質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名無しさん@3周年
初心者です!
MP3レコーダーを買いたいんですが、WIN98 対応で曲が沢山入るオススメを教えてください。
今日行った電気屋はまったくなかったんですが………
623名無しさん@3周年:04/09/16 17:48:25
レコーダー?
624名無しさん@3周年:04/09/16 17:52:04
すいません!プレーヤーです
625名無しさん@3周年:04/09/16 17:59:45
最初、ダイレクトエンコーディング機能いらないと思ったのですが、
自分バンドやっておりまして ライブのときに自分らの音源を、
直接PAからLINE OUTでプレーヤーに入れちゃうこともできますよね?
そう思うと、役に立つっちゃ役に立つ機能ですよね…?
今、迷ってるんで…。
626名無しさん@3周年:04/09/16 18:00:08
>>622
98はSEか?USB機器は使えてるか?
627名無しさん@3周年:04/09/16 18:19:13
622です!SEではなく98と思います!
USB機器はデジカメをつなげるとこですよねぇ?つかえます!
628名無しさん@3周年:04/09/16 18:54:44
早聴ができるプレイヤーが欲しいのですが
HDD型プレイヤーで、再生速度を変更できる機種はありますか?

Zenが1.5倍速までできるとは聞きましたが、それ以外では?
629名無しさん@3周年:04/09/16 19:55:08
>>627
予算を書かないと・・・。
高くても良いならiAUDIO U2の1Gモデルとか。
安いのならiRiverの1Gのとか。
でも、SEじゃない98で使えるかどうかは・・・。
630名無しさん@3周年:04/09/16 20:22:37
京ポンが人気がある理由を教えて下さい。
631名無しさん@3周年:04/09/16 21:23:14
質問なんですが、MP3Playerとかにいれる曲って
みなさんどっからとってきてます?MXとかしかないんですかね
TUTAYAとかで借りてきたCDってMP3にできませんもんね?
632名無しさん@3周年:04/09/16 21:28:23
借りてきたCDだろうと買ってきたCDだろうと
俺の肉声だろうと隣のうるさい犬の鳴き声だろうと
屁したつもりがリキッドウンコがちょっと漏れちゃった音だろうと
全てMP3にしてMP3プレイヤーに入れて聞くことはできるぞ。
633名無しさん@3周年:04/09/16 21:28:43
>>631
シネ
634名無しさん@3周年:04/09/16 21:39:21
>>628
相川のH

>>630
板違い
635628:04/09/16 23:37:38
>>634
ありがとうございます。Hは120でもOKでしょうか?何倍速までありますか?

また、もし各機種を持っている方がいらっしゃいましたら
MuVo・gigabeat・Rio・M3などにはそういう再生速度変更機能はないのか教えてください。

普通はそんな機能はないものなのかな・・・
636名無しさん@3周年:04/09/16 23:46:59
>>635
相川のスレのテンプレでも相川公式のサポート掲示板でも見れ
俺は知らん

MuVoにもgigabeatにもRioのプレイヤーもM3もない
637名無しさん@3周年:04/09/16 23:47:36
>>621 サムスンのことはよく知らんが、普通に考えればいいんじゃないの。

スレに人が少ない→買った人が少ない
→すでに買った人々からの長所とか短所とかの情報を期待できない
→そういうノウハウも自分で見つけてやる!という意気込みのある物好き以外は避けた方がいい
 (少なくとも、すでに買った人のコメントを聞かずに買うなんて怖くてできない、なんて人には向かない)
638名無しさん@3周年:04/09/18 23:24:26
PCシステム必要構成に
OS: Microsoft Windows 98SE/2000/ME/XP
とある場合、Windows 98じゃあダメなんでしょうか?
639名無しさん@3周年:04/09/18 23:29:14
USBを正式サポートしたのが98SEからだった・・・と思う。
詳しいことは忘れた。
640名無しさん@3周年:04/09/18 23:31:24
あれ?95OSR2からだったかな?
忘れた・・・。
641名無しさん@3周年:04/09/19 00:10:36
>>639
あってると思う
てかもうさすがに9X系のOSの人は変えようや
2kならスペック低くてもいけるだろうし
642名無しさん@3周年:04/09/19 00:10:42
gigabeatの20GBとIRIVERのIHP-120

操作性や音質など重さ 総合的にどっちがお勧めですか?
643名無しさん@3周年:04/09/19 00:17:36
>>639-640
USBは95OSR2.1からだな
IEEE1394が98SEからね
644名無しさん@3周年:04/09/19 00:36:44
>>643 そう書くと、95OSR2.1や98無印でもUSB機器が普通に使える
と勘違いする人が出かねない…

98SE用として出ているドライバが98無印や95OSR2.1で使える確率って
結構低いんじゃなかったっけ…。

だから98SE以降って書かれた機器は、要は98SE以降のドライバしかついてないわけで、
無印98でも使えるかも…という期待はあまりしない方がいいという話だったはず。
645名無しさん@3周年:04/09/19 01:01:42
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093095360/346-347
こういうの見ると、自分がほしいと思っているものの情報ぐらい集めろ、
ちょっと過去ログ読めば出てくるんだから、と思ってしまうなあ。

あんまり自治スレを雑談で埋めてもなんだからこっちに引っ越してみる。
646名無しさん@3周年:04/09/19 02:31:25
>>645
確かに。スレタイ的に「総合」みたいなニュアンスあるので個別スレがないような
ものについての質問とか、そういうものに限って欲しい。
647名無しさん@3周年:04/09/19 02:33:14
夏に気温30度もあったら
当たり前のことだけど「暑い、暑い」っていうだろ。
それと同じでID申請したことも知ってるし
ID申請したからって採用されるかどうかは
運営側の判断次第って知ってるけど
糞スレ、糞レスだらけの現状では「IDまだぁ〜」って言いたくなるだろ
648名無しさん@3周年:04/09/19 06:25:34
今の自治スレ、なんか話題があまり続かない、結論が出たわけでもないのに2、3日で
スレッドがぱたっと止まってしまう、ちと頼りないところがあるからなあ…

「雑談とかグチとかはしばらく他スレ(こことか)に書く」といった過保護さが
当面は必要かもしれん。
649名無しさん@3周年:04/09/19 14:51:23
マイクロMVのテープをDVテープにダビングしたいんですけど、
直接つなげませんよね。するとうちで出来そうな方法は
マイクロMVカメラ→VHSビデオデッキ→DVカメラ
なんすけど、これってあほですか?
他にいい方法ありますか?
650名無しさん@3周年:04/09/19 19:02:08
>>649
アナログ(S映像+音声左右)で繋げばいいだけのような。
651名無しさん@3周年:04/09/19 19:12:37
超初心者な質問をします…。MP3プレーヤーでmidiファイルって聞けるんでしょうか…?
自分で作成したものなど、聞いてみたくて…
家のPCではプレーヤーがリアルプレーヤーとメディアプレーヤーで、
相互で拡張子が違うからか別途で聞いています。
自分でも初心者な質問だとは思うのですが教えてください!
652名無しさん@3周年:04/09/19 19:16:38
>>651
無理 MP3に変換してください
653名無しさん@3周年:04/09/19 20:02:44
今までパソコンのスピーカーとして使っていたowltechのCUBE WAVE
http://www.owltech.co.jp/products/speaker/HHSS-CW/hhsscwb.html)を、
creative社のmuvo2に接続して再生したところ、パソコンに接続したときと比べて、
同じ曲でも音が微妙に割れるなど、音質が落ちた感じがします。
muvo側でイコライザを調節してみてもあまり効果はありませんでした。
また、muvoに付属のイヤホンを接続してみると、CUBE WAVEよりまだマシな
(高音まではっきりと聞こえた)音が出ました。
ポータブルの再生機には、ヘッドフォンの方が向いているのでしょうか。
またお勧めの外付けスピーカーはありますか。
654名無しさん@3周年:04/09/19 20:08:19
外付けスピーカーはひとことじゃ語れないな
655名無しさん@3周年:04/09/19 21:11:50
DVD−RはDVDーRAMに比べて耐用年数が短いと聞いたんですが、本当ですか? 保存版には向いてない?
656名無しさん@3周年:04/09/19 21:32:19
本当だが、いた違い
CD-R・DVD
http://pc5.2ch.net/cdr/
657649:04/09/19 21:43:18
>>650
マイクロMVとDV間のダビングについてですけど、
録画側のDVカムにS映像はあっても音声左右の出入力がなくて、
無声映像になってしまいます。
iLinkとDVはだめだけど、USBポート同士ならOKなんでしょうか?
658名無しさん@3周年:04/09/19 23:41:02
windows98でも対応してるHDDプレーヤー教えてください。
98SE〜しか見つからなくて・・・(;´д`)
659名無しさん@3周年:04/09/20 00:22:29
>>658
OS買え
660名無しさん@3周年:04/09/20 02:10:03
5個以上の光デジタル入力端子を持つ光デジタルセレクターが欲しいんですが、
そのような商品をご存じないでしょうか?

ググったんですが、最大でも端子4個のaudio-technicaの商品しか見つかりませんでした…
 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html


2台以上のセレクターを連結する案(例えば、安めの端子3個×2台で実質5入力)も考えたんですが
↓ここによると伝送経路が長くなればなるほど損失が大きくなるそうなので
 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/
やはり、できればセレクターは1台が良いと思ってるんですが…
実際、何メートルくらいまでなら損失を無視できるんでしょうか?

ちなみに出力側には光デジタル出力しか無いなので同軸ケーブルは使わずに接続したいです
661名無しさん@3周年:04/09/20 02:15:49
100m
662名無しさん@3周年:04/09/20 11:50:55
>>657
>録画側のDVカムにS映像はあっても音声左右の出入力がなくて、

んー、こんなことってあるんですかね。
メーカー名と機種名分かりますか?

ついでにUSB同士つなげるとダビングができるって、マニュアルに
書いてあったのでしょうか。
663名無しさん@3周年:04/09/21 18:16:27
ビクターのハードディスクムービー Everioが発表され、
発売日が10月中旬となっているのですが、
このように発売日を特定していない理由はなぜでしょうか?
全国いっせいに流通できないから?
もしかしたら早めに出せるから?
予定日より、数日早く欲しいのに。。。
664663:04/09/21 18:23:19
>予定日より、数日早く欲しいのに。。。
予定日最速の10月10日より数日早く、10/7か8には欲しいという意味 
665名無しさん@3周年:04/09/21 18:44:27
なんでだろーね。
最初は歩留まり悪いだろうから、
出荷台数が少ないんじゃないの?

となるとあまり数出せないから「この日に発売」って
宣伝するとマズー。
666名無しさん@3周年:04/09/21 20:05:00
ギリギリまで不具合が無いか検証してるためでは
667名無しさん@3周年:04/09/21 23:59:27
>>658
HDDタイプざっと探したけど、iPod/iAUDIO/Creative/東芝はダメっぽいね。iriverはわからんかった。
シリコンタイプ探したらなぜか iAUDIO4 は無印98もOkだった。

あと、単なる思いつきだが、Rio Karma のネットワーク接続って98無印でも使用可能だったり
しないだろうか。Windows以外のOSでもOkって言ってるぐらいだし。
668名無しさん@3周年:04/09/22 00:09:43
だからUMS対応機種はUSBが使えたら無印98でも使えるって
669名無しさん@3周年:04/09/22 00:13:45
え〜と、MP3プレイヤーでFMラジオを録音した時に、
音はモノラルになるんでしょうか、それともステレオになるんでしょうか?
ちなみに使ってるのはMPIO AD-FY200 256MBです。(WAVE形式で録音)
これ以外の機種で録音した場合もどうなるか教えていただけませんか?
670名無しさん@3周年:04/09/22 00:32:12
普通ステレオで受信できてたらステレオで録音できる
671名無しさん@3周年:04/09/22 00:53:23
>>668
よくUMS対応機種でも「98SEはドライバが必要」って書いてあるけど、
そういう場合でも無印98用のドライバって入手できるのかな。
672名無しさん@3周年:04/09/22 01:01:55
ipotの操作方法がいまいちわからないのだが・・
673名無しさん@3周年:04/09/22 01:06:47
>>671
Win98はOSレベルでは本来USBに対応してない。
Win98SEでUSBに対応するようになった。
(ただしメーカー製のWin98搭載パソコンだと無印でもUSBが使えた)
つまり無印用のWin98ではUSBドライバがインストールできないことになる。

ちなみにWin98からWin98SEのバージョンアップCDは1000円程度だった。
674名無しさん@3周年:04/09/22 20:41:29
675名無しさん@3周年:04/09/22 22:49:43
自治スレ見てて思ったんだけど。たとえばこの書き込みとか。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093095360/458
駄スレ立てられるってそんなにダメージでかいのかなあ。

常駐しているスレが荒らされたり、下の方にあったお気に入りのスレが消された
とかならわかるんだが、駄スレが勝手に進行する分には当座そんなに困る理由は
ないような気がするんだが・・・
676名無しさん@3周年:04/09/23 02:43:12
お聞きしたいのですが、現在はICレコーダーで講義やらポンと出たアイディア
なんかを録音して、普段の音楽はMDプレーヤーで聞いているんですが、この2
つの機能を1機でこなせるHDDプレーヤーを探しています。
ほとんどの機種にボイスレコーディング機能がついていますが、もっとも高音質
に録音できる機種は何でしょう?
Hi−MDが一番高音質に録音できるって聞きましたが、実際はどうなんでしょ
う?
677名無しさん@3周年:04/09/23 03:06:21
英国BBCの創価学会批判報道番組が与党の圧力でNHKでの放送見送りに!
http://hokkech.ddo.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=72&forum=7&post_id=517
英国BBCが、創価学会の特集報道を放映しました。
これは米国でも放映され、創価学会(SGI)=カルトとして世界的に知れ渡りました。
この番組の放送は、NHKの衛星第一で放映される予定だったらしいのですが、政府与党の圧力で中止になったそうです。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/797754.stm
678名無しさん@3周年:04/09/23 11:14:46
>>673
知ったかすんな ヴォケ
98はUSB使えるよ 95OSR2.1から使えるようになった
98SEで付加されたのがIEEE1394だ 98ではIEEEE1394が使えない
679671:04/09/23 12:19:46
>>678
95OSR2.1のノートで、メーカーホームページからUSBドライバダウンロードして、
USBテンキーをつなげようとしたことがあるんだけど。

テンキーの方に95用ドライバがなくて使えなかった。(98用ドライバ試しに入れてもダメだった)

無印98/95OSR2.1でUSB使えるっていっても、メーカーがドライバ提供してくれたら
使えるってレベルで、実際にはドライバがサポートされてないから使えないも同様、
ってことはないの?

(誰か実験できる人いないかなあ…95OSR2.1と2000の両方持っててマススト対応機器も持ってるような)
680名無しさん@3周年 :04/09/23 14:26:12
超初心者なんですけど・・・
MP3プレイヤーをオンにすると、error!reformat international media with SigmaTel(続きは読めない)とでて、オフになってしまいます。
PCに接続させたら、プレイヤーにはreadyってでてくるけど、『F:\にアクセスできません I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした』ってPCに言われて・・・
SigmaTelにサイトとりあえずいってみたけど全部英語でよくわかりません(ノД`)

そのreformatってのはどうすればできるんでしょう???
681名無しさん@3周年:04/09/23 15:43:38
iPod?じゃないっぽいな。
でも、専用スレあるならそこ行ったほうがいいよ
初期不良とかドライバが入ってないとか詳しいところはわからん。
682名無しさん@3周年:04/09/23 21:27:34
ttp://www.sigmatel.com/

コーデックやUSB接続のチップを作ってるトコらしいな。
物理的な故障っぽいので、買ったところかメーカーに修理を依頼汁。
683名無しさん@3周年:04/09/23 23:10:30
>>651
QuickTimeもいいよ。MIDIなら。iTunesでもそのまま扱えるし。
684名無しさん@3周年:04/09/23 23:41:38
>>679
全てのUSB機器が95OSR2.1で動くとは限らない
95OSR2.1でUSBがサポートされたとはいえ それはUSB1.0であり
98でUSB1.1となったためである。つまりUSB1.1機器を95OSR2.1に繋いでも使えない
685名無しさん@3周年:04/09/23 23:49:34
古いのですが、RIO600のことについて相談です。
半年前くらいから再生ができなくなりました。
というより、再生ボタンを押すとフリーズしてしまうんです。
フリーズ状態になってしまうと、何をしても動きませんし、
上のスライドボタンを動かして電源を落とそうとしても電源が消えてくれません。
なので、フリーズするといつもバックパックを外して電源を落としています。
他のことは全然普通にできます。転送や、本体メニューからの音質調整や時刻表示
などはまったく問題ありません。
再生ボタンを押したときだけ何かがあるみたいです。修理直行物でしょうか。
フェームウェアは多分最新のv1.56で、RIO600の64Mです。
質問があったらお願いします。なるべく修理ナシで直したいです。
よろしくおねがいします。
686名無しさん@3周年:04/09/24 01:50:53
>>685
Rioのスレッドの方が詳しい人いるんじゃないの?
687685:04/09/24 02:07:23
あぁ。そうかもしれないです。
ありがとうございました。
688685:04/09/24 02:11:28
うぇ。rio600っぽいスレ無かったですし、
マルチポストに見られちゃうかも知れないので、
こっちでいいです。我慢します。
689名無しさん@3周年:04/09/24 02:34:40
>>688
Rio600はもともとゴミ
静電気の季節になれば、あっという間に壊れるでしょう。
1万くらいで128MBのMP3プレーヤー買った方がマシ
690名無しさん@3周年:04/09/24 02:38:49
>>678がおかしなことを言ったせいで>>684の発言が破綻しているな
思いこみとは怖いものだ
691名無しさん@3周年:04/09/24 06:31:05
MP3プレーヤーってどこに入れればいいですか?
ポケットに入れるとイヤホンの線が延びるし
リュックに入れるのはちょっと・・・
692名無しさん@3周年:04/09/24 10:22:48
MDの音楽をパソコンに取り込むことってできるんですよね?
それには何が必要なのか教えていただけませんか?
また大体いくらくらいでどこで手に入るのでしょうか?
調べてみたんだけど、サウンドカードだのなんとかケーブルだのよくわからなくて。
とりあえずMDプレーヤーとMDコンポ、Winxp搭載のノート型PCは持ってます。
693名無しさん@3周年:04/09/24 10:27:43
MDコンポの出力をPCの入力につなぐ。
ケーブルだけで出来る。
デジタル接続かアナログ接続かはMDコンポとPCによるが
どちらでも大した違いはないので判る方法で接続する事。
694692:04/09/24 11:23:04
ありがとうございます。
ソフトなどは必要ないのですか?
695名無しさん@3周年:04/09/24 15:41:27
録音できるソフトならなんでもいいんじゃん。
フリーウェアもゴロゴロしてるし。
好きなもんつかえって感じで。
696692:04/09/24 16:42:59
あ、フリーソフトがあるんですね。
すいません・・・何にも知らないもんで。
じゃあケーブルがあればできるんですね!

ありがとうございました。
697名無しさん@3周年:04/09/25 02:35:05
698692:04/09/25 12:05:43
どうやら開けません・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
699名無しさん@3周年:04/09/25 19:36:17
>>698 開くって…何を?697のリンク先?それとも別な何か?もちっと詳しく。
700699:04/09/26 01:43:13
>>692
こっちのスレも参考になるかも。つか移動した方がいいかもしれん。

カセットテープ→MP3→CD−R
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1010057873/l50

MDとカセットではソースがデジタルとアナログという違いがあるけど、
現在入手可能な環境ではPC上での操作はほぼ同じ。
サウンドカード経由でWAVに録って切って名前付けて…

MD→PCスレもあるが正直おすすめしない。
701692:04/09/26 12:46:17
>>700 あ、リンク先開けました。
そっちのスレも読んでみますです。
ありがとうございます。
702名無しさん@3周年:04/09/26 14:50:40
質問です。
CDからWAVファイルを作成して、それをMP3にエンコードして、WAVファイルに
戻すと元のWAVファイルより音は劣化するでしょうか?
やはりMP3作成時のビットレートなどが影響してくるのでしょうか。
703名無しさん@3周年:04/09/26 14:55:50
不可逆圧縮なので確実に劣化しますよ たとえmp3のビットレートが320でも
704名無しさん@3周年:04/09/26 14:59:13
 【北京25日時事】満州事変の発端となった柳条湖事件73周年に当たる今月18日、キヤノンが日本国内を対象に新型デジタルカメラを発売したことに対し、中国国内でクレームが相次ぎ、北京の日系企業に困惑が広がっている。
 中国の日系企業は柳条湖事件のほか、8月の終戦記念日(抗日戦勝記念日)や7月の盧溝橋事件の発生日など「反日感情」が高まる日に中国国内で大規模なセールスなどを行うことを控えているが、「日本国内の動きにまで細心の注意が必要になった」との懸念が出ている
705名無しさん@3周年:04/09/26 16:39:15
超初心者です、教えてください
iPodがほしいのですが
windowsだと、2000かxpでないと
音楽の取り込みができないのですよね???
どうやっても98では無理でしょうか???

(新しいpc買うお金なんてないし
98でも取り込みできたらいいのに・・・)
よろしくお願いします
706名無しさん@3周年:04/09/26 16:40:42
とりあえずお前の性別を教えてもらおうか
707705:04/09/26 17:18:51
女です
すいません、なんとか出来ました・・・
なんとか取り込めるものですね
708名無しさん@3周年:04/09/26 17:25:34
>>705
まず、Windows98(通称無印98)とWindows98SEの区別を覚えましょう。
現物を持っていないのでちゃんと確認できませんが、
マイコンコンピュータ右クリック→プロパティ→全般→上の方を見る。
単に Windows 98 とあったら無印、98SEなら Second Edition と出ます。

このSEか無印かの確認後、ここでなく、iPodの質問スレッド等でFAQの中から
98SEor無印への対応策を調べます。

もし無印だった場合覚悟してください。iPodに限らずほとんどのHDDプレは
使えません。マイクロソフトの対応は下記の通り、ひどいもんです。
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm (要約:ウチはもう98無印は見捨てたよ)
709708:04/09/26 17:28:09
って入れ違いかよ!俺アホみたいじゃん!つかアホじゃん!
なんとかできる奴が超初心者ですとか言うんじゃねー!(逆ギレ)

ちなみに98SE、無印どっちだったんでしょうか。
710名無しさん@3周年:04/09/26 17:33:33
707は偽者です

調べてみました。。。が
無印でした(涙
あきらめたほうがいいですね

708さん、親身に答えてくれてありがとう
711名無しさん@3周年:04/09/26 17:35:36
つづきです
。。。ということはSONYとかで出している
ネットワークウォークマンっていうのも無理なんですね
メーカーは古いものにやさしくないんですね、しょんぼり
712名無しさん@3周年:04/09/26 17:52:33
OSをだけできるだけ安く入手して
2000かxpにしなさい。
こういう時が移行のタイミングだよ。
まわりに詳しい友達がいればなおいいんだけど。。
713名無しさん@3周年:04/09/26 17:53:43
どうでもいいけどsageろ糞初心者
714名無しさん@3周年:04/09/26 18:00:33
無印98→98SE update用のCDがヤフオクに出回ることがある。
あと >>658>>667 みたいな話もある。
が・・・
俺も712に賛成。そしたら大手振ってiPodでも何でも使えるってもんだ。
715名無しさん@3周年:04/09/26 18:01:24
>>713 質問はageろって>>1に書いてあるやん
716名無しさん@3周年:04/09/26 19:58:47
>>712-715
回答ありがとうございます
OSをあげる気がないので
あきらめることにします。。。

一応USBは使えているんですけどね。。。
不具合があってからでは遅いのでやめときます
717名無しさん@3周年:04/09/26 20:49:38
>>703
ありがと
718名無しさん@3周年:04/09/27 01:07:24
質問です。
先日gigabeatのTAAで入れ替え作業を行っていたんですが
前回は転送することができたmp3ファイルが
「この形式は対応していません」とエラー表示になります。
そのmp3ファイルは再生でき、かつSTEではタグ表示できるのですが
ブラウザで表示できなくなってました・・・(ちなみにリネームぐらいしかいじってません)

という事情なんですが、このmp3ファイルは救出できますか?
gigabeatスレへの投稿を考えましたがmp3ファイルの破損(変更?)が何らかの
原因と考えたのでここに投稿させていただきました。
719名無しさん@3周年:04/09/27 01:23:31
>>718
リッピングしなおせ
720名無しさん@3周年:04/09/27 13:34:11
こんにちは。
私はmp3形式にしたラジオを聞くのが趣味なのですが、
現在使用しているmp3プレイヤーでは、録音した物の早送り/巻き戻しが出来なくて困っています。
私が使っているプレイヤーの形式はCDRを読み込むタイプのものなのですが、
シリコンプレイヤーやHDD内蔵型プレイヤーだと
mp3ファイルの早送りや巻き戻しが出来る物もあるのでしょうか?
721名無しさん@3周年:04/09/27 14:18:36
>>720
今売られてるシリコンorHDDタイプのプレイヤーなら多分全機種で早送り・巻き戻しができます。
あと、ラジオを録音したものを聴くならレジューム機能付きの機種の方が便利だと思いますので
シリコンやHDDの総合スレで調べてみてはいかがでしょうか。
722720:04/09/27 14:38:44
>>721
うわっ!そうなんですか!
ありがとうございます!
私が買った頃というのは、早送り・巻き戻しが、全ての機種で出来なかった時代なので…。
レジューム機能付きの機種について、調べてみます。
本当にありがとうございます!
723名無しさん@3周年:04/09/27 18:39:45 ID:C5PF4+E/
CD-RにMPEG2形式でDVDクオリティの動画を収録することは出来ますか?
MPEG1か4でしか入れられないでしょうか?
724名無しさん@3周年:04/09/27 20:10:52 ID:I2v9k+kn
>>723
MPEG2形式でも書き込めます。
詳しくはDTV板を見た方が良いと思います。
725名無しさん@3周年:04/09/28 00:10:46 ID:DpcaSDpl
ありがとうです。
726名無しさん@3周年:04/09/28 00:57:36 ID:bTUKgdx+
いた違いかもしれませんが聞いてください
コンポのラジオのアンテナを良くしたいんですけど、どうすれば良くなりますか?
アンテナは紐みたいに長めです
機種は HITACHI LIVING SYSTEMS の CDX-150
って書いてあります
よろしくおねがいします
727名無しさん@3周年:04/09/28 01:08:17 ID:XHjRf1ds
引っ越す
728名無しさん@3周年:04/09/28 01:17:49 ID:UU5GKSlz
>>726
アンテナ端子がついているなら、
そのまんまアンテナをつなげばいいんだけど。

FMアンテナだったら電気屋さんに行けば売ってるよ。
AMだと・・・ループアンテナっていうちょい変わったブツになりまつ。
こいつは普通には入手できないかも。
729名無しさん@3周年:04/09/30 15:57:41 ID:9W5w1nqz
HDD型のMP3プレイヤーで容量が20Gか30Gで(できるならば30が良いです、、)
2万5千円以下で売っているところはあるでしょうか?
価格.comでは20Gの2万5千円位の物しかなかったので、、、
知っている方がいたら教えてほしいです。です。
730名無しさん@3周年:04/09/30 16:00:33 ID:N/YEnR/7
>>726
FMに関しては、ものは試しでテレビのアンテナ線を繋いでみ?
731名無しさん@3周年:04/09/30 16:57:31 ID:wX32DTdk
>>729
昔のZenを中古で
732名無しさん@3周年:04/10/01 20:13:56 ID:9TKqATnb
最近ポータブルプレーヤー(HD型)を購入したんですが、容量を考
えなければ、以下の保存形式の中でどれが一番音質が高くなるので
しょうか?

・MP3 (320kbps)
・WMA (192kbps)
・MAV

ちなみに機種は東芝のgigabeat(20G)です。
よろしくお願いします。


>>729
20G以上で25,000円切る物を見つけるのはかなり厳しいと思います。
私も購入時に相当探しましたが、新品で25,000円を切るような物は
見つかりませんでした。
731氏が言うように、中古品ならかなり値崩れしている物がありま
すので、そちらを探してみてはどうでしょうか。
733名無しさん@3周年:04/10/01 20:15:36 ID:CcpPj1bd
>>732
WAVのことかいてるのか?>MAV
ならWAVが一番音質がいいに決まってるだろ
圧縮音源の根本的なことが分かってないみたいだな
734名無しさん@3周年:04/10/01 20:41:53 ID:d2uEOJ3/
MAVとか書いてる時点で判ってない罠
735名無しさん@3周年:04/10/01 20:45:45 ID:9TKqATnb
×MAV→〇WAV
ごめんなさいTT
なんか根本的なことがわかってないみたいで…
出なおしてきます。
736名無しさん@3周年:04/10/01 21:18:44 ID:0prNrp1a
MAV ワラタ
737名無しさん@3周年:04/10/01 21:48:53 ID:E0T45y0R
 . ● ●
   (;^_^) 呼んだ?
738名無しさん@3周年:04/10/01 22:27:18 ID:ShCQoYg9
WAVが一番音質いいとは限らないだろ。
44.1KHz 16bit StereoのWAVだったらCDと同じ音質だろうが、
たとえば11.KHz 8bit StereoのWAVだったらクソだし。
739名無しさん@3周年:04/10/01 23:38:40 ID:xTHFLw1z
対応音源WMA(192kbps)のMP3プレイヤーに
WMA可変ビットレート最高音質(240〜355kbps)で録音したファイルを入れたら聞くことはできますか?

自分ではMP3の可変ビットレート(VBR)に対応してれば動くのかなぁとか妄想してたりするのですがどうでしょう?
740名無しさん@3周年:04/10/01 23:51:06 ID:tcLD6K5z
>>739
メーカーに訊いたら?

メーカー名も型番も書かないで「できますか?」
って言われても「さあ」としか。
741名無しさん@3周年:04/10/01 23:57:00 ID:xTHFLw1z
>>740
了解です。
できればメーカーHPの仕様のページで見分けたかったのですが
買いたいプレイヤー決まったらそうですね、メーカーに問い合わせようと思います。
どうもでした。
742名無しさん@3周年:04/10/02 00:03:53 ID:XYhAlN5H
>>739 以下昔のPC Explorerの実験記事。
iPod: 当然不可
iHP-140: 48〜160kbps
MuVo2: 48〜192kbps
Rio Karma: 48〜160kbps
gigabeatG20: 48〜160kbps

「カタログスペックを無視していろいろなレートのWMA VBRを無理矢理再生させた結果」
なのでそちらの知りたいことに近いかと。
上記のモデルは皆MP3のVBRには対応しているので、
>MP3の可変ビットレート(VBR)に対応してれば動くのかなぁ
は残念ながらそちらの心配通り妄想っぽい。
743名無しさん@3周年:04/10/02 00:08:58 ID:bjowCCeu
WMAの192以上って有料サービスだったような・・・・・
744742:04/10/02 00:12:36 ID:XYhAlN5H
解りにくい書き方しちまった。742は WMA VBR の成績。
ついでに WMA CBR の成績も書いておく。
iHP-140: 5〜320kbps
MuVo2: 5〜320kbps
Rio Karma: 5〜256kbps
gigabeatG20: 32〜320kbps

文面からはっきり読み取れないのだが、どうも320kbpsで実験を打ち切ったっぽい。本当はもっと行けるのかも。
なお、WMAの可逆圧縮は上記機種すべて再生不可とのこと。
745名無しさん@3周年:04/10/02 00:39:59 ID:+G3GFurQ
>>737
マァヴはけーんw
746739:04/10/02 01:18:54 ID:dBy/e3Rg
>>742
レスサンクス。
わかりやすい説明どうもです。
無理矢理なら一応は動くわけですか...固定で音質保てるならそれでも良いかな..
これからはWMA-VBRの品質落とすかMP3-VBRにさっさと乗り換えることにします。
さて、いままでのやつどうしよかorz
747名無しさん@3周年:04/10/02 05:39:07 ID:4vBRkeiJ
電源入れるとHDDにアクセスできませんって表示されるんですが
もうだめですか
748名無しさん@3周年:04/10/02 07:32:10 ID:8AMtlC3p
>>747
だめっぽい。認識できてアクセスできないってことは、
物理的に壊れてるんんじゃないかな。
どういう機種かわかんないけど、
保証期間内だったら修理に出したほうがいいよ。
749名無しさん@3周年:04/10/02 11:44:47 ID:SOmRUtU5
デジカメのIXYDigitalLを買うんですが一緒にSDカード買おうと思ってます
それで容量どのくらいにしようかなと悩んでるんですが例えば512MBの買ってもいいんですが
他に使い道無いですよね…?
携帯AVプレイヤーみたいなのも買おうと思いましたがSD対応のってろくなのないし…
750名無しさん@3周年:04/10/02 11:50:04 ID:g8pVgzbY
>>749
使い道はいくらでもある
SD対応でましな機種はいくつかある
決め付けないでちゃんと調べたら?
751名無しさん@3周年:04/10/02 11:55:17 ID:texr+2eU
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/2553-193-4-2.html

フォトエキスポでもやってくんないかな。
752名無しさん@3周年:04/10/03 01:33:14 ID:mFeq8qol
colloってどうよ?
753名無しさん@3周年:04/10/03 01:37:20 ID:39EhXmkU
754名無しさん@3周年:04/10/03 02:06:14 ID:mHnm6EFi
音質がよく低音が効き、256Mのmp3プレイヤーが欲しいのですが
なにかよいのないですかね?
できるだけ安めの物がいいのですが・・・。
755名無しさん@3周年:04/10/03 04:07:57 ID:EMorvc0x
質問させて下さい。KENWOOD製のSL 3MD L というMDコンポなんですが、
透き通る音で録るにはどうすればいいのでしょうか。

数日前、DIGITAL EQ. REC(記憶してるやつ) やら色々いじって録音したら
容量は普段より大きいけど、透き通る音で聞こえました。
今日、やってみたもののだめぽで、上のDIGITAL EQ. RECをやっても、容量がとられるだけで…。
どなたか解決策を教えて下さいm(__)m

数日前はCD→MD HIGH、CD→MD NOMAL とかもいじったです。
756名無しさん@3周年:04/10/03 04:18:26 ID:n/AtX2oc
>>755 MDはAV機器板へ。
ここはアンチMD派の板だから・・・
757名無しさん@3周年:04/10/03 12:05:12 ID:Y9Org4uh
>>754
Digital MP3 Player MX200 256MB \7800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01301010037

こいつにイコライザ低音かませて the plugでFA?
758名無しさん@3周年:04/10/03 13:29:32 ID:kexG9L8m
Rioのsu40を使っています。
コレは曲順て変えられるんでしょうか?
取説本が無いので、できるとしても方法が分かりません…
どなたか教えてください!
759名無しさん@3周年:04/10/03 13:34:00 ID:yJJO877p
>>753
買ったんか?
どの辺が糞なのか詳細プリーズ
760名無しさん@3周年:04/10/03 14:16:45 ID:Z//t3HGC
MP3の320 256 128 とMDのSP LP2 LP4を不等号で繋ぐとどのような順番になりますか?
761名無しさん@3周年:04/10/03 15:28:18 ID:Z/yQKnXc
>>760
mp3は再生機器の個体差があるけど
自分の環境でmp3 lame CBR 256 > MD SP
逆にMDは再生機器に救われてるような・・・
762名無しさん@3周年:04/10/03 15:30:30 ID:Z//t3HGC
>>761
再生機器の事忘れてました・・・失礼

HDDウォークマン購入を考えているのですが現在LP4でMDを使っています
HDDにし、すべてをMP3 320にしたばあい音が前より悪く聞こえるってことはそんなにはないですよね?
763名無しさん@3周年:04/10/03 20:18:17 ID:uVp6CTad
MP3の320kbpsの方が音がいい
圧縮率が倍くらい違う
764名無しさん@3周年:04/10/03 20:39:44 ID:RUH7Awyp
この流れで圧縮率だけを根拠に上げる度胸もすごいな。
765名無しさん@3周年:04/10/04 00:26:41 ID:xr8gkEaS
つーか、HDDヲークマンでMP3聴けるのかと。
766名無しさん@3周年:04/10/05 21:34:00 ID:jMUfyHN0
mp3プレーヤーが欲しくてイロイロ物色していますが、
2.5 or 3.5のHDDがあまっているので、それを使用可能なプレーヤーを探してます。
テレビにつないで聞く等のプレイヤーはあったのですが、
本体に液晶等が付属していて、本体のみで選曲が可能なプレーヤーはないのでしょうか。
重量、サイズは多少犠牲にしても、上記のHDDが使えるものを探していますので、どなたか情報下さい。
767名無しさん@3周年:04/10/05 23:38:38 ID:CMolp0hK
ZEN(無印)を使ってたんですが、液晶を割ってしまいました…。という訳で、新しく買おうと思ってます。

で、操作性が良いものを探しています。スペック表には出てこない部分なので、なかなか検討しにくいので教えてください。何かオススメなのはありますか?リモコンはなくても問題ないです。

それ以外の条件としては、容量が20GByte以上あれば、こだわりません。

よろしくおねがいします。
768名無しさん@3周年:04/10/05 23:51:47 ID:rbMR/whT
>>767
Zen Touch
769名無しさん@3周年:04/10/06 15:32:45 ID:kWZ4+8XC
HDD型のプレーヤーを購入検討してるのですが、
ノンストップ系の音楽を入れても各トラックの前後に無音が入らずに、
ちゃんと曲の頭出しができるプレーヤーってありますか?

.mp3にするとどうしても無音空間ができるし、
ひとつのファイルにまとめちゃうと曲の頭出しができないし・・・
770名無しさん@3周年:04/10/06 15:53:28 ID:vGJZFghc
Karmaのみ
771769:04/10/06 18:12:17 ID:kWZ4+8XC
>>770
Karmaのみですか・・・ 
以外にノンストップにできるプレーヤーって限られてるんですねぇ。
情報サンクス
772名無しさん@3周年:04/10/06 20:11:16 ID:F1MApXvP
SSP-PD10なんですが、USBデバイスに繋げたら不明なデバイスとなってしまいます。
どうしたらできるのでしょうか
773名無しさん@3周年:04/10/06 23:25:03 ID:fULFiY03
トータルウィン(total win)っていう謎なMP3プレーヤー+デジカメ
みたいなものがパチンコ屋の景品で出てるんですが・・・。
情報ありませんか??
774名無しさん@3周年:04/10/07 01:06:50 ID:tYQxGLpv
>>772
取り説嫁
775名無しさん@3周年:04/10/07 23:35:41 ID:5STCbljl
>>769
便乗質問みたいな感じですが、
HDDタイプ以外のメモリ、CDタイプのmp3プレイヤーで
ライブ音源などの曲の頭出しが出来る物はどんな物がありますか?
776名無しさん@3周年:04/10/07 23:57:15 ID:J7CeCvgj
ギガビートがマスストレージ(専用ソフト不要)
になったのは本当ですか
777名無しさん@3周年:04/10/08 00:09:32 ID:lu6LCNtN
>>776
どこでそんなデマを聞いたか知らないが
・音楽ファイルは転送ソフト(TAA)で転送しないとギガビ本体では聴けない
・外付けHDDとしてデータを保存したりするのは転送ソフトはいらない
ギガビスレで聞けよっていうかテンプレに書いてあるだろ
778名無しさん@3周年:04/10/08 00:51:49 ID:/a2qX1dl
mp3プレーヤーの質問はどこですればよい?
779名無しさん@3周年:04/10/08 01:13:33 ID:rdVaY38K
>>778
質問の内容による。
シリコンタイプ:シリコン総合スレ
HDDタイプ:HDD総合スレ
特定機種について:各機種総合スレ
よくわからんかったらとりあえずここで。
780名無しさん@3周年:04/10/08 01:13:42 ID:lu6LCNtN
初心者質問スレかここ
781名無しさん@3周年:04/10/08 01:33:03 ID:rdVaY38K
>>780
初心者お断りにしよう、という話になったことは一度もないはず。
確かに初心者スレが別にあるけど、あれも別に、初心者用別スレがあった方が
いいという話し合いなどがあったわけではなく、いつの間にか勝手に立った。
782名無しさん@3周年:04/10/08 04:24:46 ID:lu6LCNtN
>>781
あのスレが立った経緯は知ってるが今は普通に初心者スレとして機能してるし
文字通り初心者用の質問なら向こうに書くのがいいんじゃないか?
それにここに書くなとも言ってないし。
783名無しさん@3周年:04/10/08 08:29:38 ID:2iGt4ZOm
SDカードは携帯電話を売ってる所でも置いてありますか?
教えて下さい。お願いします。
784781:04/10/08 08:55:50 ID:ejoIuGNz
>>782
自分で書いといてなんだが781はむっちゃ否定的だな。そのつもりはなかったんだが。
今は普通に機能している、にはもちろん同意。要はどっでもいいんじゃないと言いたかった。

>>783
そちらの近所の店の品揃えまでは保証できないが、まあ普通に期待していいんじゃない。
写真屋の方が期待できると思うが。
785名無しさん@3周年:04/10/08 11:33:27 ID:CXWSFlwX
電気屋の方があるんじゃない?
786名無しさん@3周年:04/10/08 14:55:36 ID:tFOnmyoW
ラジオ機能付きのMP3orCDプレーヤーが欲しいんですが
存在するんでしょうか?
787名無しさん@3周年:04/10/08 16:08:36 ID:NBCcFW6c
いくらなんでもな初心者質問多すぎ
自分で小一時間ちゃんと調べてから質問しようよ
788名無しさん@3周年:04/10/08 16:52:48 ID:OQwpu+iU
【初心者】何でも聞いていいよ【歓迎!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088362277/
789名無しさん@3周年:04/10/08 20:53:22 ID:+aiQbNIy
今度、VHS+DVDのレコーダーを買おうと思っています。
今まで録りためたVHSがいっぱいあるんですけど、
二ヶ国語のものが多いんです。
これって両方の音声ともDVDにコピーできるんでしょうか?
790776 :04/10/09 00:36:17 ID:KpLIl0iz
>>777
" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・° "
正直_| ̄|●<スマンカッタ
それなら灰MDと同じだな
791名無しさん@3周年:04/10/09 00:44:19 ID:Ne1wlRtk
>>789 結構微妙な質問だな・・・いろいろ答え方がありそう。
とりあえず板違いなので例えばこの辺へどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095945888/l50
792名無しさん@3周年:04/10/09 01:40:04 ID:G0Ds/1f8
単三のニッカド電池用の急速充電器が有るのですが、
これで単三のニッケル水素の電池を充電しても問題無いのでしょうか?
793名無しさん@3周年:04/10/09 01:41:26 ID:z489Z/Lx
>>792
俺は普通にそれで使ってるけど?
794792:04/10/09 01:46:22 ID:G0Ds/1f8
>>793
電池の容量が大きく違うので正常に充電出来るか分からなかったのですが、
OKみたいですね。
即レスありがとうございました。
795名無しさん@3周年:04/10/09 02:19:00 ID:zNz03ne9
ノーパソがフリーズしました。強制終了の方法おしえてください。
796名無しさん@3周年:04/10/09 02:22:26 ID:z489Z/Lx
コンセントを抜く
797名無しさん@3周年:04/10/09 02:23:22 ID:z489Z/Lx
ノーパソか、悪かった。
バッテリーをはずす。
798名無しさん@3周年:04/10/09 02:25:16 ID:zNz03ne9
ノーパソには影響出ませんか?
799名無しさん@3周年:04/10/09 02:34:54 ID:zNz03ne9
>>797
なんとか大丈夫みたいでした。即レスサンクス。
800名無しさん@3周年:04/10/09 02:39:44 ID:SLoJliSQ
本当に大丈夫か?
というか、板違い?
801名無しさん@3周年:04/10/09 02:59:43 ID:zNz03ne9
再起動を確認しました。あと板違い申し訳ないです。テンパってたもんで。
802名無しさん@3周年:04/10/09 10:02:03 ID:Yh97kSMe
あー・・・念のため言っとくと、普通はバッテリ外す前に電源ボタン長押しを試した方がいいかと。
大抵の機種はこれで電源強制オフ。ちなみにデスクトップノート問わず。
803名無しさん@3周年:04/10/09 12:25:06 ID:6q6U3yiX
アメリカのアマゾンでMP3プレイヤー買おうと思ってるんですけど、日本製の
パソコンにも対応できるんでしょうか?知ってる方いたら教えてください!!
804名無しさん@3周年:04/10/09 14:13:00 ID:yw9+aXEN
うん!!できるよ!!!11
805名無しさん@3周年:04/10/09 14:23:11 ID:zNz03ne9
>>802
補足サンクスですm(_ _)m
806名無しさん@3周年:04/10/09 14:47:44 ID:46mzGpko
>>803
中々面白い質問だね
807803:04/10/09 15:44:29 ID:6q6U3yiX
>>804 そうなんですか、良かった!ありがとうございました!
808初心者:04/10/09 16:18:13 ID:KbHo4To0
みなさんDVテープは重ね撮りしてますか?
撮ったらDVDに保存するので、どんどん消して重ね撮りしているのですが…
これってよくないことなんですか?テープは何回くらいの重ね撮りなら劣化しないんだろう…
809名無しさん@3周年:04/10/09 17:13:52 ID:z93Z/29u
MP3プレイヤーが欲しいんだけど、パソコンを買い換えないと
使える機種が無い、そんな私は未だにWin98・・・泣
810名無しさん@3周年:04/10/09 18:29:01 ID:X7tIrn5V

その98がUSBを使えるならマスストレージ対応のならいけるだろ
811名無しさん@3周年:04/10/09 20:36:54 ID:2yFJpzcd
せめて98SEにしとき
812789:04/10/09 21:21:42 ID:J8lAgnIK
>>791
あっちに書いてみました。ありがとうございます。
「超超くだらねぇ質問」だったんですね・・・。
813791:04/10/09 22:49:40 ID:TdFI1BN8
>>812
いやー、くだらない質問と思ったわけではないんだが、他にいい質問スレが見つからなかったので。
気になったならすまん。
814名無しさん@3周年:04/10/10 03:27:10 ID:r9SWAZqn
MP3プレーヤでLINE IN端子とプラグインパワーのMIC端子の両方が
付いているモデルってあるんでしょうか?
815名無しさん@3周年:04/10/10 07:20:28 ID:K+PQk4ql
シリコン系,HDD,MDどれかほしいのですが
家にあるDVDプレーヤー(CD聞いてますが)の
光端子から直接ダビングできる機種は存在しますでしょうか?
予算2万円以内です..。安い方が助かります。
20とか30GBとかは全然いりません。PCないし..。
どなたかよろしくお願いします。
816名無しさん@3周年:04/10/10 09:58:43 ID:tN0qE3Sv
>>815
iriverのH1XXシリーズ以外に光入力があるものはない
2万以内では買えないだろうがな
817815:04/10/11 03:36:14 ID:c18jtG9p
>>816
そうですか..MDでは存在しないんですかね?
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
818名無しさん@3周年:04/10/11 09:23:40 ID:hXrAYUsh
質問です。
PSX並みの叩き売り状態になったら、VAIOポケットか、HDDウォークマン買おうかなあと
検討中なのですが、MusicMoveの変換速度はどれぐらいのもんでしょうか?

自分は初代ギガビを持ってて、Pen3-933MHz、メモリ256M、WinXP Homeの
ノートにPCカード接続で、アルバム1枚当たりの暗号化の速度が、
だいたい30秒〜1分ぐらいなので、まあそれぐらいなら、お茶でも飲んで待てるのですが。。。
そもそもMusicMoveの使い勝手はいかがなものでしょうか?
よくフリーズすると聞きますが。。。。。
あと、VAIOポケットのファームアップ後にフリーズ、曲転送の不具合が減ってるか、確認したいです。

向こうのスレで聞くべきなんでしょうが、なんせあっちはイポド厨が暴れてまして。。。
819名無しさん@3周年:04/10/11 12:15:39 ID:U2RTleX1
>>818
ATRACに再エンコードする必要があるから普通のエンコと同じだけ時間かかるんじゃないの
てか荒れてるからという理由で板違いの質問してもいいのか?
820名無しさん@3周年:04/10/11 13:48:18 ID:U+7yMnJJ
>>819
質問・相談・雑談スレに板違いなんてあるのか?
821名無しさん@3周年:04/10/11 14:04:38 ID:U2RTleX1
なんでポケットスレがここにあるのかわからんが
荒れてるからとここに持ってきても答えてくれる人なんかいないだろ
822名無しさん@3周年:04/10/12 01:33:40 ID:axnpuKmk
繰り返し自分の歌声を録音して、繰り返しチェックしたいんですが、
安く手早くやるには何を使うと(買うと)良いですかね。
823名無しさん@3周年:04/10/12 01:47:49 ID:eEbjNrOv
テレコ
824名無しさん@3周年:04/10/12 07:28:27 ID:lBZBCtej
DVカメラからカセットが取り出せなくなって困ってます。
なんとか修理に出さずにカセットを取り出す方法はありますか?
機種はcanon DM−FV100です。
どなたかお願いします。
825名無しさん@3周年:04/10/12 12:35:28 ID:5HoDkKLm
気をつけながら分解する
826名無しさん@3周年:04/10/12 22:36:18 ID:TfsqGIz9
Y字型イヤホンでも、ネックチェーン型みたいに
右用を首の後ろに回してつけるものってあるのでしょうか?
827名無しさん@3周年:04/10/12 22:55:13 ID:P0LH53hD
MiniDVテープのICメモリー付きって、何が違うのでしょうか?
828名無しさん@3周年:04/10/13 22:14:50 ID:5Z8MXUHv
質問です。
ポータブルMP3と録再ポータブルMDプレーヤーについてですが、
マイク端子からナマの音を録音する場合、
一般的なMP3のボイスレコード機能で録った音の質は、どれぐらいのビットレートから、
録再MDで録った音を上回りますか?
829名無しさん@3周年:04/10/14 00:33:20 ID:ELwRJlwS
>>828
MP3プレイヤーでWAVで録音できる機種ならCDと同等の音質
830名無しさん@3周年:04/10/14 01:41:25 ID:AtzrPkJO
>>828
そもそもマイク端子があるMP3プレイヤーってあったっけ…
大体がライン入力なので対応マイクの種類が少ない→音質のいいマイクがない、という罠がありそう…
>>829
そうかあ?なんか再生性能以上に機種間の音質差が大きそうな気がするが。
831名無しさん@3周年:04/10/14 03:04:13 ID:nV8IynL7
質問させてください。
今月末に我が子が産まれる予定なのですが、デジタルカメラ・ビデオカメラ
何がいいのか分からなくて悩んでいますorz
デジタルカメラは以前使っていた物が引っ越しで壊してしまい、ビデオは
全く縁がなかったので今まで持った事がないんです。

こんな糞親にも使えるカメラ・ビデオカメラなどあったら教えてください。
どちらかを先に買う場合、優先順位はどちらが先の方がいいでしょうか。
電化製品疎いデス
832名無しさん@3周年:04/10/14 04:24:05 ID:HUmvQDeA
糞親て…
833名無しさん@3周年:04/10/14 08:02:20 ID:gQMC00qJ
>>831 詳細はたぶんこっちのスレの方がいいかと。

◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.68◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096810083/l50
デジタルビデオカメラはどれがいいですか Part26
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097248322/l50

子供を撮りたいのなら必要なスペックは反応速度や軽さ・使い易さ。
いくら画質や色合いが良くても、立ち上げに時間がかかったり持ち運ぶ
のが億劫になるようなものではくるくる変わる子供の表情は逃してしまう。

動画対応をうたったデジカメとか、静止画もキレイとうたったハンディカムとか
あるが、実用に耐える動画・静止画兼用機は俺はまだないと思っている。特に
初心者向きのは。

どっちが先がいいかというとデジカメの方かなあ。写真を親に送って孫の顔を見て
もらうとかありそうだし。とこの辺を踏まえて上記2スレへGo!
834831:04/10/14 13:39:42 ID:nV8IynL7
>>832
すみません。糞親でorz

>>833
親切に誘導ありがとうございます。全く電化製品に疎くて、
初めてここの板を覗かせて頂きました。参考になりました。
夫と相談して購入しようと思います。(夫も疎いんですorz)
また、こちらの板にお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
835名無しさん@3周年:04/10/14 23:29:16 ID:FW88EfYy
質問なんですが、相手に聞こえる電話の声を変える事ができる機器はありますか?男の声女の声子供の声などの様に。簡単な物でいいんです。
836名無しさん@3周年:04/10/14 23:44:01 ID:/iYaaf+1
ボイスチェンジャーの事かな?
簡単なものなら品ぞろえの良いオモチャ屋にあるんじゃないかな?
837名無しさん@3周年:04/10/15 00:12:43 ID:1o9rc1lA
何する気だコイツー
838名無しさん@3周年:04/10/15 01:17:47 ID:uO12QJkV
すごいDQNな質問かもしれないんですが・・・
皆さんて音楽(MP3)ファイルの音質や作り方、整理はどうされてるんですか?
僕は「Music Files」フォルダにそれぞれのアーティストの名前のフォルダ、
その中にアルバム名のフォルダを作ってそこに保存するようにして、
CDをCD2WAV32でそのままリップ→午後のこ〜だで
44.1KHz、128KbitでMP3に変換してます。
なんかこれだとCDに録音されてる音のレベルの差がはっきりしちゃう
(プレイヤーで聴いてて違うアルバムの曲に変わると音が超小さくなったり)
のと、転送のとき面倒かなぁと感じ始めて・・・
皆さんこんな感じだったらいいんですが、
もし定石みたいな作り方や整理の仕方があったら知りたいなと思って・・・
839名無しさん@3周年:04/10/15 01:29:22 ID:ZhRiec7P
>>838
今最もスタンダードなMP3エンコーダはLame
個人差はあるがLameの192kbps以上でエンコすればCDと区別はつきにくい
Lameを簡単に使いたかったらCDexを使うといい
840名無しさん@3周年:04/10/15 01:30:08 ID:ZhRiec7P
追加
アルバムごとの音量の統一はMP3Gainというソフトがスタンダード
841名無しさん@3周年:04/10/15 02:29:14 ID:iDlktmKa
PCでのプレイヤーにfoobar2000とか使ってるならReplaygainって選択肢もあるよ。

トラック毎のボリュームのほかにアルバム毎のボリュームも設定できるから便利だよ。

まぁ、Replaygainに対応したポータブルプレイヤーって聞いたこと無いのが難点だけど・・・。

管理は
『\artist\album\tracknumber-title.mp3』
って感じのフォルダ管理と
foobar2000のAlbumListを併用してる。

ちなみにリップ&エンコは
EAC&Lame --preset standard -q 1(お気に入りは--preset insane -q 1)
でやってるよ。
842名無しさん@3周年:04/10/15 02:41:04 ID:iDlktmKa
あと、ポータブルプレイヤーへの転送は
m3uを読んで自動で入れ替えるソフトを作って対応してる。

でも、面倒だからiPodの40Gでも買って全部入れようかどうか検討中。
843名無しさん@3周年:04/10/15 05:48:26 ID:xMq2pyPa
つか、CD2Wav32なら取り込み設定で
「取り込み時にノーマライズを行う」でいいんじゃね?
ttp://www.cdwavmp3.com/cdwave/normalize.html

すでにリップしたものは>>840の言うMP3Gainで。
ttp://ringonoki.net/tool/music-h/mp3gain.html
844名無しさん@3周年:04/10/15 08:34:47 ID:w03MJvCh
デジタルオーディオプレイヤーで、パソコン無しでも、
通常のオーディオ機器につないで使えるものを探しています。
お店からもらってきたカタログを見ていたら、アイリバーという
メーカーのものがそうらしいのですが、ほかのメーカーでも
そういうものがあれば教えてください。
845名無しさん@3周年:04/10/15 10:55:04 ID:ZhRiec7P
846名無しさん@3周年:04/10/15 17:11:08 ID:59TWaLkn
320kのmp3が少し重いので320k→wave→192kにしたいのですが、この方法での変換でも音質は劣化してしまいますかね?どうぞよろしく |д・)
847名無しさん@3周年:04/10/15 17:22:24 ID:6fOJ6ezs
>>846
そもそもビットレートを下げた時点で音質が下g(ry
848名無しさん@3周年:04/10/15 18:09:53 ID:OGAqGpU0
>>846
もう1回勉強しなおせ ビットレートについてを
849名無しさん@3周年:04/10/15 23:13:02 ID:n30pYd+U
>836ありがとうございます。>837特定の変な人から電話が非通知で来るので違う人になりきり続け、違う人に電話してると思わせれば来なくなるかなと?仕事の電話があるので番号変えれない、非通知でも電話出ない訳にもいかない。
850名無しさん@3周年:04/10/15 23:36:46 ID:Ufws8VXF
よろしくお願いいたします

仕事にプライベートの移動に休憩時間にと何かと愛用かつ酷使してきた
CDウォークマンがいかれかけてきてしまいまして
この際だからデジタルウォークマン系に乗り換えようと思っているのですが
そういうものがipod系しか知らないということで何分知識がありません
条件はここ2〜3年mp3で変換してきた音楽をCD-Rに入れて何百曲と持ち歩いていたので
mp3のデータが使えること、かばんの中に入れておけることが第1条件です。
すぐ購入とは考えていなくて早ければ年内に、とは思っていますが
おすすめのメーカー、売れどころの使い方をまとめたサイト等教えていただけるとありがたいです
予算は今のところipodを目安に考えているので3万円弱を考えています
よろしくお願いします
851名無しさん@3周年:04/10/15 23:42:03 ID:u4kY76Lz
>>850
iPod mini
852名無しさん@3周年:04/10/15 23:43:19 ID:blSLcZMN
miniじゃあ足りないんじゃんね?
853名無しさん@3周年:04/10/15 23:44:53 ID:ZhRiec7P
>>850
iPodでいいじゃん
854名無しさん@3周年:04/10/15 23:48:47 ID:u4kY76Lz
>>852
何百曲なら入ると思う
855名無しさん@3周年:04/10/15 23:51:14 ID:6fOJ6ezs
中身頻繁に入れ替えできるマメなアナタならmini
MP3CDのデータ総量が20GB以下のアナタなら20GのiPod
突発的に思い出したアノ曲をどうしても聞かないと気がすまないアナタは40GのiPod

で、いいんでは?
856850:04/10/16 00:02:32 ID:JavAIoih
早速ありがとうございます
ipodの知識も名前くらいしか知らないという程度の知識でして・・・
ほかのメーカーさんからもそういうものが出ていたなという程度の知識はあったので
ほかのメーカーさんでもお勧めはあるかなと思ってお聞きした次第です。
とりあえずCDを何枚と持ち歩くのといちいち入れ替える面倒くささから解放されたいので
ipod系は今人気があるものなので無難かな、とは思ってはいます。
いろいろここのipodのスレやら読んで勉強します。
857名無しさん@3周年:04/10/16 00:05:49 ID:jZnw/A7W
RioDR30という非常に電池持ちの悪い機種使ってるんだけど、
ガム型ニッケル水素電池を500円程度で店頭で売ってるところ、
新宿か渋谷にないかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=nimh
↑のサイトに乗ってるようなやつ。秋葉原まで行くのはタルいし
送料も結構かかるもんで。ヤフオクだと550円だけどいろいろ面倒だし。
858名無しさん@3周年:04/10/16 00:19:14 ID:sniUf68s
>>849
NTTに電話して、非通知の場合はガイダンスが流れるようにしてもらって
電話が鳴る前にワンクッション置くようにした方がいいですよ。
それだけでも随分変な電話を防げます。

ウチも仕事で使ってるのですが、先物取引とか不動産とか非通知で掛かっ
てきてました。
対策後はすっかり掛かってこなくなりましたよ。 ご参考までに。
859名無しさん@3周年:04/10/16 00:49:33 ID:pr9uz4YD
とりあえずこのスレぐらいは紹介しておいた方がいいんじゃね?
>>850
HDD型携帯音楽プレイヤー総合,比較・検討スレ Part13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096735851/l50
>>1-5をざっと見たら>>84も見るべし。
そしたらいろいろ迷いも出てくると思うので、そのまま
上のスレで質問すればいい。
860名無しさん@3周年:04/10/16 05:57:05 ID:O6sV2PQS
>>850
あと、なんとなく欲しいのが見えてきたらここの「検索」でスペック比較とか。
ttp://mp3.s57.xrea.com/database/index.html
861名無しさん@3周年:04/10/17 03:20:45 ID:yq2P7o7w
>>845
スマソ。
その表のどの欄を見ればよいの?
862名無しさん@3周年:04/10/17 03:40:27 ID:PjaHf4mE
ダイレクトエンコーディング
っていうかそれができる機種を検索した結果が845なんだが
863名無しさん@3周年:04/10/17 03:51:21 ID:yq2P7o7w
え!そうなんですか!こんなにあるんですね。
失礼しますた。再度くわしく見るです。
864名無しさん@3周年:04/10/17 09:31:41 ID:9T8CeUTP
デジタルモノ板を探してみたんですが、MPM-201のスレッドってないんですか?
HDDにTVチューナー、CF/SDスロットと、相当面白そうな機種なんで情報集めに来たんですが……
865864:04/10/17 10:15:25 ID:9T8CeUTP
自己解決しました。こっちですね。
動画を持ち歩く時代・HDDビデオプレーヤー 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089937123/
866名無しさん@3周年:04/10/17 14:27:20 ID:joiy9P7Q
IRIVERを使ってるのですが、拡張子がcdaという奴を
本体にダウンロードして再生しても再生されないんです。
何か対処法はないでしょうか?
867名無しさん@3周年:04/10/17 16:45:08 ID:PjaHf4mE
>>866
cdaってCDをドライブに入れたときに表示される意味のないファイル。
MP3プレイヤーで曲を再生するためにはCDからMP3に変換する必要があります。
iriverに付属してきた転送ソフトでMP3に変換する機能があるはずだから
それを使ってMP3にしてから本体に転送してください
868名無しさん@3周年:04/10/17 18:26:09 ID:FkhItxtW
>837
デストロンごっこ
869名無しさん@3周年:04/10/17 22:28:40 ID:OXEaTXmN
ウォークマンやホッチキスのように、
ポータブルMP3プレイヤーの総称として「iPod」は定着しているのだろうか
870名無しさん@3周年:04/10/18 00:33:05 ID:QmAJsHSu
>>869
「東芝のHDDウォークマン」という表現を聞いたことがある。
と、まぜっかえしてみる。
871名無しさん@3周年:04/10/18 08:14:29 ID:yP3BDNUS
松芝のお勧めのイヤホンってありますか?
872名無しさん@3周年:04/10/18 10:11:23 ID:KlZDw82c
課長バカ一代?
873名無しさん@3周年:04/10/21 22:51:18 ID:5YjSxF34
MDをMP3にできる方法ってあるんですか?

MDウォークマンが壊れてMDプレーヤーを買うかMP3にするか迷ってまして。。。
MP3にするといままでのMDが聞けなくなるのではとおもったので
874名無しさん@3周年:04/10/21 22:57:42 ID:kVULXREO
PCで録音するにはLINEでつないでアナログ録音しかありません。
こういう方法はありますがとても面倒です。
High-MDならMDの資産がそのまま使えます。
MDばかり使っているとMD以外が使えないというソニーの策略に
みなさん困ってるようですが、MDとはそういうものです。
875名無しさん@3周年:04/10/21 23:03:41 ID:5YjSxF34
ありがとん。 まだMDの時代はつづきそうな感じもするのでポータルMD買います
876名無しさん@3周年:04/10/21 23:09:39 ID:Tvd4UvMy
まぁ圧倒的に不便なだけで、MDの時代に終わりというものはないだろ。
877名無しさん@3周年:04/10/22 02:08:03 ID:PhKh0/0F
Creative MuVo TX FM (512MB)

iFP-799 (1GB)
のどちらかを買おうと思ってるのですがどちらがお勧めですか?
878名無しさん@3周年:04/10/22 02:44:05 ID:JYPZCkC1
ifp
879名無しさん@3周年:04/10/22 04:07:09 ID:zQra+Fd9
>MDばかり使っているとMD以外が使えないというソニーの策略に
>みなさん困ってるようですが、MDとはそういうものです。

俺はMP3の便利さに脱MDするため2週間くらいかけて70枚近くのMD全部MP3化したぜ。
もちろん録再ポータブルMDプレーヤとMD70枚はヤフオクでセットで売ったさ(w
880名無しさん@3周年:04/10/22 09:30:21 ID:UUUlDLNw
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Har-lh500/
これ欲しいんですけど、限定販売で今買うことができないんですけど、
どこか売っているサイトは無いでしょうか?
881名無しさん@3周年:04/10/22 09:34:29 ID:JYPZCkC1
sony板へどうぞ
882880:04/10/22 19:37:51 ID:UUUlDLNw
すいませんでした、誘導ありがとう
883名無しさん@3周年:04/10/23 01:13:22 ID:fRrAC90g
自分のパソコンがUSB2.0なのかUSB1.1なのかの判別法ってありますか?
884名無しさん@3周年:04/10/23 01:23:11 ID:H7TSyk/X
885名無しさん@3周年:04/10/23 15:54:57 ID:IOKmUloV
質もん

MMX233MHzのノートパソコンで、ラジオを録音したいのですが、
MP3でリアルタイムエンコできるでしょうか?32kbpsでエンコしたいのですが・・・
886名無しさん@3周年:04/10/23 17:09:45 ID:H7TSyk/X
>>885
wavで録音してから後でエンコすれば問題ないと思うけど
887名無しさん@3周年:04/10/23 22:42:35 ID:YT0SspbU
このシャープのOZ259VCと同等品はないでしょうか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&commodityNo=0000000000862
888名無しさん@3周年:04/10/24 09:06:20 ID:6/6OlFAl
デジタルビデオの蛍光灯下の室内での撮影で蛍光灯用の
色補正フィルターを使うと色が良くなるんでしょうか。
使用してる方のお教え下さい。
889名無しさん@3周年:04/10/24 17:50:39 ID:0a4EiR9x
>>888
ホワイトバランスの補正してますか?
カメラにそういう機能がありますよ。
890名無しさん@3周年:04/10/24 18:41:38 ID:N52/PBCk
質問なんですが>>88とは逆に家で
音楽を聴くものとしてなにがありますか?
891名無しさん@3周年:04/10/24 21:27:17 ID:gBFh7yL/
ラジオ、有線、人工衛星使ったデジタル音楽放送も有ったはず。
CD、MD、レコード。
あとはPCを適当なオーディオにつないでジュークボックス化。
892名無しさん@3周年:04/10/24 21:45:16 ID:qPUZVogi
PCをそれなりのサウンドカードでそれなりのオーディオにつなげば、
自分でリッピングしたCDでジュークボックス以外に、ネットラジオという手もある。
893名無しさん@3周年:04/10/24 22:14:09 ID:Cnb9Yeqr
日本シリーズの中継で芝生と土の境目が紫色になるんだけど、デジタルだからですかね?
894名無しさん@3周年:04/10/24 22:28:47 ID:AtIv3YSM
やっぱ正直にMP3でエンコードしとけばよかったんだなぁ
数年前の著作権云々でoggの方がいいっていう雑誌の言葉を
鵜呑みにしないならよかった
895名無しさん@3周年:04/10/25 07:47:36 ID:Q9ed3G9g
再生機ってどこに入れるのがいいでしょうか?
ポケットで十分ですか?
896名無しさん@3周年:04/10/25 08:47:08 ID:ccUI6HuD
>>895
入るならポケット。尻ポケットに入れたまま座らないように注意。
無理ならウエストポーチやカバンに入れてもいい。

グランディスクは手に持ってダンベル体操。
897名無しさん@3周年:04/10/25 20:47:42 ID:BaiYa/Sl
MP3って本格的に家できいたりするには醜い音質ですか?
アンプなどをつけても・・・ 
898名無しさん@3周年:04/10/25 21:04:51 ID:haIJGv0R
やってみりゃいいじゃねーか。
どこまで許せるかなんて人それぞれだし。

極端なこと言えば、CD音質でも満足できず「アナログレコードのほうが音いいよね」とかいったり
SACDやDVDAを買う人もいるんだし。
899名無しさん@3周年:04/10/26 19:30:27 ID:yptruzjo
どこで聞いたらいいか判断しかねたのでこちらに書かせてもらいます。
友人がRIOを持っているのですが、私が曲はどうやって入れているのかと訪ねたところ、
曲はネットでタダで落として入れてると言っていました。もし出来るのでしたらRIOを購入したいのですが、
実際にそういったサイトは存在するのでしょうか?ありましたら是非教えていただきたいです。
900名無しさん@3周年:04/10/26 20:04:37 ID:CDFZhp6S
>>899
友人はタイーホ
901名無しさん@3周年:04/10/26 20:12:42 ID:CVgfV8YM
>>900
あおりはやめましょう。ちゃんと情報を伝えてあげるべきです。

>>899
そのサイトは検索などでは出てきません。
JASRACというところに、直接電話でアドレスを聞いてみると教えてくれますよ。
902名無しさん@3周年:04/10/26 20:42:02 ID:oDImSj3e
ネットで落とせる曲は全てJASRACが著作権管理された違法アップロードだけなのか?
そうなら、>>900-901の発言はわかる。そうなら、正しいこと言っている。

しかし、ただで音楽を合法的に落とせるサイトだって数多くあるぞ。
アマチュアアーティストが人に聞いて欲しくて公開してるサイト等だ。
有名どころではhttp://www.muzie.co.jp/なんかだな
当然自由にMP3を落とせるし、携帯MP3プレイヤーで聞けるし、
完全に合法でありJASRACが著作権管理してるわけでもない。
逮捕されるわけがない。
903名無しさん@3周年:04/10/26 21:12:32 ID:ojVtAWPK
2chのDTM板とかでも2ちゃんねらの作った合法曲いっぱい落とせるよ。
違法なの作ってるヤツも居るが。
904名無しさん@3周年:04/10/26 21:12:33 ID:CDFZhp6S
>>902
でも高確率でMXやNYを使用してると思うがね>899の友人
905名無しさん@3周年:04/10/27 02:10:23 ID:kIemPA7+
ボイスレコーダーのスレってこの板にありますか?
906905:04/10/27 02:11:48 ID:kIemPA7+
すいませんボイスチェンジャーでした
907名無しさん@3周年:04/10/27 21:36:56 ID:+yUSWQ2w
>>906
入力も出力もアナログなんで、微妙にデジタルモノとは言い難い…というか、
この板の住民から需要があるか結構微妙かも。おもちゃ板がまだマシかなあ・・・

スレッドタイトル検索してみたけど見つからなかった。
「ボイスチェンジ」で探したら1つだけ見つかった。
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%83%7B%83C%83X%83%60%83F%83%93%83W&o=r
908名無しさん@3周年:04/10/29 07:45:34 ID:plzLgTWK
MP3プレイヤーでMP3を聞くときに、
CD-Rに書き込むときはどのような形式で書き込めばよいのでしょうか?
909名無しさん@3周年:04/10/29 14:53:01 ID:HTBkQ70T
>>908
mp3形式
910名無しさん@3周年:04/10/30 01:55:28 ID:bAdDY9mG
911名無しさん@3周年:04/10/30 03:22:51 ID:gZLer6/U
MP3プレーヤーでテレビ音声が録音できる機種はないでしょうか?
今MD使ってるんですがMDラジカセでテレビ音声が録音できるのでドラマの主題歌とかレンタル代が浮いて助かってます
912名無しさん@3周年:04/10/30 03:31:19 ID:JdfVC1z3
直接録音せにゃならんのか?
別にテレビの外部出力(無ければヘッドホン端子)からPCのLineInにつないで普通に録音して
エンコして転送すれば、どれだってテレビ音声を聞けるじゃん?
そのほうが編集できて便利だし。

直接じゃなきゃだめなら、マイク端子やLineIn端子が付いていて、
かつMP3保存に対応したものになるわけだから、かなり幅が狭まるな。
913名無しさん@3周年:04/10/30 04:14:55 ID:gZLer6/U
>>912
パソコンはデスクトップの旧式しかないので・・
LINE端子が付いたやつなんてあるんでしょうか?
914名無しさん@3周年:04/10/30 04:20:33 ID:cQddZXMt
え、付いてないやつなんてあるのか?
俺は見たこと無いな。
デスクトップPCは6台くらい使ってきたが、どれもLINEOUT,LINEIN,マイクの3つは付いてたな。
モバイルノートPCですらマイク端子は付いてた。
マイク端子すらないのか?
音声は出力のみ?
んなこたぁねえべ?
915名無しさん@3周年:04/10/30 04:23:30 ID:JdfVC1z3
お前が知らないだけで付いてるだろ、デスクトップならまず付いてる。
大体旧式つったってMP3プレイヤー使おうってぇなら、
最悪でもWindows98se以降のマシンだろ。

仮に本当にないとしても、数百円のサウンドカード買うだけでもいいし、USB音源でもいいし。
音声入力端子付きかつMP3保存できるMP3プレイヤー買うより安上がりで
良いものになるだろう。
916名無しさん@3周年:04/10/30 12:57:14 ID:ioReSR4Q
ダイレクトエンコーディングで検索。

ttp://mp3.s57.xrea.com/database/database.cgi?keys3%2C4=&up8=&down8=&up13=&keys19=%81%9B&down24=&sort=&sort=&print=20

いっぱいあるな。
917名無しさん@3周年:04/10/30 18:33:07 ID:eGBrLwgP
質問

サンヨーテレビの、チャンネル設定の、自分が住んでいる、地域番号が
わからなくなりました。
取り扱い説明書がなくてどうしようにもありません 
広島市の番号がわかる方いましたら、教えていただけませんか
918名無しさん@3周年:04/10/30 20:09:02 ID:eGBrLwgP
917です
吸いません向こう逝ってきます
919名無しさん@3周年:04/10/30 22:05:32 ID:0cTjS6Ek
>>916
ありがトン
デスクトップに端子が付いている付いてないは別にしてテレビがパソコンの近くにないので不可能なんです。

国内メーカーのやつで付いてるのがないのが残念。
920名無しさん@3周年:04/10/31 01:18:36 ID:akC9ht97
購入相談

現在使ってる2世代目iPodが電池がヘタリ安いのと
増えたCDを全部吸いこむには容量が少ないので
買い替えを考えてます

HDDプレーヤーで
・MP3フォーマットに対応
・2世代目iPod 10Gよりも音質が良い
・2世代目iPod 10Gよりも薄い
・容量は20G位で
・イコライザのパターンが豊富
・チョ○製以外

お勧め教えてください。
921名無しさん@3周年:04/10/31 01:26:46 ID:9mU+kJm3
まぁそのなんだ。

嫌韓厨はとっととこの板から去れ。
922名無しさん@3周年:04/10/31 01:29:29 ID:dbDMxb9f
>>920
ギガビ買って奥多摩にでも引きこもってな
923名無しさん@3周年:04/10/31 02:14:24 ID:uL37bY94
国産がいいというならまだ解るが・・・

一応マジレスすると、>>922に賛成。
薄さ重視、音質素直、イコライザはプリセットのみながらまあまあの量。
924名無しさん@3周年:04/10/31 17:48:23 ID:bvvVIDbw
質問レス

最近購入したipod
音楽の転送の仕方が全然分かりません
こんな質問いいですか?
MACじゃなきゃやりにくいのかな??
925名無しさん@3周年:04/10/31 18:08:00 ID:x/UUBVy/
WIN98とか。
926名無しさん@3周年:04/10/31 18:25:42 ID:dbDMxb9f
>>924
説明書くらい読め
927名無しさん@3周年:04/10/31 21:24:58 ID:uL37bY94
>>924
一応こういうスレがあるが…
iPod/iPod mini質問スレ その10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099062923/l50

そんなあいまいで大雑把な質問内容では回答がとても書きにくいと思うよ。
もうちょい状況をブレークダウンする努力見せないと・・・
928名無しさん@3周年:04/10/31 23:57:52 ID:++lhorye
929名無しさん@3周年:04/11/01 00:05:49 ID:ybCd7Os3
>>924
むしろ、中古買取店に持っていってMD買い直した方が幸せな気がする。

>>928
アフェ厨か?
俺は踏まないぞ。
930名無しさん@3周年:04/11/01 00:06:16 ID:uCdgqo5X
そんなん自分で考えろや

他んとこの通販だと送料込みでも25000ちょいで買えるから上のほうでもあんまお得じゃない
そのヘッドホンに何かを見出せれば徳かも
931名無しさん@3周年:04/11/01 06:39:15 ID:GfwiqtOa
MiniDVのテープって、重ね録りしても画質劣化はゼロ?
932名無しさん@3周年:04/11/02 02:32:15 ID:cB8D/sxt
>>931
見た目で分かるほど画質は劣化しないはず。
データのエラーは訂正されますので。

ただ何度も使いまわすとテープが傷んでデッキに絡みつくことがあるので、
ほどほどにしましょう。
933931:04/11/02 04:40:19 ID:zi/OoEi6
>>932
どうもありがとうございました。
新しいテープを買わずに2、3回は再利用することにします。
934名無しさん@3周年:04/11/06 13:47:36 ID:JOX4lmuc
ウィンドウズメディアプレイヤー10でCDからWMAやMP3にコピーするとライセンスが勝手にかかるけど
これを設定で回避する方法があります?
935名無しさん@3周年:04/11/06 14:05:54 ID:JOX4lmuc
>>414 みろやヴォゲし寝かす
936名無しさん@3周年:04/11/07 03:27:23 ID:TQlwqB0/
ここは>>935のような優しい奴が多いな(゚ーÅ)
937名無しさん@3周年:04/11/08 07:24:17 ID:0FkF+gr+
AIBOスレはどこにあるんでしょう?
938名無しさん@3周年:04/11/08 12:07:43 ID:0hPWeCY8
SDカード対応で高音質なシリコン型MP3プレイヤーってありますか?
SU30をつかっていたのですが、そろそろ乗り換えたいので・・・
939名無しさん@3周年:04/11/08 21:30:28 ID:jDtDKYqk
SU30から乗り換えるだとう!!!
940名無しさん@3周年:04/11/09 02:47:04 ID:q/yUxeKy
WMAからMP3に変換するのって簡単ですか?今の持っているファイルがWMA形式ばっかなので変換が簡単ならiPODを買おうとおもっているんですが・・・
941名無しさん@3周年:04/11/09 03:08:23 ID:oDKabdgN
>>937
ttp://find.2ch.net/
ここで「AIBO」と入力して検索してね。
942名無しさん@3周年:04/11/09 08:31:05 ID:RmF01hFi
>>940
iTunesでできる
943名無しさん@3周年:04/11/09 10:32:29 ID:I0boYcN8
>>939
充電してると、バグってデバイス接続>切断を繰り返すようになってしまったですよ。
中のデータもめちゃくちゃになってしまったので、そろそろ買い替えかなーと。

んで、外部メディアが使えるプレイヤーを探してます。
音質もSU30並の物希望で。
944名無しさん@3周年:04/11/09 15:27:35 ID:RmF01hFi
Rio Forge
945名無しさん@3周年:04/11/09 16:49:42 ID:fUMv4Psv
プレイヤでこういうのが欲しい、と質問したらおすすめを教えてくれるスレって
ありますでしょうか?
自作PCの構成を見積もってくれるスレみたいなの。
946名無しさん@3周年:04/11/09 16:56:19 ID:RmF01hFi
>>945
シリコンオーディオプレイヤー統合スレ Part34
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1096767377/l50
テンプレ読んだら自分で探せます
947945:04/11/09 19:11:14 ID:fUMv4Psv
>>946
どうもありがdです。
948名無しさん@3周年:04/11/12 22:11:19 ID:RXzMaXiT
いろんなとこで見るんだけど、兄さんって何のことですか?
949名無しさん@3周年:04/11/12 22:22:51 ID:SpENikHP
iAUDIO M3
950名無しさん@3周年:04/11/12 23:25:14 ID:RXzMaXiT
>>949
どうもです。
951名無しさん@3周年:04/11/14 07:24:04 ID:yUVF7zOJ
質問です。
イヤホンの線を背中に通して耳につけるのって変ですか?
952名無しさん@3周年:04/11/14 08:01:32 ID:yO0Az2Ob
変じゃないよ
953名無しさん@3周年:04/11/15 06:41:11 ID:oLPfeiXh
Y字型イヤホンってどうつければ普通に見えますか?
今はポケットにプレイヤーを入れて、そこから服の前を通して
耳につけてます。
954名無しさん@3周年:04/11/15 07:45:27 ID:VwT0KvBX
>>953
それが普通の付け方だと思いますが。
何か問題が?
955名無しさん@3周年:04/11/15 14:23:20 ID:Lc0yY7Tw
MP3プレイヤーについてですが、
コンピやライブ盤のような、曲と曲の間に切れ目の無いCDをよく聴くのですが、
曲ごとにエンコードするとWimamp等では曲が切り替わるところで再生が切れてしまいます。
ポータブルのプレイヤーでも同様でしょうか?
もしそうなら、あらかじめ全曲結合しておくしか方法無いでしょうか?
956名無しさん@3周年:04/11/15 15:37:48 ID:EmPCfA2M
>>955
KarmaとかH1XXシリーズは途切れなくできる
普通は結合してエンコしないと無理
Winampとかでは普通にノンストップ再生できる
inputプラグインの設定がうまくできてないだけだろ
957名無しさん@3周年:04/11/15 15:45:41 ID:ndSD865J
>>956
えっ。H1XXシリーズって曲間ギャップレス再生できるの。
この質問、HDD総合スレやここでよく見るけど、Rio Karma以外で
できるというレスがついたの見たことないんだけど。
(HD1/2が良く解らないんだけどとりあえず置いといて)

ひょっとして最近ファームアップでできるようになったとか・・・?
形式はMP3のままでできるんでしょうか。
958名無しさん@3周年:04/11/15 16:02:53 ID:EmPCfA2M
>>957
ファームアップでできたと思う
詳しくは知らんからスレ見れ
959名無しさん@3周年:04/11/15 16:48:47 ID:Lc0yY7Tw
955です。
頻出な質問だったようで申し訳ないです。
あとOgg Vorbisでエンコードしてもノンストップ再生大丈夫なようですね。

ちなみにWinampのほうは何故かバッファを0msにしても途切れてしまってます。
960名無しさん@3周年:04/11/17 18:15:17 ID:9Q17tayy
子供がDVテープを引き出してしまいました。
それを修復(見た目は)して、再生を試みたところ画面は真っ暗、
どうやらカメラ自体が壊れてしまったらしく
ほかのテープも再生出来なくなってしまいました・・・
早送りや巻き戻しも出来ません。
これってどういう状態なんでしょう?
データが消えてしまったんだとしたら激ショックです、、、orz
961名無しさん@3周年:04/11/17 22:35:14 ID:AG5uX62q
Muvo SlimとAD-FL300で迷ってる・・・
どっちがおすすめ?
962名無しさん@3周年:04/11/17 22:54:38 ID:6zWlReb+
今現在mp3プレイヤーの購入を考えているのですが
1 電池稼動
2 メモリタイプ
3 USBストレージ対応
4 一万円以下
の機種でお勧めはどの機種でしょうか?
今のところ考えている
Creative MuVo TX FM 128MB
iRiver iFP-180T プリズム 128M
ですアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
963名無しさん@3周年:04/11/17 23:54:12 ID:PiinFtRL
どっちもかわらん
964名無しさん@3周年:04/11/18 00:45:40 ID:1FKXdqp2
>>962
>一度すべて読み終えてからまた来い
関連Web(まずここを読んでから)
◆MP3:UNION(機種別レビューサイト)レビュー募集中です
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
◆MP3C -携帯MP3プレーヤー比較検索
http://mp3.s57.xrea.com/

☆初めてMP3プレイヤーを買う人へ☆

MP3等の圧縮音源は一通りPCで作成、再生、取り扱いができるようにする。

>>1のリンク先読んで見た目や大まかな機能や自分の用途で機種を絞ってみる。

価格.com、ヨドバシ、アマゾン、ヤフオク等で価格を調べてみる。店舗で実機を確認する。
MP3C -携帯MP3プレーヤー比較検索
http://mp3.s57.xrea.com/
で検索も忘れずに。

専用スレがあれば現行スレは最低読む。Googleでインプレその他の情報を探してみる。
MP3:UNION
http://mp3union.hp.infoseek.co.jp/
には、ユーザーのレビューがあるので参考に。

買う

( ゚Д゚)ウマー

965名無しさん@3周年:04/11/18 17:58:30 ID:ammlGeHm
どこで尋ねたら、いいかよくわからないので
ここでお尋ねします。
60本ほどあるカセットテープをMP3にしたいんですが、
どうやればいいですか?
現在ある程度使えそうなのは、ラジカセとPCだけです。
PCの音源はマザーボード搭載のものです。
スペックらしきものがあったので書きます。
C-Media
チップバージョン:
CMI8738 6 CH S/PDIF機能非搭載
デバイス構成:
ライン入力とスピーカー出力で同じ端子を共有
マイクロホンとサブウーファーで同じ端子を共有

よろしくお願いします。
966名無しさん@3周年:04/11/18 18:14:40 ID:v5XyzUKA
PCのライン入力にラジカセつないで、
Winのボリュームコントロールからライン入力を選択して、好きなソフトで録音。

ではだめなの?
967名無しさん@3周年:04/11/18 19:13:00 ID:ammlGeHm
>>966
ありがとうございます!
調べたところ、出来そうな感じです。
あまりにも初歩的なためか、書いてあるところが見つからなかったのですが
ライン入力というものをするためには何が必要なんでしょう?
なにかステレオコードみたいなものが必要だと思うんですが、
よくわかりません。
あと、ラジカセにはヘッドホン端子ぐらいしかないのですが、
それでも大丈夫でしょうか?
968名無しさん@3周年:04/11/18 19:22:01 ID:v5XyzUKA
つなぐのに使うのはこういうやつ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl44a.html
ステレオミニとステレオミニをつなぐ。
その辺の家電店ならばほぼ確実に売ってる。
ヘッドフォン端子とPCのライン入力つなげばできるはず。

ソフトは・・面倒なこと考えなくてすむのは「午後のこ〜だ」かな。
MP3でダイレクト録音できる。音質もLAMEベースだから、そこそこいいはず。
969名無しさん@3周年:04/11/18 19:30:02 ID:ammlGeHm
>>968
色々とありがとうございます!
もっと機器を買ったりして、面倒なものかと思っていたんですが
思ったよりシンプルそうで安心しました。
週末にでもそのコードを買いに行ってやってみます。
ありがとうございました。
970名無しさん@3周年:04/11/18 19:31:06 ID:v5XyzUKA
参考に出しただけでメーカーや型番は何でもいいからね。
本当に基本的なケーブルだから、いろんなメーカーが出してるし、どこにでもおいてある。
値段や品質見て好きなの選ぶがヨロシ。
971名無しさん@3周年:04/11/18 19:33:48 ID:gQ7Wkbrf
PCへの取り込みならSound Engineがいいんじゃない?

あと、CD書き込みソフトのB’s Recorder GOLDだったらダイレクトカット
っていう機能が付いてるから、とりあえず取り込みたいんならそっちの方が
簡単かも。
972名無しさん@3周年:04/11/18 21:56:32 ID:QB0ilQQR
通販で買ったデジタル家電がメーカー保証期間内に故障した場合は、
購入店を通して修理に出さなくても、最寄りのメーカーサービスステーションに
持って行けば修理してくれますか?

通販で購入したことがないので…
973名無しさん@3周年:04/11/19 01:16:07 ID:CCN8VTs5
>>972
自分のところで売ったわけではない電気製品でも、修理を取り次いでくれる
量販店はよくあるよ。近所にヤマダとかコジマとかあったらダメモトで聞い
てみるよろし。
974名無しさん@3周年:04/11/19 22:25:44 ID:U4ZX5AiV
ロング兄さんとiPodPhotoかG4どっちがいいかな
975名無しさん@3周年:04/11/21 01:44:11 ID:porpxiW0
>>414
一度保護したままpcに保存すると、保護を解除できないんですか?
976名無しさん@3周年:04/11/21 08:33:38 ID:Q6Zg5pPI
>>975
解除できたら保護の意味がないから絶対にできない
地道に1からエンコし直し
977名無しさん@3周年:04/11/21 12:19:06 ID:V8uLmuwH
正式名称がわからないのでお訊ねします。

一昔前に流行った顔につけるタイプの大画面

アレの名前がわかりません。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
978名無しさん@3周年:04/11/21 12:27:31 ID:SKPv25xQ
メガネ型ディスプレイ?
なら一番有名なのは「アイトレック」

ただ、あんまり評判はよくなかったよ。
今の技術ならもう少しマシなのが作れそうだけど、新製品全く聞かないしね。
商品コンセプトが未来を突っ走りすぎたのかも。
979名無しさん@3周年:04/11/21 19:27:41 ID:qJ0Jifaa
SANYOのSSP-PD9を使用しております。

少し古いので125MBまでのMMCカードしか
サポートされてないみたいです。

いま512MBまでMMCがあるのですが
認識してくれるんでしょうか?


メーカー側に聞いてみたら「サポート外」
としか答えがきませんですた。
980名無しさん@3周年:04/11/21 22:58:13 ID:7LcqiDJY
>>979
それは、あなたが人柱になるべきでは?
981名無しさん@3周年:04/11/22 18:30:28 ID:zzWzx/om
>>980 わかりますた。私が人柱になってみます。

     その前に軽い質問なのですが、
     同じ規格の128MBと512MBでは消費電力やアクセス速度は変わります?
982名無しさん@3周年:04/11/22 23:20:09 ID:kkRv1R+e
質問失礼します。
先日Hagiwara-sys-comの256MBのSDカードを買ったのですが、
PCからMP3ファイルを書き込むとファイルが破損していたり、書き込んだ後でSDを差し込みなおすと
ファイルが全て消えてしまっています。
これは故障しているのでしょうか…
983名無しさん@3周年:04/11/23 00:43:19 ID:YiBdWX/l
結局一番いいHDDプレイヤーってなんだと思いますか?私はよくパソコンを操作できんので初心者も考慮していいHDDプレイヤーを教えていただいたら嬉しいです。
984名無しさん@3周年:04/11/23 00:53:08 ID:uvEVCsTH
>よくパソコンを操作できん…
MDにするよろし。

HDD等、PCを使うものは最低限自分でmp3こさえられる程度の知識が
無いと難しいでしょう。
985名無しさん@3周年:04/11/23 09:19:19 ID:0NpZ/Vjb
MacOS(9.1)でWMAに変換可能なソフト教えて下さい。
986名無しさん@3周年:04/11/23 10:21:02 ID:8eSDUAJo
ただいま自治スレにてソニー板のローカルルールを作成しております。
今後のソニー板に関わる重大な議論なのでぜひ参加して下さい。
                             ソニー板自治スレより
◎ソニー板自治スレ 1時間目◎
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086233619/
987名無しさん@3周年:04/11/23 21:50:03 ID:cGJY11Wx
ミュージックプレーヤーで
SDでは512MBまで対応なのに
MMCは128MBまで対応ってのがあるんですけど、なんでバラバラなんでしょうかね?

単純に、検証してないから保障外ってことなんですか?
988sage
>>976
ありがとうございました。