超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
864851:04/10/09 22:35:02 ID:oorgPfWX
分かりやすい解説をありがとうございました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 22:58:47 ID:DsSlqr7s
>>848
コピーガードが掛かっていなければできるかも知れない。

>>850
ケーブル内で電波が反射している疑いあり。
とりあえずCATV局へ連絡を。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 23:15:11 ID:WN81yos/
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 06:55:29 ID:yB1Zs9Sk
新しくヘッドホンを買ってスピーカーにつけて聴こうと思うのですが
安物スピーカーで再生周波数帯域が80〜20kHzで、ヘッドホンが例えば16〜28kHzとかだと
せっかくいいヘッドホンを買ったとしてもいい音は出ないで無駄になりますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 07:21:06 ID:cs5br9QH
SACDってどれくらい普及しているの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 07:25:06 ID:bdLfKHOr
E電くらい
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 08:24:37 ID:HmtdsCpL
>>867
音すら出ないと思うぞ。
871867:04/10/10 08:49:59 ID:yB1Zs9Sk
>>870
むむ・・そうなんですか・・・
それじゃ、ヘッドホンと一緒にアンプを購入するか、購入を諦めるか検討しようと思います
お答えいただきありがとうございました
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:29:06 ID:pr3GkNc+
質問と言うかアドバイス下さい。

スゴ録のRDR-HX6にS端子経由でPS2を繋いでるんですが
TVでのちらつきが激しくなってしまいました。
以前まではTVのS端子へ直で繋いでいたのですが、
なにか設定で回避できるものなのでしょうか?

よろしくアドバイス下さい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 10:52:30 ID:m3YH8tLJ
むかしプレステで音楽CDを再生してTVで聴いていて人なんですけど、
いま発売中のDVDレコーダーでも同じようなことできますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:11:41 ID:e3d0JWVe
πのDVDレコDVR-77Hで、ビデオモードで、DVD-rwに録画したデータを
PCに移動しました。DVDレコだと編集が面倒なので、
PCでやろうかと思ったのですが、よく考えたらデータの中身が
mpegじゃないですよね。TMPGEncみたいな、データ変換して
簡単に編集できるソフトってありますか?
(有料、無料なんでも可です)
それとも最初からVRモードで録画したデータなら編集可能
でしょーか?(あくまでPCで作業したいんです)
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:30:55 ID:eIXjgSCH
質問です。

ラインセレクターにこれを使っているのですが・・・
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html

これと同程度の品質で8系統ある奴ってないでしょうか?
876ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/10 12:43:08 ID:uByFIINn
標準で録画した、まだ綺麗なVHSテープをDVDにダビングしたら
どれぐらい画質落ちるんですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:58:43 ID:3gvZxdOY
の所catvまだ出来てないんだけど、普通ではフジ系とか映らないんだよ。
だから特大アンテナを別につけて、スイッチの切り替えで普通のアンテナと特大アンテナ
を使い分けて、特大で隣り県の電波を拾ってフジ系を見てるんだけど。
先日の台風直撃後から映らなくなったのだが、2日後に映るようになったのだが、月曜から全く映らなく
なった。どうしたらいいだろう?
まじで見れないから困ってる
878ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/10 13:02:28 ID:uByFIINn
>>877
フジテレビにいって頼んだら? 直してくださいって・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:05:26 ID:Y6xcMCAS
すみません。
CDが傷ついてしまったのですが
どうすれば良いでしょうか?
メガネ拭きでふき取っても直りませんでしたし…
(曲の途中でループしてしまいます。)
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:06:37 ID:ci+P9VQ6
こことピュアAU板の線引きってどんな物なんですか、
どこまでがこの板向けの話題でどこまでがピュアAU板向けの話題なんですか?
教えてください。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:17:26 ID:ebRGZDXu
>>880
家電屋で買えるのがこっち。買えないのがあっち。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:23:16 ID:ci+P9VQ6
>>881
AVアンプや大きいスピーカーなどはあっち、
普通のスピーカーや、シアターセットなどの映像関連はすべてこっち、
という認識でいいんですね?
HDDレコーダー、HDD搭載コンポ等に関してはデジモノ板でもこっちでもいいんですかね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:31:08 ID:Rbd/HRPe
ピュアAUDIOはその名の通り「ピュア」であることが前提。
映像信号と音声信号が干渉するAVアンプは彼ら曰く「ピュア」じゃないらしい。
アンプはセパレートじゃないとダメらしい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:57:10 ID:JKlBvh+v
AUってAUDIOのAUだったのか
携帯板から放り出されたAU信者の避難所かと思っとったぞ(゚∀゚)
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:23:01 ID:xCdCeFaY
TDK XPにS-VHS標準録画、過去2ヶ月以内に録画した物をDVDにしようと思いHDDへ録画。
その録画された物を見たら黒い筋が。
まさか?と思いテープを再生して見ましたが確認できた。
劣化のスピードってそんなに早いんですか?
ちなみに録画はビクターHDS3で再生は三菱V700
その筋はテープ由来の物なのかデッキ由来の物なのかわかりませんか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:25:33 ID:W99PilCI
赤外線とかFMトランスミッターとかのじゃなくって、壁とか階下でも、
家のどこにいても聴けるワイヤレスのヘッドホン無いですか?

Bluetoothとか無線LANみたいな感じのやつ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:30:52 ID:o5k20a14
AVアンプに繋いでいるSPから聞こえるヒスノイズはどうにか
ならないでしょうか?フロントよりリアから大きく聞こえるのですが
改善方法はないでしょうか・・?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:39:03 ID:1LSPo/te
10万以上のCDPを使ってるみなさんに質問です。。
何で一枚3000円ぐらいのCD聴くのに10万以上のお金をかける必要があるんでしょうか?
例えば20万円のPS2があったとしましょうみなさん買いますか?買わないでしょ?それとも買って『あっ!解釈度があがった』とかいって喜びますか?
なぜそこまでお金をかけるのでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:51:31 ID:ogli2UIx
高音質でデカイ音量でCDを聴くには何に注目してどんな機材を揃えるといいのでしょうか?
アンプ、スピーカー等を選ぶ基準を簡単でいいので知りたいです。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:59:22 ID:MzcQNCAv
>>889
「高音質」という言葉は人の主観によって異なるので、
自分の好きな音の傾向や予算も書いた方が、レスされやすいと思う、
好きな音の傾向が良く分からないなら、せめて好きな音楽ジャンルだけでも書いた方が、
答える人も答えやすいと思う。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:04:36 ID:Sumlhyh9
888>>
確かに同感。
デジタルケーブルで伝送すれば、音質はアンプの性能だと思うのだが…

889>>
大きい音を出すのなら、、
家の環境をしっかりさせないとと思うんだが…。
壁とか床とか窓とか、カーテンや家の家具もそうだな。
892ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/10 16:05:46 ID:uByFIINn
標準で録画した、まだ綺麗なVHSテープをDVDにダビングしたら
どれぐらい画質落ちるんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:19:08 ID:R6V7z0P7
>>888
必要なければかけなければいい。
それが趣味。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 16:32:34 ID:G8lCYTyH
>>879
マジレスすると、そういった傷消しクリーナーが売ってる。
大型量販店のオーディオアクセサリーコーナー見てみなさい。
ただ、爪で引っかかるような傷には効果無し。




<以下自己責任で>
歯磨き粉でその傷を根気良くこすってると
聞けるようになる場合もあうわなにをすr
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:47:28 ID:BlNPgYum
>>889
防音・音響ののしっかりした広い部屋に住むこと。
絶対にご近所の迷惑にならないように最大限気を配ること。
金持ちになって、自分のオーディオルームを設計すべし。
>>892
あなたがよほどの画質こだわりマニアor超大画面テレビで見ていなければ、
SPモードで録画でDVDにダビングすれば、ほとんど劣化は感じません。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:47:26 ID:P8Lw4p0l
先日、NV-HDR1000用のリモコン(EUR571656)をもらったのですが
これって他メーカーのテレビのリモコンにもなるのでしょうか?
(Panaのテレビはうちに1台あってちゃんと動きました)

なるのであれば設定を知っている方教えて頂けませんでしょうか?

897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:03:21 ID:YJStCU6v
898870:04/10/10 19:29:55 ID:HmtdsCpL
>>871
ちょっと待ってちょ。オレは「スピーカーに繋いでも」音すら出ない
ということを言いたかったんだよ。
正しくは、「コンポか何かに繋げたい」ということか?
基本的にスピーカーの性能は、あくまでもスピーカーの性能であって、
コンポ等によっても音の出かたが違うように、ヘッドホンにも同様の
ことが言える。更に、ヘッドホンジャックがまともかどうかも問題に。
まあ、あなたが言ってるヘッドホンだと、それなりの音は鳴るとは
思うよ。あとは、その音があなた好みなのか、しっかりと調べて
購入して下さい。
899871:04/10/10 20:39:25 ID:3Yu3ESvq
>>898
そ、そういう事だったんですか・・・説明不足ですみません
サウンドカード(Audigy2)に繋いだスピーカーのヘッドホンジャックに差したヘッドホンで聴くという事が言いたかったんです
アンプがあまり安そうなのがないので、購入を諦めようかと思っていた所でした
色々調べたり、視聴をして気に入ったのでヘッドホンはK271Sを購入したいと思っていたのですが
>867のような事を疑問に感じたため質問させていただきました
とりあえずヘッドホンを買ってみて、それで不満があるようならアンプ等の購入を考えようかと思います
ご親切にどうもありがとうございました
900845:04/10/10 21:00:18 ID:0G29Bao7
>>866
今ある普通のテレビを使ってワイヤレスって難しいんですかね。
ワイヤレスにしようとしたら、こういうテレビごと買うのしかないのかな。
検討してみます。
ありがとうございました。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:48:12 ID:Q544TQV9
>>873
できる

>>886
ない
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:50:48 ID:IW/Camcs
1つのテレビと2つのビデオで同時に違う番組って録画できますか?
できるならやり方をぜひ教えてください
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:18:03 ID:pEB4ZgeV
>>902
出来る。
それだけあれば、
アンテナ線の分配器さえあれば、
テレ朝とフジを録画しながら日テレを見ることができる。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:18:57 ID:YfJ6I5UR
>>902
TV無くても、2つのビデオデッキがあれば、同時に違う番組を録画できると思うが。
再生専用デッキなら無理だけど。

>できるならやり方をぜひ教えてください
それぞれのビデオデッキを別々のチャンネルにあわせて、それぞれ録画ボタンを押せば良いだけ。

こんな答えで良いか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:21:15 ID:JkEFQe/r
パソコンから高音質の音楽ファイルを光デジタルケーブルを使ってMDコンポでMDにデジタル録音したら音質はどうなりますか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:25:29 ID:4ms8NIYb
>>903−904
サンクス
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:27:34 ID:Vl5eAkB6
質問です。
今テレビ(普通の地上波アナログ)は1階にあり、
2階でもテレビを見れるようにしたいのですが
なるべく低予算かつそこそこの品質で見たい場合
どうするのがベターでしょうか?
アンテナ線の分配器みたいなのと、2階まで届くような長い延長コード
を買ってくればいいのでしょうか?

そうすると部屋のドアとか締められなくなりそうなのが・・・
他にもっとよい方法とかあれば教えて下さい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:43:52 ID:jzUhkWAN
>>905
普通のCDプレーヤーから録音するのと大して変わらない。
どうせならWMPで再生して…板違いなので(ry

>>907
アンテナから1階への配線の途中で分配するしかない。それか>>866
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:31:16 ID:PS0BlhWI
初心者な質問で申し訳ないんですが、モノラルテレビにステレオケーブルで
ゲーム(PS2)やビデオデッキを接続しても正常に使える物なのでしょうか・・
おしえてください、よろしくおねがいします。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:33:35 ID:BFy5dIln
右か左、片方つなぐか、ステレオモノラル変換アダプタつかう
911909:04/10/11 01:42:43 ID:PS0BlhWI
>>910
つまり片方つなげば、別に問題ないってことですね
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:50:43 ID:C22E42DG
>>907
> そうすると部屋のドアとか締められなくなりそうなのが・・・

すきまケーブル
913名無しさん┃】【┃Dolby
雷ガード付きの電源タップを買おうと思うのですが、
メーカーによって、最大サージ電圧・制限電圧の値が違います。
最大サージ電圧は6000〜12500V・制限電圧が230〜400Vとまちまちです。
最大サージ電圧は大きい方が良いというのは何となく分かるのですが、
制限電圧というものが何なのかが分かりません。
制限電圧は逆に低いものの方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。