動画を持ち歩く時代・HDDビデオプレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ソニーからバイオブランドでHDDビデオプレーヤーが発表されました。
3.5型TFT液晶に、MPEG2再生が可能です。
まだ発売日、価格が未定ですがこれについて語りましょう。

こういった、PDA以外にもHDDで動画専門に扱えるプレーヤーが増えるはずです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030917/wpc02.htm
2名無しさん@3周年:03/10/15 14:01
2
3名無しさん@3周年:03/10/15 14:03
そんなの持ち歩かねえよ…
持ち歩くとしても実用的な動画機能がついたケータイが発売されるし、それで十分。
4名無しさん@3周年:03/10/15 14:19
SONY板に専用スレがあったな。。。
5名無しさん@3周年:03/10/15 15:28
>>3

A5404Sでしょ。
おれもあれに期待していたが、一般のキャプチャボード使ってる人にはフォーマット変換が大変すぎる。
変換ソフトを神がつくれば別だけどね。あと電池消耗も。
もしMPEG-2をダイレクトに入れられれば画期的。

これは動画版iPODみたいな存在になると思う。
6名無しさん@3周年:03/10/16 20:38
個人的には↓が気になる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030917/wpc2_15.jpg
7名無しさん@3周年:03/10/28 23:35
誰か仏アクロスのAV-320買った人いないっすか?
使用感とか聞きたいなぁ
8名無しさん@3周年:03/11/02 19:46
HDDのビデオカメラってないのかな?
9名無しさん@3周年:03/11/02 21:25
例えば、毎日笑ってイイともを録画してMPEGにおとして
通勤電車の中で見たら楽しいかな
10名無しさん@3周年:03/11/06 18:22
11名無しさん@3周年:03/11/07 00:51
>>7
おお!すごい!詳細なレポですね(^o^

早速質問いいでしょうか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/zooma132.htm
ここのレビューではアップデートで日本語フォントを入れれば・・・って書いてますが、
それで文字化けが発生するんでしょうか?

あと、640×480 MP3 の動画の再生感はどうですか?動きの激しい動画
(B級アクション映画とか)の鑑賞にも耐えうるでしょうか?
1211:03/11/07 00:55
訂正
7>10
13名無しさん@3周年:03/11/10 15:36
>>9
面白いかもしんないけど、電車の中でぎゃはっはと笑ってたらちょっと不気味。
14名無しさん@3周年:03/11/10 16:05
携帯がこういう機能つけるのとこれが携帯並にコンパクトになるのどちらが早いかだな。
15名無しさん@3周年:03/11/10 16:33
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031110/sony.htm
とうとう正式発売へ

MPEG-2使えるってことで画期的。
キャプチャーボードようやく役に立ちそう。

でも、バイオ専用なの?
16名無しさん@3周年:03/11/10 16:36
キャッチフレーズは…やはり「エロペグを持ち歩こう!」でしょうか?
17名無しさん@3周年:03/11/10 16:40
個人的にIEEEつけてほしかった
18名無しさん@3周年:03/11/10 16:59
動画なんてエロ物しか持ってねぇよ・・・
19名無しさん@3周年:03/11/10 17:23
MP3、ATRAC3対応無し、連続再生時間4時間か。
使いもんにならんな。
20名無しさん@3周年:03/11/10 18:50
ソニー、業界初のポータブルHDDビデオプレイヤー発表

ソニーマーケティングは11月10日、「バイオ」シリーズの関連製品として、
HDDビデオプレーヤー「PCVA-HVP20」を11月22日に発売すると発表した。
バイオで録画したTV番組などを持ち歩いて視聴できる。オープン価格で、実売予想価格は5万円前後。

 
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/10/vaio.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1110/sony.htm


これでソニーの完全勝利だな。
21名無しさん@3周年:03/11/10 18:51
セーラー服が・・・
http://www.pinkschool.com/
22名無しさん@3周年:03/11/10 18:53
事実上のポータブルオナニーマシーン。
23名無しさん@3周年:03/11/10 20:39
>>20
これで5万なんだよな・・・
20GBで動画が見れて5万・・・
そんなウマイ話があるのかは疑問だし
でも欲しいなあ
24名無しさん@3周年:03/11/10 20:59
え、リッピングしたのどうやって見るん?
25無しさん@3周年:03/11/10 21:21
4時間しか持たないテレビも見れないタダのびゅーあ
いらんポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<
26名無しさん@3周年:03/11/10 21:36
PCスロットつけてデジカメ画像、保存できればなぁ
27名無しさん@3周年:03/11/11 12:32
>>25
可愛いな(笑)
28名無しさん@3周年:03/11/11 12:41

業界初のソース出してやるよ

★ソニー:HDD内蔵携帯ビデオプレーヤーを発売へ-映像用iPod

・ソニーは10日、パソコンで録画したテレビ番組を持ち運んで見るための
 ハードディスクを内蔵した携帯型ビデオプレーヤーを22日に発売すると
 発表した。ハードディスクドライブ(HDD)を搭載したポータブルプレーヤーは、
 米アップル・コンピュータが一昨年発売した音楽用の「iPod」が大ヒット商品と
 なった。映像用は業界初となる。海外展開については未定。

 ttp://news.www.infoseek.co.jp/company/story.html?q=10bloombergki1253346&cat=10


29名無しさん@3周年:03/11/11 12:47
ゴミだな、SONYの社員って学歴だけ高い
頭悪い奴ばっかりなんじゃねーの?

消費者のニーズにあったものを出せ
30名無しさん@3周年:03/11/11 12:53
iHPのぱくりですか?
31名無しさん@3周年:03/11/11 14:07
>同社のオンライン楽曲配信サイト「iTunes」では
>1週間で100万-200万曲を販売するほどの人気だ。

なんちゅう適当な記事なんだ
32名無しさん@3周年:03/11/11 16:22
携帯用peercastプレイヤー出してくれ
33名無しさん@3周年:03/11/11 16:34
外で動画を見るって難しい気がするな。
どうしても外で見たい、もしくは誰かに見せたいけど(しかもほぼ毎日)
ノーパンじゃでかいしってな人向け?
かなり狭い範囲しか想像出来ない。
という訳で誰かいい活用法があれば考えてみてくれ。
34名無しさん@3周年:03/11/11 16:42
営業さぼり時間に昨日録画したTVを見る
授業中にこっそりオナニー
こんなもんか
35名無しさん@3周年:03/11/11 17:07
エプソンの静止画用HDビュアー、
値段高くて画面小さいんでソニンに期待してたんだけどな、、
36名無しさん@3周年:03/11/11 21:58
これを日本発売して欲しかったのに・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces05.htm

デザイン的にもこっちのがスマートだよ
なんで横画面に縦型ボディを持ってくるのか・・・
37名無しさん@3周年:03/11/11 22:01
MP3再生出来ないのかよ、つまり映像HDDプレイヤーか、
ipodとは別物だし違う層を狙ってるんだろうなあ
38名無しさん@3周年:03/11/11 22:41
わーい、VOBファイルも再生できるって
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/11/lp01.html
39名無しさん@3周年:03/11/11 22:45
いるか?こんなの…
40名無しさん@3周年:03/11/11 22:51
オナニーを持ち歩く時代
41名無しさん@3周年:03/11/11 23:32
んー、せめて音楽は聴けるようにして欲しかった。
電池も6時間(映画3本くらい)は持ってほしいな。

次に期待するとしよう。
ま、こういうのは初っ端は見送りが吉だなや。
42名無しさん@3周年:03/11/11 23:34
あと、電池持たないなら、せめて交換は
できないと話しにならん。
43名無しさん@3周年:03/11/12 01:46
電車の中で暇つぶしに動画みたりするのに便利と思ったが、
せめてMP3に対応して欲しかった
44名無しさん@3周年:03/11/12 13:04
20Gかあ。

ディスクサイズなんぼかなあ。
2.5なら、入れ替えれるかなあ。
45名無しさん@3周年:03/11/12 13:26
>>36
いいなぁこれ・・・
MPEG2より4に対応してくれた方がいいしな
しかも単独で録画できるし、録画ファイルをPCに持っていく事もできる
MP3も聴けるし、至れり尽くせりじゃんか。国内じゃ買えないのかな〜

>>41
俺も「しょっばなは見送り」と思って見送ったシャープのアレとか
後継が出なかったりする(泣
46名無しさん@3周年:03/11/12 14:45
ソニンの実物触ってきたけど、いやぁ、なかなか良いっすよ。
テレビとしての画質申し分ない。むしろ視野角広いんで電車の隣から見えまくり。
2時間しかバッテリ持たないのキツイけど、
ビデオカメラで撮った映像を手軽に見せたりするにはいいかも。
5万やし、マカーにつなげてファイル転送可能なら、即買いなのだが、、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/zooma133.htm
47名無しさん@3周年:03/11/12 15:00
これで2時間しか持たなかったということは・・・。
PSPは全然使い物にならないということですね。
48名無しさん@3周年:03/11/12 15:22
あ、連続再生は4時間だ。スマソ

49名無しさん@3周年:03/11/12 21:31
>>46
>ただし、AVIやWMVでは変換時間がかかるので、数分というわけにはいかない。
>試しにDivXで45分程度のファイルを変換転送してみたところ、1時間半ぐらいかかった。
>PCの性能にもよるだろうが、実時間の2倍以上かかると見るべきだ。

(゚听)イラネ
50名無しさん@3周年:03/11/12 21:52
電車で見るってのが一番の用途なんだろうか。
知人ばかり集まってる場所で見るのなら全然いいんだけどな
どんなプレーヤーが出ても電車とか公共の場で一人でとかは
なんか恥ずかしくてみれない気がする。
前例が無いってだけなのかもしれないが。
すでにウォークマンからモームスが漏れ漏れな方とかは平気なのかもしれないけど。
51名無しさん@3周年:03/11/12 22:52
これは、あと一年ぐらい待ってもいい商品だな
52名無しさん@3周年:03/11/12 23:29
今のところ、PDAでWMVとかDivX見た方がいいかな。
まぁ、一度に持てる量が違うけどさ。通勤は30分だから、
そんなに長いのいらないし。

クレクレタコラが5本くらい入ればいい。
53名無しさん@3周年:03/11/12 23:37
たまに新幹線とかで液晶付きDVDやノートPCで映画とか見てる人みかけるけど
日頃からそんな優雅に移動する人ってそれほど多くないか。
満員電車に2時間揺られる様な人には厳しいだろうし。
とりあえず発売したら買った人がどんな風に使うのか興味あるね。
54名無しさん@3周年:03/11/13 00:40
布団の中にもぐってエロビデオ鑑賞だろ
55名無しさん@3周年:03/11/13 00:49
バイオのロゴ入ってるってことは、
PSXやコクンと連携しないんだよね、、
56名無しさん@3周年:03/11/13 14:24
なんか中途半端な機械だな。
TVも見れて、音楽(Mp3、WMA、ACC、Oggなど)も聞けて、動画(WMV.DivXなど)も
見られれば最高だったんだがな。それで価格が6万以下ならiPod駆逐できたのに。


57名無しさん@3周年:03/11/13 17:29
満員電車で座りながらポータブルDVD見ている人がいたが激しく浮く。
俺は座れたら寝るよ。
持ち歩いてるパソコンで動画見れば十分じゃん。

俺は売れないと大胆予想するね。
5846:03/11/13 17:56
使い道全然ないの確かだけど、実物見たら欲しくなるヤシ
多いと思う。出来はいい。

売れずに投売りしたら、なお結構
59名無しさん@3周年:03/11/13 18:47
3万くらいになれば冗談で買う
60名無しさん@3周年:03/11/13 20:42
ズバリ、いにしえの迷機、8oビデオウォークマンとなんらかわらんな。
61名無しさん@3周年:03/11/13 23:12
動画再生のクセにipodよりHDD少ない。
62名無しさん@3周年:03/11/13 23:43
待ちだな。SONYのことだから、間髪をいれずに新版をリリースするだろ
商品的には魅力の部分はあるが、MP3再生できないなど、まだ不満な箇所が
ある。次あたりになれば、もう少し実用的なモノになるんじゃないかな
63名無しさん@3周年:03/11/14 04:40
むしろこれで他社が「市場ができたかも!」と勘違いして
ズコズコ製品出して欲しい
そん中に欲しいものがあったらめっけもん

iPodの二回りくらいまでのサイズで、HDDが20GB以上で
mp3聴けて、MPEG1、2、4、WMV観れれば6万まで出すのにな〜

さらにエッジ刺せてウェブ観れてテキスト読めて簡易PDAにもなれば、8万まで出そう!
64名無しさん@3周年:03/11/14 04:44
>>63
それじゃバッテリー30分ぐらいだな。
65名無しさん@3周年:03/11/14 05:18
いまいち用途がわからない。
移動中がメインの使用になるのだとは思うけど、音楽と違って視覚的な
ポータブルってあんまりないしあっても敷居が高い気がする。
ウォークマンと違ってプライベートな麺で差があるとも思うし。
66名無しさん@3周年:03/11/14 05:53
麺・・・・・
67名無しさん@3周年:03/11/14 08:30
オレもiPodで満足してるが、ちょっとだけ撮りだめしたビデオみたいとか思うことはあるな。
PC側でDivxエンコで予約録画して、iPodへ自動的に流し込んでくれるようなイージーなやつだったら欲しい。
68名無しさん@3周年:03/11/14 09:06
iPod持ってるから音楽用途はいらん、でもデジカメ画像取り込んで欲しかった。

>>61
でも20GBのiPodより2000円高いだけ。
69名無しさん@3周年:03/11/14 09:43
こんなの需要あんのか?
ソニーの考えてることがわからん
70名無しさん@3周年:03/11/14 10:04
>>63
PDAにHDD内蔵機が出るのを待ったほうがよさそうだな
71名無しさん@3周年:03/11/14 11:11
否定的な意見は、iPod発表された時の反応に近いな。

(スレも気分もじぇんじぇん盛り上がらないのは大違いだけど
72名無しさん@3周年:03/11/14 12:17
自分は高速バスで1時間弱くらいで通勤しているので、実際にバスの中で
ビデオを見たりしてます。

シャープのザウルスSL-C760に、テレパソで録った番組をDivX変換して
見てます。
番組は、99サイズとかどうでしょうリターンズとか30〜60分くらいの気軽に
見れる番組。正直退屈なバスの中があっという間ですし、家に帰ってわざわざ
テレビを見る時間を取らなくて良いので効率的。

でも、2人掛けの席に1人で座れたときのみ。
隣に誰かがいたら、たぶんチロチロ見られると思うので恥ずかしくて無理。
もっと携帯ビデオが一般的になったら、今の携帯メールみたいに違和感
無くなると思うのだけど。

ソニーの今回の製品はそこそこ安くて良いのだけど、汎用性が無さ過ぎて嫌。
ソニーはいつも著作権やVaio囲い込みでガチガチにしてしまうので、自由度
低すぎで買いたくない。

類似商品がもっと出て市場が成長することを望む。

おそらく携帯で見られるようになるのと勝負でしょう。


73名無しさん@3周年:03/11/14 12:39
>>72
まさにあなたみたいな人の為の製品なんだと思う。
一人で見るには視野角が極端に狭い方が良かったりして。
多人数で見る時は困っちゃうだろうけど。
それとソニーのヘッドマウントディスプレイとか
ああいうのと組み合わせれば少し面白いかもしれない。
電車だと不気味というか、へたすりゃスリにでも狙われそうだけど
バスなら大丈夫だろうし。
74名無しさん@3周年:03/11/14 13:37
>>73
PDA用のプライバシーフィルターを流用する事はできないかな?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/pda/cliegear/acc/index.cfm?PD=15367&KM=PEGA-PF60
とか・・・
75名無しさん@3周年:03/11/14 14:17
隠してると思うと、余計に気になってしまう。
逆に周りにそういう気を使わせない為にも
隠してまで見る事はしないだろうなと思う俺なんですが
こういうメディアって、如何に日本人特有の礼儀作法みたいなものを
捨てられるかっていうところにかかってる様な気がする。
どこでも見るのが普通なら
俺も欲しいと思うもん。
76名無しさん@3周年:03/11/14 18:52
通勤時間で録画したビデオを見るってニーズは少なからずあると思うんだ。
課題は、
1.お手軽さ。オレは好きでエンコしたりメモリーカードへファイルコピーしたりしてやってるが、メディアへ一発圧縮録画して欲しい。
ソニーのメモステ録画機はかなり楽だと思うよ。
2.価格。まあ、オレはデジモノ好きだから多少の投資は惜しまないが、それなりにユーザーを増やすには高めのMD録再機なみじゃないとな。
3.バッテリーの持ち。これはなんとかして欲しいな。2時間録画できます!つって、再生は1時間ってのは詐欺だぞ。
77名無しさん@3周年:03/11/14 19:34
スタパ待ち
78名無しさん@3周年:03/11/14 22:14
USB充電くらいしてくれたらいいのに。
電源OFFでいいからバスパワーでHDD使えりゃいいのに。

79名無しさん@3周年:03/11/15 01:52
>>77
小寺じゃだめか?
80名無しさん@3周年:03/11/15 20:11
>>79
小物よのう
81名無しさん@3周年:03/11/15 21:35
実際に移動中の動画ビュワーてのは、将来的な市場はあると思う。
電車の中とかすげー暇じゃん?

昔は文庫本や新聞だったのが、今はMDウォークマン or ケータイメール。
みんななんか暇つぶしをすごく探してるんだよ。

例えば、見逃しがちなドラマだって、サーバに録っといて、モバイルなハードを
クレイドルに差せば勝手にコピーして持ち出せる、とかなれば、電車やバスの
中で消化したい、て人もいると思うんだよね。

要は持っていき方ひとつだと思う。
うまいこと、めんどくさない、おしゃれだ、便利だ、等のイメージと共に商品を
売り込んでやれば、そのメーカーはこれからの市場のデファクトスタンダードに
なることも可能なはず。

まあ、シリコンオーディオ系もMP3の普及から数年経った今やっと実用的に
なり始めたんだから、動画ビュワーが市民権を得るのはざっと今から5年後かな?

82名無しさん@3周年:03/11/17 02:59
電車のなかで暇つぶしに動画見なきゃ退屈なほど通勤に
時間をかけるのは人生の大損失だよな(w
83名無しさん@3周年:03/11/17 08:46
>>82
通勤時間は短いに越したことは無いんだけど
なかなかままならないのがそれぞれの人生。
こちらの望み通りの職種や条件につける人ばかりだと
いいんだけどね。
84名無しさん@3周年:03/11/17 17:08
全然電車に乗らないし、ヒキーだけど欲しいんだよなー。
ビデオカメラもないし、、とりあえず買ったら使い道見えるかな、
でもバイオUじゃ転送も非力だし、、
85名無しさん@3周年:03/11/19 00:03
話を戻しますが
>>72
携帯で何でもできちゃえば、それはそれで便利だけど、
携帯のあの小さい画面でテレビは見たくないですね。。。
かと言って、携帯の画面が大きくなるのはもっと嫌だなぁ。

やっぱりこういうデジモノは1個は必要になると思いますよ。
その中で音楽が聞けたりすれば問題ないけど。

あとは転送なんかがどれだけ簡単で手間がかからないか。
通学や出勤前にいちいち転送するのはツライ。。
86名無しさん@3周年:03/11/19 02:18
携帯ビデオプレーヤはいいけど、やはりHDDよりフラッシュメモリの
ほうが安心感があるなぁ。MP3プレーヤでも同じだけど。
87名無しさん@3周年:03/11/19 02:22
>>86
尻厨ウゼー
88名無しさん@3周年:03/11/19 08:34
iPodですっかりHD慣れてるし便利だけど、
メモリ派っているのか、、なるほどなぁ、、

HD逝っちゃうことへの不安感、、?
89真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/19 10:13
まあ買うから買ったらレポするよ
90名無しさん@3周年:03/11/19 11:03
>>89
利用シーンも含めてよろ
91真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/19 11:45
>>90
ちょっと特殊なんであれなんだけども、了解
92名無しさん@3周年:03/11/19 16:00
ということはやっぱりエロですか?
俺の周りでもPCは親と共用で台所に一台しかないってのがいて
DTOに困ってる奴がいる。
こういう製品ならママも安心だ。
93真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/19 16:37
いや、プロモーションとか、VJとかね
DVDに焼くの面倒だから丁度いいかな、と

エロもいいんじゃないかな?布団の中で隠れて見れそうだねw
94名無しさん@3周年:03/11/19 17:19
マカーでもつなげるHDとして認識してくれるのかな、
であればリッピングしたVOBファイルつっこむんだけど、、
95名無しさん@3周年:03/11/21 14:44
いよいよ明日発売〜。PCVA-HVP20
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031110/106480/
96真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/21 16:26
>>95
あらスピーカー無いのね。それはマイナス点だな
まあ買うけど
>>94
試して見るよ
97名無しさん@3周年:03/11/21 20:54
>>96
よろしく頼む。使い道ないけど欲しい〜
98名無しさん@3周年:03/11/21 22:02

オナニー以外の使い道が思いつかない。。。

9972:03/11/21 22:40
最初はMPEG2ハァ? て感じだったけど、現在のHDDレコーダのほとんどが
MPEG2録画で、今回内蔵されてるHDDが20GBということを考えると、あながち
悪くないのかな、という気もしてきた。

PSXと連携して、USBクレードルに差して、PSXのメニュー画面から適当に
ピックアップして転送! とかできれば結構使えるんじゃないか?

あとは、実質の電池の持ち時間と、人目かな‥‥
100名無しさん@3周年:03/11/21 23:05
ソニーのこの手の初物マシンって、なにげにチョイでかめなんだよね。
101名無しさん@3周年:03/11/22 02:58
いえてる すぐに少し小さいのが出るだろね
102名無しさん@3周年:03/11/22 08:29
スピーカー付も出そうやね。 ま、売れればだろうけど
103名無しさん@3周年:03/11/22 11:06
今後ポータブル再生機器が発展するための踏み台みたいなもんだろ。
てか、写真見る限りでは少々厚めなのが気になる。
104名無しさん@3周年:03/11/22 14:08
そのぶんバッテリ持つけどな。

4時間っていいバランスと思う。
重さ厚さ減らすのはいいけどバッテリ2時間だと微妙じゃん?
105名無しさん@3周年:03/11/22 15:49
ヨドバシ、入荷してませ〜ん
106名無しさん@3周年:03/11/22 16:17
ヨド、入荷したけど速攻売れて品切れだってさ。
ソニーが生産数絞ってるんで、次の入荷わからないって。
107名無しさん@3周年:03/11/22 16:41
あ、一応入荷したのね、昼過ぎに確認したら
どこにも入荷してないって、、
108名無しさん@3周年:03/11/22 21:32
ソニーはメモリスティックビデオレコーダーPEGA-VR100Kのときも初期出荷を極端に絞ってた。
そんときも次の出荷はいつだか不明って販売店は言ってた。半月経った今はたくさん出荷してるけど。

それと同じパターンで、もう少ししたらたくさん出るんじゃねえか?

なんでそんなことしてるのか激しく謎だが。
初期で売れ行きチェックしてから生産量を決めてるのか?
まぁ、たしかにHDDビデオプレイヤーにしてもメモステレコにしても
売れる数は読みにくい製品かもな。まったく新しいタイプの製品だし。
109名無しさん@3周年:03/11/22 21:47
>>108
ソニーは、むかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっしからそう。
結構、ソニーファンだが、この企業姿勢だけは大嫌いだ。
110真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/23 00:14
というわけで買いました。ヨド、ビッグともに予約のみ入荷で手に入らず
さくらやのみ1台だけあったので取りに行って入手。意外と重い。中には
デモムービーが入っていたので再生してみる。きれい。液晶きれい。いいね。

で、なぜか映像ファイルが転送できない。この形式は駄目だ、といわれる。
原因不明。引き続き追求してみる。
ちなみにVAIOじゃないから(笑)サポート対象外な俺。
111名無しさん@3周年:03/11/23 00:17
>>110
しかたなくVAIOを買う → ソニー製品を買い漁り始める → ソニーの思惑に陥る犠牲者がまた一人・・・
112名無しさん@3周年:03/11/23 00:30
>>110
レポきぼんぬ
いかに簡単に転送できるか?てとこをぜひ
113真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/23 01:05
いま実験中

どうも転送できるファイル形式には制限があるのか、mpgでも出来るのと出来ないのがある

転送は楽といえば楽だけど、直接転送は出来ない、ビデオ転送マネージャーというプログラムを
使って行う

で、それにはねられているんだけどさw
操作は別に難しいことは無いんだけど、エラーの場合、どう悪いのかが出てこないのが不親切かも
うーむ

引き続きあとで。
114真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/23 01:07
なんかしょっちゅう転送マネージャーが落ちるw
むう、VAIOなら平気なのかなあ
115真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/23 01:41
細かいファイル、何百か試してみたが転送できたのは50くらいか
で、1Gくらいのその50ファイルを転送してみたが4分くらいだね

映像は綺麗に再生される
されるんだけど

条件がわからんなー、VAIOならいけるのかなー
116名無しさん@3周年:03/11/23 02:32
早速買ってきますた。

難波(大阪)のビッグカメラにいって、(パソコン売り場に)見当たらないんで、店員に聞いたら、「周辺機器のコーナー(フロア)にある」と言われ」、周辺機器売り場を探すも発見できず。
堪り兼ねて別の店員に聞くと「パソコン売り場の取扱いだが、在庫はない。次回の入荷予定も全く無い」といわれた。

日本橋の祖父地図(ザウルス)に行って店員に聞くと、入荷したてのものがあった。入荷したばかりなので、まだ陳列できてないらしい(w

うーん、やはり販売店でも微妙な取扱いの模様(w

一応バイオユーザーなんで、動作とかは大丈夫だと思いますが。
長文ごめんなさい。

ところで、バッテリーいきなりフル充電状態だったんだけど?
俺のだけ?
117名無しさん@3周年:03/11/23 06:46
ヨドバシで予約してたのですが、連絡がないので、土曜の午後に秋葉原にいって祖父にて購入しました。
4つ入荷したが、売れてしまい、これが最後といわれました。結構人気あるみたいです。
バッテリーは確かに充電されてました。
液晶がキレイなんで満足しているんですが、ストラップなしだと、落っことしそうな重さと形状です。
118名無しさん@3周年:03/11/23 08:06
>>115
発売前からの予約で無事ゲットしました。
うちはVAIOのキャプチャーカードを自作機につけて
GIGAPOCKETの環境があります。
 で、GIGAPOCKETで録画したMPEG2のファイルは何の問題も
なく転送出来ました。
 ネットで拾ってきたMPEGのファイルは転送出来たり出来なかったり。
まだ、検証しきってないですが多分 VBRのファイルは駄目っぽい。
VAIOのキャプチャーカードはCBRのファイルした作成出来ませんから
そういう仕様なんじゃないかなって思います。
119名無しさん@3周年:03/11/23 10:07
なーんだ、予約やらあちこち探して、しっかり入手してるのね〜みんな
発売前静かだったから、当日でも余裕かな、と思ったのに、、

>>113
ビデオ転送マネージャー経由じゃないとダメなのね、マカー断念
120名無しさん@3周年:03/11/23 10:31
>>118
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
おれのパソにキャプチャした、300GB以上のMTV2000のVBRファイルは入らないのか・・・。
いつも5.5-6.5MbpsのVBRで録画してるんだよね・・・。

VBRファイルの情報お願いしますた。
121名無しさん@3周年:03/11/23 17:52
昨日買ってきたものの現在仕事中なんで、あまりいじれてないけど報告を。
VBRファイルも問題なくいけるっぽい…
東芝レコーダーのRD-X3でVBRで記録してDVD-Rに焼いたデータからVOBファイルをコピーしたけど問題なく再生できるね。
転送ではじかれる場合ってのは、変則的な解像度とかDVD規格外のビットレートで作成されたMPEGデータと思われ。

問題は16:9で記録されているデータが引き伸ばされて再生されてしまうことかな。
なにかいい方法……素直に4:3で再エンコするしかないか。
122真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/23 22:50
なるほどー、情報サンクス

aviとWMVは変換されるってあったからある程度自由が利くのかと思ってた
残念

そうそう、AVIとかはうまくいく?
123名無しさん@3周年:03/11/24 00:29
オレも転送可能・不可能の条件がよく分からない。

例えばVOBファイルでもたまに転送できないのがあるけど、一度mpeg2vcrで
読み込んで(再エンコせずに)セーブしたら転送できた場合もあった。

>>121
>問題は16:9で記録されているデータが引き伸ばされて再生されてしまうことかな。

オレもこれは痛い。Firmのアップデート等でなんとかしてもらえんものか。
124名無しさん@3周年:03/11/24 01:49
sageてないでageなさい
んで、
どしどしE-mailなさい。メーカーに
125名無しさん@3周年:03/11/24 01:52
メモステMPEG4ビデオプレイヤーのMSV-A1の話題は一体どこ行けばいいのかな?

PCVA-HVP20の影に隠れて、こっそり同じ日に発売されてたりするんだよ、MSV-A1。
MPEG4ってことで引いちゃうかも知れんが、チューナー内蔵で単独で録画できるのでそこは問題ない。
126名無しさん@3周年:03/11/24 02:17
もう、aviを見たくて必死な奴ら、何が見たいのかは察しがつくぞ。

ママに隠れてオ○ニーですか。。。
127名無しさん@3周年:03/11/24 02:43
発想が貧困だのう・・・
いや、妄想が旺盛っていうべきか。

通勤時でのニュースチェックに便利なのに。
ドラマやバラエティの消化にも良い。
128名無しさん@3周年:03/11/24 08:26
>>127
無理しちゃってぇ〜!インテリぶってんじゃねぇよ。
こんなもん、小さなエロ本だろうが。
129名無しさん@3周年:03/11/24 10:20
どこが、インテリ・・・・

たかがTVだぞ・・・?
大衆娯楽だぞ。
130名無しさん@3周年:03/11/24 12:18
>>129
人と話しててよく的外れなこと言うだろ?
131名無しさん@3周年:03/11/24 19:50
新宿近辺で売っている店の情報を求む!
132名無しさん@3周年:03/11/24 20:00
動画持ち歩いてどうすんの?
外出先でオナニーですか?
133名無しさん@3周年:03/11/24 20:43
>>123
ファームアップするわけないじゃん。

なんで、16:9で記録されてるデータ持ってるんだよ?という話になる。
134名無しさん@3周年:03/11/24 21:26
>>132
ツレとディズニーランドに行ったときの行列の待ち
時間に一緒に映画みたりするのに使ってみようかと
思ってる。「またこんなの買って」とか怒られそう
だが。

>>133
>ファームアップするわけないじゃん。

ビデオ転送マネージャのメニューに「ファームウェア
のアップデート」という項目があるんだが。
135名無しさん@3周年:03/11/24 21:48
>>134
ハァ?
おまいは16:9のムービーをどうやって手に入れたのさ?
136名無しさん@3周年:03/11/24 22:00
まぁ作れないこともないんだろうけど。
137名無しさん@3周年:03/11/25 10:39
自分で上下に黒帯でも入れるしかないわな
V圧縮機能なんかねえだろ
138真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/25 14:35
とりあえずABIOの人試してくれないだろうか

WMVとAVIは自動でコンバートされて転送される、とあるが、俺できない。

VAIOだと出来るのか?
139真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/25 15:17
なんだAIBOの人って
VAIOね

逝ってくる
140名無しさん@3周年:03/11/25 20:58
カーナビのテレビで、録画したMPEGを見たいのですが
ソニーのやつと
システムトーク巣の「MOVIEVISION」と
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-mv1.htm
センチュリーの「CINEMADISC」
http://www.century.co.jp/products/cinemadisk.html
とどれがいいでしょうか?
MOVIE〜はバッテリー駆動不可なのが糞、CINEMA〜は
大きさが糞、なのでソニーのやつにしたいのですが。
誰か背中押して。
141名無しさん@3周年:03/11/25 23:46
DivXは自動でコンバート転送されました
20分のアニメファイルが40分で転送
142名無しさん@3周年:03/11/26 00:02
>>141
映りはどう?多分、VGAサイズだと思うんだけど変なところない?
個人的にmpgよりDivX形式のaviが多いもんでかなり気になるところ

1話に40分なら全部移動するだけで疲れそうなヨカーン
寝る前に転送とかやるんだろうか?
143名無しさん@3周年:03/11/26 00:17
画面自体が小さいので映りは問題ありません、音ズレもなし
ただMPEG2に変換されるので200MBが700MBに膨れ上がるのが・・・
144名無しさん@3周年:03/11/26 00:27
自前でMPEG1にしたほうが良さそうだね
145名無しさん@3周年:03/11/26 10:37
TMPGEncで24分ほどのaviをmpeg1に変換するのに40分ほどかかった。
全くの素人だけどPCでやるのもあんまり大差ないような

欲しい反面、面倒だなぁ
146名無しさん@3周年:03/11/26 17:13
C1のMPEG2キャプチャできるやつが
中古で8万ぐらいだからそっちのほうがいいかもね
ついでにパソコンもついてくるし
147名無しさん@3周年:03/11/27 17:24
明るく見やすい液晶画面はPDAを圧倒する美しさ「PCVA-HVP20」
http://palmoslove.com/work/feature/news20031127.html

で、楽しんでますのん? ユーザ各位
148真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/27 18:18
ソニーにクレームをつけてみた。なんでどこにも制限が書いてないのに転送できない
MPEGファイルがあるんじゃあ!?と
まあもっとやわらかく聞いたけど。

で、お詫びと一緒に対応している規格を教えてくれたんだが、サイズ制限などがある模様

それに適していないと、転送ではねられるわけだ。いろいろあったけど、主にかかわって来そうなのは

画面サイズで言うと、   720 x 480 704 x 480 352 x 480 352 x 240 544 x 480 
音声サンプリングレート 48kHz 44.1kHz
ビットレート 9.8Mbps 以下
コーデック MPEG-1 Audio LayerII
ビットレート 912kbps 以下

この辺がネックになってそうだ。
こんな基本的なことマニュアルに書いといてくれよ(´・ω・`)
149名無しさん@3周年:03/11/27 23:25
150名無しさん@3周年:03/11/28 02:11
ほお449ドルですか
151名無しさん@3周年:03/11/28 17:15
>>真昼魔王様

上記の条件以外のやつが、だめってこと?
TVをカノでキャプったのを見たいと思っておるんですが。

各ビットレートなどを上記のものに合わせれば、
可能性有りですか?
152名無しさん@3周年:03/11/28 19:02
動画はどうがなぁ。
153真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/28 20:42
>>151
そうみたいです。上の条件は、PCVA-HVP20で再生できる動画の条件ね。
再コンバートしたらいけるのかな、試してみるか
>>152
ガッ(AA略
154名無しさん@3周年:03/11/28 23:17
ナニガ真昼魔王だ!
すっかり君臨してる気になってるな?
他に何もトリエが無いタダの人騙し男だろう?
クソして逝け!無価値男!
155真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/11/28 23:40
うひひ。
むしろ誰か実験してみてくれないかなあってな感じだ。えへん。
VAIO持ってないからな!
どうもWMVの変換が出来ないのだー

だから助けてくれたら感謝するぞ>>154
おながいしまつ
156名無しさん@3周年:03/11/29 00:34
>>155
おっ、大人の対応!!
できた人間ですな。

それに比べて。。。。
157名無しさん@3周年:03/11/29 14:23
CLIEとの比較やら少々追加「PCVA-HVP20」
http://palmoslove.com/work/feature/news20031127.html
158名無しさん@3周年:03/11/29 15:52
これで毎日映画見てたらMX廚と思われそう
詳しくないやつからは何で最新映画見れるの?って煩そうだし
かと言ってエロ動画はデンジャラスすぎる。
見るもんがないんだよ。はっきり言って
159名無しさん@3周年:03/11/29 16:48
>>158
詳しくない一般人は、WOWOWとかで映画を録画してる
ぐらいにしか思わないだろ?実際、見逃した映画をビデオで
録画して見るのは普通のことだしね。
160名無しさん@3周年:03/11/29 18:39
東芝のDVDレコとの連携、DVD-RAMからvroファイルを直接これに
移そうとしたけど出来ず。拡張子をvroからvobなりMPGなりに変えれ
ば転送出来たけど再生中にこけてしまった。

DVD-MovieAlbumでVROをMPEGファイルに切り出せば問題なく視聴
できました。

以上報告おわり
161名無しさん@3周年:03/11/29 18:53
そうなのか・・・溜まってるVRFを見るのには使えないのか・・・

あと、この商品って、防滴仕様には出来ないのかなー。
オプションでお風呂パックでもいいから。

そうすれば、半身浴している人とかが買いそうだと思うんだが。
162名無しさん@3周年:03/11/29 23:32
>>160
VROそのままだと数秒再生した後で再生できないってエラーになるよね。
VROをPCの編集ソフトで保存(再エンコでなくそのまま保存)すると再生可能になるけど、一時停止とかサーチしたあと音声が再生されなくならない?
一旦停止させてレジュームから読み込みなおせば鳴るんだが…
俺は仕方ないので、RDから-RWに焼いてからVOBを転送してるけど。
163名無しさん@3周年:03/11/30 17:02
>>161
おれは今カシオの4インチ風呂TV使ってるが、本当はそれができれば直義。
でも、風呂パックでも水のところはなぁ。ちょっと怖くて使えませ〜ん。

ちなみに俺も注文したよ。
名古屋エイデン全店で80人町。ちなみにいまのところ3人しか行き渡ってない
そうです。
164名無しさん@3周年:03/11/30 17:25
年末年始くらいになれば、店頭で現物を触
れる位になるんだろうか。まだ一度も現物を
見てない。
今度、銀座のソニービルにでも行って来るか・・・。
165気付き@幸せ掴む:03/11/30 18:33
人間として生まれて来た以上は、安心と平和と幸福は勿論のこと繁栄や成功を得なければ、何の
価値もないような錯覚に陥り、各々の価値観に基づいて目標を立て進んで行っているようです。
まあ、言ってみれば幸福感の追求ということに行き着くのかもしれない。
肝心な人生の生き甲斐である「幸福とは、一体何であるか」ということを学ぶことも有意義だろう。
今日まで多くの人々は、『幸福な生活を実現する』ことが出来るものは、『学力、知力、体力、金力、
権力』だと、間違った目先の「力」であると考え、これらの獲得を目標にして努力していると言える。
もう少し洞察力を高めてよく考えて見れば、それらは何ら私たちを幸せにする確固たる保障はない。
それらは確かに幸せな生活を保証するだろうと推定される一つの手段であり要素(ファクター)では
ありますが、あくまでも一つの手段であり要素にしか過ぎず、手段と目的を取り間違えないように。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
166名無しさん@3周年:03/11/30 19:07
>>158
見るもんがないやつは見るな。
買うな。書き込むな。

俺はひじょーに使えてるけどな。
通勤時に前の日録画したTV番組を見ているが、
1時間半の通勤時間がとても短く感じるようになった。
167名無しさん@3周年:03/11/30 23:06
クレードルとかで自己録画できればな。
168名無しさん@3周年:03/12/02 23:02
ちょっと小金が余ってるので買いたくなってきた。
169名無しさん@3周年:03/12/02 23:09
>>168
ソニスタで現物見れ、間違いなく欲しくなる。
170名無しさん@3周年:03/12/03 22:55
今日、○田急で使ってる奴がいた。かなーり遠くても綺麗に見えるね

パトレイバー2とかガンダムとか見てた。勇気あるなぁ
171331ファン:03/12/04 02:00
○田急て僕の通勤ルートだけど。だけど僕ではないなあ。動画内容が違う。
僕はこのHVP20で語学レッスンのビデオを見ています。ほとんどはスカパーの
331ch(KNTV韓国語放送)を録画してみています。大体は音楽番組が
メインですが、ドラマも好きなんでそれも見たりすること多いです。
ちなみに僕はポータブルビデオ機器はHVP20以外にDVD-WalkManも携帯して前日
に録画した物を見ています。理由はファイル転送の手間が要らないという事
です。以前はPDAでMPEG4も見ていたのですがやはり画質がいまいちなので
MPEG2のDVD-WalkManに乗り換えました。そして最近HVP20も追加した訳です。
電池はMy Batteryの5Vを2個直列接続するケーブルを作成してそれで長時間
運用が可能です。両者を比較して見てDVD-WalkManの方が運用楽です。朝DVD
レコーダーからお皿を抜きWalkManにセットするだけですから。
172名無しさん@3周年:03/12/04 12:41
こっちもどうぞ

ソニー、業界初のポータブルHDDビデオプレイヤー
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1068456397/
173名無しさん@3周年:03/12/04 19:37
>>171
すげえな。尊敬する。でも人には言うなよ。
174名無しさん@3周年:03/12/05 13:46
>>149
かなりおいしそうけどなぁ
だれか買った人は?
本国で売ってるとこあったらおせえて
175名無しさん@3周年:03/12/05 14:20
>>170
すげえな。尊敬する。でも俺は出来ない。
176名無しさん@3周年:03/12/05 15:04
>174

RCA LYRA RD2780

http://www.circuitcity.com/
先週海外旅行に行った時上記の店にあったので買いました、税込み416ドル。

付属品、USBケーブル、専用ケース、専用AVケーブル入力用、出力用、
ACアダプタ、カーアダプタ、ヘッドフォンあと車のカセットデッキに入れて聞けるやつ(名前なんていうだっけ)
とMusicwatchなど入ってるCDと結構もりだくさんで他に買い足すものがなく良かったです。

日本語はま〜あたりまえですがダメで?になったりですが、それでも再生はできました。
写真、音楽Mp3は特に問題なく再生もでき音も良いです。問題は動画ですがDivxはHPに
書いてある規定のものでないと再生できなかったり、画像がにじんだようになった感じで
見れなかったりします。
177名無しさん@3周年:03/12/05 15:05
>174

RCA LYRA RD2780

ま〜それよりも問題は動画の早送り、巻き戻しがなんせうまくいかないことです。私はNECのAX-10で
撮ったTVをDivx自動変換させたものを旅行に持ち歩いていたんで、それをこれにコピーにし見ていましたが
CMなどを早送りさせても、一番初めに戻ってしまったりで、結局何度やってもダメなので、一度再生させたら
見切るまで再生させっぱなしでした。

あと、帰りの飛行機で動画を見ててんですが、大体2時間30分ぐらい見たところでバッテリーローレベルなんとかと
でていきなり切れました。写真・動画の画像は主観ですがとても綺麗だと思います。

他に設定項目でイコライザーやプレイリストなど”アップグレードで”と表示され使えない機能が多数あります。
ぱっと思い出せるので使える機能はmp3のフォルダ内シャッフル、全シャッフル、アーティスト、アルバム等のIDタグ
の分類による再生。写真はフォルダごとのスライドショー、その間隔の設定。液晶の明るさの調整。動画・mp3で次のファイル
前のファイルの再生中の移動はOKです。

他になにか聞きたいことありますか?

あと、後ろのスタンド出して立てかけられます。専用ケースが黒で周りから目立つ感じがなくなりとても
私としては良い買い物だと思いました。
178名無しさん@3周年:03/12/05 19:47
いいな〜、激しくホスィ・・・
179名無しさん@3周年:03/12/05 21:44
今日ヨドバシにて購入。
SmartVision Pro2 for USBで録画した4Mbpsのファイルは転送不可でした。
TMPGEncDVD AuthorでVOBに変換すれば転送できましたが。
180名無しさん@3周年:03/12/05 22:11
オレのキャプチャーで転送できるかどうかわかんないんじゃ買う気しねーな。
ちなみに、IOのGV-M2TV/USB2っての。
181名無しさん@3周年:03/12/05 23:43
こっちは転送ネタだし、あっちは罵りあってるだけだし
182名無しさん@3周年:03/12/05 23:58
>>177
ソニーのはつまんない、これおもしろいですね
Media2GoことWindowsPMCが来年末になってしまったらしいし・・・
MPEG4のエンコも内臓みたいだけど使えるレベルです?
動再約2時間半はちょとつらいなぁ
CM飛ばしがちゃんとできないのはエンコも関係あるのかな?
詳細レビューサンクスでし
183名無しさん@3周年:03/12/06 00:31
>182

RD2780で録画もしてみました。設定で映像LP、SP、HQと音声mp3が
96k、128k、196kと選べて、録画後動画をコピーするフォルダにvideorec001.asfとして
保存されていました。

録画後は、通常の動画の再生と同じに扱えますが、Divxのaviでは怪しかった早送り
巻き戻しが正常にできているようです。ただ2分しか撮ってないので長く取ったら
どうだかとかまだわかりません。2分で約12MBで320×240の大きさです。RD2780上で
見る分には綺麗なんですが、なんせ320×240だとPCにコピーして拡大してみるには
やはりちょっとつらいです。

あと、録画時には30分〜3時間まで30分刻みで録画時間を選んで録画スタートできるのと
手動で録画スタート・ストップするのとが選べます。

手動で録画したんですが、ボタン押してから実際録画開始するまで20〜30秒ぐらい
あったような気がします。

デジカメでAVケーブルつなげた時TVに写るやつなら、つなげたら簡易ビデオカメラとかに
なるかな〜思ってます。あ〜デジカメで音声出力もできるのってあったかな〜。
184名無しさん@3周年:03/12/06 00:37
>183

RD2780

あっちなみに撮ったのは映像HQの音声128kで撮りました。

あと、動画再生で停止すればレジュームは効きます、たまにレジューム失敗して
初めから再生って時も何度かありましたが・・・
185名無しさん@3周年:03/12/06 09:23
↓のAV320ってどうですか?ちょっと高いけどなかなか画面も
見やすいしDivx対応でファイルもたくさん入る。
http://www.torica.com/index_right.htm
186名無しさん@3周年:03/12/06 09:30
>>168
ソニヲタが現地に現われ、間違いなく欲しくなる。
187名無しさん@3周年:03/12/06 21:40
すみません、これを買えば、無臭性エロビデオも電車の中で見れますか?
188名無しさん@3周年:03/12/07 16:24
>>187
見れてもお前の人間性がなくなるがw
189名無しさん@3周年:03/12/07 20:54
>>187
電車でティムポしごいて||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||

ネ申 に な れ
190名無しさん@3周年:03/12/08 10:06
>>0185
AV320に関しては、こちらのスレを参考にしたら?!

Jukebox Multimedia 20ってどうよ?
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036578471/l50
191名無しさん@3周年:03/12/11 12:37
>>177
Lyraって、MPEG1の視聴はどんな感じですか?
手持ちの動画って9割以上がMPEG1なんだが・・・
DivXよりは早送りとか見やすいと思うんだけど、どうでしょ?
192 :03/12/11 12:50
液晶のサイズとかってどうでしょうか?
ソースは1〜5才のペド動画なんですが、
ワレメまでバッチリ見えますか?
193名無しさん@3周年:03/12/11 18:55
>191

http://www.rca.com/content/viewdetail/1,,EI700537,00.html

メーカーのFAQに在るとおり拡張子aviでDivxのものしか再生できません。
ためしにmpeg2やmpeg1をコピーしてみましたがやはり再生できませんでした。
194名無しさん@3周年:03/12/11 22:36
DivXとかも変換なしで見たいし画面ももう少し大きかったら……、
とか考えてたら中古のVAIO Uでいいじゃん、ということに気づいてU1を買ってみた。
操作性や軽さではやっぱり専用機にはかなわないけどこれはこれでけっこうイイ!
195名無しさん@3周年:03/12/11 22:46
>194
安くなってるし、それもアリだよなあ。
196名無しさん@3周年:03/12/13 19:35
いかにUが小さかろうが、全くカテゴリーが違うからなあ。
197名無しさん@3周年:03/12/14 18:23
>196
しかしUのほうが自由度が高いかも・・・なんて思ってしまった。
U1なら今中古安いしね。
198名無しさん@3周年:03/12/17 19:20
これってリピート再生できないの???
199名無しさん@3周年:03/12/21 17:17
age
200名無しさん@3周年:03/12/21 23:59
売れてますか?
201名無しさん@3周年:03/12/24 23:50
クリスマスプレゼントにください。
202名無しさん@3周年:03/12/27 01:50
そう言えばiHP-120ってSONYのHDDビデオプレーヤーに似てないか、少しだけ
203名無しさん@3周年:03/12/27 01:51
↑誤爆
204名無しさん@3周年:04/01/06 22:28
205名無しさん@3周年:04/01/13 05:50
今年はPortable Media Centerの登場でWMVプレイヤーが多社登場しそう。
日本で販売しそうなメーカーはCreativeとiRiverぐらいかな〜・・・

個人的にはiRiverはPMC-100よりもDivx, Xvid, Mpeg4対応なPMP-100が欲しいですな!
他にもiMP-1100も3万以内で販売するようだし音楽を持ち歩く時代から動画を持ち歩く時代になってきましたね!

スレが盛り上がらないだけにだれか燃料投下してくり・・・
206205:04/01/13 05:59
追加
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news096.html
他にも東芝、Dellからも出すようですが、Dellは国内には出さないだろーな
PMC-100よりもPMP-100が安いようだしやはりPMP-100の方が買いかな
207名無しさん@3周年:04/01/16 09:33
VAIOの奴だが動画意外にもmp3も聞けるんだから、
使い勝手は悪いかもしれないがiPodなんか買うより特じゃねーかな?
208名無しさん@3周年:04/01/16 10:59
>>207
>使い勝手は悪いかもしれないがiPodなんか買うより
>特じゃねーかな?

両方持ってるがそうは思わないなぁ。
どう「特」なんだ?
209名無しさん@3周年:04/01/16 11:23
210名無しさん@3周年:04/01/16 11:36
>>207
狙ったように、アイワから出るね >> HDD-Mp3プレヤ
211HELP:04/01/17 06:27
VAIOじゃなくても使えるって言うんで買ってしまったんですが
ドライブとしては認識するんですがビデオ転送マネージャー
には「接続されていません」っていわれます。
何がいけないんでしょうか?
212名無しさん@3周年:04/01/17 12:17
>>211
使ってるPCやOS、接続方法が分からん。

Windows上でドライブをフォーマットとかしたなら、
必要なファイルが消されてしまった可能性が。
ビデオ転送マネージャーの
メニュー→設定→メンテナンス→初期化
でドライブ名を指定して再初期化すれば直るかも。

あとはPCとUSBコントローラの相性がよくないとか。
もしCardBusのUSB2.0だったら、カードを挿す
スロットを変えてみるとか、本体のUSB1.1ポートに
挿してみると認識するようになるかもね。
213HELP:04/01/17 14:16
212>>
RESありがとうございます。
環境を書いてなくてすみません。
PCは自作でマザーはAOPENのAK77-333でアスロン2000+が
載ってて、マザーのUSB2ポートに繋いでます。OSはXPです。
あと、マザーABITのBE6-UにPEN3-700が載った奴にBUFFALO
のIFC-USB2P(USB2ボード)挿してそのポートに繋いで試して
みましたが、そちらもダメでした。こちらのOSはmeです。
Windows上からのフォーマットはしていません。
ビデオ転送マネージャーの初期化は試していませんでした。
これから出掛けなければならないところで、出がけに覗いて
みたところ書き込みを頂いていたのを発見したので、すぐには
試せませんが帰ってから試してみたいと思います。
ご助言ありがとうございました。
214HELP:04/01/17 14:22
上は
>>212
とすべきなんでしょうね。
失礼しました。2ちゃんねる慣れてなくて・・・。
215名無しさん@3周年:04/01/17 22:32
まあ頑張れ
216名無しさん@3周年:04/01/18 05:10
イタタタタ
217名無しさん@3周年:04/01/18 09:13
リナックスザウルスを使って
電車の中で映画やバラエティを見てますが
512MBのSDがすぐに満杯になって
入れ替えがめんどうなんで
20GBもの容量があるのはいいなあ

DivXがそのまま見られれば即買いなんだが
218名無しさん@3周年:04/01/18 14:05
個人的にSDairhにCF倉庫にする事をお勧めする
だがCFは電池食う諸刃の剣なので素人にはお勧めできないが
219HELP:04/01/18 15:32
>>212
試してみました。
ビデオ転送マネージャーから初期化は対象機種じゃないって言われて
やっぱりダメでしたが、USB1.1のポートに差し替えたら、あっさり認識
してくれました。USBコントローラに因るんでしょうかね?
USB1.1のスピードで転送とはトホホですが、まずは原因が分かって
一安心。
本当にどうもありがとうございました。
感謝感謝です!!
220名無しさん@3周年:04/01/18 15:38
>>219
USBホストコントローラが
NEC μPD720100Aだったりしない?
221220:04/01/18 15:43
調べたらVIAのようでつね。
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ak77-333.htm
スマソン。

あとはドライバかなぁ。
WindowsUpdateで、XPのドライバを最新のもの
(少なくともSP1以降)にしてみるとか、
OrangeMicroのサイトからUSB2.0ドライバ落としてきて
入れてみるとか。
222名無しさん@3周年:04/01/18 15:57
あとは、Meマシンで使ってるBuffaloのUSBコントローラを
Xpマシンに移し変えて試してみたら、と言おうと思ったんだけど、
Buffalo IFC-USB2PはNEC μPD720100のようなので
たぶんだめでしょうね。

もしNEC μPD720101を搭載したPCIかCardBusのI/Fが手に入るなら、
試してみる価値はあるかも。
223名無しさん@3周年:04/01/18 16:19
参考に、NEC μPD720101搭載PCIカードの一例
だいたい2000円台。

・SYBA/エアリア SD-U2NEC101-4I/2IL
ttp://www.syba.jp/usb/usb2.0.html

・I-Oデータ USB2-PCI3/PCIL3
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/

・Logitec LHA-USB2NH
ttp://www.logitec.co.jp/products/if/lhausb2nh.html
224名無しさん@3周年:04/01/19 02:57
>>220-223
遅RESですみません。
ご丁寧に色々アドバイス頂きありがとうございます。
USB2のポート不足は日頃感じていたので、この機会にカードの増設を
検討したいと考えています。
お薦めの中で名前が知れているI/Oのにしたいところですが、以前I/O
の4ポートの奴を挿したけれど外付けのCD-Rが認識せずBuffalo IFC-
USB2Pにした経緯がありちょっと不安です。
現行製品なら大丈夫なんだろうけれども、安心を買う意味でちょっと
高いけどアダプテックのUSB2connect 5100あたりならどうかとも思っ
ていますが、どっちにしてもPCVA-HVP20の動作保証している訳じゃな
いし、しばらくUSB1.1の激遅転送で使ってみて、もうちょっとしたら
新たにUSB2カード買ってきて試してみたいと思います。
あっそれと、MicrosoftのUSB2ドライバも試してみましたが同じでした。
でも、とりあえず使えるようになっただけで大満足です。
あらためて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
USB2カード導入したら結果ご報告しまーす。
225名無しさん@3周年:04/01/19 11:21
PCVA-HVP20 使用してます
DVDShrinkでリッピング>InterVideoのDVDcopyでMpeg2
出来たファイルをVAIOで転送してますが、感想をば
・映像に関してはパッと見気にならなく、合格点
・再生中にブロックのイズが発生することがある
 元ファイルには無く、巻き戻して再生すると出てこない
・音声に波があり、ゆっくりしたBGMなどで顕著に現象が出る
 直感的に表現すると、「ホワンホワン聞こえる」
・操作感覚は良好
・視野が広い。隣から余裕で覗けます
・HDD容量がもっと欲しい
・電池がヘタレたら自分で交換できる

こんなとこですか
音の問題が非常に気になってます。
ファイルの問題でしょうか。PCでは普通なんですけど。
226名無しさん@3周年:04/01/19 12:05
>>225
重さは?
例えばベッドで横になってて片手で持ちながら見るのに耐えられるほどの軽さ?
227名無しさん@3周年:04/01/19 12:46

【ゴールデンボール】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後に立派なゴールデンボールになってます。
好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
俺もはります。
228名無しさん@3周年:04/01/21 20:46
先日秋葉原のサトームセンで41800円で購入しました。
通勤で朝夕の1時間半、合計3時間ほど使っています。
転送しているファイルはcanopusのMTU2400で録画したmpg2ファイルです。
使っているPCは自作ですが、問題なく動作しております。

DivxやXviD、WMV9などで圧縮されたaviも転送できました。
CPUがAthlonXP3200で25分の番組が30分ほどで自動変換→転送できます。
mpgファイルなら、1時間の番組がだいたい3〜4分で転送できます。
寝ている間に放送した番組を、朝起きて転送するのも十分可能だと思います。
予約録画に連動して転送する機能もあるようですが、まだ試してません。

個人的に気になった点。
・部屋などの静かな環境で使っていると、動作音が気になる。
 特に転送しながら寝ている時など、気になる人は気になるかもしれません。
・電池のもちは意外と良好。
 毎日3時間少々使ってますが、バッテリーに不満は感じません。4時間は確実にいけそうです。
・映像に関しては文句無し。
 個人差があると思いますが、mpgはもちろん、aviから変換したファイルも、とてもキレイに再生できます。
・視野がとにかく広い。周りから余裕で見えます。
 2週間ほど電車で使いましたが、案外目立ちません。余裕で使えます。
・音量が少々小さいか。
 転送しているソースの音が小さいのかもしれませんが、本体ボリュームを最大にしても小さいという印象です。
 クリップ式のヘッドホンを使用するのは騒音の大きい場所ではつらいかもしれません。
 私は通勤時にトンネルが多少あるのですが、トンネル内の騒音に負けて音が聞き取りづらい時があります。
 イヤホンに変えてからは問題ないのでクリップ式を愛用している方は注意かもしれません。

また気になる点が出ましたら報告しようと思います。
長文失礼しました。少しでも参考になりましたら幸いです。
229名無しさん@3周年:04/01/25 12:29
>>225

え?電池交換できるんですか?
・・・それなら買っても良いかも。
毎日使って電池がヘタれると
嫌だなーと思ってたんで。
230名無しさん@3周年:04/01/25 13:32
新幹線で動画を見る。ノートPCで・・・。
音楽プロモだが隣人がいると恥ずかしい。
グリーン車ならOK。
アテンダントにお仕事中失礼しますと
お絞り渡されまた恥ずかし・・・。
落ち着いてみれる場所無し。寝る。
231名無しさん@3周年:04/01/25 21:45
いやまいったな。MOVIE VISIONにHD20G積んで使ってんだけどね、
USB1で使ってるもんで転送はかったるいんだ。でもまあ許容範囲。
今日、ふと思い立ってデフラグかけたらAM10:00からはじめて
まだおわらんぞわっはっはっは。

本体+HD20Gで約2.5万だから安いとは思う。
232224:04/01/27 02:05
>>220-223
大変遅くなりましたが、ADAPTECのUSB2CONNECT5100を買って来て
繋げてみました。
ちゃんとPCVA-HVP20を認識してくれました。
USB2で転送できて非常に快適です。
おっしゃるように、NEC μPD720101だとOKみたいですね。
I-Oデータ USB2-PCI3/PCIL3やLogitec LHA-USB2NHでも多分大丈夫
なんでしょうね。
どうもありがとうございました。
233名無しさん@3周年:04/01/27 09:50
>>232
おめでとうございます。
よかったね。
234名無しさん@3周年:04/01/28 03:48
くそにー
そにーたいまー といわれる じげんそうち が くみこまれ ほうしょうきかん を すぎると こわれる

くそーにーは あたらしいものをかえという または しゅうり で もうける きたない かいしゃ いまどき そにー なんて はやらねぇん だよ

( ゚Д゚)ヴォケ!!
235名無しさん@3周年:04/01/29 10:03
RD2780が来週手に入る予定。
若干時期を逃した感は否めないが。

超小型カメラも買ったしこれで念願の24時間自分の行動記録ができるようになる。素晴らしい。
236名無しさん@3周年:04/01/29 16:16
http://8158.teacup.com/gogoism/bbs
これはホント?ちょっと疑うよね。
つまんないネタでスマソ
237名無しさん@3周年:04/01/30 14:07
>>234
おめでとうございます。
よかったね。
238名無しさん@3周年:04/02/03 00:23
アイリバー、DivX対応HDD AVプレーヤーなど新製品を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/iriver.htm
239名無しさん@3周年:04/02/05 02:03
HDD-MP3プレイヤーに動画機能つけるんじゃなくて
PDAにHDDつけてくれた方が便利なんだけどなぁ
両方出たら、前者が廃れるのは目に見えてるんだからさぁ
240名無しさん@3周年:04/02/05 09:45
241名無しさん@3周年:04/02/05 09:49
>>239
言ってることがよくわからないんだが
242239:04/02/06 00:27
確かにPDAにHDD乗るとしたらMicrodriveなんだろうけど
4GBではAVプレイヤーとしては使いにくいなぁ
少々厚ぼったくなっても&10万ぐらいでも
いいので20GBは欲しいなぁ
243名無しさん@3周年:04/02/06 11:18
>>242
俺は容量も手頃だしRD2780が欲しいと思っている。
誰か買った奴いなかったっけ。いい加減届いたんじゃないかな。
244名無しさん@3周年:04/02/07 22:37
ここってヤフオクの宣伝OKですか?
245名無しさん@3周年:04/02/07 22:39
video/mp3/photo HDDプレイヤーのRD2780を出品したんで、興味のある方は見に来ていただきたいです。
246239:04/02/07 22:44
>>243
これのことかなぁ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces05.htm
値段や容量はちょうどいいし、AV機能だけ欲しい人にはいいかも
ただPDA機能は一切なしということで、どこか出してくれないものか

・・と思ったらこんなものが
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/29.html
247245:04/02/08 14:01
Yahoo!オークション - ★新品20GHDD内蔵ポータブルVideo/mp3/PhotoプレイヤRCA RD2780
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5761172
です。よろしくお願いします。
248名無しさん@3周年:04/02/08 14:23
正直、どうでもいい話だし
普及する要素が微塵もないわけだが
歩きながら使う時にはアイトレックで。
249名無しさん@3周年:04/02/08 14:48
宣伝厨ウザ
250名無しさん@3周年:04/02/08 16:17
>>235=>>245でつね?

結局入手したけど使い物にならなかったということでつねw
海外レビューも酷いし価格相応の物でしたか。
ところでどうやって入手したの?
251245:04/02/08 18:27
>>250
いや、実は2台買ったのです。最初から1台をヤフオクで売るつもりで。

ざっくばらんな話をすると
動画観賞用としてはまあまあです。自分でエンコードした動画では早送りの問題も起きていません。
バッテリーがもっと持ってくれればとも思いますが(これは外部バッテリーで補完できるでしょう)
あと、液晶の表面がつるつるしているので映り込みがあります(こちらも保護シールなどで対応可能と思います)

とりあえず自分の購入目的であった、外部入力に超小型カメラをつなげての自分監視用としては満足しています。

252名無しさん@3周年:04/02/08 19:31
>>251
MT-AV1とどっちが綺麗ですかね?
AV100の外部モニタ用として一台あってもおもしろいかなと思うけど。
MT-AV1はそれ用に使うにはマイバッテリ等の外部バッテリが必須だから。
外部機器からの録画中にも映像は表示されますか?
253名無しさん@3周年:04/02/08 19:35
PDA+MP3プレーヤ+PPTプロジェクター付きHDDでませんか?
254名無しさん@3周年:04/02/08 21:49
動作がそうとう遅いらしいね。読み込み待ちは半端じゃないみたい。
ババつかんだ?
255245:04/02/09 00:18
>>250
今、風邪を引いて寝込んでいるので寝床で横になってたまった映画を消化するのに使っています。
ガーッと一気にエンコード、HDDに転送して、ごろごろ好きな映画を見られるのはけっこう快適です。
(今、母をたずねて三千里を全話消化中です)

>>252
MT-AV1はもっていないので私は比較できないのですが、サンプル動画を作成しましたのでそちらで比較してみてください。
LOTR2から10〜30秒間の動画です(オークション終了後削除します)
ttp://www.forgetmenot.jp/diary/movie/videorec003.asf
ttp://www.forgetmenot.jp/diary/movie/videorec004.asf
ttp://www.forgetmenot.jp/diary/movie/videorec006.asf
ttp://www.forgetmenot.jp/diary/movie/videorec007.asf
PCでみるとちょっと寂しい気分になりますが、RD2780で見るぶんには私はこれで十分と思います。

また、外部機器からの録画中に映像は表示されます。

>>254
うーん。キーの反応速度は、こんなものではないでしょうか?それほどいらいらはしません。

外部機器からの録画の際、キーを押して録画開始まで20秒ちょっとくらいまたされます。
確かにちょっとタイミングを計るのが難しいですね。

私の用途は主に外部カメラからの録画なのでそれほどタイミングはシビアに考えていません。
(録画開始したのを確認して本体はバッグへ入れる)
256名無しさん@3周年:04/02/09 03:58
>>255
ほう、いけてるねー。

外部機器からの録画の際に、画面に表示されている物は
タイムラグがあります?画面に表示されている映像はどの程度遅れますかね?

いずれにせよ、貴重な情報ありがとうございます。
257名無しさん@3周年:04/02/09 04:15
>255

私も海外で買ったRD-2780使ってますが、 ま〜なんとなく録画や録音が
しやすかったので古いカセットテープをmp3化させるのにも役立ちました。
ん〜年齢ばれるな〜。
258名無しさん@3周年:04/02/09 04:19
>>255
ところでコピーガード信号って全く無視されるんですね?
コピーガード信号って国内オンリーだっけ?
それとも画質安定装置w使っています?
259名無しさん@3周年:04/02/09 09:22
>>255
RD2780で撮ったその動画はMT-AV1で一応表示されるものの、さすがに30f/sでは映像処理が間に合わないようでした。
AV100では全く駄目でした。
260245:04/02/09 10:38
おはようございます。
こんなにレスがついているとは思いませんでした。ヤフオク厨にレスして下さってありがとうございます。

>>256
モニタとRD2780をその都度つなぎ変えてたのでタイムラグまでは気にしていませんでした。今はばたんきゅーなので夕方に実験してみます。

>>257
確かに、あまりいろいろ設定することが無くて気楽に使えますよね。こんなもんだべーと思えば腹も立ちませんし。
ところで、外部からの音声入力をmp3に変換できるんですか?マニュアルをまだよく(まったく)読んでいないもので知りませんでした(苦笑

>>259
おそらくHQ-Highで録画したせいだと思います。夕方にLP-Low / SP-Medで録画した動画をアップします。
MT-AV1は当初検討したのですが、記録メディアがSDカードでかつ本体にビデオ入力が無いのですよね。それで断念しました。私の本来の用途は自分監視用なので・・・・容量が少ないのはちょっと。
自分監視用というか、自分が見たこと聞いたこと話したことを記録に残しておきたいということなんです。たとえば飲み会に行って楽しい時間をすごしたのに、飲みすぎて覚えていない・・・ということを防ぐためです(おい
記憶の補完装置ですね。

>>258
コピーガード信号は・・・・残念ながら(?)認識しています。個人でダビングする際には何らかの措置が必要ですね。

どうやら法律違反になるようなので覚悟して作業してください(苦笑
・・・あ、いきなり扉をガンガン叩く音が!うわなにするドカバキ(ry
261名無しさん@3周年:04/02/09 11:20
>260

RD-2780のmp3録音は「AUDIO」選んだ後本体上の「RECORD」ボタン押すだけです。
「SETUP」で設定した値で*****.mp3という名前で保存されます。逆に私は動画を
保存したことないな〜、こっちも「MOVIE」選んだ後「RECORD」押せばできるようですけど。
262名無しさん@3周年:04/02/09 12:22
アイリバーから発売されるやつと、ソニーのやつは、
比較すると長所短所はどんなところですか?
経験者の目から見たレポートなどおねがいします。
263名無しさん@3周年:04/02/12 00:34
ネットに流れてるDivXファイルなんかもそのまま再生できる?>>245
264名無しさん@3周年:04/02/12 08:51
AV320,AV340なら出来る
265245:04/02/13 01:27
>>261
あ、いいことを聞きました。ありがとうございます。
ってことは長い会議を録音したりもできるってことですね。


>>263
出来るのもあれば、出来ないのもあるというところだと思います。

えーーーーと。

私が持っている、
 (無修正)堤さやか。凄い腰の動き!.avi ece91806ec91bbef21d6fedb6e72ab62
は大丈夫でした。これってdivxですよね?バージョンは分かりませんが。
266245:04/02/13 01:40
>>263
HOLON社のDaviDeo3で作成したDivX動画(5.0.5) 解像度720x400のaviファイルは再生できました。
冒頭20分くらいですが。

参考になればよろしいのですが。
267245:04/02/13 01:41
>>266
> >>263
> HOLON社のDaviDeo3で作成したDivX動画(5.0.5) 解像度720x400のaviファイルは再生できました。
> 冒頭20分くらいですが。

修正です。
冒頭20分くらいしか試していないのですが。でした。
268245:04/02/13 02:24
連続書き込みで大変申し訳ありません。
わずかばかりでも皆様に情報を提供できればと思います。

>>259
遅くなりましたが、HQ-high / SP-Med / LP-Lowで録画した動画を公開します。

HQ-High
http://www.forgetmenot.jp/diary/movie/videorec020.asf

SP-Med
http://www.forgetmenot.jp/diary/movie/videorec021.asf

LP-Low
http://www.forgetmenot.jp/diary/movie/videorec022.asf


>>256
録画はリアルタイムのように思います。少なくとも私には遅れているようには見えませんでした。


しかし、オークションというのは意外と疲れるものですねぇ。・・・眠い。
269名無しさん@3周年:04/02/13 10:30
>>268
色々と情報ありがとう。
ところでデジカメをもしもお持ちでしたら、デジカメから出力した静止画や動画を記録したらどんな感じに映りますかね?
デジカメの機種名と共に見せて頂くとありがたい。
270名無しさん@3周年:04/02/14 01:24
東芝のメディアセンターまだぁ〜?
271245:04/02/14 02:27
>>269
> >>268
> 色々と情報ありがとう。
> ところでデジカメをもしもお持ちでしたら、デジカメから出力した静止画や動画を記録したらどんな感じに映りますかね?
> デジカメの機種名と共に見せて頂くとありがたい。

すいません。ちょっと意味が分かりませんでした。
RD2780で動画や静止画を再生している様子を、デジカメで撮影して欲しいという意味でしょうか?

だとしたら、ただいまデジカメの充電中ですので明日眼が覚めてから撮影します。今日はおやすみなさい。
272名無しさん@3周年:04/02/14 22:13
ムービービジョン立ててみたけどどうでしょう?
【MPEG1,2】MOVIE VISION(USB2-MV1)【MP3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076753954/
273名無しさん@3周年:04/02/15 11:20
>>245さん、売却オメ!

漏れは残念ながら落札出来なかったよ(涙)。

仕方がねーから個人輸入しようと思うんですが、>>245さんは個人輸入じゃ無くて現地で買われたのですか?
誰か一緒に個人輸入する人いないかや?
274245:04/02/15 12:51
>>273
ありがとうございます:)でも、落札できなかったとのこと残念でした。

いやーーーーーオークションは準備不足・風邪引きで大変大変。質問にも満足に答えられなかったのではないかとびくびくです。購入してくださった方も納得して落札してくださったのであればうれしいのですね(まだオークションは終わっていないのですが)

さて、私は個人輸入+輸入代行業者で手に入れました。以前このスレでも紹介されていた
RCA RD2780 MP3 and MPeg4 Video Player "PRE ORDER YOURS TODAY"
http://www.1-877camcorder.com/rd2780.html
ここですね。ここはアメリカンエクスプレスカードで支払う場合はアメリカ以外へ発送してくれるのですが、普通のVISAやMASTERでは発送してくれません。代行業者に興味があれば下の掲示板で聞いてください。

個人輸入する上で気をつけることは、この877camcorderに限らずアメリカの会社は在庫を持たずに注文を受ける場合が多いです。(私は注文してから1ヶ月以上待ちました)
日本だったら問題ですが、アメリカではこれが普通のようで・・・・・待ちたくないのであれば、あらかじめ在庫状況をメールで問い合わせておくのがよいと思います。

個人輸入というのは送料や転送手数料が結構かかるので(今回は約350USD)、複数台買って、あわよくば小遣い稼ぎできるかと思いましたが・・・プチ赤字でしたね。
複数人で台数まとめて共同購入したほうがよいでしょう(世話人が死ぬほど大変でしょうが)

個人輸入に関する質問などはスレ違いですので
海外通販・個人輸入 総合スレッド 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1070669380/l50
海外通販&オークション代行サービス
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1015699373/l50
でどぞー

個人的に聞きたいことがありましたら
http://www.lodestar.nu/pinch/new.cgi
私の掲示板でどぞー

今回は、初めての個人輸入、初めてのオークション出品、いろいろ初めて続きで疲れました。でもいい経験になりました。
275名無しさん@3周年:04/02/15 14:45
>>245 参考になりました。
私も入札しましたが、落札にはいたりませんでした。
個人で海外から輸入したことは無いので参考になりました。

私は、おとなしく相川の5月ごろに出るやつを待つことにしようかなと思います。

へたれですので・・・
276名無しさん@3周年:04/02/15 16:52
>>274

どうもありがとうです。
どうせ個人輸入するならRD2780よりもAV320にしようかと思いました。
日本の価格は高いよね。
http://www.provantage.com/buy-7ARCO036-av320-video-recorder-archos-technology-500542-shopping.htm
ここから買っている人がいるみたいだし。
RD2780の方が小さくていいかな?
277274:04/02/15 20:53
AV320発注しますた。
$420.79 + 運賃$46.95= 計$467.74
直近のTTSレートが106.41。49,772円だな。後は引取消費税か。
在庫はあるが米国国内の倉庫からオハイオ州に転送後に荷積み。
出荷処理の後に引き落としということなのでこれから円高になることを祈りつつ・・w

>>245さんの売却価格+4,000円でAV320が手に入ったということを無理やり自分を慰めますw
278276:04/02/15 20:53

上のは274さんじゃなくて276の誤りです。ごめんなさい>>274さん
279245:04/02/18 07:50
>>278
無問題ですよ。:)
輸入うまくいけばいいですね。送料結構安いですが差し支え無ければどこを使ったのか教えてもらえませんか?
280276:04/02/18 09:45
>>279
ショップ側の指定?のDHLとかいうサプリメントみたいなとこです。

今現在、
Status: Your Internet order is in the process of being verified by an order reviewer.

で、
We have contacted your bank, but have not yet received a reply. In order
to speed the verification process, please email or fax me the top portion of
your credit card statement. This will verify your name, address and
account number.

というメールが来ています(涙)。
281276:04/02/19 09:30
今現在
Status: Your order is awaiting one or more items from a regional warehouse or
manufacturer. It will be consolidated at our main Ohio warehouse, then
shipped directly to you.

興味無い方スマソ。
282276:04/02/19 10:11
祝:expected shipping date is Tuesday, February 24, 2004.
輸出予想日2004年2月24日
283276:04/02/19 12:11
>>274

ちょっと見過ごしていましたが、

>個人輸入というのは送料や転送手数料が結構かかるので(今回は約350USD)、

送料+転送手数料で約$350というのは高すぎませんか?
と思ったけど、DHLのwebで見積もりをしてみたら、
アメリカ合衆国に20X15X5センチで1kgの荷物を送るのに所要日数1日。
費用は20,000円またはWPXで8250円ですね。

おそらく輸入代行業者はDHL等と業務契約で安い送料の契約を結んでおき、
顧客に対しては「定価」の金額を要求することでそこでも利潤を得るのでしょう。
それに対して通販ショップはそのまま実費しか要求して来ないのでそこの部分で大きな差が出たのかも。

日本でもクロネコや佐川のドライバーと離島を除き1個500円でサイズに関係無く運ぶという約束とかあるものね。
コンビニだと950円かかるところを。
284名無しさん@3周年:04/02/19 13:33
>>283
大口だと一個百円くらいみたい。
285276:04/02/19 13:58
>>284
くろねこの話?
286276:04/02/20 02:06
祝:Status: This invoice has been completed.
Your order has been shipped

ところが輸出後に、自宅の郵便番号の間違いに気づく漏れ _| ̄|○
287276:04/02/20 02:13
しかも微妙に円安107.47 JPY _| ̄|○

288276:04/02/20 03:08
それじゃ、今回の個人輸入のやり方をまとめておきます。(スレ違い覚悟で)
つーか、漏れはそういう情報が欲しかったんだけどなかなかまとまってたところが無かったんで。

AV320を5万円で買う方法。
http://www.provantage.com/buy-7ARCO036-av320-video-recorder-archos-technology-500542-shopping.htm
発注日:上記のサイトはショッピングカートに入れた後に清算の際にJapanが指定できるので初心者でも簡単!?
注文を入れると、自動返信メールが来る。
発注翌日:カードの認証を迅速化するためにカードの支払明細書の上の部分(住所、氏名、カードNO.を見れる部分で支払の明細部分は要らない)をFAXかe-mailで送ってくれないかというメールが来る。
スキャナかデジカメあたりで撮ってe-mailに添付して送り返す。その際に「あなたの店が良心的で早いと聞いた。私も出来るだけ早く欲しい」とでも書いておくとご利益あるかも?(俺はそうした(笑))
一番最初の自動返信メールに注文の処理状況を記載したURLが記述してあるので、毎日それをチェックしていると楽しいかも。
発注から4営業日あたりで動きあって、注文処理コンプリート=輸出済みとなって、あとは届くのを待つのみね。
荷物が届く時に、通関時に立て替えられていた消費税を支払うことになる。どれくらいの金額になるかは分からないけど。
いろんなところを見る限り(本体+送料)の6割の金額に4%の国税と1%の地方税=合計5%が取られるようだ?

在庫がある場合には、発注からだいたい10日間くらいみておけばいいかな?ここの場合の話だけど。
289245:04/02/20 08:09
>>288
おはようございます。無事輸入できそうでなによりです。

店が直接送ってくれるのは嬉しいですね。私も頑張ってそういうお店を探せば良かったなあ。
TAXはかかったりかからなかったりするみたいですね。運みたいですが。
私の時はEMSを利用したのですが、TAXはかかりませんでした。アメリカからヤマト便を使うと絶対に取られるらしいです。

ところで、デジタル物に限った輸入スレがあってもいいですね。帰ったら立ててみようかな。
290276:04/02/20 09:27
>>289
グッモーニン Mr.245

>デジタル物に限った輸入スレがあってもいいですね

それはナイスなグッドアイデアですねー
(漏れにとって非日常的な英文をここのところ目にしていたら気分はミスターナガシーマw)

日本で未発売のものや、発売されていても不当に高いものとか結構ありますからね<デジモノ
291276:04/02/21 06:22
1ドル109円台なんすけどねえ(^^;

誰だ?漏れに嫌がらせする香具師は?日銀か?ジョージ素ロスか?
292名無しさん@3周年:04/02/21 07:50
はよPMP-100でないかなー
293名無しさん@3周年:04/02/21 08:09
不法滞在外国人の情報提供するフォームはこちらです。
皆さんコピペのご協力をお願いします。

http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi



294名無しさん@3周年:04/02/21 11:37
このスレが盛り上がるのは4月以降だな。早いとこ通勤時間を有意義に過ごしたいわん
295名無しさん@3周年:04/02/22 21:58
>>247
ところでなかなか評価が付かないねえ。なんかあった?
296276:04/02/23 12:52
到着しました。
発注から到着まで8日間。最初の2日間はアメリカが休日でしたので、賞味一週間弱かな。

結局、引取消費税は2100円+DHLの代行手数料500円取られました。
急激な円安が進行中ですが107円台で買えていたらラッキー。109円以上ならばアンラッキー(涙)。
クレジットカードの支払明細が届くのが楽しみです!?

今回の消費税を逆算すると2100円÷5%=42,000円
42000円÷105.47円=$398
ということで課税標準額はなぜか398ドルでした。この根拠がなんなのか不明(^^;
297276:04/02/23 13:35
参考までに今回初期インストール済みファームウェアは1.1.01。

添付CD-ROM内部にPDFファイルで日本語マニュアルが入っていました。
カラー版で入っていました。カラープリンタで印刷すると綺麗でOK
298276:04/02/23 14:50
なぜかファームうpができん・・・

それからAV320に内蔵されているハードディスクは
HITACHのIC25N020 ATMR-04でした。

海外サイトによるとDK23DA-20Fだったようですから、ちょっと新しくなっていますね。
299276:04/02/23 22:11
AV320はコンポジット入力?はコピーガードがかからないっぽいですね。
300245:04/02/24 11:56
>>295
心配して下さってありがとうございます。入金の確認や発送に慣れていなかったこともあって遅くなってしまいました。でもそろそろ評価が入ったのではないでしょうか。
私は今風邪ひきでネットに繋がる手段がAH-S101Sを差したtreo90だけなので細かいことが分らないんです(実はスレ立ても出来無い状態です。申し訳ありません>276氏)
落札した方が満足してくれればよいのですが。
301276:04/02/25 14:50
>>300
ところでRD2780には初期状態ではハードディスクは何が搭載されていますか?
最新の高速ハードディスクに換装したら起動時間が速くなったりしませんか?
302276:04/02/28 17:50
>>276の店、今現在なぜか$464.40に値上げになっとる!!

今現在1$=109円。

$464.40+$46.95=$511.35

$511.35x 109円=55737円になっちょる!!
>>277の計算では49,772円だからその差額はなんと5965円。
半年で6000円アップ。

303276:04/02/28 17:51
半年じゃねーよw
半月で
304名無しさん@3周年:04/03/01 09:41
相川まだぁー
305276:04/03/01 10:18
>>302の価格がまた$419.98に下がっているし・・。いったいなんだ?この乱高下は。
306名無しさん@3周年:04/03/01 11:19
首にぶら下げるTVあったよな
あれにHDD乗っけた感じか?
メモリーカードも挿せるようにして
後音楽聴けるようにしてくれ
VAIOの付属品じゃなくて
ソニーの機器にポンと繋いでパッと見れるもの作れ
307名無しさん@3周年:04/03/05 17:18
誘導されてきますた。

名前知らないんだけど
電機屋で20GBの動画が観られるHDD型携帯プレーヤーが売ってた。
値段は5〜6万だったかな?
あれは名前なんて言うの?
デジ板住人の評価はどんな感じ?
あと、これは音楽聴けないの?
おせーてちょ。
308名無しさん@3周年:04/03/05 17:39
おそらく、これでしょ? もう一度誘導しなおし

ソニー、業界初のポータブルHDDビデオプレイヤー
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1068456397/
309名無しさん@3周年:04/03/05 17:53
ソニーだったっけか。
きいたことないメーカーだった気がするけど
もしソニーなら壊れやすいからやめとこ。
310名無しさん@3周年:04/03/05 18:58
糞ニじゃ普通買わないよね
311名無しさん@3周年:04/03/06 10:37
もうすぐiriverから出るね。やっぱりこれ出るまで待つかな
312名無しさん@3周年:04/03/06 18:46
300以外のやつ?>iriver
313名無しさん@3周年:04/03/07 14:07
>>309
アルショーだかアルコスだかの仏メーカーのでしょ。
314276:04/03/07 14:23
>>313
日本では古くから「あるちょす」が正解w
315名無しさん@3周年:04/03/12 01:43
相川が待ちきれない。
こんなに楽しみなのはRioVolt SP-250の発売以来だ。
316名無しさん@3周年:04/03/13 21:17
age
317名無しさん@3周年:04/03/14 00:21
アルチョス(・∀・)イイ!!
318名無しさん@3周年:04/03/16 14:19
次にこのスレが盛り上がるのは、相川のPMxシリーズが発売される頃か。。。
オヤスミナサイw
319名無しさん@3周年:04/03/16 14:54
RD2780のファームウェアうぷ?

http://www.rca.com/content/viewdetail/1,,EI700557,00.html
Firmware/Application Upgrade 2004/2/25
RD2780 Lyra™ A/V Firmware/Application Upgrade (Version 0.16.03)

早送り機能が修正されたらしい。持っている人、みてもらっていいですか。
320名無しさん@3周年:04/03/16 17:20
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040316/philips.htm
これでこの分野ももう少し元気になるかな?
321名無しさん@3周年:04/03/16 19:10
>>320
AV320オメ!
322名無しさん@3周年:04/03/17 02:05
>>319
お、時間を作って試して見ましょう。情報ありがとうございます。
323名無しさん@3周年:04/03/17 06:33
RD2780ってDIGAで撮ったASFファイルをそのまま再生出来たりしませんか?
324名無しさん@3周年:04/03/17 14:02
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/10/news020.html
によれば相川のやつ
iMP-1100が4月投入なのね。
PMC-100は8−9月に発売を予定しているだって(まだ先カヨ!)
WindowsMedia版 MPEG-2、MPEG-4の再生
Linux版 MPEG2,4とDivXに対応する(Windows Mediaには対応しない。)
2ch的にはLinux版がウマー?
325名無しさん@3周年:04/03/17 17:22
それって録画機能は無いんだよね?
イラン
326名無しさん@3周年:04/03/17 17:59
>>324
俺はDivX再生対応のPMPが萌え。

>>325
RD2780とかの録画対応を見せられると、確かに物足りないねぇ。
327名無しさん@3周年:04/03/18 09:02
録画対応はアルコスのとRD2780だけ?
328orega:04/03/18 23:35
329名無しさん@3周年:04/03/19 10:20
ついに欧州にてPortable Media Center発売っぽいねー
日本にはいつ来るのだろうか・・・個人的に東芝製Portable Media Centerに期待!!

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news064.html
330名無しさん@3周年:04/03/19 17:46
331?:04/03/20 01:57
http://www.compuplus.com/insidepage.php3?refer=pricegrabber.com&id=1001469
で輸入代理店なしでかいたいのですが
かったひといますか?
オーダホームでの書き方などがよくわかりません
おしえてくれませんか
332名無しさん@3周年:04/03/21 10:30
お前等!これは萌えですか!?
http://www.geargroove.com/ftx40.html
333名無しさん@3周年:04/03/21 11:19
>>330
何故かこないだ見れなかったんだけど、今見れた。

> Dimensions * 19.1 x 11.0 x 2.6 cm
って、持ち運ぶにはデカすぎない?
334名無しさん@3周年:04/03/21 18:20
>>322
ファームウェアどうでした?AV320よりRD2780のほうが見た目好きなんだけど
はや送りできないんだと困るし・・・。
335322:04/03/21 21:35
>>334
や、通販サイト探索中に偶然発見しただけなので、
まだ商品詳細とか掴めてないのですスマン。

RD2780は、最近ファーム更新されたんじゃなかったっけ?
早送りが改善されたとかなんとか。。。
336名無しさん@3周年:04/03/22 23:51
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/cebit05.htm

相川のLinux版のほうは、4月より発売らしい。ハヤクハヤクー
337名無しさん@3周年:04/03/22 23:58
動画、いろいろ有るけど持ち出して外で見るとなると
これといって見たい動画が無いな(しょぼーん)

みんなはどんな動画を外でみるのん??
338名無しさん@3周年:04/03/23 00:21
>>336
それよか702サイズのMPEG4録画の出来るこっちが魅力〜
http://www.shanebrinkmandavis.com/homepage/Archos/Main/ArchosRumors.html
WIFIでwebブラウザになったりデジカメ、ムービーにも化けるし。
339名無しさん@3周年:04/03/23 00:26
Archosはブ厚さとデザインの安っぽさで萎え〜。。。
340名無しさん@3周年:04/03/23 00:36
>>339
それは古い奴では?
厚さは新しいのは同じだべ?
341名無しさん@3周年:04/03/23 00:40
>>340
AV320と同じ厚さだったら、充分すぎる程厚いッス。
342名無しさん@3周年:04/03/23 00:41
>>341
だからAV320の半分だべ?同じと思っているの?
343名無しさん@3周年:04/03/23 00:42
だって今度のは1.8インチHDD搭載だよ。
それに録画出来なきゃ1mmの厚さでも欲しくないし・・
344名無しさん@3周年:04/03/23 00:50
345名無しさん@3周年:04/03/23 00:54
ああ、薄くなったのか。スマン。
AV320の半分くらいならいいかも。あとはデザインだな。

1mmの厚さなら録画出来てもイラン。
346名無しさん@3周年:04/03/23 00:56
>>345
デザインも無難でしょ?まあ富士通のテカリパソみたいな成金趣味の人ならださく感じるかもしれないけどw
http://server.charbax.com/Charbax.com/images/archos_nextgen03.html
347名無しさん@3周年:04/03/23 00:58
相川ってこのデザインでしょw 宇宙服かいなw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/ceb5_06.jpg
348名無しさん@3周年:04/03/23 01:10
や、別にAV500が無難なデザインだとも、富士通のテカリパソも相川のもカッコイイとも思わないんだが(爆笑)
録再動画プレイヤーでマトモなのはRD2780あたりかなぁと思っただけ。
349名無しさん@3周年:04/03/23 08:58
相川がLinux機だというので、期待して待ってる人間です

ポータブルAVプレイヤーでの録画って、どういう用途が魅力的なんでしょうか。
そのへん、持っている人とか便利な点を教えてもらえないでしょうか
350名無しさん@3周年:04/03/23 09:23
>>349
わざわざパソコンで動画ファイルを作成しなくても気軽にAV機器とつないで予約録画が可能な点とか。
あるいはデジカメその他映像・音声信号出力可能な機器を使ってHDD満了まで連続動画撮影が可能になる点とか。
351名無しさん@3周年:04/03/23 10:24
>>348

http://www.mobilemag.com/content/100/337/C2626/

現時点で、確かにRD2780のデザインが一番まともかも思うが、
これみるとアルコス(400飛ばし?)、かなりすっきりしたようだよ。

320と比べてどのくらい高くなるか、だけど検討に入れてもいーかも。
352名無しさん@3周年:04/03/23 14:36
RDはデザインと呼ぶほどのもんじゃないな

無個性 無難
353名無しさん@3周年:04/03/23 15:40
無難にまとまった系はAV500とRD2780で

好き嫌いが分かれそうなのが相川ので

デザイン以前の問題なのがAV320ということでファイナルアンサー?
354名無しさん@3周年:04/03/23 17:06
>>352
> 無個性 無難

だからイイんでしょう。シンプルイズベストってヤツ。
まぁ、所詮デザインなんぞ個人の好みなので、ここで騒いだ所で結論なんぞ出ませんw
「うわー。ウチの製品ダセーなー」って作ってるメーカーも居ないでしょうし。

さすがにデザインだけで買う人が居るとは思えないけどw
355名無しさん@3周年:04/03/23 23:20
>>336
相川のそれ、物凄く欲しいんだけど、最近nyで流れてる動画って、
wmvでエンコしたのが多いから、ちょっと迷う。
356名無しさん@3周年:04/03/23 23:25
>>355
wmv派の貴方はPMC-100を。
357名無しさん@3周年:04/03/24 07:59
AV500もLinuxなんだな
358名無しさん@3周年:04/03/24 08:03
359名無しさん@3周年:04/03/25 17:55
iMP-1100と1000もこのスレでいいすか?
360名無しさん@3周年:04/03/26 01:06
>>359
題が〜HDDビデオプレーヤーとなっている以上違うのでは…
361名無しさん@3周年:04/03/26 07:59
私はRD2780のデザインは結構おきにいり。他のはちょっとハデハデなので。出っ張りも多いし。

買った一番大きな理由は単体で録画出来るってことなんですけどね。

まだファームのアップデートしていません。録画するだけだから早送り使わ無いのが理由だったり。

でも今週末には気合い入れます。うりゃ
362名無しさん@3周年:04/03/26 09:18
つか、もともと>>1を見るとソニーのHDDプレーヤー向けのスレだったのかも。>>1の思惑は見事に外れ今にいたるわけだがw
363名無しさん@3周年:04/03/26 09:34
>>361
RD2780を使っている方に質問なのですが、
CFリーダーとして使った場合の転送速度はどのくらいですか?
364名無しさん@3周年:04/03/26 10:49
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040325/iriver.htm

>同社では「新製品発売を控え価格改定を実施する」と説明している。

うう、新製品には PMP-100 は含まれてるのかな
365名無しさん@3周年:04/03/27 02:24
動画再生できるほどのCPU、HDDのスペックなら
もうPDAとかでいいじゃんと思ってしまう。
366名無しさん@3周年:04/03/27 16:54
ところでRD2780ってどこでどうやって買うのがいいの?
367名無しさん@3周年:04/03/27 17:32
>>361

アップデートの際、早送り機能がうまく使えるようになったか
見てもらって良いですか。AV320と天秤にかけたとき、
そこが一番気になるっす。
368名無しさん@3周年:04/03/30 19:01
超個人的な意見(妄想)だがFLASHの再生にも対応してほしい。
再生時に
ゲームモード(十字+ボタン)と
動画モード(普通の動画と操作は一緒)
を選べるようにして。
コンテンツの量が桁違いだし、
大半がただで手に入るし
容量が軽いし数分で見られるのが多いから
時間つぶしにはいいと思うんだけどな。
ノベルゲームくらいなら余裕でできるだろうし。

ただそこまで行くともはや別物だから
実現の見込みがないことは承知なんだけどね;

あとラジオも聞けるといいかな。
HD内の動画音楽に飽きたときにいいと思う。
369名無しさん@3周年:04/03/30 21:58
>>366
ここのユーザーは海外で入手したんじゃなかったかな。
WebShopで買える所は、まだ無かったよーな。。
370名無しさん@3周年:04/03/31 08:39
371名無しさん@3周年:04/03/31 09:40
>>370
Good Job!!
よく見つけますねー。
早速買ってしまいました。>>366さんじゃないけどw
372371:04/03/31 11:25
AV320とRD2780を比べちゃうぞー。

既に両方お持ちの方はいらっしゃいますか?
373名無しさん@3周年:04/03/31 15:21
RD-2780のHDDを余っていた40GBに改装しました。
http://www.techolio.com/rd2780_upgrade/
とはいっても、ここみてやっただけですが。

注意点はFAT32でのフォーマットと、HDDのジャンパピンがスレーブに
刺さっていた点。あとネジ5個はずした後ケースはずすのが結構硬かったこと
ぐらいです。

問題なく使えていますが、バッテリーのもちなど、どう変わったかはわかりません。

(私はだいぶ前にレポを書いた海外旅行先で2780を買った者です)

374名無しさん@3周年:04/03/31 15:26
>373

追記:
ジャンパはコンパクトフラッシュの方がマスターだからです。
375371:04/03/31 15:57
>>373
おお、そのURLを丁度探していたんですよ。サンキュー
前に見たことがあったんだけどどこだったかと思って。
AV320よりもRD2780の方が良かったら乗り換えちまいます。
楽しみだなあ。
376371:04/03/31 15:58
AV320はバッテリ交換が容易だけど、RD2780はちょっと無理っぽそうですよね?
377371:04/03/31 18:10
>>373
出来れば最初に入っていたHDDと交換したHDDの具体的な型番を教えて頂けるとありがたいのですが。
378名無しさん@3周年:04/03/31 20:08
>377

最初に入っていたのは:
HITACHI DK23EA-20 4200rpm 20GB

入れ替えたHDD:
ちょっと型番覚えてませんが1,2年前ぐらいの
IBMの2.5インチ40GBです。
1,2年ほどノートパソコンで使っていたものですので最近のではないです。

ちなみに改装後Ryla infoでHDD capacityが37.2GBとなっていました。
379371:04/03/31 21:09
>>378
サンクスです。
それでは入れ替えた方のが古いとなると多少、作動音とかしている感じですかね。
DK23EA-20が初期状態で入っているなら比較的新しいディスクですね。

換装前と後で早送り、巻き戻しや起動時間等に差が出たりしませんでしたか?
380名無しさん@3周年:04/03/31 21:31
> それでは入れ替えた方のが古いとなると多少、作動音とかしている感じですかね。

多少前のより、かりかりしてる感じがある程度でしょうかね。

> 換装前と後で早送り、巻き戻しや起動時間等に差が出たりしませんでしたか?

こちらも、あまり変わった感じはしませんね、遅くも早くもなった感じはしないです。
早送り、巻き戻しは相変わらず私のDivxファイルでは失敗します。

私のファイルはHDDレコーダーのAX10で撮ったTV番組を下記のページのソフトで
自動Divx変換させてできたものをRD2780にコピーしてるだけです。

ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/ax10.html
381371:04/03/31 21:42
>>380
最新ファームでもやはり早送り巻き戻しはNGですか。

届いたら私も色々とやってみます。
382名無しさん@3周年:04/03/31 21:53
>381

そうですね、最新ファームなんですけどね。

でもこのスレで、早送り問題ないって人いたと思ったから
ファイルによるんではないかと思ってますがね・・・

371さんはこれから届くんですね。視聴と動画録画、mp3録音、画像
と多機能で早送りに失敗すると言う致命的な問題もありますが、この
値段にしては満足いくものだと思いますよ。

MediaWizやDV-880なども持ってますが、Divx再生系のハードは大抵
なんかしら問題ありますからね。
383371:04/03/31 22:02
>>382
どうもです。

実は今はAV320使いなのですが、録画時に付属品をくつけなきゃならなかったり、カードリーダーとして使う時もオプション品を付けなきゃならなかったり本体の厚さもあって、かなりの大荷物になるのでちょっとRD2780にも期待していたのです。
AV320に関しては逆にDIVxの再生についてはさほど問題は感じませんでしたが。(液晶の見辛さはありましたが。)
自分としてはRD2780のカードリーダーとしての性能に興味があります。
それからバッテリ持ちがどの程度悪化するかが実用上の問題かなあ。
384366:04/04/01 08:26
>>370
>>371
私もオーダー入れました。
情報サンクス。
385371:04/04/01 09:43
>>366さん、オメ!

ところでオーダーナンバーはもしかして末尾が4ですか?
私は3だったんだけど、他国はPAYPALの送金を受け付けていなかったんでクレジットカードにやり直したら5の末尾になりましたw

現在のSTATUS「Processing」です。
386366:04/04/01 22:48
皆さんに感謝。お仲間がいて心強い限りです。

注文のときにコメントを書く欄があったので、
Your site is famous at http://www.2ch.net/などと書いておきました

>>385
> ところでオーダーナンバーはもしかして末尾が4ですか?
ですです。

> 現在のSTATUS「Processing」です。
同じく。
387371:04/04/01 22:50
>>386
おおーータッチの差で私の方が後(末尾5)になってしまいましたねえ。
どっちが早く到着するでしょうか?引取消費税は同じ金額ですかね?
違っている可能性もありますよね。
競っても仕方が無いけど、あえて競いましょうw
388371:04/04/02 00:44
出荷予定日を尋ねたら
you order will ship out by the first of next
だそうです。来週の頭に出荷予定ということで。
フェデラルとDHLとどちらが好みかと聞かれたんで、
なんとなくフェデラルって伝えておいたw
389371:04/04/02 00:45
>>386さんはあえてDHLを選択してみるべしw
そしたら引取消費税とか通関手数料とか配達日数とかに差が出るかな?
390371:04/04/02 07:32
Your order is being routed to the main office for
international order delivery. Please allow 2 to 3 business days before we
could ship this order.

あんたの注文は国際注文なんであちこちの会社とやりとりしてんのよ。
だから2,3営業日、出荷まで考慮しといてね。とのことですた。
391371:04/04/02 07:35
あちこちの会社というよりもメインオフィスにデータを送っているのよ
が正解かな?
392370:04/04/02 14:26
>>366 >>371
sparcoは初回注文は10日位してから出荷。
2回目からはすぐ(在庫あれば)出荷ですた。
他社では国外輸出不可の製品でも購入できて良い感じ。
393371:04/04/02 14:48
>>392
10日とはちょっと長いですねー。
クレジットカードのコピーをFAXしてもそれだけかかったのでしょうか?
394370:04/04/02 22:56
>>393
漏れは気にせずブラウザから情報入力したのでよくわからないが、
初回登録(カード確認)の手間はwebだろうとファックスだろうと同じなので
かかる期間も同じでは?
395371:04/04/02 23:04
ヘルプの所にインターナショナルオーダーで急ぐ時はカードの裏表のコピーとその他の情報のコピーをFAXしてって書いてあったんで。
他のショップも支払明細書のコピーを添付することで出荷承認プロセスを短縮するってところは結構あるみたいだし。
396371:04/04/02 23:14
例えば前に利用した店からのメールは
We have contacted your bank, but have not yet received a reply. In order
to speed the verification process, please email or fax me the top portion of
your credit card statement.Once this information is received, I will be able to process your
order.

カード番号と有効期限だけなら、ネット上で盗んだデータを使用しても出来るから、支払明細書のコピーや実際のカードの裏表などをFAXすることで本物だと向こうも認識出来るのでしょう。
もうこの店はカードの請求をしているようで自分の使用可能限度額が減っているし・・。
397366:04/04/03 09:06
オーダーの内容をサイトで確認したら
買ってもいないSDカードがインボイスに追加されていてびっくり。
「何でやねん」とメールしておいた。
「すまん、technical problemによるエラーだった。注文はちゃんと直すよ」
と返事がきたけど、ちょっと不安。
398366:04/04/03 09:15
>>395
> 急ぐ時はカードの裏表のコピーとその他の情報のコピーをFAX
っておっかなくない?

以前別の商品を買ったとき「カードのコピーをFAXで送れ」とか言ってきたので
断固拒否したことがある。商品が着くまで時間はかかったけど。
399371:04/04/03 09:26
>>398
怪しいアダルトサイトならともかく、ある程度名の知れたところならいいべと思って。
もっとも今回の所がそうかは分からないけど。

ところで>>397のSDってサンディスクの1GBSDのSDSDB-1024だったりしません?
発注後にいくらになるかと思って一回漏れがカーとに入れたことがあったので(^^;
400366:04/04/03 20:34
>>399
> ところで>>397のSDってサンディスクの1GBSDのSDSDB-1024だったりしません?
SDSDB-512-A10だったよ。もうデータ消えたけど。
まあInternationalなShopingだといろいろおこるわな。日本と習慣違ったりするし。
トラブルも解決できればよしとしないと。
401名無しさん@3周年:04/04/03 22:56
HVP20でハイパービデオ形式再生できました。
これって既出かな?
402名無しさん@3周年:04/04/05 15:19
RWC、実売2万円のポータブルAVプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040405/rwc.htm

HDDじゃないのでアレだが、一応。

これが、4GBのHDDとか積んでたら3万でも、使い道があったんだが
403名無しさん@3周年:04/04/06 14:44
>>402
激しく尿意
404名無しさん@3周年:04/04/06 21:13
405371:04/04/07 06:04
FedEx shipmentのメールが来ますた。今日発送された模様。Statusは「completed」に変わりました。

UNISTAR-SPARCO COMPUTERS, INC sent **** of **** an International Priority Package.This shipment is scheduled to be sent on 06APR04.The tracking number(s) are: *********


406371:04/04/07 07:50
Estimated delivery date Apr 9, 2004 by 6:00 pm

到着予定日が3/9になっているんだけど午後6時まで予想するとはw
407371:04/04/07 19:13
漏れのRD2780は本当に予定通りに3/9の18:00までに到着するんだろうか・・。
残り2日+1時間47分でまだアメリカのニューヨークには程遠い場所にあるんですけど。
日本時間3/8のAM1:00にはニューヨークを飛び立たないと間に合わないはず。残り6時間なのに。
>>366さんのDHL?は動きありましたか?

仕分け場所を出発/ MEMPHIS TN 04/07/2004 02:13
仕分け場所に到着/ MEMPHIS TN 04/07/2004 00:26
出荷地のFedEx 営業所を出発/ CORDOVA TN 04/06/2004 23:58
FedEx が集荷/ CORDOVA TN 04/06/2004 17:40
408名無しさん@3周年:04/04/07 19:23
FedEx ならそのくらいで届くんでね?

しかし、RD2780。あと、mpeg2 さえ再生できれば買いだったんだが。
Iriver のを待つか・・・
409371:04/04/07 19:38
サンクスです。

その後、アメリカの飛行場の数を調べたらビックリ5400もあるんすねえ。日本はせいぜい100らしい。いつでも軍用に使うためなんでしょうけど。
貨物も一気に飛行機で飛ばすんでしょうな。
410371:04/04/07 20:16
色々と調べて分かりました。
EMSの場合はアメリカのニューヨークケネディ空港が最後になったりするけど、
Fedexの場合はMEMPHIS TNがアメリカでのトラッキングの最後になるんですね(店の所在地により変わるけど)。
DHLの場合は San Francisco, CAとか Cincinnati, OH Los Angeles-Gateway, CAみたい。

順調に行けば、3/8のPM12:20に成田到着。PM12:50に通関完了で予定通り3/9中には配達完了しますね。楽しみだなあー。
3/31に発注したので発注から到着まで約9日間ということになりそうです。その店での初めての買い物としては意外と早かったかも。
411371:04/04/08 09:08
早い!もう成田に到着しますた。
配送状況/ NARITA-SHI JP 04/08/2004 07:41 通関用書類あり
412名無しさん@3周年:04/04/08 13:21
そろそろ
相川でるつね
413名無しさん@3周年:04/04/08 13:26
愛川いらね
414名無しさん@3周年:04/04/08 14:06
愛川のCD読めるやつ多分買ってしまいます。。。。
415366:04/04/08 15:03
>>407 お店からもDHLからもメール来てないけど、Web見たら、7日午後お店を出たようです。
今はアメリカ国内を移動中ぅ。

ちなみに運送屋は指定してません。
無事に届けばいいです。ゆっくり待ちます。
416371:04/04/08 15:10
>>415
多分オンラインステータスのCommentsのところに発送した人のコメントがあって、運送会社とトラッキングナンバーが表示されていると思いますよ。
DHLからはメールは来ないと思いますが、DHLのオンライントラッキングで詳細に出てくることでしょう。
引取消費税がどっちが安いか。多分私は消費税計算の換算レートが高い今週中のレートなので私の方が高いでしょうね(涙)。
来週の換算レートは低いですから。
417371:04/04/08 15:13
それにしてもカードの裏表のコピー等を送るかどうかでたった1日しか変わらないのならば送らずに1日遅れの方がいいかも(涙)。
418371:04/04/08 21:19
今日、成田はなんかあったんでしょうか?その後通関の処理になっていないです(涙)
419名無しさん@3周年:04/04/09 03:29
>>418
税関で麻薬封入の疑いを持った係員がRD2780を分解し、問題無いと判明しましたが、
元に戻せなくて焦ってるところです。
420371:04/04/09 09:10
>>419
大丈夫ですたw
なぜか通関処理無しで配送されています。これって消費税取られないということか?(とちょっと期待。2,500円くらい浮くか?)

配達のため FedEx 配送車に搭載/ ***-SHI TOKYO JP 04/09/2004 08:18
仕向地のFedEx 営業所に到着/ ***-SHI TOKYO JP 04/09/2004 08:17

421371:04/04/09 12:25
無事に届きましたーーーー!!!

ただし、麻薬封入の疑いを持たれたのかは分かりませんが、パッケージが傷んでいたぞゴラァ。
これは梱包前からの物と思われるけど。
422371:04/04/09 13:07
ちなみにfedexの場合は?引取消費税は後日請求書が来るらしいです。DHLの時は配達員に直接渡しましたが。これって常識?
クレジットカードの換算レートはおそらく1$=103円台後半の時のものが適用になっているので、私や>>366さんは消費税分くらい安く買うことが出来たと思われます。
423名無しさん@3周年:04/04/09 13:18
引き取り消費税ってナニ?
私Fedex使ったけど何も請求されませんでした。。。

運が良かったのかな?
424371:04/04/09 13:21
>>423
そうなんですか?おお!じゃfedexならば、通関処理無しで消費税も免除(本当は取られる)になるかも?ですね。

通常、海外で購入した製品は(ただであっても)通関時に消費税及び地方消費税が取られるんですよね。
DHLの時は消費税の他に通関費用として500円手数料取られましたよ。fedexで正解か?>>366さんその後の報告おながいします。
425371:04/04/09 16:08
その後RD2780を使っておりますが・・・。

うーーーーん、微妙な製品ですねぇ。いろんな意味で。
フランス版SONY製品みたいというか・・。見た目重視でソフトが糞というか。
将来ファームウェアで対応させますという機能がかなりありますね。4/5の最新ファームを使っていますが。
426371:04/04/09 16:22
>>423さん、
fedexと消費税で検索をかけると、やはりfedexの場合は後日請求書を送付して消費税を銀行振込にするみたいですよ。
どれくらい前に購入しましたか?近いうちに請求書が届くかも。
427371:04/04/09 18:56
AV320 VS RD2780 ですが・・。

どっちも良いしどっちも駄目だし。難しいですね。
液晶の見栄えとか携帯性は断然RD2780。操作の洗練されているところ速さなどはAV320。
ちなみにAV320用に録画した動画ファイルはRD2780で再生可能です。
テレビに出力する際に、AV320は変則サイズのため、本体液晶に合わせるとTV再生がイマイチになるんだけど、RD2780はQVGAサイズなのでTV出力とも一致するので良いですね。
ポータブルストレージとして考えるとAV320は優秀。RD2780は転送時間が3倍かかるのでせいぜい128MB以下のデータ転送じゃないとやる気にならない。
動画を10分間早送りするのにかかる時間はAV320だと約5秒だけど、RD2780は約21秒かかる。

どちらか一台をヤフオクに転売しようと思うけどどちらか欲しい人いますか?
428名無しさん@3周年:04/04/09 19:35
結局俺の中では、動画Playerはまだ買うべきでは無い
という結論に達したw
429名無しさん@3周年:04/04/09 20:11
そだね。貧乏人は一生買えないねw
430名無しさん@3周年:04/04/09 20:24
>>429
キミはスレを全部読みたまえよw
431名無しさん@3周年:04/04/09 20:28
>>429
納得行かないモンに金は使わない主義だ、というのを貧乏というなら
俺は貧乏だ。先月プラズマテレビ買っちゃったけどなw
これは投資に見合う満足が得られた。

今は投資に見合う動画プレイヤーが登場するのを待ってる状態。
432名無しさん@3周年:04/04/09 20:36
必死だなw
433名無しさん@3周年:04/04/09 20:41
>>431が個人的に満足感を得られるかどうかなんてなんの情報力も無いし興味も無いから放置しとけば?
434371:04/04/09 21:06
RD2780のその後の調査ですが。

惜しいですねえ。パナソニックのDIGAの動画ファイルは再生は出来ますが音声が対応していない。シャープのMT-AV1で録画したASFファイルはそのまま問題無く再生出来ます。
パナソニックのDIGAが将来MP3な音声に動画を切り替えてくるとRD2780も生きてきますね。あるいはファームアップで対応してくれると良いかも。

それからAV320対比で良いのは、各動画ファイル毎にレジューム機能があるので、各動画をそれぞれ見ていない部分からスタートすることが出来ます。「お気に入り」も良い機能です。
435371:04/04/09 21:11
>>373さん、HDDの換装時はやっぱり六角レンチが必要ですよね?自分は持っていないので買ってこなくちゃ・・。

それからRD2780をお使いの先輩方はDVDのデータの変換などはどうしていたのでしょうか?
AV320のデータをそのまま再生出来るので、しばらくはAV320の時の方式で変換しようと思いますが、もっと良い方法がありますかね?
436371:04/04/09 21:33
>>428,431
あなたの判断と選択はあなたにとっては賢いものでしょう。そして既に満足して使っている人もまた賢い選択でしょう。
現在RD2780、AV320と両方使っていますが、こいつらの凄さは一面で評価出来ないところですね。
単純に動画プレーヤーとして考えた場合にはあなたのようにまだまだ満足感を得られないということもあるでしょう。
しかしながら、AV320のポータブルストレージとしての性能は凄いんですよ。これは私は過去に友人のも含めて5台くらい使ってきた経験上の話だけど。
FAT32、USB2.0両対応でここまでバッテリの持つストレージを経験していません。日本製のものだと5万円よりも高価なくせにこれらよりも性能が劣ります。
そしてRD2780、AV320共に素晴らしいのはファームアップの実績があることですね。これは日本メーカーも見習って欲しい。
中途半端な性能と思っていたものがファームアップの度にパワーアップしていくというのは愛着を持って使っていく上で本当に頼もしいことです。
437431:04/04/09 21:42
>>371
詳細解説ありがとう!
確かにファームによるグレードアップは愛着が沸きますな。
大昔、ADTECのMPIO(64MB,MP3)を購入した事があったが、
これはメーカーがマメにファームのバージョンアップを行ってくれたので
ありがたかったです。

あなたのレビューを読んで、やはり個人的には待ちと判断しましたが、
ユーザーゆえに盲目にならず中立的なレビューを頂けたことに感謝!
438名無しさん@3周年:04/04/09 21:49
>435

2780届いたようですね。

HDD改装は改装のHPにあったように小さな普通のプラスネジ5本だけだと
思いましたよ。下3本とCF開けたとこの2本です。六角は使いません。
5本はずした後ケースこじあけるのが、結構私のは固かったです。開けたら
HDD自体は横にプラスネジ2本だったかな。

317さんのファイルだと早送りもできてるようですね。私の使うDivxファイルだと
全滅なんで、それだけが悔やまれます。320は転送そんなに早いんですか?
両方ともUSB2.0ですよね?いいな〜転送早いのは。

録画、録音とかも簡単ですので、是非試してみてください。私は試しただけで、
実際はあまり使う機会がないですが・・・
439371:04/04/09 22:04
>>437
どもです。
そうですね。個人的にはRD2780のハードにAV320の性能が盛り込まれていれば完全に合格です。
ただ現状でも個人的には両方共に合格ですが(^^;。どんな製品も完全なものは無いのでそれぞれに長所欠点がありますからね。
今回もそんな感じです。
ただプラズマテレビを買われる方は画質重視派だと思いますからまだまだ現状のプレーヤーはその点で不満が残るでしょうね。
AV500あたりでようやく合格ラインになりますかね。

>>438
そうでしたか。私のはプラスネジじゃ無いんですよ。物凄い小さい六角レンジ型のネジに変わっています。簡単に換装されないようにメーカーも対策してきたようですね。アメリカの掲示板情報だとAV320のHDD換装も最近のだと難しくなっているというのを見ましたが。
320の転送はあくまでもポータブルストレージとしてカードリーダーから読み込んだ場合ですよ。
動画ファイルの転送は特に2780は遅いですね。転送後にファイルチェックをしているような挙動をしますがそのせいかも。
320が5分で済むところを20分もかかったりしますから。JPGならチェックが入らないのでそれほどの差は出ないようですが。
USBケーブルを介しての転送は多分2台共に差は無いんじゃないかと思われますが。

本体での録画はRD2780が圧勝ですね。ケーブル一本づつ合計2本さしておけば簡易HDDレコーダーみたいに使える感じですし。
それからRD2780に付属のケースは良いですね。AV320は本体に装着するケースは別売ですし。

440371:04/04/09 22:11
>>438

>私の使うDivxファイルだと全滅なんで、

参考までにファームウェアは4月5日の最新バージョンですよね?
それからDivXファイルのサイズとfpsはどのくらいですか?
自分の使っているDivXファイルはAV320用に作成した600X384サイズ23.976(NTSC)fpsです。
PCでも再生するならば大きな画像サイズに30fpsあたりにしたいところですが、やはりPCよりもマシンパワーが落ちますからねえ。
ビューワー側に合わせてやらざるを得ないかと・・。
うーんDIGAの動画ファイルが再生出来たらよかったのに。パナソニックにお願いしようかそれとも・・
441371:04/04/09 22:44
更に比較

・AV320には本体を立てるものが付いていない。RD2780にはスタンド用のものが付いている。
・RD2780は他のフォルダの動画を連続的に再生することが出来る。AV320は出来ない。
・なぜかDIGAで録画した動画ファイルをRD2780で再生しようとするとフリーズしたかのように砂時計マークが出て再生出来ないのだが、DIVXファイルを再生後に十字キーの戻しによってDIGAファイルの再生が可能となる(ただし音が出ないので実質使えない)
・RD2780の液晶はもしかすると微反射型液晶でしょうか?本日発売のデジカメ三洋DSC-J4で採用されている液晶と非常に近い感じに見えます。
AV320は晴天時の外ではほとんど視認出来ませんが、RD2780はそこそこ見えます。
442371:04/04/09 22:47
ところでRD2780用の液晶保護シートで良いのありましたか?
AV320用保護シートはカナダの店のが一番良いですね。
443371:04/04/10 00:34
23:30過ぎに思い立ってローソンに六角レンチを買いに行ったものの、当然置いてなかった。
諦め切れない私は24時間なドンキホーテへw
312円で売ってましたがな。早速家に帰ってから試したら・・。な、なんと1.5mmサイズでも微妙に違うっぽい。
もしかするとボールポイントレンチという特殊な形のレンチを使わないと駄目なのかも・・。ムムムこんな落とし穴があろうとは・・
444名無しさん@3周年:04/04/10 01:29
インチサイズレンチとミリサイズレンチの違いでわ。。。
445444:04/04/10 01:31
446371:04/04/10 01:36
ありがと。
なるほどインチとミリだと微妙に違うのですね。
感謝です。確かに微妙に1.5mmだと小さい感じなんですよ。
ほんとありがとうございました。
447444:04/04/10 02:01
数年前にまったく同じ目に遭って、結局2種類買ったからねぇ(笑)
448371:04/04/10 07:53
そうでしたか。インチレンジって普通のホームセンターで売っていますかね?
近所の自転車屋とかで貸してくれるかな?1.5mmので潰れてないといいけど(^^;
449366:04/04/10 09:36
>>424
> DHLの時は消費税の他に通関費用として500円手数料取られましたよ。
> fedexで正解か?>>366さんその後の報告おながいします。

やっと来たよ。クロネコのお兄さんが持ってきた時に1000円払った。
消費税800円、地方消費税200円らしい。それだけー。

さて、ぼちぼち箱でも開けるか。
450366:04/04/10 09:55
>>420
> 配達のため FedEx 配送車に搭載/ ***-SHI TOKYO JP 04/09/2004 08:18
> 仕向地のFedEx 営業所に到着/ ***-SHI TOKYO JP 04/09/2004 08:17

DHLだとWebページでのトラッキングでここまでは出ない。今のところ
2004年4月9日 10:37 CHIBA, JP DESTINATION SCAN
が最後になってる。その後はUPSに情報は行かないのかな。

あとアメリカ国内の最終集荷はルイスビルらしくて
そのあとすぐアンカレッジに行ってた。
2004年4月8日 8:20 ANCHORAGE, AK, US
4:07 LOUISVILLE, KY, US
2004年4月7日 22:48 MEMPHIS, TN, US
20:40 BARTLETT, TN, US
こんなかんじ。
まあ、私が寝ている夜中も皆さんが荷物を運んでくれている様子がわかって
私にとってトラッキングを見るのは海外通販の際のひそかな楽しみだったりする。

>>419
ワラタ。
451名無しさん@3周年:04/04/10 12:10
>>440
RD2780の早送り機能についてですが、イレギュラーなサイズの
DIVXとかも早送りできるでしょうか?
またXVIDについてはそのままで再生できるでしょうか?
白い巨塔19 512x384 divx5
02b20ff0bd183b241e90e2731d7761ac
ハリーポッター 640x272 divx5
7d675a21c0d8a9ad87355d9d6a9b4d45
452名無しさん@3周年:04/04/10 12:53
>440

4/5の最終バージョンです。

私のDivxファイルは全て
映像:320*240で23.976fps、24ビット
音声:mp3、48.00KHz、STEREO、64kbps
となっております。だいたい1時間もので130MBぐらいです。
Divxファイルとしては低レートだと思うんだけどな〜。

-vcodec mpeg4 -b 500 -qmin 2 -qmax 8 -r 23.976 -g 240 -hq -me epzs -acodec mp3 -ab 64 -s 320x240
一応これがAX10上で変換させてるffmpegの設定ファイルの内容です。

外出先PCから、このTV録画ファイルを見るのに転送が間に合うレートがだいたい
こんな感じだったんですが、変更して2780でも早送り可能になるなら変えたいのですが、
一度少し変えてみてもダメだったんであきらめてました。

P.S.
ネジは変わったんですね。あの改装のHPの影響でもあるのかな〜。そんな小さな抵抗しても
改装したい人の欲には勝てないと思うんだけどな〜。
453371:04/04/10 13:40
6角インチレンチを求めて東京新宿東急ハンズに行って参りました。

結論から言うと6角インチレンジではありませんでした。あえて具体的名称は出さないとしましょう(^^;。
欲しい人は東急ハンズに行きましょう。おじちゃんがすぐにコレって教えてくれるはず。
この系統のレンチはほんとにジャストフィットじゃ無いと駄目なのです。同じサイズのレンチでもメーカーが違うと駄目でした。
東急ハンズにたった一つ合うのがありました。何種類か試させてもらいました。
実際にRD2780を持っていった方が良いです。
地方の方はヤフオクでも売っていましたが、東急ハンズよりも高いぞ!
まあ必要な人がいれば私が送料込み2千円で売ってあげます(笑)。
それからこの特殊ネジを外して同じく東急ハンズで売っていた普通のネジに交換しました。これで十字ドライバーで開けることが出来ます。
こっちの方のネジはなべ小ネジ M2X4サイズです。2mm径の4mm長ね。(実際には2.5mmほどの長さでしたが4mmしか無くそれでも問題無かったです。)

>>452
>改装したい人の欲には勝てないと思うんだけどな〜。

ほんとに欲には勝てないものです。久々に新宿に行ったらもようしてきたのでヘ〇スに入ったら7500円かかりますた(涙)。
とんだ改装費用です(笑)。
454371:04/04/10 13:46
>>449

オメ!
そうですか消費税は1000円でしたか。課税標準額は20,000円。4/4〜4/10の通関適用レートはUS DOLLAR, 106.59なので、$187.63の課税標準額となりますねー。本体価格が$349.48ですから約53.7%ですな。どういう計算しているんだかいつも不思議に思います。
455371:04/04/10 13:48
>>451

>白い巨塔19 512x384 divx5
>02b20ff0bd183b241e90e2731d7761ac

この下の数字アルファベットってなんでしょうか?すんません。
自分の再生データはイレギュラーサイズ(AV320最適化)なのですが早送りは出来ています。
512X384と640X272でも試してみようと思います。
456371:04/04/10 13:50
>>452
ふと思ったんですが、
>音声:mp3、48.00KHz、

この音声レートって何かしらの問題のあるレートじゃ無かったでしたっけ?ここの部分をあえて変えてみるとか?
457371:04/04/10 15:43
RD2780の80GB化を完了しました!!

東急ハンズで買ってきた工具を使い、5箇所のネジを外しまして。
それから簡単に浮き上がる部分を浮かせつつ、上下にカバーを振ると全体が簡単に取り外せました。
全体的に換装自体は難しくありませんが、中に最初に入っていたHDDの周りに黒い保護シールが上下に、側面に黒い小さいスポンジ状の保護材が一つついていて、これを綺麗に剥がせないのがちょっと嫌ですね。

中に入っているHDDを見て思わずニヤリ。なぜならばIC25N020ATCS04が入っていたんですけど、私はこのHDDは3台目なんですよ(苦笑)。
その他にもIC25N030ATCS04を2台、IC25N080ATCS04を一台持っています。このシリーズは全部で6台目っす。

新しいHDDを入れたらUSB接続で起動させ、新ファームをインストール作業を行うことでHDDのシステムファイルが出来上がります。

新しく入れたHDDは上記のIC25N080ATCS04です。起動時間はほとんど変わらない。1時間43分の動画の起動に10秒かかったのが1秒短縮されましたがおそらく測定誤差の範囲でしょう。
458371:04/04/10 17:08
>>456
あれ?問題あるのは44.1KHzでしたっけ?何がどう問題なのか忘れましたが(^^;
459371:04/04/10 17:11
>>451
千と千尋の神隠しのDIVX 512X384 動画は問題無く早送り出来ましたよ。(約10分送るのに約21秒かかる)

XVIDって何?のレベルなのでとりあえず調べてから再生テストをしてみます。
460371:04/04/10 17:57
>>451
XVIDはよくわからないまま、XVIDな動画を検索したら、
ttp://rose.zero.ad.jp/~zbn02712/movie/kitahemovie.html

ここの一番上のファイルがXVIDのようでしたのでRD2780に入れて再生しました。
一応問題無く再生しているようです。早送りも普通に出来ています。
461名無しさん@3周年:04/04/10 18:48
>458

音声設定44.1KHzに変更して変換してみましたが、やはり早送りはダメデした。
ダメデしたが、何かファイルに問題あるのは確かそうなので、もう少し設定変えて
試してみようと思います。

ちなみに私はケース付けてるんで特に液晶保護シートは付けていません。
ボタン押しにくいのと、外だとケースの透明部分が反射して見づらいんですけどね。
462371:04/04/10 19:00
>>461

おー。ちょうどタイムリーな話題でした。
今ですね、RD2780に付属してきたケースに細工をしました。あの液晶を保護しているビニールの部分がなんとも反射して見づらいので、嫁さんの裁縫箱からリッパーなる糸切り道具?を出してもらい丁寧に糸を切りました。そしてビニール部分を除去。
このままでは液晶がまったく保護されませんから、さくらやで399円で購入してきた電子手帳用の液晶保護シートを付けました。
シャープPW9700用のかなり大型液晶のものなので、事前にRD2780に合わせてカットする必要があります。
まず厚紙と定規を用意してちょうど良いサイズの型紙を作ります。次にカッターを用意してそれと同等のサイズに切り取ります。
上下はなるべく正確に行った方が良いですが、左右に関してはやや短めにカットすればケースの中に隠れて見えないのでいいですね。
液晶保護シートを貼るのはお風呂場が良いと思います。(家の中で一番ホコリが立たない部屋と思うから)必ずセロハンテープを持参して。ごくわずかのホコリがシートと液晶の間に入ると失敗ですからセロハンテープでマメにホコリを取り除きながら。
その結果、自分では大満足な綺麗な液晶表示装置になりました。
この方法はお勧めですのでやってみてください。
463371:04/04/10 19:04
>>461
DVDxというソフトを使って作成した動画データはどうですか?もしもこれを使って私と同じ設定でデータを作成しても早送りが出来ないならばもしかするとRD2780のロットによってファームウェアでは対応仕切れないバグのような仕様があるかもしれませんね。
そういえば海外のサイトでも搭載しているチップを確認しているのを見たことがあったような気が・・。
464451:04/04/10 23:58
>>459
>>460
おお!早速調べていただいてありがとうございます。
外国HPにイレギュラーなファイルは早送りできない場合が多い
とあったので。XDIVも動作(北へ・・見させていただきました)
ということは映像よりも音声のほうに原因があるのでしょうか?
48.00KHzのファイル手持ちに多いので、それが原因だとマズー。
465371:04/04/11 00:19
>>464
どうなんでしょうねえ。早送り問題は・・。

少なくとも私の個体では早送りが出来ないファイルというのを経験していないです。
もっともAV320の早送りに比べたら早送り機能自体が欠陥だと言いたくもなったりしますが(^^;。
本体のネジを変えるくらいですから、中身のなにかしらのチップを変更した可能性もありますね。
もしくは内臓されているHDDに原因がある可能性も。
そういえば、2年前に東芝のHDDレコーダーに搭載されていたHDDが今は無き富士通製でシーラスか何かのチップの不具合のために編集機能が使えないみたいなのがあった記憶が。それと今回のケースは似ている?
466371:04/04/11 08:10
どなたか早送り出来ないファイルをアップしてみてください。確認しますので
467371:04/04/11 09:17
>>464

そこのサイトはたまたまインターネット検索でXDIVファイルをみつけただけで
私とはまったく無関係です。念のために書いておきますが。
468名無しさん@3周年:04/04/13 10:05
RD2780、とりあえず使えるのはわかったので名無しに戻ります。

ところで、RD2780に手持ちのデジカメをつないで録画をして、映像はうまくとれたのですが、
デジカメから音声出力が出てないことがわかりました。

小型のマイクでバッテリーで動いてライン出力出来るの、どなたかおすすめのとかありますか。
469名無しさん@3周年:04/04/13 10:10
>>468
パナソニックのAV100ならば撮影時以外でも音声も出力されます。
ケーブルが小型で特殊っぽいですが、売っていますか?
470名無しさん@3周年:04/04/13 10:41
RD2780の難点はバッテリ持ちだね。2時間20分くらいだった。マイバッテリPROを注文しました
471名無しさん@3周年:04/04/13 19:36
マジにRD2780のケーブル端子の名称って何でしょう?
472名無しさん@3周年:04/04/14 22:14
sparco.comって、ほんとに2回目の注文の時は処理が早いですね。
発注から到着まで約2.5日。下手な国内の通販ショップよりも早い感じ。
473名無しさん@3周年:04/04/15 17:39
>>472
海外通販でRD2780購入した人
結果的にいくらかかりました?
本体+送料+関税だっけ?
474名無しさん@3周年:04/04/15 18:19
>>473
私の場合は今のところは本体+送料だけです。(fedexだったけど今の所請求書は届いていないので)

カードのオンラインご利用明細で確認してみましたよ。
3/31で41,329円になっていました。本体$349.48+送料$43.93=$393.41
41,329÷$393.41÷1.0163=103.36円ということでなんと1$=103.36円の時の為替レートが適用になっている模様。

今のレートが1$=108.691円だから、393.41X108.691X1.0163=43,457円になりますね。まあそれでも2,128円安かっただけか(^^;

ニアミスで購入した>>366さんがマスターカードじゃなくてVISAだったりしたら、用いる換算レートが違うので金額に差が出るかも?
475名無しさん@3周年:04/04/15 23:35
相川の発表ってまだなの?
476名無しさん@3周年:04/04/16 17:48
>>474
>>475
103円ならいいじゃないですかー。iriverを待っているうちに
どんどんあがってきたかも。
自分はあまり録画使わない(だろう)ので録画機能を減らして
ちょっとでも安くなるならiriverも検討に入るかもしれないと
は思って待ちの姿勢なんですが。



477名無しさん@3周年:04/04/17 15:49
>>473
366です。呼ばれたので出てきました。

かかった費用は、本体+送料+消費税。関税はかかってません。
通関費用とかもとられてないですね。

消費税は1000円。宅急便のお兄さんに払いました。
ちなみに、正確には、税関での申告価格は22349円のようです。

で、私もカードのオンラインご利用明細で確認してみましたら、
4月7日で 42,397円らしいです。本体$349.48+送料$43.93=$393.41 はいっしょで、
レートは107.77円とのこと。うにゃあ。

371さんよりはお金がかかってるけど、
ちゃんと商品が届いて使えているので私は満足しております。
478名無しさん@3周年:04/04/17 15:51
>>471
> マジにRD2780のケーブル端子の名称って何でしょう?

ヘッドホンでよく使うステレオミニプラグより端子がひとつ多いのですが
どうも4端子と呼ぶみたい。詳細は電子部品のメーカーのページをまめにさがすべし。
479名無しさん@3周年:04/04/17 16:03
>>468
> 小型のマイクでバッテリーで動いてライン出力出来るの、

自己フォローです。
http://www.rioaudio.jp/products/stereomic.html
が使えそうですね。4千円ぐらいかな。

しかし私は悲しいかなこっちを先に見つけて注文してしまいました。
http://cs.m-infotec.co.jp/nextway/nsmsa100/index.html
http://www.nextway.co.kr/products/product.asp?pseq=nsmsa100
明らかにOEMなのに7千円もする。がっくし。

○紅ぼったくり(スレ違いだな)
480名無しさん@3周年:04/04/17 22:41
>>477
どうもでした。366さんの場合はVISAカードだったのでしょうか?VISAの場合はその日のニューヨーク市場の仲値に1.63%の手数料をかけたレートを使用するようですね。私はMASTERカードだったのでモントリオール銀行のTTMレートに1.63%の手数料らしい。

私の方が1,068円だけカード支払い額が少ないようですが、先に届いた宿命として電車賃+六角レンチ代を無駄に使っていますから。
481名無しさん@3周年:04/04/18 10:47
>>480
> 366さんの場合はVISAカードだったのでしょうか?
実は私はUC MASTERです。レートが107.77円というのは手数料込みですね。

> 私の方が1,068円だけカード支払い額が少ないようですが、
> 先に届いた宿命として電車賃+六角レンチ代を無駄に使っていますから。
80GBはうらやましいですよ。
482名無しさん@3周年:04/04/18 19:11
ほぼ同じ時間帯に発注しましたが、やはりカード処理が1日くらいずれた結果ですかね。
そういえば発注した翌日が一番円高になり、その翌日からまた105円台に戻った気がしました。

ところでまたファームウェアが新しくなりましたね。
サポート外のファイルを選択してもフリーズせずにメッセージを出すようになりました。
483名無しさん@3周年:04/04/20 09:43
>>449さん

fedexから消費税の請求書が届きました。

な、なんと消費税1,600円地方消費税400円手数料500円の2,500円も請求しやがった。
個人使用の輸入物は通常卸売り価格で計算するはずなのにまんま小売価格に消費税かけてきやがった。

こっちは消費税科目合格者つうことでゴネまくりです(笑)。
484名無しさん@3周年:04/04/20 11:43
>>477

>ちなみに、正確には、税関での申告価格は22349円のようです。

fedexはそこの部分が42,534円で20,185円も高い!!

その原因が分かりました。今回は職場宛の住所で注文をしたのですが、わざわざ通関の際にfedexの通関士?が、荷受人を「会社名」を入力してしまったのですよ。インボイス等の荷受人は個人名になっているのになんのために「会社名」を入れたんだか不明ですが。
個人輸入の場合は通常「卸売価格」で評価されるものですから、明らかに今回のは高杉。
会社宛に荷物を送る時、それから個人輸入した時の請求書の宛名が個人名になっているかどうかチェックが必要だと分かりました。
485名無しさん@3周年:04/04/20 13:24
はい、再計算になりますた。

結局は$349.48の本体価格に60%をかけて切り捨てると$209。
その週の通関時使用レートが1$=106.59円なので22,277円。
課税標準額が22,277円で消費税4%=880円→百円未満切捨で800円。地方消費税は800円×25%=200円。消費税合計1,000円

そしてfedexの場合、手数料のミニマムが500円ということで合計1500円の支払いで再発行されるそうです。
DHLはなんで手数料が0円だったんだろう・・。

通関の申告のやり直しはしないので、fedexがその差額は負担するということです。
486名無しさん@3周年:04/04/21 18:27
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/09/news083.html
これ発売されたら面白そうだね、

XVDじゃなければ、、、(w
487名無しさん@3周年:04/04/21 19:27
禿げしくスレ違い
488名無しさん@3周年:04/04/22 15:09
>>487
すいません、
動画プレーヤーのスレって他にないの?
489名無しさん@3周年:04/04/22 15:50
490名無しさん@3周年:04/04/22 19:31
>>488
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074337524/
ここでどぞ。

>>489
そこはARCHOS製品のスレでしょ?
491名無しさん@3周年:04/04/22 20:11
>489-490
レスどうもです
持ち運びできて単体で録画できるような機種がほしいのですが、RD2780しか選択肢がないみたいですね
まったりと理想の機種が出現するのを待ちたいです
492名無しさん@3周年:04/04/22 20:24
>>491
AV500あたりが大本命になるのでは?
493名無しさん@3周年:04/04/22 20:26
sparco.comのRD2780は売り切れたみたいですね。
494名無しさん@3周年:04/04/22 20:45
>>492
AV500はよさそうですね、щ(゚ロ゚щ)カモーン
まだまだ発売までは時間がありそうなのが残念です
あと、値段が心配ですw
495名無しさん@3周年:04/04/22 21:25
>>478
で、ケーブルはみつかったんですか?
496名無しさん@3周年:04/04/23 23:54
相川さーん、みんながお待ちかねですよー
497名無しさん@3周年:04/04/24 00:07
そうでもない
498名無しさん@3周年:04/04/24 22:03
AV500っていつ頃日本で発売される予定なんですか?
499名無しさん@3周年:04/04/24 22:37
12月
500名無しさん@3周年:04/04/25 08:53


ビューティフルな俺様が華麗に500ゲット!

501名無しさん@3周年:04/04/25 12:30
ところで過去ログを見たら
>>255

>外部機器からの録画の際、キーを押して録画開始まで20秒ちょっとくらいまたされます。

とrd2780のことが書かれていますが、漏れの個体だと約5秒で録画になりますよ。ファームウェアがその当時のものだから?

RD2780用のファームウェアが4/23付けでまたアップされましたね。まさに週刊ファームアップw
502名無しさん@3周年:04/04/25 22:28
RD2780の変換プラグを求めて秋葉を散策したけど、メーカー特注品にだから存在しないと言われたよ
503名無しさん@3周年:04/04/26 17:27
また妙なもんが出た訳だが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/thanko.htm
504名無しさん@3周年:04/04/26 17:37
>503
面白そうだけど相川のが出てみないとなんともいえないなあ・・・
505名無しさん@3周年:04/04/26 19:30
>503
なかなかいいじゃん

スピーカ内蔵してれば即買いしてたな
506名無しさん@3周年:04/04/26 19:48
>503
マイクロドライブ対応?
ま、本体録画できない時点で却下だけど
507名無しさん@3周年:04/04/26 20:50
>>506
2.5インチHDDって書いてあるだろ
508名無しさん@3周年:04/04/26 20:51
>>503
デザイン自体は悪くないし、バッテリ容量も十分だけど、450gは重すぎでしょ。それから厚みも気になる。
漏れも本体録画出来ない時点で愛川同様に却下
509名無しさん@3周年:04/04/26 20:52
MPEG1,2,4対応はいいけどね
510名無しさん@3周年:04/04/26 23:18
ttp://www.ec-style.com/~catvex/top.html

ここでケーブルテレビのスクランブルエッグ解除チューナーを買いますた。
いままではRD2780用にDVDから2時間程度の映画を3,4時間かけてDIVX化していましたが、
今度はとりあえずケーブルテレビで映画をとりまくって、夜中にRD2780の外部入力から録画しちまおうかと。
これで80GBのHDD内にたくさんいれておけば、暇な時に見まくれるね。

AV320は予約録画が出来たけど、RD2780って出来ませんよね?どうしてますか?
511名無しさん@3周年:04/04/27 00:13
>>503
ほすぃなあ レビューきぼn
512名無しさん@3周年:04/04/27 10:04
しっかし>>503の7.2Vで2200mAhというかなり大容量の部類のバッテリを搭載しているのに、3時間てのはどういうことだ?
よほど液晶のバックライトが明るい設定か、それとも省電力化に対して手抜きか?(おそらく後者だろう)
このバッテリならデジカメ用ポータブルストレージとして使えればよかったのに。
513名無しさん@3周年:04/04/27 10:08
>512
確かにCFスロットかなんかほしいところですね。
514名無しさん@3周年:04/04/27 10:11
>>513
ですよね。
つーか、今、電話で聞いてみた。
デジカメの動画はそのまま再生は無理でしょうとのことでしたから、CFスロットが付いてもあまりウマミは無いかもしれない。
デジカメで撮った各種動画を自由自在に再生出来るのが欲しいなぁ>各社
515名無しさん@3周年:04/04/27 10:16
>514
動画だけじゃなくデジカメの画像をストックしとくのに
使えれば便利かなあと思いました。
516名無しさん@3周年:04/04/27 10:23
>>515
まあそうですね。再生だけであんなにでかいのを持ち歩くのももったいないですものね。

AV320やRD2780では当たり前に出来ていることが出来ないのはやはり中途半端感が・・。
RD2780はこのスレ見ている人なら42,000円くらいで買えたんだし・・。
517名無しさん@3周年:04/04/27 10:24
つーかこのスレって>>1を見るともともとソニーのアレのためのものだったようなw
518名無しさん@3周年:04/04/27 10:30
既にそういう事はどうでもいいんだよ。
519名無しさん@3周年:04/04/27 10:37
520名無しさん@3周年:04/04/27 14:22
521名無しさん@3周年:04/04/27 14:29
>520
これいいね。HDDと組み合わせてデジカメのデータうつすのに使えそうだし。
522名無しさん@3周年:04/04/27 14:39
うん。いいかも。ちゃんと録画も出来るし。ただ頑張ってマイクロドライブ対応だと良かったかも。
1.8GBHDDというのも微妙ではあるが、その分、本体が小型のメリットがあるし。
523名無しさん@3周年:04/04/27 14:43
DIGAで録画したMPEG4動画もそのまま再生出来そうな雰囲気かも・・
524名無しさん@3周年:04/04/27 14:54
>520
オレこれ買おうと思う。
動画の持ち運び、デジカメ画像を出先でCFからうつす、
カーオーディオにつないでMP3で音楽を聴く、
そうなるとこれかバイオUの中古になっちゃう。
525名無しさん@3周年:04/04/27 14:55
>522
製品情報見るとMD対応になってるよ。
526名無しさん@3周年:04/04/27 14:58
>>525
どこにMD対応って書いてありますか?タイプIだからMDは無理でしょう。
MSかxDの読み違い?
527名無しさん@3周年:04/04/27 15:00
あーーー使用可能ハードディスクのところかーーー

だけどHDDとしてでしょう?
528名無しさん@3周年:04/04/27 15:00
まーHDDとしてでも使えれば十分か・・。
529名無しさん@3周年:04/04/27 15:01
>527
そうだね。でもどうやって使うんだろ?
530名無しさん@3周年:04/04/27 15:03
>>529
まさしく内蔵固定ディスク代わりじゃないですか?4GBで軽量化・・・。うーーーん微妙かも。

80GB化したRD2780を使っている漏れ的には、DIGAのデータをそのまま再生出来そうな点以外は厳しいかなぁ・・。
まあRD2780で録画したデータもこれでそのまま再生出来そうなんでその点はOKなんだけど。
531名無しさん@3周年:04/04/27 15:09
MT-AV1、AV320、RD2780と使ってくるとやっぱり映画を見るには最低3.5インチは欲しいんだよね・・
532名無しさん@3周年:04/04/27 15:40
結局小型のノーパソ買っちゃったほうがいいことも多いのに、
こういうのほしくなっちゃうのって何でだろうね。
オレデザイン気に入ったから>520のやつは出たら買っちゃうよ。
533名無しさん@3周年:04/04/27 16:24
ノートパソ持っていても併用出来るからっしょ。

電車内で立ったままノートなんて広げられないし。そういう時にもサッと出せる気軽さがあるかどうか。
534名無しさん@3周年:04/04/27 16:39
>533
おお!やっぱ悩まず買おうっと。
535名無しさん@3周年:04/04/27 16:42
>>534
買えーー買うんだ、ジョーーーー

そして起動時間や、早送り巻き戻しの感じなどの報告ヨロ
536名無しさん@3周年:04/04/27 16:55
>535
発売されたら買ってレポるよ。
537名無しさん@3周年:04/04/27 20:26
>520
なかなかいいじゃん

スピーカ内蔵してれば即買いしてたな
538名無しさん@3周年:04/04/27 23:08
ぽつぽつ新しいのが出てきたけど、どれも、AC3音声の
mpeg2 を再生できないんだよなぁ。

現状、一番のソースがHDDレコなので、コピー程度の
手間でなんとかなればいいんだが
539名無しさん@3周年:04/04/27 23:08
540名無しさん@3周年:04/04/27 23:19
>539
上にてガイシュツ也。
541名無しさん@3周年:04/04/28 00:20
予想はしてたけどどんどん新製品でてきてるな
おれはもうしばらく様子見だけどこのスレはみてくよ
人柱おつ
542名無しさん@3周年:04/04/28 00:49
まあ別に様子見しなくとも良いのが出たら買い替えておけば良いだけだよな。
特に海外で安く買ったもんは差損無しでヤフオクで売れるし
543名無しさん@3周年:04/04/28 07:25
>>539

そっちや相川のはもうどうでもいいや
544名無しさん@3周年:04/04/28 09:33
1.8インチの60GBが簡単に入手出来るならば買ってみるのだが
545名無しさん@3周年:04/04/28 10:33
1.8インチ40GBを買ってみようか。海外なら$200〜$220なのに、日本だと4万円・・・・
546名無しさん@3周年:04/04/28 11:47
そろそろでますよ...相川
547名無しさん@3周年:04/04/28 13:40
相川業者必死だな
548名無しさん@3周年:04/04/28 19:48
20GBくらいでも構わないのでHDD搭載でバッテリ駆動6時間くらいの出ないかな。。。
1時間半もあれば普段の生活上、困ることはないと思うが
せめて3時間くらいはまともに再生できるやつが欲しい…

つっても映画なんて見ないけどなw
専らアニ(ry
549名無しさん@3周年:04/04/28 22:11
SL-C7xxシリーズの新型がまた出てくると思うんだが、そろそろ外付けHDD対応してくれれば
動画用途にも十分耐えれるモノに慣れそうな予感がするんだが
550名無しさん@3周年:04/04/28 22:33
確かに。ザウの液晶も確か3.8くらいあったもんね?
USB端子ってあるのかな?誰か力技で外付けHDDのデータ再生出来るように出来ないのかな?
551名無しさん@3周年:04/04/28 23:22
今、頭の中で漏れのRD2780をザウにつなげて再生するのをイメージした。

だが、全く意味の無いことだと気が付いて正気にかえった・・・
552名無しさん@3周年:04/05/01 15:03
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/cebit05.htm
によるとPMPは4月より発売と書いてあるが、そろそろでるのかな?
最新情報キボン。しかも光デジタル入出力端子を装備し、WMA形式での
ダイレクトレコーディングが可能とも書いてるけど、確か光入出力は
ついてないんじゃなかったっけ?信憑性薄いのかな。
553名無しさん@3周年:04/05/01 19:54
ヨーロッパの iriver サイトによると、6〜7月になっていたような気が
554名無しさん@3周年:04/05/05 02:55
mPAVIO買ったよ。
VOBがそのまま再生できるのはいいですね。
m2pはリストに出なかったのでリネームが必要でした。
音質は物凄く悪いです。ジャンクスポーツの三宅アナの声が別人の声に聞こえました。

ところでWin2k/XPで32GB以上のFAT32フォーマットできるフリーソフトってないものでしょうか?
Win98だとドライバーが無いので認識されなかったです。
555名無しさん@3周年:04/05/05 06:05
↑キムチ製ということで却下。
日本は本当にこの手の製品は遅れているね。
フランスとキムチに完全においてかれてる
556名無しさん@3周年:04/05/05 06:19
マインドコントロールプログラムっておそろしい。
気が付けば壷を買って合同結婚式に出ていたなんてオチがつかないように
557名無しさん@3周年:04/05/05 09:27
win2kとかxpってosでfat32フォーマット出来るべ?
558名無しさん@3周年:04/05/05 09:45
RD2780に15分スキップ早送りっていつのファームから付いたのでしょう?
これを使えば20秒で1時間進められるね。
559名無しさん@3周年:04/05/05 21:54
15分スキップって4回クリックしたら1時間経過?
560名無しさん@3周年:04/05/05 22:48
>>554
ある。
561名無しさん@3周年:04/05/05 23:21
そそ。4回クリックで1時間。
早送り方法が3種類できたことになるな。

外部入力録画が出来るといいね。
トリック連続放送を録画しまくりました。
562名無しさん@3周年:04/05/06 04:14
>>554
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtplayer/mtplayer-hdd_s.htm
ここにあるカノプのツールでも拾っときなさい。(つか、黙って検索しろ。)
4GBで区切るmpegカッターも付いてて便利じゃ。

あと、mPAVIOについては、サンコー繋がりで
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082717772/
こっちのスレの方が今んとこ情報が多いよん。
563名無しさん@3周年:04/05/06 23:05
80GB化したRD2780を使っていますがもう満タンになってしまいました。
100GB化したい
564名無しさん@3周年:04/05/07 18:18
今朝あきばお〜のHPにNOAXがあったので見に行ったのだが店頭にない。
帰ってからHPを見たら消えてた。もしかして売り切れなのか?
565名無しさん@3周年:04/05/09 14:27
RD2780をどうしても購入したいのですが、どこで買うのがいいでしょうか? AMEXカードは持っていません。
566名無しさん@3周年:04/05/09 14:30
>>565
RD2780良いよー、携帯性良いし、ファームアップでずいぶんと使い易くなったし。
ヤフオクで漏れが手放す時に買ってくださいw
567名無しさん@3周年:04/05/10 14:49
VAIOTypeU、値段高いけどこの手の用途としては汎用性よくない?
ソニーの出したあの黒い液晶ついたのはどうなっちゃうんだ・・・
568名無しさん@3周年:04/05/10 21:42
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだ
・・・高いけどさ
569名無しさん@3周年:04/05/10 21:42
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだな
・・・高いけどさ
570名無しさん@3周年:04/05/10 22:07
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだな
・・・高いけどさ
571名無しさん@3周年:04/05/10 22:09
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだな
・・・高いけどさ
572名無しさん@3周年:04/05/10 22:21
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだな
・・・高いけどさ
573名無しさん@3周年:04/05/10 22:22
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだな
・・・高いけどさ
574名無しさん@3周年:04/05/10 22:23
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだな
・・・高いけどさ
575名無しさん@3周年:04/05/10 23:24
VAIOのtype Uってのがスゴイな
これならポータブルHDDプレイヤーとしても十分いけそうだな
・・・高いけどさ
576名無しさん@3周年:04/05/10 23:45
VAIOをNGワードに登録しますた
5773は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/11 05:13
w
578名無しさん@3周年:04/05/11 05:16
>>577
ハケーン!
579名無しさん@3周年:04/05/12 11:05
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
ここまでくるとスレ違いな気がするけど、oqo社のパソコンに興味
引かれてた俺としては結構関心高いかも。

幅167 mm×高さ108mm×奥行26.4mm 重さ550g →バイオU
幅130 mm×高さ 80mm×奥行25 mm 重さ300g →RD2780     
幅144.5mm×高さ 82mm×奥行24.5mm 重さ140g →旧GBA

580名無しさん@3周年:04/05/12 12:20
値段と糞ニーの糞サポートを考えたらガクガクブルブル・・・・
581名無しさん@3周年:04/05/14 15:59
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0514/via.htm
うぉぉ、なんかすごい
いくらになるかなぁ
582名無しさん@3周年:04/05/14 17:38
スレ読んでみたけどどれが買いかわからんからアドバイスよろ。
通勤中に動画とMP3が再生したいとAV320がいいのかなー?
583名無しさん@3周年:04/05/17 15:25
未発売だが、FOMA P900iVはどうよ?
最大1.0Mbps/30fps/QVGA(録画は最大768Kbps/15fps)で、
DIGAで録画したのモバイル動画が最高画質で再生できるらしいが。

動画形式がやや特殊だが、
このスレ的にはかなりおいしい端末じゃないか?
584名無しさん@3周年:04/05/17 17:30
>>583
miniSDだから容量の制約あり杉。
まだスタンダードのSDが使えるvodaのV601SH/V602SH/V601Tの方がマシかも(再生も15fpsだっけ?)。
どちらもスレ違いだが…
585名無しさん@3周年:04/05/18 19:25
RD2780買おうかと思ってるんですが
バッテリーの持ちはどうですか?
2時間30分くらいでなくなっちゃう?
バッテリー別売りってあるのかな?
ユーザー様教えてください。
586名無しさん@3周年:04/05/18 22:00
>>585
これからRD2780のバッテリのテストをしてみますね。
RD2780は別売されたとしても交換が簡単に出来ないからあまり意味が無いかも。劣化した時の話ですか。

それからARCHOSからAV400シリーズが今年の7-9月期あたりに出るらしいですね。
ttp://www.datamind.co.uk/templates/frmTemplateP1.asp?CatalogID=1116&Zoom=Yes&SubFolderId=229

AV500は来年以降みたいです。

AV320用のバッテリを日本で売るように頼まれたんだけど、やっと残り1個になりましたよ。
ttp://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jp_newmp3tech?
587名無しさん@3周年:04/05/18 22:15
う。良くみるとAV400も1.8インチHDDになるんですね。本体は薄く小さくなるけど、80GBの漏れは20GBに戻ることは出来ないしなぁ・・
588名無しさん@3周年:04/05/18 23:12
>>586
AV320を買おうと思ってるのですがラスト1個以降
バッテリーはもう売られませんか?
589名無しさん@3周年:04/05/18 23:17
>>588
いまのところは未定です。もしかして完売の報告をしたら「10個また発送しました、よろしく」なんてメールがきそうw。
もしも必要だったらその時は言って下さい。到着まで1週間くらいかかると思いますが。
あるいはAV320を買う予定でしたら、今からラスト1個を落札してもらうと良いかも。
590名無しさん@3周年:04/05/18 23:22
AV400が7-9月頃に発売されるわけだから、それまでにAV320が大放出されればなぁ。そしたら予備バッテリも少しは売れるかも・・。
591名無しさん@3周年:04/05/19 00:42
板違いかもしれませんがすでに情報が全然ないので…
もしわかる人がいたら教えてください
SHARPのMT-AV1でサッカーを観戦するとどの程度
可視性があるでしょうか?最高画質のモードでも
微妙に汚いので果たしてちゃんと見れるものかどうか…

スレ違いだったらすみませんm(_ _)m
592名無しさん@3周年:04/05/19 01:23
RD2780(HDD80GB改)のバッテリテストを行ってみました。

・条件 室温約26℃。液晶の明るさ中間値。音量中間値(16設定)にて。ファームウェアは4/23バージョン。
・テスト内容 動画を連続的に再生し、5分置きに停止しバッテリ表示状態を確認する。RD2780のバッテリ表示は4段階。

0〜25分までバッテリ満タン(なぜか20分の時に一つ減り25分でまた満表示)
30分〜45分までバッテリ3表示
50分〜65分までバッテリ2表示
70分からバッテリ1(赤)表示(注:バッテリ1表示になったら5分置きに停止するのは無意味なのでバッテリ切れまで連続再生。)
バッテリ切れはスタートから2時間51分45秒経過時。

バッテリ残り僅少マーク(赤マーク)が点灯してから100分も使えるというのは・・うーーん。
593名無しさん@3周年:04/05/19 01:59
251にて”外部バッテリーで補完できるでしょう”とありますが
RD2780には内臓(?)バッテリー以外に外部バッテリーがあるんですか?
594名無しさん@3周年:04/05/19 02:21
RD2780での録画は以前あがっていたかと思いますが
AV320でも可能かと思いますが画質はどうなのでしょう?
コピーガード信号は?フランス製だから大○夫?
(RD2780での画質が綺麗で字幕も読めたのでちょっとびっくりしました。)
595名無しさん@3周年:04/05/19 09:22
>>591
スレ違いではありますが、この手の製品のご先祖様ということでw

サッカー観戦は無茶では?最高画質モードだとfpsが低くなりますし。
一度HDDタイプを使うともうAV1には戻れませんね。AV1は早送りや巻き戻しがほとんど出来ないに等しかったし。
最初は珍しくて使うけど、結局後になると面倒になってくるというか。

>>593
MYバッテリーPROがRD2780に使えますよ。私は使っています。
ttp://shop.7dream.com/product.asp?p=0343527
ttp://www.jtt.ne.jp/products/pc/mbpro/index.html
難点はRD2780用に一番小さい端子を使うんだけど、この端子は他のデジカメでは使えないので他機器にマイバッテリーを併用する場合にはいちいち端子を交換しなくちゃならないんですね。

このバッテリをRD2780と一緒に持ち歩けば、バックの中で勝手に充電完了してくれるので便利です。ただしバッテリの劣化は早まるかもしれませんね。

>>594
画質は海外サイトではAV320の方が良いと言われていますね。実際には私はさほど差を感じられないです。
液晶のコントラストがAV320の方が低いのと透過性が皆無なために液晶が見辛いという点を考えるとRD2780の動画の方が綺麗に感じることすらありますね。
コピーガード信号は私の経験では働いたことが無いです。
このスレにコピーガード信号の件が載っていますね。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036578471/
596名無しさん@3周年:04/05/19 15:48
RD2780購入したいのですが上で紹介されてる
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=P11100086
はもうないみたい・・・(涙
1-877camcorder.comは注文から一ヶ月以上かかってるみたいだし・・・。
上記に在庫状況をメールで問い合わせておくのがよいとかいてありますが
つたない英語では問い合わせの文章がかけない・・・
問い合わせてみたいのでだれか例文かいてくれませんか?
それか他で購入された方いませんか?
597名無しさん@3周年:04/05/19 16:35
※音質話は散々語られてきたのでNGの方向で。

ipod HDD 44曲目>>より
598名無しさん@3周年:04/05/19 16:46
誤爆ですか?
599名無しさん@3周年:04/05/19 18:34
600名無しさん@3周年:04/05/19 18:53
>>596

ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=48686&item=3096502609&rd=1

現在$255のこれを落としてみたら?
PAYPALで支払いOKで、Ships to: Worldwide だから。
601名無しさん@3周年:04/05/19 19:37
602名無しさん@3周年:04/05/20 00:47
>>595
MYバッテリーPROってAV320でも使えますか?
603名無しさん@3周年:04/05/20 01:01
>>602
使えますが、AV320の場合は比較的簡単にバッテリ交換出来ますから
85gの↓このバッテリを予備に持って交換して使う方がバッテリの劣化を防げて良いと思いますよ。
ttp://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jp_newmp3tech?

実際にAV320ユーザーの方でマイバッテリ(プロでは無い方)をお使いの方がいらっしゃいましたが、劣化させてた記憶が・・。
604名無しさん@3周年:04/05/20 01:18
>>594
おーおれもAV320でライン入力録画した動画がどんなものかみたい!

だれか録画してくれるとうれしいかと。
おねがいします。
605名無しさん@3周年:04/05/20 01:37
>>604
海外サイトのサンプルで十分だべ?
ttp://hotmp3gear.com/files/VID0005.AVI
606名無しさん@3周年:04/05/20 02:27
>>605
実際に録画した動画みたいよ。
607名無しさん@3周年:04/05/20 02:40
>>606
それ実際に録画した動画ですが、何か?
608名無しさん@3周年:04/05/20 02:44
ほれ、良く見れ
ttp://hotmp3gear.com/AV300review.htm

a sample recordered with the DVR100 module
と書いてあるべ?
609名無しさん@3周年:04/05/20 02:46
ま、まさかPCで変換するほど綺麗に見えた?w
610名無しさん@3周年:04/05/20 14:38
http://www.techolio.com/pvpshowdown/pvpshowdown2.html
ここにAV320とrd2780の比較がありますがProfile Comparison を
みるとAV320って暗いですね。
Dark Video Picture Quality でAV320はタイトルの YOUNG FRANKENSTEIN の
バックの城がまったく見えません。(rd2780では城が見える)
こんなに暗いんですかー?
611名無しさん@3周年:04/05/20 14:46
>>610
実際暗いです。つーか、コントラストが低すぎというか。
暗部を黒くしてしまうというか・・。
液晶の古さ(透過型では無いという意味)もあって、外ではほとんど見ることが出来ません。
RD2780は外でも見えます。(十分にとは言わないが)
612名無しさん@3周年:04/05/20 14:48
あとAV320の駄目なとこは本体が高いくせに、液晶を保護しているプラスチックが安物なんで、余計に暗くし、なおかつ表面が傷つき易いというのもありますね。
613名無しさん@3周年:04/05/20 15:24
>>611&612
ありがとうございます。
やっぱり暗いですかー。
できれば外でもみたいのでrd2780買おうと思います。

とりあえず海外通販で売ってると探してみます。
メールで問合せてみるもごめんね日本には売れないよって
断られたりしてますが。
596さんがかいてる1-877camcorder.comにもメールしてみました。
ebayのPAYPALは使ったことないけどどうなんでしょう。
614名無しさん@3周年:04/05/20 15:47
>>613
RD2780だから外でも楽勝で見えるってわけでも無いんですが。
ただAV320の方は電車内で後ろから太陽光が直接差し込む状態で見えないこともあるので、ちょっと問題かも。
RD2780ではそういうことは無いっす。逆にそういう時はバックライトをオフにして微反射させて見た方がかえって良いくらい・・。

PAYPAL自体はそれほど難しく無いと思われ・・。
オークションはリスクはあるけど、思わず安く手に入ることもあるからねぇ。
615名無しさん@3周年:04/05/20 19:25
価格.COMの半額です!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12637849
616名無しさん@3周年:04/05/20 19:43

この出品者要注意です
ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=masao_cal&filter=-1

落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:はっきりいってこの出品者最悪です。落札後、HDDはお付けできない、いろいろな不具合が多数あるなどなど...結局は友人が持っていったから譲れないなんて、オークションなめてるのか? (2月 9日 8時 13分) (最新)
617名無しさん@3周年:04/05/21 21:35
ノジマの55,000円のAV320が売り切れだなぁ・・・。
海外からの輸入ってどうなんですかね?故障した時の保証はどうなるのでしょうか。

海外に送り返せばいいのかな?
東理科が見てくれるとは思えないし。

厨な質問ですが、故障の際の対応はどうなっているのかお教え頂けないでしょうか。
618名無しさん@3周年:04/05/21 23:14
>>617
カメラモジュール付なら買えるよー。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/684616/709936/#663981
619名無しさん@3周年:04/05/21 23:48
>>583
スレ違いだが、一応。録画最大1.0Mbps/再生最大1.5Mbps な。
エクストラファインもいける。
620名無しさん@3周年:04/05/22 05:58
>618

やっぱり、カメラ付きしか在庫が無いみたいですねぇ。
カメラ要らないしなぁ・・。
621名無しさん@3周年:04/05/22 07:24
カメラだけ売れば?18000円くらいで
622名無しさん@3周年:04/05/26 08:49
柤川とかそろそろ出てもいいと思うけど
まだかな
623名無しさん@3周年:04/05/26 11:02
RD2780をアメリカから帰ってくる友人に買ってきてもらうよ!
624名無しさん@3周年:04/05/26 12:06
こんなものより、HDDミュージックプレーヤーをばんばん出して欲しい
625名無しさん@3周年:04/05/26 12:51
要らねぇ
626名無しさん@3周年:04/05/26 23:01
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/

【2004/5/26速報】
4台を1台として認識する外付けHDDケースがセンチュリーから
(編集中)
隣接スロットを占有しないVGA用大型ヒートシンクが展示中
Divx対応の2.5インチHDD内蔵液晶付きAVプレイヤーが登場

627名無しさん@3周年:04/05/27 00:20
mPAVIOは、イラネ!
628名無しさん@3周年:04/05/27 09:56
重さ次第かなぁ
629名無しさん@3周年:04/05/27 10:25
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/image/nddp2.html


厚すぎ。

相川のも要らないし・・。
しばらく興味の沸くものがでなそうだ・・
630名無しさん@3周年:04/05/27 14:03
糞ニーだけどキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0527/


631名無しさん@3周年:04/05/27 14:16
医らね
632名無しさん@3周年:04/05/27 15:38
DivX は再生できないのかな。まぁまぁ、いい感じ。
しかし、高いから、HVP20 が値下がりしたらそっちに手を出そうかなぁ

#最近、ソニーは技術力を全て早く商品を投入することだけに費やしている気がする
#安定した商品を作って欲しいなぁ
633名無しさん@3周年:04/05/27 17:20
今回は、冷却ファンは大丈夫かなぁ
634565:04/05/27 18:50
>>630
HDは換装出来そうですかね? 80G化すればかなりイイかも!
635名無しさん@3周年:04/05/27 18:54
無理無理。大きさから言って、1.8インチHDDだと思うよ
636名無しさん@3周年:04/05/27 18:56
HVP20より見た目がだいぶ薄くていい感じなんだが、
この値上げは一体何が原因なのかと・・・・MPEG4?
637634:04/05/27 18:59
>>635
やっぱそうか……
じゃあ、イラネ
638名無しさん@3周年:04/05/27 19:06
ついにソニーもATRACを見放したか。最悪の音だもんな。

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
639名無しさん@3周年:04/05/27 19:11
コピペウゼー紙ね
640名無しさん@3周年:04/05/27 19:39
↓このへんが致命的に使いにくいだろ〜

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/sony.htm
ただし、HMP-A1上で再生するためのデータは専用ソフトで転送する必要があり、エクスプローラ
などで転送したデータは再生できない。また、専用ソフトで転送したデータを、HMP-A1からPCへ
取り出すこともできない。
641名無しさん@3周年:04/05/27 19:43
>>630
ソニーなのにmp3再生出来るじゃん
デザインもなかなか、大きさもなかなか、バッテリーそこそこ

でもこれDivX再生できるの?
642名無しさん@3周年:04/05/27 19:55
動画 「Giga Pocket」形式のファイル(ビデオカプセル)※4 MPEG1, 2, 4, AVI(DV)※5, WMV ※5 , dvr-ms※5
※4   Giga Pocketバージョン5.0以降で録画し、Giga Pocketエクスプローラ(ビデオエクスプローラ)で管理されているビデオカプセル。
※5   転送時に、MPEG2またはMPEG4に変換されます。
643名無しさん@3周年:04/05/27 20:08
こーでっくなしのAVIの再生しかできなかったらわけわからんね
644名無しさん@3周年:04/05/27 20:25
よーするに、独自のmpeg4に再エンコしますが、なにか?
ということなのでは?
645名無しさん@3周年:04/05/27 20:41
これイイ!! 5万切ったら買おう
646名無しさん@3周年:04/05/27 20:44
録画できない時点で興味ないなぁ
国内メーカーで録画機能付きのポータブル機って出ないの?
647名無しさん@3周年:04/05/27 20:45
PCVA-HVP20と同じなんじゃないの。
あれも転送時に変換されたでしょ。
648名無しさん@3周年:04/05/27 20:45
録画できない時点で興味ないなぁ
国内メーカーで録画機能付きのポータブル機って出ないの?
649名無しさん@3周年:04/05/27 20:46
録画できない時点で興味ないなぁ
国内メーカーで録画機能付きのポータブル機って出ないの?
650名無しさん@3周年:04/05/27 20:47
録画付は出そうに無いですね。
日本メーカーはアフォなのか、特許をことごとく逃しているのか・・。
東芝、三洋、松下、全て駄目でしょう。
651名無しさん@3周年:04/05/27 20:47
録画付は出そうに無いですね。
日本メーカーはアフォなのか、特許をことごとく逃しているのか・・。
東芝、三洋、松下、全て駄目でしょう。
652名無しさん@3周年:04/05/27 20:48
エクスプローラなどで転送したデータは再生できないってあるけど
転送自体はできるんだよね。外付けHDDとして認識してくれないと使い道が減ってしまう
653名無しさん@3周年:04/05/27 20:51
エクスプローラなどで転送したデータは再生できないってあるけど
転送自体はできるんだよね。外付けHDDとして認識してくれないと使い道が減ってしまう
654名無しさん@3周年:04/05/27 20:55
スゴ録で撮った動画は・・・見れそうにないな
655名無しさん@3周年:04/05/27 20:55
エクスプローラなどで転送したデータは再生できないってあるけど
転送自体はできるんだよね。外付けHDDとして認識してくれないと使い道が減ってしまう
656名無しさん@3周年:04/05/27 21:04
同社のポータブルHDビデオプレーヤーよりずっと魅力があると思うよ。
対応フォーマットが魅力的だ。
657名無しさん@3周年:04/05/27 21:10
おいおい、どうしたんだ?
多重投稿の嵐
658名無しさん@3周年:04/05/27 21:15
>>646
こういう意見もあるよ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/zooma132.htm
製品ではアナログビデオ入力モジュールのDVR100がセットになっているが、これで価格が1万円
変わるならば、なくてもよかったかもしれない。だって単体で実時間かけてアナログ入力とかしないでしょ

俺は欲しいけどね、ビデオデッキ代わりにつかうならパソコンでエンコして転送とかめんどくさいし
659名無しさん@3周年:04/05/27 21:16
ウザイから連続投稿するんじゃねー
660名無しさん@3周年:04/05/27 23:55
472 名前:reffi@報告人 ★ :04/05/27 20:54 ID:???
どうやら全ての板で書き込み失敗や書くまでに時間がかかる症状が発生
している模様です。
そのまえにBBQの移転をしているのでその影響と思うんですけどその
調査をお願いします。

473 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/05/27 20:57 ID:C7JTkvcn
それで連投してる人がいたんですね。

477 名前:reffi@報告人 ★ :04/05/27 21:01 ID:???
専ブラだと書き込み失敗しましたと出てもちょっと待てばキチンと書けてる
ようなので連続して押さないでそのままエラーが出るまで待ちましょう。

----------------------------------------------------------------

そういうことなので気をつけろ >>646-656
661名無しさん@3周年:04/05/28 10:34
糞ニーの新しいHDDビデオプレーヤー、物欲番長が目をさましますた。

物欲番長心の叫び…
VAIOのロゴが外れたのがウマー
ATRACをサポートしないのがウマー
MP3をサポートするのがウマー
USBストレージになるのがウマー
USBで充電できるのがウマー
専用転送ソフトが必要なのがマズー
DivXが再生できるかどうか不明なのがマズー
HDDがもしかしたら1.8インチなのがマズー

今のところ5対3で買い優勢

662名無しさん@3周年:04/05/28 11:46
>>661
転送ソフトとは名ばかりの再エンコソフトですが・・・
スペックにもよるだろうが、また再生時間と同じくらい転送時間かかるんじゃネーノ?
再エンコ前提なら対応コーデックなんか関係ないよ。バッチ作って自分でやったほうがいいんじゃ?
663名無しさん@3周年:04/05/28 11:49
これバイオU買おうか迷ってた俺には買いなんだけど、divXが再生できるなら絶対買い!
664名無しさん@3周年:04/05/28 13:36
モバイルムービー形式だけが対応してるMPEG4なのかな。
自社規格もってるソニーがdivxやxvid再生させるとは思えないしなぁ。
液晶がデルタ配列の20万画素からストライプ配列のQVGAに変わってるのも
TV視聴を考えると不安要素かな…
665名無しさん@3周年:04/05/28 14:04
666名無しさん@3周年:04/05/28 14:22
液晶荒いなー 昔の携帯みたい
667名無しさん@3周年:04/05/28 14:24
これで転送がフリーなら100%買いなんだけどな。
668名無しさん@3周年:04/05/28 14:29
携帯向けにQT6.5で3GPP動画(QVGA・1Mbps)作る時に、ISO準拠のMPEG4ファイルができるのだが、
これも再生できれば良いのだが…
669名無しさん@3周年:04/05/28 15:20
ISO MPEG4のASFがダメみたいなこと書いてあるくらいだし無理なんじゃない?
どうせヲタしか現状買わないようなカテゴリでここまで仕様の説明が不十分なのもなー
670名無しさん@3周年:04/05/28 15:56
液晶がヘボ杉
これだったらHVP20でじゅうぶんやね
671名無しさん@3周年:04/05/28 16:20
>>なお、HMP-A1の開発は、HDDオーディオプレーヤー「VAIO pocket」とも、
「PCVA-HVP20」のチームとも異なる部署で行なわれており、いずれの製品も
併売される。

カンパニー制はやっぱ辞めたが良いよね。HVP20の実質後継機とユーザは
みるだろうに、ばらばらにリリースするからユーザの不満点がなかなか解消
されない・・・。
672名無しさん@3周年:04/05/28 16:35
>>670
液晶の解像度を考えるとMPEG2を使うのは容量の無駄って感じだね。
確かにHVP20の方が画質では優位な気がする。
673名無しさん@3周年:04/05/28 17:01
とりあえずエンコしてないもの(HDDレコーダーで録画したものとか)を持ち歩くなら
DVDに焼いてSONYのDVDウォークマン。
エンコ済のものを持ち歩くならrd2780かAV320。
TV録画機能を搭載していて、持ち歩けるものが出たら最強ということで。
674名無しさん@3周年:04/05/28 17:03
てかなんでイヤホン妥協するかなー
この黒くて樹脂が露出したやつめちゃくちゃ音悪いよ
675名無しさん@3周年:04/05/28 17:30
そのすぐ下に愛川の新製品が。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040528/iriver.htm
676名無しさん@3周年:04/05/28 18:20
>>675
動画再生できないよ
677名無しさん@3周年:04/05/28 19:42
相川さん、話が違いますよ…
○| ̄|_
678名無しさん@3周年:04/05/28 20:15
来週あたり愛川の新製品が発表されるよかん。
679名無しさん@3周年:04/05/28 20:29
相川は終わったな・・
680名無しさん@3周年:04/05/28 20:57
カラー液晶使う意味ってなんだよ。
価格上がるし消耗激しいし、相川ってバカなの?

つうか「オーディオプレイヤー」だからスレ違いだなw
681名無しさん@3周年:04/05/28 21:40
>>678
今そんなことしたら、今回発表した新製品が売れなくなるだろ?
682名無しさん@3周年:04/05/28 21:42
>>678
そんなことしたら、今回発表した新製品が売れなくなるだろ?
683名無しさん@3周年:04/05/28 22:58
相川のコレは、発表した段階から意味不明だったからなぁ
まぁ、mp3プレイヤー+デジカメ用ストレージってな位置づけなので、
完全にすれ違いなせいひんかと
684名無しさん@3周年:04/05/28 22:59
>>678
そんなことしたら、今回発表した新製品が売れなくなるだろ?
685名無しさん@3周年:04/05/28 23:00
>>678
今そんなことしたら、今回発表した新製品が売れなくなるだろ?
686名無しさん@3周年:04/05/29 01:33
転送長いのは、毎日使う人間には致命的 30分番組を3分ぐらいにして欲しい
687名無しさん@3周年:04/05/29 09:32
>>664
DivXは変換して転送するので見られるみたいだね、レビューページ読むと
ただ転送に時間がかかるようになるみたいだけど
688名無しさん@3周年:04/05/29 09:51
外で動画なんて見ないが物欲はそそられる。>HMP-A1
689名無しさん@3周年:04/05/29 10:33
>>687
ってことは結局再圧縮がかかるんだよね?
直接mpeg1を転送が画面の情報量と手間を考えると一番楽かな〜
ギガポより汎用MPEGエンコードボードの方が相性良さそう

>>688
スレタイ嫁(w
690名無しさん@3周年:04/05/29 15:09
691名無しさん@3周年:04/05/29 20:52
ITmediaのレビュー
>MPEG2動画再生しつづけた場合で3時間45分
うーん・・・
692名無しさん@3周年:04/05/29 23:49
画面がでかいのは、用途を考えると正直微妙
携帯電話画面サイズぐらいが、電車内で個人空間を
保てるぎりぎりのサイズだと思う

縦持ちモードがあるようなので、実際外で使うとしたら
縦持ちで240x170表示だと思う

あと例によってSONYの奴は右手持ちデザインばかりで辟易
俺は左手持ちしたいんだよ、天地逆モードつけろや


693名無しさん@3周年:04/05/30 00:19
液晶汚すぎないか?これ。
694名無しさん@3周年:04/05/30 00:21
と思ったら・・・・ITmediaの画像は綺麗だね。
どっちが真実なんよ。
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/28/ts_hmp_video.jpg
695名無しさん@3周年:04/05/30 00:45
>>694
画像直リンは弾かれるよ。

HVP20のレビューのときは液晶が綺麗との評価だったけど
今回のはそういう記述が無いからいまいちなのかもね。
視野角が狭くパネルの映りこみが気になるみたいだし。
696名無しさん@3周年:04/05/30 05:44
>>692
ん?縦持ちモードなんてなくて、天地逆があるんじゃないか?

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/acc/products/feat.cfm?PD=17578&KM=HMP-A1
>画面が180度回転。持ち替えにも対応。
>設定により、画面表示を180度回転させることも可能。
>画面に合わせて上下左右のカーソル操作も対応します。
>持ち手を変えたいときなどに便利です。
697名無しさん@3周年:04/05/30 09:27
ごめんなさい、勘違いしてました。左手持ちできるなら買います。
698名無しさん@3周年:04/06/05 01:14
ソニスタにあったのでみてきました
先週の土曜ですが・・・

以下簡単なレポ

よい点
画面は結構きれい!
かなりきれいです。ITメディアのよりきれいと思ってください。
すぱいだーまん2の予告の字幕もOKでした。
(電池とかはわかんないので・・・)

わるいてん
タッチパネル操作性わるい!
本体にスピーカがない

ですかね。。。

個人的には相川の出るの待ってからにしようとおもいます
699名無しさん@3周年:04/06/05 09:35
タッチパネルの、新インターフェイスって、使いづらいですかー
慣れで何とかなる問題ですかね?

ううむ、ファンさえなければHVP20でいい感じかなぁ
相川のは、まだ重さとかもわからない状態だし
700名無しさん@3周年:04/06/05 10:05

Cocoonに貯めたコンテンツが吸いだせるってあるんですが、
これってやっぱ、パソコンでいったん吸い出して、それから
HMPに書き出すってことですよね。1時間番組を転送するのに
かかる時間はどれくらいなんだろう
701名無しさん@3周年:04/06/05 13:34
>>698
本体にスピーカー付いてるHDDプレイヤーって何かあったっけ?
702名無しさん@3周年:04/06/05 16:12
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/02/news007.html
ASF録画も可能なポータブルMPEG4プレーヤー「ムービービジョンAV USB2-MVA

だめぽ、、、これは買えない、、、
703名無しさん@3周年:04/06/05 18:07
これは既出?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040604/dev071.htm
液晶がダメっぽいけど
704名無しさん@3周年:04/06/05 22:00
>>703
SDを投資するとHVP20に近くなっちゃうかも。
でも容量はHVPが20倍… MPEG2できれい、液晶もきれい。
19800円くらいなら買いだけどね。
705名無しさん@3周年:04/06/06 12:32
SDカード型ハードディスクってまだ出ないの?
706名無しさん@3周年:04/06/07 14:45
>>705
あと5年、いや3年待てばあるいは、、、

つうか、それよりNTTが開発したと言う、積層型樹脂膜記憶媒体の方が現実的では?
707名無しさん@3周年:04/06/07 20:48
>>706
それ、ユーザーが書き込み出来ないでしょ?
708名無しさん@3周年:04/06/08 11:25
週アスに出てたTwinMOSのX-FrameIIって奴かっこいい!
709名無しさん@3周年:04/06/08 15:09
MPEG-4対応ビデオプレーヤーやムービーカメラが多数展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0608/comp23.htm

7型大型液晶を搭載し、単体でのMPEG-4エンコードも可能な「DVX-POD 7010」

なかなか魅力的、でもでかいかな
710名無しさん@3周年:04/06/08 15:39
持ち歩くが前提だと3.5型〜4型が限界かな。
女性だとバッグを持ってるから余り気にならないかもしれないが。
711名無しさん@3周年:04/06/08 20:48
>>710
> 女性だとバッグを持ってるから余り気にならないかもしれないが。

 男だってバッグ持てばいいじゃん。てか、普通バッグ持たないか?
 肩掛けのトートとか。俺はいつもバッグ持っているけどな。
712名無しさん@3周年:04/06/08 21:00
>>711
うーん、バイク乗る身としてはやっぱり手ぶらが理想だなあ。
713名無しさん@3周年:04/06/08 22:42
最近RD2780のファームアップが止まりましたね。
714名無しさん@3周年:04/06/08 23:02
とりあえず新製品いっぱいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
競争されれば値段も安くなるしたのしみだ
エンコード機能なくていいから10Gくらいで軽くて3万くらいのでないかな
715名無しさん@3周年:04/06/09 14:27
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/nhj.htm
HDD付きも作ったか。でも mpeg4 onlyかよー
716名無しさん@3周年:04/06/09 14:33
>>715
>外部機器からのMPEG-4録画にも対応する。

ほほ〜〜

>SDメモリーカードスロット

ほほ〜〜
717名無しさん@3周年:04/06/09 14:36
>480x234 pixels

アイタタタタ

>リチウムイオン充電池 3.7V

アイタタタタ
718名無しさん@3周年:04/06/09 16:51
>>715
画質次第で俺コレ買う。満たした。条件を。
719名無しさん@3周年:04/06/09 17:40
オレも上に同じく、色々なメー力がそろそろ出して来ましたね
楽しみです
720名無しさん@3周年:04/06/09 17:58
オレ結局GV-MVP/XVD+VAIOtypeUの組み合わせにしちゃった。
721名無しさん@3周年:04/06/09 18:16
漏れはしばらくは80GB化したRD2780でいいや。とりあえず満足。
722名無しさん@3周年:04/06/09 19:17
>>715を見ちゃったので、とりあえずAV320をebayで買うのは保留にしよう
723名無しさん@3周年:04/06/09 22:01
>>715は予約録画出来るのが良いなぁ
724名無しさん@3周年:04/06/09 22:05
AV320はカメラ付も売り切れちゃってたんだね。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/684616/742057/709936/#663981
725名無しさん@3周年:04/06/09 23:30
ところでRD2780は再度売っているんじゃん。

ttp://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=P11115744

送料+税込みで約45,000円てとこかな。
726名無しさん@3周年:04/06/10 00:57
相川さんもはやく発売しないとやばいよ!。

>>715がmpeg1/2再生できたら完璧だったのに・・・。
でも車載としてのmp3の使い勝手がよかったら買っちまうかも。
ってゆうか相川早く出して!
727名無しさん@3周年:04/06/10 07:29
ほんと、これで生ペグ再生できたらよかったのに。60GBもあるのにもったいない。

車載を考えると、スタンド固定用のネジ穴を底面につけてほしかった
728名無しさん@3周年:04/06/10 10:40
とりあえず現時点でのベストバイは>>725だろうな。
そんでもって秋頃までにどの程度魅力ある新製品が揃うかだな。
729名無しさん@3周年:04/06/10 12:30
おーい、だれか一覧表作ってくれ〜
730名無しさん@3周年:04/06/10 12:46
----------------------------------------------



一   覧      表



----------------------------------------------
731名無しさん@3周年:04/06/10 14:56
RD2780を申し込んだよ。
再来週くらいに届くかな?
732名無しさん@3周年:04/06/10 20:08
>>729
一覧表の項目をあげれ。
733名無しさん@3周年:04/06/10 20:56
項目
734名無しさん@3周年:04/06/10 23:00
>>715が出るまで様子見かな
735一覧表の項目:04/06/10 23:04
age
736名無しさん@3周年:04/06/10 23:25
数が出揃うのはPSPが出た後になるかな
あれもポータブルAVプレイヤーと考えられるから
それに対抗した商品でるかも
737名無しさん@3周年:04/06/10 23:29
>>715
これってデジカメ画像のバックアップにも使えるのかな?
かなり欲しい。つか、買う。

で、4Mbpsの画質ってどんなもんなんでしょ?
738名無しさん@3周年:04/06/11 05:30
>>732
>>732じゃないけどナー、テンプラ的には、だいたいこんな所かね?

【メーカー/型番】
【発売/登場日】
【実勢価格】
【搭載HDD容量】
【NTFS可否及び最大ファイルサイズ】
【液晶タイプ/サイズ】
【再生対応動画フォーマット】
【再生対応動画ビットレート】
【再生対応音声フォーマット】
【本体エンコード可否/フォーマット】
【ストレージクラス可否】
【バッテリー駆動時間】
【リモコン/本体操作可否】
【本体サイズ/重量】
【発表/紹介URL】

次々と登場する前に、テンプラだけでも練っとくとイイ予感・・・。
739名無しさん@3周年:04/06/11 10:36
製品名ハードディスク・マルチ・プレーヤー「HMP-A1」
開発・販売ソニー
液晶3.5型カラー液晶モニター
解像度320×240ドット
記録媒体内蔵ハードディスク20GB
再生可能ファイル動画:MPEG1/2/4(付属ソフトでAVI(DV)、WMV、DVR-MS、「Giga Pocket」形式のファイルから変換可能)、静止画:JPEG(付属ソフトでBMP、GIF、PNG、TIFF、PGPFから変換可能)、音楽:MP3(付属ソフトでWAVから変換可能)
バッテリー駆動時間MPEG2(4Mbps)再生時は約4時間、MPEG4(1Mbps)再生時は約6時間、MP3(128Kbps)再生時は約8時間
外形寸法、重さ約129.6(W)×75.6(H)×22(D) mm、250g
予想実売価格6万3000円
発売日6月26日
詳細情報http://www.sony.jp/products/Consumer/HMP/
740名無しさん@3周年:04/06/11 11:03
製品名 : AV320
開発・販売 : アルコス(仏)
液晶 : 3.8インチカラー液晶(QVGA)
解像度 : 最大640×368@25f/s
記録媒体 : 内蔵ハードディスク20GB
再生可能ファイル動画:AVI形式 XviD and DivX 4.0 & 5.0対応、静止画:JPEG及びBMPファイル、音楽:ステレオMP3デコーディング@30-320kb/s CBR & VBR
バッテリー駆動時間 : MPEG4再生時は最大40時間、MP3(128Kbps)再生時は最大300時間
外形寸法、重さ : 112 x 82 x 31 mm、350g
予想実売 : ???
発売日 : 発売中
詳細情報 : http://www.torica.com/products/archos/AV320.pdf
741名無しさん@3周年:04/06/11 11:40
1つ追加してみる

【メーカー/型番】 ムービービジョンAV USB2-MVA
【発売/登場日】 発売中
【実勢価格】
【搭載HDD容量】 別売(現在20GBタイプを発売中。1.8型ドライブ使用。)
【液晶タイプ/サイズ】 2.5型 高輝度TFTカラー液晶 (480×234画素)
【再生対応動画フォーマット】 AVI(MPEG4+MP3) QVGA(320x240pix), 25fps(max), 800Kbps(max) ASF(MPEG4+G.726) SIF(352x240pix)/QCIF(176x144pix), 30fps(max), 1.5Mbps(max)
【再生対応音声フォーマット】 MP3 (MPEG1 Layer-3、32, 44.1, 48KHz、 32〜320Kbps)
【本体エンコード可否/フォーマット】 (max), 1.5Mbps(max)
録画:ASF(MPEG4+G.726) SIF(352x240pix, 25fps)/QCIF(176x144pix, 30fps), 1.5Mbps(max)
     ※ASFの音声はモノラルです。
【バッテリー駆動時間】 リチウムイオンバッテリー(ムービー再生 :約2時間50分(CF使用時) / 約2時間(HDD使用時)
【本体サイズ/重量】 72(W)×104.5(H)×20.5(D) mm / 150g
(ハードディスク取付時)72(W)×104.5(H)× 29.5(D) mm / 235g
【発表/紹介URL】 http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-mva.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/02/news007.html
7423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/12 02:38
>>715
TV見れるのいいね
743名無しさん@3周年:04/06/12 09:56
なんつーか、そっこー改良機出すのがもろソニーらしいな
744名無しさん@3周年:04/06/12 16:58
>>715
これでMPEG2再生できれば買ったのにな。ざんねん。
でも電車内とかでもクレードルに挿すだけで鑑賞に堪えうる画質でTV見れるなら買う。
できないだろうけどね。移動中のTV受信がむずかしいということは車載TVと
携帯のTV機能で身をもって知ってるので期待はしません。
でももしできたらメインマシンのTV録画機能(外出中のアニメ録画専用)が必要なくなるな。
745名無しさん@3周年:04/06/12 17:11
>>744
いろいろ発表されてるけど
MPEG2再生をサポートしてる機種って少ないよね。
なんでだろ?
746名無しさん@3周年:04/06/12 17:20
ライセンスの問題じゃね?
747744:04/06/12 17:22
745さんがどういう意味でMPEG2再生をサポートしてる機種と言ったのか分かりませんが
MPEG2再生をサポートしてる機種ならSONYとかからいっぱい出てます。むしろDivX対応
とかのほうが少ないでしょう。最近は多いけど。TV受信+MPEG2再生をサポートという
意味なら確かに少ないです。TV受信自体が少ないですからね。
748名無しさん@3周年:04/06/12 18:49
TVは観れなくても、俺は別にいいな・・・
それよりもっと他の面をしっかりして貰いたいな。
749名無しさん@3周年:04/06/12 18:51
>>747
>>744はどんなレスをして欲しくて書き込んだんだ?
750名無しさん@3周年:04/06/12 18:59
>>747
> SONYとかからいっぱい出てます。

PCVA-HVP20の他は、今回出たHMP-A1しか無いと思う。
他にもあったらスマソ
751名無しさん@3周年:04/06/12 19:07
DivX対応は、まだまだチップのほうが追いついてないからきついんだろう

mpeg2対応が少ないのは何でかなー。
データ容量を食うので、HDD搭載機に限定されるからかも
752名無しさん@3周年:04/06/12 21:41
据え置きのHDDレコーダ使った後、ポータブルのを使って感じるのは、
 「目的の見たい場所までいけねぇ!」
・全体のどのあたりを現在再生しているのか?
・目的の場所にすばやくたどり着けるのか?
・電源を落として、再起動した時に前回見ていた場所を覚えているのか?
このあたりをまともにサポートできているビデオプレーヤはあるの?
というか、ポータブルでこのあたりは望んじゃいけいないのかなぁ。
753名無しさん@3周年:04/06/12 22:07
>>752
何を使っているの?
AV320ならそこそこ早送りは速いし、
RD2780ならレジュームが完璧だし。
754名無しさん@3周年:04/06/13 00:00
レジューム機能は重要だな
755名無しさん@3周年:04/06/13 01:38
ジュテーム機能も重要だな
756名無しさん@3周年:04/06/13 03:37
>>753
スマソ、実はまだ持ってない。
mPAVIOを持ってる友達とPocketMX(これはスレ違い)を持ってる友達がいて、それぞれ使わせてもらった感想。
そうか、RD2780はレジューム完璧なのか。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/26/16.html
これでMPEG2と日本語が使えればなぁ。
757名無しさん@3周年:04/06/13 03:43
じゃあボンジュール機能も付けてくれ。
758名無しさん@3周年:04/06/13 07:56
iRiver PMP-120の発売情報がアメリカの販売店からメルマガで届きました。
7月から発送開始との情報です。linuxベースの動画再生機。
日本円で約6万5000円だそうです。思ったより高いな・・・

ttp://www.infosyncworld.com/news/n/5019.html
759名無しさん@3周年:04/06/13 11:07
>>758
おー、ついに来たね!
しかし、MPEG2の表記が無いのが気になる・・・
760名無しさん@3周年:04/06/13 11:43
>>758
それに65000円ならRD2780に45000円の方が価値があるな
761名無しさん@3周年:04/06/13 12:19
でかすぎる
同じでかさならMPM-201買った方がいい
762名無しさん@3周年:04/06/13 12:23
哀川ヲタの夢が覚めてしまった今日このごろ。お元気ですか?>哀川ヲタ
763名無しさん@3周年:04/06/13 12:51
現物を見ないことには何ともいえないな〜
でも、買っちゃうんだろうな〜
764名無しさん@3周年:04/06/13 13:03
Linuxの中身をいじれるならごにょごにょ
ゲームも出来るとか、いろいろ面白そうなんだが
765名無しさん@3周年:04/06/13 13:13
iRiver PMP-120の追加情報。

ヨーロッパでは、579ユーロの価格で販売される。約7万5000円。
アメリカのほうが、ちょっと安いですね。

公式HPのPMP-120情報

ttp://www.iriveramerica.com/products/pmp-120.aspx

日本では週明けにでも発表になるんでしょうか?
766名無しさん@3周年:04/06/13 15:54
てか、今んとこMPG2とDivX両方サポートしてるのって無し?
恐らく最も使われてるフォーマットなのに・・・
767名無しさん@3周年:04/06/13 16:32
>>758
でも動画は5時間、音声は16時間も連続再生はマシな方だと思う
768名無しさん@3周年:04/06/13 20:57
機能が簡素化されても使いにくそうだし
高機能でも高価過ぎると
小さいPC買ったほうが良いって事になるし・・・
難しいねぇ
769名無しさん@3周年:04/06/13 21:27
>>768
HDD搭載PCでアノサイズはバイオUしかないぜ
あとはリブレット
770名無しさん@3周年:04/06/13 21:56
メーカーがMPG2とDivX両方サポートしてるのを出さない以上
それぞれに対応したのを一台ずつ持つっていうのが俺らにできる最大の努力だな
もしくはバイオU
771名無しさん@3周年:04/06/13 22:17
>>770
逆にDIVXエンコキャプチャーソフトあればよくては?
漏れはMPG2のみ・・・
772名無しさん@3周年:04/06/13 22:17
大きささえ考えなければバイオU最強。
773名無しさん@3周年:04/06/13 22:18
>>772
ソニータイマーさえなけりゃな
774名無しさん@3周年:04/06/13 22:21
5万円で買えればな
775名無しさん@3周年:04/06/13 22:45
やっぱり5万円台だよなぁ
776名無しさん@3周年:04/06/13 22:50
7万は高い

あと少しで普通にノート買えると考えると手が出せないなあ
777名無しさん@3周年:04/06/14 00:21
>>776
中古だと充分買える値段だしな(笑)

いくらなんでも中古の小型VAIOとか
昔のリブレットとかの方が性能は上だろうw
778名無しさん@3周年:04/06/14 00:51
サイズは何倍?
779名無しさん@3周年:04/06/14 02:26
HMP-A1は本体のみで動画の削除ができないそうだ。
PCVA-HVP20は当たり前にできるのに、なんでそんな中途半端なことするんだろう?
まぁ、転送のときに空き容量確保できりゃいいって考えなんだろうけど。
780名無しさん@3周年:04/06/14 08:28
結局みんなが求めてるのはリップしたDVDの再生が出来ること・・・
781名無しさん@3周年:04/06/14 08:53
>>780
その通り。ついでに単三電池仕様で、HDの交換ができれば完璧です。
後は価格設定次第。5万円以下が理想。

7〜8万円もするんなら、リブやバイオUなどのサブノート中古にする。
782名無しさん@3周年:04/06/14 09:04
>>780
漏れはキャプしたTV番組です
日中キャプし、帰宅後転送、翌朝通勤、もしくは昼休み中鑑賞
それが夢です
783名無しさん@3周年:04/06/14 09:19
現在、家電製品でDVDレコーダーが盛り上がってるんで
やはりDVDレコーダーで録画したものを簡単にプレーヤーに転送できる仕組みがほしい。
松下のSD録画という手もあるが、さすがにSD-VIDEOでは画質や字幕の問題でオタクには無理がある。
今回のA1でAC3が対応されていれば、そこそこ使い物になったのだが。
他社の類似品も多数出てきているが、やっぱメジャーブランドでないと持つ気がしない・・・
東芝さんあたり何かやってくれないかなぁ。自社製HDD好調のようだし・・・
784名無しさん@3周年:04/06/14 09:31
>>780
漏れはHDDレコにガンガン録って、夜中にRD2780に録画しているスタイルですが、何か?
エンコーダ搭載じゃ無きゃ駄目
785名無しさん@3周年:04/06/14 11:22
>>784
同じく。
HDレコーダに録画して翌日見たい番組を夜中にRD2780に録画してます。
786名無しさん@3周年:04/06/14 11:53
えっ、それはHDDレコ録画したタイトルを、再生しながらRDで録画させる。
というスタイルなんでしょうか。
たしかに、苦労して DVD-RAM等にコピー -> PCにコピー -> プレイヤーにコピー
なんてするよりは早いかも。

でも、再生始めたらそのまま見ちゃいそうだ
787名無しさん@3周年:04/06/14 12:07
俺の希望は
1.MTVで録画(MPEG2)
2.1のファイルをさくっと転送。(専用ソフトは使わない)
3.電車や会社で鑑賞。
4.ついでにMP3プレーヤーとしても使える(リモコン有り)

これが可能な物が5万円台で発売されないかなぁ・・・
788785:04/06/14 12:19
>>786
そです。
録画中は寝てるかDVD観たりしてます。
789名無しさん@3周年:04/06/14 12:25
PMP-140も少し遅れくらいで出してくれるのだろうか…
20Gはすくないよなぁ。
てか20Gで7,8万ってことは40Gは8,9万くらい?きっついなぁー。
790784:04/06/14 12:50
>>786
そうです、too。

夜中だから再生始めても見ずに睡魔におそわれますw。

それからHDDレコにみなさん何を求めていますか?
漏れの場合は、まず「暇つぶし」の道具なのです。例えば通勤電車内とか、何かの待ち時間があった際に、録り貯めていたテレビ番組や映画を見るという感じで。
だから80GB化をした上で、ガンガンと中に数十本の在庫を用意しています。80GB化してもトータル7万円もしないで出来ちゃうしね。
791名無しさん@3周年:04/06/14 13:03
@Divxでリッピング・キャプチャー・エンコできるやつは
 →RD2780

AMPEG2でしかエンコできない・ソニー信者
 →HMP-A10

B金はあるけどイマイチなにをしたいのかわからん
 →iRiver PMP-120

CCFいっぱい持ってる
 →AV USB2-MVA


こんな感じ?
ちなみに漏れはエンコはMPG2しかできないので必然的にA ウトゥ
792名無しさん@3周年:04/06/14 13:50
DIVXが目的な奴はHP2210か東芝ジェニオE550かシグ3にベタプレーヤー入れてCF1Gで運用がしやわせ 俺はりなざう DR.ZかKINO2でDIVXとASF見てます。5V駆動のPDAの場合単三4本の電池BOXを外部電源を使用することで電池の持ちって点を気にせずウマー
793名無しさん@3周年:04/06/14 13:54
HMP-A1 は、AC3音声が使えないらしいという噂なので、

5.ハイブリレコユーザー
→HVP-20 (or HMP-A1 +DVD-Movie Album)
794名無しさん@3周年:04/06/14 14:03
>>784, 785さん
そうですかー。せっかくデジタルだから、ついつい PC 経由を考えてしまいますが、
実際の運用ではそれが一番楽かもしれませんね。

でも、1日に複数ダビングするのは面倒そう

私が、ポータブルプレーヤーに求めるものは、やはり通勤電車等での暇つぶしですね。
ドキュメンタリーとか好きなんだけど、あまり見る時間が無いのでいいかなーと。
通勤1時間につき、1本見れるし、けっこう沢山やってるのでネタにはことかきません

#最近は、地球大進化をDVDに焼いて、ポータブルDVDで見たりしたけど、重でかいのでイマイチ
795名無しさん@3周年:04/06/14 14:11
あー結局高くても何でもできるTypeUを買ってしまいそうだ。
でもTypeUってPCのくせに20GB(リカバリ領域含)しかないから鬱・・・
DIGA+P900i(FOMA)ってのも考えたが画質・音質に耐えられそうにないし。
1,2年後には2,3万でそこそこのものが発売されてんだろうなぁ。
796名無しさん@3周年:04/06/14 14:23
いっそ、値下がり後のPCVA-HVP20を買ってみるか・・・
いくら位なら買いだろうか?
3万円台くらい?
797784:04/06/14 21:07
>>794
>そうですかー。せっかくデジタルだから、ついつい PC 経由を考えてしまいますが、

それなら、DVDからじゃなくてビデオテープから録画すれば良いのではないかと。(そういう問題じゃ無い罠)

みーんなさん、DVD-Rとかに焼いているわけでしょうか?
漏れはどうせビデオテープも押入れの肥やしになるだけで見ないからということでHDD内に貯めておくだけです。その場合MPEG2だと数本程度しか入らないからやはり使いません。MPEG4で100本以上貯められますしね。

DIVXで録画するデッキがあったっけ?あれとDIGAをつないだらもっと楽に録画出来るかなぁ・・。
798名無しさん@3周年:04/06/14 21:30
>>787
わたくしも、あなたとまったく同じ考えです。
TVなどは観れなくてもいいので、他のサポートをしっかりして欲しい・・・。
転送がサッとできたり、動画のサポート(DIVX、AVI、MPEG2、XVID)も充実して欲しい、HDDの容量をもうちょい大きく、

ああ、なんか良いのでないかなあ、できればデザインもいいヤツね。
799名無しさん@3周年:04/06/14 21:37
>>798
3年待て
800名無しさん@3周年:04/06/14 22:01
3年後には、

1. PCのHDDは大半が1.8"クラスの着脱式に。
2. ポータブルプレイヤーのHDDも大半が着脱式に。

でもって、出かける時にはムービーとかストックされてるPCのドライブを
引っこ抜いて、手持ちのプレイヤーにセットするだけでいいので
転送時間問題は解消。

その頃のプレイヤーはOSがある程度規格化されてて、プラグインを
インストールするだけで、メジャーな圧縮フォーマットに対応。




・・・・とかいうのがいいな・・・。
801名無しさん@3周年:04/06/14 22:28
>>800
いや、きっと

1.ファイルの移動の際にはネット経由でチェックイン、チェックアウト登録
2.その際、不当なファイルと見なされれば強制消去
3.フォーマットはWMV2007(仮)のみ
4.自分でエンコする場合には、5分に一回企業CM挿入

きっとこうなる。


・・・だから、今買っておいた方がいいよw
802名無しさん@3周年:04/06/14 22:58
漏れ的には、3年後といわず、PANAのDIGAのMPEG4がDIVXになってステレオ音化して、RD2780にSDメモリスロットが搭載されればそれでOKす
803名無しさん@3周年:04/06/14 23:30
GIGABEATに液晶つければモウマンタイ
804名無しさん@3周年:04/06/15 00:09
>>800
sonyが8万くらいでだしそう
独自圧縮だろうがw
805名無しさん@3周年:04/06/15 00:48
互換性のなさって如何ともしがたいね。
オレタイプUにアイオーのXVDって構成で使いはじめたけど、
Dovaioでファイルあつかえなくてマンドクセー思いしてる。
動画再生の汎用性に惹かれての構成なのに、ソフトに足引っ張られてる感じ。
なに買うかって結構難しいね。
806名無しさん@3周年:04/06/15 08:38
XVD買う人って実在したんだ・・・
807名無しさん@3周年:04/06/15 09:49
>>806
哀王は厨専用!
808名無しさん@3周年:04/06/15 20:30
俺の希望は
1.MPM-202で録画(MPEG4)
2.電車や会社で鑑賞。
3.気に入ったのはエンコして残す。
なのですが一つだけ問題があるのです。それはMPM-202を持ち歩いてる最中に
録画したい番組がある(まだ家に帰れてないのに放送が始まる)場合どうするかという
問題です。これだという解決法を教えてください。2台買えってことでしょうか?
809名無しさん@3周年:04/06/15 20:48
>>808
2台買う必要はありません。
1台据え置き型のHDDレコーダーを自宅に置いておき、ネット経由で予約出来る環境にしておいてはどうでしょうか?
通常のビデオデッキでも良いけど。そして夜中に録画しちまえば?
あるいはボーダーフォンの601Nとかを携帯しておいて見るとか(漏れ持っている)。
810808:04/06/15 21:04
>>809
HDD、ビデオデッキから夜中に録画しちまうのはかなり現実的ですが
録画中に見てしまう可能性大なので今一歩です。
ボーダフォンは録画できないのと画質の面で不安が残ります。
デスクトップPCで録画してそれをそのまま5分くらいで転送できれば理想なんですが
いかんせんMPM-202はMPEG2が再生できないので無理です。
かと言ってPCVA-HVP20とかは録画できないので無理です。深夜アニメを主にとっているのですが
毎朝PCを起動させてPCVA-HVP20に転送とかはしたくないです。朝は寝ていたいです。
その点MPM-202は録画機能付なのでクレードルから取り外すだけでいいので楽そうです。
MPM-202とPCVA-HVP20を1台ずつ持つのが理想でしょうか?
811名無しさん@3周年:04/06/15 21:09
>>810
それじゃ眠くなるまで我慢してから録画すると良いですよ。
それか、素直に家に帰ってからテレビで見たら如何ですか?それじゃ実も蓋もない?
あるいは、AV320の録画予約機能を使って、朝方録画するように設定する?朝方の再生予約って出来ないかな?
深夜アニメ(就寝中と仮定して)を録るのならば、AV320の録画予約で良いと思いますが。
812808:04/06/15 21:21
>>811
AV320を持ち歩いてる最中に録画したい番組がある場合どうにもならないので理想とずれます。
AV320を持ち歩いてる最中はPCで録画して、録画したものをAV320に転送して持ち歩くとしても
途中にaviにエンコするという作業が入るので時間がかかります。
813名無しさん@3周年:04/06/15 22:45
>>812
家にHDDレコーダーを置いておけば良いのでは?
深夜のアニメは予約録画で。
814名無しさん@3周年:04/06/15 22:59
ttp://www.mobinote.com.tw/product_dvxpod_jp.asp

$599より、なんと液晶サイズ7インチ!
QuickTime6がそのまま再生出来るとか。。。。。
815名無しさん@3周年:04/06/15 23:02
>>814



                         600g




816808:04/06/15 23:08
いろいろと考えたのですが俺のような用途の場合
HDDレコ+DVDウォークマン+エンコ専用PCがあってるようだ。
全部で23万くらいかかってしまうのが唯一の問題点。
817名無しさん@3周年:04/06/15 23:39
>>808
とりあえず3年待て
818808:04/06/15 23:45
>>817
3年は長いのでとりあえずPSPとMPM-202の発売を待ちます。
819名無しさん@3周年:04/06/16 00:02
VTV-101を買って録画できないときはオンタイムで観ればいいじゃん。
820名無しさん@3周年:04/06/16 00:14
うちはTVチューナーがあるので、そのままMPG2でキャプできる
ただ、DivxやMPG4にエンコすると時間かかるので、そのまま転送が望ましい
1時間で大体1GBとみて、2−3時間=最高4GB
んで、5GB分のMP3
10GBさえあればおつりも十分

てことはソニーのA1しかないのかな?
821名無しさん@3周年:04/06/16 00:22
CoCoon買ってガンガン録りだめ。
録りだまったうちの必要なのをCCClientでMPEG2形式にてPCへ抜き出し。
抜き出したファイルを、MPEG2が直接再生できるHMP-A1へ転送して再生。
これ最強?

CoCoon→PC/PC→HMP-A1へ2段階の転送の手間と時間がかかるからNG?
822名無しさん@3周年:04/06/16 00:25
>>820
うちと同じような環境だ
専用ソフトがウザイけど、まあ許容範囲内かな。
他にMPEG2再生をサポートするハードが出ないなら
買うと思う。
823名無しさん@3周年:04/06/16 09:47
>>821
Cocoon買うならチューナー付キャプカー+500GB分のHDDでよくね?
そしたら転送省くぜ
824名無しさん@3周年:04/06/16 11:58
そろそろiVDR搭載マシンが出てくると踏んでるんだが・・・
825名無しさん@3周年:04/06/16 12:21
@Divxでリッピング・キャプチャー・エンコできるやつは
 →RD2780
AMPEG2でしかエンコできない・ソニー信者
 →HMP-A10
B金はあるけどイマイチなにをしたいのかわからん
 →iRiver PMP-120
CCFいっぱい持ってる
 →AV USB2-MVA
Dハイブリレコユーザー
 →HVP-20 (or HMP-A1 +DVD-Movie Album)
ETVを持ち歩きながら録画したい
 →MSV-A1  (注:HDDじゃない)



で、ふと思ったんだが、これらってファームウェエアアップデートで他の形式とか見れる?
例えばソニーのA10で次期バージョンはDivx対応とか
初心者ですまん
826825:04/06/16 15:17


@Divxでリッピング・キャプチャー・エンコできるやつは
 →RD2780

@MPG2とDIVX以外でリッピング・キャプチャー・エンコできるやつは
 →RD2780

に訂正
公式HPでDIVX再生は書いてないから今のとこ不可かと思われ
827名無しさん@3周年:04/06/16 16:14
Divx/AVIでリッピング・キャプチャー・エンコできるやつは
 →AV320

でいいんでないか?
ただし、720×480(29.97fps)だと、画像サイズが大きいとアラートが出るらしいけど
828名無しさん@3周年:04/06/16 22:19
>>821 HMP-A1てCocoonから 直接取り込めるんじゃなかった?
829名無しさん@3周年:04/06/16 23:00
iPodみたいにドックがついてて、アンテナケーブルが直結。
家ではそこにおいて充電。
ウェブベースの番組表でワンクリックで予約可。
パソコンは起動してなくても、録画ok。
既存動画転送もエクスプローラでドラッグ&ドロップ。
mpeg1、2、4、dvix対応。
HDD40GB、110g、バッテリー持続時間8時間。

どうよ。
830名無しさん@3周年:04/06/16 23:01
>>829
売ってるなら買うけど
売ってないんだろ?
831名無しさん@3周年:04/06/16 23:05
>>892 divxに対応してないからダメ
832名無しさん@3周年:04/06/16 23:37
ソニスタでHMP-A1触ってきたよ。
なんかタッチセンサーとかの操作感がイマイチだった。
画質もなんか荒かったし。もった感じとか重さ的には
良かったんだけどね〜〜やっぱりイラネ。
833832:04/06/16 23:38
ソニスタじゃなくて、ソニービルの間違いでした。
すみません。
834名無しさん@3周年:04/06/16 23:45
否定的な意見も多いけど、外で動画視聴のスタイルはPSPが貢献しそうな希ガス。
UMDが800円位で、メモステの量産効果が上がれば稼働台数の大きさで一気に拡大するのでは?
835名無しさん@3周年:04/06/16 23:53
PSP微妙。確かに映像は見れるみたいだけど最初のうちはユーザーが録画とかは
できないみたい。付属ドライブはきっちりとUMDドライブ(再生専用)と書いてあるしね。
ということは現在のレンタルDVDのような形態でのUMDメディア利用も充分ありうる。
TVチューナーはとりあえず存在が確認されているので見るだけなら絶対できることは確定。
PSPのオプションとして録画ドライブが発売されることは充分予想されるが今は不明
なので待ちだな。
836名無しさん@3周年:04/06/17 00:47
つーかゲーム機のPSPと他のモバイル再生機との普及台数を考えると
その差はダブルスコアどころではないわけで。
UMDは協力会社にもライタブルを貸し出さない&出力を作らない(PSPで完結)という方針で、
ハリウッドと日本のコンテンツ界隈からは非常に喜ばれていてタイトル数だけは保証されているわけで。
となると値段次第では結構よさげな感じもしなくない。
自作の動画はMSで対応だから、専用機待たなくてもMPEG4入れれば見れるはず。
初期出荷からネイティブ対応しているかは未定だった気がするけどw
837名無しさん@3周年:04/06/17 00:52
思ったけどPSPでUSBのストレージからの再生に対応していたら
HDDプレイヤーと連動させて、夢の視聴環境になる予感。

えぇ、ありえない夢ですよそうですともorz
838名無しさん@3周年:04/06/17 00:52
値段的にも再生フォーマット的にも今のとこ一位かも知れないもの
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/2333/2333_1.html
違法ではありません。あしからず。
839名無しさん@3周年:04/06/17 07:41
>>838
これの小さい方持ってるが、添付ソフトで独自フォーマットにエンコなのだ。
またエンコが遅くって。。。。。。
1回しか使ってません。

画質はゲームボーイにしてはまずまずといったところ。
残念ながら2780の足元にも及ばない。
840838:04/06/17 22:57
>>839
そうですか。画質はやっぱそんなもんですか。ぶっちゃけ自分持ってないんです。すいません。
でも再生フォーマットとコストパフォーマンスはすごいなと思ったのでかきこんだ次第です。
というかなぜこの再生フォーマットに対応した画質がきちっとしたやつが相川とかから出ないんだろう
不思議だ。
841名無しさん@3周年:04/06/17 23:19
>>832
再生フォーマットは?
842名無しさん@3周年:04/06/18 11:55
DivxとMPG2を再生できるプレーヤーないの?
843名無しさん@3周年:04/06/18 12:41
844名無しさん@3周年:04/06/18 18:50
個人輸入スレってどこか忘れたんで、ここに書いてしまうが、
RD2780を買った店で某商品を買いました。
届け先は個人名にしているのに通関の際に消費税が丸々とかけられていた。
税関に電話で確認をしたらあくまでも個人使用目的は特例があり6割かけることになっているそうだ。
fedexの場合は請求書支払いなので、間違っていたら電話して訂正になるけど、DHLの場合は商品が届いた時に消費税を支払うことになるのでDHLで送られてくる場合には家に届く前に消費税額の確認の電話をした方が良いと思いました。
fedexは再計算して請求されたけど、DHLはミスだったので消費税は要らないとのことだ。得したなw
845名無しさん@3周年:04/06/19 03:43
充電池のもち具合の比較表が欲しい
846名無しさん@3周年:04/06/19 06:48
オプションで8cmDVD-RAMかDVD-RW2.8GB使えるようには
できんのかな?USBたいがいあるのだし。
8cm専用なんて奇特すぎるか。
847名無しさん@3周年:04/06/19 12:59
MT-AV1を新品5000円で買いました
おれ的にはこれで十分
848名無しさん@3周年:04/06/19 13:22

スレ違い
849名無しさん@3周年:04/06/19 21:22
>>846
DVDウォークマンしかない。
850名無しさん@3周年:04/06/19 22:46
アイリバーから動画の予告が出たね
851名無しさん@3周年:04/06/19 23:11
>>870 どこ?
852名無しさん@3周年:04/06/20 00:11
相川の事を話題にするレスが書き込まれると
例の記事のせいで相川の工作員じゃないかと思ってしまう今日この頃。
853名無しさん@3周年:04/06/20 00:34
>>852
実際に工作員でしょ。話題にされたかったら魅力あるもんを作れっての>相川
854名無しさん@3周年:04/06/20 02:35
金にまみれたヤラセ記事で商品価値を捏造し、
一般顧客による正当な評価にガクブルし工作員を雇う愛川。
まともな人間ならこんな会社の商品見向きもしねーよ。
三菱と一緒に隠蔽工作の練習でもしとけ(プゲラ
855名無しさん@3周年:04/06/20 08:47
北朝鮮のやり方と同じだな
856名無しさん@3周年:04/06/20 09:01
相川のあれは悪くないと思う








値段以外な
4万台にしる
857名無しさん@3周年:04/06/20 09:24
たしかに4万〜5万台ならここまで叩かれなかったと思う

7万であれじゃねえ・・・
858名無しさん@3周年:04/06/20 13:30
工作員さんはアレもタダで貰えるんだろうか…。
そうならチト羨ましい…。
859名無しさん@3周年:04/06/20 20:50
>>858 タダで貰えるんなら、俺も工作員やるぞ!!(藁

ところで、ここ↓記事には、
ttp://www.rbbtoday.com/news/20040609/16972.html
再生ファイルは、動画がMPEG-4、DivXに、オーディオがMP3、WAVE、静止画がJPEGに対応。

ってなっているんだけど、MPM-201/202ってDivx非対応だよね?
メーカーのホームページにはDivxなんて書いてないんだが。
ポータブルストレージとしても使える、Divx対応のビデオプレーヤーって、
他は、何があったっけ?
860名無しさん@3周年:04/06/20 23:52
>>859
MPG2だめか・・・
861名無しさん@3周年:04/06/21 01:29
スペックが微妙すぎる
862名無しさん@3周年:04/06/21 21:38
東芝さんよ〜
はやくつくってくれよ
ギガビとかいらんからさぁ(いるけど
863名無しさん@3周年:04/06/21 22:21
つまるところ、問題はバッテリーだな。
864名無しさん@3周年:04/06/21 22:33
オレは3時間持てばいいので買います。
865名無しさん@3周年:04/06/21 22:46
俺はNHJあたりのでいいや。
DVDレコと同じもの録画して、見て消すのみ。
866名無しさん@3周年:04/06/21 22:55
俺は865氏の使い方+残しときたいのがあったらPCに転送してCDに焼くという使い方かな。
NHJの買う予定だけど画質がどの程度なのか気になる。
この用途ならメインで使ってるしょっぱいセレロン2Gでもなんなく対応できるのがうれしい。
867名無しさん@3周年:04/06/23 20:16
RD2780げっと!
いろいろ質問するかもしれないのでよろしくです。
868名無しさん@3周年:04/06/24 13:20
しかしMT-AV1安くなったのだな。
869名無しさん@3周年:04/06/24 13:30
最近買って嬉しいのは良いがスレ違い。
もうここの連中はとっくに飽きている
870名無しさん@3周年:04/06/24 14:05
みなMPM-201/202狙いなのね。
871名無しさん@3周年:04/06/24 14:23
AV500狙い
872名無しさん@3周年:04/06/24 14:25
http://www.datamind.co.uk/templates/frmTemplateP1.asp?CatalogID=1116&Zoom=Yes&SubFolderId=229

その前にAV400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
873名無しさん@3周年:04/06/24 16:57
キター
カッコイイー

と書こうと思ったら、2chが落ちちゃった
874名無しさん@3周年:04/06/24 17:25
カッコヨク…はないな
875名無しさん@3周年:04/06/24 17:42
>>869
とっくに飽きてるかもしれないけどスレ違いじゃねーだろ。
876名無しさん@3周年:04/06/24 17:58
>>875
MT-AV1はHDD付いていたっけ?
877名無しさん@3周年:04/06/24 18:12
878名無しさん@3周年:04/06/24 23:53
>>875
同意。
俺てきにはまだRD2780が一番優れてると思うから話題にしてもいいと思うよ。
AV400がどんなのかちょっと気になるけど。
879名無しさん@3周年:04/06/25 15:09
ttp://www.shanebrinkmandavis.com/homepage/Archos/Main/ArchosRumors.html

バッテリ交換が出来るAV420(ただし1.8GBのHDD)。
HDD交換が出来るAV480(ただしバッテリ交換がNG)。

さて、どっちを選ぶ?
880名無しさん@3周年:04/06/25 15:10
まあ自分としては
Video Recording: 706x480@30fpsが可能なAV500待ちであることには変わりは無いが。
881名無しさん@3周年:04/06/25 15:11
ただ、PDA機能はAV500から不要だ罠。日本語使えないでしょ。
882名無しさん@3周年:04/06/25 17:09
>>879
1.8インチだろ。
883名無しさん@3周年:04/06/25 18:16
>>882
いまさら20GBで果たして満足出来るのかと子一時間
884名無しさん@3周年:04/06/25 19:24
そういえば、最近RD2780のファームアップがありませんね。ここ約2ヶ月くらい。
885名無しさん@3周年:04/06/25 19:53
【絶対】連続7時間再生可能な動画プレーヤー【本命】
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040625/dev074.htm
886名無しさん@3周年:04/06/25 21:31
>>885
検討はしてたんだけどなー。評価をみると画質はやっぱりなという感じ。

中途半端なのはイランから、
・コーデックはDivX 3以降、120fps、720×480まで対応
・HDDは20GB以上を搭載
・充電池かつ、再生時間は3h以上

ってくらいのスペックが保水
887名無しさん@3周年:04/06/25 21:39
>>885
いらね
888名無しさん@3周年:04/06/26 12:31
すっげー前に頼んでたRD2780を親父が海外帰りに買ってきてくれた。
俺も頼んでたの忘れてたのに、ナイス親父。
最新版のファームアップ情報やファイルってどこで落とせるんですか?
889名無しさん@3周年:04/06/26 14:40
888
890いらすま:04/06/26 18:20

どもどもども。

 自宅PCで録画する→自宅サーバーにアップロードする
 → パケホーダイの FOMA端末で見る

 
891名無しさん@3周年:04/06/26 18:33
>>890
fomaで受信できるのは300KBまで。
ストリーミングでは2MBまでいけるが、どっちにしろ容量不足。
P900ivはminiSD経由でそこそこ綺麗な動画が見られるが
HDDが当たり前のこのスレでは全くの論外。
892名無しさん@3周年:04/06/26 18:52
俺、はじめはHVP20あたりが目当てだったけど、最近 SO505iS 手に入れて
モバイルムービーで見始めたら、これでもいいかなーと思い始めてる。

録画→端末で見るまでの作業が面倒なので、それが自動で出来るように
なれば、ぱけほーだいもありかなー。

#今は、作りだめしてるから、転送は数分で終わるけど。
893いらすま:04/06/26 20:07
どもどもども。

今売りのHDDプレーや。確かに画面の色彩は綺麗だし、PDAより
明るい。でも、QVGAの解像度では、液晶の高周波成分(格子)が
眼に入ってしまって見づらい。VGA以上の解像度があると、スムージング
すれば、サンプリング周波数は眼に入らないので、荒さが気にならない。
 HVP20も、VGA画面だったら購入していたかも。
折角MPEG2サポートしていても、QVGAでは”あまり”意味がない
(HDDプレイヤ用にリサイズしなおさないで済むというメリットは
ある)。
894いらすま:04/06/26 20:12
FOMAでストリーミング画像の再生は無理でしたか。
FOMAでPC接続+PDAだったらどうだろう。
無論、パケット代がすごいことになりそう。
ただ、HDDプレイヤーはン万円もするし、漏れのように
毎日動画を見るわけでもない人間にとって、こういった日進月歩の
ツールを買いなおすのは結構出費もかさむ。高額のパケ代払っても
トントンかもしれん(1か月1.5万円が上限か)
895名無しさん@3周年:04/06/27 09:15
>>894
持てる人だけ持てばいいんじゃないの?
動画みないときは通勤中のMP3プレイヤーとして使用してるし。
毎日動画見てるわけじゃないし。
896名無しさん@3周年:04/06/27 10:39
>>893
来年の今後にはAV500が出て全てを解決してくれるだろ
897名無しさん@3周年:04/06/27 14:09
RD2780を購入したんですが質問があります。
VideoOutに付属のケーブルをさしてテレビのビデオ入力と
つないでビデオを再生したのですが音声は再生されるのですが
映像がでません。
VideoInで録画する分には映像が表示されるのでケーブルの不具合では
ないと思うのですがなにか設定がいるのでしょうか?
設定ではNTSCにしています。
ファームのバージョンは、VO.14.10 Nov 13,2003 です。
アドバイスよろしくお願いします。

898:04/06/27 15:22
>>1です。
なかなかスレが伸びなかったですが、ここに来て結構付いてますね。

HMP-A1買いました。
ソニー板に専用スレがあるみたいだけど、こなれてきたらレポします。

ここまでの感じ、結構イイ。
これと言って、飛び出たところがないけど、バランスがいい。

ちょっとデカイ・重たいと思うこともあるけど、こんなもんかな。
899名無しさん@3周年:04/06/27 15:57
写真で見るとどれも液晶の黒浮きというかコントラストが低いっぽいんだけど実機はどう?
900名無しさん@3周年:04/06/27 16:07
>>899

まだ細かい設定とかしてないんだけど、コントラストはそんなに悪くないよ。
HVP20には劣るかもしれないけど、コントラスト調整と、明るさ調整が出来るから。

店だとかなり明るいところだから、見ても細かくは判定材料にはなりにくいかも。
901名無しさん@3周年:04/06/27 16:18
>>900
レスさんくす。
PC側で色調補正かけてやらなくてもTVっぽい色合いやコントラストで表示できそうだね。
外でなくても宅内でたまった録画番組を寝ながらマターリ見ようかと思ったので
黒浮きが酷いと暗い室内で目立つカナと… 杞憂でしたね!
902名無しさん@3周年:04/06/27 16:56
>>901

そうですね。私も昨日寝る時に暗い部屋で使ってみたんですけど、
輝度が高くて明るすぎた(^_^;)
ケータイの画面に慣れてるせいかなぁ。

MPEG2のビットレートが8Mbps超えるようだとビットレート変換がかかってしまうので、
HMPメインで使いたいときはビットレートは気をつけた方がいいかも。

MTV2000で、9Mbps上限の6.2MbpsVBRでメインに録画してるもんで、
Athlon 2000+でも転送にかなり時間がかかってしまったので。
903名無しさん@3周年:04/06/27 17:09
そっか。基本的にここはソニヲタの立てたスレだったんだな。
904名無しさん@3周年:04/06/27 17:14
>>897
それじゃ最新ファームにしたら?
場所は自分で検索汁
905897:04/06/27 20:02
解決しました。
切り替えボタンありました。

>>904
最新ファームにしてみました。
ありがとう。
906名無しさん@3周年:04/06/27 20:46
ここはひとつ、東芝にネットDEダビング対応のモバイルプレイヤーを作ってもらいたいなぁ。
907名無しさん@3周年:04/06/27 23:02
それ面白いな。
でも、現実的には有り得ないか。
芝って内部でもまるで連携する気は無い感じだし。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040624/toshiba1.htm
>DVD-RW/RAMには対応していない。

もうね、アフォかと(ry
全ての製品をRD中心に回せばいいのにな。
908名無しさん@3周年:04/06/27 23:09
東芝はDVDレコーダーと携帯電話の動画再生機能も連携なしだね。
909897:04/06/28 01:21
RD2780なのですが、ファームをバージョンアップしていくつかファイルを
転送して再生テストして電源をOFFにしたら起動しなくなりました。
そのようなことはありませんか?
困ってますので教えてください。
910名無しさん@3周年:04/06/28 01:36
♯のガリレオHG-02Sみたいな動画レンタルみたいなことは
考えてないの?
>>906と関連してるけど。
911名無しさん@3周年:04/06/28 11:24
電源が入らなく困っているひといるみたいですが
俺も久しぶりにRDを使おうと思ったら電源がはいらない。
あれっ?てよく観ると液晶上部半分がに虹っぽい感じの太め横線が・・・
特に液晶自体に傷とかはないけどこれって内部の液晶割れたのかな?
いままでPDAとかいくつか持ってたけど液晶割れとかって
経験ないけどこれって液晶割れかな?
はぁビックとかで買ったわけじゃないから修理にもだせないしマジ凹むなぁ。
912名無しさん@3周年:04/06/28 19:20
どこかにその画像をあげてみそ。
ほんとに所有しているかどうか識別出来るから。
913名無しさん@3周年:04/06/28 19:29
愛川のDivx対応ポータブルCDプレーヤーやHDDプレーヤーがカタログに載ってた

早く欲しい
914名無しさん@3周年:04/06/28 19:56
>>912
そのレスはどれに対してのこと?
915名無しさん@3周年:04/07/01 18:26
917
916名無しさん@3周年:04/07/01 20:17
>>907
東芝は電機業界の三菱といわれているからね。閉鎖的だし。

三菱の自社のクレームや批判記事に対して、過敏に反応し、抗議することも
多かったが、東芝もやってることはまったく同じ。

DVD-RAMやSDカードを生かしたデジタル家電で勝負してくるだろ、普通の企業なら。
917名無しさん@3周年:04/07/02 02:27
ポータブルでDVD-RAM再生できるといいね。
あんまないし高いんだよな。
918名無しさん@3周年:04/07/02 13:59
>916
>東芝は電機業界の三菱といわれているからね。閉鎖的だし。
ちゃんと「三菱自動車」って書けよ。
まがりなりにもこの業界には「三菱電機」ってのがあるんだからさ。

東芝のクレーマー事件後の対応はそんなに悪いもんじゃなかったろ。

なんか東芝擁護厨の気分になってきたぞ。
919名無しさん@3周年:04/07/02 21:19
GAとまり見てが始まるのでそろそろNHJのあれがほしいのですがいつ発売なんでしょう
上旬ていつだよ。
920名無しさん@3周年:04/07/03 00:45
予約販売やってるよ。7/14発売。
921名無しさん@3周年:04/07/03 01:51
HMP-A1にヘッドマウントディスプレイのオプションが欲しいな
100インチ相当の画面で見えるとかね
922名無しさん@3周年:04/07/03 15:45
母艦がソニーだったらHMP-A1買ってたかも・・・

現状、母艦スマビ録画 → DivXバッチエンコ → h2210+BetaPlayer鑑賞。
電車の中で動画見てる( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー発見した事がないや・・・

まだまだ普及してないのかな〜
923名無しさん@3周年:04/07/03 16:38
>>922
母艦がソニーじゃないといけない理由は?
924922:04/07/03 17:40
>>923
> 母艦がソニーじゃないといけない理由は?

対応ファイル形式がチト心配・・・
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/acc/products/spec.cfm?PD=17578&KM=HMP-A1

あとPDAから買い替える決定的な魅力が・・・
925名無しさん@3周年:04/07/03 21:17
ソフトウェアエンコードのTVチューナーユニットをノートPCにつないでTVを受信しはじめた
途端に近くのTV(分配はしていません)の画質が視聴不能なほどに悪くなったということが過去にあるのですが
NHJのあれではそういうことはないですかね?
926名無しさん@3周年:04/07/03 23:49
>>924
専用スレで相談すべし
漏れはVAIOじゃないけど、MPEG2録画ボードあるから購入するかも・・・
927名無しさん@3周年:04/07/04 08:47
HMP-A1。
3.5型の320x240でmpeg2って・・・(;´Д`)
mpeg1やDivXで十分じゃね?
大容量mpeg2を転送するか、エンコして容量変えて転送するかの選択。

AVケーブルでTV出力鑑賞するのであれば話は違うが・・・
928名無しさん@3周年:04/07/04 09:27
>>927
TVチューナーボードで録画してる奴にとって
Mpeg2対応は必須だと思われ。
929名無しさん@3周年:04/07/04 09:52
>>927
MPEG2は読み捨て用です。MPEG1でもまぁいいけど
MPEG1はシークが遅いという欠点もあるしね
930927:04/07/04 14:46
自宅はmpeg2を母艦からTV出力
持ち歩きはPDA + DivX-1passQB90 + BetaPlayer(画面小さいからこれで十分)
早送り巻き戻しサクサク。転送時間短い。150g以下のPDAで持ち歩きラクチン。
ttp://shintak.japan.webmatrixhosting.net/blogs/articles/274.aspx

HDDビデオプレーヤーに出先TV出力以外の決定的なメリットを見出せない(^^;)
エンコ嫌いの香具師には最適かな〜

931名無しさん@3周年:04/07/04 16:07
>>930
そんなひとは買わなきゃいいじゃん。
PDAでちまちまみとき。
932名無しさん@3周年:04/07/04 18:10
NHJ、予約販売申し込んだ人居る?

一般小売店での販売はやらないのかなあ
933名無しさん@3周年:04/07/05 01:59
>>932
どうしようか迷ってる。
再生時間が短いから30Gでいいような気もするけど、
やっぱり60Gが出るまで待つか…

それとも、しつこく相川を待ってみるか…
934名無しさん@3周年:04/07/05 09:18
>>930
俺は、RD2780もってるけどとりあえず動画も音楽も
なんでもいれてるよ。
んで電車では動画見たり音楽聴いたりしてるし
寝るときもスピーカーに繋いで音楽聞いてる。
タイマー設定できるのが便利。
935名無しさん@3周年:04/07/05 13:36
>>932
MPM-202の販売予定をサポートセンターに問い合わせた時、
大手の量販店でも販売するような回答があったよ!?
どことまで確認しなかったけど。
936名無しさん@3周年:04/07/05 17:31
RD2780でMOVIEファイルはレジュームできるけど
AUDIOファイルってできないの?
ラジオとか録音したのきいてるけどレジュームできないので
早送りするのが面倒くさい!
937名無しさん@3周年:04/07/05 20:18
pdaで動画を止めて、京ポン+HDDビデオプレーヤーの手があるか・・・
スケジュラーなんて使用頻度低いし。

あっでもpdaがないとcfgps2のナビ使えない・・・(;´∀`)
やっぱpdaか・・・・
938名無しさん@3周年:04/07/06 20:39
MPM-202の仕様についてサポートに問い合わせてみました。

・充電方法は付属クレードルからのみ orz
・クレードル等のオプション販売は検討中
・一般小売は7/10からだが、何処で売っているかは分かりません


充電方法がクレードルからのみなのが痛い
939名無しさん@3周年:04/07/06 20:57
940名無しさん@3周年:04/07/06 21:14
PocketPC 2003SEにもHDD内蔵版だしてくんないもんかね
今度のPXA270(520MHz)ならそこそこ再生できそうだし
941名無しさん@3周年:04/07/07 00:50
MPM-201はHDD換装は可能なんでしょうか?
ホントは60GBの202が欲しいんですが
8月下旬まで待ちきれません。
942名無しさん@3周年:04/07/07 09:48
>>941
とりあえず人柱に。
943名無しさん@3周年:04/07/07 09:54
>>941
交換できました。
944名無しさん@3周年:04/07/07 10:28
>>943
おぉー!早速オツ。
とりあえずはいってたHDDや交換方法などお
簡単にレポよろ。
945名無しさん@3周年:04/07/07 10:38
>>944
そんなのてめーで考えろクレクレ君
946名無しさん@3周年:04/07/07 22:04
さすがに買ってすぐにばらすチャレンジャーは居ないだろ

MuVo2と違って5万だからショックでかすぎだし
947名無しさん@3周年:04/07/07 22:06
交換方法をヤフオクで売るべかw
948名無しさん@3周年:04/07/08 23:49
ヨドバシでもリクエストすると購入可能だ
52500円で10%ポイント還元

ただし何処にも実機が置いてない模様
インプレス辺りがレビュー書くだろうしそれまで待ちかな
9493は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/09 01:08
本当に買ったやついたらレポきぼんぬ
950名無しさん@3周年:04/07/09 04:07
MPM-201をフォトストレージに使うことにして
会社で購入したろ。
951名無しさん@3周年:04/07/09 06:22
MPM-201バグが見つかって発売が7/20に延期
952名無しさん@3周年:04/07/09 08:39
結局VAIO Uで決まりの悪寒
953名無しさん@3周年:04/07/09 09:54
携帯電話で見るのが一番画質がいい。
P900IVマンセー
954名無しさん@3周年:04/07/09 10:17
>>945
丸一日考えましたが、入っていたHDDは分かりませんでした
955名無しさん@3周年:04/07/09 11:01
RD2780+マイバッテリープロが最強だね。
956名無しさん@3周年:04/07/09 21:54
外付けバッテリーダサすぎ
957名無しさん@3周年:04/07/09 22:28
>>953
結局miniSDの512MBは使えないんだろ?
256じゃ容量足りなさ過ぎ。
958名無しさん@3周年:04/07/10 00:19
MPM-201
上新が定価で売ってるね

http://www.bidders.co.jp/item/34629787
959名無しさん@3周年:04/07/11 21:05
俺もRD2780+マイバッテリープロだわ。
外付けバッテリーはダサいけど使ってないときとかに
こまめに充電できるのは便利で重宝してる。
通勤中の電車でみてるけど覗き込まれるとはずかしいね
960名無しさん@3周年:04/07/12 13:19
NHJ出たはずなのに、書き込みないでつね・・・
買われた方はいるのでしょうか。
レポ聞いてからHDDの容量を考えて購入しようと思っていますが
961名無しさん@3周年:04/07/12 14:02
RD2780持ってる人が多いんですが、みんなどこで買ってるんですか?
国内で買える所ってあるんでしょうか?
962名無しさん@3周年:04/07/12 15:59
963名無しさん@3周年:04/07/12 19:01
>>960
MPM-201はバグが見つかって、発売は7/20ですよ
964名無しさん@3周年:04/07/12 19:04
>>961
過去ログくらい嫁
965名無しさん@3周年:04/07/12 22:04
>>961
アメリカから通販だわさ。
日本から買えないとこもあるけどそんときは
輸入代行してくれるとこあるからそこに頼んで送ってもらうだわさ。
http://www.dealtime.com/xPC-RCA_Lyra_RD2780~SRID-bbcd4491a05818d4c34b7b14
966名無しさん@3周年:04/07/13 09:24
RD2780のUSBのカバーが折れた・・・
967名無しさん@3周年:04/07/13 09:31
やっぱり今のベストバイはRD2780か。漏れもマイバッテリーPROと一緒に持ち歩いている。
テレビからキャプチャーするにも便利だし。デジカメの画像をバックアップしとくのにも便利だし。80GBもあるからね。
968名無しさん@3周年:04/07/13 10:53
>>967
俺はまだ20Gだ・crz

>>966
USBのカバーは購入3日目で折れた・・crz
瞬間接着剤でくっつけたけど違うとこが折れた・・・crz
969名無しさん@3周年:04/07/13 10:55
>>968
漏れはイヤフォンが壊れている。
970名無しさん@3周年:04/07/13 17:13
970ゲット!
でも次スレ建ててやんない!!
971名無しさん@3周年
うるせー!!