Jukebox Multimedia 20ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
492433:04/03/26 10:55
「その他の大勢の皆様」というのがカチンときたの?なんでなんで?

だって「浮気物さんだけじゃ無くて情報を持っている方は参加してもらえば実際の運用上お互いに参考になりますよー」という意味ですが、何にそんなにカチンときたんだか。
読み間違いでしょ?
493名無しさん@3周年:04/03/26 11:00
日本語を理解出来ない椰子と思われ
494433:04/03/26 11:02
すみません。マジにどこが悪かったのか誰か私に解説してもらえますか?
発端となった>>472の文書のどこがいったい「横柄な態度」だったのでしょうか?
495433:04/03/26 11:21
「その他大勢」は解釈の仕方によっては馬鹿にされたと捕らえられても仕方が無い面もありますが、私が書いたのは
「その他の大勢」ですから。要するに「浮気物さん以外の全ての方」という意味です。







・・・ってマジレスすべきじゃない?w
496浮気物:04/03/26 23:29
>>471
断続使用結果です。
79分 68分 79分 99分 47分 79分 36分
 7回使用し487分でした。
連続使用時は温度差がありませんでしたが、断続使用は外気や電車の中等
変化のある環境で8時間以上動作したのでこちらもほぼ満足できる結果でした。
これから暖かくなればもう少し長く持つかもと、期待しています。
今後もデータをとるようにして結果が役立てばいいなと思っています。
 
497433:04/03/27 00:54
>>496
再三に渡り本当にありがとうございました。
当方もAV320にて実稼動テストを本日行いました。

朝通勤時、28分37秒 ビデオ鑑賞
昼:22分、PCよりAV320へ22GBのデータ転送
昼:10分 4GB分AV320へエロデータ転送+α
昼:60分、USB接続でMPEG2動画をPC画面上で再生
夕:帰宅時、30分 ビデオ鑑賞
夜:自宅で娘が29分20秒 USB接続でMPEG2動画をPC画面上で再生

合計:おおよそ3時間ちょっとくらい使えました。

やはり80GBもあると色々な使い方を楽しめて良いです。
ミニノートと組み合わせればMPEG2動画で再生出来ますから。
明日あたりにUSB接続で再生した場合に何時間使用出来るか試してみたいですね。
498433:04/03/27 01:01
ところでAV300シリーズユーザーの皆さん、新ファームが登場しましたね。
あんまりご利益無い改善かも。


V2.0.02
---------------------------------------
Fixed Bug: Canon IXUS 330 JPEG images now supported.
Fixed Bug: Fixed av300 sometimes hanging when selecting one of the corders in the main menu after a recent HD formatting.
Fixed Bug: Fixed intermittent AV300 sudden-shutdown when using the DVR remote control.
Fixed Bug: Fixed folder copying. A folder now cannot be copied into itself. This had made about 20 nested folders before.
Fixed Bug: Fixed last video file continuously replaying in a folder with playmode set to 'Folder'& 'Repeat'. Now correctly repeats though all videos in the folder.
499433:04/03/27 20:14
AV320でバッテリ交換の際に、内部時計等の設定値がリセットされると思ったら、
そうでも無いですね。交換に手間取ることが無ければそのまま前の時刻のままです。
何分くらいまでリセットされずに済むかいつか実験をしてみます。
500433:04/03/27 23:06
>>497に引き続きノートPCにAV320をUSB接続でつないで、PC上でMPEG2動画を再生したら連続でどの程度見ることが出来るか実験をしてみました。

結果、2時間43分30秒で終了しました。
AV320の本体の再生時間が約3時間30分でしたので、それよりも短かった。
事前の予想ではバックライトが省電力設定によりオフになるので長く持つかと思ったのですが。
実際にはUSBから信号を出している分だけバッテリを消耗したか、もしくはHDDの回転による消費か定かではありませんんが。
ただ、2時間43分という時間は通常の映画1本を軽く見ることの出来る時間ですので、十分な気もします。

今日の実験の間に、約20MBのデータをPCに転送した時間も含んでいます。
501433:04/03/27 23:08
>>500のようにPCに繋いでMPEG2動画を再生するという方法は
通常のポータブルストレージでも可能です。ところがAV320くらいにバッテリの持つものは少ないんですよね。
私もこの他に2つほどポータブルストレージを持っているのですが、同様の>>500と同様の使い方をした場合、
30分〜1時間でバッテリ切れを起こします。
SONYのこれと似たような機種ではこういう使い方は出来ないみたいですね。ACアダプタが必須だそうです。
502433:04/03/27 23:52
バッテリを購入して頂いている方とのメール交換によりちょっと思ったのですが。

バッテリ持ちは、動画のサイズや圧縮率にかなり影響を与える可能性があるかも?
例えば負荷が大きいような動画ファイルはバッテリ持ちが悪くなる?
同じ映画をPCでDIVX化したものと、直接有線でつないでDIVX化したものとでは差が出るのが普通?

ちなみに私が過去のテストで使用したデータは、
DVDxで解像度「600X384」
出力フレームレートは「NTSC23.976」
です。
503浮気物:04/03/28 10:34
>>499
JBMM20では、バッテリをはずすと時計だけでなく音量以外すべて初期状態に
戻ります。
>>500
測定していませんので参考になりませんが、
PCに接続してUSBでデータを転送するとバッテリのもちはかなり悪くなります。
今回バッテリを入手前では、ACアダプタを使用していました。
504433:04/03/28 23:40
>>503
情報ありがとうございます。

AV320にて、初期状態になるまでの時間を計測してみました。
1分15秒以内ならば〇。
1分20秒以上ならば×。
ということが分かりました。

AV320でバッテリ交換をする場合には、交換用のバッテリをスタンバイした状態で赤警告(バッテリ切れ)になったら速やかに交換することをお勧めします。
普通に交換すれば1分15秒以内には交換出来るので各種情報はそのまま残るはずです。

そうそう、近日中にAV320用のデジカメを売りに出します。1台限りだけど誰か欲しい人は買ってちょ。予価25,000円。
505名無しさん@3周年:04/03/30 19:51
AV320にいれた映画などをテレビで見たりすることは
できますか
506名無しさん@3周年:04/03/30 20:44
はい
507名無しさん@3周年:04/03/30 20:47
アナログ端子からDV端子に変換するケーブルって
ないのでしょうか?
508433:04/03/30 20:56
>>507

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199911/99-1111/

こういうのじゃ駄目なんですか?
うちの押入れで余っていますから、売りましょうかw
509433:04/03/30 21:09
>>505
AV320で直接録画したファイルはちょっと解像度的に物足りなさはありますが、PCで600X384という設定で作った動画は普通のテレビならば解像度的にはさほど問題無く見れます。
ただ全体的に暗部の描写はあまり綺麗では無いですけど。
510名無しさん@3周年:04/03/30 21:15
433 さん情報ありがとうございます

お幾らですか?
511433:04/03/30 21:49
>>510
すんません、私のはいっこ古いDVMC-DA1でした。
(2との違いはLANC端子が無いってところみたい)

過去のオークション落札価格から判断して、送料込みで8千円でいかが?
最近のオークション取引価格はこちら
ttp://www.aucfan.com/category/sy-c2084039754-qDVMC.2DDA1.html

もしくはAV320用予備バッテリと抱き合わせで送料込みで1万円でも良いですよ。
512名無しさん@3周年:04/03/30 22:53
513名無しさん@3周年:04/03/31 01:01
AV380 AV320
などの日本語化や操作方法などが
のったホームページってないですか
おしえてください
おねがいします
514433:04/03/31 02:59
>>513

日本語フォント対応は
>>371を参考に

それから日本語による操作方法は、添付のCD-ROM内に日本語訳化されたPDFファイル(取説)が付いてきますよ。カラーです。
515433:04/03/31 03:31
ttp://www.newmp3technology.com/accessories.html#li-ion

ふと見ると例の会社のアクセサリーのページが変わっていました。
これを見る限りやはり日本には$39ですね。
$39X108円(PAYPAL換算手数料込)=4,212円ということになります。
漏れのも4500円にしちまうかw
516433:04/03/31 03:33
良く見ると$29の価格表示はアメリカでも無くなっていますね。
値上げ予定だって言ってたけど、そうなったみたい。今はアメリカ国内でも$34になりましたね。
やっぱ5000円で行こう(^^;
517433:04/03/31 04:17
日本で一番安くAV320を買う方法はPROVANTAGE.COMだと思います。
本体$419.98+$46.95=$466.93
今現在の為替は$1=105.591 JPYそしてカード会社の手数料掛け率x1.0163DHLに支払う手数料及び消費税2500円。
つまり466.93X105.591X1.0163+2500円=52,607円が最安値かな。

>>512は送料消費税込みで62,790円ですが、日本国内正規版ならば+1万円は安心料として妥当な価格差だと思います。

NewMP3Technologyの日本への販売価格は送料込みで$569だから61,060円か。ちと高いな。値下げするように言ってみっか。
予備バッテリ1本付けて$528ならば勝負出来るよと伝えてみようかな・・。
518433:04/03/31 05:43
ついでにRD2780を送料込みで$398で売ることが出来たら日本人は結構買うと思うよと伝えてみましたw
519名無しさん@3周年:04/03/31 05:52
>>514
外国から買った場合もついてますか
添付のCD-ROM内に日本語訳化されたPDFファイル(取説)
520433:04/03/31 08:04
ついていますよ。私が2月頃にアメリカから買ったのには付いていました。
521名無しさん@3周年:04/03/31 09:29
すべてのDivXがAV320などでは
再生できますでしょうか
あとmpegやWMV9を再生できますか
できなくても変換して再生したりできますでしょうか
522名無しさん@3周年:04/03/31 09:33
そりゃ変換すりゃできるだろw
523433:04/03/31 17:58
>>521
>>522さんの言う通りですね。例えばDr.DivxでWMV9をDivXに変換出来ますね。
その他にも沢山ソフトはあるでしょうけど。
524名無しさん@3周年:04/04/01 17:57
AV320の画像表示機能なんですが、縮小して1画面で表示をするのでは
なく、原寸サイズで(スクロール)表示ってできますか?
スキャンした雑誌を読めたらサイコーなんですが。
525433:04/04/01 18:05
多分出来ないと思います。
526433:04/04/02 01:30
>>502の仮定のもとに実験を行ってみました。

DVDxで解像度640x480、
出力フレームレートはNTSC29.97

この動画データを再生したら3時間弱という感じでした。
AV320のスペック上の最大画像サイズは最大640×368@25 f/sのため、
上記実験では映像が遅れます。

やはりCPUパワーが必要なのかもしれません。
3時間半に対して3時間弱ということですから。15%ほどの差が出てくる計算になりますね。
527名無しさん@3周年:04/04/04 01:01
AV320のHDD交換ってかんたんにできますか?
528433:04/04/04 09:23
はい、出来ます
529名無しさん@3周年:04/04/04 18:38
>>528
だったらAV320買おおと思います
つかってみてHDD交換したほうが良いと思ったら
そのときかえればいいし
HDDって最大80GB
が限度
530名無しさん@3周年:04/04/05 01:17
春厨は買うな
531名無しさん@3周年:04/04/05 18:20
まだ、アイリバーのPMP-100や、PMC−100は出てないの?
532名無しさん@3周年:04/04/15 13:47
ttp://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jp_newmp3tech?

AV320を手放すことにしますた。
デジカメとスタンドポーチとカードリーダーを別々に出品中
533名無しさん@3周年:04/04/18 01:12
AV320で録画したMPEG4の映像データはどの程度本体内編集できますか?
534名無しさん@3周年:04/04/20 07:56
バッテリ販売を再開しますた
535名無しさん@3周年:04/04/26 13:05
東芝から2.5インチ100GBHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0422/toshiba.htm
(サンプル出荷なのでまだ普通には買えない)

従来より平均20%消費電力低減というのはいいかも。
536名無しさん@3周年:04/05/20 02:30
AV320のカメラモジュールつかってる人いたら使用感とか教えてください。
537age:04/08/12 11:27
age
538名無しさん@3周年:04/09/21 03:23:13
保守
539名無しさん@3周年:05/01/22 11:53:00 ID:oybJj6zc
age
540名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 20:48:24 ID:b1zEeBSr
ポータブルAV板が出来たため
誘導

ポータブルAV
http://bubble3.2ch.net/wm/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ