携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ひとまず立てとくからあとよろ
2名無しさん@3周年:03/10/12 13:53
2ゲット
3名無しさん@3周年:03/10/12 14:00
※ 質問用テンプレ
【値段】
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有無)/HDD/CD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部
【再生時間】
【本体サイズ】
【用途】 語学学習/通勤通学時/店内BGM
【対応フォーマット】 MP3/WMA (ビットレート)
【電源】 内蔵充電式/乾電池式/充電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良いか?
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 液晶/リモコン/FM/AMラジオ/ABリピート/ランダム
【製造メーカー、国籍】
4名無しさん@3周年:03/10/12 14:03
シリコンプレイヤー(1) やや高めの機種

●かま(iRiver iFP-1XX ,iFP-3XX)
アラの少ない多機能デジタルオーディオプレイヤー
相川のデザインが問題ない人ならお奨め
単三電池(アルカリ、NiMH)対応で長時間駆動が可能、但し電池蓋がやや外れやすい
かにかまと♂かまの最大の違いは、ライン入力端子からのMP3録音
また、かにかまはUSB端子が独自形状だが、♂かまはminiBでケーブルの入手が容易
ファームアップでUSBマスストレージクラスにも対応(転送速度は従来より遅くなる)
次機種iFP-5XXも発表されたがデザインは大きく異なり後継というより別シリーズと言ってもいい
今度のモデルはリチウムイオン充電池対応でUSB充電も可能になった

●すこんぶ(Nextway NMP-412X / Rio SU30)
USBメモリタイプのデジタルオーディオプレイヤーではイチオシ、10月には512MBモデルも登場
機能的にはかまに若干劣るがそのサイズや形状はスマート
USBマスストレージクラスとしての使い勝手はよいが、ファイル数制限が255個なのが惜しい
PCのUSBポートのレイアウトによっては延長コードが必要になる
リチウムポリマー充電池内蔵でUSBポートから充電できるが、寿命が心配なところ
ボタン数が少なく複数機能を兼ねているため音量調節にはコツが必要
NMP-412X のファームアップは止まっており、現状ではSU30を選択することが望ましいと思われる
ただし、韓国ファームの日本語化、SU30ファームを利用することで最新ファームを活用することも可能

5名無しさん@3周年:03/10/12 14:05
シリコンプレイヤー(2) 少し安めの機種

●栗 MX(Creative MX100 / MX200)
LX100/200の後継機でMac対応モデル、多機能の割には値段が安くC/Pが高い(256MBモデルで1万円台後半)
9月下旬発売のため以下はLX100/200の情報、実際にはファームアップされて改善されている可能性有り
USB端子は独自形状だがUSBマスストレージクラス、USB充電をサポートする
レジュームは曲単位のみ。ファイル名、フォルダ名は日本語対応だがタグ表示には対応しない
フォルダは一階層のみサポート、曲間にブッというプチノイズがあり気になる人もいる

●栗 MuVo NX(Creative Muvo NX)…MuVo無印はお奨めしません
電池ケースが分離するUSBメモリタイプ
8月発売になった新機種でMuvo後継機種、液晶も付き機能も大幅アップ
フォルダ管理や曲途中でのレジュームも可能になる
256MBモデルの発売が待たれる

●お供(Seagrand OTOMO CAPSULE)
これも電池ケースが分離するUSBメモリタイプ
レジュームはMX同様に曲の頭からのみ、またフォルダに非対応(残念)
機能的には物足りないが基本性能としては及第点、C/Pに優れる

●ポケベル(I-O DATA HyperHyde Exrouge MDM-H205)
ご存じDNA開発モデル、多機能ではないがその音質には定評がある
関連フリーソフトなども多く痒いところに手が届くという感じ
少々古くなってきた、DNAの新型の登場が待たれる

番外
●Multibar
問答無用の無敵のレーザポインタ
6名無しさん@3周年:03/10/12 14:06
シリコンプレイヤー(3) 語学学習、録音重視モデル

●DR30(Rio DR30)
高価だがスリムな多機能タイプ、ライン入力端子を持ちアンプ付きマイクを接続可能
9月からステレオマイク付属モデルになった、録音形式はMP3、スピーカーも内蔵する
一般的な3.5φのステレオミニジャックでなく2.5φ超ミニジャックを採用したため
ヘッドホンを変えるためには変換プラグが必要となる(2.5φ採用ヘッドホンなら不要)
再生速度も調節可能(遅い、普通、速い、の三段階のみ)、マニュアルの分かり難さには定評有り

●VoiceTrek(OLYMPUS VoiceTrek DM-20/DM-10)
高価で大きくて重いがICレコーダとしての機能は高い、ただしステレオマイクは別売
MP3プレイヤーとしての機能もそれなりにあり、語学学習や録音メインで音楽はサブ的な使い方には向く
内蔵されているxD-Picture Card を256MBに交換することで大容量メモリ化も可能
国産では珍しくUSBマスストレージクラスにも対応、SRS/WOWによるサラウンドも採用している
再生速度も可変できる
7名無しさん@3周年:03/10/12 14:12
スレ立て乙
そして軽やかに7げと
8名無しさん@3周年:03/10/12 14:14
>>1
9名無しさん@3周年:03/10/12 14:23
ビットレートって何のことですか?
解像度みたいなもんですか?
ビットレートが高いと音は良いけどその分容量を食うってことでいいんですか?
何分初心者なもので済みません。
10名無しさん@3周年:03/10/12 14:34
>>9
そのくらい自分で調べろ
ぐぐればすぐに出るだろうが
11名無しさん@3周年:03/10/12 14:43
>>前スレの991
めんどくさがり屋の俺は…
週1くらいで入れ替えするか
12名無しさん@3周年:03/10/12 14:57
>>9
正解。
13追加:03/10/12 15:09
[前スレ]
携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part22
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1064594879/

関連Web(まずここを読んでから)
◆S A Ps
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5418/mp3/
◆シリコンオーディオプレイヤー比較表
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
◆価格com HDDプレーヤー比較
http://www.kakaku.com/akiba/toku38.htm
14名無しさん@3周年:03/10/12 18:33
爆弾みたいのってどうなんですか?
15名無しさん@3周年:03/10/12 18:50
バイブでもある
16名無しさん@3周年:03/10/12 19:01
スレ建て乙
でも>>1には一通り入れておいて欲しかった

準備してたんだけどホスト規制で建てられなかったよ
17名無しさん@3周年:03/10/12 19:22
>>16
スマソ
わざわざ準備してたのに
18名無しさん@3周年:03/10/12 21:14
軽やかに18ゲト
19名無しさん@3周年:03/10/12 21:43
>>17
いやいや、気を遣わせてスマヌ

こっちもまさかプロバイダ二つともホスト規制に合ってるとは思わなかったYO
20名無しさん@3周年:03/10/12 22:12
NHJのBA-500がめちゃくちゃほしんだけど
実売価格がどのぐらいか分かる方いない?
あと、持ってる人いたらレビューお願いできませんか?
21名無しさん@3周年:03/10/12 22:38
>>20
専用スレで聞いた方が早いと思うが…。

っていうか、V@MPについて語り合うスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048603208/
22名無しさん@3周年:03/10/12 23:05
各ヌレの矛惑
23名無しさん@3周年:03/10/12 23:20
>>19
2つも規制がかかるとは(汗
900超えたくらいに見本を張っとけば
スレ立てるヤシが楽でいいと思うよ
24名無しさん@3周年:03/10/12 23:35
>>20
1万4000円で売ってるのを見たが。
25名無しさん@3周年:03/10/12 23:37
ADTECの本スレって何処でしたっけ?
26名無しさん@3周年:03/10/13 00:23
値段が3万らへんで
シリコンタイプのお勧めある?
リモコン付きので
27名無しさん@3周年:03/10/13 00:27
シリコンでリモコンかよ
28名無しさん@3周年:03/10/13 00:37
>>26
とりあえずここ読んで
>>13 >>3-6

>>23
忙しかったからなあ、気が付いたらスレ終了寸前だったし
スレ立てしようとしてホスト規制に掛かったときにはスレ終了してた

でもSAPsが無くなるからちょっと考えないとね
29名無しさん@3周年:03/10/13 00:37
3万出せるならHDD買ったほうがいいと思うが
30名無しさん@3周年:03/10/13 00:38
>>28
次スレはちゃんとしたものにしようぜ
31名無しさん@3周年:03/10/13 00:46
HDD型は好き嫌いあるんじゃないか?
おれは信用できない派
32名無しさん@3周年:03/10/13 00:47
33名無しさん@3周年:03/10/13 00:50
やっぱりリモコンはあったほうが便利じゃないの?
なんかいちいち本体で操作してるとしょっぱいよ
34名無しさん@3周年:03/10/13 01:03
まじで、アドテックの本スレどこかわかる方いない?
英語でも日本語でも検索に引っかからない(汗
35名無しさん@3周年:03/10/13 01:20
>>33
そこらのMDプレーヤーのリモコンと
SU30本体は似たようなもんじゃないか
36名無しさん@3周年:03/10/13 01:23
>>35
そうだね。シリコンの小さいやつとかはシャツの胸ポッケに入れて使うしね
37名無しさん@3周年:03/10/13 01:47
ギガビートがいいな。
38名無しさん@3周年:03/10/13 01:49
( ゚д゚)
39名無しさん@3周年:03/10/13 02:08
ipodがいいな
でも高い
40名無しさん@3周年:03/10/13 02:16
>34
検索ワードが悪い。
「イボンヌ」で検索しる!
41名無しさん@3周年:03/10/13 02:22
[◎:□|Д゚)っ]
42名無しさん@3周年:03/10/13 02:38
カマの中の人が!
43名無しさん@3周年:03/10/13 06:51
[◎:□|ヽД´>っ]
44名無しさん@3周年:03/10/13 07:50
>>34
使っている検索エンジンがゴミか、
お前の使っている言語が実は地球の言語ではないかのどちらか。

英語でも日本語でもぐぐればトップに出てくるし
S A Psや価格.comのリンクからでもちゃんと行ける。
45名無しさん@3周年:03/10/13 08:10
>>44
34はスレを探しているんではないか?
46名無しさん@3周年:03/10/13 08:19
>>44はイタイな。
47名無しさん@3周年:03/10/13 09:01
【値段】3万以内
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有) or HDD
【容量/メディア】 内蔵のみ
【再生時間】 10時間以上
【本体サイズ】 MDプレーヤより小さく
【用途】 語学学習、リムーバブルメディアとして
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 内蔵充電式
【データ転送】 専用ソフトなしで可能なものがいい
【録音】 内部チューナーから録音できればベスト
【その他 機能】 液晶/リモコン/AMラジオ
【製造メーカー、国籍】 どこでも可

イメージとしてはAMラジオが聞けるUSBフラッシュメモリといった感じなのですが、
こんな製品は無いでしょうか?
48名無しさん@3周年:03/10/13 09:10
>>47
酢昆布買っとけ
49名無しさん@3周年:03/10/13 09:27
>>48
AM聞けないんじゃない?
50名無しさん@3周年:03/10/13 09:40
シリコンプレイヤーにラジオは激しくイラネー
51名無しさん@3周年:03/10/13 09:42
そんなこと言ったら、FM付きを売りにしている韓国メーカーの立場がない・・・
漏れも要らんけどw
52名無しさん@3周年:03/10/13 09:55
>>34
ここだよ
◆MPIO ポッピュ新機種対応イボンヌ Part12
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051789493/

ADTECはMPIOのOEM製品を販売してるからね
53名無しさん@3周年:03/10/13 10:43
FM付っていいと思うけどなぁ
いつもの曲聞くのもいいけど、たまには気分を変えるなんて時に
54名無しさん@3周年:03/10/13 11:04
【値段】 2万円台前半
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 内蔵のみ もしくは 内部+外部 できればスマートメディア
【再生時間】 10時間以上
【本体サイズ】
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 内蔵充電式 乾電池式 充電池式
【データ転送】 特になし
【録音】マイク
【その他 機能】 液晶(バックライト付き) FM ランダム
【製造メーカー、国籍】 特になし


アドテックのMPIOの一番最初の奴を使っているんですが
そろそろ新しいのに換えようかと思案中です.
よろしくお願いします.
55名無しさん@3周年:03/10/13 11:28
一番小さいFMラジオ付き製品は何でしょうか?
56名無しさん@3周年:03/10/13 15:47
>>47
AMが聴けるデジタルオーディオプレイヤーはトークマスターぐらいしかないぞ
USBメモリタイプでFMならそこそこある、オススメは>>3-6 なとこ
あとはv@mpの爆弾とかもいいかもしれない

【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/

>>54
スマートメディアにはあまりこだわらない方がいいと思うが・・・
どうしてもというなら止めないけど
MPIO AD-FD10、pocket beat 300、V@MP BA-550とかがSM対応プレイヤー

SMにこだわらなければ上記と同じモノをオススメしておく


57名無しさん@3周年:03/10/13 17:18
RioのS10とADTECのAD-DME64はどっちがおすすめ?
S10の方がSN高いからそっちに傾き気味なんだけど。
58名無しさん@3周年:03/10/13 19:51
金が在ればipod
シリコンで見た目悪くても機能重視iRiver
見た目重視SU30
金ないマジックスター
と考えて大体良いですか。
59名無しさん@3周年:03/10/13 20:04
>>58
オレは金あってもipodじゃないな
60名無しさん@3周年:03/10/13 20:24
>>59
どのくらい金ある?
61名無しさん@3周年:03/10/13 20:31
>>60
預貯金が700円、毎月の給与が1000円
62名無しさん@3周年:03/10/13 20:35
すこんぶの録音って内蔵マイクonly?
63名無しさん@3周年:03/10/13 20:37
muzio muzio
64名無しさん@3周年:03/10/13 20:39
65名無しさん@3周年:03/10/13 20:42
>>61
おもしろいね、笑いの神様
66名無しさん@3周年:03/10/13 20:46
外部マイクも繋げられないこともない
67名無しさん@3周年:03/10/13 20:47
>>66
サンクスコ


・・・「繋げられないこともない」ってのは??w
68名無しさん@3周年:03/10/13 20:48
どのメーカーが一番音質に気を使ってるの?
イヤホンは後で付け替えるとして本体だけで。
69名無しさん@3周年:03/10/13 20:53
真面目に答えると音質は日本メーカー。
だからこのジャンルで音質は気にしてはいけない。
70名無しさん@3周年:03/10/13 21:09
音質ならアイリバーだと思われ
71名無しさん@3周年:03/10/13 21:20
ところで、スレ立てのルール決めませんか?
SAPsもなくなっちゃうそうですしテンプレも見直しで。
とりあえずは
◆シリコンオーディオプレイヤー比較表
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
ここが俺的ポストSAPs第1候補なんですが無理は言えませんしね

1に前スレ&>13の関連Web
2に質問テンプレ
3以降にオススメ機種
スレ立ては950踏んだ人が立てる

こんな感じでどうでしょう
72名無しさん@3周年:03/10/13 21:30
音質なら文句なしにアイポッド系だろう
73名無しさん@3周年:03/10/13 21:35
>>71
テンプレは1に含めてくれ
基本事項は>>1をみろって形にしないとポインタ付けるのが面倒

◆シリコンオーディオプレイヤー比較表
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/

ここではサンプルが少なすぎてSAPsを見ろなんて言い方には出来ないなぁ

74名無しさん@3周年:03/10/13 21:36
iRiverは結構歪みがきつい。
ポケベルのがまだマシ。
75名無しさん@3周年:03/10/13 21:38
チンカマはそうでもない
76名無しさん@3周年:03/10/13 21:39
>>74
あんまり刺激しないで。
反応がうざいから。
77名無しさん@3周年:03/10/13 21:46
そーゆー藻前がウザイ
78名無しさん@3周年:03/10/13 21:52
というか俺が一番(゚Д゚)ウゼェェェ
79名無しさん@3周年:03/10/13 21:53
自虐ネタは大歓迎
80名無しさん@3周年:03/10/13 21:55
>>76
ごめん
8167:03/10/13 21:56
俺が一番ウザイ





だから誰か教えてくれ・・・>>67
82名無しさん@3周年:03/10/13 21:57
なんだこのスレは
83名無しさん@3周年:03/10/13 21:58
大して変わらんのに細かい音質でごちゃごちゃ言うんなら
素直にMD聞け
84名無しさん@3周年:03/10/13 22:00
すこんぶはシリコンじゃかなり良いほうだと思うけどな。
イヤホンは替えるけど
85名無しさん@3周年:03/10/13 22:07
>>73
では修正案です
1に前スレ&>13の関連Web&質問テンプレ
2以降にオススメ機種まとめ&次スレ立てのテンプレ
・次スレは950踏んだ人が立ててください

ホスト規制で最近全然立てられない俺が言うのもなんですけどね_| ̄|〇
86名無しさん@3周年:03/10/13 22:07
>>67
少なくともマイクプラグはなかったはずだけど?
87名無しさん@3周年:03/10/13 22:10
iPod>チンカマ>ポケベル>カニカマ ?
すこんぶはどこに入る?
88名無しさん@3周年:03/10/13 22:14
iPodの音が悪いというのはMac板では常識のことであって…
89名無しさん@3周年:03/10/13 22:15
ここで質問してみてよさげだった黒ティン買ってみました。
うわさ通りオモチャっぽさは否めないけどいい感じです。
アドバイスくれた人の番号わすれちゃったけどありがとうございました。

ところで、自分のファイルからマネージャーを通して転送するとき、
聞きたい順にファイル移動しても順番がめちゃくちゃになてって、聞きたい順に
並べられないんだけど何かいい方法ありますか?
90名無しさん@3周年:03/10/13 22:17
ライアットが音いいんじゃないの?
91名無しさん@3周年:03/10/13 22:17
>>89
せめて専用スレで聞けよ
92名無しさん@3周年:03/10/13 22:17
>>89
iRiver シリコンiFPシリーズPart14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1066031550/
9389:03/10/13 22:19
失礼しました(゚Д゚;三;゚Д゚)
94 ◆5hbrjLfjxU :03/10/13 22:20
>>71
>>73
えと、「シリコンオーディオプレイヤー比較表」管理人です。
例えばの話、比較表をもっと充実させるとして、機種を増やす以外には
どのようなものが望まれているんでせうか?
95名無しさん@3周年:03/10/13 22:20
>>87
MD>>>>すこんぶ>チンカマ>ポケベル>カニカマ>iPod 
96名無しさん@3周年:03/10/13 22:24
MD>チンカマ>すこんぶ>ポケベル>カニカマ>iPod>>>MD

なんで、MDが2個あるかは各々考えるべし
て言うか、何でMDが出てくるんだよ
97名無しさん@3周年:03/10/13 22:25
おまえらは全部聞いたんですか?
98名無しさん@3周年:03/10/13 22:28
>>95>>96
どっちが本当なんだ?
99名無しさん@3周年:03/10/13 22:49
別にMDの規格自体が優れてるってわけじゃなくて、
そりゃまだメーカーとして比べれる段階じゃないのは仕方ないだろってとこ。
オーディオメーカーのノウハウなんてないんだし。
そんなにソニーや松下が好きならMP3は止めたほうがいい。
100名無しさん@3周年:03/10/13 23:00
>>98
人それぞれの音質の好みがある以上、どっちが本当とかは無いような。
MDの音質自体嫌いな人だっているしさ。
101名無しさん@3周年:03/10/13 23:03
ごめん、MP3プレイヤーめちゃくちゃ欲しかったんだけど、
MP3プレイヤー=ハイテクって俺のイメージからしてまずアホ?
欧米製とかはあまりないのですかね?
10271:03/10/13 23:05
>>94
レスどうもです
SAPsがなくなることを考えますと初心者用のFAQが欲しいですね。
データに関しては今の感じで見やすくて良いと思います。
徐々にでも増やしていってもらえるとうれしいです〜
FAQ以外は特に必要なものはないと思います
関連スレへのリンクは今までテンプレにもありましたけど量が多いのでチェックが大変ですし
それほど重要でもないかと思います。

レビューの方も見やすくておもろいっす
103名無しさん@3周年:03/10/13 23:15
>>101
ファームアップで未知の再生形式に対応、操作性向上、
バグ取りなど出切るMP3プレーヤーはハイテクだし強みだと思っている。

それにPC等で柔軟に整頓された楽曲を効率良く管理できるのは
MP3プレーヤーにしか出来ない芸当だろう。
104103:03/10/13 23:29
ふと思ったんだが、"プレーヤー"と"プレイヤー"ってどっちが適当なんだろう?
どーでも良いけど。。
105名無しさん@3周年:03/10/13 23:30
海外ではMDなんかよりよほどユーザーが多いと聞いていたのに
製品ラインナップを見ると貧弱でまだ競争で磨かれてない
隙間産業っぽく見えるのは何故だろう。
ほんとにユーザーが多ければデザインも機能ももっと洗練されて
バラエティも豊富になると思うのに。
106 ◆5hbrjLfjxU :03/10/13 23:34
>>102
了解です。
明後日から二日ほど休みになります故、まずは掲載機種を独断と偏見と愛
(贔屓目抜き)で増やそうかなと思います。また、主に初心者の方を対象と
して、携帯MP3プレイヤーってこんな物だよっ!と言うことを少しでも伝
えられたらなんてことを考えていますが、自分も相当な初心者っぷりな
のでがんばります。比較表に関してはもう少し細かい所を見直したいと
思います。
107名無しさん@3周年:03/10/13 23:35
日本では売れないから日本語表示とかも壁になってなかなか参入できない。
うまみがない。
日本で儲けることしか考えない国くらししかやってくれない。
この間アメリカまわったときは結構高機能そうなのたくさんあったおz
108名無しさん@3周年:03/10/13 23:38
>>105
まぁお国柄なんじゃないの?
そんなに需要がないかもしれんし。
カセットウォークマンをずーっと使ってても十分なんでないかな
日本や韓国だと通勤通学に時間がかかる人が多いだろうから
携帯プレイヤーがはやるのかも
あとは新しいもの好きとか。
10971:03/10/13 23:44
>>106
おお〜頼もしい
期待しております〜!
110名無しさん@3周年:03/10/13 23:50
とれたまあげ
111名無しさん@3周年:03/10/14 00:15
>>106
よろしく
出来るだけ多くの機種がカバーしていただけると有り難いな
でも苦痛になるとなんだから、ほどほどでね
112名無しさん@3周年:03/10/14 00:31
◆CEATECレポ
SANYOがおもしろいモノを参考出品してたので報告しとく

HDD搭載AVレコーダ MDDR-M1P(参考出品)
発売:2004年予定
価格:6万円台ぐらい

再生対応フォーマット:WMV9(MPEG4)、WMA/MP3(音楽)、JPEG(画像)
録音形式:MP3

重量:150g〜
HDD:1.8インチ20GB(日立製)
表示:3.5インチ・カラー液晶(聞くのを忘れたが試作品はQVGAだったような気がする)
インターフェイス:USB2.0、イーサネット、ラインイン、コンポジット出力、SDIOスロット
USBマスストレージクラス対応(著作権保護機能はなし、ICレコーダもそうだからね)
USBホスト機能(朧気な記憶では有るという話だった)
OS:Windows CE.NET(PDA機能は現在のバージョンでは無し、ぜひ欲しいと要望しておいた)
CPU:XScale

当日は気がつかなかったがMSのMeida2GOのリファレンスデザインを採用しているらしい
SDIOなので無線LANカードとか使えるとのこと、どうせならGPSカードとかでナビになってくれると速買いかも

いままで、こういったマルチメディアビュワー専用機はフランスARCHOS社製のHDDプレイヤー
Jukebox Multimedia とかしかなかったのだが、ちょっと面白いことになりそう。

■三洋電機、Meida2GO採用モデルを参考出品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031010/ceat10.htm
113名無しさん@3周年:03/10/14 00:42
>>99
ちょっと興味深いので質問
そのオーディオメーカーとしてのノウハウってどのくらいの差が出る?
たとえばMP3とMDの実力が同じだとして
日本MDメーカーの128kbpsが韓国メーカーの160kbpsと同等とかそういう感じで。
それともそこまで差はでない?
114名無しさん@3周年:03/10/14 00:50
アンプとかの差が大きいんでない?
単純に比べれば、mp3≒ATRAC3>ATRACてところかな?
115名無しさん@3周年:03/10/14 01:09
VERTEXLINK MP3-U256とv@mp BA-500で迷っています。
前スレが見れないので既出だったら申し訳ありませんが、
VERTEXLINK MP3-U256の使い勝手はどうでしょうか?
116名無しさん@3周年:03/10/14 01:15
ゴミプレーヤー同士で悩んでいるね。
どっちにしろ買ったことを後悔すること間違いなし。

まずは金を貯めろ
117名無しさん@3周年:03/10/14 01:29
>>70
もめえのせいで、ビール吹き出しちゃったろ!!
118名無しさん@3周年:03/10/14 01:33
常識として、多機能プレーヤーはその分ノイズが多いので(FMチューナーなんて論外)、
音質を気にする人は多機能プレイヤーはスルーした方が良いぞ。マジで。
119名無しさん@3周年:03/10/14 01:36
>>116
OT100C-256MBは?
120名無しさん@3周年:03/10/14 01:41
>>119
学習能力がないな
128MBで2万、256MBで2.5〜3万以上が普通のプレーヤー
それ以下は悲惨
買わない方がいい。
121名無しさん@3周年:03/10/14 01:54
http://www.adtec.co.jp/mpio/ad-fd10.html
これってリモコン付けたままイヤフォンだけ別のにできるんですか?
持ってる方、教えてください。
122名無しさん@3周年:03/10/14 01:57
>>118
それで、音質最強といわれているドイツのポンティスに液晶が付いていないわけか
123名無しさん@3周年:03/10/14 02:00
>>118=122
自作自演キショ
124名無しさん@3周年:03/10/14 02:17
事実を指摘されて必死ですね
125名無しさん@3周年:03/10/14 03:00
>>118=122=124
事実を指摘されて必死ですね
126名無しさん@3周年:03/10/14 03:02
事実を指摘されて必死ですね
127名無しさん@3周年:03/10/14 03:06
>>121
できる。
てか専用スレ行って聞くのが常識だろ。
128名無しさん@3周年:03/10/14 03:09
種類がありすぎてわからねぇヽ(`Д´)ノウワーン
もしお勧めあればご教授くださいませ〜


【値段】 2万円台前半まで
【種類】 シリコン

【容量/メディア】 512MB以上
【再生時間】 10時間以上

【本体サイズ】 できるだけ小さいもの(ぽっけに入るくらい)
【用途】 適当に聞く(音質にはそんなにコダワリマセン)

【対応フォーマット】 MP3/WMA
【電源】 長持ちすりゃなんでも・・・

【データ転送】 特になし
【録音】 この機能なくてもいいでつ

【その他 機能】 液晶(バックライト付き)とフォルダ単位の管理
【製造メーカー、国籍】 特になし
129名無しさん@3周年:03/10/14 03:27
>2万円台前半まで
>【容量/メディア】 512MB以上

死ね
130名無しさん@3周年:03/10/14 03:32
自殺ほう助イクナイ!
131名無しさん@3周年:03/10/14 03:32
>>128
KANAっていうCF対応のプレーヤーと
512MBのCFを買えば2.5万に収まる
秋葉原へ行け。
132名無しさん@3周年:03/10/14 04:13
>>118=122=124=126
事実を指摘されて必死だったんだね(ゲラゲラ
133名無しさん@3周年:03/10/14 06:53
>>単純に比べれば、mp3≒ATRAC3>ATRACてところかな?

おい。
134名無しさん@3周年:03/10/14 09:28
ビットレートを高くとればどのフォーマットもあまり差は無い。
低ビットレートなら
Ogg≒ATRAC3≒WMA>MP3 PRO>>ATRAC>>MP3
135名無しさん@3周年:03/10/14 11:16
>>128
>>13のSAPsをみろ、相場ぐらい調べてね
136名無しさん@3周年:03/10/14 14:51
>>134
「低ビットレート」ってどのレートよ?
http://audio.ciara.us/test/
137名無しさん@3周年:03/10/14 14:53
音質最強!
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/15/07.html
文句ありますか?
138名無しさん@3周年:03/10/14 15:13
>>137
くだらない記事を信じているんだ…
そのプレーヤーは音質重視じゃないよ
139 ◆Xu.2v51xYY :03/10/14 16:17
>>◆5hbrjLfjxUさん
後継(?)の方が現れてくれて助かります。
しばらく SAPs は残しておきますので、文章など流用しても構いません。
自由にご利用ください。

では、さらば住人のみなさん。お世話になりました。
140名無しさん@3周年:03/10/14 16:41
141名無しさん@3周年:03/10/14 19:24






















.
142名無しさん@3周年:03/10/14 19:45
>>139
ああ〜いってしまわれた_| ̄|〇
(=゚ω゚)ノおつかれさまでした
143名無しさん@3周年:03/10/14 19:49
144名無しさん@3周年:03/10/14 20:15
【値段】二万五千前後
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 256MB
【再生時間】15時間以上
【本体サイズ】できるだけ小さいの
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3、WMA
【電源】 内蔵充電式
【データ転送】 特になし
【録音】あってもなくても・・・
【その他 機能】 液晶日本語表示
【製造メーカー、国籍】特になし

iFP-590T狙ってたんですけど色々見てるうちに
iFP-590Tは大きい感じがしてきた(゚∀゚)ノ
iFP-590Tより小さいの希望。よろしくお願いします
145名無しさん@3周年:03/10/14 21:14
Muvo NXとMXはどっちが強いですか?
146名無しさん@3周年:03/10/14 21:41
>>134
WMAはOggとかに比べると多少落ちるんじゃないの。
まあMP3よりはマシだけど。
147名無しさん@3周年:03/10/14 22:15
色々探してみて思ったんだけど

@フォルダ単位での管理(再生)が可能で
Aリモコンがついてて
B容量が10G超
のMP3プレイヤーってないんですよね?


それと便乗質問なのですが、ポケットにHDDタイプを入れてるとクラッシュの危険、大ですか?
148名無しさん@3周年:03/10/14 22:17
iHPはまさに当てはまるかと
【iHP】iRiver HDDプレーヤー総合スレ【iGP】Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1063707721/
149名無しさん@3周年:03/10/14 22:55
前スレで「windows98無印対応のMP3プレーヤーは何がいいか」と質問させて
いただいた者です。
結局、無難にMP3対応ポータブルCDプレーヤーを買いました(^^;
相川のiMP-550 っす。レスしてくださった方、ありがとうございました。
150名無しさん@3周年:03/10/14 22:57
RioのS50とSU30の128Mのやつが同じ値段だったんですけど
どちらを買うべきでしょうか?
151名無しさん@3周年:03/10/14 23:06
万人にとってどちらかの方が価値が高ければ市場原理からいって同じ値段にはならない。
自分の欲しい方を買え。
152名無しさん@3周年:03/10/14 23:13
防水仕様のものを探しています。
外の仕事なので(体力系)乱暴に扱ってもいいプレーヤーがいいのですが。
メモリ型が一番無難なんでしょうか?

今はパナソニックの防水型CDMP3プレイヤー使ってますがでかすぎて(;´Д`)
おすすめあったら御願いします。
153名無しさん@3周年:03/10/14 23:17
【値段】 五万円以内
【種類】 
【容量/メディア】256以上
【再生時間】 五時間以上
【本体サイズ】 小さいといいな(゚ー゚*)
【用途】 野外での活動 ガテン系?
【対応フォーマット】 MP3のみでも・・・
【電源】 気にせず
【データ転送】 ストレージクラスだとうれしいです
【録音】 無
【その他 機能】 軍手なのでも扱いやすい物

テンプレに沿って書いてみました。
乱暴に扱える&軍手や厚手の物の上からでも扱いやすい物が最優先と思っています。
その他の欄は後回しです。
よろしくおねがいします。
154名無しさん@3周年:03/10/14 23:24
>>153
256MBなら2.3万〜2.7万ぐらいの範囲のプレーヤーがオススメなんだけど
>軍手や厚手の物の上からでも扱いやすい物
がない。
手袋の上からだと現存するプレーヤーだときついかも。
155名無しさん@3周年:03/10/14 23:27
一番小さい256M以上のものってどれですか?
156名無しさん@3周年:03/10/14 23:28
>152
ちょっと大きいがこんなんどお(w
http://panasonic.biz/pc/prod/note/18/index.html
157153:03/10/14 23:30
>>154
即レスありがとうございます。
>軍手や厚手の物の上からでも扱いやすい物がない。
そうですか・・・残念です。
やっぱりそういう製品はニッチなんですかね。
158153:03/10/14 23:33
>>156
すまんす、それ持ってるんです。
それの他に防水CDMP3プレイヤーつかっとるんですがそれでも大きい。・゚・(ノД`)・゚・。

メモリプレーヤーを防水の袋に入れて使ったほうがいいのかな・・・
159156:03/10/14 23:36
>158
冗談のつもりで書いたのに、もってるんですね(w
どっかに携帯用の防水ビニール袋があったので
それとあわせて使えばいいかも。
あっイヤホンコードを出さないといけないのでむりっぽいか…
160名無しさん@3周年:03/10/14 23:37
RioのSシリーズとカニカマってどっちが音質いいんですか?
ヘッドフォン最大出力やS/N比はRioの方がいいみたいだけど。
161153:03/10/14 23:39
>>159
何度もレスありがとうです。
携帯用の防水ビニール袋はいいですね。どういうのがあるかちょっと調べてみます。
ヘッドフォン自体はジョギング用の防水のがあるので、問題はコードの隙間からの浸水ですね。
なんか見えてきた感じです。
ありがとん。
162名無しさん@3周年:03/10/14 23:49
>>160
たいして変わらない。
163名無しさん@3周年:03/10/15 00:05
>>160
どちらも悪い
相川はどの機種もD/A部が安物、リオはアンプ部が貧弱
164名無し募集中。。。:03/10/15 00:06
携帯プレーヤーって外で騒音の中聞くものだろ?妥協しなさいよ
165名無しさん@3周年:03/10/15 00:09
>>162,163
どうも。Rioは大きいからアンプがマシなのかと思ってました。
166名無しさん@3周年:03/10/15 01:03
アンプは石に何使うかってことだからコストとの兼ね合い
安いものではまっさきに削られるね、パスコンとかもしかり

機能がなくていいならDNAのモデルにしたら?
新型もそろそろ?だし
167名無しさん@3周年:03/10/15 01:24
キガビートの新しいのが出たニュース見て興味持ち始めたんですけど、
こういうのって動作が快適じゃないんですね。
そんな中でも快適に動く奴ってありますか?
MDやCdくらいに動く奴。
168名無しさん@3周年:03/10/15 01:53
>>167
すごい釣りですね
169名無しさん@3周年:03/10/15 02:27
今までシリコンプレイヤー派だったんですが
所有曲数の増量に伴ってHDプレイヤーに乗り換えようと思ってます。
どれがいいのかわからないのでとりあえず現状の所有曲数から
15〜20GBのものにしたいんですが何か良いのありますか?
お願します。
170名無しさん@3周年:03/10/15 06:26
>>169
>>13を読め。まずはそれからだ。
171名無しさん@3周年:03/10/15 08:50
>>161
売ってないかもしれないけど
http://www.jvc-victor.co.jp/sd/audio/xa-sd1/mobile.html
これどう?
172名無しさん@3周年:03/10/15 12:08
>>163
>相川はどの機種もD/A部が安物、リオはアンプ部が貧弱
そうですか・・・
このスレでは相川の製品は音がいいと言うことを聞いていたんですが・・・
173名無しさん@3周年:03/10/15 12:24
Nomad Jukebox 3 を使っていますが
Mix-CD等の曲が繋がったCDをエンコした物を再生すると
曲間に一瞬、間が出来てしまいます。
ちゃんとスムーズに再生してくれるプレイヤーはありませんか?
20GB以上でお願いします。
174名無しさん@3周年:03/10/15 12:49
再生停止時にフェードアウト・もしくはクロスフェードが効く
mp3プレイヤーってありますか?
175名無しさん@3周年:03/10/15 13:00
曲間がないのはWindows Media Player9。
後は知らん。
176174:03/10/15 13:05
>>175
すみません、書き方足りなかったようです。
ソフトのMP3プレイヤでなく、ハードの携帯MP3プレイヤです。
177名無しさん@3周年:03/10/15 13:18
>>176
MP3では存在しません。
SONYとかのATRAC3ネットワークウォークマンしかできん。
178174:03/10/15 13:26
>>177
さいですか、どもです。
現状のU101+QCDでガマンすることにします。

179名無しさん@3周年:03/10/15 14:25
http://mp3tidalwave.com/hard_index.html
現在これを読むと、今が凄ぇ豊かだなぁって思えてきた。
180174:03/10/15 14:51
と思ったらMPIOのファームアップでできるんですね。
181名無しさん@3周年:03/10/15 18:15
D/A部って何?
182名無しさん@3周年:03/10/15 18:55
Rio SU30とiFP-590T、どっちがオススメ?
183名無しさん@3周年:03/10/15 19:36
>>179
博物館みたいだなぁ
また5年後には今の機種はこんな印象なんだろうな

著作権がらみで激しく不便になってるかも知れんけど。
184名無しさん@3周年:03/10/15 21:22
>>183
まだうちの家に転がっているんだが。
185161:03/10/15 22:16
>>171
おお、よさげですね。
セキュア関係が楽&売ってれば即買いですね。
これならだいぶ荒く使っても大丈夫そう
ありがとんヽ(´ー`)ノ
186171:03/10/15 22:44
>>185
以前手にとってみたことあるけど、意外とずっしりしてるよ。
187名無しさん@3周年:03/10/15 22:44
おいこれSV-SD80と一緒じゃねぇか??
188名無しさん@3周年:03/10/15 23:00
>>181
Digital-Analog変換部
同じデジタルソースでもココの回路がダメダメだとどうしようもない
デジタル回路〜DA変換回路〜アナログ回路 どこがだめでもダメなんだけどね
189名無しさん@3周年:03/10/15 23:06
今のMP3プレイヤーの音質が良いとはおせじにも言えないけど、
ちょっと前のプレイヤーとかは本当に酷いものとかがあった。
冗談抜きでカセットプレイヤーの高いやつにも劣るような音質のもあった。
それを考えれば今のは比較的良くなったといえる。(あまり安いモデルは除く)
その意味でSU30とかチンカマはそこそこいけるんじゃないかと(要イヤホン変更、高ビットレート)。
まあ他の機種に比べたらまだまだ発展途上なのは認めるけど。
190名無しさん@3周年:03/10/15 23:11
すこんぶとカマどっちがいいかなぁ
テンプレに書いてある以外で違いってある?
191名無しさん@3周年:03/10/15 23:20
値段で決めなさいYO!
192名無しさん@3周年:03/10/15 23:21
酢昆布の充電器って、完全充電&完全放電と、随時充電とどちらが
長く持つんですか。
14時間ってのがネックで、釜に行こうかと思ったけど、でかいし形が...
酢昆布が20時間以上なら、決定なんだけど。
193名無しさん@3周年:03/10/15 23:21
充電器じゃなくて充電池です。
間違えました。
194名無しさん@3周年:03/10/15 23:34
普通に考えれば完全充電&完全放電だろうけどね
195名無しさん@3周年:03/10/15 23:37
リチウムイオン充電池だからメモリー効果もないし、
放電しないで継ぎ足し充電しても劣化しないと考えて良い
196名無しさん@3周年:03/10/15 23:37
すこんぶの電池ってそういう特性あるん?
197名無しさん@3周年:03/10/15 23:38
特性があるのはニッケル水素?
198名無しさん@3周年:03/10/15 23:47
MP3がいくら効率の悪い圧縮方式でも320kbpsもかければ
CDとの違いなんてほとんどわかるもんじゃない。
ただMP3プレイヤーで320kbpsソースの音と和製ポータブルCDプレイヤーの音が
聞き分けられないかといえばそうでもない。
結局のところ、音が悪い、音質に力を入れてないというのは
そういうところなのだと思う。
ただ携帯プレイヤーとして37グラムで音飛びしないというメリットと
安物のイヤホンから聞こえる音がちょっとマシってメリットを比べたら
そりゃ。。。
199名無しさん@3周年:03/10/15 23:48
すこんぶ、リチウムポリマー内蔵電池 400mAhです。
何が違うのか。
200名無しさん@3周年:03/10/15 23:50
すこんぶの充電池が継ぎ足しでも劣化しにくいってすこんぶ専用スレで見たような。
201名無しさん@3周年:03/10/15 23:57
ここ数日見てるんだけどシリコンで安さより音質で曲数より軽さデザインで選ぶ
ならSU30だと思っていいんかな?
逆に欠点はないですか?
202名無しさん@3周年:03/10/16 00:05
スレ違いですがアンプってなんですか?Rio買おうと思うんですけど
上でアンプが貧弱って書いてあったんで。
203iFP5xx:03/10/16 00:10
おれも知りたい、SU30の欠点。電池は10時間以上持てば十分なので、それ以外に何かある???
もっぱら、iFP500との間で検討中。。。。。
204名無しさん@3周年:03/10/16 00:15
>202
あんぷ 0 【暗譜/▼諳譜】
楽譜を暗記していること。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
205名無しさん@3周年:03/10/16 00:17
>>202
俺も詳しいことはしらないけど多分音(電気)を増幅するところ。
でかい音だそうとすると割れるとか歪むとかそんなんじゃない?
でも俺イヤホンで十分な音量だしてるうちはそんなこと感じないけど。
高級ヘッドホンや外部スピーカー繋げようとすると変わってくるのかな?
206名無しさん@3周年:03/10/16 00:42
アンプを知らない人間が音響製品を買うのか・・・・_| ̄|〇
207名無しさん@3周年:03/10/16 00:53
バッテリについてなら、少しこっちで勉強しな、つぅかググれよ少しは

第109回:バッテリ技術、その噂と真実(その1) (その2)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010717/mobile109.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

リチウム・イオン電池
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k40/k4030.htm
リチウム・ポリマー電池
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k40/k4031.htm
ニッケル水素電池
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k22/k2259.htm
208名無しさん@3周年:03/10/16 00:59
( ゚Д゚)

( Д) ゚ ゚

( Д)  ゚ ゚

( Д)  ,,,。 ,,,。

(Д ≡ Д) 。 。
209名無しさん@3周年:03/10/16 02:42
これを買おうかなと考えているんですけど、どうですか?
評価を聞きたいです。
muzio
http://www.to-ei.co.jp/Av/muzio/index.html
210名無しさん@3周年:03/10/16 03:56
>>203
曲間ノイズが若干気になる。
俺の環境だけかもしれないが、CDドライブのデジタル再生を有効にした状態で
リッピングしたWMAでは音飛びやデジタルノイズが乗る(もちろんPC上での
再生ではノイズは確認できないし、音飛びも発生しない)
SRSは定位感のあるヘッドホン(E2等)では、思いっきり破綻して使えない。

こんくらいかな。とりあえず一応満足してるけど、シリコンオーディオは
初めて買ったので、他との比較はできない。
211 ◆5hbrjLfjxU :03/10/16 04:33
まだ、完成とまではいきませんが、とりあえず作りました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/index.html
212名無しさん@3周年:03/10/16 06:04
>>203
値段が高い。
ボリュームの操作がしにくい。(慣れればおk?)
充電型(これは好みだな)
213名無しさん@3周年:03/10/16 07:35
>211
乙。
214名無しさん@3周年:03/10/16 08:20
>>211
( ・∀・)イイ!
215名無しさん@3周年:03/10/16 09:03
>>203
トルクレンジが高い
216名無しさん@3周年:03/10/16 09:26
カマは石は安物ばかりだけどイヤホンにそこそこのもの使ってるから
逆の金の掛け方してるRioより音は良く聞こえるはずだけど・・・。
出力部が一番影響でかい。
217名無しさん@3周年:03/10/16 11:15
てことは、イヤホン替えたら、同じ?
218名無しさん@3周年:03/10/16 12:04
逆にICはRioの方がいいならイヤホン同じならRioの方が音がよくなるって
ことだろうけど、携帯プレイヤーでそんな細かい音質イラネ
自分の耳でわからん音質アップに何千円もかけれるか
219名無しさん@3周年:03/10/16 12:42
>>218
ヘッドホンでもスピーカでも音の最終段である装置が一番音が激変する
ってゆうかわかんない香具師なんていねぇって
たかが数千円だろ?、対費用効果は体感的にはもっとあるYO
220名無しさん@3周年:03/10/16 13:12
>>219
マジ?じゃ替えてみるかな。
でも俺イマイチ「いい音」ってワカンネんだよ。
いまんとこRio+高価イヤホンがベストチョイスか
ちなみに>>198の言うような差って(日本メーカーの努力とか)
イヤホン一つで余裕で逆転ってことでつか?
MDみたいに1ビットアンプ搭載するくらいなら
ちょっとでも良いイヤホンをバンドルしたほうがいいってことね。
221名無しさん@3周年:03/10/16 13:54
>>220
そんなあなたにはまずココを読むことをオススメする

ナイスなインナーイヤーヘッドホン part28
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065587639/
過去ログもね
222名無しさん@3周年:03/10/16 14:08
>>211
乙、好みもあると思うけど、FAQは改行あったほうが読み易いんじゃないかな?
223名無しさん@3周年:03/10/16 14:11
>>220
あのさ、どんなにいいヘッドホンがあっても、出力が全然ダメならやっぱりダメよ
あくまでも有る程度のクオリティのアンプ出力があることが前提
その上でスピーカーやヘッドホンを色々買えてみるわけさ
224名無しさん@3周年:03/10/16 14:26
>198
いやまったくだ。
質の良くないデジタルリマスターのCDをヘタレCDウォークマン+ヘタレイヤフォンで
聞いていた漏れ。ポータブルでは自然と音楽聞かなくなっていた。
高音質リイシューされたものを320bでMP3にして、イヤフォンも変えたらぶっとんだ
よ。ビットレート上げてイヤフォン選べば実用上全く問題なし。しっかし、漏れ自身
がヘタレだったなぁ、今から考えると。いまやMP3プレーヤーおたくです。
ボーカルのさしすせその音が耳障りなしゃししゅしぇしょになることがあるのが不満かな。
225名無しさん@3周年:03/10/16 17:27
>>224
ボーカルのSの発音が金属的な響きを持つってことは、ドンシャリな
安物イヤフォンを使ってるか、エンコの設定が悪いか、MP3プレイヤー
がクソだってことだぞ。
226名無しさん@3周年:03/10/16 18:02
>>223
ボトルネックがどこにあるかって問題に過ぎないだろ。
でもってオーディオで往々にしてその改善を出口側から行うのは、運が良ければすぐに高価が解るから。
どうやったとしてもその最終出力クオリティ以上の音は出ないからね。
ま、少なくともSU30はイヤホンの出来は良くないんで2千円も出せば相当良くなるのは確か。
320kbpsのMP3だと、うちのEJ2000と比較しても「違いはあるな」って思うけどどっちが悪いって感じでは無いんだけど。
E2辺りを使えば、確かにCD5000+STAXと比較すると良くないって解るが、どちらも携帯用としてはまあまあ及第点と思える。
227名無しさん@3周年:03/10/16 18:04
EJ2000を引き合いに出している時点ですでに・・・
中途半端なAUヲタだな
228名無しさん@3周年:03/10/16 18:09
つか2chねらー丸出しの機種選択だな。
229名無しさん@3周年:03/10/16 18:43
>>226
>ボトルネックがどこにあるかって問題に過ぎないだろ。

まさにそういうことを書いたわけだが?>>220の最終二行にかかってるのよ
230名無しさん@3周年:03/10/16 18:45
あやや聴いてる奴は死んでくれ
231220:03/10/16 19:22
SU30とかは今のとこイヤホンがボトルネックになってるから
これに1ビットアンプ載せるよりまず付属イヤホンを
マシにする方が音良くなるって方向?
232名無しさん@3周年:03/10/16 19:43
>>231
イヤホンなんて安いんだし試しにMX500とかソニーのカナル型とか買ってみて。
それより1ビットアンプってそんなに変わる?
製品持ってないからわからないけど。
初めてインシュレータをかませたときは感動したけどね。
233名無しさん@3周年:03/10/16 19:51
>>232
ありがと。マジでそれ買ってみる。
1ビットアンプってのはよく見るフレーズだから引き合いに出したわけで、
(ICとか言われても全然わかんねーもん)
俺の耳が聞き分けられるモノではないって
音質には憧れはあるけど実際128と320の違いが分かるかも怪しいよ、俺は
234名無しさん@3周年:03/10/16 20:15
【値段】2、3マソ
【種類】HDD
【再生時間】20時間以上
【本体サイズ】小型
【対応フォーマット】 MP3/WMA
【電源】 こだわらない
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】多い方が良い
【その他 機能】 液晶は必須としてそれ以外指定はしないけど多機能で

2000曲ぐらいはいると嬉しい
235名無しさん@3周年:03/10/16 20:17
追加
見た目重視
236名無しさん@3周年:03/10/16 20:19
追加しなくてもそんな機種はない。サイナラ
16kbpsでよければいけるかもね
237名無しさん@3周年:03/10/16 20:24
HDD型で再生時間二十時間以上ってまだ無いね。
東芝のヤツでも10時間前後だろ?
238iFP5xx:03/10/16 20:57
>>226
ということは、SU30+MX500/E931 = iFPの音質に近づくということでしょうか??
そうであれば、数千円の投資価値大かも.... SU30買いに走りそう。。。
ところでiFPとSU30を両方持っている方で、同じイヤホンを使って同じビットレートの
曲を聴き比べた人っている?
239名無しさん@3周年:03/10/16 21:23
Muvo NXの256とMX256で迷ってる・・

ラジオついてるのにMXのが安いよね
240名無しさん@3周年:03/10/16 21:35
>>238
iFP-390TだとSU30のほうが断然よく聞こえる。
添付イヤホン同士だとiFP-390Tの圧勝だと思うんだが。
相性もあるかもしれん。
241名無しさん@3周年:03/10/16 21:40
>>238
iFP-390とSU30両方持ってます。
出力をイヤホンMX500 or ミニコンポスピーカーと計4通りの
条件でブラインドテストしてみましたが、漏れの貧相な耳では
聞き分け出来なかったです。

ってことで自分のお気に入りのイヤフォン持ってヨドバシに行き、
SU30とかまをFMラジオモードで比較して気に入った方を選ぶ
のがよいのでは?と思いますた。
242名無しさん@3周年:03/10/16 21:40
【値段】2、3マソ
【種類】HDD
【再生時間】18時間以上
【本体サイズ】小型
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 こだわらない
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】多い方が良い
【その他 機能】 液晶は必須としてそれ以外指定はしないけど多機能で

1500曲ぐらいはいると嬉しい
243名無しさん@3周年:03/10/16 21:42
追加
見た目重視
244名無しさん@3周年:03/10/16 21:45
iFPのイヤホンはそこそこいいってことですけど
買い換えなくていいくらい良いものですか?
MX500というのと比べるとどうですか?
245名無しさん@3周年:03/10/16 21:48
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-SD80
SV-SD80って小さくて良さそうな感じなのですが
欠点みたいなのはありませんか?
買ってみてから気づくと結構ショックなので。
246名無しさん@3周年:03/10/16 21:49
確か標準付属はMX300だろ?
まぁそこそこ良い耳の持ち主でないとMX500との差は分からないな。
MP3で音質追求するのも酷だしsonyのE888くらいが最高クラスだと思うけど。
247名無しさん@3周年:03/10/16 21:49
松下
248名無しさん@3周年:03/10/16 21:52
本体だけでは何も出来ない。
転送ソフト、SDカードアダプタが別売り
249名無しさん@3周年:03/10/16 21:56
>>MP3で音質追求するのも酷だし
それはもっともかもしれないけど、
MX300、とMX500の評価は一般的にかなり開きがあるはずだが・・・
差、分かるよ
250名無しさん@3周年:03/10/16 22:01
>>248
それはきついですね・・・。
転送ソフトって大体いくらくらいするのでしょうか?
あと、マルチリーダライタを持ってるのですが
SDカードアダプタの代わりにはなるのでしょうか?
251名無しさん@3周年:03/10/16 22:11
252iFP5xx:03/10/17 00:22
>>240
>>241
情報さんくす。SU30に80%傾きますた。後は、14hというSU30の電池持続時間を
自分なりに納得できた時がXday。
253名無しさん@3周年:03/10/17 00:38
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
254名無しさん@3周年:03/10/17 01:52
255名無しさん@3周年:03/10/17 02:11
【値段】 二万五千円前後
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 256MB
【再生時間】 10時間以上
【本体サイズ】 胸ポケットに入るぐらい
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA
【電源】 内蔵充電式or乾電池式
【データ転送】 特になし
【録音】特になし
【その他 機能】 液晶日本語表示 ABリピート
【製造メーカー、国籍】 特になし

MDM-H2/USBを使っています。
どれがいいのかまったく分かりません。
音は使ってるやつよりよければ、多分数年前のやつですからいいんでしょうが。
お願いします。
256名無しさん@3周年:03/10/17 02:25
カマの音質が良いって言う根拠はヘッドフォンなのか
257名無しさん@3周年:03/10/17 02:53
チンカマあたり買っとけ。
258名無しさん@3周年:03/10/17 03:17
>>13のリンク先ではwinmxで落とした
ファイルについて書かれてないのですが
実際はどうなのでしょうか?
259名無しさん@3周年:03/10/17 03:20
>>258
逝ってよし
260名無しさん@3周年:03/10/17 03:22
できるのならMP3プレイヤーを購入しようと思ってるのですが
教えてもらえませんか?
261名無しさん@3周年:03/10/17 03:23
著作権無視の韓国プレーヤーでも買ったら?
262名無しさん@3周年:03/10/17 03:24
日本製の物では再生できないのですか?
263名無しさん@3周年:03/10/17 03:29
>258=260=262
そんなことも理解できないなら、MP3とかMXとかつかうなよ。バカ
264名無しさん@3周年:03/10/17 03:30
バカはいいすぎ(w
265名無しさん@3周年:03/10/17 03:30
>>263
そのようなことは聞いてませんよ。
266264:03/10/17 03:34
>265
なにをききたいの?
267名無しさん@3周年:03/10/17 03:35
>>266
>>258>>262です。
268名無しさん@3周年:03/10/17 03:35
昨日夕焼けを見ました。君の笑顔を思い出しました。
269名無しさん@3周年:03/10/17 03:39
>>268
そのようなことは聞いてませんよ
270264:03/10/17 03:40
「WinMXでファイルをDLするとファイルの中身は変わると思う?」
って>267にききたい(w
271名無しさん@3周年:03/10/17 03:41
再生させると爆発する可能性が否定できないので、やめておいた方が吉。
272264:03/10/17 03:43
>270に追加
普通に考えたら、「聞きたい答え」はわかると思う。
MX=イホウユーザーとされるので、荒れる前に理解してくれると助かるのだが(w
273名無しさん@3周年:03/10/17 03:44
変わらないと思います。
けど、購入してから再生できないってことになると怖いので
聞いてみたのですが。
274名無しさん@3周年:03/10/17 03:44
>>260
通報しておきました。
275名無しさん@3周年:03/10/17 03:45
スイマセン。消えます。
ありがとうございました。
276名無しさん@3周年:03/10/17 06:53
MX300、バランスはMX500と似てるんだけど
上下がごそっと削られた感じよ
277名無しさん@3周年:03/10/17 08:41
ネットで検索してもMX300、MX500、
結構違うって書いてあるところと全く一緒ってところと分かれてるね。
ロットのばらつきでもあるのか。
データシートからとかサイトの受け売りとかじゃなくて
実際聞いてみた人はどう?
278224:03/10/17 10:46
>225
レスあんがとよ。
エンコはlameでAlt-Insane(340)。
イヤフォンはMX300/500、The Plug, E888。
プレーヤーはZEN、iPod、黒カマ。
いろいろ組み合わせて聞いてみたが、耳障りなSはどれでもダメみたい。
全部ではないので音源の問題もあるかもしれないが。
それにしてもイヤフォンとプレーヤーの相性はかなりある。反対意見もあ
るとは思うが漏れが試した限りでは、音は黒カマ+The Plugが最強。

>277
ついでにレス。
MX300/500の私の印象ですが、500の方が全体にFATで間違いなく低音
は出る。ただその分ちょっと音がぼける感じはします。聞く音源によって300
の方が合ってるものもありそう。めんどくさいからいちいち変えたりしないけ
どさ。
エージングの問題もあるかもしれないので、久しぶりにまた聞き比べてみます。
でも、500についてるボリュームは音質に影響ないんですかねえ。
279名無しさん@3周年:03/10/17 11:31
MX300とMX500の違いって、聞く音楽によるんじゃないかな?
クラシックなんかだと差があるのかもしれないが、
普通の邦楽・洋楽を電車の中なんかで聞く用途であれば大した差がないように感じた。
280y:03/10/17 11:57
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
281名無しさん@3周年:03/10/17 16:07
この板には初心者スレがないようなのでここで質問させてもらいます。

セキュアmp3しか聞けないものと
普通のmp3も聞けるものとでは
どこで判断するのでしょうか?
282名無しさん@3周年:03/10/17 16:38
セキュアmp3ってなんだっけ?
283名無しさん@3周年:03/10/17 16:55
284名無しさん@3周年:03/10/17 18:30
>>281
君は放置されているなぁ。質問の仕方が悪い。
「○○の機種について興味があるのですが、セキュアMP3再生可と書いてあります。
ここに書かれているセキュアMP3と特徴と生MP3との違いって何ですか?」
という質問をしないとどうにもならない。
なぜなら、セキュアMP3にも数種類あってそれぞれ特徴が違うから。

285名無しさん@3周年:03/10/17 19:27
【値段】2〜4万がいい
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有ったほうがいい)
【容量/メディア】 内蔵のみでいい
【再生時間】8時間〜
【本体サイズ】小型
【用途】室内&野外BGM
【対応フォーマット】 MP3が聞ければいい
【電源】 小さければいい
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】PCから256M程度転送できればいい
【その他 機能】 液晶とレジュームがあればいい
【製造メーカー、国籍】どこでもいい

音質最強のプレーヤを教えてください
286名無しさん@3周年:03/10/17 21:12
>>285
ちんかま。
287名無しさん@3周年:03/10/17 21:21
マルチバー
288名無しさん@3周年:03/10/17 21:24
高い物買えるなら適当でええやん
289名無しさん@3周年:03/10/17 21:26
290名無しさん@3周年:03/10/17 21:26
ちんかまはシリコンの中ではでかい方だと思うが。
291名無しさん@3周年:03/10/17 21:56
>>289
大きなお世話
MP3Pのなかでだろうが
292名無しさん@3周年 :03/10/17 22:08
悩んでます・・・。
Creativeの「MX200」と新日の「musicdrive α」
新日の方が情報少なくて、決めかねてます。
アドバイスを・・・・。
293名無しさん@3周年:03/10/17 22:13
αはwma聞けたっけ?あとボイスレコーディングもラジオもないんでわ?
294名無しさん@3周年:03/10/17 22:22
【値段】無制限
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有ったほうがいい)
【容量/メディア】 なんでもいい (128-258 MB 程度で十分)
【再生時間】3-4 時間以上
【本体サイズ】小型
【用途】室内&野外BGM
【対応フォーマット】 MP3が聞ければいい
【電源】 電池 (単 3 or 4 を希望)
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】レコーダー機能はいらない
【その他 機能】 全曲リピートさえあればいい
【製造メーカー、国籍】どこでもいい

本体サイズの小ささ優先。
次に、音質優先で、アドバイスきぼんぬ。
295名無しさん@3周年:03/10/17 22:22
>>291
ちんかまもいいけど
SU30+MX500がベターだそうだ
296名無しさん@3周年:03/10/17 22:29
>294
値段無制限で、3-4時間程度、野外BGM用途な小ささと音質優先なら

PDA 01 + E5c

でどうだ?
297名無しさん@3周年:03/10/17 23:04
3〜4時間でいいなんて、欲のない人だ
298iFP5xx:03/10/17 23:14
>>295 
あぐりー
299名無しさん@3周年:03/10/17 23:17
>>292
αは曲単位レジューム、ファーム固定
300名無しさん@3周年:03/10/18 00:03
あえてこのスレで聞いてみるが、携帯電話付属のMP3プレイヤーってどうよ?
SH-53に別売りのリモコン付けたら割りと使えるんじゃないかと思うんだが、このスレで使用者いる?
俺は携帯そろそろ買い換えたいし(二年半同じの使ってる)MP3プレイヤーもほしいからちょっとこれを買おうかと迷ってるんだが。
301名無しさん@3周年:03/10/18 00:10
カニカマを買おうと思うんですが、これってRioに比べるとヘッドフォン
最大出力やS/N比が低いんですけどその辺はどうなんですか?
302名無しさん@3周年:03/10/18 00:24
>>300
さらにメモリーカードも買って
セキュアMP3対応のリーダライタと専用の書き込みソフト(計5千円前後)も購入して
通話時間や、再生時間を気にしながら、メールやi-MODEをするの?
電池の予備を持ったりして?(w
笑える
303名無しさん@3周年:03/10/18 00:26
>300
知り合いが持っているので、借りたときの個人的な意見

・面倒くさそう
MP3は直接録音するそうなので、面倒くさいかと
パナのレコーダキットでSDにセキュアMP3入れれば聞けるのかは不明

・電源が心配
そもそも音楽再生は常に電気を使うわけで、携帯で音楽聴いてると
いざ電話をかけたいときに電池が足りないとかあると思うと
長時間使えない

結論としては、
確かに携帯で再生できれば持ち物が減る、経済的に有利、など利点はあるが
MP3プレーヤーは別で持ったほうがいいと思った。

参考までに。
304名無しさん@3周年:03/10/18 00:44
【値段】3万くらいまで
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有、SDスロットがあれば不必要)
【容量/メディア】 外部のみor内部+外部(SDcard)
【再生時間】8時間
【本体サイズ】
【用途】 通勤通学時(mp3プレーヤーとして)、会議(レコーダーとして)
【対応フォーマット】 MP3 or WMA
【電源】 なんでもよし
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】マイク、ラインイン 録音形式(mp3 or wma)
【その他 機能】 液晶があればいいです
【製造メーカー、国籍】どこでもよいです

こんな感じのもの無いでしょうか?
SDカードが使えてmp3 or wmaでの録再が出来るものです。

CICONIAってメーカーのCMP-128があるみたいですが
音質が期待できないのかな?
他にあったら教えてください。
(↑使ったことある人は音質について教えてもらえたらうれしいです)
305名無しさん@3周年:03/10/18 01:33
ひょっとしてUSB1.1はあまり気にしなくていいかもしれん
連れがUSB1.1めちゃくちゃおせーと文句を言っていたが
自分はそんなでもないのになーと思っていたら
連れんちで転送したら本当にめちゃくちゃ遅かった
2.0も使えるのにパソコンがぼろかっただけのようだ
306名無しさん@3周年:03/10/18 01:40
だから逆にUSB1.1のシリコンプレーヤーは256MBもいらないのよ転送に時間がかかりすぎて腹立つから

好きな曲20曲くらい入れ替えで持ち歩く俺にはだけどな
307名無しさん@3周年:03/10/18 01:42
話噛み合ってないぞ、サル
308名無しさん@3周年:03/10/18 01:49
ほう
309名無しさん@3周年:03/10/18 01:50
>>305=307
空気が読めない奴は消えろ
310名無しさん@3周年:03/10/18 01:59
>>306=309
間違って恥ずかしかったからって八つ当たりするな
311名無しさん@3周年:03/10/18 02:03
>>310
ハァ?
馬鹿?
>>305の発言なんてこのスレに関係ないじゃん。
もう少し頭使って書き込めよ。
しかも=も間違ってるし(プ
312名無しさん@3周年:03/10/18 02:04
バイブでもある
313名無しさん@3周年:03/10/18 02:06
っていうか連れが馬鹿で、そいつのPCもヘタレなら
お前も低脳決定だろ?
あとはレベルの低い会話を君の連れとやればいい
ここには来るな
314名無しさん@3周年:03/10/18 02:06
ここ定期的にあれるな
ウナギでもある
315名無しさん@3周年:03/10/18 02:06
>>311
誰もスレに関係あるなんて擁護してないじゃん。
もう少し頭使って書き込めよ。
せっかく>>306でレス入れたのに蹴られて残念だったね(プ
316名無しさん@3周年:03/10/18 02:07
>>306=>>311=>>313
すごい勢いで頑張ってるね
そんなに腹が立ったの?
プ
317名無しさん@3周年:03/10/18 02:09
へー
318名無しさん@3周年:03/10/18 02:10
へーじゃない
319名無しさん@3周年:03/10/18 02:22
子供みたいな低レベルな喧嘩すな
2chならウィットに富んだ罵声を浴びせろぃ
語彙増やせ
320名無しさん@3周年:03/10/18 02:25
いやこんなん2chでしかできない喧嘩だろ
321名無しさん@3周年:03/10/18 02:32
・・・そう言われてみたらそうかもしれないなぁ
>>320
馬鹿、馬鹿、おまえ馬鹿(プ
・・・ごめん、やってみたくなった
322名無しさん@3周年:03/10/18 04:10
ふーん
323名無しさん@3周年:03/10/18 06:59
ずっと使ってたMDウォークマンが壊れたから、これを機にMP3に乗り換えようと
思ってるんだけど、未だシリコンかHDDか迷ってる。
大きさはともかくたくさん曲入るHDDタイプは魅力だけど、なんか繊細そうなだけに
耐久性が気になるところ。
今まで使ってたのは4年半前のMDウォークマンで、ズボンの後ポケットの高圧力や、
鞄の中で衝撃たっぷりといった乱雑な取り扱いをしてた。
そんな仕打ちに4年半めげずに耐えてきたタフなあいつと同等以上の耐久性があれば
問題ないんだけど、どうかなぁ。
今のにもけっこう愛着あるんで、いいのが見つからなかったら修理して復帰してもらうけど。
324名無しさん@3周年:03/10/18 07:25
>>323
おとなしくMDつかってな
325名無しさん@3周年:03/10/18 07:31
つーかHDDは容量確かに大きいけど
ぶっちゃけそんなに聞ききれんぞ。電池すぐ無くなるし。
326名無しさん@3周年:03/10/18 10:04
>>323
そんなあなたには1.5インチHDタイプ
327名無しさん@3周年:03/10/18 11:18
>>301-302
dー。
SDカードのリーダはどのみち買うつもりなんで別にいいんだけど、
やっぱ問題は再生時間だよなあ…。安い携帯買ってその分のお金をMP3プレイヤーにまわしたほうがいいかもな。
ども。
328名無しさん@3周年:03/10/18 11:52
>>327
まあ携帯のMP3やデジカメはおまけみたいなもんだし。
それぞれ専用のものの方がいいに決まってる。
329294:03/10/18 11:59
>>296
ありがとう。

しかし、PDA01 でぐぐったら、こんなのがヒットして、
ちょっとびびった。
ttp://www.unitedpower.jp/com/upspda01.html
330名無しさん@3周年:03/10/18 12:36
MDが話題にでると必ずすねちゃう神経過敏な方がいるなあ
331名無しさん@3周年:03/10/18 14:39
SH系の携帯のことだけど
SDレコーディングキット(リーダライタ+SDジュークボックス)
で録音したSDは普通に聴けましたので報告しときます。
332名無しさん@3周年:03/10/18 15:40
すこんぶの128持ってるけど、128で少なくなってきたのと
曲の間のサーチが遅いので買い換えようかと思ってるけど、
相川ってすこんぶと比べてサーチ早い?
それとイヤホン部除いたら少し音質落ちるって書いてあるみたいだけど
気にならない程度?
333名無しさん@3周年:03/10/18 15:43
ていうか、256M で最強なシリコンプレーヤーは何ですか?
334名無しさん@3周年:03/10/18 15:44
マルチバー
335名無しさん@3周年:03/10/18 15:45
>>333
MX200ぢゃねーか?
機能を考えたらコストパフォーマンス最強だと思う。
音質やら使い勝手は持ってないので知らないけど。
336名無しさん@3周年:03/10/18 15:55
512MBのシリコン買おうとして
ちんかまとすこんぶで迷ってる。
最大の違いは電池なんだろうがそこは気にしてない。
サイズや重さもそう変わる物でも無さそうだが
他にこの二つの大きな違いって言うのはあるのか?
操作性とかの違いとか
337名無しさん@3周年:03/10/18 15:57
実際店で手にとって見比べるのがイチバンでねー?
漏れはSU30にしたが
338名無しさん@3周年:03/10/18 15:59
MP3プレーヤーって小さな電気屋で売ってないんだね?
今日、朝から近所のニノミヤに買いに行ったらMP3プレーヤが1つも置いてなかったよ。
結局、ヨドバシカメラの通販で購入することにしたけど。
339名無しさん@3周年:03/10/18 16:05
>>337
明日にでもヨドバシで見てくるつもり。
だがこの二つちゃんとあるだろうか?
>>338も言うとおりMP3プレーヤーってほとんど置いてない。
田舎に住んでると特に
340名無しさん@3周年:03/10/18 16:14
【値段】1万〜2万前後
【種類】 シリコン
【容量/メディア】できれば内部+外部
【再生時間】5時間から10時間
【本体サイズ】あまりこだわりません
【用途】 通学時/自転車での移動時
【対応フォーマット】 MP3だけで十分です
【電源】 どれでもいいです
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】いらない
【その他 機能】 液晶/リモコン/
【製造メーカー、国籍】気にしません

この間、MDが壊れたのでこの機にMP3プレイヤーに変えようと思い立ちました。
貧乏学生に救いの手を…
アドバイスをよろしくお願いします。
田舎には>>338さんの言う通り、探してもなかったんです。
341名無しさん@3周年:03/10/18 16:19
>>333
いきなり「ていうか」ではじめると332の漏れが同じ人間に見えるからやめれ
342名無しさん@3周年:03/10/18 16:20
mp3プレイヤー探して大型電気屋2件回ったが
1件目には2種類、2件目には3種類しかなかった。
しかも端に申し訳程度で。
mp3プレイヤーってそんなに需要ないのか?
343名無しさん@3周年:03/10/18 16:26
>>340
プリンストンのポケットビートは?

あと売ってるとこないって人、送料500円くらいの通販サイト結構あるよ
クレカ以外で振込みも大丈夫だし
値段も高くはない
344340:03/10/18 17:27
>>343
素早いレス、ありがとうございます。
ググって見たらど真ん中にヒットしました!
アドバイス通り、コレを買うことにしました。
しかし、今、訳あって一万円しかない罠。来月になったら買おう…

>>342
自分の両隣の町に行ったら、やはり殆ど取り扱ってなかったです
知り合いやクラスメイトもMDとCDばっかりです、人気ないのかなぁ…
345名無しさん@3周年:03/10/18 17:41
>344
判断は専用スレ見てからに
【プリンストン】『pocket beat』期待できるのか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055057759/l50
346やよい:03/10/18 18:20
347名無しさん@3周年:03/10/18 21:13
>>327
おまけといっても最近の携帯のカメラは割りときれいだからMP3プレイヤーも少し来たいしてしまう。
>>331
わざわざありがとう。
でも著作権保護機能のついたSDカードリーダーって少ないんだよな…。
348名無しさん@3周年:03/10/18 22:09
SH51が出た時、これだって思って飛びついたけど、MP3再生は結局1カ月も使わなかった。
理由、リモコン兼マイクで着信時に話をするのがウザかった。
だってさ、曲を聴いてる時に、着電するたびに、プラグ引っこ抜いてしゃべるってのは、結構格好悪いし、好きな曲を聴いてウットリwしてるときに、いきなり耳元で声がすると驚くよ、わかっていても。
あと、いちいち、セキュアMP3にするのにめげた。
52/53はわかんないけど、少なくともSH51のMP3再生音は結構いいよ。
349名無しさん@3周年:03/10/18 22:22
>>348
同感。漏れはSH53で初めてプレイヤーの機能使ったんだが失敗した。
携帯とプレイヤーが一緒になって楽かなって思ってたけど実際は使いづらい。
セキュアMP3にするのもめんどくさいし電池減るの早いし。
ただイコライザーの機能がついてたのは驚いた。
350名無しさん@3周年:03/10/18 22:28
>>348
たしかにもっとうまく作れないかなぁとは思うね
最近の機種はデジカメの機能がパソコンと連動しやすくなってるのに
音楽関係はいまいちですなぁ
俺は先輩が51使っててMP3の聴き方が分からないって言うてたので
手持ちのSLSD80用のSDカード入れてみたら聴けたので知ってるだけなんだけど。

最終的には携帯で音楽も聴けるんだろうけどまだまだ先のような気がする。
自宅のPCのライブラリを携帯でストリーミングできると便利だろうねぇ
携帯は電話だけできる機種とメール&デジカメ&MP3プレイヤーに特化した機種に
別れてくれるといいんだけど・・・
俺はデジカメいらないからMP3プレイヤーにメールの送受信機能付いたら( ゚Д゚)ウマー
351350:03/10/18 22:35
>>349
携帯だとやっぱり電池がネックですね
それ以前に日本の携帯メーカーは音楽プレイヤーの機能に関して
手抜きというか関心がないというか・・・
352名無しさん@3周年:03/10/18 22:45
デジタルミュージックパワー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/index.html
管理人さん気合い入ってます。
応援していきましょう。
353名無しさん@3周年:03/10/18 23:56
>>351
もともと生MP3プレーヤーに興味がないんだろ。
ソニーが今度出す据え置き型のHDDプレーヤーだかなんだかは
MP3をATRAC3に変換する際、変換元のMP3ファイルを同時に消す機能がついているそうだ。
1年もしたら、すべてのネットMDについているソフトにもそういう機能が付くだろうね。
354名無しさん@3周年:03/10/19 00:00
【値段】2万円前半まで
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)
【容量/メディア】 内蔵のみor内部+外部
【再生時間】3時間
【本体サイズ】小さめ
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA
【電源】 乾電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】なくてもいい
【その他 機能】 液晶/ランダム/フォルダ対応/できたら日本語対応
【製造メーカー、国籍】希望なし

Muvo NXとiRiver iFP-190TCで迷っています。
値段も数千円しか違わないようですが、
ご意見お願いします。
355名無しさん@3周年:03/10/19 00:07
53は音悪すぎてビビッタけど。
356名無しさん@3周年:03/10/19 00:10
MuvoNXなんてゴミじゃん。
不具合の多かった初代Muvoの名前を受け継いだ製品だから
改善したと言われても信用なんてできない
357名無しさん@3周年:03/10/19 00:55
質問なのですが、MP3プレーヤーの「日本語対応」っていうのは、
半角カタカナや特殊文字(@とか鰍ニか)の表示も可能なのですか?
すみませんが教えてください。
358名無しさん@3周年:03/10/19 00:58
>>357
特殊記号に対応って書いてあったら対応しているだろ
日本語と記号の区別はつく?
359名無しさん@3周年:03/10/19 01:08
未婚女性なのですが、チンカマを購入してもよろしいでしょうか?
カニカマとどっちがいいですか?
360名無しさん@3周年:03/10/19 01:09
未婚女性は関係ない
361名無しさん@3周年:03/10/19 01:12
>>358
ありがと。特殊記号を表示出来るのもあれば、
出来ないのもあるってことか。
362名無しさん@3周年:03/10/19 01:17
チンカマ。
363名蕪しさん@3周年:03/10/19 04:42
【値段】30000円ぐらい
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 256MB
【再生時間】 気にしない
【本体サイズ】 できるだけ小さいの
【用途】 通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA
【電源】 気にしない
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】 気にしない
【その他 機能】 気にしない
【製造メーカー、国籍】 韓国、中国製はイヤ。

弟が↑こんな感じのを欲しがってます。
ご意見、お願いします。
364名無しさん@3周年:03/10/19 07:51
>>363
純国産のMP3プレイヤーってあったっけ?
365名無しさん@3周年:03/10/19 09:05
ポケベルが国産だけど、WMAは無理。
他の要望は全部満たすけど。
366名無しさん@3周年:03/10/19 10:09
>>363
>弟が
 ~~~~
書くな
367名無しさん@3周年:03/10/19 10:47
>>366
妹ならアリw
368名無しさん@3周年:03/10/19 10:51
>>367
キモイ
369名無しさん@3周年:03/10/19 14:08
いや、>>363 は、

お ね え さ ん の 可 能 性 が !
370名無しさん@3周年:03/10/19 15:55
アルファデータの
http://www.alpha-data.co.jp/UMP.html
の情報を集めているんですが、専用のスレが見つかりません。
レポートなどが書かれているスレってありますか?
371名無しさん@3周年:03/10/19 15:58
>>370
買わなくても分かります。
クズだと言うことを・・・
372名無しさん@3周年:03/10/19 16:49
【値段】15000〜20000
【種類】 シリコン
【容量/メディア】内部+外部 内部は128MBじゅうぶん
【再生時間】気にしない
【本体サイズ】気にしない
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】なんでもいい
【データ転送】専用ソフトが必要でも良い
【録音】なくていい
【その他 機能】 液晶
【製造メーカー、国籍】きにしない
373名無しさん@3周年:03/10/19 16:53
おい、早く答えろ
374名無しさん@3周年:03/10/19 16:56
>>373
ポケットポストペット
375名無しさん@3周年:03/10/19 17:03
>>372
MES212AS
376名無しさん@3周年:03/10/19 17:04
>>375
まちがえた
MEA212AS
377名無しさん@3周年:03/10/19 17:09
おい、早く礼を言え
378名無しさん@3周年:03/10/19 17:16
>>376
ありがとうございます。
379名無しさん@3周年:03/10/19 17:19
よし、また仲人うまくいった
380名無しさん@3周年:03/10/19 19:27
>>373
>>377
>>379
ネットで久しぶりにワロタ
381名無しさん@3周年:03/10/19 19:42
( ゚Д゚)ノ 質問!

USB1.1で200MB分の音楽ファイルの転送をするのにどれぐらい時間かかります?
256MBか、ちょっと無理して512MBか迷ってるんですが、USB1.1だと転送遅すぎて
256MBぐらいが実用的にちょうど良いというカキコも見たんで…

大体でいいんで、実際に使ってる人教えてたも。
382名無しさん@3周年:03/10/19 19:43
機種によって違うが、詳しくは↓の人
383名無しさん@3周年:03/10/19 20:31
チンカマ(USB1.1)で200MB転送=4〜5分といったところ。
384名無しさん@3周年:03/10/19 21:06
>>383
thxd
実用に耐えられないって程じゃなさそうですね…
385名無しさん@3周年:03/10/19 21:09
Windows用iTunes
キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━!!
386347:03/10/19 21:32
>>349
電池ってやっぱ減るの早いのか…。
電池切れて電話とかできなくなったら本末転倒だしな。
>>348のいうようなこともおこりかねんし、やっぱ別に買うかな、MP3プレイヤー。
みなさんd
387名無しさん@3周年:03/10/19 21:54
チンカマと酢昆布のどちらを買おうかと本気で悩んでる・・・

どちらも安い金額ではないので失敗したくは無い

誰か助けてくれ・・・
388名無しさん@3周年:03/10/19 21:57
旅行とかに持っていっても電池買っときゃ心配ないのがチンカマ
いちいち電池買わなくても曲を入れ替えてるうちに勝手に充電してくれるのが巣昆布
買ったその日からそこそこ良い音なのがチンカマ
ヘッドホン変えたらもっと良い音になるのが巣昆布
389名無しさん@3周年:03/10/19 21:59
ならやめとけば
ただの娯楽品なのに
390名無しさん@3周年:03/10/19 22:03
>388
ふむふむ、電池代ケチりたい漏れとしては酢昆布のほうがいいのかなぁ

>389
通学に1時間30分かかるから暇なんだよ・・・

もっと色々意見欲しいです


391名無しさん@3周年:03/10/19 22:08
どちらも定評のあるものだからどっち買っても後悔はしない
あとは見た目気に入った方とかそんなんじゃないの、実際
392名無しさん@3周年:03/10/19 22:15
>391
両方ともいい機種なのはわかってるんだよ・・・
だから迷ってるんだよ・・・
優柔不断な漏れを許してください
393名無しさん@3周年:03/10/19 22:36
>>392
ウザイね
どっちかを勧められても言うこと聞かないだろ

考え方だけでも大人になれ
394名無しさん@3周年:03/10/19 22:39
>>392
どっちも持ってるけど、カニカマの方が見られて恥ずかしい気がする。
やけにでかいんだよ。電池入れ替えもめんどくさいし。音はあきらかにすこんぶよりいいけどね。
395名無しさん@3周年:03/10/19 22:39
おまいもすぐにムカつかないで大人になれい
396名無しさん@3周年:03/10/19 22:41
あのだっさいネックストラップさえ使わなければすこんぶの方がスマート
397名無しさん@3周年:03/10/19 22:43
>>395
空気が読めない奴だな
398名無しさん@3周年:03/10/19 22:46
なにも役に立つこと言わずにだだこねてるのおまいだけだぞ
399赤好:03/10/19 22:51
>>387
俺も暫く本気で悩んでいたけど、結局先日酢昆布を買っちまったょ。通販で注文してまだ手元に届いていないから後悔するかどうかはまだわからないけど…。

最終的な決断基準は重さと色。首から提げて使いたかったから、なるべく軽い方が良かった(チンカマのデザインや大きさは気にならなかった)。それと、赤酢昆布の赤い色が気に入った。

両者の違いを箇条書きして、どちらが自分にとって有益か考えてみれば? 機能面において、私の生活を潤してくれる基本的能力に差は見られなかったから、結局は重さや色と言う違いで決めますた。
400名無しさん@3周年:03/10/19 22:56
>>399
首からぶらさげたいそうだが、
あれストラップ微妙に長くておてぃんてぃん近くまできます。
一歩間違えると携帯を首からぶらさげるおっさんみたいになるから気をつけて。
401名無しさん@3周年:03/10/19 22:58
色々意見有難う。
取り敢えず、来週の土日にでも日本橋に行って
酢昆布とチンカマの両方ともの現物を見て触りまくってくるよ・・・

そして触った感じがいいほうを買います。
402名無しさん@3周年:03/10/19 22:59
チンカマのほうが硬い
403名無しさん@3周年:03/10/19 23:04
>386
その判断は、自分で決めることですよ
空いてる時間にちょっと聴くだけなら、じゅうぶんとも言える。
1日1時間程度聴くだけで、電池が無くなるんなら、どんな携帯だって電池残量気にして使うだろうね。
いちおSH52では満充電から連続再生6時間半、その再生不能状態で通話は30分ぐらいはできたけど。
その時間をどう感じるかは人それぞれ、漏れはわりと満足してたけどな。主に別のMP3プレイヤー使ってたがね。
404名無しさん@3周年:03/10/19 23:06
>>398
まず君が一匹目
405名無しさん@3周年:03/10/19 23:10
>>403
結構使えるね
もしもの時は乾電池繋げる携帯電話用充電器使えばいいしね
そのMP3着うたとか目覚ましにできたりする?
406名無しさん@3周年:03/10/19 23:12
うわぁ粘着だなあ
おりは上で彼にアドバイスしてるの
勘弁してちょ
407名無しさん@3周年:03/10/19 23:16
>>406
ホットケーキ
408名無しさん@3周年:03/10/19 23:19
ブラジャー
409403:03/10/19 23:25
>405
着うたも目覚ましも駄目でした。

よく考えたら3か月も使ってないから、どうも満足してなかったみたいです。。。
410名無しさん@3周年:03/10/19 23:32
末永く使いたい場合はチンカマの方が良いですか?
チンカマ買って充電器も買おうか悩んでます。
スコンブは内臓の充電池がどぐらい持つのか心配。
411名無しさん@3周年:03/10/19 23:32
>>409
残念、でも近い将来使い勝手良くなって吸収されそうな。
412名無しさん@3周年:03/10/19 23:36
>>410
4年以上はもつ
電池交換サービスも検討されてるようだが、
今MP3プレイヤを欲しがるような新らし物好きが
4年後に4年前のモデルを使いたいと思うかは謎
413名無しさん@3周年:03/10/19 23:43
日本人で初めてレコードに声を録音したのがたった100年前というのを知って
今の携帯MP3プレイヤーのことを考えると感動してしまった。
414名無しさん@3周年:03/10/19 23:55
>>412
4年以上も持つんですか。驚きです。
スコンブを買うことに決めました。ありがとう♪
415名無しさん@3周年:03/10/20 00:04
発売されてからまだ4年経ってないけどね
416名無しさん@3周年:03/10/20 00:10
417名無しさん@3周年:03/10/20 00:29
もう100年待ってみようかな。
418名無しさん@3周年:03/10/20 00:47
>>403
あ、六時間も持てば十分だ。移動手段はだいたいバイクだから外ではそんなに聞かないし。
家では充電しながら使えば心配ない。ども。
419名無しさん@3周年:03/10/20 00:47
すこんぶと同じRioのS50、どっちの方が音質いいですか?
この2つでかなり迷ってます。
420名無しさん@3周年:03/10/20 00:53
リオはやめとけ
421赤好:03/10/20 00:57
>>400
情報サンクスです。おてぃんてぃん近くまで垂れ下がってしまっては、イヤホンのケーブルが届かなくなります。ストラップは赤くて長さ調節の出来るものを別途購入しようと思っていたので心配ご無用ざんす。ああ、早く自宅に帰って試したい。
422名無しさん@3周年:03/10/20 01:12
ずーっとむかしに富士通のFMP300Sを使っていましたがあんまり使い勝手の良いものではなく
気が付くと元のPCDやMDを使うようになっていました。

簡単に使える、USBストレージ、メモリタイプでお勧めのありませんか?
音質はプチノイズが入らなければ特にこだわりません。
423名無しさん@3周年:03/10/20 01:42
>>420
何で?
424名無しさん@3周年:03/10/20 02:04
【値段】 10000円前後
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 内蔵のみ(64M以上)/内部(64M以上)+外部
【再生時間】 5.6時間以上
【本体サイズ】 小型
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA
【電源】 内蔵充電式/乾電池式/充電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】 なくてよい
【その他 機能】 液晶日本語表示
【製造メーカー、国籍】 何処でも

MP-F60 V@MPmuzeum128MB RioS10などを考えておりますが
どれがお勧めでしょうか。そのほかにもお勧めはありますか?
425名無しさん@3周年:03/10/20 02:21
>>424
V@MPはやめた方がいい。不具合多いし。そのなかでは、大きささえ
妥協するならRioS10が音質、使い勝手ともに良い。
ただし付属のイヤホンは糞。
426名無しさん@3周年:03/10/20 02:22
>>424
回答待ちの俺が言うのもなんだけども・・・
http://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=tw-f128&m=n
現在懐かしのKANA2000を使ってます。
機能的にはCBRしか受け付けないのがいやなんですが我慢して使って
きました。
シリコンのMP3プレイヤーを探し始めて1ヶ月、最初はiRiverのiFP395を
買おうと思っていたのですが、iFP500シリーズが出るということで、見送り、
今はiRiverのiFP595とRioのNitrusでどっちを買おうか悩んでます。

重さもサイズもそう変わらないかな〜と思っていまして、

・ジョギングする訳でもないのでHDDタイプにありがちな振動に弱いって
 いう心配は不要
・通勤は往復で最大4時間なので10時間聞ければ十分2日に一度の
 充電でOKかな?
・今は64MBのCFだし実際は512MB位のMP3を入れられれば十分だと思う

なんて状況において、両候補とも十分要求は満たすのでしょうが、

「この2つから選ぶなら俺ならこっちを買うぜい」

ってなご意見を皆さんから聞きたいんですが、皆様ならどちらを選びますか?
私の知らない視点からの評価を聞きたいです。 よろしくお願いします。
428名無しさん@3周年:03/10/20 10:27
>>427
漏れだったらNitrusかな?
店で見たら想像以上に小さい。何だかんだいって1.5GBあると、色々入れておいて楽しめるしね

iFPはXtreme3DとXtremeEQで音を楽しめたり、録音も出来るのが魅力かな?

後は自分でいじってみて、操作性とか見て下さい。
手がでかいと小さい機種に操作が大変とかあるしね
429名無しさん@3周年:03/10/20 11:07
親父のデジカメのオマケMP3プレイ機能、漏れのちんかまより音良かった
恐るべしオマケ
430名無しさん@3周年:03/10/20 11:16
っていうか、相川のは多機能(ノイズの塊)&D/A部が貧弱だから、音が悪いのは
しかたがない。音が良いというのは、付いてくるゼンハのヘッドフォンがいいというだけだし。

しかし、おまけに負ける相川って・・・・
431名無しさん@3周年:03/10/20 11:26
>>429
そのデジカメって何?
432名無しさん@3周年:03/10/20 12:34
昨日ヨドバシ行ってきたが想像以上にちんかまがでかかった…
結局SU30の512にした
433名無しさん@3周年:03/10/20 12:45
ちんかまはでかければでかいほどよい
434名無しさん@3周年:03/10/20 15:36
そう?漏れの思ってたよりは小さかった。
435名無しさん@3周年:03/10/20 16:53
pocket beatを買おうと思ってるんですが、
以前買ったのが最悪だったのでみんなの意見を聞こうと思います。
pocket beatの意見お願いします。
436名無しさん@3周年:03/10/20 17:29
>>435
専用スレ逝け
437名無しさん@3周年:03/10/20 17:45
>>435
むしろ以前買った機種を書け
438名無しさん@3周年:03/10/20 20:24
>>435
マルチバーとみた。
439名無しさん@3周年:03/10/20 21:13
会社の友人がtoeiのMUZIOを買ったので聴かせてもらった
音が無茶苦茶いいんだわ。おれのもってるチンカマより全然いい
デザインもかなり良くて思ったより小さかった
これ買いかも
440名無しさん@3周年:03/10/20 21:17
USB2.0対応のシリコンプレーヤーって何故でないんだろうと素朴な疑問
441名無しさん@3周年:03/10/20 21:21
>>440
意味がないから
メモリへの書き込みがそれほど速くないし、USB2.0にしても大して速くならない
+USB2.0にするとコストも増えるから
442名無しさん@3周年:03/10/20 21:24
USBはそんな転送速度不安定なの?
25MB6いっぱいを転送するのにあんな時間かかるわけか・・よくみんなたえられるな
HDDタイプ買うべきか・・
443名無しさん@3周年:03/10/20 21:48
>>442
256MBだとして55曲程度?
すべての曲を一気に変えることはないね。
せいぜい10数曲程度

いちいち全曲入れ替えるの?
それならHDD型買っても時間かかりそう
444名無しさん@3周年:03/10/20 21:50
25MB6いっぱいを転送するのには時間がかかるよ。なにせ25MB6だし
445名無しさん@3周年:03/10/20 21:51
>>444
ゴメンネ
446名無しさん@3周年:03/10/20 21:53
酢昆布本命、チンカマ対抗で、後は見た感じで決めようと、4マソ持って新宿西口ビックへ行ってきた。
見た目(色)はsu30が圧勝だったが、チンカマのボタンの方が使いやすそうなのでifp-390に心で決めた。
せっかくなので色々見ていこうとipodを探したが、ipodだけは一階上のmacコーナーにあるとのこと。
行ってみると…

すごくゆったりとスペースを取った白で統一された空間に、G5とかパワーブックと並んで、ipodが鎮座ましましていました。
いやマジで。置いてあるというより、鎮座。
展示品にありがちな傷も汚れも全くなし。
すぐ試聴出来るように、曲流しっぱなし。
ヘッドフォンもいかにも高そうなやつだったし。
試聴してみると…、もうね、さっき聞いたチンカマはなんだ?と。モノラルとステレオぐらいの差がある。
いや、俺、詳しくないけど分かってるんだ。ヘッドフォンや、ビットレートの差とかなんでしょ。
でもね、そんなことどうでもいいの。
もぅ、売り場の雰囲気に呑まれちゃってね。周り見ると、客もなんだかカワイイ子ばっかりだし。
下の階のゴチャゴチャした夕方のスーパーのような展示場はなんだ?
酢昆布を試聴してた、脂ギッシュ親父はなんなんだ?と。

結局買わずに帰ってきた。金貯めて、来月ipod15Gを買う。決定。性能なんてもぅイイや。
447名無しさん@3周年:03/10/20 21:54
IEEE1394の方が(・∀・)イイ!!
USB使うとPCが遅くなるから(・A ・)イクナイ!
448名無しさん@3周年:03/10/20 21:57
>>446
所有欲を満たすってのはあるよねえ。いつも持ち歩くものだけに・・

>>447
ああ、やっぱり?そうなんだ
449名無しさん@3周年:03/10/20 22:59
結論は好みは十人十色ってことですか
450名無しさん@3周年:03/10/20 23:03
G5かっちょいいね。
その気持ちわかる
451名無しさん@3周年:03/10/20 23:05
USBストレージクラスってのはエクスプローラーでドラッグドロップできるってことですか?
また、プレイヤ→PCと曲を移動した場合PCで聴くことは可能でしょうか?
452名無しさん@3周年:03/10/20 23:06




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



453名無しさん@3周年:03/10/20 23:08
>>447
それはもうPC時間の尺度で言うと、ず〜いぶん昔の話だ。
i865、i875とICH5の時代には通用しないね
454名無しさん@3周年:03/10/20 23:15
>>451
そういうこと。
でも安いプレーヤーは転送した順番にしか聞けなかったりする

PCに戻したり録音したファイルをPCに戻すこともできる
455名無しさん@3周年:03/10/20 23:31
>>454
ありがとうございました。ちょっくらそっち方面で絞ってみたいと思います
456名無しさん@3周年:03/10/20 23:49
・クリエイティブメディア、256MBメモリー搭載のオーディオプレーヤー『Creat
ive NOMAD MuVo NX 256MB スタンダード』など3製品を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/10/14/646379-000.html?24m
457名無しさん@3周年:03/10/20 23:55
>>456
仕様を見直したとあるが、いままでの256となにがちがうんだ
458名無しさん@3周年:03/10/21 00:10
iFP-59Xも、USBストレージデバイス対応になるんですかね?
USBからも充電できるというところに期待してるんだが・・・
459名無しさん@3周年:03/10/21 01:23
ちょっと聞きたいんですけど、VBRって大体の機種で聞けるもんですか?
それともVBR対応ってわざわざ書いてあるようでなければ再生できない?
460224:03/10/21 09:37
>446
涙・・・・ですな。
でもね、良く見ると売り場は隅っこの方だし、どことなくうらぶれた感じするし、
客少ないし、欠品はいつ入るか分かんないし、稀少動物の保護区みたいな
もんだよ。
ちなみに漏れは黒カマ、ZEN、iPod(30G)使ってますが。次はKARMAにしようか
なっと。
461名無しさん@3周年:03/10/21 10:20
変な質問ですいません。

昨日ヨドバシカメラで見かけたmp3プレーヤーの名前が思い出せません。

たしか単3、24時間再生、ライン入力あり、四角形、サイトからゲームをダウンロードできるやつです。
462田原俊彦:03/10/21 10:24
マッチで〜す
463名無しさん@3周年:03/10/21 10:56
>>446
俺もそこ行ったせいでipod買っちゃったよw
464名無しさん@3周年:03/10/21 11:12
>>461
RWCのやつじゃない?
ヨドでも、隅のほうに放置気味のやつ。128で24K くらいするのな。
465名無しさん@3周年:03/10/21 12:02
>>464
ありがとうございます!
なんか気になったもので(w。
466名無しさん@3周年:03/10/21 14:34
英語のレッスンCD(99トラック)を3枚くらい入れて、覚えるまで
ひたすら繰り返し聴くという使い方。
小ささ軽さ重視で、音質電池等はどうでも良いです。

トラック数が多くなるので、曲(?)の検索がしやすくて、
リピート操作も直ぐ出来るようなのがいいのですが、
一応SU30を検討してるのですが、他におすすめの機種はありますか?
467名無しさん@3周年:03/10/21 14:41
>>466
SU30はファイル制限が255だから厳しいのでは。
468名無しさん@3周年:03/10/21 14:46
このスレでお勧めといわれればお約束でマルチバーなんだけど…。
もう売っていないんだよねぇ。
メインはレーザポインタだけど語学聞くのにも使えるし。
469468:03/10/21 15:11
ネタ振りだけで送信しちまったよ(汗

>>466
とりあえずスタディモードとかついてるし
カニカマの128Mモデルでいいんじゃないの?
470466:03/10/21 15:32
>>467
>>468
ファイルがたったの255ですか!それではちょっと無理です。
とりあえず468さんおすすめのカニカマというのにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
471名無しさん@3周年:03/10/21 15:35
1フォルダに255とかじゃないの?
472名無しさん@3周年:03/10/21 15:44
全部で255らしい。
NMP-412X■USBメモリ型MP3プレイヤー■SU30 すこんぶ5箱目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1063286456/l50
473名無しさん@3周年:03/10/21 15:53
それが欠点やね。
474名無しさん@3周年:03/10/21 17:45
携帯MP3プレイヤーとして
サンヨーのICR-B80RMってどうですか?
475名無しさん@3周年:03/10/21 19:51
SU30買おうと思っているのですが、ファイルが255とのことですが
どういった不都合があるのでしょうか?MP3プレーヤー初めてなので
よくわかりません
476名無しさん@3周年:03/10/21 19:55
>>475
>466みたいな場合に。
MP3P初めてならSAPsか
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
ここみてみて下さい
477名無しさん@3周年:03/10/21 19:57
Rioのニトラス、容量1.5Gが漏れにちょうどいいなぁ、と思って店で見たら、
でっかいポケットピカチュウ(黒)みたいで萎えた。

やっぱ512MBぐらいのシリコンにしよう(´・ω・`) 悩むね。
478475:03/10/21 20:48
>>476
ありがとうございます。教えていただいたリンク見てMP3のこと勉強します
479名無しさん@3周年:03/10/21 23:01
ナイトラスってフォルダ管理できないんでしょ。。
480名無しさん@3周年:03/10/21 23:13
>>479
フォルダ管理ができないと、ヤパーリ不便ですか?付属ソフトでプレイリスト作成はできるって書いて有りましたが…

自分、酢昆布とニトラスどちらを買おうか悩んでます。
481名無しさん@3周年:03/10/21 23:15
>>480
プレイリストとフォルダ管理って基本的に同じでしょ。
直感でやるか、ソフトに惑わされながらやるかの違い。
482黒チンユーザー:03/10/21 23:46
ここのスレって、買った後見るもんじゃないね…。
カマの評価が低くて萎えた…。

483名無しさん@3周年:03/10/21 23:52
いや、カマは良いよ。
484名無しさん@3周年:03/10/21 23:55
>480
Nitrusはフォルダ管理は出来ません。
プレイリストは作成できますが、私は作ってません。
ID3タグをまじめに書いて使ってます。
タグのエントリー(?)で例えばアーティスト別とか
アルバム別とかで再生できるので。
485名無しさん@3周年:03/10/22 00:00
>>431
FinePix40iのことでないかな。
486名無しさん@3周年:03/10/22 01:08
CYBERHOMEのMP8010を今日買いました。
でもなぜか再生できないんです。
だれか持ってる人いませんか?
487名無しさん@3周年:03/10/22 01:22
カマの評価が悪いって…。
満足してるならいいじゃん。どんな評価だろうと。
買って損した人はいないし
488名無しさん@3周年:03/10/22 01:53
カマの評価については最近音質についてsageって来た模様。
他は特に問題無いはず。
489名無しさん@3周年:03/10/22 02:59
【値段】 25000円まで
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 気にしない
【再生時間】 気にしない
【本体サイズ】 気にしない
【用途】 語学学習と通学時
【対応フォーマット】 MP3、できればWMAとかも
【電源】 気にしないが、ニッケル水素充電池は避けたい
【データ転送】 出し入れが簡単なものが良い 著作権うんぬんで一方通行になのは駄目
【録音】マイクとラインイン 録音形式はMP3が良い
【その他 機能】 気にしない
【製造メーカー、国籍】 チョン製は絶対嫌だ 


アドバイスよろしくお願いします
490名無しさん@3周年:03/10/22 05:21
491名無しさん@3周年:03/10/22 05:27
シリコンか・・・HDD型はダメなのか?
492名無しさん@3周年:03/10/22 12:43
【本体サイズ】 気にしない 
なら
【種類】 シリコン
でなくてもいいんじゃない?
493名無しさん@3周年:03/10/22 12:56
【値段】 20000円まで
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 SD/MMC
【再生時間】 10時間
【本体サイズ】 ポケットベルサイズ
【用途】 通勤時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 単四ニッケル水素充電池
【データ転送】 著作権保護なし
【録音】なくて良し
【その他 機能】 カスタマイズが出来る
【製造メーカー、国籍】 チョン製は絶対嫌だ 

よろしくおねがいします
494名無しさん@3周年:03/10/22 13:07
>>493
ポケベルでいいんじゃない?
495名無しさん@3周年:03/10/22 14:41
>>493
おまえ、わかって書いてるだろ?え?白状しろ
496名無しさん@3周年:03/10/22 15:32
field pieceかmuvo nxのどっちか買おうと思うんですが、
field pieceのスレ見ると相当使えない(フリーズ、ファイル破損)らしいですが、
muvo nxは大丈夫ですか?
なにか助言頂けたらありがたいです。
497名無しさん@3周年:03/10/22 15:41
128MBで1万、256MBで1.7万程度の激安プレーヤーに期待するだけ無駄。
所詮、それなりなんだから。
498名無しさん@3周年:03/10/22 16:19
vampの爆弾、ミュージオも同類項か、、

別に過剰に期待はしてないけど
自分の必要な条件(サイズ、電源、転送)を満たすプレーヤーは
上の4つしかないみたいだし、
音楽プレーヤーである以上
とりあえず普通に再生できないと話にならないじゃないですか?


どれも変わらないなら
一番安いfield pieceで良いのかな?
499名無しさん@3周年:03/10/22 16:21
普通に再生できるかどうか分からないのが激安プレーヤー
ストレス無く聞きたいならそれなりのを買うべき
そうしないと、MP3プレーヤーに絶望してMDに戻ることになるでしょう
500名無しさん@3周年:03/10/22 16:43
上の4つでもそれぞれ別の製品なんだから
なるべくマシなのをって思うんですけど、、、

501名無しさん@3周年:03/10/22 17:36
MP3フラッシュのプレーヤーって
M*で落としたの聞けんの?
502名無しさん@3周年:03/10/22 17:37
>>501
さっさと死ねよ
503名無しさん@3周年:03/10/22 18:33
このバカ質問定期的に出るね >>501
Multibar以外再生できないよ
504名無しさん@3周年:03/10/22 18:33
【値段】 3万円以内で
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有ったほういいけど無くてもいい)
【容量/メディア】 256M以上ならどれでも
【再生時間】 気にしません
【本体サイズ】 リモコンのような大きさの物がいいです。薄いのでお願いします。重さで言うと38gくらい。
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA
【電源】 どれでも
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】 いらない。ついててもかまいません。
【その他 機能】 液晶/リモコン

この条件で何かありますでしょうか?
505名無しさん@3周年:03/10/22 19:06
カマシリーズ
506名無しさん@3周年:03/10/22 20:00
リモコンのようなサイズにリモコンつけんの?
507名無しさん@3周年:03/10/22 20:37
軽さだったら素昆布じゃねーの?
508名無しさん@3周年:03/10/22 21:50
>>506
えぇ。今までもリモコンみたいなサイズ使って胸ポケットに入れて他のですが、
たまに胸ポケットが無い物を着るので、リモコンあったら便利だなぁと思ったのです。

>>505>>507
レスありがとうございます。テンプレ見てそれ検索してみます。
509名無しさん@3周年:03/10/22 22:03
Kana-X3ってどうなの?
510名無しさん@3周年:03/10/22 22:06
iPod イイ!
511名無しさん@3周年:03/10/22 22:10
>>509
実機触ったけどジョグボタンとレスポンスは良かったよ128MBであの値段でよければ・・

>>510
感想とかいらんねん
512名無しさん@3周年:03/10/22 22:12
>>508
両方リモコンないよ
カマはそもそもリモコンサイズですらない。
513名無しさん@3周年:03/10/22 22:17
リモコンサイズってテレビのリモコンのことだから問題ない
514名無しさん@3周年:03/10/22 22:22
NMP512X/256が欲しいでつ。お持ちの方、詳しい方、メリットデメリットお願いしまつ。
515名無しさん@3周年:03/10/22 22:22
専用のスレをすべて読め
516名無しさん@3周年:03/10/22 22:48
muvo nxって人気なさそうだけど何か問題がかかえてんの?
デザインや音質で人気無いのならいんだけど
すこんぶとくらべて使いやすいですか?

#他スレに間違って書いちゃいました
517名無しさん@3周年:03/10/22 22:55
NXは電池だからかな?
256で2万以下で買えるし悪くないと思うけど
518名無しさん@3周年:03/10/22 23:08
MP3プレイヤー作ってるメーカーで姦国メーカーは、
アイリバー以外にどこがそうでしょうか?
519名無しさん@3周年:03/10/22 23:11
>>518
すこんぶ作ってるところ
520名無しさん@3周年:03/10/22 23:21
台湾はいいのかよw
521名無しさん@3周年:03/10/22 23:43
>>519
情報ありがとう
>>520
あまりよくないかも。。。
522名無しさん@3周年:03/10/22 23:48
シリコンオーディオ自社開発してる日本のメーカーなんかあるとお思いか
ほとんど現地で買い付けた奴をOEMしてるだけだから不具合多くても値段なりと思って使うのがいいよ
523名無しさん@3周年:03/10/22 23:54
つりびときたる
524名無しさん@3周年:03/10/22 23:59
つるぴかはげまる
525名無しさん@3周年:03/10/23 00:32
アドテックから新機種が出るみたい
MPIOスレからコピペ

アドテック、ベンダント型の世界最小・最軽量MP3プレーヤー−新ブランド「BeatSounds」の第1弾
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031022/adtec1.htm
アドテック、FMラジオ/録音機能内蔵MP3/WMAプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031022/adtec2.htm
アドテックMPIOスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065934328/l50
526名無しさん@3周年:03/10/23 01:40
>>525
それ一時期話題になった、コインサイズ(自称)MP3プレーヤーだね
527名無しさん@3周年:03/10/23 01:45
◆S A Ps(閉鎖予定)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5418/mp3/Open
◆DigitalMusicPower
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
◆シリコンオーディオプレイヤー比較表
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/Open
◆価格com HDDプレーヤー比較
http://www.kakaku.com/akiba/toku38.htm
528名無しさん@3周年:03/10/23 01:47
よくみたらかぶってた、スマソ
529名無しさん@3周年:03/10/23 01:54
ここもいいかも
http://www.gaz.jp/he_55.html
530 ◆Xu.2v51xYY :03/10/23 02:57
一旦このスレを去ると書き込んだのですが、一応ご報告があって参りました。
本日付で SAPs を掲載していた Geocities を解約しました。
よってデータはもう残っておりません。
私のローカルデータのほうも消してしまったので、もしサイトを丸ごと保存している方が
いらっしゃったら、各地アップローダーなどで広めてもらってもかまいません。
とりあえずご報告まで。
531名無しさん@3周年:03/10/23 03:00
>>530
お疲れ様でした

そして後継に期待
532 ◆5hbrjLfjxU :03/10/23 06:39
>>530
お疲れ様です。そして、がんがります。
533名無しさん@3周年:03/10/23 06:46
>>509
結構良さそうだね。
サイズ的にはすこんぶより気持ち大きいけど
(SU30に対して1.7mm短く、4mm幅広で、1.4mm厚い)
デザインがすこんぶほど無機的じゃないし
ジョグスティックボタンが使いやすそうだし
スピーカー付いてるし
電源が単4乾電池だし。
でも、128MBってのがネックだな。
漏れ的には256MB以上が出たら即買いなんだけどね。
534名無しさん@3周年:03/10/23 13:17
>>533
それもあるけど価格がね
535名無しさん@3周年:03/10/23 13:42
シリコンタイプを検討中なんですが
バッテリーは電池と内蔵とどっちがいいと思いますか?
536名無しさん@3周年:03/10/23 14:11
>>535
そりゃ個人の好みの問題。
オレは電池はめんどくさくて嫌い。USBから充電できるものが楽でいい。
どれも10時間以上持つんだからバッテリー切れなんて気にならないし、
バッテリーがヘタる頃にはどうせ買い換えてる。
537名無しさん@3周年:03/10/23 14:41
漏れは電池派だな。
充電することすら面倒。
電池なんて駅の売店でも売ってるし、ダイソー等の100円ショップで買ったら安くつく。
それでも充電式よりも金がかかるのは確かだが・・・
538名無しさん@3周年:03/10/23 17:01
充電結構楽よ。
ってゆうか普通に曲の入れ替えしてる間に勝手に充電されるから
いまだに充電しようと意識して充電したの買ったときだけ
539名無しさん@3周年:03/10/23 17:24
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pocketbeat500.html
pocketbeat500って持ってる方いますか?
使い勝手を聞きたいのですが
540名無しさん@3周年:03/10/23 17:26
>>539
【プリンストン】『pocket beat』期待できるのか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055057759/
541名無しさん@3周年:03/10/23 17:26
同じく電池派。
単4のニッケル水素電池4本をローテーションして使ってる。
4本持ってれば2本ぐらい無くなったときに充電すればいいし。
542名無しさん@3周年:03/10/23 18:25
電池でも充電電池を使えば安く済むのか。
充電したり入れ替えたりって面倒じゃないですか?
543名無しさん@3周年:03/10/23 19:15
そりゃあどうせ充電なら内蔵のほうが楽だろう
でも電池式は5年後だろうと、10年後だろうと電源が原因では使えなくならない
っていう安心感がある。
あの手の商品が5年後まで部品劣化しないで使えるように設計してるかは知らないけど。
まああちこち悪くなりそうだけど
544名無しさん@3周年:03/10/23 19:45
充電池の一式っていくらぐらいだっけ。
確か3500円ぐらいしたよね。
100円で4つ買えるから、ヘビーユーザーじゃなかったり、充電池をほかに使い道がない
ような場合は、手間もかかるしあんまり得じゃないような。
充電池は楽だけど、多分1年半ぐらいで寿命がかなり落ちそう。
特に、リチュウムポリマー14時間再生の酢昆布とか。
リチュウムイオンの20時間以上のものだと、2年ぐらい大丈夫だから、悪くなったころに
寿命かなって感じだけど。
545名無しさん@3周年:03/10/23 19:47
途中の充電池は内蔵ってことね。わかりにくかった。
546名無しさん@3周年:03/10/23 21:19
出先でちょろっとしか聞かないような人は、電池のほうがいいのかなぁ
547名無しさん@3周年:03/10/23 21:32
どっちも使えるNMP512とかは便利だよ
548名無しさん@3周年:03/10/23 21:39
>>527
これの2つ目って前スレで話題になった挿し込み口がスライドするヤツだね
256MB登場待ちだね
549548:03/10/23 21:40
>>527・・・・・・×

>>525・・・・・・○
550名無しさん@3周年:03/10/23 21:43
AD-EVR500-128って機能も容量もKANA-X3と同等だね
アドテックのがデザインいいなあ
551名無しさん@3周年:03/10/23 21:49
mp3エンコーダーってそんなに高いものなのか?
552名無しさん@3周年:03/10/23 23:24
クリエイティブってシンガポール企業って本当ですか?
553名無しさん@3周年:03/10/23 23:53
http://www.ravemetal.net/whats.html
これってどうよ、カセットデッキで使えるのは◎、SDカード使えないのは×。
SDミニカード使えないか??
554名無しさん@3周年:03/10/23 23:58
【値段】 17000〜23000くらい
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)
【容量/メディア】 256M
【再生時間】 5時間〜
【本体サイズ】 小さめがいい
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3 (WMAがあってもいい)
【電源】 ニッケル水素充電池
【データ転送】 著作権保護なし
【録音】 いらない (あってもいい)
【その他 機能】 特になし
【製造メーカー、国籍】 特になし

なにかお勧めのを教えてください。
555名無しさん@3周年:03/10/24 00:22
デザイン、サイズ、音質ですこんぶに決定しかけてたのに、
やはり電池を考えるとちんかまにしようか・・・。
音悪いっていってもそんなに変わらないだろうし。
デザインが悩みどころ。
556名無しさん@3周年:03/10/24 00:27
>>554
フィールドピースの256MB
2万きってるし
557名無しさん@3周年:03/10/24 00:34
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
558名無しさん@3周年:03/10/24 00:35
【値段】出来るだけ安く
【種類】CD
【容量/メディア】
【再生時間】(゚ε゚)キニシナイ!!
【本体サイズ】
【用途】通勤通学時
【対応フォーマット】(゚ε゚)キニシナイ!!
【電源】(゚ε゚)キニシナイ!!
【データ転送】
【録音】
【その他 機能】壊れにくい・日本語表示(重要) 曲間にノイズ・空白が入りにくい物(出来れば)
【製造メーカー、国籍】(゚ε゚)キニシナイ!!

長〜く大事に使えるものが欲しいです。よろしくお願いします。
559名無しさん@3周年:03/10/24 00:51
なんでFMでだけしか聞けないのばっかなんだろ。
AMが聞きたいのに・・・深夜放送とか。
560名無しさん@3周年:03/10/24 00:54
中身が海外のものだからだろ
561名無しさん@3周年:03/10/24 01:00
>>560
プッ
562名無しさん@3周年:03/10/24 01:02
携帯電話にMP3再生機能が付けばいいと思います
563名無しさん@3周年:03/10/24 01:06
ネタにマジレスボーダフォンなら付いてるじゃん。と
564名無しさん@3周年:03/10/24 01:07
へー
565名無しさん@3周年:03/10/24 01:10
携帯でwindowsが使えればいいと思います
566名無しさん@3周年:03/10/24 01:38
厨な質問でスマンけど
MP3プレーヤーってなかなか壊れないものなの?
MP3プレーヤーはMDやCDプレーヤーみたいに内部で常にくるくる動いてるわけじゃないし。

壊れにくいというイメージがあるけど実際どうですか?壊れた人います?
567名無しさん@3周年:03/10/24 01:42
HDDはやっぱり弱い
568チンカマ:03/10/24 01:45
>>566
漏れも厨だけど使ってみて感想。
物理的なショックには強いんじゃないかな。
けど、CDなんかより技術が複雑なんか知らんけど、内部のバグとか誤作動が多いような気がするな〜
ファームアップすると不具合が起こることもあるし。

569名無しさん@3周年:03/10/24 01:50
シリコンタイプは良いね、振動で音とびしないし電池持ちよいし。
570名無しさん@3周年:03/10/24 02:02
MP3プレーヤーは知的好奇心を満足させるものです
571名無しさん@3周年:03/10/24 02:29
【値段】 1万円代まで
【種類】 シリコン/HDD
【容量/メディア】 気にしません
【再生時間】 気にしません
【本体サイズ】 気にしません
【用途】 音楽と録音したラジオ
【対応フォーマット】 MP3があればいいです できればrmとかoggに対応してたら嬉しいですが、無いだろうな、、、
【電源】 気にしません
【データ転送】 専用ソフトはなるべくない方がいいです
【録音】マイクとラインイン mp3で時間はできるだけながく
【その他 機能】 曲間に空きができるのはまずいです←重要
【製造メーカー、国籍】 国産メーカー
572名無しさん@3周年:03/10/24 02:50
>>571
あ、俺と同じような感じ。
アドバイスになるかわかんないけどチンカマだとoggおkだね。
自分もチンカマ128を検討中(\15000くらい)
ギャップレス再生可のメーカってどんなだろ?
後、国産メーカーの場合ほとんど転送ソフト必須だったと思う。
573名無しさん@3周年:03/10/24 03:03
>>572
レスありがと
チンカマかあ、、、
日本人として、あの国の物は買えない、、、
574名無しさん@3周年:03/10/24 03:09
>>573
性能はいいよ。
あなたのような人は、「せいぜい利用させてもらおう」って考えでいきましょう。
575名無しさん@3周年:03/10/24 04:07
夜分お仕事ご苦労様です Σ く(`Д´)
576名無しさん@3周年:03/10/24 04:17
>>556
確かに半導体メモリは振動や衝撃に強いけど、
基本的には精密機器だからラフに扱うのはマズイと思うよ。
たいてい、取説にも「強い振動や衝撃は故障の原因になる」
みたいなことが書かれてるし。
577名無しさん@3周年:03/10/24 04:18
間違えた。
×>>556
>>566
578名無しさん@3周年:03/10/24 09:10
>>566
物理的には割とタフなんじゃないか?(ディスクオーディオと比べて)
ただやっぱり>>576の言うように精密機器だし、気を付ける必要はあるかと。
どっちかって言うと、普段の扱いはそこそこラフでも何とかなるけど、
PCと繋ぐ時に神経使う。取り外し手順とか守んないと。
後固まった時の電池外しリセット。内容が破損しそうで…

とMPIO(DMG-128)一年使ってて思いますた。
今はiPod何で怖すぎ。
579名無しさん@3周年:03/10/24 13:54
【値段】 気にしない
【種類】 気にしない
【容量/メディア】 気にしない
【再生時間】 気にしない
【本体サイズ】 胸ポケットに入ればOK
【用途】 録音したラジオ番組を聞く
【対応フォーマット】 ステレオならなんでも
【電源】 気にしない
【データ転送】 PCへ転送可能ならそれでOK
【録音】気にしない
【その他 機能】 自力で音声の分割が可能
【製造メーカー、国籍】 気にしない

今までは、MDデッキとポータブルMDでよろし
くやっていたのですが、デッキの方が壊れて
しまいました。しかし、AMステレオをMDLPで
録音できる機械が世の中から消滅してしまっ
たので、とても困っています。

録音はPCでやれるので、なんとかなるのですが、
通勤時間中に編集を行ないたいのです。何か都
合の良いマシンはないですか?
580名無しさん@3周年:03/10/24 14:33
>>579
Mp3プレーヤーじゃないけどちょっとぐぐった結果。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030912/sanyo.htm
実売30kほどするからおすすめとまでは言えないけど
581名無しさん@3周年:03/10/24 16:25
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031022/adtec1.htm
これデザイン的には売れそうだけど音質とかどうなんだろ?
582名無しさん@3周年:03/10/24 16:28
>>581
音質の評価は最低のメーカーだけど出てみないことにはね。
583名無しさん@3周年:03/10/24 16:34
>>582
メーカー名よりあの大きさでまともなアンプや回路がつめるのかが
疑問。
584名無しさん@3周年:03/10/24 16:38
最低っぽいけど出てみないこ(ry
585名無しさん@3周年:03/10/24 18:11
586名無しさん@3周年:03/10/24 19:28
>>563
どの機種?
587579:03/10/24 19:28
>>580
おお、こんな物があるとは。ICレコーダは想定し
てなかったので、気付かなかったようです。

MP3が自力で分割できるとは、まさに私が求めてい
た物のようです。情報をありがとうございました。
588名無しさん@3周年:03/10/24 19:34
>>586
SH5シリーズ
このスレに話題が出てたような
589名無しさん@3周年:03/10/25 01:26
>>585
自分的にはかなりイイ!!
590名無しさん@3周年:03/10/25 12:26
>>585のMSIはマザーボードでかなり技術に定評がある会社だよね。
精密機械の信頼性は韓国勢より余程あるんじゃないかな。
たとえ安物でもしっかりしたものを作りそうなイメージ。
591名無しさん@3周年:03/10/25 16:59
ポータブルできる許容で最良の音鳴らすヘッドホンおせーて
592名無しさん@3周年:03/10/25 17:12
>>591
インナーイヤーでもよければER-4S
593名無しさん@3周年:03/10/25 17:14
【値段】18000円位まで
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)
【容量/メディア】 内蔵のみ
【再生時間】 キニシナイ
【本体サイズ】 50g前後
【用途】 通勤時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 どれでもいいけど、乾電池なら単4一本まで。
【データ転送】 絶対、専用ソフト不必要なやつ
【録音】 要らない
【その他 機能】ボリュームのロック機能と、イコライザー機能があると嬉しい
【製造メーカー、国籍】キニシナイ

小さいのは色々出てるけど、
特に「ボリュームのロック機能」付きかもしくは
ボリュームが簡単に変更されないやつを探してます。
今持ってるDNAのはボリューム調節ボタンが服に当たって
簡単に変わって困ってるので。よろしくお願いします。
594名無しさん@3周年:03/10/25 18:14
インナーイヤーじゃないのでお願いします
595661:03/10/25 18:19
>>594
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part28
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065587639/l50
596名無しさん@3周年:03/10/25 18:22
>>594
耳掛け式か?
597名無しさん@3周年:03/10/25 18:29
>>595
未来人ですか?
598名無しさん@3周年:03/10/25 18:51
>>594
ゼンハのPX200
599名無しさん@3周年:03/10/25 19:10
>597
過去人ですか?
600593:03/10/25 20:03
すみません、ニチメンの魚雷に目を奪われました。
あんなカコイイの出てたんですね。あれにします。
条件揃って無くてもいいや。カコイイから。
601名無しさん@3周年:03/10/25 20:12
【値段】3万程度
【種類】 HDD
【容量/メディア】 内蔵5G以上
【再生時間】10時間ぐらい欲しい
【本体サイズ】できるだけ小さめ
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 内蔵充電式or充電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】いらない
【その他 機能】 液晶/リモコン/できればFMラジオ
【製造メーカー、国籍】なし

こんな感じで使い勝手の良いものあるでしょうか?
602名無しさん@3周年:03/10/25 22:48
>>588
SH51なら2年前の機種だし1円で買えるのかな?
即解約でMP3だけ使うと・・
603名無しさん@3周年:03/10/25 22:51
>>601
使い勝手ならアイポ(ただし高い)
価格はZen NX20G(ただしデカイ)
薄さ小ささは(ただし要暗号化)

持ってないヤツが言うのもなんだけど。
604名無しさん@3周年:03/10/25 22:58
>>602
SDカードとSDJekeBoxと著作権保護対応のリーダライタ(レコーディングキット)が余分に必要です。。。
レコーディングキットは5kくらいだったような
605603:03/10/25 23:09
薄さ小ささはGigabeat
抜けてた・・
606名無しさん@3周年:03/10/25 23:15
607名無しさん@3周年:03/10/25 23:28
【値段】 〜50000円
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)/HDD/CDどれでもOK。
【容量/メディア】 外部のみ
【再生時間】 CFやSDカードの場合は512MB(メディア代は上記の50000円には含まず)、HDDの場合は20GB。
【本体サイズ】 小さい方がよい
【用途】 通勤時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 充電池式。USB給電できればなお良し。単三型ニッケル水素充電地でも良い。。
【データ転送】 USBマスストレージクラス対応
【録音】不要
【その他 機能】 液晶/リモコン、漢字表示(必須)、ZIP、RARで圧縮していてもOK(必須)、フォルダ対応(必須)
【製造メーカー、国籍】 問わず

初めてこの板に来ました。
こんなプレイヤー、ありますか?
608名無しさん@3周年:03/10/25 23:31
>>606
英語表示のみだね
609607:03/10/25 23:33
勘違いしていました。
「再生時間」って、電池の持ち具合のことですね。
「50時間以上」でお願いします。
610名無しさん@3周年:03/10/25 23:34
>ZIP、RARで圧縮していてもOK(必須)
これどういう意味
まさか圧縮してあるmp3を再生しろってこと?
611名無しさん@3周年:03/10/25 23:34
>>607
nanndaネタか
612607:03/10/25 23:38
>>610
ええ、そうです。
普段は自宅のデスクトップPCで、アルバム毎にZIPで圧縮していて、WinAMPで聴いていますから。
「圧縮ファイルをそのまま転送、携帯プレイヤー側で解凍しながら再生」ということです。
613名無しさん@3周年:03/10/25 23:39
P
D
A


614名無しさん@3周年:03/10/25 23:43
解凍再生萌え
615名無しさん@3周年:03/10/25 23:48
50時間連続再生可能だったらオレも欲しい。
今の基準は12時間の壁。

「なんだMP3プレーヤーなんて、こんな事もできないのかバーカ」
っていうMD厨のような気がしてきたが違ったらゴメン。
616601:03/10/25 23:54
>>603
ありがとん!!参考にしてみまつ
617607:03/10/26 00:01
>>615
なるほど、、、少し分かってきました。

>>MD〜
実はMDは今まで一度も使ったこと無いです。
618名無しさん@3周年:03/10/26 00:04
かなりスレ違いかもしれないがSU30にするか、それともELZAの1000TVにするかで迷っています。
619618:03/10/26 00:07
×ELZA
○ELSA
620名無しさん@3周年:03/10/26 00:08
>>607
5万あればたいていの物は買えると思うけど、
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
ここでまずはお勉強を。
621名無しさん@3周年:03/10/26 00:38
>>607
まずは、シリコンかHDかCDのどれかに絞ったら?
それぞれで得意分野も違うし。もしくは5万有るなら、
用途別に複数買うか。
622名無しさん@3周年:03/10/26 01:04
zip圧縮って、nyか?
623名無しさん@3周年:03/10/26 01:22
>>622
みたいだね。検索したらそれ関連ばっか
624名無しさん@3周年:03/10/26 01:42
無圧縮zipで固めると曲間があかなくて(・∀・)イイ!!
625名無しさん@3周年:03/10/26 01:49
>>624
空くよ、無能
626名無しさん@3周年:03/10/26 01:53
( ̄ー ̄)ニヤリ
627名無しさん@3周年:03/10/26 02:24
>>622
圧縮しないか?俺はしないけど

>>623
('・∀・`)何を検索したんだ・・・zipはいろいろ使われてるじゃないか。・・・あぷり配布とか
628名無しさん@3周年:03/10/26 02:25
へー
629名無しさん@3周年:03/10/26 02:28
iPod以外で、iTunes(窓)に対応(予定)のプレーヤーって有りませんか?
630名無しさん@3周年:03/10/26 02:29
>>627
無知は氏ね
631名無しさん@3周年:03/10/26 02:39
どのへんが無知なんだ?
632名無しさん@3周年:03/10/26 02:45
>>631
屁理屈を言うし、検索の仕方を知らないところが
馬鹿で無知
633名無しさん@3周年:03/10/26 02:48
iFPシリーズで市販のヘッドフォンは使えるんですか?
634名無しさん@3周年:03/10/26 02:54
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860
856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、
気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。
じゃないと、体にくるから・・・

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
635名無しさん@3周年:03/10/26 04:25
>>633
もちろん
636名無しさん@3周年:03/10/26 05:25
>>635
ありがとう
637名無しさん@3周年:03/10/26 11:19
>>632
もしかして真性か?
638名無しさん@3周年:03/10/26 11:21
>>637
MP3,ZIP圧縮で検索してみろよ
まさか、ZIPで検索したとか言う馬鹿じゃないだろうな、低脳
639名無しさん@3周年:03/10/26 11:25
>>638
どこら辺にny関連が・・・?
640名無しさん@3周年:03/10/26 11:26
>>638
あぁゴメン分かった。割れ全般のことをny関連って言ってただけか。nyだけの事かと思ってたわ。
641名無しさん@3周年:03/10/26 11:28
>>640
ハァ?
中卒?
頭悪すぎ
642名無しさん@3周年:03/10/26 11:31
>>641
zip mp3だったらnyのことなんてはっきり言って出ないぞ?検索したアドだしてみ?
zip+mp3=nyなんて飛躍しすぎ
643名無しさん@3周年:03/10/26 12:00
>>642
もうそろそろほっとけ
彼はいつもああだから
644でーふぁ:03/10/26 12:01
【値段】2万円台前半まで
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)
【容量/メディア】できれば256 内蔵のみ
【再生時間】10時間あれば
【本体サイズ】MDより小さければ
【用途】通学時
【対応フォーマット】 MP3(128〜256)
【電源】 内蔵充電式/乾電池式/充電池式 どれでも可
【データ転送】 ドライバ無
【録音】いらない
【その他 機能】 液晶とランダムは欲しい。あと日本語対応希望。
【製造メーカー、国籍】どれでも

ちょとわがまますぎますか?
645名無しさん@3周年:03/10/26 12:06
>>644
iRiver iFP-190かiFP-390。
それかRio SU30の256Mモデル。

2万円前半。
646でーふぁ:03/10/26 12:20
即レスありがとうございます。
おすすめいただいた2機種を調べてみましたが、
iRiverはデザインが少しいただけませんね。w
その点でRioはデザインもばっちり気に入りました。
ただ価格がヨドバシで買うと2万8千円ほどするんですよね。
ポイントが2万円強あるので出来ればヨドバシで買いたいのでなやむ所です。
デザインも機能も気に入ってしまったので奮発するかもう少し考えます。
ありがとうございました。
647名無しさん@3周年:03/10/26 13:25
256M、FMありの物でMX200とiFP-190TCで迷ってます。
実売最安で16500と20500ぐらいだと思うんですけど4000円払うだけの差はありますか?
648名無しさん@3周年:03/10/26 13:47
>>646
最安値は22700円
649名無しさん@3周年:03/10/26 14:43
>>642
検索の仕方を知らないくせに高飛車な奴だな
だいたい、検索ワードが間違ってるし。
コピペもできないのか?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=MP3+ZIP%E5%9C%A7%E7%B8%AE
650名無しさん@3周年:03/10/26 15:00
↑まんこ
651名無しさん@3周年:03/10/26 15:23
【値段】25000円ぐらいまで
【種類】 シリコン
【容量/メディア】128〜256
【再生時間】いくらでも
【本体サイズ】MDより小さければOK
【用途】通学
【対応フォーマット】 MP3,wmp
【電源】乾電池か充電式
【データ転送】なんでもいい
【録音】なんでも
【その他 機能】ランダムとFMラジオ
【製造メーカー、国籍】なんでも

FMラジオは音質さえよければいいんでよろしくお願いします
652でーふぁ:03/10/26 15:56
>651
先ほどの私のカキコとほぼ同じじゃないですか?
>645で私にお薦めしてくださっている2機種が条件を満たしているようですが。
653名無しさん@3周年:03/10/26 16:05
>>649
Winanpはny関連じゃないからな。覚えておけよ
nyとMXは違う物だからな。覚えておけよ
nyは割れだけどny=割れじゃないからな。覚えておけよ
まぁこれがny関連に見える時点でォhルけどな
654名無しさん@3周年:03/10/26 16:10
ny関連の話がしたければダウソ板へどうぞ
655名無しさん@3周年:03/10/26 16:14
天然がいるね>>623か?
656名無しさん@3周年:03/10/26 16:15
>>653
WinampはWinanpじゃないからな。覚えておけよ
mとnは違う物だからな。覚えておけよ
WinampはプレイヤーだけどWinamp=mp3じゃないからな。覚えておけよ
まぁmがnに見える時点でォhルけどな
657名無しさん@3周年:03/10/26 16:39
MXで落としたの聞けないって(著作権保護の観点からの)ネタですか?
658名無しさん@3周年:03/10/26 16:43
>>656
おまいらもういいよ。スレ違いなんだよ。いい加減池沼は氏ね。
659名無しさん@3周年:03/10/26 16:43
>>657
聞いちゃいけないから聞けないっていう真実です。お察しください。
660名無しさん@3周年:03/10/26 16:44
>>656
また623か
661名無しさん@3周年:03/10/26 17:07
【値段】 制限なし
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 内臓512MB以上
【再生時間】 24時間以上
【本体サイズ】 服のポケットに軽く収まるくらいの小ささ
【用途】 通学途中など
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 電池や充電池
【データ転送】 USB2.0並の速さ
【録音】 使いません
【その他 機能】 液晶/リモコン/日本語対応/
【製造メーカー、国籍】 どこでもいい

音質にはこだわるほうです
こんな感じのものはないですか?
662623:03/10/26 17:16
つうか俺一回も出てきてないんだけどな・・引っ張るね。

>>661
リモコン有りってのはあんまり無いですよ。
無しでならifp-595T1かな。
663名無しさん@3周年:03/10/26 17:18
↑ifp-595Tでした。
664名無しさん@3周年:03/10/26 17:21
MP3プレイヤ使ってる方全般にお聞きしたいのですが、
シリコンの場合リモコンは使いますか?
665名無しさん@3周年:03/10/26 17:29
>664
リモコンに音が入って、本体不要がベストでは。
666649:03/10/26 17:49
>>653
君は無圧縮ZIPが出来た経緯を知ってる?
君の発言にはちゃんとした根拠がない。
君は低脳の言葉遊びをしてるだけ。
第一、Winampの話なんて誰もしてない。
何故Winampの話が出たの?君の妄想?
667名無しさん@3周年:03/10/26 18:27
まだ引っ張るのかよ
668名無しさん@3周年:03/10/26 18:28
ぬう、リモコン有りは少ないんですか・
669名無しさん@3周年:03/10/26 18:55
greenhouseのヤツ、あと¥5,000安けりゃ・・・んー穂すぃ
670名無しさん@3周年:03/10/26 19:17
>>666
いい加減うざいって
671649:03/10/26 19:22
>>670
反論できないからってキレるなよ(ゲラ
お前が始めたことなんだから
672名無しさん@3周年:03/10/26 19:38
>>671
妄想すごすぎ。まず俺653じゃないし、653の代わりに反論できないこともない。
おまえら以外がうざいっていうのはごく普通の感想なのに早く気付け。
673名無しさん@3周年:03/10/26 20:20
【値段】 3万円以下
【種類】 シリコン  ケーブルレス
【容量/メディア】 内蔵のみ
【再生時間】 6時間以上
【本体サイズ】 なるべく小型
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3 128
【電源】 内蔵充電式/充電池式
【データ転送】 転送ソフトなし
【録音】必要なし
【その他 機能】 日本語対応
【製造メーカー、国籍】

お願いします。
674名無しさん@3周年:03/10/26 20:22
>>673
ケーブルレスってのはイヤホンも含めて?
675名無しさん@3周年:03/10/26 20:24
ファイルの転送にです。
ヘッドホンはケーブルアリで^^;
676名無しさん@3周年:03/10/26 20:29
>>675
SU30
677名無しさん@3周年:03/10/26 20:36
CDプレイヤー等から直接エンコードできるHDD系はiHPのみでつか?
678名無しさん@3周年:03/10/26 20:45
サンクス
679大人の名無しさん:03/10/26 20:58
【値段】 1.5万円以下
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 CF MDrive
【再生時間】 8時間以上
【本体サイズ】 煙草よりちいさく
【用途】 出張時
【対応フォーマット】 MP3 WMA (VBR)
【電源】 Ni-MH 単3だとうれしい
【データ転送】 cfアダプタ
【録音】必要なし
【その他 機能】 フォルダ別再生ができればうれしい
【製造メーカー、国籍】

PDAがでかい為、専用機の導入を検討しております。
CFは、デジカメとPDAと共通なもので。
よろしく。



680名無しさん@3周年:03/10/26 21:30
>>679
CF採用は知ってる限りだとKANA2000とFreshなんとかしか知らないけど
どちらも機能的におすすめできない、安いけど。
思い切ってCF以外にすべきかと。
681名無しさん@3周年:03/10/26 22:33
CDPタイプ以外でライン出力の付いてるプレーヤーってありますか?
682名無しさん@3周年:03/10/26 22:44
あるよ
683名無しさん@3周年:03/10/26 23:20
ポケベルっていいですか?
684名無しさん@3周年:03/10/26 23:36
http://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=tw-f128&m=n
これって液晶日本語表示できますか?
685名無しさん@3周年:03/10/26 23:39
こんばんわ。MP3プレイヤーは初の購入になります。

主にテクノを中心に聴くのですが、オススメな機種はどれになりますか?

【値段】 30,000円以内
【種類】 シリコン USBストレージクラス有
【容量/メディア】 〜256MBまで(内蔵)
【再生時間】 10時間以上
【本体サイズ】 胸ポケットに入る程度
【用途】 通勤の電車の中で聴く
【対応フォーマット】 MP3だけでもいいです
【電源】 どれでも構いません
【データ転送】 専用ソフトが必要でも構いません。
【録音】なくても構いません。
【その他 機能】 
【製造メーカー、国籍】 どこ製でも構いません。

自分でテンプレを、元に記入していたのですが、読み返してみると結局は音質がいいものということなのかな。

同じように主にテクノを聴いてるような方にお答えいただければ幸いです。
686名無しさん@3周年:03/10/26 23:58
>>679
このページに載っているのはどうですか?
http://homepage3.nifty.com/pcadhoc/_mp3player/mp3.html
687大人の名無しさん:03/10/27 00:03
>>689
情報どうもです。
よさそうですね。個人的にはFMはいらないかなと思います。
インプレ等、探してみます。
688名無しさん@3周年:03/10/27 00:05


答えは一つ。現時点ではi-Podが最強!

689名無しさん@3周年:03/10/27 00:09
指名を受けたので答えます
>>679
CF採用は知ってる限りだとKANA2000とFreshなんとかしか知らないけど
どちらも機能的におすすめできない、安いけど。
思い切ってCF以外にすべきかと。

または、

このページに載っているのはどうですか?
http://homepage3.nifty.com/pcadhoc/_mp3player/mp3.html
690名無しさん@3周年:03/10/27 00:23
【値段】3万円以下
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 外部のみor内部+外部
【再生時間】3時間以上
【本体サイズ】普通でいい。出来れば小さめに。
【用途】 通勤通学時、暇なとき
【対応フォーマット】 よくわからない。MP3が聞ければなんでもいい
【電源】 気にしない
【データ転送】 何でもいい
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】
【製造メーカー、国籍】気にしない

質問させてください。
外部メモリがあれば容量は無限に広がるのですか?
691名無しさん@3周年:03/10/27 00:32
>>690
pocketbeat 500は?
外部メモリで無限てのは言葉がおかしくないか・・・


あとは外部ないけどこれ。マイク付属だし
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1066003914
692名無しさん@3周年:03/10/27 00:40
>>691
カードを持ち運べば途中で入れ替えたり出来ないのでしょうか?
693名無しさん@3周年:03/10/27 00:44
>>692
最初から1.5GB搭載プレーヤーを買った方がよくないか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030912/creat1.htm
694名無しさん@3周年:03/10/27 01:04
>>693
それもそうですね
NOMAD MuVo2は小さくていい感じなのでそれ買います。
ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
695684:03/10/27 01:09
日本語表示できるのでしょうか・・・?
696名無しさん@3周年:03/10/27 01:11
>>694
ちなみに、MuVo2は発売未定になってるから気をつけてね。
俺は待ちきれずにキャンセルしたクチ
697名無しさん@3周年:03/10/27 01:50
ポケベルと酢昆布の128MBが大体同じぐらいの価格なんだけども
どっちがいいべさ。
698名無しさん@3周年:03/10/27 02:03
>>696
もうそろそろ発売しそうな雰囲気なので予約します。
699名無しさん@3周年:03/10/27 03:35
>>695
スレくらい見れ、以上。
700名無しさん@3周年:03/10/27 07:39
【値段】 3万前後くらいの価格帯。
【種類】 シリコン。
【容量/メディア】 512M〜1Gぐらい。
【再生時間】 長けりゃそれに越した事は無い。
【本体サイズ】 出来れば小さい方が良いです。
【用途】 メインは通勤時。
【対応フォーマット】 MP3が聞ければオッケです。
【電源】 何でもい良いけど、出来れば長持ちしてくれるとありがたい。
【データ転送】 専用ソフトの出来にもよるけど、ソフトは無い方がありがたい。
【録音】 録音等は無くてもオッケ。
【その他 機能】 MP3を聞く以外は特に考えて無いので、他の機能は無くてもオッケ。
【製造メーカー、国籍】 国籍もメーカも気にしないけど、壊れ難いと助かる。

相川のiFPシリーズで考えていたのですが、
ノイズが発生してあまり音が良く無いって聞いたので、
他のモノも検討しています。
今まで使ってきたTDKのMOJOがあっさり障害を起こし、
その前に使っていたRioのPSX100はリモコンがすぐに壊れたので、
壊れにくく搭載されている機能が正常に使えるモノを探しています。

何卒、アドバイスの程、よろしくお願いします。
701楽して儲けよう!!!:03/10/27 09:30


大変お得な情報があります!
ちょっとした小銭稼ぎにはもってこいです。
楽して寝てても儲かるこの方法を使わないと絶対ソン!
これは合法で安心して楽しめます。
仲間を増やしたいため、無料で情報を送りますので空メールを下さい。



     [email protected]



    
702名無しさん@3周年:03/10/27 12:20
テンプレ追加

MXやnyの話題はダウソ板へ
http://tmp.2ch.net/download/
703名無しさん@3周年:03/10/27 13:32
アドテックのコイン型プレイヤー、S/N比65dB…記録的な数字です。音質に関してはレヴューを待つまでないかと。
酢昆布なんて馬鹿でかくて持ち運べるか!という人は買ってもいいんじゃない?
704名無しさん@3周年:03/10/27 14:00
>>703
ヘッドホン改造してこれ内蔵させたら友達の気を引くくらいはできるかもしれん
705名無しさん@3周年:03/10/27 15:34
thumbstick の話題って、ここで出たことある?
706名無しさん@3周年:03/10/27 18:21
>>704
意味分かって書いてる?
707名無しさん@3周年:03/10/27 18:25
>ノイズが発生してあまり音が良く無いって聞いたので、
>他のモノも検討しています。
ノイズが聞こえるとかじゃなくて音の分解能が低いだけ。
携帯プレイヤー特有のあのこもった感じ。
別に変な音がのるわけじゃないから移動用と割り切るならiFPで問題ないかと
どうせ五十歩百歩
708名無しさん@3周年:03/10/27 18:29
スコンブ、ジョーシンで23000円で売ってたら即買いなんだけどなぁ。。。
709名無しさん@3周年:03/10/27 19:57
>>708
ヤフオクで新品がそれくらいの値段じゃん
710名無しさん@3周年:03/10/27 20:22
移動用と割り切るのであれば安いのでイイじゃん
相川は基本的に(値段が)高級志向だし

漏れならマルチバー4本持ちを勧める
711名無しさん@3周年:03/10/27 20:35
腹一杯になればいいじゃん
5000円のステーキ食うなら牛丼17杯食った方がマシ。

みたいなレベルの低い議論を続けるのか?
712名無しさん@3周年:03/10/27 21:22
>>711
ちなみに5000のステーキに相当するプレイヤーはなんでつか?
713名無しさん@3周年:03/10/27 21:30
>>712
>>710に聞いたら?
ただ彼は、相川を基本的に高級と思っているから…
714名無しさん@3周年:03/10/27 22:36
ちぃと早まってしまったがMSIのMS-5511を買った。だって、まるちばがあんまり忘れっぽくて(怒

早送りができると本当に使いやすいが、ボリュームが数段階しかないのはちょっとね。
ファームアップに期待、できるかな?

あと99よ、ネットショップと同じ値段で売ってくれよ、頼むから_| ̄|○
715705:03/10/27 22:38
反応ないなあと思ったら、まだ発売してないのだね・・・
716名無しさん@3周年:03/10/27 22:38
>>713
5000円のステーキをたとえてるのは>>711だったから>>711に聞いたのにぃ
>>710に聞いたらそれこそ知るかっって感じでそ
717名無しさん@3周年:03/10/27 22:43
購入検討したい

【値段】 100,000円以内
【種類】 シリコンもしくはHDD
【容量/メディア】 128MB〜(内蔵)
【再生時間】 13時間以上
【本体サイズ】 胸ポケットに入る程度
【用途】 仕事中およびパチンコ中
【対応フォーマット】 MP3だけでもいいです
【電源】 充電できるもの
【データ転送】 とてつもなく楽なもの
【録音】不要
【その他 機能】いちいちCDをMP3化するのはダルイので楽なのを 
【製造メーカー、国籍】 どこ製でも構いません

所有CDをMP3化するのダルイんで、どっかで買ってさくっと入れてもらえるものとかが
いいんだけど、iPOTでFA? 聴く音楽は邦楽が多いんだけど。誰かアドバイスちょーだい。
718717:03/10/27 22:44
iPODだった。失礼。
719名無しさん@3周年:03/10/27 22:44
ipod+予備電池
720名無しさん@3周年:03/10/27 22:47
まぁ天才の俺としては
300円のステーキを16枚食べるわけだが。
721名無しさん@3周年:03/10/27 22:48
>>717
iPodじゃどこかで買ってさくっとは無理だろうね。
iPodに限った話じゃないが。
722717:03/10/27 22:49
そこで聞きたいんだが、iPODに音楽ってどうやって入れるの?
723名無しさん@3周年:03/10/27 22:51
>>716
ポケベルとかじゃないの?
勘違いしていると嫌だからいちいち書くけど
5,000円のステーキっていうのは手頃なステーキっていう意味ね。
724名無しさん@3周年:03/10/27 22:56
最低減、mp3化くらいはやってももらわないと。
wavという手もあるが手間は変わらないしなぁ。
725717:03/10/27 22:58
CD屋に持っていって、3秒で転送とかやってないんかねぇ。
iTuneとやらは海外メインになっちゃうんだろうし。というわけで
ほしいなぁと思いつつ、もう3年様子見てる。(ぉ
726名無しさん@3周年:03/10/27 23:00
SONYのATRAC3形式で配信してる
サービスを利用する手もあるけど、
バリエーションは少ないし、
使用ソフトは重くて最悪だし、著作権がちがちで
早い話あきらめるしかないんじゃないのw
727名無しさん@3周年:03/10/27 23:02


おまいら、ガタガタウルサイぞ!
今のところ、i-podを超えるmp3プレイヤーは無い。

                      以上。
728名無しさん@3周年:03/10/27 23:04
つまり、あと2〜3年様子ミロってことだな。
729名無しさん@3周年:03/10/27 23:05
>>727
安心しろ。
そう思っているのは君だけだから
730名無しさん@3周年:03/10/27 23:11
ipodはいまいちポータビリティに欠けるんだよねぇ。
1インチHDD化&再生時間20時間オーバーまで待ちます。
731名無しさん@3周年:03/10/27 23:28
>>723
サーンキュ、たとえの意味はますます不思議になったけど
ポケベルねw
732名無しさん@3周年:03/10/27 23:33
極端に頭が悪いんだね
733名無しさん@3周年:03/10/27 23:35
なんでたかがネットでそんなにすぐムキになって怒るかな。
いつもいつも「馬鹿」とか「低脳」とか連発しても楽しくないだろうに。
734名無しさん@3周年:03/10/27 23:39
なんでジャパネットたかたでそんなにすぐムキになって怒るかな。
735名無しさん@3周年:03/10/27 23:39
おもしろい
736名無しさん@3周年:03/10/27 23:40
トイレはひどいでしょ
737名無しさん@3周年:03/10/27 23:44
そしてレベルの高い議論が続いていく・・・
738名無しさん@3周年:03/10/27 23:52
結局すこんぶも駄目チンカマも駄目で決定打がなくなってきたな
739名無しさん@3周年:03/10/28 01:24
この状況を打開できるのはマルチバーしかいない
740名無しさん@3周年:03/10/28 02:01
>>739
USBメモリとボイスメモ、音楽再生機能をを削除したマルチバーリローデッドの発売はまだでしょうかねえ。
イオンあたりが9980円ぐらいで出さないかな。
741名無しさん@3周年:03/10/28 03:07
>708
7/6に近所のジョーシンで税込み23000でかったよ。
ポイント関係なにもつかなかったけど。
742名無しさん@3周年:03/10/28 13:23
機動戦士ガンダムMP3プレイヤーのスペックってまだ分からんのかな…
ttp://www.unifive.co.jp/news/0310_01.html
743名無しさん@3周年:03/10/28 15:05
ICレコーダー機能付のMP3プレーヤーを買おうか、
MP3機能付のICレコーダーを買おうか・・・さぁ!どっち
当然ながら前者のICレコーダー機能はおまけ程度だろうし、
後者のMP3プレイ機能もおまけ程度なんでしょうねぇ
いったいどっちをメインに使いたいかって?
それが・・・どっちもメインに使いたいんだよねぇ・・うぅむ^^;
744名無しさん@3周年:03/10/28 17:55
>>743
それなら後者のほうがいいんじゃない。
MP3プレーヤーで録音できるのでもICレコーダーに及ばないけど、
ICレコーダーについてるMP3プレーヤーはそこそこ使えるのあるし。
745名無しさん@3周年:03/10/28 18:04
>>744
問題はサイズかなあ

>>743
ここは見た?>>6
746名無しさん@3周年:03/10/28 19:50
>>739
うむ
747名無しさん@3周年:03/10/28 20:47
>>745
DM-10 DM-20
ってどこにカード入れるの?
748名無しさん@3周年:03/10/28 22:00
今の流れってSU30ですか?
前にこのスレ見たときみんなマジックスター、マジックスター
言ってたような。
749名無しさん@3周年:03/10/28 22:03
2マン3ゼンエンで256MB買えるならすこんぶがいいんじゃないか?
電池派とmp3エンコード派以外は
750名無しさん@3周年:03/10/28 22:19
>>748
マジクスタ&マルチバはネタっぽ。
751名無しさん@3周年:03/10/28 22:29
アスキーを読む限りは素昆布が一番売れてるみたいだしね
しかも長期間
752名無しさん@3周年:03/10/28 22:50
スレにチンカマ持ってる人どのくらいいるの?
753名無しさん@3周年:03/10/28 22:55
どうでもいいことにレスを消費するんじゃない。
2万人ぐらいいたらどうする気だ。
754名無しさん@3周年:03/10/28 23:01
どうでもいいが2万人も答えない
755名無しさん@3周年:03/10/28 23:03
どうでもいいが2万人も見ていない
756名無しさん@3周年:03/10/28 23:13
どうでもいいが2万人いる
757名無しさん@3周年:03/10/28 23:38
ttp://www.msi-computer.jp/product/ia/?p=MEGA%20Stick%201

どすか?
SU30系のスタイルで、マイク端子あり、モノだけど
758名無しさん@3周年:03/10/29 00:01
>>757
128MB,台湾オーラで眼中に無し
759名無しさん@3周年:03/10/29 00:39
【値段】 1万5千以内
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)
【容量/メディア】 内蔵のみ
【再生時間】 5時間もあれば十分
【本体サイズ】 胸ポケットに余裕で入る小ささ←最重要ポイント
【用途】 外出時
【対応フォーマット】 MP3(必須)/WAV(あれば嬉しいが必須では無い)
【電源】 内蔵充電式、若しくは乾電池式(乾電池は単3or単4限定)
【データ転送】 頻繁に曲を入れ替える事が前提
【録音】必要なし
【その他 機能】 液晶日本語表示、リモコン有り、USBメモリとして使える
【製造メーカー、国籍】 特に問わず

よろしくお願いしますぅ。
760名無しさん@3周年:03/10/29 00:43
>>759
Digital MP3 Player MX100もしくは
V@mp VP-208
どちらも128MB
761名無しさん@3周年:03/10/29 05:06
酢昆布、充電池が1年ぐらいで結構へたれそうなのと、トラブル多そうなのと
ファイル数制限でやむなく断念。IFP599に。
う〜ん、でもあの小ささが惜しまれる。
せめて、ファイル数制限がなかったら、買ってたのに。
762名無しさん@3周年:03/10/29 05:48
http://atex.pos.to/liverec.htm
↑このメーカーの製品使ってる人インプレ頼んます。
763でーふぁ:03/10/29 14:13
え。酢昆布ってトラブル多いの!?
764酢昆布使い:03/10/29 18:51
数ヶ月使っているが、トラブルはない。今のところ。

電池は、普通に1日1〜2時間聴く程度ならば、
3年くらいはもつだろうし。
そもそもその頃には壊れているだろうし、新しいものを買っているだろうし。
765名無しさん@3周年:03/10/29 19:08
766名無しさん@3周年:03/10/29 22:02
中間コードなしでファイル移動できるっての地味に便利。
コードはもちあるかないからね普通
USBメモリとして使えてもコード必要だと使い勝手が全然違う
767名無しさん@3周年:03/10/29 22:17
お前ら!なんでもっと早く言ってくれなかったんだ!
内蔵電池とボイスレコーダーにもなると言うポイントで
SU30と比べたら少し大きいけど値段が安かったので
俺はMX100を買ってしまったじゃないか!
俺を慰める為にMX100の方が優れているところを述べろや!
768名無しさん@3周年:03/10/29 22:23
値段が安い
769名無しさん@3周年:03/10/29 23:36
以上、1レスのみであります
770名無しさん@3周年:03/10/30 00:16
シリコンプレーヤー何MBくらいで満足できんだ。
128買ったら、256欲しくなると、思えば512が羨ましいし。
お前らはどれくらいで後悔しなかった?
771名無しさん@3周年:03/10/30 00:27
>>770
人による、としか言えないなあ。
俺はHDD型20GBでケリがつきそうだ。
772名無しさん@3周年:03/10/30 00:57
結局iPod最強か
HDDPでHDDの読み込みノイズ入らないのこれだけだし
773名無しさん@3周年:03/10/30 01:15
>>772
iPodは音質と再生時間が萎え…。
結局、最強なんてものは永遠に出なそうな悪寒。
人によって"最適"なら現在でもありそうだが。。
774名無しさん@3周年:03/10/30 05:13
>>773
テスレポとかで、公称でない実測の再生時間みてみな、ボウヤ
775名無しさん@3周年:03/10/30 05:49
>>774
いや持ってないし計測できないんだが…。
では実際にはどのくらい再生できるのですか?
776名無しさん@3周年:03/10/30 06:48
イポドンは実測も8時間くらいだった。
実測と公称が全然違うのは戯画シリーズ。
777名無しさん@3周年:03/10/30 07:35
HDDタイプは再生させるファイルサイズの平均で、全然違ってくるからな。
778名無しさん@3周年:03/10/30 07:46
http://www.shin-nichi.co.jp/musicdrive/index.htm
日新エレクトロニクス MusicDriveα

USBメモリー型MP3プレーヤー
ストレージ対応
連続再生14時間
PCのUSB端子から充電
FM受信、ICレコ、液晶表示など一切ナシ

質実剛健だが、値段は、256Mで19800円(直販)と、ちと高い。
数ヵ月後に、あきばおーあたりで、バカ安になることを期待したい。
779名無しさん@3周年:03/10/30 09:22
講義をききたいんですが、window media playerみたいにききたい再生位置をすぐにえらべるプレイヤーはありませんか?
rio su 30で試してみましたが、早送りで探すのは大変ですし、おしつづけているとスキップして次のファイルに進んでしまうことがよくあります。
どなたか情報よろしくお願いします。
780名無しさん@3周年:03/10/30 10:13
DM-20
781名無しさん@3周年:03/10/30 10:16
782名無しさん@3周年:03/10/30 16:08
【値段】3万前後
【種類】 シリコン/HDD/CD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部
【再生時間】10時間あれば
【用途】 通学時・家
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 長くもてば。。。
【データ転送】入れ替え楽なものがいいです。 
【録音】なくていいです。
【その他 機能】 日本語表示 フォルダ管理
【製造メーカー、国籍】特にこだわらない

スコンブが言いかなーって思ってるんですけど、イマイチよく分からないです。。
がんばってipod買うべき?!
家でスピーカーつなげても聞けるような、かわいげなのってないですかね。
PCいちいち起動したくないので。。
あいまい条件なんですけどよろしくです。
783名無しさん@3周年:03/10/30 16:13
>>782
CDでいいならCDタイプが楽だし(・∀・)イイ!!と思う。
784名無しさん@3周年:03/10/30 18:38
iPodは、データの入れ替え楽かも知れんが、バッテリー切れで悩まされるだけ。
785名無しさん@3周年:03/10/30 20:03
>>779
俺の持ってるやつは液晶でバーも表示されてるしジョグで早送りとかし易いけどそういうこと言いたいんじゃないよね・・
MP3聞けるタッチパネル(?)のPDAがいいんじゃないかな

>>782
入れ替え楽(マスストレージだから)ってんならミューボスクエアは?
まだ出てないみたいだけど消費税送料入れても3万はしないと思う
786名無しさん@3周年:03/10/30 20:11
>784
それ言えた
787名無しさん@3周年:03/10/30 20:31
>>783
全然楽じゃない。
利点は安いことと普通のCDも聞けることだけ。
788名無しさん@3周年:03/10/30 20:35
>>787
ライティングソフト使えればいい訳だし、使いにくい転送ソフト使うよりは楽って事じゃない?
聴きたい曲を増やしたい時は面倒だが・・・
789名無しさん@3周年:03/10/30 20:55
>>CD
シリコン転送よりはCD50倍速書き込みとかのほうがよほど早そう
メディアもただみたいなもんだし
でもいくら楽でも携帯性がなあ
790名無しさん@3周年:03/10/30 21:46
【値段】25000までならいい
【種類】シリコン   
【容量/メディア】 内蔵のみ 256MB以上
【再生時間】なんでもいい
【本体サイズ】できるだけ小さく
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA (ビットレート)
【電源】 なんでもいい
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】いらない
【その他 機能】ABリピート/ランダム
【製造メーカー、国籍】どこでも
こんなMP3ありますか?
791名無しさん@3周年:03/10/30 21:48
>>790
そんなMP3はみたことはないだっちゃ
792499:03/10/30 21:50
買って気づいた
再生時間12hって短いな
一日もたねーよ

793名無しさん@3周年:03/10/30 21:51
>>791
「群細」を教えて
794名無しさん@3周年:03/10/30 21:58
通勤中に2時間もののラジオを聴きたいと考えているのですが
途中で止めて、数時間後または24時間後に再生すると続きから再生してくれる
おすすめプレイヤーはないですか?
今、MP3をCD-R に焼いて聴いているのですが、一回止めると数時間後
には電池が切れてレジューム機能が無くなってしまいます。
795名無しさん@3周年:03/10/30 22:06
フリーのエンコードのソフトで、一番高音質のものってなんですか?
796名無しさん@3周年:03/10/30 22:09
>>795
LAME
797名無しさん@3周年:03/10/30 22:41
>>795
FLAC
798名無しさん@3周年:03/10/30 23:03
>>790
すこんぶ 2万強
MUVO NX 2万
MX200 1万後半
ミュージックドライブα 1万後半
799名無しさん@3周年:03/10/30 23:23
【値段】一万円くらい
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 128MB〜
【再生時間】  特に希望無し
【本体サイズ】 特に希望無し
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3 できればWMAも
【電源】 問わず
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良いか?
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 レジューム(必要)
【製造メーカー、国籍】 問わず

初めてのMP3プレイヤーなのでなるべく安めで128MB〜、レジューム付の物を探しています。
お手数ですが、よろしければ回答お願いします。
800名無しさん@3周年:03/10/30 23:26
>>799
初めてならもうちょっと奮発した方がいいと思うが。
801名無しさん@3周年:03/10/31 00:04
1万くらいだと曲レジュームはできても曲中レジュームあるやつある?
802名無しさん@3周年:03/10/31 00:16
KANA-X3がいいKANA?なんちて。
803名無しさん@3周年:03/10/31 00:45
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょーっと待って!!!今>>802が何か言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
804名無しさん@3周年:03/10/31 00:46
質問です。自分beat jamっていうのを使って圧縮したんですけどこれは
MP3ではないんですか?Rioとかじゃ再生できないんですか?
805名無しさん@3周年:03/10/31 00:49
openMGっていうみたいなんですけど。
806名無しさん@3周年:03/10/31 01:03
この前、初めてmp3プレイヤーを購入しました。256Mのフラッシュメモリが
内蔵されているタイプです。
このmp3プレイヤー、複数の曲を同時に転送すると必ず一つ以上の破損ファイルが生じるわ
曲を削除すると残骸が残るわ、データの入っているメモリに追加で転送すると必ずと言って
いい程追加ファイルが破損するわでもう散々です。

フラッシュメモリ内蔵のmp3プレイヤーにおいてこういった現象は当然のことなんでしょうか?
ここまでひどくなくても、ファイルの破損はある程度覚悟しなければならないものなのでしょうか?
807名無しさん@3周年:03/10/31 01:05
え、いや、その…>>806さん?
何処のメーカーのなんて言う商品か書いてもらわないと…
808名無しさん@3周年:03/10/31 01:20
>>807
オークションで売っちまおうかと思っていますので、あんまり評価下がるようなことは
書きたくないんですけど、、、

V社の*i*l* *e**です。
809名無しさん@3周年:03/10/31 01:36
VERTEXLINK社のField Peas MP3-U256か。
安物買いの銭失いの典型かもな。
810795:03/10/31 04:19
調べてみたらLAMEを使ったソフトがいろいろ出てきたんですが、どれでもいいんですか?
FLAC って、音質はよさそうですね、圧縮率を犠牲にすれば。
どっちも、CDexってので出来るのかな?これが一番いいんですか?
811名無しさん@3周年:03/10/31 04:36
FLACは音質良さそう、どころかCDと全く同じクォリティのまま圧縮できる。
ただ、対応しているプレーヤーが極めて少ないので注意。
CDexでも工夫すればどっちでもできるYO。
812名無しさん@3周年:03/10/31 07:43
>>808
ご安心下さい。すでに、その商品の評価はガタガタです。

バーテックスのField peasってどうよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1049028195/
813名無しさん@3周年:03/10/31 11:10
>>806
おお、うちのマルチバーと同じ症状だ!
ま、漏れのは充電式レーザーポインタだからさほど気にならなかったが。_| ̄|○
814名無しさん@3周年:03/10/31 13:32
>>813
良かったな。レーザポインタとして使える分806よりは遙かに良品じゃないか。
815名無しさん@3周年:03/10/31 13:37
>>793
結局群細祭りはどうなったの?
816名無しさん@3周年:03/10/31 13:56
>>776
亀レスなんだが
gigaは"公称より持つ"んじゃなかったっけか
ま、公称がwma換算なので、mp3が主流なら持って当然だろうけど
817名無しさん@3周年:03/10/31 16:17
初心者です。sony開発のATRACでかなりの量を圧縮してしまったんですが
これをWMAやMP3に変換できないですか?
818名無しさん@3周年:03/10/31 16:24
MEGA STICK1\13,799- → \11,499-
ttp://www.msi-computer.jp/product/ia/?p=MEGA%20Stick%201

話題に出ないけど、使ってる人いないのかな。
九十九で安売りしてるんで、心が揺らいでるんだけど。
819名無しさん@3周年:03/10/31 17:52
↑出力30mWってかなりあるな。
820名無しさん@3周年:03/10/31 17:55
ン二─のNW-MS90Dってどうなの
821名無しさん@3周年:03/10/31 17:56
>>818
それってレジュームがないんじゃなかったっけ?
822名無しさん@3周年:03/10/31 18:25
>>820
4万5千円出す気あるの?
823名無しさん@3周年:03/10/31 18:38
>>818
256Mでその値段だったら即買い。128だと、冒険できない。
824806:03/10/31 18:41
それで、結局のところフラッシュメモリ内蔵のプレイヤーではファイル破損は
避けては通れぬ宿命なのでしょうか?皆さんの所有するmp3プレイヤーでは
ファイル破損は生じますか?
825名無しさん@3周年:03/10/31 18:45
>>824
ただの初期不良なのに誰かの助言がないと交換できないの?
情けない奴
826813:03/10/31 18:46
>>814
まあ、な。数日何もせずに放っておくだけで電池が切れるぐらいで問題なく使えてるよ、
レーザーポインタとしてな。

>>818
で、こっちに乗り換えた訳だが、漏れは13,799で買ったんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン! 金返せ>九十九
ちなみに一時停止はできるがレジュームはできない、容量は128MB。
FF/REWできる、FirmUpできる(可能性がある)ので買ってみた。

つまり、漏れは負け組ってことだ。_| ̄|○
827名無しさん@3周年:03/10/31 19:06
【値段】2万前後
【種類】 シリコン USBストレージクラス有
【容量/メディア】128M〜 内蔵のみor内部+外部
【再生時間】特に気にしません
【本体サイズ】小さい方がいいです
【用途】通学時の暇つぶし
【対応フォーマット】 特に希望はありません
【電源】特に希望はありません
【データ転送】なるべく簡単な方がいいです
【録音】特に必要ないです
【その他 機能】液晶 日本語対応(漢字含む)
【製造メーカー、国籍】特に希望はありません

>>806と同じくField peasにウンザリしたんで、なるべく不具合が起きなさそうな
ヤツが欲しいです。 当てはまりそうな機種にお心当たりのある方は是非教えてください。
828820:03/10/31 19:10
>>822
それに見合うだけの性能があれば買います
829名無しさん@3周年:03/10/31 20:17
>>828
ソニー板へ行ってらっしゃい。
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.10 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1066710086/l50
830名無しさん@3周年:03/10/31 20:18
シリコンでこういうことってままあるのかね。

1ヶ月・・今のところ俺のは無いな。マイナーなものだけど
USBの転送中に問題があたtりしないのか?
831名無しさん@3周年:03/10/31 20:33
>>824
前半の質問に対して。
ハードウェアにしろソフトウェアにしろ完璧なモノは無いわけで
壊れる可能性はあるが、通常実用性を考慮した場合は問題ない場合が多い。
しかしMP3プレイヤーに関してはまだまだ発展途上の段階なんだから
機種によってデータ破損などの不具合が起こる機種はある。
そういう機種別の評判やら使い勝手やらをネットで調べて買えば不良品に当たらない限り問題はない。

後半の質問に対して。
俺はパナのSVSD80を1年以上使っているがファイル破損は起こったことがない。

ポタブルMDプレイヤーが壊れたりMD自体も2年くらいで聴けなくなったりしたことはあるけどね。
バックアップができる分MP3プレイヤーの方が俺は便利だ。
832806:03/10/31 20:45
>>831
回答ありがとうございました。
このような現象がフラッシュメモリにおいて一般的ならばHDD搭載型のものを
検討しようかと思っていましたが、評判のいいフラッシュメモリタイプのmp3
プレイヤーを試してみたいと思います。
833名無しさん@3周年:03/10/31 21:04
フラッシュメモリの寿命はバッテリーより短い
834名無しさん@3周年:03/10/31 23:12
>>827
ミューボNXとかどう?
835名無しさん@3周年:03/10/31 23:29

1.オークションの情報入札で教えてもらったものですが、下記サイトで紹介されている
CashFiestaの裏技を使えば、ネットにつないでいるだけでどんどん稼げます!

あとはパソコンを動かしている際の電気代と儲けどちらが大きいかの比較だけです。

2.既出の新生銀行からだけでなく、東京三菱、UFJ、JNB、みずほから他口座への振り込み
を無料にする方法も教えてもらいました。新生はちょっと不便を感じるので活用しています。

私も上記1,2の方法を活用しています。騙しなしです。よろしければ皆さんもどうぞ
ヤフ−オ−クションで売買された種々の情報ネタもご希望の方に公開します。
また、その他お得なリードメールをご紹介していますので宜しくお願いします。

http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~shoji/ReadMail.htm
836名無しさん@3周年:03/10/31 23:33
フラッシュメモリって何回くらい書き換え保障されてるの?
837827:03/11/01 00:33
>>834
ありがとうございます。 価格も手ごろなんて買ってみます。
838名無しさん@3周年:03/11/01 04:58
TORICっていうメーカーのMP3プレイヤってない?
うろおぼえで、検索してもわからん・・・。
誰か教えてくれ。
839名無しさん@3周年:03/11/01 05:18
>>838
KANA-X3にはKANAわないよ
840名無しさん@3周年:03/11/01 06:01
>>838
TOEIC
841名無しさん@3周年:03/11/01 09:30
>>826
MSIのは音質とかどうですか?
漏れは発売日に見に行ったんだけど、やめて帰ってきた。
128MBというのがネックだし。
842名無しさん@3周年:03/11/01 11:12
843名無しさん@3周年:03/11/01 11:18
スキー場のリフトのとき使おうと思ってるんだけど
寒いとこでも平気なのはシリコンですか?
あと、電池は寒いとすぐ切れる気がしたんだけど内臓電池も乾電池も
それは一緒ですか?

844名無しさん@3周年:03/11/01 11:39
845名無しさん@3周年:03/11/01 12:12
これもっている人います?
使い心地はいかがですか?

http://netac.jpcs.alibaba.com/product/0/5004084.html?showimg=yes
846名無しさん@3周年:03/11/01 13:41
SU30とipod
どっちがいいですかー???????
847名無しさん@3周年:03/11/01 13:44
>>843
話はちょっと違うけど、ミニ四駆の大会でコナミの人がカイロで十分に暖めた乾電池を使っていたよ。
カイロで暖めるとパワーが出て、電池の寿命が延びるからピットインの回数が少なくなるんだって。

つまり、プレーヤーをカイロで暖めれば、内蔵も乾電池も関係ないんじゃない?
848名無しさん@3周年:03/11/01 14:17
胸ポケに入れないんなら
イポドの方がいい
849名無しさん@3周年:03/11/01 14:47
>>843
簡単に言うと、電池は化学反応から電気エネルギーを取り出してるんだが、
温度が低いとコイツがうまく進まなくなる。
だから暖めた方が良いというのは事実。

ただし、リチウムイオン充電池はあんまり温度が高いと劣化が進む。
(多分乾電池も劣化するけど、使い捨てだから分からんだろう…)
実際の所、ウェアの中にでも入れておいて人肌程度を保てば十分かと。
カイロなんかは温度が高すぎるので、これにくるむのは論外。
電子回路にも良くない(だからPCは喧しいファンをぶん回して冷却する)。
850名無しさん@3周年:03/11/01 15:46
Rio SU30は曲の最初と最後に「ぶつ」ってノイズはいるってのをテンプレに入れた方いいと思う
851名無しさん@3周年:03/11/01 15:47
>>850
専用スレに入れればいいと思う
852名無しさん@3周年:03/11/01 16:11
>>850
ハズレだとそうなるだけだよ。
オレ、交換してもらったら曲間ノイズないもん。
853名無しさん@3周年:03/11/01 16:11
金完燮『親日派のための弁明』の未翻訳部分
http://kankokufubai.netfirms.com/jittai.htm
太平洋戦争で日本が米国に負けた8月15日その日のことだ。
日本人養父母の和夫氏がわが子のように育て,東京帝国大学に留学までさせたAの主導下に,
日本人養父母の和夫氏の家で教育を受け,育ち,成人した青年たちが,斧と鍬,スコップを手に,
日本人養父母の和夫氏のもとに押しかけた。そのとき現場にいた金ソンス君は,次のように
証言している。

和夫:(穏やかな目で)なんでこんなことを,子どもたちよ。
A:チョッパリ(日本人を侮辱する言葉)! 日本へ失せろ,失せちまえ。

間髪入れず鍬が,和夫の後頭部に振り下ろされたのと同時に,数多くのスコップと斧が
彼の体をずたずたに引き裂きはじめた。このとき,和夫の妻が我慢できずに飛び出してきた。
それまで黙っていたCは,和夫の妻を見て,彼女の長い髪をつかみ,庭の奥まったところに
引きずっていった。そしてなんと13人がかりで,ほんの一週間前までお母さんとして恭しく
仕えていた彼女を,強姦しはじめた。(金ソンス君は,この期に及んで自分が止めに入ったら,
自分も殺されただろうと言った)。強姦に耐えられなかった彼女は,行為の途中で死亡し,
Dは,ふだんお母さんと呼んでいた彼女の全身を滅多刺しにするだけでは足りず,内臓を
ひきずり出して,まき散らした。
http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=history&num=15575&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc
854名無しさん@3周年:03/11/01 16:40
>>852
そうだったのか。鬱だ
855名無しさん@3周年:03/11/01 20:15
充電式の電池が1.2Vだなんてきょう知ったっす。
856名無しさん@3周年:03/11/01 21:20
ああーん いくぅ
857名無しさん@3周年:03/11/01 22:51
かまとかちんかまに比べたらiFP-5XXが
すこんぶに比べたらNMP-512が話にあがってこないのは何か理由があるんですかね。
858名無しさん@3周年:03/11/01 22:58
高い、出たばっかり、様子見。
859名無しさん@3周年:03/11/01 23:02
少なくともNMP-512を薦めるような質問ないし

ちなみにNMP512のスペック
内臓のみ/コードでUSB接続/電池は単4と充電池併用可能/ラインIN端子/MP3エンコーダ

俺はUSB充電でダイレクトにPCに挿せるすこんぶがイイ
860名無しさん@3周年:03/11/02 00:09
バイブでもある
861名無しさん@3周年:03/11/02 01:03
そういうのもうやめようよ

ウナギでもある
862名無しさん@3周年:03/11/02 01:20
グリーンハウスやアドテックが魅力的な新製品を出してきているが
みな128M止まりなのは著作権の関係でつか?
863名無しさん@3周年:03/11/02 01:59
>>862
著作権は関係ないが
864名無しさん@3周年:03/11/02 04:24
前々から思っていましたが、
mp3に表示される曲名などは
ID3TAG、windowsの右クリックで変更できるファイル(フォルダ)名の
どちらなのでしょうか?
優しい御方、どうかご教授願います。
865名無しさん@3周年:03/11/02 04:28
説明に不備がありました。
mp3に表示される、を
mp3プレイヤーに表示されるに訂正します。
866名無しさん@3周年:03/11/02 04:58
プレイヤによるんじゃない?
だいたいはタグ
867名無しさん@3周年:03/11/02 07:00
>>862
KANA-X3はKANAりイイヨ!容量増えたら買おうKANA?
868名無しさん@3周年:03/11/02 09:15
韓国=256M以上
日本=128M主体

869名無しさん@3周年:03/11/02 09:44
日本=メディア取り替え可能
韓国=固定
870名無しさん@3周年:03/11/02 09:51
【値段】 安ければ安いほどイイ
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有無)
【容量/メディア】 少なくてもイイ
【再生時間】
【本体サイズ】
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 どれでも
【データ転送】 どうでも
【録音】無くていい
【その他 機能】 液晶(再生経過時間が見たい)、曲中レジューム、REW(CMや交通情報をとばすため)

PCで録音したAMラジオを聞くのに使いたいんですが、
この機能が付いてて一番安いのってどれくらいですか?
それと電池がなくなって交換した場合、
レジュームポイントって消えてしまうんでしょうか?
871名無しさん@3周年:03/11/02 10:48

パソコン無しでも
外付けハードディスクと直接接続(USB等)すれば
再生して聞くことができる小型プレイヤーはありますか?
872名無しさん@3周年:03/11/02 10:49
ない
873名無しさん@3周年:03/11/02 11:08
ソニーのMS70Dと、パナのSV-SD80でどっち買おうか迷ってるんですが。
パナの方はソフト・メモリー別売りなので本体と合わせると¥30000ぐらいで
ソニーのものと同じくらいの値段になるんですよね。
誰かアドバイスおねがいします。
874名無しさん@3周年:03/11/02 11:09
みゅーぼNXとMX200って曲中レジュームあるんだっけ?

すこんぶはあるよねえ。確か
875名無しさん@3周年:03/11/02 11:13
>>873
どっちも買うやめろ
ファイルのコピーができないから不便
876名無しさん@3周年:03/11/02 11:14
>>873
小さい方がいいならSV-SD80がいいと思う。
ちょっと大きくなってもいいならD-snapを買うというのもありでは?
MS70DはMP3が使えないから不便かと。
877名無しさん@3周年:03/11/02 11:17
ソニーはATRAC3ファイルに変換する必要がある。
パナはセキュアファイルに変換する必要がある。

つまりどちらも生MP3ファイルを再生できない
878名無しさん@3周年:03/11/02 11:28
日本メーカーにこだわるならD-snapかな?
デジカメ持ってない人にはおすすめ。
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/as10/01.htm
セキュア化が面倒なら他を当たった方がよいかと。l
879名無しさん@3周年:03/11/02 19:57
>>785
使っているプレイヤーって何ですか?
880名無しさん@3周年:03/11/02 21:57
どこで聞けばよいのかわからないのでここで聞かせてもらいます。
5000円以下で音の良いお勧めのイヤホンはなんでしょうか?
使用するMP3プレイヤーはRio Nitrusです。
881名無しさん@3周年:03/11/02 22:01
>>880
AV機器板にイヤフォンスレがいくつもある。
それを参考にするのが一番いいだろう。
882名無しさん@3周年:03/11/02 22:01
>>880
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part6★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061225004/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part29
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066893733/
低価格でナイスなヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061779756/
883名無しさん@3周年:03/11/02 22:19
【値段】 C/P重視
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部 ←※大問題
【再生時間】
【本体サイズ】
【用途】 車で
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 なんでも
【データ転送】 なるべく専用でない方が
【録音】 無くても
【その他 機能】 二の次
【製造メーカー、国籍】 ヽ( ・∀・)ノ キャッキャッ

MP3プレイヤーに手を出そうかと思ったのですが、
とにかくメディアで悩んでいます。
内蔵式でがんばるか、128MBあたりを何本か買って外付けでいくか…そうすると予算の問題も…
そこで先達の皆様方にご意見を伺いたく思い参りました。
やっぱり外付けできたほうがよいでしょうか?それとも内蔵(256MBくらい)でがんばれるものでしょうか?
884名無しさん@3周年:03/11/02 22:24
>>882
サンクス
885名無しさん@3周年:03/11/02 22:42
車用で容量も気にしてるんならHDD型は?
886883:03/11/02 22:44
>>885
HDD型は高いかなー、と思いまして…
887名無しさん@3周年:03/11/02 22:48
>>883
外付けメディアをMDみたいに手軽に扱えるなどと考えてるようじゃ勉強不足もいいとこだな。
首吊って氏ね
888名無しさん@3周年:03/11/02 22:53
>>886
ZENなら安い
889883:03/11/02 22:57
確かにZENなら安いですね、リモコン別というのが激しく萎えますが…
勉強不足、重々承知です。ご迷惑をおかけしました。勉強&検討してみます。
890888:03/11/02 22:58
>>888
メル欄に意味無しね
891名無しさん@3周年:03/11/03 00:41
>>887はおそらく128MBのスマメないしSDカードを常に5,6枚は所持してると思われ。
そっとしといてやろうよ。
892名無しさん@3周年:03/11/03 01:48
>>879

か、KANA-X3・・・ゴメソ、マイナーで。
値段高いのに曲中レジュームはできない・・曲頭のみ
893名無しさん@3周年:03/11/03 03:32
今出てるHDDタイプのプレイヤーで一番ちっちゃいのって何ですか?
ポケットに入るくらいのってありますか?
894名無しさん@3周年:03/11/03 04:05
895名無しさん@3周年:03/11/03 04:57
【値段】
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 外部メディアが使いたいです
【再生時間】
【本体サイズ】 四角くて薄めのが好みです
【用途】 デスクトップとモバイルの各パソコンと連携して使いたい
【対応フォーマット】 MP3さえ聞ければ
【電源】 
【データ転送】 専用ソフト使わなくて済みますか?
【録音】
【その他 機能】 液晶/FMラジオはあるとうれしい
【製造メーカー、国籍】

最近携帯MP3気になってたんで上記条件で調べてMPIOのFL10とか
V@MPとかRIO千葉とかお店に見に行ってきたんですが、
もしかしてこういうのの外部メディアって直接カードリーダとかで
読み書きできないのが常識なんでしょうか?
店員さんがそんな事を言ってたので保留してきたんですけど。

もしUSBケーブルで繋がないと使えないとかだったら
かえって煩わしいので、USBメモリタイプのやつに変更して
このスレの定番の中から考え直そうと思ってます。
896名無しさん@3周年:03/11/03 07:45
∩( ´Α`)< 先生、「V@MP MUZ」ってどうよ?

http://www.vamp-mp3.com/muz/index.html
897名無しさん@3周年:03/11/03 07:59
【値段】
【種類】 HDD
【容量/メディア】 1-5G
【再生時間】 8h以上
【本体サイズ】 小さければ小さいほど(・∀・)イイ!!
【用途】 講義の録音、プレイヤー
【対応フォーマット】 MP3, ogg
【電源】  できれば電池
【データ転送】 
【録音】 マイク挿せるとうれしいです
【その他 機能】 
【製造メーカー、国籍】

rio nitrusがogg対応だったならきっと絶対何が何でもおそらく並んでも買うんだが
898名無しさん@3周年:03/11/03 08:00
>>895
FL10はカードリーダで書き込んだmp3の再生できるよ。
ただしフォーマットはFL10でやったほうがいい。
899名無しさん@3周年:03/11/03 08:13
900名無しさん@3周年:03/11/03 08:58
【値段】 \15,000以下
【種類】 
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部
【再生時間】   なるべく多く・・・
【本体サイズ】
【用途】 通勤通学
【対応フォーマット】 MP3/WMA (ビットレート)
【電源】 内蔵充電式/充電池式
【データ転送】 
【録音】 
【その他 機能】 液晶/リモコン/ABリピート/ランダム
【製造メーカー、国籍】

充電式(乾電池×)>>値段(\15,000)>再生時間>リモコン
が優先順位なのですが・・・。
901名無しさん@3周年:03/11/03 09:02
【値段】 2万
【種類】 シリコン
【容量/メディア】 256MB
【再生時間】 12h以上
【本体サイズ】 USB直挿しタイプ
【用途】 バイクに乗りながら聴く
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 充電池
【データ転送】 専用ソフト不要 / USB2.0(できれば)
【録音】 不要
【その他】 画面を見ずに再生・停止・頭出し程度の操作ができること。
【製造メーカー、国籍】 どこでも可

本当はHDD系がいいんですが衝撃に弱そうで……。
902名無しさん@3周年:03/11/03 10:34
>>901
>【用途】 バイクに乗りながら聴く
...
903名無しさん@3周年:03/11/03 10:41
HDDとメモリのどちらのほうが耐久性あるんでしょーか?
「HDDはヤワい」とか「メモリは内臓電池より先に死ぬ」とかって
どこかの刷れで読んだんですが・・・

あと、実際使い倒して逝ってしまわれた経験がある方、具体的な
年数を教えていただければ是幸。
904名無しさん@3周年:03/11/03 10:47
デジカメのフラッシュメモリなら、6年使ってても消えたり死んだりする様子は無いが。
905名無しさん@3周年:03/11/03 11:01
906名無しさん@3周年:03/11/03 11:25
>>896
スマメ余ってるんなら安いからそれなりと思って買ってもいいかもしれんけど・・
結構不具合報告あるし、単4で2時間くらいしか再生できんよ?

>>900
MX100 DMPM-128かなあリモコンないけど

>>901
SMD-A256他同型のやつ。シリコンでUSB2.0タイプは無いと思う
907名無しさん@3周年:03/11/03 12:29
( ・ω・)∩「Creative NOMAD Jukebox Zen NX」ってどうでしょう?
908895:03/11/03 12:54
アドバイスありがとうございます。
各機種スレと公式見てきました。
>>898
FL10に挿してフォーマットしたSDはPCからドライブとして普通に
認識できるという意味でしょうか。
それができればFL10に決定なんですけど。

>>899
PDAは…MMC2枚差しは妙にそそるんですがいろいろ問題ありそうですね。
ポケベルはいいですね。他ので不安になったらこれに落ち着くかも。
909名無しさん@3周年:03/11/03 13:34
910名無しさん@3周年:03/11/03 15:08
TV-Yellowさん更新お疲れ様です
軽い掲示板作ってもらえるとうれしいっす
911TV-Yellow ◆5hbrjLfjxU :03/11/03 18:16
暫定的にですが、BBS作ってみますた。あと、掲示板に書いてある、意味不明な
レスは気にしないでください。

digital music power
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
912名無しさん@3周年:03/11/03 18:21
乙です。



ズキャーw
913名無しさん@3周年:03/11/03 20:25
チョン製なんて買うなよこの馬鹿どもが!
914901:03/11/03 22:23
>906
やっぱシリコンでUSB2.0はないですか。
SMD-A256あたり調べて検討してみます。ありがとう。

つーか、なんか風当たり強いねショボーン
915名無しさん@3周年:03/11/03 22:24
>>914
バイクがやばかったんやね
916名無しさん@3周年:03/11/03 23:27
【値段】1.5〜2万前後
【種類】シリコン
【容量/メディア】256MB
【再生時間】
【本体サイズ】小さいほどいい
【用途】常時
【対応フォーマット】 MP3
【電源】内蔵充電式/乾電池式
【データ転送】
【録音】あった方がいいけど重要視してない。
【その他 機能】 液晶/ABリピート/ランダム
(それぞれの主観だけど)デザインがかっこいいの。かわいいのは無理です。
【製造メーカー、国籍】問題ないならどこでも

お願いします。容量は多いのが良いけど、HDDは値段的に無理
917名無しさん@3周年:03/11/03 23:41
>909
>車のオーディオはよくてバイクはだめか・・・
>酷く勝手な言い分だな。

はぁ?ってかんじだな(糞藁
918名無しさん@3周年:03/11/03 23:49
>>916
君の好みのデザインかどうか知らんが
Creative NOMAD Muvo NX 256
919名無しさん@3周年:03/11/04 00:05
>917
ごめんなさい。917さんのお気に障ってしまったならもう音楽聴きながら
運転するのやめます。本当に済みません。
何でも言うとおりにするのでゆるしてください。
920名無しさん@3周年:03/11/04 00:09
じゃあ今日ののパンツの色を晒してください
921名無しさん@3周年:03/11/04 00:17
>>917
車で大音量で聞いてる奴は、バイクで聞いてる奴より酷いと思うけどな〜
922名無しさん@3周年:03/11/04 00:22
バイクが危なくて、車が危なくないってのは、ヘッドホンかオープンかの
違いだと思うんだけど・・・。車でもヘッドホンはダメだろ。

爆音バイク&爆音VIPカー(夜走行中車内灯をつけてるもの含む)は
一度事故ればいいと思ってみてるよ。事故られる人には申し訳無いが。
スレチガイスマソ。
923名無しさん@3周年:03/11/04 00:49
ちと速いが次スレテンプレ
1.
前スレ
携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part23
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1065934328/l50

関連Web(まずここを読んでから)
◆digital music power
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1940/
◆価格com HDDプレーヤー比較
http://www.kakaku.com/akiba/toku38.htm

※質問用テンプレ
【値段】
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有無)/HDD/CD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部
【再生時間】
【本体サイズ】
【用途】 語学学習/通勤通学時/店内BGM
【対応フォーマット】 MP3/WMA (ビットレート)
【電源】 内蔵充電式/乾電池式/充電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良いか?
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 液晶/リモコン/FM/AMラジオ/ABリピート/ランダム
【製造メーカー、国籍】
924名無しさん@3周年:03/11/04 00:50
2.
・スレ立ては950以降に宣言をしてから立ててください

・MXやnyの話題はダウソ板へ
http://tmp.2ch.net/download/

オススメ機種は>>3以降
925917:03/11/04 00:51
ゴールドウイングみたいにオーディオついてるバイクで
聞きたいんだったらなんにもいわないよ。
もちろん車+ヘッドフォン(イヤフォン)も駄目だと思うし。

#まぁ単独事故にしておいてください。
926名無しさん@3周年:03/11/04 00:56
シリコンプレイヤー(1) やや高めの機種

●かま(iRiver iFP-1XX iFP-3XX iFP5XX)
アラの少ない多機能デジタルオーディオプレイヤー
相川のデザインが問題ない人ならお奨め
単三電池(アルカリ、NiMH)対応で長時間駆動が可能、但し電池蓋がやや外れやすい
かにかまと♂かまの最大の違いは、ライン入力端子からのMP3録音
また、かにかまはUSB端子が独自形状だが、♂かまはminiBでケーブルの入手が容易
ファームアップでUSBマスストレージクラスにも対応(転送速度は従来より遅くなる)
iFP-5XXも発売されたがデザインは大きく異なり後継というより別シリーズと言ってもいい
今度のモデルはリチウムイオン充電池対応でUSB充電も可能になった

●すこんぶ(Nextway NMP-412X / Rio SU30)
USBメモリタイプのデジタルオーディオプレイヤーではイチオシ、512MBモデルも登場した
機能的にはかまに若干劣るがそのサイズや形状はスマート
USBマスストレージクラスとしての使い勝手はよいが、ファイル数制限が255個なのが惜しい
PCのUSBポートのレイアウトによっては延長コードが必要になる
リチウムポリマー充電池内蔵でUSBポートから充電できるが、寿命が心配なところ
ボタン数が少なく複数機能を兼ねているため音量調節にはコツが必要
NMP-412X のファームアップは止まっており、現状ではSU30を選択することが望ましいと思われる
ただし、韓国ファームの日本語化、SU30ファームを利用することで最新ファームを活用することも可能
927名無しさん@3周年:03/11/04 00:58
シリコンプレイヤー(2) 少し安めの機種

●栗 MX(Creative MX100 / MX200)
LX100/200の後継機でMac対応モデル、多機能の割には値段が安くC/Pが高い(256MBモデルで1万円台後半)
9月下旬発売のため以下はLX100/200の情報、実際にはファームアップされて改善されている可能性有り
USB端子は独自形状だがUSBマスストレージクラス、USB充電をサポートする
レジュームは曲単位のみ。ファイル名、フォルダ名は日本語対応だがタグ表示には対応しない
フォルダは一階層のみサポート、曲間にブッというプチノイズがあり気になる人もいる

●栗 MuVo NX(Creative Muvo NX)…MuVo無印はお奨めしません
電池ケースが分離するUSBメモリタイプ
8月発売になった新機種でMuvo後継機種、液晶も付き機能も大幅アップ
フォルダ管理や曲途中でのレジュームも可能になる
256MBモデルの発売が待たれる

●お供(Seagrand OTOMO CAPSULE)
これも電池ケースが分離するUSBメモリタイプ
レジュームはMX同様に曲の頭からのみ、またフォルダに非対応(ファームで対応予定)
機能的には物足りないが基本性能としては及第点、C/Pに優れる
電池ケースに貼るステッカー付。

●ポケベル(I-O DATA HyperHyde Exrouge MDM-H205)
ご存じDNA開発モデル、多機能ではないがその音質には定評がある
関連フリーソフトなども多く痒いところに手が届くという感じ
少々古くなってきた、DNAの新型の登場が待たれる

番外
●Multibar
問答無用の無敵のレーザポインタ
928名無しさん@3周年:03/11/04 00:59
シリコンプレイヤー(3) 語学学習、録音重視モデル

●DR30(Rio DR30)
高価だがスリムな多機能タイプ、ライン入力端子を持ちアンプ付きマイクを接続可能
9月からステレオマイク付属モデルになった、録音形式はMP3、スピーカーも内蔵する
一般的な3.5φのステレオミニジャックでなく2.5φ超ミニジャックを採用したため
ヘッドホンを変えるためには変換プラグが必要となる(2.5φ採用ヘッドホンなら不要)
再生速度も調節可能(遅い、普通、速い、の三段階のみ)、マニュアルの分かり難さには定評有り

●VoiceTrek(OLYMPUS VoiceTrek DM-20/DM-10)
高価で大きくて重いがICレコーダとしての機能は高い、ただしステレオマイクは別売
MP3プレイヤーとしての機能もそれなりにあり、語学学習や録音メインで音楽はサブ的な使い方には向く
内蔵されているxD-Picture Card を256MBに交換することで大容量メモリ化も可能
国産では珍しくUSBマスストレージクラスにも対応、SRS/WOWによるサラウンドも採用している
再生速度も可変できる
929名無しさん@3周年:03/11/04 01:01
分かる範囲で修正加えてみました。
さらに修正ある場合ご指摘よろしう
930名無しさん@3周年:03/11/04 02:08
MSIのMEGA STICK1って住人全員Out of 眼中?
931名無しさん@3周年:03/11/04 02:20
>>930
俺はインプレしてほしいっす
932名無しさん@3周年:03/11/04 08:39
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
933名無しさん@3周年:03/11/04 08:51

ここは【携帯MP3プレイヤー】と言うからには、
ipodとかの話題は別スレにいけよ。

ipodなんて、デカくて重くて、実際携帯できねぇよ。
934名無しさん@3周年:03/11/04 09:56
poket bell hosii
935名無しさん@3周年:03/11/04 10:32
>>929
ポケベルの部分、東芝製のSDで長時間再生(20時間)可能も付け加えていただきたい
ちなみに512M SDなら、オーバースペックのCBR320Kbps再生可能
936名無しさん@3周年:03/11/04 11:50
HDDタイプって、マウンテンバイクで荒れた道をサイクリングしながら
聞いたらあっという間に壊れてしまうのかな?
128MBメモリタイプは、この使い方していても2年もっているんだけど。

アイリバの1Gフラッシュにするか、Rioの512Mメモリにするか、Rioの1.5GBHDDに
するかとても悩んでいます。アイリバはリモコンがないのと高いのが痛い。
RioSU30(512)が一番いいかなあ。
937名無しさん@3周年:03/11/04 12:43
かにかまと♂かまが何なのか教えてください。
938名無しさん@3周年:03/11/04 13:14
>>936
ありがちな答えだが、MTBでダート走りながら音楽は聴かない方がいいと思う。
939名無しさん@3周年:03/11/04 14:01
クッションに入れてればある程度は持つと思うけど
キミが人柱になれ
940名無しさん@3周年:03/11/04 14:30
>>927修正

●ポケベル(I-O DATA HyperHyde Exrouge MDM-H205)
ご存じDNA開発モデル、多機能ではないがその音質には定評がある
関連フリーソフトなども多く痒いところに手が届くという感じ
少々古くなってきた、DNAの新型の登場が待たれる
東芝製のSDで長時間再生(20時間)可能
512MBのSDなら、オーバースペックのCBR320Kbps再生可能


東芝製のSD(転送速度が遅いやつ)って他の機種でも再生時間が延びるんでしょうかね
ポケベルだけ特別なんでしょうか
941名無しさん@3周年:03/11/04 15:01
普通の自転車で段差があったりする道を走るくらいだとどうなの?
942名無しさん@3周年:03/11/04 15:15
>>933
プ
943名無しさん@3周年:03/11/04 15:32
ダートじゃないよ、単に河川敷とか山道とか。
ママチャリだと速攻チャリのほうがイカれてしまったから、
今はMTBにしているだけ。スピードも出すし振動激しいから
メモリタイプじゃないと辛いかなーってことです。

いかがでしょう?
944名無しさん@3周年:03/11/04 15:42
初心者におすすめなHDDはどれですか?
やっぱりIpod?
945名無しさん@3周年:03/11/04 15:44
タメ口と敬語が混ざってるYO
946名無しさん@3周年:03/11/04 15:51
>>943
HDDプレーヤーはつらい。(クッション性のよいものにくるんでおけば
必ず壊れるってわけでもないけど。)
947名無しさん@3周年:03/11/04 16:04
一体どういう答えを求めているわけ?
HDプレイヤーでそんなとこ走ったらHDの寿命縮めるだけだぞ。
素直にシリコン使いな。これでいいか?
948名無しさん@3周年:03/11/04 16:07
>937
iRiverの
製品紹介の際にカニカマボコ一本分の重量と説明されたIFP100シリーズがカニカマ。
カニカマの次世代機で♂っぽい形なIFP300シリーズ通称チンカマ。
949名無しさん@3周年:03/11/04 16:51
>>940
>東芝製のSD(転送速度が遅いやつ)って他の機種でも再生時間が延びるんでしょうかね
修正乙。
たしかに気になる。
950名無しさん@3周年:03/11/04 17:50
値段考えないならMEG200JとZEN NXどっちがいいですかね?
2,3週まってスクエア出なかったらどっちか買おうと思う。
951名無しさん@3周年:03/11/04 18:00
>>948
>カニカマの次世代機で♂っぽい形なIFP300シリーズ通称チンカマ。

バイブつきなら別方面で使えそu
952名無しさん@3周年:03/11/04 19:32
>>918
遅れましたがサンクスです
953名無しさん@3周年:03/11/04 19:56
>>949
SLSD80で再生時間比較やってみようと思うんですが
256のパナ純正、東芝の64、パナの128、サンディスクの128
256の東芝がないのでちゃんと比較できるかわかりません。
とりあえず充電池では18時間再生のスペックなのでやってみまする。
他のSD対応機種をお持ちの方もよかったらやってみてください
954名無しさん@3周年:03/11/04 20:46
>>941
2.5inchタイプ、自転車に乗りながら使っているけど割と平気。
一度や二度の段差なら、先読み分で間に合うので音は途切れない。
よっぽど連続してガタガタすると音が途切れたり緊急停止したりする。
それでもデータが壊れたり飛んだりしたことはない。
955名無しさん@3周年:03/11/04 20:59
条件とかナシで聞きます。

iFP500は、まだ出たばかりのようですが・・・実際のところ、
5.5万円払うだけの価値はありますか?

当方、¥は一応あります。最新が欲しいのではなく、
値段相応であれば納得できます。
SU30でもいいかと思っていますが、+1.5万円で
容量が倍になるなら、それでもいいかと思っていますが、
あと1年もすれば、フラッシュメモリ2GBで4万円弱とかに
なりそうな気もしているので待っていたら、
512MBが当然になるし、1GBまで出てくるし・・・・

前に持っていたのは、Rio800です。2年半ほど前に買いました。
うーん、どうしよう・・・・値段が高いだけじゃなければiFP500でもいいんだけど・・・・
956名無しさん@3周年:03/11/04 21:15
お前めちゃくちゃ最新が欲しそうな顔してるぞ
957名無しさん@3周年:03/11/04 21:48
※ 質問用テンプレ
【値段】1万9800円まで
【種類】 シリコン/HDD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部
【再生時間】
【本体サイズ】
【用途】 語学学習/通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/
【電源】 内蔵充電式/乾電池式/充電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 レジューム機能
【製造メーカー、国籍】 できれば日本製

レジューム機能に加えて、1track内での早送り巻き戻しができる機能がついたものを探しています。
ある資格資格試験の勉強をしていて90分近くある講義を電車の中で聞きたいのですが、
わからないところや難しい箇所は随時巻き戻ししたりしたいのですが、
デジタルでそういった機能のあるものはでているのでしょうか?
多くは巻き戻しを押すと1track戻ってしまうものしか見たことがありません。
ご存じの方いれば教えて下さい。
958YHY ◆YJROVOamAI :03/11/04 21:51
次スレ立ててみますがホスト規制でダメだったらまた報告します。
959YHY ◆YJROVOamAI :03/11/04 21:55
やっぱダメでした_| ̄|〇
誰かよろしう・・・
960名無しさん@3周年:03/11/04 22:21
>>955
そんだけだせるならiPod買って幸せになろうよ。
高ビットレートでエンコすると1Gなんかアルバム5枚くらいでうまちゃうよ。
961名無しさん@3周年:03/11/04 23:12
HyperHyde Exrougeを使ってるのですが、
Manager上で曲の再生順を変更するのにやたらと時間かかるんですが、これって仕様ですか?
962名無しさん@3周年:03/11/04 23:36
>>921
同意。
要は聞く環境より、音量やマナーの問題。
外の状況が自分なりに把握できる適度な音量なら、
車やバイクでも通常通り周りの道路状況を認知できる。

チャリでも爆音で聞いたらならドライバーや歩行者に対して危ないし、
電車内等の公共の場所で空気読めてない音量で聞く奴は迷惑。

そんなもんでしょ。
963名無しさん@3周年:03/11/04 23:55
バイクのヘルメットの耳の辺りにスピーカーが付いてて
ヘッドホンのようになってるの有ったような気がします・・
964名無しさん@3周年:03/11/05 00:23
>>962
いくらバイクに乗っている人が、周りの音聞こえるって言っても、
一度もバイクに乗ったことがない人が、危ないって言ってる人がいるしね。
965名無しさん@3周年:03/11/05 00:24
おらも質問させてくれ。

【値段】 安いにこしたことはないけど容量次第かな
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)/HDD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部 いずれも可 容量は512MB〜1GB以上多いほど良
【再生時間】 気にしない
【本体サイズ】 小さいほうがいい
【用途】 主目的はデータの移動。ついでに会社のPCにUSBで繋いでる時に音楽が聴ければという程度。
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 USB給電で動くならなんでも可
【データ転送】 USBストレージクラス必須
【録音】不要
【その他 機能】 特に必要ではない
【製造メーカー、国籍】 気にしない

CFのMicrodriveが刺さってUSB接続できるようなプレイヤーってのが理想なんだが・・・
やっぱりないよね?
966名無しさん@3周年:03/11/05 00:25
ヘッドホンは、外からの音に対しての指向性が失われるので
運転中は論外でしょ。耳栓して走ってんのと同じだぞ。
音量云々の問題ではなくて。
967名無しさん@3周年:03/11/05 00:45
Rio SU30が(・∀・)イイ!!と思うよ
968名無しさん@3周年:03/11/05 00:51
>>96
イヤフォンならいいの?
969名無しさん@3周年:03/11/05 01:14
>>966
フルフェイスのヘルメットかぶってると、音の指向性なんて関係ないと思うけどな。
970名無しさん@3周年:03/11/05 04:32
【値段】 安め
【種類】 ハードディスク
【容量/メディア】ハードディスク
【再生時間】 長い方がいい
【本体サイズ】 気にしない
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA (ビットレート)
【電源】 内蔵充電式
【データ転送】 USBストレージクラス絶対必要 (専用ソフト無しで
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 液晶/リモコン/FM/AMラジオ/ABリピート/ランダム
【製造メーカー、国籍】日本産。
お勧めありますかね?やっぱり日本企業に頑張ってもらいたいので国産で。
971名無しさん@3周年:03/11/05 04:57
テンプレにこれ入れてはいかが?
|||| MP3のススメ ||||
http://www.jaroove.com/mp3/
972名無しさん@3周年:03/11/05 06:07
昨日、「車の中で聞くために買う」と、SU30を買ってた大学生がいたぞ。
あと、「MP3全然わからないんだけど、どれ買っても同じですよね。ところで、CDとどう違うんですか」
と店員に質問してたやつもいた。
973名無しさん@3周年:03/11/05 06:07
>>971
そこはすでに死んでるサイトですよ。
ムカシハヨカッタ。。
974名無しさん@3周年:03/11/05 10:12
>>972
情報収集能力と分析能力がある奴が得をするのは世の常。
無い奴がリスクを背負うのも世の常。
975名無しさん@3周年:03/11/05 10:38
君は能力があっていいね
スゴイスゴイ
976名無しさん@3周年:03/11/05 10:38
しかし、馬鹿な奴多いなぁ。
危険の有無じゃないって、道交法に違反してるって個と難だがなぁ。
977名無しさん@3周年:03/11/05 10:51
>976
言いたいことは分かるけどね、道交法云々て言い出したら、殆どの車はスピード
オーバーで走ってるんだしさあ、チャリで歩道走る香具師多いし、論がなりたた
ないと思う。」
978名無しさん@3周年:03/11/05 10:58
>977
言いたいことは分かるけどね、こんなところで屁理屈をこねてまで、バイクでヘッドホンして
音楽を聴くのはなぜ悪い、なんていったら叩かれるの分かってるんだしさあ。

ルールとか、マナーとか屁理屈言ってるのもいるけど、道交法違反(ルール)で、取説には
自転車やバイクで絶対に聴くな(マナー)と書かれている、両方を破ってんだから、
こういうところでは、やってないと言っておくのが大人だと思う。」
979名無しさん@3周年:03/11/05 11:23
>>975
なんで噛み付いているんだ? 一般論で漏れのことじゃないぞ。

店員に聞くのはお勧めしない意味で書いただけだが。
980名無しさん@3周年:03/11/05 11:30
お伺いしたいのですが、MP3の音源をCDDAでCDRに焼いた
時と、MP3のままで焼いて、MP3対応CDプレイヤーで聞くのとでは
音質に差はあるのでしょうか?
981名無しさん@3周年:03/11/05 11:32
>>980
違う形式に変換した時点で劣化はある。
というかMP3を聴くなら専用プレーヤーのが良いよ。あたりまえだけど。
982名無しさん@3周年:03/11/05 11:33
>>980
CD-DAを再生するときに通る回路と
mp3を再生するときの回路や処理って違うだろうから音質も違うんじゃないの?

聞いてわかるほど違うのかどうかは知らないです。
983980:03/11/05 11:36
そうなんですか?MP3のDATAを、CDDAに引き伸ばすのだから
音がよくなるのだと思ってました。
つまり実際は
IPODなどのプレイヤー>MP3CDP>MP3変換CDDA
ということでしょうか?
984名無しさん@3周年:03/11/05 11:53
>>983
 引き延ばすってったって、欠落した情報が元に戻る訳じゃないぞ。
CDDAやWAVからMP3にした時点で、結構な量の情報が失われる(聴覚的には分かんないってだけでさ)。
考えても見ろ、MP3だってファイルの上では圧縮されてるが、再生する時は44.1KHz/16bitやなんかにデコードされてるんだ。
でも同じ44.1KHz/16bitのWAV(つまりソース)と比べて音が同じになるかって言ったら違うだろ?

 どれが音質が良いかってのについては何とも言えない。製品によってその辺は変わってくるから。
あと、派手に再圧縮するわけではないのでCDDAにしても言うほど落ちんと思う。
ファイル形式ではCDDA、WAV>変換後のMP3≒MP3toCDDAで、
CDタイプとHDDタイプとシリコンでの音質議論はあまり意味がないかと。

 ただMP3しか聴かんなら、わざわざCDDAにするメリットがないし、
それなら小さくて電池も持ってたっぷり入る専用機の方が良い。

と俺は思うのだが、どうよ?
985名無しさん@3周年:03/11/05 11:56
待て待て、とーしろにそれは難しすぎる。
実際は折角書いちゃったから投稿したいだけだけれども(泣く)

MP3は人間には聞きとれない、にくい部分を落として
圧縮している。
分かりやすく言うと(実際にはこうではないけど)
例えばこの歌のうち、カの部分が人間には聞こえにくい音声だとする。

あカなたカにあいカたカてカあいカカたカカくて

このカをmp3では捨ててファイルサイズをシェイクアップしている。
捨てたカは残るはずがないのだから、
mp3→CDDAにしても カ は捨ててしまったのだからCDDAに
カの情報が生まれることはない、すなわち音質は良くならない。
逆にmp3からCDDAに回路を通って変換する間にノイズが乗り、
結果、mp3よりも悪くなる。

それとは別にFLAC、猿、などに挙げられる
カの情報を捨てることなく、ファイルサイズを圧縮できる
魔法のようなものもあるのだけれども、それはまた別の話。
986984:03/11/05 12:04
>>985
シェイクアップしてどうすんだYO!


>>983
まあ要するに、ファイル形式の変換は最小限に、と言うお話。
CDタイプの利点は、そこそこ安価に大量の音楽を詰め込めることと、
買ってきたCDをその場で再生できること。パナやソニは電池もよく持つ。
ただしサイズがデカい。メディアもデカい。あと起動が遅いのは直ったのか?
これが欠点。

普通の音楽CDも聴ける方が良いってんで無ければお勧めはしない。
987名無しさん@3周年:03/11/05 12:05
>>976
携帯電話のハンズフリーのイヤホンはいいんですか?
988980:03/11/05 12:11
>>984
詳しくありがとうございます。
どうしてこんな事考えてたかと言うと、最近DJのサイトでMP3
音源をよく落とすのですが、家のCDPは、MP3に対応していないし、
じゃあPCをコンポに繋いでみたら、ちょっとPC自体のノイズが・・

というわけで、MP3変換CDDAなのですが、DJの音源は長いと
三時間とかあるので、CDDAでは時間が短すぎる〜「さりとて、M
P3プレイヤーを買う金はなし。 という状況なのでMP3対応携帯
CDPでも買って我慢するかなと。これなら、まあ買えるし、家でも
外でもMP3かあ〜、と考えていたのです。

しかし、MP3はMP3のまま聞ければいいんですけどね〜
IPOD高いですよ!ううう・・・
989名無しさん@3周年:03/11/05 12:16
>>988
そう言うことならPCのサウンドカードを良いのに変えた方が良いんでは?
外で聴きたいならMP3CDP買う方がいいだろうけど。
HDDタイプは他にも複数出てるので、HDMP3スレや関連を覗くと良い。
もちろん、シリコンも利点があるので関連スレ(ry


ところで次スレは? 
990名無しさん@3周年:03/11/05 12:16
>>976
遮音性の高い高級車は、あまり周りの音が聞こえませんが?
991980:03/11/05 12:16
文書いてるあいだにまたレスいただいていて、ありがとうございます!
>>985
逆にmp3からCDDAに回路を通って変換する間にノイズが乗り、
結果、mp3よりも悪くなる。

こういったことが知りたかったんですよねー。ありがとうございます。

>>986
普通の音楽CDも聴ける方が良いってんで無ければお勧めはしない。

音楽CDは外では聴きません。

結局、お金ためるしかないのかア〜(笑)
992名無しさん@3周年:03/11/05 12:18
膳 zen
993980:03/11/05 12:20
>>989
やっぱり、外でも聞きたいんですよ。
994名無しさん@3周年:03/11/05 12:21
バイク乗りって粘着が多いみたいだな。キモ。
995980:03/11/05 12:23
すいません。
また何か思ってしまったのですが、音質は
MP3のまま>MP3CD>MP3変換CDDA
で間違いないのですよね?
996名無しさん@3周年:03/11/05 12:25
だからZen買えって。
997名無しさん@3周年:03/11/05 12:29
>>995
MP3とMP3CDは変わらん。変換すると音質が落ちかねない。
MP3CDはただのデータCDだ。変換もクソもない。
ファイルをただコピーしたところでそれが変化することはない。
根本的に分かってないようなので、各種ググって検索してみることをお勧めする。
998980:03/11/05 12:31
ZENはなんか評判いいみたいですね。Ipodよりは
安いみたいだし。ただデザインが・・・・
日本の携帯HDDMP3プレイヤーって、何か松下から出るんでしたっけ?
日本のほかのメーカーも今準備してるんでしょうね?

それまでお金ためるかな。
999980:03/11/05 12:35
>>995
MP3とMP3CDは変わらん。変換すると音質が落ちかねない。
MP3CDはただのデータCDだ。変換もクソもない。

変換もくそもない!そりゃそうですね・・すいません。

うお〜、じゃあでかいの我慢すれば携帯MP3CDPでいいということ
ではないですかっ!

というわけで、買いに行こう思う次第です!

なんも知らんくせにこだわる素人に色々教えてくださって、
ありがとうございました!
1000名無しさん@3周年:03/11/05 12:48
↓1001おめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。