携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/11/04 19:32
>>918
遅れましたがサンクスです
953名無しさん@3周年:03/11/04 19:56
>>949
SLSD80で再生時間比較やってみようと思うんですが
256のパナ純正、東芝の64、パナの128、サンディスクの128
256の東芝がないのでちゃんと比較できるかわかりません。
とりあえず充電池では18時間再生のスペックなのでやってみまする。
他のSD対応機種をお持ちの方もよかったらやってみてください
954名無しさん@3周年:03/11/04 20:46
>>941
2.5inchタイプ、自転車に乗りながら使っているけど割と平気。
一度や二度の段差なら、先読み分で間に合うので音は途切れない。
よっぽど連続してガタガタすると音が途切れたり緊急停止したりする。
それでもデータが壊れたり飛んだりしたことはない。
955名無しさん@3周年:03/11/04 20:59
条件とかナシで聞きます。

iFP500は、まだ出たばかりのようですが・・・実際のところ、
5.5万円払うだけの価値はありますか?

当方、¥は一応あります。最新が欲しいのではなく、
値段相応であれば納得できます。
SU30でもいいかと思っていますが、+1.5万円で
容量が倍になるなら、それでもいいかと思っていますが、
あと1年もすれば、フラッシュメモリ2GBで4万円弱とかに
なりそうな気もしているので待っていたら、
512MBが当然になるし、1GBまで出てくるし・・・・

前に持っていたのは、Rio800です。2年半ほど前に買いました。
うーん、どうしよう・・・・値段が高いだけじゃなければiFP500でもいいんだけど・・・・
956名無しさん@3周年:03/11/04 21:15
お前めちゃくちゃ最新が欲しそうな顔してるぞ
957名無しさん@3周年:03/11/04 21:48
※ 質問用テンプレ
【値段】1万9800円まで
【種類】 シリコン/HDD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部
【再生時間】
【本体サイズ】
【用途】 語学学習/通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/
【電源】 内蔵充電式/乾電池式/充電池式
【データ転送】 専用ソフトが必要でも良い
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 レジューム機能
【製造メーカー、国籍】 できれば日本製

レジューム機能に加えて、1track内での早送り巻き戻しができる機能がついたものを探しています。
ある資格資格試験の勉強をしていて90分近くある講義を電車の中で聞きたいのですが、
わからないところや難しい箇所は随時巻き戻ししたりしたいのですが、
デジタルでそういった機能のあるものはでているのでしょうか?
多くは巻き戻しを押すと1track戻ってしまうものしか見たことがありません。
ご存じの方いれば教えて下さい。
958YHY ◆YJROVOamAI :03/11/04 21:51
次スレ立ててみますがホスト規制でダメだったらまた報告します。
959YHY ◆YJROVOamAI :03/11/04 21:55
やっぱダメでした_| ̄|〇
誰かよろしう・・・
960名無しさん@3周年:03/11/04 22:21
>>955
そんだけだせるならiPod買って幸せになろうよ。
高ビットレートでエンコすると1Gなんかアルバム5枚くらいでうまちゃうよ。
961名無しさん@3周年:03/11/04 23:12
HyperHyde Exrougeを使ってるのですが、
Manager上で曲の再生順を変更するのにやたらと時間かかるんですが、これって仕様ですか?
962名無しさん@3周年:03/11/04 23:36
>>921
同意。
要は聞く環境より、音量やマナーの問題。
外の状況が自分なりに把握できる適度な音量なら、
車やバイクでも通常通り周りの道路状況を認知できる。

チャリでも爆音で聞いたらならドライバーや歩行者に対して危ないし、
電車内等の公共の場所で空気読めてない音量で聞く奴は迷惑。

そんなもんでしょ。
963名無しさん@3周年:03/11/04 23:55
バイクのヘルメットの耳の辺りにスピーカーが付いてて
ヘッドホンのようになってるの有ったような気がします・・
964名無しさん@3周年:03/11/05 00:23
>>962
いくらバイクに乗っている人が、周りの音聞こえるって言っても、
一度もバイクに乗ったことがない人が、危ないって言ってる人がいるしね。
965名無しさん@3周年:03/11/05 00:24
おらも質問させてくれ。

【値段】 安いにこしたことはないけど容量次第かな
【種類】 シリコン(USBストレージクラス有)/HDD
【容量/メディア】 内蔵のみ/外部のみ/内部+外部 いずれも可 容量は512MB〜1GB以上多いほど良
【再生時間】 気にしない
【本体サイズ】 小さいほうがいい
【用途】 主目的はデータの移動。ついでに会社のPCにUSBで繋いでる時に音楽が聴ければという程度。
【対応フォーマット】 MP3
【電源】 USB給電で動くならなんでも可
【データ転送】 USBストレージクラス必須
【録音】不要
【その他 機能】 特に必要ではない
【製造メーカー、国籍】 気にしない

CFのMicrodriveが刺さってUSB接続できるようなプレイヤーってのが理想なんだが・・・
やっぱりないよね?
966名無しさん@3周年:03/11/05 00:25
ヘッドホンは、外からの音に対しての指向性が失われるので
運転中は論外でしょ。耳栓して走ってんのと同じだぞ。
音量云々の問題ではなくて。
967名無しさん@3周年:03/11/05 00:45
Rio SU30が(・∀・)イイ!!と思うよ
968名無しさん@3周年:03/11/05 00:51
>>96
イヤフォンならいいの?
969名無しさん@3周年:03/11/05 01:14
>>966
フルフェイスのヘルメットかぶってると、音の指向性なんて関係ないと思うけどな。
970名無しさん@3周年:03/11/05 04:32
【値段】 安め
【種類】 ハードディスク
【容量/メディア】ハードディスク
【再生時間】 長い方がいい
【本体サイズ】 気にしない
【用途】 通勤通学時
【対応フォーマット】 MP3/WMA (ビットレート)
【電源】 内蔵充電式
【データ転送】 USBストレージクラス絶対必要 (専用ソフト無しで
【録音】マイク、ラインイン 録音形式/時間
【その他 機能】 液晶/リモコン/FM/AMラジオ/ABリピート/ランダム
【製造メーカー、国籍】日本産。
お勧めありますかね?やっぱり日本企業に頑張ってもらいたいので国産で。
971名無しさん@3周年:03/11/05 04:57
テンプレにこれ入れてはいかが?
|||| MP3のススメ ||||
http://www.jaroove.com/mp3/
972名無しさん@3周年:03/11/05 06:07
昨日、「車の中で聞くために買う」と、SU30を買ってた大学生がいたぞ。
あと、「MP3全然わからないんだけど、どれ買っても同じですよね。ところで、CDとどう違うんですか」
と店員に質問してたやつもいた。
973名無しさん@3周年:03/11/05 06:07
>>971
そこはすでに死んでるサイトですよ。
ムカシハヨカッタ。。
974名無しさん@3周年:03/11/05 10:12
>>972
情報収集能力と分析能力がある奴が得をするのは世の常。
無い奴がリスクを背負うのも世の常。
975名無しさん@3周年:03/11/05 10:38
君は能力があっていいね
スゴイスゴイ
976名無しさん@3周年:03/11/05 10:38
しかし、馬鹿な奴多いなぁ。
危険の有無じゃないって、道交法に違反してるって個と難だがなぁ。
977名無しさん@3周年:03/11/05 10:51
>976
言いたいことは分かるけどね、道交法云々て言い出したら、殆どの車はスピード
オーバーで走ってるんだしさあ、チャリで歩道走る香具師多いし、論がなりたた
ないと思う。」
978名無しさん@3周年:03/11/05 10:58
>977
言いたいことは分かるけどね、こんなところで屁理屈をこねてまで、バイクでヘッドホンして
音楽を聴くのはなぜ悪い、なんていったら叩かれるの分かってるんだしさあ。

ルールとか、マナーとか屁理屈言ってるのもいるけど、道交法違反(ルール)で、取説には
自転車やバイクで絶対に聴くな(マナー)と書かれている、両方を破ってんだから、
こういうところでは、やってないと言っておくのが大人だと思う。」
979名無しさん@3周年:03/11/05 11:23
>>975
なんで噛み付いているんだ? 一般論で漏れのことじゃないぞ。

店員に聞くのはお勧めしない意味で書いただけだが。
980名無しさん@3周年:03/11/05 11:30
お伺いしたいのですが、MP3の音源をCDDAでCDRに焼いた
時と、MP3のままで焼いて、MP3対応CDプレイヤーで聞くのとでは
音質に差はあるのでしょうか?
981名無しさん@3周年:03/11/05 11:32
>>980
違う形式に変換した時点で劣化はある。
というかMP3を聴くなら専用プレーヤーのが良いよ。あたりまえだけど。
982名無しさん@3周年:03/11/05 11:33
>>980
CD-DAを再生するときに通る回路と
mp3を再生するときの回路や処理って違うだろうから音質も違うんじゃないの?

聞いてわかるほど違うのかどうかは知らないです。
983980:03/11/05 11:36
そうなんですか?MP3のDATAを、CDDAに引き伸ばすのだから
音がよくなるのだと思ってました。
つまり実際は
IPODなどのプレイヤー>MP3CDP>MP3変換CDDA
ということでしょうか?
984名無しさん@3周年:03/11/05 11:53
>>983
 引き延ばすってったって、欠落した情報が元に戻る訳じゃないぞ。
CDDAやWAVからMP3にした時点で、結構な量の情報が失われる(聴覚的には分かんないってだけでさ)。
考えても見ろ、MP3だってファイルの上では圧縮されてるが、再生する時は44.1KHz/16bitやなんかにデコードされてるんだ。
でも同じ44.1KHz/16bitのWAV(つまりソース)と比べて音が同じになるかって言ったら違うだろ?

 どれが音質が良いかってのについては何とも言えない。製品によってその辺は変わってくるから。
あと、派手に再圧縮するわけではないのでCDDAにしても言うほど落ちんと思う。
ファイル形式ではCDDA、WAV>変換後のMP3≒MP3toCDDAで、
CDタイプとHDDタイプとシリコンでの音質議論はあまり意味がないかと。

 ただMP3しか聴かんなら、わざわざCDDAにするメリットがないし、
それなら小さくて電池も持ってたっぷり入る専用機の方が良い。

と俺は思うのだが、どうよ?
985名無しさん@3周年:03/11/05 11:56
待て待て、とーしろにそれは難しすぎる。
実際は折角書いちゃったから投稿したいだけだけれども(泣く)

MP3は人間には聞きとれない、にくい部分を落として
圧縮している。
分かりやすく言うと(実際にはこうではないけど)
例えばこの歌のうち、カの部分が人間には聞こえにくい音声だとする。

あカなたカにあいカたカてカあいカカたカカくて

このカをmp3では捨ててファイルサイズをシェイクアップしている。
捨てたカは残るはずがないのだから、
mp3→CDDAにしても カ は捨ててしまったのだからCDDAに
カの情報が生まれることはない、すなわち音質は良くならない。
逆にmp3からCDDAに回路を通って変換する間にノイズが乗り、
結果、mp3よりも悪くなる。

それとは別にFLAC、猿、などに挙げられる
カの情報を捨てることなく、ファイルサイズを圧縮できる
魔法のようなものもあるのだけれども、それはまた別の話。
986984:03/11/05 12:04
>>985
シェイクアップしてどうすんだYO!


>>983
まあ要するに、ファイル形式の変換は最小限に、と言うお話。
CDタイプの利点は、そこそこ安価に大量の音楽を詰め込めることと、
買ってきたCDをその場で再生できること。パナやソニは電池もよく持つ。
ただしサイズがデカい。メディアもデカい。あと起動が遅いのは直ったのか?
これが欠点。

普通の音楽CDも聴ける方が良いってんで無ければお勧めはしない。
987名無しさん@3周年:03/11/05 12:05
>>976
携帯電話のハンズフリーのイヤホンはいいんですか?
988980:03/11/05 12:11
>>984
詳しくありがとうございます。
どうしてこんな事考えてたかと言うと、最近DJのサイトでMP3
音源をよく落とすのですが、家のCDPは、MP3に対応していないし、
じゃあPCをコンポに繋いでみたら、ちょっとPC自体のノイズが・・

というわけで、MP3変換CDDAなのですが、DJの音源は長いと
三時間とかあるので、CDDAでは時間が短すぎる〜「さりとて、M
P3プレイヤーを買う金はなし。 という状況なのでMP3対応携帯
CDPでも買って我慢するかなと。これなら、まあ買えるし、家でも
外でもMP3かあ〜、と考えていたのです。

しかし、MP3はMP3のまま聞ければいいんですけどね〜
IPOD高いですよ!ううう・・・
989名無しさん@3周年:03/11/05 12:16
>>988
そう言うことならPCのサウンドカードを良いのに変えた方が良いんでは?
外で聴きたいならMP3CDP買う方がいいだろうけど。
HDDタイプは他にも複数出てるので、HDMP3スレや関連を覗くと良い。
もちろん、シリコンも利点があるので関連スレ(ry


ところで次スレは? 
990名無しさん@3周年:03/11/05 12:16
>>976
遮音性の高い高級車は、あまり周りの音が聞こえませんが?
991980:03/11/05 12:16
文書いてるあいだにまたレスいただいていて、ありがとうございます!
>>985
逆にmp3からCDDAに回路を通って変換する間にノイズが乗り、
結果、mp3よりも悪くなる。

こういったことが知りたかったんですよねー。ありがとうございます。

>>986
普通の音楽CDも聴ける方が良いってんで無ければお勧めはしない。

音楽CDは外では聴きません。

結局、お金ためるしかないのかア〜(笑)
992名無しさん@3周年:03/11/05 12:18
膳 zen
993980:03/11/05 12:20
>>989
やっぱり、外でも聞きたいんですよ。
994名無しさん@3周年:03/11/05 12:21
バイク乗りって粘着が多いみたいだな。キモ。
995980:03/11/05 12:23
すいません。
また何か思ってしまったのですが、音質は
MP3のまま>MP3CD>MP3変換CDDA
で間違いないのですよね?
996名無しさん@3周年:03/11/05 12:25
だからZen買えって。
997名無しさん@3周年:03/11/05 12:29
>>995
MP3とMP3CDは変わらん。変換すると音質が落ちかねない。
MP3CDはただのデータCDだ。変換もクソもない。
ファイルをただコピーしたところでそれが変化することはない。
根本的に分かってないようなので、各種ググって検索してみることをお勧めする。
998980:03/11/05 12:31
ZENはなんか評判いいみたいですね。Ipodよりは
安いみたいだし。ただデザインが・・・・
日本の携帯HDDMP3プレイヤーって、何か松下から出るんでしたっけ?
日本のほかのメーカーも今準備してるんでしょうね?

それまでお金ためるかな。
999980:03/11/05 12:35
>>995
MP3とMP3CDは変わらん。変換すると音質が落ちかねない。
MP3CDはただのデータCDだ。変換もクソもない。

変換もくそもない!そりゃそうですね・・すいません。

うお〜、じゃあでかいの我慢すれば携帯MP3CDPでいいということ
ではないですかっ!

というわけで、買いに行こう思う次第です!

なんも知らんくせにこだわる素人に色々教えてくださって、
ありがとうございました!
1000名無しさん@3周年:03/11/05 12:48
↓1001おめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。