電子辞書のおすすめは? Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
IC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。
購入後の報告、安売り店情報、その他電子辞書に関する話題大歓迎!
電子辞書不要論、PDA、辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。

メーカー、電子辞書批評>>2 電子辞書購入、関連スレッド・過去ログ>>3
2名無しさん@1周年:02/08/29 13:19
■メーカー

カシオ
http://www.casio.co.jp/d-stationery/exword/

セイコーインスツルメンツ
http://www.sii.co.jp/cp/

シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/menu/edictionary.html

キヤノン
http://www.canon-sales.co.jp/wordtank/index-j.html

ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/


■電子辞書批評・購入相談

いつも有益な電子辞書情報を提供してくれるsekkyさんのサイト
http://sekky.tripod.com/jisho.html
3名無しさん@1周年:02/08/29 13:19
■電子辞書購入

楽天市場
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=110285

オークション検索ページ(検索キーワードに「電子辞書」や品番を入れてください)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=t1&search=


■関連スレッド&過去ログ

英英電子辞書2(英語板)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1016329051/

電子辞書のおすすめは? Part3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1019160365/

電子辞書のおすすめは? Part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1012301196/

電子辞書のおすすめは? Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/977520317/

PDAを電子辞書として使う
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/

辞書ソフトAgain(CD-ROM)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984733785/
4名無しさん@1周年:02/08/29 13:31
よく利用するであろうメーカーとsekkyさんのサイトを>>2にまとめてみました。
「ショッピング」については、どのサイトがいいのか悩み、結局、楽天とオークションだけにしました。
関連スレ・過去ログは、役に立ちそうなものだけを厳選しました。
これでよかったでしょうか?立ててしまったものはしょうがないので、文句は受け付けません。
不快に思った方はあきらめてください。「乙!」とか書かなくていいです。SR9700ほすぃかも。
5名無しさん@1周年:02/08/29 15:43
有益な電子辞書情報リンクサイト

辞書リンク(All About)
http://allabout.co.jp/education/dictionary/subject/msub_edic.htm
6名無しさん@1周年:02/08/29 15:47
7名無しさん@1周年:02/08/29 15:48
8名無しさん@1周年:02/08/29 15:50
9名無しさん@1周年:02/08/29 15:51
10名無しさん@1周年:02/08/29 15:53
11朝までから騒ぎ:02/08/29 16:05
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!

12名無しさん@1周年:02/08/29 17:19
 
13名無しさん@1周年:02/08/29 17:22
   
141:02/08/29 19:33
>>5-10
これらのリンクも入れたほうが良かったかな?
ぶっちゃげ、オールアバウト必要だった人います?俺見たことなかった…。
オンライン辞書はスレ違いっぽいし…。ケチつけてるようでスマソ。
ただ、ショッピング関連リンクはもっと充実させても良かったね。反省してます。
15名無しさん@1周年:02/08/29 19:36
>>14
いらない
16名無しさん@1周年:02/08/29 23:47
>>14
パート5で入れればいいよ。お疲れ。
17名無しさん@1周年:02/08/30 00:13
>>15
おまえだけだろ
18名無しさん@1周年:02/08/30 02:05
漏れ的には>>2-3だけでオッケー。他はいらね。
19名無しさん@1周年:02/08/30 07:19
IC500Sを買った奴はいないのか?
20名無しさん@1周年:02/08/30 08:49
>18
理由は?
21名無しさん@1周年:02/08/30 09:13
>>20
可哀想な奴
22名無しさん@1周年:02/08/30 10:27
ンニーはもう電子辞書業界から撤退すべきだと思うのれす。
はやくダブル英和の電子辞書を実現してほしいものなのれす。
ジーニアス和英の採用をやめるべきだと思うのれす。
23名無しさん@1周年:02/08/30 10:38
辞書・辞典ソフトについて語ろうや(創作文芸板)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/bun/994800590/
■■お勧めの辞書■■(ENGLISH板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/972492173/
英語辞書・翻訳サイト(ENGLISH板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/975861480/
古い辞書の使い道 (ENGLISH板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/995600323/
☆英語辞書CD−ROM☆ (ENGLISH板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1003871018/
日本語辞書の誤りをあげつらうスレ(言語学板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gengo/979886136/
素性/辞書って?(言語学板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gengo/978466881/
外国語辞書・翻訳サイト(語学板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/975861586/
★●ドイツ語とフランス語の辞書について●★(語学板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1001443457/
古文漢文、古典中国語の辞書(古文・漢文板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1007827468/
辞書・事典好き集まれ(一般書籍板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/988453293/
辞書ソフトAgain(ビジネスsoft板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984733785/
PDAを電子辞書として使う(ビジネスsoft板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000049300/
Unix 辞書ソフト総合スレッド(UNIX板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005185290/
祝★一般販売開始!最強の電子辞書・英辞郎について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1014989572/
24名無しさん@1周年:02/08/30 10:39
25名無しさん@1周年:02/08/30 10:40
26名無しさん@1周年:02/08/30 13:20
前スレ保存したんでUPが必要なら言ってくれ
27名無しさん@1周年:02/08/30 14:21
諸君等に電子辞書を選ぶ新機軸を教えてやろう

vagina!
それはズバリvaginaだ!!

しかし早まるな
何も入れろと言ってるのではない
vaginaを検索してもっともハァハァできる電子辞書を買えと言うことだ
キーの感触・本体の外観・液晶の質・フォントの形
すべての要素を率直にペニスが判断してくれる

これで全国の売り場の電子辞書にvaginaが履歴に残ってしまうが仕方あるまい
28名無しさん@1周年:02/08/30 15:10
>>27
それでいったら、カシオが1番かな。キーの感触も好きだし、
デザインも良いし、液晶も悪くない。各人の好みもあるかな。
29名無しさん@1周年:02/08/30 17:38
先日のスパタさんの記事を読んで電子辞書に興味を持ちました。
別に学生でも英語が必要なな生活も送ってはいませんが、
ソニのデザインもカコイイし、何より一台あれば便利かと。
で、この前スレをハケーソしまして、過去ログとかsekkyさんのサイトとか
カタログ集めとかしてこの2週間情報収集してました。

で…ふむふむソニは辞書数が多い。デザインもイイ。これはこれで素人には
非常に魅力的です。しかしそれと表面に出ている辞書数より語句数が
少ないとか、例えば横とか縦とか(こんな表現しかできないけど)の
リンクというか階層のつながりが良くないとかで、他社より使い勝手が
宜しくなさそうで、評判は良くないみたい。ジョグもスクロール操作では
物凄い便利そうだけど、それがまたあまり良くない…

と、自分なりの結論に達した訳ですが、より詳しい人の鋭いツッコミを
聞いてみたいと思ったりして。sekkyさんのトコでも一昔前の仕様って
感じに書いてありましたが、それほど使用感が違うんでしょうか?
逆に今の機種(というか他社の最近の機種)はそれほど便利に使えるの
でしょうか?

ソニ信者じゃないけど、カコイイナ〜って感じなので最初は買っちゃおうかと
思ったけど、評判は良くないみたいで悩みます。
(今は辞書数以外ではセイコの9700がいいかなって感じ)
(でも辞書というかコンテンツの多い#の9500もいい感じ)

ソニのに対して冷静に意見ちょうだい。
煽りはレスの人じゃなく俺にしてくれ〜。
30一流の刑事熊さん:02/08/30 18:07
>>29
情報は足で稼げ!
31名無しさん@1周年:02/08/30 19:50
>>29
使い勝手なんてのは個人差がある。
電子辞書は最終的には自分で触ってみるのが一番。

だが、ソニーは最高。
32名無しさん@1周年:02/08/30 19:56
>>29
・辞書数は多ければ多いほどよい
・デザイン重視
・ヘビーユーザではない
・他の電子辞書を触らない

という人なら SONY はぴったし。
33名無しさん@1周年:02/08/30 20:10


紀伊国屋 電子辞書をおすすめします!
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/camp3.html
34名無しさん@1周年:02/08/30 20:20
それぞれのメーカーのクセみたいなのを一言で言って下さい。
35名無しさん@1周年:02/08/30 20:23
>>34
なんで一言だ?
36名無しさん@1周年:02/08/30 20:47
こんな所で工作してるより
いい商品作った方が速いだろ
SONYさん
3流企業がやるようなことして
恥ずかしくないのかね
37名無しさん@1周年:02/08/30 20:49
38名無しさん@1周年:02/08/30 21:32
39名無しさん@1周年:02/08/30 21:57
40名無しさん@1周年:02/08/30 22:08
>>39
ひと月前と比べてそんなに下がってないね。
私の買った店だと20円の値下がり(笑)

ということは後継機種が出るのはもう少し後と読むべきか。
それとも3万円以上の値付けをする店が激減しているから、新機種の発表が近いと見るか。
41名無しさん@1周年:02/08/30 22:24
>>38
他のメーカーの機種と冷静な比較をした記事はひとつもないね。

情報の質・量、分析の深さなどいずれをとっても、Sekkyさんのホームページと比べものにならないものばかり。


きっと逆効果をねらったアンチ・ソニー派の工作員なんだろうが……。
42名無しさん@1周年:02/08/30 22:30
工作員とか社員とか自作自演とか、そんな話題はどうでもいい。やめてくれ。
43名無しさん@1周年 :02/08/30 23:13
俺は30がネタなのか煽りなのかマジなのかが判別できない
さすが一流のデカ!
44名無しさん@1周年:02/08/31 02:04
>>42
火消しのつもりだろうが、かえって逆効果。
45名無しさん@1周年:02/08/31 04:51
>>42
2chから出て行きますか?
工作員のしろ、そうじゃないにしろ
4629:02/08/31 06:05
ヘビーユーザからは完全に見放されてるんですね>ソニ
やはりある程度はブランド力だけで売ってしまうんでしょうね。
_______

しかし他板と比べても工作員とかの話題が多いですね。
誉めても逆効果になるのはネット分化では当たり前なので
大きな企業は2chで小手先で誉めることはしないと思いますよ。
宣伝するならマーケティングしてCMやイベントなんかの方が
効果ありますから。ここで誉められて売上上がっても所詮
サラリーマンですから、一部の人以外はギャラも変わらないし。
ギャラとかキャリアが掛かってる人はリアルの問題の方が
よっぽど忙しいと思いますし。情報収集することはあっても
今の2chの現状を知ってれば書きこむことはないんじゃないかな。
まぁ、ネタでしょうけど。
_______

ソニにしても他のメーカもしても帯に短し襷に長しって感があります。
しかし電子辞書ってかなりの速度で進化してますね。
半導体(ICメモリと書いたほうがいいかな?)の値段が現状が
最大のコスト要因と思います。もちろんコンテンツ料もそうなんですが、
近いうちに現在の広辞苑系+英英を含む英語系+αが、αが現在のソニや#位の
コンテンツが当たり前になって、+簡単なドイツ、イタリア、スペイン、
フランス、中国、韓国などの語学系の充実がありそうですね。
(当たり前のことなんでしょうが)
それと昔からイミダスとか買ってるんですがあれば便利なんですよ。
広辞苑に乗らないレベルのものとか若い世代やヲタクなど
狭い世界の独特の分化なんかもあれば便利そうです。
ま、学習目的とは線が違うので商売になるかわかりませんけど。

カラーも見えてますし(この先も白黒がメインだと思いますが)
とりあえずあと半年待とうかとも思ったりします。
47名無しさん@1周年:02/08/31 08:11
これほど意味のないことを長文にできるやつも珍しいな
48名無しさん@1周年:02/08/31 08:22
>>46
どこを縦読みしていいかわかりません
49名無しさん@1周年:02/08/31 08:48
29。。。お前初心者じゃなかったか?(w
50名無しさん@1周年:02/08/31 10:03
初心者というよりも人間として素人って感じだ29は
51名無しさん@1周年:02/08/31 10:19
29は必ず半年は帰ってくるな
52名無しさん@1周年:02/08/31 12:37
29は高校4回生だろ(w
53名無しさん@1周年:02/09/01 05:14
今日SR9700買いに行きますがな
54名無しさん@1周年:02/09/01 13:30
前スレの最後のほうで誰かがSR9700の弱点を挙げてなかったっけ。
見れなくなったので、再アップ希望。
Sekkyさんのインプレが出てますな。さすが細かい。
個人的に気になるのは、小さく&軽くなればいいな、というのと、
ショートカットキーを使いたいぐらいで、満足度高し。
55名無しさん@1周年:02/09/01 14:23
>>54 これ?

952 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2002/08/29(木) 14:18
・(相対的に)でかい・重い・遅い
・単語帳がない・履歴の保存件数が少ない
・英英の成句検索ができない
・履歴ボタンが独立して存在しない
・フルキーボード
56名無しさん@1周年:02/09/01 16:06
セイコーのフルキーボードは「カイテキー」と呼ばないと。
57名無しさん@1周年:02/09/01 17:54
キーアサインの話だけど、SONY DD-IC550は、
岩波国語と小学館プログレッシブ和英が同じキーに
割り当てられてるから、出版社が別でも問題なさそうだけど。
58名無しさん@1周年:02/09/01 17:56
同じ画面でアルファベット入力とひらがな入力の切り替えが出来ないだけでは?
59名無しさん@1周年:02/09/01 18:00
>>58
でも、カタカナ語の入力画面では、
読み【】 :カナ入力
略語【】 :アルファベット入力
になってる。(SR9700)
60名無しさん@1周年:02/09/01 18:02
>>59
あら?そう。
なら単純に辞書の組み合わせの問題か。
6154:02/09/01 18:35
>>55 それそれ。サンクス。
ショートカットキーは、「とっさ」の場面別検索では使えるようになってた。
62名無しさん@1周年:02/09/01 18:37
冊子の辞書というのは、物凄いページ数で、良質な紙を使い、
丈夫な装丁を施して、それでいてやたらに数が売れるものでもないのだから、
器だけ見ても、大変なコストがかかっているに違いないね。

と、いうことは、電子辞書向けのライセンス料というのは、
たとえ冊子出版以上の利益率を確保しているとしても
(実際は逆じゃないかという気がするが)
ここでみんなが根拠なく想像しているよりも、ずっとずっと
安いんじゃないかという気がする。
たとえば、実用的な英和辞典でも△百円台とかじゃあるまいか。

そのへんの事情次第では、ユーザーとしてのニーズの出し方も変わるんだけど。
63名無しさん@1周年:02/09/01 19:16
セイコー様へ

SR9200の後継機にはリーダースプラスを入れてください
入れればきっと笑いが止まらないくらい売れること間違いないです
よろしくお願いします
64名無しさん@1周年:02/09/01 19:17
↑をさ、
あっちこっちに1000回くらい書き込めば実現しないかな?
65名無しさん@1周年:02/09/01 19:17
ユーザーとしては、メーカーの事情なんか気にせず、
どんどん希望を言っていけばいいんじゃないの?
それを実現可能か不可能かの判断はメーカーがすればいいだけだし、
下手に事情を知らないほうが、新しい発想できるかもね。
66名無しさん@1周年:02/09/01 19:29
>>63とは別にさ、
広辞苑+新明解みたいなW国語ってだめなのかな?
67名無しさん@1周年:02/09/01 19:30
希望は実現可能性が高くなるような
言い方をするのもテクニック。
特に、短中期で自分が欲しいものを
要求する場合にはね。
68名無しさん@1周年:02/09/01 19:34
>>66
それと、日本語類語も入れてほしい。
69名無しさん@1周年:02/09/01 19:43
リーダーズとリーダーズプラスとグランドコンサイス英和辞典とCODとCOTとを載せた
実に節操のない電子辞書などが作られたら喜ばしい
70名無しさん@1周年:02/09/01 19:44
上は

リーダーズとリーダーズプラスとグランドコンサイス和英辞典とCODとCOTとを載せた
実に節操のない電子辞書などが作られたら喜ばしい

の誤りでした
71名無しさん@1周年:02/09/01 19:46
ぶっちゃけ学習英英はOALDよりも
ロングマンやマクミランがいいと思うのは間違いですか?
72名無しさん@1周年:02/09/01 20:11
一部のマニア受けを狙って拡張性をあげて
一般から見放される罠。
73名無しさん@1周年:02/09/01 20:17
まあ辞書の追加インターフェイスやパソコンへの接続を強化したら
それはきっとIC電子辞書とは言わんな
新しいパーソナルツールの誕生だろう

待ってるけど
74名無しさん@1周年:02/09/01 20:19
電子ブックの使い勝手は何で向上しなかったんだろうね?
75名無しさん@1周年:02/09/01 20:21
冊子体でも複数の英和なりを利用している人はたくさんいるので
電子辞書もそうなるべきだ。
76名無しさん@1周年:02/09/01 20:23
複数の電子辞書持つという手もあるしねえ。
77名無しさん@1周年:02/09/01 20:24
売れなかったからでしょうか
小型ノートパソコンの方が潰しが利くし
携帯性はPALに及ばない
本の変わりにするには読み辛いし高すぎる

Σ( ̄□ ̄;)
いいとこなしじゃん?( ´゚Д゚`)
78名無しさん@1周年:02/09/01 20:26
>>75
IDF4500とSR9200でウッハウッハの予定だったのに
SR9700が出たので動けなくなってしまった・・・
79名無しさん@1周年:02/09/01 20:26
よし、IC電子辞書も電子ブックと同じ轍を踏もう(w
80名無しさん@1周年:02/09/01 20:28
細分化した需要に対応するならもっと普及しないとね・・・
81名無しさん@1周年:02/09/01 20:30
機種を増やすって手もあるな
採算性は非常に悪すぎるが
82名無しさん@1周年:02/09/01 20:38
どうせ採算性が悪くなるなら、
機種を少なく、コンテンツを山盛りにして欲しい。
83名無しさん@1周年:02/09/01 20:41
>>82
使わないコンテンツは載せないで欲しい。
そして使う使わないは人によって違う。
84名無しさん@1周年:02/09/01 20:41
レスポンス速度を維持しようと思ったら
大変な値段になるでしょうな
85名無しさん@1周年:02/09/01 20:43
使わないコンテンツでも
以外と役に立つこともあるのでいいだろうと思う
86名無しさん@1周年:02/09/01 20:43
>>82
君にぴったしのメーカーがあるよ。
そのなはソ(ry
87名無しさん@1周年:02/09/01 20:44
みんな結局どんな組み合わせなら買うの?
88名無しさん@1周年:02/09/01 20:53
ロングマン速解英語正誤辞典なんか入るといいね
89名無しさん@1周年:02/09/01 20:57
コンテンツは、DD-IC550で十分。
(岩波国語+プログレッシブ英和/和英+マイペディア+漢字)
これで、もっと見やすく、引きやすくしてくれれば。
90>84:02/09/01 20:57
なんで?
91名無しさん@1周年:02/09/01 21:00
結論としては

    ソニーさいこー

でいいですね?
92名無しさん@1周年:02/09/01 21:04
>レスポンス速度を維持しようと思ったら
>大変な値段になるでしょうな

漏れも知りたい。どういう意味かな?
93名無しさん@1周年:02/09/01 21:05
>>91
とりあえず辞書持ち歩いてないと不安、
けど、どーせ使わないから見た目重視、って人にとってはね。
94名無しさん@1周年:02/09/01 21:07
>>90
単純に串刺し検索したときの検索対象が増えるから
処理速度増やすのにハード面の強化がいる
けっこうコストに跳ね返るはず

電子辞書が致命的に使いにくいのもその遅さが原因で人気ないし
95名無しさん@1周年:02/09/01 21:09
>>84>>82へのレスだよ
96名無しさん@1周年:02/09/01 21:10
>>94追記
まあ単純に独立した本をいくつも載せるなら
そんなに大した事ではないだろうけど
そんなのいらないでしょう?
97名無しさん@1周年:02/09/01 21:13
ソニーはよくわかってるよ
売り文句になりにくい細かい使い勝手は手を抜いて
見た目やブランドやわかりやすい量で相撲を取ろうとしてるんだ
カッコヨスギ!!

買わんけど
98名無しさん@1周年:02/09/01 21:24
>>96
オレが考えるのとは逆だな
串刺し検索なんか頻度は高くない
単純にコンテンツボリューム(特に大辞典系の採録)
が増える方がよほどありがたい
99名無しさん@1周年:02/09/01 21:44
電子辞書なんてマニアしか買わないんだから
もっとマニアックなコンテンツを載せるべきだ。
100名無しさん@1周年:02/09/01 21:54
収録辞書の質と量は別次元の話だろう
101名無しさん@1周年:02/09/01 22:28
ハードウェアにとっては辞書の質なんか関係ない
つまらん辞書類でも数多く収録するのは
容量的には大辞典を入れるのと同じこと
102名無しさん@1周年:02/09/01 22:29
>>99
スワヒリ語ヘブライ語エスペラント語会話あたりは必須だよな
103名無しさん@1周年:02/09/01 22:32
SONYの無節操な各国語会話って検索きくのか?
104名無しさん@1周年:02/09/01 22:38
日本人相手には、とにかくオマケが沢山くっついてりゃ売れるんだよ。
ンニーなんかよく国民性まで調査してるぜ。
105名無しさん@1周年:02/09/01 23:02
あいかわらずSONYをけなしてるのか誉めていないのか
分かりにくいレスが続くな

ナンツッタリシテ(・A・)
106名無しさん@1周年:02/09/01 23:03
SR9200にリーダーズプラスよりも学習英和を載せた方が、セイコーの「ウハウハ度」は高くなると思う。
学習者としては、この組み合わせの方が良し。でも、プロフェッショナルの人は違うんだろうね。
例文検索の話ですが、ジニ英和和英は例文が同じだから、英和・和英別々に同じ文が検索されてしまうんですよね?
文章下手でスマソ。このスレの人なら、私の言いたい事を分かってくれると思うけど。
そうゆうことなら、なおさら和英はジーニアス以外を採用してくれないと困るっす。
107名無しさん@1周年:02/09/01 23:06
>>106
それをSR9700というのでは?

例文に関してはそうだろうけど
ジーニアスの和英は辞書自体の評判が(・A・)イクナイ場合が多い
SIIのSR9200使ってます。
頻度は、毎日15分程度です。
ほぼ毎日、持ち歩いているんですが、
PCやらPDAやらで、カバンが思いです。
そこで、とても軽いDD-IC500Sを買おうと思ってます。
英英辞典とリーダーズが魅力です。
(SR9200も、その2つの辞書で購入を決めました。)
DD-IC500S。。。買うべきでしょうか? この用途/シチュエーションで。。。
109名無しさん@1周年:02/09/01 23:20
>>108
ぜひ買ってください。
後悔はさせません。
>>109
はい、買います。
決めました。
明日にでも電気店に行ってみます。
有り難うございました。
111名無しさん@1周年:02/09/01 23:22
>>107
ジニアス和英は辞書自体の評判が悪すぎ。
そろそろ、和英も違うコンテンツを検討して☆いもんだぁね。
SR9700にはリーダーズは付いてないぞぉ〜
ダブル英和はSR9100しかないよ。
112名無しさん@1周年:02/09/01 23:29
↑。ふざけた文体で不快に思ったらゴメン。
煽ってるのかと勘違いされたらいけないから、一応書いておきます。
俺もジニアス和英は(・A・)イクナイと思うね。
113名無しさん@1周年:02/09/01 23:30
英語重視の電子辞書に対抗して、日本語重視のを出してほしい。
CASIO XD-R6100が国語系の辞書数は多いみたいだけど。
知らない言葉を引くのではなくて、自分の頭の中にあることを
うまく言葉にできないときに、イメージで絞り込んで、
あてはまる単語を探せるような電子辞書できないかな。
114名無しさん@1周年:02/09/01 23:32
学習者にCOTやCODは少し背伸びだと思う
LDCE/LAADがもっとあったほうがいいな
115名無しさん@1周年:02/09/01 23:42
>>113
>>66にも新明解と広辞苑って意見がでとるね
116名無しさん@1周年:02/09/01 23:48
>>113
>うまく言葉にできないときに、イメージで絞り込んで、

ちょっと違うけど、類語辞典があればいいね。
117名無しさん@1周年:02/09/01 23:55
そだね。
冊子体の類語辞典は使いにくそうだったけど、
うまいぐあいに検索できるようになれば、使えるかも。
118名無しさん@1周年:02/09/01 23:59
広辞苑と新明解に加え
日本語の類語・新語・カタカナ語あたりも漢字辞典と併せて必須
イミダスや知恵蔵や現代用語の基礎知識とかの辞典もいれて
三省堂あたりの百科事典も入れて
日本語最強コンテンツが出てもいいよな
地名や人名なんかもおまけに入れて
119名無しさん@1周年:02/09/02 00:04
日本語辞書なら、『日本国語大辞典 第二版』
120名無しさん@1周年:02/09/02 00:06
とりあえず、今すぐに実現できそうな組み合わせを書いて
メーカーにアピールするのが吉。
121名無しさん@1周年:02/09/02 00:06
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/camp34.html
じゃあ類語ならこれ?
122名無しさん@1周年:02/09/02 00:08
この手の辞書なら、

辞書・事典好き集まれ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/988453293/111

の住人が詳しそう。この111は力作。
123名無しさん@1周年:02/09/02 00:25
>>122
これの何処が力作??
124名無しさん@1周年:02/09/02 00:32
>>122
要修行
125名無しさん@1周年:02/09/02 02:27
通常、電子機器の商品企画は発売の1年前、内容の最終FIXは
発売半年前位なので、今の要望は、メーカーの利害と一致すれば、
早くて半年後の商品に取り入れられます。気長に待ちましょう(w
126 :02/09/02 05:15
日→仏、仏→日だったら、何が良いのでしょうか…
127名無しさん@1周年:02/09/02 06:36
>>126
IC電子辞書ではなさそうだね。
電子ブックで仏和使うか、海外メーカーの英仏・仏英探したら?
128名無しさん@1周年:02/09/02 08:43
>>126
絶無


と言わないまでも期待できるものなどない
129名無しさん@1周年:02/09/02 09:25
>>126
英->仏->英なら↓にある。毎日なんだかんだでディスカウントしてる。
ttp://www.ectaco.com/dictionaries/list.php3?refid=0&rfr_id=1&rqt_id=2&pagelang=23&lang=6
EF600Tっての、申し込んだ。免許証とクレディットカードのコピーをFAX
しろとかメールが来たのでFAXしたらその日のうちに送ったとのメールが来た。
3日前のこと。いつ届くんだろう。
それより使えこなせるのか心配。
130129:02/09/02 09:28
URL文字化けした。すまん。
最後の方、pagelang=23&lang=6
131129:02/09/02 09:30
げ、また化けてる。とりあえずttp://www.ectaco.comから
入ってちょうだい。
132名無しさん@1周年:02/09/02 09:54
あげ
133名無しさん@1周年:02/09/02 10:38
今度は大学生活板に立った。

大学生なら電子辞書持ってるよな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030807355/l50
134名無しさん@1周年:02/09/02 11:39
>>133
正直あっちからここへリンクされたくないと思いました
135名無しさん@1周年:02/09/02 11:43
チンコぷりぷり
136名無しさん@1周年:02/09/02 22:50
>>134
早速>>135こんなのが来ますた。
137名無しさん@1周年:02/09/02 23:26
古語辞典の入った電子辞書はないですか?
138名無しさん@1周年:02/09/02 23:30
収録されている辞書が固定なのは何故?
使いたい辞書がなかったり要らない辞書が収録されていたり。
必要なやつだけインストールできて、
いらない分だけ安くしてくれよ……。
139名無しさん@1周年:02/09/02 23:38
>>134
禿同。おそるおそる見に行ったら、既にもうオワってるよ・・・
どんな奴らが住んでんだ、あんな板、、、
140名無しさん@1周年:02/09/03 01:01
カシオの豹柄ケース買った人いる?(w
使い心地教えて!
141名無しさん@1周年:02/09/03 02:27
あー!!!!
もう結局どれ選ぶのが一番いいんだろう!
このスレやsakkyさんの見ながらもう1週間
14229:02/09/03 03:59
昨日、上野のヨドバシで触ってきました。そこでここでは話題にならないソニについて一言。
やはり見た目は一番カッコイイと思う。しかしこれは信者ではなくても逆偏見が
かなりあるので無条件にカッコ良く思えてしまうかも。ま、それを差し置いても、
ビジネスシーンやスカシたい場面ではかなり押しの強いマシンに見える。

しかし5000/7000は液晶のドットが汚い。機能以前に他社モデルに大きく水を開けられている感じ。
本当の意味では電子辞書未使用者なのでわかりませんが、初心者なりに色々と打ちこみ検索したところ、
おまけコンテンツではあまい結果が多く、多分見た目のイメージ以上に不満が出るかもしれません。

#の9500は液晶がキレイで、コンテンツも素人が好みそうで操作性も悪くありません。
ただイイワルイではなく独特ですね。家電メーカーというか、いわゆるハッタリはきかないような感じです。
これが個人的にはちょっと躊躇われます。(本来実用性が第一の製品ですが)
カラー液晶の5000は9500以上に液晶がキレイです。私みたいなどうしても必要ではなく、半分ハッタリ半分実用&常識とか
家庭で一台とかお母さん専用とかなら良く出来ているマシンだと重いました。

しかし知的好奇心より学習&実用であればセイコの9700が一番だと感じました。
フルキーボードはスペックとか効率とかを考えればこれしか選択肢はない感じです。
ある意味ソニのデザインより、効率を考えた機能美としてカッコ良かったです。(もちろん打ちごこちも)
もし私が勉強する立場なら迷わず選んでます。勉強する立場でなくてもこれ、ほんと良かったです。

皆さんが悩むのはよくわかります。特に学習目的なら尚更。
私の用途ではソニでも十分過ぎる位ですが、やはりセイコがいいかな。

それと余談になりますが、コンテンツ料は数百円程度でしょう。
要望があればメーカーはどんどん乗せてくるでしょう。
元メーカーが電子化してるかが問題だと思います。
半導体は生産量や相場はハッキリしてるのでコンパクトフラッシュやSD、
メモリスティックなどから考えればおのずと値段は見えてくる思います。
まぁ、一番はマーケットが必要としてるかしてないか、それが一番でしょう。
143名無しさん@1周年:02/09/03 06:03
>>142
マスターベーションならよそでやってくれ。
144名無しさん@1周年:02/09/03 07:25
>29さん
おいおい、きみ2ちゃんねる初心者なの?
このままだと個人情報が盗まれるよ
名前欄に fusianasan29
と入力せずに書き込んでるでしょ。

一応忠告と。
145名無しさん@1周年:02/09/03 07:39
>元メーカーが電子化してるかが問題
しねよ嘘吐き
最初から電子化されてるデータをもらって
出荷台数ごとに著作権料だしてんんだよ
おまえみたいなカスはソニとか♯とか言う資格なし
ここから出て行け、二度と書き込むな
146名無しさん@1周年:02/09/03 09:47
>>144-145
お前等親切過ぎ
豚には何も教えてやる必要はない
無視が一番
147名無しさん@1周年:02/09/03 09:51
>140
俺、昨日買ってきたよ。1480円。
で、SIIのSR-9200を入れてる。サイズぴったりだよ。
気に入ってる。
148名無しさん@1周年:02/09/03 10:06
> それと余談になりますが、コンテンツ料は数百円程度でしょう。

何を根拠に?
先日記事を読んで興味を持ったばかりなのに事情通なんですね。
149Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/03 11:36
コンテンツのライセンス料に関しては私も分かりません(これは企業秘密なのでしょうから,匿名掲示板と言えど,どこの
メーカーさんも安易に口にはしないはずです)ので何とも言えませんが,決して安いものではないだろうという
程度は私のような素人でも見当がつきます。出版社側も,同じタイトルの冊子体辞書とのバランスを考えると
そんなに安くはできないと思います。もし電子辞書が,定価ベースで搭載コンテンツの合計価格
より安くなってしまったら,出版社側は大打撃でしょう。

SR-9200は9500とスペック的にはほぼ同等(コンテンツの違いのみ)ですが,定価ベースでかなり
違います。例文検索という付加機能を備え,それ用のインデックスを作ったりと手間はかかっている
はずなのに,9200のほうが高いわけです。同じことは,電子ブックプレーヤーにも言えます。全く
同仕様の機種でも,リーダーズ搭載モデルになると高くなります。逆に,広辞苑を搭載していない
機種は安くなります。もちろん,メモリチップの価格差の関係もあるので一概には言えませんが,
従来から,重厚なコンテンツを搭載した機種は同一スペックでも値段が高くなっているのは事実です。
キヤノンのIDF-4500がスペックの割にかなり高いのもそのためかもしれません。
150Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/03 11:42
いわゆるオーダーメイドでコンテンツを組み合わせられる電子辞書は,
出版社側の意向や仕様上の問題がネックになっていると思います。ソニーさんあたりなら
メモリースティックを使ってこういうことができる技術は十分持っているはずですが。

また,大半の人が辞書間の比較をほとんどしないで,ブランド名などで何となく
辞書を選んでいるのが現状ですから,ここのように辞書に興味やこだわりのある人
の中では需要が大きくても,一般向けにはそれほどアピールできないかもしれません。
何だかんだ言っても,コンテンツ数を誇る機種がけっこう売れているのは,「こんなに
たくさん入っているんだから便利だろう」というレベルの認識で,個々のコンテンツの
規模や質まで考えないで選ぶユーザが多いからでしょうし。

統一規格のコンテンツを自由に組み合わせるタイプの電子辞書は,どうしても細かな使い勝手が犠牲になります。電子ブックがそうでしたが,
例文を折りたたんで表示するだけでかなり苦労していましたし,ジャンプ時の2画面表示や履歴機能なども
付属ソフト以外では使えないなど,様々な不便がありました。IC辞書で業界標準になってきた
日本語ジャンプも,コンテンツを組み合わせるタイプの機種には搭載しにくいでしょう。
米国FranklinのIC辞書はBookman規格でこれに近いことを実現していますが,操作系が日本のIC辞書とは
違い,例文の折りたたみや履歴などの付加機能がほとんどない,むしろ日本の電子ブックのような感じ
なのでできるのだと思います。
151Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/03 11:44
あとは,出版社側の問題もあります。IC電子辞書というのは,自社(出版社)のコンテンツをまとめて(セットで)
使ってくれるメディアなので,出版社側にとっては自社の冊子体辞書の売れ行きに多少響いたとしても,おいしい
商品だと思います。冊子体ならジーニアス英和とルミナス和英を組み合わせている人でも,電子辞書を使うときは
両方とも大修館のものを使わないといけないからです。電子辞書のコンテンツの組み合わせが自由に
なってしまうと,このあたりのバランスが崩れ,出版社側の理解が得られにくくなる危険があります。
コンテンツあっての電子辞書ですから,メーカーさんもユーザの要望に応えられなくても、出版社を敵にまわすわけには
いかないのでしょう。電子ブックプレーヤーにしても,ディスクスロットを2つつけることは
技術的には可能だったはずですが実現されなかったのは,もしかしたらこのあたりがネックになっていたのかもしれません。
152名無しさん@1周年:02/09/03 12:53
辞書屋はそんなこと考えてないと思う。
電子辞書が冊子体の辞書の競合商品だとは思っていないし、
冊子の辞書を本屋で消費者に売るのと同じ感覚で、
電子辞書メーカーに辞書を売ってる感覚だから。
>定価ベースで搭載コンテンツの合計価格より安くなってしまったら,
>出版社側は大打撃
って感覚ももちろんないと思う。
辞書買う必要を感じている人間が、
たとえコンテンツと重なる辞書を買う予定で本屋に行っても
合計額が電子辞書のほうが多少安かったから、
電子辞書を買うなんて判断はまだまだしない。
辞書屋にしてみれば、電子辞書メーカーは
自分たちが作ったソフト資産を一括購入してくれるお得意さま。
どのメーカーといくらで取引しているかなんて、
どっちも取引上もらすことはないだろうが、
感覚的に一機一冊につきそれぞれ冊子体の価格より結構下なはず。
本当に辞書屋が危機に感じたら、販売価格の下限設定をメーカーとの契約に足していると思う。

153名無しさん@1周年:02/09/03 12:54
データの外部拡張機能は、もちろん技術的な問題でなく、設備投資の問題。
製品の外面は同じ電子機器でも、電子機器としてはかなり機能の異なる別機種に過ぎないから
それだけの開発や生産をしても、その機種で採算を取る確信がないから。
もっと電子辞書市場が発展して情報の不均衡も崩れれば、
どこかチャレンジャーなメーカーが出してくれると思う。
154名無しさん@1周年:02/09/03 13:46
>どこかチャレンジャーなメーカーが出してくれると思う。

ソニーよ、ここまで言われて立たなかったらソニーの名折れだぞ。

ゲーム機みたいにハードウェアは単にプラットフォームにして、チップに載せ
たソフトは、規約に則っている限りソフトウェアベンダーが自由に作れる、と
いうやり方はできると思うし、ソニーならそのノウハウもあると思うのだが。
155名無しさん@1周年:02/09/03 14:06
ソニーは使い勝手に投資しても
まだまだ儲かる市場じゃないと分かっているから大名商売
情報の不均衡を崩すためにも
我々がガムバロウ
156名無しさん@1周年:02/09/03 14:25
ソニーは消費者をモルモットにするのは平気だから、そのうちあっと驚くような
製品を出してくるかも知れない。

「あっと驚く」中身が問題だが。
157名無しさん@1周年:02/09/03 14:59
>>153
厳密に言うなら、プラットフォーム開発や開発環境整備に対する投資だと思うな。
158名無しさん@1周年:02/09/03 15:28
>>156
他のメーカーもリスクを恐れず、チャレンジしてあっと驚かしてほしい。
それが競争を生んで、よりよい製品に結びつく。
独走はいかん。
独創はいいけど。
159名無しさん@1周年:02/09/03 16:25
ソニーさんはわれわれ凡人の想像の斜め上をいく製品を出してくれることでしょう。
160名無しさん@1周年:02/09/03 16:42
出版社は主要な辞書コンテンツはそう安くは売らないと思う。しかしコンテンツの種類
によって価格設定の基準がぜんぜん違うんじゃないかというのが俺の予想。

主要な辞書コンテンツについてはもちろん冊子体より安いのは確かだろうが、
・流通・装丁などの物理的なコストがいらない
・大量購入における業販割引価格
を加味しても、3000円台の標準的な辞書で1000〜1500円程度なのではないだろうか?
なにしろ中身は全く同じものなのだから、別物として計算するのは出版社にとって
割に合わない。
(とは言え数字には何の根拠もない。WindowsなどのOSの小売り価格とプリインス
トール用のOEM価格の差は参考になるかな?)

そのかわりソニーが搭載しているような辞書といえないようなおまけコンテンツは
かなり割引している可能性はある。別に欲しくも何ともないコンテンツをやたら搭載
する傾向にあるのは冊数を広告で誇りたいのと同時にこういった割引提供が背景に
あるのではないだろうか。つまりコンテンツによって冊子体に比べた値引率のような
ものが全然違うと推定してる。

そう考えるとジーニアス英和+和英の組み合わせが蔓延しているのは、もしかすると
この二つを組み合わせた時に、別メーカー2冊の組み合わせよりも大きな値引きを
しているという推定も考えられると思う。もっともジーニアスは人気があるので単に
力関係において出版社側が強くて、ごり押ししているだけかもしれないが。
161Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/03 17:14
>>160

>そのかわりソニーが搭載しているような辞書といえないようなおまけコンテンツは
>かなり割引している可能性はある。別に欲しくも何ともないコンテンツをやたら搭載
>する傾向にあるのは冊数を広告で誇りたいのと同時にこういった割引提供が背景に
>あるのではないだろうか。

同感です。そうでなければ,広辞苑や新英和・和英のような基本コンテンツに加え,あれだけの
量の付加コンテンツを搭載して,他社製品とほぼ同価格帯で売ることはできないでしょうし。

>そう考えるとジーニアス英和+和英の組み合わせが蔓延しているのは、もしかすると
>この二つを組み合わせた時に、別メーカー2冊の組み合わせよりも大きな値引きを
>しているという推定も考えられると思う。

>もっともジーニアスは人気があるので単に
>力関係において出版社側が強くて、ごり押ししているだけかもしれないが。

コストの面は分かりませんが,おっしゃるように,英和・和英のセット販売が条件になっているのかもしれません。
たとえは良くないですが,古本屋で上下巻セットの貴重な本があったとして,そのうちの下巻だけを
多少割高でいいから売ってほしいといっても断られることがよくありますが,そのようなものかもしれません。
シャープさんはよく英和と和英で別コンテンツを入れてきますが(PW-6800のGCとジーニアスや,さかのぼると
PW-5000のジーニアスとプログレッシブなど)これは対応する同一出版社の和英がない(から仕方ない)ということも
大きかったのかもしれません(ジーニアス和英はPW-5000発表時には未発売)。現に,ジーニアス和英が
発売された後に出た機種は,英和も和英もジーニアスになってしまいましたから。
162名無しさん@1周年:02/09/03 18:58
大学生協で買うほうが量販店より安いの?
163名無しさん@1周年:02/09/03 18:58
このメモリースティックROMの大容量を早く開発して辞書用に
使ってくれないかな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0712/sony4.jpg
164名無しさん@1周年:02/09/03 20:07
メモリースティックは速度遅くない?
多分PCカードのHDの方がよさげ
165名無しさん@1周年:02/09/03 20:31
>>164
いくらすると思ってんだよ!
166名無しさん@1周年:02/09/03 20:31
>>152
>>定価ベースで搭載コンテンツの合計価格より安くなってしまったら,
>>出版社側は大打撃
>って感覚ももちろんないと思う。

これに禿同。
冊子の辞書なんか、これからジリ貧市場になるだけ。
一方、電子辞書はマーケットが爆発的に拡大中。
そんな中、「損して得とれ」、「バスに乗り遅れるな」、が出版社のビジネス判断だと思う。
つまり、冊子よりもずっと低い収益性で電子辞書市場に参入していても全然不思議じゃない。

ただ、広辞苑やリーダーズはブランド力が非常に強く、競合が出にくいので、
こういうのだけは例外的にライセンス料が高くても、これも不思議じゃない。
167名無しさん@1周年:02/09/03 20:41
>>164

乾電池じゃ使い物にならないだろうし
168名無しさん@1周年:02/09/03 22:15
>>162
自分で調べれ
169名無しさん@1周年:02/09/03 22:17
>>166
冊子の辞書が消えて電子辞書が主流になると思ってるんだとしたら、なおさら
安く値段設定したら自分の首を絞めることになるだろ。

そもそもその前提も怪しいとは思うが。アナログメディアってのは予想外にしぶといもの。
170>>166:02/09/03 22:29
世の中には競争相手ってものがいるんだぜ
171170:02/09/03 22:30
間違い
170は169へのレス
172名無しさん@1周年:02/09/03 22:36
>169
>冊子の辞書が消えて電子辞書が主流になると思ってるんだとしたら

そういう極論にしか短絡できないとしたら、
相当頭の悪いヤシだな。
173名無しさん@1周年:02/09/03 22:40
ちょっとひと休みして、出版社のサイトでも読みましょう。

電子辞書ビジネスの展望――三省堂のデジタルビジネスへの取り組み
http://www.sanseido-publ.co.jp/ep/densi_jisyo_tenbo.html
174名無しさん@1周年:02/09/03 22:46
個人的な思いとしては、是非、三省堂あたりに
広辞苑の壁を破ってほしいんですけど。
175名無しさん@1周年:02/09/03 23:01
既出の質問だとは思うんですが過去ログが見れないんで質問させてください。
自分は今受験生なのですが一発奮発して電子辞書を買おうと思います。
で、自分の中での重要性は英和→和英→国語→(あるなら)古語→(あるなら)漢和
という感じなのですが、売り場に行ってみたらイマイチ各機種の違いもわからず
果たして収録語数だけで決めていいのか?と迷ってしまいました。
自分のような状況の時こんなことに気を付けろとか、これがおすすめ、とか
教えて頂きたいです。
176名無しさん@1周年:02/09/03 23:02
>>173
これからどんどん電子化の流れにあるのは反論の余地はない。
けど、コンテンツとしての辞書で評価されるのって、やはり
紙の辞書で定評があるやつじゃないかな。
177名無しさん@1周年:02/09/03 23:52
>175
ハイ、これに決まり。
http://www.sharp.co.jp/products/pwm310/index.html
178名無しさん@1周年:02/09/03 23:59
>>177
カスオの1300もあるぞ。俺はそっちの方が(・∀・)イイ!!
179名無しさん@1周年:02/09/04 00:08
>>178
M310は英単語・熟語テスト機能がある
180名無しさん@1周年:02/09/04 00:41
これ、PDA/電子辞書向けらしいけど、
東芝が考えてる電子辞書ってどんなものなんだろう。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j1901.htm
18129:02/09/04 02:37
>>148さん
根拠は色々あります。OSのOEMの例えがありましたが、同様の概念によります。
ただOEMよりプリイントールの値段に準拠というほうが正しいでしょう。
とりあえず簡単なパソコンで一例を出します。
マイクロソフトのオフィス2000はプリインストール機と非では20000円程度の差がありますが、
実際にパソコンメーカーがマイクロソフトに払うコストは1ライセンスでやはり数百円です。
ただしパソコンメーカーは20000円程度の差をつけて売る条件をマイクロソフトに付けられています。
このライセンス料の安さは、まとまった台数が見こめそれによりまとまったライセンス量が入るため、
その後のシェア確保、市場形成、自社の乗合ソフトの定着化など経済戦略のため、
そして最大の要因は一度起こしたデータは眠らせておくよりは例え数百円程度という金額まで
安くしても利益を生み出した方が経済効果としては高いことだと思われるのが適当です。
これらの総合的見地からはどちらが得かは明白だと思います。

ま、パソコンの世界のソフトと同じ安さかどうかは実際わかりませんが、一度起こしたデータを
高くして眠らせることは版元というか著作権保持者がしないはずです。競争がありますし、
コンテンツ料金が高すぎればそこで交渉を断念して他の辞書メーカーにあたるはずですから。
ただしsekkyさんも言われてますが、こういう大メーカー同士の契約では、競争各社への
情報漏洩の点を考慮して契約を進めるのが常ですからコンテンツのライセンス料は
簡単には出てこないですね。ビジネスライクにいくなら自社利益のためでもありますし。
秘密保持の条項により内部の人でもあまり知り得ないでしょうし。

他にもありますが、この点から考えて数百円が妥当です。
お互いの利益が出るのがこの金額でもあります。これ以上の金額を辞書メーカーが
要求するなら私が電子メーカーであれば迷わず他の辞書メーカーをあたります。
どこの世界でも払う方はトコトン叩く光景はテレビでも見かけたことがあると思います。
それがビジネスのスタンダードです。電子辞書の場も例外ではないはずです。
これが根拠であります。
182名無しさん@1周年:02/09/04 02:43
29は何も書くな
18329:02/09/04 02:44
>>元メーカーが電子化してるかが問題
>しねよ嘘吐き
>最初から電子化されてるデータをもらって
>出荷台数ごとに著作権料だしてんんだよ
>おまえみたいなカスはソニとか♯とか言う資格なし
>ここから出て行け、二度と書き込むな

元メーカーてのは版元のメーカー=出版社のことですよ?
大抵のデータベース関係は元のソースが電子化されてなければ、
外部にデータを売りこめません。外部に任せればコストが掛かりますから。
間違ってましたか?先の>>ネタでしょうけど、の部分だけが何度も煽りを
繰り返すほどまでに気に障ったのでしょうか?
別にあなた自身を否定した訳ではありませんよ。工作員などいないのでは?と言いたかった
だけなんですが。それが気にいらなかったのなら謝っておきます。
_________

煽りの反応ではありません。嘘吐き呼ばわりされてしまいましたので
解釈の是正を目的とするため書きます。板汚し失礼。
184名無しさん@1周年:02/09/04 02:47
板汚し失礼と分かってるなら書くな
レスなんか求められてないことくらい分からないのかこの馬鹿は
185名無しさん@1周年:02/09/04 03:29
>>181
オフィスのOEM価格が数百円なんてどういう根拠で言ってるの?
で、パソコンメーカーはそれを2万高く売っていいって?じゃあ差額はMSが
パソコンメーカーに寄付してるの?
そんな神様みたいな企業だっけ?MSって。
どういう根拠でその数字が出てきたのか、ソースをくれ。
186名無しさん@1周年:02/09/04 07:00
メーカーもsekkyさんのサイトがこれだけ有名になってるんだから、
新製品発売したらレビューのために試用品無料で送ってあげればいいのにね。
187名無しさん@1周年:02/09/04 07:10
>>183
あんた出版・印刷業界についてまったく知らないね。
いまだに植字工が活字を拾っているなんて思っているんじゃないだろうね。

もう20年ぐらい前から、印刷の電算写植化に伴って、出版データはデジタル
化されているよ。
188名無しさん@1周年:02/09/04 07:18
>>186
それはメーカーと批評家の関係で、一番やっちゃいけないことじゃないのか。

それをやったら製品の欠点を指摘できなくなるよ。
自動車でもオーディオでもパソコンでも、メーカーに試用品の提供を受けている雑誌や評論家の製品批評を読めば一目瞭然。

Sekkyさんも、自腹や研究費でヤセ我慢して下され。
189名無しさん@1周年:02/09/04 07:54
29って、粘着さやこの文体から
マジで英語板のスレを荒らしていた415に思えるんですが

頼むからROMに徹して
二度と書き込まないでください>>29
190175:02/09/04 07:56
>177-178
アドバイスありがとうございます。シャープとカシオ、見てきます。
191名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 08:10
>>189
書き込む時間帯
妄想でも否定されると自己弁護する粘着さ
慇懃なもの言いで絡んでくる陰湿さ

あの豚に間違いねぇな
192名無しさん@1周年 :02/09/04 08:38
>>181
OSみたいに業界のデファクトスタンダードを争わないといけない規格製品と
辞書のデジタルデータを比べて
>それがビジネスのスタンダードです
って、さすがテレビみて考えただけの子供の妄想は説得力が違いますね
>>183
工作員なんか初めから居ないことなどみんな承知の上でネタでやってるんだよ
それすら分からないのかな、君は
>煽りの反応ではありません
は、心底みっともないと思いませんか
193名無しさん@1周年:02/09/04 11:48
>OEM価格
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0208/27/ne00_office.html
ttp://www.zdnet.co.jp/news/9901/08/trial.html
この辺りの記事を読むとOSとアプリの差はあるがさすがに
数百円てことはないと思うがな。
194名無しさん@1周年:02/09/04 11:53
29みたいな豚の戯言に付き合う必要はない
一切無視すればよい
195名無しさん@1周年:02/09/04 13:39
さっき、sekkyさんお勧めの「ジーニアス大辞典」を見てきたんだが、
たしかによさげ。ただ、広辞苑の机上版ほどあるサイズはちょっと・
・・。あと製本が脆そうで、使い込んでいけばぼろぼろになりそう。
ってことで電子辞書化希望。
196名無しさん@1周年:02/09/04 20:51
SHARPのPW-6800を買おうとビックカメラに行ったら26800円で、
楽天で買ったほうが全然安い・・・
・・・んだけどネットで買い物したことないからちょい怖い
197175:02/09/04 20:59
結局カシオのXD−S8500ってのにしました。機能的にはシャープに
惹かれましたけど、なんとなくデザインが嫌で…今まで千円のヤツだったので、
その凄さにびっくりしてます。勉強もはかどるかな?
助言、どうもありがとうございました。
198名無しさん@1周年:02/09/04 21:15
29も可哀想だネェ
くたびれた坊や達の脳内妄想の的にされて(w
恥を掻かされて必死になって脳内妄想の作演にあけくれてる
たかが電子辞書ごときのスレにたむろしているにヴォケどもに
アドバイスなどくれてやる必要はないぞ!
199名無しさん@1周年:02/09/04 21:20
29、お前もう書かない方がいいぞ
ネタが迷惑なのを理解できなくて指摘されて
見事に論点を外しての煽りしか出来ない(w
レス内容見ればわかるだろ?
お前が正論述べてもヴァカには通じんのだよ
200名無しさん@1周年:02/09/04 21:20
随分と必死だな(w
201名無しさん@1周年:02/09/04 21:22
誤解無いように
200>>198
202名無しさん@1周年:02/09/04 21:23
よく読んだら
199=198=29じゃん
爆笑モノだな
203名無しさん@1周年:02/09/04 21:24
そろそろムキになったレスが返ってくるな
         ↓
204名無しさん@1周年:02/09/04 21:25
29、わかるだろ?
こいつがいかに工作員を予想するのが
大好きだってのが(w
205名無しさん@1周年:02/09/04 21:26
         ↑
子供らしいストレートな反応だなあ
206名無しさん@1周年:02/09/04 21:27
みんなもわかってんだよ
こいつが英語版とか前スレで工作員とか
言いまくって一人で恥かいてんのはさ(w
207名無しさん@1周年:02/09/04 21:28
>>206
見苦しいぞオマエ
そこまで必死に擁護しなけりゃならない理由でもあるのか?
無視して沈静化するの待てばいいんだよ
208名無しさん@1周年:02/09/04 21:29
415が最後のあがきですか?
209名無しさん@1周年:02/09/04 21:29
延々と続く自作自演も疲れないかい?
他の人間は反応すんなよ
全部工作員にされちまうぞ(w
210名無しさん@1周年:02/09/04 21:31
>>192を読み直せよ206=29
煽られて向きになるお子様っぷりが笑われるだけだぞ
211名無しさん@1周年:02/09/04 21:32
他人を装った論点ずらしの切り返しかい(w
今度は俺が415だって?
脳内妄想、もっと恥かかせてやりたくなるねぇ(大W
212名無しさん@1周年:02/09/04 21:32
ほんとに必死なんだな可哀想なやつ(w
213名無しさん@1周年:02/09/04 21:33
29は立派な煽り豚になったようだな
214名無しさん@1周年:02/09/04 21:35
みんな見てくれよ
全部工作員、全部29、全部415
お前一人の脳内妄想だな
215名無しさん@1周年:02/09/04 21:36
はじめから工作員なんて居ないに決まってんじゃん
自分の意見を否定されると
全てをひとくくりにして敵視するのは
実に子供の子供たる所以だよな
216名無しさん@1周年:02/09/04 21:37
>>212
ほんとに必死で可哀想になるよねぇ(超W
217名無しさん@1周年:02/09/04 21:37
>>214
29に見方がいるはずないじゃん
だって言ってること変だもん
内容も長いだけで薄いし
218名無しさん@1周年:02/09/04 21:38
超Wでっすて
アイタタタタ
219名無しさん@1周年:02/09/04 21:39
工作員ネタ以外で俺に噛み付けネェのか?
ほら工作員だの言わないと歯がたたネェんだろ?
真性の脳内成りすまし房が!
220名無しさん@1周年:02/09/04 21:39
あれ英語板入れないね?
221名無しさん@1周年:02/09/04 21:40
すごいな何歳だとこんな煽りがかけるんだろう
222名無しさん@1周年:02/09/04 21:43
自作自演というより成りすまし
29や415の問題じゃねぇんだよ
俺に噛み付いてきやがって
おら!ネタ振りしかできネェ自作自演房!
200以降見てみろ?恥かくのはお前だよ(w
223名無しさん@1周年:02/09/04 21:43
>>216
だからな
お前を見て大漁大漁と喜んでる奴らもいるんだから
電子辞書のスレ荒らしてるだけなの
煽りが流せないうちはお子様なのよ
224名無しさん@1周年:02/09/04 21:45
>>221
ほんとだよね
工作員を繰り返す煽りなんて普通は呆れられるのが
オチである程度トシいったら書けないネェ(爆W
225名無しさん@1周年:02/09/04 21:47
おまえは何に対してそんなに怒ってるの?
226名無しさん@1周年:02/09/04 21:48
こうして荒らされて
廃れていくんだろうな
227名無しさん@1周年:02/09/04 21:49
>>225
自分の言うことが皆に馬鹿にされたからでしょ
228名無しさん@1周年:02/09/04 21:50
突っ込まれて返せない煽りは恥ずかしいネェ(w
工作員がネタだと開き直ったら今度は釣りネタ
本筋は29に工作員を指摘されて逆ギレしてんのが見え見え
なんだよ(w
他の人間は頼む入らないでくれ
自作自演が出来なくなって恥かかせるからさ(w

おい、サシで出来ネェのか?
出来ネェでモグリか?ハズイハズイ(w
229名無しさん@1周年:02/09/04 21:52
なんだこいつ
工作員がいると思ってるのか
萎えちまったな
230名無しさん@1周年:02/09/04 21:52
29が必死なだけじゃん
231名無しさん@1周年:02/09/04 21:53
おい脳内工作員文字大好き房!
29だろうがどこぞの415だろうがどうなろうと構わないがな
俺に対して文句があんなら他の条件出して逃げないで
もぐんないでやれよ?え?
232名無しさん@1周年:02/09/04 21:55
また脳内で工作員が出てきたらしいな(w
脳内房が必死なだけじゃん
233名無しさん@1周年:02/09/04 21:56
おら、もぐるな
一人でこれないのか?
サシでやろうぜ?
234名無しさん@1周年:02/09/04 21:59
後からくるお前ら、この流れ見ろよ?
俺一人に対してここまで自作自演してるよ?
こいつ一人が工作してソニーだの29だのを
多人数に見せかけて攻撃しまくってるぜ(w
235名無しさん@1周年:02/09/04 21:59
やっぱり29か
236名無しさん@1周年:02/09/04 22:00
あいにく俺は常識人ではないんでな
売られたらトコトン買うよ?
自作自演に呆れたか(w
237名無しさん@1周年:02/09/04 22:01
長文書いてるうちはただの稚拙なレスだったが
否定されてスレを荒らしてくるとは情けないやつだな
せっかくこっちは平和なスレだったのに
238名無しさん@1周年:02/09/04 22:03
お前が煽りくれてっからだろ?
他のALL、サシでやらしてくれな
239名無しさん@1周年:02/09/04 22:05
だから29を出さないと俺と相対も出来ネェのかよ(w
俺の最初の書きこみとお前の自作自演の煽りリピート
どっちが無駄だと思うよ?
240名無しさん@1周年:02/09/04 22:07
見てくれよ?やっぱ29=俺だと粘チャしてるよ(w
都合が悪いとどうしても工作員にい思えてしまう脳内構造(ow
こいつだよ、いつも工作員だと煽りを繰り返してきたヤシは(バレW
241名無しさん@1周年:02/09/04 22:08
アイフル重過ぎ(w
242名無しさん@1周年:02/09/04 22:11
おら、自作自演を押さえられると何にも出来ネェのかよ?
工作員ネタも封印されて、お前の自慢の切り返しが出来ネェな?

この先、俺もでしゃばらんし、この脳内煽りも少しは
おとなしくなると思うので、我慢してサシでやらしてくれな(頼
243名無しさん@1周年:02/09/04 22:12
おら、自作自演を押さえられると何にも出来ネェのかよ?
工作員ネタも封印されて、お前の自慢の切り返しが出来ネェな?

この先、俺もでしゃばらんし、この脳内煽りも少しは
おとなしくなると思うので、我慢してサシでやらしてくれな(頼
244名無しさん@1周年:02/09/04 22:13
>この先、俺もでしゃばらんし
期待したいな
245名無しさん@1周年:02/09/04 22:17
でも自作自演を押さえられてもぐんなよ?
お前一人が工作員ネタを振って、その後指摘され
切れてあーだこーだとやれまた工作員だの
別人装って全てのつっこみに対して角度をずらした
言い返しをしてんのはバレバレなんだよ(w
言いたい事を細切れにして別人に成りすますのが
得意技だが別人全部足すとひとつの人格がハッキリ
みえるじゃんよ(絶W
246名無しさん@1周年:02/09/04 22:20
247名無しさん@1周年:02/09/04 22:22
おらよ、成りすましと工作員ネタ以外で反応出来ネェのかよ!
どうせ俺が消えた後、負け犬は吼えるんだろ?
俺も迷惑だが、お前も迷惑だって自覚しろ!
それと俺の行動だがな、文句があっても脳内煽り房以外は我慢してくれな

これで脳内房が自作自演しづらい状況で(w
248名無しさん@1周年:02/09/04 22:25
随分と必死だな(w
249名無しさん@1周年:02/09/04 22:26
サシで出来ネェ状況見れば明らかだろ?
こいつ一人が工作員だの誰=誰とかの煽りを成りすましで繰り返し
この先も何かに同意したりすりゃ即関係者だの言われちまうのは
このスレの利益なりゃしネェ

自作自演の別人格以外の他の参加者さんはも
迷惑だと思わん?オレモナ(W
250名無しさん@1周年:02/09/04 22:28
今日カシオのセミハードケース買ってきた。
カシオの薄型専用だから、SIIのSR9700を入れるとけっこうキツイ。
ファスナーはなんとか閉まるから、使えないことはないけど、
EX-wordのロゴも入ってるし、フルキーボードの機種用にはお勧めできない。
251名無しさん@1周年:02/09/04 22:30
>>250
見た瞬間入らないと思ったけど
よく入れたね
252名無しさん@1周年:02/09/04 22:30
>>250
漏れはカシオのミニ辞書にセイコーのSR950用のケース使ってる。ぴったし。
SR9700の使い心地はどうですか?
253名無しさん@1周年:02/09/04 22:33
得意技以外の反論出来ネェのか?
状況が悪いとモグリかよ?
別人使って数で圧倒しか出来ない
サシでは出来ない2ちゃんねるの
脳内が工作員だらけの妄想房!

サシで相対でやれよ?セコイことすんなよ?
出てこれネェなら最初から俺まで巻き込むんじゃネェよ!

>>248
もし脳内ならまた必死とか以外で遣り合えないのかい?
もし脳内でなかったら勘弁。
自作自演以外のやりかたが出来ないヴァカの正体をハッキリ
させるためもう少し我慢してくれな
254名無しさん@1周年:02/09/04 22:33
なんだ
煽り豚はもう逃げたのか?
255名無しさん@1周年:02/09/04 22:37
結局、工作員が脳内に常駐してる人間だけが煽りを
繰り返して事がわかったでしょ?
ALL&29、とゆう感じ
自作自演と工作員や=呼ばわりしかされないから
このネタ出てきたらコイツの仕業ということでよろしく

出てきたら俺は再度攻撃すると宣言しておく
256名無しさん@1周年:02/09/04 22:40
ほんとに必死だな
257名無しさん@1周年:02/09/04 22:50
掲示板で
「サシでやろうぜ? 」
なんてサブー。何歳?
いかにもいじめられっこのネット弁慶って感じ。
258名無しさん@1周年:02/09/04 22:52
>>251
ヨドバシで手にとってみて、入ると踏んで買ってきたんだけどね。
迷った末に赤いケース買ったんだけど、2000円の無駄遣いだった。

SR9700の感想はもう前スレで書いちゃった。
SR9500からの買い替えだけど、スクロールが速くなったのと、
日本語ジャンプできるようになっただけでも、買い替える価値は充分あったと思う。
259名無しさん@1周年:02/09/04 22:55
他、また関係ない切り返しかよ(w
それしか出来ネェの?
脳内工作員ネタ、自作自演脳内別人
俺をその程度の切り返しでバカにしても
お前の恥晒し行為はみんな呆れてるよ(WWC
260名無しさん@1周年:02/09/04 22:56
相手が一人だと思ってるあたりが哀れだな
261名無しさん@1周年:02/09/04 22:59
おい脳内、俺が居なくなると元気になるな(w
サシで出来ネェ負け惜しみとしか思えないレスだねぇ(Wp

何が言いたい?トシも関係ネェだろ?
ネット弁慶?お前が、だろ(w京
262名無しさん@1周年:02/09/04 23:02
ID出ると面白いんだけどな
263名無しさん@1周年:02/09/04 23:06
数の圧倒を俺のやり方で押さえこまれ、その切り返しとして
過去に同じような切り返しをみたことあるがねぇ(w

例え一人でも二人でも脳内で工作員がウヨウヨいる人間
なのは変わらんだろ?
しかもその二人が揃いも揃って、漫才コンビのように
一本の糸で繋がれた主張を繰り返す

やっぱり三人かよ?
脳内では別人格ってヤツだな(w

どうでもいいが結局数を出したがるんだよね(w
それで状況が有利になると思ってんのかよ?
無意味な工作員呼ばわりが好きな煽り房だってのは
誰が見てもハッキリしてんじゃんよ
264名無しさん@1周年:02/09/04 23:07
頑張り屋の豚だな(w
265名無しさん@1周年:02/09/04 23:10
ここでハッキリしておこうか?
そんなことはないと思うが、例え、例えだ、何人いようが
俺vsお前らの図式にならんて気がつかネェのかよ?
俺vsA、俺vsB・・・
>>←これ持ち出して同意とか類似意見なんかサシで出来ネェ
証拠にしかならネェかんな
子供はドッチだよ?
266正義の味方:02/09/04 23:11
>>263
おい
おまえ壷板の釣り実況スレに遊ばれてるぞ
267名無しさん@1周年 :02/09/04 23:12
豚が必死に説明してるよ(藁
268名無しさん@1周年:02/09/04 23:13
だから豚と呼ばれても痛くもねーし痒くもねーよ
お前こそ核心部分で負けがみえててストレスシャワー
バリバリで可哀想ダネェ!
喧嘩売る相手まちがえんなよ(高wい
269名無しさん@1周年:02/09/04 23:15
核心部分は29の肩持つの人間ってだけで明白だよな
いいかげんスレ荒らすのやめたら(w
270名無しさん@1周年:02/09/04 23:17
壷板か?そうやってネタにして切り返し
2ちゃんねるが生き甲斐だって宣言してて見てらんないよ(w
釣り実況スレなどよく見てるね?
お前が書きこんでるのはバレバレだって気が付きな(w

訂正しといてやるよ

>>263
おい
おまえのことを壷板の釣り実況スレで書いて
自作自演して遊ばれてるぞって別人に成りすまして
このスレに書きましたよ
271正義の味方 :02/09/04 23:19
ひっさびさの厨だな
272正義の味方:02/09/04 23:19
これより宣伝開始です
273名無しさん@1周年 :02/09/04 23:19
最悪だな
274名無しさん@1周年:02/09/04 23:21
29なんかどーでもいいんだよ
お前の煽りが気に入らないんだよ
それもわからないのか?え、脳内よ?

脳内の得意技
・自作自演
・工作員呼ばわり&同一人物呼ばわり
・本筋とは全く無関係の論点ずらし
・一元的戦局で勝てないと数に頼り他スレなどに頼る

275名無しさん@1周年:02/09/04 23:21
276名無しさん@1周年:02/09/04 23:22
まだ吠えてるのか
暇なやつだな
277名無しさん@1周年:02/09/04 23:23
>>258
レスどうも。前スレ見ます。すいません。
カシオのセミハードケースって、どんな感じですか?
カシオのサイトにも紹介が無いんで…。
278名無しさん@1周年:02/09/04 23:23
一行で10倍のってくるから楽だよ
279名無しさん@1周年:02/09/04 23:23
ほらほら、他板まで戦局広げて味方を集うと
これがこいつのやり方ですよ!

追い込めばなんでもやる逆ギレ君!
指摘されてそんなに悔しいのかよ(w
280名無しさん@1周年:02/09/04 23:25
>>277
カシオの大画面のやつにピッタリのサイズになってるから
SIIの奴のは少し薄くて入らない
281名無しさん@1周年:02/09/04 23:25
逆ギレ君だって
282名無しさん@1周年:02/09/04 23:26
283名無しさん@1周年:02/09/04 23:27
初期の反応と違って今度は釣りのネタで切り返し
もうバレバレなんだってば(w

お前も他人に対して気分を害してんだから
少しはストレスかけてやらんと収まんネェな!

いい加減論点ずらしまくりじゃネェか!?
そろそろ他の技も見せてくれよ(ウマシカW
284名無しさん@1周年:02/09/04 23:29
>収まんネェな
この「ネェ」が特徴だな。
辞書登録してんの?
285名無しさん@1周年:02/09/04 23:29
一時間キレっぱなしってよっぽど暇なんだな
286名無しさん@1周年:02/09/04 23:30
活動時間が415といっしょだな
287名無しさん@1周年:02/09/04 23:32
自作自演しまくりの最低なヤツ
しかもサシでは釣りネタとか痛いとか感情に
任せたカキコオンリー!

いくらやってもいいぜ?
どうせもともとストレス溜まってるヴォケだ
余計なストレスを抱え頭に血が登って損するのはお前の方だからさ
俺は暇人でね、お前の勉強だか仕事だかの効率をトコトン
下げてやろうじゃんねーの(アルツw
288名無しさん@1周年:02/09/04 23:34
>>284
迷惑掛けてすまんな
登録はしてない

だから今度は415かよ?
俺は戦局を他人に成りすましたりして広げたりしねーよ!
相対でヤレっていってんだろーがよ?
289名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 23:36
ここが必死な29のいるスレですか?
290名無しさん@1周年:02/09/04 23:37
何言ってるのか意味不明だが
荒らしは性質悪いな
291名無しさん@1周年:02/09/04 23:39
おい脳内、これから俺のレス見たら頭に血が登るように
俺がお前を煽りつづけてやるからさ(w
粘チャと言われようが、基地害と呼ばれようが、
お前のストレスとして平常心を乱して効率が下がるように
してやるよ(w
ま、この内容を教えてやるこたネェけど、バカにしたいから
書いといてヤル!

俺の的なんだからよ、なりすま氏、モグリにならんでくれ(2回転5w
292名無しさん@1周年:02/09/04 23:40
レスが遅いよ(w
293名無しさん@1周年:02/09/04 23:42
脳内、寝るんじゃねーぞ!
低レベルの工作ばっかやりやがってよ!

俺の行いはワルイことだが他の煽りはもう一切入らない
脳内だけバカに出来ればいい
294名無しさん@1周年:02/09/04 23:44
元々俺はロム専だから抹殺されるのは構わんが
脳内は道連れにする

反対の人はいないだろ?
295名無しさん@1周年:02/09/04 23:45
荒らしが何言ってるんだ
296名無しさん@1周年:02/09/04 23:46
分かってないな(w
297名無しさん@1周年:02/09/04 23:47
荒らし呼ばわりされてもいい

誰彼構わず工作員呼ばわりの繰り返しをする脳内の
退場に反対の人はいるのか?
298名無しさん@1周年:02/09/04 23:48
>元々俺はロム専だから
嘘吐きハケーン
299名無しさん@1周年:02/09/04 23:49
でもストレス溜まって成果が出ないのは脳内の方♪
俺は勝者でも敗者でもないが脳内は…(嬉泣
300名無しさん@1周年:02/09/04 23:49
誰彼構わず工作員呼ばわりの繰り返した覚えはないなあ
SR9700のレポートとかした覚えはあるけど(w
301名無しさん@1周年:02/09/04 23:51
>>280
やはりカシオにはカシオ。セイコーにはセイコーですね。

>>282
こんなところにあったんだ。電子辞書オプションの所に早く追加しる>樫尾
302名無しさん@1周年:02/09/04 23:52
また常套の切り返しかよ?進歩がねーな?
お前こそが真の工作員だろ?脳内別人特殊部隊の(w

ロム専に対することより、脳内の妄想を止めさせることに
対してはどうだい?脳内では別人なんだから意見あんだろ?
303名無しさん@1周年:02/09/04 23:54
>>301
セイコー製のは一応フニャフニャの巾着みたいな袋はあるよ
買う気にならんかったけど

>>302
一行コピペに必死にレス返して道連れねえ(w
304名無しさん@1周年:02/09/04 23:56
>>300だから脳内以外の人を巻きこみたくないから
俺が場違いな変な噛み付きしないように脳内と
思われるレスならちょっと我慢してほしい!

あくまで俺はこの脳内が気に入らないだけ
絡まれて論点の違う攻撃をされたから論点が正しい反論を
待ってるが・・・一向に出てこネェな(W疲
305名無しさん@1周年:02/09/04 23:58
何いってるのか意味不明な叫びが多いよな
気の毒に
306名無しさん@1周年:02/09/04 23:59
俺も何が言いたいのかよく判らん(w
さすが電波
307名無しさん@1周年:02/09/04 23:59
結局、2ちゃんねるだからいい気になってるが
白黒は付けられないから出来るだけお前の心的ストレスが
溜まるようにしてやろうじゃない(w
308名無しさん@1周年:02/09/05 00:00
心的ストレスだって
309名無しさん@1周年:02/09/05 00:01
>>307
顔真っ赤にしてるのオマエだけだろ
310名無しさん@1周年:02/09/05 00:04
見るからにバレル自作自演が出来ネェで一時の勢いがないネェ(w
みんなロムして俺とお前の別人書きこみを鼻で笑ってるネェ!

ちょっと早いが結論書いておこーか?
お前の自作自演と工作員呼ばわりが露呈してしまったとゆう
事実をさ(浅墓なんだよヴォケw
311名無しさん@1周年:02/09/05 00:06
29が荒らしに成り下がった以外のことはないだろ
312名無しさん@1周年:02/09/05 00:07
脳内別人、個別にサシでやれないのか?
俺も気にいらないと思うが脳内妄想君も気にいらない人
を攻撃はせんよ

ただあの煽りを認めて俺に文句があるなら個別にサシで
やろうじゃネェか!それとも束じゃネェとやりあえないのか(w
313名無しさん@1周年:02/09/05 00:08
ネェ
314名無しさん@1周年:02/09/05 00:09
一行でこれだけ釣れたらさぞ楽だろね
315名無しさん@1周年:02/09/05 00:10
サシサシってなんだろうと思ったら
29と別人と主張したかったのか
なるほど
316名無しさん@1周年:02/09/05 00:13
サシでやれよ?俺が29で別人になるなんて姑息なマネはしネェよ?
お前が自作自演やりまくってるからってと一緒にすんじゃネェよ!
同じ社会人?として29に忠告してやったんだよ
こうして中身のネェ感情だけのレスしかしないで
更に工作員=415だの多分訳のわからネェ煽りしか
返ってこネェってな(w
317名無しさん@1周年:02/09/05 00:14
必死な豚だな
318名無しさん@1周年:02/09/05 00:16
俺は荒らしじゃねーよ
見かけは同じでも目的は荒らすことじゃネェよ?
それも見えネェのかよ?目的は脳内の一人演劇部の消滅だよ(w
少しとがめただけで29だってよ?お前の頭はマジ工作員だらけだな(精神科w
319名無しさん@1周年:02/09/05 00:17
社会人だって?
( ゚д゚)ポカーン
高卒間違いなしだよ
320名無しさん@1周年:02/09/05 00:18
自己弁護に必死必死(w
321名無しさん@1周年:02/09/05 00:19
荒らし豚が言い訳してるよ
322名無しさん@1周年:02/09/05 00:26
考え中のようです(w
323名無しさん@1周年:02/09/05 00:26
何でも工作員か?
じゃ工作員だったらどーだってんだ?
お前らが知り得てどーなんだよ?何かが変わるのか?
推測だけで全て判断し断言出来るなんてーのはスゲェね(w

ソニー誉めればソニーの工作員、セイコー誉めればセイコーの
工作員、で同意したり反対すれば即関係者か?
第三者の目がわからないのかよ?
324名無しさん@1周年:02/09/05 00:27
工作員なんて誰も言い出してないよな
何考えてるんだコイツ
325名無しさん@1周年:02/09/05 00:28
社員なんてただのネタだろう
しかしネタをネタとして楽しめない奴は(以下略
326名無しさん@1周年:02/09/05 00:30
意味不明な事を長文にできるのが得意なやつが居たっけな・・・
327名無しさん@1周年:02/09/05 00:32
やや疲れが見えてきたようです
328名無しさん@1周年:02/09/05 00:33
工作員うんぬんに痛いマジレス入れて叩かれていたやつが居たっけな・・・
329名無しさん@1周年:02/09/05 00:34
俺の行いが悪いのは曲がりなりにも自覚してんだよ
ただそんなレベルの煽りや騙りを繰り返して
しかもそれにつっこまれて逆ギレしてんを指摘したら
俺は攻撃されたんだよ
そいつ以外に他意はネェんだよ
そいつだけとサシでやりたいんだよ
無意味な自作自演を見てても何も感じネェのかよ?
330名無しさん@1周年:02/09/05 00:34
たしかそいつが居たのは182と184の間ぐらいだったかな・・・
331名無しさん@1周年:02/09/05 00:36
パラダイスチャンネルに集中してんだよ
332名無しさん@1周年:02/09/05 00:40
ホント同一人物にするのが好きなんだな
これは生い立ちとか育った環境の問題としか思えネェ(殺伐
333名無しさん@1周年:02/09/05 00:40
自己弁護の次は被害者意識かよ
度し難い餓鬼の発想だな
334名無しさん@1周年:02/09/05 00:41
餓鬼はお前だろ?
お前が一番の脳内野郎じゃんよ?
335名無しさん@1周年:02/09/05 00:42
こいつの(wの使い方変だよな
336名無しさん@1周年:02/09/05 00:43
誰それ構わず絡んでくる餓鬼だな
337名無しさん@1周年:02/09/05 00:44
>>333
名レス
338名無しさん@1周年:02/09/05 00:46
英英でのりターンマッチのつもりなんだろか
339名無しさん@1周年:02/09/05 00:46
とりあえずお前らモグルのは好きそうだから
出来ネェと思うけど今だけコテハンにセェや?
サシでやれネェんかよ?
340名無しさん@1周年:02/09/05 00:47
>>339
爆笑
341名無しさん@1周年:02/09/05 00:48
またサシサシ言っとる
ネェネェ
342名無しさん@1周年:02/09/05 00:51
英英って今度は415かよ?
お前いかにも短絡過ぎじゃネェか?
俺=誰かとか、揚げ足とり以外に気の効いた技はネェのかよ?
343名無しさん@1周年:02/09/05 00:52
はいはい
344名無しさん@1周年:02/09/05 00:52
豚がまたまた言い逃れか
345名無しさん@1周年:02/09/05 00:59
なんだよ牛が
それもBSEのビーフがよ?
346名無しさん@1周年:02/09/05 01:00
散々考えてそれとは情けない
347名無しさん@1周年:02/09/05 01:06
せこい荒しに居座られて同情するよ
348名無しさん@1周年:02/09/05 01:07
>>347
さすがにそろそろ限界っぽいけどね
349名無しさん@1周年:02/09/05 01:08
かれこれ4時間はキレてたんだから頑張ったもんだよ
よっぽど叩かれたのがショックだったんだよ
350名無しさん@1周年:02/09/05 01:09
煽り豚が力尽きて寝た模様です
351名無しさん@1周年:02/09/05 01:11
時間置いて29になって謝ってくるだろう
私のせいで荒れてスイマセンって
352名無しさん@1周年:02/09/05 01:11
>>351
当たり!!

353名無しさん@1周年:02/09/05 01:12
その前にテレビ見てたって捨て台詞がくるよ
354名無しさん@1周年:02/09/05 01:13
>>353
預言者!!
355名無しさん@1周年:02/09/05 01:15
ま、少々荒らされたが
豚一匹消えれば正常化するからな
楽しかった
落ちます
356名無しさん@1周年:02/09/05 01:22
>>355
351は別スレに書いたほうが見物だったかも
357名無しさん@1周年:02/09/05 01:23
29も頑張ったものだ
358名無しさん@1周年:02/09/05 01:27
>>357
これだけ必死に乗ってくる厨は久々に見た
夏の残照
359名無しさん@1周年:02/09/05 02:04
29はまた明日もやってくるYO
引きこもりの社会人さんだからYO
360正義の味方:02/09/05 02:16
さすがにもう終わってるか

みんな非武装スレに行っちまったからな
361名無しさん@1周年:02/09/05 02:30
じゃぱねっとタカタでシャープのPW9500が29800だってよ
362名無しさん@1周年:02/09/05 02:31
(´-`).。oO(なんでネェネェは必死に29を弁護したんだろう?)
363名無しさん@1周年:02/09/05 02:48
351に機先を制されて出てこれないに1万ペリカ
364名無しさん@1周年:02/09/05 03:31
ありゃりゃ
荒れてたんだねー
365名無しさん@1周年:02/09/05 03:41
>>29
逆ギレ最低
366名無しさん@1周年:02/09/05 03:52
荒しのあだ名はネェネェでいいですか?
367名無しさん@1周年:02/09/05 04:18
このスレに荒らしは要らない
まあ一言レスにあれだけ向きになってる荒らしも
さすがにこの元気は何日も続かんだろうが
368名無しさん@1周年:02/09/05 06:05
何でこのスレ荒らすかな


死ね29
369名無しさん@1周年:02/09/05 07:01
>>342
お願いですから、一生このスレッドには何も書かないで下さい。
このスレッドの情報を真剣に当てにしている人もいるのです。
どうかお願いします。
370名無しさん@1周年:02/09/05 08:36
>>369
そういう当たり前のお願いをしても、残念だけど
逆恨みして、なんで俺だけに言ってくるんだって噛み付かれるよ
そういう自分を客観視できない独善的な性格だから
ここまでスレを荒らすことができる
371名無しさん@1周年:02/09/05 08:56
キチキチマシーン盲レぇスがあったようですね
372名無しさん@1周年:02/09/05 09:21
>>370
禿胴
なんか「今だけだから勘弁してくれALL」みたいな見苦しい発言が多いもんな
一体だれに理解してもらえると思ってるのか、小一時間(ry
373名無しさん@1周年:02/09/05 09:36
このすれももう終わりか・・・
374名無しさん@1周年:02/09/05 09:47
だれがネェネェくんにアク禁依頼出したの?
375名無しさん@1周年:02/09/05 11:00
こっちに避難しよう

おすすめの電子辞書
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008171010/l50
376名無しさん@1周年:02/09/05 11:27
>>375
誘導しても着いてくるから粘着というのでは?
大体ネェネェくんは電子辞書スレ荒らしたいだけなんだし

でも(´ー`)ノサンキュウ
377名無しさん@1周年:02/09/05 11:34
カナーリ乱暴な分け方だけど、選び方って

一般消費者は、液晶=値段≧コンテンツ(使い勝手調べず考えず)
自称ヘビーユーザーは、コンテンツ=使い勝手≧液晶(値段度外視)

だよな?
378名無しさん@1周年:02/09/05 11:36
しまった、一般消費者に「見た目」って要素がいるかな?
379名無しさん@1周年:02/09/05 11:41
>>375
なんか迷惑を他へまき散らすだけのような気がしなくもない(^^ゞ
380名無しさん@1周年:02/09/05 11:41
ロングマンとジーニアス英和とプログレッシブ和英が載ってるのがほしい
381名無しさん@1周年:02/09/05 11:45
大学生協で買えるんなら
生協で買ったほうがいいのだろうか?
382Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/05 14:51
>>250

フルキーボードモデルのSRシリーズ用ケースですが,1000円ぐらいで買えるXDシリーズ(薄型機用)の純正ソフトケース
(紺色で,筐体を差し込み,マジックテープのバンドで留めるもの)が専用ケースかと思うぐらい
ぴったりです。XD-R8100や6100が対応機種になっているものです。
383名無しさん@1周年:02/09/05 15:53
パート5はリンクを充実させよう。
ライトスレのように。

ライトマニア 闇を切り裂く!8万カンデラ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1030257452/-100
384名無しさん@1周年:02/09/05 16:07
電子辞書情報サイト


辞書リンク(All About)
http://allabout.co.jp/education/dictionary/subject/msub_edic.htm

SEKKY
http://sekky.tripod.com/jisho.html

辞書・事典・電子辞書
http://allabout.co.jp/career/dictionary/

日経 電子辞書 −知の宝庫を賢く使う−
http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp00dic1.html

紀伊国屋・電子辞書
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/camp3.html
385名無しさん@1周年:02/09/05 18:30
SIIのSR9700で使えそうな電子辞書のケースは
>>382でSekky先生が紹介されてるケースのほかには
サンワサプライが出してる汎用ソフトケースがあります
M・Lの2サイズがあり、SIIのSRシリーズはLサイズが対応しているようです

サンワサプライさん、出すんならハードケース出して!!
386385:02/09/05 19:08
Sekky先生の言ってるのはXD-CC1200
ttp://www.e-casio.co.jp/e-casio/servlet/shopping.ECShopping?syohin=XD-CC1200

385は
ttp://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-EDC2BK&cate=1
サンワサプライは他にも本皮製のとかあるみたいで
トップページから電子辞書で検索かけると出てくる
ttp://www.sanwasupply.co.jp/index.html
387名無しさん@1周年:02/09/05 21:23
>>382
あんな埋もれたレス拾ってくるなんて、Sekkyさんも相当物好きですね。感謝。

>>386
サンワサプライのシリコン粘着シート付きのもよさそうだけど、
もうちょっと色のバリエーションがほしいね。

カイテキーモデル専用のSIIロゴ入りセミハードケース出してくれないかな。
388名無しさん@1周年:02/09/05 21:27
SIIの「総合カタログ2002.9」が置いてあった。
キャッチコピーは、「使えるよ、セイコーだね。」
表紙はもちろんSR9700で、内容もSR9700とSR9200がメインで、
SR8100は後ろに追いやられ、スペースも[2002.6]の1/3に縮小され、
存在感はかなり薄くなってます。あんなに機能満載なのに、
全然アピールする気がないみたいです。もったいないなぁ。
389385:02/09/06 01:10
SII純正のヘナヘナ巾着袋は誰か買ってません?
390名無しさん@1周年:02/09/06 01:58
100円ショップでPW-9100にあうプラケースを探して買ったはいいが、
家に帰って試したら入らなかった…。ちゃんと現物合わせしないとダメね。
391385:02/09/06 02:14
今度は英英か・・・
迷惑な奴
392名無しさん@1周年:02/09/06 02:14
これってマジ?安すぎだよ
http://www.bidders.co.jp/item/9678490
393385:02/09/06 02:23
宣伝か?

購入は値段だけで決まるものではない
しかもその機種はこのスレでは人気ないからな・・・
394名無しさん@1周年:02/09/06 09:38
シャープのPW-6800買った。電子辞書は初購入。
ヤマダで26000円+10%割引+消費税で24570円だった
少し高かったかも。でも割と緊急だったから。
なんかやわな感じするから、いいケース欲しい。
395Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/06 12:37
>>386
>Sekky先生の言ってるのはXD-CC1200

型番をありがとうございます。XD-CC1200でも,最近出たCC1000でも
入ります。どちらかというとCC1000のほうが若干小さいので,こちらの
ほうがぴったりかもしれません。
396名無しさん@1周年:02/09/06 19:19
DD-IC500C展示してあったよ
397名無しさん@1周年:02/09/06 19:44
型番間違えた
IC500Sだっけ
398名無しさん@1周年:02/09/06 20:13
>396

値段はいくらでしたか?
399名無しさん@1周年:02/09/06 22:08
>396
どこどこ〜?
400名無しさん@1周年:02/09/06 22:57
>>398-399
新宿西口ヨドバシ。700Sのほうは置いてなさそうだった。
値段は、\24,800.-だった気がするけど、自信なし。

フォント自体はきれいで見やすいと思ったけど、
改行なしで文字がズラズラと並んでる画面はやっぱり美しくない。
それと、スクロールキーがなくて、ジョグでグリグリとスクロール
しなきゃいけないのは、使いにくかった。慣れれば平気なのかな。
それと、履歴からのジャンプや暗記帳登録は、やっぱりできなかった。
401お役立ちサイトです。:02/09/06 23:24


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

402名無しさん@1周年:02/09/06 23:57
このケース買ってきた。かなり気に入った。
http://www.arvel.co.jp/bag/oabag/oa/hmpi07wm.html

カラーバリエーションは4パターンあって、(画像はちょっと色が違う)
けっこう大きめだから、SR9700を入れても、まだ余裕あり。
ポケットやペン挿しも付いてて、電子辞書をポケットに差し込んでおけば、
ファスナー開いたときに中身が落ちる危険も少なそう。
かさばるのが難だけど。
403398:02/09/07 00:13
>400

THX! \24,800ならかなり欲しい。
5000C使っているけど、改行なしなのはもうなれた。、
逆に狭い画面なりに情報量が稼げると思えるようになった。
訳と一緒に例文も同時に出てくるけど、単語の使い方も分かっていい。
例文見るために更にボタンを押さなきゃいけないタイプは、
微妙にめんどうくさくて、例文見なくなると思う。
404名無しさん@1周年 :02/09/07 04:28
電子辞書で使えるハードケース探しているが
見つからんな・・・
405名無しさん@1周年:02/09/07 07:16
406名無しさん@1周年:02/09/07 08:29
シャープPW−6800にピッタシでナイスなケース知らない?
薄いからボキッていっちゃいそうで怖い。
ユーザーのみなさーーん、どうしてんのーー?
407名無しさん@1周年:02/09/07 08:46
冊子体の辞書くらいのサイズでもいいから
頑丈なのがほしい
408名無しさん@1周年:02/09/07 08:48
理想はキャッチボールができるくらいの頑丈さ
409名無しさん@1周年:02/09/07 09:12
>>406
IC5000と500Cは別物だけど
410名無しさん@1周年:02/09/07 09:17
訂正

>>405
DD-IC5000とDD-IC500Sは別物
411名無しさん@1周年:02/09/07 09:51
実売想定価格は2機種とも2万5000円前後
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/pc/201824
辞書はIC5000よりも増えてるのに、この価格差はハードが小さいからってだけなの?
412名無しさん@1周年:02/09/07 10:34
オークションで21850円即決だってさ(DD-IC500S)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15278096

>>400
ホントにフォントは見やすいの?
歴代機種をいじった経験からそれだけは信じられない。。
413名無しさん@1周年:02/09/07 10:43
>>412
■全角180文字表示ワイド画面搭載
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/IC500S/index.html
のところに写真載ってるよ。
IC550持ってるんだけど、それよりは随分見やすいと思った。
414名無しさん@1周年:02/09/07 10:51
アルミパネル、かこいい。
ジョグシャトル、使いにくそう。
フォント、やっぱ汚そう。

うーん、漏れはIDF-2000EかPW-M670にしよっと。
415名無しさん@1周年:02/09/07 11:52
IC700S/IC500Sは電池寿命短いね
単4アルカリ1本で約55時間
CASIOの小型は単4アルカリ1本で約170時間なのに
416名無しさん@1周年:02/09/07 16:05
PW-9500 かなり売れてるみたい。
売れ筋上位5商品で1位。(日経BP SalesWeek3200)
417名無しさん@1周年:02/09/07 17:11
DD-IC500S買いました。秋葉で22,000ですた。
418名無しさん@1周年:02/09/07 17:29
>>417
ストラップ付ける穴って付いてる?
419名無しさん@1周年:02/09/07 17:50
>>417
感想きぼーん
420417:02/09/07 18:38
ストラップ取り付け可能です。

これまでに電子辞書を使った事がないので比較は出来ませんが、
そんなにも悪くないかと....。
ジョグダイヤルは慣れれば便利だと思います。
ただ、キーが小さいので、押し間違えることが多いかも。
見た目も悪くないし(液晶は確かにきれいとは思えませんが)。
個人的には(一応)満足してるかなあ?
421名無しさん@1周年:02/09/07 19:49
>>416
じゃぱねっとでも大売り出ししてるしねぇ。
422名無しさん@1周年:02/09/07 20:19
>>420
>ストラップ取り付け可能です。

かなりポイントアップ
M670より、かこいいし
423名無しさん@1周年:02/09/07 22:12
>>422
>M670より、かこいいし

そう。液晶に表示されるものを除けば、ね。
なんでなんだぁ〜、答えろ! >ソニン
424名無しさん@1周年:02/09/07 22:47
>>423
でもさ、表示文字数はM670の中フォントと同等だよね。
いつもポケットに入れとくような小型のやつは、外見も重視したい。
でも英英辞典使いこなせないからIC500Sは不安。
リーダーズじゃなくて、プログレッシブだったらな。
425名無しさん@1周年:02/09/08 00:17
>>424
うーん、423は表示文字数を問題にしているのではないと思われ。
426名無しさん@1周年 :02/09/08 22:43
親に頼まれて買うんだけど、
ローマ字入力絶対イヤ!!だそうなので、

カシオのXD-6500かシャープのPW-9000買い升。
427名無しさん@1周年:02/09/09 13:57
DD-IC500Sを購入した方、まだまだいると思います。
使用感など、ガンガンお願いします。
待ってます。
428完全サン@プル:02/09/09 18:46
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/CHKGK
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
429名無しさん@1周年:02/09/09 19:54
>>427
すこしはソニーマンセーの姿勢で苦情でも来たのかな?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,10879,00.html
430名無しさん@1周年:02/09/09 21:20
>>412
>ホントにフォントは見やすいの?

今日、再び見に行ってきたんだけど、前言撤回するわ。
英英の画面は見やすいと思ったけど、日本語はきついね。
431名無しさん@1周年:02/09/09 21:29
でも、IC500Sでいいな、と思った点は、
例文検索で結果一覧から、その例文が載ってる本文(?)に飛べること。
セイコーやシャープのは、例文(と訳)だけ抽出されて、
どこに載ってる例文なのかわからなくて。
432名無しさん@1周年:02/09/09 22:03
>>429

2ちゃんねるの他のところでも叩かれていたしね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/987011689/744-746
433名無しさん@1周年:02/09/09 22:07
スタパって、ザウルスにご執心だったみたいだけど、
シャープの電子辞書は好みじゃないのかな。
434名無しさん@1周年:02/09/09 22:17
シャープのカラー電子辞書もレビューしてたね。

そういえば、中央線のドアにPW-C5000の広告ステッカー貼ってあった。
435名無しさん@1周年:02/09/10 00:27
IC500S、フタ開けると電源入るから、ちょっとあせった

ちなみに、ストラップの穴の位置は、
PW-M670は左で、DD-IC500Sは右。
436名無しさん@1周年:02/09/10 01:13
俺は英和和英辞書よりも、百科辞典をメインで
使ので、マイペディアが入ってるDD-IC2050を使ってる。
広辞苑だと内容が薄くて...

SONYの名刺入れサイズの新型は百科事典がないので、
パスした。
知恵蔵2002は百科事典ほど詳しくないようだし、
最新用語に強くても1年もたてば意味なしだしな。

百科事典がいい電子辞書って他にないか?
一部、カラー端末も出てるが電池残量を気にしなければ
ならない電子辞書なんて使えないしな。
437名無しさん@1周年:02/09/10 04:44
IC500Sのコンテンツは
やっぱり一家に一台型だと思うので
大画面50音キーにしたほうがいいと思った
438名無しさん@1周年:02/09/10 06:33
>>436
マイペディアもデータが古くなってるから、最新データが
入ったやつがほしいね。1999年時点の情報だし、
すでに使い物にならない情報多そうだ。企業情報とか。
439名無しさん@1周年:02/09/10 07:41
IC500Sでジャンプする単語選ぶときって、
単語1つずつしか移動できないの?下方向に移動できる?
英和はいいけど、英英はまどろっこしいな。
440名無しさん@1周年:02/09/11 15:53
IC500S買ってきました。
ヨドバシで24800円、20%還元でしたよ。
500Sのコンテンツは一家に一台というより
海外旅行に一台という感じだと思ったので小さいのがうれしいです。
(どちらかというと、700Sのコンテンツ=7000が一家に一台では?)

それにしてリーダーズがこんなに小さくなったなんて感無量。
今まで研究社(セイコー)の卓上型リーダーズ電子辞書を使っていたので・・・
441440:02/09/11 16:30
>>439
やはり単語は一つずつしか移動できないようです。
確かに英英ではまどろっこしい・・・
442名無しさん@1周年:02/09/11 21:39
カシオのサイトが更新されてた。
ま、興味ないと思うけど、一応。
http://www.casio.co.jp/d-stationery/exword/
443名無しさん@1周年:02/09/11 23:54
SEIKOを使っている人意見聞かせて
444名無しさん@1周年:02/09/12 00:15
いいよ。
445名無しさん@1周年:02/09/12 01:05
SR9700、IC500Sで類語の入力画面でスペルチェックすると
類語に載ってる単語しか検索しないみたいで、英和や英英で引けば
ちゃんと載ってる単語なのに、候補にも挙がってこない。なんか妙だ。
スペルあってるはずなのになあ、と悩んでしまった。
(類語でcurfewでスペルチェックするとcurfewは出てこないで、coupleとか出てくる)
446名無しさん@1周年:02/09/12 11:06
大学生協で買えるなら
そっちで買ったほうがよい
447名無しさん@1周年:02/09/12 11:23
>>445
445は類語を引きたいんだろ?
そこでスペルチェックしたら類語が対象でいいんでないの?
あんたはスペルだけをチェックしたいのかい?
448名無しさん@1周年:02/09/12 12:10
類語辞書にcurfewが収録されて無いってだけでしょ?
収録されてなければ当然出て来ないと思うが・・・
449Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/12 13:41
>>445
これは,いわゆるオンデマンド(と勝手に呼んでいますが)のスペルチェック(事前にスペルチェックモードに
切り替えなくても,スペルをチェックしたいときにスペルキーを押せばいつでも
スペルチェックがかかる)を搭載している機種独特の盲点かもしれません。

従来機なら,スペルチェックモードで検索すると,たいていは英和辞典のインデックスから
候補語を出してくれましたが,オンデマンドでチェックできる機種では,選択中の辞書
インデックスを利用してスペルチェックがかかります。

IC500Sなら,辞書9巻検索にしてスペルチェックをすれば,英和,英英,類語のそれぞれを
串差しして検索してくれますね。500Sはふだんは9巻検索のモードで使う習慣にしておくと,
いちいち辞書モードを切り替えなくてもいいですし,英英と英和を見比べる場合でも,ジャンプで飛ぶよりは
9巻検索の候補語リストに戻って英英なり英和なりの語を引き直した方が楽かもしれません。
450名無しさん@1周年:02/09/12 14:25
うん、IC500Sの9巻モードだと
英和も英英も類語も一度に検索できるから便利。
てか、他のメーカには同等機能は無いの?
これが無いとかなり不便な気がしますが・・・
451Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/12 14:42
>>450

いわゆる串刺し検索ですが,ソニーはDD-IC7000/5000以降の機種に搭載されています
キヤノンはフルコンテンツの機種(IDF-2000Eを除く)にはすべて搭載されています。
シャープはPW-9500のみ搭載です。
セイコーは非搭載です。

これからの業界標準になっていきそうな機能だと思います。

キヤノンの串刺し検索(複数検索と呼んでいます)は,複数検索独自の履歴スペースを
持っているので,同じ英和を引くのでも,英和モードで引いた単語と複数検索で
引いた単語は別々の履歴として記憶されます。これはちょっと不便です。ソニーの
ものは9巻検索で引いても,単独検索で引いても同じスペースに履歴が残ります(というより,
ソニーの機種は最近のセイコーのように辞書種にかかわらずすべて同じ
場所に履歴が残ります)。

シャープの串刺し検索(全辞書検索)は,仕様上ちょっと使い物にならないなという感じがします
(詳細は拙サイトのPW-9500のレビューをごらんください)。

串刺し検索搭載機は,ふだんは串刺しのモードにして使うのが便利だと思います。そうすれば,
英英を引くつもりで,英英に載っていない語があってもモード切替なしで即座に英和で調べることができます。
452名無しさん@1周年:02/09/12 15:50
ソニー株やや上昇中
453450:02/09/12 16:49
なるほど、詳しい解説ありがとう。

ところで、ソニーの履歴って、ジャンプ機能などが使えませんよね?
これって、履歴と言っても引いた単語の情報が残っているわけではなく、
単純に「画面のコピー」が残っているのでは?と思ってますがどうなんでしょうか。
それよりも履歴から単語を選択したら再度辞書を検索して
ジャンプ機能などのフル機能が活用できるような仕様にした方がいいんではと思うのは
素人考えなのかな。
454450:02/09/12 16:56
ごめんなさい。前の発言で
単純に「画面のコピー」が残っているだけなのでは?と書きましたが
どうも、ちゃんと辞書から単語を引いているようです。
履歴から単語を選択しても、前のページや後ろのページにどこまでも行けるので、
これは単なる画面のコピーとは思えませんね。
じゃ、なんでジャンプ機能を使えなくしてるんだろう・・・???謎。
455450:02/09/12 17:48
Sekkyさんって・・・・電子辞書分野では超有名な方だったんですね。
電子辞書をweb上でいろいろ検索してたらSekkyさんのページがでてきて
びっくりしてしまいました。

DD-IC500Sに関するレビューは「全くその通り」という感じですね〜
とにもかくにも、履歴からのジャンプができないのが一番イタいです。
でもこの大きさでこのコンテンツには私も非常に満足しています。
今まで使ってた研究社のリーダーズ電子辞書に比べたら・・・夢のようです。w
456名無しさん@1周年:02/09/12 18:31
セイコーって串刺し検索ないの?それはまずい・・
457名無しさん@1周年:02/09/12 20:48
>>456
SR9200ユーザーです。
串刺しではないにしても、新しく単語を打ち直すことなく英和・英英・類語の間を自由に行き来できます。
それで少なくとも私には串刺しの代用になっています。
458名無しさん@1周年:02/09/12 21:11
SR9500も英和の入力状態で[メニュー]−[スペルチェック]と移動しても
さっきの入力文字列がそのまま保たれてスペルチェックできたから
スペルチェックキーがなくても、それほど不便じゃなかった気がする。
それより、SR9700で履歴キーがなくなったのが痛い。
459名無しさん@1周年:02/09/13 05:36
>>458
スペルチェックがインクリメンタルサーチするところが凄いね
460名無しさん@1周年:02/09/13 06:31
>>457
SR9700は英英/類語が同じキーに割り当てられてるせいで、
英英、類語の行き来ができないね。
英和<->英英、類語のどちらか(前回使ったほう?)ってのはできるけど。
辞書数増えたことの弊害かな。
461名無しさん@1周年:02/09/13 20:02
>>460

>英英、類語の行き来ができないね。
その場合はジャンプを使うんでしょうね。

>辞書数増えたことの弊害かな。
辞書数が増えるから串刺し検索が必要になるという面もあるわけか。
それにしても、辞書の数を誇るような風潮は早く終わってほしいな。
特にソニ○。
462名無しさん@1周年:02/09/13 20:34
辞書はたくさん無くてもいいけど、あっても悪くない。
(買ってみるとそう思ってしまう・・・・w)
463名無しさん@1周年:02/09/14 05:03
あっても悪くはないが、多さを自慢するのは悪趣味じゃないかな。
464名無しさん@1周年:02/09/14 07:48
>>461
>>英英、類語の行き来ができないね。
>その場合はジャンプを使うんでしょうね。

それにしてはSR9700はジャンプの使い勝手がよくないような…
ジャンプ先辞書選択でショートカット使えないし。
シャープのみたいに、ジャンプキー押したら、
辞書キーでジャンプ先辞書選択&ジャンプできればいいのに。
465名無しさん@1周年:02/09/15 02:25
SII/SR9200 買いました。
リーダーズ初めて使いました。凄い語彙力です。
これでOKです。
値段は3.5万でした。
この機種が話題にならないのは何故?
ソニーの700にすれば良かったですか?
700は、小さすぎますねよね。
466名無しさん@1周年:02/09/15 06:46
辞書数の少なさを僻むのは激しくカッコ悪いなw
467名無しさん@1周年:02/09/15 08:12
>>465
それは、発売して時間が経っているからです。
でも未だに競合商品の無い機種です。
発売当初は、かなりインパクトのあり
話題にもなっていました。
468名無しさん@1周年:02/09/15 08:50
>>466
なんか勘違いヤロウがいる。
469名無しさん@1周年:02/09/15 09:19
みんなけっこうソニーの見た目がいいって言ってるけど、どのあたりがそう見えたの?
俺が店頭で見た所ではCANONのIDF4000/4500の方がスタイリッシュに見えたんだけど・・・
年代の差なのかな?ちなみに当方18です。
470名無しさん@1周年:02/09/15 09:21
>>467
それだけじゃないよ。
SR9200は、一部のターゲット層以外のユーザーにとっては、
ダメダメ機種だから。
471名無しさん@1周年:02/09/15 11:36
>>470
禿げ如何。一般学習者向けじゃないからね。
472名無しさん@1周年:02/09/15 11:54
>>470
どんな人に向いてますか? SR9200。
473名無しさん@1周年:02/09/15 19:51
>>472
通訳、翻訳、英語の論文を読む人あたりかな・・・・

でもどこがダメダメなのか、俺も知りたい。
一般学習者向けじゃないだけでダメダメなの?
英語の学習を今更しない人ほどリーダーズだと思うが。
474コギャルとHな出会い:02/09/15 19:53
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
475名無しさん@1周年:02/09/15 21:26
>>473
漏れも持ってる9200。
これ、良いと思うよ。
今まで、7台も電子辞書買ったけど、これが一番。
キーも押しやすいし、押し間違いないし、
何より、リーダーズって、凄いよ。
電池も持つし。
何がダメなんだろう?
と言うか、漏れがダメなんだよなー。(藁
476名無しさん@1周年:02/09/15 21:27
コンパクトサイズで一般人(英語に特化してなくていい)に最強モデルはどれですか?
SR9200イイ!
478名無しさん@1周年:02/09/15 21:33
>>477
もう一回り小さいモデルがいいですけど。
(持ち歩くので)
479名無しさん@1周年:02/09/15 22:13
>>473
ダメダメって表現は置いといても、
SR9200ってレベルや用途が合ってない人にとっては、
使いこなせない辞書入ってるわ、値段は高いわ、例文検索はできないわ、
あんまりいいとこないと思うんだけど、どう?
480名無しさん@1周年:02/09/16 00:41
ヨドバシの三連休スペシャルという特売で
PW-9500が安くなってるよ。
481名無しさん@1周年:02/09/16 01:26
要は、自分に合った機種を選びましょう、という話ですよね。
当たり前ですが…。
482名無しさん@1周年:02/09/16 03:50
早く新機種を出してくれキャノン
483名無しさん@1周年:02/09/16 04:59
SR9200には学習辞書がない。
書く方を重視すると致命的。
シソーラス以外も見たいときがあるものだ。
484名無しさん@1周年:02/09/16 13:01
>>476
ソニーのDD-IC700Sは?
485名無しさん@1周年:02/09/16 13:08
レベルレベルって言うけど、それは英語を学習しようとしている人のことで、
英語を勉強するつもりじゃないけど会社でどうしても英語を訳さなきゃ、とか
そういう人にはリーダーズって最適だと思うよ。
たいていの専門用語が入ってるから、あらゆる分野の英文がとりあえず訳せる。
確かに、英語で何かを書く場合などには文法や文例のたくさん載ってる辞書が良いと思うけど
見たことも無い単語の意味だけとりあえずわかれば良いという
学習レベルとか関係ない人にはリーダーズが入ってる辞書が良いと思う。
486名無しさん@1周年:02/09/16 19:29
書くんならパソ用の辞書の方がいいしょ。電子辞書は携帯性に重みがあるってことで。

教材とか、入試とか狭い範囲で勉強する人には、説明の多い辞書がいいのかな。
一般的な読み物とか雑誌とかだとやっぱり語彙数が物を言いますね。
487名無しさん@1周年:02/09/17 00:42
「SR9200は一般学習者向けじゃないからダメダメ」と言ってるわけではないでしょう。
一般学習者が使うには、学習英和が入ってないというところがダメダメ。
学習者以外の人が使うには、最適な(それなりな)機種なんじゃないかな?

「ダメダメ」なんて言葉使ったのがいけなかったみたい(誤解されたみたい)。私は470さんではないですが。
481さんが言うように、要は自分の英語力にあった機種を選びましょうという事だね。
488名無しさん@1周年:02/09/17 05:59
リーダーズにだけこだわってるのだったら、
IC5000やIC500Sもあるんだしね。
489名無しさん@1周年:02/09/17 06:32
厨房が勝手に立てたスレなので
  _____     _____            _____
 |書き込む|名前:|        |E-mail(省略可):|sage   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 ↑ ↑ ↑
            ∫           /)
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /\   \  / | / つ^^ヽ | このクソスレに書き込む時は
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄
かちゅーしゃはsageチェックボックスを忘れずに!
490名無しさん@1周年:02/09/17 16:05
おぉ帰ってきたらソニーユーザが増えてるな。
先月ぐらいからソニー販促キャンペーンを個人的に張った甲斐があるってもんだ。
491名無しさん@1周年:02/09/17 20:20
てか、俺がIC500Sを知ったのはスタパの記事を見てから。
スタパの記事ではIC700Sを紹介しているが、よくよく読むと
「なんだIC500Sの方がおいしそうじゃん」てな感じで思わず買ってしまった。
もしあの記事がIC500Sを紹介してたら、買ってなかったかも。
個人的には、IC700Sを紹介してたのが絶妙にうまい戦略に思えた。
492491:02/09/17 20:22
あと、これは販促によるものだと思うが、
ヨドバシで20%還元になってたのが大きい。
実質2万円以下だからなぁ・・・・
493491:02/09/17 20:34
過去ログ読んでみた。
>>490って、このスレでのソニー工作員の話だったんですね。
マジレスしてしまった・・・・逝ってきます。
494名無しさん@1周年:02/09/17 22:14
ソニーの蓋開けると電源入るのって便利?
辞書キーで電源ON、と変わらない気がするんだけど。
495名無しさん@1周年:02/09/17 23:23
>>494
ぃや、、ね、、、だから工作員だってばさ。
496名無しさん@1周年:02/09/18 00:02
デジタル類語辞典というソフトをPCに入れてみた。
単語を入力すると同義語、関連語や反義語を表示してくれるから、
なんかうまい言葉が見つからない、というときに割と役立つよ。
こんな感じで、データをもっと充実させて、国語辞典への
ジャンプ機能もつけて、IC電子辞書に搭載されたら絶対買う。
497490:02/09/18 13:08
ソニー工作員ではないぞ(w
俺自身はまったくソニーを買う気が起きないので細かい部分がわからない。
だったら他の人に買ってもらってレビューしてもらおうと思って
販促キャンペーンを張ったんよ。
498初心者:02/09/18 18:32
質問させてください。
英英、英和、和英、国語(できれば漢字も)
の辞書がついていて小型で値段が一番安い機種は
DD-IC5000 でしょうか?
それとも何かいい機種がありますでしょうか?

499490:02/09/18 18:46
>>498
小型で英英+国語はDD-IC500S(5000ではなく)しかないぞ。
500初心者:02/09/18 19:20
>>490
ありがとうございます。
今日初めて調べたのですがヌケがあったようですね。
DD-IC500Sにしたいと思います。

で、ちょっと疑問に思ったのですが、
DD-IC500S は小さいし辞書もたくさん入っている
ようですが DD-IC5000 よりも値段が安いのは何故でしょう?
501初心者:02/09/18 19:21
>>500

>>490>>499 の間違いです。
502490:02/09/18 19:36
>>500
ソニーがすばらしいから。

というか500Sの実販ってなんぼ?
5000は25,000前後だったと思うが。
503初心者:02/09/18 20:00
>>502

ここのスレッドの上のほうに書かれている
楽天市場で検索かけたら
5000 は
で平均 26045.45455 円ですが、
500S は
平均 19655.55556円です。

>ソニーがすばらしいから。
どういう意味か理解できません。
504名無しさん@1周年:02/09/18 23:39
>>503
ぃや、、ね、、、だから工作員だってばさ。
505名無しさん@1周年:02/09/19 00:02
ソニーのなんか、ジャンプもまともにできないじゃん。
履歴って頻繁に、ほとんど無意識に使ってるのに、
いきなりジャンプできなくなるからタチが悪い。
こんな欠点を何年も放っておけるソニーって、
やっぱユーザーをなめてるんだろうか。
506505:02/09/19 00:40
と怒りつつ、2つめのソニー電子辞書買ってしまった。
欠点はあるけど、それを上回る利点があるんだよね。くやしいけど。
プログレッシブも改訂されるらしいし、今後のソニーに期待してます。
507初心者:02/09/19 00:41
ソニー以外で 英英+国語 がついているものはありますでしょうか?
508名無しさん@1周年:02/09/19 00:57
>>507
英英+広辞苑ならあるけど、広辞苑以外ってこと?
509初心者:02/09/19 09:57
>>508
いえ。広辞苑でもいいです。
というか広辞苑がベストです。
510名無しさん@1周年:02/09/19 10:59
ソニー?
おまえら、よくあのフォント見てて目が腐らないなぁ。
ある意味うらやましいよ。
511名無しさん@1周年:02/09/19 12:33
>>507
そういう調べればすぐにわかる質問ばっかり繰り返すと叩かれるぞ。
512名無しさん@1周年:02/09/19 14:45
それにしてもソニーの電子辞書、履歴からジャンプできないのが
最大最悪かつ唯一の欠点だな・・・・。
てか、この欠点が大きすぎて他の欠点が見えない。w
とりあえず履歴は本当に確認のためだけに使ってます。
513初心者:02/09/19 18:17
>> 511
すみません。調子に乗りますた。
調べます。

>> 512
私は電子辞書を使ったことないのですが、
履歴からジャンプできないっていうのはそんなに
痛いことなのでしょうか?
514名無しさん@1周年:02/09/19 19:38
ソニー以外はどうよ?
セイコのSR9700とカシオのXD−R8100
どちらがおとく
515名無しさん@1周年:02/09/19 19:41
>>514
XD-R8100
516名無しさん@1周年:02/09/19 19:45
>>515さんへ
なぜカシオか理由が聞きたい。
やっぱり使いやすいから?
517名無しさん@1周年:02/09/19 19:47
>>516
俺がそう思うから。
518名無しさん@1周年:02/09/19 19:49
なるほど
519同志:02/09/19 21:40
>>482
そう思ってるヤシはここにもいるぞ!
520名無しさん@1周年:02/09/19 21:55
んでさ、電子辞書常に持ち歩いている香具師なんかいる?せっかく買っても勉強嫌いだからゼミでしか使わねぇ……
521名無しさん@1周年:02/09/19 23:07
「知恵のコンビニ」とかうたってるシャープのPW-C5000どうですか?
新世紀ビジュアル大辞典がカナーリ魅力的なんですが。
4万5000で売ってました。高いなー
522名無しさん@1周年:02/09/19 23:42
>>521
新世紀ビジュアル大辞典が欲しいなら他に選択肢はないよ。
値段と使用時間の短さ以外は極端な欠点はないし。
ただカラー液晶を乗っけてみたかったとうだけの機種だと思うけどね。
523名無しさん@1周年:02/09/20 01:13
ここ何日かSR-9700かPW-9500のどちらを買うかでで激しく迷ってたんだけど、
やっと決心してPW-9500を買ってきたよ。
性能的にはSR-9700のほうが上なんだろうだけど、PW-9500の薄さとフォントの
可愛さ(w が決め手になった。

両方をじっくりいじった結果、SR-9700のほうは明らかに名機でPW-9500は
一応名機だが迷機でもある、って印象を受けたな。
524名無しさん@1周年:02/09/20 01:36
>>522
そうですか、ありがとうございます。
そのPW-C5000も一応候補に残しておきます。


あとはエクスワードかワードタンクか・・・
525名無しさん@1周年:02/09/20 01:57
>>524
あとPW-C5000は処理がかなりもっさりしてる。カラー液晶だってことが影響してる
んだろうけど…

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,10199,00.html
ここはもう見ました?
526名無しさん@1周年:02/09/20 03:58
正直
細やかな使い勝手など無視して
コンテンツと値段と液晶の見易さで選べばよい

辞書毎日引くような少数派でない限りはそれでよい
527名無しさん@1周年:02/09/20 04:00
名前欄に初心者って書けば大目に見てもらえると思っている馬鹿は書き込まないでほしい
528名無しさん@1周年:02/09/20 04:08
いよいよSR9700を買ってやる
529名無しさん@1周年:02/09/20 06:46
>>526
そういう自分が多数派だとでも?
530名無しさん@1周年:02/09/20 07:36
>>523
シャープの小さいフォントはかわいくて見やすくていいよね。
SR9700の小さいフォント(EPSONが開発したんだっけ?)は、
あんまり好きじゃないから、大きいほうを使ってる。
531名無しさん@1周年:02/09/20 08:13
>>526
では、やっぱりソニーがさいこーですね。
532名無しさん@1周年:02/09/20 10:58
>>531
いや、526の言い分だとカシオだろ。
ソニーの液晶見やすくないもん。

履歴からのジャンプはもうソニーも意地になってるとしか思えない。
533名無しさん@1周年:02/09/20 11:09
>>532
いや、シャープだろ。
業界最大液晶で16冊で24800円。
534名無しさん@1周年:02/09/20 23:26
>>533
シャープは使い勝手良いよ。
しおり(履歴)から単語1個だけ削除できる、とか
あんまり使わないような機能まで、芸が細かい。
535名無しさん@1周年:02/09/21 00:00
セイコーの電子辞書は機能性で考えると文句なしにトップクラス
なんだけど、問題は「モノ」としての魅力の無さなんだよな。
ルックスがまったく物欲をそそらない。最新のSR9700にしてもそうだし。

無骨な外見や地味なカラーリングが一般大衆の物欲を激しく
削ぐことをもっと開発者は認識すべきだと思う。
量販店の電子辞書売り場を見てるとよくわかる。

機種ごとの細かな仕様の違いなど全然分かってない、あるいは
気にしない人たち(かなり多くの人がそうだけど)が手に取るのは、
やっぱり見栄えがいい製品なんだよ。最近だとソニーの500Sとか
シャープのPW-9500、PW-C5000とか。
で、その人たちに製品説明をするのもやっぱりよく分かってない
店員だったりするわけで、結局「モノ」として物欲をそそる製品が
よく売れるわけだ。そのへんソニーは嫌になるくらい巧い。
536名無しさん@1周年:02/09/21 00:01
>>525
参考になりました。ありがとうございます。
537名無しさん@1周年:02/09/21 00:16
>>535
セイコーのフルキーボードのデザインは好きだよ。
大きくて重いから、普段は持ち歩かないけど。
シャープのほうが、垢抜けてない感じがする。
538名無しさん@1周年:02/09/21 07:40
デザインは SII が一番好きだけどな。
ソニー、カシオの薄型の奴は安っぽいし
シャープ、キャノンは野暮ったい。
539名無しさん@1周年:02/09/21 08:36
セイコーのデザインは格好悪いというか、事務機器色が強いんだよな。
ごつくていかにもプロ向きと言った風貌。好き嫌いは分かれそう。
一般的なデザイン感覚で言うとやはり洗練されてないと思う人も多いだろう。

シャープはカッコつけようとして失敗しているという印象だな。あか抜けない。
ソニー、最近のカシオはやそれなりに洗練されていると思う。
キヤノンは最初からデザインなんて気にしていないような…。
540名無しさん@1周年:02/09/21 08:57
> ごつくていかにもプロ向きと言った風貌。

そうか?デザインは素人臭いと思うが。
洗練されてないって点は同意。
これでかなり損をしていると思われ。

> シャープはカッコつけようとして失敗しているという印象だな。あか抜けない。

カッコつけようとしているというより、親しみやすさを出そうとしているように見える。
主婦とか中年のおじさんに向けて。
541名無しさん@1周年:02/09/21 09:00
机の上に置いて日常的に使うなら事務機器っぽいセイコー、
もちあるくならデザインの好みも考慮に入れて選べばいいってことかな。
542名無しさん@1周年:02/09/21 10:35
デザインはカシオが一番だと思うよ、俺は。
543名無しさん@1周年:02/09/21 10:36
ソニーのズラズラ表示に慣れたら、
他の電子辞書で、例文や解説見るために
わざわざボタン押すのは面倒臭くなってきた。
表示方式も、どっちが優れているとかじゃなくて、
好みの問題じゃないかな。
どっちも切り替えできればいいけど。
544名無しさん@1周年:02/09/21 10:39
>>543
その通り。
見づらいなんて言うのはまともに使ったこともない奴らの言いがかりに過ぎない。
545名無しさん@1周年:02/09/21 10:47
>>542
カシオの薄型のはいいけど、
最新機種はスライドキーだよ。

同一デザイン・価格で、
CASIO, CANON, SEIKO, SHARP, SONY
のロゴ入りだったら、どれが一番売れるんだろう。
546名無しさん@1周年:02/09/21 11:59
SONYに決まってんだろ。
わかってるのに聞くんじゃない。
547名無しさん@1周年:02/09/21 12:12
>>544
なーんだ。
>その通り。
とか言うから、てっきり

>>543
>どっちも切り替えできればいいけど。

ってところに賛成したのかと思った。
ソニーは画面がチッコイんだから、ズラズラは得策でない。
だからこそ、ユーザに選ばせるべきだな。

548名無しさん@1周年:02/09/21 12:21
確かにシャープやカシオの大画面だったら設定で例文表示できてもいいかも。
ただ、ソニーは別に狙ってやってるわけじゃないと思うぞ。単なる手抜き。
549名無しさん@1周年:02/09/21 12:35
キヤノンのって、例文ボタン押すと、
例文の表示・非表示切り替えできるんじゃなかった?
550名無しさん@1周年:02/09/21 14:07
>>549
うん。正確には「訳・決定ボタン」。
トグルになってて例文表示/非表示が切り替わる。
俺はこの方式が一番好き。なのでキャノンの新作を心待ちにしてる。
シャープのはどの例文かを選択する必要があったはず。
551名無しさん@1周年:02/09/21 14:19
>>548-550
なるほど、だから何時までもソニーはクソニーなんて言われるわけね。
552名無しさん@1周年:02/09/21 14:31
なーにが「なるほど」なんだか。。。
しらけるぞ。
5532チャンネルで超有名:02/09/21 14:35
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
554名無しさん@1周年:02/09/21 14:38
しかし現状のキヤノンの解像度じゃあまり意味なかったりする。
例文表示は解像度が高くてこそ意味を発揮するものだからなあ。
555名無しさん@1周年:02/09/21 14:45
キヤノンのIDF4500の液晶に我慢できないから
SIIのSR9700を買うのさ
556名無しさん@1周年:02/09/21 15:19
>>552
自作自演カコワルイ。

恥 ず か し く な い の ?
557名無しさん@1周年:02/09/21 15:20
こう言うアンチソニーの自作自演はスレをしらけさせる
558名無しさん@1周年:02/09/21 15:30
548-550が自作自演だろ。
559名無しさん@1周年:02/09/21 15:47
>>543 = >>549 ですが…。

なんで自作自演って決め付けるんだろう。。。
ほんと不思議。
560おちつけ:02/09/21 17:17
おちけつ
561名無しさん@1周年:02/09/21 17:42
ちなみに548=554だ。
自作自演だって指摘がはずれてるってのもかなり恥ずかしいぞ。
562俺、550:02/09/21 17:56
自作自演とか言われてもどーでもいい。

>>554
ごめん、いまいち言ってること分からない。
解像度高くないからこそ表示/非表示の切換えが便利なんだと思うけど?

訳・決定ボタン(PCでいうところのリターンキーみたいな大きめのボタン)で
例文表示/非表示がトグルされるっていうのはシンプルなU/Iで好きだな。
長い説明文でスクロールしながら見てても、今現在見えてるところの例文が
展開表示されるから、左手のジョグシャトルでスクロールしながら見たい部分で
右手でトグル切換えすればいい。

って、店頭でIDF-2000Eを操作してみただけなんだけどね。
やっぱ今となってはコンテンツとか物足りないので新しいのでたら購入したい。
563名無しさん@1周年:02/09/21 18:24
>>562
確かに、キヤノンの例文表示・非表示切り替えが一番好きかも。
でも、あの鉛筆の例文マークはスペース取りすぎで邪魔。
564名無しさん@1周年:02/09/21 18:51
俺は語義のみでいいというときが結構あるので
語義/例文の分離は必要。
で、キャノンみたいなトグル方式か分離方式かとなると
ずらっと例文を見渡したいときがあるので分離のほうがいいかな。。。
トグルでも全部展開/折畳があるといいかも。
565名無しさん@1周年:02/09/21 18:53
ネットカフェなんから2chにアクセスして専用ブラウザ無しで見ていると
スレ一覧の改行無しは見にくいなと思った。
少なくとも語義ごとの改行はしてくれソニー。
566名無しさん@1周年:02/09/21 19:30
>>562
>今現在見えてるところの例文が展開表示されるから、

前にちょっと店で触ったきりだけど、
例文展開すると、全体が展開されて、2番目とかの例文見たくても、
画面の外に追いやられてしまうんじゃなかったっけ?
567名無しさん@1周年:02/09/21 19:42
個人的には
“訳キー”を押すと
「早見→語義→例文→早見・・・」と切り替わると嬉しい

(“早見”は、実家にあったシャープのPW-8000みたいなもの。
“語義→例文”は、キャノンのIDF-4500みたいなイメージ。
でも画面表示は例文記号で改行が入らないSIIのSR9700みたいなのが良い。)
568名無しさん@1周年:02/09/21 19:50
>>566
現在フォーカスされている語義の例文が
うまくフォーカスされて切り替わった気がします
店頭でIDF-4500触ってみただけですが・・・
569562:02/09/21 20:51
>>566
>例文展開すると、全体が展開されて、2番目とかの例文見たくても、
>画面の外に追いやられてしまうんじゃなかったっけ?

言ってること分かります。
正確には「全体が展開」じゃなくて「画面上の最初の例文マーク(鉛筆ね)から
先が展開」だったと思ったよ。なので、展開の前に見たい例文マークを画面上で
一番目に位置する例文にしておかないと、展開後にスクロールが必要になることは
あるね。

ただスクロールに関しては、キヤノンのジョグシャトルはソニーのジョグダイヤルとは
比べものにならないくらい優れていると思うんだけど、みなはどう?
ちゅーか、ソニーのジョグダイヤルって設計上どの指で操作するのが普通なの?
570562:02/09/21 20:53
>>567
>「早見→語義→例文→早見・・・」と切り替わると嬉しい

あ、俺もそれがイイ!
571名無しさん@1周年:02/09/21 21:14
>>569
>ちゅーか、ソニーのジョグダイヤルって設計上どの指で操作するのが普通なの?

IC500S使うときは、右側にストラップ付けて、右手に引っかけて、
右手の親指でジョグダイヤルぐりぐりやってる。
慣れたら平気。
572名無しさん@1周年:02/09/21 21:28
SONYの操作性はボロっかすに叩かれるほど他社との差はない
むしろ液晶
粗末な事この上ない
改行と併せて最低最悪のカス
キャノンもいっしょ
いくら操作性を作りこんでも
あんな汚い液晶で売れるわけがない

そういえばどっちもシェア低いよな
5732チャンネルで超有名:02/09/21 21:29
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
574名無しさん@1周年:02/09/21 21:29
言いたかった事を口汚く言いきってスッキリした。
575名無しさん@1周年:02/09/21 22:54
しかもまだ心臓がヴァクヴァクしてるよ。。
576名無しさん@1周年:02/09/21 23:09
ちょっとカッコよかったよな、俺ってば。
577名無しさん@1周年:02/09/21 23:35
よーし、また今度勇気を出して口汚く罵るぞぉ!
578名無しさん@1周年:02/09/21 23:44
572みたいな愉快なシェア厨は見てておもろい
579名無しさん@1周年:02/09/21 23:51
500Sにマイペディアつけろゴルァ!
580名無しさん@1周年:02/09/22 00:09
500S、買いに行った。
売り切れ。
ヨドバシでも、どこでも。
値段は、だいたい2.4万ぐらい。
ほしいけど、買えない。
581名無しさん@1周年:02/09/22 00:21
572は鋭い
売れない会社は撤退するしかない
582名無しさん@1周年:02/09/22 00:25
572は事実を端的に示した
売り場でソニーやキャノンが今一つな理由はそこにある
583名無しさん@1周年:02/09/22 00:27
ソニーは馬鹿売れだよ。
ここぐらい評価が低いのは。
584名無しさん@1周年:02/09/22 00:39
572をおだてるスレはここですか?
585名無しさん@1周年:02/09/22 00:44
>>583
売れてることと評価は別だろうが。性能なんてろくに気にせずにブランドネーム
だけで買う人がどれだけいると思ってるんだよ。
586名無しさん@1周年:02/09/22 00:51
>>572
>あんな汚い液晶で売れるわけがない
液晶がすべてじゃないよ。
求めるものは人それぞれ違う。
みんなが同じ考えだとは思わないほうがいい。
587名無しさん@1周年:02/09/22 01:00
585の意見をカスオ信者はよく読んどけ
588名無しさん@1周年:02/09/22 01:03
ってか、俺はキヤノンは比較的見やすいと思うのだが?
ソニーは液晶の解像度どうこうじゃなくてフォントが酷いのだと思うがな。
589588:02/09/22 01:14
どうもキヤノンを妙に持ち上げてるみたいで寝覚めが悪そうなので、悪いところも
ひとつ挙げておく。
IDF-2000Eいじった時に感じたんだけど、キーボードの配列が片側に偏ってる
んだよね。具体的にはタッチタイプするときに、一般にgより左が左手、
hから右は右手だと思うんだけど、左右から本体を支えて持ったときに
(どっちだったかな?たしか右に)キーボード配列全体が寄っていて、
左手担当のg,t,bあたりがタイプするのに遠いんだよね。
ちょっとストレス感じたな。

ちなみにシャープのPW-M670はちゃんと左右均等のバランスでよかった。
590名無しさん@1周年:02/09/22 05:00
シャープとセイコーは及第点
カシオ・ソニー・キャノンは要努力
591名無しさん@1周年:02/09/22 05:01
>>582
液晶を過少評価しているとは片腹痛い
572様に楯突くな馬鹿者
592名無しさん@1周年:02/09/22 05:05
大画面タイプなら単純に画面の見やすさは
シャープ>>>>>カシオ>>SII>>>キャノン>>>>ソニー
ってところか?

同じくコンテンツと細やかな操作性でランク付けしろ>>600
593名無しさん@1周年:02/09/22 05:40
細やかな操作性
キャノン>SII>シャープ>>>>>>カシオ>>>>>>ソニー
594名無しさん@1周年:02/09/22 05:42
コンテンツ
ソニー>SII>キャノン>シャープ>>カシオ
595名無しさん@1周年:02/09/22 10:50
どんなにいい操作性を考え出しても他のメーカーにパクられるからな、>キヤノン
特許とっといてあとで莫大な特許料を請求すればいいのに。
596名無しさん@1周年:02/09/22 13:53
>>595
操作系の“プログラム”で下りた特許なんぞ
あっという間にくぐれるよ
ハード側の特許でもガンガンくぐりあってるのに
597名無しさん@1周年:02/09/22 13:59
だろうね。
でも、それなのに糞使いにくいソニーってなんなの?
598名無しさん@1周年:02/09/22 14:56
最初に作ったやつがとんでもなく柔軟性がなくて、
いまさら拡張するには、ゼロから作り直すしかない、とか…。
599名無しさん@1周年:02/09/22 15:14
でも、ソニーはダメなところを放置しつつも、
複数辞書検索とか、日本語ジャンプもできるようになって、
全体的な使いやすさはアップしてると思うよ。

その辺、カシオはどうなんだろ。
ジーニアスなのに複合語で引けないのは直ってるかな。
600名無しさん@1周年:02/09/22 15:51
カシオは極端な短所も無ければ長所も無いって感じ。
601名無しさん@1周年:02/09/22 15:52
ソニーは本体ブランドとデザインとコンテンツで十分なシェアの伸びをはたしている
他社と比較した上での少々の使いにくさなどは大した問題ではないと認識している
電子辞書なんてものは大多数の購買層にとって毎日使うような類の物では無いからそれでよい
ソニーはよく分かっていると言える
602名無しさん@1周年:02/09/22 15:55
カシオはなによりも営業が上手である
学校関係に早い段階で力を注ぎ見事な成果を収めている
学習参考書の桐原書店のようなメーカーだ
603名無しさん@1周年:02/09/22 16:03
電子辞書の売上は
一般家庭が5+
大学生が3+
ビジネスマンが1
英語の語学学習者が1以下
毎日使う奇特な人間は最後だけ
これからは受験生とか低年齢層向けで争う事になろう
604名無しさん@1周年:02/09/22 16:05
>>603
最近英語重視モデルが大量に出ているのはなぜだろう?
605名無しさん@1周年:02/09/22 17:09
>>604
使いもしない大学生が買うからだろ
606名無しさん@1周年:02/09/22 17:53
不必要に大きな電子辞書買ったところで持ち運ばなくなって
宝の持ち腐れ
607名無しさん@1周年:02/09/22 18:42
電子辞書を皆が持ち運ぶと思っている606は
馬鹿なのか賢くないのかどっちか分からん
608名無しさん@1周年:02/09/22 19:03
>>606
でもコンテンツが増えてもサイズや重量が増えないのが電子辞書の
良いところ。
同じ買うなら、コンテンツがより多く入っている方が得だと思うのは
普通じゃないかな?
各メーカーは、これから電子辞書を買う初心者ユーザーには、
コンテンツの多さが売りになると思ってるんでしょ。
今後も、英英など専門的な辞書を強化していく一方で、コンテンツの
多さをアピールするモデルが追加されていくのは目に見えてる。
609名無しさん@1周年:02/09/22 19:09
そうそう、結局紙の辞書が一番だって。
610名無しさん@1周年:02/09/22 19:12
>>595
機能ではキヤノンだけじゃないぞ。
インクリメンタルサーチは、ソニー。
成句検索、例文検索、プレビューはセイコーなどなど。
611名無しさん@1周年:02/09/22 20:06
>>607
606は馬鹿でかつ賢くない
どちらか悩まなくても
両方だろう
612名無しさん@1周年:02/09/22 20:19
>>611
よく読め(W
613名無しさん@1周年:02/09/22 21:57
シェアの話が出るのはどこぞかの社員か?
結局あれだけ種類があれば、客は迷うのあたりまえ。
機種が多いカシオのやり方は、客を迷わすことで成立する。

それより、シャープが頑張ってる。ざうるすいよいよあきらめたのか?
よくわからん会社だ。
みんなそうだけど。
614名無しさん@1周年:02/09/22 23:26
シャープは売価でも頑張っているぞ。
○○ームセンでPW-9500が23800円だった。
たった2ヶ月で6000円も下がった。
19800になるのも時間の問題か。
出血大サービスだね。
615名無しさん@1周年:02/09/22 23:30
冬のボーナスで家族用にPW-C5000買うつもりだから
それまでに、どんどん下がってくれ。
616名無しさん@1周年:02/09/22 23:49
ソニーのIC500S、ほんとに売り切れてるよ。
店頭品を使ってみたが、確かにこの大きさでこのコンテンツは魅力的だと思った。
617名無しさん@1周年:02/09/23 00:52
>>616
売り切れるほど、出荷が少ないんだよ。
ソニーは。電子辞書に命懸けている
他のメーカーとはわけが違う。
「売り切れている=人気がある」ように
見せるのはソニーの常套手段。
618名無しさん@1周年:02/09/23 09:04
>>613
信者同士のちゃちな煽り合いを、
すぐに社員話にしたがる馬鹿にも分かるように教えてやろう
シャープは頑張ってるのではない、横綱相撲をしているのだ
電子辞書市場に参戦しているメーカーの中でも、
家電機器メーカーのシャープの体力は図抜けている
事務機器メーカーのカシオやセイコーたちとは桁違いだ
またザウルスなどPDA市場は、すでに電子辞書の市場の半分でしかない
市場成長率も小型ノートに食われて伸びが悪い
逆に電子辞書の市場規模はこの2年で300億から450億円市場にまで成長し続けている
また機種が多いカシオのやり方は客を迷わすことで成立するというのも大間違いだ
機種を多様化してニーズを敏感に察知し、素早くシーズを市場に発しているのだ
カシオが電子辞書ではトップシェアメーカーであるがゆえに出来る事業戦略である
そしてカシオのもっとも特筆すべきはその営業における事業戦略である
そこを外して知ったかぶるな
恥じて氏ね
速攻氏ね
氏ね
619名無しさん@1周年:02/09/23 09:20
>>618
冷静になってください!カシオ社員さん。
620名無しさん@1周年:02/09/23 09:23
>>617にも教示を与えてやろう
ソニーに限らず出荷が少ないの当たり前
この糞不況下で余計な在庫抱えられるメーカーや小売があるわけないだろ
しかも電子辞書はこの1-2年で新製品投入のサイクルがますます加速化している
「売り切れている=人気がある」ように見せるのはソニーの常套手段などというのは
チンカスの戯言
恥じて氏ね
速攻氏ね
氏ね
621名無しさん@1周年:02/09/23 09:23
>>619
買うんならキャノン買え
分かったか消費者
622名無しさん@1周年:02/09/23 09:29
問い;氏ね氏ね言ってる大人気ない事情通の正体を簡潔に述べよ(5点)
623名無しさん@1周年:02/09/23 09:35
>>622
『答え=>>622』でファイナルアンサー
624名無しさん@1周年:02/09/23 12:11
あと、お店の人が推薦するのは仕切り値が低いメーカー(=店の利益が多い)
ということも知っておいた方が良いね。
このスレに居る人はそういうこと知らない人が多そうだから。
625名無しさん@1周年:02/09/23 13:09
>>621
はい、分かりました。キャノン買います。
なので、早く新しいの発表してください。
ずっと待ってんだよ、ヴォケ!
626名無しさん@1周年:02/09/23 14:16
>>618=>>620
は電子辞書の知識が無いことで悪名高い現場の販売員か?
的はずれなことを得意げに言ってるなあ。

>シャープは頑張ってるのではない、横綱相撲をしているのだ
で、その体力の差がどう電子辞書の開発に反映されてるの?

>また機種が多いカシオのやり方は客を迷わすことで成立するというのも大間違いだ
の理由が
>機種を多様化してニーズを敏感に察知し、素早くシーズを市場に発しているのだ
では説明されてませんが?

>この糞不況下で余計な在庫抱えられるメーカーや小売があるわけないだろ
ソニーの特定の機種の品薄を説明する理由には全くなってませんが?

ま、相手するだけ損だったかな?暇なもんで。
627名無しさん@1周年:02/09/23 14:35
>>626
>ま、相手するだけ損だったかな?ふふっ。

この捨て台詞がかっこいいですね。
628コギャルとH:02/09/23 14:35
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
629名無しさん@1周年:02/09/23 14:41
結論:ソニーが一番

でいい?
630名無しさん@1周年:02/09/23 14:54
>>627
>
>この捨て台詞がかっこいいですね。

おい、お前の引用、626のセリフと違うぞ。
自作自演か?カコワルーイぞ。

631名無しさん@1周年:02/09/23 15:43
>>629 はセンスあるね。

けど、いかんせん頭が悪い。
こればっかりはドーシヨーもないね。
別に煽りとかじゃなくてさ。
632名無しさん@1周年:02/09/23 16:07
626よりは氏ね氏ねくんの方が的を得てるよな
ちっとも言ってることが分からん
633名無しさん@1周年:02/09/23 16:18
>>622
応え;620も626も知った被った暇な大学生
634633:02/09/23 16:55
応えは答えだ堪えたなあ・・・
635名無しさん@1周年:02/09/23 16:59
まぁまともな人間ではないことは確かだな。
636633:02/09/23 17:07
今のところジャッジすると
620 10点 vs 626 7点 ってところか?
 
620が「馬鹿氏ね」言わずにレスしたんなら結構いい内容だったのに未熟児には無理な話だろう
626は630でひどく余裕がないのを露呈しているからな
しばらくこの馬鹿犬たちの吠え合いはつづくのだろう
どっちもガンガレ
637おちつけ:02/09/23 21:18
おちけつ
638名無しさん@1周年:02/09/24 00:02
>>626
恥を知らない妄想癖の致命的な欠陥人間626に
またしても慈悲深くレスしてあげてしまう俺の心の広さに感謝しながら読めよ

>その体力の差がどう電子辞書の開発に反映されてるの?
馬鹿なお前にも分かりやすい所では高性能の液晶や独自の小型フォントだろう
他社にはシャープに匹敵する液晶載せたら価格で差が出てしまう
つまりあれだけの液晶載せて価格帯で伍した製品を出せるのはシャープだけ
また独自フォントの開発費なんて馬鹿にならないが
それだけの資本や労力を先行して投下できるのもシャープくらいなもの
反響があれば他社も追従するだろうが、操作性を左右するプログラム面ではなく
価格をダイレクトに反映する液晶などのハードや
フォントなどのソフト開発に投下できる体力は、他の事務機器メーカーの比ではない
どの企業も他の事業分野の利潤を途上事業に投資しているだが
事務機器業界よりも桁が一つ二つ上の市場規模の家電業界で生き残っているあの
シャープ様なんだぞ、“半殺しの松下・皆殺しのシャープ”は伊達じゃない
もし電子辞書が現時点で低価格化競争に捲き込まれたら生き残るのは間違いなくシャープだろう
真っ先に消えるのはキャノンかな、家電業界の東芝と同じにおいがする
639名無しさん@1周年:02/09/24 00:03
>>626
恥を知らない狂言癖の絶望的な脳障害者626に
さらに続けて答えてあげてしまう俺の博愛のレスを正座しながら読めよ

>理由が・・・では説明されてませんが?
馬鹿か、この糞豚キチガイのチンカス野郎が
もともと>>613
>結局あれだけ種類があれば、客は迷うのあたりまえ。
>機種が多いカシオのやり方は、客を迷わすことで成立する。
がはじめっから血迷った気狂い脳内妄想が炸裂した間違いだらけの無内容な発言だろうが
何処の世の中に消費者を迷わす目的で多様化による製品差別化を図る企業があるんだ、ドアホウ
それを説明になってないだぁ?答える価値すら見出せんわ、ボケェ
あれだけ多様な製品をリリースして市場調査を怠らずに良く反映しているから
いち早く市場のニーズに応えた国語+学習英和+英英搭載機種XD-R8100や
また発音機能を求める声に応じたXD-R8500などの機種を素早く投入できたんだろうが
デタラメな613を一万回読みなおして少ない脳みそフル回転させてよく考え直せ、雑魚が
640名無しさん@1周年:02/09/24 00:04
>>626
恥を知らない虚言癖の終局的な電波煽り豚626に
最後まで付き合ってあげてしまう俺の暖かな友情に涙しながら読めよ

>ソニーの特定の機種の品薄を説明する理由には全くなってませんが?
このウスラハゲ短小包茎早漏童貞チビデブ小僧が
>>620を読んでもまだソニーの特定の機種だけが品薄だと思ってるのか、無能者め
ひとつ宿題を与えてやろう、ヨドバシでもコジマでも何処でもいいから
大規模量販店に行って店で取り扱ってるあらゆる全商品の在庫の数を一点一点聞いて周って来い
実際にその場に抱えている店頭在庫は思っている以上に少ないことに気付ければ合格だ
大規模量販店にとってでも過剰な店頭在庫は死活問題なんだよ
店は売りきってホッとしてるよ、後は注文毎に取り寄せ販売で間に合うとな
了見が狭く観察力に貧しく知識の乏しいオマエにはDD-IC500Sだけが品薄に見えるのだろう
また商品の在庫を抱えたくないのはメーカーも一緒だ
電化製品の商品サイクルは非常に短くモデルチェンジを繰り返す
ましてや成長市場の発展商品である電子辞書ならなおさらの事だ
ただでさえ固定資産減らす為に国内の工場どんどん整理して外資に売っ払う企業ばかりなのに
作りまくってあちこち商品が飽和している訳が無いだろう、分かったか未熟者

さあ626よ
景気良く氏ね
恥じて氏ね
速攻氏ね
氏ね
641名無しさん@1周年:02/09/24 00:06
あー疲れた
1年分煽ったよ
普通の口調に戻してもいいかな?
642名無しさん@1周年:02/09/24 00:13
煽り省けよ、読みにくいだろ。
643名無しさん@1周年:02/09/24 00:20
>>642
まあ、煽り抜いたら10行くらいで済むだろうな
644名無しさん@1周年:02/09/24 00:21
ヤが小さいのはしっくりこない
645おちつけ:02/09/24 00:42
>>638-641
俺(>>637)に対するあてつけ?
読んでないけど。
646名無しさん@1周年:02/09/24 00:48
>>645
まさかまさかまさか
俺のハートに火を付けたのは636
637でもなければ626ですらない
647名無しさん@1周年:02/09/24 00:50
>>643
これだけ書ければそれも才能。
イヤな才能だがな・・・・
648名無しさん@1周年:02/09/24 01:07
>>645は自意識過剰。
『読んでないけど。』だって。
649名無しさん@1周年:02/09/24 01:10
一見荒れているように見える罵り合いのようでも
その中には情報が織り込まれているという
なかなか奥ゆかしいレスなんだがな
理解されないだろう
また並べ立てた煽り文句の中にも
見え隠れする文の旋律
これもきっと理解されまい

だがそれを嘆く事はないだろう
深い漢だな、俺よ・・・


(・∀・)ナンツッタリシテ
650名無しさん@1周年:02/09/24 01:10
>>648
外野が煽るのは差し控えていただこう
651名無しさん@1周年:02/09/24 01:14
>>649
ハズイ奴だな。
馬鹿じゃないのか?
652名無しさん@1周年:02/09/24 01:41
620はみんなにバカにされてるのに、実は受けてるんじゃないかと勘違いしてしまったヤシ
笑わせてるんじゃなくて、笑われてるヤシっているよね。
653名無しさん@1周年:02/09/24 01:54
>>652
オイオイ必死だな
俺は626が閉口して
633にもう1回ジャッジされて
読んだ奇特な奴がへーそーなんだーと思ってもらいたいだけだぜ
中々いかしてるだろ
654名無しさん@1周年:02/09/24 01:57
というか誰でもいいから
626と俺とどっちの内容が尤らしいか
ジャッジしてくれ
655名無しさん@1周年:02/09/24 02:14
なんだかなー

馬鹿に出来ない知識と馬鹿にしかできない人格が同居してるよ
すごいねーかっこいいねー
とか書けば満足?
656名無しさん@1周年:02/09/24 02:24
つか、もはや反論できても誰もしないでしょ。
氏ね氏ねくん?と同じ土俵の上にのるのいやだもん。
職場とかでも同じ感じでみんなにほっとかれてそう…。
657名無しさん@1周年:02/09/24 02:25
ここは626の煽り返し待ちなのか?
なんかもっと別に書くことないかね?
658名無しさん@1周年:02/09/24 03:16
俺が判決してやろう
内容と煽りは640>>626
しかし人格においてはその他の名無し>>640+626
だから二人とも負け
659名無しさん@1周年:02/09/24 03:17
総括;質の高い情報も性質の悪い物言いによっては価値を失うという例であった
660名無しさん@1周年:02/09/24 03:56
SR9700ってエロエロだよな?
661名無しさん@1周年:02/09/24 04:41
>>656
そうでなくても>>626もはじめから変だから擁護できない
662名無しさん@1周年:02/09/24 08:32
メーカーにたとえると

>>626 = カシオ
>>640 = ソニー

つまり、ソニーは最高だから >>640 が正しい。
663名無しさん@1周年:02/09/24 09:10
>>638
シャープ独自の小型フォント(=LCフォント)は、
電子辞書用として新たに開発されたわけではありませんよ
664名無しさん@1周年:02/09/24 09:50
>>638
お前が大きな間違いをしている重大な事実を教えてやる。
シャープの電子辞書の液晶はシャープ製ではない。
665名無しさん@1周年:02/09/24 10:25
ソニーの雲古フォントは自社開発ですか?
666名無しさん@1周年:02/09/24 10:45
>>662

逆だろ?

>>626 = ソニー
>>640 = カシオ

つまり、ソニーは最高だから >>626 が正しい。
667名無しさん@1周年:02/09/24 10:52
>>662
>>666
どっちも何が言いたいのかよくわからん
668名無しさん@1周年:02/09/24 11:21
『関西ウォーカー』などに連載している"西村軍団"
が書き下ろしたキャラクターが出ているサイトを発見しました。
リフォームについてのサイトなんですが、4コマがあって
楽しいッスよ。

http://www.homepro.co.jp/palette/refom/
669名無しさん@1周年:02/09/24 12:43
どうでもいいが、IC500Sの在庫がある量販店を教えてくれ。新宿近辺で。
買いたいのにどこにも無いぞ・・・。
670名無しさん@1周年:02/09/24 15:13
671名無しさん@1周年:02/09/24 15:15
>>664
シャープの自社製品がのっける液晶って
現地企業に出資した合弁会社の製品じゃなかった?
672名無しさん@1周年:02/09/24 15:22
>>671
出資100%完全子会社だよ
673名無しさん@1周年:02/09/24 15:27
>>671
液晶にメーカー名書いてあんの?
なんでわかった?
674名無しさん@1周年:02/09/24 15:33
>>673
ザウルス作ってるころから
白黒液晶の生産工場は海外移転してるは有名な話だから
そうかなって
675名無しさん@1周年:02/09/24 15:36
勉強になるなあ
676名無しさん@1周年:02/09/24 15:50
>>674
シャープの液晶工場は
現地採用や低関税を条件に現地に出資した完全子会社
会社名も現地のシャープだろ
677名無しさん@1周年:02/09/24 15:55
私も日本の多国籍企業の海外子会社・支社・現地工場の解説を
煽り文句たっぷりに書きまくらないといけないのだろうか?
678名無しさん@1周年:02/09/24 16:05
じゃあ
>>664って?
679名無しさん@1周年:02/09/24 17:01
>>677
うん、書いてみ。
書いてくれたところでシャープの電子辞書の液晶が
シャープあるいは関連会社製である証拠にはならんが。
680名無しさん@1周年:02/09/24 18:03
液晶がどこ製かなんてどうでもいいからそろそろやめて。
681名無しさん@1周年:02/09/24 18:05
>>679
自分から振っといてなんだけれど、面倒くさいのでやりたくない。
ただシャープは液晶開発で勝ち組に残ってる事くらい、新聞レベルの常識でしょう。
最近もたしか三重に世界最大の最新型液晶の巨大工場を作って話題を読んでいたし。
シャープが他社の液晶なんか買うはずが無いことくらいは、
結構容易に想像つきそうなものではないでしょうか?
682名無しさん@1周年 :02/09/24 18:15
シャープの製品は、裏の型番見れば大体の事は分かるように出来てるよ。
モノクロ液晶は台湾かマレーシア製だと思う。
664が始めから嘘なんだと思う。
683コギャルとH:02/09/24 18:16
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
684名無しさん@1周年:02/09/24 18:40
>シャープが他社の液晶なんか買うはずが無い

これこそアホの発言だな。小型のモノクロ液晶なんていうチープなものを
何時までも自社生産するわけ無いだろうが
685名無しさん@1周年:02/09/24 19:47
>>681
前半部分、同意です。
でも最後の2行、

>シャープが他社の液晶なんか買うはずが無いことくらいは、
>結構容易に想像つきそうなものではないでしょうか?

なんだ、想像ですか。
これには同意できないですねぇ。
686名無しさん@1周年:02/09/24 20:01
なんで電子辞書の液晶でこんなに盛り上がれるのか全然わからん。
687名無しさん@1周年:02/09/24 20:03
確かにここは今までヘビーユーザ・マニアより過ぎたと思います。
したがって、これからお勧めは?とか聞かれたときにはまずソニーを勧めることにしましょう。
で、もしいちゃもんをつけられたら他を勧めるということで。
688名無しさん@1周年:02/09/24 20:17
それがいい。
実は私も「電子辞書はセイコーじゃなきゃ」とつい最近まで思っていましたが、
IC500Sを買って考えが変わりました。「意外にもソニーが良い」と・・・・
689名無しさん@1周年:02/09/24 20:30
ソニ
690名無しさん@1周年:02/09/24 20:32
粗煮
691名無しさん@1周年:02/09/24 20:33
>>685
想像ではないですよ。
ものを知らないあなたでもその程度は見当が付くでしょう、という意味ですよ。
692コギャルとH:02/09/24 20:37
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
693名無しさん@1周年:02/09/24 20:47
>>691
想像じゃない?
じゃ確認したんですね、最初からそう言えばいいのに。
で、どうやって確認したんですか?
694名無しさん@1周年:02/09/24 20:51
>>684
本当に分かっていないのはあなたですよ。
多国籍企業は、経済用語で言う『技術が標準化した』(技術的に最先進国以外でも生産出来るようになった)生産品は、
生産拠点を労働費用の安価でその他の条件も良い技術中後進国に移すのです。
余所のメーカ―から安く買えるから、そちらからの購入で済ますのではなくて、
海外に作った生産拠点から『企業内貿易』
(採算は最終生産品の売価で取るので、利潤無しで加工・販売拠点国に売買する事)
によって組み立て生産されています。
シャープはモノクロ液晶でも、世界屈指の生産拠点を持っていますが、
それでもあなたは他社の液晶をわざわざ購入していると思いますか?
695名無しさん@1周年:02/09/24 20:52
>>693
>>694を読んで考えてみてください。
696名無しさん@1周年:02/09/24 20:55
新製品が出ないから、こんな解説が始まるんだと思う、今日この頃。
697名無しさん@1周年:02/09/24 21:08
ジャッジ、
>>694の完封勝ち!!
698名無しさん@1周年:02/09/24 21:13
>>694
技術が標準化したら技術面や価格面での優位性がなくなるでしょ。
だからって企業内貿易すれば全て解決するわけじゃない。
断定するのはあさはかですよ。
699693:02/09/24 21:18
>>695
読んだけど、、、
質問の答えになってないじゃん。
物知りなのはわかったので、答えを教えてください。
700名無しさん@1周年:02/09/24 21:22
もう一度書きますが、シャープはモノクロ液晶でも、世界屈指の生産拠点を持っていて、
他の企業に売って儲けてる企業なのに、それでも買っていると思いますか?
他社から購入した場合は、その時に購入相手の利潤の分コストが掛かり
それが最終販売製品の販売価格に上乗せされてしまうのだと書きましたが、
分かり難かったでしょうか?それでもあさはかでしょうか?

実際の所、モノクロ液晶のマーケットシェアは完全な低価格化競争が進んでいて、
より安価な韓国国籍の企業(生産国は台湾・タイ・マレーシア・中国あたりでいっしょだが)
の製品に押されがちではありますが。
701名無しさん@1周年:02/09/24 21:23
もう疲れたので落ちます。
702名無しさん@1周年:02/09/24 21:29
他の企業に売って儲けてるのはTFT以上の類。
TNやSTNの一部は利潤をカットしたとしても他社製の方が安いという
可能性を考えていないあたりがあさはか。

>実際の所、モノクロ液晶の…

確信犯ですか?
703名無しさん@1周年:02/09/24 21:38
単純に
シャープの液晶は綺麗だから、自分の会社でないの?
売るほどあるんでしょ?
704名無しさん@1周年:02/09/24 21:39
結局証拠がないとどちらとも断定できないよ。
シャープが世界屈指なのはTFT以降のものなんであって、確かに電子辞書で使われてる
ような旧式のモノクロSTN液晶なら日本企業じゃなくても作れるし、そっちから買った方が
安いという可能性もなくはない。
でも、普通に考えると海外の子会社だろうけどね…。
705名無しさん@1周年:02/09/24 21:41
ソニーのウンコ付き液晶はどこ製だ?
706名無しさん@1周年:02/09/24 22:15
>>704
>シャープが世界屈指なのはTFT以降のものなんであって、
シャープが次世代カラー液晶の開発競争でTFTがデファクトスタンダードをとって以来
企業イメージ広告の全面に押し出されているので、そのように勘違いしてるのでしょうが、
モノクロ液晶についても、キャノンと世界初の卓上電卓の開発競争の頃から、
シャープは世界的にイニシアティブを持っています。
卓上電卓での成功によってシャープとキャノンは
事務機器業界におけて世界有数の企業に成長するきっかけとなりました。

シャープとキャノンの卓上電卓が世界中を席捲して寡占状態であった市場に
低価格による差別化で参入してきたのがカシオです。
キャノンはその低価格競争に付いていけず電卓事業の縮小を余儀なくされました。
どの企業も電卓事業での技術の蓄積が、今日の電子辞書事業において
様々なシナジー効果を生み出して支えています。
707名無しさん@1周年:02/09/24 22:26
>>705
実際のところ、日本の電子辞書を生産している企業で
モノクロ液晶を他社からの購入に拠っている企業はありえないと思います。
モノクロ液晶に関する生産技術の蓄積のなく
その生産を他社に依存しているような企業が
競争の激しい事業分野に参入できる訳が常識的に考えられないからです。

ウンコと酷評されているSONYも
AV機器の液晶表示やパソコン・PDAなどの事務機器で液晶技術の蓄積があります。
SONYの独自生産であることは疑い無いです。
708名無しさん@1周年:02/09/24 22:35
落ちたんじゃないのかw

でもまあご苦労
709名無しさん@1周年:02/09/24 23:08
>>707
707を要約すると702は確率でしか物を言えない極めて非常識な奴と言いたいのですね?
大変よく分かりました
710名無しさん@1周年:02/09/24 23:36
そんなら結局>>664って何だったの?
妄想?
711名無しさん@1周年:02/09/25 00:20
>>710
640に嘘吐きと言われていた626の最後っ屁なんだろうから
妄想であってるよ
712名無しさん@1周年:02/09/25 00:53
アツクナラズニ(・∀・)マターリ(・∀・)マターリ
713名無しさん@1周年:02/09/25 00:57
シャープはいくらなんでもないだろうが、ソニーの液晶は怪しいんじゃないか?
714おちつけ:02/09/25 01:48
もちつけ
715名無しさん@1周年:02/09/25 04:50
>>714
そういうのって逆効果じゃないのか?
716名無しさん@1周年:02/09/25 06:15
714みたいなのが荒らしを挑発して余計に荒れるもとになるんだよな
717名無しさん@1周年:02/09/25 08:08
>>715-716
違うよ。
殺意が芽生えるほど下らない書きこみで、わざわざ煽ってるんだよ。
決してスレのために書きこんでいるわけではなくて
スレを荒らして喜んでいるの。>>714はそういう香具師。
718名無しさん@1周年:02/09/25 09:20
>>707
無知もここまでくると哀れですらあるな。
719名無しさん@1周年:02/09/25 15:17
718の言う事なんて信じられないなぁ
720名無しさん@1周年:02/09/25 15:45
>>718
もちろんあなたはあの氏ね氏ね君にすら勝てなかった>>626
そして>>707氏にも常識が欠けていると言われていた>>702ですね
もう少しなんかもっともらしいレス書かないと
生きてる価値がありませんよ。
721名無しさん@1周年:02/09/25 16:49
>>720
俺は>>626の頑張りを信じたいね
奴は本当は優秀なんだ
722名無しさん@1周年:02/09/25 16:52
ゼミの課題かなんかか?
723コギャルとH:02/09/25 16:58
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
724626:02/09/25 17:25
あのー、俺は626だけど626以外全く書いてないぞ。
他の人は知らん。630も俺じゃない。マジで。
725名無しさん@1周年:02/09/25 17:56
>>724
じゃ今からガンガレ
少なくともお前のレスは豚の妄想だと思われてるぞ
726名無しさん@1周年:02/09/25 18:04
>>724
やっちゃった
727626:02/09/25 20:34
>>725
別にいいよ。もともと
俺の頭脳以上の根拠なんかなかったし。
728名無しさん@1周年:02/09/25 21:28
ラバーとプラどっちが好きですか?
729名無しさん@1周年:02/09/25 21:37
俺はラバーなんだけどシャープ嫌いなんだよな
730名無しさん@1周年:02/09/25 21:53
自分は>>664の再登場を待ち焦がれている
731名無しさん@1周年:02/09/25 22:06
ちょっと気になったんで自分でも調べて見たんだけど、
液晶を始めて製品化して商品にしたのは1973年のSHARPの小型電卓のディスプレイが世界初みたいです。
だから>>704
>>シャープが世界屈指なのはTFT以降のものなんであって
はどうも怪しく、>>704
>>モノクロ液晶についても、キャノンと世界初の卓上電卓の開発競争の頃から、
>>シャープは世界的にイニシアティブを持っています。
の方が確かっぽいです。
よって、>>704の方が信用に足るレスに思えます。

液晶ネタいいかげんにしろや。
732大学生:02/09/25 22:09
ジーニアスの最新版の英和・和英
広辞苑
四字熟語辞典
漢字辞典
カタカナ語辞典
英会話
があって、例文も載ってる電子辞書はありますか?
PW−9500が一番の候補なのですが、英会話がないので・・・
あと、ソニーが好きなので、DD-IC700Sもいいかと思ったのですが、
ジーニアスじゃなかったので。
やっぱりジーニアスが使いやすいんですよね?偏見ですか?
みなさんは、何を使ってるんですか?
そして、今持ってる電子辞書の不満は何ですか?
新製品は、でないんでしょうか?
733名無しさん@1周年:02/09/25 22:12
あかん誤字だらけ・・・
まあ>>706がホント臭くてそれで十分ってことだ(゚Д゚)
734名無しさん@1周年:02/09/25 22:13
>>732
退学届を出したから聞きに来い。
735名無しさん@1周年:02/09/25 22:18
>>732
ソニーの製品だったらどれでも間違い無いから店に言って指名買いをしなさい。
そのとき他のメーカーの製品を触るだけ無駄だから触らないように。
736名無しさん@1周年:02/09/25 22:19
>>732
ごめん。言い過ぎた。
大学生ながら英英に見向きもしない君は見所がある。
コンテンツがPW-9500に惹かれているならそれでいい。
使い勝手は十分に良い。ベストの選択でお勧めだ。
737名無しさん@1周年:02/09/25 22:27
>>732
なんかネタっぽい内容だな。少なくとも大学生ではない。

まず、お約束としてソニーを勧めておく(w

>ジーニアスの最新版の英和・和英
> (ry

XD-R6100。漢"和"辞典だけど。

> があって、例文も載ってる電子辞書はありますか?

フルコンテンツならどの機種でも例文は載っている。

> ジーニアスじゃなかったので。
> やっぱりジーニアスが使いやすいんですよね?偏見ですか?

自分で判断しろ。そんなもん個人の好み。

> みなさんは、何を使ってるんですか?

SR9200。

> そして、今持ってる電子辞書の不満は何ですか?

履歴が呼び出すと直接キー入力で検索に持っていけないところ。

> 新製品は、でないんでしょうか?

いくらでも出るだろう。まだ見捨てられていなければ。
738名無しさん@1周年:02/09/25 22:33
>>737
あまり”大学生”を特別視しないことだ。
彼は見栄を張らない極々標準的な学生だ。
そして辞書を一々引くのは面倒なだけ購入したいだけで
決してヘビーユーザーにはなることはないだろう。
したがってソニーは決してネタでなく薦められる選択肢だ。
739名無しさん@1周年:02/09/25 22:35
ほんと737みたいなキモイ辞書おたくがいたんじゃスレが荒れる
740名無しさん@1周年:02/09/25 22:37
まぁ>>732の用途ならソニーが一番いいだろうね。
新英和もジーニアスも変わらないし。
和英に限れば明らかに新英和のほうが上だからね。
741名無しさん@1周年:02/09/25 22:50
ジーニアスは嫌われているほど悪い辞書ではない。
むしろ盲目的な人気がありすぎるから、一部熱烈に嫌われている。
冊子体に限れば、英和の引きなおしの手間を軽減する様にされた和英の編集スタンスは評価できる。
むろん電子辞書ではその価値は意味を失いかねないが。
ジーニアスがいかに人気あるのは、電子辞書でいかに搭載されている機種が多いかで分かるだろう。
742名無しさん@1周年:02/09/25 22:54
人気がある→搭載される・・・ではなく、
ライセンス料が安い→搭載される・・・・だと思ふ
743名無しさん@1周年:02/09/25 22:57
売れるコンテンツ→搭載される、だろう。
実際冊子の方でもジーニアスは前の版の頃から一番人気だった。
744名無しさん@1周年:02/09/25 23:11
最終的に買う機種を決めるために店行ってじっくり触ってきました。
で、その報告を勝手にさせていただきます。

■かっこいいCanonワードタンクIDF-4000
デザインは最高なんだけど、ちょっとキーが重いというか、反応が鈍いのが気になった。
押したつもりなのに、画面を見ると押せてないことがしばしばで、なんかストレス溜りそう。
よってヤメ。

■よかったら買おうかと思っているシャープPW-C5000
かっこいいし、内容も充実してるけど、よく考えたら自分にとってそこまで必要でない気がしてきた。高いし。
新世紀ビジュアル大辞典を惜しみながらヤメ・・・
と言いたいところだけどやっぱり諦めきれない。

■かちゃかちゃ快適なキーのセイコーSR9600
キーの操作性が最高に良いです、やっぱ。
買うつもりはなかったけど、急に欲しくなってきてしまった。
どうしよう・・・

■一番よく見かけるCASIOエクスワードXD-R5100
見た目、内容、キーの操作性、どれをとっても無難な感じ。
まわりにたくさん使っている人がいるという安心感もある。
いざ買うとしたらやっぱり無難にこれかなあ・・・


やっぱり決められなかった。大学受験にと思っているんですが。
どなたかキッパリアドバイスしてください。
745名無しさん@1周年:02/09/25 23:13
>>744
ソニーかな。。。?
746732:02/09/25 23:22
大学1年です!はじめて電子辞書を買うので、
アドバイスお願いします。学部は、理系です。
大学の英語の授業のために買うのではなく、
英語ができるようになりたいので、
英語検定の勉強などに使おうと思っています。
今まで使っていた辞書がジーニアスなのですが、
特に辞書にこだわりはありません。
ライトハウスも持ってます。
だから、英和・和英・英会話・広辞苑・漢和・カタカナ語が
入っているものがほしいです。
そして、例文などもあって、勉強に役立つものを考えています。
英語は好きですが、できるわけではないので。

最初は、シャープのPW−9500を買おうと思っていたのですが、
英会話が入っていないので、迷っています。
そして、カシオのXD−S960と
ソニーのDD-IC7000とDD-IC700Sも気になります。
でも、ソニーのDD-IC7000とDD-IC700Sは
初歩的な仕様不備があったとかなかったとか。
どうなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
747名無しさん@1周年:02/09/25 23:25
オマエみたいなバカは紙の辞書で十分
748名無しさん@1周年:02/09/25 23:28
>>744
>>732

>>2のリンク先一回り見てこい
それからもう一度戻ってくると
絶対に候補の絞り方が変わるから
749名無しさん@1周年:02/09/25 23:32
ちょっと前にもこんな風に人の話をまったく聞かない自称社会人の厨房がいたな…
750名無しさん@1周年:02/09/25 23:36
>>746って本人がコピペしたの?
751名無しさん@1周年:02/09/25 23:40
sharpを買っとけ。
他のメーカーを買うとsharp信者がスレを荒らす
752名無しさん@1周年:02/09/26 00:06
SONYのDD-IC500Sを買った。感想はなかなかいい!
今まで結構いろんな電子辞書を購入してきた。
SHARP→CASIO→SII(8000)→SII(9200)。
今回の目的はどこにでも持ち歩けてコンテンツが充実しているもの。
胸ポケットにも入ってコンテンツが必要十分な機種はIC500Sしかなかった。

この機種の長所と短所をまとめてみる。

長所:
1、とにかく軽い、薄い、デザインがいい。
2、OXFORDの英英・類語、リーダーズ、国語、漢字、カタカナなど
コンテンツの組み合わせが必要かつ十分。
3、ボタンの感触もそこそこ良く、汚れもつきにくい。液晶もまあまあ。
4、反応もそれなりに早く、成句、用例など串刺し検索ができる。
5、蓋を開けやすい。

短所:
1、例文などの斜体の文字はかなり見にくい。(普通の文字は及第点)
2、ジャンプの選択が縦に移動できない。
3、国語辞典が広辞苑じゃない。
4、改行がない。(慣れればなんとかなる)

本当はSIIに期待していたんだけど、小型のやつは英英がないのよね〜。
SHARPの小型のやつは国語系がない。あとゴムのキーボードってのは‥‥。
CASIOはスライド式は開く角度が決まってしまうのでイライラする。

よってSONYのDD-IC500Sとなった。これで\24,800は安い!
ただあの斜体フォントだけはなんとかしろ〜。世界のSONYだろ!!

以上
753名無しさん@1周年:02/09/26 00:07
sharp信者?
お前上の方で嘘ばっかついてて馬鹿にされてた奴だろ
負け犬らしいレスでなかなかイカスな
754名無しさん@1周年:02/09/26 00:12
sekky本人が立てたスレハケーン
755名無しさん@1周年:02/09/26 00:13
IC500Sの液晶の上側フレームのメッキが剥げてきた。
蓋を閉じたときに、ジョグの周りの突起してる部分が当たるらしい。
目に付くところなだけだけに、ちょっと鬱だ。
756名無しさん@1周年:02/09/26 00:30
>>754 どれ?
757名無しさん@1周年:02/09/26 04:09
【国賊】広辞苑不買運動【腐れ岩波】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1032675907/l50
758名無しさん@1周年:02/09/26 04:11
やっぱり日本人なら粗煮ーで決まりだよね。
759名無しさん@1周年:02/09/26 06:02
やっぱりソニーの液晶は
当たってる人が言うようにソニー製なの?
760名無しさん@1周年:02/09/26 06:19
>>746の馬鹿たれは自分で調べて熟慮もせずに
こともあろうか安直に「向こう」の掲示板に質問を書きこみやがった
761名無しさん@1周年:02/09/26 07:25
>>760
こっちで処理すべきだったな。。。
762Sekky jupiter.okinawa-u.ac.jp:02/09/26 09:42
>>754

>sekky本人が立てたスレハケーン

「マジレス」するものなのかどうか分かりませんが,ちなみに,私が2ちゃんで
発言をするときは,すべてfusianasanでリモホを出しています。スレッドを
立てたことはありませんが,立てるにしてもリモホを出します。もしリモホ
なしで私のHNが使われているのならば偽物だと思います。そうであるならば,
参考までにそのスレッドのURLをご教示ください。

他愛もない冗談であるならいいのですが,固定ハンドルの人を引き合いに出して
事実無根の冗談を言われると,本人にとってはいい気持ちはしません。
同じ憶測であっても,匿名のレスに対して「ジサクジエーン」
などと言うのとは,相手に与える影響が大きく異なります。

管理人でもない私がこういうことを言うのも差し出がましいですが,
ここのように,多くのメーカーさんも定期的にごらんくださっている2ちゃん
有数の優良スレッドの存在は,電子辞書のクオリティーにも少なからず
反映されていると思います。それを生かすも殺すも書き込み者次第だと
思います。誹謗中傷なら他にいくらでも場所があるでしょうから。
763名無しさん@1周年:02/09/26 11:02
>>762
Sekkyさんがこんなスレ書くわけないって事ぐらい
Sekkyさんの愛読者(?)ならみんなわかってますよ。
764コギャルとH:02/09/26 11:09
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
765754ではないが:02/09/26 12:29
Sekkyさん いつもお世話になっておりますです。

>>754のような書き込みが今回だけとは限りません。
トリップをつけてはどうでしょうか?
Sekky氏の名でリモホを出せば、確実にSekky氏本人である
とするのは無理があります。

以前別のホストから書き込みしましたよね?
そういう前例がある以上、トリップをつけるべきだと思います。
>>765
ご教示ありがとうございました。これでトリップが出るのかな…。
767名無しさん@1周年:02/09/26 12:56
>>744 >>746

お二方とも大きさには特にこだわっていないようなので、機能面から見た
現時点でのベストチョイスはセイコーのSR-9700かシャープのPW-9500に
絞られると思います。キャノンのIDF-4500もいいですが解像度の低さは
メインで使うにはかなりのネックになる気がします。
詳しいことはSekkyさんのサイトを参考にしたほうがよいですが、英語を
重視するならSR-9700で、幅広いコンテンツを望むならPW-9500で
しょうね。
>>754
このスレ立てたのは俺だぞ。
ふざけた書き込みして迷惑かけるんじゃねぇ、ゴルァ!!

次に電子辞書出るのはいつかな…。なかなか満足できる機種が出ませんね。
とはいえ、私が今使ってるカシオのXD-2000よりは、どの機種も遥かに進化していますが。
カシオ・セイコー・シャープ・キヤノン各メーカーの良い所を集めた電子辞書が出ればねぇ。
769名無しさん@1周年:02/09/26 16:42
>>766
Sekky先生、いつもHPお伺いさせて頂いています。
トリップの使用は私も賛成です。
しかしfusianasanを続けるのはあまり良くないと思います。
IPが分かれば膨大なパケットを一方的に送りつけて攻撃する事も出来ます。
ネットにはただ目立っていたというだけで悪意を持つ人も居りますので、
用心に越した事はないと思います。
770名無しさん@1周年:02/09/26 16:53
電子辞書ってメーカー別だと
各社どのくらいづつシェアもってんの?
771名無しさん@1周年:02/09/26 16:55
>>768
ソニーだって良い所はあるよ(´・ω・`)ショボーン
772名無しさん@1周年:02/09/26 17:16
ソニーの長所
・デザイン
・コンテンツ

ソニーの短所
・それ以外のすべて
773名無しさん@1周年:02/09/26 17:25
このスレではあたかも年中操作することが前提の様に
細やかな使い勝手が話題の中心になってるけど
実際一般に電子辞書選ぶ条件は
コンテンツ=値段>外観>>液晶>>>機能(細かい操作性考慮外)
じゃないかな?
774名無しさん@1周年:02/09/26 17:27
俺はSR9700に、IDF-4500の単語帳が付けば十分
それ以上は望むまい・・・
775名無しさん@1周年:02/09/26 20:09

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
776名無しさん@1周年:02/09/26 22:01
>>770
販売台数でだいたい
カシオ 40%
シャープ 30%
セイコー 15%
ソニー 10%
キヤノン 5%
と考えて良いです。
777名無しさん@1周年:02/09/26 22:36
国語:広辞苑+百科事典+新明解
英語:LDOCE+Activator+英和中+和英中+リーダース(プラス含む)+ビジネス文例+シソーラス

これなら5万出しても買うが。
778名無しさん@1周年:02/09/26 22:53
>>777
さらにカラー液晶で電池が30時間以上もつなら10万出します。
779名無しさん@1周年:02/09/26 23:17
>>774 単語帳って使ったことないけど便利なん?
個人的にはSR9700のコンテンツで小型モデルになってくれるだけで十分。
780名無しさん@1周年:02/09/26 23:21
>>779
500Sじゃだめかい?
781名無しさん@1周年:02/09/27 01:13
日本語類語入れてくれるメーカーないかなー。
日本語書いてて、言葉が浮かばないときには、
広辞苑だけあっても役に立たないよ。
類語+国語辞典の組み合わせのを出して欲しい。
782名無しさん@1周年:02/09/27 03:38
相変わらずキチガイアンチソニーが頑張ってるな
783名無しさん@1周年:02/09/27 16:00
こんな小さい物によく入ったなあと思うあたりに
自分が古い人間だと思う
784名無しさん@1周年:02/09/27 16:01
785LIVEの名無しさん :02/09/27 16:02
正解だな
786名無しさん@1周年:02/09/27 16:19
787名無しさん@1周年:02/09/27 17:25

ブラクラ
788名無しさん@1周年:02/09/27 18:03
>>775
俺は特殊なのかもしれないけど、操作性を重視だよ。
操作性悪いやつは使ってて地面に叩きつけたくなる!
値段を思い出してすんでで思いとどまるけど。
液晶やフォントの汚いやつも同様です。
というわけで、精神衛生上よろしくないものは避けますです。はい。
789名無しさん@1周年:02/09/27 20:46
また厨房が沸いて来てるな
790名無しさん@1周年:02/09/27 21:31
>値段を思い出してすんでで思いとどまるけど。

パソコンでも同じことをしてるだろう
俺と同じだ
791名無しさん@1周年:02/09/27 22:58
36 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2002/09/21(土) 13:31
セイコーインスツルメンツ SR9700 とカシオ XD-R8100 で迷ってるんですけど
どっちがお勧めですか?

37 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2002/09/26(木) 09:09
XR-R8100を選ぶ理由がない.
すべての面でSR9700の方が上.
例えば,XR-R8100には
   (1)ジーニアスの例文検索が出来ない
   (2)複合語,派生語が直接検索できない
   (3)ジャンプ時,変化形でジャンプしても原形に飛ばず,
    該当無しになる.
   (4)日本語ジャンプが出来ない.
   (5)漢字源,成句検索,例文検索,慣用句検索が
     インクリメンタルサーチできない
   (6)見出し送りがいちいちシフトを押さなければ送れない.
   (7)文字サイズがダイレクトに変更できない
などなど挙げればきりがない.SR9700はすべて出来る.
カシオを買う人は何も知らず,周りが持っているからという理由のみ.
792名無しさん@1周年:02/09/28 00:30
>>791
なんのつもりでコピーしてきたの?
煽りをさせたいのか?
カスオ社員の反撃が欲しいのか?
つまらんことするな。
793名無しさん@1周年:02/09/28 01:39
機能だけでは売れないのだよ
我らに出来るのは
せめて情報の不均衡を崩す一助となること

生き残れキャノン
794名無しさん@1周年:02/09/28 04:41
791に書いてあるのは事実だろ。
795名無しさん@1周年:02/09/28 05:11
問題はなんで今貼ったかじゃないのか?

まあカシオは画面も綺麗だしコンテンツも無難だ
だが機能が今一つで物足りない
796名無しさん@1周年:02/09/28 05:14
>>780 500Sの筐体は魅力的だが学習英和と広辞苑が欲しい
797名無しさん@1周年:02/09/28 05:14
好きなメーカー
キャノン>セイコー>シャープ>カシオ>ソニー
798名無しさん@1周年:02/09/28 05:17
もう少し大型でも良いから
画面を大きくしてコンテンツと拡張性を増やして欲しい
持ち運ばないもん


とか書くと、「人はそれを電子ブックと言う」と突っ込まれそうだ
799名無しさん@1周年:02/09/28 09:13
ソニーみたいに全部ダラダラ表示で統一されてるなら、
こういう方針なのか、と良いほうに解釈できなくもないけど、
カシオのは、英和は例文分離で、和英はダラダラ表示なあたりが、
単に電子辞書に愛情というかこだわりなさそうな印象を受けた。
800名無しさん@1周年:02/09/28 09:31
カシオは、ただ売れればいいと思っている。
シェア獲得のためには、なんでもする。
電子辞書の機能、内容など二の次だな。

と書くとカスオ信者が反撃してきそう。

しかし今まではコンテンツバランスで優位だったが、
SR9700とIDX-4500が出てしまい機能勝負になってしまった。

次のシャープが期待できるんじゃないか?
801名無しさん@1周年:02/09/28 10:08
>>798
つかマジで持ち運ばないのなら電子ブック一択かと。
あとあの「ジコー カシャカシャ」という音が気にならなければ(w
802名無しさん@1周年:02/09/28 13:20
PW-9500は液晶がサイコー。
操作性の悪さを補って余りある。
価格も手ごろだしね。
803名無しさん@1周年:02/09/28 14:06
>>752
ソニー500S、やっと買えた。
どこへ行っても売り切れだったけど。
で、感想。まだ3日間しか使ってないけど。。。

今持っている(SR9200)ヤツと比べて、軽くて小さい。
手に取ってみると分かるけど、これには驚く。ほんとに軽い。
ワイシャツの胸ポケットに入れても違和感ない。

ジョグダイヤル。
はじめは「何これ? だめじゃん」と思ったけど、
慣れると良い。
というか、これなしじゃイヤと思うほどになった。
たった3日だけど。思ったよりも良い。

次に、コンテンツ。
すべての文字がダァ〜と出るのは使いにくい。まじで。
「takeとかmakeとか」情報量が多い単語は、
下までスクロールするの1分くらいかかる。
これには辟易。駄目だと思う。

文字フォント。
あぁ、鬱になるほど駄目。暗い気持ちになるかも。

総合:
このコンテンツで、ここまで小さくて、しかもジョグついていて、
速度もソコソコ速いので、やっぱり買って良かった。
文字フォントとダラダラ表示が気に入らないが。。。
804名無しさん@1周年:02/09/28 14:37
カシオ好きだけど、たしかに機能の面では他メーカーに差をつけられているね。
805名無しさん@1周年:02/09/28 14:40
>>804
ずっとカシオ使いだったけど、ソニー(IC500S)買ってしまった。
やっぱ、フォントみづらい。でも結構満足。
806名無しさん@1周年:02/09/28 14:44
>>803
>「takeとかmakeとか」情報量が多い単語は、
>下までスクロールするの1分くらいかかる。

それ、ジョグダイヤルを使ってるからじゃないかな。
次頁キーを押せばどんどん進むよ。
次頁キーは、説明が少ないときは次の単語、
説明が多いときは次のページに進むようだ。
>>806
その通り!
粗二 イイゾ!
>>803,806
ソニーのジョグダイヤルって使ったこと無いんですが、
スクロールはスムーズに表示されるんでしょうか?
行ごとにカクカク表示されてしまうというようなことは無いんでしょうか?もじ

文字フォントとダラダラ表示をソニーが解決してくれたら確実に買いたいと思ってます。
809名無しさん@1周年:02/09/28 18:34
お前ら本当に持ち歩いてるのか?
どうも移動中に引くという場面が思いつかない
家と大学に一台づつ置いてる
持ち運んで壊れたらムカツクから
810名無しさん@1周年:02/09/28 18:39
紙の辞書が満足に使いきれる人間ってどう考えても少ないと思うが
そんな人間が電子辞書持っても
どうせ一語一訳調べるくらいしか使わないだろう
だから何買っても同じ
安いの買っとけ
811626:02/09/28 18:44
>>810
は電子辞書の認識の典型的な悪い見本って感じだね。
こういう学校の先生が一人でも減ることを望む。
812名無しさん@1周年:02/09/28 18:48
一語一訳調べるくらいしか使えてないからって向きにならないでね
813名無しさん@1周年:02/09/28 18:51
あれ、なーんだ>>626って
氏ね氏ね厨房にすら言い負かされた嘘吐きかよ
噛みつく相手間違えてねえ?
お前って何を言っても嘘臭く聞こえるな
814名無しさん@1周年:02/09/28 20:00
>>808
ジョグダイヤルを使うと、1行ごとにスクロールします。
カクカクと表現するならば確かにカクカクとスクロールします。
ジョグダイヤルはカチッカチッという手応えがあって、一つの手応えで1行スクロールするようです。
一気にグルッとまわすと、カチカチッ・・という手応えの数の行数だけ一気にスクロールします。
でもその行数の中に次の単語がある場合は、その単語の頭でストップします。
(これは意外によくできてると思った。)

それとも1ドットごとのスムーズなスクロールを期待してるのかな?
そもそもそんな機種が存在するのか疑問ですが・・・・
昔DOSの時代に、Vzエディタで実現してたハードウェアスクロール
てのがスムーズなスクロールでしたね。(関係ない話)
815814:02/09/28 20:06
>>808
とにかく店頭で触ってみることをおすすめします。
操作関連はメーカーごとに違い、ダメな人にはダメだと思うので。
816名無しさん@1周年:02/09/28 20:34
500Sって、ジャンプカーソル右にしか行かない気が。。。
下の方の単語にジャンプカーソル移動させにはいったい
何回ジョグ回せばいいんだ?
>>816
そう、これが500/700の糞なところ。
でも、500買っちゃった。。。
でも、今までの電子辞書のなかでは一番気に入っている。
やはり、軽くて小さいのは便利。
こんな小さなマシンの中に、
リーダーズ第2版が入っていると思うとやっぱ凄い。
英英辞典もそうだけど。
ちなみに、一日平均したら、20〜30回ぐらいは辞書引いてます。
新幹線の中とかで、気楽に引けるのが良いと思う。
駄目なところも沢山あるけど、買いだと思う。
818名無しさん@1周年:02/09/28 23:50
電子辞書?
持ち歩いて壊すがいいさ
ケケケケ
819808:02/09/28 23:51
>>815
なるへそ、ありがとうございます。

今時の電子辞書はスムーズに表示してくれるのかなーと思いまして、、、。
小さい画面で文字がカクカク移動されると目が異常に疲れませんか?
しかも醜いフォントだと尚更だろうなぁと思ったんです。

昔のパソコンのDSTN液晶ディスプレイでマウスを動かすと
マウスカーソルが消える現象を散々味わっているような老人です。
820名無しさん@1周年:02/09/29 00:59
IC500S・・・ほんとに世の中便利になったものです。
私の場合、英語学習者どころかどちらかと言えば英語は苦手だけど、
とりあえず単語の意味が知りたいのでリーダーズはとても重宝してます。
学習辞書では載ってないようなマイナーな?単語でもたいていは引けますね。
あと、リーダーズの「カタカナ発音検索」がめちゃ便利。
つづりがわからなくてもとりあえずカタカナで打ってみると
単語が出てきてくれます。(英語が苦手な私にはほんとに助かる。)
この小ささでこの値段この内容なら、使い勝手の悪さを引いても
「買い」だと私も思います。
821名無しさん@1周年:02/09/29 01:06
最強はソニーの 500Sってことですね。
822名無しさん@1周年:02/09/29 01:39
なんで電子辞書だけでPart4までいくのか不思議・・・
823名無しさん@1周年:02/09/29 01:45
つーか、ここから察するにデータディスクマンって人気ない?
824名無しさん@1周年:02/09/29 06:49
>>821
そろそろIC500Sウザくなってきたよな
>>822
初めて買おうとしている奴と、買い換え機種を待ってる奴がスレを支えている
買った奴は満足したんで離れていく
>>823
電子ブックは、電子辞書の長所である便利な機能が
丸ごと欠如してるので要らない
>>821
決して最強じゃないよ。
使いづらいし。
でも、小さくて、搭載辞書が良いのは確か。
ヨドバシ通販でも売り切れていたし、いくら出荷数が少ないと言っても、
やっぱ売れていると思う。何処にも売ってないんだもん。
(700Sは、どこでも売っているけど)
826コギャルとH:02/09/29 09:11
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
827名無しさん@1周年:02/09/29 09:12
特選街なる雑誌では、お勧めはシャープとのこと。
ソニーは文字が汚いと酷評。
828名無しさん@1周年:02/09/29 09:16
トータルバランスではシャープだろうな。
カシオは可もなく不可もなく。。。最近はちょっと遅れてきているけど。
SIIとキャノンは長所もあるが短所もある。
ソニーは長所と短所が極端(w
829名無しさん@1周年:02/09/29 10:10
お店でジョグシャトル(キヤノン)をいじってみた。これ、便利!
それに比べてジョグダイヤル(ソニー)は・・・・鬱
830名無しさん@1周年:02/09/29 10:27
ジョグダイヤルはそれほど使いにくくないと思う。
それよか、前頁、次頁、戻るのキー配置と
機能の割り当てがどうも馴染めなくて、使いにくい。
831名無しさん@1周年:02/09/29 10:32
セイコーってどうなの
いいとこ、わるいとこ教えて
832823:02/09/29 12:30
>>824
まあね・・・
「市販の230種のソフトが利用できる」とあるけど一つも買ったことないし(売ってるとこすらみない・・・田舎だからか)
新しいのが出たら結局データディスクマンごと買いかえるしでかいし重いし
いいとこねーYOヽ(`Д´)ノウワァァン!
833名無しさん@1周年:02/09/29 12:31
>>831
いい所は昔に集中している
特に赤いスイートピーのころはとても人気があった
今に至っては悪いところがほぼ全部
いいところを見つけるのが困難
834名無しさん@1周年:02/09/29 12:32
>>831
siiは持ち歩かず、家に置きぱなっしするにはいいかも。
つまり、重い、厚い、でかい。
でも、AC使えるんだよね。電池交換をまったく気にしなくて良い。
電源を常にON状態で使えるのは効率的。蓋は開けにくいんで急いでいるとき
などは他のメーカーの方が使いやすい。

キーボードは一番まとも。ストレスがたまりにくい。またダイレクトキー
(英和・英英など)で電源ONと使いたい辞書の表示が同時にできるところも
便利。(CASIO,SONYなどはできない)

英語重視派にはコンテンツのセレクションはすごくいい。SONYも最近採用した
Theaurusはなかなかいい。
個人的には9200と9700の長所を合わせた辞書(語彙の多い辞書と学習辞書
のカップリング)が出ればかなりベストな選択になると思う。
あとはもうちょっと薄くなればいい。(その場合ACが犠牲になる可能性がある)
835名無しさん@1周年:02/09/29 12:34
ひょっとしてそれは
マツダではないのか?
836名無しさん@1周年:02/09/29 12:44
>>384
電子辞書てそんなに重さが気になるか?
常時手に持つか胸ポケットに入れざるをえないならまだしも
カバンに入れて持ち歩くなら誤差だと思うが、違うか?
壊れないように持ち歩くことに気を使うが、重さは気にならない。
837名無しさん@1周年:02/09/29 12:49
SIIの一番の欠点は反応の遅さだろうな。
極端というほどではないが気になる人は気になるし
他のメーカーの速い奴と比べると遅い。
838名無しさん@1周年:02/09/29 13:01
SR9700には隠しオマケ機能があって
メニュー画面で方向キーを上上下下右左ジャンプと押すと・・・
839名無しさん@1周年:02/09/29 13:02
>>836
恐らく彼は常に胸ポッケに忍ばせているのだろう
840名無しさん@1周年:02/09/29 13:09
>>838
(・∀・)
841名無しさん@1周年:02/09/29 13:10
500Sにマイペディアを搭載して発売せよ。
842名無しさん@1周年:02/09/29 16:41
>>837
かつてそうだったが、SR9700は十分速くなってる
843名無しさん@1周年:02/09/29 16:53
>>842
進歩していることは見とめるが他メーカーと比べるとまだ遅いと思うよ。
まぁ機種ごとに細かいところも改良してくるのはSIIのいいところだが。
ソも見習えよ(w
844名無しさん@1周年:02/09/29 17:30
>>821
単語帳からジャンプできないバグはそのままか?
845名無しさん@1周年:02/09/29 17:34
いや、あれはバグじゃなくて仕様なんだろう。
IC500Sでもそのまま。
846名無しさん@1周年:02/09/29 18:21
さんざん悩んだあげく、セイコーのSR9700買っちゃおうと思いますが、良いですか?
なんかソニーのIC500Sが話題になってるんですが、SR9700で良いですよね?
847名無しさん@1周年:02/09/29 18:23
>>846
Sonyにしなさい。
SIIは素人には扱えない。
848名無しさん@1周年:02/09/29 18:28
>>846
SR9700 と DD-IC500S って方向性が全然違うと思うのだが
なぜその二つで悩んでいるの?
849名無しさん@1周年:02/09/29 18:55
初めて電子辞書購入するので、方向性とかわからないですスマソ。
単純に、辞書21冊収録っていうのとカタカナ検索に釣られました。
>>744書き込んだの自分ですが、>>767さんの言うようにSR-9700かなあって思ってるところです。
が、エクスワードXD-R5100も捨てきれていなかったり。
850名無しさん@1周年:02/09/29 19:06
>>849
何を重視するかが書かれていないので絞るのは難しいな…
>>744 もどういう基準で絞ったかわからないし。

大学受験にということなら英英は必ずしも必要ないね。
もちろん英語を本格的にやっていくならいるかもしれんが。

古語は必要?古語搭載は二機種しかないので抜きに比べて
我慢しなければならないところが出てくる。

あとは大きさにこだわりがあるかどうか、予算はいくらぐらいまでかかな?

とりあえずこの辺から絞ってみるのがいいかも。
絞れたらまた書いてみ。そこから更に方向性を考えるから。
851名無しさん@1周年:02/09/29 19:45
>>845
サイテーだな。イラネ。
852名無しさん@1周年:02/09/29 20:05
ここの住人諸氏は電子辞書にどの辞書を搭載して欲しいのか?

>>850
大学受験ならLDOCE程度の英英辞典は必携だと思うが。
853名無しさん@1周年:02/09/29 20:12
>>851
あの軽さと小ささ、魅力的なコンテンツを目の前にすると、
そんな欠点さえ、かすれてしまうわけで。
854名無しさん@1周年:02/09/29 20:35
大学受験勉強に本格的に本腰入れるようになったら
高校の定期考査じゃないんだから
英和辞典ですらのんびり引いてる余裕は無い
英英辞典が使えるくらいの英語力は要るだろうが
英英辞典が必要だとぬかした馬鹿は852か?
855名無しさん@1周年:02/09/29 20:37
>>852は馬鹿ではない
受験偏差値が低く狂言癖が強いだけ
856名無しさん@1周年:02/09/29 20:45
学生ならSR9700
家庭用ならPW-9500

素人は
それ以外買うな、迷うな
絶対に後悔するぞ
857名無しさん@1周年:02/09/29 20:47
だがほとんどの学生は
英英やシソーラスは
使う事無く過ぎていく
それが実態だ
858名無しさん@1周年:02/09/29 20:48
素人は、カシオの使いにくさにも気づかず、
便利に使ってるんじゃないの?
それはそれで、幸せなのかも。
859名無しさん@1周年:02/09/29 20:52
もうひとつ学生に留意しておきたいのは
電子辞書の購入が英語勉強を開始するきっかけには決してならないということだ
英語学習に辞書を効果的に使う事が出来るのは英語が得意な者のみ
必要に迫られて買うのではなく
英語を勉強するきっかけに電子辞書を購入しようとするやつは
お家にほとんど手付かずの単語帳や問題集が転がっているだろう
キサマは一生頑張れない
860名無しさん@1周年:02/09/29 20:57
>>858
大学生協行けば分かるが
店頭に展示品がおいてあるのはカシオ製品だけ
なにも考えないとそれを買うように出来ている
しかし一語一訳調べるくらいしか使わないから
文句は全く出ない
まわりもそれを買ってるから自分もそれを買う
営業が下手な会社は生き残れないのだと実感
861名無しさん@1周年:02/09/29 21:10
漢和>広辞苑>和英

と飛ぶのが楽しい
862名無しさん@1周年:02/09/29 21:18
Sekkyさんとこの掲示板も自分でろくに調べない教えて君が
多くて大変そうだなー
863名無しさん@1周年:02/09/29 21:20
>>860
そんなことないもですよ。私は関西の某国公立大の学生ですが、
うちの生協のラインナップはセイコーとシャープが中心です。
864名無しさん@1周年:02/09/29 21:23
>>861
広辞苑の説明文の中にわからない単語があったりするから
ジャンプ機能はホント便利。昔持ってた電子辞書は英単語の
ジャンプしかできなかったから、最近買い替えて重宝してる。
865名無しさん@1周年:02/09/29 21:24
>>863
ひょっとして工事中で生協が木の隣に仮説の大学?
866名無しさん@1周年:02/09/29 21:35
>>854
>>855
これほどまで強硬に英英辞典を否定する受験経験者も珍しい。。
普段はジーニャスあたりを使っても、単語の微妙なニュアンスを確かめたり
するにはかなり便利だろう。電子辞書ならジャンプ機能もあることだし。
867名無しさん@1周年:02/09/29 21:37
>>850
基本的に使いやすさ重視を重視したいです。
デザインとか辞書の豊富さに釣られたりしがちなんですが。
古語辞典は欲しいところなんですが、これがあると広辞苑が無かったりするので、なくて良いです。
大きさは特に気にしてません。予算は3万円用意してます。

>>852 >>854
大学受験に英英辞典が必要なのかはわかりませんが、>>854さんの言うように英英辞典が使えるくらいの英語力は要るようなので
英語力チェックに英英辞典が入ってると便利でしょうか?
英英辞典を引いてみて意味が分からなかったらヤバー

>>856 >>857
カシオって使いにくいんですか・・・
ちょうどSR9700かエクスワードかで迷ってるところなんです。

>>859
痛いところ突かれました。
今ひとつ頑張れていないのが実状・・・
868名無しさん@1周年:02/09/29 21:38
英英辞典なんて万人に必要なものではないと思うがな。
869名無しさん@1周年:02/09/29 21:44
>>868
それでも多くの電子辞書に搭載されてる。
メーカーの読み違いなのだろうか?
870名無しさん@1周年:02/09/29 21:45
>>869
必要なくても乗せられて買うやつなんていっぱいいるだろう(w
871名無しさん@1周年:02/09/29 22:01
カシオは無難なイメージがあるようですが、
複合語が一覧に並ばないのは、かなりの欠点ではないんでしょうか?

参考書とかでも、巻末の索引が手抜きなヤツって、
あとで調べなおすときに該当箇所探すのめんどくさいから好きじゃないです。
872名無しさん@1周年:02/09/29 22:08
>>867
使い勝手重視か…結局 SR9700 を勧めてしまいそうだな。
一通りの辞書が入って例文検索+日本語ジャンプは魅力。
DD-ICシリーズ(7000,700S)も当てはまるが過去ログを見ればあるようにくせがある。

例文検索抜きならPW-9500,PW-9100やIDF-4500,IDF-4000も使い勝手には定評がある。
873名無しさん@1周年:02/09/29 23:12
>>871
カシオはコンテンツや薄さなどぱっと見で目立つ作りがうまくて
シェアを取っているが、操作性の作りこみはいまいち。
>>872
同意。SR9700は大きさが気にならなければ買って後悔することはないはず。
例文検索は人によっては全然使わないかも。でも英文を書くのには、
自然な単語のつながりを確認できるのでとても役立つ。
874名無しさん@1周年:02/09/29 23:55
一台に絞るなら、9700。2台買える余裕があれば9700と500Sが英語をある程度
勉強しようする人にはベストの選択かと。

とりあえず英語の辞書があった方がいいというレベルであれば英英はいらない。

英語をある程度勉強しようしている人は、英英があった方が上達は早い。
英和だけで微妙な意味を理解するのはかなり難しい。例文も洗練されているし、
英語で考える脳を効率的に発達させることができる。
875名無しさん@1周年:02/09/30 00:14
英英を使わない人でも、SR9700みたいに例文検索がある機種なら、
例文検索の対象データが多くなるし、けっこう価値あるんじゃないかな。
結局、ソニー500s買ってしまいました。
軽くて小さい!
んで、思ったよりも速い。
ジョグも使いやすいと思う。
文字フォントは、
7000と違って画面が小さいから、ガタガタ文字もそんなに気にならない。
SII9700は、重いので、自宅用2台目として、いつか買おうと思ってます。
それにしても500s。。。こんなに小さくてリーダーズ入りとは。。。
>>873
500sにも例文検索がある。
全部の英語系辞書から串刺しで検索できる。
ライティングの際、役立つ。
リーダーズは学習辞書じゃないのでライティングには不向きだが、
英英辞書の例文(82,000用例)が引っかかってくるので、結構良い感じ。
878名無しさん@1周年 :02/09/30 01:24
ICのデータシートとか、I/Fの仕様書の英語を読むのに、
学習辞書じゃついらいですかねえ

やっぱリーダーズとかが入ったやつの方がいいかな
879名無しさん@1周年:02/09/30 08:51
>>867
もういっぺん言う
学生はSR9700
家庭用にはPW-9500
それ以外買うな

カシオのXD-R8100とセイコーのSR9700で迷ってるなんて
過去ログやSekky先生のサイトを見ていない証拠
買わずに氏ねと言いたい
880名無しさん@1周年:02/09/30 09:23
ちっとも分かってない869以外は皆分かっているだろうが
電子辞書買うのは主に、漢字が思い出し難くなったお父さんお母さん方か
まわりの持ってる奴に触発された大学生かだ
大学生は、使った事も無いくせに
英英やシソーラスは「あるときっと使うだろう」と錯誤したり
「持って無いからついてると嬉しい」と勘違いしたりする馬鹿な動物だから
付いてる機種が売れる、それだけだ
881名無しさん@1周年:02/09/30 09:28
>>876
貴様か
何度も何度も買った買ったと500s誉めちぎってるドアホウは
まきぞい作るなボケェ
常時持ち歩きでもしない限りそんな物はイラネ
882名無しさん@1周年:02/09/30 09:50
でも結局電子辞書買っても大多数は
わかんない英単語の訳をちょっと拾ったり
漢字ど忘れして自信が無い時にちょっと見るくらいしか使わなくなる
それでもすぐさまストレスなく引けて十分便利なので
買ってもまったく損した気にならない
883名無しさん@1周年:02/09/30 10:28
でもせっかく便利だと思って使ってても
マニアな人たちに使い勝手が悪いだの
素人だのけなされると萎え
884名無しさん@1周年:02/09/30 10:41
>>881
同意。
かなり少人数(恐らく一人)の宣伝だな。

胸ポケットに入れて持ち歩くなんて面倒なことはしない。
液晶デカイやつのほうが一覧性が良くてよい。
重量が倍になってもいいから、薄さを半分にして欲しい。
分厚いのは鞄に入れるとき邪魔なんですよね。

885名無しさん@1周年:02/09/30 11:16
>>883
チト同意。でも、ここは電子辞書ヲタク(賛辞)のスレですから、しょうがないかもね。
886名無しさん@1周年:02/09/30 11:25
>>881>>884
おのれの嗜好と違うからってそう感情的に叩かずに
まったりいきましょうよ。
えんえんと誉め言葉聞かされるのも確かにうんざりだけど
もう少しやんわり、にね。
なかにはなるほど!と思える意見もあるわけですから。
887名無しさん@1周年:02/09/30 11:26
今はソニー強化期間だって言っただろう。
888名無しさん@1周年:02/09/30 11:27
>817 :いつでもどこでも名無しさん :02/09/28 23:23
>>816
>そう、これが500/700の糞なところ。
>でも、500買っちゃった。。。

>876 :いつでもどこでも名無しさん :02/09/30 01:11
>結局、ソニー500s買ってしまいました。

いつでもどこでも名無しさん は何台買ったんだ?
こういうこと繰り返されると、”悪くない機種”が”胡散臭い機種”になってしまう
レビューは纏めてやってくれ
889名無しさん@1周年:02/09/30 11:38
>>888
別にいいんじゃないか?小分けにレビューされても。
長文だと読むの面倒だし、同一人物が発言してることを
わからせる姿勢は好感が持てるが。
890名無しさん@1周年:02/09/30 11:47
>>885
(賛辞)→(賛辞&中傷)と思われ。
891名無しさん@1周年:02/09/30 11:52
今までソニーは不当に非難されてきた。
したがってこれからはソニーは見直されるべきだ。
ヲタ・マニア視点ではなく一般人視点で。
8922チャンネルで超有名:02/09/30 12:06
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
893名無しさん@1周年:02/09/30 12:16
私も週末に秋葉原まで行ってIC500Sを買いました。
正直言って大満足です。
ここでいろいろ言われてることも確かに使ってみて納得したけど、
それ以上に素晴らしいです!!!
叩いてる人は叩くことが好きな人たちなんじゃないかな。
実際に使ってみればわかると思います。
894名無しさん@1周年:02/09/30 14:26
>>886
ネタデスカ?
895名無しさん@1周年:02/09/30 15:46
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
896名無しさん@1周年:02/09/30 16:10
>>871 >>872 >>873 >>874 >>875 >>879
ありがとうございます。
やっとSR9700に決めることができました。
897名無しさん@1周年:02/09/30 16:37
>>896
単純に人の意見だけで決めずもう一度店頭での
チェックをしておいたほうがいいよ。
SR9700 については >>55 のような欠点を踏まえて他の機種との比較をね。

#Sekky氏もいいかげん切れてきたか?(w
898名無しさん@1周年:02/09/30 16:54
>>896
よかったね、熱が冷めないうちに買っちゃいなさい。

>>897
いいじゃない、質問君が一人減るんだから。
899名無しさん@1周年:02/09/30 17:51
>>896
受験に失敗する

  絶  対  だ  !
900名無しさん@1周年:02/09/30 17:55
>>896がSR-9700を手に入れる事には不満が残る
奴に相応しいのはもっとちゃっちい機種だ
901名無しさん@1周年:02/09/30 18:00
>>899
海の深さで同意
902名無しさん@1周年:02/09/30 18:03
なんだかんだ馬鹿にしてきたDD-IC500Sだが
小ささには度肝抜かれたな
要らんけど
903Sekky ◆por7EIIw :02/09/30 19:21
>>897
>#Sekky氏もいいかげん切れてきたか?(w

いえいえ,今まででもそうなんですが,一般向け雑誌等のメディアで拙サイトを
ご紹介くださると,発売後1週間ぐらいはいわゆる「一見さん」が増えてしまいます。
確かに情報が多すぎてどれを選んだらいいのか分からないという人が出てくるのは,
拙サイトの構成上の問題もあるのでしょうが,粗っぽく言えば(細かなレビューを
書いている私が言うのも何ですが)正直なところ,「電子辞書って何か便利そう
だな」というぐらいの動機で購入される人は,汎用機を選んでおけばどれでもいいような
気もします。量販店なんかでも「たくさんあってよくわからないけど,一番売れているのは
どれですか? じゃあ,それください」という人が多いみたいですし。

#ネットが普及し,情報が氾濫してきているからなのでしょうが,全く調べもしないで安易な
回答を欲しがる人が増えたのは最近とくに感じます。私が学生の頃は,ウォークマン1台買うにしても
各社のカタログを取り寄せて,1週間ぐらい電器店に通い,やっと買う機種を選んだ
というのはよくあったと思いますし,買う前に,こうやって悩みながら選ぶというプロセス
も楽しかったのですが…。
904名無しさん@1周年:02/09/30 19:38
>>903
Sekkyさんが優しすぎるから甘えてるんだと思います。
たまにはクールな反応もしてもよいのでは?
それと、Sekkyさんぐらい信用のできる電子辞書サイトが
他に見当たらない事も原因ですよね。
905名無しさん@1周年:02/09/30 20:10
俺も896は無理だと思うぽ。
906Sekky ◆por7EIIw :02/09/30 20:18
>>904

拙掲示板の場合,単純な趣味(余暇)での運営でもなく,研究課題として大学にも
届け出ている,英語辞書に関するユーザ研究の副産物みたいな位置づけもあるので,
間口を広く保つために「来るものは拒まず」にしています(^^) 一見さんは書き込み
全体からすればごくわずかですし,いわゆる荒らしのような悪意のあるものでもない
ので,冷たくあしらってその他大勢の皆さんの敷居が高くなったり,荒らしのきっかけに
なるよりはいいかな,と思っています。ありがたいことに,たまに一見さんの書き込みがあっても,
ここの住民の皆さんも含め,熱心な常連さん達の書き込みがそれをかき消して,非常に実りある
ディスカッションのできる雰囲気を醸し出してくださっているので,それに甘えてまったりと
運営しています(^^) 良識ある大人の皆さんがたくさん拙サイトにおこし下さっているのはとても
ありがたいことだと思っています。

#もうすぐ1年になりますが,私自身拙掲示板だけでなく,ここのスレッドの書き込み
からも大変勉強させていただいています。今後ともよろしくお願い申し上げますm(..)m
907名無しさん@1周年:02/09/30 20:35
>もうすぐ1年
情報の蓄積が分厚いので
もっと長いサイトなのかと思っていました。

これからも宜しくお願いします。
908名無しさん@1周年:02/09/30 20:35

http://academic1.plala.or.jp/umikawa/

この企画は、田舎のひなびた小学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしようという全国的な運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さん何度もクリックしてあげて下さい。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。

909名無しさん@1周年:02/09/30 21:00
>>896
落ちる
910名無しさん@1周年:02/09/30 21:16
今日PW-9500を買いに行ったけどどこも売り切れ。
あれって売り切れになるもんなんだね。
知らんかった
911名無しさん@1周年:02/09/30 21:21
このスレはやたら喧嘩腰だったり、人の感情を害したりする
書き込みが多い。電子辞書のユーザに若年層が多いからか?
912名無しさん@1周年:02/09/30 21:43
荒れてるというほど荒れてはいないと思うが、
荒れがちなのは新機種が出揃って次ぎの機種が出ないから?
>>911
2chなんて何処のスレもこんなもの
言ってどうにかなるものではないから
距離を保って眺めて笑ってるのが宜しい
ちゃんとした内容のレスにはイチャモンは付かないものだよ
913名無しさん@1周年:02/09/30 21:52
>>912
> 2chなんて何処のスレもこんなもの
2chでも異様に穏やかなレスが溢れかえるスレもあるけどなあ…
そうしたところは例外なのか。
> ちゃんとした内容のレスにはイチャモンは付かないものだよ
ここは自分の意見と異なると罵詈雑言をもって叩く住人が多いようで。
ソニーや英英辞典が話題になっている辺りに顕著にみられる。

まあ、マターリと内容充実したレスが多いことを祈ります。
914名無しさん@1周年:02/09/30 22:13
俺の悪口讒謗罵詈雑言が与えてもらえる栄誉に浴するのは
626や704のような平気な顔して嘘を書きこむ奴だがな
915名無しさん@1周年:02/09/30 22:14
俺は罵詈雑言はしていないが煽りとマジメな答えを両方しているけどな。
916名無しさん@1周年:02/09/30 22:16
>>914-915
2chらしさ全開だね
楽しんでるでしょ?
917名無しさん@1周年:02/09/30 22:24
>>910
買う店決めてるのなら注文した方が良いかもね
じきに入荷するかどうかは分からないよ
飛ぶように売れたのでもない限りは
少数入荷するかどうかだろうから
>>640がそれっぽいことが書いてる
918名無しさん@1周年:02/09/30 22:28
商品が市場から消えていってる機種って
メーカーが回収してるの?
出荷が無いまま売り切れていってるの?
後者だと思ってるけど
919名無しさん@1周年:02/10/01 11:39
両方ある。
920名無しさん@1周年:02/10/01 12:08
SekkyはC社から年間いくらもらっているのだろうか。
戸田奈津子より高額かな?
921名無しさん@1周年:02/10/01 12:17
はいはい
922名無しさん@1周年:02/10/01 12:28
>>911
特定機種への思いいれが強すぎるから、とかは?
923名無しさん@1周年:02/10/01 12:32
自分の持っている機種(メーカー)をけなされてむかつくんだろう。
924名無しさん@1周年:02/10/01 13:32
もう一言付け加えると、
このスレやSekkyさんのページを知らずに
店頭で見ただけで買ってしまい、
後でこういうスレを見つけて自分の機種がけなされてると
余計にむかつくんだろう。
925名無しさん@1周年:02/10/01 13:52
俺は500Sのことをこのスレで知り、店頭で見て即買ってしまった。
良いところも悪いところも知ったうえで買ったので
ソニーが何とけなされていようが気に入っているぞ。
今後500Sを上回る機種が出てこのスレで話題になっても
店頭で見て気に入ったら買い換えるまでだ。
926名無しさん@1周年:02/10/01 14:38
>>925
みんなこういう人ばかりだといいですね!
927名無しさん@1周年:02/10/01 14:42
928名無しさん@1周年:02/10/01 15:21
そんな安いものじゃないから
ポンポン買いかえられないよ
SR9700、長く大事に使うつもり
壊れるまでは次のは買わないと思う
929名無しさん@1周年:02/10/01 16:22
若いうちはそう思ってても、壊れる前に次のが欲しくなるよ。
930名無しさん@1周年:02/10/01 17:29
SR9700みたいなゴミを壊れるまで使いつづけるなんて謙虚な奴だな
931名無しさん@1周年:02/10/01 17:42
600から700あたりでキチガイsharp信者が大暴れしてスレが荒れたな。
932名無しさん@1周年:02/10/01 21:06
すいません、私も受験生なのですが、電子辞書で悩んでいます。

古語事典は諦めることにしたのですが、広辞苑と英英で悩んでいます。
(古語って大学行ったら授業で使いませんよね?経営or経済で。)
ここを見たのと、元からsony好きということで、500sと700sで迷っています。
大学の経営科では英英と広辞苑どちらを良く使いますかね?
というか、700には経済なんたらって言うのがついていてちょっとひかれるのですが、
トフル(?)受けたりするなら英英があるほうがいいのかなーとか
どうしたら良いですかね。辞書の事がわからないのです。アドバイスお願いします。
933名無しさん@1周年:02/10/01 21:16
暴走王が来たみたいだね
934名無しさん@1周年:02/10/01 21:16
>>932
大学入ってから買ってからいいと思うよ、なにが必要になるかわからんし。
それにそのとき性能がさらに良くなった新製品が出るだろうしね。

今は大学受験用に買ったほうが良いと思うが?
935名無しさん@1周年:02/10/01 21:17
>>932
広辞苑に掲載されている程度の経済用語では大学ではあまり役に立たないでしょう。
ゼミで原書購読するなら英英のほか、リーダーズがあれば重宝するかもしれません。
TOEICかTOEFL受験なら英英に慣れることは有用です。
936名無しさん@1周年:02/10/01 21:25
>>935
700Sには、「経済用語事典」が入ってるよ。
収録数 約2,700項目ってどんなもんだろね。
937932:02/10/01 21:28
>>934
それが一番良いのですが、経済面が苦しいんですよね。。。
あと4ヶ月で(受かれば)使わなくなるのももったいないし。兄弟いないし。

>>935
じゃぁ、やっぱり経済なんたらが入っていたら役立つかもしれませんね。うんうん。
でも、英英もあった方が良いんですねー。はぁー・・・。
938名無しさん@1周年:02/10/01 21:56
新スレッド作ろうぜ!
939名無しさん@1周年:02/10/01 22:01
できたよー

電子辞書のおすすめは? Part5
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1033477053/
940名無しさん@1周年:02/10/01 22:43
>>931
レスが荒れがちではあるが特定信者ではないだろう
ひょっとして言い負かされてレス出来なかった香具師?
941名無しさん@1周年:02/10/01 22:53
>>932
受かってから大学生協で買えばいい
売価は新作でも量販店より安いし
(量販店みたいにポイント還元みたいなものはないからそれ考慮すると高い時もある)
液晶が割れたときの修理費も生協は半額以下で済むメーカーも多い(一万円→5000円くらい)

それよりも受験勉強の最中に2ch眺める余裕があってはおかしいと思ってる香具師は俺だけか?
>>859あたりを見ろとか言ったらいかんのだろうか?
942名無しさん@1周年:02/10/02 08:16
>>941
> それよりも受験勉強の最中に2ch眺める余裕があってはおかしいと思ってる香具師は俺だけか?
> >>859あたりを見ろとか言ったらいかんのだろうか?
多分貴方だけだろう。3当5落世代とお見受けしたが、今の世代にとって大学入試は燃え上がる
イベントではないようです。
943名無しさん@1周年:02/10/02 15:05
>>942
3当5落世代だとしたら、貴方だけってこともないでしょ。
944名無しさん@1周年:02/10/02 15:14
『関西ウォーカー』などに連載している"西村軍団"
が書き下ろしたキャラクターが出ているサイトを発見しました。
リフォームについてのサイトなんですが、4コマがあって
楽しいッスよ。

http://www.homepro.co.jp/palette/refom/
945932:02/10/02 17:13
楽天で700sを申し込みました。
お騒がせしました。ありがとうございましたー。
946名無しさん@1周年:02/10/02 21:40
3当5落の意味が分からん
今年で26の院生だが3当5落世代に入るのか?
947名無しさん@1周年:02/10/02 23:09
>>946
睡眠時間を3時間にセーブしてまでも勉強した受験生は合格できるが
5時間も寝た受験生は落ちるという往年の流行語。
948名無しさん@1周年:02/10/02 23:22
そんな言葉、34歳の俺でも知らなかった。。。w
いつ流行したんだ!!??
949名無しさん@1周年:02/10/02 23:31
漏れも34だけど知ってたよ。
いわゆる「受験戦争」と呼ばれていた時代の言葉です。
即ち、今28歳位の人から40歳くらいの人までの時代の言葉じゃないかな。。。
境目はそんなに厳密じゃないと思うけどね。
ところで漏れも電子辞書欲しくなった。
SIIの8000使ってるけど、広辞苑とかあったら楽しそうだ。
SIIの9700いっちゃおうかな。。。
950名無しさん@1周年:02/10/03 00:29
>>949
電子辞書の使い勝ってを一番左右するのは「日本語ジャンプだと」思います
読めない字>漢字辞典>広辞苑>ウマー、の体験は
世界を制した感覚を覚えました
買われても宜しいかと思います
951名無しさん@1周年:02/10/03 08:53
破瓜>>処女膜>>膣>>外陰>>生殖器>>卵巣・・・・
日本語ジャーンプ!!
952名無しさん@1周年:02/10/03 15:40
英語板にあったけど
calamancoってみんなの辞書に載ってる?w
ちなみにリーダーズなら載ってるみたい。
953名無しさん@1周年:02/10/03 16:45
calamanco

calamanco (k瀝エe-m瀟gエko) noun
plural calamancoes
A glossy woolen fabric with a checked pattern on one side.

Excerpted from The American Heritageョ Dictionary of the English Language, Third Edition ゥ 1996 by Houghton Mifflin Company.
Electronic version licensed from INSO Corporation; further reproduction and distribution in accordance with the Copyright Law of the United States. All rights reserved.
954名無しさん@1周年:02/10/03 17:05
SII の新しいカタログを見たんだが『いざという時に「頼れる」辞書を収録しています』って言うのが
SII のポリシーを感じさせて笑ったな。

ただ、SR9200 に「変化形検索」があるみたいになっているがないと思うんだが。
955名無しさん@1周年:02/10/03 22:23
#の有り無しずらよ
956名無しさん@1周年:02/10/03 23:18
キヤノンのカタログ、2002年6月版と、2002年9月版を
見比べたけど、違いが見つからなかった。
957名無しさん@1周年:02/10/05 01:35
大学生協の10月のカタログ
SONYの500Sは新製品で出てるのにSR9700載ってないよ(´・ω・`)ショボーン
注文すれば買えるとはいえ、もっと宣伝してくれたって良いのに・・・

でもSR9200の教育市場限定の新色は
なんと表紙の端に(・∀・)!!
958名無しさん@1周年:02/10/07 09:10
電子辞書使うようになって冊子の辞書が使えなくなったヤシ手を挙げろ
959名無しさん@1周年:02/10/08 13:46
ttp://cweb.canon.jp/newsrelease/2002-10/pr_idf4100.html
キヤノンの新製品
夏から待ち続けた甲斐があった。
960名無しさん@1周年:02/10/08 16:21
液晶解像度は変わってないのね…。
100語の単語帳をデフォルトにしようとしてるのは素晴らしい。
961名無しさん@1周年:02/10/08 17:10
ラインナップの拡充ってことだろうけど中途半端な感じかな?
カタログを見るかぎりコンテンツの変化のみみたいだし。
キャノン(単語帳重視)派の選択肢が増えたってところか。
962名無しさん@1周年:02/10/08 17:16
963名無しさん@1周年:02/10/08 18:08
>>960
ちなみに1000語でした。スマソ。
964名無しさん@1周年:02/10/08 21:54
英英搭載G3機種急げや
キャノン様
965名無しさん@1周年:02/10/08 22:58
>>964
ここだけの話し、IDF-4100という英英搭載G3機種が出るらしいよ。
966名無しさん@1周年:02/10/08 23:06
例文検索は?
967名無しさん@1周年:02/10/08 23:10
>>966
ないんじゃない。
968名無しさん@1周年:02/10/08 23:13
キヤノンのペースじゃ、解像度アップ+例文検索付きのは、
遠い先になりそうだね。来春も危ういかな。
期待してるんだけどな。
969名無しさん@1周年:02/10/08 23:31
キャノンはソニーと合併すべきだな。
970名無しさん@1周年:02/10/09 01:07
電子辞書持ってる人に聞きたいんだけど
例文検索ってどれくらいの頻度で使ってる?
971名無しさん@1周年:02/10/09 02:01
SR9700もってるが、例文検索は暇な時に
使わないと勿体無い気がするから思いつきで検索する程度
無くても困らない
単語帳の方がホシィ・・・

でもキャノンの4500は
液晶の解像度が低くて一覧性が悪いので欲しくない
972名無しさん@1周年:02/10/10 06:24
スレの停滞は
やはり学生が多いことを象徴していると思う
973名無しさん@1周年:02/10/10 08:43
単純にネタがないだけだろう。
974名無しさん@1周年:02/10/10 12:48
今までソニーの電子ブックプレーヤー使ってたけど、SR9700買いました。
動きが速いので買って良かった。
不満は、バックライトがない(暗がりだと見ずらい・・・)
カタカナ発音→英語が出来ないくらいかな。

975名無しさん@1周年:02/10/11 00:51
ワードタンクのトップページがIDF-4100と戸田奈津子に変わった。
それにしても、どうして電子辞書じゃなくて電子辞典なんだろ。
976名無しさん@1周年:02/10/12 07:16
カタカナ発音→英語って
スペルチェックやカタカナ辞典からのジャンプで補えないものなの?

それとももっと優れたカタカナ発音→英語ができる機種があるのでしょうか?
977名無しさん@1周年:02/10/13 00:46
>>976
たいていはスペルチェックで該当するのが見つかるけど(シャープはイマイチかな)、
カタカナ発音で入力したときにローマ字のまま表示されるのと、カタカナに変換
されるのとでは、ちょっと気分が違うよ。カタカナになってくれたほうが、
情けなさが薄まるというか。
それに、カタカナ語辞典とは別物。
978名無しさん@1周年:02/10/17 14:13
豆知識:
カシオ新機種でまちた
http://www.casio.co.jp/release/2002/xdr6200_r9000.html
979名無しさん@1周年:02/10/17 14:19
>>978
ぐわっ、やられた・・・
しばらくの沈黙はこれだったのか。
XD-R9000 なんて決定版になるな。
980名無しさん@1周年:02/10/17 14:21
XD-R9000最強だなヲイ。
リーダーズと同プラス、さらにジーニアス搭載かよ。
絶対買う。
981名無しさん@1周年:02/10/17 14:21
>>978
なんだこれ?!
982名無しさん@1周年:02/10/17 14:24
>>979
リーダーズ+リーダーズ・プラス+ジーニアス+LAAD+アクティベータ+ロジェシソーラス・・・
これに国語・漢和がついてしかも日本語ジャンプに例文検索。
惜しむらくはアクティベータの例文検索ができれば・・・贅沢過ぎるか。
983名無しさん@1周年:02/10/17 14:25
カシオの荒業が出たな。
他のメーカーに選考させておいて一気においしいどこ取りの機種を出す(w
984名無しさん@1周年:02/10/17 14:29
コンテンツに関してのブレイクスルーだな。
これで他のメーカーも変わってくれれば。
985名無しさん@1周年:02/10/17 14:34
Sekkyさんの反応や如何に。
986名無しさん@1周年:02/10/17 14:42
XD-R9000にマイペディア追加キボンヌ
987Sekky ◆v3por7EIIw :02/10/17 15:42
>>985

偶然982さんと同じことを拙掲示板でも書いたのですが,Activatorを知っている
(そして常用している)人なら同じように思う人は多いのではないでしょうか。
もっとも,Activatorはまもなく新版が出る(R9000に搭載のものは旧版のようです)
のですけど。

>>983
>他のメーカーに選考させておいて一気においしいどこ取りの機種を出す(w

カシオさんは上級機の実績がないですし,セイコーさんのように老舗でないので
英語上級者の顧客も少ないでしょうから,上級者のニーズに合うコンテンツを
絞り込むというのは難しかったのかもしれません。ですから,他社製品に搭載
実績があるLongman-Roget'sやリーダーズ,新規コンテンツとしては各種掲示板や
語学雑誌等で定評のあるActivatorをとりあえず載せてみて反応をうかがう,という
スタンスがあるのかも。リーダーズ+ジーニアスは分かりますし,LAADに
Activatorもわかりますが,これにLongman-Roget'sをカップリング
してくるという発想は異色です。コンテンツバランスをじっくり吟味する
メーカーさんなら思いもしない組み合わせかもしれません。たしかにてんこ盛りと
いう印象は否めませんが,それぞれのコンテンツは重厚なものばかりですから,
こういう機種が1つぐらいあってもいいのではないでしょうか(^^)
988名無しさん@1周年:02/10/17 16:12
ダブルシソーラスなんか入れるならマイペディア入れろって
989名無しさん@1周年:02/10/17 16:20
>>988
対象が違うだろ(w
990名無しさん@1周年:02/10/17 16:34
いや、マイペディアはいるだろ。
リーダーズとマイペディアはいるが、
英英やシソーラスはいらん。
991名無しさん@1周年:02/10/17 16:39
>>990
英英やシソーラスが必要な人の機種だと思うが。
992名無しさん@1周年:02/10/17 16:52
>>991
そうだな。
だから俺のためにリーダーズ+マイペディアを作れ、カシオ。
993名無しさん@1周年:02/10/17 17:16
どうせ同意語は検索できても反意語は検索できないんでしょ、両方。
それできるだけでかなり文章に幅が出るのになー。
あと例文の日本語訳の部分は検索対応になってンのかな??
どうせ単語単位での対応だろうなー。
994名無しさん@1周年:02/10/17 17:18
>>993
ん?
995名無しさん@1周年:02/10/17 17:21
>>994
は?
996名無しさん@1周年:02/10/17 17:56
なんだかんだ言って996
997名無しさん@1周年:02/10/17 17:57
997
998名無しさん@1周年:02/10/17 17:57
連続カキコ制限はあるのだろうか。998
999名無しさん@1周年:02/10/17 17:58
999まで来たけどIDがでるわけでもないのでちょっとむなしい。
1000名無しさん@1周年:02/10/17 17:58
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。