HDMP3プレーヤー part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ940
HDMP3プレーヤー part2
HDDを使用したのMP3プレイヤー全般を語るスレです。
マイナーな機種の話題もこちらでどうぞ。
機種ごと質問は>>2スレを参照
2名無しさん@1周年:02/07/10 20:58
関連スレ

東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ? part3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1025923728/l50

RioRiot
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1025787544/l50

Creative NOMADシリーズ総合スレッド (NOMAD Jukebox系)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1023104448/l50

iPod HD/MP3 Player 2曲目
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1023205830/l50

Xplay for iPod Ver.2(iPodを Windowsで使用)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1020846911/l50

オマケ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024534697/l50
3親切な人:02/07/10 21:03
お疲れ様です。

一応前スレ↓
HDMP3プレーヤー
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/989772185/

4前スレ948:02/07/10 22:47
>前スレ 940
指名などして失礼しました。新スレ、感謝です。

>前スレ 968
>w2kだとたしか32GB以上はFAT32でフォーマット出来ないぽ

有益な情報、有難う御座います。
5名無しさん@1周年:02/07/11 03:03
HDMP3プレーヤーで歌詞再生できるのって出ないの?
6名無しさん@1周年:02/07/11 04:51
>>5
歌詞表示機能あるものは今のところ聞いたことないね。
7名無しさん@1周年:02/07/12 01:03
>前スレ 963

 確かに、NEO25Gは、日本語に対応してなかった。勘違いしてた。
するってーと、NEO25Gに、NEO25W(MDPIT)のファーム入れてみると、
どうなるだろうか。NEO25G所有者の冒険の報告を期待。
8名無しさん@1周年:02/07/12 20:52
>>7
結論から言うとダメ。
ファームのバイナリにはある程度の互換性があるようで、まったく動作しなくなる
わけではないけど、表示部の制御方法が違うようで、天地が逆に表示される。
しかもプレイボタンを押したら固まってしまった。
運良くもとのファームに戻せたからまあいいか。
9名無しさん@1周年:02/07/12 21:00
>>8
7じゃないけど、その勇気に感謝〜!
10名無しさん@1周年:02/07/12 22:14
Neo 25GをMac OS Xで認識させるにはどうすればいーんだ?
9なら認識してくれるんだけど...誰かわかる?
教えて君スマソ
11名無しさん@1周年:02/07/13 03:11
>>10
だってUNIXには対応してないじゃん
1210:02/07/13 08:24
>>11
あっそーか。そういうことね。
ありがとです。
いちいち再起動かぁ〜。めんど...
137:02/07/13 18:50
>>8
7だけど、遅ればせながら、早速の冒険に感謝!
お手数をかけました。

そんな具合なら、NEO25G2はきっと日本語対応で出ると期待。
14名無しさん@1周年:02/07/13 19:32
>>13
一瞬NEOGEOに見えた俺・・・SNKと共に逝ってきます。
15名無しさん@1周年:02/07/15 00:23
http://www.ippc.com.tw/sqlasp/news_archive_detail.asp?index=383
これって売ってるのみたことある人います?
このページ、購入方法がわかんないんだけど
なんだかよさげ。
16名無しさん@1周年:02/07/15 05:55
>>15
これってウンコじゃん
17名無しさん@1周年:02/07/15 07:17
>15
そのページから会社概要に飛んで担当者にメールしてみたら?
日本語可らしいから。
18名無しさん@1周年:02/07/15 08:54
>17
見落としてました。早速連絡とってみます。
>16
どの辺がだめなのか教えていただけるでしょうか。
19名無しさん@1周年:02/07/15 10:02
>>18
糞という意味じゃなくて、前にUNCOという名前で出てたっていう意味じゃないの?
旧スレのどっかに出てたよ。
さすがに「うんこ」じゃまずいんで名前変えたんだね。笑える。
20名無しさん@1周年:02/07/15 10:02
名前・・
21名無しさん@1周年:02/07/15 10:06
ケッコンしてしまった(゚Д゚)
22名無しさん@1周年:02/07/15 10:40
>19-21
納得。うんこ、買えますか?ってメールしてみようかと思ったけど
日本語が通じるからといってしゃれが通じるとは思えないんで
止めときます(w
238:02/07/15 15:40
またNEO25Gでもうしわけないですが、
プレイリスト使えている人はいますか?
あちらこちらにプレイリストが使えるような記述があるのに、さっぱり動きません。

ファーム入れ替えても同じなので、私がなんか勘違いしているのかなと。
説明書には「realjukeboxでプレイリストを作ってコピーしとけ」とあるのですが、
付属のCDのrealjukeboxはRMPという拡張子のプレイリストしか作れませんでした。
NEOはM3Uしかプレイリストとして認識しないようです。
???

プレイボタン長押しでの即席プレイリストは動いています。
(これをプレイリストと呼ぶのは疑問ですが。)
24名無しさん@1周年:02/07/15 22:09
>23
M3Uは編集用のソフトとかあるそれ使ってみれば?
258:02/07/16 00:21
>>24
すいません、書き忘れましたがM3Uを自分で作って置いてみたりして
思いつく限りのことは試したんです。パスの書き方をいろいろ変えたり。

説明書が正しければrealjukeboxが作るであろうM3Uファイルには対応している
と思うのですが、それがどんなフォーマットなのかわかりませんでした。

NEOはM3Uファイルをプレイリストとして認識していて、専用のアイコンが表示される
のですが、プレイリストを選択してプレイボタンを押すと
Parsing playlist
Tracks found
という表示が出て止まってしまいます。

どんなフォーマットのM3UだとNEOがパーズに成功するかご存知の方はいないでしょうか?
268:02/07/17 22:35
やっぱり情報ないですね。
カキコしにくい雰囲気にしてスマソ

そろそろ他のプレーヤに手を出してみようかと思います。
クルマの中で使う
著作権保護や専用転送ソフトを極力必要としない
20G以上のHDDを使用できる
という条件で、どんなプレーヤがおすすめですか?
27名無しさん@1周年:02/07/17 23:20
それなら迷わずnomadのJUKEBOX3じゃないでしょうか?
車で買おうと思ったら5vの車載電源買えば使えるし、
いつかわからないけど、赤外線リモコンも使えるようになるぞな。
28名無しさん@1周年:02/07/17 23:27
Win版iPodキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
29名無しさん@1周年:02/07/18 02:00
age
30名無しさん@1周年:02/07/18 10:43
MDPITが今日届くんだがこのタイミングでiPodが出るとは
アイゴー!としか言いようがない。
318:02/07/18 13:02
>>27
どうもです。
RioRiotも気になる(プレイ機能が豊富らしいので)のですが、
日本語対応してないようなのでJUKEBOX3ですかね。

よく考えたらNEO25にもリモコンがついていましたが
まったく使っていませんでした。
32名無しさん@1周年:02/07/18 14:45
>>31
NEO25はダメですか?
3330:02/07/18 14:46
しかもHDDがフォーマットできねえよ!
ウアアアン
348:02/07/18 16:46
>>32
NEO25はいいプレーヤだと思います。
ただmp3を再生するだけなら何の不足もないと思います。
(たま〜にハングしますが)
パソコンにつないだときUSB-HDDとして認識されるのはとても良いです。
でも、そろそろ飽きてきたので、次は日本語が表示できるなどの
付加価値がついたほかのプレーヤを買ってみようかと思っています。
35名無しさん@1周年:02/07/18 16:56
3630:02/07/18 22:13
>35
結局手持ちの外付けケースにつけてフォーマットしますた。
37名無しさん@1周年:02/07/21 12:23
>26,27

nomadoのjukebox3は専用転送ソフトが必要だけど、
著作権保護に邪魔されずにPCに書き戻すのは問題ないのかな。
Rio RiotやiPODは、一方通行だと思ったけど。
38名無しさん@1周年:02/07/21 18:32
>>37
問題なくできますよ
ただしJukebox内にもともとおまけで入っているいくつかのファイル(クラシックとか
ジャズとか入っていた)は転送できません。取っておこうかと思ったけど
アルバムやアーティストが増えるのがウザいので消しちゃいました
とりあえず自分で転送したファイルを再びPCに戻すのは問題なし。たぶん
全く別のPCに間接的にコピーするのも可能だと思います。検証してないけど。
3930:02/07/22 11:29
やっと使えるようになってMP3 JUKEBOX 6を買ってきたら
CDDBで日本語が取得できない。HP見たらその旨書いてあった。
調査不足な自分にウツ。
でもHDMP3の便利さにはマンセーな状態。
iPodのデザインは正直うらやましいぐらいステキだけど、
ウチのはキットなんでデザインはどうとでもできるんで
ガワを作ろうかと思ってます。
リモコン無くてもカバンやポケットからの出し入れが苦にならないし、
CDチェンジャー代わりに使うのがメインなんで音質うんぬんも
あまり気にならない。複数台の車を使うんでFMトランスミッター
を使うとさらに楽。いいもの買ったと思う。
40名無しさん@1周年:02/07/23 12:37
>39
私もMDPIT購入して快適に過ごしています。
今、MP3 JUKEBOX 6 の購入を考えていますが、MDPITとの相性
や使い勝手はどうですか?
41名無しさん@1周年:02/07/23 13:17
>>40
相性も何もないんじゃないの?
ファイラーでmp3ファイル転送すりゃいいんだから
4230:02/07/23 13:27
MDPITOとの相性といってもこれから直接は転送できないです。
またHP上に出てますが現在CDDBによる日本語のタグが
取得できないトラブルがあるんでこのソフトのみでダイレクトに
リップとエンコをすると日本語表示が無駄になっちゃいます。
これでエンコした可変ビットレートでのMP3は問題なく再生できてます。
43名無しさん@1周年:02/07/23 15:34
http://www.edig.com/news/releases/pr072202.html

20 Gigabyte hard drive
13-hour minimum playback time
Mac and PC compatible
Mac iTunesTM compatible
Drag 創 Rip copies music directly from CD to player
USB 2.0 high-speed download
Typical USB 2.0 transfer rate: 8 Megabytes per second (MBps)
Voice navigation using VoiceNavTM technology
Built-in microphone for voice recording
MP3, Windows MediaTM (WMA), and WAV file playback
FM tuner with 12 preset stations
16 MB DRAM anti-shock buffering
Five-band equalizer with 5 presets and 1 user-defined setting
Approximate dimensions: 2.87" x 4.3" x 0.9" (73mm x 110mm x 22.8mm)
Blue backlit electro-luminescent LCD with adjustable settings
Internal real-time clock
WMA Digital Rights Management (DRM) support
Combined audio out and remote control jack
Multi-language support via firmware upgrade
Playlist creation through user interface
Firmware upgradeable
Lithium-Polymer rechargeable battery charges in 4 hours
44名無しさん@1周年:02/07/23 15:38
>>43
ものすごいパクリだなw
45名無しさん@1周年:02/07/23 15:57
円の中についてるのはジョグダイヤルかな?ソニーの携帯とかについてる。
スペック的にはよさそうなんだが・・・
ファームアップにより多言語対応って、日本語はいけそうかな?
46名無しさん@1周年:02/07/23 16:48
選択のはばが広がるのはいいことだ
47名無しさん@1周年:02/07/23 21:16
今はどれもイマイチ、というか現物を見てあれこれ注文をつけたくなる
段階。もう少し様子見だな。。
4840:02/07/23 22:00
>42
ありがとうございました。
参考になりました。
もうちょっと考えます。
49名無しさん@1周年:02/07/24 06:46
>>43

いやコレ何気に良いのでは?
いろいろおいしい機能詰め込んであるし、デザインもパクリということを忘れれば(笑)
質感とかよさそうだし。
50名無しさん@1周年:02/07/24 10:47
>>43
これって、ギガビートと殆ど同じ大きさだな。
2.5インチは入りそうにないので、やはりMK2003GAHか

一応参考資料

110mm×073mm×22.8mm/??:Odyssey
112mm×073mm×22.3mm/180g:GIGABEAT(本体のみ)
102mm×061mm×21.4mm/204g:新iPod(20GB)
102mm×062mm×19.9mm/185g:旧iPod:
102mm×061mm×18.4mm/185g:新iPod(10GB)
100mm×073mm×09.5mm/099g:MK4018GAS(東芝2.5インチHDD)
079mm×054mm×08.0mm/062g:MK2003GAH(東芝1.8インチHDD 2プラッタ)
079mm×054mm×05.0mm/051g:MK1003GAL(東芝1.8インチHDD 1プラッタ)


51名無しさん@1周年:02/07/24 22:18
日本語のCDDB使いたいならMediaPlayer8が一番いい
レジストリいじってRadium Mp3 Codec使うのが楽
52名無しさん@1周年:02/07/25 18:25
53名無しさん@1周年:02/07/26 11:40
>>52

これ、僕の欲しい条件殆ど満たしているな〜。かなりイイかも。

PC側からはHDDと認識され、転送に特別なソフトはいらない(これ重要)
しかもUSB接続時はバスパワー駆動(これも重要、つまり完全に外付けHDDになる)
HDDは2.5インチ? 換装可能っぽい
HDD→CFの転送ができるか不明だけど、もし可能ならかなり用途が広がるかも

あとは音質とバッテリーの持ちがまともなことを祈る・・・
54名無しさん@1周年:02/07/26 15:05
>>53
後悔すんなよ。
それに転送ソフトの問題は別にたいしたことではない。
重要なのは著作権関連の制約があるかどうか。
転送ソフトでないと曲順の変更が出来ないのも多い。
変に選択肢を狭めんほうがいいぞ。
55 :02/07/26 15:54
win版ipodのレポートです。 誰か訳して。

http://ptech.wsj.com/ptech.html

56ギャルギャル集合:02/07/26 16:01
i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます
http://fry.to/ft25ffg/

 サイト管理者お役立ち集
     ↓  
http://kado7.ug.to/nyannnyann/   
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
   http://fry.to/zollp25/
    
       i/j/ez/対応


57名無しさん@1周年:02/07/27 00:02
>>55
エキサイトウェブ翻訳

ttp://www.excite.co.jp/world/url/
58名無しさん@1周年:02/07/27 01:40
59名無しさん@1周年:02/07/29 23:16
>>52

- Height : 4.90 inches (126.3mm)
- Width : 2.75 inches (74.5mm)
- Depth : 0.82 inches (23.8mm)
- Weight : 7.97 ounces (226g)

Option - 10/20/30/40 GB Hard Disk Drive

ん?これって2.5インチ??
PJB300ってこんな感じなのだろうか?
60無駄遣い:02/07/30 00:05
pocket mStation(NEO25II)とMDPIT(NEO25IV) って同じ会社のものですよね?

ずっとmStationを使っていたのですが、小ささにひかれてMDPITも買ってみました。
好みかも知れないけどMDPITは音が...いまいち。
聞いていて疲れる感じ。
同じ会社だから「音質も同じ」と思ったんだよなぁ〜
またmStationに戻ります。
あまっちゃうな、MDPIT
61名無しさん@1周年:02/07/31 01:09
>>52
すごいな…妥当な値段なら即買い。
>>54
むしろ曲順は優先順位が低い私。
CFとデータ交換ができるってことは、
パソコン無しにデジカメとPDAのデータが保存できるってことで、それだけでも便利。
62名無しさん@1周年:02/07/31 08:25
>>61
もしかしてデータストレージ機能のこと言ってるのか?
それは別に転送ソフトの問題じゃないぞ…
本体が対応してるかどうかの問題だ。
63名無しさん@1周年:02/07/31 23:59
>>62
思い込み激しい方?
64名無しさん@1周年:02/08/01 00:55
↑コイツは分かってないな
65名無しさん@1周年:02/08/02 22:39
今日、大阪天王寺のマップで「Super Digiなんとか」ってHDMP3プレーヤー
売ってた。20Gモデルで3万9千円ぐらいだったがあれは何だったんだろう?
6665:02/08/02 22:45
Super DigiBinだったかな。。。名前
67名無しさん@1周年:02/08/03 01:58
68名無しさん@1周年:02/08/03 04:40
>>67
これは…別にMP3プレイヤではないのでは?
たんなるポータブルストレージというどうしようもない…
6965:02/08/03 08:10
>>68
そのようですな。。。

MP3プレイヤーのコーナーにあったのでつい。。。
(Slim-Xも上の段にあったよ)

天王寺のマップ!ややこしい事すんなよ、ゴルァ!!
70HDMP3プレーヤー初心者:02/08/03 15:54
教えてクソですいません。
こないだ祖父地図で店員に勧められてスーパー・デジビンというHDMP3プレーヤーを
購入したのですが、全く音が鳴りません。
日本語が不自由なのでマニュアルを見ても良く分かりません。
これは初期不良でしょうか? それとも私の使い方が悪いのでしょうか?
教えて2ちゃんねるの偉い人!!
71名無しさん@1周年:02/08/04 09:54
>>70
ネタにレスなしカコワルイ
72名無しさん@1周年:02/08/05 15:16
これってどうなの?
持ち運ばないのなら、ある意味最強だと思う。

http://www.qst.co.jp/product/quest/qbox35ump.html
73名無しさん@1周年:02/08/05 15:44
持ち歩かないならPCが最強かと。
74名無しさん@1周年:02/08/06 20:58
>>73
激しくワラタ。つーかまさしく正論。
75初期不良:02/08/07 09:43
>>74
持ち歩いてもノートPCがいいのかなーと
思ったり。LOOXS9 持ってるので何かリモコンモジュールが
あれば何とかなりそうではあるが...
76名無しさん@1周年:02/08/07 10:34
>>73
バッテリーさえ長持ちならちっさいノートでいいんだけどねぇ
77初期不良:02/08/07 11:50
>>76
液晶表示しないと結構長持ちな罠
78名無しさん@1周年:02/08/07 11:52
>>76
持ち歩かないのにバッテリが必要なのか?
79名無しさん@1周年:02/08/11 00:25
ところで NOMAD JUKEBOX3 で直接CDからデジタルでMP3にエンコするのって
どうよ?
80名無しさん@1周年:02/08/13 12:32
>>79
普通に落とすより音のレヴェル(音量)が下がるって前に聞いたな。
81名無しさん@1周年:02/08/16 14:55
>>78
普通は持ち歩くからバッテリー必要です。
82名無しさん@1周年:02/08/16 15:59
>>81
良く人の話を聞いてから話しましょう、
って先生に注意されなかったか?
>>73
83名無しさん@1周年:02/08/17 10:12
「HDD内蔵可能な携帯オーディオプレイヤーが1万円割れの特価品に」
って何?
84名無しさん@1周年:02/08/17 11:02
NEO25Gって、マジにプレイヤーとして使うと、
バッテリどれくらい持つんだ?
バッファメモリ2Mってのが気になるんだが。。
85名無しさん@1周年:02/08/17 11:59
>>83
ソースきぼんぬ。
86名無しさん@1周年:02/08/17 13:35
8785:02/08/17 15:44
>>86
産休です。
安くなったもんだのう (T_T)
この値段なら、外付けHDDケースとしても使えることを
思えば買ってもいいでしょうなあ。
20GBのHDDも1万円切ってたりするし。
88名無しさん@1周年:02/08/17 18:42
いきなり質問なんですけど、HDDって中でHDが回転してるからSDとかCF、SMCを
使ってるMP3と違って音とびしますよね?(落としたりすれば・・・。)
89名無しさん@1周年:02/08/17 19:37
もちのろんです。
90名無しさん@1周年:02/08/17 20:37
>>88
いや、普通はバッファがあるから全然心配ないっす。
軽いジョギングくらいなら全く平気(ちと重いが)
ただ、HDDなんだから落とさない方がいいのは言うまでもない。
91名無しさん@1周年:02/08/17 21:43
>>88
メモリを使うプレーヤーは
メモリ→デコーダ→再生
音とびは無いのは当たり前だけど、
HDDプレーヤーは
HDD→バッファ(一時メモリに読み出して蓄積)→デコーダ→再生
だから再生中いつもHDDが回っているわけじゃないので。
携帯CDプレーヤーのEMSと同じ仕組みです
あとHDDだからいくら電源切れてて停止してても落としたら壊れるよ。
92名無しさん@1周年:02/08/17 23:09
>>89>>91
いろいろアドバイスありがと!
参考になったっす!
93名無しさん@1周年:02/08/20 07:35
>>87
日曜に若松地下でこれ買ったので気づいた点など。

モノ自体は、CD-Rメディアとかで知られてるTRAXDATAの製品。
SNEはそれに日本語の腰巻き?と使用方法を書いた紙っぺら一枚
入れてるだけ。
USB Mass Storage Classに対応したOSなら、付属のソフト類は
一切必要ないでしょう。MP3エンコも好きなのを使って、
ガンガンUSB経由で転送すればよし。
メゲたのは、スペック表にある対応HDDの「12.7mm以下の2.5"IDE-HDD」
ってのが大嘘だということ。物理的に刺さることは確かだが、厚みで
カバーを付けられなくなります(少なくとも手持ちのIBM DCXA-210000では
そうだった)。仕方ないから母艦に載ってた9.5mmのやつとスワップして
しまいました。これから買う方はご注意を。
音はLAME 3.92で--alt-preset standard --interch 0.0005のオプション
付けてエンコしたロックものを、SENNHEISER MX500で聴きました。
ウチでは他にSlim Xも使ってますが、若干こちらのほうが高音キツめ・
ホワイトノイジーですかね。でもまあポータブルMP3プレイヤーとしては
中の上くらいの音質なのではないでしょうか。簡単ですがユーザー調整可能
なEQも付いてますし、好みの音を見つければ幸せになれそうです。
短パンの尻ポケットに突っ込んで30分ぐらい歩きましたが、音飛びも
ありませんでした。バッテリのもち具合が気になりますが、さすがに
まだ未検証です。

というわけで、余ってる9.5mmHDDがあったら、遊べて楽しいと思います。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
では通販もしてるみたいです。日曜の段階では店内に山積みになってた
ので、当分在庫は残ってそうです。
9493:02/08/20 07:50
追記
液晶表示はID3Tag v2.xに対応してますが、
日本語は文字化けしてしまいました。
95名無しさん@1周年:02/08/20 11:18
MDPIT、チェンジャー代わりにAUXつきのカーステにつないでるけど
凄く便利。市販の買いたい置くような奴をダッシュにつけて
そこにおいてるとジャマにならないし。
ただ操作ボタンがツライチなんで運転しながら盲牌で操作するのが難しい。
またアルバムを切り替えるときにボタン長押しが必要なんで、ちょっと不便。
後ディレクトリをまたいで曲を切り替えようとすると関係ないところへ吹っ飛ぶ
ことがある。
でも好き。
96名無しさん@1周年:02/08/20 11:18
買いたい>携帯の打ち間違い。
逝ってきます。
97名無しさん@1周年:02/08/21 09:25
>>93
漏れも買う直前までいったんだけれど、上のページにあった「MP3だと
ますます持続時間が少なくなる」に萎えてとりあえず引いた。
据え置き型と割り切れば、かなりのお買い時品かもね。
単なるリムーバブルストレージと考えてもいいのかな?
98名無しさん@1周年:02/08/21 09:40
>>93
候補なんですが、一番気になってるのはバッテリーの持ちなんです。
レポートよろしくです。
99名無しさん@1周年:02/08/21 17:52
>98
>98
93ではないが、
今日、満充電から電源落ちるまで据え置きで連続再生したところ、
5時間30分だった。若松で安売りしているNEO25Gのほうね。
買ったら幸せになれると思うよ。
10093:02/08/21 19:12
>>99
93です。
ウチでも、ほぼ同じ結果がでました。楽々5時間強もちましたね。
通勤・通学に聴く程度なら、全然問題ないのではないでしょうか。
ちなみに当方は、
HDD: IBM IC25N030ATCS04-0 (30GB/4200rpm)
音量: 24 (MAX32)
という条件で、やはり据え置きのままPC用外部スピーカーで
鳴らしっぱなしにしてました。
5時間じゃ物足りない方は、SNEがLi-ionバッテリのみ通販して
くれてるみたいなので(¥4,000)、それらを入手して使い回せば
宜しいのでは。
ただし、やっぱデカいです(笑)。普通のポータブルCDプレイヤー
と同じくらいかさばります。Pocket mStationという名ではありますが、
基本はカバン等に放り込む使い方でしょうね。
個人的には大満足ですが。
101名無しさん@1周年:02/08/21 21:14
>95
「関係ないところへ吹っ飛ぶこと」はディスクの最適化をすれば頻度が下がる(様な気がする)
直接はできないようなので、PCカード接続のケースに入れ替えてますが。
102名無しさん@1周年:02/08/21 22:14
>>99
>>100
レスサンクス!

しかし、バッテリ10時間のiポドと悩むという罠!
103名無しさん@1周年:02/08/21 23:38
現実的にポケットに入れて持ち歩けるのはiPodが限界。
GIGABEATでもはっきり言って辛いと思う。
104名無しさん@1周年:02/08/21 23:56
>>103
ハゲドー。
RIORIOTなんてゲームギアじゃねーか。
あんなもん入るポッケを俺は持っとらん。
105名無しさん@1周年:02/08/22 00:38
ドラエモンかカンガルーしかポケットに入れて使うもんではないな。
買わない理由をいくらでも思いつく香具師はご愁傷様。

でも据え置きで使うにしても、端子の配置、芸術的に外しているのも
ご愛嬌ものだね。

こいつが気に入ったのは、音が良くてプレイリストが使えること。
これはクラシック専用にぴったりだ。日本語なくてもOKだし。
既に持ってたMDPITはSRECしたJPOPや洋楽で使う。
なんという麻薬的な幸せ!
106名無しさん@1周年:02/08/22 00:51
>>105
結局おまぃは何の機種の話をしたのだ?
107名無しさん@1周年:02/08/22 01:01
>>106
スマソ! NEO25G ¥9980
108名無しさん@1周年:02/08/22 08:01
>>95
音小さくない?
sonic blueをカーオーディオのauxにつないでいるんやけど、音が小さくって。
以前ソニーのMDをつないでいた時もそうだったんで、ポータブルオーディオはみんなそうかと思ってるんだけど。
109初期不良:02/08/22 12:25
かなりスレ違いだけどbluetoothのリモコン付きサウンドプレイヤーで
媒体をノートパソコンのHDDにできたらかなりおいしそう。
そんなの無いのかな?
そう言うプレイヤーを期待したbluetooth対応HDDはあるみたいだけど...
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,9129,00.html
1108:02/08/22 17:39
>>105
>こいつが気に入ったのは、音が良くてプレイリストが使えること。

え!?
私のは >>23>>25 のような状況なんですが。
本当なら詳細きぼんです。
111105:02/08/22 18:31
>>110
NEO25GをUSBでつないでおいて、
WinampでNEO25Gの中のファイルを指定して作ったリストを
m3u属性で、NEO25Gの中に保存すれば、使えたよ。

m3uプレイリスト、まだ初心者だけど、複数のプレイリストをランダムに
再生することできないのかな? できないとつまんないな。
112名無しさん@1周年:02/08/23 09:36
>>110
.m3uファイルはファイル名を羅列したテキストファイルなので作るのも簡単。
1138:02/08/23 11:30
>>111
私の場合はまったく同じ事をしても動作しない.....

>>112
私もそういう理解でいましたが、動かないんです。
絶対パス、相対パス両方試しました。
mp3と同じフォルダに置いてファイル名だけにしてもだめでした。

何がいけないのかさっぱりわからないです。

とりあえずWinampのバージョンを教えていただけませんか。
あとNEO25Gのファームのバージョンも。
もし差し支えなければm3uファイルもupしていただけるとさらにうれしいです。
114105:02/08/23 14:52
>>113
VersionはWinampは3.0日本語化、NEO25Gは2.25ですた。

m3uリストをテキストで開いたもの

#EXTM3U
#EXTINF:118,Corelli : London Baroque - Sonate n. 1 in Fa majeur, Allegro.ogg
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 01 in Fa majeur.mp3
#EXTINF:126,Corelli : London Baroque - Sonate n. 2 in Re majeur, Grave
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 02 in Re majeur.mp3
#EXTINF:99,Corelli : London Baroque - Sonate n. 3 en Si bemor majeur, Grave
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 03 en Si bemor majeur.mp3
#EXTINF:143,Corelli : London Baroque - Sonate n. 4 en si mineur, Largo
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 04 en si mineur.mp3
#EXTINF:133,Corelli : London Baroque - Sonate n. 5 en re mineur, Grave
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 05 en re mineur.mp3
#EXTINF:99,Corelli : London Baroque - Sonate n. 6 en Sol majeur, Vivace
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 06 en Sol majeur.mp3
#EXTINF:89,Corelli : London Baroque - Sonate n. 7 en mi mineur, Grave
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 07 en mi mineur.mp3
#EXTINF:126,Corelli : London Baroque - Sonate n. 8 en Do majeur, Largo
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 08 en Do majeur.mp3
#EXTINF:97,Corelli : London Baroque - Sonate n. 9 en fa mineur
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 09 en fa mineur.mp3
#EXTINF:39,Corelli : London Baroque - Sonate n. 10 en la mineur, Vivace
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 10 en la mineur.mp3
#EXTINF:79,Corelli : London Baroque - Sonage n. 11 en sol mineur, Grave
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 11 en sol mineur.mp3
#EXTINF:150,Corelli : London Baroque - Sonate n. 12 en la mineur, Grave
\1653Corelli\op3LB\Corelli - London Baroque - Sonate da Chiesa op. 3 - Sonate n. 12 en la mineur.mp3

お役に立てるかな?
関係ない人へ、ノイジーでスマソ!
115名無しさん@1周年:02/08/23 15:08
>>114
こういうやりとりは大切ですよ!
いいインターネットだす。
1168:02/08/23 17:05
>>114
どうもありがとうございます。
家に帰ったら早速試してみます。
結果は後ほど。
1178:02/08/23 19:35
結果は、だめでした。
同じWinampと同じファームのバージョンで試したのですが、
全然再生できないです。
プレイリスト自体は同じような内容のものができるのですが、
再生してくれません。

トホホ
118105:02/08/24 00:51
>>117
うむ、残念だね。
プレイリストは認識していて、Parsing Playlist、Tracks Foundまで出て、
数えないで、止まってしまうというのは、ワシの場合もあったけど、
それはPCにプレイリストを作ってNEOにコピーした時だった。
直接NEOにプレイリストを保存しているよね。

それをクリヤーしているなら、ディレクトリーに不良があるのかも知れないから、
ワシなら次の手は、データをセーブして、HDDをフォーマットするかな。
119名無しさん@1周年:02/08/24 00:54
>>108
カーステに繋いでるけど、特に小さいとは思わないな。
むしろ国産の某MDプレーヤーの方が音が小さくて使いづらい。
120名無しさん@1周年:02/08/24 01:00
>>93
HP見たらもう完売になってるんだけどあるのかね?
pc hotlineには大量入荷予定みたいなこと書いてあったが・・・
121名無しさん@1周年:02/08/24 01:13
>120
1週間で売り切れか。月曜に時間を工面して買ってきて良かった。
でも、近々NEO25G2出るんじゃないのかな。
122名無しさん@1周年:02/08/24 02:07
>>120
じゃあおらはついてたんだ。
かえたです。
12393:02/08/24 10:19
>>120
ホントだ。「完売いたしました」でトップページからは
影も形もなくなってますね。
やっぱあの値段なら...と思った方が多かったのでは。
新宿ヨドバシじゃあ未だに¥29,800で売ってますから。HDDなしで。
またどこぞから不良在庫が大量に出てきそうな気はしますけど。
124名無しさん@1周年:02/08/24 12:36
うーん、買い損ねたってことで(鬱
125名無しさん@1周年:02/08/24 17:28
iPod2曲目スレからのコピペなんだけれどさ、

106 :   :02/08/23 16:42
今秋にミニハードディスク内蔵MP3プレーヤーがぞくぞく発売だそうだ。
平均的な大きさは、ギガビートの1/3から半分くらいのサイズ。
ンニー、NイーC、などが最終調整段階にはいってるとか・・・
ある人がおしえてくれたよ。

ポケベルスレより抜粋。マイクロドライブとの書き込みも。
事実なら来年末までまって様子をみるか。
マイクロドライブなら販売価格いったいいくらになるんだろう。
ポケベル+MicroDrive的な商品かな。
嗚呼おそろしや。物欲ってすごいっすね。

これった本当かな?
確かに今はiPod一人勝ちの市場、しかもあぽー的に物が供給できない
わけで、これを指をくわえて見ている会社だけではないと思うし。
2"HDDものだってまだまだ小さくなりそうだしね。

本当は今すぐにでも欲しいんだけれどちょっと我慢してみようかな?
126名無しさん@1周年:02/08/24 18:40
そうやって待ってることがもったいない
127名無しさん@1周年:02/08/24 21:49
確かにマイクロドライブはMP3プレイヤの最終兵器だよね。
単価が安くならんことにはどうしようもないが…
128名無しさん@1周年:02/08/25 00:25
無線のリモコンがついているHDMP3プレイヤってないのでしょうか。
129名無しさん@1周年:02/08/25 00:42
>>128
NEO25Gだす。
130名無しさん@1周年:02/08/25 00:43
NEO25って日本語対応せんかなぁ
ファームのUPもないしなぁ。。
131名無しさん@1周年:02/08/25 01:10
ぐぐったら、こんなん出た
http://www.neo25.com/
132名無しさん@1周年:02/08/25 01:25
>125
個人の音楽ライブラリーは、これからいくら整理しても急増していくから、
より良い環境があれば簡単に移行できなきゃ困る。

大手の出すものは著作権保護機能が、これを邪魔するのがほとんどだろう。
カッコ良さや大きさに惑わされないで、必要な機能がスポイルされてないか、
厳しくチェックしないとね。
133名無しさん@1周年:02/08/25 01:49
たとえ暗号化しないといけなくても、
MP3のままバックアップとっておけばいいんじゃないの?
プレーヤーに移行したら消しちゃうの?
134名無しさん@1周年:02/08/25 03:30
>133
PCとプレーヤーを同期させ続けるのは大変だよ。
不測の事態で、PCのHDD初期化ということも、よくあるし。
素直なプレーヤーなら、そうした場合でも、バックアップになる。

一人で複数のHDMP3を使い分けることも当たり前になる。
MP3をエンコや保存するPCが一人でも複数台ということも当たり前だ。
でも素直なプレーヤーなら同期させるための媒体になる。

データの経路の多様性を確保しておけば、フェイルプルーフになるけれども、
特定の経路を塞いでしまえば、リスクも増えるし扱いにくくなる。

だから暗号化なんか、とんでもない。
だいたい暗号化しているモノは、暗号化していることを判りにくくして
売っているような気がする。ユーザーが一番知りたいのもその辺だ。
罠に嵌らないためにも、こうした掲示板は有効だよね。

以上、あくまでワシの判断基準で、別の考え方もご自由に。
でも、制約の多いものは廃れ、自由なものが栄えるのが自然と思われ。
135名無しさん@1周年:02/08/25 03:49
>>134
>だいたい暗号化しているモノは、暗号化していることを判りにくくして
>売っているような気がする。ユーザーが一番知りたいのもその辺だ。

ハゲドー。もうほんとに適当な説明しかない。
具体的な解説は商品説明やカタログには無い。
まぁ別にセキュア化の内容を知っていれば問題は無いが
初心者や一般人には全く想像出来んだろうな。
セキュア化についてあんまり詳しく書くと、面倒だと思われて
商品が売れないというのは目に見えてる。
136名無しさん@1周年:02/08/25 04:36
>>134
まぁ、使ってみると大した手間も制約も無いけどね。セキュア化。
ファイルが無駄に二重化するだけで。
漏れの場合はその辺より本体重視ですわ。
137名無しさん@1周年:02/08/25 05:47
>>136
>ファイルが無駄に二重化するだけで。

そこが一番嫌なんだよね
PCと同じようなパーツを使っていながら、データは同じではない。
家電のHDD/DVDビデオなんかでも、そのままPCにaviなりmpgなりで
移せたらすげー魅力感じるんだけど、まず無理だろうな・・・
138名無しさん@1周年:02/08/25 06:14
>>137
まぁ、その気持ちは良くわかるが、
人それぞれって奴やね。
139名無しさん@1周年:02/08/25 09:24
140名無しさん@1周年:02/08/25 18:30
>>117

おれもできないんで、試しにディレクトリ内にsaveしてそいつを再生させたら
出来た。

ディレクトリが認識しないようだ。なぜだろう。。
1418:02/08/26 14:03
週末出かけていたのでレスできずすみません。
トホホな結果でしたが、
皆さんご協力ありがとうございました。

ハードディスクがおかしいかもしれないので、
フォーマットしたり、別のドライブに入れ替えたりして
また試してみようと思います。
幸いデータの方はすべて母艦のほうにオリジナルを保存してありますので。

>>118
一応、 >>111 と同じ手順でやってみたのですが、うまくいかないですねえ。
でも、コピーするのと直接保存するのとで何か違うとしたら何なんでしょうかね?
142105:02/08/26 15:09
>>141
>コピーするのと直接保存するのとで何か違うとしたら何なんでしょうかね?

スマソ! コピーでも出来ました。
ワシが出来るようになった時は、ここが重要だと思い込んで、
ルートの指定が変になってしまうのだろう、と思っていたけど、
関係ないね。

一旦、プレイリスト動いてしまえば、どこに置いてもちゃんと働くので、
気軽に使えて便利だよ。 ご拳闘を祈る。
1438:02/08/26 17:11
仕事中にもかかわらず、ちょいとNEO25Gをいじっていました。
そして、プレイリストを使えるようにする方法がついにわかりました!!

いけなかったのは、ファイル名でした。
少なくとも私のNEO25Gは、ファイル名が8+3文字を超えてVFATで拡張された
エントリが作られるようなファイル名でないと、プレイリストが動作しません。
したがって、
music001.mp3
MUSIC001.mp3
などのファイル名をつけているとプレイリストが動きません。

Music001.mp3
muSic001.mp3
longfilenamemusic.mp3
などの場合はVFATのエントリが作られて、プレイリストが正常に動きます。

VFATとプレイリストの関係は想像でしかありませんが、たぶんそのへんの
バグなんでしょう。
ヤター
疲れた。
1442チャンねるで超有名サイト:02/08/26 17:11
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
145105:02/08/26 17:49
>143
お疲れさんですた。ご指摘の問題、当方でも確認しますた。
op601.mp3〜op612.mp3というファイルのプレイリストは
再生しませんですた。
御蔭様で、後で苦悩の地雷、撤去が出来ますた。
146NEO25IV:02/08/26 23:57
>>139
これも売り切れ
147名無しさん@1周年:02/08/27 01:06
問題は電池だ!
148名無しさん@1周年:02/08/27 01:35
>>143
わたしの場合は、それだけでもなさそうです。
同じようにやっても出来ませんでした。
149名無しさん@1周年:02/08/27 01:50
http://www.edigital-store.com/remtrej10pla.html
例の偽ipodのとこで売ってるこれ、10GBで10時間再生で149jなんだけど安くない?
USB2.0に対応してなさそうなのとデザインがちょっとアレなのが欠点だけどそれを
差し引いても2万以内で収まりそうだし
150149:02/08/27 02:19
追記
バッテリは専用充電池で交換可能らしい。重さは9.9オンスなので280cくらい。
151149:02/08/27 02:38
早速注文してみようかと思ったら、日本向けには販売していないみただ・・・鬱
1528:02/08/27 13:21
>>148
ルートディレクトリに aaaaaaaaa.mp3 を置き、
aaaaaaaaa.m3u を作成。中身は aaaaaaaaa.mp3 の一行のみ。
これで動かなければ他の原因があると思われます。
153名無しさん@1周年:02/08/27 22:43
NEO25G沢山売れたわりにオークションでみかけない。
みんな気に入ってるのかなw
154名無しさん@1周年:02/08/28 21:58
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0208/27/ne00_edigitalj.html
155名無しさん@1周年:02/08/28 22:27
このイーデジっていうのが日本には販売してないみたなのねん。amazoneあたりで扱ってくれないかなぁ
156名無しさん@1周年:02/08/29 01:02
>>152
それは読めます。
157名無しさん@1周年:02/08/29 20:20
mStation、梅田ヨドバシで9,980でゲト!
こないだまで3マンちかくしてたのに。
残り1台っぽい。
欲しい奴は急げ!
158名無しさん@1周年:02/08/29 22:43
NEO25GのM3Uでの再生で途中で終了させるとその場所を記憶し
再度M3Uを再生させると終了したところから
はじまらないでしょうかねぇ。
うーむ。
159名無しさん@1周年:02/08/30 00:28
>>155
つーかどっかが代理店で販売してくれりゃいいのにね。
Nomad × Creativeみたいに。
海外モノは故障したときにすごく困りそう。
160名無しさん@1周年:02/08/30 02:24
実は海外通販がけっこう好きだったりする(汗
でも初期不良交換とか考えると代理店はほしいですね。
現行機種があまり日本ウケするデザインとは言いがたかったから
いままでどこも扱ってなかったのかも。
スペック的にはけっこうよさげなので音だけでも聞いてみたいだよなぁ。。。
161名無しさん@1周年:02/08/30 03:32
>>160
あ、ねえねえ。海外通販について教えて欲しいんだけど
住所はどうやって書けば良いの?ローマ字?
たとえば、東京都千代田区1-2-3だったらどういう感じ?
162160:02/08/30 09:38
>>161

自分も正確な表記は知らないので適当に書いてるんだけど基本的には
日本での表記の順番をそのまま逆にすればいいいと学校で習った。

1-2-3, Chiyoda-ku, Tokyo-to

で不安なのでちょっと検索してみた(笑)けどあってるみたい。
163名無しさん@1周年:02/08/30 12:17
日本に着きさえすれば、そっから先は日本人が読むのだから
日本人がわかる様になってれば届きます。
164名無しさん@1周年:02/08/30 13:58
>>163
俺も前からそう思ってた。(やったことないけど)
「JAPAN」だけ赤でデカデカと書いといて、
あとは漢字で普通に書けばいいような(w
165名無しさん@1周年:02/08/30 14:48
注文を受けた人が日本語書ける(うてる・表示できる)のだろうか?
素直にアルファベットが吉かと。
166名無しさん@1周年:02/08/30 14:49
>>164
web通販じゃ無理ジャンw
167名無しさん@1周年:02/08/30 15:52
Japan
Tokyo-to Chiyoda-ku Icchoume 1-2-3
でいいんじゃないの。
もしかしたらJapan 123-1234 1-2-3だけで届くかもね。(7桁数字と末尾番号だけで。)
>>163の言うとおりあっちでローマ字で入力さえ出来て、あとは日本にさえつけば日本人が輸送するんだし。
168名無しさん@1周年:02/08/30 17:11
>>167
Japan
Tokyo-to Chiyoda-ku 1-2-3
だしょ。
169160:02/08/30 23:16
web通販だとたいていはCityとかCountryとかStateとか入力項目が分かれてて
その順番で書けばいいじゃないかな?その場合はたいてい日本の表記とは
逆になるパターンが多いです。まぁ配達する人はどっちでも分かると思うけどね。

170名無しさん@1周年:02/08/31 00:04
俺はいつも
1-2-3,Chiyoda,Tokyo,JAPAN
って書いてる。
先週もオースティンパワーズのTシャツ買った。
171名無しさん@1周年:02/08/31 00:08
おっしゃー!
海外通販しちゃおっと。
172名無しさん@1周年:02/08/31 00:16
>171
ちゃんとしたところで在庫があれば1週間かからないよ。
でも最近は税関が厳しくなって税金を取られる。
多分フェデックスが仮払いして、後で請求が来る(銀行振り込み)
本体の値段にもよるけど数千円になる場合も。
173名無しさん@1周年:02/09/01 01:23
>>156
いろいろ調べてますが、ディレクトリ内にmp3を全て置いてしまうと
だめな時があるようです。規則性はまだ見つかっていませんが。
直下においたmp3の数だけしかディレクトリ内のmp3は読めないように見えます。。
そでも、読めるものと読めないものもある。。
174名無しさん@1周年:02/09/02 16:21
age
175名無しさん@1周年:02/09/03 01:22
>>173
aaa.m3uの中身

aaa.mp3
アーティスト\2.mp3
アーティスト\3.mp3
アーティスト\4.mp3
アーティストbbb\5.mp3
アーティストbbb\6.mp3
アーティストbbb\7.mp3
のようなm3uリストファイルから見た相対パスならOKなのでは?
この場合、aaa.m3uのある場所はaaa.mp3と同じ場所です。

ドライブ名まで入った絶対パスだとダメかと。
ダメな例:C:\MP3\アーティスト\aaa.mp3

176名無しさん@1周年:02/09/03 23:51
>>175
いや、だめでした。
例えば、

アーティスト\2.mp3
があったとします。

アーティスト内にa.m3uをおいてその中に
2.mp3を書いて、a.m3uを再生するとできるが、

直下にa.m3uをおいて、その中に
アーティスト\2.mp3と書いてもだめで

変なことに、直下に2.mp3をおいてみると
m3u内に"アーティスト\2.mp3"書いてあっても
再生可能。

ちなみに、アーティスト内に2.mp3がなくても
直下の2.mp3を再生してしまうという現象
になってしまっています。

ただし、このあたりファイル名にもよるようで
未だにその規則がわかりません。
177名無しさん@1周年:02/09/04 01:05
なんだよ、iPod!
内蔵バッテリの持続時間調べようと思って、
160kbpsのMP3をalbumループで連続再生してるんだが、
これ、Appleによると公称10時間だろ?


もうすぐ12時間になるってのに、まだ終わらねぇぞゴルァ!

ねむいよ〜〜〜〜(´・ω・`)ショボーン
178名無しさん@1周年:02/09/04 01:28
結局12時間11分で無事電池切れとなりました。おやすみ。
179名無しさん@1周年:02/09/04 09:15
>>178
それ壊れてるよ。
俺が直してあげるから速攻で送ってね。
180名無しさん@1周年:02/09/04 10:02
NEO25Gを車載しっぱなしって人、います?
インバータつけてACアダプタ+バッテリレスにしてカーオーディオ感覚で
使いたかったんだけど、起動時の電流不足かなんかで動きませんヨ
家庭用コンセントだともくろみ通りの動作してくれるんだけど。
181名無しさん@1周年:02/09/04 20:29
>180
使っていたことある。
ただ私はバッテリ入れてたけど。
入れてみてもだめ?

それより「インバータつけてACアダプタ」ってノイズひどくないですか?

専用カーアダプタがアメリカSSI(って名前だっけ?)のHPから買えそうなんだけど、
送料が高い!
182名無しさん@1周年:02/09/04 21:26
>>177>>178
(・∀・)イイ!!
183160:02/09/04 23:04
片道1時間の通勤で一週間持つということか・・・許容範囲ギリギリだなぁ
184名無しさん@1周年:02/09/05 11:30
こまめに充電すればよいやん。
185180:02/09/05 13:27
>181
バッテリ入れてるとですな、きっちりバッテリのぶんしか動いてないようです。

ヘッドのAUXに入れてますけど、ノイズらしきものは聞き取れませんね。
12V→5V2Aの定格を吐くちょうどいいヤツさがしてくるのがいいんだろうか。
186名無しさん@1周年:02/09/05 13:59
>12V→5V2Aの定格を吐くちょうどいいヤツさがしてくるのがいいんだろうか。

3端子レギュレータで簡単に作れまふ。
187名無しさん@1周年:02/09/06 00:51
NEO25って、ヨドのマルチメディア館で売ってるの?
188名無しさん@1周年:02/09/06 17:35
もうここはNEO25専用板だね
189名無しさん@1周年:02/09/06 23:41
>187
NEO25Gなら新宿淀のアウトレットで14800だったかな?

>188
一応、突っ込んでおくか(w ・・・板かよっ!

個別スレ持ってないのNEOぐらいだからね。まあマイナー機種全般のスレってことで。
190名無しさん@1周年:02/09/07 01:47
>>189
さんきゅっ よっしゃ〜ぁっ
191名無しさん@1周年:02/09/07 02:42
>>176
ありゃ。
日本語ファイル名は駄目なのかな。。

M3Uに1曲だけ入れたときのOK/NG

NGだったファイル名

TEARS_来生たかお-14_Goodbye Day.mp3
TEARS_来生-14_Goodbye Day.mp3
TEARS_たかお-14_Goodbye Day.mp3

OKだったファイル名

14.TEARS_-14_Goodbye Day.mp3
TEARS_-14_Goodbye Day.mp3



192名無しさん@1周年:02/09/07 21:48
「来生たかお」ですか...久々に名前聞いた!
193名無しさん@1周年:02/09/07 22:20
来生たかおに罪はないが、かなりワラタ
194名無しさん@1周年:02/09/08 00:43
来生たかおは良いですよ?
195名無しさん@1周年:02/09/08 01:46
もうここは来生たかお専用板だね
196名無しさん@1周年:02/09/08 01:57
持杉ドラ夫
197名無しさん@1周年:02/09/08 07:24
>>196
見事な冷やしっぷりだな
198名無しさん@1周年:02/09/08 22:11
>>191
日本語対応していないから、
2バイトコードは基本的にだめでは?
ファイル直接ならEOTは無いから大丈夫だけど
テキストファイルだとEOT出てきたらそこでファイルが終わりだとおもってしまう
2バイトコードサポートしてなけりゃ
199名無しさん@1周年:02/09/09 17:34
私の25G、そろそろ電池が寿命かも。半年ですが。
200名無しさん@1周年:02/09/09 19:28
201名無しさん@1周年:02/09/09 19:39
グッグッグッ、ナイッナイッナイッ・・・・・
202名無しさん@1周年:02/09/10 00:02
NEO25はなかなかヨイね。 あー、若松で何個か買うんだった。
PAUSEのまま電源切って、また入れたらハングったけど。
203名無しさん@1周年:02/09/10 00:21
>>199
そんなもんしかもたいのかぁ。
リザーブのバッテリかうかなぁ。
ちなみに、特殊なバッテリなのかな。取り寄せないと
だめきゃな。
204名無しさん@1周年:02/09/10 00:23
キムチ(゚д゚)ウザー
205名無しさん@1周年:02/09/10 01:01
ゴバクスマソ
206名無しさん@1周年:02/09/10 01:31
キムチ(゚д゚)ウマー
207名無しさん@1周年:02/09/10 01:59
チョソデスマソ
208名無しさん@1周年:02/09/10 11:30
>>200
部落ら
209名無しさん@1周年:02/09/10 20:10
>203
「ランダムオール」で電源入れっぱなしですから一番ハードな使い方だと思います。
バッテリー4000円だっけ?たぶん海外の携帯電話用かなんかだと思う。
香港か台湾に行く友人を探して買ってきてもらう...とか
210名無しさん@1周年:02/09/11 20:45
そろそろねた切れか?
211名無しさん@1周年:02/09/12 06:21
NEO25GとNEO25IIってドコが違うんですか。
212名無しさん@1周年:02/09/12 13:12
ipod19日発売ケテーイ
213名無しさん@1周年:02/09/12 17:19
>>210
そんな感じもする。ファームのアップや25G2発売を期待。
ワシはライブラリー作りに忙しく使いまくっているけど。コレEネ!

ワシのNEO25G,満充電にならなくなった。LEDいつも明るい。

>>211
同じではないかと思う。
214名無しさん@1周年:02/09/12 19:10
NEO25II用のファーム2.30てのがあった。(公式サイトじゃ2.25どまり)
http://www.hotmp3gear.com/updates1.htm

215名無しさん@1周年:02/09/13 00:39
>>214
Bass problem and better resume
ふーん。
2バイトはまだか。
216名無しさん@1周年:02/09/13 13:31
>>215
2バイトには対応しているようだ。というのは、
www.neomp3.com.twにあるNEO25II用のファームには、
big5.binというフォントらしきものがある。
これをNEO25IVのjis.binと入れ替えると、もしかして、
と思って試したけど、NEO25Gがファームを認識しない。

誰かNEO25Gにファームの入れ替えに成功した方はいませんか?
217名無しさん@1周年:02/09/13 18:45
>誰かNEO25Gにファームの入れ替えに成功した方はいませんか?

ここの前の方で誰かやらなかったか?
表示がさかさまになるとかって。
218216:02/09/14 00:35
>>214さんが教えてくれたファームにUPして、
MS_P.BINをBIG5.BINと入れ替えると、
日本語ファイル名が、Big5とコードが合う漢字のみ表示可能になった。

例えば、以前、驚くべき反応が発生した例をあげれば、
「来生たかお/ため息のあとで.mp3」は、「生/息」と表示される。
「吉田直樹/砂時計.mp3」は、「吉田直樹/砂時計」と問題ない。
これも、大受けするかな? 俺はどちらもまだ何も知らない。
前に出したプレイリストのコレリにチャチャは入らなかったが。

要するに、ひらがな、カタカナ、日本の新字体は表示されない。
日本語ファイル名には、舊字體と万葉仮名を使えばよいのだろう。

ただし、漢字表示はselect表示中だけで、演奏中の表示はおかしくなる。
また表示順も日本語の場合とは大きく異なるようだ。

MDPITのフォントは、フォントサイズが違うので流用できないようだ。
NEO24G用のJISフォントを待つしかない。
でも、日本語化は実現目前であることは判った。

とりあえず、NEO25Gで日本語ファイルも何とか見当つけて使えるように
なったので、大満足なのである。

色々試行錯誤しててこうなったので、上記の手順で確実かどうか判らない。
あと、先にフォントファイルを入れ替えるとファームの書き換えはできない。
ダウングレードも不可。ヘッダーの書き換えで可能かどうかも試してないので、
試して成功したら、報告キボンヌ。
219名無しさん@1周年:02/09/14 01:59
>>218
Neo2_30_betaって

NEO25.BIN
NEO25B.BIN
NEO25D.BIN

の3っつあるけど、どれやるのでしょうか?

220216:02/09/14 02:06
それと、2.30にUPすると、英数字の4倍角文字の表示の乱れが
なくなったようだ。こいつはますますEぜ!

1万円以下で買えた香具師たちよ、祝おう! 乾杯!!!
300も進呈!
221216:02/09/14 02:11
何が300だ! 俺はまだ酔っていねえぞ。

>219
順番に試したら、認識しなかったようだった。
それで全部、3つ以外のも入れたら、UPできたんだと思う。
222216:02/09/14 04:41
神は間違いなく存在する。とても意地悪な神が。
故障は一番起きて欲しくない時に起きる、という
マーフィの法則が実証された。

index fileを作成中というのが、5818で止まってしまう。
新たに入れた、井上羊水が悪いのか、中島みゆきの恨みか、
あるいは河島英語が迷い出たか、チェックしているうちに、
partition ERROR
can't find FAT16 or FAT32 partition,
please check drive!
という祝福のメッセージが。

フフフ、神君、こんなことでは私を傷つけられないよ。
こんなこともあろうかと、MDPITとの2台体制にしておいたのだよ。

いい気味だ!と思う香具師らよ、一緒に祝おう!
ビールもう一本乾杯して、寝るとしよう。
223止めた方が良い!:02/09/14 12:58
216ですけど、
218で紹介した、一部漢字表記の件、止めた方が良いようです。
おそらく日本語の特定のファイル名で、creating index fileの動作が
止まってしまうのでしょう。

日本語ファイル数を大幅に減らして、正常動作はしていますが、
もうNEO25Gには、日本語ファイル名は入れないつもりです。

それにしても、復旧が容易なのは、シンプルな構造のおかげですね。


224名無しさん@1周年:02/09/14 14:49
NEO25のバッテリーですが、
http://www.sne-web.co.jp/newpage82.htm#NEO25G用リチウムイオンバッテリー
だと4000円もしてしまう。
もう少し、安く売ってる場所はないものでしょうか。
225名無しさん@1周年:02/09/14 19:50
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9496/MP3PLAYER/neo25IIdisasm.html
ここみたらNEO25IIには4MBit(512KB)のフラッシュが載ってた。
でも2.3のファームは104KBしかない。余裕ありあり?
big5.binのファイルサイズはどれぐらい?
欲しいんだけど、www.neomp3.com.twは様子が変で見つからなかった。
どっかにコソーリアップキボンヌ。
226223:02/09/15 00:36
>>225
>www.neomp3.com.twは様子が変で見つからなかった。

画面が真っ白になる、とかだったら、
エンコードをUnicode(UTF8)とかにすれば、見られる。
そこのNEO25II用のファームを落として解凍すれば、
中にBIG5.BINがある。
Big5.binのサイズは205Kだけど、ファームに書き込むわけではなく、
HDDのルート・ディレクトリーに置いたのを使っているので、
フラッシュとかは関係ないかも。

HDDがまっさらになったので、ついでだから、
懲りずに、また日本語ファイル名を試してみたけど、
今日は至って快調に動作している。

酷使し過ぎての、偶然の不調だったのかも、という気もする。
227名無しさん@1周年:02/09/15 01:32
>>226
Big5.bin直下に置くだけで2バイトになった。
2.3いれるのどうすっかなぁ。。
228名無しさん@1周年:02/09/15 02:20
うーむ2.3を入れようと思って、ファームアップデートしようと思って
OS image fond!P
Press BROWSE to start OS update
ってでる。
だけどそんなぼたんないぞーーー。
229名無しさん@1周年:02/09/15 03:08
>>228

BROWSE -> Select

成功直前だね。
230名無しさん@1周年:02/09/15 03:41
>>229
m(_ _)m。

でけたぁー。
231名無しさん@1周年:02/09/15 13:03
>>230
おめでとう。字体も明朝体っぽくて、なかなか良いでしょ。

当方、その後、支障をきたしたファイル名がある筈のデータを
チェックしてみたが、見つからなかった。
ファイル名は関係がない可能性が高い。

neo.ndxが2つ出来てしまう時に、動作異常が起きるのかも知れない、
という現象に遭遇した。これはcreateing index fileの途中で電源を
落とすと起こるのかも知れない。これは沢山やっていたね。
6000以上も待ってられなかったから。

また何かあったら報告するけど、使えそうな感触になってきたな。
232225:02/09/15 21:22
サンクス。big5.binをゲットできますた。
漢字も表示される様になった。
でもなんで日本語ファイル名(の一部)が表示されるのかが謎だ。
ファームの方をダンプしてみるとuni2big5とかいうキーワードが
あるからuni-code>big5変換してんのかなぁ。
FAT32のファイル名がuni-codeで入っているかどうか知らないけども。

同じ漢字でもID3TAGの方は、ちゃんとBIG5コードを
入れないと表示されなかった。こっちは納得できるんだが・・。

big5.datが単にフォントパターンだけのファイルなのだろうか
だとするとファーム側とどうにかしないと完全日本語は無理っぽい。
233225:02/09/15 21:29
×big5.datが
○big5.datは

そういえばバッテリーだけど、端子が2つしかなく
バッテリーに内臓された充放電コントローラを使ってないだろうから
他の3.6Vのリチウムイオン電池で簡単に代用できそう。
日本の携帯用のバッテリー2つ並列につなげるとか。
234名無しさん@1周年:02/09/16 10:08
big5.binを入れてもあいかわらず、2バイト文字のファイル名は
M3Uではにんしきしないのねぇ。。
235名無しさん@1周年:02/09/16 15:04
>>215
bass問題 が解決?したようだが
逆に低音が割れるようにたってしまった。。。

236名無しさん@1周年:02/09/16 15:08
MDPITもプレイリスト使えた。
237225:02/09/16 20:51
>>235
2.25のファイルをMS_P.BINにリネームすれば戻せる。
238名無しさん@1周年:02/09/16 21:46
>>237
ごめん。意味がわからない。
2.25のファイルとはbig5.binのことですか?
もどせるとは、2.30のファームを2.25に戻せるということですか?
239225:02/09/16 22:23
>>239
2.30から2.25に戻せます。

big5.binはフラッシュROMに書き込まれるものではないので、
ファームの書き換えに時には必要ありません。
あと、NEO25DとかNEOJUKEB.BINとかMSTATION.BINとかいくつかありますけど、
違うのはファイル名だけで、中身は一緒です。
240名無しさん@1周年:02/09/16 22:55
>>237
うーむ。。
理解できなくて。。
MS_P.BINってbig5.binと同じフォントふぁいるでなかったでしたっけ?
だから、"2.25のファイルをMS_P.BINにリネームすれば"と言うのが理解できなくて。。

>>239
2.30のNEO25DとかNEOJUKEB.BINとかMSTATION.BINを、2.25の
NEO25DとかNEOJUKEB.BINとかMSTATION.BINに入れ替えて読み直せばOKということ?

241名無しさん@1周年:02/09/16 23:31
(゚□゚;)げげっ
big5.binをMS_P.BINに変えて、2.25のファーム入れたら
画面が出なくなった。。。
焦ったが、ファームウエアUPDATE画面はだせたので
2.30にまたもどした。あぶねぇー。。
242225:02/09/16 23:34
MS_P.BINはフォントファイルじゃない。
Neo2_30_beta.zipに入っているファイルは全部中身は一緒だ
しかしNeo225.zipにはMS_P.BINが入っていない。だから
どれか1つの名前をかえてNEOに入れとけばFOUNDになる。
243225:02/09/16 23:40
ついでに、
NEO25IIのM3UファイルをS-JIS>BIG5変換したら、漢字のファイル名でも
okになりますた。M3UファイルがNEO専用になっちゃうけど。
S-JIS>BIG5変換ソフトはベクターとか窓の杜探せばあります。
244名無しさん@1周年:02/09/17 01:10
大事な情報だから整理すると、

MS_P.BINはフォントファイルではなく、ファームウェアである。
我々のNEO25GはMS_P.BINという名のファームしか受け付けない。
逆に、MS_P.BINという名に変えれば、任意のファームに書き換えられる。

BIG5.BINは繁体字(台湾)のフォントファイルである。
BIG5.BINはファームを書き換えずに使える。多分。

これで、今までのことがすっきり理解できる。あまりの遠回りに拍子抜け。
245名無しさん@1周年:02/09/17 01:28
MDPITのプレイリストですが、漢字ファイル名でもOKでした。
大水曜のファックには、m3uには対応していないと書いてあったので、
うのみにしていたのですが、海外のHPに対応の記述があり、
試したらOKでした。
もちろん日本語環境をインストールしただけのノーマル状態です。
何か急に可愛くなった。
246名無しさん@1周年:02/09/18 01:02
>>242,244
ふむ。そういうこっちゃね。フォントをファームとしていれちゃ
うごかんわな。

>>243
なるほど。
やってみるです。
247名無しさん@1周年:02/09/18 11:00
>245
馬路ですか!!!
今日帰ったら試してみるよ。
248247:02/09/18 21:20
>245
なんかうまくいかんよ。
どこにどんな感じで入れたの?

おしえてYO!
249245:02/09/18 22:14
外出なので、
>>111あたりから読んでみて。NEO25Gと同じだと思われ。
プレイリストのアイコンは出ているかな。
ファイル名が、簡単すぎるとうまくいかないようだ。
250名無しさん@1周年:02/09/18 22:56
>249
サンクス
プレイリストの場所を変えてやったらうまくいったよ。

しかもPRG押したらPl.Randってのまであってプレイリストの中で
ランダムプレイもできるみたい!

NEO25IVマンセー
251名無しさん@1周年:02/09/19 00:38
>>243
うーむ。うまくいきませんでした。
変換ツールがいけないのかな。

B2J for Win32
中国語のBIG5コードと日本語のSJISコードのテキストを相互変換

を使いましたけど。何を使用してうまくできましたでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
252名無しさん@1周年:02/09/19 12:53
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/welcome.asp

NOMAD新製品!やっと小さくなった〜!!!

ハードウェア仕様
外形寸法(幅×高さ×奥行き) 約75.9×112.6×24.5 mm
重量 約268g(内蔵リチウムイオンバッテリー含む)
ケース アノード処理※1済みアルミニウム合金
メモリー 16MB SDRAM
HDD容量 10 GB
バッテリー 内蔵リチウムイオンバッテリー
充電時間 約4時間(ACアダプタ経由)
約8時間(USBインターフェイス経由)
電源 DC5V
連続再生時間 約12時間
インターフェイス USB1.1/SB1394(IEEE 1394互換)
再生フォーマット MP3[8kbps - 320kbps] Variable Bit Rate 対応
           WMA[8kbps - 192kbps]
           WAV[11kHz - 48kHz]
2538:02/09/19 13:15
>>252
NEO25Gユーザとしては、20GB積んでてくれたらなと思います。
お値段は?
254名無しさん@1周年:02/09/19 14:02
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020919/creative.htm
2.5インチってホントかな? かなり頑張って詰め込んでいる感じ。
255名無しさん@1周年:02/09/19 15:23
256名無しさん@1周年:02/09/19 15:49
>>252
これ、本当に2.5"で換装が出来るとしたら、かなりよさげ。
257名無しさん@1周年:02/09/19 16:19
1.8にしてもっと小さくして欲しかった。
2.5ならもっと大容量つんで欲しかった。
258名無しさん@1周年:02/09/19 21:08
HDMP3プレーヤでWAV形式での録音をサポートしてるやつありませんかね?
ライブの隠し撮りとかに重宝しそうなんですが。
259名無しさん@1周年:02/09/19 21:28
明らかにipod10GBにぶつけてきた価格設定だなぁ。
大きさ重さ的にはipodより劣るけど、こっちのほうがよりwin的だし。
写真をみるとジョグダイヤルつきなのかな。
まぁ選択肢が増えることは(・∀・)イイ!ことだね。
260名無しさん@1周年:02/09/19 21:52
Nomad JukeboxのHDは特殊なフォーマットで、換装しても認識させるのが難しかったはず。
Zenも換装はあんまり期待しない方がいいかも。
261名無しさん@1周年:02/09/19 22:49
ソフト使わないとJukeboxにコピーできないのかな。
262名無しさん@1周年:02/09/19 23:01
>>261
ストレージクラスじゃないからそうでしょ。
263名無しさん@1周年:02/09/20 00:19
それは面倒な
264名無しさん@1周年:02/09/20 00:33
>>260
しかし、現行のモデル、NOMAD Jukebox 3 はあっさり交換できたと言う
報告がkakaku.comの掲示板にあがってますよ。
どっちにしろ人柱の報告待ちですね。我慢できなかったら自分がなると。
265名無しさん@1周年:02/09/20 01:19
関連サイト漁ってみましたけど、
仮に専用フォーマットでも換装できそうな感じですね。
40GBにするほど曲はもってないけど(w
266名無しさん@1周年:02/09/20 02:19
>>252
>>254
2.5インチでこの小ささ。まってました。
買ったら速攻換装だな。下旬か。早く出ないものか。
267名無しさん@1周年:02/09/20 02:26
>>264
何か初期化というかリセット書ければ換装しただけで動きそうだけどね。
大体HDDを汎用のものを使ってるこういう手のものはそういう風にファームが出来てるし。
データがおかしくなっても簡単に出荷状態に戻せるように。
268名無しさん@1周年:02/09/20 09:50
zenってWin98には対応してないのかな?
USB転送でもいいから欲し(・∀・)イイ!!
269名無しさん@1周年:02/09/20 14:55
Jukebox3の換装は簡単みたいだよ。
今のNOMAD総合スレッドにも話は出てたはず。

270名無しさん@1周年:02/09/20 20:45
換装用に東芝製2.5インチ40GB9.5_のかってきますた。
14,000円(フェイスにて)
271名無しさん@1周年:02/09/20 20:46
はや。
2.5インチで10GBならもっと安くして欲しいよな。
272名無しさん@1周年:02/09/20 20:50
ホントはキャプチャカード買いにいったんだけど目的のものがなくて、
たまたま修理上がり品であと二個のみつけて、ダメもとで買っちゃった(苦笑
最悪使えなかったときはノートにまわせばいいし。
273名無しさん@1周年:02/09/20 20:53
ipodもいいんだけど完成度が高すぎてなんかユーザーが
弄る楽しみが少なそうなんでZen買ってみることにしました。
うまく換装できたら報告しますんで。
274名無しさん@1周年:02/09/20 22:31
換装のカギはフォーマットのコマンドをいかに呼び出すかということみたいですね。
9月下旬発売でまだオンライン予約もできないとは、Creativeも商売下手だなぁ。。。
275名無しさん@1周年:02/09/21 00:11
>>251
いろいろ日本語ファイル名試しましたがだめでした。

そういや、以前リモコンの反応がおそいとかありましたが
リモコンのスイッチの押し方にこつがあるのがわかりました。
長くボタンをおすと反応しないようです。瞬間的に押すといいようです。
276名無しさん@1周年:02/09/21 01:03
>>274
想像だけど、たぶん出荷リセットの操作でイケるでしょう。
277名無しさん@1周年:02/09/21 01:53
しかし、本当に2.5インチかなあ。
まだ疑ってるおれ。
278名無しさん@1周年:02/09/21 01:55
そうっすね。CNJB3のスレではそれほど難しいコトではなかったという報告があったし。
というかむしろ簡単に出来たという話だった。
まあZENがCNJB3と同じだという保証もないが・・・
でもやっぱ40GBは魅力だね。
279名無しさん@1周年:02/09/23 11:06
>でもやっぱ40GBは魅力だね。

でも転送ソフトが必要なのがイヤだ。
280コギャルとH:02/09/23 11:15
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
281名無しさん@1周年:02/09/25 03:10
NEOと併用するのに、高速転送のリムーバルHDDケースで
何かお勧めありますでしょうか?
HDDの取替えが簡単で安いもの、ということで。
NEO25G2なかなか出ないし、Zenも特殊フォーマットだし。
282名無しさん@1周年:02/09/26 00:53
NEO25G用の日本語フォント作成中。
プレイリストも使えるようにする予定。
283名無しさん@1周年:02/09/26 01:31
期待age
284名無しさん@1周年:02/09/26 22:12
>>282

俺もがんばってほしいage
285名無しさん@1周年:02/09/26 23:56
>>282
すごいやつがいるもんだ。
>>223
おいらもファイル名増やしたらとまってしまった。
BIG5.BINを消したら正常に動作した。
286名無しさん@1周年:02/09/27 01:23
>>285
何曲ぐらいでとまってしまうの?
287名無しさん@1周年:02/09/27 02:41
>>286
337曲ぐらいだったかな。
288名無しさん@1周年:02/09/27 08:30
アルバム単位のshuffleができるのって、PJBとiPod以外にないの?
誰か知ってたら教えて〜。
Neoもできればいいのに、と切に思う今日このごろ。
289名無しさん@1周年:02/09/27 10:25
>>288
RioRiotもできるよ
290名無しさん@1周年:02/09/27 11:47
>>289
あっそうなんですか。
Thanks!
検討しよ。
291名無しさん@1周年:02/09/27 14:11
>288
NEOでも1っのフォルダ一内にアルバムの
曲を入れておけば、フォルダー内でランダムで
同じことができるY0!
292名無しさん@1周年:02/09/27 14:23
>>291
ごめん。説明不足か。
「アルバム単位のShuffle」って、アルバムの選択をランダムにするってことで、
アルバム内の曲は順番に再生されるのよ。

これをNeoでやる方法があるならぜひ知りたい!
293291:02/09/27 16:45
>292
プレイリストってネスト出来ないの?
出来ればなんとかなるのも?

家に帰ったら試してみるよ。
294名無しさん@1周年:02/09/27 16:47
>>287
neo.ndxを一度削除してみても駄目??
295名無しさん@1周年:02/09/27 23:21
>>294
どうもファイルが一部こわれていたようです。
chkdskかけて修復したらBIG5.BINがあってもちゃんとできました。
296291:02/09/28 09:36
やっぱ無理か・・・
297292:02/09/28 09:52
>>296
そーですか。残念
いいアイデアなのにね。
ありがとうございますた。
298282:02/09/28 21:09
NEO25G用日本語フォント(MSゴシック)できますた。
どっかにいいアップローダかなんかないすか?
299名無しさん@1周年:02/09/28 22:02
>>298

すげ〜age
300名無しさん@1周年:02/09/28 22:04
>298

ほすぃ〜age
301名無しさん@1周年:02/09/28 23:07
>>298
神出現!
期待してまつ。
302名無しさん@1周年:02/09/28 23:09
303名無しさん@1周年:02/09/29 00:20
304名無しさん@1周年:02/09/29 01:08
>>298
w ww.42ch.net/UploaderSmall/ はどうですか?
305282:02/09/29 01:43
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1033230798.zip
にupしますた。
big5.binを差し替えてください。プレイリストは
専用のコンバータ作るからもうちょい待ってね。
306名無しさん@1周年:02/09/29 02:34
>>305
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
とうとうできましたか。とらせていただきます。
m(_ _)m
307名無しさん@1周年:02/09/29 12:01
>>305
日本語表示、うまく動きますた。産休です。
演奏中の表示は、ID3Tags ON ではおかしいけど、
ID3Tags OFFにすれば、ファイル名表示で問題なし、ですね。

ここ、優良スレだな!
308282:02/09/29 13:40
>>307
ID3タグをきちんと表示するには、ファームの方をなんとかしなきゃ
いけないので諦めてます。
それと気づいたんだけど、
ID3v1タグはSelectボタン長押しでon/offを切り替えられるけど、
ID3v2タグはoffにならずに強制的に表示されてしまうので化けてしまう
309名無しさん@1周年:02/09/29 15:20
>>305
できた。 \(^o^)/
ありがとうございます。
ちなみにファイル容量おなじなんですねぇ。

プレイリストもo(^-^)oワクワク。

演奏中でもselect押すとブラウザモードになるのですが、
しばらくするともどってしまいますねぇ。HOLDできないのでしょうかねぇ。
そうすれば日本語表示のままなのになぁ。
3108:02/09/30 00:28
フォント頂きました。バッチリ表示できてます。
ID3が残念ですが、big5で埋め込めば表示できるということなので、
変換ソフトを作ればいいですね。

ファームがいじれればいいんですけどね。
中をのぞいてたら、"This is not a bootable disk.
Please insert a bootable floppy and press any key to try again"
という文字列が見えました。
この文字列でGoogleすると、Linuxのmkdosfsというコマンドが引っ掛かります。
何でしょうね?
311名無しさん@1周年:02/09/30 17:33
HDMP3プレーヤーって聞きながら自転車乗るのは無謀かな?
どのくらいの衝撃に耐えられるものかな。
3122チャンネルで超有名:02/09/30 17:35
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
313名無しさん@1周年:02/09/30 17:56
>>311
ダイジョブ
自分もやってるけど落ちたことはないよ。
314名無しさん@1周年:02/09/30 18:02
MTBで階段落ちしなけりゃ大丈夫じゃないか
315名無しさん@1周年:02/09/30 19:21
それより他の音が聞こえない方が危ないと思うが
316名無しさん@1周年:02/09/30 20:01
質問◆名古屋でJUKEBOX3を売っている店ってありますか?
317名無しさん@1周年:02/09/30 20:16
>>316
大須のGoodWillにいつも一台おいてあるよ
新しくできた総合館逝ってみれ
318282:02/09/30 21:12
>>310
出来るけど、そうするとneo専用になっちゃうから微妙。
m3uファイルは小さいんで専用のがあってもいいかなと。

ファームのほうはSH1マイコンの知識とかがいるから大変そう。
3198:02/09/30 21:42
>>318
そうですね。NEO25の良い点をなくしてしまいますね。反省。

SH1の命令語のうち、NOP,RET,JMPぐらい調べて何とかなりませんかね?
その前にNEOのI/Oマップが欲しいですね。
SH1用のディスアセンブラってどこかに落ちてないかな?
320名無しさん@1周年:02/10/01 00:44
big5.binを入れたときプレイリストは、SJISからbig5に変更すると
認識するようになるととありましたが、今回SJISにしたbig5.binにしても
プレイリストはbig5にしないとだめなのでしょうか?
big5.binというファイル名でファームがbig5と認識してプレイリストを
にんしきしてるのでしょうか?
この辺がいまいいち仕組みがわからない。
321282:02/10/01 01:55
>>320
neo25gのファームはbig5コードしか処理できないのですが、
big5.binの中にはフォントのビットマップの他にunicode->big5の
変換テーブルが入っていたので、これをunicode->独自s-jisコードに
差し替える事で日本語表示を実現しています。
独自s-jisコードとはjisコードをbig5の領域内に収まるように、シフト
させたものです。
ですのでプレイリストは普通のbig5コードに変換しても駄目です。
独自のコンバータを通す必要があります。(で、今それを作ってます)
322名無しさん@1周年:02/10/01 02:03
>>321
(・0・。) ほほーっ。なんかすごいですねぇ。
またもや期待しております。 _(_ _)_
323311:02/10/01 15:44
>>313-315

ありがとう。交通事故以外、気にする必要ないって事だね。
zenかgigaか悩むな〜 
324名無しさん@1周年:02/10/01 22:47
一般人にはむずかすぃ〜話だ。
でもがんばってほしい
325282:02/10/01 23:57
neo25g用m3uコンバータできますた。
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1033483659.zip
pass=neo25g
(この時間帯落としにくいです)

使い方はコマンドプロンプトから"m3u4neo m3uファイル名"ですが、
m3uファイルをm3u4neo.exeのアイコンに1つずつドロップしてもok。
一度変換されたm3uは戻せないので、バックアップしてからどうぞ。
326名無しさん@1周年:02/10/02 00:24
皆さん、iPodいくらで買いました?
327名無しさん@1周年:02/10/02 00:25
↑誤爆スマソw
328名無しさん@1周年:02/10/02 00:27
>>325
w( ̄o ̄)w オオー!
使わしていただきます。
ちなみに中に入っていたbig5.binの日付が10/1ですが、
9/29のフォントと何か違ってるんでしょうか?
329282:02/10/02 00:47
>>328
日付違ってましたか。でも全く同じものです。
一応入れときました。
330名無しさん@1周年:02/10/02 01:57
プレイリスト動作確認しますた。産休です!!
試すまでは気にしてなかったけど、日本語ファイル名では今までは、
プレイリスト使えなかったわけだ。
俺としては、細かな制約は気にしない。大満足だ!
m3u4neo.exeは、NEO25Gのルートに入れておくと便利だね。

残念なのは、人に薦めても、適当な値段では入手できない現状。
331名無しさん@1周年:02/10/03 00:29
>>325
こんなんでましたけど。。

O:\>m3u4neo O:\single_single\single_single.m3u
NEO25G用 m3uコンバータ
変換できないコード(E587)が含まれています
エラーが発生しました

332282:02/10/03 00:55
>>331
第二水準漢字の後ろの方にある一部の漢字は入りきらなかったので
使えません。
E587は「蜃」だね。
333名無しさん@1周年:02/10/03 01:01
TETSU69_蜃気楼は、だめかぁ。
そですか、(^-^ゝ了解!!
334名無しさん@1周年:02/10/03 01:29
なおしたらできました。m(_ _)m

プレイリスト再生で気づいた点

いつもタイムスタンプ順にして新しい方からきいています。
stopを押してやめても、電源を落とすまではplayを押せば
プレイリストを再生するようですね。そのやめたところから。

ただし電源を落としてしまうとプレイリストは認識しなくなる。
これを覚えておいてくれたらありがたいんだがなぁ。
335名無しさん@1周年:02/10/03 01:32
>>331,332
変換できない文字があると、リスト作れないのかな?
ならば、何かの記号に変換して、リストは作れるようにしたら
どうだろう。

エラーメッセージだけで、リストは作れるのであれば、スマソ。
336名無しさん@1周年:02/10/03 01:35
>>335
自己レス。検索できなくなってしまうか。
337282:02/10/03 20:32
入り切れなかった字が1400字ぐらいあるんだけど
他の要らない字をピックアップしてくれたら、
big5.binを作り直す事は簡単に出来るよ。
338名無しさん@1周年:02/10/04 00:10
>>337
それはいいですね。
第2水準の後ろ1400文字が未収ということでしょうか?
どの漢字から入ってないか、教えて下さい。
339282:02/10/04 00:30
>337
E48D:芻 以降から入ってません。

あとロシア文字、罫線、_oх∫∪∪あとこの辺も
いらないような。ギリシャ文字は微妙。
340名無しさん@1周年:02/10/04 01:40
>>339
1400字いれるのにそんなにあけることできるかなぁ。
>big5.binを作り直す事は簡単に出来るよ。

ってだれでもできるのでしょうか?
おそらくどれをいれて、どれをいれないのかは
人によって若干ちがうきもします。

やり方など教えてもらえると、うれしいなぁ。
341282:02/10/04 02:00
>>340
簡単とはいってもプログラム直接変更加えなきゃならないから
説明すんの大変だわ
342@:02/10/04 14:21
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://210.172.232.23/open/104.html





@
343名無しさん@1周年:02/10/05 23:22
perspnal jukeboxの液晶を割ってしまった。
アイター。
344名無しさん@1周年:02/10/06 20:10
>>343
そりゃ何ともお気の毒。
mp3factorydirect.comで修理頼めるけど、
あそこ送料高いからなあ...
修理代より往復の送料の方が
はるかに高そう。
345名無しさん@1周年:02/10/06 20:52
MDPIT落っことした。
HDD認識しなくなった・・・

泣く泣く中開けてみたら、
HDDが外れてただけだった。

よかった・・・
346名無しさん@1周年:02/10/07 11:22
手持ちの日本語ファイル名のJPOP、2803曲のプレイリストを
NEO25G用に変換してみたけど、全部通った。
ファイルはStarDigioをSrecして、Star Name Changerで
ファイル名を付けたもの。

フォントセットの検討は、必要な漢字が集積したら考えれば良いと思われ。
フォントセットが何種類もできるのも問題だし。
347282:02/10/08 23:27
>>346
そうですね。そうしましょう。
348名無しさん@1周年:02/10/10 19:47
NEO25G本体の電池端子がもげてしまって、付け直してるんだけど
この端子、逆につけて有るような気がしませんか?


349名無しさん@1周年:02/10/11 17:39
>>348
俺ももげて、付け直した。これ頻発しそうだね。
充電中のLEDが消えなくなったのはそのせいだった。
端子は逆についているとは思わなかったが。
350名無しさん@1周年:02/10/11 19:23
>>346
いまんとこ、槇、蜃、だな。
351名無しさん@1周年:02/10/11 19:33
あ、俺も端子取れた。久しぶりに半田ごてを握ったなぁ。
で、端子逆かな〜?
電池を押さえるバネのような役割をしているのかと思った。
352名無しさん@1周年:02/10/11 20:06
>>282
最近このスレを知り早速自分も日本語表示させようと思ったのですが
325のアドレスが404 Not Foundだったでもう一回あげてもらえないでしょうか?
353348:02/10/11 20:25
348です。
すみません、逆つーのは自分の早とちりでした。
でも取れてる方多いですね。
ちょっと脆いですね、この端子。
354名無しさん@1周年:02/10/11 21:56
>>352
漏れも落とし損ねた。だれか補完きぼんぬ
355名無しさん@1周年:02/10/12 16:15
>>353
まあどっちにしろ「若干バッテリーを押さえ気味に」するように半田付け直した方が
よいと思我
356HD:02/10/12 17:52
よ〜く考えてみたらハードディスククラッシュしたらどうするの?
ギガなら交換すれば済むのだか他のハードディスクプレーヤーは大丈夫なのかな?
357名無しさん@1周年:02/10/12 18:04
>>356
zenもファームが出ればいけそう。人柱様待ち。
358352:02/10/13 14:52
うぅ反応ない(悲)
359haji1382.zip:02/10/14 15:15
360haji1383.zip:02/10/14 15:21
こっちはm3u用
蓮は前とオリジナルと同じ。
361352:02/10/15 19:23
おぉありがとうございます。
早速試してみます。
362名無しさん@1周年:02/10/17 00:36
>>356
ハードディスクが壊れたら、NEOは交換するだけだよ。
ま、職業柄、ディスクはゴロゴロしてっからいいけど。

サーバーがわりのPCに同じファイルを入れてるから、それを
コピーしもどすだけだが、面倒ではあるなぁ。

12GB使ってるけど、うちにあるCDの大半+もらったMP3を入れて
もまだフルにならないや。
363名無しさん@1周年:02/10/17 12:24
ここでの評判がなかなかよかったので、MDPIT(NEO25IV)を買ってきました。
ついでにIBMの流体40Gも購入しました。
まだ3日位しか使ってませんが、感想など。

良い:
・操作性は問題なし。 非常にシンプルで良いです。
・狭いながらも一応日本語表示できる。 ただ、全角の記号は物によって表示しなかっ
たり強制的に半角にされたりします。
・大きさは、背広の内ポケットになんとか納まるので、携帯用途もOK。 ただデザイ
ンがショボいので公衆の面前で取り出すのは勇気が要りますが(笑)
・FDISKで区画を切ると、MDPIT本体では最初の区画しか見てくれないんですが、音楽用
とデータ用で2ドライブ構成で互いに干渉せずに使えるので、これはこれでいいかも。
・バッテリ駆動時間は通勤中に使用する事を考えれば4時間持てば十分。

悪い:
・音質は好みの問題もあるでしょうが、個人的には我慢できるギリギリといった感じで
す。 通常だと低音が弱いんですが、EQでBASSを上げると思いっきり歪みます(泣) 
TREBLEは上げるとシャリシャリした音になるので、結局フラットな状態で使わざるを得
ません。カーコンポに接続して使う用途ならカーコンポ側で補正できるので問題ないん
でしょうが、携帯用途だとちょっと厳しいかな・・・といった感じです。
・正確に計った訳じゃないですが、頭の0.1〜0.2秒程度が再生されません(他のユーザ
ーの方はどうなんでしょう?) これは今回一番不満な所です。

で、結局メインのMP3のプレーヤーとして使用するつもりで買ったのですが、ちょっ
と現状ではメインで使うには厳しいかな、というのが現在の心境です。
ファームのアップデートで解消される問題ならいいんですが・・・

では、長文失礼しましたm(_ _)m
364名無しさん@1周年:02/10/17 16:23
>363

イヤホンによってちょっとは印象変わるかも。
こないだアイワのインナーイヤータイプのイヤホン(2000円くらい)買って来たら
こいつがまた、低音がきつくてやや篭もり気味の音なんだけど、
MDPITにつなげたら、意外なほど聴ける音になった。
高音+3、低音0〜−1のセッティング

ただいま5300曲
365363:02/10/17 17:35
>364
一応低音の出るイヤホン(MDR-EX70SL)使ってるんですが、SlimXとかと比べると
どうも音が薄い感じですね。
これ(MDPIT)単体で聞いてる分には、まあなんとかって感じなんですが。
ちなみにそのAIWAのイヤホン、2000円位ということですがVX100あたりですか?

>高音+3、低音0〜−1のセッティング
やっぱり低音は上げられないようですね(^_^; ところで、364さんのMDPITは曲の
頭切れは起きませんか?(今一番気になってるので)

>ただいま5300曲
スゴっ!(笑) でも、それだけブチ込んでもきちんとフォルダ管理してれば迷わ
ないのがMDPITのいい所ですよね(^_^)

366363:02/10/17 21:55
つうことで、おそらく364さんが使っていると思われるAIWAのVX100を買ってきてみまし
た。 なんか他のスレ見ると評価がアレですが(^_^;)

結論から言うと(・∀・)イイ!! MDPITの低音のなさをうまく補ってくれて、だいぶマシ
になりました! ただ、案の定高音が出てないので高音は+補正を余儀なくされました
が(^_^;)

MDPITには一般的に評価のあまりよくない低音ブリブリなイヤホンの方が合うようです
ね。

とりあえず、MDPITがお蔵入りすることは避けられそうです。 364さん、情報ありがと
うございました。

・・・あとは曲の頭が切れる事さえなんとかなれば(しつこいって)
367364:02/10/17 22:30
>363

あら、もう買ってきましたか。
そうです。VX100です。

MDPITとは相性がいいのかも?ですな。

ちなみに、私も頭は切れます。
ただ、Rand.All再生のときに、
「進む」で曲を切り替えると1秒くらい切れるのが、
「戻る」で切り替えるとほとんど気になりませんので、
私はもっぱら「戻る」です。
あと、「進む」ではなくて曲名リストから選択してあげると
あんまり切れないように思います.


アイワのイヤホン、元々はExRouge(アイオデータの、ね)用に、
と思ったんですが、ExRougeは逆に低音が結構きついので、
VX100はあんまり相性よろしくないみたい。
低音も出るけど、高音の抜けもいいイヤホンって、誰か知りませんか?
368名無しさん@1周年:02/10/17 23:26
>366
うちのは頭切れないよっていうか気にならんけど。
369名無しさん@1周年:02/10/18 00:23
うちはKossのThe Plugを使ってる。 あんまり低音を上げるとブーミー
になっちゃうな。
370名無しさん@1周年:02/10/18 14:46
>364
やっぱり切れますか… Rand.Allの件は試してみたいと思います。

>低音も出るけど、高音の抜けもいいイヤホンって、誰か知りませんか?
今度SONYのMDR-ED238を試してみたいと思ってます。
ドンシャリ系みたいなのでMDPITとの相性がよさそうな感じですので。

>368
あれ、大丈夫ですか? ちなみにファームは出荷時の英語版のままでしょうか?
私は添付CDのファーム(2.31)を使ってます。

>369
ちょっとあの低音上げた時の歪み方はカンベンしてほしいですね。
アナログ回路側の問題ならどうしようもないんでしょうけど、ファームの変更で
改善されるならなんとかしてほしいものです。
371368:02/10/18 17:16
>370
ファームは大水曜日のサイトにある奴を使ってる。
低音関してはコーダ―を変えてみるのも1つの手かも?
372名無しさん@1周年:02/10/21 11:37
NEO25G / NEO25IV(MDPIT)を使っている方に質問なんですが、
これって、USB接続で外付けHDDとして使ってる時、バスパワー駆動します?
373名無しさん@1周年:02/10/21 13:48
>>372
MDPITは知らないけどNEO25Gはしないよ。
374名無しさん@1周年:02/10/21 13:55
>>372
多分しません。

MDPITは充電池を外すのが面倒なので、試せないけど、
NEO25Gは充電池を外して接続しても、案の定、動かない。
リンクしている状態で電源を落とすのは試したくない。

4時間位もつ充電池があるわけだし、ACアダプターも小さいし、
バスパワー駆動が必要な状況があれば教えておくれ。
375372:02/10/21 18:26
>>373 >>374
なるほど。ありがとうございます。
自分は今ノートパソコンにバスパワー駆動の2.5インチHDDを付けて、
その中にmp3ファイルをため込んでいるんですが、同じ感覚で使って、
必要な時にHDDだけをMP3プレイヤーとして持ち歩く、という使い方がしたかったのです。
まあ確かにACアダプターを使えば済むことなんですが。
376363:02/10/22 14:27
>372
MDPITを繋いだ状態でUSBデバイスの電力の状況みても0mAなので、バスパワーには対応
していないと思います。
バスパワー対応で、充電までしてくれれば最高なんですけどね。
374さんも書いてますけど、ACアダプタは小さいので携帯しても全く問題ないので、駆
動時間の短さは適宜充電することで対応しています。
私はとりあえず通勤時間中に切れなければいいので4時間で困ることはありません。

で、前にも書いたとおりMDR-ED238を買ってきてみましたが、やっぱりというか、VX100
よりも低音が出ないで高域寄りのバランスになってしまうのと、VX100の方が同じボリ
ュームでも音が大きい(つまりボリュームを抑えられる→多少なりとも駆動時間が伸び
る、かも)という事もあって、結局VX100に戻りました。
耳が慣れてきたのか、最初に書いた音の不満はあまり感じなくなりました(笑)

それから、低域を上げると歪む点ですが、録音レベルを抑えたソースだと低域を上げて
も歪みませんね。(368さんの言っている事ってこの事でしょうか?)
エンコード→イコライジングの処理で歪んでるか、アンプへの入力が大きすぎて歪んで
るか、どちらかのような気がしますがどうでしょう?
どちらにしてもファームの改善でなんとかなりそうな気がしますが…
377名無しさん@1周年:02/10/22 15:25
ところで、NOMAD Jukebox善って音質の方はどうなの?
買った人がいたら情報キヴォン(;´Д`)
378名無しさん@1周年:02/10/22 15:27
禅スレ池ボケ
379377:02/10/22 15:36
善の方が良いみたいだね・・・
スレ汚してスマソ。
380377:02/10/22 15:37
>>379
ipodと比べてね。
381368:02/10/22 16:54
>376
設定をいろいろ変えられるエンジンなら設定を変えてみるのもいいけど
エンコーダによって同じソース、同じビットレートでも結構変わったり
するからいろんなソフトを試して見たらっていいかなって思ったのです。
市販のとかはそれぞれセールトークで自分エンジンの良さを歌ってるので
それを見て自分の好みの奴を探してみるのもいいかも。
体験版がダウンロードできる奴もあるし。

若松のサイトにまたMDPITが入荷するって前からあったの?
382363:02/10/22 18:02
>381
なるほど、そういう事でしたか。
とりあえず現在使っているエンコーダ(StreamBox Ripperなので恐らくIIS)で
特に不満は無いですし、低音のひずみはMDPITだけの問題なのでこのまま行こう
と思ってます。
MDPIT専用にするならWAVをレベルダウン加工した後にエンコードすれば低音も
上げられて良さそうな気がしますが、そこまでするのもなんですし(^_^;)

>若松のサイトにまたMDPITが入荷するって前からあったの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/ni_i_mb.html
出始めの頃に扱ってたみたいですね。 
383名無しさん@1周年:02/10/22 18:05

           iPod GigaBeat Zen
大きさ ○ △ ×
容量/価格 ○ × ◎
音質 ○ ◎ ◎
換装 × ◎ ?
曲間 ◎ × ◎
電池 ○ ◎ ◎
曲をプレ→PC ○ × ○
WMA × ○ ○

訂正 項目追加など よろしく
384名無しさん@1周年:02/10/22 18:26
ギガの換装が◎って、HDD少しはやすくなったんですか?
385名無しさん@1周年:02/10/22 18:41
反則技だけど、iPodはvCardに歌詞入れればカラオケ出来るぞ(藁
#簡易PDA機能?
386     :02/10/22 19:27
387名無しさん@1周年:02/10/23 04:47
大変申し訳ないのですが。
どなたか、NEO25Gで日本語表示ができるようにする方法を
まとめてくださらないでしょうか。
よくわかんなくなっちゃいまして。どうぞよろしく。
388;:02/10/23 05:28
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板

389名無しさん@1周年:02/10/23 12:09
          iPod  ギガ ゼン 
大きさ      ○  △  × 
価格/価格   ○  ×  ◎ ※1
音質       ○  ◎  ◎ 
換装       ×  ◎  ? ※1
曲間       ◎  ×  ◎ 
電池       ○  ◎  ◎ 
曲をプレ→PC ○  ×  ○ 
WMA      ×  ○  ○ 
リモコン     △  ○  × 
FMラジオ    ×  ×  △ Zen 別売リモコンで可能予定
録音       ×  ×  △ Zen 別売リモコンで可能予定

※1価格/価格
iPod
38000/5 = 7600円/G
47000/10= 4700円/G
57000/20= 2800円/G

ギガビート
45000/5 = 9000円/G

ZEN
34000/10 =3400円/G

※2換装
GigaBeatは 取替えできるってことで◎ 10G発売したら取り付けできるでしょう。
Zenはファームウェアが公開されれば2.5インチHDD換装可能なので未知数で?

※デザインについては 好みがあるので項目にいれませんでした。
390名無しさん@1周年:02/10/23 12:19
戯画の換装って、10GBのモバディスクが出たとして、本体価格
とそう変わらないんじゃねーの?
391名無しさん@1周年:02/10/23 15:00
そういってるのに>>389は聞きゃしない。
ギガユーザーかも。
392389:02/10/23 18:00
389だが とりあえずこの3つを視野に入れて 考えている最中。
戯画の換装は 値段とか考えずに 実際
HDDだけ取り替えることが できるから◎にしているわけだが。

ま いいや。
393名無しさん@1周年:02/10/23 18:02
          iPod  ギガ ゼン 
操作性      ○  △  △
液晶画面     ○  △  ×
394名無しさん@1周年:02/10/24 00:06
ギガクラスHDD内蔵のMP3プレイヤー6製品を比較する

http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4105

zenは無いし、apple信者の記事っぽいが、かなり細かく比較してある。
395名無しさん@1周年:02/10/24 00:14
細かいけど付属ソフトの使い勝手など重要な事は何も書いてない。
ここのレビュー結構好きなんだけど、今回のはちょっと・・・。
396名無しさん@1周年:02/10/24 10:31
MDPITの日本語フォントって自作できないんでしょうか?
読みにくくても良いから8dot×2行とかできたらかなり見やすく
なると思うんですけど。
397名無しさん@1周年:02/10/24 14:18
>>394
特に音質に関する評価は、滅茶苦茶だね
もう何年もv/mag買ってないけど、
ライターの質の低さは相変わらずと(w
398名無しさん@1周年:02/10/24 21:33
デジタル出力のついたHDMP3プレイヤーってないですか?
399名無しさん@1周年:02/10/24 22:23
ちょっと特殊な用途だし、いまのところ見たことがないです。
PCからじゃあ、できないの?

あと気になったんだけど、何に使うんですか?
自分の知識だと、光出力スピーカーぐらいしか思いつかない・・・
400名無しさん@1周年:02/10/24 22:42
>>399
その通り、光出力スピーカー持ってるんで
どうせならデジタルで繋いで聴きたかったんですが・・・
普段はPCでやってるんですが丁度携帯MP3プレイヤー欲しかったし、
ついでなら音楽はこっちに担当させようかなと思ったんです。
でも今のところ無いということですね。
ありがとうございました。
401名無しさん@1周年:02/10/25 06:12
>>399
Archos Jukebox Recorder にはデジタル入出力端子が付いていますよ。
402399:02/10/25 17:59
>>400>>401
悪かった。
アゲるんで、>>400さんにもう一回見てホシイ。
403乗り遅れ:02/10/26 14:53
25Gの日本語フォントってMXとかで流れてるかなぁ
404名無しさん@1周年:02/10/26 15:23
MX、流れてなさそう。 うpろだも、漏れの知ってるところは得ろばかり
なのですぐに流れるか、うpろだ自体がなくなったりするし。
405名無しさん@1周年:02/10/26 19:32
>>402
400です。見ました。どうもありがとう。
しかし海外の製品なんですね。
HP行ってもイマイチ詳しいことがわからなかった・・・。
その製品のスレってないですか?
検索してもなかったんですが
406401:02/10/26 21:03
次のHPが参考になるのでは?(全部、英語ですが)

http://www.archos.com/
http://hardware.mp3.com/hardware/individual/3180.html
http://www2.funmp3players.com/
407名無しさん@1周年:02/10/27 00:17
408402:02/10/27 01:44
>>406
40GBってすごいな。サイズでかそう
409名無しさん@1周年:02/10/29 23:03
>>401
Archosのデジタル入出力(電気)を受けられる端子がついているオーディオ機器ってあるのかな?
あったら教えて。CDからの録音に使いたい。
410名無しさん@1周年:02/10/30 15:23
どういう端子かは分からないんだけど、TVとかに着いてるビデオの入力に
使うような端子なら、同軸のデジタルかな。

だとしたらAVアンプやDVDプレイヤーとかに着いてることが多いです。
あとオーディオテクニカあたりが光とのコンバーター出してますね
411401:02/10/31 02:13
>>409
残念ながらご質問にお答えできる情報・知識を持ち合わせておりません。

>>410
付属のマニュアルには、「SPDIF Digital Line In/Out」と書いてあります。
412名無しさん@1周年:02/11/01 10:46
http://www.archos.com/lang=en//products/specs/specs_jbmm.html
これ、すごいけど日本じゃ買えないみたい
413名無しさん@1周年:02/11/01 12:22
>>411
ここで買えるよ。
http://www.hotmp3gear.com/

あやしげだけど意外とまともな店よ。
支払いが PayPal のみというのが難点だが。
414名無しさん@1周年:02/11/01 12:43
◇HDD内蔵MP3プレーヤー「Jukebox 6000」の取り扱いを発表
 (フォーカルポイントコンピュータ)
----------------------------------------------------------------------
 フォーカルポイントコンピュータ株式会社は、仏ARCHOS社製のHDD内蔵MP3プ
レーヤー「Jukebox 6000」の取り扱いを発表した。同製品は6GBのハードディ
スクを内蔵しているため、最大100時間までの長時間録音ができるのが特徴。
またパソコンに接続して、6GB容量のUSBハードディスクとしての使用も可能。
電源は単三型ニカッド充電池を使用し、約4時間の連続再生が可能。サイズ
は、115mm×82mm×34mm、290g。対応フォーマットはMP3のみ。 MacOS8.6以
降、Windows98SE以降に対応。価格は49,800円。

http://www.focal-point.com/news/n_20000929.html
415名無しさん@1周年:02/11/01 12:59
↑これぢゃない
416名無しさん@1周年:02/11/01 15:14
412のやつって、ハードディスク換装できるのかな
できたらすごい良下げ
417416:02/11/01 15:18
413のページにありますたスマソ
418名無しさん@1周年:02/11/01 18:47
Archosのヤツ是非現物を見てみたいな・・・・。
419名無しさん@1周年:02/11/04 12:22
age
420名無しさん@1周年:02/11/04 17:05
NEO25Gを持っている方に質問です。
USBを使用してPCからデータをコピーしたり移動したりしていますが
割と頻繁に書き込みが失敗します。
コピーしたあとに、chkdskをかけると失敗しており再度コピーする
場合が多いのですが、同様な現象になられてるかたはいませんでしょうか?
その対応策をご存じの方がいらっしゃいましてらおしえていただけないでしょうか?
421名無しさん@1周年:02/11/04 17:59
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=06010601
422名無しさん@1周年:02/11/04 22:23
>>420
断片化していない?
423名無しさん@1周年:02/11/04 23:18
>>422
断片化していると起こりやすいということですね。
そういわれると買ってから最適化一回もやってなかった。。
424名無しさん@1周年:02/11/04 23:52
ありゃ、断片化まったくしてませんでした。
ただ、バラバラにファイルがおかれているようなので最適化だけ
してみます。
425名無しさん@1周年:02/11/05 22:53
移転age
426名無しさん@1周年:02/11/09 00:26
>>424
http://www.proside.co.jp/support/faq/mstation/mstation_10.html
ここに下記件がかかれてますが、守れないと書き込み失敗する
ってことないですよね?

mStationが指定されたSecondary Master、
既存のハードディスクがPrimary Masterに設定されているかをご確認ください。
427名無しさん@1周年:02/11/09 18:40
age
428 :02/11/09 21:57
このスレとは関係ないかもしれないけど、一つ質問があるんです。
MP3プレイヤーに1.2Vの充電用ニカド電池は使用できるんですか?
今は単四の1.5Vアルカリつかってますが。
429名無しさん@1周年:02/11/10 17:11
430名無しさん@1周年:02/11/11 19:19
>>426
これはカーオーディオタイプのmStationの話では?
431乗り遅れたII:02/11/13 16:36
>>407
NEO25Gの日本語化big5.binがダウンロードできません
今日現在、ファイルが有るURLを教えていただけませんでしょうか?
432407:02/11/13 20:13
403が礼を言わなかったからもうイヤ。
433乗り遅れII:02/11/13 20:50
>432
403さんに代わりまして・・「本当にありがとうございました」
我が家のNEO25Gも皆さんのおかげで日本語の一部が
表示されるまでになりました。
昨日、この書き込みに気がつきました「乗り遅れ組」の一人としまして
再度のアップをお願いいたします。
出来ましたら、ファイル名変換ソフトと「GIG5.BIN」の日本語化版を
お待ちしております。
434名無しさん@1周年:02/11/13 22:26
HDD使ってるって事ははタマに
デフラグ掛けなきゃダメなんでしょうか?
435お刈りします:02/11/14 00:31
消したり書いたりを繰り返してなければ、デフラグの必要はないと思うけど。

ht tp://ruffnex.oc.to/ipusiron/cgi/source.cgi
265.xxx → nihongo.zip
266.xxx → m3conv.zip 蓮は前と同じ
436名無しさん@1周年:02/11/14 00:46
>>435
そうですか。。
じゃあなぜはそんするのかなぁ。。
437名無しさん@1周年:02/11/14 00:50
>>436
むしろScanDiskが良いのでは?
438名無しさん@1周年:02/11/14 01:24
2.5インチに限らないけど、ハードディスクってヤワだよ。
特にヘッドが皿の上に炒る時はね。 ノートパソコンの中にある
時は少しのショックは和らげるかもしれないけど、こういう携プレ
だとどうでしょうかね。
ノートパソコンでも、アクセス中にちょっと強いショックがあると
やばいのよ、ホントは。
439名無しさん@1周年:02/11/14 01:59
>>437
スキャンディスクがよい???
スキャンディスクをかけて破損がわかった次第です。

>>438
そですかぁ。
持ち歩いてこぴーしてるんでないんですけどねぇ。
水平なところにおいてコピーしてるだけなんですが。(;´д`)トホホ
440乗り遅れII:02/11/14 07:03
>>435
ありがとうございました
おかげさまで我が家のNEO25Gも日本語化することが出来ました。
441ああ ◆SKZjgiPk3g :02/11/14 09:55
平気じゃないの?
442io:02/11/14 13:14
443名無しさん@1周年:02/11/15 21:10
IpodにScanDiskかけたら、音質が良くなった気がするのは漏れだけ?
444乗り遅れII:02/11/15 22:36
>>325
> neo25g用m3uコンバータできますた。
便利に使かわさせていただいているのですがファイルリストの
容量が200k程度を超えますと変換してくれないみたいです
もう少し検証してみますが確認していただけますとありがたいのですが

445乗り遅れII:02/11/15 22:42
>>444
すみません。ファイルリストの容量ではないみたいです
ディレクトリ名?・・・・・
もう少し詳しく検証してから書き込むようにします。ごめんなさい。
446乗り遅れII:02/11/16 09:31
>>445
検証の結果だ出ました。
ファイルリスト内に有るファイル名(曲名)に変換できない漢字が含まれていると
変換できない事が判りました。
以前に第二水準の漢字の事が書かれていましたが、私のはその場合には
何かエラー表示が出るのかと思い込んでいました。
大変便利に使わさせて頂いておりますが、時間が出来ました
エラー表示等の処理が出ますとありがたいのですが
今回は「琥珀色の・・・」「・・・騙されて」と言う曲名と判明しました。
現在はm3uコンバーターにかけて、エディターで見て変換されていない
リストは難しそうな漢字をひらがな、カタカナに変えて対処すれば
無事にプレイリストとして機能しております。
447乗り遅れII:02/11/16 18:15
>>446
我が家で変換できなかった漢字
1、蜃気楼の「蜃」  2、騙されての「騙」  3、薔薇の花の「薔薇」

琥珀色はOKでした。すみません
変換されたプレイリスト300曲でもは無事に動作するようになりました。
プレイリストの最初の曲の再生時の最初の20秒程度で曲が一度途切れる
現象はメモリーの関係化と思います
フォルダ構造は
F:\タレント\アルバム名¥曲名
F:¥アルバム名¥曲名
の2種類の混成ですが問題なく動いております。

日本語フォント、M3U変換プログラム本当にありがとうございました。
Ver2.30でリモコン動作も安定してきました
448名無しさん@1周年:02/11/16 22:32
>>443
風邪ひいたときに、グラニュー糖を風邪薬だと思って飲んでみな。
きっと熱が下がるよ。
449名無しさん@1周年:02/11/16 23:19
>>443
>IpodにScanDiskかけたら、音質が良くなった気がするのは漏れだけ?

ブラシーボ効果って知ってる?
450名無しさん@1周年:02/11/17 00:25
>>449
物知りさんですね(ププ
451名無しさん@1周年:02/11/17 05:43
>>450

わーい。ほめられた。
452名無しさん@1周年:02/11/17 07:00
>>449
いや、実際効果あるよ。
ファイルが連続している分余計なヘッダ移動がないので、
ヘッダ移動に伴う電気的ノイズがアンプにのらない。
453名無しさん@1周年:02/11/17 07:01
>>448
風邪薬なんて思い込みで直すもんだろ?
454名無しさん@1周年:02/11/17 08:57
>452
それってscandiskじゃなくて、デフラグとかなんとかって言う奴じゃね?
455名無しさん@1周年:02/11/20 13:38
age
456名無しさん@1周年:02/11/23 14:22
ageれ
457名無しさん@1周年:02/11/24 01:27
結局何が一番オススメなんだろ?
458名無しさん@1周年:02/11/24 16:32
農窓・膳でディスク交換! ですか。
ちょっとテクがいるようです。
459名無しさん@1周年:02/11/25 00:40
NEO25Gのリチウム電池だれかいってたけどすぐなくなるねぇ
もうだめみたいだ。
車載で聞いてるからとりあえずはいいが、電源アダプタをいちいち
つけるのめんどくさいからアダプタを探してきたが
5V、500mAかてきたも大丈夫かと思ったら電流たらなかった
失敗した。まあ、ジャンクだからいいが。
460名無しさん@1周年:02/11/25 02:01
なくなるねぇ。 単三のNi-MH(1300mAh)を四本外部で突っ込んでみたけど、
やっぱりなくなるし。 うっかり内蔵を入れたままつないだら、充電しちまった
ので余計に無くなってしまった。
461名無しさん@1周年:02/11/26 18:52
>>457
GIGABEAT!!!
462名無しさん@1周年:02/11/26 19:13
これどうよ、送料込みでも3万以下だろ
http://www.hotmp3gear.com/Recorder20.htm
463名無しさん@1周年:02/11/26 20:19
おっぱい晒した女子高生、ジャージで学校ばれる
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1037885400/l50

MXで共有しる!!
464名無しさん@1周年:02/11/28 08:43
>>462
20Gなら間違いなく安くはあるのだが・・・
英語に詳しい人翻訳キボーン
465名無しさん@1周年:02/11/28 13:56
ギガの曲間5秒

 ファームウェアウプデトで

  解消しますた

   これはウレシイ

    ついでにゲームも

     できるようになりますた

      んなもんいるかヴォケが


▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1033707005/
466名無しさん@1周年:02/11/28 14:14
曲間5秒のガラクタを安いってだけで買った貧乏人さんには5Gの東芝がピッタリですね
467名無しさん@1周年:02/11/28 15:32
「貧乏人」たって、戯画は単位価格あたりでは、そう安いという
訳ではない罠。
468名無しさん@1周年:02/11/30 10:34
big5.bin の名前で winny に流したYO!
469名無しさん@1周年:02/12/02 22:01
うぅん。
一番再生時間が長い物はどの商品なのでしょうか?
再生時間が長くても、専用の充電器で充電しなければいけないのかしら…?

MDウォークマンがソニータイマー発動で天国に逝ってしまったので、
新しい相棒を探しております…ふう。
470名無しさん@1周年:02/12/03 11:40
東芝GIGABEAT
再生18時間
使い方にもよるが毎日使っても週一度の充電で充分間に合う。
充電は専用アダプターがついてる。乾電池は使えないyo
ただし容量は5GB
471469:02/12/04 01:08
>470
有り難う御座います!
自分へのクリスマスプレゼントに購入してきます。
5GBあれば充分です。
472名無しさん@1周年:02/12/05 20:22
>>471
ちゃちゃ入れてすいませんが、iPodじゃだめなの?
473名無しさん@1周年:02/12/05 20:40
いぽdは 電池 直ぐきれる
474名無しさん@1周年:02/12/05 21:13
ギガビはリモコンに液晶付いてないのがな…
475名無しさん@1周年:02/12/06 03:05
>>462
容量20Gでストレージクラスにも対応してるみたい。ファームアップも可能。
マイクを使った外部録音もできるらしい。再生時間は10時間。実測でも9時間
は連続再生可能。転送にはUSB2対応。
サイズは115 x 83 x 34 mm.の 350g。結構でかいな。

ざっと見ただけなのでまだ良くわからん。
定価は$369らしいから>>462のサイトはずいぶん安いね。なんか怪しいけど。

476便りがないのは元気な証拠:02/12/07 03:14
>>459,460
内臓電池の端子がいかれている、ということはないか、と、
最近NEOネタ少ないから言ってみるテスト。
477名無しさん@1周年:02/12/08 19:12
教えて君ですみませんが
PJBで20Gから40G(東芝4018GAP)に
換装してみたら本体が認識せず(泣)
ERROR〜TABLE OF CONTENTSと表示されるのですが
どなたか解決法をご伝授ください。
どっかのWEBには4018GAPで問題ないと書いてあったのに・・
478名無しさん@1周年:02/12/08 19:14
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/fiu.html
                 
479名無しさん@1周年:02/12/09 05:11
容量10G以上で一番軽くて小さいのはipodなのでしょうか?
480名無しさん@1周年:02/12/09 05:29
>>479
少なくとも今はそうだ罠。
481名無しさん@1周年:02/12/09 05:36
>>480
じゃあ、ipod買います。
基本的にアポは嫌いだけど。
482名無しさん@1周年:02/12/09 14:18
MDPITを使っている者なんですけれど、車でも聞けるように
カセットアダプターを買ってみたけれど音質がよくありません。
アダプターによって音質は大きく変わるものなんでしょうか。
ちなみに今はオーディオテクニカにやつを使っています。
483名無しさん@1周年:02/12/09 15:14
>>482
よく判らないけど、mp3のレートは幾つ?
小さい音量だと分かりにくいノイズが、大きいスピーカーで
大音量で聴くと気になる場合があるよ。
あと、MDPITから小音量で出力して、車・カーアダプター側で音量を拡大
するとノイズが出やすいから、よりあえず試してみてはどうでしょうか・・・
484名無しさん@1周年:02/12/10 02:40
一般的にカセットアダプタとFMトランスミッタでは、
どっちが音いいんですか?
485363:02/12/10 02:56
やっとかめ〜、つっても名古屋人じゃありません(w

MDPIT買ってからずいぶん経ちました。
結局ヘッドホンはKoss The Plugで安定しました。
買った当初は、そんなに低音が出てる感じはしなかったのですが、
エージングが進んだせいでしょうか、BAS 0でも結構いい感じで
低音が出るようになりました。
最初いろいろ文句も書きましたが、今はもう手放せません(^^)v

>>482
どんな風に音が良くないんでしょう?
低音が出ない(出せない)のはMDPITの宿命ですが(^^;
486名無しさん@1周年:02/12/14 03:57
PCJAPANで萩原健太がHD型プレイヤーのレビューやってますた。
487名無しさん@1周年:02/12/15 01:14
それで?
488363:02/12/17 23:02
>>487
ありきたりな内容ですた(w
489名無しさん@1周年:02/12/19 01:15
とほほ
490名無しさん@1周年:02/12/23 00:04
491名無しさん@1周年:02/12/23 03:09
ほほほ〜い
492名無しさん@1周年:02/12/24 21:22
保守
493名無しさん@1周年:02/12/25 02:12
>>492
保守も何も板そのものを保守しないと・・・。
494名無しさん@1周年:02/12/25 22:18
しゅらしゅしゅしゅ
495名無しさん@1周年:02/12/25 23:53
カーステレオに繋ぐので一番いいのはどれですか?
496名無しさん@1周年:02/12/26 08:59
>>495
新ファームでたから禅がいいよ
497名無しさん@1周年:02/12/26 16:35
カーステレオとは何で繋ぐんですか?
498名無しさん@1周年:02/12/26 16:44

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | アーン
| \/   ___人.|                     イイ!     ギョギョ
|      |\・∀・)イイ!       イイ!       彡( ・∀・)   Λ Λ∩
\     \\( ・∀・)イイ!     ( ・∀・)            煤i゚Д゚;)/
 | | |\ \\( ・∀・)イイ!  彡     ( ・∀・)イイ!      /⊃/
 | | |  \ \\( ・∀・)イイ!イイ! イイ! 彡イイ!  イイ!   〜( ,-○
 (__)_)  \  ̄|\( ・∀・( ・∀・( ・∀・( ・∀・( ・∀・)     ∪
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://quick.gooside.com/anshin.htm
499名無しさん@1周年:02/12/27 21:18
>497
カーカセットアダプター
500500:02/12/28 12:22
500
501名無しさん@1周年:02/12/28 12:54
(*'0')/ アレハナンダ!
おま○こだぁぁ!
http://hkwr.com/
502名無しさん@1周年:02/12/29 19:51
チャリ通でHDDタイプ使ってる人います?
歩道と車道の段差がかなーり危険な臭いがします。
大丈夫でしょうか?
503名無しさん@1周年:02/12/29 22:05
>>502
はい使ってます
こないだipodかばんに入れて
かばんを自転車のかごに入れて使ってたのですが
落としちゃいました(´`c_,'` )

しかも2回も



でも生きてます
丈夫です(*゚∀゚)=3
504名無しさん@1周年:02/12/30 07:56
>>502
Neo25Gを制服のポケットの中に入れて使ってます。
ポケットはちきれそうですが今のところ大丈夫です。
505名無しさん@1周年:02/12/30 08:41
>502 やめておいた方がいいと思う。
HDDの最大の弱点は衝撃、それも 斜め(角)>横(辺)>水平(面)。
自転車のカゴなんてそれを連続して受けているようなもの。
ゆっくりした「揺れ」にはそれほど弱くもないので、
>504みたいに体経由(ポケット、カバン、ウェストポーチ等)がベター。
506名無しさん@1周年:02/12/30 10:42
頼むから自転車に乗りながら音楽を聴くのはやめておくれ・・・・・・・・・・・
507名無しさん@1周年:02/12/30 11:57
>>506
傘差して、音楽聴きながら自転車こいでる兄ちゃんと事故った事がある
漏れは車だったから、勿論減点。本当に止めていただきたい
508名無しさん@1周年:02/12/30 23:04
実際、チャリ乗っててHDDタイプのMP3プレーヤー壊れたって人いる?
509山崎渉:02/12/31 04:19
(^^)
510名無しさん@1周年:03/01/04 16:46
http://www.cprh.ch/produkte/mpio/neue%20Modelle/NEW_MODEL_LINE.htmの
右下のヤツって、
>>43http://www.edig.com/news/releases/pr072202.htmlがOEM元かな
その割にはスペックがけっこう違うんだが。
しかも、Odysseyの最終形はニュースリリースと少し変わってるし。
http://www.edigital-store.com/odyssey1000.html
どうよ?
511名無しさん@1周年:03/01/06 17:34
MDPITを使い始めて、2ヶ月くらいでHDD(富士通30G)を認識しなくなった。
電源を入れても、タイトルロゴが表示された後、左上の電池残量表示以外は
何も表示されない。しかたなく、新しいHDD(IBM30G)に変えて、
うまくいったと思ったら、今度は1週間で同じ症状になった。
もう最悪です・・・
512名無しさん@1周年:03/01/06 18:11
どん底!の時幸運にもこのHPとの出会い♪

1つのホームページの出会いから私の人生は変わりました。

すごいスピードで収入が増えて、今では本業以上の収入があります。

あの時、このビジネスを断っていたら・・・今の自分は、なかった。

出社はないですが、PCが好きな人には仕事があります。

まじめで、地道な作業ができる時間がある方しかできませんが、まずはHPをご覧下さい。

http://www.web-atlantis.com/atlas/c/0ca.htm
513山崎渉:03/01/07 03:32
(^^)
514名無しさん@1周年:03/01/07 12:05
age
515名無しさん@1周年:03/01/07 21:47
相川は何をしている?
漏れは待っているぞ!!
516名無しさん@1周年:03/01/07 21:59
東芝ギガビート

・もっさり操作性。フォルダ展開遅すぎ。
・5GBモバイルディスクは実質4.6GB。160kbpsではアルバム60枚が限度。
・10GB以上のモバイルディスクは発表すらされていない状況。
・勝手にMP3を暗号化。一度転送したMP3ファイルは他のプレーヤーでは二度と聴けない。自分のPCでも。
・さすが東芝。最悪のサポート。曲間が5秒あく不具合を半年も放置。
・本体よりでかいACアダプタはHDDプレーヤーの中で最大サイズ。
・音量のノーマライズすらできない低機能。
517名無しさん@1周年:03/01/08 01:12
>>516
ノーマライズって需要少ないかと。ipodとかでもノーマライズ処理のせいで転送遅くなるから逆に叩かれてるときもあるし。
あと曲間5秒はファームアップでなおしただけよしとしようや。

まぁこれだけ弁護してもギガビートが糞だということは覆らないわけだが。
518名無しさん@1周年:03/01/08 12:31
519名無しさん@1周年:03/01/08 21:44
520名無しさん@1周年:03/01/08 21:46
521名無しさん@1周年:03/01/08 21:51
522名無しさん@1周年:03/01/08 23:06
本日、ブームに乗り遅れつつもNEO25Gを手に入れました。東芝の2.5HDDの60ギガを装着です。
ここまでは順調だったんだけど・・・日本語表示ができない。掲示板読み返してもさっぱり。
MS_P.binとBIG5.BIN以外に何か入れなきゃいけないんですか?放り込んでおくだけでいいのですか?
523名無しさん@1周年:03/01/09 00:10
ギガビート、Zen、ipodってどのくらいバッテリー持つんですかね?
524名無しさん@1周年:03/01/09 00:37
ZEN
mp3、128kbpsながしっぱで約10時間
525名無しさん@1周年:03/01/09 05:19
MPIOです。
オレも仲間に入れてください。
http://www.cprh.ch/produkte/mpio/neue%20Modelle/NEW_MODEL_LINE.htm
526名無しさん@1周年:03/01/09 09:51
>>522

ファーム、2.30に上げてからやった?

http://www.hotmp3gear.com/updates1.htm
527名無しさん@1周年:03/01/09 10:03
>>526
オー神よ!レスありがとうございます。
ファームは既に2.30です。中にはMS_Pとbig5とneo.ndxが入っていますが、何も変わりません。
日本語表示可能と知りつつ購入したので泣きそうです。。
528名無しさん@1周年:03/01/09 10:03
>>523
ギガビ
mp3、128kbpsで流しっぱなしで18時間
529名無しさん@1周年:03/01/09 14:04
>>52
>>53
>>61
非常に古い話ですが、興味があったのでメーカーに問い合わせてみますた。

1)これはOEM製品で一般には販売してません。 
2)OEMで作るなら1,000個がミニマムロット、その場合日本語表示可能(現在不可)。
3)2.5"HDD使用。
4)CF,SM,MMC,SDへHDDからデータ移行可能。(多分CF→MMC等も可能。)
5)色は青、白、パール赤、パール白作成可能。

となたか1,000個発注しません? 1個私が買いますから・・・。(爆
530名無しさん@1周年:03/01/10 04:27
>>529
OEM先ってどこ?
そこから購入できないの?
531名無しさん@1周年:03/01/10 06:25
iPod買う事に決めますタ。
当初の予算は3万までってことだったけど。
532名無しさん@1周年:03/01/10 08:24
ギガビ使ってるんだけど、他の機械で大容量の奴使ってる人
どんくらい容量使ってる?
533名無しさん@1周年:03/01/10 09:39
>>527ですがNEO25Gの豆情報です。
なんとか日本語表示できました。表示できなかった原因はWindowsMeでHDDをフォーマットしていた事にあるようです。
Windows2000で再度フォーマットしなおしたらできました。プレイリストもです。
ところでファームは2.25と2.30のどちらを使っていますか?
2.30は音をPopsやRockにすると音が割れるようで・・・
534名無しさん@1周年:03/01/10 21:11
>>533

2.25で日本語表示できる?
535名無しさん@1周年:03/01/10 21:15
536名無しさん@1周年:03/01/11 02:52
貶しあってる極々一部を除いて、iPod,ZEN,GIGAそれぞれの
ユーザーは住み分けができていると思う。
一番手軽に音楽を持ち歩きたいならiPod
ハード自体をいじって楽しみたいならZEN
データストレージとして併用するならGIGA
音質はイコライジングやヘッドフォンの相性で
どうとでもなるので、客観的な優劣は無い
537名無しさん@1周年:03/01/11 03:28
>>536
その優劣を半ば強引に付けることで自己実現を図ろうとする人が2ちゃんには多いわけで。
そういうのはiPod, GIGA, ZENそれぞれのスレで徹底して放置して欲しいものです。
その人自身のタメにもならんし、そもそも誰にとっても有益ではない。
俺はZENユーザだけど、iPod, GIGA, それぞれに魅力を感じる部分がある。
そういうのを純粋に楽しんでいけたら良いなと思う。

まぁ、マジレスしてる自分にサブイボなワケだが。
538名無しさん@1周年:03/01/11 07:44
あー、誰か背中を押してくれ。
ZENを買いたいんだけど、実物みたらちょっと大きいかな・・?って思って。
ipodは小さくていいんだけど、値段が容量に比べてデカいのがな〜。
ZENの20GB買うかipodの5GB買うか・・。
539名無しさん@1周年:03/01/11 08:21
アドテックのAD-FL10ってどうですか?
自分はそんなに曲を持ち運ばないので、容量はキニシナイのですが・・。
買った人おりません?
540名無しさん@1周年:03/01/11 08:33
>>538
大きさが気になるようなら
容量できめれ
たぶん5Gで足りるならipod
絶対5G以上必要ならZEN
だと思う。
541名無しさん@1周年:03/01/11 11:03
>>525
mpioのHDDプレイヤーっていつでるの?ホームページみたけど
ちょっとかっこいいじゃん!でたら買おうかなと思ってんだけど

http://www.cprh.ch/produkte/mpio/neue%20Modelle/NEW_MODEL_LINE.htm
542名無しさん@1周年:03/01/11 11:50
>>538
購入してから1〜2週間で何枚のCDを入れるか
イメージしてみる。
100枚超えそうなら迷わずZEN
543538:03/01/11 12:11
>>540
>>542
どうもありがとう。
漏れもよく考えたら、やっぱ携帯性>容量。
通学の時にちょっと聞くくらいだしな。
ipod買ってくる。
544名無しさん@1周年:03/01/11 12:16
MXやってるやつはGIGAだけはやめとけ。

タグ情報反映されないから
545名無しさん@1周年:03/01/11 13:50
>タグ情報反映されないから
ものすごいキチガイの出現ですね
546名無しさん@1周年:03/01/11 13:56
>>544

>GIGAだけはやめとけ

激しく同意
547名無しさん@1周年:03/01/11 18:47
>>534
2.25でも2.30でもできるで。
おらはいま、2.25です。
なぜ、2.25かというと>>533で言っている通り
おとがわれるからです。
548名無しさん@1周年:03/01/12 00:15
http://gear.ign.com/articles/382/382162p1.html
iRiverは1.8使ってきたね。
549名無しさん@1周年:03/01/12 01:35
iRiverのはリモコンつきなのかな?
3つ目の写真だと上の方にリモコン用っぽいのが見えるんだけど・・
550名無しさん@1周年:03/01/12 10:04
>>549
そりゃ、あのリモコンはついてくるだろうね。
551名無しさん@1周年:03/01/13 01:59
552名無しさん@1周年:03/01/13 06:28
(・∀・)イイ!!
553名無しさん@1周年:03/01/13 11:05
MP3PROに対応してるところが悲哀を誘う(藁
554名無しさん@1周年 :03/01/13 22:32
だれかARCHOSのJukebox Multimedia20を買った人いない?
TゾネAKIBA PLACEで展示してあって、AKIBA館でも売ってたの
見たんだけど。
AKIBA館ではTVにビデオを映してたよ。まあまあ見れる程度だった。
(ソースがアニメのせいもあったのかも)
555名無しさん@1周年:03/01/14 10:02
以下の条件をみたす、または最も近いHDMP3プレーヤーってナンですか?

・ID3タグが使える
・日本語表示可能
・液晶表示のリモコンがコードについてる
・フォルダに分けて曲を格納、フォルダごとに再生
・フォルダごとにランダム再生、フォルダ内も含めた全収納楽曲ランダム再生
・ID3タグのタイトルまたはアーティストで曲検索可能
・プレイリストが使用可能
556名無しさん@1周年:03/01/14 18:51
557名無しさん@1周年:03/01/14 19:49
>>554
実物見てないけど、日本語IDタグ見れないよね?
558名無しさん@1周年:03/01/14 20:02
>>556
5月頃になるのか
欲しい・・・( ゚Д゚)
559名無しさん@1周年:03/01/14 21:21
相川、後発機だからおいしいところ持っていきそう。
日本語もそのうちファームで対応すると勝手に期待。
1.8インチのHDDだとして、その値段や換装の可否がどうなるかだね。
でも5月かぁ。
560名無しさん@1周年:03/01/14 21:29
iHP100まじ期待してる。
5月じゃ専用スレはまだ早いか?
561名無しさん@1周年:03/01/14 21:33
>>560
今はここで多少扱ってるなり。

//////iRiver iFPシリーズ Part2//////
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1038926684/
562名無しさん@1周年:03/01/14 21:45
ほんとだ。でもここじゃなかなか見つからないよー。
せめてiHP100の話だけでもこちらでやってほすい。。
563名無しさん@1周年:03/01/15 00:22
>>557
クエストに上がってる画像みる限りだと日本語には対応していないっぽいですね。
(´・ω・`)
564555:03/01/15 02:09
やっぱり放置・・・鬱まくり
565名無しさん@1周年:03/01/15 02:23
厨房スマソ。

MP3プレーヤーそのものについて質問。

CDからPCを経由して直に録れる?
それとも一旦PCにMP3を保存されてから?

566名無しさん@1周年:03/01/15 18:06
NEO25Gのアダプターの端子がもげました。どこかで代用品は売ってますか?
あと車で使えるアダプターってありますか・
567名無しさん@1周年:03/01/15 18:25
>>559
そもそも、キムチ臭いプレイヤーは音質期待できないから
いらねーや。

>>564
存在しないモノをどーやって答えるんだよ、
放置言う前に失礼な奴だな。
568名無しさん@1周年:03/01/15 21:48
>>566
代用品はなかなかって言うか、なさげ。
車用もなさげ。
どこかのHP(アメリカの代理店だったか?)に「純正」があったが送料が高い。
569名無しさん@1周年:03/01/15 21:49
文章変だな↑
570名無しさん@1周年:03/01/15 22:42
iHP100ほしーーーー!!!
なんておいしいところついてくるんだ、iRiverは
571名無しさん@1周年:03/01/15 22:48
>>566
あれはもろいですね。私ももげました。
電子パーツ屋で電源ジャックを買ってきて付けました。
純正?よりもほんの少しサイズが大きいものにしました。
外側の黒い樹脂の部分がケースにがっちり挟み込まれ、
今度はもげそうにないのが利点です。
センターのピンも太くなったので付属のACアダプタが使えませんが、
そのかわりソニーのシガーソケット用DCアダプタが使えるようになったので、
いつも車の中で使っています。
572桃花:03/01/16 00:59
http://momolin.fc2web.com/
【探し物とくとくページ】
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
573名無しさん@1周年:03/01/16 09:27
>>571さん、すごーい。やり方がよくわからないですがまず本体の電源ジャックを分解するということですか?
電気の知識に疎い人間でも可能ですか?
574名無しさん@1周年:03/01/16 10:35
>>573
電源なので、プラスとマイナスの配線ができればOKですね。
もげてしまったジャックは、回路の基板の上に直接ハンダ付けされていました。
パーツ屋でまったく同じジャックが見つかれば、同じようにハンダ付け。
私のやり方の場合は、ハンダ付けされていた位置からプラスとマイナスの線を
引き出して、新しいジャックに配線しました。

まずは、裏側のねじをはずして分解してじっくり観察することをおすすめします。
電源ジャックは真ん中のピンがプラス、ガワがマイナスです。
ハンダごては持っていますか。なければ買って練習しましょう。
575名無しさん@1周年:03/01/16 21:08
>>563
うーん、惜しいなー。日本語さえ出れば即買いなのに。
他のはみんなどっか痒いところがあるから・・
576名無しさん@1周年:03/01/16 22:16
>>571
5V入力でしたよね?
"ソニーのシガーソケット用DCアダプタ"って12V->5VのDC-DC変換なんですか?
車屋なんかでDC-DC変換探したが4.5Vとか6Vしかなかったんで5Vなら
わてもほしいなぁ。型番わかりますか?教えてもらえると
ありがたいです。
577名無しさん@1周年:03/01/17 11:50
>>576
1.5V 3V 4.5V 6Vの切り替えタイプを使っています。
4.5Vでも6Vでも問題なく動いてますよ。
回路にストレスが掛かっている可能性がありますが、私はまったく気にしていません。
その辺が気になるようであれば、5Vを供給できるものを探してください。
578名無しさん@1周年:03/01/17 23:15
電圧値も大切だが、電流値に気をつけたほうが…
579名無しさん@1周年:03/01/17 23:19
ふむ、おら4.5Vでうごかんかったなぁ
電流足らなかったかな。。
580名無しさん@1周年:03/01/17 23:40
4.5Vで動くかどうかは使うHDDに依存するのかも。
581山崎渉:03/01/18 08:01
(^^)
582名無しさん@1周年:03/01/19 16:54
オラモ4.5Vでは、すぐに痙攣発作起こして失神してしまった。
東芝の流体40G、0.7AのHDDだけど。
583名無しさん@1周年:03/01/19 19:03
特別にドライバ入れないでストレージとして認識できる機種って、
絶対条件だと思うんだけど意外と無いですねぇ。
584名無しさん@1周年:03/01/19 23:21
MDPIT良いんだけどねぇ。USB2.0に対応したの出して欲しい。。。
あとデザインはもう少しなんとかならないんだろうか(´ヘ`;)
585名無しさん@1周年:03/01/20 00:01
>>583
HDDMP3プレイヤーの中に入っている
MP3のファイルをそのまま、OSのソフトウエア
で再生したり出来ないと不便ですよね。
でも、それなりに名前のあるメーカーのは
みんな著作権保護機能とかで出来なかったりで
萎え萎え。
586名無しさん@3周年:03/01/21 22:48
archos Jukebox Recorder 20G を
海外通販で買った方っていますか?
トータルでいくらくらいになるのか知りたいんですが
僕が調べた中ではbuy.comの$330.48(本体$238)がいまのとこ際安かな
どこかに300$切るようなところってありませんかね
587名無しさん@3周年:03/01/22 00:20
(前にも書き込みましたが、)
私は、Archos Jukebox Recorder 40GBを
http://www2.funmp3players.com/
で購入しましたが、要した費用と期間は次のとおりでした。

費用:82,168円
 本体+送料:589ドル=79,903円
 PayPal登録料:1.95ドル=265円
 消費税(税関が徴収):2,000円

期間:3週間
 2002年3月24日(日)に申し込んで、商品が到着したのは
 4月14日(日)でした。
588586:03/01/22 00:47
>587
どうもです いま過去スレ確認したらおもいっきしありました ごめんなさい

現在HPに乗ってる価格と同じだとすると送料は127ドルくらいでしょうか
とすると
20Gで272ドルだから送料込みでおよそ400ドルか
400ドルだすなら10GのiPod買うんだよなぁ

ところで、Jukebox 6000からの操作系の変更点とかってあるのでしょうか?
具体的には
ボリュームはやっぱり専用ボタンじゃないのか?
MP3は著作権保護にひっかからないか(出し入れ自由か)
バッテリーは実際にはどれくらいもつのか
液晶の行数は増えたのか

どうも6000に較べて 日本語での情報が皆無に等しいので教えてください
589587:03/01/22 02:29
>588
ボリューム専用ボタンは、ありません。
曲を聴いている途中、ボリュームを調整できる状態にするためには、
少なくとも3回の操作が必要です。

「著作権保護にひっかかる」というのは、どのようなことを意味し
ているのか理解しかねますが、Jukebox Recorderのハードディスク
は、普通のハードディスクとまったく同じ感覚でファイル操作がで
きますので、その意味では「出し入れ自由」と言ってよいと思いま
す。

バッテリーにつきましては、長時間、連続して使用したことがない
ので、正確なことは言えませんが、公称どおり10時間ぐらいはも
つのではないかと思います。

液晶の行数は、8行です。
590名無しさん@3周年:03/01/23 09:46
最初から日本市場もターゲットにしてくれればなぁ
これで日本語出れば即買ってたのに
591名無しさん@3周年:03/01/23 20:58
ttp://rockbox.haxx.se/
というHPにarchosのファームウェアがあるけど、利用している人いますか?

ちなみに自分の初代jukebox recorderに入れてみたら、「save failed」
というメッセージが出てまともに表示できません(HDDを換装したせいか?)
592587:03/01/23 21:10
>591
最新のv1.4を入れてますが、特に問題ありません。
593名無しさん@3周年:03/01/23 23:07
一番バッテリー長時間持つやつわどれ?
594名無しさん@3周年:03/01/23 23:28
バッテリに関しては戯画の18時間てのが一番カナ?
595名無しさん@3周年:03/01/24 18:49
>>594
ギガはバッテリのみ

他は糞。
596名無しさん@3周年:03/01/24 18:53
戯画は操作するたび時計マーク出てきて待たされる
597名無しさん@3周年:03/01/24 19:30
598名無しさん@3周年:03/01/24 20:56
>>595
GigaはいざっていうときはGenioのモバイルバッテリーチャージャーが使えるので、
充電池の交換は出来ないけど結構なんとかなる。
599名無しさん@3周年:03/01/27 18:07
NEO25Gをオークションで購入したのですが、充電池が全然話にならない状況でした。(数分しか持たない)
4000円で新品を購入するのも馬鹿らしいのですが、代替品が売っていたりしないでしょうか?
600名無しさん@3周年:03/01/28 22:02
>>585
だね。
これのせいで今後日本製はほとんどダメっぽい
601名無しさん@3周年:03/01/29 00:26
>>600
日本製は著作権保護機能が効きすぎてて、使い勝ってにが悪そうだよね。

HDDじゃないけど、SONYのCRX-10U(だったっけ?)も北米からの逆輸入でしょ?

KANA(妹ではない)なんかも、普通に外部ストレージとして読み書きして尚か
つ、MP3プレイヤーとしても使えるってのが評価されたんだと思うけどなぁ。
。。有名どころはどれも専用の転送ソフトとかつかって音楽の転送したりし
なきゃいけなかったり、データの移動が一方通行だったりでねぇ。。。。

いろいろ調べたんだけど、HDDタイプで過去に出ていたものも含めて、普通に
ストレージとしてMP3の再生したりできるのって、うんことJukebox6000と
Pocket m StationNEO25GとNEO25IV(MDPIT)くらいかなぁ。。。
602名無しさん@3周年:03/01/29 00:47
I-Oデータは国産だけど、グループに面倒くさいのがないので、
大丈夫だと思うが?
603名無しさん@3周年:03/01/29 03:05
禅もgenio-eのモバイルバッテリーチャージャー使えるらしい
604名無しさん@3周年:03/01/29 13:17
MDPIT使っている人に質問です。

バッテリって結構へたりますか?注文するときに、
予備のバッテリも一緒に注文した方が良いかなぁ、
とか思っているんですが。。。

それと、BIG WEDNESDAYのHPでは、終了した曲
の頭からレジュームできる、って書いてあった
のですがランダムの再生とかはないのでしょう
か?
あるいは、上記のようなレジュームを使って、
かけっぱなしにすると、全てのディレクトリの
MP3ファイルの演奏が終わるまで、ちゃんと
行ってくれるのでしょうか。う〜〜〜ん、上手く
説明できないなぁ。。。同じ曲を何曲か繰り返し
再生したり、一つのディレクトリをエンドレスで
再生したりって事はないのでしょうか?使う方と
しては、なーんも考えずに、なーんも特に操作
せずにHDDに入っているMP3を、ディレクトリか
らディレクトリへと進んでいき次々と再生して欲
しいんですよね。というか、そうじゃなきゃわざ
わざ大容量のHDDを使う必要もないかなぁ、と(シ
リコンオーディオで充分ですよね)。使っている
方、よろしくご指導ください。っていうか、
MDPIT結構気になっていて(;^_^A
お持ちの方、ご存知の方、ご教授ください。
605名無しさん@3周年:03/01/30 23:20
>>599
DCアダプタが5V/2Aですので、1.2V電池を4つ直列につないで
外部からDC端子に差し込めばできるぞ。
1.2Vの単3アルカリ電池など充電池つかえばだいようできる。
606名無しさん@3周年:03/01/31 01:41
>>605
ありがとうございます。
ちなみにその電池を入れるケースは手作りですか?
DC端子プラグも細めであるように思いますが特殊なものを購入したのですか?
607名無しさん@3周年:03/01/31 01:59
>604
とりあえずビッグウエンズデイのHPからマニュアルを落として読んでみよう
608名無しさん@3周年:03/01/31 11:54
>607
どうもありがとうございます。
どんな、再生のパターンがあるかは
分かりました。

バッテリはマニュアル見た範囲だと
ドライバ使わないと交換できないみたいですね。
乾電池みたいに、簡単に交換がきくものかと
思っていました(汗

普段は、バッテリは入れっぱなしに
なるんでしょうね。

でも、3.6Vの電池は入手が困難そうだから
へたったときのために、やはり予備
バッテリは持って置いたほうがいいですか
ねぇ。。。
609名無しさん@3周年:03/01/31 23:10
>>607
ケースは、東急ハンズやアートマンなんかいけばうってるぞ。
DC端子プラグも売ってるぞい。
電気に知識がある人であればかんたんにつくれるぞ。
半田ごてはひつよだが。
610名無しさん@3周年:03/02/04 23:13
もちっと新製品出ないかな。
シリコンの方はいっぱい出てきてるんだが。
611名無しさん@3周年:03/02/05 00:06
>>53
で書かれていることと、ほぼ同じようなのがわたしの希望です。
ついでに付加すると
USB2.0対応
液晶パネルが日本語での表示に対応
HDD←→CFのデータの移動はなくってもいいかなぁ、とは思いますけど(;^_^A
あったらあったで嬉しいかも。。。

そんなに難しいことではないと思うんだけど、
これらを満たしたのって一つもない。。。。

>>52が紹介しているのはよさげだけどねぇ。。。。
612名無しさん@3周年:03/02/05 09:16
>>604>>606です。

>>372>>373>>374>>375>>376(>>372-376)
を読んだのですが、充分に理解できなかったので、
再度質問させてください。

私も>>375さんのような使い方をしたいと
思っています。

で、MDPITってPCに繋いだとき、充電池だけ
(でアダプタで電源供給してあげない)だと
外付けのストレージとして動作しない、って
解釈で宜しいんでしょうか?つまり、ストレージ
用途で使用するときは常にアダプタが必須って
ことですよね?
613名無しさん@3周年:03/02/06 00:38
>612
ACアダプター無しでつかえる。
ただし電池が充電されてること。
614名無しさん@3周年:03/02/06 08:51
>>604>>606>>612です。

>>613

教えてくれてどうもありがとうございます。

とりあえず、私の想定している状況では
HDDとしての駆動、MP3プレイヤーとしての、
動作時間ともに問題なさそうですね。
615名無しさん@3周年:03/02/06 14:02
Archos Recorderのディジタル入出力端子って
どんなタイプの端子なんでしょうか?
とりあえず 一般的に丸形光ミニプラグっていわれてるやつは
さしても信号がこなかった
だれか おしえてください
616名無しさん@3周年:03/02/06 16:50
大きさは、我慢できるんですけど
ZENって機能どうなんでしょ?
617名無しさん@3周年:03/02/06 16:54
>>616
どんな機能が欲しいの?
ZENのスレ読んだ?
質問を書く前にすることが山ほどあるんじゃない?
618616:03/02/06 17:31
>>617
ZENスレ読んでみたら、特に求むものはないかも…
あとは、いじってみてみないとわからないかな?

GIGAはデザインが気に入らないしipodはウザイし
結局ZENがいいかな?
619名無しさん@3周年:03/02/06 18:06
>>618
だから何を聞きたいのかがわからん。
620名無しさん@3周年:03/02/06 19:56
archosは日本語対応するかそういう機種出すかする予定は無いんでしょうかね
機能的にかなりツボなんですが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 20:37
シャープから1BITでHDDMP3プレーヤー8ギガくらいの
でないかな?
622乗り遅れII:03/02/06 21:29
>>420
レスが遅くてすみません
我が家のNEO25Gも同じ症状が出ます。
中のHDDは日立の20Gです。
別の外部HDDケース(USB1.1)に入れて使っても問題なく使用できます。
私も対策が知りたいです?他の方のレスの方法を試してみましたが
症状の改善は無かったですね。
623名無しさん@3周年:03/02/07 01:03
>>620
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036578471/
が、ardhosのスレだよ。
でも、ここ見る限りは、日本語対応は難しそう。
日本語が表示できなくっても割り切れるか、
日本語表示に対応してくれればいいんだけどね。
バッテリの持ちもいいし、キャッシュも多いし、バッテリも持つし
ドライブもストレージとしてアクセスできるし、
デザインも(よくはないが)悪くもなく
あの値段でも、まぁ、納得できるんだけどねえ。
624名無しさん@3周年:03/02/07 01:30
>>623
ありがと
625名無しさん@3周年:03/02/07 11:31
ビッグウェンズデーにメールで発注したら、
好評につき、在庫切れだって。。。。
近日中に再入荷すると返事が来た。。。


鬱。。。。

まぁ、今の所、他に惹かれるようなHDDタイプの
MP3プレイヤー無いから、待つしかないかぁ。
626名無しさん@3周年:03/02/07 18:04
627名無しさん@3周年:03/02/07 22:07
なんだかいろいろ来そうな予感。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030207/motorola.htm
628名無しさん@3周年:03/02/08 04:53
>>626
なにげによさげ。お店では買えないのかな。
629名無しさん@3周年:03/02/08 06:07
【思い出の曲】

晴天の日に街を歩いていると彼女との懐かしの曲が流れてきて、「あ〜懐かしいな〜・・・」と感じたこと。あのCDどこにやったかなー? MDPITが一台あれば10年、いや20年前に録音したの懐かしの曲が聴くことができます。

630乗り遅れII:03/02/08 09:32
>>622
日立のMK23??20Gのハードディスを購入店でIBMの
IC25N020ATCS04と言う機種に交換していただいて
NEO25Gに取り付けましたところ、今までのエラーが
嘘のように絶好調になりました。日立の時にしていた
少し高いカリカリ音も無く、ボタンの反応等もエラーが
無くなりました。
NEO25Gの調子が悪い方は一度、お試しあれ・・・・。

我が家のNEO25GではV2.25では日本語表示は
出来ませんでした。音質よりも今の日本語表示を
捨てられません。本当に感謝しています。
631名無しさん@3周年:03/02/08 18:17
肥立はDK23xA。
ところで、その新しいCS04のラベルに書かれている製造日付はいつになって
まつか?
632乗り遅れII:03/02/09 09:55
>>631
よく判らないのですが?
日付らしい記述は「JUN-02」と書かれています。
気になった記述に「5V1.0A_DC」で2.5インチHDDは
普通0.5A程度と思っていました。
良く見ると「Apple HDD Firmware 2001」と言った記述も見つかりました。
Appleマークもあります。
MADE IN THAILAND BY IBM

633名無しさん@3周年:03/02/09 15:17
Neuros MP3 これすごい。
http://sound.jp/reco-play/#030207-3
634名無しさん@3周年:03/02/09 18:37
http://www.mediasolutions.ch/cinemadisk/
これって話題に上がってますか?
635名無しさん@3周年:03/02/09 19:01
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!流行ってます。http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
636名無しさん@3周年:03/02/09 22:42
>>633
なかなかよさげですね。
NEOのバッテリーがもうだめなので、ちょっと気になる…
637名無しさん@3周年:03/02/10 03:43
>>634
それちょっと気になってるんだよね。ただ日本語の表示はあまり期待できそうにないし
バッテリーの持ちがどうなのか…。
638名無しさん@3周年:03/02/10 07:42
>>637
デカ杉&高杉
639名無しさん@3周年:03/02/10 12:05
>>632
ありがとさん。 アップルへの納入用が流れたんですね。

http://ssddom01.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/C5973B311E40B36D87256B290055562D/$file/T60gh40gn_ds.PDF
によると5Wまでは行かないようですが。

モーターなので起動時(Start Up)は流れますけどね。 でも、この手のプレーヤーだと
回ったり止まったりの繰り返しが頻繁に起こるので、電池の面から見ると厳しい環境
かもしれん。
640名無しさん@3周年:03/02/10 13:37
>>605
NEOGの外付けバッテリーケース僕も作ってみました。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/battca.htmlでの単3×4のケースで作成しましたがトータル\300程度でできました。お値打ち!
教えていただきありがとうございました。持続時間は図ってませんが10時間は楽に越えそうです。

641名無しさん@3周年:03/02/10 19:45
neoのバッテリーの端子に3.6Vのリチウムイオンセルをつなぐと、
充電されて、満充電になるとちゃんと自動で切れた。
でも過放電検出はしていないみたいで残量表示が下がりきっても
電源がoffにならずに誤動作するまで動き続けてしまう。
標準のバッテリーを分解してそのコントローラーを使えば
大丈夫だと思うけど・・それはまだやってません。
642名無しさん@3周年:03/02/11 11:11
今年の年末に投入される予定のCE.NETベースの
Media2Goって幾らぐらいになるんだろう。。。

やっぱり部品構成としてはPPC+HDDって感じ
だろうから7万くらいはするんだろうか。。。

MP3プレイヤーに7万はちょっとなぁ、って感じ
だし、Media2Go待つまでもないかねぇ。
643名無しさん@3周年:03/02/11 18:21
>>640
そりゃよかった。
>>641
なるほど。

私のDCジャック接触不良になったんでつけなおしました。
現状は復旧。でもそのとき、バッテリの端子ぶんどれてしまった。
ちゃっちいのー。


バッテリとACアダプタの仕様が、
バッテリー 3.6V 1500mA/h リチウムイオン
ACアダプタ DC5V/2A、センター+
なので、バッテリー部は配線引き出してそとにつけようかなと思います。
どちらにしろ今は車載なんで、
DCジャック部が壊れるまで様子見です。
644名無しさん@3周年:03/02/14 10:37
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32840106
このセルNEOに収まってちょうど良さそう。
50x35x10mmぐらいとみた。
645名無しさん@3周年:03/02/16 02:16
いぽど、戯画、禅以外で面白そうなもの出てないの?
相川待ちだけなの〜?

つまんねーよ!!゚゚(´□`。)°゚ 
646名無しさん@3周年:03/02/16 15:19
>>643
バッテリー部の端子とれてバッテリー抜いて車載していたが
車のライトon,始動(動き始め),パッシング時に落ちるようになった。
おそらく今まではバッテリーでそのあたりノイズ(瞬断)を補って
いたと思われる。
しかたないので、端子を再度半田で取り付け、また、バッテリー内蔵して
使用中。
647名無しさん@3周年:03/02/18 19:42
ZEN買おうと思ってたんだけどiHP100まで待つことにしました
そこでチョットお聞きしたいのですがUSB2.0のみ対応って
ことだと、USB1.1ではできないってことなんでしょうか?
PCの知識が乏しいものですいません
648名無しさん@3周年:03/02/19 02:27
>647
USB1.1で繋いだときは、USB1.1の転送速度しか出ないだけで
使えないという事ではないです。
649名無しさん@3周年:03/02/19 07:50
>>647
そんなもんでるの?
650名無しさん@3周年:03/02/19 10:45
まだ一月や二月先じゃない?>iHP100
651名無しさん@3周年:03/02/19 12:56
>>648
そうなんですか、安心しました。
ありがとうございます。
>>649
でますよ〜
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nj00_iriver.html

発売は5月以降みたいですけどね、あとMPIOの新作も
でるみたいですし、もうチョット待ってもいいかなと…
652名無しさん@3周年:03/02/19 14:50
>>650
微妙に高い買い物だから1、2ぐらいなら
待って良いほう買うほうが○じゃ?
653652:03/02/19 21:32
Archusのjukebox使っている人いたら教えて頂きたいのですが、
これは
プリアンプをつけるとステレオ録音が可能なのでしょうか?
ホールド機能はついているのでしょうか?
リムーバルHDDとして使えますでしょうか?
この3点が気になってまだ買えていません。
ご存知の方教えてください。
654587:03/02/19 21:51
録音機能は使用したことがありませんので、一つ目の質問はパスです。
ホールド機能は付いていません。
リムーバルHDDとして使用可能です。
655名無しさん@3周年:03/02/20 05:07
>>653
Jukebox Multimedia 20ってどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036578471/
656653:03/02/20 13:40
ありがとうございました。
657名無しさん@3周年:03/02/25 01:47
iHP-100の新情報はないのかぇ
658名無しさん@3周年:03/02/25 02:49

    ☆^〜^★【新着情報追加】
   http://sagatoku.fc2web.com/
  あなたの探し物こちらで見つかります


659名無しさん@3周年:03/02/25 07:15
>>657
まだまだ先の話だべ
660名無しさん@3周年:03/02/25 15:13
なにやら話題の乏しい最近のこの刷れ
661凄い:03/02/25 16:11
全宇宙の謎が・・・・

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
662名無しさん@3周年:03/02/25 16:17
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
663名無しさん@3周年:03/02/25 20:08
664名無しさん@3周年:03/02/25 20:09
http://www.century.co.jp/products/cinemadisk.html

サイズがどこにも書いてない。。

665名無しさん@3周年:03/02/25 20:17
12Wって電池で何分持つ?
666名無しさん@3周年:03/02/25 21:04
>40〜160kbps(CBR)

ってどーよ?
667名無しさん@3周年:03/02/25 22:36
動画はいらないと思うのは私だけかいな?
668名無しさん@3周年:03/02/26 00:46
ファイル・フォルダ名が英数半角文字のみと日本語対応していないのがちょっと・・・おしい
669名無しさん@3周年:03/02/26 03:24
MPIOの新作はいつぐらいになるんだろうか…
アイリバーの新作と同じくらいになるんかなぁ
この二つの存在を知らなかったら、速攻で禅を買ってたんだが
670名無しさん@3周年:03/02/26 12:05
cinemadiskの大きさが知りたい!!!!!!
671名無しさん@3周年:03/02/26 12:09
てか、CinemaDiskもっと盛り上がって良いと思うのだが・・・

これってUSBにつなぐとディスクとして認識されて
MP3をエクスプローラでコピーするだけでいいのかな。
それだったらすごく欲しい。あとは大きさだなぁ問題は
672名無しさん@3周年:03/02/26 12:11
でもよく見たらヘッドホン端子が無いみたい・・・・激藁
673名無しさん@3周年:03/02/26 12:29
>670
検索でいっぱい出てくるよ

13.9 x 8 x 2.6 cm
http://www.mediasolutions.ch/cinemadisk/english/home.htm
でも重さが書いてないな。(w
674名無しさん@3周年:03/02/26 13:26
>>673
without battery packって・・・バッテリー外付けかよ。w
675名無しさん@3周年:03/02/26 13:28
およよ。
W2000/XP no drivers requiredってことは、
完全なストレージメディアとして動作するということですな。
MP3もぶち込むだけで聞ける、と・・・・でもヘッドホンがっ!! 激藁
676名無しさん@3周年:03/02/26 16:56
要するに携帯mp3プレーヤとしてはまったく失格。
パソコンやビデオ機器と繋いでHDDやプレゼンする製品ということですな。
携帯外付けHDDとしてはそれなりに需要はあるかな。
677名無しさん@3周年:03/02/26 17:50
よそでも書いたけど、MP3も鳴るデジカメ母艦が
欲しかったです。

マスストレージで動くっぽいのも、専用転送ソフトにさんざん煮え湯を
飲まされた身としてはイイと思いまーす。
678名無しさん@3周年:03/02/26 22:17
CinemaDisk 換装は出来るのか?
Zenみたいに8000曲打ち止めはありうるのか?
WMAも再生しろ!
エクスプローラで曲を送れるのか?
疑問は尽きない。。。
679名無しさん@3周年:03/02/27 02:12
どこに重点を置いたか分からない製品だな
680679:03/02/27 02:15
でも値段はかなり頑張ってるね>>CinemaDisk
681名無しさん@3周年:03/02/27 02:27
デジモノ板的には、こういうのが 萌え なんだと思う。
682名無しさん@3周年:03/02/27 11:47
少なくとも俺はちょっと萌えてる。
ただ買うかどうかは・・・疑問
デザインが思いっきり良ければ絶対買ってただろうが、
イマイチ第三国的デザインなのが・・・萎え
683682:03/02/27 11:48
おっと、CinemaDiskのことだ
684名無しさん@3周年:03/02/27 15:37
バッテリの不具合で国内発売は四月以降だそうだ。>シネマディスク
旅行に持って行ってデジカメバックアップに使いたかったのに…(つд`)゚。
大きさは15弱×8×3くらいだったとおもう
685名無しさん@3周年:03/02/27 20:13
>>684
ソースイボンヌ
686名無しさん@3周年:03/02/28 10:34
687名無しさん@3周年:03/02/28 14:51
お約束金沢かよ!
688名無しさん@3周年 :03/03/01 22:51
>>684 氏ねマデスクをアキバオーでハケーン。売ってるよ。
でも箱に入ってたので実物は見てないが。
689名無しさん@3周年:03/03/02 05:37
>>688
発売は四月・・・並行もの?
690名無しさん@3周年:03/03/03 15:43
祖父でも見たぞ!ちゃんと日本語の箱に入ってた。
5Gのやつだったけど・・・

うーん、買ってしまうかも。
691名無しさん@3周年:03/03/03 18:15
iHPってアナログ入出力付いているってことは、CCCDをこれでアナログ録音出来るってこと?
692名無しさん@3周年 :03/03/03 22:55
iHPいいなぁ、でもこれリモコンないの?
それだったらかなり残念だなぁ。

imp-350みたいなリモコンがあれば、即買いなんだけど。
693名無しさん@3周年:03/03/04 00:17
相川の最大の利点はリモコンだから付くっしょ

むしろつかないなら他のHDDプレイヤーと変わらないんじゃ
694名無しさん@3周年:03/03/04 09:06
>>693
そうですよね…
横幅がもう2cmほど少し小さければリモコンなしでもいいんだけど、
この大きさだとさすがに…

液晶付きのリモコンがつくかどうかマジ不安。もうチョイ調べてみよう!
695名無しさん@3周年:03/03/04 10:29
調べてみたけど付かないっぽい…
この画像。IMP-350↓はリモコンも一緒に写っているのに対し、
ttp://www.irivershop.ru/?action=print_info_tovar&id_podrazdel=4&id_tovar=2005931

iHP-100↓はリモコンは写っていない。
ttp://www.irivershop.ru/?action=print_info_tovar&id_podrazdel=27&id_tovar=2006086
ということは…?

おいおい、頼むぜ相川〜!
買うって決めてたのに、購入を考え直さなきゃならなくなりそうだ。
696名無しさん@3周年:03/03/04 20:04
相川HDD換装できるかな?楽しみ。
まぁ誰も知らないわけだが(w
697名無しさん@3周年 :03/03/04 21:29
なんか相川の駄作っぽくないか?
リモコン付かないというのも痛いが、

充電15時間というのが致命的。
相川の充電は時間かかりすぎて面倒くさいし、
なにより、電池がなくなったときに電池を取り替えて凌ぐというのが出来ない。
IMP-350,400は出来た事だが。

まぁ相川のことだ。今後もHD型の新製品をどんどん出していくだろう。
それに期待だな。俺にはどうしてもiHP-100は試作品に見えてならない。
698名無しさん@3周年:03/03/04 21:49
一応リモコンの端子はあるんだよねぇ
それでも充電時間の長さは気になるが
699695:03/03/04 22:43
>>698
え!そうなの!じゃあまだリモコンは製作段階なだけなのかな?
…とか期待してみたりして…

IMP350にあった外部電源みたいなものはてっきり付くものだと思ってたけど…
ACアダプタ繋ぐところはあるんだろうから、
どうせなら作ってくれないかな?
確かにこれが無かったらマジで痛い。
っていうかそれじゃiPodと大して変わらないし。
700名無しさん@3周年:03/03/04 22:58
iHPってHDDは1.8インチなの?それとも2.5インチ?
701名無しさん@3周年:03/03/04 23:00
搭載されるHDDの容量を見れば分かるだろ
702名無しさん@3周年:03/03/04 23:05
1.8インチってことか?
703名無しさん@3周年:03/03/04 23:06
でも1.8インチで40GBも既に作られているはずだが?
704名無しさん@3周年:03/03/04 23:15
>>703
まだ全然流通していないけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0106/hitachi2.htm
705名無しさん@3周年:03/03/05 00:36
>>697
15時間充電ってどこにかいてるの?
15時間再生とは書いてあるが
706697:03/03/05 08:40
>>705
×15時間充電というのが致命的。
○15時間再生充電池というのが致命的。

間違いね。
携帯電話みたいに充電がすぐ終わるのならまだしも、
相川の場合、充電に一晩かかったりする。
電池無いのに充電し忘れたら次の朝どうすんのや?
…って言いたかったんだ。
707名無しさん@3周年:03/03/05 13:26
これのつなぎとしてimp-350を買おうか思案中。
もしリモコンがつかなかったとして、350のリモコンが
使えるってんなら買ってもいいんだが…
でも日本で正式に販売開始するのは、6月とかなんだろうなぁ
708名無しさん@3周年 :03/03/05 17:05
>>707
imp-350買っとけ。
損はしねぇよ。

それだけ期待して待って、iHP-100がここで言われているような期待外れだったらがっかりだろ?
もし期待通りだったとしても、imp-350買ったということで後悔したりすることはないんじゃないか?

350のリモコンが使えるって事はないとおもうが。
709名無しさん@3周年:03/03/05 23:23
HDMP3プレーヤーとしてはストレージとして使い勝手がいいかどうかも気になります。
どうなんでしょ>相川
710名無しさん@3周年:03/03/06 00:21
>>697
> まぁ相川のことだ。今後もHD型の新製品をどんどん出していくだろう。
> それに期待だな。

禿銅。最終的にはここが本命のような気もするし。。
711名無しさん@3周年 :03/03/06 09:02
>ストレージとして使い勝手がいいかどうかも
どういう意味?
HDに転送の際の使い勝手がいいかって事?

悪くないんじゃない?
712名無しさん@3周年:03/03/06 10:39
フォーマットが特殊/独自だと、専用のアプリケーションが必要になる
ので面倒って話じゃねーの?
713名無しさん@3周年:03/03/07 00:32
iRiverの製品って今までのは
転送に専用ソフト使っていたよね?

>>709
はマスストレージクラスに対応していて、Win2k、XPで
ドライバ無しでMP3ファイルにアクセスしたり出来るか、
ってこと聞いているように思うんだけど。。。

今までのiRiverの製品は無理だったんじゃないかな。。。
iHPは。。。出ていない製品は分からないから、
過去の製品を元に推測するしかないわなぁ。
714名無しさん@3周年:03/03/07 01:17
>>711-713
ありがとうございます。
まさに>>713さんが言っている通りです。
馬鹿でかい容量があるのでIPOD風の専用ソフトなしの使い方が個人的な希望ですね。
715名無しさん@3周年:03/03/07 09:47
いまIMPスレッド見てきたら、400のリモコンを350でも使えたりするんだね。
ということは、iHPにIMP-350のリモコンを使えたりもするのかな。
それだと良いんだけど。
716名無しさん@3周年:03/03/07 10:15
iPodは専用ソフト無しじゃねえぞ。
717名無しさん@3周年:03/03/07 12:16
何ギガもあるようなのはストレージ対応必須
じゃなきゃ使いにくくてしょうがない
718名無しさん@3周年:03/03/07 14:37
iPodは専用ソフトがなくっても、リムーバブルメディアと
して普通のファイルにはアクセスできるんじゃなかった
け?MP3のファイルへのアクセスや転送には専用ソフトが
必要なんだよね。ああいった仕様、いいかげん何とかなら
んかなぁ。

今、出ているHDDMP3プレイヤーで、HDDMP3プレイヤー上に
あるMP3ファイルにストレージクラスとしてアクセスできる
のって、ArchosのJukebox Multimedia(つづり違ってたら
ごめんね。)と、MDPIT(NEO25G)くらいじゃないのか
なぁ。どっちもマイナーだなぁ。。。(しかもArchosのは
日本語表示もできない)でも、こいつらだったら普通のリ
ムーバブルHDDと何ら変わらずに、アクセスしたり、ファイ
ルの転送をしたり出来るし便利だよね。

iRiverのMP3プレイヤーは今までは、専用ソフト使っての
ファイルの転送だったよね。外部ストレージとしてMP3の
転送とかってできなかったような気がするんだけど。そう
するとやはりiHPも専用ソフト使ってHDDにアクセスした
り、MP3ファイルの転送したりする形になるんじゃないか
なぁ。まぁ、予測だけど。
719名無しさん@3周年:03/03/07 14:44
>>718
ARCHOSのは日本語さへ表示できれば買ってました。

iRiverのは今シリコンの512MBの使ってますが、
音楽ファイルだけPCに転送できなくなってますね。
これが意外と不便、面倒です。
製品の出来自体は良いんで次のHDD型も注目してるんだけど、
そっちにもそんな制限あったら買わないつもりです。
もちろんストレージ対応じゃなきゃ対象外だけど。
720名無しさん@3周年:03/03/07 14:48
>iRiverのは今シリコンの512MBの使ってますが、
>音楽ファイルだけPCに転送できなくなってますね。

マジで?韓国メーカーのクセにそんな制限を付け始めたのか。
iRiver終わったな。
721名無しさん@3周年:03/03/07 15:16
>>718
> iPodは専用ソフトがなくっても、リムーバブルメディアと
> して普通のファイルにはアクセスできるんじゃなかった
> け?

iPodのWindows版とGIGABEATは、フォーマットがFAT32
なんで、普通のHDDとして使う分には何も必要ありません。
まあiPodのMac版の場合HFS+をWindowsが読めないので、
WindowsではXPlayが必要ですが、逆のケースのWindos版をMac
で読む場合は、MacがFATが読めるのでこちらは特殊なソフトは
要りませんな。

>MP3のファイルへのアクセスや転送には専用ソフトが
> 必要なんだよね。ああいった仕様、いいかげん何とかなら
> んかなぁ。

どうにもならんでしょ。
そんなに簡単に音楽ファイルにアクセス出来たら、そりゃ問題
だってば。
まあ本来は使う人間の問題なのだけど、この位は勘弁してやれよ。
とは言え、iPodの場合なんもなくてもアクセスする方法はある
のだが教えない(藁
#取り出しのみ。本体転送にはソフトが必要。
722名無しさん@3周年:03/03/07 15:33
>>720
はげどう。
もしHD型にそんな制限が付いたら、MP3のバックアップとしては
使い物にならなくなる。二度と取り出せないだなんてな…
723名無しさん@3周年:03/03/07 16:49
>>721
いやいや




教 え て よ
724名無しさん@3周年:03/03/07 18:38
>>723
iPodの過去スレ探せ(藁
ベツニソレホドノモノジャネーケド
725名無しさん@3周年:03/03/08 11:08
シネマディスク買いました。
諦めてたヘッドフォン普通に挿せたYO(・∀・)!192kbpsとかも再生できます。
VBRはタイム表示が?になるけど再生可。
もせPCからそのままブッコめるのは楽だ。
本体の操作はちと不便。
上のフォルダに戻るのにいちいちカーソル一番上に戻すのがウザイ。
バッテリは背面に外付けで1cmの厚み。
でかいのは予想してたから思ったより小さいくらいだった。
まあ持ち歩きを想定した製品じゃないんだろけど。
バッテリの持ちはこれから使ってみる。

726名無しさん@3周年:03/03/08 12:43
>>725

. キタ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃        ┏┓              ┏┓                                ┏┓  ┏┓  ┏┓
┃        ┃┃              ┃┃                                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┗━━━━┛┗━━━━┓    ┃┗━━━━━━━┓                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┏━━━━┓┏━━━━┛  ┏┛┏━━━━━━┓┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃            ┃┏┛            ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃        ┏━┛┃              ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┏━━━┛┗━━━━┛┏━┛┏━. (゚∀゚)..━━┛┗━━━━━━━━┛┃  ┃┃  ┃┃
┃┗━━━┓┏━━━━━┛    ┗━━━━┓┏━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                          ┃┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┏━┛┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┃┏━┛                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┏━┛┃                        ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┃┏━┛                      ┏┛┃┏┛┃┏┛┃
┃        ┃┃              ┏━┛┃                          ┃  ┗┛  ┗┛  ┃
┃        ┃┃            ┏┛┏━┛                          ┃  ┏┓  ┏┓  ┃
┃        ┗┛            ┗━┛                              ┗━┛┗━┛┗━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!
727名無しさん@3周年:03/03/08 18:27
>>725
日本語表示は無理ですか?
728名無しさん@3周年:03/03/08 21:48
>>725
おいらもほしぃ〜〜けどおしえて。。
やはりメインは音楽の再生だけど、その使い勝手はどうなのかしらん。。
nomad jukeboxみたいに選曲はプレイリストみたいなのがあってそれが
自由に他の曲といれかえたりできるのかな?
又、それがテレビにモニターできたりして?
日本語表示は。。。。ムリでしょうね。。。
729725:03/03/08 22:56
日本語は化ける。プレイリストみたいなのはないです。
フォルダ内を順番ORランダムに再生するだけ。
プレイリストフォルダみたいのを作ればいいんだろうけど。
ACアダプタ付けないでPCに繋ぐとUSBバスパワー+バッテリで
動くみたい。ちなみにバッテリはリチウムイオンの1800mAH。
でかいだけあって結構もつ気がする・・・。
全体的な作りは甘目な感じ。開けてすぐ気になったのがCFスロット
まる空きで蓋がないことかな・・・。ロック機構もなし。
MPEG4はDivXなども試したけど再生できないようだ。
まあ俺のメイン目的はMDのバックアップなんで(汗)これで満足かな。
730名無しさん@3周年:03/03/08 23:58
>>729
やっぱDivXは無理かぁ。
ファームで何とかならんのかな。ってかファームはあるの?
電池はフル充電でどれくらいもちそう?
731名無しさん@3周年:03/03/10 17:08
古い機種の話で申し訳無いのです。

NEO25Gを使っているのですが、アダプタを無くして以来久しく使っていませんでした。
今日になって、端子部と電圧を変えられるアダプタを買ってきて使おうとしました。
しかし、電池は充電できるのですが、アダプタからの電源供給で動かそうとするとうまくいきません。
アダプタは4.5Vか6Vが使えるというような書き込みをこのスレで見たので、それで試してみました。

症状としては、電源を入れるとOSタイトルのようなものが出て、そこで止まってしまいます。
その時、横のLEDランプはHDDのアクセスランプのようなかんじで不規則に点滅しています。

mp3を大量に移動したいのでアダプタ電源供給で動かしたいんですが、どなたか良い方法を教えて
頂けませんか?
732名無しさん@3周年:03/03/10 23:13
そのアダプターの容量が足りないんじゃないのかな。
その状態で電池を抜いたらどうなる?
733名無しさん@3周年:03/03/11 00:28
ソフトウェア板で発見!

Ogg対応HDD型携帯プレイヤー
http://neurosaudio.com/
734名無しさん@3周年:03/03/11 07:49
どのすれ?
735世直し一揆:03/03/11 09:46
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
736名無しさん@3周年:03/03/11 09:55
Xboxを使ってHDDプレイヤーやMP3に音楽データを移すことはできますか?
737flac:03/03/11 10:10
oggも良いと思うが、20ギガ以上のプレイヤーならWAVEのほうか゛良いんじゃない。
音質は上だし。
oggは縁故が遅いのが欠点ッポ
738名無しさん@3周年:03/03/11 11:18
>>737
> oggも良いと思うが、20ギガ以上のプレイヤーならWAVEのほうか゛良いんじゃない。

この手のプレーヤはメモリに一旦バッファして再生させるから、
WAVなんか使うと、再生時間が極端に短くなるという罠。

> 音質は上だし。

そりゃそうだ。

> oggは縁故が遅いのが欠点ッポ

Ogg VorbisはLAMEとは違ってまだCPU毎の最適化してないから、
その点をさっ引いてやらんと可哀想だ罠。
ちなみに双方とも最適化がされてないMotorolaのPowerPC上では
(要するにMac)、LAMEのpreset系よりOgg Vorbisのエンコード
の方が全然速かったりする。
LAMEの方のオプションを削るといい勝負。
739名無しさん@3周年:03/03/11 19:10
>>733
良さゲ。Linuxに対応している所がなんともいい。
がリムーバルメディアとしては認識されないのかな。
740山崎渉:03/03/13 12:25
(^^)
741名無しさん@3周年:03/03/15 01:46
NEO25Gに東芝のHDDを入れて窮屈な場合、
バッテリー不調を起こす可能性がある。
ドライブをやすりでうまく削ってやれば解決するので、
心当たりのある香具師は、試してみろ!
742名無しさん@3周年:03/03/15 01:58
>>736
何気にすげぇこと考えてる。
が、見事にスルーされててワロタ
743名無しさん@3周年:03/03/15 02:51
>>736
ttp://xbox-linux.sourceforge.net/
これでいけるんでない?
744名無しさん@3周年:03/03/15 05:56
>>736 = >>742なわけだが。
745名無しさん@3周年:03/03/15 15:45
>>744
自演かよ(藁
746名無しさん@3周年:03/03/16 00:17
いぽどと禅、色物で戯画だけじゃつまんねーな。
はやくいろいろでろ!ちゃんとそこそこの評価のやつ。
747名無しさん@3周年:03/03/16 00:52
シネマディスク情報は?
748名無しさん@3周年:03/03/16 02:43
iRiverのiGP-100欲しいよ
749名無しさん@3周年:03/03/16 03:07
>>741さん。
僕もNEO25Gに東芝のHDDを入れてますがバッテリーの調子が悪いです。単にバッテリーの寿命かと思っていましたが。どうしてこれに気づいたんですか?不思議?
750名無しさん@3周年:03/03/16 09:57
胃POD 戯画 禅以外でWAVが再生できるのってないですかねえ?
ギガ単位で容量あるんだからケチケチせずに圧縮せずに聴きたい。
751名無しさん@3周年:03/03/16 13:56
>>750
WAVは電池消費はげしいからやばいぞ。対応してるプレーヤーが少ないのはそれが大きいかと。
752名無しさん@3周年:03/03/17 04:39
>>732さん、お返事送れて申し訳ありません。
そうすると動かなかったです。

で、秋葉に行って5V2Aのアダプタを見つけて、そのプラグの形状がNEO25Gのもの
と合わなかったので、そのプラグの形状にあった延長コードを買って、その先に
NEO25Gに合ったプラグ部分を取り付けました。このまま使えなくなるのではない
かと思っていたNEO25Gも順調に動いてます。

そして、日本語化しようと思って>>282氏のbig5.binを探したのですが、どうし
ても見つかりません・・・。Winnyに流れているという話でしたがそれも検索かけて
いるのですがヒットしませんし・・・。big5.binのある場所、または持っていてUP
して下さる方がもしいらっしゃったら、よろしくお願いします。

(にしても、>>282氏はどうやってファイルを作ったんだろう・・・)
753名無しさん@3周年:03/03/17 05:01
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
754名無しさん@3周年:03/03/17 22:13
755752:03/03/18 02:10
>>754
ありがとうございます!でも、今は一時的にダウンできないとの表示が出るので明日ま
たDLしてみます。

てか、これ今後も持ってない人現れる度に(もう私以外居ないかもしれませんが・・・)
探すようじゃ面倒な気がするので固定したところにアップしようと考えたのですが、
これって違法なんでしょうか?>>282氏がいらっしゃったら是非ご意見を伺いたいの
ですが、いらっしゃいますか?
756752:03/03/18 02:43
サーバのエラーメッセージの意味を読み取ると、リトライすりゃいけるかな、というこ
とでIrvineでダウンロード開始。ダウンロードできました!
そして、NEO25G日本語化できました!!!(´Д⊂
>>282氏にカンパイ〜〜〜

と先ほどのレスから間が無いのでsageで。
>>754氏、ウプ本当にありがとうございました。
757名無しさん@3周年:03/03/20 03:01
758名無しさん@3周年:03/03/20 04:49
結局のところ俺がHDMP3プレーヤーに求めてる機能は、
・lineやマイク入力からmp3形式で録音できる
(ラジオが聴けて、それも録音できるとベター)
・ドライバをインストールしなくてもWINDOWSが認識する
・専用ソフトを使わないでファイルの出し入れが出来る
・多様なエフェクト機能(全ファイルのボリュームノーマライズetc...)
・リモコンでほとんどの操作ができる

こんな感じかな。
ってか、こんな感じのはもう出てる?
759名無しさん@3周年:03/03/21 18:22
>>758
同感!特に前者3つ
出てたら教えてくれ
760名無しさん@3周年:03/03/22 01:33
rockbox少しいじってmp3タグの日本語表示ができるようにしてみた
ほんとは全部日本語化したかったんだけど なんかうまくいかんかった
761名無しさん@3周年:03/03/22 04:29
>>758
半分くらい同感。

俺は
1.録音はしないのでいらない。ラジオもいらない。
2.凝った音質調整いらない。Bass/Trebleだけで十分。Volは当たり前。
3.マスストレージクラスはサポートしてほしい。けど、サポートすると
音楽プレーヤーとしてはアングラ扱いされるので、今後は絶望的。
専用ソフトでもいいから、栗のPlayCenterのような腐乱ソフトは勘弁。
4.WAV再生で10時間以上の電池の持ち。
5.容量は最低20GB。


762名無しさん@3周年:03/03/22 10:20
>>761

1.2.以外かな〜り同意。

マスストレージでなおかつ音楽だけ暗号化ってのは別に無理じゃないと
思うんですがねえ。

HDDや本体のシリアルと組み合わせて暗号化とかね・・・
10Gも20Gもあれば本当に外付けHDDとして使いたい
って人もいるだろうし。
763名無しさん@3周年:03/03/22 12:28
良い物がありました。 
http://www.bike-exp.com/shop/
764名無しさん@3周年:03/03/22 12:43
>>763は高い・遅い・ウソの糞ショップ。氏ね。
765名無しさん@3周年:03/03/22 15:46
766名無しさん@3周年:03/03/22 16:32
>>762
音楽ファイルだけ別扱いなんていうだけで買う気萎え萎え。
俺にとっては「買ってはいけない」決定だなぁ。
767760:03/03/22 23:04
Archos Recorderでほぼ日本語表示できるようにできた。
タグもファイル名ディレクトリ名も日本語OK

こんなかんじ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7401/AR1.JPG
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7401/AR2.JPG
ほしい人いたらあげる
768名無しさん@3周年:03/03/23 00:17
>>767
まじか、すげーな。
しかしなんでそんなに画像ボケてるの?
769760:03/03/23 00:30
単純に写真とるのが下手なだけ(w
反射するからフラッシュたかなかったんで手ぶれしてるし
770名無しさん@3周年:03/03/23 14:14
>>767
これは個人輸入するしかないですか?
771名無しさん@3周年:03/03/23 14:22
>>770
LAOXのザ・コンにおいてあったような気がするけどさだかではない
772760:03/03/23 15:01
ザ・コンにあるのはたぶん archos multimedia playerだとおもう
recorderは輸入しかないんじゃないかな?

ちなみに multimedia player の日本語化は現状だと無理
archos player のほうはほぼ絶望 (外部フォントに対応してない)
archos FM recorderはたぶんいけるとおもう 
実機もってないからわかんないけど
773名無しさん@3周年:03/03/24 01:27
>>749
全然窮屈でないIBMと、少し窮屈な東芝と、とても窮屈な東芝を使ってみれば、
バッテリー不調を起こす条件は明らかになるのだよ。
試したら報告汁!
774名無しさん@3周年:03/03/24 02:23
>>760さん
Recorderはそのうち買おうと思っているので、分けていただければ幸いです。
rockboxを知ってから無責任な期待だけはしていましたが、本当に実現できるとは…
775760:03/03/24 09:51
では
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7401/ajbrec.zip

ajbrec.ajzってのをルートディレクトリにおいて
kn10j.fntを.rockboxというフォルダをつくっていれてください
あとは再起動させてkn10j.fntを読み込ませれば日本語表示可能になります



えーと 一つ問題点がありまして日本語のファイル名をみることや開くことは
可能なんですが、現時点で日本語のファイル名の作成ができません

rockboxのCreate Playlist機能をつかうと現在のフォルダの名前がplaylistの
名前になるので、このときフォルダ名が日本語だと正常にplaylistがつくれません
(フォルダ名が英語でmp3ファイル名が日本語の場合は大丈夫)
この場合PCのほうでplaylistをつくってください
776名無しさん@3周年:03/03/24 14:39
>>767
ユニコーン(・∀・)イイ!
777名無しさん@3周年:03/03/24 21:31
>>760さん
いただきますた!!!ありがとやんす。あとは本体買うだけ<本末転倒?
778名無しさん@3周年:03/03/24 22:25
>>760さま
kn10j.fntというのは、どこで入手できるのでしょうか?
779760:03/03/24 22:35
いっしょに圧縮ファイルの.rockboxってフォルダのなかにはいってます

ちなみにもとねたは永尾 制一氏のつくったnaga10フォントです  
780760:03/03/24 22:40
えーと
いま調べたらはいってませんでした すいません
どうやら.が先頭についてると正常に圧縮されてくれないみたい

アップしなおしたんでそっちとってください
781778:03/03/25 00:22
>>760さま
誠に素早いご対応をいただき、厚く御礼申し上げます。
遠慮なく、頂戴いたしました。ありがとうございます。
782778:03/03/25 22:44
>>760さま
775に書かれたことを実行したつもりなのですが、
日本語表示に成功しませんでした。
「kn10j.fntを読み込ませる」というのは、
何か特別な操作が必要なのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、
サルにも分かるようにご指導いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
783760:03/03/25 23:41
archos上で.rockboxフォルダの中のkn10j.fntを選んでplayをおせば読み込みます
あと .rockboxフォルダはF2ボタンをおしてShow FilesをAllにしとかないと
みれないです

あとここにもフォントを読み込むやり方がかいてあるのでこっちも
見てみてください
http://rockbox.haxx.se/fonts/ 
784778:03/03/26 00:11
>>760さま
またまた早々とレスポンスをいただき、
どうもありがとうございます。
お蔭様で、無事、日本語表示ができるようになりました。
感動しました。
しかし、「rockboxフォルダはF2ボタンをおしてShow FilesをAllにしとかないと
みれない」と言うような情報はどうやって仕入れられたのでしょうか?
archosのショボいマニュアルには書いていませんよね?
785760:03/03/26 00:39
たぶんつかってるうちにきづいたんだとおもいますが・・

それはそうとして前にも書いてますけど、このfirmwareはrockboxを
いじったやつだからarchosのマニュアルみても意味ないですよ
rockboxのほうのマニュアルをみないと
といっても現時点の正式版の1.4とβ版であるdaily buildのほうでかなり操作が
かわっちゃってるのでそれすら読んで意味ないような気もするけど
786名無しさん@3周年:03/03/26 04:41
>>758
HDMP3プレーヤーじゃないけど、
考え方によっては、NMP-412とNMP-512がベストではないでしょうか
実売2万強でやすいし

・lineやマイク入力からmp3形式で録音できる(NMP-512のみ)
・ラジオが聴けて、それも録音できるFMだけど(NMP-512のみ)
・ドライバをインストールしなくてもWINDOWSが認識する
・移動式の保存装置(USB Flash Disk)として使用可(NMP-412のみか?)
・USB電源3時間の充電で14時間以上の連続再生が可能
・9時間のボイス レコーディングが可能



http://www.nextway.jp
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PID=NMP412X
787758:03/03/26 12:46
これ二つともすばらしいですねぇ!
でもHDプレーヤーというのを前提で書いたつもりだったんで、
やっぱ容量が少ないですねー^^;
HD型でこういうの出ないでしょーか。
788名無しさん@3周年:03/03/27 15:49
>>786
確かにいいけど128Mじゃ小さすぎだよ
やっぱ少なくとも516M、いやG以上は欲すい
789名無しさん@3周年:03/03/27 19:02
ちわっす。
HDDタイプでデジカメで撮ったスマートメディアのデータをPCを経由しないで
吸上げる事のできる(MP3プレイヤーとかでもOKなんだけど)ものってナインかね??
探し捲ってるんだが見つからん。そういうニーズはあるだろーに
なんで出さないのか謎
知ってたら教えてほしいッス。
790名無しさん@3周年:03/03/27 20:48
791名無しさん@3周年:03/03/27 23:02
>>790
サンキュー
しかし、他のスレッドで、『シネマディスクつかえねー』といわれてた
何が使えないかは謎 魚レット板にて
なんだか、色々調べる内に、MP3から切り離した方がいいのかと思えてきた
音楽もききてーんだがなー正直
しかし、なんでこういうストレージっぽい製品のACアダプターは100V対応なんだ?
海外でも使わせろってーの
792名無しさん@3周年:03/03/28 00:40
なんかどれも帯に短し襷に長しだ。

つ〜かHDD積んだPocetPCが出れば良いんだよっ!
793名無しさん@3周年:03/03/28 22:39
相川様、相川様。
先発機の不満を全部取り除いて、新機能を充実させた新製品を
一日も早く出して下さい。
毎日キムチ食べながらお祈りしています。
794名無しさん@3周年:03/04/03 01:16
さて4月なわけですが。
795名無しさん@3周年:03/04/04 00:53
でたじゃんiHP100。
てか、やっぱりデザインはあのまんまなのね。死ぬほどダセエ。
796名無しさん@3周年:03/04/04 08:01
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030403/nhj.htm

相川のHDDはリモコンつくんだね、素直にほしぃ
797名無しさん@3周年:03/04/04 12:33
5万前後か・・・・たけぇな
798名無しさん@3周年:03/04/04 13:12
確かに値段はなぁ、禅なら乗せ変えできるから容量無敵だし・・・・
でもやっぱ、再生16時間、小ささトップ、リモコン、FMで自分はiHPに引かれる
4月より順次発売って実際どれくらいから手元にくるかな
799名無しさん@3周年:03/04/04 13:49
1.8インチだから価格はしょうがねーべ・・・
800名無しさん@3周年:03/04/04 14:42
音質が良ければ買って損はないと思うが。
801名無しさん@3周年:03/04/04 14:53
そだね。音質に期待。
音質さえ良ければゴミには絶対ならない。
802名無しさん@3周年:03/04/04 22:48
10Gかぁ。。
803名無しさん@3周年:03/04/04 23:08
リモコンは素直にうらやましいな。デザインはあんまり気にしない漏れでもばつ。
10Gというサイズと値段との折り合いが、やっぱりだめだ。
804名無しさん@3周年:03/04/04 23:13
>>795
死ぬほどダセエに漏れも一票。
805名無しさん@3周年:03/04/04 23:55
いや、でも俺は欲しい
音質はどうせ外で周りの騒音込みで聞くものだからiPod以下でさえなければ
充分だし電池持ちが長いのがポイント高い
リモコンもiのよりはましそうだし
見た目がださいのはどうせバッグなりポケット(これくらいの大きさ重さなら
春物コートのポケットなら入れておける)に入れっぱなしなんだから気にしない
出荷はどうせ遅れるんだろうなぁ・・・
806名無しさん@3周年:03/04/05 00:01
しかし韓国メーカーもデザインのセンスって無いよなぁ。
807名無しさん@3周年:03/04/05 00:02
見た目そんなに悪くないと思うんだが…ださいかなぁ
しかしストレージクラス対応とは、よくやってくれたよ
20Gの発売は夏ごろになるのかな
808名無しさん@3周年:03/04/05 00:09
ストレージクラス対応でも、専用のソフトで転送したMP3ファイルしか再生できないっていう罠。
809名無しさん@3周年:03/04/05 00:18
>>808
そうじゃなくて余った容量をデータ入れとしての使い勝手のことだろ
810名無しさん@3周年:03/04/05 00:19
FMラジオさえまともだったら漏れは買うよ。
iPodにはラジオさえないのだし。
811名無しさん@3周年:03/04/05 00:22
ただ本体でのMP3エンコードはいらないな。
光デジタルインアウトもいらんからその分もちょっと安いバージョンとかあればいいのに。
812名無しさん@3周年:03/04/05 00:23
>>809
したら、それはiPodでもできることじゃん。
「よくやってくれたよ」と取り立てて誉めることでもないような気が・・・。
813名無しさん@3周年:03/04/05 00:25
>>812
でも膳では出来ないし
814名無しさん@3周年:03/04/05 00:35
ストレージクラス対応&FMチューナー標準装備なのは相川だけ!
815名無しさん@3周年:03/04/05 00:39
これでmp3転送に専用ソフトじゃなくてエクスプローラ使えたら最高なんだけどなぁ。
漏れはラジオと本体エンコード機能はいらないでつ。

>>812
漏れの環境だと出先にIEEEついてる端末が少ないので
USBなこいつはデータストレージとしてもちょっとっと便利そう。
816名無しさん@3周年:03/04/05 00:50
iPodが10Gと20Gで厚さが違うように、これも20G板が出たら厚ぼったくなっちゃうんだろうか?
出るかどうかもわからんけど・・・
817名無しさん@3周年:03/04/05 01:23
>>805
> 音質はどうせ外で周りの騒音込みで聞くものだからiPod以下でさえなければ

最新版の1.2.6で大幅改善してきたよ。
つか正確には定位を小口径のインナーイヤーでも正確に
捉えられるように変えただけなのだが・・・
要は「元々そんな質は悪くなかった」という話。
818名無しさん@3周年:03/04/05 03:37
>>817
いや、だからiPodのような悪い音でも、というんじゃなくてこのぐらいのレベルなら
不満はない、という話で(略
819名無しさん@3周年:03/04/05 18:59
iHPにほれた、まじ買うしかない・・・貧乏学生にはつらい値段さ
乙女には、つらいデザインでも買うよ、早く予約開始してくれ
820名無しさん@3周年:03/04/05 23:45
大きさってどっかに出てるの?
821名無しさん@3周年:03/04/06 00:16
ヘソが邪魔そう
822名無しさん@3周年:03/04/06 00:46
>>819
女学生(*´Д`)ハァハァ
結婚して下さい
823名無しさん@3周年:03/04/06 01:03
>>820
60×105×19mm(幅×奥行き×高さ)
824名無しさん@3周年:03/04/06 01:18
イポッド並じゃん。かなり良いな。ヘソ入れると厚みもうちょっとありそうだけど。
825名無しさん@3周年:03/04/06 03:26
2.5インチで安い新製品の方がうれしい。
826名無しさん@3周年:03/04/06 11:36
最近NEO25Gゲットしました。
どうやら日本語表示化された方がおられるようですね。大変申し訳ないですが、
日本語フォント再UPしていただけないでしょうか?
827名無しさん@3周年:03/04/06 13:08
>>825
いくら安くても蝉みたいなでかい弁当箱じゃうれしくない
828名無しさん@3周年:03/04/06 13:29
5G位は音楽ファイルですぐに埋まるから10G位じゃストレージとしては不満だ。
早く20G出してくれ。
829名無しさん@3周年:03/04/06 18:08
早く>>758みたいなの出ねぇかなー
830名無しさん@3周年:03/04/06 18:50
>>830
だよなぁ。2.5"とはいえ$500でこれが買えるなら、他のHDDプレーヤじゃ
勝負になんないじゃん。あ、そういえば、シネマディスクは?
831名無しさん@3周年:03/04/06 22:37
832名無しさん@3周年:03/04/07 18:14
iHP-100
を待ってた人は、ここにも何人かいるだろうがこんなのみつけた…
http://www.asahi.com/tech/apc/TKY200304050130.html

けど、こちらでは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nj00_iriver.html
「米国と韓国での出荷は5月で、価格は300ドル台の前半となる予定」
実際どれくらいの値段になるんだろう…
日本円で4万こえると痛いところ…
833名無しさん@3周年:03/04/07 18:29
>>832
今のところ5マソという予想が立ってますが?
834bloom:03/04/07 18:43
835832:03/04/07 20:47
>>833
わかってるけど、今は、まだ予定だからどうなんだろうってこと
836名無しさん@3周年:03/04/07 21:08
>>835
さーて?
最初49,800位で出て、徐々に下がって12月位に42,800とか
いうレベルじゃないか?
ダイレクト販売とか通販でもっと下がってるケースが出ると
どーなるか分らんけど。
まあ問題はほぼ1.8インチHDDの調達価格次第だと思うが?
#日本の中間マージンやらなんやらが高いのは仕方ない・・・
837名無しさん@3周年:03/04/07 22:20
欲しいし出たらすぐ買いたいけど初期モノはやっぱり人柱かなぁ・・・
838名無しさん@3周年:03/04/07 22:55
俺も10Gはスルーして20G待ちかなー
GIGAビートみたいに悲(ry
839826:03/04/08 23:03
>831
まさに神。無事日本語表示できました!!本当に有難うございます。

ところで私のNEO25G,不治痛MHS2020AT(20G)乗せてるんですが、USBで書
き込むと100%エラーになります。readだけなら大丈夫みたいなんですが、
書き込むと、ディレクトリエントリごとっていうかディスク全体がぐちゃ
ぐちゃになってしまいます。過去ログでもディスクの相性があるってあり
ましたが、不治痛だめなんですかね。音はほぼ無音でいいんですけどね。

でもIBMのDJSAなんちゃらっていう20Gも同じ症状だったので電源なんでしょうかね。。
840名無しさん@3周年:03/04/09 01:00
>>839
ATA-6がだめぽ・・・
841名無しさん@3周年:03/04/09 08:49
>839 840
HDDのユーティリティで、DMAのレベルを下げてみたら(最悪PIO)
どうなります? 
842名無しさん@3周年:03/04/09 15:25
>>839
不良クラスタあるもしれないからスキャンディスクすることをオススメします。
あと、一回neo.idxっとかいうドライブのルートにあるファイルを消してみては?
確か漏れもそんなかんじの症状に陥って一回インデックスファイル消したら
直ったような・・・。ちなみに漏れのHDDも富士。
直らなかったらスマソ・・・
843名無しさん@3周年:03/04/09 15:26
>>842
もしかして・・・漏れって厨な発言した上にageてしまうという恥の上塗りしたかも・・・鬱
844かおりん祭り:03/04/09 15:39
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
845名無しさん@3周年:03/04/10 00:17
846名無しさん@3周年:03/04/10 00:31
>>846 15Gか。今ならその辺ではじめなきゃね。それにしても more than 3000
songs って。。足りないっつーの。
847名無しさん@3周年:03/04/10 00:39
>>846
自分にレスしてまつよw
848名無しさん@3周年:03/04/10 00:59
>>845
世界最小かー。ちょっといいな。
3000曲がネックになりそうだけど、俺はそんなに持ってないし。
849名無しさん@3周年:03/04/10 01:20
山ほどいろんな製品が出るがヨロシ。メジャーものが3種類の状況では競争がたりない。
850名無しさん@3周年:03/04/10 04:25
デザインもいいな。
iPod飽きてきたし買い換えに丁度いいわ。
851名無しさん@3周年:03/04/10 15:38
>>845
レコーディングができるのもなかなかいいな。
ただWAV再生ができないってのはちょっと抵抗あるな。
NJB3(って、知ってる人いるんかな…)にあった全ての機能が
こういう小さいプレイヤーにあればいいんだけどなあ。
録音形式がmp3では64〜320kbpsの最高連続10時間、
wavだと11.025kHz、22.05kHz、44.1kHz、48kHzの最高連続3時間録音可、
Line-in/outありで、モノラルマイク(デジタルは無理っぽい)が接続可。
更に、マイク感度も調節可能。モニターに現在の録音音量も出る。
リモコンにFMチューナー、マイクが内臓されていてラジオも録音可。
イコライザーではカスタムEQで4つのつまみをつかって調節できる。
ただ、一番の問題はCD-MP3プレイヤーに負けず劣らずでかいこと。
それが原因で売れなかったみたい。
まあ、iPod並みの大きさでこれを全て実現するのは無理か・・・
852名無しさん@3周年:03/04/10 16:13
>>845のって日本語版出るの?
853名無しさん@3周年:03/04/10 17:53
このての製品は別に日本語じゃなくてもいいじゃん
854名無しさん@3周年:03/04/10 18:14
>>845
どこかに全体を見える写真ない??
855名無しさん@3周年:03/04/10 18:34
ipodを買う決心をしたばかりなのに
またこんな魅力的な奴が・・・決心が揺らぐよ(´・ω・`)
856名無しさん@3周年:03/04/10 21:50
IEEE1394からUSBに変換出来るケーブルってないのかな
857名無しさん@3周年:03/04/10 22:03
iHP-100を買う決心をしたばかりなのに
またこんな魅力的な奴が・・・決心が揺らぐよ(´・ω・`)
858名無しさん@3周年:03/04/10 22:14
iPodがクレードル方式になって、Mac版がIEEE1394(FireWire)
で、Windows版がUSB2.0で出荷されるという噂が出ますた。
たぶんクレードルを別途追加すれば両方とも使えると思うが・・・

って、噂でつので真偽のほどは?
http://www.thinksecret.com/news/aprilipods.html
859名無しさん@3周年:03/04/10 22:25
>>853
日本語の表示が出来なきゃ困るじゃん
860853:03/04/11 15:58
>>859
ああそっかスマソ
臭いヘヴィメタしか聴かんから気づかんかった
861名無しさん@3周年:03/04/12 01:03
>>860
ほんとに臭そうだな
862 :03/04/12 01:24
ipodって臭いの?
863名無しさん@3周年:03/04/12 01:54
臭いよ
864名無しさん@3周年:03/04/12 10:55
>>848
15GB capacity to pack more than 3,000 songs
とあるので3000が上限というわけでは無いみたい。
欲しい。
865名無しさん@3周年:03/04/12 11:17
無臭です
866名無しさん@3周年:03/04/12 13:53
磯の香りがします。
867名無しさん@3周年:03/04/13 14:32
>>854
こんなんどうでっしゃろか
http://www.audio.philips.com/betatest.asp
868名無しさん@3周年:03/04/13 17:36
NEO25Gの電源部分の接触が悪くなってきた。
パーツ買ってきて自分で取り替えるのは簡単ですか?
869名無しさん@3周年:03/04/13 17:39
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
870名無しさん@3周年:03/04/13 21:46
>>868
おいらは電源端子がもげたので、電池を本体と半田付けしてしまいました。
接触不良もなくなっていい感じです。
871名無しさん@3周年:03/04/14 00:47
電池?とハンダ付けですか。
872あぼーん:03/04/14 00:58
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
873名無しさん@3周年:03/04/14 01:04
874名無しさん@3周年:03/04/14 18:51
ちょっとごめんよこの手のプレーヤーのHDDってその辺のPCのHDDと
物は変わらないと思うんだけど、どの位の衝撃までだいじょぶなのですか?
腰につけて思いっきりランニングしちゃったりして平気?
875名無しさん@3周年:03/04/14 22:21
>>874
HDDに1皮外装したようなものだから・・・
あと結構重いんでランニングには不向きかも。
876名無しさん@3周年:03/04/15 02:15
>874
カニカマにしる。フルマラソンぐらいなら十分入る
877名無しさん@3周年:03/04/15 02:34
出た!カニバカ(w
878名無しさん@3周年:03/04/15 14:31
>>874
ノートPCを腰につけて思いっきりランニングできちゃう人なら平気。
879堕天使:03/04/15 17:48
880名無しさん@3周年:03/04/15 23:06
>>868
簡単だよ。
プラスとマイナスをつなぐだけ。
どこがプラスでどこがマイナスかは
取り替える前の端子をよく観察すればわかる。
881名無しさん@3周年:03/04/16 00:24
>>880 ご返答ありがとうございます。
なにぶん電気関係に関してド素人なので教えてください。
分解すると電源端子が透明なボンドのような物で固定されていますが、
これを無理やりはがせば端子もすぐにはがせるものですか?
それともハンダ付等の為ハンダごてが必要ですか?
882名無しさん@3周年:03/04/17 00:55
>>881
ハンダごては必要。
透明なボンド?どうなっていたか忘れましたが、ボンドだとすると端子がグラグラ
しないための補強用でしょう。
今の端子を固定しているハンダを溶かして端子をはずし、新しい端子をハンダで付ける。
新しい端子が古い端子と同じものならこれでOK

このスレの571,574あたりを参照。
883山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
884名無しさん@3周年:03/04/18 15:45
FlashTraxってなんで話題になってないの?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/01/50.html
http://www.smartdisk.com/Products/DigitalMultimedia/FlashTrax.asp

MP3、Motion JPEG、JPEG、TXT

5.63 in X 3.62 1.26 in (143mm X 92mm X 32mm)
12 oz (340g)
LCD: 3.5” (diagonal) color TFT LCD with CCFL backlight 搭載
30GB Hard Drive 内蔵
CF type I, II Compact Flash, IBM Microdrive 対応

Motion JPEGってのがちょっと
885名無しさん@3周年:03/04/18 19:02
>>885
上の方でガイシュツ。MP3の再生ですら3時間しか持たないと言うのが痛い。
886名無しさん@3周年:03/04/18 23:44
じゃあ、漏れもガイシュツネタを。
ドイツmpioではHDDタイプのヤツがもう発売されてるみたいだ。
http://www.mpio.de/hdp_HD100_02.html
887名無しさん@3周年:03/04/19 10:41
>>760
誠にお手数ですが、Rockbox2.0で日本語表示ができるようにする方法を
ご教示いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
888名無しさん@3周年:03/04/19 11:26
>>886
一時期「iPodもどき」と騒がれたヤツですな。
20GBにチューナーか。
日本で発売の予定はあるんかね?
889名無しさん@3周年:03/04/19 12:29
結局どれがいいいんだ?
890名無しさん@3周年:03/04/19 20:17
再生3時間ならサブノート持ち歩く。
891名無しさん@3周年:03/04/20 00:29
VAIO Uとかな。
値段は4,5倍くらいしそうだが。
892山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
893名無しさん@3周年:03/04/21 11:34
>>889
悪いことは言わんRio Riotにしとけ
894動画直リン:03/04/21 11:49
895名無しさん@3周年:03/04/21 12:37
>>888
日本での発売はわからん。
しかし、発売するとしても本社の韓国MPIOのあとっぽいよね。
896名無しさん@3周年:03/04/21 12:45
>>889
漏れもかなり迷っている。
ZENはストレージクラス非対応だし、iPodはFirewireだし、戯画は著作権保護がウザいし、
iHP-100はダサいし、Philipsのはなかなかいいけど日本で発売されるか不明だし。
スペック的にはiHP-100か?
897名無しさん@3周年:03/04/21 13:01
今わかってる範囲では(日本版買えるかどうかも含めて)iHPが圧勝だと思うが・・・
898名無しさん@3周年:03/04/21 13:17
>>896
悪いことは言わんRio Riotにしとけ
899bloom:03/04/21 13:19
900名無しさん@3周年:03/04/21 13:26
iHPはZen,Gigabeatよりは成功するだろう。
だがiPodほど認知を得られるかは微妙。

値段次第かな
901名無しさん@3周年:03/04/21 20:04
いつになったら発売するんだihp…
902名無しさん@3周年:03/04/23 12:30
iHPってスペックは申し分ないけど、死ぬほどダセェよなー。
デザインってけっこう重要だ思うんだけどな。
人に見られる見られないとかそういう問題以前に。
4/28の新型iPod発表を見てから決めても遅くないかも。
903名無しさん@3周年:03/04/23 12:43
新型でるのか…
904名無しさん@3周年:03/04/23 13:14
他人の目以前に持つことに喜びを感じえないデザインだな
素人がデザインしてもあんなに酷くはならないだろうに
わざわざコンペでもして最もダサいのを選んでいるのか?
905名無しさん@3周年:03/04/23 13:17
感じえないじゃ逆だな、感じられない。
906名無しさん@3周年:03/04/23 13:19
でもおれは買うよ
本体は確かに恐ろしくダサいがリモコンはそうでもない
しかもipodと違ってリモコンで大抵操作できるから
わざわざ不細工な図体晒さなくていいしな
907名無しさん@3周年:03/04/23 13:38
リモコンもエンド部分と再生ボタンの周りを覆う銀色の
安っぽい光沢プラスチックとか液晶部分より無駄に広い窓とか
びっくりするほどダサいんだが。
908名無しさん@3周年:03/04/23 19:21
2.5"使った廉価版待ちます。
サイズ大きくなってもいいから、機能は落とさないでねー
909bloom:03/04/23 19:22
910あぼーん:03/04/23 19:52
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
911名無しさん@3周年:03/04/24 01:35
2.5インチ待ちでiHPに拘る理由がワカラン
912名無しさん@3周年:03/04/24 06:49
たしかにダサいよな・・
FILIPS待ち?っていつになることか・・
913名無しさん@3周年:03/04/24 11:16
iHP-100はもうなんかアレだな。
持ち歩くこと自体が罰ゲーム。
そんなダサさなんだ。
914名無しさん@3周年:03/04/24 23:40
確かにiHP-100はダサい。
が、new iPodもいらん機能てんこ盛りで期待外れ。
結局、iHPにしてしまうかも。
iPodスレにMacの情報サイトへのリンクがあるんで、とりあえず、見てみてくれ。
915名無しさん@3周年:03/04/24 23:59
すごいね、iHPバッシング。
ポケベルもカニカマもここまで酷くは言われなかったよね。
まぁ、実際、ダサいんだからしょうがないか(w
それでも、シルバーよりブルーの方が幾分マシだと思うがどうか?
916名無しさん@3周年:03/04/25 00:20
そんなにダサはないと思うぞ
ヘソさえ抜けば
917 :03/04/25 00:31
韓国製品にデザイン期待しちゃいかん
918名無しさん@3周年:03/04/25 12:46
どうせポケットなりバッグなりに隠して使うんだから見た目は気にしないのが吉だよな
いや、それでもデザインには何がなんでもこだわりたい!なんて自己満足な香具師は
その感覚が邪魔してあまり幸せな生涯を送れないのではないだろか
919名無しさん@3周年:03/04/25 12:59
>918
( ´_ゝ`)プッ
920名無しさん@3周年:03/04/25 13:02
相川のは胸ポケに入れたら乳首が勃ってるように見えませんか?
921名無しさん@3周年:03/04/25 14:38
見た目やデザイン気にしないやつって、やっぱ自分の身なりにも気を使わないんだろうな。
ヲタだな。
922名無しさん@3周年:03/04/25 14:42
朝鮮人の美的感覚はどうなってるんだ?
923名無しさん@3周年:03/04/25 19:45
確かにデザインも重要な要素なんだが、何にしろ写真しかない
というのがなんとも・・・
実物見れば多少は感じが変わるかもしれんのだが?

>>914
その情報は、あくまでも「噂」だから本物が出るまで鵜呑みに
はしない方がよいよ。
924名無しさん@3周年:03/04/25 19:47
つか、噂通り4/28(日本時間4/29未明?)にiPod2が発表なら、
iHP-100 vs iPod2のガチンコ対決か?
#発売開始時期まで重なったり?
925名無しさん@3周年:03/04/25 21:48
正直みんなiHP-100とiPod2買うとしたらどっち買う?

おれとしては確かにiPodの方がデザイン的にははるかにいいと思うんだけど
どうしてもやっぱり4行液晶リモコンという点でiHPの方を買うよ
926名無しさん@3周年:03/04/25 22:03
ipod2はまだヨクワカランから現時点ではiHP>>ipod2。
どちらにしても人柱様の報告を聞いてから購入予定だす。
927名無しさん@3周年:03/04/25 22:13
>>925
「どっち?」と言われてもね・・・
相川のは、個人的にはOgg Vorbisの対応くらいしか興味ねー
店頭に出回ってから考えてもいいんじゃないか?
#地方で実物が見られなくても、ここで情報は手に入るだろう。
#まあ情報の真偽と取捨選択は難しいかもしれんが。
928名無しさん@3周年:03/04/26 01:06
>886
rockbox2.0でてたんですね・・・
気づきませんでした
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7401/ajbrec.zip
に2.0版をアップしました
古い方のajbrec.ajzを新しいので上書きしてください
929名無しさん@3周年:03/04/26 04:18
音質悪そうな対決だな。
930886:03/04/26 06:13
>928
どうもありがとうございます。
さっそく試してみます。
931名無しさん@3周年:03/04/26 12:26
>>918
>どうせポケットなりバッグなりに隠して使うんだから見た目は気にしないのが吉だよな

それはそうなんだけど>>920の言うとおり相川はヘソが気になるんだYO
932名無しさん@3周年:03/04/26 12:54
相川リモコン情報が無いぞ?
それとストレージクラス対応なのかな
ややこしいソフト(゚听)イラネ
933名無しさん@3周年:03/04/26 22:10
キムチ臭い相川は、迷わず回避。
934887:03/04/26 23:06
>928
起動するたびにkn10j.fntを読み込ませないと
日本語表示されないのですが、…。
935928:03/04/27 00:26
kn10j.fntを .rockboxにいれておけば自動的に再起動時に読み込まれる
とおもいます
936887:03/04/27 01:10
ご指導いただき、ありがとうございました。
ajbrec.zipをそのまま解凍すると、ピリオドなしのrockboxフォルダが生成されましたが、
その中身をピリオド付きの.rockboxフォルダに移動させてからkn10j.fntを実行したところ、
うまくいきました。
937名無しさん@3周年:03/04/27 12:14
iHP-100はケースに入れて使うことが前提っぽい。
 ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/03/nj00_nhj_iriver.html
ここの一番上のが、ケースに入ったデザインだと思われ。
そう考えると、漏れ的には悪く無い感じなのだが。
938名無しさん@3周年:03/04/27 12:44
マジレスするとそれはケースでなく色違いではないかと 俺が間違ってる?ツリ?
939名無しさん@3周年:03/04/27 13:05
写真はまだ見れるというのがアイリバーの常だからね。
今度のは写真でもこれだとすると・・・
940名無しさん@3周年:03/04/27 17:05
>938
本体は上下側に銀のフレームがついていて
さらに下の方に相川とダサく彫ってあるはずだからたぶんケースだとおもうんだけど
どう見てもケースを被せたようには見えないよなぁ
ひょっとしてあまりの賞賛によってデザイン変わった?
941名無しさん@3周年:03/04/28 19:14
>>939
でも俺は黒カマを買ったとき、
「写真よりカッケエ!」
と思ったよ。

942名無しさん@3周年:03/04/28 21:27
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
←                      →
カ                   写  カ
コ                   真  コ
イ                   よ  ワ
イ                   り  ル
                    カ  イ
                    コ
                    イ
                    イ

絶対的なカコワルサは否定できん。
943名無しさん@3周年:03/04/29 03:34
iPod2記念age
さてあとはiHP-100なのだが・・・
944名無しさん@3周年:03/04/29 05:15
何でipodはUSB2ケーブルがオプションなんだ!
せめてWIN版とMAC版にしろよ、Firewireなんて要らないし
しかも10GBにはリモコン付かないし・・・最悪
945名無しさん@3周年:03/04/29 05:55
フィリップスの買いまつ・・・(´・ω・`)ショボーン
946名無しさん@3周年:03/04/29 09:54
>>944
> 何でipodはUSB2ケーブルがオプションなんだ!

IEEE1394(FireWire)のライセンサーだからw
947名無しさん@3周年:03/04/29 10:28
8時間しか再生出来んのは致命的やね。
未だにリモコンが液晶じゃないし。
iHP-100も色によってはデザインがマシそうだから、そっちにするかのう。
948名無しさん@3周年:03/04/29 12:03
漏れ、iPodユーザーだけど両方買おうかと思ってる。
ただしiHP-100はOgg Vorbisに正式に対応してからな。
949名無しさん@3周年:03/04/29 12:14
レジュームできるプレーヤーってありませんか?
録音したラジオを聞くのにすごく便利なんで
950名無しさん@3周年:03/04/29 13:04
>>949
ARCHOS Jukebox Recorder で Rockbox (ファームウェア)を使用すれば可能です。
951名無しさん@3周年:03/04/29 23:21
新IPODド真ん中でした。ほすぃ。
952名無しさん@3周年:03/04/30 00:11
フィリップス
マダー!?
953名無しさん@3周年:03/04/30 00:14
iHP-100って
いつ店頭にでるんじゃーーー
954名無しさん@3周年:03/04/30 00:37
平均通勤時間2時間
1週間バッテリーが持つ
東芝のギガバイトを買うことに決めました
だって会社のiPodユーザー(4人)は2.3日しか
バッテリーが持たないことが報告聞いているので
(バッテリーフル使用)
955名無しさん@3周年:03/04/30 01:36
帰ったら携帯と一緒に充電すりゃええじゃん
956名無しさん@3周年:03/04/30 02:00
で、結局欲しい機種なくて未だに買ってない俺
このジャンルは特に顕著だけど、デジモノはなんでどれもそうあるかねぇ
957名無しさん@3周年:03/05/02 01:02
>>953
iHP-100発売時期延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030501/nhj.htm
> エヌエイチ ジャパン(NHJ)は、4月に発表したiRiver製ポータブルHDDプレーヤー「iHP-100」などの
>発売を延期、5月中旬以降に順次発売することを明らかにした。

> 10GB HDDを搭載したポータブルオーディオプレーヤー「iHP-100」は当初4月発売としていたが、5月
>中旬頃に延期された。延期の理由については「納入の期日が延びたため」としている。

これもSARSの影響か?
958名無しさん@3周年:03/05/02 20:54
959名無しさん@3周年:03/05/02 21:31
見たまんまでしょw
960名無しさん@3周年:03/05/03 00:28
>>958
グッジョ
961名無しさん@3周年:03/05/03 07:44
写真見て速攻でオナり始めたら
http://www.audiobooksforfree.com/kalashnikov/bonifaciy.jpg
でフィニッシュ(・∀・)キモチンヨカ
962名無しさん@3周年:03/05/03 14:36
>>958はこのスレで最も有意義なカキコ。
963名無しさん@3周年:03/05/03 18:00
1Gのマイクロドライブを使った小型のHDMP3プレーヤーって出ませんか?












てゆーか欲しいよ。
964958:03/05/03 19:29
965名無しさん@3周年:03/05/03 19:30
IBM-Microdrive です iGP-100  と書いてあるがや
966928:03/05/03 19:34
あまりの反応の薄さに、いかにARCHOS HD RECORDERのUSER人口が少ないか
を実感しているところです。
とりあえずどれだけ需要があるか疑問なんですが、以前できなかった
日本語プレイリストの作成ができるようになったので、アップします。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7401/ajbrec_ver2.zip

やっぱ海外通販のみってのがネックなのかなぁ?
値段のわりに性能いいんだけどな
967名無しさん@3周年:03/05/03 22:56
968887:03/05/04 14:41
>>966
ARCHOS Jukebox Recorder は、基本性能がgoodなだけでなく、
ファームウェアのRockboxが日々進化し続けているので、ワクワクさせてくれます。
日本では少数派ですが、今後もRockboxの進化を見守っていきましょう。
引き続き日本語化パッチのご提供をよろしくお願いいたします。
969名無しさん@3周年:03/05/07 21:12
なんか、ソニーの次期ClieがHD内蔵とかの噂
プレーヤとしてオオ化けすかも?
970名無しさん@3周年:03/05/07 23:27
しない。
971966さんへ:03/05/08 10:30
ARCHOS Jukebox Recorder を入手する方法は海外通販しかないようですが、
実際に購入した方の方法を指導していただけませんか?
972__:03/05/08 10:46
973名無しさん@3周年:03/05/08 13:06
>>969
ソニーだというだけで、おまけでくっついてくる余計な「戦略」がうざいに決まってるという
予想が出てくるからやだ。
974名無しさん@3周年:03/05/08 13:10
>>969
1GBのメモリースティックプロを買うお金があったら、2.5インチHDだと何GB買えるか考えたことがあるか?
975名無しさん@3周年:03/05/08 13:12
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
976名無しさん@3周年:03/05/08 13:18
>>969
ただでさえPDAとしては電池持たないのに、、、
977名無しさん@3周年:03/05/08 13:43
>>976
C700と比べたら、かなーり持つ
978名無しさん@3周年:03/05/08 18:35
家で使える据え置き型の赤外線リモコンがついてるのってないですかね?
979名無しさん@3周年:03/05/08 18:57
メモリースティックでもMP3聞いてて4〜5時間しか持たないのにHD積んでどんくらい
持つんだ?
何か革命的に技術が進まないかぎりとても「かなーり持つ」なんてことはあり得ないと思うが
980名無しさん@3周年:03/05/08 22:05
革命的に(ゲバ棒並に)バッテリーがデカいんだろ。
981名無しさん@3周年:03/05/08 22:28
>>980
もしかして燃料電池?
982887:03/05/08 22:39
>>971
私はここ↓で40GB版を購入しました。
http://www2.funmp3players.com/
983名無しさん@3周年:03/05/09 08:15
>>982
横から失礼します。
そちらで注文した場合、送料など含めていくらになるのでしょうか?
984名無しさん@3周年:03/05/09 12:51
回答ありがとうございます。
海外通販の代理店等を利用されましたか?
英語に自信がないので直接注文するにはビビッテいます。
985名無しさん@3周年:03/05/09 14:34
>>982
値段が高い。
もっと安いとこあるだろ。
もっと検索汁
986982:03/05/09 23:21
>>983
以前、2度ほど同じことを書き込んだことがありますが、
もう一度、掲載します。

要した費用と期間は次のとおりです。

費用:82,168円
 本体+送料:589ドル=79,903円
 PayPal登録料:1.95ドル=265円
 消費税(税関が徴収):2,000円

*今は、本体+送料=502ドルになっていますので、
 当時より1万円程度安く買えると思います。

期間:3週間
 2002年3月24日(日)に申し込んで、商品が到着したのは
 4月14日(日)でした。

>>984
がんばってください。

>>985
40GB版を扱っているところは、ここ以外、見当たりませんでした。
(少なくとも、1年前は)
987966:03/05/10 00:58
僕はCoolMP3Store.comでArchosRecorder20を購入しました
そのときは
本体 250ドル
tax 0ドル
送料 35ドル
で 総額285ドルで
かえたんですが
いま みたら
Attention: We no longer accept orders from outside the US!
って書いてありました
もはや日本向けには売ってくれないみたいです
http://shopping.yahoo.comなどでarchos recorderで検索すれば
いろいろお店がでてくるので その中で安くて日本向けに発送してくれる
ところをさがすといいとおもいます
ところで 購入の際にはjukebox travel kitの同時購入を検討された
ほうがいいかとおもいます
なぜかというと これには本体は付属されていないリモコンがちゃちいながらも
ついているからです
僕自身は同時に購入しなかったため、実際の使用感などはわからないのですが
archos recorderを使用していてリモコンがあったらなぁとおもうことは少なくはありません
988名無しさん@3周年:03/05/10 16:57
989名無しさん@3周年:03/05/10 17:40
>Attention: We no longer accept orders from outside the US!
>って書いてありました
>もはや日本向けには売ってくれないみたいです
ふむ。 あんたのせいだな。
990名無しさん@3周年:03/05/10 21:20
iHP-100公式発表キター
991名無しさん@3周年:03/05/10 23:42
どこに?
992ななし:03/05/10 23:50
ここすごいよ。見てみ。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
993名無しさん@3周年:03/05/11 01:08
>>991
韓国のiriverサイト。
994966さんへ
海外通販の実例ありがとさんです
エンジンでArchosRecorder20とjukebox travel kitの
組み合わせを探してみます
見つけたらupします