▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GIGABEAT
特徴
1.5GBのPCカード型ハードディスク搭載
2.USB2.0による高速転送
3.アドバンスリチウム充電池による18時間再生
4.日本語はもちろん、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語が表示可能なバックライト付液晶
5.液晶無しのリモコンが付属
6.235gの軽量ボディ
7.データストレージとしても利用可能
8.プレイリストにも対応
8.オーディオデータはすべて暗号化してモバイルディスクに記録
(再生可能なファイル形式はMP3,WMA,WAV)

関連ページ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020617/toshiba.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1701.ht
2名無しさん@1周年:02/06/17 18:05
>>1
キャッシュはどんぐらい積んでるの?
3名無しさん@1周年:02/06/17 18:16
ていうか、いくらよ…。
オープン価格で、価格がわからないけど
いったいいくらでお店に並ぶんだろうか?!
値段次第だな…

ちなみに僕はipodユーザー
4名無しさん@1周年:02/06/17 18:19
>>3
「店頭予想価格は5 万円程度と見込まれる」って
 かいてあんじゃん

 IPod危うい

5名無しさん@1周年:02/06/17 18:28
まぁ危ういって言っても、最初からWinユーザー向けに売ってたわけじゃないからな。
実際xPlayとかで使ってるユーザーって、iPodユーザー全体の何十分の一だろうし。
かといってMacユーザーがこっちに乗り換えるわけもないだろうから、関係ないんじゃない?
6名無しさん@1周年:02/06/17 18:28
キャッシュについては特にかいてないね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1701.htm
7名無しさん@1周年:02/06/17 18:30
ipodに感じが似てるよね〜
Mac対応だと面白かったのに・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020617/gigab.jpg
8名無しさん@1周年:02/06/17 18:31
まさかHD内蔵の256KBのみ?
HDにひっきりなしにアクセス?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみにiPodは32MBキャッシュ(HD内蔵分除く)。
9名無しさん@1周年:02/06/17 18:35
>>8
もし興味があるなら電話を

お客様からの商品に関する
お問い合わせ先 モバイルAVサポートセンター TEL 0570(05)7000
10名無しさん@1周年:02/06/17 18:46
>>8.オーディオデータはすべて暗号化してモバイルディスクに記録
これさえ無ければ即買いしてる.(当たり前か・・・?)
11名無しさん@1周年:02/06/17 18:50
>>10
例えばMPIOでもPC→MPIOに曲を転送することはできるが
MPIO→PCは標準のソフトだとできない。
今回の場合もギガビートに保存した音楽データを他のパソコンにコピーできないようにするための処置と思われ。
12名無しさん@1周年:02/06/17 18:51
>>9
興味はあるけど買う気ないから、電話はやめとく。(w
あとVBRは対応してないのかな?
13名無しさん@1周年:02/06/17 18:54
>>12
もし興味があるなら電話を
14名無しさん@1周年:02/06/17 19:31
チェックアウト3回とかの制限が無い暗号化なら良いけど。
15名無しさん@1周年:02/06/17 19:39
iPodよりひとまわりでかいのが・・・
あと、重いし・・・
iPodみたいに胸のポケットにいれて使うってことはできなさそう。
デザインもよくないしね。
SP250みたいな液晶リモコンつけて操作性よくしてほしかった。
ファームは気になるね。
16名無しさん@1周年:02/06/17 19:39
17名無しさん@1周年:02/06/17 19:42
マカー必死だな(藁
18名無しさん@1周年:02/06/17 19:43
>17
そか?
煽りだろうけどマジレスしとく。
iPodのほうが操作性など数段優れてると思うよ。
19名無しさん@1周年:02/06/17 19:45
漏れマカだけど、Windowsしかなかったらこっちにしとくよ。
偏見はよくないな〜
2018:02/06/17 19:47
>19
偏見ってか、ジョグダイアルがない時点で選曲しづらくない?
21名無しさん@1周年:02/06/17 19:48
>iPodのほうが操作性など数段優れてると思うよ
リモコンがあるか無いかでプレーヤーの評価をする人もいるのに??
22名無しさん@1周年:02/06/17 19:48
東芝er憤死だな。(和良
23名無しさん@1周年:02/06/17 19:49
>>20
プレイリストとナビボタンがあれば十分。
24名無しさん@1周年:02/06/17 19:49
>>22
空気が読めない厨房ですか?
25名無しさん@1周年:02/06/17 19:50
ていうか、iPodのパクリだな。
iMacみたいに訴えられないか?
26名無しさん@1周年:02/06/17 19:51
>>20
操作性云々より「動作保証」の方が肝心だったりして。
別に好みの問題だから、使えればどっち選んでもいいよ。
ま、これでは「競争」とはならないのではあるけど・・・
#でも初期の問題があると思うから、速攻で飛びつくのは
#どーかと思うぞ。
27名無しさん@1周年:02/06/17 19:51
>>25
もともとそんなデザインのプレーヤーはたくさんある。
Rio500にだって似ているわけだし
28名無しさん@1周年:02/06/17 19:55
これも、SONYが出していたら、もっとインパクト違ったんだろうけど。
でも、東芝だからモバイルHDDとの組み合わせができたんだろうな。

とりあえず、Windows標準対応、USB2というだけでかなり触手は動く。
問題は暗号かと、リモコンに液晶がついていないところかな。
29トルシオ:02/06/17 19:56
買うよ。俺
買ったらレポートするから。
って予約なしで買えるかな
30名無しさん@1周年:02/06/17 19:58
>>28
虫の方ですか?

はおいといて
その専用アプリの使い勝手によるところが大きそうだなア。
どんなんか見てみないとわかんない。
31名無しさん@1周年:02/06/17 19:58
月1万台リリースというのが本当なら予約無しでも買えるだろ・・
32名無しさん@1周年:02/06/17 20:03
東芝の2GBのHDDも使えるみたいだね
HDD無しモデルが発売されないかな。。。
33 :02/06/17 20:12
東芝やるねぇ。

>>32 2GBもってるから、無しモデルが欲しいのですか?

10GBあれば絶対買い!なのだけど。
34名無しさん@1周年:02/06/17 20:18
漏れは5GBもあれば十分かな?

しかし、発売されてもいない製品に対して操作性の話とは・・・・・

35名無しさん@1周年:02/06/17 20:23
>>32
おれも2GB持ってる!
36名無しさん@1周年:02/06/17 20:27
1000曲入るのはいいけど、せめて2列の液晶リモコンないと・・・
本体をリモコンとして扱えるのならいいけど
37名無しさん@1周年:02/06/17 20:36
>>34
見たらある程度わかんない?
逆に一瞥してもわかんないくらいの操作方法だったら
なかなか使えないよ。
38 :02/06/17 20:47
そういえば管理するソフトってどんな感じ?
東芝のサイトにも情報がないぞえ。
39さらに、:02/06/17 20:49
とりあえず、動画ファイルなんかも詰め込めるようなので、
10GBにもできるといい。
5GBを2つでもいいかもしれないけど。
ノートパソコンの強い味方になるといいなぁ。
40名無しさん@1周年:02/06/17 22:07
ノートは2.5インチじゃなかった?
41名無しさん@1周年:02/06/17 22:07
>>39
すでに、DynaBookSSでは1.8型の20GのHDDが出ているんだから、
じきにモバイルHDDも20Gになるんじゃないかな。

着脱可能だから、他のHDDプレーヤーと違って、大容量への交換が
可能というのは、長い目で見るとメリットだね。あとは、HDD付属しない
モデルも用意して、ユーザーが予算に応じて好きな容量を選べる
ようにしてくれればうれしい。もともとモバイルHDD持っている人
なんか、特にうれしいだろうし。
42名無しさん@1周年:02/06/17 22:10
長い目でHD容量を見ても、内蔵バッテリがへたってたら魅力ないじゃん。
43名無しさん@1周年:02/06/17 22:17
iPodと並べるとそのヘボさに泣く。
44名無しさん@1周年:02/06/17 22:24
>>43
デザインではiPodに勝るものはなかなか出てこないだろうな。
まあ、機能的にはGIGABEATは惹かれるけど。Winユーザーにはね。
45名無しさん@1周年:02/06/17 22:29
>>18
まだ出てもいないのに、、、(゚ロ゚ ;)
46名無しさん@1周年:02/06/17 22:30
>>37
ある程度で断言、、、(゚ロ゚ ;)
47名無しさん@1周年:02/06/17 22:36
>>44
えーっと、どんな機能があるの?
48名無しさん@1周年:02/06/17 22:37
5GBのPCカード付属で実売5万なら絶対安いよ!
このPCカードだけでも4万円台で売ってたりするんだから。
49名無しさん@1周年:02/06/17 22:42
つーか、iPodってそんなにデザインいいか?
可もなく不可もなくって感じだが。
50名無しさん@1周年:02/06/17 22:43
>>49
まぁその通り。問題はGIGABEATを含めて他が不可ばかりということだ。
51名無しさん@1周年:02/06/17 22:56
どうしてこう即買いしたくなるような完璧なやつが出てこないかなぁ
52名無しさん@1周年:02/06/17 22:57
>>51
理想が高すぎるんじゃないの?
どんな理想を持ってんの?
53名無しさん@1周年:02/06/17 23:00
MP3プレイヤーに5万も出すのはオタだけ。
54名無しさん@1周年:02/06/17 23:01
>>53
5万程度でガタガタ言っているのは金のない厨房だけ
55名無しさん@1周年:02/06/17 23:02
>>51
売りたくないんだろ
56名無しさん@1周年:02/06/17 23:07
5Gもいらね。
2Gでいいから2万で小さくすれ。
57名無しさん@1周年:02/06/17 23:15
新mac行ったらマク信者が面白いよ。
真似だ真似だって必至で、iPodのデザインが
それこそ神のように言われてる。操作性も
音質も良くなかった俺にとっては信じられないよ。
ちょっとその辺指摘したらもうウィナ扱いで、
そら場所が場所だからどっちもどっちって言うのは
当たり前なんだけど、マカーはあまりにも、自分達が特別な人間
であるかのようなレスばかり。
58名無しさん@1周年:02/06/17 23:15
iPodと同じ1.8インチHDDだけどひとまわり大きいのは着脱式だからかな?
胸ポケットに入るかな?入っても重いからスーツのじゃないと無理っぽいな。
シャツのポケットだったら。。。
まあ、操作する時あんなダサいの出すの恥ずかしいからな。
カバンにいれてリモコンで操作することになりそう。
Winの人でも使い方によってはiPodの方がよさそうだけど・・・
59名無しさん@1周年:02/06/17 23:18
>>58
マカー必死だな(藁
iPodに執着するんじゃなくて、いくつかのプレーヤーを使い分けたら?
60名無しさん@1周年:02/06/17 23:27
>>57
まぁ東芝のだって、操作性も音質もまだ分からんがな。
61名無しさん@1周年:02/06/17 23:29
62名無しさん@1周年:02/06/17 23:31
>>61
分け分からん
63名無しさん@1周年:02/06/17 23:32
>>62
どうして?
64名無しさん@1周年:02/06/17 23:32
まじめな話、iPodと比較したときに、機能的に優れてるってのはどこ?
リモコン、再生時間、HDD入れ替えが可能ってとこか。
ただ再生時間は、重さ/大きさとトレードオフだろうけどね。
HDD入れ替えにしても、5Gが4万円、2Gが2.5万円する現状なら、
iPodの10G買ったほうがお得な気もするしね。
かといって将来的に大容量のHDや低価格のものが出てくるころには、
バッテリがへたってる可能性が結構大きいと思うんだけど。

65名無しさん@1周年:02/06/17 23:33
66名無しさん@1周年:02/06/17 23:34
>>64
大事なことを忘れてないか?
Windows専用機です。
67名無しさん@1周年:02/06/17 23:37
Xplayがあるからね
うちのパソはIEEE付いてるし。
68名無しさん@1周年:02/06/17 23:40
>>67
WinXPでUSB2.0が正式対応されたのを受けて
これからのWindows機にはすべてUSB2.0が標準搭載されます。
IEEE1394(6ピンタイプ)があるWindows機は標準ではないわけで・・
69名無しさん@1周年:02/06/17 23:42
>>66
それは大事だね。機能的な優劣ではないけど。
70名無しさん@1周年:02/06/17 23:44
>>68
USB2.0標準搭載説は2年前から聞いてるが、未だ搭載はNECの一部のみですが何か?
71名無しさん@1周年:02/06/17 23:46
リムーバブルディスクとしても使えるみたいだね
NOMAD考えてたけどこっちの方がいいかも・・・
72名無しさん@1周年:02/06/17 23:46
据え置きとして使うPC以外でもポータブルでもなんかな。
全ての面で十中六、七の間をさまよってる気がする
73名無しさん@1周年:02/06/17 23:46
>>70
OSの正式対応が無かったから。
7月から発売のパソコンの上位機種はすべて2.0に対応するし
今年の秋冬モデルはすべて対応する。
74名無しさん@1周年:02/06/17 23:48
でも金が無くて買いかえる気の無い、win98あたりの人はUSB1.1だろ。
全てとは言わないまでも、多くの人に合わせる必要はある。
75名無しさん@1周年:02/06/17 23:48
>>74
1.1でも使えますが?
USB2.0の意味知ってる?
76名無しさん@1周年:02/06/17 23:49
いくらUSB2.0たって転送速度たったの2MB/sじゃん。意味ねー
77名無しさん@1周年:02/06/17 23:50
HDDのアクセス音とかはするのかな。カード式てったって静止媒体じゃないんだろうし。
それともそうなのかな?
今Rio使ってるけどビットレート128kbpsで700MBのROM1枚あたり150曲は入るわけで、
これだけでももてあます。
1000曲入れるのは結構自己満足的では?
携帯HDDの極端な転用法を示したのでは意味があると思うが携帯音楽プレイヤーとしては
新しい物好き以外には薦められないかもね。
18時間って短い。
78名無しさん@1周年:02/06/17 23:51
>>77
>1000曲入れるのは結構自己満足的では?
人間にはさまざまなタイプがいます。
例え自己満足に終わったとしても構わないのでは?

あと、音楽しか入れないなら1000曲入りますが、データを入れたっていいわけで…
79名無しさん@1周年:02/06/17 23:54
>>77
それはちみの使い方であって人それぞれ違うのだよ
音楽好きは100枚単位のCD持ってるし
80名無しさん@1周年:02/06/17 23:54
>>73
へぇ。ふぅん。
似たような御託を2年間、聞き続けてきたけどね。
ちなみに7月から発売のパソコンってどれ?
多分秋冬頃になったら、来年の春モデルからは全て対応するとか言ってるんだろうなぁ。
81名無しさん@1周年:02/06/17 23:55
うん、だから一般的ではないかな、ということ。
音楽好きがこのレートで満足するかは別にしてね。
俺も160曲超えてるのを密かに自慢してるし。
CDケースには10枚以上ロムあるから2000曲はいつも携帯しているしね。
82名無しさん@1周年:02/06/17 23:56
ipodって再生時間何時間だっけ
18時間でも毎日18時間聞いて寝てる間充電というスタイルでも十分だろ
そんなことするやつもいないし
ただ毎日っていうのはツライかもな
83名無しさん@1周年:02/06/18 00:00
東芝はもっと強気にでれんかったもんかねぇ。
20GB!とかさ。そしたらもうちょっと注目だったのに。
84名無しさん@1周年:02/06/18 00:00
>>80
新しいパソコンもプレーヤーも買う金がないから悔しいのか?
お前は自分を信じてiPodでも使ってろ(藁
85名無しさん@1周年:02/06/18 00:01
>>82
10時間。
ただiPodはmp3で換算、GIGABEATはWMAで換算だから、
同じファイルで計ったときにどの程度差が出てくるかは知らん。
86名無しさん@1周年:02/06/18 00:02
>>84
iPod持ってる奴がこんなもん買うかよ
87名無しさん@1周年:02/06/18 00:02
>>84
なんだ、FireWireのついてるパソコンの一つも持ってないのか?
88名無しさん@1周年:02/06/18 00:03
>>77

それがですね、1000曲入るとこれが意外とイイんですよ。
私は特に携プレになんか興味なくて、ちょっと小遣いあったので、
何気なしに「もしかしたら面白いモンなのかなー」くらいの気持ちで
iPod買って使ってみたんですが、最初は「ふーん、こんなもんか」
くらいだったのが、使っていくうちにその目のつけ所の鋭さに
驚いた口でして。これ、クルマに持ち込むとすごく便利なんですよ。
「今日は何を持っていこう」と悩まなくていい。いつも、これだけを
持ってけばいいんです。んで、操作性云々についてもこのスレで
いろいろ言われてますが、やっぱホイールがないと曲数が多いだけに
辛いと思うんですよね。このGIGABEATのように、もしホイールを
つけずに十字キーでの操作となるのなら、今まで誰も思いつかなかった
ような新しいアイディアが盛り込まれてないと、選曲するときに
結構辛いだろうと思いますね。
89名無しさん@1周年:02/06/18 00:03
>>86-87
ガンバレ!
Mac信者!
90名無しさん@1周年:02/06/18 00:05
>>87
4ピンと6ピンが標準装備されているパソコンも持っているが何か?
91名無しさん@1周年:02/06/18 00:05
>>84
さすがにUSB2.0だよ、IEEE1394なんて目じゃねーよ。
2MB/sなんて転送速度、USB2.0だからこそ実現できるんだぜ。
iPodじゃ亀みたいに遅い速度なんだろうな。
俺も待つぜ、USB2.0を!
92名無しさん@1周年:02/06/18 00:05
NOMADより見映えはよい。
PCカードスロットに挿して、削除や追加が簡単にできるなら。買いかな?
10Gバージョンが欲しいところ。
93名無しさん@1周年:02/06/18 00:05
iPodいろいろ曲を曲送りしたら10時間も持たないんだよね。
ちょっとショックだった。卓山曲あるから、次これ次これ
って使えるもんだと思ってたから。。まぁ私が馬鹿なだけだけど。
94名無しさん@1周年:02/06/18 00:07
>>85

ユーザーなので一応補足しておきますね。
iPod、公称は10時間なんですが、実際には14時間くらい
もちます。公称値よりも持つ、珍しいタイプのプロダクトですね、
もちろん、頻繁にあちこちの曲にジャンプしまくればそんなには
もたないはずですけどね。
95名無しさん@1周年:02/06/18 00:07
>>88
なるほろ。
車だとディスクチェンジャーI連装とかいらなくなるわけですね。
操作性については結構気を使いますね、
あ、自分>>81もですけど。
Rioはやはり十字キーだけなので。
96名無しさん@1周年:02/06/18 00:07
とにかく音質なんだよなー。。
iPod思いの外悪いからショックだったよ。。
イヤホンとか変えまくってるのに、未だに
納得いかないよ。。
97名無しさん@1周年:02/06/18 00:07
マカーの相手をするのはやめてください。
スレのレベルが下がります。
98名無しさん@1周年:02/06/18 00:09
フォルダ機能はあると思うんだけど、1000入れてもあのリモコンじゃ選曲
辛すぎ。やっぱり本体のLCDでやるハメに?
99名無しさん@1周年:02/06/18 00:13
6月22日発売で大丈夫か?
100名無しさん@1周年:02/06/18 00:19
1.8インチのHDD作ってるのって東芝だけ?
101名無しさん@1周年:02/06/18 00:21
今のところはね
102名無しさん@1周年:02/06/18 00:24
>>58
ハッキリ言ってシャツのポケットに入れることがダサダサ
103名無しさん@1周年:02/06/18 00:25
>>70
USB1.0の時もこんな事逝ってるヤツいたね(藁

USB1.xやIEEE1394が広がりだしたのはどういうタイミングだったか
思い出してみれ。
104名無しさん@1周年:02/06/18 00:28
>>76
2MB/sあれば、かなり速い部類だと思いますが・・・・
それに、HDDプレイヤーはフラッシュ型と違って、曲を頻繁に入れ替えたりしないので
実は転送速度はあまり重要ではない。少なくとも俺は。
大容量だから転送速度も速くなくちゃいけないと短絡的に考えるヤツ多いんだよな。
105名無しさん@1周年:02/06/18 00:29
iPodをシャツの胸ポケットに入れるのは無理があるだろ
眼鏡っ子ならその危険性がわかるはず
106sage:02/06/18 00:30
買ったらUSB2はないからPCカードに挿す使い方になると思うのだけど、
PCカードでの転送速度はどの位なのでしょう?
107名無しさん@1周年:02/06/18 00:32
>>103
..........Macが標準で採用した頃からだね。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>104
じゃあUSB1.1でいいじゃん。
108PJB使い:02/06/18 00:32
>>77
>今Rio使ってるけどビットレート128kbpsで700MBのROM1枚あたり150曲は入るわけで、
>これだけでももてあます。
>1000曲入れるのは結構自己満足的では?

これはHDDタイプを使ったことの無い人がよく言う意見だね。
実際数GBのHDDタイプ使ったらもう戻れないよ。記憶容量の増加という量的増大が
音楽スタイルの変化という質的変化に繋がる。
とにかく、何も考えずに手持ちの曲をHDDに放り込んでいくのは超快適。
109名無しさん@1周年:02/06/18 00:34
>>80
インテルの新チプセットに標準搭載されたの知らないの?(プッ
110名無しさん@1周年:02/06/18 00:35
>>86
そりゃ買わんだろう。当たり前の事言われても(藁

なんで信者ってこうイタイのかな。
111名無しさん@1周年:02/06/18 00:38
>>103
USB1.0の時は端子が先に載ってOSサポートやドライバ対応を待つだけだったけど?
USB2.0の場合、対応したチップセットが全PCに即搭載されるとも思えんしなぁ。

で、2MB/s、と。。。
112名無しさん@1周年:02/06/18 00:39
>>103=107
必死だな 藁
113名無しさん@1周年:02/06/18 00:39
>>109
インテルの新チップセットが全PCにすぐ載るとでも思ってるの?(プ
114名無しさん@1周年:02/06/18 00:39
iPod(10GB)+XPlayで使っているWinnerだけど、iPod買う前にこれが出てたら悩んでたでしょうね。
まだベータ版とは言え、XPlayの出来がかなり良くなってきているので、iPodの使用にはほとんど問題はないし、
iPodユーザの多くが言うように、とにかくたくさん曲を放り込んでおくと非常に快適なんですよ。
私がGIGABEATを買うことはないでしょうが、店頭に並んだら触ってみたいと思います。
115名無しさん@1周年:02/06/18 00:39
>>87
増設カードなんて、今時数千円で買えるんだけどな(藁

まあ、iPodなんて数万円もする商品を買ったのは、君のムダに長い人生の
中でも殆ど無い一大イベントな訳で、いまだに舞い上がっちゃってるのは、
ある意味微笑ましくもあるんだけど(藁
116名無しさん@1周年:02/06/18 00:42
>>115
USB2.0の搭載を待って数万円程度の商品をいつまでも買えない奴を、俺は可哀想に思うけどな。

で、2MB/s、と。(プ
117名無しさん@1周年:02/06/18 00:42
>>93
曲送りしまくったら、バッテリ全然持たないのは当たり前ですよ。
バッファを大量に積んで、HDDの動作時間を最小にしているからこその
ロングライフなわけで。
よほど画期的な方式や技術が採用されない限りこの問題は解決されない。
118名無しさん@1周年:02/06/18 00:44
2MB/sってホント?
119名無しさん@1周年:02/06/18 00:44
ところで、これのバッファはどのくらい積んでるの?
120名無しさん@1周年:02/06/18 00:44
>>102
君は一生人の目を気にして生きて逝って下さい。
まあ、君のことなんか世間の人はだーれも気にとめていないけどね(藁
121名無しさん@1周年:02/06/18 00:45
>>120
どうした?
122名無しさん@1周年:02/06/18 00:45
>>120
なんか会社で嫌なことでもあったのか?
123名無しさん@1周年:02/06/18 00:46
USB2.0は早まった感があるなあ
124名無しさん@1周年:02/06/18 00:47
何よりもここの板でこんなにレスがつくことが驚き
125名無しさん@1周年:02/06/18 00:47
ま、自分の好みや用途に合う方を使えばいいじゃん。
126名無しさん@1周年:02/06/18 00:51
漏れのPCはUSB2.0は搭載してるんだけど、でかさのせいかあんまり買う気しないな。
現状ポケベル使ってるってのもあるんだろうが・・・。
しかし5Gは魅力的だし、5万は高いし悩む・・・。
127名無しさん@1周年:02/06/18 00:51
>>124
マカーが必死に貶してるからじゃないかな?
128名無しさん@1周年:02/06/18 00:52
>>124
ニュー速+にもスレ立ってるからなあ
【新製品】東芝、iPodライクなMP3/WMAプレーヤー「GIGABEAT」を発売へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024324418/

ほとんどがiPodマンセーなレスなわけだが・・・
129名無しさん@1周年:02/06/18 00:52
>>107
>..........Macが標準で採用した頃からだね。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

違いますよ。正式サポートのWindowsが発売されてからです。
ましてやUSB2.0はイソテルのチプセットに組み込まれるので、今後のPCは全て
USB2.0搭載となるはずです。1.xとの互換性も一応あるし。

>じゃあUSB1.1でいいじゃん

そう、1.xでもそんなに大きな問題では無いんですよ。私はPJBを使ってますが
大量に転送するときは、寝る前にセットしたりしてます。

でも、別に速くて困ることは無いですし、1.xにしたから数千円コストダウンできる
訳でもない。
130名無しさん@1周年:02/06/18 00:55
他の国内メーカーも追随してくれるとうれしいな
131名無しさん@1周年:02/06/18 00:55
>>129
そのインテルのチプセットが、今後の全てのPCにすぐ載るってのは、見方甘くない?
132名無しさん@1周年:02/06/18 00:57
>>120
俺で良かったら相談にのるぞ
133名無しさん@1周年:02/06/18 00:58
しょうがない。俺も相談に乗ってやるよ。
134名無しさん@1周年:02/06/18 00:58
>>113
載りますよ。少なくともメーカー製のPCは常に最新のチップセットを載せた
PCを常に主力として市場に投入し続けています。
世間の事情に疎いマカにはなかなか理解できないかも知れませんけどね。
135名無しさん@1周年:02/06/18 01:01
いつからUSBのスレになったのだ?
136名無しさん@1周年:02/06/18 01:02
>>116
>USB2.0の搭載を待って数万円程度の商品をいつまでも買えない奴

そんなヤツはいないと思われ。
怒りすぎて訳が分からなくなってるぞ。
3ヶ月ものバイト代をためて買ったんだからと、類似製品を貶してでもオナニーしたい君を見てると
悲しくなってくるよ。
137名無しさん@1周年:02/06/18 01:07
>118
東芝のプレスリリース読め
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1701.htm

>新製品は、USB2.0に対応し*2パソコンからのデータ転送を短時間で行うことが可能です。
>付属のアプリケーションソフト「TOSHIBA Audio Application」を使用して、パソコンに保存され
>ているCD1枚分のオーディオデータを約30秒で転送*3できます。
>
>*2 USB1.1対応のパソコンと接続すると、USB1.1として動作します。
>*3 Windows XP Home Edition、Pentium!!! 1GHz、MP3 12曲(約60MB、圧縮後データ) の場合。
>お使いのパソコンの OS や環境、ご使用になるオーディオデータにより転送速度は大幅に異なります。

とある。
Pen!!! 1GHzの環境で60MB30秒だ。5GBで42分強。
138名無しさん@1周年:02/06/18 01:08
>>120
あんまり思い詰めるなよ。
139名無しさん@1周年:02/06/18 01:17
みんないい人ばかりだ
140名無しさん@1周年:02/06/18 01:22
あの〜USB2.0ってホントに早いんですか?なんかCD一枚の転送時間30秒
とか書いてあるんですが。それってものすごく遅くないですか?
某PODって一枚10秒くらいらしいのですが。何故?。
141名無しさん@1周年:02/06/18 01:26
>>140
「理論値」と「実行値」じゃ違ってくるのだよ。
速度の面じゃFireWireの方がまだ実績ある訳。
そのうちなんとかなるしょ?USB2.0も。
142名無しさん@1周年:02/06/18 01:26
>>120
ほら、想いのたけをここで吐き出しちまえよ。
肩の荷が下りるぜ・・・。
143  :02/06/18 01:30
>96
そうですか。iPodって音質良くないんですか。
参考になりました。
MP3って、どんなに頑張ってもCDの音質を超えることは不可能
だそうですね。
よって、大容量プレイヤーはwavで聴いたらいかがでしょう。
携帯用ではそんなに曲数なくてもいいんじゃないですか。

しかしiPod買うのだけはとりあえず止める。
CUPLAYの音質を超えるHDDプレイヤーあったら教えて。
144名無しさん@1周年:02/06/18 01:33
著作権云々で専用ソフト使って転送してるから遅くなるんだろ。
145名無しさん@1周年:02/06/18 01:36
iPodの音が悪い?
146名無しさん@1周年:02/06/18 01:36
>>142
いい加減ウザイ。
つーかお前、iPodスレでも、首からかけるのがどうのとかくだらないことで、いつまでも
粘着電波垂れ流してたヤツだろ。
いい加減回線切って首吊って氏ね
147名無しさん@1周年:02/06/18 01:37
>>143
つーか、ソースはまずCDなんだからCD音質は越えられないだろ。
148名無しさん@1周年:02/06/18 01:38
ひさびさに活気のあるスレで漏れはうれしい
149名無しさん@1周年:02/06/18 01:38
>>145
定説だと思うが
150名無しさん@1周年:02/06/18 01:39
>>149
何と比べて?
店頭に置いてあるのが悪いなんてのはなしよ。
151名無しさん@1周年:02/06/18 01:40
デザインが糞
152名無しさん@1周年:02/06/18 01:40
>>146
どうした?
153名無しさん@1周年:02/06/18 01:45
>>146
また学校でいじめられたのか?
154名無しさん@1周年:02/06/18 01:51
>>150
フラッシュ型も含めた他のMP3プレーヤーと比べて。

私が今まで聞いた中では、
松:Cuplay、DAP、Pontis(初代)、Slim-X
竹:PDA-03(ES)、RIO-500、PJB-100
梅:iAudio、PDA-01(後期型)、HyperHydeMDM-H2、Exlouge、SD80、MPIO DMG
餅:KANA(初代)、Potti、PDA-01(初期型)
毒:Fresh Music

こんな感じで、iPodは梅ぐらい。まあ平均と言えないこともない。
>>146
キチガイを相手にすんなよ
156名無しさん@1周年:02/06/18 01:53
>>154
iPodの場合、ヘッドフォンを選ぶのだが、その点換算してるのか?
157名無しさん@1周年:02/06/18 01:53
うーん・・・。iPodの音、悪いかなぁ。
MP3ってのは概ねあんなもんだと思うけどなぁ。
標準のイヤホンだと確かにこもるような感じだけど、
良いものと交換すれば格段に良くなるよ。
もしiPodの音が悪く聞こえるようであれば、
それはiPodが悪いんじゃなくて、iTunesの
エンコードがまずいんじゃないのかなぁ。
158名無しさん@1周年:02/06/18 01:57
>>156
ヘッドフォンは、家ではPortaPro、外ではMX-500かプラグです
というか付属のイヤホンで判断したらRio-500とか毒レベルですよ
159名無しさん@1周年:02/06/18 02:02
>>143
WAVでも音が悪いんよ。エンコードや圧縮形式の問題じゃない。
160名無しさん@1周年:02/06/18 02:07
>>185
どれもアレだな。PotaProはともかく、MX-500は高域が難ありだから。
プラグはiPodに適合しないんじゃないか?(最高と言ってるのは居るけど…)
実はiPodに一番合ってるのはHD25(藁
LAME3.92の--alt-preset standardとHD25ならそこそこ逝く。
HD25の評価は分かれるが、板違いなのでAV機器の方へ。
ま、どっちにしろ漏れもiPodが「最高」とは思ってはいないので、そこは
同意しとく。
161160:02/06/18 02:22
あ、未来に誤爆してる(スマン

×>>185
>>158
162名無しさん@1周年:02/06/18 02:30
液晶リモコン付属って言わないで。。。
http://www.jaroove.com/mp3/

163名無しさん@1周年:02/06/18 02:41
重さはもはやカセットのウォークマンと変わらんのだな。
将来的にもう少し軽くなる可能性はあるのかね。
164名無しさん@1周年:02/06/18 02:45
>>163
HDDの重さがあるからねー
マイクロドライブが使えたらもう少し軽くなるかも根。
165名無しさん@1周年:02/06/18 02:56
iPod みたいに傷は気にしなくて良い感じね。
166名無しさん@1周年:02/06/18 02:59
MPmanに似てると思った。
iPodもいいとは思わなかったがこれは…。
167名無しさん@1周年:02/06/18 07:51
なんかハードディスク無しの状態の重さ(180g)を表記している
サイトがあるね。ハードディスク無しでも使えるの?これ?
168名無しさん@1周年:02/06/18 08:52
>>167
使えたら買いかも(藁
169名無しさん@1周年:02/06/18 09:22
発売延期で、その間に他メーカーから類似商品がでる予感。
170名無しさん@1周年:02/06/18 09:24
これってマイクロドライブにPCカードアダプタさして装着できないのかな?
HDD無しモデルがあれば、とりあえず今持ってる1Gのやつ使うのだが・・・
171名無しさん@1周年:02/06/18 10:31
>>169
いくらなんでも、この時期に発表して延期したら会社としての体制を疑うが・・・







でも東芝だからなぁ(ワラ
172名無しさん@1周年:02/06/18 10:38
>>170
PCカード型のフラッシュメモリはどうだろう?
最近売ってるのを見たことがないが。(CF+アダプタでもいっしょだけど)
173名無しさん@1周年:02/06/18 10:42
マカーですがHDD入れ替え可能ってのはイザてとき自分で解決できていーかも。
iPodは落としたらアウトで、ヘボいAppleのサポート待ちになっちゃうから。
174名無しさん@1周年:02/06/18 11:08
HDタイプのMP3プレーヤーって、耐衝撃は実際のとこどーなのよ。
落としたらアウト?
175名無しさん@1周年:02/06/18 11:13
これってPCカードスロットから直接音楽書き込めるのかな?
セキュリティの関係でUSB経由のみとか言いそうなんだけど。
176 :02/06/18 11:31
test
177名無しさん@1周年:02/06/18 11:34
>>173

でもこの場合、HDDカード自体がかなり高くて
プレイヤーはオマケみたいな値段だしなあ。
結局買いなおしてるのと同じ事になるかも。

カード型HDDの値段も一向に変動ないしなあ。
まあ大量需要がないからだろうけど。
178名無しさん@1周年:02/06/18 11:53
iPodみたく外付けHDDとしてOS起動出来たりデータディスクになったらいいかもね。
漏れは両刀なんでカード代のおまけとしても買いたいと思っている。
暗号化して音質が悪いなら本体は即オークション逝きだけどな(w
179ipod(・∀・)イイ!!:02/06/18 11:54
>>174
昨日机からおもいっきりフローリングに落としちゃったけど
大丈夫だったよ。再生中だったけど、止まらなかった。
180名無しさん@1周年:02/06/18 12:26
音に疑問をいだいているようだけれど、
東芝は昔、オーディでも名を馳せたのだから、
大丈夫だと思うよ。
オーレックスブランドは、ソニーよりマニアック。

181名無しさん@1周年:02/06/18 12:27
オーディオでも名を馳せた
       だったよ。 オが抜けて、失礼申す。
182名無しさん@1周年:02/06/18 12:34
>>173
私もそれ思いましたが、HDDだけ買っても本体を買っても対して値段が違わない
という罠があるんですよね。
183名無しさん@1周年:02/06/18 12:53
いまのうちだけだろ。
184名無しさん@1周年:02/06/18 13:34
>>183
そりゃ値段は下がるだろうが、そのころにはやはり20GBぐらいのHDDと同じぐらいの値段で
20GB版のプレーヤーが出ているという罠
185名無しさん@1周年:02/06/18 13:51
確かにHDが壊れた場合、GIGABEATならHD買い替えですむから、支出はたった4万円。
iPodだと本体ごと買い替えだからな、えーっと...............4万7千円か.........
7千円の差で、バッテリーも外装も新品になるのか..........

いやいや、GIGABEATなら本体5万円に、HD4万円の追加で10GBになるぞ!
iPodの10GB版は、えーっと................6万5千円か.........

186名無しさん@1周年:02/06/18 14:04
>>185
今はアドバンテージなくとも、
後々売れてHDが安くなれば......
187名無しさん@1周年:02/06/18 14:12
>>186
後々売れてHDが安くなれば..................iPodの価格も下がると思うよ。
188名無しさん@1周年:02/06/18 14:14
>>187
いやアポーのことだからわからんぞ。
189名無しさん@1周年:02/06/18 14:20
つうか、IPODなんていらん。
あんな物喜んで使ってるのアメ公と日本人だけだぜ。
ヨーロッパじゃマク売ってる店すらほとんどない。
いい加減、目を覚ませよ。糞マカーどもは
190名無しさん@1周年:02/06/18 14:47
>>189
マカの多くが同時にウイソも持ってますが、何か?
191名無しさん@1周年:02/06/18 14:55
winがなきゃ駄目ということを証明しているじゃないか
192名無しさん@1周年:02/06/18 14:57
>>190
ぷ。
193名無しさん@1周年:02/06/18 14:58
>>190
ウィンの多くがマカの不要説を信じていますが、何か?
194名無しさん@1周年:02/06/18 15:02
つうか、トリュフなんて食わん。
あんな物喜んで食ってるのは金持ちとグルメヲタだけだぜ。
貧乏な平民じゃフレンチ食ったことある奴すらほとんどいない。
いい加減、目を覚ませよ。糞グルマンどもは

↑って言ってるようなもんだな。
自分じゃ理解できない、享受できない価値観を、
数による論理で否定することでしか自己肯定できない哀れな奴。
195名無しさん@1周年:02/06/18 15:15
>>194
Mac対Winを持ち込むな
Mac板にも同様のスレがあるわけだからそっちに逝け
196真実の伝道者:02/06/18 15:18
>>194
マク=ウィンより高価
と、信じて疑わん物知らずな糞マカーが多くてかなわん。
ちなみに、俺のバイオはディスプレイ抜きで45万しましたが、何か?
IBMや富士通、NECにだってマクより高価でPCは山ほどあるし、実際、売れているぞ。
勿論、性能、拡張性もマクより上なのは言うまでもないがな。
そういう事実を知らずにマク=高価という、前時代的な価値観を未だに振り回す糞マカは
早く2ちゃんねるから出て行ってください。正直、存在が邪魔です。
197真実の伝道者:02/06/18 15:19
そう、マカーと呼ばれるには
1.完璧な誤解
2.完璧な曲解
3.完璧な思い込み
この3点を完璧に実行しているとが
自分ではサパーリ解っていない事が必要最低限だね
198真実の伝道者:02/06/18 15:19
こいつらに言っても分からんよ。
ビートルズ(WIN)とジャニーズのTOKIO(MAC)を比べて
TOKIOがいいとか言ってるような連中なんだから。
199真実の伝道者:02/06/18 15:19
ビートルズ(色々な音楽のスタイルを吸収し自分のスタイルを作った)

よって、WINイコールビートルズだな。

まあ、頑張れよ!TOKIO!
200真実の伝道者:02/06/18 15:20
 博之と切り込み隊長の発言概要(アホマカー必読そして2ちゃんから出て行け)
「そもそも、マックって使い道ないじゃん。最初からWIN使った方がいいよ。
マカーは屑ばっかりだよ。
マックしか使えないマカーは糞だ。
少数民族の悲哀を感じる。
大阪が思う対東京みたいな、東京の奴は大阪を何とも
思わないので相手をしてないのに大阪は東京をライバル視
してくるみたいな。
マカーにはマックは先進的だってイメージがあるだろうね、
それは間違いなんだけど。
マック使ってる奴ってろくな奴いないね、
総じて、根拠もなく頑固だったり
根拠もなく自信を持っている。
マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
ほんと、どうしようもないね。」
201 :02/06/18 15:22
PCの選択肢の一つとしてMAC選ぶのはいいが、
マカーってすでにMACしか頭になくて自分で選択肢を狭めてるよね。
現実問題でソフトとか周辺機器とかすげーすくないのにさ。

デザインとかは好きだよ。確かにかっこいい。
202名無しさん@1周年:02/06/18 15:24
>現実問題でソフトとか周辺機器とかすげーすくないのにさ

>数による論理で否定することでしか自己肯定できない哀れな奴。

あたまが悪い奴が多すぎる
203名無しさん@1周年:02/06/18 15:28
DQNなマカもドザも似たようなもんだけどな。
つか両方とも迷惑千万。
204 :02/06/18 15:29
>202
だってよ、2ちゃんないでも、俺マカーだからこれできない、
俺マカーだからあれできないって愚痴垂れてる奴多すぎてうざいんだよ。
自分が好きでMAC買ったんだったらだまってろってこった
205名無しさん@1周年:02/06/18 15:31
>>204
スレ違いであることに気づいてないのか?
お前のような奴は死ねよ
206名無しさん@1周年:02/06/18 15:32
>205
旗色が悪くなったらすれ違い?ミャーミャー
207名無しさん@1周年:02/06/18 15:32
>>196
つうか、刺身なんて食わん。
あんな物喜んで食ってるのはアメ公と日本人だけだぜ。
ヨーロッパじゃ日本食扱ってる店すらほとんどいない。
いい加減、目を覚ませよ。糞日本人どもは

↑でもいいぜ。
言いたかったのはMac=高価=素晴らしいってことじゃなくて、
ユーザーが少数で自分が使ってないことを理由に否定するのは筋違いだってことだ。
勝手にコンプレックス感じて訳わからんこと言い出してんじゃねーよ。
208真実の伝道者:02/06/18 15:38
>>207
ヨーロッパには普通に日本食屋いっぱいありますが、何か?

つうか、まじでマクってアメリカと日本だけしか市場がないんだよ。
それの意味する事を考えてみろよ!
アメリカに対する憧れに似た幻想は日本人特有の感情なんだな。
それがマクの市場が日本に存在する理由。
ヨーロッパ人にアメリカに対する幻想は無い。よって、マクハ売れない
209名無しさん@1周年:02/06/18 15:40
>>202
お前にとってはいつでも、「吉野家」と「マクドナルド」と「すかいらーく」が最高で、
「大はし」や「みかわ」や「かっぱ」の価値を認めることはないだろうよ。
210名無しさん@1周年:02/06/18 15:41
>>208
それ、Mac=高価うんぬんとは関係ない話じゃん。。。
211名無しさん@1周年:02/06/18 15:45
>>210
物事は何事も多角的に捉えないとな。

>Mac=高価うんぬん
については、既に>>196で結論が出ている
212名無しさん@1周年:02/06/18 15:46
まじめな話、この手の製品でリモコンに
液晶がないっつーのは、ツラいですね。

携帯家電のプロパーだったら、ソニー
みたいに既存品の使い廻しができたのに
惜しいな。

213名無しさん@1周年:02/06/18 15:51
だね
逆に言えば液晶リモコン付くならかなり期待できる製品なんだが…
うーむ
214名無しさん@1周年:02/06/18 16:00
>>208
だね。
アメリカのCMそのまま使いまわしで流しても、それをマンセーするあほな奴が
日本のマカには多すぎ。
ヨーロッパでそんな手抜きなCMやったら総すかん食らうよ。
舐めきった事されてるのにマク最高とかほざく糞マカーは早くしね
215名無しさん@1周年:02/06/18 16:03
阿る相手が米国から欧州に変わっただけじゃん。あほか。
216名無しさん@1周年:02/06/18 16:06
>>>215
あなたは文章読解力に難があります。
義務教育からやり直す事をオススメしますよ。
217名無しさん@1周年:02/06/18 16:09
どっちも迷惑だからカエレ!
218名無しさん@1周年:02/06/18 16:28
>旗色が悪くなったらすれ違い?ミャーミャー
こういう病気を相手にするとうつるから放置しろ
219名無しさん@1周年:02/06/18 16:45
すみません、私、新Mac板の住人ですが、>>196以下のコピペ厨が横行して困っております。
こちらで飼われてる「真実の伝道者」と称した引き篭もりドーザーかと思われますので、
良識あるWindowsユーザーの皆さま、どうぞ彼を引き取っていただけませんでしょうか。
220名無しさん@1周年:02/06/18 16:59
>>219
じゃあ、アホマックや哀ポッドの糞な話題もちかけるなよ。
糞マカーが
221名無しさん@1周年:02/06/18 17:03
おい。iPodはギガビートとの比較で必要だろ?
別にMacが無くても使えるし。
222名無しさん@1周年:02/06/18 17:06
>>219
ホソケン発見!!彼はマク板の嫌われ者です。
彼のサイとです→http://www.hosoken.com
皆さんも彼の写真悪用しまくっちゃってください。
とりあえず、僕はロリオタの部屋サイトに彼の部屋写真を貼っときました。
223名無しさん@1周年:02/06/18 17:08

マカーは巣にカエレ!!
224名無しさん@1周年:02/06/18 17:27
>>221
>別にMacが無くても使えるし
Windowsの使用はサポート対象外
無理矢理使っている奴らがいるだけ。
225名無しさん@1周年:02/06/18 17:30
>>220
最初はMacユーザーが「iPodよりこれの方が魅力的」って
書いて、値段は互角かなって話題がマターリと続いて、>>189
煽りで一気に荒れ出したように記憶してますが…

「糞マカー」とかって言葉使うから無駄に荒れるんだよ。
226名無しさん@1周年:02/06/18 17:30
無理矢理って事はないと思われ。
つか東芝の製品の話はどーなったのよ?
そもそも書き込んでる椰子は、興味あるんかい?
227名無しさん@1周年:02/06/18 17:33
>>224
(正直Mac使ってたってAppleのサポートなんてあてにならない)
228名無しさん@1周年:02/06/18 17:33
だいたいマカが「Macでは〜」とか訳分からん事抜かすのが悪いが、不必要に
喚くドザも悪い。
だからどっちもカエレ!
229名無しさん@1周年:02/06/18 17:36
ウザイです
230名無しさん@1周年:02/06/18 17:39
>>226
β版の転送ソフトを使って戦々恐々としているのが普通か?
無理矢理としか思えない。
電気屋がWindowsユーザーにipodを勧めるか?
なんの問題もなくWindowsで使えるなら勧めるだろうけど。。

ギガビートはWindows専用機です
Macの人がこのスレにいること自体おかしい
231名無しさん@1周年:02/06/18 17:43
電気屋に勧めてもらわないとどれがいいか分からんやつは、GIGABEAT買っとけってことよ。
232名無しさん@1周年:02/06/18 17:44
>>231
マカー必死だな(ゲラ
233名無しさん@1周年:02/06/18 17:45
>>226
今まで出た話としては、こんなとこかにゃー

・パッケージサイズや容量、バッテリの持続時間などのバランスは
 非常に好ましい。Windowsネイティブサポート・1.8inchHD搭載の
 初のMP3/WMAプレイヤーとして、期待大。

・HD脱着可能であることは、直接の競合製品となるiPodと比較して
 換装による価格的優位性にはつながらないが、PCMCIAスロットを
 介した直接転送による高速なデータ転送を期待できる。iPodと比較
 して重量が50g重いのは微妙だが、リモコンがあるので鞄内に入れた
 まま使うことが可能なので、相殺。

・著作権保護に暗号化を利用しているのはユーザー側としては不便。

・リモコンに液晶がないのは、この種の製品としては大きく実用性を
 損ねる。
234名無しさん@1周年:02/06/18 17:45
>>230
前半は不同意。後半は同意。
ただ当たり前過ぎてつまらん。
235名無しさん@1周年:02/06/18 17:48
>>234
自分の考えもろくに言えず、ただ「同意、不同意」だけ?
ゴミ以下
Macでは使えないんだから、マカーは消えろ
236名無しさん@1周年:02/06/18 17:49
>>233
んじゃ、他の2.5インチタイプあたりの比較でもすんべかね?
でも、ギガビートのメモリが一体何MBなのかは気になる。
237名無しさん@1周年:02/06/18 17:50
>>233
キャッシュの有無&容量の情報がないんだよなぁ。
結構重要な要素だよね?

電話かけてきいてみようとしたら、20秒で10円とりやがる。
ふざけるな、東芝。
238237:02/06/18 17:50
>>236
ケコーン
239名無しさん@1周年:02/06/18 17:52
>>237
貧乏人?
携帯電話も持ってないのか・・・
240名無しさん@1周年:02/06/18 17:56
お前ら、普段は役に立たない奴なんだから、
トオシバにキャッシュ容量の件、電話で聞いてください
241名無しさん@1周年:02/06/18 18:05
>>239
どういうこと?携帯電話だと金かからんの?
仕様に書き落とした東芝なのに、その上その情報に金払うような、
そんな泥棒に追い銭のような真似はしたくないんだが。

ゼニカネの問題じゃないってのが分からん>>239はあほなのか?
242名無しさん@1周年:02/06/18 18:07
>>239
お前が電話して聞け。そしてここで報告すれ。
243名無しさん@1周年:02/06/18 18:10
お前ら、トオシバの電話番号晒してください。
そしたら、電話してきいてみなす
244名無しさん@1周年:02/06/18 18:10
東芝の暗号化ソフトの使い勝手の書き込みハケーン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012794496/119
>おれは東芝製のMP3プレーヤー持ってるけど、暗号化がメンドイよ。MP3ファイルを
>プレーヤーに転送するためにはいったん東芝独自の.TAFというファイルにしなくちゃ
>なんないので一緒の曲を二重にもってなくちゃなんない。元のMP3ファイルは消して
>もいいんだけど、他の(PCの)MP3プレーヤーで演奏できなくなるし。
> で、暗号化したり東芝製ソフトでリッピングした曲もみーんな同じディレクトリに単一
>のリストで管理されているのでたとえば500曲ストックしていたりすると、その500曲が
>ズラズラっと並んでいるだけ(リストを階層化できない)。プレイリストや検索機能はあ
>るがお世辞にも使いやすいとはいえない。

ただギガビートの物が全く同じとは限らない。
245名無しさん@1周年:02/06/18 18:20
>>243
このスレにも書いてある。
>>244
セキュアMP3と勘違いしてる?
あれはセキュアに変換してから転送。
これは暗号化しながら転送。
246244:02/06/18 18:23
>これは暗号化しながら転送。
あ、そうだったねご免。
247名無しさん@1周年:02/06/18 18:26
転送ソフト関連は土曜日になれば判明するわけで・・・
もしかしたらいったんセキュアに変換したから転送かもしれんし。
なんせ2MB/sだからねぇ
248名無しさん@1周年:02/06/18 18:28
今日発表されたDynabook SSの新型はUSB2.0搭載だね。
ノートもこれから搭載機が増えていきそうだね。
249名無しさん@1周年:02/06/18 18:36
>>243
>>9に書いてある。
250dd:02/06/18 18:38

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
251名無しさん@1周年:02/06/18 19:04
VBR対応してるみたいだね
252名無しさん@1周年:02/06/18 19:39
東芝の5GB PCMCIA ハードディスク自体の速度が理論値で5.2MB/sなんで、仮にPCカードスロット
直転送できたとしてもUSB2.0での転送速度を超えることはない。
つーか、USB2.0を使用しても2MB/sってことは、暗号化にめちゃくちゃ時間かかるんじゃねーか?
結局セキュア化と変わんねー(;´д⊂
253名無しさん@1周年:02/06/18 19:56
今までiPodを羨んで仕方なかったウィナーが待ち望んでた類似商品の
出現に浮かれまくっております。
未発売の類似商品は認めても既発売のAppleは認められないところを見ると
ウィナーの幼稚な意地が見受けられます。

あと、ヨーロッパまんせーバカ気持ち悪〜い!( ´ー)ノ フッ
254名無しさん@1周年:02/06/18 20:03
またかよ!
255名無しさん@1周年:02/06/18 20:03
>253
なんでそんなにマカーは絡むの?
被害妄想?

あ、レスはいらんから。
256名無しさん@1周年:02/06/18 20:03
>>253
いい加減に巣に帰れよ。チンカス。
257名無しさん@1周年:02/06/18 20:05
すっげー!!
この閑散としたデジモノ板でこんなペースで伸びるスレあるんだー

なんか感動!!

おっと何にもネタなしカキコじゃ仕方ないので、ひとつ。

むかぁ〜し、東芝BOMBEAT(ボムビート)持ってたよ!!
258名無しさん@1周年:02/06/18 20:05
>>255
ジサクジエンの可能性もあるが、どっちにしろ鬱だ。
もうこの手の発言は無視進行するよろし。
259名無しさん@1周年:02/06/18 20:08
なんだよ!!
デジモノ板ファンとして喜んで過去レスを読み返してみたら
マカーが荒らしてるだけじゃん!!プンプン

マカーは氏ね
260名無しさん@1周年:02/06/18 20:39
イタリアチームの気分だよ。
真っ赤な韓国に取り囲まれてる気分だよ;´Д⊂) ウワーン
261名無しさん@1周年:02/06/18 20:43
粘着赤=マク?
262名無しさん@1周年:02/06/18 21:59
>>261
もちろん。ほんとに2ちゃんから出て行って欲しいね。
マクの連中には
263名無しさん@1周年:02/06/18 22:07
そういや、韓国人にはMacユーザーはいないくて、全部ドザーらしいな。。。

264名無しさん@1周年:02/06/18 22:23
ハングル環境がないからな。
265名無しさん@1周年:02/06/18 23:07
ほんでキャッシュはいくつあるのよ?
266名無しさん@1周年:02/06/18 23:14
ミュージック速DISK」は新しい高速データ転送インターフェイスとして注目を浴びるUSB2.0に対応。
USB1.1の約40倍(※1)の転送スピードを誇るUSB2.0を使えば、CDアルバム1枚を
わずか30秒(※2)足らずでダウンロード。5GB全容量を転送しても約10分(※2)で済みます。
付属のUSBケーブルを使ってパソコンに接続するだけでUSB2.0/1.1を自動的に切り換えて対応します。
※1 最大転送速度(理論値)USB2.0は480Mbps、USB1.1は12Mbpsとして算出
※2 Windows XP Home Edition、Pentium III 1GHz、MP3 12曲(約60MB)の場合。
お使いのパソコンのOSや環境、ご使用になるオーディオデータにより転送速度は大幅に異なります
267名無しさん@1周年:02/06/18 23:14
軽量コンパクトなアルミボディ

素材にはアルミ合金を使用。本体約180g(モバイルディスク装着時は約235g)の軽さと、胸ポケットに入るコンパクトなサイズを実現しました。また、アルミの質感を生かしたシャープなフォルムが印象的です。
268名無しさん@1周年:02/06/18 23:16
音楽データの保存はもちろん、ビジネスデータの持ち運びにも大変便利です。
パソコンからは外付けのHDDとして使用できるので、
いざという時にも大変便利です。例えば、オフィスからは文章や表計算データを、
また自宅で作った資料を入れてと、メールでは送れないような大容量データも
簡単に持ち運ぶことができます。
269名無しさん@1周年:02/06/18 23:28
RioVoltやiPODとの性能比較が取り沙汰されているが、
この東芝のプレイヤーのアドバンテージはやはり、取り外し・読み書き可能な
大容量な記憶媒体であるといった所だな。
大容量というのがポイントで、尚且つ、読み書きも可能で、しかも、大抵のPCに
内蔵されているPCカード接続で、対応ドライブやケーブルを別途に用意しなくて
良いので、普段、持ち運ぶアイテムが減る。これはいいこと尽くめだな。
あとはMP3プレイヤーとしての使い勝手の部分がどうであるかだが。
その部分が完璧ならまさに最強の携帯音楽プレイヤー+記憶媒体になるな。
270名無しさん@1周年:02/06/18 23:31
 他の携帯可能な記憶メディアとの比較 
          最大容量 価格 1GBあたりの価格 対応ドライブ
コンパクトフラッシュ 256MB  約25,000円 約97,000円 必要
スマートメディア   128MB  約10,000円 約78,000円 必要
メモリースティック  128MB  約20,000円 約156,000円 必要
SDカード       64MB  約10,000円 約156,000円 必要
マイクロドライブ   1GB   約38,000円 約38,000円 必要

東芝DISK 5GB      5GB   45,800円 約10,000円 必要なし
271名無しさん@1周年:02/06/18 23:35
(それこそ違法コピーの温床になりそうだな)
272名無しさん@1周年:02/06/18 23:36
>269
>しかも、大抵のPCに内蔵されているPCカード接続で、対応ドライブやケーブルを別途に用意しなくて
>良いので、普段、持ち運ぶアイテムが減る。

これはニュースリリース内にないぞ。
書いてあるのは、普通のストレージデバイスとして使うのにPCカードスロットとして使える、としかない。
USB経由じゃないと音楽データは転送できないと考えるのが普通。
273名無しさん@1周年:02/06/18 23:38
>272
よくわからんこと書いちまった
PCカードスロットとして使える×→○PCカードスロット経由で使える
274名無しさん@1周年:02/06/18 23:39
>>269
自宅で作った文章や表計算データが職場のPCにそのまま差し込めば
読み込めるのは確かに便利だな。
ある意味、PDA的な使い方も出来るわけだからな。
プレイヤーのディスプレイでそういったデータの内容を見れたら、
最高だと思うが、その辺はどうなのかな。
275名無しさん@1周年:02/06/18 23:44
>>272
あくまでもプレイヤーに付属している東芝のHDの話だよ。
文章や表計算データが読み書きできるんだから、音楽データも
対応するソフトさえPCにインストールされていれば移せるだろう。
勿論、IPODみたいに暗号化されて転送されるので、他のPCに音楽ファイルだけ
移すのは不可だろうけどね。
276名無しさん@1周年:02/06/18 23:45
>274
そんなあなたはザウルス+マイクロドライブで。
277名無しさん@1周年:02/06/18 23:47
>275
移せねーだろ。それができれば暗号化の意味がない。
278名無しさん@1周年:02/06/18 23:47
>>270
メディアの最大容量と値段、変じゃないか?
279名無しさん@1周年:02/06/18 23:47
>>276

 >270読んでみなよ。マイクロドライブ高すぎるし、ドライブが別途に必要じゃん。
 それに携帯でスケジュールとかチェックするし、PDAはかさ張るからいらない。
280名無しさん@1周年:02/06/18 23:49
>279
ネタに反応すんなよ。もう。
281名無しさん@1周年:02/06/18 23:50
>>277
http://www.sourcenext.com/products/select/gb/index.html
読めよ。
ソフトさえ入ってりゃ使えるよ。
282名無しさん@1周年:02/06/18 23:54
CF 512MB \21,600
SM 128MB \4,950
MS(MG) 128MB \11,000
SD 512MB \37,170
MD 1GB \29,800

こんなとこか?
283名無しさん@1周年:02/06/18 23:57
DVD-RAMやRWが音楽データに対応したら、最強のメディアになるんだけどな。
ただ、欠点はHDと違って読み込みに時間がかかりそうだが。
284名無しさん@1周年:02/06/19 00:03
>281
どこをどう読んでも、他のPCでもソフトさえ入っていれば音楽データを移せるなんて読めないが?
読みとれるのは、ソフト(TOSHIBA Audio Application)が入っていれば、東芝5GBHDに手軽に(暗号化して)
転送できるってことと、それ以外の売りでは音楽データ以外を簡単に持ち運べます、ってことだけ。
PC間の音楽データ転送については書いてないだろ。

てか、ソースネクストかよ(w
285名無しさん@1周年:02/06/19 00:08
ストレージとして使えれば、データとしては転送/移管は出来るんじゃないの?
なんか「1ファイルあたり上限100MB」という話も聞いたけど?
#ソース忘れた
286名無しさん@1周年:02/06/19 00:10
>>284
よく読めよ。仕様書とか、その他諸々。
読んで理解出来ないなら、感じろ。
俺が言わんとしていることを。
287名無しさん@1周年:02/06/19 00:16
288名無しさん@1周年:02/06/19 00:17
>286
えーとさあ、MP3とかをデータとしてなら確かにPC間の移動はできるんだわ。
でもさ、それってプレーヤーでは聞けないんだわ。単なる暗号化されてないデータだから。
もしかしてそのこと言ってるのか?
ストレージデバイスとして使いたいなら、普通に5GBHDだけ買え。1万安く買えるぞ。
289名無しさん@1周年:02/06/19 00:21
>>288
つうか、それじゃ音楽聴けないじゃん。
290名無しさん@1周年:02/06/19 00:25
MP3をそのまま移して聴ければいいんだけどな
暗号化なんてクソ鬱陶しくて無意味なのが無くなりゃあいいのに
暗号化の存在意義ってあるの?
291名無しさん@1周年:02/06/19 00:26
>290
企業のオナーニ
292名無しさん@1周年:02/06/19 00:27
その糞鬱陶しいところが意義
293名無しさん@1周年:02/06/19 00:49
>290
でかくていいなら、2.5HDD使用のMP3プレーヤー付きHDケースを。
確か暗号化しなくてよかったような。前にオクで出てた。それこそ40GBくらいまで逝ける(w
294名無しさん@1周年:02/06/19 00:50
みんなまだ市場に出てない製品をネタにして、よくそこまで盛り上がれるねぇ。
はやく人柱報告きぼんぬ、ってカンジだな(藁
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:23
月産1万台なら、人柱の報告待ちで十分だな。
296名無しさん@1周年:02/06/19 01:31
>>294


プッ
297名無しさん@1周年:02/06/19 02:24
>>294


プッ


298名無しさん@1周年:02/06/19 04:03
え?
299294:02/06/19 04:40
>296-297
一時間おきの煽りご苦労さまです(プッ
300名無しさん@1周年:02/06/19 04:56
物としては中々いいと思うんだが、暗号化の為に
速度とか転送ソフト使用による手間が増えているのがやはりネックだな。

というか、この手のプレーヤーの暗号って正直意味あるんか?
mp3を変換して転送出来るなら、極端な話、違法で手に入れたmp3も
普通に使えるって事だよな?

メモリプレーヤーの用な物なら、確かに転送したメモリカードを
他人に配るってのも無理矢理考えられない事もないが、HDD系では誰もやらんだろうに...

とにかく理想としては、USBのストレージクラスで普通の外付けHDDとして使えて、
再生時にはHDD全体から音声ファイルを探して、Playしてくれるプレーヤーが最高。
再生する時のサーチに凄く時間がかかるなら、専用フォルダでもいいが、
アクセスの遅いmp3-CD系プレーヤーでも10数秒くらいだし、
出来る事ならフォルダ構成は自由なほうが良いな。
301名無しさん@1周年:02/06/19 05:21
>>290
たぶん、暗号化によってそのプレイヤーでしか聞けなくするんだと思う・・・
じゃないと、これを媒体として違法コピーされちゃうからね
系列会社に音楽レーベルも持ってる東芝のことだから
その辺は気を使ってるんではないかと・・・
302名無しさん@1周年:02/06/19 05:25
>>300
モバイルHDDとしての使い道も提示してるわけだから、
これを移動媒体としてPCからPCへのコピーってのは考えられると思われ
PCカードスロットさえあれば、ケーブルとか特に要らんわけだから
他のHDDプレイヤーよりはコピーの敷居が低いし・・・
303名無しさん@1周年:02/06/19 06:46
って事は、メーカーの「言い訳」の為に「暗号化」という使いづらさを
ユーザーにしょわせるって事なのかしらん?
なんか本体その物より、こっちの問題で意見が分かれそう。
304名無しさん@1周年:02/06/19 08:03
日本の大手家電メーカーから出る製品は
どれもこれも「著作権保護」が入ってるよ。

それがイヤなら、怪しいメーカーのものを使うしかない。
305名無しさん@1周年:02/06/19 08:42
トーシバも十分怪しいが。
306名無しさん@1周年:02/06/19 09:37
>>303
>なんか本体その物より、こっちの問題で意見が分かれそう。

日本メーカー製品はたいていそういう仕様だが?
東芝だけの問題ではない。
この話題はいまさらなんだけどなぁ?もはや当たり前のこと。
もしかして今まで日本メーカーのプレイヤー使ったことないの?
307 :02/06/19 10:05
>>306
そういった馬鹿げた仕様を容認しているユーザーがいることが問題
だと思う。著作権とはまったく無関係なクリエーターの都合だけの
仕様だものね。

iPODでも使えってことか?w
308名無しさん@1周年:02/06/19 10:49
>>307
クリエータは著作権とは全く無関係なのか?
クリエータの都合というよりはパブリッシャの都合ではないのか?
309名無しさん@1周年:02/06/19 11:48
>>307
それを馬鹿げた仕様だと言い張る奴は、
DVDのリージョンコードも、iアプリの使用期限や
WOWWOWのスクランブルやマクロビジョンをどう思ってるんだろ?

じゃあ世の中の標準は、馬鹿げたものだらけなんだね。
310名無しさん@1周年:02/06/19 12:14
とりあえずDVDのリージョンコードは馬鹿げてるな。
みたところ、リモコンから先のマイクロプラグ付け替え不可っぽいね。


液晶付きリモコン&マイクロプラグ対応オプションキボーソ
312名無しさん@1周年:02/06/19 12:58
こっちのがおすすめ↓
http://www.big-wednesday.jp/index.html
313名無しさん@1周年:02/06/19 13:02
>>312
そこは怪しくないのですか?
314名無しさん@1周年:02/06/19 13:04
>>311
ヘッドフォン中継タイプのリモコンなのにマイクロプラグとは?
っていうかマイクロプラグってソニーだろ
315名無しさん@1周年:02/06/19 13:23
>307
所詮暗号化とかも企業の体裁のためであってユーザー本意のものではない。
だけど世の中のイパーンジンは暗号化のめんどくささとかを知らない。短絡的に飛びつく。
故に売れてしまう。企業はそれでまたさらに面倒な暗号化の研究費が捻出できる。悪循環。

で、暗号化自体は、元のMP3はPCのHD内にあるし、この東芝5GBHDによってMP3を自由に
持ち運べる(暗号化されてないもの)し、移動も可能のため、全くもって意味がない。

「暗号化」などとたいそうなこと言ってるが、要はMP3・WMAというファイルを再生できないもの、
と考えればいい。東芝独自のファイル形式にコンバートしてるわけだな。
つまりこれはMP3プレーヤーではない。
316名無しさん@1周年:02/06/19 13:29
>>309
> じゃあ世の中の標準は、馬鹿げたものだらけなんだね。

モチロンソウヨ。

DVDやiアプリやWOWWOWはコンテンツの供給時点での著作権保護。
CDで言えばAVEXとかのCCCDにあたるわけで、今回のとは別問題でしょ?

つーか、mp3ファイルそのものが著作権保護されてないものなんだから、
プレイヤーに転送する時だけ著作権保護かけてもあまり意味ないような。
聴くための機械にそこまで偏執してコピーガードつけても意味ないじゃん。

音楽ファイルをコピーするためにmp3プレイヤーを買う奴なんていねーよ。
コピーしたけりゃ普通にストレージやフラッシュメモリ使えばいいんだから。
317名無しさん@1周年:02/06/19 13:33
あ、ちなみにVBR対応はしてるみたいね。
あとはキャッシュだなぁ。。。買う気はさらさらないけど
318名無しさん@1周年:02/06/19 13:38
特にこの製品はMP3をコピーしたければストレージ領域にMP3を移せばいいわけで
まったく保護になってない(そのままでは聴けないけど)
で、専用ソフト使うしか転送方法が無いから利便性が損なわれてる。
暗号化がなければPCカードスロットにHDDほうりこんで
自分の使ってるファイラーで転送、削除自由にできるのに。
(はっきしいってメーカー作成のソフトに操作性なんて期待できない)

ま、日本メーカーのプレイヤーは全て暗号化されてるから
どこか一社が非暗号化で出したら袋叩きにされるかもかも
319名無しさん@1周年:02/06/19 13:43
>318
>ま、日本メーカーのプレイヤーは全て暗号化されてるから
>どこか一社が非暗号化で出したら袋叩きにされるかもかも

ポケベルは?
ファイル自体は暗号化されてないぞ。
320名無しさん@1周年:02/06/19 13:55
ここで著作権問題を議論するのはやめない?
やるなら別スレ立てたほうがいいのでは・・・
321名無しさん@1周年:02/06/19 14:00
転送しながら暗号化するのをやめても
転送する前に暗号化する状態に戻るだけ。

PC上で一般のプレーヤーで再生できるだけマシというものでは?
322名無しさん@1周年:02/06/19 14:07
>321
暗号化したデータは普通のPC上で再生できない。
暗号化しないデータはプレーヤーで再生できない。

使えねえYO!
323名無しさん@1周年:02/06/19 14:08
そうだよ。
見ろよ。あのSD80の著作権管理の悲惨さを。
曲名変えるのにも一苦労なんだぞぉぉぉぉ
324名無しさん@1周年:02/06/19 14:21


確かによく考えるとすごいわな。
統一規格ならともかく、機能的にも本体だけで完結してないし。
暗号化されたものは今後の規格次第でどうなるかわからないのに。


まるで囚人に無線の首輪つけて「外出は自由にしてやる!」
みたいなのと同じだな。

管理下という意味では極端な表現じゃないぞ!
325名無しさん@1周年:02/06/19 14:39
いまさら騒いでるヤシは何だかなぁ・・・

専用ソフトで専用フォーマットにして管理されたデータしか
再生できないのは、もはやこのジャンルでは当たり前なのだが?

その是非が問いたければ、他にスレでも立ててやれよ。
これって別にこの機種だけの話じゃないんだからさぁ。
326名無しさん@1周年:02/06/19 14:41
単に知識がない馬鹿が、いまさらながらに一人で大騒ぎしてるだけと思われ
327名無しさん@1周年:02/06/19 14:43




忘れてはいるが、一番悲しんでるのは5GBのPCカードを4万円台で買った奴ではないだろうか?

これも過剰在庫の5GB製品の処分目的だけどね。
現に、この製品のために
わざわざ10GBのPCカードの発売を遅らせたわけだから(爆笑
328名無しさん@1周年:02/06/19 14:48
>>261
確かに、韓国とマカはかぶるところがあるな。
片思いの対抗意識、お国愛とか、
猛烈抗議の恐怖からメディアが叩くのをタブー視してるとことか。
329名無しさん@1周年:02/06/19 15:03
そういうくだらないことを亀レスで言うなよ

>>325
今までのメモリプレイヤーと違って大容量、且つストレージデバイスとしても使用可能だから。
iPodよりも直接接続できるという点でストレージ色が強い
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usb-ed2.htm
今こんなの使ってるけど、これの代わりになるし。
ファイルの転送のついでにMP3も転送ってできたらいいよなあ、どうせ暗号化なんて無意味なんだし
程度のノリです。いちいちアプリ二つ立ち上げるのもダルい。
330名無しさん@1周年:02/06/19 15:06
>325
今さら始まったことではないのは重々承知なんだけど、企業のユーザー無視のなめくさった態度が
気にいらんので、新商品スレに集まってきた厨房どもに著作権保護の無意味さを感じ取ってもらい、
んじゃこの商品いらんと思わせたい。

著作権保護してないプレーヤーなど他にいくらでもある。聞こえは悪いが、使い勝手は間違いなくいい。
なぜわざわざ企業の体裁のためにユーザーに無駄な労力を使わせる方をとる?



と言ってみるテスツ
331名無しさん@1周年:02/06/19 15:24
しかしこの板でこれだけのレスがつくとは・・・

やるな、闘士婆
332名無しさん@1周年:02/06/19 15:26
>>331
でもマカーと著作権抗争しかないです
333名無しさん@1周年:02/06/19 15:36
>>330
と言ってみるテストというのが2chで使われるようになって半年以上立つけど
それって自分の意見に自信がないから使うわけ?
逃げの手段として。
批判されたくないなら最初から言うな
334Mr.Standard:02/06/19 15:46
>>333
逝ってよし!
335名無しさん@1周年:02/06/19 15:46
なんかマジレスしてるぞ(藁
336名無しさん@1周年:02/06/19 15:47
>333
真性厨房ハケーン
337名無しさん@1周年:02/06/19 15:51
>>328
マカに対抗意識燃やしてるWinユーザー発見。ほっとけよ。

>>333
ネタニマジレスカコイイ。
338名無しさん@1周年:02/06/19 16:03
>>334
>>336
逝ってよし、とか真性厨房ハケーンとか
言ってて恥ずかしくないの?
もう古いんだよ
339名無しさん@1周年:02/06/19 16:07
>>338
どうした?
340名無しさん@1周年:02/06/19 16:11
>>338
社員光臨〜
341 :02/06/19 16:12
>>333
たぶんあんたにはこの板はあわないよ。
yahooにでも逝っとけ。
342名無しさん@1周年:02/06/19 16:30
なんかオモシロイヤシがいるぞ。
yahooなんか行かずにココにいてくれ!
343名無しさん@1周年:02/06/19 16:36
ブツ発売するまでイジってあげマス
344名無しさん@1周年:02/06/19 17:11
とりあえず今までのをまとめると、

・東芝5GBPCMCIA型HDDの処分のため(藁)の発売なので、HDD実勢価格に1万上乗せするだけの
 お買い得商品
・USB2.0転送で激速を唱っているが、所詮2MB/sの転送速度
・HDDを使用しているので、PCカードスロット経由のストレージデバイスとして当然使用可能
・が、音楽データは専用ソフトで暗号化しないとプレーヤーで聴けない

ということでよろしいか。

漏れとしては、今まで貯めたMP3とかが何GBもあり、入れ替え無しのミュージックボックス的使い方をするなら可。
新譜を借りまくり、頻繁に入れ替えするなら不可と結論。いじょ。
345f:02/06/19 17:13

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
346名無しさん@1周年:02/06/19 17:50
遅レスすま
>>300
NEO系なら全部可能かと
あと越えるべきハードルは「怪しさ」のみ(w
347名無しさん@1周年:02/06/19 17:56
>>344
セキュア化でなく暗号化なら、
転送が遅いだけで、入れ替えは手間じゃないのでは?
348名無しさん@1周年:02/06/19 18:02
皆、大事な事を忘れていないか?
東芝の5Gディスクの仕様書を読むと、ビデオファイルの読み書きにも対応している
との事だから。
HD内にWMAなどのファイル再生ソフトをインストールして、内部プログラムを
ちょこっといじくれば、別に東芝のソフトを使わずとも携帯mP3になりそうな気が
するぞ。
プログラムに強い人の登場きぼんぬ!!!!
349名無しさん@1周年:02/06/19 18:23
別にハードディスクプレーヤーの場合は曲の入れ替えなんてそうしないから
暗号化されてても問題ないんだけどな。
元のmp3はパソコンに残しとくんだし。
350名無しさん@1周年:02/06/19 18:28
>>349
つーか専用ソフト必要ってのがうざい。
MP3は専用ソフト、他のファイルは普通のファイラー・・・
って感じで使い分けなきゃならないんでしょ。多分。
351名無しさん@1周年:02/06/19 18:39
>>350
だからこそ、ハッカーの登場きぼんぬ!
352名無しさん@1周年:02/06/19 19:09
22日発売って事はもしかして明日あたりに店に入ってくる?
フライング販売しないかな。
353名無しさん@1周年:02/06/19 19:24
カシオペアE-2000に5GBモバイルディスク付けて聴いてるんだが
カーステレオで聴くときはいいけどヘッドフォンで聴くとき高音低音の調整
できないから不満なんだよね。
バッテリーの持ちには満足なんだけど。

そんな訳でGIGABEATのイコライザ関係はどうなってんだろ。
あとメルコやIOデータのモバイルHDDもちろんOKですよね?
354名無しさん@1周年:02/06/19 19:26
なんだかんだ言っても、著作権保護のクサリをがんじがらめにかけられてはいるけど、
ハード的には、圧倒的に日本メーカーの製品のほうが質がいいんだよね。

デザインも、耐久性も、オーディオ回路周りも、日本メーカーのがいい。

ハードを取るか、データの融通性を取るか、だよね。
355名無しさん@1周年:02/06/19 20:00
>>323
正直、大した手間でも無いよ。
356名無しさん@1周年:02/06/19 20:16
>>355
そう言い切れるお前に惚れた!
357名無しさん@1周年:02/06/19 20:21
>>356
元MP3とセキュアMP3の2つを変えるだけ。
まぁ、二度手間って無駄なだけだよ。
358名無しさん@1周年:02/06/19 21:08
>>348
おいおい、Gigabeatは魔法の箱じゃないぞ
359名無しさん@1周年:02/06/19 21:26
しかしかっこ悪い名前だな
もう少しどうにかなんなかったのかね。
360名無しさん@1周年:02/06/19 21:34
>>359
"Giga Pod Jukebox"でどうだ?
361名無しさん@1周年:02/06/19 22:53
東芝なんだから、ギガビートなのは当然のネーミングだと思うが。

東芝ボムビートを知る奴はもういないのか?
362名無しさん@1周年:02/06/19 22:58
サザエさんで、カツオの部屋にもあったぞ、ボム・ビート。
カツオがボム・ビートでラジオを聴いてた。

さすがスポンサーが東芝(w
363名無しさん@1周年:02/06/19 23:21
>>362
ボムビートは知らんですが、

ナカジマくんが実はマカーだったりして、
ギガビートを購入したカツオとともに
MP3プレイヤー徹底討論とか繰り広げてくれたら
それはそれは面白いと思うんですが。
364波平:02/06/19 23:25
>363

コラッ!カツオ!!勉強せんか!!!

ホテイのハリセンボンヘドホンMP3といい東芝センスなさすぎ。
365名無しさん@1周年:02/06/19 23:27
東芝の在庫処分におつき合いする人たちのスレってここですか?
366名無しさん@1周年:02/06/19 23:29
>>365
せめて発売されてから煽ってくれ
どいつもこいつも気が早すぎ
367名無しさん@1周年:02/06/19 23:39
これってリモコンで500曲先の曲に行きたい時は500回押さないといけないんですか?
フォルダ管理はできると思うが、リモコンでフォルダ移動できるだけかな?
368名無しさん@1周年:02/06/19 23:41
>>367
Naviボタンを使ってRioVoltのような選曲ができます。
369名無しさん@1周年:02/06/20 01:09
お前ら! これ読んだか!?
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0206/19/nj00_gigabeat.html
370名無しさん@1周年:02/06/20 01:12
iPodのデザインがイイとか言ってるヤツは正直センス無いよ。
最近Appleあの真っ白い光沢ボディーで色々出して行くのかもしれんが、
はっきり言って、「無印良品」のまっちろい商品にりんごマーク付いてるだけだ・・・
ほんとしょーも無い。
実物見てないがまだ東芝のこれのほうが見た目よさげ。
でも暗号化気に入らない&5Gで5万超えるのは買う気にならん罠
暗号化をファームエェアでやってるならファームアップデートでクラック出来そうだが・・・
ほんとジャストミートの商品て出てきやしない。
371名無しさん@1周年:02/06/20 01:19
スキップロックプロテクションは「6MB」?(゚д゚)ハァ?
372名無しさん@1周年:02/06/20 01:22
ID3タグ非対応、WMPとの連係無し、
拡張子以外ファイル/ディレクトリ名そのまま…
やる気あるのか心配だよ…
373名無しさん@1周年:02/06/20 01:32
何でこんな中途半端な商品なんかな・・・

俺に商品開発プロデュースさせればバッチリのもの作ってやるのに。

MP3、WMA、OGG対応、
タグ、ID3V2対応、
重量200g以下、
液晶リモコン、
USB2,0 and IEEE1394 またはいずれか、
キャッシュメモリ256MB、
ボディー マグネシウムダイキャスト 無地
専用転送アプリ、暗号化なし、ExplorerでHDD同様に転送、使用可

作るなら最低限これだろうよ。
374名無しさん@1周年:02/06/20 01:38
6MBか、mp3だと5分に1回、HDにアクセスするってことか。。。。
ID3タグも使えません、ってか。。。


まぁウイナーは買ってやれ。
375名無しさん@1周年:02/06/20 01:43
バカAppleがiPod+iTunesをWindows対応すりゃいいんだよ
だからこういう中途半端なものが出て来るんだよ
まともな経営者はいねーのかよ
376名無しさん@1周年:02/06/20 01:54
バカAppleの文句はこちらへ
http://www.apple.co.jp/support/tell_us/index.html
377名無しさん@1周年:02/06/20 01:56
>>375
まともな経営者が、自社OSのシェアを落とす助けをするかよ。。。
378  :02/06/20 01:58
iPod音質よくない。
ドデカイものより最低CUPLAY以上の音質追求せよ。
オーディオ機器だろうが。

379名無しさん@1周年:02/06/20 02:07
>369
なんつーか、終わった・・・
さらば
380名無しさん@1周年:02/06/20 02:18
早急にタグ対応しないなら買うやついない
いるわけない
381名無しさん@1周年:02/06/20 02:18
どうなんだろ、大きささえ目をつぶればNOMAD JUKEBOX 3にしようと
思ってるんだが・・・
大きさって重要かなあ?
でも、値段は同じ5万くらいで容量が5Gと20Gの違い。
迷うなあ。
常に携帯するなら、GIGABEATなんだろうがなあ。
う〜ん、迷うなあ。ところで初心者な質問で悪いけどIDタグに対応していないと
どういったマイナスになるの?親切な人教えて下さい。
382名無しさん@1周年:02/06/20 02:25
んー、でも曲再生中はID3v2で名前でるんでしょ?
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/meg50js/spec.htm
ま、事前にTAG EDITORで変換しとけってかね。
三十分もあれば全部終わるし、下準備ってことで我慢。
てかフォルダ名わかればファイル名はわからなくても別段不自由しないけども

NOMADはクソでかい、再生時間短いであまり良くないと思う。
携帯プレイヤーでは5Gありゃあ上等じゃないのん?
めったに聴かない曲はPCにいれて、聴きたい時に転送すりゃーいいんだし。
383名無しさん@1周年:02/06/20 02:27
>>373
キャッシュ256MBってなんだよ(w
PCじゃないんだからさ・・・
384名無しさん@1周年:02/06/20 02:31
>>382
そうかもね。
ノートパソコンに音楽ファイル詰めておいて、音楽聴くのはGIGABEATがいいのかな。
やっぱり。両方持ち歩く際の重量も気になるしね。
つうか、イマイチ踏み切れない製品だなあ。
携帯HDMP3プレイヤーなら「これっ!!」って言う製品どこか出さねえかなあ。
う〜ん。何かいらいらするなあ。
385名無しさん@1周年:02/06/20 02:55
ipodみたいなのはいっぱい出ると思って待ってたんだけどね
やっと出たのがこれかよ
もうipod買っちゃうぞ
386名無しさん@1周年:02/06/20 02:58
>>383
要するにキミの思考の一歩先いってる。
シリコンプレーヤーとHDDプレーヤーのハイブリッドなものを考えてるんだよ。
解説しないと分からんか。
387名無しさん@1周年:02/06/20 03:01
ワケワカランメーカーでもいいから
>>373の条件満たすヤツ出してくれ4万前後なら買う。
しかしハードディスクMP3プレーヤーがPS2、Xboxより値段高いのはどうにかならんかなまったく。
388名無しさん@1周年:02/06/20 03:03
メモリは電気食うぞ。
389名無しさん@1周年:02/06/20 03:10
興醒めsage(鬱
390名無しさん@1周年:02/06/20 03:40
>>388
(゚Д゚)ハァ?最近のメモリのプレーヤー連続使用時間知らんのかよ。
391名無しさん@1周年:02/06/20 04:06
今、決めました。
僕は他社の動向をもう少し見てから一番いいのを購入します。
それまで、携帯音楽プレイヤーは2年ほど使用中のSO502iWMで我慢しときます。
SO502iWMの時はバイオ持ってたし、「これだ!!」っていう決心がすぐついたんだがなあ。
とにかく、メモリーやCDタイプのプレイヤーは持ち歩く曲を選ぶのが面倒臭いから
嫌なんだよなあ。早くいいのでないかあ。
392名無しさん@1周年:02/06/20 04:12
>>390
ROMじゃなくてRAMの話。
393名無しさん@1周年:02/06/20 05:25
256MBもRAMがあるなら、いっその事猿に対応するのが(・∀・)イイ!
394名無しさん@1周年:02/06/20 06:46
OGGにしようが猿にしようがこの大きさじゃコンデンサやらアンプやらに
いいもの使えないんだし音質にデカイ影響はないっしょ。
駆動時間を重視するなら尚更。音質と電力消費は比例するし。
だからMP3のままでいいし、解像感よりも聴き心地のいいチューニングとか
に凝って欲しい。それよりもホワイトノイズや曲の間にプチノイズとか
入らんようにするのが先ですけども。
395名無しさん@1周年:02/06/20 07:19
「Oggだ猿だ」ってのは、PCのHDDに保存してるのと同じ物を使いたいからでは?
396名無しさん@1周年:02/06/20 08:36
>>373
キャッシュを256MBも積んでるとかえって実質稼働時間は落ちるという罠
397名無しさん@1周年:02/06/20 08:36
すべては、発売されてからだ。

そう、すべては、それから。
398名無しさん@1周年:02/06/20 08:40
>>390
メモリのプレーヤーって・・・メモリを使ってないプレーヤーは無いんだが(藁
399名無しさん@1周年:02/06/20 08:47
http://www.sourcenext.com/products/select/gb/
「ミュージック速DISK」って何よ?
もうダメダメ(鬱
400>>399:02/06/20 09:14
最高ー、糞ースネクスト!!!!!!
401名無しさん@1周年:02/06/20 09:18
「1,000 songs in your pocket」

V.S

「ミュージック速DISK」
402名無しさん@1周年:02/06/20 10:05
>>401
勝負見えてるな。
漏れマカーじゃないけど、正直ipodが欲しくなりますた。
403名無しさん@1周年:02/06/20 10:08
場違いなんですけど、質問です。
ちょっと古い機種で、ソニーPC10を使ってるんですが、
この機種に使用できる、ケーブル式のリモコン(赤外線・電波では、無く)
があると聞いたことがあります。(PC9でも使用できたと聞きました)
実在する(した)のなら、型番・入手方法を教えてくれないでしょうか。
皆様、お願いします。
404名無しさん@1周年:02/06/20 10:35
>場違いなんですけど、質問です
死ねよ
405名無しさん@1周年:02/06/20 10:43
>>399
これGIGABEATをOEMでソースが出すってこと?
すげえイメージダウンなんだけど・・・
406名無しさん@1周年:02/06/20 10:49
なんでiPodより後発なのに商品コンセプトが
後退してるんだyo! DNAのPrototype.jpも
iPod発売で計画変更しまくって、プロジェクト
自体がフリーズ状態だし。iPodと同レベルの
ものを作ってくれりゃ、それでいいのに…

ttp://211.13.198.112/users/prototype.jp/bbs/index.html

407名無しさん@1周年:02/06/20 11:00
>転送用ソフトのTOSHIBA Audio Applicationは、この暗号化とウォーターマークのチェックを
>行い、不正な方法で入手したファイルでないことを確認したあと、転送を行う。東芝によれば、
>USB 2.0の転送スピードは速いのだが、この処理に時間をとられるそうだ。だから、60Mバイトの
>音楽データ転送に、30秒かかる。iPodならば10秒程度で済む。

転送ソフトの改善が図られれば転送速度の向上も期待できるのかな?
408名無しさん@1周年:02/06/20 11:03
ソースネクスト

わけわからん!
409名無しさん@1周年:02/06/20 11:16
>>399
仕事中なのに笑わせないでくれ〜〜
ミュージック速DISKマンセー
410名無しさん@1周年:02/06/20 11:17
>>407
もはや焦点は暗号化するかしないか。
しなけりゃ速いよ(ワラ
411名無しさん@1周年:02/06/20 11:45
>>399 (゚听)イラネ
5GB+5GBってなんだよ(w
モロ在庫整理だな
412名無しさん@1周年:02/06/20 11:55
高けえ〜!
413名無しさん@1周年:02/06/20 12:50
ソースネクストからも、東芝と似たようなのが、
発売されるのか。
ネーミングが言い得て妙である。ほめてつかわす。
414名無しさん@1周年:02/06/20 12:51
ソースネクストのは、ナマmp3がいけるの?
415名無しさん@1周年:02/06/20 13:00
>>413
いや、ソースネクスト発じゃないよ。
東芝のやつをソースネクストも売るだけ。
前から、速ディスクって名前で東芝のPCカード型HDDも売られていたからね。
あくまでも、中身はGIGABEATです。
416名無しさん@1周年:02/06/20 13:01
>>414
だから、GIGABEATの名前変えただけだって。
仕様は一緒っていうか同じ製品。
417名無しさん@1周年:02/06/20 13:03
>>415
そうだな、つうかこのスレでも以前に紹介されてたよな(ソースネクスト)
こいつら何を今更騒いでるんだ。過去スレちゃんと読めよ。
418名無しさん@1周年:02/06/20 13:13
>>414
>>281読め!
419名無しさん@1周年:02/06/20 13:38
ソースが出すと聞いた瞬間、欲しくなくなった。
420名無しさん@1周年:02/06/20 13:44
ソースのアフターケアってどうなの?
同じ値段ならハードの扱いになれてる
東芝から直接買うよね・・・普通。
何かメリットあるのかな?
421名無しさん@1周年:02/06/20 13:49
>>420
ユーザー登録すれば漏れなくDMてんこ盛りのおまけがつきます
422名無しさん@1周年:02/06/20 13:58
>>420
結構さ、為になるソフトもあるので、
メールで情報がながれてくるからいいぞ。
とりあえずソフト買ったら、登録するんだ。
423名無しさん@1周年:02/06/20 14:03
>>422
ソースのはほとんど糞ソフトとの評判ですが、何か?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014130928/

ここを読む限り、あんまり評価の高いメーカーじゃないな。
GIGABEAT(ミュージック速ディスク)に限って言えば、MP3作成ソフトが1本
サービスで付いてきてお得だが、これもあんまり評判良くないソフトであるという罠
424名無しさん@1周年:02/06/20 14:11
しかし速ディスクもそうだが、単に既製品の小売りをしているだけなのにわざわざ名前まで付けて
ソースってホントに微笑ましい会社ですね(藁
425名無しさん@1周年:02/06/20 14:24
>>424
本当だね。
例えば、ヨドバシカメラや量販店がソニーの「VAIO」を自社で勝手に名前変えて
店頭に並べてるみたいな感じだもんな。しかも、あんまり売れていないソフトや
周辺機器をセットにしてサービス価格とか言って広告うつようなもの。
なんていうか、たくましい会社だね。
ソースクスネトルさんは。
426 :02/06/20 16:10
ソースネクストはサポートあんま良くないと思う
家に電話かけてくれるっつったくせに未だにかかってこないし
427名無しさん@1周年:02/06/20 16:37
ソースネクストって、フリーソフト程度の機能のソフトに9,800円とかつけて売る会社じゃなかったっけ?
買うヤツは真の厨房。マジ。
428名無しさん@1周年:02/06/20 16:54
>>427
まあ、しょうがないよ。PC初心者に自分でレジストリいじくってPCの速度アップしろっつったて、
出来ないからね。そういうフリーソフトをダウンロードすることさえためらう初心者も多いしね。
こういう隙間産業が生まれるのは当然のこと。
しかし、いかにIT業界がぼったくり企業が多いかって言うのが、ソースみたいな会社を
見てるとわかるね。
フリーソフトのプログラムちょこっと書き換えて1万円の値を付けて市場に流す。
名前が売れてる会社だし、説明読むと何となく便利そうだから親父は嬉々として買う。
変に結構な値段を付けてるから、それが逆にブランドっぽい感じに映る罠。
429名無しさん@1周年:02/06/20 17:07
ソースはマーケティング会社
開発は一切してない。
これ常識

・・・まるで和製M$だな
430名無しさん@1周年:02/06/20 17:11
糞ースネタは移動するよろし
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024534697/l50
431名無しさん@1周年:02/06/20 18:44
MP3、WMA、OGG*、Monky'sAudio*対応
(*OGG、MonkyAudioはデコーダチップ増設によるオプションで可、将来性を考え柔軟に対応可能)、
HDD5GB〜(同規格HDD換装可能)、
タグ、ID3V2対応、
重量200g以下、
液晶リモコン、
14Hz〜22.04Khzイコライザ、
キャッシュメモリ 内臓32MB(モジュールにより256MBまで増設可)、
ボディー マグネシウムダイキャスト 無地
USB2,0 and IEEE1394 またはいずれか、
専用転送アプリ等はなし、暗号化なし、ExplorerでHDD同様に転送、使用可

これなら世界一売れるだろ。Walkmanをしのぐ。
432名無しさん@1周年:02/06/20 18:55
糞ースネクストを使うぐらいならBeatJamを出してたJustSystemを使えばいいのに
東芝も馬鹿だな・・・
433名無しさん@1周年:02/06/20 19:06
>>431
そういう乙女チックな思考は止めてください。
キモイから失せろや、カスが。
434名無しさん@1周年:02/06/20 19:11
「キモイ」・・・・。
435名無しさん@1周年:02/06/20 19:21
でも、WAVを切り捨てた事は潔いので、評価してもいいかも(オイ
436名無しさん@1周年:02/06/20 19:29
>>433
乙女はキショイを使います。

つーかiPodに現実に実装可能な2,3項目追加するだけのことがナゼできないんだ。
メーカー勤務のボンクラエンジニアども。
437名無しさん@1周年:02/06/20 19:58
暗号化を何とかしない限り、ヒット商品は生まれないだろうね。

レーベルもかかえるメーカーが永遠にパソコンのみの
メーカーを越えられない、いい例かも。
ソニーなんかもう何年もこの分野では迷走してるもんね・・・
438名無しさん@1周年:02/06/20 20:03
>437
ンニーの場合は別
439名無しさん@1周年:02/06/20 20:27
別にアップルやソースネクストを貶したからって、
この製品が素晴らしいものになるわけじゃないのに。
440名無しさん@1周年:02/06/20 20:29
♪どぅやどぅやキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
441名無しさん@1周年:02/06/20 20:31
>>437
待っていても、より重い暗号化・ガチガチの著作権保護のものしか出てこないよ。

たとえばDVDの場合と同じだよ。
レーベルをかかえてなくったって、どのメーカーのDVDプレイヤーでもプロテクトはかかってる。

著作権問題に配慮しない製品は、オーディオ製品でなくてPC周辺機器でしかない。
もともとのカテゴリーが違う。
CDプレイヤーとPCのCDドライブの違いみたいなもんだ。
442名無しさん@1周年:02/06/20 20:33
おまいらI/Oに期待しる!!
443名無しさん@1周年:02/06/20 20:34
フォーマット自体がセキュリティに対応すれば、多少は改善されるんだけどね。
444名無しさん@1周年:02/06/20 20:35
DVDメディアに著作権保護がかけられてるんであって、
DVDプレイヤーに著作権保護かけてるわけじゃないってことを、
理解してない知恵遅れのヤシがいるな。
445名無しさん@1周年:02/06/20 20:37
ギガビートは北米でも販売するのだが、もし・・・?
446名無しさん@1周年:02/06/20 20:49
>>443
MP3がセキュリティ対応してたらここまで普及しなかった罠
447名無しさん@1周年:02/06/20 21:32
メーカー勤務でそろそろ退職してベンチャーで一発当てたいってエンジニアの人、
これ>>431作ってください。
絶対ヒットします。
448名無しさん@1周年:02/06/20 21:39
ま、作るならAACも入れてあげると喜ばれるかもね。
>>446
MP3PROはその方向だよ・・・
#業界が血眼になって「Ogg潰し」やってるのはこのため(鬱
449名無しさん@1周年:02/06/20 21:40
SCMSもDVDもハード(プレーヤー)にソフトに掛けてあるの暗号をデコードする機能(鍵)があるから
対になって初めて実現している機能なんだが・・・
450名無しさん@1周年:02/06/20 21:51
「著作権保護」を予め考えられてるフォーマットと、全然考慮されてない
フォーマットは一緒くたに出来ないと思われ。
どうしても「著作権保護」したいのなら、出来るフォーマットの
完成を待って、それで出すのが筋ですな。
451名無しさん@1周年:02/06/20 22:05
>>431,>>447
値段考えないで書く奴も、絶対売れるとか言ってる奴も馬鹿くさい。
452名無しさん@1周年:02/06/20 22:56
>>451
夢ぐらいみさせてやれよ。
453名無しさん@1周年:02/06/20 23:27
454名無しさん@1周年:02/06/20 23:56
>>447
お前が作れや。
455名無しさん@1周年:02/06/21 00:02
morphyの二の舞になったりして
456名無しさん@1周年:02/06/21 00:21
発売を待たずして東芝終わりますた
457名無しさん@1周年:02/06/21 00:54
悪く無い製品だと思うけど。なんでこんなに叩かれるの?
転送ソフトが必要なのはiPodも一緒だし。
メモリプレイヤーと違ってHDDプレイヤーは頻繁に転送するわけじゃないから
別段ぐだぐだ文句たれるほどのもんじゃないと思うけど。
そりゃ暗号化されないほうが便利ではあるけどね。
458名無しさん@1周年:02/06/21 00:55
期待してたのに くそー
459名無しさん@1周年:02/06/21 00:58
悪くない製品だから叩かれるんだよ。
460名無しさん@1周年:02/06/21 01:01
こういうのって自動で差分取得とかしてくれんの?
新曲出たら手動で一つずつ選択して転送するの面倒くさいし、
かといって毎回ライブラリ全部書き換えは問題外だし。
461名無しさん@1周年:02/06/21 01:16
>>460
意味がわかんねえよ。
手動でやれ。どのmp3プレーヤーもそうだ
462名無しさん@1周年:02/06/21 01:22
>>460
仕様書よく読め!
ソフトでPCとプレイヤーの同期をとると書いてあるだろうが!
(゚Д゚)ゴルァ
463名無しさん@1周年:02/06/21 01:22
FTPのミラーリングみたいなことでしょ?
転送ソフトの出来しだいじゃないのかね
464名無しさん@1周年:02/06/21 01:29
>>457
iPodと比べてどうということじゃない。
転送ソフトが必要な時点で糞。
MP3と他のファイルで別ソフト使うなんてタルイ。
465名無しさん@1周年:02/06/21 01:31
大半のメモリプレイヤーも転送ソフト必要なんですけど・・・
466名無しさん@1周年:02/06/21 01:36
なんか期待が大きすぎて不満ブーブーって感じだな
夢の仕様書書く奴はいるし
467名無しさん@1周年:02/06/21 01:43
>>457
マカーの心の砦に切り込むような製品だからですよ。
468名無しさん@1周年:02/06/21 01:43
どこかクレードル出してくれないかなー
あれがあると充電が楽
安っぽい充電スタンドでも無いよりはマシなのでつけてくれ
469名無しさん@1周年:02/06/21 01:53
>>465
>>464は大容量ストレージとしても使えるからこその話。
100MB程度だったらどーでもいい
470名無しさん@1周年:02/06/21 02:05
MP3、WMA対応、
タグ、ID3V2、 日本語対応、
重量200g以下、
液晶リモコン、
USB2,0 and IEEE1394 またはいずれか、
ExplorerでHDDに転送、ドライブ使用可
キャッシュメモリ32MB〜、

やっぱり最低限これクリアしてないと話にならないな。
471名無しさん@1周年:02/06/21 02:14
キャッシュメモリって多いほどいいのか?
よくわかんないけど、メモリ多いと消費電力多くなんない?
でも、HDDが回る回数が減ったほうが電気食わないイメージあるなぁ。

それにしても6MBって半端な。
メモリ容量って8MBとか16MBって単位じゃないのか?
472名無しさん@1周年:02/06/21 02:19
>>460
iPodはつないだら自動でデータの転送、同期、充電が行われる。
東芝のは知らん。
473名無しさん@1周年:02/06/21 02:21
>>454
作れるわけ無いから書いてるんだろ
あんまり間抜けレスすんな
474名無しさん@1周年:02/06/21 02:24
>>461
iPodって自動で同期して、差分取得してくれるモードがあるよ?

>>462
同期ってのは全部書き換えなの?それとも差分取得なの?

>>472
ありがとう。でもGIGABEATの話を聞きたかったんだが。。。(w
475名無しさん@1周年:02/06/21 02:26
>>470
大前提当たり前
同種がiPodしかないから比較するけど重くなった分は電池容量に回してると思われ(俺はそのほうが良い)
ID3V2は対応してるでしょ(仕様に書いてある)
USB2.0で転送できる(1.1でも可)
おそらく一生無理(誰かがハックすれば別)
キャッシュメモリは、、もう少し欲しかったかも(どの程度動作するのかは実機みないとワカランがな)
476名無しさん@1周年:02/06/21 02:27
>>471
使ってるメモリの種類にもよるじゃ?
動作の速さとリジューム機能のために使うわけだから、
PCのメインメモリと同じDRAMのような電気流しっ放しじゃないと内容消えちゃうメモリは
スタンバイ時に電気食う。けど反応早い。
ファームウェアに使ってるような不揮発RAMだと電気は食わない。けど鈍い。
そんなとこだと思うけど。
477名無しさん@1周年:02/06/21 02:29
>>474
GIGABEATも似たような仕様になってると思うけどね。
USBは電源供給できるし。ソフトで同期ってのもあるでしょう。
478名無しさん@1周年:02/06/21 02:50
>>477
・ACアダプタ付属
・でも充電時間は「3時間半」としか書いてない

USBバスパワーになってない気がするのは俺だけ?
479名無しさん@1周年:02/06/21 02:54
ipodユーザーだけど・・
音質について。
俺はkossというメーカーのヘッドホンを使っているが、
音楽好き(rock.trance.skaなど)の数人のバンドプレーヤー、DJ等を含め、
音が悪いと言われたことはないです。

完全にヘッドホン次第。付属のやつじゃ全然駄目だけど出力は激しく良好。

欠点はバッテリー。俺はころころ曲を変えるのでたまに、帰りの電車で・・・
480名無しさん@1周年:02/06/21 02:57
>>479
で、なんでこのスレに書くの?
481名無しさん@1周年:02/06/21 03:00
値段手ごろだしEX70でいいんやない?
482名無しさん@1周年:02/06/21 03:02
>>479
糞マカーの連中は空気を読めないから、皆に嫌われる。
君はその典型。氏ね
糞マク板に帰れよ!2ちゃんの管理者、他の利用者から煙たがられているのに
いつまでも2ちゃんねるに居つくな!他に糞マック掲示板作って出て行けよ。
483名無しさん@1周年:02/06/21 03:03
ま、オーヲタと実際に演奏してる人間では、評価の基準が違いますからね。
iPodの場合「悪い」とは言えないけど「最高」とも言えないので、どっちか
に偏った評価をするヤツは、評価に値しないDQNですけどね。
スレ違いにつきsage・・・
484名無しさん@1周年:02/06/21 03:14
>>482というかsageの君

> 糞マカーの連中は空気を読めないから、皆に嫌われる。

そう。わかっていても言ってしまう。


でも空気を読めとかいうやつって弱者だろ
現実をみろYO!!



485名無しさん@1周年:02/06/21 03:17
所詮携帯オーディオだからな
ソニーのWALKMANのミドルモデルと同じくらいをクリアしてりゃいいよどうでも
486名無しさん@1周年:02/06/21 05:44
>>482

( ´∀`)ハァ
487名無しさん@1周年:02/06/21 07:42
>>484
改行を多用して、
文章の中身で勝負するのではなく見た目で勝負している時点で弱者って感じ。
488名無しさん@1周年:02/06/21 08:39
おい、お前ら!
どうでもいいからフライングして感想聞かせてくださいおながいします。
489名無しさん@1周年:02/06/21 09:53
まぁ、弱者で鼻つまみ者なのはマカー連中だけどな。
490名無しさん@1周年:02/06/21 10:14
マカー厨房とマカー叩き厨房の罵り合いは見てて面白いので
時々マク覗くんだけどそろそろ飽きた。

発売日前日なのでフライング勇者登場キボンヌ
491名無しさん@1周年:02/06/21 11:08
>>484
折れマカーどうでもよかったんだけど、このスレのおかげでマカー嫌いになったよ。
ありがとう
492名無しさん@1周年:02/06/21 11:12
>>491
韓国と朝日の真実に気付き、嫌いになるのと同じですね。
493名無しさん@1周年:02/06/21 11:28
わかったからマカー云々の話はよそでやれ。煽りを無視できない奴も同罪。
ここはGIGABEAT(ミュージック速DISK)に関する話をするところだ。
494アナル舐め舐めペインペイン:02/06/21 11:42
正式名称は、ミュージック速DISKです。お気をつけください。
495名無しさん@1周年:02/06/21 11:47
>>494
それの話題なら下でやれ

ミュージック速DISK by糞ースネクスト
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024534697/l50
496名無しさん@1周年:02/06/21 11:49
>>493
まだ発売されてねーんだもん。
もう製品については出尽くした感。
497名無しさん@1周年:02/06/21 11:50
498名無しさん@1周年:02/06/21 11:54
>>497
iPodが東芝の同じHDDを使用しているし、似通うのも不思議じゃない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020617/tosh0108.jpg

499名無しさん@1周年:02/06/21 12:11
ソフトまで一緒にしなくても・・・
500名無しさん@1周年:02/06/21 13:15
>>498
(゚Д゚)ハァ?
501名無しさん@1周年:02/06/21 13:18
似通ったということは、iPodが実は大したデザインではなかったことが証明されたたけ
502名無しさん@1周年:02/06/21 13:43
誰か、>>501を日本語に翻訳してください。
503名無しさん@1周年:02/06/21 13:45
アソコもギガビート
504名無しさん@1周年:02/06/21 13:55
日常の中でその姿は大切だ。 ipod、、、何持ってるの?見せて見せてー。 gigabeat、、、ああ、あの人ああいうの得意だよね。
505名無しさん@1周年:02/06/21 13:55
マカが東芝を侮辱したと言う理由でiPodから東芝HDDが解雇になります。
506名無しさん@1周年:02/06/21 13:59
ガウチが本当はどこの企業の会長か知ってる人が集うスレはここですか?
507名無しさん@1周年:02/06/21 14:00
>>504
他人からみたらどっちもどっち
508名無しさん@1周年:02/06/21 14:02
マカは何故、ユニフォーム交換してもらえないんでしょうか?
509名無しさん@1周年:02/06/21 14:06
>>505 508
マカマカうるさいよ
ギガビートの話しろや
510名無しさん@1周年:02/06/21 14:20
>>508
ウィソナーがポインタで目つぶしなんかするからだYO!
ギガビート、ラジオのチューナーアンド単体録音出来たらいいのにな、、テレコにもなったりしてさー。
511名無しさん@1周年:02/06/21 14:20
>>509
だからヒマなんだってさあ
512名無しさん@1周年:02/06/21 14:25
とりあえず俺は、素晴らしき人柱タンに以下の点を報告して欲しいな。

・音質
・HDD動作音とそのタイミング
・発熱量
・付属ソフトの使い勝手
・液晶表示ソフトの使い勝手
・実質駆動時間
・血液型と星座
・転送速度
・買ったのはA)GIGABEATか、B)ミュージック速DISKか
・Bと答えた人は、なぜミュージック速DISKを買ったのか
・Bと答えた人は、ミュージック速DISKという名称をどう思うか
・Bと答えた人は、それでもなんとも思わないのか
・Bと答えた人は、いったいどうしてしまったのか
・Aと答えた人は、Bと答えた人をどう思うか。
513名無しさん@1周年:02/06/21 14:32
GIGABEATって名前も正直どうかと思うよ、、
514名無しさん@1周年:02/06/21 14:48
表面にGIGABEATでなく、
ミュージック速ディスクって刻打ちしてあったら
買います。
515名無しさん@1周年:02/06/21 15:06
>>509
よし!
じゃあ、GIGABEATの話!
ZDNETで検索すると、Napsterに買収された会社が出てくるワナ
516名無しさん@1周年:02/06/21 15:19
>>515
俺もそれやったよ(w。
517名無しさん@1周年:02/06/21 15:19
>>509
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0206/19/nj00_gigabeat.html
>転送用ソフトのTOSHIBA Audio Applicationは、この暗号化とウォーターマークのチェックを行い、
>不正な方法で入手したファイルでないことを確認したあと、転送を行う。

ウォーターマークのチェックって何?
ウォーターマーク、ググルでも見当違いのが1件見つかっただけ
518名無しさん@1周年:02/06/21 15:23
>>517
http://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/T007/0/14.htm
これのことと思われ。
どうチェックするのかはよく分からんが・・。
つーかウォーターマークの入ったmp3なんてあるのか?
519名無しさん@1周年:02/06/21 15:26
http://www.zdnet.co.jp/news/9901/25/music2.html
こっちの方が分かりやすかった。>ウォーターマーク
どちらにしろ、チェックを通るmp3が幾つあるのか・・。
人柱キボンヌ。
520名無しさん@1周年:02/06/21 15:43
>>519
さんくすこ。
普通にリッピングしたのが通らん!って苦情多そう(藁
521名無しさん@1周年:02/06/21 15:47
>>477-478

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0206/21/ne00_usb.html

>FireWireは、デジタルカメラなどのバッテリーを充電できる
>電源を内蔵している。USBは、マウスなどのデバイスに電力
>を供給するが、バッテリーを充電することはできない。
522521:02/06/21 15:50
……あれ? スマン、読み返してみたらレスする相手間違えたかも。
ここかMac板かXplayのスレで「USBだから充電できるよね?」みたいな
書き込みを見かけて、ちょうどその解説を見つけたので書いたんだが。
523名無しさん@1周年:02/06/21 19:42
転送ソフトの使い勝手だが、MP3のススメのほうでお店の人がいろいろ書いてるぞ
エクスプローラー風のソフトでドラッグ&ドロップでいけるとか、チェックイン・チェックアウト
の概念はないとか、そのソフトインストール済みでPCMCIAスロットあれば、PCMCIA経由でも
転送できるそうだ。
524なありさそ:02/06/21 20:53
購入した人いますか?
525名称未設定:02/06/21 21:28
店頭で見たよ!
ディスクも、イヤホンも差さってなくて、
試聴や操作感を確かめるどころじゃありませんでしたが。
(視聴用展示はモバイルディスクを盗まれない工夫が必要だろうな…)
526名無しさん@1周年:02/06/21 22:03
>>523
PCMCIA経由での転送って速いのかな?
ソフトがボトルネックみたいだけど。
527名無しさん@1周年:02/06/21 22:15
>526
USB2.0経由であの速度ってことは、速くなることはないと思われ。
ケーブル持たなくてよくなるって程度のメリットしかないんじゃ?
528名無しさん@1周年:02/06/21 22:30
買ってきたよ.49,800円@ヨドバシ.
529age:02/06/21 22:42
>>528
写真とかUPしてくれー
感想キボンヌ
530まじでっつ???:02/06/21 22:44
531528:02/06/21 23:02
カメラが今無いから画像はアプできん.すまん.
既出の写真の説明ならできる.

動作音は結構静か.耳当てなきゃわからない.
それもシーク時にカチとかいうくらい.
532名無しさん@1周年:02/06/21 23:06
「TOSHIBA Audio Application」の出来はどんなもんですか?
ハードの性能はイイ線いってる(っぽい)ので
これの使い勝手が鍵だと思ってるのですが。
533名無しさん@1周年:02/06/21 23:07
>>531
電池の持ちは。。。ってまだ分からなんか。
6MB/32MBキャッシュの差でHDD回転ー>電池持たない
ってなるか気になるんだけど
534名無しさん@1周年:02/06/21 23:08
でも、かんじんなのは音だ音!

音質はどうですか?
535なありさそ:02/06/21 23:12
ポケットにいれて持ち歩いてもジャマになりませんか?
536528:02/06/21 23:31
>>532
ドラッグ&ドロップで移せる.
エクスプローラ->TAAのD&Dも可能.
ただプレイリストの移動が不調のようで,フォルダ名をうまく変換してくれない.
(パスが強制的にルートになってしまう)
537528:02/06/21 23:41
>>533
さすがにわからないです.
ディスプレイの右上に携帯みたいな電池マークがある.
>>534
今音楽ファイルを移してるところなのでしばしお待ちを.
>>535
シャツの胸ポケにいれるには少し重たく感じる.
前かがみになると落ちそう.
ヘッドホン端子は上面にあるので邪魔にはならないと思う.
ズボンのポケには入れる気にならない.HDだし.
538名無しさん@1周年:02/06/22 00:12
神降臨

明日衝動害しちまうかも
539名無しさん@1周年:02/06/22 00:42
俺も今日探したんだが見つからなかった・・・。
明日ならウチの近くのヨドにも入るかな?
540名無しさん@1周年:02/06/22 00:47
>>521
ありがてゅー
ひとつ賢くなったよ
541名無しさん@1周年:02/06/22 01:05
5GBモバイルディスク買いに新宿淀行ったらGIGABEATつう名前で5000円相当のmp3プレーヤついてきた。
1Fのmp3プレーヤ売り場でなく2F隅っこでフラッシュメモリと一緒に並んでたので
やっぱりモバイルHDDのおまけ扱いですな。

転送はドラッグ&ドロップ。楽。
HDアクセスは曲ごとは必ず。10M弱の曲では最初と終わりぐらいにアクセスしてたのでまぁそれくらいは
バッファあるんではと。
542名無しさん@1周年:02/06/22 01:10
>>541
曲間はどれくらい空く?
543名無しさん@1周年:02/06/22 01:20
肝心の、ウォーターマークとやらの著作権保護機能?で
LameでエンコしたMP3が聞けるのか、聞けないのか、
転送できるのか、出来ないのかが聞きたい。
544名無しさん@1周年:02/06/22 01:36
>>542
5秒ちょい。曲間がつながってるクラシックあたり聴くと鬱。

>>543
わかんないけどツールには依存しないはず。手元にある(入手元不明のもの含めて)
やつどれも聴けてるよ。
545名無しさん@1周年:02/06/22 01:37
>>544
で、音質はどうなの?
546名無しさん@1周年:02/06/22 01:49
>>544
> わかんないけどツールには依存しないはず。
> 手元にある(入手元不明のもの含めて) やつどれも聴けてるよ。

これとiPodの例からすると暗号化ってのは

自前HDD→my速ディスク→別のHDD→別の速ディスク→再生
というコピーができないってことじゃないかな?

iPodは
自分のMac→iPod→別のMac
で二つめの矢印に当たる操作が仕組みになってるのよ。
547ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 01:58
とりあえず、明日発売だっけ?
ぁ、もう今日か?
548名無しさん@1周年:02/06/22 02:01
>>546最終行

× 操作が仕組みになってる
○ 操作ができない仕組みになってる
549528:02/06/22 02:03
ロジテックのUSB接続のカードリーダにモバイルディスクを挿して,
ソフトで転送しても,暗号化されなかった.(データとしてコピーされた)
ノートPCのPCカードスロットしか使えないっぽい.

またUSB転送の際には,ACアダプタ接続が推奨されている.
USB接続中は再生等の操作はできない.
550名無しさん@1周年:02/06/22 02:42
iPodのキャッシュメモリは本当に32MBか?

http://www.anandtech.com/audio/showdoc.html?i=1575&p=6
によると、iPodのメモリは SDRAM 32MB が 1個しか載ってない。
キャッシュメモリが32MBだとすると、プログラムが使うメモリはどこだ!
まさかCPU(PP5002B)に内蔵されてる32kBのSRAMだけ?
実際のキャッシュ容量はどれぐらいだ?
551名無しさん@1周年:02/06/22 02:58
>>544
な〜んだ。
中に入れたら外に出せないってだけか。一安心
なんかウオーターマークとか変な単語書いてあったから、
専用ソフトでエンコしたものでないと聞けないのかと思ったよ。
購入選択にはいりますた
552名無しさん@1周年:02/06/22 02:59
日本語フォントも入ってんなら結構それだけでメモリ消費してそうだなぁ。
553名無しさん@1周年:02/06/22 04:37
>>550
>実際のキャッシュ容量はどれぐらいだ?

ファームが1.0あたりの時に「23MB前後」というのがバレてる。
この前後のファイルサイズになると、以前はHDDが回りっぱなしと
いうおまぬけな事してのだ。
ツカナンデイマゴロ?シカモスレチガイ
554名無しさん@1周年:02/06/22 05:34
ふんで、みんな買うのかね?
20G版とどっちがいいの?
ipodは、マッキントッシュもっていないので、
範疇外ですが・・・・
555名無しさん@1周年:02/06/22 06:17
>>554
>ふんで、みんな買うのかね?

普通は偉大なる人柱様の報告を見て判断しますね。

>20G版とどっちがいいの?

まだそんな製品は出てないが?(1.8インチ限定)

>ipodは、マッキントッシュもっていないので、
>範疇外ですが・・・・

なら決まってるんじゃない?
556名無しさん@1周年:02/06/22 09:41
曲間5秒はつらいなー
いちいちつなげるのもめんどいし
スルーかな?
557名無しさん@1周年:02/06/22 09:46
普通に聞いてても5秒って長いよな。3秒以内にして欲しい。別にクラシックとか
繋がったライブ盤聞くわけじゃないから、0秒じゃなくてもいいから

 で、ホワイトノイズとかのいつもの具合はどうよ?<買った人
558名無しさん@1周年:02/06/22 10:00
「曲間5秒」って何だよ?(藁
フォーマット別(MP3、WMA、WAV)やファイルサイズによって違うなんて
事ないの?
面倒だけど、入手した方検証キボンヌ
559名無しさん@1周年:02/06/22 11:23
なんだよ、活気あるスレだなと思って様子を見に来たけど、つまんねー奴らばかりだな。

好き勝手に騒いでおいて、けっきょく買わないのかよ。根性ねーな。
あげくの果てに、他力本願のレポート希望かよ。
情けねーな。

オレはこの製品にゃ興味はねーから、買う筋合いじゃねーけどよ。
オレは興味あるなら、大抵無理してでも自分で買って、語ることは語るぜ。

いきなり平穏なデジモノ板でスレ伸ばして大騒ぎしただけで、
いざ実際には何にも行動しないんじゃあまりにオソマツじゃねーの?
ネタのためだけでも人柱くらい自分でやれよ。

ふだん閑散してるデジモノ板でマターリしてる住人より
560名無しさん@1周年:02/06/22 11:35
曲間5秒は仕方ないっぽい。
128kbpsのmp3やwma(各2〜3MB)だと、曲が終わると「よっこらせ」とHDDを回し、
次の曲探して読み込んでから再生、という流れ。
終わり近くなったら先読みしてくれりゃいいのにね。
561名無しさん@1周年:02/06/22 11:40
>>560
そんなシークエンスで18時間保つのか?
たぶんソフトウエアのアップデートでメモリの管理くらい改善すれば、
そこまで酷い事にはならんと思うけどなー
まさか「初期不良」なんて事ないよな?
562名無しさん@1周年:02/06/22 11:42
>>559
けっこう期待してたもんでね。
話し合ってるうちにダメじゃん、って結論。漏れはね。

でもね。お前、変。
563名無しさん@1周年:02/06/22 11:52
念のためにこういうのもはっとく。波風たてる気はないよ。一応。
ttp://news.com.com/2100-1040-938325.html

●CNET Newsによれば、来週MediaFour社がiPodをWindowsでも接続出来る
XPlayプログラムをリリースするが、Needham社のアナリストWolf wrote氏に
よれば、近い将来AppleからもWindows OSとシンクロ出来るソフトウェアが
出るかもしれないと述べたと伝えていました。www.tcp-net.ad.jp/danbo/
564名無しさん@1周年:02/06/22 12:17
>>562
そうか?意外と>>559はもっともなこと言ってると思うが。
とかいう漏れも人柱の人のレポート待ちだがな〜
565名無しさん@1周年:02/06/22 12:25
つーか文章が変
566名無しさん@1周年:02/06/22 12:38
>>559

>好き勝手に騒いでおいて、けっきょく買わないのかよ。根性ねーな。
>情けねーな。あげくの果てに、他力本願のレポート希望かよ。
騒いでる最中に欠点らしきものが見えてきたり、いざ買ってみないとわからない
部分が多そうだから人柱キボーン状態なの。根性とか情けないとかいう問題でなく。

>オレはこの製品にゃ興味はねーから、買う筋合いじゃねーけどよ。
そうだね、このスレの住人に文句言う筋合いでもない。

>オレは興味あるなら、大抵無理してでも自分で買って、語ることは語るぜ。
無理して買った奴のレポートなどいらん。アナタはアナタ。こいつらはこいつら。

>いきなり平穏なデジモノ板でスレ伸ばして大騒ぎしただけで、
平穏である事の責任がこのスレの住人にあるとでも? 活発な掲示板と平穏な
掲示板のどちらがより掲示板としての存在価値があるか、考えてみるべし。

>いざ実際には何にも行動しないんじゃあまりにオソマツじゃねーの?
買ってみたらオソマツな代物だった、という方が数倍悲惨でしょうが。まぁ今の
ところ、わりとソツのない製品だとわかってきたけど。
567名無しさん@1周年:02/06/22 12:43
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/22/nebt_01.html

だがNeedhamのアナリストが21日に発行したリサーチノートによると、Appleも近々Windows版iPodソフトをリリースする可能性がある。この場合、携帯型デジタル音楽プレーヤー市場におけるiPodのシェアは10%に拡大するだろうという
568名無しさん@1周年:02/06/22 12:58
曲間5秒は、暗号化されたアレをRAM上に持ってきて
どっこいしょと復号してる時間が大きいのではと思われ
569名無しさん@1周年:02/06/22 13:21
>>568
それは無い。
だって最初から暗号化されたものを再生できる設計になってんだから。
570名無しさん@1周年:02/06/22 13:30
5GBHDDモデルだけかねぇ・・・
本体Onlyモデルが欲しいがそれは無理だろうから
せめて2GBor1GBHDDモデルを安く出してくれ

と、発表直後は思っていたけど
マイクロドライブとかCFとか使えないみたいだからどうでも良いや
本体のみ8800円とかで売って
PCカードタイプならアダプタ経由であらゆるメモリカードOKとかなら
資産が生かせて面白かったのに・・・
(東芝はHDDの方が売りたいみたいなんで仕方ないね〜
571名無しさん@1周年:02/06/22 13:37
>566
こーいう人の書いたことをイチイチ引用してツッコミ入れるのが
傍から見て大変イタイ行為であることに気づいて欲しいんですが。
559の書き方にも問題あるが、人柱になった人に対する感謝の気持ち
がカケラもない(ように見える)んでは、報告しようって気も失せる。
572名無しさん@1周年:02/06/22 13:38
>>569
暗号化されたものしか再生できないモジュール使ってるのか
変造加える余地ないんだな…


鬱だ氏のう
573ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 13:57
>>571
ていうか、566はCEYLONに見えて、559は芯でよしに見えるのは俺だけ?
574ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 13:59
>>572
というか、MAPIOとか、シリコン系プレイヤーって、こぞって同じじゃなかったっけ?
575名無しさん@1周年:02/06/22 14:05
焦点はどー見ても「曲間5秒」だろ?
いくらなんでも(鬱
576名無しさん@1周年:02/06/22 14:08
スレに出ている話で曲間が5秒空くってまじですか?
それは同じフォルダーの曲(同じアルバム)同士でも起きるのですか?
違うアーティストの曲や違うアルバムの時だけじゃないんですか?
既に購入された方、教えて下さい。
今日、買いに行こうと思ってたのに、この件が気になって踏み切れません。
577名無しさん@1周年:02/06/22 14:09
暗号化されたファイルって不可視なの?
見えるんなら暗号化されたファイルをそのままコピーとかして聴けるってこと?
578名無しさん@1周年:02/06/22 14:18
どっちにしろ先読みして
次の曲を準備すべきだよな
>問題は暗号化のスピードかな?
転送の仕方は、「TOSHIBA Audio Application」を
起動させると、エクスプローラー風の画面が起動するので、
それで、PC上のディレクトリから、GEGABEATのアイコンに
ドラッグ&ドロップするだけです。
SDJukeBoxのような、チェックイン・チェックアウトの
概念が無いので、曲を消すときは、単純に削除すれば
よいということでした。

転送のスピードをメーカーの人に聞いて
みました。
USB2.0接続で、60MB分のMP3データを転送したところ、
約30秒で転送できたとのことです。約16Mbpsという
ところですね。使用したPCはPenV1GHz・WinXP Home
とのことでした。

また、USBでつながなくても、「TOSHIBA AudioApplication」
がインストールされているPCであれば、モバイルディスクを
だけ取り出して、PCカードスロット経由で音楽の転送が
できるとの事でした。
その場合の転送速度は、1GB分の音楽を入れるのに、
約10分くらいかかったそうです。
使用したPCは、PenV750MHzのノートPCとのことでした。

USB2.0のインターフェイスが無くても、高速転送を
楽しむことができるのは、かなり魅力的ですよね!
580名無しさん@1周年:02/06/22 14:19
バグってるのか、仕様なのか・・・・?
>>580
バグだろうね。
これを仕様だと東芝が言い張るなら今後一切東芝製品は買わないよ。俺は。

購入者の方は>>576の質問に答えて欲しい。
582名無しさん@1周年:02/06/22 14:52
リモコンでフォルダ移動はできますか?
583名無しさん@1周年:02/06/22 15:34
>>581
答える義務はねーよ、ヴァカ
584名無しさん@1周年:02/06/22 15:40
>>566
>買ってみたらオソマツな代物だった、という方が数倍悲惨でしょうが。まぁ今の
>ところ、わりとソツのない製品だとわかってきたけど。

オマエが買って悲惨にならないために
誰かに代わりに人柱になってくれ、なんてムシの良すぎる話。

自分で買ってレポートして人の役に立ってみるって発想はないのかよ。
 
585名無しさん@1周年:02/06/22 15:43
今実機で試してるけど、漏れは5秒ってあんまり気にならないけどなー
確かにノンストップリミックスとかつらそうだけど…。
586名無しさん@1周年:02/06/22 15:43
>>584
じゃあおまえが人の役に立て。
>>583
勿論、義務はないさ(w
ただ、新しい物好きの人はいるはずで、とりあえず、買いましたって人の意見を
聞きたいだけだよ。
つうか、その為のスレだろ?
お前と罵り合う為にかきこんでるでは無い事だけは確かなはずだよ。
588名無しさん@1周年:02/06/22 15:47
>>585
その5秒のスパンの間は雑音(シーク音とかその他のノイズ)とかはヘッドフォンから
聴こえますか?
一度、再生し終えた曲でも必ず5秒の間隔が空いてしまうのですか?
教えて君ですいません。
589585:02/06/22 15:53
>>588
5秒間は完全な無音
一度再生し終えてると若干早い気はする。
でも4秒くらいかな?
今試したのは直前に再生した曲に変えた場合だから
何曲も前に再生した曲だと5秒になるかも。
590588:02/06/22 16:01
>>589
ありがとうございます。
やはり、内蔵メモリーの容量が少ないのや、HDDの回転数の低さが原因でしょうかねえ。
バグであって欲しいんですが。
もう幾つか質問なのですが、プレイヤーを立ち上げる時にかかる時間はどれ位ですか?
やはり、HDDの使用容量によって変わる感じですか?
とりあえず、今まで使われた中で転送中にエラーが出たり、転送完了後、正常に再生出来ない
曲とかありましたか?何度も質問してすいません。
591585:02/06/22 16:11
>>590
HDDの回転数とかではなくて、きっと先読みの仕組みとかソフトウェア的な物な気がします。
ファームウェアのアップデートとかで解消できるといいんですけどね。
で、プレーヤーを立ち上げる時間はせいぜい5秒くらいですね。
ちなみに電源落とすのは3秒くらい。
100ファイルくらい転送したけど対応してないビットレートの曲以外は
全て転送できました。
転送後の再生は今のところ全部できています。
592588:02/06/22 16:19
>>585
とりあえず、買う決心がついたので、明日買いに行こうと思います。
予約キャンセルせずに済みそうです。
もし、その後重大なトラブルが起きた場合は遠慮なく書き込んでください、
速攻で予約キャンセルしますので(w
では、とても親切な解答ありがとうございました。
593585:02/06/22 16:28
>>592
どういたしまして。
何か問題があったら速攻書き込みます
(仲間を増やすためにわざと書かないかも(←嘘ですよ))
音も思ったよりよかったし、サイズも昔のゲームウォッチぐらいで
手頃だし。きっとよい買い物になるんじゃないでしょうか。
買ったら、588さんなりのレポートお願いします。
594名無しさん@1周年:02/06/22 16:29
結局、ろくにスペックも確かめられないどこぞのヴァカ共が
発表されただけで興奮して騒ぎ立ててただけだろ?
詳細が分かって欲しくなくなったなら人柱にならんでもいいけど、
だったらどんな製品なのかも詳しく分からん内から騒ぐなヴォケ。
595名無しさん@1周年:02/06/22 16:32
ギガビートってhddの在庫処分じゃないの?
596名無しさん@1周年:02/06/22 16:35
曲終わる  ヒュイーン カリッ 
        ゆっくり指を4本折る   次の曲 っつー感じ?

個人的にはあんまり気になりません。

フォルダ移動の時は 一瞬時計マークが表示されて 次のフォルダ です。
こっちのほうががちょい気になるかな、

ホワイトノイズとかは特に感じません。

USB1.1で転送しましたが、速度はDiplyの時と体感で差はなかったような(暗号化してるのに?)

597名無しさん@1周年:02/06/22 16:35
3.5インチのハードディスクと1.8インチハードディスクは違うものです。
598名無しさん@1周年:02/06/22 16:36
秒間5秒無音て激しく鬱だ・・・・
チップ自体6Mしか載ってないなら
先読みとか出来るほど余裕無いだろうし、
今後ソフトの改良とかで何とかなる話じゃないしな・・
mp3じゃなくてwmaをメインターゲットにしてるのかな?
宣伝文句もそんな感じだし。
599名無しさん@1周年:02/06/22 16:45
サイズはどう?
さかー終わったらヨド行くつもりだけど、写真見る限りはiPodより
それなりに大きいから気になる。
600名無しさん@1周年:02/06/22 16:51
>>599
富士フイルムのニッカド電池急速充電器と同じくらい。厚みも。
601名無しさん@1周年:02/06/22 17:07
曲間5秒はさすがに駄目だな。地雷決定。
買った人ご愁傷様。
602名無しさん@1周年:02/06/22 17:08
>>598
先読みはファームで対応できるでしょ。そのうち。
HDDのなかのファイルのアドレス先読みするだけでも2秒ぐらい縮まりそうだけどなぁ
やっぱ初期型はなんでもそれなりに不便なところがあるな。
603名無しさん@1周年:02/06/22 17:09
>>601
お前目暗?それともバカ、いや、マカー?
別にそんな気にならないと本人は申しているが。
604名無しさん@1周年:02/06/22 17:14
メモリ6Mじゃやっぱりソフト書き換えだけじゃ
先読み無理じゃない?
mp3で一曲6M越える曲も多いし、下手したらHDDまわりっぱなし
になってしまう。
一曲ごとに区切ることでバッテリーの持ちを実現してるのかも。
WMAなら可能かもね。
605名無しさん@1周年:02/06/22 17:14
>>596 を見る限りは曲間5秒もさほど気にしなくていいのかな
と思うけど、ウチではMP3作るとき、曲前後に1秒ずつ無音を
入れるようにしてるから、さらに2秒伸びてしまう…悩む。
606なありさそ:02/06/22 17:17
(´-`).。oO(ライブアルバムなんかで5秒間が空くのが気になるなら
             無圧縮でzipなんかにすればいいと思うのになぁ)
607601:02/06/22 17:17
>>603
>別にそんな気にならないと本人は申しているが。
5秒って、自分で測った事ある?
この手のはCDMP3でうんざりしてるよ。
608名無しさん@1周年:02/06/22 17:20
ニュー速から移動してきますた

オーディオマニアじゃないので音質とかは評論できませんが
あくまでポータブルのなのでこんなもんかなというくらい。

さすがモバイルディスクのおまけというだけあって
本体もヘッドフォン(特にヘッドフォン)の材質が安っぽいや。
やけに音漏れするのでいままMDで使ってたヘッドフォン(リモコン→耳)に付け替えてみた。
よいかんじ
609601:02/06/22 17:21
ちなみに今はDM-1使っとりますよ。
しかしなんで再生で全部メモリ使いきるかね。
再生バッファと先読みバッファと2つに分ければ
多少は使いやすくなる気がするが。
610名無しさん@1周年:02/06/22 17:21
ファイルサイズの小さいWMAだったら5秒も開かないんでしょ?
メーカーもそういう使い方してもらいたいみたいだし・・・
目的用途によってユーザーを選ぶのは仕方ないかも。
611601:02/06/22 17:25
>>610
>メーカーもそういう使い方してもらいたいみたいだし・・・
意味わからん。
なんで5Gもあるのに小さいファイル入れなきゃならんのよ?
612名無しさん@1周年:02/06/22 17:27
>>609

6Mしかないメモリをさらに分割してしまったら
読み込み続きでHDDの休まる暇が無いのでは?
613601:02/06/22 17:32
>>612
そうだね。まあ先読みバッファ用意したとしても
ランダムアクセスは改善されないよな。
ファームより先にハードウェアのマイナーチェンジがあると予想。
614名無しさん@1周年:02/06/22 17:42
iPodもメモリ6Mだったら同じく秒間5秒の罠だったのか・・・
2.5インチHDDのRioだとアクセス速くて大丈夫なんだろうけど。

秒間5秒も慣れたら気にならなくなるかも。
どうしても嫌な人はWMAにすればいいし。
615名無しさん@1周年:02/06/22 17:46
でも携帯用にMP3とは別にWMA作ったりPCで保存しとくのって
面倒だからなー。
MP3からのエンコードだと音質的にヤバげでまたCDから作ったり
してるとなおさら。HDプレイヤーなのに・・・。
616601:02/06/22 17:51
>>614
>秒間5秒も慣れたら気にならなくなるかも。
他のプレイヤーを持ってる奴は慣れないだろうね。
でもシーケンシャルアクセスはファームで改善されるかもしれない。

今のところの利点は、長時間再生と大容量メディアって事だな。
現時点ではアルバム1枚1ファイルとか、巨大ファイルを垂れ流しする
用途以外ではとてもじゃないがお勧めできない。
どっちにしろ2、3ヶ月は様子見したほうがいい。

ところで、この手の製品で東芝がファーム出したって実績ある?
617名無しさん@1周年:02/06/22 18:00
BGMで垂れ流しておく分には曲間5秒も気にならないかも・・・
CDと同じ感覚で聴くには違和感あるだろうなあ・・・
618ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 18:06
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9382/gigabeat/
人柱報告です。

とりあえず、TWO-MIXのLove Revolution(Remix Ver)が、
ちょうど前後2ファイルに分かれていて、
1曲目の終わりも、2曲目の始まりも無音が0秒なので、
試しにやってみた。

1回しか試してないが、7秒待たされた。

以後続刊。
619601:02/06/22 18:09
普通こういう場合は、近接する曲ファイルを1つのストリームとして
読みこんでおけば、曲間5秒は無くなると思うんだが。
転送レートの変化、ヘッダ部分の解析なんて手間ではないだろうに。
|---------ファイル1----------|--------ファイル2--------|
---------------------ストリーム----------------------->
│時間
│|  バッファ  |
│      |  バッファ  |
│            |  バッファ  |
│                 |  バッファ  |
│                      |  バッファ  |
│                            |  バッファ  |

設計したやつが素人なのか?
620588:02/06/22 18:10
つうか、音楽聴く時って、CD屋の試聴機で集中して聴いてる時以外は
何か作業している時に「ながら聴き」する程度だから、俺の場合は別に気にならないだろうな。
それより、やはり、いちいちメディア取り替えずにたくさんの曲をいっぺんにまとめて
流せるのと、あのサイズで様々なPCデータを大量に持ち運べるってのが、俺はそそられるな。
明日が楽しみだYO!
関係ないけど、韓国つえーな。同じホスト国として日本の立場が・・・
621名無しさん@1周年:02/06/22 18:13
>>618
レポート乙

曲間5秒さえなければ買いだったが
622ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 18:15
>>621
ふつうに5秒待たされるのではなく、
曲が終わったら「きゅいーん」と言う音が鳴る。
そして5秒後、次の曲が再生される。
623ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 18:16
しかし、Windows対応版ipodがでるまでのつなぎとしては、
持っていても良いのでは?
と言う感想ですな。
624名無しさん@1周年:02/06/22 18:17
>>623
お金持ちですな
625601:02/06/22 18:22
>>623
つなぎで5万使うのかよ。
これ2、3個買うぐらいならVAIO-Uでも買ったほうがマシ。
626名無しさん@1周年:02/06/22 18:25
なぜに2、3個買う?
627名無しさん@1周年:02/06/22 18:35
 博之と切り込み隊長の発言概要(アホマカー必読そして2ちゃんから出て行け)
「そもそも、マックって使い道ないじゃん。最初からWIN使った方がいいよ。
マカーは屑ばっかりだよ。
マックしか使えないマカーは糞だ。
少数民族の悲哀を感じる。
大阪が思う対東京みたいな、東京の奴は大阪を何とも
思わないので相手をしてないのに大阪は東京をライバル視
してくるみたいな。
マカーにはマックは先進的だってイメージがあるだろうね、
それは間違いなんだけど。
マック使ってる奴ってろくな奴いないね、
総じて、根拠もなく頑固だったり
根拠もなく自信を持っている。
マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
ほんと、どうしようもないね。」
628名無しさん@1周年:02/06/22 18:36
Xツールを使えばWinでもipodを使える
要ファイアーワイアーだが
629名無しさん@1周年:02/06/22 18:47
>>619
内部プレイリストに従って先読みしてたら、バッテリ持続時間がかなり短く
なる可能性がありますね。
設計したヤツが素人と言うより、単にスペックシートの充実を計っただけ鴨
(再生18時間がなければiPodに勝つ部分が殆ど無い)

あるいは、この手抜きっぷりはUSB2.0外付けHDDがメインで音楽再生は
オマケと考えているのかも。

いずれにしても東芝はクソですな。
630ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 19:34
というか、TOSHIBA Audio Application で、フォルダ作成やフォルダ削除、
安定してできているかい? >買った方々

フォルダ削除をすると、必ず固まる。。。
(USB2 or USB1) and (Win2000 or WinXP)で、同じ状況がでてる。。。
631名無しさん@1周年:02/06/22 19:35
やっぱ地雷か。

>>628
ファイアーワイアー、つーかIEEE1394ポートがあればいいんでしょ?>iPod
632名無しさん@1周年:02/06/22 19:44
>>631
4ピンじゃなくて6ピン仕様が必要です。
633名無しさん@1周年:02/06/22 19:45
HDMP3プレーヤー
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/989772185/
のログを見てたんだけど、去年の秋にiPodが出るまではこのカテ
の商品ってかなり寒い状況だったんだということが分かった。
それから考えると十分良い商品と言えると思う。逆に言えばiPodは
確かにブレイクスルーだったということだけど。
634名無しさん@1周年:02/06/22 19:54
そんなにipodと比べるなよ。
ギガビートならではの良さを探っていこうぜ。
635名無しさん@1周年:02/06/22 19:57
「比べるな」と言われても、やっぱり比べちゃうよね・・・知ってれば(鬱
636名無しさん@1周年:02/06/22 19:59
>>635
iPodを持ってんの?
東芝からWindows専用のプレーヤーがでて悔しい?
粘着している理由は何?
637635:02/06/22 20:05
むしろ比べられるのがそんなに不都合なんのかねー?
別に漏れはiPodなんぞ引き合いに出す事はしないが・・・
ちなみに「知ってれば」は、iPodがさほど一般的に知名度がない事から書いた。
知らなきゃ普通比較しねーよ。
ここで「iPodのWindows版」なんて宣伝してるヤツは糞だが。
638名無しさん@1周年:02/06/22 20:05
>>636
つっかかんなよ。お前も粘着だな。
639名無しさん@1周年:02/06/22 20:06
>>635
ipodとギガビートを比べるのはMacとWindowsを比べるのと同じ行為。
ipodはMac専用、ギガビートはWindows専用。
この根本を忘れないでね
640名無しさん@1周年:02/06/22 20:08
>>638=637
マカー必死だな(藁
641638:02/06/22 20:11
>>640
でたよ。自分がちょっとでも不利になると○○=○○使う。低脳。
637なわけねーだろ。マカーなんて死ぬほど嫌いですが、何か?
642名無しさん@1周年:02/06/22 20:22
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1020846911/l50
ま、iPodの事はこっちでやりなさい。
643ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 20:36
1.どうもファイルの書き込み等が動作があやしい(フォルダ削除で固まる)
2.これはあやしいと、アプリケーションソフトマニュアルP28に従い、partitionの削除を試みる。
3.できなかったとXPに怒られる。
4.フォーマットを試みる。
5.できなかったとXPに怒られる。
6.不安に思いGIGABEATの電源を切る。
7.電源を再投入する。
8.3分ほどGIGABEATが固まり、[サポート外のメディアです]と言われる
  プレイヤーマニュアルP32のメッセージ
9.partitionの解放・再構築や再フォーマットをしようにも、
  [サポート外のメディアです]のメッセージのまま、
  GIGABEATが[USB接続]の表示にならず、アプリケーションソフトマニュアルP28ができない。


・・・・どうしろと?
644名無しさん@1周年:02/06/22 20:38
>>643
ご愁傷様です
645名無しさん@1周年:02/06/22 20:39
>>630
フォルダ作成ではいまんとこ固まったことないすね

USBケーブルつっこんだのにwin98seが認識してくれず
なのにギガビはUSB接続中との表示・・・でケーブル抜き差ししても変わらず
でリセット っつーのが1回ありました

フォルダ削除は・・・・・なんか試してみたくないっすね(汗
646名無しさん@1周年:02/06/22 21:02
>>638-641

ププ
647名無しさん@1周年:02/06/22 21:19
はあ、相変わらず荒れたスレだな。
648名無しさん@1周年:02/06/22 21:22
>>463
え、それってもうどうしようもないの?
649名無しさん@1周年:02/06/22 21:30
>>463
壊れてるね。きっと君の日頃の行いが悪いんだ。最近、道端のお地蔵さんに
小便をかけたりしたんだろう?
650名無しさん@1周年:02/06/22 21:36
>>648=>>649
>>643だろ? 間違ったままあおるなよぷぷ
651名無しさん@1周年:02/06/22 21:50
650は何か勘違いしている模様。
652ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 21:53
>>650
はぁ・・・?
俺は643だが、648と649は知らんぞ?
653名無しさん@1周年:02/06/22 21:54
>>649
道ばたのお地蔵さんは、都会じゃ下にはないよ、
俺の腰より上ばかりだ。
もちろん、小便は届かないよ。
ゆえにかけたことはない。
654名無しさん@1周年:02/06/22 21:57
>>652
煽りは放っておいて、GIGABEATどうするの?
さっそく修理か・゚・(つД`)・゚・
655名無しさん@1周年:02/06/22 21:57
>>652
で、直ったの?
656名無しさん@1周年:02/06/22 21:58
文末に?が付いてるだけで同一人物と見なす  650 は幸せナイト
657名無しさん@1周年:02/06/22 22:00
なんかこっちの方が良さそうだね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000501/pjbox.htm
658名無しさん@1周年:02/06/22 22:04
キムチ製???????

ぜったいいらねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
659名無しさん@1周年:02/06/22 22:08
キムチ製ならrio riotの方がイイ。
660名無しさん@逝周年:02/06/22 22:09
結局、東芝GIGABEAT(ギガビート)はStrong Sell ってことで終了しそうなのかな?
661名無しさん@1周年:02/06/22 22:15
モバイルディスクの「おまけ」と考えれば、そう損した気分にはならないかと。
まあ、後はマータリとファーム/ソフトのバージョンアップを待つと・・・
それが待てないなら別の選択だが?
PJBはちょっと重い鴨根。
662ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 22:35
>>655
お手上げだよ。

・ディスクがフォーマットされていないか異常だと、エラーメッセージを出す。
・ディスクが異常な場合、モバイルディスクを初期化する

この二つはできるのだけれど、
・ディスクが異常な状態だから、ディスクをGIGABEATに入れて接続して、初期化する
と言うことができないことがよくわかった。

接続しようとしたら、エラーメッセージのまま、USBで繋がらない。
イコール、コンピュータの管理で扱えない。
663ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 22:41
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9382/gigabeat/
とりあえず、被害者を増やさないため、
買った人、報告よろしく。。。
俺に続いてくれ。。。
664名無しさん@1周年:02/06/22 22:45
まあ、とりあえずサポートにメールを送るのが最善の策かと。
発売したばっかだし、それなりに不具合がでる恐れも予見して
るだろうから速やかに対応してもらえる可能性もちっとはある。
665名無しさん@1周年:02/06/22 22:51
ノートPCなんかのPCMCIAスロットに突っ込んでフォーマットとかしてみるとか
666名無しさん@1周年:02/06/22 22:58
>>658
これ、漏れ持ってるよ。キムチ製だったのか・・・鬱
でも曲間が異様に短いのがイイ!
0.5秒くらい?
ノンストップのCDでも一瞬突っかかる程度。
667名無しさん@1周年:02/06/22 23:02
>>663
報告書の誤字だらけの文章が動揺しているのをあらわしていて
見てて辛くなったよ。
やはり、どんな製品でも初期スロットは怖いね。
668名無しさん@1周年:02/06/22 23:06
でも東芝だからなぁ。
2回目の問い合わせでクレーマーとか言われそう。
669名無しさん@1周年:02/06/22 23:07
>>668
予防線張って録音しる!
670名無しさん@1周年:02/06/22 23:10
あなたの身近に、いとうせいこう似の20代後半で、身長約170cm、小太りで、
上智理工卒で、一人っ子で、東京都新宿区在住で、契約社員で新宿高層ビルの中のオフィスで
働く男はいませんか、
いましたら地理お国自慢板の「東京都民ですが何か?」に彼の詳しい経歴を書いてください
671789:02/06/22 23:19
>663
ドライバーを一回削除して接続し直すのがよさげ。
672ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 23:20
>>665
あした、休日ながら会社に持っていって、
領域の開放と再構築と、FAT32でフォーマットしなおしてみます。

>>667
すいません。
近日、落ち着いて書き直してみます。

>>668
実は、それも感じているため、
どうしようかなぁと。。。
673名無しさん@1周年:02/06/22 23:22
         (⌒⌒⌒)
        ( △ △ )
        (  / \  )
        _( /´_ゝ`\)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― >>670
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
674668:02/06/22 23:26
冗談だよあの事件があったんだから、よっぽどバカな会社じゃない限り
ちゃんとした対応すると思うよ。










・・・・・よっぽどのバカな会社って可能性も東芝ならありそうだけど。
675ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 23:39
>>645
何か気がつれた不具合、ありますか?
676名無しさん@1周年:02/06/22 23:43

 気がつれた不具合か・・・
677ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/22 23:45
あは。誤字ですな。
もう寝よう。今日は疲れた。。。。
678名無しさん@1周年:02/06/23 00:05
>>666
NONSTOP CDも専用ソフトでエンコード&転送をすれば、
曲感ギャップも無しですよ。
679名無しさん@1周年:02/06/23 00:56
今日買っちゃいました
ファイル転送もコピペでOKだし
Rio(500&SP90)より音良く、曲間でノイズ載らないし
凄く良いです! 
一時期iPod買うか買わないか真剣に悩んでました
若干音が丸いような気がするけど許容範囲です
(ヘッドフォンはSONY MDR-Z900使用)
欠点はHDDの容量が5Gしかないとこかな
680名無しさん@1周年:02/06/23 01:11
>>672
最初に出たレビューページがこうした不具合報告だと、
売れ行きに大きく響きそうだね。最初の報告って、影響力
でかいから。
681名無しさん@1周年:02/06/23 01:13
5Gしか、って言うけど、メモリーカード式のにくらべたら20倍〜80倍以上
CD-プレイヤーとくらべても7〜8倍分。
それをいつでも持ち歩けるのだから、悪くはないと思うが。
682名無しさん@1周年:02/06/23 01:25
売りとしてはPCカードHDDだから、簡単に換装、ノートPCでも使えるというのがメリットだとおもうけどねぇ。
683名無しさん@1周年:02/06/23 01:26
>681
自分、jukebox6000ユーザーですが、
データを入れ始めると所有してるCD全部を入れたくなる衝動にかられます。
で、結局20GBに換装しちゃいました。
現在192kエンコでCD160枚分、約11G使用。
5Gなんてあっという間ですよ、おそらく...
684名無しさん@1周年:02/06/23 01:30
CD160枚(アルバムだよね?)も持ってるのか。すごいな。
それとも・・・・
685名無しさん@1周年:02/06/23 01:36
言わんとしていることはなんとなく想像つくが、CD160枚くらい音楽鑑賞が趣味と
いえるヤツなら誰でも持ってるよ。
686名無しさん@1周年:02/06/23 01:41
全部持ち歩く必要もないだろ。

漏れならCD20枚分くらいで十分だな。
飽きたら月イチくらいで入れ替えればいいだけだし。
687名無しさん@1周年:02/06/23 01:44
私も今日新宿のビッ○P-Kanで買いました。
今1.24GB(約300曲クオリティは128〜320Kbpsが混在)を
一気に転送したら、予想していたより早く
15分強で転送完了しました。
10秒イントロ機能で流して聞いてますが特に問題なさそうです。
いい感じです。
688名無しさん@1周年:02/06/23 01:48
音楽鑑賞が趣味でいくら160枚持ってたとして、全部持ち歩くかなぁ・・・
全部だよ?
半分なら6GBで済むしちょっと厳選すれば5GBで十分事足りそうな気がするけどなぁ。
しかしエンコに相当時間かかっただろうな・・・
689名無しさん@1周年:02/06/23 01:50
>>687
5秒の曲間無音が気になるという話が出てるけど、その件についてはどうですか?
買ってみたという人全員に聞いているわけですが。
690名無しさん@1周年:02/06/23 01:54
気になるか、ならないかなんて
単なる個人の好みでしかないと思うが?
691名無しさん@1周年:02/06/23 01:57
気になる気にならないの購入者全体の割合を調べているのだから
あまりナンセンスなこと言わないように。
692名無しさん@1周年:02/06/23 02:06
私の場合は通勤途中に聞くのが主目的なのであまり気にしていません。
短い曲でも曲が変わるたびにHDに
アクセスに行くので曲の容量は関係なさそうです。
ちなみに10秒イントロの機能を使っていても曲間空きます。
693名無しさん@1周年:02/06/23 02:17
明日あたり展示品見てくるかな。視聴できればいいけど。
694名無しさん@1周年:02/06/23 02:21
>693
687ですが新宿のビッ○P-Kan、ヨ○バシでは展示してませんでした。
明日になったらどうなるかわかりませんが。
あと転送時の補足としてUSB2.0で接続しています。
695名無しさん@1周年:02/06/23 02:33
>>688

そんなの人それぞれじゃん。
160枚なんて、俺は多いとは思わないぞ。

CDという規格が出てから何年たつか考えてみよう。
当時から社会人なら、欲しいCDはすぐ買える。
だいたいもうすぐ20年だよな。
じゃあ今40〜50歳の人は、売ったりしない限り相当枚数のCDを持ってるぞ。

自分の経験だけで常識を狭めてしまうのはもったいないぞ。

ちなみに俺は中島みゆきのCD全部もってて全部エンコード済みだから、
それを入れただけでも2GB埋まってしまう計算になる。
696名無しさん@1周年:02/06/23 02:33
お値段はやっぱ49,800円?
あと音質についてはどうですか?
個人的には無音時のホワイトノイズさえ気にならなければ
再生音は程ほどで構わないのですが。(ポケコンユーザー)
697名無しさん@1周年:02/06/23 02:37
こないだ平均CD所有枚数とかで30〜40枚とか言ってて
ビックリしたよ。
俺そんな音楽好きでもないけど600〜700枚くらいある。
まあ30代に首突っ込めばそんくらいは行くよな。
あまり関係ない話なのでsage
698名無しさん@1周年:02/06/23 02:54
値段は49,800円でポイントが10%で4980ポイント。
無音時のホワイトノイズですが、ほとんど無いと思います。
今までMDプレーヤーを使用していて、ホワイトノイズというのを
経験したことが無いのですが、Gigabeatも特に気になりません。
699名無しさん@1周年:02/06/23 02:57
あとヨ○バシで5GBのPCカードHD単品が\39800で売ってました。
参考までに。
700696:02/06/23 03:12
>698
どうも。
結構良さげですな。うちも通勤メインなんで曲間の開きは気に
ならないんで。あとはラグナ氏の不具合がすぐ復旧できるよう
なら、ヨドのポイント吐き出すか。
701名無しさん@1周年:02/06/23 04:00
人柱覚悟で当日購入したけど結構よさげ。
転送ソフトも予想より使いやすかった。
多少ずっしりくることと、リストとかのスクロールが多少もっさりしている所がちと不満だけど。
みんな音楽いっぱい持ってるのね・・・
俺なんて5Gもないよ。全部入っちまう。
702名無しさん@1周年:02/06/23 04:25
リムーバブルHDDとしても使えるからねぇ・・・
少なくとも10GBモデルがないのは納得いかん
まぁ在庫処理だから仕方ないかもしれないけど
703名無しさん@1周年:02/06/23 04:27
結構購入者いますねぇ。うちもボーナス直後だし、買おうと思っている人が
まわりに数人いました。自分はソフトの使い勝手の評価待ちでしたが。

で、質問なんですが、曲のランダム再生ってどうなっています?
どの程度のバリエーションがあるんでしょう?

というのも、今使っているインテルのポケコンが、ランダム再生が腐っていて、
つねに同じ曲順でしか再生してくれないんですよ。

GIGABEATだと、ずっとランダムで再生し続けてもつねに曲がランダムに
再生されますか?あと、5Gもあると、曲が相当な数になると思うのですが、
プレイリスト単位でのランダム再生とかもサポートされているんでしょうか?
704名無しさん@1周年:02/06/23 04:28
>>702
たしかに、それがいいよね。USBならどのPCでもついているから。
会社と家とのデータのやりとりに使えそうでいい。
705名無しさん@1周年:02/06/23 09:03
社員の自作自演うざいぞ。
いいかげんにしろ!!!!
706名無しさん@1周年:02/06/23 09:07
この問題に答えてるやつ少なすぎ。
> >>687
>5秒の曲間無音が気になるという話が出てるけど、その件についてはどうですか?
>買ってみたという人全員に聞いているわけですが。

これは大問題だぞ。
棚上げできる問題じゃない。
707名無しさん@1周年:02/06/23 09:31
クラシックとか、ロックでもコンセプトアルバムみたいな
曲がたくさんあるウチのMP3データを再生する時、
曲間5秒というのは致命的なんだが…

購入しようと考えていただけにショックかな。
708名無しさん@1周年:02/06/23 09:47
曲間5秒の件、ファームで頑張ってもらえば改善できる問題なので、
そちらに期待しよう…と思ったら、東芝が過去に出している
メモリプレーヤでは、ファームUPはWin2000/XP対応の1回だけみたいね。
それもサービスステーションでの有償扱い。

やっぱり家電感覚なのかねぇ。マニュアルにはファーム云々の話って
載ってないのかな。それがあれば、少しは期待できるのだけど。

今はポケベルをSD128MBで使ってて、容量不足を感じているところ
だったので、かなり期待しているのだが。
SD512MBを買うつもりなら、GIGABEAT買えるもの。
曲間5秒は引っかかるけど、実物見たら衝動買いしそう。
709名無しさん@1周年:02/06/23 10:16
>>706
だからって購入者に聞いたって意味ないと思うが?

5秒あいても気にしない人は気にしないし、気にする人は気にする。
購入者に聞いてもしょうがない。

それに5秒あくのが、自分として困るかどうかは
自分で考えれば済むこと。購入者に聞くことじゃないだろ。
710名無しさん@1周年:02/06/23 10:17
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000509/toshiba.htm
↑これのクレーム付けた者です。
実はもっといろんな所(液晶アスペクト自動切り替え、音質)も
改良されてるんですが。
メールで送ったのですが、比較的マトモな対応して貰えました、
「かの東芝」にしては。
ただ、1ヶ月近くかかりましたかね、「対応決定」まで。
711名無しさん@1周年:02/06/23 10:59
曲間は折れは単曲ならあまり気にならないかな。
でも連続で曲を飛ばしたいときは高速で曲送りできないのが気になった。
例えばアルバムの1曲目聞いてて4曲目に飛びたいとき曲送り3連打しても無理。
きっかり3回分の読み込み分待たされる。
712名無しさん@1周年:02/06/23 11:32
>>706
気になる気になると度を越して気になると思っているほど神経質だと
確実に気になるから絶対買わんほうがいい。

購入者全体から見ると今のところあまり気にならないという方が優勢。
713名無しさん@1周年:02/06/23 11:35
>>710
ここはHDDMP3プレーヤーなんだけどな。メーカーしか合ってないよ。
714名無しさん@1周年:02/06/23 11:36
売ってたので何となく買ってみたけど,やはり中途半端。

普段はPanaのSV-SD80(+512MB SD),出張や旅行の時などはPJB-100(+40GB)を
使ってるので,携帯するにはSV-SD80よりもデカいし,PJB-100ほどの容量は無いので
買ってきたCDを片っ端から放り込むってわけにはいかないし。

とはいえ,そんなの買う前から分かってたことだし,HDDカードとして使えるからまぁいいや。
715名無しさん@1周年:02/06/23 11:41
>>711
常に5秒じゃなくて、曲数分待たされるんですか?
それはきついなあ。
じゃあ、別のアルバムにとんだ時はとんでもなく待たされるんですかねえ?
716名無しさん@1周年:02/06/23 11:44
>>714
出張や旅行にわざわざPJB-100を持ち歩くの?
よほど暇な出張か一人きりの寂しい旅行ってことかな。
考えられない。
717名無しさん@1周年:02/06/23 11:51
>>666
一応Compaqブランドですが、製造は韓国のHangoですね
ただ、韓国製というだけで選択肢を自ら狭める>>658はかなり不憫
PJBは2.5インチHDD搭載機種では未だにこれを越えるモノは無いと思ってるし
(確か2000年11月ぐらいに発売なんだよねコレ)
iRiver(韓国)なんか最高の製品を作っててサポートも良いのに

むしろソニブル(旧DMM)やクリエーティブとかの方がダメダメ(あらゆる意味で)
718名無しさん@1周年:02/06/23 11:53
>>711
曲間よりそっちが俺も気になった
いちいちナビボタンを押さないといけない




まあ慣れたけど
719名無しさん@1周年:02/06/23 11:53
>>674
確かに(藁

でもHDDレコーダーのRD2000とかも最初はズダボロだったけど
1年近くかけてなんとか完成品に近い状態まで持っていったから、
少しは期待持てるんじゃないの(慰めになってないか(ワラ)
720名無しさん@1周年:02/06/23 11:56
>>690
5秒の曲間が気にならないと言う人は非常に少数だと思うが、
いちいち聞くまでもなく・・・
721名無しさん@1周年:02/06/23 11:59
>>715
次の曲前の曲以外の移動はナビボタンを使うのよ(右にある丸いボタン)
するとフォルダビュー(エクスプローラーみたいなの)で曲やフォルダを選択できる。
曲間5秒なんて正直ほとんど気にならないが
ナビボタンを押したときの待ち時間が結構ウザイ。
フォルダビュー時のディレクトリの移動も結構タルイ。



実際使ってみないと言葉で説明するのは難しいな
でもMDからの乗り換えのなのでかなり満足。

リモコンが安っぽすぎる
高くてもいいから別売りの液晶リモコンを出してほしい。
722名無しさん@1周年:02/06/23 11:59
>>692
>短い曲でも曲が変わるたびにHDに アクセスに行くので

ぐわっ、それは単純に1ファイル読んで再生が終わった後
次のファイルを読むに行く、という方式だなぁ
凄い手抜きというか、それはキャッシュとは言わないというか、
音楽製品ですら無いというか、こんな仕様をの製品をだして
技術者として恥ずかしくないのかというか・・・・
723名無しさん@1周年:02/06/23 12:00
>>717
確かに。周りがそんな雰囲気だから自分も嫌いになる、とかいうDQN多いなぁと思うね。

724715:02/06/23 12:03
>>721
そうですか、でも、まあ、CDプレイヤーでメディアをいちいち取り替えるよりは
時間も手間も少なそうなので便利は便利そうですね。
一度、こういうタイプの携帯プレイヤーを所有したかったので、買ってみる事にします。
725名無しさん@1周年:02/06/23 12:04
>>716
俺にはお前の存在自体が考えられない
726名無しさん@1周年:02/06/23 12:06
>>725
妄想で語るなよ(プ
727名無しさん@1周年:02/06/23 12:06
>>725図星か反論の理由が見つからないと人はすべてを否定したくなります。
728名無しさん@1周年:02/06/23 12:08
>>722
これは確かに思う

今まで使っていたMD(5年近くつかってた)ですら曲間はほとんど無いのに
せめてシーケンシャルな再生だけならほんの少しの先読みで曲間は減らせるはずだものな



>それはキャッシュとは言わないというか、
これはピントが外れたレスだが
729名無しさん@1周年:02/06/23 12:11
>>688
例えばPCのHDDでも、「80GBもあって、そんなに使うかなぁ? 80GBだよ?!」
とか逝っている人いますが、やはりあればあるだけ使うんですよ。
CDやフラッシュタイプしか使ったことのない人は、聴く曲だけ入れればいいじゃん
ってよく言うけど、聴く曲をいちいちチョイスしないで、何も考えずに放り込んでい
けるのが大容量の利点。PCのHDDだってそうでしょ?
特に全曲ランダム再生時は幸せ
730名無しさん@1周年:02/06/23 12:12
>>729
「あればあるだけ遣う。」か。なんか納得。
731又お前かよ:02/06/23 12:13
>>705
又誉めたら社員か、おめでてーな
お前は世の中のあらゆる製品に不満を持ってるんだろうな、可哀想なヤツだ
732名無しさん@1周年:02/06/23 12:14
>>725
>>716は恐らく腐れマカー、マジレス禁止
733名無しさん@1周年:02/06/23 12:22
>>732
キチガイ?
腐れマカーは714だろ
734名無しさん@1周年:02/06/23 12:31
どうも見ているとあれだな、HDDMP3プレーヤーで容量があればあるだけ使うよってやつの中には
レンタルだの、その他でいろいろもうHDDの隙間が全部埋まるまで片っ端からMP3必死に
プレーヤーに詰めてそうなヤシが居るんだろうな、と想像したのは俺だけではあるまい。
735名無しさん@1周年:02/06/23 12:34
今日も脱線しまくりですなあ
736名無しさん@1周年:02/06/23 12:38
ヘタレ仕様を妄想で突っ走って騒いだほどのDQN製品ではなかったので、
スレが冷めてきた感じ。
737名無しさん@1周年:02/06/23 12:44
挙げ句の果てにハードディスクに普段聴かない曲までぶち込んで
「聴いたこと無い曲がどんどん流れるから、まるで喫茶店か何かにいる感じ」
とか言う。

「喫茶店か何かに行けよ」
って感じ。
738名無しさん@1周年:02/06/23 12:46
>>737
その使い方だと、将来携帯で有線が聞けるようになったらそれで十分っぽいな。
739名無しさん@1周年:02/06/23 12:58
MP3が入ったDVD-RWで再生できるRioVoltが出たら・・いいなあ
740名無しさん@1周年:02/06/23 13:00
脱線というかmp3批判になってきてるな(w
741名無しさん@1周年:02/06/23 13:04
>>739
それまたいっぱいいっぱいに焼くのに時間かかりそうだな。
そうなると、携帯DVDプレーヤでMP3焼いたものを再生できればいいなぁとほぼ同じ気がする。
742名無しさん@1周年:02/06/23 15:06
新しく気が付いた不満点
ランダム再生時には前の曲に戻れない。
全曲ランダムで聞いていて「今の曲もう1回」って時に次の曲行っていたら手遅れ。

説明書よく読んでないから戻れたらごめん。
743名無しさん@1周年:02/06/23 15:35
>>742
それは「ランダム再生」の語義を考えると仕方ない気もするけど、
実際よくあるシチュだから不便に感じるな。
他のプレイヤーではどうかな?
744ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 16:08
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9382/gigabeat/index.html
更新しました。

そして私は敗北宣言を出しました。
GIGABEATユーザーから撤退しました。。。
>>744
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
746ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 16:18
いや、別にきてないし・・・。
747名無しさん@1周年:02/06/23 16:30
>>744
初期バージョンの典型ってかんじだな。

要するに、パーティションのレコードあたりが壊れたらもうGIGABEAT側からはどうにもならない、
&GIGABEAT接続状態ではFAT32にフォーマットできないのはよく分かった。
ノートPCのPCカードスロットにさしてWin2000のディスク管理でもFAT32でフォーマット
出来ないならやっぱりHDDの初期不良でしょ。
そのHDDはPCカードスロットにぶっ挿してドライブとしてフォーマットしたあとに
元に戻ったのか戻らなかったのか、ここらへんの調査が曖昧になってて気になるけど。
748名無しさん@1周年:02/06/23 16:30
>>743
NomadJukebox3も無理です。戻ろうと思えば戻れるけどそうするとランダムに生成した
曲順リストが初期化されるのかまた同じ曲が出てきます。

個人的にはランダム再生は曲をスキップしても曲順リストが狂わなければ
合格点を与えていますが。GIGABEATはどないでしょう?
749名無しさん@1周年:02/06/23 16:31
つうかランダム再生やシャッフル再生で前の曲に戻れるプレーヤーなんか存在するの?
>>742は今まで何を使ってたんよ?
750名無しさん@1周年:02/06/23 16:35
そういや、ランダム再生やシャッフル再生で同じ順序でBackできるのは
知らないや。
戻るときもランダムになるやつしか知らないかも。
751名無しさん@1周年:02/06/23 16:46
>>744
交換じゃなくて、返品ですか。今後ラグナさんの報告聞けないというのも残念。
これでは、ラグナさんの症状が改善されても、うちらが知る手段がないからなぁ。
できれば、東芝サポートとかとやりとりしてその結果が知りたかった。
でも、そこまで1ユーザーのラグナさんに求めるのは酷か。

このラグナさんの症状を参考にして、ZDNetやAVWatchのレビューの
人が検証してくれるといいですね。ファームのバグだったら致命的でしょうから。
HDDだけに、ハード的なトラブルだったら、再現性ないでしょうし。

後半の、2chの書き込みをまとめた記事は、見やすくていいですね。
752名無しさん@1周年:02/06/23 16:51
>>750
本当だ、うちのPanaのCDプレーヤー(SL-CT540)もできなかった。
たしかに、そういうものなのかな。

逆に、今使っているインテルのポケコンは、ランダムの曲順が固定
な分、前の曲に戻ることができる。

個人的には、前に戻れなくていいから、常に曲順ランダムの方がうれしい。
753名無しさん@1周年:02/06/23 16:55
>ランダムの曲順が固定な分
それってランダム再生じゃなくてプログラム再生だと思うんですけど・・
754名無しさん@1周年:02/06/23 16:58
トラブル無く使えてよかった(゚∀゚)
755名無しさん@1周年:02/06/23 17:00
>>744
ラグナさん貴重な報告ありがとうございます。
チョットやってみたい気がしますが、私は怖くてFAT32の
開放できません。
ところでただ電源を入り切りするだけでなく、
バッテリースイッチでの再起動もだめでしたか?
今後の参考までにチョット気になったもので・・・
756名無しさん@1周年:02/06/23 17:02
>>752
ランダム曲順固定、というとRio500もそうですな。
(本体側で一度ランダム解除→再設定すると曲順が変わるけど、一度電源を切ると元の順番に戻る)

俺も、元に戻れなくてもいいから常時ランダム曲順のほうがいい。
毎回同じ順番だと何のためのランダム設定か判らんし(笑)

#しかし…GigaPocketに初期不良が出てるとなるとしばらく様子見かなぁ。
 そろそろRio500から買い換えたかったんだが。
757名無しさん@1周年:02/06/23 17:06
>>755
それそれ、パーティションの復旧方法知りたいなぁ。
USB接続のGIGABEATでHDDのフォーマット(FAT32)が
できるのか、できないのか、それが知りたい。
ノートPCもって無いし、もしものときに復旧出来ないと鬱だし。
(適当な店に行ってノートPC使わせてもらうってのも手だけど。)
758ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 17:37
>>755
バッテリースイッチとは、GIGABEATの底蓋の中のスイッチですか?
そこの入り切りは幾度となくしました。
分解しての、電池のはずしつけまではしていません。

>>757
わたしはできませんでした。
私のが特別な初期不良だったらよいのですけどね。。。
私のが特別な初期不良であれば、すぐにでも訂正文書をあげるのですが、
なにせ購入店にも私の買った一つしか入荷しなかったものですから。。。
759ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 17:42
ああ、読んでなかった(爆)。
>>747
私はノートマシンも、デスクトップにPCカードスロットもないので、
ノートマシンでのチェックはできていません。
返金に応じてくれたと言うことは、おかしかったのかな〜。
奥で作業していたので、見えてなかったんだけど。
760名無しさん@1周年:02/06/23 17:47
発売したばかりなのにいろんな情報があるね。人柱になってくれてる人に感謝。

自分もVidXのファイルを持ち歩いて外のNOTEPCで映画を見るためにくために
携帯用HDが欲しかったから買おうと思ってビックカメラにいったところ,まだ入荷していないとぼけをかまされました。

店員に聞いたところ「ああ,あの5Gのやつ,,,」と答えていたから全く知らないわけではないようだけど,,,。

ちょっと鬱。


761名無しさん@1周年:02/06/23 18:17
>>758
755で書き込みしたものです。そうですかだめでしたか。
私は「USB接続中…」に以下のようになりバッテリースイッチを使用し、
復旧したのでラグナさんに確認したかったんです。

GIGABEATをPCへ「USB接続中…」にPCの他アプリで異常な処理が起こり、
PCのOS(WIN2000)が不安定になりました。
GIGABEATも「USB接続中…」のまま固まりました。→復旧しました。

・詳細
 1.GIGABEATをPCに接続中(○芝製エクスプローラ起動したまま)に
  他のアプリが異常な処理をし、OSが不安定になり、
  OSを再起動しようにも再起動できなくなりました。
  (ちなみにGIGABEATはただつなげていただけ)
 2.ハッと気がつき念のためGIGABEATをPCから外そうとタスクバーから
  ハードウェアの取り外しを試みると「OSをシャットダウン中なので取り外せません」
  という由のメッセージが出て取り外しできず。
 3.しょうがないのでGIGABEATからUSBを抜く。
 4.GIGABEATが「USB接続中…」のまま固まる。
  (GIGABEATの液晶切り替わらず、再生ボタンを長押ししても電源切れず…)
 5.PCを電源ブッチし、再起動後再びGIGABEATをUSB接続するが認識されず、
  固まったまま。
 6.USBから外すが、固まったまま。このときバッテリースイッチを思い出し、
  バッテリースイッチを「停止」にしたら電源が切れる。
 7.バッテリースイッチを「供給」にもどすと、正常動作。
 8.復旧(その後問題なく稼動)
上記のようなことがあったので他のGIGABEATユーザーの参考に
なればと思いUPしました。
最後に長くなってしまいすいません。
762ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 18:38
>>760
携帯用HDDにしたいのなら、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9382/p_hdd/index.html
こういうものを用意した方がいいかも。

便利だよ。
763名無しさん@1周年:02/06/23 18:52
>>762
若干、ずれているような。
これは、既存の2.5HDDを携帯HDDにするものだから。

「用意しておく」という表現だと、GIGABEATとは別に、このケースが
必要なように聞こえてしまう。

細かいつっこみですみません。
764701=711=742:02/06/23 18:56
確かに「ランダム再生」だと戻れなくて当たり前ですね。
Winampとかだとシャッフルでも戻れるからそういう風に操作できるといいなと思ったので。
不満というより要望になるのかな。

>ラグナさん
ご愁傷さまです。
レポート拝見しましたが
>つづいて、GIGABEATをUSBでつないで、GIGABEATの5Gのディスクはパソコンで認識されますか?
>私のところではUSBでつないだ際、20回に1回くらいは認識しました。
のところが怪しい気がするのですが。
マニュアルP31よくある質問に
Q:TOHSIBA Audio Applicationでモバイルディスクが認識されない。
A:USBハブを使用してパソコンと接続している場合は認識できないことがあります。USBハブ
765ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 18:57
>>763
いえいえ、思いっきりずれたことを確信犯で言ってるのです^^;
これは、2.5インチハードディスクを、
外付けとしてUSB1.1/2で接続するケースなのです。

「VidXのファイルを持ち歩いて」と言うことでしたので、
あやしいハードではなく、実績のあるハードの方がよいのではないかなぁ〜と^^;
766ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 18:58
>>764
もちろん、いろいろ試しました。
USB1.1はマザーボードオンボードのものが2台あり、どちらも試しました。
USB2.0は、PCIカード(Adaptec)です。これもPCIカードに直付けです。
767742:02/06/23 19:00
途中で送信してしまった・・・ 鬱。続き

A:USBハブを使用してパソコンと接続している場合は認識できないことがあります。
  USBハブを使用しないでパソコンと接続してください。

ってあるけどこれが原因の可能性はないですか?
768742:02/06/23 19:02
書き終わる前に答え書かれてる・・・ 吊ってきます。
769ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 19:05
(蛇足なのでsage)

>>768
742さん、帰ってきてください^^;
742さんは購入者なのですよね?
なら、いっぱい真実の良い情報、悪い情報を書いて、
情報公開しましょうよ^^
770名無しさん@1周年:02/06/23 19:34
スレを追っかけてきたが




東 芝 も う だ め ぽ
771名無しさん@1周年:02/06/23 19:40
>>770
モルヒースレにお帰り下さい、おながいします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024067956/
772名無しさん@1周年:02/06/23 19:41
実物見ましたが、予想よりも一回りデカめで、物欲がそそられなかった。。。
773名無しさん@1周年:02/06/23 19:48
ランダムといっても実はいろいろあるからね
>>756さんも書いていますが、Rio500のランダムはクソで
毎回再選順序が同じになる。
東芝のはそれよりはマシだけど、ひょっとしたら
曲が終了 → 乱数生成 →ファイル読み込み、ってなってるような
気がする。

PJBのランダムは今試せないけど、確か前の曲に戻れたはず。
恐らく毎回(ランダムに)プレイリストを作って、しかもそれを記憶して
いるので、なかなか同じ曲が流れないという利点があった。
(完全なランダムだと、ある確率で同じ曲が連続して流れる)
774名無しさん@1周年:02/06/23 19:55
 iPod も「シャッフル再生」時に何曲前にでも戻れるよ。
 で、1 ループ終了 or その時聞いている曲以外を選んで再生で
再シャッフルされる。
775縞栗鼠(シマリス)の親方:02/06/23 20:00
大検・大学受験予備校の中央高等学院では
一流プロ講師による責任指導、四年制大学の絶対合格を餌に
知的障害児童の保護者から法外な授業料をボッタクリまくっています。

また中央高等学院の従業員「西部」は女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
776ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 20:12
>>775
で、中央高等学院ではMP3プレイヤーの開発をしているの?
きっとそうなんだね(^ー’)
777名無しさん@1周年:02/06/23 20:14
>>776
だから5秒間もブランクがあるんだね

つか、形もいいし、容量もそこそこなんでほしいんだが、
5秒ブランクはやっぱりどうかと思うぞ
778ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/23 20:23
ていうか、俺が返品したものが初期不良だったのか、
自然な現象だったのかを確かめるため、
ここにいる人に、領域の開放云々を試してみてほしいなと言ってみるテスト。。。。


・・・・危険なかけ、誰も乗ってくれないか・・・。
779名無しさん@1周年:02/06/23 20:58
とりあえず、新宿のさくらやにてゲットしました。
買う前に店頭でデモっていたので色々いじって試してみました。
例のスキップ時に5秒のタイムラグっていうのは確かにありましたね。
でも、連続再生時にはそこまでタイムラグは感じられなかったので、
まあこれなら大丈夫かなってことで、購入に踏み切りました。

とりあえず、仕事場に立ち寄ってセッティング&オーディオデータの
転送に挑戦。USB2.0ボードのおかげか、760メガのデータを転送
してもさほどストレス感じず。正確な時間はちょっと計っていませんが。

そろそろ片づけて引き上げるので、帰り道にて色々使用感を試してみ
ます。何かあったらまた書き込みます。
780名無しさん@1周年:02/06/23 21:13
町田ヨドにさっき寄ってきたら売り切れてますた。
まあ入荷台数も数台だったんでしょうが。
781名無しさん@1周年:02/06/23 21:41
XPlayがあるかぎりiPodには勝てないのでは?
782名無しさん@1周年:02/06/23 22:21
買う人の注目する部分によるって。
783名無しさん@1周年:02/06/23 22:33
Winampのプレイリストがそのまま使えた
>>783
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
785名無しさん@1周年:02/06/23 22:35
>>778
もうHDD半分埋まってるのにそんなことヤラネーヨ
786名無しさん@1周年:02/06/23 22:35
ipodが売れようがGigabeatが売れようがどっちも東芝の利益になるんだけどね。
787名無しさん@1周年:02/06/23 22:43
>>779
あ、5秒って、スキップしたときだけなんだ。それだったら、通常
通勤時に聞く分には関係ないな。勘違いしてた。
788名無しさん@1周年:02/06/23 22:53
サポートの手間がない分、東芝にとっちゃ(以下略
789先ほど届きました:02/06/23 22:53
ここは始めてのカキコですが、なかなか盛り上がっていたんですね。
失礼しました。先ほどから使っていて、Intel845EのオンボードUSBだと
何も問題なしでした。700MBくらいのデータも数分だし。結構満足してます。
内蔵のカードHDDが4万以上すること考えるとお得ではないかと思います。
790名無しさん@1周年:02/06/23 23:00
AKIBAPCHotlineでも出てたね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_gigabeat.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/ni_i_mb.html#gigabeat

売り文句が「音楽がたのしい、仕事にウレシイ一台です」
というのが、ねらい所を明確にしてますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/image/ngg1.html

人によっては、「MP3再生機能付きリムーバブルHDD」という見方を
する人も結構いそう。ターゲットが20代〜30代、というのも、
ビジネスユーザを狙ってのことでしょうね。

毎日持ち歩く携帯プレーヤーが、データのやりとりにも使えれば
かなり便利そう。今度店頭で確認してみよう。
791714:02/06/23 23:03
>>733

>>714 を書いたのは私ですが、それ以後このレスまで書いていません。
ちなみに、MacはIIfx以来買っていません。

したがって、「腐れマカーは714だろ」というのは貴方の妄想です。
「キチガイ?」という言葉も、そのまま貴方にお返しします。
792名無しさん@1周年:02/06/23 23:09
MP3のススメの掲示板のスレ

東芝、PCカード型HDDを使用したMP3/WMAプレーヤー
http://www.jaroove.com/cgi-bin/hlinebbs.cgi?type=p&dir=bbs001&number=0508

ラオックス ザコンの店員が販促してます(笑)。でも、さすがに店員、情報は豊富。
(悪い情報を流しそうにないのが難点ですが。)

買った人のレビューも載っていて、HDBENCHではかったスコアまで載ってる。
HDベンチ3.30で8000/8000/1600だと。あと、転送ソフトインストールしてなくても、
HDDとして利用できるらしい。会社のPCにソフト入れずに使えるのはいいね。
793名無しさん@1周年:02/06/23 23:36
>>792
リンク先の掲示板で、店の人(=ザコン店員?)がリークしてる、
「車用のカップホルダー」や「保護用のシリコンケース」がサードパーティから発売される、という
情報のほうにすげー興味が惹かれたんですが。
うわ、そんなの出るんだったら今日さっさとGigaBeat買いに逝っとけば良かったよ(泣
(マイナーチェンジ版が出るまで購入を待とうと思ってた)
794名無しさん@1周年:02/06/23 23:45
Skip時に時間がかかる、ってだけなら、ごく当たり前じゃん。
795779:02/06/23 23:45
>>781
でも量販店ではほとんどポイント還元ないからなあ>iPod
796名無しさん@1周年:02/06/23 23:53
>>779
連続再生時のギャップが何秒くらいかレポートキボンヌ
797名無しさん@1周年:02/06/24 00:06
ミュージッ糞DISK という名前はどうかと思うよ
798名無しさん@1周年:02/06/24 00:09
>>797
それはソースに言え。
というかソースから買った奴いるのか?
799ラグナさんの危険なかけに乗ってみました:02/06/24 00:23
>>778
ラグナさんの危険なかけに乗ってみました。
で、結果は問題なく領域解放、再フォーマット共できました。
今、そのモバイルディスクにデータを入れ直して、領域解放する前と同様に聞けています。
ちなみに使っているOSはXp Homeです。
領域解放・フォーマットの手順はラグナさんのページの通りにやったのですが、
その手順の中で「サポート外のメディアです」と表示されてからUSBを繋ぐと
20回に1回くらいしかモバイルディスクが認識されないとのことでしたが、
自分はGIGABEATのモバイルディスクを取り出すためのふたを開けるボタンを押して、
メッセージを「スロットカバーを閉じてください」に変えてから
ふたを閉めたら「USB接続中」のメッセージが下の方に出てすぐに認識されました。
この方法のせいでうまくいったのかどうかは分かりませんが…
ラグナさんの返品した物は初期不良だったのでしょうかねー?
800789です:02/06/24 00:41
音楽の連続再生は18時間とスペックには書いてあるが、
明日からの通勤で実験してみます。
スキップの時間はあまり気にになりませんでしたが
やはりというか、当然ですが、少しHDDの回転音がします(当然だが)。
それと起動時の時間がちょっと遅いようです。
つかえないかもしれませんが、こんどIBMのマイクロドライブ
使ってみようかと思ってます。
そのときにはまたレポートします。
801ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/24 00:43
>>799
う〜む。
見事に俺のが、初期不良だったのかな?
だとしたら、レビューのページは閉じてしかるべきかな。
取りあえず、もう少し様子見てから。

というわけで、799さんの文章、
まんま転載させていただきますがよろしいですよねー?
802名無しさん@1周年:02/06/24 00:43
>こんどIBMのマイクロドライブ使ってみようかと思ってます。
使えないって書いてあるけどね。
803ラグナ ◆92Cc6ADQ :02/06/24 00:43
と、事後報告という形にして、転載作業開始。。。
804ななし:02/06/24 00:52
なんで皆悪く書くやつが多いんだ?
すげ〜快調に使えてるのに。

俺は1Gのモバディスクと512MBなCFでいけるか実験してみる。
容量減ってもCFだったら電池のもちも最強になれるし。
805名無しさん@1周年:02/06/24 00:52
>>803(ラグナさん)
あくまでも個人的な意見ですが・・・
初期不良の報告というのは結構貴重です。
同じ症状が出たとき、仕様か初期不良かが分かると安心です。
万が一ラグナさんの場合が初期不良だったとしても
初期不良の事例として残しておいて欲しいです。
806名無しさん@1周年:02/06/24 00:57
つーか曲間5秒はどうなったんだろ。。
スキップ時だけ5秒なの?
807名無しさん@1周年:02/06/24 01:00
>>793
「車用のカップホルダー」や「保護用のシリコンケース」やらは、
http://www.pawasapo.co.jp/
で発売されているのを見ました。
>>807
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
809名無しさん@1周年:02/06/24 01:10
>>808
たしかに、来てるな。iPodの関連商品と同じところにある分、
あの無骨なデザインがしゃれて見える(笑)。
シリコンケースは、スモークがかかる感じになって、
よりいっそう「なんちゃってiPod」。
こんなコテハン名乗ってますが、正直、iPODとどちらを購入するか迷ってます。
明日の製品版XPLAYの出来次第で決めようと思ってます。
さあ、どんなもんかなあ。
でも、>>807のアクセサリーはカッコ(・∀・)イイ!!
811779:02/06/24 01:13
帰宅後、古いアルバムCDを5枚ほどWMAの最高音質にてエンコード
(ファイル容量412メガ)。そのデータをUSB1.1経由でコピーしてみま
したが、約10分強でコピー完了。スピード的には特に不満なしですか。

連続再生時のギャップですが、改めて計測してみるとやはり5秒前後
かかっていますね。ただ、個人的感想ですがやはりストレスは感じず。
リモコンやキーでスキップさせる場合、キー操作のレスポンス自体が
いまひとつとろいのでよけいにストレスを感じてしまうのではないかと。
812名無しさん@1周年:02/06/24 01:13
ていうかXPlayなら暗号化は無いなあ。
813名無しさん@1周年:02/06/24 01:14
>連続再生時のギャップですが、改めて計測してみるとやはり5秒前後
>かかっていますね。ただ、個人的感想ですがやはりストレスは感じず。

ライブ盤みたいなのが聞けないじゃん、まあ全曲くっつけておくという手はあるけどね
814名無しさん@1周年:02/06/24 01:15
>>801
ま、もうちょっと様子見ていいと思います。
もし、初期不良の可能性が高いなら、トップページに、そうした旨を数行
目立つよう記述して、後の部分は残しておいていいんじゃないですか?

全員が全員この不具合がおこる、だからこの製品はだめ!
という一方的な内容になっていなければいいと思います。
あと、「判定」の部分もちょっと工夫した方がいいかもしれませんね。
815793:02/06/24 01:20
>>807
うわぁ、何か予想してたのよりも遥かにデキがいいんですけど?
(サ○ワサプライあたりのショボいブツを想像していた)

…明日、定時で帰れたら速攻で買いに逝ってしまいそうデス(笑)
情報サンクス。
816809:02/06/24 01:21
>>810
書き込みした後コテハン見て、
「やべ、煽りにのっちまった?!」と思ったけど、
そうじゃなかったようでよかった(苦笑)。

たしかに、iPod用のアクセサリ作っているだけに、センスはいいね。
特にシリコンケースが。滑り止めになりそうだし。

しかし、最後のFMステレオトランスミッターっていうのはじめてみた。
音をFMにしてとばして、ラジオで聞くということ?音質悪くならない?
FMラジオなみ、ってことかな?
817799:02/06/24 01:22
>>801
好きなだけ転載して下さい
818名無しさん@1周年:02/06/24 01:39
そんなに売れるわけ無い、とタカくくって
今日見に行ったらどこも品切れだったね。
結構売れてるってことかいな。
819779:02/06/24 02:32
>>818
自分は新宿にて午後5時頃購入。
さくらやパソコン館では、その時点で残り3つって感じでしたね。
南口のビッグパソコン館にはまだあったかも。

関係ないけど、上の方に書かれているシリコンケース、アキバ
だとどこらへんで売ってますかね?
820名無しさん@1周年:02/06/24 02:42
>>819
>>792のところでザコンの店員が話していたんだから、ザコンに
直にはいるんじゃない?もしかしたら、またその掲示板に店員が
書き込むかも。
821名無しさん@1周年:02/06/24 02:46
買う奴いるんだねぇ。。
いやマカーじゃないけどさ、これはちょっとなぁ。。
暗号化とか実際どうよ?めんどくさくね?
822名無しさん@1周年:02/06/24 02:48
>>821
暗号化の作業をユーザーがいちいちするとでも?
823名無しさん@1周年:02/06/24 02:51
別にソフトが勝手に暗号化するんだからめんどくさくはないと思うが。。
824779:02/06/24 02:55
>>821
データ入れたフォルダごと専用転送ソフトにドラッグ&ドロップする
だけなので、さほど面倒ではないですよ。
825:02/06/24 03:01
FMトランスミッターっていうのがいまいちどういうものか
わかりません。たとえばギガビートをバッグの底に入れて、
自分は軽いFMラジオを持っていればきけるんですか?
また商品にラジオはついてるんですか?
826名無しさん@1周年:02/06/24 03:03
>たとえばギガビートをバッグの底に入れて、
>自分は軽いFMラジオを持っていればきけるんですか?

そうだね。ワイヤレスリモコンの感覚。
ただ音はかなり悪くなる。
普通は車載として、車のFMで聴くもの。
827名無しさん@1周年:02/06/24 03:04
>>825
そうFMラジオで聞くんだよ。
FMは結構音がいいから。
それでカーステレオの代わりにしたりできる。
828701=711=742:02/06/24 03:19
しばらく使ってみて使用感まとめ。

外面的要素
■重さ
・重さ235gは微妙にずっしりくる。胸ポケットに入れるには重いか。
■大きさ
・ゆったりとしたポケットになら入るが膨らんでしまうので、やはり鞄に入れて使うのがベスト
っぽい大きさ。
■リモコン
・ちょっとちゃちい感じ。リモコン操作できるのは一般的なCDやMDと同じような操作のみ。
プレイリストやフォルダの選択(CDやMDではメディアの入れ替えに相当)はやはり本体側
で操作する必要あり。ただしその作業はCDやMDのそれよりは当然全然楽。
■液晶
・明るいところでも見難いということはない。

内部的要素
■転送ソフト
・エクスプローラー風で個人的にはとても使いやすい。転送速度もこれだけ出れば個人的に
は十分。ただGIGABEAT内で既に暗号化されているファイルの切り取り>貼り付けにも、また
本体からの転送と同じように暗号化手続き(チェック?)で時間がかかるのはちょっと不満。特
に大量のファイルが入っているフォルダを移動しようとすると結構時間がかかる。まあ頻繁に
行う作業じゃないからそれほどマイナスでもないか。
■本体操作感
・曲が変る時やリストに戻るときに時計マークが出て2〜5秒程度待たされる。リストを見るとき
移動キーを高速で連打すると処理が追いついていない感じ。要するに全体的にもっさり感が
ある。操作方法は直感的に操作でき、やりやすかった。
■表示等
・曲再生時は曲名、歌手名、アルバム名等が表示される。ただ、リストではファイル名のみ表示。
リストでもID3タグ表示に対応して欲しい気もするがPC上でWinamp等でもそれなりに時間食うこ
とを考えるとそれは酷か。フォルダにアーティスト名、ファイルに曲名という風に分けるのが吉。
自分はPCでもそう管理していたのでそのまま放り込めば良かったので楽だった。
ファイル名=曲名じゃない人や曲名をローマ字表示にしている人は・・・がんばって。
■音質
・標準ではちょっと軽い気がしたのでイラコライザでBASS+にして使ってます。満足。

とりあえずこんなところ。今のところ「買ってよかった」製品。
829名無しさん@1周年:02/06/24 03:27
リモコンでフォルダの選択・移動できないってことは500曲先に進みたいときは500回
押さないといけないんですか?
ポケットに入れて本体で操作するっていうのも大きすぎ、重すぎて無理そうだし
830名無しさん@1周年:02/06/24 03:29
>>829
500回押すよりも、本体を鞄から出した方が早いと思うけど。
831名無しさん@1周年:02/06/24 03:36
>>829
曲間のスキップが2〜5秒かかるって事だから500曲スキップだと最低でも
1000秒… ガ―(゚Д゚;)―ン!! 15分以上
832名無しさん@1周年:02/06/24 03:51
Let's 腱鞘炎!
833名無しさん@1周年:02/06/24 08:09
>>816
FMで飛ばすやつは、高音と低音(どちらかというと高音かな)が、切れます
ただでさえ高音の処理がまずいMP3なのであまりお勧めできないですよ
ま、車の中だからさほど気にならないんですけど…
834名無しさん@1周年:02/06/24 10:29
触ってみたけどちょっと重いね。
835ななし:02/06/24 10:33
まぬけな質問で済まない。

ろくすっぽマニュアル読まずに曲入れて出張先に持ってきたのだが
充電してきたはずなのに電源が入らない(w。
AC接続アダプタのときはNAVIボタン押しっぱなしで電源はいるのだが
バッテリ駆動の場合はどうするんだろう?

それはそうと・・・
データをHDDからメモリに全部読んでそれを再生してる・・・クサイ。
んで、再生時にはHDDを(電源から)止める。多分、故障対策。
次の曲に行くたびにHDDに通電させてデータを読み込んでるから、
曲の間はどうしても3,4秒時間があく。
俺は別に気にしないけど、仕様だとしたら直らない気はする。
836名無しさん@1周年:02/06/24 10:44
>>835
6Mのバッファじゃ、曲によっては全部読み込めないよね。
読める分だけバッファにため込んで、それから再生、ってことかな。
837835:02/06/24 11:11
>836
マイクロディスク対応ならそんなに目くじら立てる必要ないだろけど、
自社製品を使いたいということであれば仕方ないって感じか(w
一応長〜い音データ(24M)も聴いてるのだけど、
バッファ読み込みに関しては問題なさげカナ。
838836:02/06/24 11:19
>>837
マイクロディスク?マイクロディスクだと、なんで目くじら立てる必要がないの?

長い曲でも、足りなくなったら逐次メモリに読み込んで再生するようだね。
ま、それは当然か。
839835:02/06/24 11:25
ん?
マイクロディスクって対衝撃用にいろんな措置がされてるって聞いたんだけど。
そういうわけじゃないの?
840835:02/06/24 12:54
>>839
よく考えたらマイクロドライブのことだよね。自分も誤解してた。

Webで調べてみたけど、マイクロドライブも、モバイルディスクもどちらも
非動作時は1000Gまで耐えられるみたい。モバイルディスクも耐震性は
考慮しているだろうから、あんまりちがいはないんじゃないかな。
841835:02/06/24 13:21
>840
なるほど。thx。
ただ、マイクロドライブって、厚みがあるからそんだけ頑丈に見える。
精神衛生上はこっちなんだよなぁ(w。
842836:02/06/24 14:13
>>841
>>840の名前間違ってた。すんません。

マイクロドライブは、逆に小さい中に超精密にディスクを詰め込んでいる分、
耐震性を増すにはより技術が必要になる。実際にはIBMが頑張って耐震性
増しているから問題ないと思うけど。

どちらにしろ、GIGABEATはモバイルディスクだけ対応だから、
仕方ない。
843名無しさん@1周年:02/06/24 14:34
は〜。せこい商売には全く呆れる。
モバイルディスク売りたいだけじゃん、程度がキャラメルの箱並だよ。
期待して損した。なんだよ第一あのリモコンはよ、、。
社員ぜってー個人では他社製品使ってるぜ。
だいたい音楽を楽しむ人の事を全く考えてねー物作りの荒さにはほとほと疲れる。
愛がこもってねぇ。
844 :02/06/24 14:40
>>843
なら買わなきゃいいだけ。他社製買えばよろし。
845ななし:02/06/24 15:20
実際に商品が出てけなす人間はだいたいが高望みしすぎ。
愛はユーザーが注げば良かろ。

だから自分はにっこりほほえんでこういう。
「じゃあ自分で作れ」
と。
ユーザーの方に質問です、曲再生中の曲の早送りや巻き戻しは可能なんですか?
通勤中の社内で録音したラジオ番組の再生をしたいのですが、早送り機能がないと
辛いので・・・教えて下さい。
847名無しさん@1周年:02/06/24 15:33
実際、こうしたHDDオーディオプレイヤーのリモコンって、
液晶化するなら、結構高価なものが求められない?

CDとかだと曲順表示するだけだったりするが、500曲とか
入っていて数字だけ出されても困る。タグの内容を表示しようとすると、
数字だけの場合と違って液晶が高価になる。そのわりに、一行
程度の情報しか出せないだろうから、目的のファイル探すの
大変そうだし。

数行表示したらそれこそリモコンが大きくなって本末転倒。
本体で作業した方が速い。

とりあえず、聞き飽きた曲とかをとばしたり、音量調節したり
できるぐらいで十分なのでは?

848809:02/06/24 15:44
>>846
そろそろその固定ハン変えた方が…。
849ななしんぼ:02/06/24 15:48
>846
出来ます。ご安心を。
>>849
サンキュ〜!

つうか、RIOVOLTからも出たね。HDD携帯プレイヤー。でも、20Gもあるくせに
USB接続のみってのはどういう事?値段がお手頃だから仕方ないのか、リモコンも無いし。
後は、今日のXPLAYの出来次第、早くどっかのサイトで検証報告出ないかなあ。
どっちにしても、早くこういう大容量の携帯プレイヤー手元に欲しいっす。
851名無しさん@1周年:02/06/24 15:55
>>849
ランダム再生って、どれぐらいバリエーションありますか?

フォルダ単位でのランダム、ファイルリスト単位でのランダムは
可能でしょうか?これができないと、曲数が多くなったときに
ランダムがまともに機能しないきがするのですが…
852ななしんぼ:02/06/24 16:05
>851
通常再生
フォルダ再生
1曲RPT
フォルダRPT
フォルダRND
全局RND
10秒INTRO
1分INTRO

これでok?
853851:02/06/24 16:29
>>852
どうもありがとうございます。プレイリストランダムはないんですか?
とすると、お気に入りの曲だけランダムで聞きたい、と思うと、
わざわざ別のフォルダにコピーしないといけない、ということでしょうか?
854ななしんぼ:02/06/24 16:38
>853
ごめん、自分はランダム使わない人間なのでそこまで見てない。
仕事終わったらちょっとマニュアル見てみるYO!
855名無しさん@1周年:02/06/24 16:57
昨日、池袋BICパソコン館で購入しました。
49800だったかな、ポイントあったから正確な値段忘れた。

で、早速通勤で使っているけど、満足です。
今まで、RIO600(64メガ+64メガ)で、なにを入れようか、
迷っていたのですが、もう何でも入ります。
で、ジャンル、邦楽、洋楽、歌手、アルバムみたいな感じに、入れると
そこそこ見やすいですし、フォルダ再生、フォルダランダムなども楽しめます。
確かに、曲選択はもっさりした感じがありますが、家を出るときに
1回やればいいだけなので、それほど頻繁にやる作業でもないし…

あと、転送が思ったより早かったです。USB1.1ですが。
RIOのHDDのが発売されたようですが、RIO600を使っていて、
いつまでたっても日本語表示できなかったので…

ちなみに、私はwmaで保存してしまったので、iPodは(残念ながら)
眼中にありませんでした
856851:02/06/24 17:09
>>854
それでは、のちほどよろしくお願いします。

自分は逆にランダムしか使わない人でして。CDでも買ったその日で
いきなりランダムでリピートしてたりします。

857名無しさん@1周年:02/06/24 17:19
MENUとNAVIボタン、TOSHIBAって書いてるあたりに少し離して並べれば
ずっと使い勝手が増すのに。この横幅で今の配置だと手で持つ時、
ベストポジションで持たないと両方のボタンには手が指が届かない。

確かにこういう所にプロダクトに対する愛の無さというか、作り込み
甘いよなと感じてしまう。
858779:02/06/24 18:08
本日も通勤中に聞きながら使用。曲間ギャップはほとんど慣れてし
まったので、気にならなくなりましたわ。

あとアキバをまわって例のカバーを探したのですが、主だったとこ
ろでは発見できず。新宿や池袋の量販店系の方がかえって見つけ
やすいかも。面倒だから通販で頼むかな>カバー

あとラオックス・ザコン館とソフマップにはまだ多少在庫はある模様。
値段はどちらも49800+税。
859835:02/06/24 18:12
>858
是非バッテリ駆動の方法を教えていただきたい(w
あー、今度からはちゃんとマニュアル読もう・・・。
860名無しさん@1周年:02/06/24 18:20
>>835
ふた開けたところにあるスイッチは弄った?
HDD抜き差ししてみた?

漏れも動かないことがあったが、こうすれば直ったと思う。
861843:02/06/24 18:23
サッキは勢いに任せて書き込んじまった、スマソ
確かに期待しすぎた
けど、メーカーサイドのプロダクトに対する
ま、こんなもんでよかろう臭が
不満でならない

862the:02/06/24 18:26
次スレは以下でお願いします。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024534697/l50
863 :02/06/24 18:43
>>862
あっちは削除依頼だして、GIGABEATで次スレ立てたほうがいい。
あんなタイトルじゃ分からん。
864名無しさん@1周年:02/06/24 18:47
>>861
勘ぐりすぎでは?
単に細かいところまで気がついてないだけで←もっとだめじゃん。

ま、でも平均点は高いと思うけど。その辺が東芝らしいっちゃらしいが。
スペック優先。使い勝手二の次。
865名無しさん@1周年:02/06/24 18:47
>>863
いや、ネタレスにマジレスせんでも…
866名無しさん@1周年:02/06/24 19:01
>>861
機能てんこ盛りリモコンで+5000円だと買いですか?
867835:02/06/24 19:10
>860
出来ました〜。ボタンじゃどうやってもできんわけですな
家帰るのが木曜日でどうしたものかと思ってたところのご厚意。多謝。
868名無しさん@1周年:02/06/24 19:21
>>842
普通、ディスク直径が短い分だけマイクロドライブの方が耐震性高く作れそうですが
逆に薄くて大きい1.8インチは厳しそう
869名無しさん@1周年:02/06/24 19:29
>>847
それは言えるかも。
Slim-Xのリモコンは見た目チャチイけど、漢字3行表示にジョグ3つとかなり豪華。でも液晶の文字は
メチャメチャ細かい(人によっては見えないんではないかと思うほど)。

ソニーのスティック型とかカコイイけど、何百曲もあるとツラそうですね。

大きいけど多機能でイヤホンと繋がないワイヤレスリモコンを別売りするのがイイかも
870842:02/06/24 19:33
>>868
そういう見方もあるかもしれませんね。でも厚さは両者変わらないのでは?
マイクロドライブもアダプタにさしてPCMIAで読めますよね?

まあ、ともかくこのスレでマイクロドライブとモバイルディスクについて
話していてもあまり意味ないので、このへんでやめときましょう。
871847:02/06/24 19:42
>>869
Slim-Xって初めて聞いた。
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?url=http://www.iriver.com/product/imp350/imp350_01.asp

なるほど、これでも若干大きい気はするが、この程度の大きさなら許せるかも。
しかし、この日韓翻訳笑える。

ソニーのスティック型は、>>847で想定していた形状です。かっこいいだけど、
HDDプレーヤーはまだ物足りない気が。

> 大きいけど多機能でイヤホンと繋がないワイヤレスリモコンを別売りするのがイイかも

それはまだ難しいかな。やるとしたらBluetoothで、本体は鞄に入れたまま
ワイヤレスリモコンで操作、ってかんじになるんだろうけど、

1.Bluetoothの分コストがかかる。
2.バッテリの減りが早くなる(常に本体で受信のための準備が必要だから)

という点で、価格に見合った効果は出せないでしょう。
872名無しさん@1周年:02/06/24 19:45
>>858
>あとアキバをまわって例のカバーを探したのですが、主だったとこ
>ろでは発見できず。新宿や池袋の量販店系の方がかえって見つけ
>やすいかも。面倒だから通販で頼むかな>カバー
私も今日カバーを欲しくなり電話でBic、Laoxに在庫を確認したところ
まだ取り扱ってないそうです。メーカーに直接電話するとまだ需要が未知数であり、
これから各SHOPのバイヤーと営業&交渉するそうです。店頭に並ぶのは7月になってから
では、とのことでした。私も通販で買ってしまおうかな?
ところで、エクスプローラーで見ると容量の合計サイズが4.66GBと表示されるのは
私だけではないですよね?
873843:02/06/24 19:46
>.>866
なんつうか、リモコンもそうだけど
出来合いのhdd核にでっち上げただけに
見えてしまうんだよな、やっぱり、、
そこにきてあの宣伝文句
もっと違った方向で前情報を流して欲しかった
特にメディア限定されすぎ
こういうウィソで本命馬になるスペース切り込んだのだから覚悟を感じさせる物がキテ欲しかった
いかん、空回りしてる、、逝ってきます
874名無しさん@1周年:02/06/24 20:00
>>873
アンタの意見は、至極真っ当だと思ふ。
875名無しさん@1周年:02/06/24 20:09
>>872
> ところで、エクスプローラーで見ると容量の合計サイズが4.66GBと表示されるのは
> 私だけではないですよね?

普通のHDDでも製品の名前についた容量と、Win上での量は違うから、
そんなもんじゃないの?
本当は1M=1024bのところを1M=1000bで計算するのが普通だから。
876名無しさん@1周年:02/06/24 20:43
管理領域分も減ると思われ。
877名無しさん@1周年:02/06/24 20:44
ファイルシステム等ね。
878名無しさん@1周年:02/06/24 21:09
レジューム効きますか?
あと電源投入してから再生が始まるまでのタイムラグとか。

今はインテルのポケコンを使っていますが、前者は再開時に必ず曲の頭に
戻ってしまうので長時間の録音ラジオの再生はキツイです。
シリコンプレイヤーなのに再生可能になるまで妙に時間かかるし。
879878:02/06/24 21:11
すみません、878の「前者」は省略して下さい。
880名無しさん@1周年:02/06/24 21:18
>>872
立川であのカバーつけてる奴発見。
というかはじめなにを持っているのかわからんかった。携帯TVでもみているのかと思った。
家に帰って、impress見て、初めてわかった。
881親切な人:02/06/24 21:41

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
882名無しさん@1周年:02/06/24 21:53
>>835
過充電防止のスイッチが入ってるよ
マニュアルをみなさいYO!

883名無しさん@1周年:02/06/24 22:18
>>873
それはいえるかもなぁ。漏れはiPod+XPlay使いなんだけど、現iPodがダメに
なったら(おそらくバッテリーの寿命がくる1年半後くらい)乗り換えるであ
ろうWin専用HDDプレイヤーの出来を見にいったんだけど、でかいし、重いし、
うーん。どれも中途半端なんだよなあ。せめてもう少し格好いいか、もう少し
小さいか、何か1つで目を引くものがあればなぁ、とは思ったんだけど。

まぁ、次バージョン以降に期待っす。
884名無しさん@1周年:02/06/24 22:32
カセットテープのことを思えば、
曲のスキップなんてもう、神様みたいに速いようだね。
885名無しさん@1周年:02/06/24 22:43
でも、カセットのウォークマンで曲間の無音部を察知して
自動に止まる機能が出来たときは感動したね
886名無しさん@1周年:02/06/24 22:50
>>883
自分も川崎ヨドバシで今日さわってきた。すでに売り切れだった。

たしかに大きくて重いね。HDD入ってなくても重かったから、HDD
入るとさらに重くなるのか。あと、片手でMENUボタンとNAVIボタンを
扱うのが難しい、というのも実感した。それ以上はリモコンもないし
電源も入らないから試せなかった。

うーん、実物見ると迷うなぁ。
887名無しさん@1周年:02/06/24 22:50
>>884
まぁ、いっちゃん昔はA面が終わったら一回出してひっくり返してたしね
テープはよく伸びたし
絡まったテープを必死になって鉛筆で巻き取ったりしたよね
あと、これにどうやって情報書き込んでるんだろうって太陽で
すかしてみなかった?

友達はエロビデオのテープを必死にすかしてみてたよ

あのころに比べたらだいぶ進歩したんだな ほのぼの
888名無しさん@1周年:02/06/24 23:01
>>884
そうだね。そのうち、曲の長さによって早送りの速度を見切って、大体
頭だしができるようになっちゃうんだよなぁ・・・
889名無しさん@1周年:02/06/24 23:03
>>886
iPod for Windowsが7/19にアナウンスされるとかいう噂もあるしね。
あくまでアナウンスだし、すぐは出ないだろうけどさ。

GIGABEATのいいところはHDD換装とWMA対応だけど、HDD換装を考える
ころにはバッテリーに寿命がきちゃう気もする。だけどWMAは確かに
魅力だなあ。
890名無しさん@1周年:02/06/24 23:15
バッテリーの寿命がというけど、みんなバッテリーが切れたら用済み
にしちゃうの? こんな5円とかするものを。
メーカーに出せばバッテリー代+技術料3〜5千円で交換してもらえ
るでしょ多分。それともアップルも東芝も売り切って終わり?
891ツ?ツ?ツ?:02/06/24 23:16
>856
プレイリスト作成機能はあるけど、プレイリスト内ランダムは見当たらない。
マニュアル読んだだけなんでちょっとこれから触ってみないとわかんないけど。
892名無しさん@1周年:02/06/24 23:34
誰か以下の質問に答えてください。。。
1.付属のソフトでCD→mp3もしくはWMAに変換?できるのでしょうか?
2.私はVAIOを使っているのですが、sonicstageで変換したデータを
  転送できるのでしょうか?

ちゃっちぃ質問でごめんなさいぃ・・・。
893名無しさん@1周年:02/06/24 23:40
>>889
iPod for Windows?
iTunes for Windowsじゃなくて?本体がFAT32?
894名無しさん@1周年:02/06/24 23:42
>>892
付属のソフト=音楽ファイル転送専用ソフト(専用エクスプローラーみたいなもの)
>>1とかのページあんま読んでないでしょ。
895892:02/06/24 23:44
>>894
ありがとうございます。そして、ごめんちゃ。
ちゃんと読んできました。
ソニックステージで・・・っていうのはできるのでしょうか?
896名無しさん@1周年:02/06/24 23:47
>>895
ソニックステージってVAIO付属のリッパーエンコーダか何か?
対応ファイルはMP3とWMAだからMP3とWMAなら聞けるよ。
897856:02/06/24 23:48
>>891
ぬ、プレイリストランダムないのかな?それはつらいな…
試してみたら報告おねがいします。
898名無しさん@1周年:02/06/24 23:54
>>893
Win専用iPodがでるかiTunes for Windowsがでるかはなんとも言えないな。
まあ、噂系サイトの盛り上がり的にどちらかがでそうな雰囲気はしてきたね。
あとは祈れ。
http://www.thinksecret.com/features/ipodwindows.html
899名無しさん@1周年:02/06/24 23:55
前に出ていたシリコンケース、AVWatchでも紹介されているね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020624/pawasapo.htm
900名無しさん@1周年:02/06/24 23:59
>>898
うちのPCはIEEE1394ついてないからなぁ。USB2はマザーについていたけど。
iPodだとわざわざIEEE1394用のボード買わないといけない。しかし、
スロットも余ってないんだよね。

どうせDOSVじゃIEEE1394で充電できないんだから、iPodがUSB2に
対応したらそっちでもいいかも。じゃないと選択肢はGIGABEATしか
今のところないな。
901名無しさん@1周年:02/06/25 00:07
>>897
本体の取説P26のフォルダランダムの説明に
「選んだフォルダ/プレイリスト内のオーディオデータを順不同に再生します」
とあるので、ちゃんとできますよー。
902名無しさん@1周年:02/06/25 00:31
>>892
SonicStageで変換した奴ってATRAC3でしょ?
エクスプローラから確認して。ファイルの種類が「OpenMGファイル」となってるはず。

著作権保護されたファイルなので、NetMDやネットワークウォークマン以外には転送できません。
903 :02/06/25 00:33
>>893
ゴメソ。両方とも噂聞いた。まあしょせん噂だけど。
iPod for Windows と、iTunes for Windows ね。
904 :02/06/25 00:36
>>890
漏れは友達に売って、修理交換代は向こう持ちでお願いして、新品買うよ。
漏れ的には携帯プレイヤーは5万で2年なら十分減価償却してる。てか、MD
も出始めの数年は録再機5万ぐらいしたしなぁ。今は安くなったよねぇ。
>>902
いや、あれはMP3にも変換出来るよ。
906 :02/06/25 00:38
>>900
よくわからんけど6ピンなら充電できるよ。4ピンじゃダメだけどさ。
GIGABEATもパイの大きさからいってヒットする可能性もありそうだし、
そうなって安くなるといいねぇ。
907名無しさん@1周年:02/06/25 00:51
あれだ

携帯電話をリモコンにすりゃいんだよ
908名無しさん@1周年:02/06/25 00:57
>>905
>※「SonicStage Ver.1.1 for VAIO」でMP3形式のファイルを作成することはできません。
>MP3ファイルは、付属の「RealJukebox」で作成することができます。

参考ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/SonicStage/
>>908
ああ、WMAの間違いだった。訂正どうも。
910名無しさん@1周年:02/06/25 01:02
SonicStageを使っている初心者はATRAC3で変換してるよ。
WMAに変換している自覚があるなら、ファイル形式ぐらい言えるだろ。。
911名無しさん@1周年:02/06/25 01:09
HDDが4万円で、皮(Gigabeat)は1万ぐらい?
912名無しさん@1周年:02/06/25 01:30
7000enぐらいだと思われ
>>910
低脳っぽい粘着野郎だなあ。
914897:02/06/25 01:56
>>901
> 本体の取説P26のフォルダランダムの説明に
> 「選んだフォルダ/プレイリスト内のオーディオデータを順不同に再生します」
> とあるので、ちゃんとできますよー。

おお、最大の不安材料が取り除かれた。これでいろんなランダム再生が
楽しめそう。うーん、買いか。
915名無しさん@1周年:02/06/25 01:59
>>906
え、DOSVでも6ピンだったら充電できるんだ。しらなんだ。
別のスレで、MacのFireWireだけが6ピンで充電可能って書いてあったから。
916名無しさん@1周年:02/06/25 02:18
>>899
これの「FMトランスミッタ TS-91」ってギガビート以外でも利用できたりするのかな?
917名無しさん@1周年:02/06/25 02:25
FMトランスミッタはなんだろうと使えるでしょ。大体ミニプラグ挿すだけなんだし。
918名無しさん@1周年:02/06/25 02:35
>>913
自分の無知を晒されて頭に来た?
逆ギレしちゃったよ(ゲラ
919名無しさん@1周年:02/06/25 02:39
>>917
つーか、わざわざiPod用のと型番分けている意味ないよな。
もしかして、箱のデザインが違うとか?
920名無しさん@1周年:02/06/25 02:44
>>897 ランダム化されたプレイリストを作ればいい話では?
921名無しさん@1周年:02/06/25 02:50
>>920
>>914で解決
>>918
pu
923897:02/06/25 03:11
>>920
それも考えたけど、それだとランダムの曲順が固定されちゃいますからね。
>>914で教えてもらえたよう、プレイリスト単位でランダム再生できてよかったよ。
まだ、買った訳じゃないけど。
924名無しさん@1周年:02/06/25 03:29
煽りONLYレスは頭悪いやつだから構うなって・・・
925名無しさん@1周年:02/06/25 03:34
イコライザー
926名無しさん@1周年:02/06/25 03:49
今時、曲間5秒て・・・
カセットテープよりひどいジャン!
愛がないよ東芝さん
927名無しさん@1周年:02/06/25 04:14
>>920
iPod使っている経験から言わせてもらうと、膨大な曲をランダム再生→あぁ、
漏れこの曲も好きなんよねー。

ってのがすごく楽しいよ。だからランダム再生できて良かったね・・・といいたい。
928名無しさん@1周年:02/06/25 09:12
>>927
腐れマカーは氏ねよ。
けっきょくiPod引き合いに出して優れているって言いたいのかい?

言ってることにバイアスかかっていることに気づかないかよ。
「好き」だとか「楽しい」とかでiPodをよく見せようという魂胆がミエミエ。
マク板へカエレ

単純に機能の話をしたいだけなら
CDプレイヤーでもなんでもランダム再生の話はできる。
929 :02/06/25 09:49
cdプレイヤーでランダム再生なんてしないよ
930名無しさん@1周年:02/06/25 09:54
>>928
xplayってのもあるしな ちょっとほしいかもだよ
931名無しさん@1周年:02/06/25 10:24
>>928
その話は「膨大な」ってとこがミソなんじゃねえの?
932NANASI:02/06/25 10:27
最初どうなることかと思ったけど、GIGABEATやっぱ良いよ。
曲間5秒も体感的には3,4秒程度で許せる。というか慣れた(w。

重い・でかいという人も多いけど、背広の内ポケットに入れて
運用してる俺にはちょうど良い。
これのためにUSB2増やして良かった。
933名無しさん@1周年:02/06/25 10:28
これ、ファームウエア書き換えできる?
できるんなら今出てるような文句は解消され□
934名無しさん@1周年:02/06/25 11:39
曲間の「間」は、慣れればOK!という意見を幾つか見かけるけど、
みんなどんなアルバム聞いてるの?>先駆者の方々

漏れはピンクフロイドとかクラフトワークとかクラッシックとか
曲と曲がかぶってたり、「曲間」ってのが無かったりする音源よく
聴いてるんだけど、大丈夫かな。
935名無しさん@1周年:02/06/25 11:43
@morningって知ってるかnewsがダータで降ってくるらしい。[email protected]カラメだと
936名無しさん@1周年:02/06/25 11:46
>>934
シームレスに再生できるMP3プレイヤーなんて知らないよ…
たとえウィンドウズ上でも無音はあるけどな…
937名無しさん@1周年:02/06/25 11:54
Winampで何かプラグインあったような気がしたけどな>シームレス再生
でもまあ、その辺はよほど外でも家でCD聞くのと同じ条件で聴けないと
気が済まないという人でなければ慣れてしまいそう。
938名無しさん@1周年:02/06/25 12:03
>>936
いくらでもあると思うが
939名無しさん@1周年:02/06/25 12:03
>>934
全部つないで1曲にしとけよ
940名無しさん@1周年:02/06/25 13:00
>>936
曲間がまったくないMP3プレーヤーって例えば何?
941名無しさん@1周年:02/06/25 13:07
ついでに
kraftwerkはクラフトヴェルクだろゴラァ
942名無しさん@1周年:02/06/25 13:11
>>937
あれ、ただしくシームレスじゃないじゃない
fade out ---> fade in見たいな感じでしょ
gaplessは所詮作り物っぽくなるし
>>939のが正しい

ちょっとレコードっぽくって面白いぜ
943名無しさん@1周年:02/06/25 13:23
ミュージック速DISK、並びにGIGABEATユーザーの皆様、
そろそろ次スレですね。
以下のスレでいいですよね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024534697/l50
有効活用しましょう。
944NANASI:02/06/25 13:25
>939
ワラタ
だが、その指摘は正しい。
945名無しさん@1周年:02/06/25 13:30
続きはこちらで。

▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024930909/l50
946名無しさん@1周年:02/06/25 19:32
>>917
うぃ、ありがd。ギガビートとポケコン両方使えそうなんで安心しますた。
947名無しさん@1周年:02/06/25 22:51
>>946
でも、FMトランスミッタを買うならその辺の家電店で買った方が安い罠
948名無しさん@1周年:02/06/25 22:59
iPodも考えたし、GIGABEATも考えた。
でも、MDが一番使い勝手がよいと悟った。
サラバジャ。
949名無しさん@1周年:02/06/26 00:12
ミュージック速DISK
950920:02/06/26 00:12
用途は十人十色っちゅーことか。でも長いプレイリストなら(略
951名無しさん@1周年:02/06/26 00:16
HDDMP3プレーヤー<<NetMD
とかいうヤシいないかなぁ。
952名無しさん@1周年:02/06/26 00:23
続きはこちらで。

▼東芝GIGABEAT(ギガビート)ってどうよ?▼part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1024930909/l50
953名無しさん@1周年:02/06/26 00:41
>>947
それってこの「FMトランスミッタ TS-91」ではなく普通に売ってるヤツですかね?
それもありですかな〜
なんかオススメのトランスミッタあります?

つか脱線してるし次スレたってるからsage・゚・(ノД`)・゚・。
954名無しさん@1周年:02/06/26 02:36
トランスミッタなんて別にブランドとかで選ぶほどのもんじゃ
ないよ。比較なんかに興味がある人も多分いないと思うし。
大きめの電気店で、見た感じ、予算で選べばいいんじゃないかな?

トランスミッタ同士より、カセットタイプのカーアダプタとどっち
が良いかの方が気になるな、俺は。
955名無しさん@1周年:02/06/26 06:23
マジでトランスミッターって音質劣化しない?

なんというか、エンコードですごく気を使っても 最後の出るところでだめだと
へこむよ
956名無しさん@1周年:02/06/26 08:47
>>955
それは仕方ないと思うけど、FMに変換する以上。
良い音で聞きたければCD-DAで焼くか、MP3対応CDPを買うしか
ないんじゃ。トランスミッタ式CDチェンジャーとかも本当に
間に合わせ用途だし。
957名無しさん@1周年:02/06/26 10:20
FM電波に乗せることで音質が劣化するというのが、素直によくわからん。
ノイズのこと言ってるわけじゃなさそうだし。
958名無しさん@1周年:02/06/26 10:26
>>957
周波数帯域とダイナミックレンジの問題(以下略
959名無しさん@1周年:02/06/26 12:36
略さないでくれ、それではわからん(笑)。
別に試そうとかそういうんじゃないんだ、単にどういう理由か知りたいだけ。
FMは周波数帯域がコレコレ、Dレンジがコレコレだから、
CDのソレソレ、ソレソレよりも悪いので、音が悪くなる、とかだったら見ている
他の人にもわかりやすいと思うのだが。
960名無しさん@1周年:02/06/26 17:35
>>959
FM放送の周波数帯域は約20kHzに対しCDは44.1kHz
FM放送のダイナミックレンジは約80〜85dbに対しCDは96db
あとFM放送ではヒスノイズ(ホワイトノイズ)が無視できない
などの差異がある。
これに対しMP3などの圧縮データでは、その瞬間に含まれる周波数成分によりダイナミックレンジが変化するため一概には比較できない

これ以上の詳しいお話は、、、次の方どーぞ
961名無しさん@1周年:02/06/26 19:12
>>954
俺はカセットテープラインインのほうがいいな。やすいし。
どうせ手元にGIGABEAT置いとくし
962名無しさん@1周年:02/06/26 19:17
ガイシュツ?

小さいFMら字を持ってればちょっとしたワイアレス音楽ステーションになるね
963名無しさん@1周年:02/06/26 23:05
フロントAUX端子付カーステ買えよ。
そもそも貧乏人は普通、こういうHDDプレーヤーは買わねえだろ。
964名無しさん@1周年:02/06/26 23:10
貧乏人とか金持ちとか、あんまり関係ないと思われ。
965名無しさん@1周年:02/06/26 23:22
>>960
ありがとう。すっとしたよ。
mp3聞く分にはあまり気にしなくていいみたいだね。
966名無しさん@1周年:02/06/27 00:51
>>960
>>>959
> FM放送の周波数帯域は約20kHzに対しCDは44.1kHz

これ!でたらめ言ってはいかんぞ、

>965
もこれで納得すな!

ネタニマジレスカッコワルイ?
967名無しさん@1周年:02/06/27 03:24
ま、音声の帯域で言ったらFMは17kHzってところか?
サンプリングレートはアナログだからなんだけど、32kHzってとろで
どうでっしゃろ?
968965:02/06/27 08:12
>>966
いや、質問しておいてスレタイに関係ないなぁしまったと思ったので、
あまり考えずに礼だけ言っておきました。

周波数帯域とサンプリングレートは違うってことやね。
実は前どっかのHPでCDはサンプリングレートが低い(44.1KHzで22KHzの音が
きれいに再現できているわけではない)ので、FMの方がまだ音がきれいという
記事を見た覚えがあるので、そういうの知ってる神がいないかなと思って。
969名無しさん@1周年:02/06/27 08:31
FMは実際に取られている「音声帯域」が20kHz(実質17kHZ ?)
CDは「サンプリング周波数」が44.1kHz(音声帯域だと22kHz以下?)
ってことかいね?
970名無しさん@1周年:02/06/27 10:45
ていうか、FMの放送局では放送でCDをかけてるんじゃ?
971名無しさん@1周年:02/06/27 11:25
>>970
ていうか、旧スレで話すならsage進行で話したほうがいいんじゃ?
972名無しさん@1周年:02/06/27 12:33
>>970
そうなんだけどCDじゃないとしてなんだと思う。FMで生放送とかもあるよね。
>>968で書いたHPのリンクを発掘中なんだけど、まだ見つからない・・・。
973名無しさん@1周年:02/06/27 14:15
人間の耳が音として感知できる周波数の限界は20Khzあたりまでが限界だそうな。
後はもう超音波の世界になってくるわけで、あったらあったでなんとなく音がいいなぁ、
と感じるみたいだけど・・・聞こえた聞こえないか空耳の世界らしい。
音声圧縮はこの辺を差っぴいて有効に音を割り当てているらしい。
ってのをTVだかなんかで聞いたことがあるよ。
だからFMで飛ばしてもMP3から再生する音はほとんど変わらない音が出る、ということになると思う。
CDだとその辺が削られちゃう。
974名無しさん@1周年:02/06/27 14:16
トランスミッターだと、環境によってノイズが激しく入ったり、チューニングがだんだんずれてきたりする。
ダイナミックレンジとか周波数帯域とかいう以前の問題だと思う。
AUXもカセットアダプタも使えない場合の最後の手段と思った方がいい。チューニング面倒だし。

後、これから買うんだったら、オートパワーオフが付いているのがいいね。
975名無しさん@1周年:02/06/27 15:06
>>974
だから、ageんなって。sageとか、知らないのかな?
メール欄にsageと書くだけなんだけど。
976名無しさん@1周年:02/06/27 15:08
ノイズとかチューニングのオフセットが起こるのはしゃあないね。
Googleで検索しても無かったよ。
これからHDD内の保存ファイルを探します。
見つけたらアプロダにでもUpするよ。
誰も期待してないと思うけど期待せずにマテテクレ。
977名無しさん@1周年:02/06/27 17:37
なんかすげースレ違いになってるが、おれも一言

FM放送では、原理としてはCD以上の音質で放送可能だと思う
(理論は昔習った無線工学しか知らないので、突っ込みはなしね)
ただ、放送局の設備と、数千円程度のトランスミッターでは差は歴然!
また、受信する側のオーディオ特性も大きなウェイトを占めると思われ

通常のカーステレオでは、50Hz〜12kHzが良いところ
カーコンポでさえ30Hz〜15kHzが相場とおもう

長文失礼
なお、うろ覚えの知識なんで、今は違うかも
978名無しさん@1周年:02/06/28 01:15
>>973
標本化定理(もしくはナイキストの定理)より、表現できる周波数はサンプリングレートの半分。
つまり、44.1kHzのCDだと理論上は22kHz以下。
ただ、20kHz付近はきれいには再現できない。

・・・ってことはわかって話しているのか?
だったら、俺の勘違い。ゴメソ
979名無しさん@1周年:02/06/28 03:28
>>978
ナイキストの定理初耳w
なるほど。
ということはFMってCD以上の音表現が可能なのか・・・
ちょっと勉強になった。
980976:02/06/28 10:11
結局リンクは見つかりませんでした。
印刷した出力だけ、見つかった。
「CDは本当に高音質か?by印度人」ってページです。
この人は、CDよりもFMの方が原理的に高音質だ、って主張している。

>>978が言ってるように、20KHz付近の音は、ナイキストの定理によって、
表現できるサンプリングレートであっても限界ギリギリのサンプリングレートなので、
量子化した際の波形がかなり元の波形と異なる形になってしまう。

「音が悪い」というよりも「違う音になってしまう」という表現が近い。

上記HPによれば、CDのサンプリングレートで原音を忠実に量子化→再現できる
周波数帯域は、せいぜい5.5KHzくらいまでなんだそうだ。
それ以上は、周波数が高くなるにつれて徐々に「原音と異なった音」になっていく。

スキャナがあったら、上記HP(波線グラフ入りで解説してる)を取り込んでアプする
んだが、著作権の問題もあるし、もうスレタイとかけ離れた話題だし、もういいよね。

みんなどうもありがとう。
明日ヨドバシでGIGABEAT見てくるよ。
981名無しさん@1周年:02/06/28 12:04
>>980
いっそ新スレ立ててこの話題続けてください。
982978:02/06/28 23:48
で、肝心のFMの話だが…
FMはアナログだから、当然サンプリングレートや、量子化ステップという概念はないはず。
だとしたら、FMの音質は何で決まるの?
アナログに強い神の降臨に期待。

新スレ立てるほどではないが…、あと18では少ない。
983名無しさん@1周年:02/06/29 00:18
>>982
>FMの音質は何で決まるの?
使用周波数帯域.日本の広域FM局は100kHz
だから理論上は50kHzまで伝送できる.
984名無し:02/06/29 12:21
日本のFM放送の規格では、音声周波数の上限は15kHzです。
985名無しさん@1周年:02/06/29 16:30
つーかFMトランスミッターのスレを立てるか、新スレに移動しろ。
このスレを使い切ったらdatのままで数ヶ月はhtml化されないぞ。
過去ログを参照できなくなって面倒。。。
986名無しさん@1周年:02/06/30 20:50
暗号化がイヤならSANYOのDiply買えばいいじゃん。ストレージクラス対応だから
転送するだけで聞けるぜ。
HDDのプレイヤーが欲しいなら、中古のLibrettoff1100を買えば、PCも付いてきて
お得だぞ。
987名無しさん@1周年:02/06/30 20:58
旧スレ上げんなって。
988名無しさん@1周年:02/07/01 06:34
988
989名無しさん@1周年:02/07/01 06:34
989getooooooo
990名無しさん@1周年:02/07/01 06:35
990げてお。

らぶみ
991名無しさん@1周年:02/07/01 06:36
991
991
991
くくはちじゅういち
992名無しさん@1周年:02/07/01 06:37
992
非常に混雑しています。
結局戯画ビート買ってしまった。
課もなく負荷もなし。
993名無しさん@1周年:02/07/01 06:38
993
非常に非常に。
994名無しさん@1周年:02/07/01 06:39
994
イポドよりは、デザインがまし。
どうもあの、白リンゴはいただけん。
995名無しさん@1周年:02/07/01 10:28
995
996sage:02/07/01 12:10
996
997名無しさん@1周年:02/07/01 12:10
997
998名無しさん@1周年:02/07/01 12:20
998
999名無しさん@1周年:02/07/01 12:22
1000
1000名無しさん@1周年:02/07/01 12:22
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。