東芝がiPodを!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
361名称未設定:02/06/21 01:40 ID:WJ4O9jcM
しかしなんででかでかと商品名を入れたがるんだろうねえ。
362名称未設定:02/06/21 01:51 ID:bLCPDmL8
どうしてマック使いはデザインにしか興味がないの?
この製品の一番ダメダメなのは暗号化、そしてそれによる弊害だと思うが。
363名称未設定:02/06/21 01:53 ID:vsNkK4FL
また「電波」と言われてしまうのかい?

ZDNet Mac:MP3プレーヤー市場を“新たに活気づける”iPod
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0206/20/ne00_ipodj.html
364名称未設定:02/06/21 01:56 ID:QFh0jabV
>>363
有名なのかなんなのか分からん毛唐が書いたもんにイチイチ反応されても困るよ。
365名称未設定:02/06/21 01:56 ID:vsNkK4FL
>>362
いやデザイン重要だよ、これ。
上手く加工してりゃいいけど、衣服やカバンをひっかける可能性があるよ。
この形状。
もっとも「6MB」の時点で萎えてしまったが(藁
366名称未設定:02/06/21 02:49 ID:QuL8GCvu
デジタルモノ板で誰か書いてたけど、「自社の
5GB1.8inchHDの在庫処理にちょうどいいやっ
てんでMP3プレイヤーを前から企図してたけど、
同コンセプトの商品ゾーンで比較的成功してた
iPodの仕様のいい面悪い面をきちんと踏まえず
中途半端なもの作っちゃった」というのが
妥当な評価なんじゃないかなあ…
367名称未設定:02/06/21 03:21 ID:smzHFmaB
つーかこのデザインを必要以上に必死で叩いてるヤツは
自分の家の家電を見回してみ。
368名称未設定:02/06/21 03:30 ID:6TysSnZf
あのね
東芝の今回の製品には賛成なのですが!!

だってipodユーザーが増えるよりは、
あっち逝ってくれたほうが散ってよくない?

電車の中でipodを持ってる人に会うよりも
東芝のやつを持ってる人に会う方がいいんですけど。
あんまいろんな人が持ってるとかえってだるいから、
ipodがwindowsでサクサク使えるようになるより、
東芝がお茶を濁してくれて吉

良い製品だと人に力説したipod<実際のipod
なので、たぶんネットで口げんかしても伝わらないっぽい。

買ったときのことを思い出してみましょう。
想像してたのと遙かに違ったではありませんか。
最近じゃ当たり前になっちゃったけどさ
369名称未設定:02/06/21 03:41 ID:m+n11r5d
>>367
つーか自分の携帯電話を良く見てみるべきだろう。
370名称未設定:02/06/21 07:02 ID:S09DfIqI
欲しくて欲しくてたまんない。
我慢汁がしたたりおちてます。
371名称未設定:02/06/21 07:26 ID:LIDmWPHA
>>362
そうだよね、暗号化が絶対的にダメな理由なんだよね
それがなければデザインなんか悪くたってiPodの対抗馬だったのに。
せっかくHDD取り外せたって意味ないじゃん。
クソだ、糞。もっとも東芝そものがクソだから、あんなもんか。
372名称未設定:02/06/21 07:36 ID:EW7x6H6n
オプションでHDDを複数買ってくれることを期待しての容量設定
なんだろうから、商売的にはよく考えてる気がするね。東芝は。
といっても、オプション品が「豊富」というのも、リモコンと同じで
日本メーカーらしいところであるな。
ちなみに俺が買った炊飯器には「しゃもじホルダー180円」というのが
オプションとして取説に載ってたりしたぞ。最初から入れとけよ!。
373名称未設定:02/06/21 07:48 ID:W83pQjIR
デザインしか見てないだろ、と言われるが…
俺はデザイン重視だからマク買ったクチ。
普通の操作なら窓の方が素早くできるんだが
あの趣味の悪いアメリカテイストのデザインが好きになれず
アクアに流れてきた。ハードウェアもシンプルで好きだ。
もちろん、操作に関しての洗練なんてのもあるけどね。

なのでマクを選んだのと同じデザインという観点から東芝のを見てしまう。
ちなみに家電や生活雑貨なんかもまずデザインありきです。
糞レスさげ
374名称未設定:02/06/21 07:59 ID:2B55UJ7C
>>373
そこまで書いて「糞レス」はないだろ?
375名称未設定:02/06/21 08:34 ID:NhS31xY4
暗号化が絶対的にダメな理由・・だあね
転送速度速くても暗号化で時間かかるんだろうなあー
1000曲単位でMP3溜め込んでる人は
暗号化の作業だけで相当な時間がかかるかも
376名称未設定:02/06/21 09:24 ID:dBeBFSIj
>>355
そんな事言って
iPodより売れたらどう説明する?
377名称未設定:02/06/21 09:36 ID:EfhHEZrV
>>376
MacのシェアはWinのシェアの約20分の1から30分の1なわけで、
ミュージック速DISKがiPodの販売個数の10分の1でも売れたら、
売り上げとしては同等……だったりするのかしら?
378名称未設定:02/06/21 09:37 ID:06mKGAAI
なんかiPodの本スレよりもiPodネタが多いな
いい感じだ
379名称未設定 :02/06/21 10:03 ID:t1sCVf90
んで、これ肝心の音はどうなのさ?
スペックに、出力部の詳細がないのだが…
380名称未設定:02/06/21 10:15 ID:i4hj8wlr
厨房質問と言われるかもしれんが・・・
個人が趣味の範囲で使う分において「暗号化」のデメリット
って、具体的に一体何?
処理速度が遅れる以外に何かある?
381名称未設定:02/06/21 10:24 ID:XOoFmJnt
もういいよ。
買う気も無い連中(自分含む)だけで、レス延びるのはやっぱキモい。

ま、ガンガレーー!>ギガビート!& ソースネクスト
382名称未設定:02/06/21 10:24 ID:EfhHEZrV
>>380
デジモノ板で聞いた方が良さそうだけど、向こうで見かけた意見は、

・他のプレイヤーと共生できない。
・(将来的に他のプレイヤーも使う事を考えれば)音源を二重に持って
 おかないといけない。
・これに付随する自由度の低さ。束縛感。
・アプリの操作性他が「駄目ぽ」だった場合に代替アプリが一切ない。
 えてしてメーカー製アプリってのはツクリが悲惨な場合が多い。

といった感じかなぁ。まぁミュージック速DISKの場合は出てみるまでは
なんとも言えないね。
383名称未設定:02/06/21 12:49 ID:TMs0T651
>>382
転送の時点で暗号化かかるだけで音源を二重に持っておく必要は無いような。
384名称未設定:02/06/21 14:41 ID:lrXtuN8F
>>360
本体サイズの割に操作ボタンが小さいな、
ボタンを大きくするとますます似てしまうからか?
385名称未設定:02/06/21 15:53 ID:VmbYlB8s
>>346
ソースは?
386名称未設定:02/06/21 16:44 ID:TSpMOYyi
>>382
PC内では普通にmp3だけど、プレイヤーへの転送時に暗号化をするわけだから、
4つの意見のうち、上から3つまでは的外れだよ。
んでもって一番下の意見は、転送アプリのことだろうけど、これに関しては、
どのプレイヤーでも同じこと(iTunesやWMPが駄目ぽだった場合と同じ)。

で、個人的意見としては、プレイヤーの音楽が逆転送できないことだけど、
これは、暗号化じゃなくてもどのプレイヤーも実施してることだからやむない。
あとは、転送速度以外には特にデメリットはないと思うけどね。
387名称未設定:02/06/21 17:17 ID:m2+3/JFy
「転送速度が遅い」って十分デメリットだと思うがな。
それよりやっぱり「6MB」だろ?
音が飛ぶ事はないにしても、18時間は保たないと思われ。
正直対応フォーマットのWAVは外した方がよかったと思う。
ま、実際に使ってみないとわからん事多すぎるけどな。
388名称未設定:02/06/21 18:06 ID:z0An7Qo/
初めてこのスレ見たんだけど、『ミュージック速DISK』ってのが商品名なの?
あと>>360の写真見たら見た目だけでiPod取っちゃうよ。いくら見た目にだまされるな
って聞かされてても似たような商品だったらかっこいいほうが(・∀・)イイ!!
389 :02/06/21 19:13 ID:JLNOAqE5
>>385
お宝経由のMacrumor
390名称未設定:02/06/21 22:58 ID:8E/P26dY
>>389
mac関係のrumorなんて、当てにならんヨ
かりに来月のsanfranciscoでiPod2出たとして、
APPLEの初期ロット買いますか?
391名称未設定:02/06/21 23:01 ID:8E/P26dY
それより、フライングで手に入れた人はいないのかな?
音質と電池の持ちが気になる>東芝
iPodの32MBと違い、6MBでしょ。
ちょっと大きなやつだとHDDアクセス頻発して
公称の半分も持たないのでは?と思ってるんですが。
392名称未設定:02/06/22 10:29 ID:TEMHJzii
>>391
iPodの場合「MP3/160kbpsで20分」だから、スキップロックプロテクションは
25MB程が実際の数字だよ。
393名称未設定:02/06/22 23:48 ID:uDICQujh
>>392
んなもん、32MBも25MBも6MBに比べりゃ対してかわらんよ。

でも、どっかで22MBとか読んだ覚えがあるな。
394名称未設定:02/06/23 11:45 ID:XWMJ2KqZ
デジタルもの板で、買った人が出てきているようだよ


706 :名無しさん@1周年(sage) :02/06/23 09:07
この問題に答えてるやつ少なすぎ。
> >>687
>5秒の曲間無音が気になるという話が出てるけど、その件についてはどうですか?
>買ってみたという人全員に聞いているわけですが。

これは大問題だぞ。
棚上げできる問題じゃない。

707 :名無しさん@1周年 :02/06/23 09:31
クラシックとか、ロックでもコンセプトアルバムみたいな
曲がたくさんあるウチのMP3データを再生する時、
曲間5秒というのは致命的なんだが…

購入しようと考えていただけにショックかな。

708 :名無しさん@1周年(sage) :02/06/23 09:47
曲間5秒の件、ファームで頑張ってもらえば改善できる問題なので、
そちらに期待しよう…と思ったら、東芝が過去に出している
メモリプレーヤでは、ファームUPはWin2000/XP対応の1回だけみたいね。
それもサービスステーションでの有償扱い。

やっぱり家電感覚なのかねぇ。マニュアルにはファーム云々の話って
載ってないのかな。それがあれば、少しは期待できるのだけど。
395名称未設定:02/06/23 11:46 ID:XWMJ2KqZ
396名称未設定:02/06/23 12:10 ID:XWMJ2KqZ
722 :名無しさん@1周年 :02/06/23 11:59
>>692
>短い曲でも曲が変わるたびにHDに アクセスに行くので

ぐわっ、それは単純に1ファイル読んで再生が終わった後
次のファイルを読むに行く、という方式だなぁ
凄い手抜きというか、それはキャッシュとは言わないというか、
音楽製品ですら無いというか、こんな仕様をの製品をだして
技術者として恥ずかしくないのかというか・・・・
397名称未設定:02/06/23 12:11 ID:XWMJ2KqZ
でも連続で曲を飛ばしたいときは高速で曲送りできないのが気になった。
例えばアルバムの1曲目聞いてて4曲目に飛びたいとき曲送り3連打しても無理。
きっかり3回分の読み込み分待たされる。
398 :02/06/23 13:23 ID:6Q0fJQvj
>>390
ヲイヲイ、、、
399はいよーの人:02/06/23 19:19 ID:ifKaYZsf
10秒間のイントロ再生機能のときにも5秒間のラグが
あるというのには愕然としますた。見切り発車なのか
HDのオマケ感覚なのか。あと、デジカメ板で人柱やってた
ラグナさんは、HDのエラーを復旧不能になり、返金&
人柱撤退だそうです。うーむ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9382/gigabeat/data01.html
400はいよーの人:02/06/23 19:20 ID:ifKaYZsf
>>397
そういうときは、プレイリストから曲選択するのがいい
そうです。CDやMDに慣れた身にとっては、ちとツラい
ですよね。
401名称未設定:02/06/23 21:48 ID:p5ymIWcD
XPlayが製品版になってしまったら、もう見ることもなくなるんでしょうな、コレ
402名称未設定:02/06/23 21:51 ID:p5ymIWcD
> したがいまして、このあとの人柱実験は報告できません。
> あしからずご了承ください。
> なお、さわっていたときの感覚や、アプリケーションの操作感覚の説明は、できます。
> アプリはインストールしたままですから。
>
>
> 判定:触らぬ神にたたりなし。
> MP3プレイヤーがほしい方は、NOMAD Jukebox か MAIPO かRioにしましょう。
>
>
> 東芝の方へ。
> ここに記載されている事実は、プロバイダ責任法により、私は著作者として削除を条件付きで拒否します。
> 条件とは、「上記バグが解消されるファームウェアをフリー公開すること」です。
> 上記バグが事実上解消されれば、上記は公開している意味はないのですから。
> 大企業として、当たり前の行動を早期にとってくださいね。

あいたたたたた。初めに悪い印象ついちゃうと厳しいかもね。
403名称未設定:02/06/23 23:37 ID:O5phAFGH
つーか、事実に著作権なんてあってたまるか。
404名称未設定:02/06/24 00:40 ID:XV6ZjXWc
つか、なんで東芝って電波な人に絡まれやすいんだろう(w
405名称未設定:02/06/24 16:25 ID:2VqLm78E
今日ビックカメラで見てきたよ
MP3プレイヤーのコーナーでiPodと並べてあったよ
第一印象は「でかい」と思ったよ
俺的には今までiPodのデザインは可もなく不可もなくって思ってたけど
比べてみるとiPodのほうが持ちやすくてかっこいいと思ったよ
東芝のやつのほうが手が大きいアメリカ人向けって感じがした
406名称未設定:02/06/24 16:32 ID:Kl+bRN7v
>>404
類友
407名称未設定:02/06/24 17:21 ID:2VqLm78E
Rioriotってゆーのもでたのか・・・20G・・・
ttp://www.sonicblue.co.jp/products/rioriot.html
408名称未設定:02/06/24 19:04 ID:KgMURLFY
結局、デザインは二昔前のラジカセ、一昔前のミニコンポで
ターゲットを中高生にした類を未だに脱してないんだな
409名称未設定:02/06/24 21:06 ID:d7OdlgTS
>>407
2.5インチHDDが入ったでかくて重いものなどいらん。
携帯性がないじゃないか。
410 
>>409
いらんと思うのはきみだけだろう