超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超高層ビルが集中している名古屋駅界隈を語りましょう

★他の都市と比較するスレではありません!  ←ここ重要!
名古屋の文化・人物・経済や東京・大阪等の話題を語るのはNGです

★荒らしは徹底スルーで!!!
荒らしに反応したあなたも荒らし!!というのは2ちゃんの常識です

【名古屋と他都市との比較はこちらでお願いします】
名古屋とその他の都市の比較スレpart3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1381743801/l50

初代スレ
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/develop/1231385055

前スレ
超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1392635358/l50


★新JRターミナル、新JP、新大名古屋の高さ表記について

           軒高    全高           
 新ターミナル  211.10m   約220m      
 新JP        不明     195.74m ※1
 新大名古屋   174.70m   約180m      


※1 「最高高さ 195.74m」に確定しましたが、現地掲示が未掲載なので詳細は不明。
    ビルとしての全高はより低くなる可能性も含む。

※  「名古屋市の高さ表記が軒高で統一されている。」という情報は未確認情報です。
    とりあえずこのスレでは全高に記載の高さ表記とします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:34:47.60 ID:4nZbjgrP
前スレからの流れを引き継ぐわけじゃないが・・

このスレの永遠のテーマ

JRセントラルタワーズは1棟か2棟か???
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:06:42.59 ID:aeHNQo+a
そ ん な の ど う で も い い

わざと対立を煽ってスレを荒らそうという意図が見え見え。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:28:43.43 ID:u7oEF0es
大都市であるにもかかわらず名古屋ほどビルマニアや再開発オタにとって面白みに欠ける街はない
再開発ネタもまず出ることはないし
都心部ですら主要幹線沿道の建物の更新もほとんど進まない
まったくつまらん街だよ名古屋というところは
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:04:28.02 ID:HQmtg5M1
>>1
乙。リニア新幹線の経済効果は11兆円
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:12:39.45 ID:0VpSvAbv
「航空規制が無いにもかかわらず200m級でなに満足してんだよ」
ってビルオタからは蔑まれてる名古屋
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 06:32:05.40 ID:EAn1dz82
第二の加藤事件といい名駅は物騒になってきたな

【愛知】ポリ袋に包丁入れ電車に…JR名古屋駅、容疑の男逮捕 乗客50人避難
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397411650/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:15:53.34 ID:uG5Zj4gP
オッス、オラ名古屋だみゃ〜
下請けイジメじゃにゃ〜だみゃ〜、はっきり名古屋イジメと呼ぶだみゃ〜


希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
www.chunichi.co.jp
>名古屋市近郊にある古びた工場
「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
www.chunichi.co.jp
>自動車部品の梱包(こんぽう)用段ボールなどをつくる「中央紙器工業」(愛知県春日町)の本社応接室
誰のための削減か トヨタの足元<3>
www.chunichi.co.jp
>社長は創業以来の機械を今も操る=愛知県尾張地方で
町工場の事情がある トヨタの足元<4>
www.chunichi.co.jp
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
www.chunichi.co.jp
>部品メーカー「エイベックス」(名古屋市)社長の加藤明彦(61)
「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
www.chunichi.co.jp
>新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった住宅や工場 名古屋市西区
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:50:34.56 ID:Fm9gDWiC
名古屋は堅実、タワマンなんかいらないとか言ってる間に
東京大阪横浜神戸にはにょきにょきタワマンがたってるな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:28:42.35 ID:VRKmysrS
ノリタケ期待してたけど平成30年春、御園座も完成29年度末。
環境アセスメントの話も出てこないし良くて99mになりそうだな
11アイスクリン:2014/04/15(火) 14:30:43.13 ID:VXhWw0Ab
12うんち:2014/04/15(火) 16:25:55.16 ID:2q/V3Bkj
笹島遅すぎィィ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:56:37.90 ID:uNmx0N0u
京都や神戸はしょぼ過ぎやな

1日あたりの乗降客数

名古屋駅 112万人

高田馬場駅 90万人 ←さすが東京!
京都駅 63万人 ←京都最大駅、鉄道社会だそうですw
三宮駅 59万人 ←神戸最大駅、鉄道社会だそうですwww
金山駅 42万人 ←名古屋の南のターミナル
博多駅 38万人 ←三大都市圏以外で最大のターミナル
札幌駅 32万人 ←問題外w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:23:24.02 ID:uUgu1Lkm
タワマン需要ないもんな。不便だし。名古屋の金持ちは買わない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:27:21.12 ID:fGbjOnGP
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:28:07.15 ID:uUgu1Lkm
名古屋で一番需要があるのは5〜6階建ての野村プラウド。駐車場100%は絶対条件
プラウドなら売れる!ってくらい名古屋の分譲マンションでは最も人気が高い
土地があるんで、縦ではなくまだまだ横に発展して行くよ
人口増加率も緑区や郊外の方が高いし、市内中心部は高齢化が進んでる
住みやすい都市づくりをしてほしい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:29:20.86 ID:uUgu1Lkm
比較スレじゃないって何回言ったらわかるんだろう
日本語通じないのかな・・・朝鮮人には
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:32:35.87 ID:oDNmvpTx
個人的には見る分にはいいけど、タワマンというか
マンションはメインに住むのはどうかと思う。

一住人としての理想は一戸建てメインで都心のマンションが別荘
のパターンだよ。やっぱり一戸建て、狭くてもいいので庭が
あるのが理想じゃない?

でもビル好きとしては、名古屋都心にもタワマンが
がんがん立ってほしいけどw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:36:08.37 ID:fGbjOnGP
それだけ名古屋は他エリアからの流入かつ定住人口が少ないんだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:36:20.04 ID:uUgu1Lkm
JPタワー名古屋
twitter.com/kiribou06341/status/455497857345138689
kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-540.html
いま3階かな
竣工:2015年11月予定
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:40:22.80 ID:oDNmvpTx
東京は全国から、福岡は九州から人を吸い上げてるだけで
タコが自分の足を食べてるのと同じ構図。
東京は欧米のATM同然だし、九州はその東京のATMでしかない。
関西はもう衰退の流れが止まらない。

名古屋はマジで他の国内地域と関わるべきではない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:40:39.23 ID:vqCldlR8
三井北菱信白川第三跡地はいっそ200m級のタワマンってことでどうよ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:57:01.16 ID:uUgu1Lkm
>>18
戸建は贅沢だからね。土地と建物でお金がかかる
マンションは眺望以外は戸建に劣るし大金持ちほど戸建の豪邸を選ぶ。これはどこの都市でも同じだな
名古屋の人気住宅街は高さ制限が厳しく設定されてる。日照権などに配慮してる

池下や千種などのタワマンにしてもセカンドハウスでふだんは人が住んでない部屋が多い。賃貸で大量に出てる

自動車社会を選んだのが名古屋だが、土地が大量にあるため人口密度も高くならない、
中京工業地帯は全国1位だが、中部経済圏としては全国3位、愛知県の産業の重点はもっと東、名古屋市郊外だ
駅前駅近物件と同じくらい郊外物件を選ぶ人が多いのは、日進長久手の人口増加率が全国1位なのを見ればわかる

分譲マンション探してる人でも、名古屋駅や栄駅に住みたいなんてのはちょっと変わった人だよ
富裕層にはいないね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:01:13.03 ID:uUgu1Lkm
例えば名古屋の文教区・・・東区や千種区や昭和区のあたり見ればわかるが、
低層の野村プラウドとかが飛ぶように売れてる
住人が欲してるのはああいう物件
人口増加で言えば緑区名東区守山区天白区・・・タワマン需要は低い
無理に都心に住まなくても郊外から片道30分通勤できるし、
それに職場が郊外の工場にあるって人が多いからね

タワマンは出せばセカンドハウスや投資物件として売れるけど、
住みたいという需要はまだまだ低いよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:07:05.36 ID:uUgu1Lkm
決定的なのは住人以外には邪魔でしかないこと
川崎市でタワマン反対運動が起きてるの見ればわかるように
ビル風が強い、周囲の家は一日中日陰で洗濯物が乾かない、
地域のコミュニケーションが希薄になる、中入れないから外から見てるだけという
ほんと役に立たない

都心部に建てる場合は、
土地が高いし場所が無いから有効活用するために容積率や建ぺい率を緩和して超高層ビルってのはわかるけど、
商業ビルやオフィスビルでなければ意味がない
名古屋駅は高さ制限が無いんで、容積率や建ぺい率を緩和は不要
栄もテレビ塔の電波利用が終わったんで200m以上建てようと思えば建てられるが、いらないって人が圧倒的多数だ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:46:29.15 ID:C5spCJ9D
>>22
菱信は跡地にする気はさらさらないだろw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:24:51.06 ID:SXe+SlQ2
ささしまに超高層が建つ話はどうなった?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:45:41.01 ID:sTocwJPL
グローバルゲートなら平成29年度完成予定って市のHPに書いてあるけど。
まぁ延期ばっかだから着工までわからんね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:08:05.16 ID:IgIuJo8J
>>24
東京でも目黒や世田谷はタワマン禁止だし
高級住宅地には合わない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:12:50.04 ID:8YFQwqNQ
中区以外はタワマン禁止。名駅はオフィス街。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:49:31.69 ID:WD8yj1wz
大規模マンションには住みたくないな。
高層は言うまでもなく不便だし、低層じゃ住む意味薄いし。
世帯が多くなると総会が収集つかん、何も決まらんって、大規模マンションに
住んでる友人が役員やって懲り懲りしたと言ってた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:27:07.77 ID:MYIeyBzA
>>31
関東圏や関西圏と違って、長崎とか名古屋とか石川とか高知とか青森みたいな田舎には不要だろうねタワマンは
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:38:13.47 ID:sL3Pw8YY
和歌山は関西圏?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:55:58.31 ID:/P/ZY8uH
県名と都市名をぐっちゃぐちゃに書くバカw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:44:01.42 ID:KCWX3BZT
イギリスでは子育て世代は高いマンションに住むことが規制されてる
発育に良くないからな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:56:12.53 ID:DOjg0FpB
実際、三井北菱信白川跡地は高層部を居住区とする200m級の建設案があるんだよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:04:59.01 ID:hLVXJyNK
第二豊田だって最高200m級案もあったよな
しかし現実はショボくなった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:32:05.09 ID:Z8k/cMa5
JRセントラルタワーズは建築物としては1棟
だけどビルの本数としては2本
これが正解
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:11:12.79 ID:iGoV2i5q
理想だけはいっちょ前だが、いざ着工するとなると計画縮小しか出来ないスペックなのが今の名古屋
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:11:27.30 ID:uCjdI9e/
凄まじい摩天楼群。
ハルカスが都市景観に与えたインパクトは凄いものがある。

http://livedoor.blogimg.jp/osakawalker/imgs/4/0/405b3f44.jpg
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:12:37.11 ID:OBSdA4Tu
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <>>40
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:31:33.51 ID:ZoX+q21s
>>40
名古屋に比べるとまだまだだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:11:09.88 ID:Z8k/cMa5
>>40
ハルカスができたせいで200m以下のビル郡というのが丸判りになってしまったな
44岡山県倉敷:2014/04/19(土) 19:22:29.88 ID:vb/4gmvf
トヨタのくせにショボいな
300くらい行けや
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:43:02.65 ID:Y7Tqkf4G
大阪人の名古屋コンプレックスは相当なものだな
東京人は余裕があるから荒らしにこないw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:21:18.45 ID:vou5ibia
名古屋スレで大阪を煽ってる東京人の大阪コンプレックスも病的だぞw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:25:03.09 ID:pfUwYq9e
>>43
ハルカスは周囲より35m高い台地に建ってるから、
遠景で見るハルカスは335m
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:30:15.15 ID:Y7Tqkf4G
そもそも名古屋とはまったく関係ない都市の書き込みをするのが間違ってる
最低限のマナーすら守らないから掲示板自体が過疎るわけで
比較は比較スレで
名駅以外は禁止。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:32:47.73 ID:Y7Tqkf4G
名古屋市 進化するレトロ商店街
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140418/trd14041811410015-n1.htm
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:38:46.32 ID:9jmkkOk2
名古屋は都会じゃなくて工場街だからな
都会の話題になれば他の街が出てくるのは当然
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:41:07.58 ID:Y7Tqkf4G
関係ない。名駅・笹島情報スレだから他は禁止。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:49:11.80 ID:Y7Tqkf4G
谷こえ山こえ名鉄120年 リニア契機、アクセス強化
http://www.asahi.com/articles/ASG4B624TG4BOIPE02S.html

リニア開業を前にした名鉄名古屋駅周辺の再開発
敷地面積は、名鉄百貨店や名鉄バスセンターなどを含む約2万6千平方メートル
来年度には基本計画を策定し、東京五輪が開かれる2020年度にも着工
名鉄は12年度からグループ146社を含めた3カ年計画で、原点の鉄道事業に回帰する動きがみられる
自動車産業の拠点である愛知・豊田方面の輸送を強化したい意向
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:49:44.43 ID:9jmkkOk2
>>51
嘘つきだな
実態は名駅笹島をダシにした名古屋の高層ビルスレなんだろ?
スレタイに反して鉄道や商店街の話題は殆ど無いばかりか
名鉄の新駅ビルの話が出れば荒らし扱い
名古屋人の歪んだ自慢の現れだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:55:18.42 ID:Y7Tqkf4G
名古屋式経営(無借金経営の一形態)

・冒険を嫌う慎重な会社経営の方法論
・他地域への進出にも慎重
・地元で事業を完結させる形態
・他地域からの資本参加や合弁など他所者を嫌う風潮
・地元企業同士の仲間意識が強い
・特に、借金を嫌って出来る限り自己資金で事業をおこなう
・利益を内部留保としてたくわえて次の事業資金とする
・万一事業経営に失敗しても会社倒産や借金の連帯保証などの経営責任が生じない経営形態が特徴
・オーナー経営者による同族経営が多い
・事業の急激な拡大や、濡れ手で粟のような地に足のつかない収益事業には特に慎重
・身の丈(利益剰余金など自己資金)に合せた事業展開
・会社の存続(事業の継続)と確実な利益(収益性)を第一に考えた経営方法がこの地方では特に尊ばれている
・このためバブル崩壊や平成不況でもダメージを負った企業が少なかった
・その代表例がトヨタ自動車

名鉄が新たに借金して大型開発をするという事は、この地方の特性からして考えにくい
よって他の企業をどれだけプロジェクトに参加させられるかで、事業規模も決まる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:56:38.67 ID:Y7Tqkf4G
名古屋以外はすべて禁止
ここは名古屋の情報を交換するスレなんで
最低限のルールは守ることだ
議論したければ名古屋の情報を拾ってくること
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:37:42.71 ID:4XhMxVMe
なんで同じスレが2個あるの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1329053664/l50
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:37:46.41 ID:CG9aBKC3
ここはあくまで名駅・笹島のみのスレ
大阪等の話題を出すのはもってのほかだし
名古屋の他地域の話題はこのスレがある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1384834445/l50
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:04:51.36 ID:cox8h9eR
370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:50:15.86 ID:tniABoPo>>367
>熱田神宮

何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。


豊田とトヨタってさっさと滅びればいいのにな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:45:51.31 ID:IYqG05Wq
韓国の歴史を調べ上げて、それをネチネチ叩くネトウヨと同じ臭いがする
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:04:01.94 ID:0EvQPWjz
58って典型的な韓国人だよな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:10:25.22 ID:0EvQPWjz
名古屋鉄道 設備投資に社債150億発行
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140421300058.html
少しはやる気になったかな
そういえばゲオって名古屋本社
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:22:23.48 ID:/PM2gOTa
【悲報】名古屋市の人口、4ヶ月連続で減少
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:08:05.45 ID:Nz4JmH22
この地方で働いていた貴重な労働力外国人が吸い取られた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:51:11.83 ID:6xLyRe/C
>>61
ゲオの本社は名古屋の隣町の春日井市
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:47:28.65 ID:4gsBdys/
名古屋になったのも知らねえのかよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:57:11.73 ID:OuimdCn/
>>65

大多数の人は知らないと思うぞ。
関係者、株主以外では余程新聞を読み込んでない限り
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:08:10.74 ID:9/AD17tK
リニア着工に向けJRが「大深度地下」利用巡り説明会
http://www.nagoyatv.com/news/?id=75543
愛知県春日井市明知町から名古屋市中区丸の内までの20キロの間で大深度地下。地下40m以上

渋谷に「ピエール マルコリーニ」−国内7店舗目
http://www.shibukei.com/headline/10072/
カフェが併設されているのは名古屋店と銀座店だけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:18:09.20 ID:7gUhRuvR
>>67
>カフェが併設されているのは名古屋店と銀座店だけ
衰退地域という点で共通してるな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:13:44.35 ID:z+zZoxWe
名小屋ちゃん国家戦略特区に選出されませんでしたね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:51:27.07 ID:nneKaGwX
河村名古屋市長「柳橋」地下視察 東山線の新駅構想
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20140426-OYTNT50104.html
71菅野:2014/04/30(水) 12:54:47.45 ID:sKee4Q6g
エスカぶち壊して
新地下街を
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:04:33.97 ID:tFEPZazD
LRTよりモノレールのが都会的な景色になるよな
LRTよりモノレール希望
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:02:24.41 ID:ovJqPaXO
>>72
名古屋だとゆとりーとラインみたいなのができる可能性が高い。
都心部は高架通して郊外は地べた走るバスみたいな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:40:26.65 ID:DXTm9ytY
モノレールは時代にそぐわない。
本当にやるならリニモ(高架はなしかもな)
そんな管理コストどこにお金があるのかい??
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:58:55.71 ID:YJsGxLJn
高架で無くとも基幹バスのような他では真似ができないようなこともやれるからね名古屋は
道が広い、車線に余裕があるからできる名古屋ならではのことなんだけどね
名古屋ってクルマ社会と言われてるけど、実際のところ市内に限れば地下鉄、バスを合わせた公共交通機関のネットワークは日本一だと思う
だからドニチエコキップのお得感も大きい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:04:19.99 ID:ovJqPaXO
>>75
最近、桜通りや伏見通りのような幅の広い道は、歩道と自転車レーンを広げて
車線数を減らしてますね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:12:05.41 ID:DXTm9ytY
リニモLRTなら全国にネタとして使えるだろうね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:13:11.23 ID:DXTm9ytY
車道も車道で交通死亡事故安定のワースト1。

高級車で基地外みたく飛ばしすぎ。

これじゃ、なんにも出来ないと思うよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:07:38.32 ID:1bGupXo5
LRTとか1車線に減らしてやる意味がないんだな
それで松原の時も猛反対で消えたんだよ
だがモノレールなら可能
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:49:32.56 ID:TE6D9zWm
>>79
だから、モノレールはありえんよ。名古屋は東山動物園の失敗例もあるしなw
あるとしたらゆとりーと方式で、都心部は高架上を走らせ、郊外は地上をバスが走る方式
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:06:40.77 ID:d7yZfGGB
>>80
別に失敗した訳じゃないんだけどね
実際のところ犬山のモノレールと同様に実験線的な要素があったわけ
湘南モノレールや千葉モノレールも東山のモノレールを基に作られてるのだから
東京モノレールなんか名鉄が建設や経営に参画して犬山モノレールを実験線としたところから始まってる
リニモに関してもそう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:14:43.88 ID:1bGupXo5
http://imagec.navi.com/images/templates/SYDNEY/1000040/df106c39a0ebea77_S.jpg
かっけえなモノレールは
正直欧州で走ってるLRTはダサいデザインなうえ
歩行者の邪魔にしか思えない
スタイリッシュじゃない
のっそのっそて邪魔だ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:45:00.14 ID:1bGupXo5
でも関東にすでにいっぱいあるのがダメか
できればこうゆうスタイリッシュなボディでやってほしい
ヨーロッパのごついのは絶対やだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:47:15.67 ID:cY/jHWx9
リニモのがカッコいいと思うけど
郊外を走ってるのが難だけどね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:37:36.79 ID:pFHEfR00
柳橋はなかなかの観光スポットになると思う
築地のように
問題は柳橋観光化に向けてのもろもろの整備だな
ソフトパワー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:04:09.68 ID:PWo/SvEY
>>85
柳橋はAV女優のイベントとかあるし
いろんな意味で賑わう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:44:50.06 ID:JreMrwiS
もともと、柳橋・納屋橋は名鉄のターミナル(市電は名鉄だった)があり一宮方面からの電車は押切町から路面区間に入り柳橋まで乗り入れていた
これが欧米で言うLRTなんだけどね
昭和に入ってからもネオンがきらめき、今池・女子大に並ぶ名古屋を代表する歓楽街であった
しかし、市電廃止後に地下鉄スルーにより人が素通りするようになって、その面影は風俗店が数十軒残るのみとなってしまった
今でも寂れてるとは言えないけど、かつてを知ってる人は寂しいと言うね
地下鉄駅ができれば本の輝きを取り戻せるかも知れない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:07:17.27 ID:mnvgr2my
名古屋人はテレビから排除されてる
ほんとに見ることがない
特に関西人のMCやってる吉本の番組は100%出れない(吉本が意図的に排除しやがる)
やはり名古屋は少ないとしてもたまに取り上げてくれる東京に頼るしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:09:49.75 ID:a/IJ9/qy
その東京局が吉本の株を持ってるわけなんですが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:13:08.80 ID:mnvgr2my
ひどいもんだよ
名古屋人がテレビ出たら
関西人に怒鳴られるから
ダウンタウンDXで田山が浜田に怒鳴られ
滝藤さんが村上ごときに怒鳴られる
杉ちゃんは手をずっと挙げてるのに無視される
抗議するもそれ以降呼ばれず

ほんと関西人氏ね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:56:47.94 ID:3obwm3Mu
名古屋人ではないが愛知県出身の大久保さんTV出まくってるやん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:12:07.32 ID:Xj1GMm5h
テレビ業界で最強の権力を持ってるのはトヨタグループ
日本の全広告料の10%を出してるから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:04:04.39 ID:W4zkRcva
TOYOTAはマスコミの前では三河色、愛知色を消すことに努力してるんだが…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:30:53.19 ID:Zss76+pi
ドラマみたか?
思い切り三河押ししとるがな

全国を回れが分かるが、三河を尊敬する国民気質を利用しているからこそ、トヨタグループは日本を動かせるのだ



田舎者名古屋人が、これが理解出来ないから、身の程知らずにもしゃしゃり出てきて恥をかく
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:07:41.40 ID:9ABCZjhE
ヴェゼルとRAV4を見比べると三河色が何か良くわかる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:49:58.69 ID:Zss76+pi
プロジューサーの福沢が三河武士の福沢諭吉の曾孫だから余計に三河押しになったわなw

鎌倉からのパシリの関東はあたりまえだがだが,天草の鈴木神社、松江の和菓子と枚挙にいとまがない
ダサい名古屋は勘違いして、自分が偉いと勘違いしやがる
全国探しても名古屋ゆかりは一切ないだろうが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:19:03.49 ID:JUgkIsjG
三河人の不細工さは異常ってか
キンタロー
鈴木明子
天野
大久保
光浦
加藤ミリア

三河出身の女優は昔も今も歴史上1人もいないw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:30:17.55 ID:nOo3KsXT
>>96
プロジューサーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プロデューサーだろヴぉけwwwwwwwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:47:22.90 ID:VpaOLiLC
>>97
福田彩乃はルックスはマシな方
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:56:04.70 ID:UTvJDKNd
おかめブスの代表格、名古屋が誇る伊藤みどりで瞬殺だろw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:08:48.10 ID:IG+nW/XR
三河って芸人やスポーツ選手は結構揃ってるが女優・モデル系のキレイどころは皆無だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:37:53.46 ID:5t4MqxGw
>>97>>101
まぁ強いて言うならSKEの松井玲奈くらいか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:23:00.18 ID:lMjTS8+K
名駅・笹島周辺を語りましょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:28:39.16 ID:IW+B66Zp
女子アナ,お天気ねーさんを排出しているだろう
武井は朝鮮人でし、香里奈の親父は豊橋出身だったかな
尾張土着は不細工で,その代表が伊藤みどり(笑)だw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:54:45.07 ID:MGeEyX2f
香里奈とかいるじゃん?名古屋市出身

有名人の出身校〜愛知編(私立・市立)
http://geino01.blog83.fc2.com/blog-category-38.html
有名人の出身校〜愛知編(公立)
http://geino01.blog83.fc2.com/blog-category-37.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:22:37.08 ID:GBxyk09q
三河出身の超可愛い子ちゃんがいる。それは長野美郷ちゃん。
アナウンサーだよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:39:11.91 ID:MB/ugo+e
三河市ね名古屋に来るなよ
ただそれだけ
三河って臭い名前見るのも嫌
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:56:38.44 ID:MB/ugo+e
みんな思ってることだからな
知っておいたほうがいいから忠告しとく
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:34:39.49 ID:F3mQ3BxH
愛知出身の巨乳のカワイイ子は長野美郷が有名だけどセントフォース

愛知出身セントフォース
http://ameblo.jp/teradachihiro/
名古屋出身アナ
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/ichikawa/index.html
名古屋出身フリーアナ
http://ameblo.jp/yoshida-kei/
愛知出身アナ
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/women/hayashi/index.html
愛知出身巨乳アナ
http://www2.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=253
愛知出身アナ
http://www.ntv.co.jp/jinji/debut/goto.html


愛知出身アナ
http://geinou108.com/1527.html
愛知出身フリーアナ
http://horipro.co.jp/talent/hap043/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:04:03.87 ID:yPFSbZ0W
伊藤みどり(笑)
http://ad-live.co.jp/wp-content/uploads/2014/02/20130914151229.jpg


これは笑い殺すつもりでしょうか?w
見るに堪えないんだが?w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:58:24.86 ID:TGKiSX04
わざわざスレチな画像まで貼って荒らすって、どんだけ病んでんだ。
明日はやっと病院開くな。とっとと心療内科行けよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:20:45.56 ID:kUvH2TeK
JPタワー名古屋は竹中、JRゲートタワーは大成と鹿島 セントラルタワーズもいろんなとこあるが大成鹿島
スパイラルタワーズは大林、大名古屋は清水、ミッドランドスクエアは竹中中心、第二豊田は竹中、ルーセントタワーは大成
これ、企業の仲が影響してるのだろうか?

トヨタ系は竹中、JR東海は大成鹿島とか?
JPは入札かなんか、大名古屋も。で、ルーセントは謎だが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:54:02.80 ID:cn1EAQAj
三河市ね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:55:58.94 ID:3XUJ4CWI
中部経済を考えると浜岡原発際稼働は一刻も早く実現した方がいい
電気代が下がるから
工場にとって電気代や水道代ってのはとても重要な問題で
原発反対してる人が多いのもわかるが、
仮に浜岡事故っても被害は名古屋まで及ばないというのもある

関東の安全上で再稼働させないという場合は、その分の保障を国や関東自治体に求めて行くといいだろう
年、二千億円くらいはふんだくれる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:08:35.91 ID:KHPFezAF
>>114
原発は多額の税金が注ぎ込まれているから電気代が安いだけであって、
この財政難の日本で、核のゴミを処理できない日本で、100%の安全が保障できない災害大国の日本で、原発は続けるべきではない

中部電力は元々原発依存度が一番少ない
当面の間は火力発電を推し進め、輸入燃料ではなく、国内の燃料を使うべき

その間に、燃料を必要としない発電を進めるべき
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:19:32.78 ID:+UcwpRAo
笹島の開発って独立行政法人とかテレビ局とか大学など
一般人立ち入り厳禁の施設ばかり作ってるけど
名古屋市は馬鹿なのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:34:37.58 ID:KHPFezAF
>>116
あの場所は中途半端に狭いし使いづらい
独創的なデザインで全体的な開発ができなければどうしてもこうなってしまう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:33:16.46 ID:QA+1nFV9
ついでにいえばマンションも一般人立ち入り禁止だ
地域の活性化には繋がらない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:47:26.75 ID:qZZoBoVY
タワマンは金山あたりならいいと思う。現にあるし
栄は一つ大きいの立つとそれだけになっちゃう
テレビ塔消えるし。名駅はもったいない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:14:54.76 ID:onPuJ+/0
大学って入っちゃいかんのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:25:16.73 ID:IK9035PV
大学は一般にも解放されてる施設と解放されてない施設があるな

中区の超高層建築は、
名古屋テレビ塔 180.00m
NTTドコモ名古屋ビル 165.00m
グランドメゾン伏見ザ・タワー  150.00m
金山南ビル 134.50m
アルペン本社ビル 115.866m
ヒルトン名古屋 110.50m
ナディアパーク 108.00m
名古屋センタータワー 103.32m
ヴィークタワー名古屋東別院 99.88m
シティタワー名古屋久屋大通公園 99.86m
納屋橋東第一種市街地再開発事業 99.00m
アルバックスタワー金山駅前 90.91m

調べてみるとないこともない
テレビ塔を越える建物をどこが最初に建てるかだよな
電波塔の役目は終わったんで高さ制限はない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:27:52.25 ID:y6ZwukEx
伏見ザ・タワーって実在するの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:36:57.99 ID:IK9035PV
御園座の建て替え

名古屋市 地上41階、高さ約150mの「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画」環境影響評価準備書を提出!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/41150m-42e4.html

2014年夏頃に着工し、2017年度末までに完成する予定
当初の予定では170mだった。通称「グランドメゾン伏見ザ・タワー」
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:51:24.16 ID:y6ZwukEx
御園座か・・・経営母体の業績が悪いからまだ不安要素の大きいところだな。
納屋橋みたいにならなければよいが。既に縮小しちゃってるし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:17:38.18 ID:SUNhfRVC
>>123
せめて着工してから入れろな
99mに縮む可能性もあるだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:48:50.45 ID:QF2vrG+w
はあ
引きこもりのバカは都市計画版に来るなよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:15:58.22 ID:y6ZwukEx
引きこもりのバカを排除したらこの板の住人の8割は居なくなりそうだ。
例えば俺とか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:26:01.69 ID:SHKzOnXA
グランドメゾン伏見ザ・タワー
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000050/50602/57Ejunbi_01_01-03.pdf

[高さ] 約150m  [延べ面積] 約58,000u  に変更された最新版でも、

マンション最上階の屋上高さが約150mで、ヘリポートの高さが約160mとなっている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:12:24.13 ID:bo8vtris
最高高160mでいいね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:43:22.30 ID:dLmMaQan
ホントだ。
これ、全国で基準統一した場合160mになるんじゃない?
ってことは縮小って言われた名古屋駅のビルも実はJRゲートタワー220m、JPタワー200m、大名古屋180mなんじゃないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:34:04.42 ID:8ufGapFS
そうだけど、札幌の無知なネガキャン馬鹿が縮小と騒いでるだけw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:15:56.12 ID:qpKTqzh/
>>130
新JPビルも公式資料では最高高さ195mとなっていたが
実はこれは屋上の最高高さということで
ヘリポートを含めたら200mということか、、、、熱いな・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:37:17.09 ID:dN0oD0C7
>>40
薄汚い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:43:01.06 ID:7ihg2Qol
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:42:45.25 ID:ZCt6dyYJ
西新宿のビル街って行ってみると閑散としてる
入ってる会社も丸の内とは較べようもないし
名駅にも負けてるんじゃないか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:58:48.86 ID:VLGbqo2h
菱信ビル単独開発って本当?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:06:09.33 ID:XRReycT+
>>135
そりゃあそこはオフィスと公園以外何もないなんだから、閑散としてて当然
ビル街が駅前にある丸の内や、名駅と比べること自体間違ってる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:39:23.81 ID:n2u+K6w8
御園座は最終的な計画で、トヨタが支援にまわった
それで無事に銀行との調整もついて100%着工する

確かトヨタだった トヨタが絡んだ瞬間にGOサイン
あれは160mだな 名駅3棟も軒高だろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:55:22.68 ID:7tPjk+w4
新宿は建物が古くなった。そろそろ建て替えた方がいいだろう

>>138
すべてのビル開発にトヨタ資本が入るといいよな
名鉄近鉄もトヨタ支援してほしい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:55:25.60 ID:rWPSxNyI
トヨタは1億だしただけだけどな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:21:20.89 ID:qXPTIqVD
>>135 頭ん中お花畑かw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:18:31.59 ID:tPVMts6x
ノリタケは、はよ発表せんかい、何グズグズやってんだよ。
イオンとマンション、どの程度の規模になるかを、はよ。
こと再開発に関しては名古屋企業はノロい印象があるんだが気のせいか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:20:41.92 ID:mNLvBb0s
トヨタは本気出せば、1年間にハルカス10棟建てても手元に利益が残る
慈善事業として建ててくんねーかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:22:43.61 ID:w89jFzA4
いや、何をやるにものろい
サークルKサンクスがコンビニ4社で一人負けしてるのも同じ
サークルKとサンクスを未だに統合できなかったり、
ATM手数料を無料にできなかったり、PB商品の開発が他社より遅かったり
それで看板架け替える地域店が続出してる
ユニーが悪い


ところでJPタワー名古屋、にょきにょき伸びてるな。工事が早いよ
一番最初に完成しそうだけどこのビルはかなりの横長だね
http://kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-540.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:24:57.63 ID:w89jFzA4
>>143
トヨタが本気出せば純利益2兆4000億円、内部留保16兆円以上、リニアですら作れる
まあ慈善事業でやるなら、
耐震工事に15億円必要なテレビ塔180メートルを潰して、
栄に758メートルの名古屋タワーを作ろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:34:41.10 ID:XzFZqz/Q
>>142
99m×2棟だったらワラエル
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:37:58.96 ID:w89jFzA4
名駅通の最新空撮写真
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140213004652_comm.jpg
第二豊田ビル、大名古屋ビルヂング、JRゲートタワー、JPタワー名古屋が増えるわけだが
その後、名鉄近鉄、駅西にリニア総合駅&高速ビルなど、それにしても遅いな
そろそろ次の計画立ち上げて度肝を抜いてくれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:41:52.06 ID:w89jFzA4
この写真だと笹島のビルやマンションや社屋も加わるから、
ぜんぶ完成すると壮観なんだが、あと1〜2年待つのか。。。。。長いな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:48:49.40 ID:b2b5WORV
>>146
うるせー、薄らハゲ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:58:58.39 ID:O8XTQN8/
菱信ビル単独再開発って本当?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:00:34.32 ID:b2b5WORV
>>150
単独だったら悲報だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:06:55.38 ID:3a9E/tr3
>>144
JPタワー、建設費も格安の安普請ビルだから
作るの簡単なんだろw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:32:45.33 ID:7C9pyTk/
ルーセントは何気にグッドデザインだよな
ミッドランドと名古屋ビルも調和が取れてる
大名古屋はミッドランド・名古屋ビルの調和に溶け込むデザイン
新ゲートタワーはタワーズとは合う

俺もJPだけは前からダセーと感じてた
横長はダセーよ

スパイラルは唯我独尊だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:33:18.81 ID:RxgoBT37
>>147

201402って書いてあるんですけど・・・

現在はJPの鉄骨部分が5階部分に差し掛かって、
大名古屋も鉄骨部分が2階部分に差し掛かってる状況なんで
その写真とは状況が異なります。
どうせなら5月の写真を載せて下さい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:26:55.69 ID:KuQAdbwt
一部地権者の反対で
丸栄は2020年再開発から
2027年目標に変更だってよ
最悪だな名古屋
マジで沈没するぞ

明治屋跡も当分駐車場でだってさ
「焦る必要ない」だってさ
156馬車道十番館:2014/05/15(木) 14:29:41.88 ID:0FQvNthr
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:34:37.44 ID:ODJXeGHb
ナゴヤキャッスル 建て替えへ 完成から45年
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014051490220932.html

おい、大概にしろよ!地権者!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:40:10.22 ID:ODJXeGHb
>>153
ルーセントは東側の曲面の方はカッコいいんだけど、電車から見ると直線で惜しい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:44:20.42 ID:ODJXeGHb
和:丸栄周辺の再開発用地買収が難航 時期遅れる見通
http://mainichi.jp/select/news/20140515k0000m020079000c.html
医薬品製造などを手がける興和の三輪芳弘社長は14日記者会見し、
子会社の百貨店「丸栄」(名古屋市中区)周辺で進める再開発事業の用地買収について、
「進展は今のところない」と述べ、残る1件の地権者件との交渉が難航していることを明らかにした。

>残る1件の地権者
実名出せ。クレームの電話毎日入れるから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:44:16.36 ID:O7pJ6jBu
>>159
丸栄周辺の再開発がどうなるのかは知らないけど、
売って頂くとこんな良い事がありますよ、と
ディベロッパーが真摯に説明すれば分かってもらえるはず

志があるのならディベロッパーに会って今後どうすべきか話し合え
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:07:43.43 ID:/V5tanTa
丸栄の地権者
興和とドンキホーテはGOサイン
安藤証券が渋ってる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:59:35.44 ID:IH6C6Em7
いまだ栄に半端な価値が残ってるから土地にしがみつく
長者町のごとくゴーストタウンにまで落ちぶれてはじめて栄は大規模再開発が可能になる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:47:12.64 ID:E03H3xMu
>>162
長者町は小手先で色々変わろうとしてるw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:24:17.42 ID:0079/AWH
>>161
ドンキって地権者なのか??
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:20:29.55 ID:R8tzur+Q
JPタワー、ルーセント側の壁面にカーテンウォールが付きだしたね
見た目がイマイチ安っぽく見える感じがすろのがちょっと怖いが
まだ一部だから、これから良く成ることに期待したいお
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:43:36.38 ID:rw9I7yj9
>>164
第二位の株主
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:43:56.65 ID:XHEdxm4W
名古屋駅見てきたけど
高層の迫力は半端ないわ
さすがに日本で超高層ビル街で西新宿と双璧と言われることだけのことはある
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:34:50.77 ID:spHBJnIt
名駅の欠点はひとつひとつのブロックが小さいこと
ミッドランドの展望室から見下ろすとショボさが目立つ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:08:25.71 ID:7bX5emCs
ま、福岡が第三都市圏だと、愛知県に住んでる自分でも思うよ

何でそう思うかって言うと、人口と経済力と地理だね

例えば、人口でいえば、市で一番でかいのは、横浜だよ
でも、横浜はさして、重要ではない
なぜかっていうと、東京に近すぎるから

一般に、東京に近ければ価値が下がり、
遠ければ価値はあがる

東京に近い200万都市と、
東京から遙かに遠い200万都市では全く価値が違う

名古屋は東京にも大阪にも近く、価値が低い
間の需要でもっていて、重要度は高くない

たいして、福岡は九州一の都市で、東京から遙かに遠く
重要度はかなり上


こいつアホだろwww
こいつはニセ名古屋人で、実際は福岡人。
エアライン板で中部空港スレ荒らしてる。
福岡は国内線主力なのに。勘違い激しいな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:15:45.73 ID:7bX5emCs
東京大阪に近いから中部に空港要らないらしいwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:06:32.64 ID:aqvt8F7j
>>170
コピペはやめとけ

大阪も関空も今がピーク
これからの日本は、東京と羽田空港、愛知と中部空港が牽引役になる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:23:51.93 ID:TVt+PZW9
大阪だけが超高層都市続行 名古屋は規制で終了

ざまあみろトンキン 低層都市確定 あ き ら め ろw

KIX終了のお知らせ
--------

羽田、成田の発着枠5割増 国交省検討、30年代めど
2014.5.17 13:39

 国土交通省が羽田、成田両空港の発着枠拡大に向け、本格的な検討に入ったことが17日、分かった。
発着枠は2015年春までに約75万回にすることが決まっているが、20年の東京五輪までに1割増の82万回、30年代をめどに5割増の110万回程度に増やす。

 羽田空港では離着陸時に東京都心上空を通るルートを解禁して進入経路を増やす。
ルートが増えて効率的な運用が可能になる。都心上空のルートは高層ビルが多く立地し、騒音問題もあることから現在は認められていない。

 また、成田空港では誘導路を増設し、着陸した飛行機がスムーズに移動して滑走路を空けることで、離着陸の間隔を短くする。

 さらに、羽田に4本、成田に2本ある滑走路は、30年代をめどに1本ずつ増設して発着枠の拡大を目指す。
滑走路増設は用地買収や巨額の費用が必要なため、五輪には間に合わない見通しだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:38:55.20 ID:hZxHcov6
>>172
大阪だけが超高層都市続行 名古屋は規制で終了?
具体的に教えてよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:01:24.77 ID:KrOqRTUb
>>173
日本一の高さ規制のある地は名古屋です。
名古屋は実質的に大阪市北区の9.38km にしか超高層ビルが建てられません。
名駅のある中村区は、ほぼ名駅周辺の表側のみに限られています。
また名古屋市中区の商業地にはマンション規制もあります。
名古屋に超高層マンションが全くないのは、その為なのです。
名古屋市の面積の約半分は最高10m〜20mしか建てられないのです。
一方、大阪は市内全域が超高層ビルの建てられるエリアとなっていて恵まれた環境です。
橋下市長は、さらに御堂筋の高さ規制撤廃などをし、高層化に拍車をかけ恵まれた環境です。

http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000002/2287/ayemxwt6wrwzwv_isgsy1_j.pdf
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:16:41.23 ID:p7R1TFQJ
>>174
2行目、3行目、意味不明w 2行目は日本語になってないしw 大阪市北区の9.38km?

大阪市内全域は超高層ビルの建てられるエリア? 用地とかないんだ、大阪はw 凄いね
まず、あなたの超高層ビルの定義をまず聞きたい
定義によって話が変わってくる

ひと口で高層化と仰るけど、大阪にビル需要はまだあんの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:29:18.08 ID:KrOqRTUb
ルンルンのコピペだからルンルンに聞いてちょ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:33:00.98 ID:8V1CN4xY
150m以上

名古屋 247m 245m 226m 211m 195m 180m 175m 170m 162m 160m 160m 152m 13棟

福岡  ありません


札幌・仙台・広島・福岡の150m以上が束になっても名古屋には勝てない

190m 180m 173m 166m 163m 150m 150m で7棟
広島が3棟おくりこんでる 

福岡なんか0棟とゆう快挙

名駅平均高さ     8棟で206m
札仙広福平均高さ   7棟で167m

棟数でも高さでも【名駅】だけに負ける
まずは人口40万人の名古屋の衛星都市の岐阜に
勝ってからだな 福岡は

札幌・仙台・広島ですらもはや福岡なんか下に見てるだろWW
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:04:00.43 ID:b1bovYIc
150ってどれくらいの大きさなんだろう
金山の駅南のアレくらいか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:11:37.58 ID:h/wzha8S
>>178
あれはたしか134mくらい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:22:11.97 ID:vhk37XO+
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1394890958/8
   ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:02:44.13 ID:pPLa1wxJ
今、愛大の西側に建ててるのは何だろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:48:37.79 ID:b+W6hp/r
中京テレビの新社屋の写真見たけど、殆どメ〜テレと一緒じゃん
いかにも地方局っぽいビルw

金がないのなら先延ばしも考えろ
あのダサすぎるビルは絶対合わん
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:53:45.40 ID:6JZ/DWKV
>>182
名古屋に対するテロ行為だなw 貧乏は恐ろしいw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:48:47.22 ID:ftAAAZKQ
新たにタワーマンションが建つ予定のところはありますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:15:29.07 ID:t5qCld6e
>>184
池下は完売したから、購入するなら御園座でいいんでないかい?
186ビルヲタ用神ブログ:2014/05/20(火) 19:43:16.05 ID:MJwl444e
陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/map/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:33:44.17 ID:qwEIfiAu
>>186
陽は西に沈む、だろ
究極のアホw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:56:59.76 ID:y/iP+8d0
>>187
関西人は天才バカボンのパパ状態だからしょうがないよ。
あの主題歌をマジで信じちゃってんだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:45:58.34 ID:Ux7caBuB
名古屋に対して別に敵対的でもなんでもないブログなのに。
大阪コンプこじらせ過ぎ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:54:24.43 ID:4QW0FHs9
>>189
名古屋スレで場違いな大阪自慢を繰り返してる大阪人の名古屋コンプがひどすぎる
さすが日本一嫌われてる大阪人のKYぶり
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:01:30.99 ID:Ste3AdV4
西から昇ったお日さまが 東へ沈む(あったいへん)
これでいいのだ これでいいのだ
ボン ボン バカボン バカボンボン
天才一家だ バカボンボン

柳の枝にネコがいる だからネコヤナギ(えっホント)
これでいいのだ これでいいのだ
ボン ボン バカボン バカボンボン
天才一家だ バカボンボン
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:37:09.52 ID:zIga3r/T
名古屋コンプねえ
大阪の人は優しいなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:49:23.58 ID:8py4ZEGj
西から陽が昇るw 大阪民国の国家?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:51:04.27 ID:zPOapBiS
与えられた情報というのは、ちゃんと咀嚼して落とし込まないと。
コミュニケーションの、基本じゃないの?

純朴さアピール?
農民系だから、コミュニケーションが苦手です?
それって、単に知能の低さを晒してるだけだと思います。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:54:10.87 ID:8py4ZEGj
>>194
西から陽が昇るってアホ言う人種にコミュニケーション?
無意味w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:56:35.98 ID:zPOapBiS
なんとか症候群。
明言はしないけど。

特定の地域に、多そうなイメージ。
あくまで、イメージです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:01:10.80 ID:8py4ZEGj
>>196
阪語で喋ってみてよ
憧れの東京でも阪語でしょ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:06:06.43 ID:DiANpV42
憧れの。
関東人の東京信仰は、カルトですね。
あまり触れたくはない、領域です。

関東人には、関東弁。
コミュニケーションの、基本要素です。
農民系に商人言葉。
相手は萎縮しますよ、色んな意味で。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:11:52.10 ID:snu4JJ4z
>>198
なにこのアホ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:15:45.86 ID:Fu0UJFPm
アホならアホで、結構ですが。
その一文では、コミュニケーションは成立しませんよ。

言葉が出ない。
それはそれで、結構です。
そもそも、農民系に、言葉は期待していませんので。

商人系と、農民系。
文明の衝突。
やっぱり、なかなか、難しいものですね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:20:15.42 ID:G0dnL910
>>200
日本人は利他主義、大阪人は利己主義、OK?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:43:54.57 ID:Mo0eb9s9
意訳すれば、
農民系にとって、大阪人以外は劣等感の対象とはなり得ない。

そういうことですね。
まぁ、仕方ないとは思いますし、そうでないと、駄目でしょう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:53:08.36 ID:zy8gYSjY
>>202
大阪を劣等感の対象にするバカいるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:22:51.56 ID:7S5N7hvi
そういうのはお国自慢板でやろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:51:17.36 ID:9eCmNpVs
気持ち悪いのが湧いてるな
大阪はスレチだろうが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:12:35.12 ID:RDS3Occm
>>205
バカな大阪野郎がそこら中のスレで東京や名古屋に喧嘩売ってます。
空気が読めずに日本一嫌われ者の大阪人を地で行く存在
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:21:35.04 ID:3pvr5zK/
【検証1】信長 秀吉 家康 に見捨てられた町 名古屋w
糞味噌名古屋人「信長秀吉家康は愛知出身だ!」と力む
が、信長→安土/滋賀 秀吉→大坂 家康→江戸 と三人に見捨てられるw

【検証2】政府からも相手にされない名古屋w
@国家戦略特別区
*関東(東京/神奈川/千葉)国際ビジネス、イノベーション拠点
*関西(大阪/京都/兵庫)最先端医療、イノベーション、チャレンジ人材拠点
日本の工場名古屋/愛知は対象外w
Aハイパー中枢港湾
1位:阪神港769点(決定)2位:京浜港729点(決定)伊勢湾553点(落選)w
★政府からも相手にされない不人気名古屋w

【検証3】リニアでも政府に追い詰められる名古屋w
糞味噌名古屋「リニア開通は東京⇔名古屋が先!名古屋は一人勝ち」
政府「国家戦略特別区とハイパー中枢港湾がある東京⇔大阪同時開通でないと意味が無い。
政府が名古屋⇔大阪間を予算から無利息で立て替えるというのに拒否し、
名古屋が自分の事しか考えないなら、リニア建設の許可を見送ることもある」
 
【検証4】観光人気も最悪な名古屋/愛知w
*リーマンショック前の2008年参照
1位:東京 2位:大阪(観光収益2兆円) 3位:京都(観光収益7000億円)
4位:千葉(観光収益4500億円/殆どディズニー) 5位:横浜/神奈川 
6位:神戸/兵庫 以下…因みに名古屋/愛知の観光収益は大阪の1/5以下
更に大阪はグランフロント、あべのハルカス、ハリーポッター(USJ)の相次ぐ開業で1位に肉薄だが、
相変わらず糞味噌名古屋の不人気ぶりは異常w
★全国から忌み嫌われスルーされまくる不人気名古屋w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:23:37.74 ID:3pvr5zK/
【検証4】ミシュランからも相手にされない不人気名古屋w
ミシュランガイドを必至で誘致するが
「工場地帯に美味いもの無し。日本のデトロイトにミシュランガイドは不要」とミシュランにキッパリ却下される。
★世界から忌み嫌われスルーされまくる不人気名古屋w

【検証5】アメリカのエンタテインメントからも無視されまくる名古屋w
@ディズニー屋内施設
2008年、大阪中央郵便局跡のビル内にディズニー屋内施設建設決定。
が大阪が一旦建設を延期したのでディズニーは止む無く白紙撤回。
ハイエナ名古屋が必至で誘致するが「日本のデトロイトにディズニーは無理」とキッパリ却下される。
AパラマウントMVパーク
2010年、パラマウントが大阪万博公園跡地にテーマパーク進出決定するが、大阪がパラマウントを却下。
ハイエナ名古屋が必至で誘致するが「日本のデトロイトにハリウッドエンタテイメントは無理」と無視される。で残ったのがレゴランド(笑)
★世界から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w

【検証6】 世界のIRビジネスがら無視されまくる名古屋w
@ラスベガス・サンズ(アメリカ)
「候補地は東京と大阪のみ。1兆円の投資も辞さない」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Aメルコ・クラウン・エンターテインメント(アメリカ)
「候補地は東京と大阪のみ」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Bゲンティン・グループ(マレーシア)
「候補地は東京と大阪のみ」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Cラッシュ・ストリート・ゲーミング(アメリカ)
「候補地は大阪のみ」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Dシーザーズ・エンターテイメント(アメリカ)
「候補地は大阪のみ5千億以上投資」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
EMGMリゾーツ・インターナショナル(アメリカ)
「日本のカジノ第1号は大阪の可能性。決まれば5千億〜1兆円投資」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
★世界から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:26:28.66 ID:/rMBxPaY
>>207
実質、今の日本をつくったのは愛知の人
家康は何も無かった場所に都をつくった奇跡の人

愛知は国家戦略特別区が無くてもやっていける
まあでも、第二弾も何か提案はすると思う
大阪のなんちゃってハイパー中枢港湾とは違い、
名古屋港は毎年貿易額、量ともに日本一

名古屋は東京⇔大阪同時開通を望んでいる
現実的に見て、名古屋大阪間のルート選定、環境アセス、住民への説明はまだやっていないので、
着工には数年かかる

何もしていない愛知の観光が必死の大阪の1/5以下もある、これは凄いことでしょう
愛知の人は、ミシュラン、ディズニー、パラマウントMVパークを誘致しようとしたことはない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:27:28.89 ID:3pvr5zK/
工場脳(脳味噌が糞)が揃って臭い言い訳w

大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪市が5地点を占める、堺市は下落)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
グランフロント、ハルカス…大阪の公示地価上昇 大規模開発が起爆剤に
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130321/wec13032121120009-n1.htm
近畿マンション契約率87% 大阪市部で好調
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201O_S3A810C1LDA000/
百貨店売上高、大阪は10カ月連続増(これほど長期の連続増は大阪のみ)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空、2012年の国際線発着回数と外国人旅客数 過去最高
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2403F_U3A420C1LDA000/
USJ絶好調!! 入場者数1000万人超へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121016/wec12101615070006-n1.htm
大阪主要15ホテル、稼働率93% 過去5年で最高
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60141100V20C13A9LDA000/
大阪?うめきた?に医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定
http://kansai-tokku.jp/

2011年 大阪府GDP:36兆6000億円/実質38兆4501億円(大阪市23兆円)
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
2011年 愛知県GDP:31兆8000億円(名古屋市14兆円)
*トヨタが名証を蹴って決算発表を東証一本に絞る事を決定したが、これは近い将来東京へ本社を移転する布石と言われている。
そうなると名古屋/愛知のGDPは更に暴落するけどどうする?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:28:06.31 ID:XdEZuxJn
>>208
所々貴方の主観が混じってますが・・・
デトロイトは名古屋というより豊田市に似てる。
実際に豊田市とデトロイトは姉妹都市提携してるし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:28:52.10 ID:/rMBxPaY
>>208
愛知の人は、空港前島にIRを誘致しようとしたが、他の施設が決まった為、空港前島にIRは不要という結論に至る

名古屋もホテルはあるけど、おたく大丈夫?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:30:02.98 ID:/rMBxPaY
>>210
トヨタへの嫉妬だったわけね、ごくろうさん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:32:25.00 ID:/rMBxPaY
大規模開発できない小さい大阪は中途半端に開発してくれたおかげで、
大規模開発が可能な大きい愛知はやりがいがある
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:33:16.54 ID:3pvr5zK/
【検証7】 外資系高級ホテルからも無視されまくる名古屋
*外資系高級ホテル全国で開業ラッシュ! でも名古屋は…蚊帳の外w
http://www.e-marunouchi.jp/news_estate_1971.html
□ 大阪マリオット都ホテル(大阪市)
□ コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション(大阪市)
□ ザ・リッツ・カールトン京都(京都市)
□ コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション(東京都)
□ アンダーズ東京(東京都) 
□ アマン東京(東京都)
□ ヒルトン沖縄北谷(沖縄県)
*原因はいろいろ考えられますが、やはり製造業中心の街で、観光都市ではないというイメージが大きいのかもしれません。
★世界から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w

 
【検証8】都道府県間の親密度 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html
NHK全国県民意識調査によると、他県民が親しみを感じている都道府県として目立っているのは、
全国的な回答の多い順に、東京、大阪、京都、北海道、神奈川となる。
首都東京は11の道府県民から、一番親しみを感じるところとしての回答を集めた。
大阪も9つの府県が最も親しみの感じる地域としてあげている。
愛知は周辺の*3県(笑)と少なく、東京、大阪ほどの引力はないようだ。
★全国から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w

*「付き合ったら楽しそう!」な人の出身地ランキング(男性編)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/enquete/realranking/2010/04/23_1.html
1位:大阪府22.3% 2位:沖縄県11.4% 3位:北海道8.6% 4位:東京都5.1% 
5位:京都府/兵庫県(各)4.6%...★.愛知は論外w

*「付き合ったら楽しそう!」な人の出身地ランキング(女性編)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/enquete/realranking/2010/04/23_2.html
1位:大阪府25.4% 2位:沖縄県19.0% 3位:東京都7.5% 4位:兵庫県4.0%
5位:北海道/神奈川県/京都府(各)3.8%...★.愛知は論外w

全国から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w

【検証9】もし「東京」じゃなかったら「首都にしてほしい都道府県」ランキング
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/30/049/
第1位:大阪府 27.2%
第2位:京都府 22.0%
第3位:愛知県 10.6%(笑)
第4位:神奈川県 9.8%
第5位:北海道 3.8%

余りの不人気さに観光地京都や滋賀を巻き込もうとするが相手にされず、糞味噌脳は2chで一人芝妄想の日々w
×「名古屋は京都好き」
◎「日本屈指の不人気灰色工場地帯名古屋は観光地京都を
どうしても巻き込みたいから、京都好き!!」w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:34:52.95 ID:3pvr5zK/
【結論】
@信長秀吉家康に見捨てられ
A日本政府から相手にされず
Bアメリカのエンタテイメント産業に無視され
C世界のIRビジネスに無視され
D外資系高級ホテルに無視され
Eミシュランに無視され
世界から無視却下されまくる嫌われもの名古屋w
工場地帯の名古屋人は工場脳(脳味噌が糞)になり、アイデアに乏しく他所のお零れを頂戴しようとハイエナのような誘致の日々も空しく、
詰まらない日本屈指の不人気灰色工場名古屋は、未来永劫(日本と世界が認める)日本のデトロイトw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:38:13.07 ID:iFh2R7Lk
>>215
一人芝妄想?
ハンジンのお言葉むずかしいわ

>>216 → >>209 >>212 
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:45:35.31 ID:3pvr5zK/
工場脳(脳味噌が糞)の感情的で主観的な言い訳は聞き飽きたから

取りあえず糞味噌は全てを覆す数字データを出そうな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:46:48.86 ID:LH20gBEw
生活保護で食わせて頂いていることも忘れる大阪人…
その一部は名古屋のお金、名古屋スレによく来る大阪人は日本の癌
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:47:57.54 ID:JcFYZyxc
速報結果 各グループの獲得票数

   Total   グループ
  189,415  AKB48 
  158,755  SKE48 
  *58,367  NMB48 
  111,847  HKT48 
大阪人が発狂してる理由はこれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:49:26.74 ID:675IsqZf
今日は病気の人が複数のスレで暴れてると思ったら・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:50:36.38 ID:AowTxqpm
珍カス哀れ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:55:55.61 ID:3pvr5zK/
>>219-220
お前ら工場脳(脳味噌が糞)が感情的で幼稚だと改めて痛感したw

AKBだってよwwwwwwwwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:05:24.44 ID:AowTxqpm
>>223
恥ずかしいなお前、お顔が真っ赤w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:11:33.85 ID:3pvr5zK/
>>224
お前こそ顔が真っ青だぞw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:12:30.83 ID:AowTxqpm
>>225
もう人間やめたら?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:15:21.40 ID:AowTxqpm
>>219
だよな
大阪人は日本人に食わされて生きている
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:17:54.57 ID:675IsqZf
生活の質

平均寿命都道府県ランキング
愛知男性17位女性31位、大阪男性40位女性41位

健康寿命都道府県ランキング
愛知2位(男性は1位女性3位)、大阪47位

学力ランキング
愛知18位、大阪45位

平均年収
愛知518万円、大阪483万円

物価水準
愛知99.1、大阪100.6

有効求人倍率
愛知1.55、大阪1.11

殺人事件発生率
愛知24位、大阪1位

性犯罪発生率
愛知13位、大阪1位

何を調べても愛知が平均くらいで大阪が酷い結果ばかりなんだが・・・まだ出そうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:26:08.93 ID:3pvr5zK/
2011年 大阪府GDP:36兆6000億円/実質38兆4501億円(大阪市23兆円)
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
2011年 愛知県GDP:31兆8000億円(名古屋市14兆円)
何時になったら大阪を抜くのかね?

*トヨタが名証を蹴って決算発表を東証一本に絞る事を決定したが、これは近い将来東京へ本社を移転する布石と言われている。
そうなると名古屋/愛知のGDPは更に暴落するけどどうする?

大阪、商業地価伸び率全国1位(商業地の上昇率の全国上位10地点のうち大阪市が5地点を占める、堺市は下落)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59936590Q3A920C1LDD000/
グランフロント、ハルカス…大阪の公示地価上昇 大規模開発が起爆剤に
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130321/wec13032121120009-n1.htm
近畿マンション契約率87% 大阪市部で好調
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1201O_S3A810C1LDA000/
百貨店売上高、大阪は10カ月連続増(これほど長期の連続増は大阪のみ)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
関空、2012年の国際線発着回数と外国人旅客数 過去最高
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2403F_U3A420C1LDA000/
USJ絶好調!! 入場者数1000万人超へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121016/wec12101615070006-n1.htm
大阪主要15ホテル、稼働率93% 過去5年で最高
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60141100V20C13A9LDA000/
大阪?うめきた?に医薬品の承認機関 「PMDAーWEST」設置決定
http://kansai-tokku.jp/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:27:28.68 ID:3pvr5zK/
【検証1】 信長 秀吉 家康 に見捨てられた町 名古屋w
糞味噌名古屋人「信長秀吉家康は愛知出身だ!」と力む
が、信長→安土/滋賀 秀吉→大坂 家康→江戸 と三人に見捨てられるw

【検証2】 政府からも相手にされない名古屋w
@国家戦略特別区
*関東(東京/神奈川/千葉)国際ビジネス、イノベーション拠点
*関西(大阪/京都/兵庫)最先端医療、イノベーション、チャレンジ人材拠点
日本の工場名古屋/愛知は対象外w
Aハイパー中枢港湾
1位:阪神港769点(決定) 2位:京浜港729点(決定) 伊勢湾553点(落選)w
★政府からも相手にされない不人気名古屋w

【検証3】 リニアでも政府に追い詰められる名古屋w
糞味噌名古屋「リニア開通は東京⇔名古屋が先!名古屋は一人勝ち」
政府「国家戦略特別区とハイパー中枢港湾がある東京⇔大阪同時開通でないと意味が無い。
政府が名古屋⇔大阪間を予算から無利息で立て替えるというのに拒否し、
名古屋が自分の事しか考えないなら、リニア建設の許可を見送ることもある」
 
【検証4】 観光人気も最悪な名古屋/愛知w
*リーマンショック前の2008年参照
1位:東京 2位:大阪(観光収益2兆円) 3位:京都(観光収益7000億円)
4位:千葉(観光収益4500億円/殆どディズニー) 5位:横浜/神奈川 
6位:神戸/兵庫 以下…因みに名古屋/愛知の観光収益は大阪の1/5以下
更に大阪はグランフロント、あべのハルカス、ハリーポッター(USJ)の相次ぐ開業で1位に肉薄だが、
相変わらず糞味噌名古屋の不人気ぶりは異常w
★全国から忌み嫌われスルーされまくる不人気名古屋w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:28:37.26 ID:3pvr5zK/
【検証5】 ミシュランからも相手にされない不人気名古屋w
ミシュランガイドを必至で誘致するが
「工場地帯に美味いもの無し。日本のデトロイトにミシュランガイドは不要」とミシュランにキッパリ却下される。
★世界から忌み嫌われスルーされまくる不人気名古屋w

【検証6】 アメリカのエンタテインメントからも無視されまくる名古屋w
@ディズニー屋内施設
2008年、大阪中央郵便局跡のビル内にディズニー屋内施設建設決定。
が大阪が一旦建設を延期したのでディズニーは止む無く白紙撤回。
ハイエナ名古屋が必至で誘致するが「日本のデトロイトにディズニーは無理」とキッパリ却下される。
AパラマウントMVパーク
2010年、パラマウントが大阪万博公園跡地にテーマパーク進出決定するが、大阪がパラマウントを却下。
ハイエナ名古屋が必至で誘致するが「日本のデトロイトにハリウッドエンタテイメントは無理」と無視される。で残ったのがレゴランド(笑)
★世界から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w

【検証7】  世界のIRビジネスがら無視されまくる名古屋w
@ラスベガス・サンズ(アメリカ)
「候補地は東京と大阪のみ。1兆円の投資も辞さない」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Aメルコ・クラウン・エンターテインメント(アメリカ)
「候補地は東京と大阪のみ」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Bゲンティン・グループ(マレーシア)
「候補地は東京と大阪のみ」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Cラッシュ・ストリート・ゲーミング(アメリカ)
「候補地は大阪のみ」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
Dシーザーズ・エンターテイメント(アメリカ)
「候補地は大阪のみ5千億以上投資」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
EMGMリゾーツ・インターナショナル(アメリカ)
「日本のカジノ第1号は大阪の可能性。決まれば5千億〜1兆円投資」
名古屋も必至で誘致するが「日本のデトロイトにカジノは無理」とキッパリ無視
★世界から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:30:13.58 ID:3pvr5zK/
【検証8】 外資系高級ホテルからも無視されまくる名古屋
*外資系高級ホテル全国で開業ラッシュ! でも名古屋は…蚊帳の外w
http://www.e-marunouchi.jp/news_estate_1971.html
□ 大阪マリオット都ホテル(大阪市)
□ コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション(大阪市)
□ ザ・リッツ・カールトン京都(京都市)
□ コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション(東京都)
□ アンダーズ東京(東京都) 
□ アマン東京(東京都)
□ ヒルトン沖縄北谷(沖縄県)
*原因はいろいろ考えられますが、やはり製造業中心の街で、観光都市ではないというイメージが大きいのかもしれません。
★世界から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w
 
【検証9】 都道府県間の親密度 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html
NHK全国県民意識調査によると、他県民が親しみを感じている都道府県として目立っているのは、
全国的な回答の多い順に、東京、大阪、京都、北海道、神奈川となる。
首都東京は11の道府県民から、一番親しみを感じるところとしての回答を集めた。
大阪も9つの府県が最も親しみの感じる地域としてあげている。
愛知は周辺の*3県(笑)と少なく、東京、大阪ほどの引力はないようだ。
★全国から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w

*「付き合ったら楽しそう!」な人の出身地ランキング(男性編)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/enquete/realranking/2010/04/23_1.html
1位:大阪府22.3% 2位:沖縄県11.4% 3位:北海道8.6% 4位:東京都5.1% 
5位:京都府/兵庫県(各)4.6%...★.愛知は論外w

*「付き合ったら楽しそう!」な人の出身地ランキング(女性編)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/enquete/realranking/2010/04/23_2.html
1位:大阪府25.4% 2位:沖縄県19.0% 3位:東京都7.5% 4位:兵庫県4.0%
5位:北海道/神奈川県/京都府(各)3.8%...★.愛知は論外w

全国から忌み嫌われスルーされまくる工場脳(脳味噌が糞)の不人気名古屋w

【検証10】 もし「東京」じゃなかったら「首都にしてほしい都道府県」ランキング
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/30/049/
第1位:大阪府 27.2%
第2位:京都府 22.0%
第3位:愛知県 10.6%(笑)
第4位:神奈川県 9.8%
第5位:北海道 3.8%

余りの不人気さに観光地京都や滋賀を巻き込もうとするが相手にされず、糞味噌脳は2chで一人芝妄想の日々w
×「名古屋は京都好き」
◎「日本屈指の不人気灰色工場地帯名古屋は観光地京都を
どうしても巻き込みたいから、京都好き!!」w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:30:46.48 ID:3pvr5zK/
【結論】
@信長秀吉家康に見捨てられ
A日本政府から相手にされず
Bアメリカのエンタテイメント産業に無視され
C世界のIRビジネスに無視され
D外資系高級ホテルに無視され
Eミシュランに無視され
世界から無視却下されまくる嫌われもの名古屋w
工場地帯の名古屋人は工場脳(脳味噌が糞)になり、アイデアに乏しく他所のお零れを頂戴しようとハイエナのような誘致の日々も空しく、
詰まらない日本屈指の不人気灰色工場名古屋は、未来永劫(日本と世界が認める)日本のデトロイトw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:37:09.01 ID:0v8h6XvS
名古屋人はSKEなんて自慢してるのかよ。さすがド田舎名古屋

AKBグループを自慢する東京人、大阪人は見たことないけどさすがド田舎名古屋人。自慢するものがないからSKE自慢
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:37:19.08 ID:If39e3Kg
>>229
>>230
>>231
>>232
>>233

→ >>209 >>212 >>214

トヨタへの嫉妬だったわけね、ごくろうさん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:37:46.33 ID:0v8h6XvS
名古屋人はSKEなんて自慢してるのかよ。さすがド田舎名古屋

AKBグループを自慢する東京人、大阪人は見たことないけどさすがド田舎名古屋人。自慢するものがないからSKE自慢
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:42:39.01 ID:675IsqZf
生活の質2

世帯貯蓄額ランキング
愛知11位、大阪21位

県民幸福度指数
愛知21位、大阪47位

生活保護世帯数
大阪府は愛知の4倍以上でもちろん1位
愛知県民の比率で大阪府の生活保護世帯数にするには3000万人いても全然足りない。

小中学生体力テスト
愛知38位、大阪47位

読書率
愛知32位、大阪47位

人口当たり児童虐待件数ランキング
愛知33位、大阪1位

大阪っていったい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:42:58.78 ID:If39e3Kg
>>236
もしかして、単なる速報が自慢に聞こえる人?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:45:35.84 ID:0eOb9wRQ
荒らしが名駅スレの勢い増しに貢献中www
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:49:55.13 ID:3pvr5zK/
>>235
2011年 大阪府GDP:36兆6000億円/実質38兆4501億円(大阪市23兆円)
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
2011年 愛知県GDP:31兆8000億円(名古屋市14兆円)
何時になったら大阪を抜くのかね?

*トヨタが名証を蹴って決算発表を東証一本に絞る事を決定したが、これは近い将来東京へ本社を移転する布石と言われている。
そうなると名古屋/愛知のGDPは更に暴落するけどどうする?

>>236
同意

不人気灰色工場地帯の田舎者の馬鹿の一つ覚えがSKEとトヨタwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:50:32.07 ID:JcFYZyxc
関西電力は北陸に原発作りまくり
風の影響で名古屋も被爆
関西は北陸と東海を被ばくさせても平気なんだよ
自分たちだけ安全な場所を選んでる時点で関西はもうね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:52:09.62 ID:1QSwF+I7
>>241
琵琶湖も終わるよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:57:41.77 ID:675IsqZf
神様、3pvr5zK/さんが生活の質に対して明確にレスしてくださいますように。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:02:52.59 ID:H4Hb6zMY
日本の原発は停止中だけどwwwwwwwww
馬鹿なのwwwwwwwwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:06:43.71 ID:1QSwF+I7
>>244
停止中でも危険、OK?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:09:48.14 ID:H4Hb6zMY
もう災害対策はしてるよ
バカwwwwwwwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:14:12.98 ID:1QSwF+I7
>>246
今度は大阪市内に原発造れば?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:15:47.45 ID:1QSwF+I7
因みに、老朽化著しい原発の災害対策は意味が無い
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:27:18.30 ID:H4Hb6zMY
原発停止中は事故が起きない。
それに教訓が生かされてるからな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:32:21.53 ID:1QSwF+I7
>>249
安全神話を信じた原発の教訓に何の価値がある?
何も知らないアホは黙ってろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:32:27.01 ID:H4Hb6zMY
だいたい何のために原発停止したのかも
解らないバカが出て来るなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:35:43.85 ID:1QSwF+I7
>>251
点検後の再稼働は周辺自治体の意向も関係があるだろ
何も知らないアホは黙ってろ
253古典部:2014/05/22(木) 13:38:22.32 ID:ELdceerK
■スシローのラーメン280円

1か月足らずで100万食達成

鶏がらをぜい沢に使ったしょう油だれベースに
寿司屋のだしを合わせたスープを用いているのが特徴で
ガッツリとスープを飲み干すことが出来る
また価格も比較的安価なのがポイント
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:38:44.34 ID:H4Hb6zMY
再稼働を政府は認めてない。
いい加減な事を書くな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:43:08.48 ID:Wa2YVTqC
>>254
俺がいつ再稼働しろと言った?ヴォケ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:46:30.91 ID:k5rMM9r0
>>255
まあまあw
馬鹿はスルーが一番
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:00:42.74 ID:H4Hb6zMY
255原発の再稼働には賛成するのか、反対するのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:19:16.17 ID:NHybhWgB
>>257
関西人以外は殆ど反対だろ
関西は原発に依存しすぎ、日本の恥
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:57:45.91 ID:cHpff0yq
>> ID:3pvr5zK/

三英傑が名古屋を捨てたとかは完全なダウトだからwww

天下統一の為に拠点を移した(移動させた)だけ

政策ではしっかり生まれ故郷を優遇してるから

以上マジレスでした
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:44:07.27 ID:dqFgnMgZ
ageてる奴のレスは信用しない
これ豆な
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:13:31.16 ID:VPlpYwTn
家康は東京の基礎をつくった
今度は愛知を東京みたいな、いや、東京を超える都市をつくるべき

広大な未開発地、未来の乗り物、都市装置、
この組合せがそれを可能にする
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:14:59.75 ID:VPlpYwTn
これを実行しなければ、本当の意味で日本経済を復活させることはできない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:17:59.02 ID:VPlpYwTn
愛を知る愛知、
愛知はまず、
世界一女性が暮らしやすい街をつくること
世界一女性が働きやすい街をつくること
少子化問題を解決し日本人を増やすこと
この流れがあれば自然と愛知は面白くなると思う

高層化はハイコンセプトのコンパクトシティ化の流れの1つ、
社会問題解決には高層化は欠かせない

それをつなぐのは未来の乗り物
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:20:25.75 ID:VPlpYwTn
従来のコンパクトシティには未だ多くの課題が孕む

愛知はヒト、モノ、コト、場の未来をデザインし、究極のコンパクトシティを見出すべき
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:09:22.46 ID:GjdL4MZH
>>259
マジレスで言い訳www
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:52:07.23 ID:tH2eeLJa
>>241
東電もエリア内に東海原発があり
中電もエリア内に浜岡原発があるのに
他社のエリアに原発建てて
自己のエリア内に原発持ってないエゴ丸出しの会社は関西電力だけだね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:23:21.92 ID:X/zW3PiR
コピペ連投してる人って
片山みたいな顔してそうwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:18:16.01 ID:vmbhwgpq
大阪が憎くてしょうがない
原発を北陸や伊吹おろしで名古屋にもろに直撃する場所に計算して作った
自分たちは安全な場所にしてだ
こんなことやってくるやつらと仲良くできるわけがねえ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:24:48.38 ID:vmbhwgpq
いかに大阪がこの一帯に対してなんとも思ってないか良く分かる
被ばくしようがどうでもいいんだ
どんだけ上から目線なめてるんだか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:35:47.70 ID:ykP9IDjU
大阪人は嫌われ者
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:53:32.30 ID:oq7SM3D7
>>270
関西でも孤立している
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:47:34.00 ID:tH2eeLJa
>>271
京都人から見ると大阪人は田舎者
神戸人から見ると大阪人は下層階級
どちらからも嫌われてる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:51:11.92 ID:7fJkUWvd
JPはもっとカッコ良く作ろうぜ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:12:56.36 ID:4ih0I+8q
大阪人から見ると東京人は農民のカッペ。
嫌われてるというより哀れに思われてる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:07:37.04 ID:OnnSwoRN
>>271
ほう、では何故京都神戸は関西経済連合会、関西経済同友会、関西の商工会議所、関西の観光協会、
関西イノベーション国際戦略総合特区、その他関西の協会にがっちり食い込み、事ある毎に大阪国際会議場に集結し一致団結するのかね?

何故任天堂は日本最大のポケモンセンターを大阪梅田に作ったのかね?

何故京セラ大阪ドームなのかね?

何故神戸の老舗菓子店は大阪に神戸の倍以上の店舗を出してるのかね?

何故京都神戸在住のタレント、芸人、モデルの殆どが大阪事務所所属なのかね?


世界に無視され忌み嫌われる日本のデトロイト灰色工場ださださカッペ名古屋(笑)が
京阪神を語るのは百万年早いw

>>272
大阪から見ると京都は隣の観光地。
殆どの京都人は昭和の高度経済成長時に他所から新幹線で移ってきた似非京都人。
神戸は山口組と大阪経済に依存する住宅街。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:32:52.10 ID:FcgpHIi+
ここ、名駅・笹島スレなんですけど?
名古屋スレで大阪はスレ違い。大阪人はスレタイも読めないのか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:16:02.42 ID:OnnSwoRN
なら名古屋人も大阪スレに来るなよ

糞味噌脳には理解出来ないか?w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:48:21.64 ID:ZEo98XXQ
>>277
それ大阪スレで書けよwww
学力全力最低の大阪人はスレタイの日本語すら読めんのか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:48:59.09 ID:ZEo98XXQ
>>278
学力全国最低だった。
まあ、全世界最低と言っても差し支えない>大阪
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:03:25.60 ID:OnnSwoRN
世界に相手にされない糞味噌脳が臭い自己問答w
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:05:23.86 ID:FV6TE5rk
>>280
馬鹿は相手するなw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:07:22.31 ID:FV6TE5rk
>>278
学力全力最低wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

味噌語は不理解w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:16:06.11 ID:DqWQ0oUk
大阪人失せろよ。いい加減おイタがすぎるよ

民度
浜松>名古屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:18:57.43 ID:FV6TE5rk
>>283
おイタがすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

味噌語は不理解w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:20:48.75 ID:FV6TE5rk
味噌いじめホントおもろいわwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:39:14.97 ID:OnnSwoRN
確かに味噌虐めは楽しいw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:43:33.02 ID:FV6TE5rk
>>286
なんやおまえ、俺の仕事に手出すなヴぉけ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:10:35.80 ID:ZEo98XXQ
>>282
たかが一字のミス、
しかも直後に訂正してるのに、
それをしつこくあげつらうとはさすがに大阪人は下品だな。
学力どころかモラルも最低
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:27:14.12 ID:ZNRMtvyB
名古屋が東京や大阪のようなスタイルの高層ビル街を形成することは難しいだろうね。残念だけど。
LAのように中心地に数本の高層ビル群を建てて、その周りに商業地と住宅街を形成するのが無難。
駅西は再開発するには難しい条件が多いからリニア開業まで時間が掛るだろうね。その上、海外では
日本のリニアの何倍も高性能な高速鉄道の開発が進んでるから、ちんたらしてる間にリニア自体がオ
ワコンにならないか心配だな。
まぁ、名古屋市自体は建物も老朽化が進んでるし、そろそろ建て替えが必要な地域も多いが、、、、、
あまり期待しない方がいいだろうね。短い人生だから高層ビルが好きなら他の都市に行った方がいいよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:40:12.52 ID:wqCNRf8K
オマエも人生短いんだから、いちいちネガティブなレスしてんじゃねーよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:30:35.58 ID:uEQH23NF
>>289
日本のリニアの何倍も高性能な高速鉄道の開発が進んでる?
例えばどんな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:35:50.70 ID:sv1cLa6v
>>288
馬鹿は句読点のつけ方も一味違うなwwwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:28:55.82 ID:RMCbwJzy
活気があるのは下品・・・
いかにも農民系な価値観。
お前らこそその死神みたいな貧乏臭い農民気質をなんとかしろよ。
都会の価値観じゃそんなのは上品とは呼ばないよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:38:11.44 ID:0QTFp8Wp
名駅の超高層化やリニア開業に嫉妬する
情けない大阪人いるスレはここですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:47:44.37 ID:PdlMTiVw
リニアは大阪と東京を繋ぐプロジェクトですよ。
なんか肝心なところ抜けてないか関東人は。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:53:00.19 ID:h7JTUzFu
>>295
大阪に延伸するより、北関東、東北へ先に延伸した方が日本の為だと思う

大阪への延伸は、名古屋北陸間のリニアが開業した後でも遅くはない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:53:43.50 ID:ZEo98XXQ
>>295
とりあえず名古屋まで出来るから、
大阪人はどんどん名古屋乗り換えでリニア使ってくれよ。
いじけた大阪人が使ってくれないといつまで経っても延長しないw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:54:37.29 ID:ZEo98XXQ
>>296
はいはい。
じゃあ、JR東日本に頼んでみたら?w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:56:10.26 ID:h7JTUzFu
そもそも小さい大阪に何を期待したらいい?
関西の嫌われ者でしょ?
無意味なリーダー気取りもそろそろやめたら?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:59:02.97 ID:k2xm3eBo
リニア開通は名古屋消滅への序章だよ。
どうすんの関東人。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:01:40.96 ID:h7JTUzFu
>>300
大きい愛知はまだまだ開発できる土地がたくさんある
北関東も東北も

関西はどこに大規模開発できる土地があるの?
仮にあったとしても景観上ムリでしょう?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:03:20.32 ID:F/mGJZvz
少子高齢化、経済縮小時代の日本で、開発とかwww

どんだけ能天気なんだこの馬鹿www
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:07:24.63 ID:h7JTUzFu
>>302
女性が暮らしやすい社会を考えたら、少子化の課題は解決できる

そもそも財政難の日本の経済を縮小させてどうする?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:27:37.97 ID:UBdCOq04
>>299
あんた小日本とよくほざいてる中国人みたいだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:08:50.44 ID:COZA+ps0
>>304
日本は大きい
大阪は現に小さい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:17:57.52 ID:gS6nIB9g
小さいって何が?
経済規模?
市街地規模?
名古屋の5倍、福岡の6倍、神戸横浜の20倍はあるのに。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:21:32.97 ID:COZA+ps0
>>306
大阪は狭い
これ以上、大きな開発はムリ

という意味
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:23:09.71 ID:gS6nIB9g
土地があれば大規模開発?
経済収縮の時代に?
馬鹿かこいつw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:24:14.87 ID:0C2LPYEF
御堂筋は4キにロしかないの(^0_0^)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:25:44.81 ID:gS6nIB9g
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:25:59.94 ID:COZA+ps0
>>308 → >>301 >>303
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:26:52.27 ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:27:07.20 ID:COZA+ps0
>>310
なんだガキか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:27:23.56 ID:0C2LPYEF
梅田からミナミまでが5キロだ
ちいせー
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:29:21.90 ID:gS6nIB9g
ほら、こんなに小さい、何もない。
一応これ、第8都市横浜の都心なんだよ。
オフィス街はここしかないんだよ。

横浜が大阪の1/10もあるなんて、関東人の妄想以外の何物でもない。
実際には1/40ぐらいじゃないのか。

ランドマークタワーからの眺望
http://mandegan.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/353A0837-1012x674.jpg
ハルカスからの眺望
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fe5359c.jpg
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:33:15.25 ID:gS6nIB9g
もうね、市街地の規模が名古屋福岡とは全然違う。

大阪パノラマ
http://osakawalker.com/Images/times/120408.jpg

名古屋パノラマ
http://www.eight-air.co.jp/_src/sc525/D190BC95FB88CA001.jpg
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:37:10.02 ID:COZA+ps0
>>315
>>316

→ >>301
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:42:54.57 ID:ZEo98XXQ
>>317
関西(大阪)の後背地が狭いのは常識中の常識。
まさか生駒山を崩そうっていうのでは?w
それに比べたら名古屋の後背地である濃尾平野は関東平野の次に広いし、
長久手や日進の丘陵地も生駒ほどは急峻でないから開発余地は大きい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:43:23.28 ID:gS6nIB9g
アジア一の大都会香港よりもウランバートルの方が将来性があるんだよね。
土地が広いから。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:45:11.37 ID:s9B+PFFR
だからさ〜
名古屋人は阪国に興味がないの。
そんなどうでもいい阪国の画像貼られても、どうでもいい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:46:19.25 ID:COZA+ps0
>>319
広い土地とインフラがないとな、ガキ、早く寝ろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:47:20.28 ID:gS6nIB9g
名古屋ってインフラ整ってましたっけ?>関東人
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:51:51.65 ID:DBaN5Njb
>>322
東京と大阪の間にあるからインフラは完璧
広い土地もある

これが愛知の可能性
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:53:24.46 ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:54:12.82 ID:VX87FwYN
は?
都会の間にあるからインフラ完備?
意味不明w
なんだこの馬鹿w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:56:52.05 ID:HCqruBBk
菱信単独再開発のソースプリーズ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:01:32.16 ID:R6jakGoW
>>319
香港は大陸側に莫大な開発余地あるじゃん。
対岸の深セン自体すでに大都会だし。
何いってんのこの人?w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:02:23.64 ID:hMtN/kBH
>>325
知らないのならレスしないでくれるかな?ぼくぅ
もうお寝んねの時間でしょ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:05:10.34 ID:R6jakGoW
>>325
東京にも大阪にもいた経験から言えば
名古屋の道路はホントよく出来てると思うよ。
通過交通が上手くバイパスされてるので、
名古屋に用のないクルマは街なかに入ってこない。
東京も大阪も通過交通のバイパスが出来てないので、
街なかに通過交通も入り込んで大混雑状態。
あれは都市計画の失敗
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:06:45.62 ID:fMeqVvWB
対岸の深&#22323;が大都会なら土地ないじゃんw
大陸側?
じゃあ大阪も淡路島とか奈良とか京阪間とか広大な土地がw
なんだこの馬鹿www
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:06:51.70 ID:hMtN/kBH
愛知のインフラと莫大な開発余地、プラス、物流拠点は、都市化前のドバイの特徴と同じ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:07:27.10 ID:M7WhHClP
正直名古屋市とその近郊の鉄道網は凄い方だとは思う。
だがまだまだなんだよな。これからのインフラ整備に期待したいところ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:09:17.99 ID:hMtN/kBH
>>332
それはさらなる都市化によって自然にできる、ドバイのように

愛知のインフラと莫大な開発余地、プラス、物流拠点は、都市化前のドバイの特徴と同じ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:11:00.11 ID:fMeqVvWB
少子高齢化時代に更なる都市化だってw
労働人口の急増とか高度成長に期待しましょーーーwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:13:16.03 ID:hMtN/kBH
>>334
少子化問題は簡単に解決できる
おまえには見出せない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:16:19.20 ID:Dst6kw7V
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:53:24.46 ID:cuG7ics5
もう三井ビル再開発はしないのか?
菱信単独再開発らしいし
白井3ビルは解体始まってるし

菱信単独再開発はオーナーのブログらしい。
だれかくれ、オーナーのブログの元。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:24:40.39 ID:rWTXL3Hu
>>310
>>315
>>316
印象操作乙
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:06:01.72 ID:UQGuEbx1
菱信単独再開発って2年ぐらい前からここで何度も書いてる人いるけど
一度もソースでたことないよな。
いい加減しつこすぎてくどい。
ちゃんと、ソースがある情報をかけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:48:02.10 ID:3CqfQBY9
将来的にとんでもないような地価になりそうなところを
単独で再開発するのも大変だろうに

銀行が融資するかね?
そしてテナント埋めれるかね?

オーナーは思案のしどころだろう

まぁ 通常なら居座り続けてパンパンで売るわな
もしくは共有か

ただミッドとスパイラルの間で、目の前で名鉄&近鉄再開発が
決まっているのに、天下の三井が普通のビルを建てて終了とは考えにくい

意識するところはトヨタ・JR東海ではなく「三菱地所」
大名古屋ぐらいのは最低でもやらにゃ顔が潰れるがなぁ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:55:14.97 ID:3CqfQBY9
三井は数年前、南ビル建て替えたろ
あれは布石だよ布石

まぁしかし大小問わず地権者は地権者だ
森ビルでもヒルズに30年だ

あそこは200mいくよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:12:59.76 ID:ySEtv6mD
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:44:23.65 ID:2mqyoYyQ
現在やってるビールイベント
梅田→オクトーバフェスト
なんば→地ビール祭り
天王寺→オクトーバフェスト

名古屋→なしw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:52:08.24 ID:Z1rSE6Cy
名古屋はGW中にやってた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:31:22.51 ID:JWiJwoLq
>>342
情弱www
大阪しか知らんのに書き込むなよw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:03:42.24 ID:Dst6kw7V
白井3ビルはなんなの?
解体始まってるが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:34:43.01 ID:mY9CUW8S
菱信は単独オフィスビルだとあれほどいってるのに
公式発表されてソースがなけりゃ全てガセと捉える者にはわからないだろが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:41:04.72 ID:ckyzLhWM
>>346
俺が聞いたのは下部がオフィスで上部が住居のビルだったけど?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:48:07.49 ID:mY9CUW8S
>>347
そんな案も過去にはあったんだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:11:53.90 ID:Dst6kw7V
てか、ソースなければ信用できない。
一番いいのは、あの一体の再開発超高層だよね
ブログなの?気になる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:01:46.35 ID:Cyb3JeTr
>>346
ソースも出せないようでは
信憑性はSTAP細胞以外

「あれほどいってる」って、小保方が
「STAP細胞はあります!」ってずっと喚いてればそれが真になるのか?
アホ過ぎる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:59:13.58 ID:7arBHXMt
名駅4丁目8街区についてはブロックの一体開発はすでに暗黙の了解事項である
これをめぐって後戻りすることは、もうすでに99%ないといっていい
ただどういうものを、どういう規模でつくるかはまだ当分、暗中模索が続くだろう

第一に、同エリアのオフィス床の大量供給問題が前面にたちふさがる
これらが2016年以降順次竣工し稼働を始めないとその先の、少なくとも
オフィス需要の動向は見通せない、したがって、ことオフィス供給については
どうしても慎重にならざるを得ないのが実態である

第二に、地権者間の思惑にはまだかなりの隔たりがあり、目指す施設が複合用途の
高層建築になる線は揺るがないにしても、それぞれのビジネスやその将来像との関連で
互いのすり合わせを十分にし、新施設に盛り込むべきコンセプトを固めきるには
まだ相当時間を要することが予想されるのだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:06:59.68 ID:Dst6kw7V
めちゃ詳しいね。関係者?
白井3ビルは解体始まってるがどうするの?
菱信単独再開発っていってた奴なんなの?
単独再開発したら、もういろんなところから大ブーイングだろ
三井ビルは仮設立ててすたんばってるし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:45:21.20 ID:ckyzLhWM
>>352
>単独再開発したら、もういろんなところから大ブーイングだろ

2ちゃんの、それも極一部からのブーイングだろ
そもそも名古屋って街区一体再開発できたほうがレア
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:14:11.45 ID:GxkCiyuq
>>352

×白井3

○白川第3
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:34:00.80 ID:Dst6kw7V
351が一番現実的で正論そう?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:59:31.77 ID:GxkCiyuq
とりあえず新3棟のテナントの埋まり具合見て決めるんでしょ
すんなり埋まっていくようなら共同開発で200m級超高層は間違いない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:58:52.18 ID:XrcSgQkz
名駅にマリオットクラスのホテルが
もう一棟くらい出来ても良いと思うのに…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:14:02.09 ID:nLGqWzL/
>>357
名駅に5棟、伏見に3棟、金山に2棟ほしい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:52:52.77 ID:XO/16ED5
菱信単独は無い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:38:53.87 ID:RYZBr571
伏見に建てるなら名駅でいいよ
金山ならありかもしれないけど、あそこに泊まっても何もないしな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:25:21.80 ID:GyCr3g8i
菱信単独再開発とか一度もソースがない情報を
信じる方がアホだわ。
ソースがない以上、確定とかいい加減なこと書かないでほしい。
てか、仮に単独でたてるとしたら地下街の連結とかどうするんだよ。
どちらにしても周りのビルと協議しないとだめなんだぞ
単独のほうがめんどくさくないか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:35:47.24 ID:ckyzLhWM
現在3つに分割されてるブロックの中で
「菱信が真ん中から東側へと入れ換えする」
ってのを聞いたことがある
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:57:47.41 ID:naG+CqTn
昔から菱信単独をレスしてる奴の必死チェッカーをかけたことがあるが

思いっきり大阪人だったわw

つまりはそういうことだwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:57:58.00 ID:3sq4DbKy
名駅にマリオットクラスが出来るとして
今の所残っているところとしたら
名鉄再開発か三井北地区再開発くらいだよな
需要的に両方は無理だろうから早い者勝ちだよw
三井の方は第二豊田ビルに三井ガーデンホテルを出すから
場所的に考えて、それより一等地により高級なホテルを
出すことは十分考えられるよね(´・ω・`)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:05:22.58 ID:Dst6kw7V
白井第三今解体してるがどうなっちゃうの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:10:14.36 ID:wd5rJVsK
再開発計画がまとまるまでコインパーキングにするかもね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:33:37.60 ID:Dst6kw7V
なんで今の時期に解体するんだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:34:20.66 ID:ByR98JQe
「白井第3」とか「白井第三」と書いてる奴は無視な。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:39:48.15 ID:2mqyoYyQ
>>364
JR倒壊がアパクラスのビジホが作るらしいw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:45:35.45 ID:EQ+h2xfd
名古屋市が間に入って地権者仲裁すればいいんだけど、そういうリーダーシップを発揮しない

>>364
日本の外資系ホテルって直営じゃないからね
どこかと提携してブランドを掲げればいいだけなんで
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:05:09.04 ID:iK+9SnYG
>>370
ケ、おまえ仲裁の意味わかっとらんだろ
おまえに限らず、このスレあたりではきわめて難解だろうが、仲裁とは、
紛争、つまり争いごとを解決する数ある手段の中の一手法のことだ

一方が自己の意向や状態を相手方に強要したり従わせようとし、
なおかつ相手方が明確にそれを拒否し対立が生じている場合、これが一般に紛争状態だ
相手方はなんらかの救済を求めることになるが、その時、法的な裏付けによって
しかるべき機関が双方の間に入って解決を試みる、これが仲裁だ

あの街区の再開発事案は関係者の間に意見や意向の隔たりがたとえあったとしても、
それは紛争状態にあるのではない、紛争とは根本的に意味合いが異なる
仮に紛争状態にあったとして、それを市、つまり行政が仲裁する権能はそもそも存在しない
この種の民事紛争は通常は司法つまり裁判所が担うか、または法的に特別に権限が付与された
民間の解決機関に委ねるしかないのだ

念のために言っておくが、建設紛争審査会という行政による解決手法があるが、
これは扱う事案の趣旨や性格がまったく異なるからな、参考までに覚えておくがいい
しかもそれは市にではなく県だ、県に設置される機関だ

まあ、いずれにせよ何らかの形で再開発したいのは関係者が一致するところではあるからして
その間の意見の違いを紛争状態とは呼ばない、したがって前提が異なる以上仲裁などありえようはずがない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:37:46.03 ID:iK+9SnYG
しかし、一応おまえの名誉のために付言しておくが、
おまえの言いたかったことは、こういうことではないはずだ
再開発をめぐり関係者間でぐちゃぐちゃするなら市がちゃんと間に入って
互いの意見の交通整理をしながら、具体的なプランを描けるようにリードしろ、
と、つまりこういうことだな

だが、それも難しい、なんといっても民間開発であり、当事者の意向が最大限に尊重されなければならないのは当然だ
そこに市が口をさしはさむ余地はない、それは私権の制限につながるからな
それはまずい、なんの権限があってそうするのかが大問題になりかねない

ただし、全く方法がないわけではない
それは都市計画だ、都市計画決定で法的な縛りをかけることは可能だ
どういう土地利用をするのか、どういう用途の建築物に絞るのか、また建築物の建築・形態範囲を
どこまで認め、どこまで制限を加えるのか、おおまかな建築物の型枠は設定できる
が、しかし、その原案こそは、近年の傾向として開発側が、つまり当事者側が自ら発案し
こういうものを作りたい、実現したいと言って自ら提案することを前提としている
これを受けて、しかるべき行政手続きを経て、やがて都市計画決定されるという仕組みだ

むろん、名駅エリアの大規模再開発事案では市も関与している、街づくりに行政として
重大な関心を持つしその責任もある、だが、できることとできないことの線引きは
明確にしておかなければならない、いずれにせよ市側も入って具体的な協議に入るまでの
段階にはまだ来てないのだろう、行政がその力量を発揮できるプロセスは、まだこれからなのだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:40:45.23 ID:XH5tK3FN
>>372
三井北の街区、壁面のセットバックを
3m以上取るように義務づけるだけで
菱信の単独開発はかなり難しくなるねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:14:48.98 ID:tdGXAlqs
14/05/19(月)「JPタワー名古屋」にカーテンウォール出現!
http://machicarrot.com/blog/939

10日前の記事だけど
JPタワー横長だからかなり迫力ある
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:18:21.73 ID:SO4o6SVS
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2014/04/08/naya1tva.jpg
レアな角度の新デザイン納屋橋東
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:03:21.43 ID:SO4o6SVS
http://www.aichi-u.ac.jp/sasashima/images/each/img_project_05.jpg
グローバルゲートのデザイン流出
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:39:00.14 ID:BuqoSsDv
ここの人って名古屋または愛知・岐阜・三重生まれの人が多いと思うけど、もし別の地域に生まれたのならば正直言って名古屋に注目していた?
私なら日本国内なら東京・大阪・横浜ばかりであまり注目していなかったと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:41:54.86 ID:LAlaTj39
>>374
かなり上に伸びてる

>>377
万博、トヨタ、リニア、ske、とかで愛知や名古屋の存在感は感じたと思うよ
何よりも理系の人は就活の時に注目する
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:19:01.43 ID:Z4hWe1EH
>>377
横浜は存在感ないよ
関東以外では空気に近い(マジで)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:21:29.72 ID:Z4hWe1EH
ちなみに東京も23区、もっと言えば都心副都心は有名だけど、
郊外や、荒川区や北区や練馬区みたいなところは存在感ゼロ
吉祥寺・町田・立川・八王子とか知らない人の方が多い
多摩地域なんて知らない人の方が圧倒的多数
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:23:01.71 ID:Z4hWe1EH
立教とかICUとか地方では誰も知らない。その程度だ

>>378
研究者なら豊田中研が国内最高峰だね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:30:43.41 ID:BuqoSsDv
いや、産業や文化じゃなくて高層ビルの話。
確かに名駅周辺のビル群は200m級が連なる日本で数少ないビル群だけど、人口230万人の割りに棟数が少なすぎる。
新宿、東京駅周辺、梅田、みなとみらい21と比べると違いは歴然。
別に名古屋は嫌いじゃないけど、私やここのスレのビルや都市が好きは人は別の地域に生まれたとしたならば名古屋のビルに興味がなかっただろうなぁとふと思って。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:26:37.73 ID:vV0296tE
>>382
さりげなく横浜を入れてるけど、
横浜の高層建築物の殆どがマンションかホテルじゃん。
棟数は確かに名古屋より多いけど、
歴然と言うほど差があるわけではなく、神戸と同じくらい。

横浜と東京大阪を同列にすること自体無理がある。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:50:01.82 ID:ItX+UsvU
>>382
自分は熊本県民のビルヲタだけど普通に名古屋(名駅)には注目してますよ
てか東京・名古屋以外で200m級の計画、建設なんて他に無いじゃん?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:34:23.16 ID:G7iKkqud
立地的に東海道新幹線の車窓からすぐだから
無視される事は無いでしょう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:55:14.89 ID:xOhfy1Id
大名古屋の隣とか東洋ビルあたりの再開発はないかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:35:59.69 ID:GqQV+TWh
>>386
直下をリニアが通る
高層ビルは不可能
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:53:15.93 ID:ONQJ6xzf
>>385
近すぎるとあまり見えないんだなこれが

品川や新大阪からはビル群見えるけど、東京駅からはあまり見えない(気づかない)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:53:52.94 ID:7nXGo21c
>>384
何で熊本民が「じゃん」なんて使うんだよwww
「じゃん」って山梨とか三河とかの田舎言葉ですよwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:13:28.29 ID:d9Zr/41c
さすがに竹中工務店は順調だけあって、18時ぐらいで切り上げてるな
ただ、清水建設と大成鹿島建設は深夜まで工事してるな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:16:51.75 ID:zHepUmBz
笹島のマンション、なんか公団住宅みたいな外観だな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:53:35.99 ID:D+G+2BGM
JPタワーの完成図って、今まではパースの付いたイメージイラストしか見たことがないけど、
真横から見た図や三面図って出回ってないの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:30:07.92 ID:rUkhFUNK
旧御園座会館建て替え/鹿島で解体着手/階層減らし延べ床変更

http://www.kensetsunews.com/?p=32243

 御園座(名古屋市中区)と積水ハウスが旧御園座会館を建て替える「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画」のうち、解体工事の施工者を鹿島に特定して進めることを決めた。近く契約する見通し。
6月中旬から取り壊し工事に着手する。建設工事の施工者は現時点では未定で、取り壊しから造成工事までを鹿島が単体で担当することになる。2017年12月の開場を目指す。

 事業計画によると、積水ハウスが現在の施設(RC造地下2階地上8階建て延べ2万9756u)を解体し、劇場併設型の分譲マンションを建設する計画となっている。
施設完成後に御園座が2−4階部分に整備する劇場所有権を取得する見通しだ。

 御園座と積水ハウスは4月30日、事業計画一部変更届けを名古屋市に提出しており、19日から縦覧を開始した。30日にも変更が認可される予定。
13年9月に発表した環境影響評価準備書時点の計画からは新施設の階層を1階層減らし、延べ床面積や住宅戸数などを変更した。敷地内に整備する駐車場棟2棟のうち、1棟の高さを約50mから約35mに修正した。

 現時点での計画で新施設の規模は、RC一部S造地下1階地上40階建て延べ約5万6000u、約310戸を整備するものとなっている。

 計画地は同区栄1−6−14の敷地約5000u。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:04:23.19 ID:yv7DTVa1
>>392
アセス資料見てきたら
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:19:49.58 ID:kpuQGCPB
>>389
「じゃん」はどこの県民だろうが普通に使うじゃん
変な思い込みや偏見は捨てた方が良いべ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:30:29.67 ID:zHepUmBz
うんだ、うんだ、そのとーりだべ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:47:13.27 ID:k/JNiXzl
>>393
また計画縮小か?
御園座と積水ハウスの共同だが一体何がやりたいんだ

当初計画:地上45階、地下2階、塔屋2階、高さ170m、延床面積60,000平米
去年10月:地上41階、地下1階、高さ150m(ヘリポート込み160m)、延床面積58,000平米
今年5月:地上40階、地下1階、高さ???、延床面積56,000平米
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:30:19.74 ID:Gqz9v8LN
縮み思考こそ名古屋
もっと縮んで99mになれ
全てのビルを99mに統制してナインティナインcityでアピールしよう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:32:55.09 ID:d9Zr/41c
三井ビル本館とか住友生命ビルとかは再開発超高層はないかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:59:48.13 ID:JciNB+lh
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:09:01.68 ID:Gqz9v8LN
住友生命ビルも再開発して99mビルにしよう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:22:00.10 ID:Z+55oWLK
計画縮小しか脳ないのかよ。
名古屋の再開発は日本全国の中でも類を見ないくらい面白味が無くなってきた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:48:10.30 ID:d9Zr/41c
ただ、三井ビル菱信白川第三ビル再開発は超高層は確か。
あと、期待できるのは名鉄近鉄超高層2棟ぐらいかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:53:24.92 ID:GAcL7C/V
名古屋人は関東弁じゃん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:35:51.94 ID:snkGjE6A
でかいビル建てるのは結構だけど
ビル間がスカスカのハリボテなのがな
がんばって背伸びしてる
日本最大の地方都市だよね
名古屋って
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:44:28.70 ID:w4An7bsz
>>402
何が何でも縮小しなければならないみたいだな。
まるで、担当者が 「計画中のビルを低くしろ。さもないとお前の大切な○○を△△するぞ!」と脅迫、恫喝されてるかのように。
そうでもなければ、たった1階分だけの縮小なんて有り得ない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:24:36.09 ID:Gmsygke2
お前らそんなに高層ビルが好きなら東京か大阪に引っ越せよ
名古屋みたいな地方都市に何を期待してんだよw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:53:04.37 ID:P5PtI2lO
>>407
名古屋(名駅)の魅力は米国スタイルの都市景観に近い超高層1点集中型

東京や大阪は低層中層もダラ〜っと広がるメリハリの無い
いわばみっともないとも言える景観になるんだよ

米国スタイルの都市景観を実現できる唯一の日本の都市(超高層ビル群)が名古屋(名駅)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:39:46.16 ID:yf3Tvjyc
名古屋の高層ビルについてまとめたのない?
新しい超高層の完成図とか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:00:42.47 ID:q3w7qFFW
笹島なんか住んだら騒音すごそうだわ
誰が住むねん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 14:02:30.48 ID:OXOg0HBv
>>410
ハイパーウルトラ超ド級大大大都市大阪よりは静かやろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:13:32.42 ID:crJEEgYP
名古屋市民は、閑静な住宅街に住んで、車2〜3台保有するのが常識
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:30:03.06 ID:iFcYjmCR
オラの田舎町と一緒だなや
ジッチャやバッチャでも一台持ってる、軽四な
朝から近所の喫茶カラオケ行くとき必ず乗ってくし

嫁さんはもちろん軽四、子供の送り迎えに、パート勤めの行き帰り、
毎日の買い物とフル回転

トッチャはでっかいワンボックスで通勤だべさ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:07:03.45 ID:OervB8sH
大名古屋は190メーターじゃない?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:47:45.83 ID:F7H6gTJh
>>412
んで土日には家族そろって車でイオンへ。
お昼はフードコート。
買物に飽きた父ちゃんはパチンコ屋へ行って2万7千円負け。
帰りは家族そろってガストでディナー。
母ちゃんのポケットにはドリンクバー用のティーバッグがぎっしり
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:05:55.42 ID:UlN64fdT
>>410
深夜の東海道線、旅客列車は皆無なのに、貨物が頻繁に走ってんのな。
さすが日本の大動脈って感じだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:57:55.13 ID:NaD55oMm
ささしまのブログ見てたら、グローバルゲートに何か動きありそうなんだけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:11:13.85 ID:0w4Mz/WJ
>>417
99mに縮むんだろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:37:45.87 ID:1gQOq6GM
名古屋人も、名古屋でビジネスしようとする人も、名古屋の強みを知ろうとしないのは何故?
弱みばかり目立つ名古屋だからこそ、強みを活かすビジネスにはチャンスが潜んでいる

最初に名古屋の強みを活かせる、実行できる異端児は誰なのか?
俺は言える
この人は絶対に成功できると

名駅周辺なら400m級のビルは逆に勝ち組になると思う
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:50:18.64 ID:E72HcFF7
>>395
だから尾張農民は使うなと言っているだろ
そうじゃんではない、そうだみぁ〜だ
分かったか?万年パシリの糞カッペめ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:19:36.40 ID:oqeCQe0/
タワーマンションに需要がないってことは絶対に無い。愛知県は地元出身の人が多く、
大学や会社に実家から通う人も多い。しかし、名古屋市にも多くの企業があって、その
企業の多くは全国からも多く働きに来ている。必ずしも郊外の一軒家に住むのがスタン
ダードというわけではないよ。
名古屋市は広いが、200万人以上の人が暮らす。結果的に多くの人は都心に集まって
いる。立地的にも確実に中心街に住宅の需要はある。
メカニズムとして街造りで重要な事は、行政や企業が率先して行うことによって人は動
くということ。名古屋市や愛知県は人口は増えている。タワーマンションの需要に関し
て言えば、無いという根拠は全くないんだよ。

一方で、企業や商業施設が入居する高層ビルに関しては今後増える可能性はあるが、テ
ナントを補うだけの需要は今後、完成する駅前のビルはいいデータになる。名古屋市内
に既存する企業の需要で考えるなら、自社ビルの建て替えを検討している企業の掛け合
いに委ねられる部分もあるかもしれない。土地は東京都のように複合一体再開発を行わ
なければ多額の買収費が掛ってしまう。ささしまの開発特区に空きが無くなった以上、
今後は自由にはいかないからな。

ただ、名鉄と近鉄の再開発や、スパイラルタワーとミッドランドの間にある土地は、近
い将来に再開発の可能性を残しているし、長い目で見ればまだまだ名駅エリアも発展す
る余地は十分にある。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:22:58.52 ID:XVN+vtsd
>>417
用地購入の分割払いが終わり所有権移転も最近やっと完了してるはずなんで
なんらかの動きが出てきても不思議ではない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:50:46.43 ID:B3vsmoGe
>>417
なんか土地改良工事?とか始めるみたいだね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:23:26.13 ID:XVN+vtsd
>>423
君の言いたいことは理解できるが、これを「土地改良」とは呼ばない
土地改良とは農業用地を対象に主に生産性の向上を目指す工事(事業)を言う

グローバルゲートの当該地では汚染物質の除去を目的とした工事と思われるので
現地掲出の標識記載にある通り、「土壌対策工事」が正しい呼び方だ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:03:41.18 ID:L6bGQZec
>>421
名古屋の平均所得が高いところってすべてタワマン禁止地区
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:11:47.27 ID:3yUq2jZr
所得の高い中区はタワマン禁止じゃないだろ?
http://president.jp/articles/-/1437?page=3
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:27:21.51 ID:YauToRm5
タワマンは名駅、金山、鶴舞、熱田、中川区、港区に限定した方がいい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:33:03.71 ID:YauToRm5
液状化、津波の想定がある地域の戸建住宅は危険、
逆に超高層のタワマンは軟弱な地盤に対応しているため安全

戸建住宅を好む人は名古屋市東部に避難しろ
それがいやならタワマンに引っ越せ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:19:16.38 ID:XVN+vtsd
液状化が懸念される地域で、
戸建てがダメで、タワマンがOKと吹聴してるやつは無知の極み

理屈としては、戸建てだろうがタワマンだろうが敷地内を
地盤改良してやれば液状化にはそれなり対処できる
地盤改良には数多くの手法があるが、たとえばタワマンを例にとれば
もっとも一般的なのが杭工法である
これは、つまり一定の地耐力が保持できる地中の支持地盤にまで杭を到達させるというやり方
これは、もちろん戸建てでも応用可能である
一般的には費用が非常にかさむために、これを施行する建築主は少ないが
液状化の懸念を少しでも払しょくしたいなら、是非、地盤改良を施すことをオレは奨める
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:27:27.47 ID:YauToRm5
>>429
個人が今さら地盤改良しても遅いわアホ
液状化が懸念される地域の多くは何十年も経過している戸建が大半を占める
その頃は地盤を気にする奴は殆どいない

今から全ての戸建の地下を地盤改良する気かおまえ
アホ丸出し
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:38:16.19 ID:XVN+vtsd
>>430
液状化懸念のある地域にタワマンを新たに建てようとする場合に、
杭工法を含む地盤改良を施すのと同様に、そのような地域に
戸建てを建てたい建築主は地盤改良をやればいい、という意味でオレは書いたまで

通常のマンションなどの集合住宅、戸建て住宅に限らず、地盤改良してない敷地の建築物がどうなろうと、
そもそも、それはオレの知ったことではないのだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:56:30.57 ID:74qg4XD/
>>431
428の意味はタワマン=地震対策

戸建を建てた後でも地盤改良は可能らしいけど、まあ気休め程度だろう
根本的に地盤改良する場合は新築に限る
ならば多くの世帯が住める超高層タワマンを建てた方が早く効率的にできるわな

てなわけで、名古屋はタワマンをたくさん建てるべき
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:06:31.07 ID:74qg4XD/
よく考えてごらん
液状化で地面がドロドロになるかもしれない
2階まで津波が来るかもしれない
港区や南区の地面に直で住みたいと思えるのかどうか
名古屋駅も津波が来るらしいし

タワマンを売る人も、地震対策の一環でやればいいのに
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:12:37.09 ID:XVN+vtsd
>>432
しかし、我が家は地盤改良を施してるからと安堵できても
隣近所含めて地区ごと地域ごとに一律に地盤改良してるわけではないから
いざ液状化が起きた場合、地域のライフラインが大きなダメージを受けるので
自宅での生活継続は非常に難渋を強いられることも十分予想される

これはタワマンも同様で、確かに建築物自体は安全が保たれても敷地を一歩外に出れば
液状化被害で、地区が、地域全体が当面の生活維持を保ちがたく、
地域住民ともども避難生活を余儀なくされるケースも大いに考えられる

もっとも最近のタワマンは地盤対策に限らず、自家発電や備蓄に関しても相応の対策を講じてる場合が
散見されるので、48時間とか72時間というレンジでは生活保持は決して不可能ではないが

しかし、自宅を囲む地区、地域が大混乱に陥るという点では、やはり液状化懸念のある地域での
新築、住居探しはなるべく避けたいというのが偽らざるところではある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:25:45.24 ID:74qg4XD/
>>434
液状化懸念のある地域はかなりの広範囲じゃない?
これだけの広範囲になると避けようがない
根本的な都市計画から考えないといけないかもね、確かに

となるとやっぱり戸建は効率が悪すぎる
南大高とか星が丘みたいな場所は戸建でもいいけど
特に名古屋はタワマンを含めた都市計画を考えないと
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:41:21.63 ID:XVN+vtsd
>>435
この問題の本質は、タワマンか戸建てか、という二者択一なのではなく、
液状化対策を含めて、他のもろもろの諸問題への対応も織り込んだ防災街区を
どのように整備し拡大していくのか、ということだろう

もちろんそれは都市計画の分野の仕事になるが、防災街区という呼び名ではなくとも、
現状、そうした防災上の懸念払拭をも主なテーマとした都市計画手法は名古屋市でも
ずっと以前から多用されてきている
むろんそれらは私権との調整が不可欠なので進捗しにくいのが実態
現在進行形のものも少なくない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:42:49.20 ID:3yUq2jZr
.
液状化とか津波の危険が明らかになった低地に無理やり住まなくても
熱田台地から東の地盤のシッカリした住宅地に移り住めばいいだけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:54:33.87 ID:74qg4XD/
>>436
二者択一だけど、戸建のメリットは?
藤が丘、八事、星が丘、南大高みたいな平和な場所はタワマンより戸建の方がいいと思うけど
液状化、津波懸念のある地域で戸建はどうかと思う

進捗しにくい現状は戸建が多いからでしょう
一度タワマンを建ててみて、住民に新たなライフスタイルを提案するのも防災計画だと思う
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:56:24.65 ID:74qg4XD/
>>437
移り住める人は移ればいいけど限界があるでしょう
だからタワマン
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:05:08.42 ID:74qg4XD/
タワマン+商業施設+都市機能
この都市計画は防災にもなる

駅前の区画整理も含めて考えるべき
特に中川区
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:05:41.00 ID:XVN+vtsd
>>438
分譲マンションは区分所有なので、
たとえば200世帯が入るマンションには、一つの建物につき専有部分に200の私権が併存する
もちろん共用部分は共有という形態の、これもれっきとした所有権が存在する
こういう点に着目すれば戸建てが面倒で、マンションは楽、ということは当てはまらない

住民自らが自らの住む地域の、狭隘で建てづまり、かつ防災上も問題の多い
ひとまとまりのエリアを整理したい場合、それに応じた開発手法がちゃんと用意されているのだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:12:34.84 ID:74qg4XD/
>>441
え?タワマンから移り住む前提の話?
戸建が面倒?
今まで地盤の話をしているのに意味不明

それに応じた開発手法がちゃんと用意されているのなら、ここに書けば?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:18:14.16 ID:XVN+vtsd
>>442
おまえは、進捗しにくいのは戸建てのせいである、と書いた
一概にそうとは言えない、と、オレは書いた

オレのほうこそ、そっちの返しはまったく意味不明である
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:24:19.57 ID:74qg4XD/
>>443
要するに、タワマン+商業施設+都市機能
よりも素晴らしい防災都市計画があって、
タワマンは邪魔な存在だ!
と言いたいわけでしょう?

なら、その開発手法教えてよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:31:52.41 ID:XVN+vtsd
>>444
なぜそういう受け取り方をするのか?
少し偏屈過ぎるのではないかな

誤解があるとすれば、解いておきたいが、
マンション(いや、あえてタワマンと限定してもいいが)に対し
戸建てが優位であるとか、ぜひそれを拡販すべきなどと、
これっぽっちもそういう考えはオレにはないのだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:58:21.45 ID:74qg4XD/
>>445
俺は別にタワマンのステマをしているわけじゃないし戸建に悪いイメージはない
タワマンにも欠点はあるけど、液状化、津波を考えると深刻なのは戸建でしょう
確かに二者択一ではなく、住む環境によるとは思うけど、
液状化、津波の想定地域の戸建は間違いなく危険、タワマン+商業施設+都市機能は安全でしょう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:16:55.07 ID:XVN+vtsd
>>446
商業施設プラス住居機能、
場合によっては業務機能(ありていに言えばオフィスということになるが)も併設した
複合用途の、たとえば高層建築への移行が、当該地域や当該街区の老朽化や建てづまり、
防災上等々の改善策として取り組まれることはオレ自身としても個人的には大歓迎である

繰り返すが、おまえの言う「タワマン+商業施設+都市機能」を一度たりとも否定していないばかりか、
オレの中ではその種の既成市街地の改造事業は、選択肢として大いにあり得て当然とすら思っている
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:22:28.75 ID:Pi86ehqi
日本郵政新ビルかっこわるくないか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:26:51.14 ID:AMcokwUC
名古屋南西部は液状化だけでなく
冠水が引かないくらいの低地

建物自体は無事でも人が安心して住める地帯ではない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:31:34.62 ID:KpoKX4sJ
>>449
その辺はタワマンに住むしかねーな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:42:25.68 ID:XVN+vtsd
>>450
余計な口出しかもしれないが
449は、「建物自体は無事でも…」と明確に書いている
「タワマンに住むしかねーな」は返しとしては幾分的外れだな

オレも、自身の434で、建物は安全でも地域全体がインフラなどにダメージを被る可能性大なので
そうした地域に住むにはやはり躊躇する、という趣旨のことを書いた

もう少し機転の利いた書き込みを期待したいのだが
ま、悪く思わんでくれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:33:08.41 ID:/gVCMBMA
>>448
何を見て、「かっこわるくないか?」と思ったの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:28:22.02 ID:EfPpfSuP
中京テレビの新社屋は誰が見てもカッコ悪い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 07:56:15.33 ID:L4Ih7Pk2
かっこいいorかっこ悪い という以前に機能的過ぎて建築的な遊びや美学がない。
まるで勤続30年の真面目サラリーマンに角が生えたかのような建物。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:04:41.54 ID:pu7Xf0B4
>>453
ああ言うのって普通は設計コンペで選ぶんでしょ
あんなショボイ案しかなかったのだろうか?
それとも、もっと格好いい案が有ったが
選ぶジジィ共が典型的名古屋人脳で
遊び、ゆとり…そんなもん一切イラネと言う
老害根性丸出しの結果なのだろうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:34:07.06 ID:kbNzvxst
>>455
コンペなんて普通やるわけ無いじゃんw

ぶっちゃけテレビ局なんだから番組のコンテンツが一番大事
局舎なんてどうでもいいよ。
フジやTBSみたに局舎はかっこよくても番組は…wって例もあるだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:44:47.91 ID:Xm9gBMbh
【地域開発】変わる東京、湾岸で東京ドーム200個分の大規模開発 [2014/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401488185/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:31:08.22 ID:XQ3uoT+o
おまえらどうしようもないバカがそうゆうなら実物は重厚で飽きないでかっこいいだろうな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:26:43.04 ID:gSNc9QrL
タワマンを市内に増やせとの意見があるけど、
そもそも車社会+戸建て志向の名古屋で、それを望むのはお門違いじゃない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:01:55.01 ID:UMXoV61p
JRゲートタワー 高さ220.0m、地上46階、地下6階、延床面積26万平米、2016年6月完成
http://www.towers.jp/building/outline.html

JPタワー名古屋・高層棟 高さ195.74m、地上40階、地下3階、塔屋1階、延床面積18万平米、2015年11月完成
JPタワー名古屋・低層棟         地上11階、地下1階、塔屋2階、2015年11月完成
http://www.takara-f.jp/meiekimid/blog/area_images/p_area11_06.jpg

大名古屋ビルヂング 高さ174.70m、地上34階、地下4階、延床面積15万平米、2015年5月完成
http://www.re-port.net/picture_l/report/0000031410_00.jpg

中京テレビ放送新社屋 高さ145.00m、地上11階、塔屋1階、延床面積3万平米、2015年11月30日完成
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20130301_173757_15380P640px.jpg

新・第二豊田ビル 高さ114.597m、地上25階、塔屋2階、地下2階、延床面積5万平米、2016年末完成
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/11/nagoyatoyota14041.jpg
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:29:55.73 ID:L4Ih7Pk2
>>459 
もちろんそれは当然、一理ある事。しかし、それ自体が固定観念とも言えてしまう。
街造りと発展に置いて一番重要なのは「人を動かす事」だと俺は考えている。
それは市や自治体や企業が率先して事業を行う事が、人を動かす原動力になると。
砂漠だから水は無いし、森は造れない。そう片づけてしまったらそこで終り。
ここで討論していることは、名古屋の発展を期待すること。言い換えれば理想
なんだよ。
高層ビルは単純に街の見栄えや繁栄を反映するのに貢献するし、何より美しい
いつの時代も高層ビルは1つのアートなのさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:20:07.13 ID:jS83HVht
今日の毎日新聞夕刊

成長戦略で国がJR東海にリニア延伸費用を無利子貸し付け検討
リニア名古屋大阪間早期開業を後押し
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:49:42.04 ID:M9dM5yFv
名古屋を訪れた人は駅前の歩道の狭さに愕然とする
「街の顔がこんなでは名古屋ってロクな都市ではないな」…と
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:16:15.29 ID:AoE1MjUS
大名古屋全然工事進んでないな
大丈夫か?間に合うか?
見栄えのことだが、JPタワー名古屋は普通すぎるし、なんか古くないか?
雰囲気が。ルーセントとかスパイラルの方が新しく見えそう。
あと、形が横長過ぎる。他のビルは正方形か円型だし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:22:28.72 ID:peoPwTLf
>>464
土地の形がそうなんだから仕方ない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:43:56.05 ID:/gVCMBMA
>>460
JPタワーの完成イラストは、見上げた感じのパースの付いた画像しかないのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:58:14.27 ID:wHyMGqDO
駅西のスラム街もなんとかしろよ
30年前の西池袋みたいだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:03:59.92 ID:jAuWk4+1
>>460
中京テレビ、これの反対側が
これより更に醜いデザインらしいおw

第二豊田ビルも、これからデザイン変わってるみたい
ミッドランドの外壁と合わせたようなデザインに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:06:06.80 ID:jAuWk4+1
JP、今日見たら1階の一部にガラスが設置され出してた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:26:04.24 ID:kbNzvxst
>>463
お前のような狂人の発想を安易に一般化すんなよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:51:07.07 ID:AoE1MjUS
大名古屋はなんで伸びないのかな?
土台は組み立ててあるのに。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:06:26.57 ID:M9dM5yFv
>>470
「道路が広い 」ってさんざん自慢した現実がアレじゃな

車しか乗ってないお前の考えこそ一般的な日本人から浮いてるからな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:27:27.62 ID:M9dM5yFv
道路=車道 これが名古屋人の意識
歩行者、鉄道利用者は真っ当な人間扱いされないのが名古屋
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:04:17.33 ID:xz7t0fPO
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 03:09:46.55 ID:uS58doxk
<新成長戦略>リニア中央新幹線 大阪延伸前倒しを明記へ 

◇名古屋⇔大阪間をJR東海の単独事業から「国家プロジェクト」に格上げ

政府は6月にまとめる新たな成長戦略に、リニア中央新幹線の大阪延伸前倒しを明記する方向で最終調整に入った。
2045年に予定してきた名古屋⇔大阪間開業を、東京⇔名古屋間の27年に近づけるため、国が支援する姿勢を打ち出す。
JR東海の単独事業から、政府支援の「国家プロジェクト」に格上げすることで、3大都市圏の均衡発展につなげる考えだ。

リニア延伸の前倒しについては、政府側がすでにJR東海幹部に接触し、支援の意向を伝えた。
安倍晋三首相も「国家プロジェクトと言っていい」などとリニア新幹線への支援に前向きな考えを示している。

◇無利子で貸し付け 国が建設した上でJR東海に引き渡し  

前倒しに必要なお金を無利子で貸し付け、名古屋⇔大阪間を国が建設した上でJR東海に引き渡し、元本分だけ負担してもらう案が有力だ。
東京⇔名古屋間は計画通り、同社負担で建設する。

名古屋⇔大阪間は東京⇔名古屋間の約半分の距離なので、約半分の期間で建設が可能。
東京⇔名古屋間建設が約14年を要するので、単純計算で名古屋⇔大阪間は半分の7年程で完成する。
政府が速やかにルートを決定してアセスメントを済ませ、東京オリンピック開催の2020年頃に着工すれば、2027年の東京⇔大阪間開通も可能。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00000056-mai-bus_all.view-000

◇リニア中央新幹線

最高時速500キロで、東京(品川)⇔名古屋間を最短40分で走る新幹線。
車両に搭載した超電導磁石と軌道に並べた磁気コイルの間の磁力で車体を約10センチ浮かせることで高速走行を実現した。
東海道新幹線開業前の1962年に次世代高速鉄道として開発が始まり、97年から山梨県の実験線で走行試験を続けている。

毎日新聞5月31日(土)15時0分
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/0531/mai_140531_0601808940.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:05:06.73 ID:HFFNWO9I
大名古屋は2階部分で工事がストップしてるみたいだけど、
地下工事が完了してないから2階から上に鉄骨を組めないのかな?

対してJPは順調に工事が進んでるみたいだね

ゲートタワーは未だに地下工事が難航してて鉄骨を組める状況じゃないよね

第2豊田やグローバルゲートはまだなんの動きもない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:51:51.32 ID:oPhA1vUf
>>476
第二豊田は、今日道路付け替えだろ
グローバルゲートも既出だが土壌改良工事が始まるし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:02:49.69 ID:/ML0FLMz
>>476
情報が1ヶ月くらい遅れてるなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:19:27.90 ID:HFFNWO9I
>>477
でもまだ着工にすら至ってないじゃん二つとも
ゲートタワーもまだ鉄骨組み上げてないけど大丈夫なのか?w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:03:00.97 ID:JYIvPqL6
ゲートタワーの完成時期を逆算すれば、まだ鉄骨なんて半年は速いだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:17:17.57 ID:ikGv+9gS
>>479
スケジュール通りだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:17:10.49 ID:WDtdKYXv
やばいのは大名古屋じゃね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:17:07.68 ID:HFFNWO9I
というと?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:19:43.49 ID:hr+WVp1y
グローバルゲートはマジで遅すぎると思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:28:53.09 ID:AW66h839
大名古屋ってそんな遅れてるか?
郵政もゲートも、予定通りじゃないか?
グローバルは、工事始まってもいないし
遅いとかそんな話じゃないな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:41:13.63 ID:VPIRMR8g
>>484
実現できるか分からんモノと建設中ビルをいっしょくたにするアホかよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:56:25.89 ID:IOSMdRUg
>>479
屁理屈言って…悔しいのうwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:42:31.21 ID:JHf6580U
いかにも 「建設してますよ」 と分かりやすい地上工事の風景が見られないと、
すぐ「おいおい、大丈夫か?」と批判っぽい心配レスを書いてくる奴は、
ミッドランド、ルーセント、スパイラルの建設の時にもいた。

それから、事情通の人が教えてくれる進捗状況をあせらずに気長に待ってればいいのに、
それを待てずに 「○○はどうなってるの?」と何度も何度もここで聞いてくる奴も見苦しい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:52:45.53 ID:z2mt2SHT
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:21:33.49 ID:MNrogEcB
>>488
別にいいじゃん!このスレに関係してるんだから。
誰が考えても、大名古屋は遅れているし心配するのが自然
まず第一に大名古屋は上に伸びて行ってないだろ
完成時期は日本郵政とそんなに変わらんのに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:40:39.55 ID:3Ehj9BH4
>>490
> 誰が考えても、大名古屋は遅れているし心配するのが自然

心配するのは君の勝手だが、スレでグダグダ鬱陶しいんですよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:45:57.59 ID:MNrogEcB
君が消えればいい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:51:47.37 ID:3Ehj9BH4
ビョーキ君こそ去れば?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:52:11.70 ID:MNrogEcB
名駅を愛していれば愛しているほど心配度が高くなるのが当然
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:13:17.27 ID:RQ6b7wNS
お前らキモいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:08:39.97 ID:I27VJIWc
岡崎ってなんであんなにすごいの
人材が
陸上の棒高跳びの山本10種競技の中村短距離の市川
バレーの石川渡辺
サッカーの宮市兄弟
アナウンサーの山本アナ杉浦アナ
岡崎高校が東大合格者ですごいだけじゃねえんだな
ほんと何の役にも立たないモーニングが主力産業の一宮とは悲しいくらいに大違いだ
ほんと糞にも役に立たない一宮なんかはやく見捨てろよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:21:24.69 ID:I27VJIWc
岡崎ってなんであんなにすごいの
人材が
陸上の棒高跳びの山本10種競技の中村短距離の市川
バレーの石川渡辺
サッカーの宮市兄弟
アナウンサーの山本アナ杉浦アナ
相撲の元大関琴光喜
岡崎高校が東大合格者ですごいだけじゃねえんだな
ほんと何の役にも立たないモーニングが主力産業の一宮とは悲しいくらいに大違いだ
ほんと糞にも役に立たない一宮なんかはやく見捨てろよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:14:00.09 ID:emQTzqgH
名古屋の再開発があまりにも停滞してるんで
基地外が沸いてでてるな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:08:43.91 ID:I27VJIWc
経済もくそ
スポーツもくその一宮はこのままではマジで見捨てられる運命だぞ
あまりに全く役に立ってない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:05:11.69 ID:j5MuSE9m
オッス、オラ名古屋だみゃ〜
はっきり名古屋イジメと呼ぶだみゃ〜


希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051102010405.html
>名古屋市近郊にある古びた工場
「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051202010650.html
>自動車部品の梱包(こんぽう)用段ボールなどをつくる「中央紙器工業」(愛知県春日町)の本社応接室
誰のための削減か トヨタの足元<3>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html
>社長は創業以来の機械を今も操る=愛知県尾張地方で
町工場の事情がある トヨタの足元<4>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html
>愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051502011496.html
>部品メーカー「エイベックス」(名古屋市)社長の加藤明彦(61)
「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051602011791.html
>新川(右)の堤防が決壊し、水浸しになった住宅や工場 名古屋市西区
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:53:33.13 ID:aEe5zSSi
>>489
郵政ってそんなにもうできてんのか、
昨日笹島に車でいったんだが、ついでにみてこればよかった。
これからは日に日に名駅は眼にみえてかわってくるな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:57:19.21 ID:MNrogEcB
名古屋で今後期待していい再開発は
三井菱信白川第三ビル再開発
名鉄近鉄超高層2棟再開発
ぐらいかな。超高層建てれそうなとこもここあたりしかないしな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:10:44.55 ID:aEe5zSSi
>>502
新明小学校跡・那古野小学校跡(予定)も
第二豊田クラスのビルぐらいはたつんじゃないか?
かなりまとまった土地だよ。
あと、少し遠くなるが太閤マックスバリュも現在平屋だし
将来的にどうなるかわからん。
そろそろ発表されそうなのが、ノリタケ跡地のイオンと併設する
建物が高層建築物の可能性がある
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:22:04.49 ID:Mh1A28L3
>>502
名鉄近鉄に関しては冷静に考えたほうがいい

名鉄側は高さに期待しないほうがいいと言ってるわけだし
180m級超高層一棟とあとは100m級の高層だと予想
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:31:29.00 ID:yMN1q7Ql
>>504
名鉄の社長はまだ名駅の未来が見えていないだけだと思う
お前らが何か提案すれば、社長の考え方は変わるはず
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:58:48.44 ID:RQ6b7wNS
名鉄再開発ビルの高さは2016年以降のオフィス需要の予測で決まると
思っていいだろうな

名駅集中の流れは続くだろうからここは強気でいってもらいたいね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:01:29.99 ID:/frbMWfj
>>502
リニア駅開削区間になる東洋ビルの区画とか
あと桜通り沿いのビルも全部建て替えの時期だよね
あと三井ビル北館の区画と第二豊田の間にある
パチ屋やゲーセン、HISの入っているビルや駐車場になっている区画も
まとめれば結構な敷地になるよね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:03:50.41 ID:w+TPcZwu
柳橋市場も、建物自体もうボロボロで耐震性とか考えたら
あのままじゃダメでしょ
何らかの再開発が必要だと思うが、どうなるんだろう?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:53:41.30 ID:6+OgzmJV
>>508
柳橋市場(マルナカじゃない方のビル)の中には、
昔懐かしい手動で開け閉めするドアのエレベーターがある。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:49:33.32 ID:Nt5h6mdb
え?東洋ビル再開発するの?東洋ビル単独だと超高層は無理だなそんな能力ない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:49:48.40 ID:KvQ4KZ/I
東洋ビルは再開発されない
同ビルは除却される運命
跡地はオープンスペースになろう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:02:35.84 ID:9obkpfiP
>>506
アホか
無駄なビル建設でただでさえ供給過剰なのに
名駅前にゴーストビルが立ち並ぶと思うとぞっとするわw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:07:25.87 ID:RAwMZZ5w
真下にリニアが通る東洋ビルの超高層化なんてありえない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:13:45.54 ID:9obkpfiP
>>511
要はただのコインパーキングねw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:15:06.24 ID:Nt5h6mdb
ゲートタワーは作ってるじゃん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:42:04.43 ID:KvQ4KZ/I
>>514

オープンスペースとコインパーキングの区別もつかない情けない書き込み
こういう書き込みが平然となされるのがここのレベルを端的にあらわしているといえる
知ってるやつは知ってるのだが、きわめて稀だ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:46:10.29 ID:Nt5h6mdb
ソース出せよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:28:19.90 ID:Ctn7uTKZ
>>515
駅施設の上に駅ビルを乗せるのにどれだけの手間と費用がかかるか考えればわかる

それを東洋ビルにも求めるのか?
しかも土地の位置関係でリニアを「跨ぐ」構造にはできない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:59:44.46 ID:LiEVKU5r
誤解してはいけないのは、駅施設の上に駅ビルを載せているのではないということ
ゲートタワーは地下構造(リニア駅部)と上部構造が一体なのだ
つまり地下と地上で一つの建築物なのだ
地下30m超にも及ぶ躯体構造を持つ一つのビルを建設しているのだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:12:54.22 ID:+m7TaUmY
ささしまの説明会で、
グローバルゲートは平成29年竣工の発表がありました。計画は予定通り
それとリニア駅から愛知大学までを地下道で結ぶそうです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:19:25.50 ID:s0TLcWM8
【公共事業】<新成長戦略>リニア中央新幹線 大阪延伸前倒しを明記へ、国が2兆円を負担
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00000056-mai-bus_all
いろいろ圧力を国がかけてるみたい。従わないと法律変えて利益を東西にも分配する法律を作るよとか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:24:40.78 ID:+m7TaUmY
グローバルゲート
高さ170m 地上37階、地下2階 WESTタワー
高さ90m 地上18階、地下2階 EAST タワー
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:47:53.99 ID:+m7TaUmY
>>521
分配なんて話は出てないよ

リニアはJR東海の民業だから最終的な決定権はJR東海にある。国に決定権はない
国にできることは早期開業のネックの一つになってる、
名古屋以西の工費3.6兆円の金利を負担しましょうという提案をしてるだけ
最大1.8兆円を国が被って(将来金利が上がればもっと増える)JR東海に無利子貸与にしてはどうかと
JR東海としては「健全経営と安定配当」があるんで同時に5兆円以上は被れないと断ってる
経営が悪化するし、格付けが下がるし、金利も上がるんで、株主利益に沿わない
それでも国が金利負担して担保するというなら、
当初の18年遅れ(5兆円返済期間)より開業を早めることも検討しますよと
本当のところは資材や人手が足りてないんで、
品川名古屋の工事が終わらないと以西の着工は難しいというのが本当のところ
オリンピックに間に合わせるため品川〜甲府の一部区間を先行開業してはというのも不可能と回答
アルプス工事は難航が予想されるから、品川名古屋を急いでも2027年よりも開通は遅れると思う
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:50:02.91 ID:rVnvbTm/
>>520
また地下ですか…アホすぎるわ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:27:57.57 ID:sPl7c69d
>>522
まーた計画縮小来たか。名古屋の再開発事業の計画遂行のやる気の無さは異常。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:31:28.17 ID:UTLlt6I/
>>524
愛大周辺はビル風が強烈。地下は正解
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:32:24.60 ID:UTLlt6I/
>>523
嫉妬に狂った大阪人が、毎日の飛ばし記事を信じて
妄想してるだけだから気にすんな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:47:38.48 ID:/F/NkkBf
>>520
29年竣工ということは、そろそろグローバルゲートも着工し出すということか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:42:22.01 ID:rVnvbTm/
今日昼のCBCローカルニュースで第二豊田ビル起工式の模様を
流していたが、その時のテロップが
名駅にまたもや高層ビルが…
またもやって何だよ(´・ω・`)
なんか悪いことのような印象操作にしか思えないんだが…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:36:16.90 ID:+dKkfnCz
グローバルゲートは本当にできるのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:21:04.89 ID:9pZiIQlb
グローバルゲートイラネ、ささしまに超高層イラネ

駅西地区をささしまに移転して駅西に超高層建てろ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:49:15.04 ID:Ctn7uTKZ
>>529
100mビルが建てば名古屋市の勝ち
99mに抑え込めばプロ市民の勝ち
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:53:34.36 ID:DuyXiVP/
>>529
テレビ局や新聞社などのマスコミには、日本語が不自由な奴らが多いんだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:58:55.88 ID:qIK2Ao5G
>>529
CBC、中京テレビ、東海テレビ、メ〜テレ、民放4社は大阪人の社員が多いらしい
10年以上も続いたCBC制作のスジナシは大阪人の手によって間もなく終了
他のコンテンツも大阪人が関わり色々工作中
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:01:50.28 ID:qIK2Ao5G
テレビ愛知は今のところ大丈夫
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:56:54.84 ID:payOsnd6
>>534
関西出身のアナウンサーとか多いね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:58:55.55 ID:MhzU1aVR
>>534
その思想は朝鮮人みたいだから止めておいた方がいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:55:42.60 ID:m28yzRdJ
>>537
朝鮮の捏造と一緒にすんな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:44:43.87 ID:95LBZ4jc
もう大阪とは関わらないほうがいい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:49:06.42 ID:95LBZ4jc
ここまで利己主義で心が狭い奴らは相手にしないのが一番
もう呆れてものが言えない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:56:39.56 ID:qaV/kSll
第二豊田ビルの1階イメージ
道路付け替え後の手前歩道部分
右側所なんて、こんなスペース
どう見ても無さそうなんだが
実際こんな風に出来るのか?

 ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/photonews/article.html?id=20140605-OYT8I50044
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:15:52.12 ID:qaV/kSll
第二豊田、NHKのニュースがイメージ多く紹介しているが
この元の図って、どっかに転がってないの?

 ttp://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20140604/4802991.html
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:37:44.94 ID:/lmc0NRL
>>542
名駅は凝縮してて分かりやすくていい

栄は好きだけど昔からあるから
地上にいると広すぎてわかりにくいんだよな
もっと看板とかオープンな感じにして分かりやすくしてほしい
どれがオフィスでどれが商業施設かわからん
これが自分の栄のイメージ

名駅は東西でわかれててわかりやすいし
地上にいても超高層ビルの下の階が商業施設だからなおわかりやすい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:19:11.43 ID:6qF0d/+A
>>543
栄は看板の規制がガチガチ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:53:37.66 ID:qXlithLo
>>542
NHKでさえ、JPタワーはそのイラスト使うのか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:42:52.18 ID:lSDckNjw
でもやっぱ100m台だと話題にもならんな
日本の超高層ビルって世界的に見るとどれも低いけど、
せめて200m以上で建ててくれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:02:44.79 ID:LNg9Ng9t
>>542
外観はミッドランド
1階雰囲気はセンチェリー豊田ビル
って感じだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:25:57.80 ID:yT9Yv4CB
グローバルゲートはいつ着工?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:40:08.52 ID:PmmmTwuf
>>548
2015年にも着工。2017年竣工
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:40:41.16 ID:KuSqC1aB
豊田通商だけでビルうまるんか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:42:57.60 ID:PmmmTwuf
本社ビル移転でOKだろうね
でもテナントについては名駅前の入居が終わってからでないと動き出せないとのこと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:05:46.81 ID:stGuCJEM
第二豊田ビルにシネコン入るんでしょ?
ミッドランドでも映画見れるのにそんな需要あるの?
それともただ誘致したけど、どこも入ってくれなかっただけか・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:36:42.29 ID:aJjR1Y+N
名駅のどこかに屋内ディズニーほしいなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:03:08.65 ID:kQ3W+71T
ディズニー「お断りします!」
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:13:01.06 ID:aJjR1Y+N
>>554
なんで?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:07:40.70 ID:M6Wfj/W2
>>553
ディズニー屋内施設は2008年、大阪中央郵便局跡のビル内に建設決定したけど、
大阪が一旦郵便局の建設を延期したので、ディズニーは止む無く白紙撤回。
名古屋が必至で誘致したが、ディズニーに相手にされなかった。

パラマウントMVも2010年、大阪万博公園跡地にテーマパーク進出決定するが、大阪に却下される。
また名古屋が必至で誘致したが、パラマウントに相手にされなかった。

で誘致に成功したのがレゴランド。

ディズニーとパラマウントが頓挫したので、後にUSJはハリポタ建設を決定した。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:56:16.33 ID:74AR+jRF
>>556
必至、必至ってw

日本語すらまともに書けない奴が
必死にデマ書いても信用性ゼロだね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:46:06.30 ID:M6Wfj/W2
本当の事書かれて直ぐむきになるところがチョンの悪い癖w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:58:21.35 ID:QeZQGOM4
>>555
安い街に出すというのはブランドイメージを失墜させるから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:26:14.13 ID:J+r+Dw62
>>559
根拠になってないよ。学生かお前?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:42:26.35 ID:a8yOdJcL
でもディズニー名古屋でも成功すると思うがな。
何がいけないのか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:22:27.12 ID:M6Wfj/W2
>>559が正解
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:00:27.58 ID:QOMO6yfi
べつに大阪だってイメージ良くないけどな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:11:24.89 ID:dLUrwB+7
ディズニーは福岡も白紙撤回した
はっきりいって日本にディズニー2つ作っても需要が無い。中途半端な施設になるだけ
九州はハウステンボスあるからあれを充実させて行けばいい
東京で言えば、千葉にディズニーリゾートがあるからあそこだけで十分
名古屋で言えば、三重にナガシマリゾートがあるから本当はレゴランドもいらないんだよ
これから人口減るし、大阪のUSJにしてもいまがピークで今後の収益は悪化してだけ

年寄りは遊園地行きませんから(この点、ナガシマリゾートは強い。温泉!)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:13:34.48 ID:dLUrwB+7
当面の問題は、レゴランドってブランドにどれだけの魅力(集客力)があるかだ
敷地面積は期待できないし、ディズニーやUSJに匹敵するものを展開できるのか
中途半端なものを作ればイタリア村の二の舞になる

観光産業や娯楽産業ってのは、
同じやるならドカン!とでかいものを作らなきゃ意味がない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:16:33.91 ID:dLUrwB+7
名古屋市の観光事業で一番期待できるのは、

 名古屋城のレジャースポット化

日本最大の城である名古屋城を中心として、
本丸御殿の復元、世界の金シャチ横丁、天守閣木造復元などいろいろ動いてる
お堀のシカが2匹まで減ったんであれは至急増やした方がいい

愛知県庁と名古屋市役所を国立美術館と国立博物館にして、
庁舎は名駅・笹島、栄の辺りに移築してもいい。高さ350mくらいの
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:16:40.91 ID:LlZSas5g
>>565
自分で答え出してるじゃんw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:23:13.10 ID:dLUrwB+7
犬山市
・国宝犬山城(日本最古の木造天守閣)
・明治村
・モンキーパーク
・リトルワールド
・田縣神社(ちんこまつり)
・大縣神社(まんこまつり)

とか名古屋市近郊にもいろいろあるんだが観光PRが足りてない
名古屋市もリニア鉄道感のように、ちょこちょこ色々作ってはいるんだけど、
外資系ホテルが新たに進出したい観光都市というレベルには達していない
ビジネスホテルばかり増えてるだろ?もっと箱ものを整備する必要があるよ
まあ名駅前の再開発が一つの転機にはなるだろう
LRTや柳橋中央市場の観光スポット化にも期待してる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:28:29.92 ID:y1Lbau2r
>>566
美術館案は良いね

でも、天守閣を木造案は微妙なんだよな
名古屋城は他の城と違って戦前まで存在して
戦後復興で作ったものだし100年200年たてばまた意味を持つと思うんだよなあの城
WW2の復興の象徴でもあるんだよ これってかなり歴史的に価値があると思う

だから、耐震補強として修復する形で木造にするのは良いんだけど
全部取り壊すのは違うと思う
でも取り壊さずに木造になんかできるもんなのか
それができるなら賛成なんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:29:32.93 ID:dLUrwB+7
愛知県の古い町並み
http://home.h09.itscom.net/oh-net/aitiken.html

いわゆる小京都戦略も有りだ
岐阜なら高山が有名だが、「城下町」「神社」「寺」「庭園」とかで押していく
いわゆる日本人も外国人も好きな「日本の美」
上のURL見ればわかるように、名古屋も古い町並みが結構残されてるんだけど、
なんというか雑然として、観光に適さないところが多いんだよ
ちょっとお金かけて整備すれば見事な観光スポットになると思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:12:59.65 ID:dLUrwB+7
>>569
たしかに。いまの名古屋城にも歴史的文化遺産級の価値があると思う
取り壊すのはもったいないね
いずれは耐震工事やらなきゃならないんで、
外装は基本そのままに、内装だけすべて弄って木造や畳で仕上げるのはできそう
・・・・屋外エレベーターは潰した方がいい。屋内エレベーターも微妙だが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:40:33.14 ID:0HemFmLh
天守閣の木造復元と二の丸御殿の復元を是非お願いしたい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:01:42.32 ID:Jn2+3j1L
聞きたいんだが、名鉄名古屋とセントラルタワーズの間の土地再開発できないか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:36:22.29 ID:mMdnrZ6z
コンクリ名古屋城は城マニアからは嫌悪されてるのもしらずに
天守の顔である最上階の窓がバカみたいに開け放しされてる糞再現じゃねぇか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:21:55.31 ID:ram7vpAX
>>573
広場や道路になってる辺りか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:44:01.67 ID:4HLfQHIR
そんな再開発する場所無いぞよ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:51:14.23 ID:4HLfQHIR
JPタワー名古屋に入る商業施設は決まってるの?
東京みたいにKITTEの名古屋版あるのかなぁ・・・
楽しみなんだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:08:56.21 ID:f9kzYksM
俺も聞きたいんだが、太閤一丁目交差点のサッカーコートになってる場所
って何か計画あるの?椿町線はその西の更地でしょ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:03:18.97 ID:L0d/LbWS
>>577
あんな広大で開放的なスペースなんて
用意されていません
飲食店とかコンビニとかでしょ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:44:27.46 ID:miheb0RU
メイエキは商業施設が少ないな
栄大須に負ける
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:22:36.03 ID:MqsmnSwb
>>580
それだ!!!!!!!!!!名駅行ってもやることないんだよな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:17:16.27 ID:98EST/TR
大阪の梅田もそんな感じ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:45:36.84 ID:PVnhV9Ym
全国民は名駅なんかより栄を支持
名古屋人だけ名駅を支持
この温度差は一体何か?
まあ新大阪に毛が生えたような名駅に興味もわかないだろうが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:52:58.58 ID:sYbeNW8Q
また大阪か!

ゴキブリ「発生リスク」が高い街はどこか? 有効な対策は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140607-00000549-san-life
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140607-00000549-san-life.view-000

それぞれの発生リスクは東京2・35、大阪2・11となった。全国平均に比べ、東京と大阪は2倍以上も発生リスクが高いことになる。これに続くのが京都府と神奈川県の1・51。



東京よりはるかに都市規模が小さい大阪なのに、ゴキブリの発生リスクが東京とほぼ同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:24:10.88 ID:YXRiExA+
また東京か!

発生リスクは東京2・35で全国一
相談件数は東京(302件)で大阪(162件)の約2倍

>>584
言い訳見苦しw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:19:59.81 ID:5WrfscOH
名古屋人は栄を支持だろw
逆にここの大阪人は名駅(地名)しか知らず、
しかも百貨店無し、ファッションビル無し、地下街無し、商業施設が全くない新大阪に毛が生えた程度と凄く無知な認識しかして居ないんだろw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:00:54.34 ID:RI87F+yg
>>586
ってうか名駅ガチ名っていうこと自体頭がおかしいわな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:04:21.88 ID:A4yMVoJz
千代田区 中央区 新宿区 文京区 港区 渋谷区 世田谷区 →超勝ち組

東区 中区 千種区 →勝ち組

この10区に居住してる人が日本の最先端でしょう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:07:15.62 ID:PVnhV9Ym
>>586
逆だろ? 大阪人こそ名駅という地名は知らないだろ(栄はさすがに有名なはず)
しかし新大阪は南側へ少し歩くとおもに出張族が集う西中島という賑やかな歓楽街がある
このあたりは名駅よりもずっと賑やかだよ
名駅なんか駅前の一角だけしか栄えてないじゃないかw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:11:10.72 ID:mMdnrZ6z
栄の知名度は東海三県のみ
たいがいの日本人は栄町として認識してるまま
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:29:43.76 ID:3c14QbmR
名古屋都心ビジョン2030
http://www.nui.or.jp/kenkyu/22/houkoku/vision.pdf

>>590
栄はSKE48で全国区になってるよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:46:03.35 ID:mMdnrZ6z
>>591
> 栄はSKE48で全国区になってるよ

だから全国的には「サカエマチ」なの
外国人がフジサンではなくフジヤマというのと同じ
栄は改称が失敗した例だわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:22:06.96 ID:BMAey2zt
笹島を捨てて名駅にしたり
地下鉄駅の名称を地名ではなく施設名にしたり
歴史を蔑ろにしてるのがよく分かる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:06:37.73 ID:/O5UTjmh
>>589
はあ?話を反らすなよ
新大阪駅前には全く飲食店街が無いけどな
百貨店、ファッションビル、地下街と言った商業施設も全く無し

どこが名駅が新大阪に毛が生えた程度か説明しろよ
それに名駅近辺の飲食店の数は西中島南方なんて遥かに凌ぐぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:15:48.62 ID:OouBjOGC
名駅と新大阪の共通点は玄関口である点
大都心ではない
はっきり言って自慢できるレベルではない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:41:58.29 ID:WUDLGm9y
西中島ってw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:10:20.53 ID:QGqg7Tlo
間違えて古いスレに貼ってしまった。。
名古屋は戸建てが多いわけか

113 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:31:44.20 ID:MQtY8Nk+0
人口密度が7,000人を突破しそうだな。
名古屋は、主要都市の中では土地に余裕があって住みやすい街

>最新の人口 平成26年5月1日現在
名古屋市 人口:227万3,947人 人口密度:6,966人/&#13218;

人口密度上位(/&#13218;)
1 9,778人 東区
2 9,636人 昭和区
3 9,346人 瑞穂区
4 9,303人 北区
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-5-0-0-0-0-0-0.html

全国主要都市 人口密度
22,285人/&#13218; 東京都豊島区
19,585人/&#13218; 大阪市城東区 
16,325人/&#13218; 川崎市中原区
14,558人/&#13218; 京都市中京区
13,795人/&#13218; 横浜市西区
12,932人/&#13218; さいたま市浦和区
12,344人/&#13218; 福岡市中央区
9,778人/&#13218; 名古屋市東区
http://uub.jp/rnk/k_j.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:44:22.85 ID:QGqg7Tlo
>>583
名古屋市民はまだまだ栄志向が強いでしょう。名駅は、市外(岐阜三重含む)からの支持が強いだけで。
商業施設の充実度(家電製品除く)や飲食店はまだまだ栄の方が充実しているし、街並も都会的だと思う(大津通りを中心に)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:40:48.44 ID:hCud3Q1q
■進まぬ水素スタンド設置 FCV普及不透明 巨額投資に及び腰 2014.6.8 21:30

燃料電池車(FCV)の市販化が平成27年に始まる見通しの中、
燃料の水素を充(じゅう)填(てん)する水素供給施設(ステーション)の建設が進んでいない。
政府は当初、27年中に全国で100基程度の商用水素ステーションを整備する構想だったが、
現時点で計画ベースでもその3分の1にも満たず、大半は未着工という。

水素ステーションの設置コストは1基当たり4億〜6億円とされ、「ガソリンスタンドの約5〜6倍」(石油元売り大手)という。
国が建設にかかる費用の最大半額を補助するとはいえ、それでも億単位の投資を要する。
実際、現時点で補助金の対象になったのは31基。しかも着工はわずか数基とみられる。

ある石油元売り大手幹部は「電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)に比べて、
はるかに高価なFCVの需要が不透明な中で巨額投資はできない」と困惑する。

全国で15基の設置を計画しているJX日鉱日石エネルギーの佐々木克行・水素ステーションプロジェクト室長は「まだ建設は始めていない。
車が販売されるころに全ての水素ステーションを完成させることは難しい」と嘆息する。
東京都や埼玉県など9カ所に設置予定の岩谷産業の担当者も「このままでは間に合わない」と打ち明ける。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140608/biz14060821300006-n1.htm

自動車用水素ステーション配置(1か所)に6億円掛かる燃料電池車は課題山積み
http://www.j-cast.com/2013/12/13191288.html?p=all

日進月歩で進化するリチウム電池の性能は、化石燃料の台頭レベルに来てる。
容量10倍、充電速度10倍の高性能リチウムイオン電池、3〜5年で商用化
http://sustainablejapan.net/?p=962

燃料電池の問題が解決する前に、電気自動車に小型発電機(レンジ エクステンダー)を搭載すれば、
1度の給油(10L程度)で400k〜500k走れるので、燃料電池の出る幕は無くなる。
http://wonderdriving.com/archives/2014/05/bmw-i3-1.html
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1403/17/news089.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:07:04.28 ID:hdXZT97a
>>598
栄と名駅比べるやつなんかいないわ
比べるまでもなく栄のがはるかに上
名駅には何もないてのが名古屋人だ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:54:30.84 ID:VS0QXHig
名駅は梅田に新幹線が通ってるようなもんだ
栄は御堂筋沿いの心斎橋をかなり大きくしたところ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:15:10.59 ID:SuZatHMp
>>601
新宿や渋谷のほうがいくら乗降客数が多くても、
新幹線(長距離電車)の発着する東京駅の方が格上。
都市の中央駅は長距離電車が発着してこそ。
それと同じで、新幹線のない大阪(梅田)は、
名古屋には逆立ちしてもかなわない。
リニアができたらもっと差をつけられるだろうね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:47:20.15 ID:QGqg7Tlo
>>600
名駅の方が都会だと思っているのは、あまり栄を利用しないJR、名鉄沿線住民が多いでしょうね。

虎ノ門ヒルズが完成 1兆円かけ周辺に高層10棟計画

運営する森ビルの辻慎吾社長が4日記者会見した。
「虎ノ門を国際的な新都心にする」と述べ、約1兆円を投じて周辺に
10棟ほどの超高層ビルを建てる方針を明らかにした。
http://www.asahi.com/articles/ASG644WJ8G64ULFA014.html

1兆円とは、森ビルすごいな。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:40:55.15 ID:ajuO4lxk
>602
既に新大阪駅は品川並みに商業地が林立していますが

そんなことより国家戦略特区漏れを心配しろよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:00:46.53 ID:FKeA3Xqy
>>603
東京って高層ビル多いけど、NYのような摩天楼って感じがしない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:24:10.49 ID:QGqg7Tlo
>>605
密度が違うからね。

マンハッタンのセントラルパークより南側の面積は、千代田区+港区よりも小さい(中川区や緑区よりも小さい)
かつ、高層ビルはミッドタウンとロアー・マンハッタン(最南端)に集中している。
東京みたいにあちらこちらに乱立していない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:47:24.81 ID:YnYXf2eG
>>604
国家戦略特区は第2弾があるみたい
608事業:2014/06/09(月) 14:05:53.02 ID:dju8EreZ
鳥取を東京のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:13:46.43 ID:SlCgmyOa
>>589
名駅は飲食店多数、風俗店多数
超高層ビル、百貨店、ファッションビル、都心型大型家電量販店、地下街、私鉄ターミナル・・・
上記が全くない新大阪なんて話にならんわw

しかし新大阪のビジホに止まると、ほんと困るぞ
飲食店もろくに無いしコンビニしかないからw
因みに新大阪に昨日泊まってたんだよwww
ただでさえ、新大阪駅の構内は工事中で店が殆ど閉まってるのに
駅前は全くと言っていいほど飲食店が無い
夜なんて全く飲食店が開いてないからなー
そもそも新大阪駅に飲食店すら無いから遠く南方まで歩いて行くんだろw
それに南方のどこが賑やかなんだよなw
中韓エステしか無いだろw
新大阪ならまだ三河安城のが食うところが多くてマシw

>>595
はあ?
名駅は都心だけどな
まあ、中心街で繁華街は栄だが
実際のところ大阪で名駅に勝てるところは梅田しか無い
地価もそうだし
商業施設が全くない新大阪なんて出すところが如何に無知なのかよくわかるわw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:40:34.58 ID:AQSGKtFp
名古屋は東京と縁もゆかりもないだろうw
部外者が延々と語るなよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:46:14.78 ID:GRxdDJmG
>>610
東京の話を延々語っているように見えないけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:48:18.35 ID:hCud3Q1q
>>607
取りあえずソース

てか名古屋を国家戦略特区に選ばなかった時点で、
政府は間接的に名古屋を関東や関西より重要視してないと公表したことになる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:59:04.62 ID:g2rSkhBK
>>612
政府ではなく、決めた連中の脳内は意図的に愛知を排除し大阪だけを発展させようと考えるキチガイ、他はカモフラージュ
国家戦略特区の第2弾もカモフラージュ、愛知はまた排除されるだろうね

これは徹底的に調べる必要がある
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 16:10:34.31 ID:b6EAeTzo
>>612
ggrks

先行して規制改革する地域は必ず課題が生じる
これを見てじっくり構想を練ればいい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 16:43:02.53 ID:snoESRJc
ポジティブな声がまったく聞こえてこないしね
ネガティブな声が多いんで様子見って人が圧倒的に多い>特区構想

現状は総合特区の「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区」と、
愛知県主導の「有料道路8本の民営化」で十分

国歌戦略特区で魅力があるとすれば、法人税引き下げの試験的な前倒しくらい
中韓の移民は断る!!!!!!!!!!
ブラジル人とかならOKだけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:16:26.37 ID:2mzVJPeN
>>615
国歌戦略特区?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:32:47.05 ID:TdK6a0Dp
中国、韓国を含めアジア人労働力に広く門戸を開放し、国内移入を促進せよ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:35:14.26 ID:GZhtBJPV
>>617
日本人を増やすことがまず重要だろ
東南アジアならまだいいけど、中韓はいらん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:43:32.05 ID:TdK6a0Dp
真に実効性ある少子化対策の推進には異論はないが、
国境の壁を超えた労働力移動は資本によるグローバリズムの進化の一つの側面
資本の移動の拡大進化に伴い労働力移動がこれについて回るのは世界史的歴史的必然なのである
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:50:51.01 ID:QGqg7Tlo
>東海道徒歩旅行 18回目

>名古屋はどこに行っても道が広く、街の美観が綺麗だ。
>働くのには東京や大阪が良いが、住むのは名古屋がいいという理由がよく分かる。

>どうも首都圏の大都市と違うと思っていた点がひとつわかった。
>ここ名古屋には、自動販売機が少ないのだ。東京や横浜には、そこかしこに自販機があり、
>民家の軒先に自販機を置く家も多く、電力の無駄遣いと、
>街の美観を損ねる悪弊にしか思えないのだが、名古屋は非常に少ない。

>これも都市の美観を向上する理由のひとつだ。
>(外資系つれずれ日記)
http://nekketsuotoko.seesaa.net/category/9064415-1.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:49:09.50 ID:AQSGKtFp
名古屋は東京と縁もゆかりもないだろうw
部外者は一切語るなよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:02:05.76 ID:VVcsBw67
>>621
お前は夢遊病患者かw
マルチうざ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:12:28.54 ID:AQSGKtFp
>>620
住みやすいとか言っているから万年不況なんだろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:23:51.09 ID:QCuEp06e
>>623
名古屋港だけ貿易黒字

好景気は東京と愛知だけでしょう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:49:02.82 ID:p1TyUnNo
万年富強とか言ってる池沼って日本の経済を把握できてないよなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:53:36.03 ID:mxA+BMUc
面積・可住地面積は2011年(最新)
推計人口は2013年10月1日現在


【東京都】
面積:2188.67ku
可住地面積:1392.14ku
推計人口:1329万人


【大阪府】
面積:1899.28ku
可住地面積:1318.34ku
推計人口:886万人


【尾張名古屋共和国(笑)】 ←万年不況の糞田舎ですなw


面積:1687.35ku
可住地面積:1499.33ku
推計人口:510万人
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:57:47.23 ID:rshEzJ7T
>>626
で、何が言いたいの?
狭い土地に人がウジャウジャいるのが、そんなにいいの??
白痴?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:48:37.86 ID:Bin4MN1/
名古屋や愛知を昼夜問わず煽ってる奴って
「オレは閉鎖的で排他的な人間なんだぜ」
って自ら正体を明かしてくれてるわけだね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:53:11.66 ID:Bin4MN1/
名古屋=万年不況

と言っちゃうのは

ウンコ=臭くない

って言ってるのと同じレベルの間違いだな。

逆の観点から見れば
ウンコは臭いから、>>623は当然間違っているということになる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:56:26.44 ID:dwc9v0Sp
>>629
その例えいいね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:26:31.43 ID:dAqfIvQ0
オフィス 主な入居企業
JRセントラルタワーズ
三菱商事 49、50階
大成建設 47、48階
インテリジェンス 46階
三菱電機 45階
リクルート 44階
東芝 43階
川崎重工 41階
アサヒビール 40階
ボストンコンサルティング 36階
JR東海 16階〜

名古屋ルーセントタワー
UBS銀行 36階
豊田通商 33階
KPMG あずさ監査法人 30階
日立ソリューションズ 26〜28階
住友電装 25階
タキヒヨー 22〜24階
日本マイクロソフト 21階
トヨタ自動車 19、20階
ヒューレッド・パッカード 17階
http://floorguide.atgj.net/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 03:12:29.42 ID:1uKevy/C
頭のおかしい大阪人は無視して、名駅笹島を語ろう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 05:25:11.80 ID:JCB7jBBf
>>632

大阪、関係ないだろww
味噌脳、どうなってるの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:01:40.97 ID:tF1tzgX+
>>633
名古屋スレでいつも暴れるバカは大阪人or福岡人
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:29:03.70 ID:JCB7jBBf
GDP   100m以上のビル
東京都 91兆円  503本
大阪府 36兆円  187本
愛知県 31兆円   29本
たった5兆円の開きでこうも差が出るのか?
だったら東京は500本じゃ少なすぎるし数千本建っていても全然許容範囲内だよな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:35:59.59 ID:n4p+/RBA
>>634
オマエも同類
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:48:50.34 ID:jT5/dEHT
だからそれは名古屋地盤のデベがいないからだって何度も言ってるだろ
名鉄不動産や東和不動産が本腰挙げてくれないと話にならない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:37:16.56 ID:EI7CPP5d
郵政ビルや大名古屋ビルが上にのびてきているから
あせるのもわからんでもない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:14:10.24 ID:Sp83J6tF
名駅が名古屋の西端にあることだけがただただ残念
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:07:35.20 ID:xDUHtjbY
金山の位置こそ名古屋の中心だったのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:26:16.24 ID:MHYVdNCr
名古屋の再開発についてまとめたものないか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:27:37.49 ID:ZcZrCxoH
このスレがその役割をしてくれるはずなのだが、、、
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:52:55.37 ID:m3s8+8WG
>>641
都市センター行ってこい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:27:53.08 ID:PNqb599G
第二豊田ビルいよいよ本体の工事はじまったな
高さ114.597m、地上25階、塔屋2階、地下2階、延床面積5万平米、2016年6月竣工
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/11/nagoyatoyota14041.jpg
高さはちょっと残念だが完成が前倒しになった

新・第二豊田ビル着工 完成前倒し テナント獲得競争激化 名駅再開発
http://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20140605-OYTNT50021.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:37:12.71 ID:V4LbLnv4
>>644
地下が吹き抜けになってる感じがスパイラルに似てるな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:41:44.75 ID:PNqb599G
>>641
名駅笹島地区周辺まとめ

JRゲートタワー 高さ220.0m、地上46階、地下6階、延床面積26万平米、2016年6月完成
http://www.towers.jp/building/outline.html

JPタワー名古屋(高層棟) 高さ195.74m、地上40階、地下3階、塔屋1階、延床面積18万平米、2015年11月完成
JPタワー名古屋(低層棟)         地上11階、地下1階、塔屋2階、2015年11月完成
http://www.takara-f.jp/meiekimid/blog/area_images/p_area11_06.jpg

大名古屋ビルヂング 高さ174.70m、地上34階、地下4階、延床面積15万平米、2015年5月完成
http://www.re-port.net/picture_l/report/0000031410_00.jpg

中京テレビ放送新社屋 高さ145.00m、地上11階、塔屋1階、延床面積3万平米、2015年11月30日完成
http://www.kensetsunews.com/handbook/wp-content/uploads/import/20130301_173757_15380P640px.jpg

新・第二豊田ビル 高さ114.597m、地上25階、塔屋2階、地下2階、延床面積5万平米、2016年6月完成
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/11/nagoyatoyota14041.jpg

グローバルゲート(WESTタワー) 高さ170m 地上37階、地下2階、延床面積16万平米、2017年完成
グローバルゲート(EASTタワー) 高さ90m 地上18階、地下2階、延床面積7万4800平米、2017年完成
http://www.cbre-xgate.jp/img/page_c/images/50653_img_Chubu_28.jpg

グランドメゾン伏見ザ・タワー 高さ160m
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000050/50602/57Ejunbi_01_01-03.pdf

納屋橋東地区・高層マンション 高さ99m 地上30階 延床面積1万1000平米 2017年3月完成
納屋橋東地区・商業施設 地上3階、地下1階 2017年3月完成
http://house.chunichi.co.jp/estate/detail.php?id=2977

名鉄近鉄は2020年頃です
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:58:32.75 ID:aX8J6t3f
JPは190じゃないか?計画縮小した?
グローバルゲートはほんとに建設されるのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:00:04.27 ID:Dyhv+Hej
>>644
だから完成イメージ、それじゃないと
何度言えば…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:17:07.28 ID:H09ls1Xd
グローバルゲートはやっと始まるみたいです。 

平成26年5月30日提出 事後調査結果中間報告書
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/category/38-3-3-3-16-0-0-0-0-0.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:51:48.88 ID:wgERFkwH
>>644
馬鹿だな。
名古屋にリニアが来たら営業所閉鎖する会社が大半でオフィス需要はなくなるのに。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:55:38.33 ID:IapjdWV6
>>650
その程度のビルに何言ってんの?レス乞食くん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:36:01.95 ID:qe1+5knV
>>649
密かに計画は進んでいたんだね。

その東西断面図、工事工程表の通りになることを祈る。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 04:38:09.45 ID:O4/RZqTf
JPタワー13Fやり始めたな
クレーンがスゲー高くなってる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:27:49.19 ID:EaceDokl
<新国家成長戦略>リニア中央新幹線 大阪延伸前倒しを明記へ 

◇名古屋⇔大阪間をJR東海の単独事業から「国家プロジェクト」に格上げ
◇無利子で貸し付け 国が建設した上でJR東海に引き渡し  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00000056-mai-bus_all.view-000

■柘植JR東海社長、リニア大阪への同時・早期開業「健全経営確保の枠組みなら検討」
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014061100667
JR東海の柘植康英社長は11日の記者会見で、国による建設費支援でリニア中央新幹線の名古屋〜大阪間の
同時・早期開業を求める与党案に関し
「将来にわたって健全経営が確保できる枠組みが示されれば検討したい」との考えを示した。
(2014/06/11-16:15)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:28:19.79 ID:M5JcMsns
.
>>649によるとグローバルゲートの基礎は平成26年11月に着工、
地上躯体工事は平成27年9月。竣工は平成29年5月になるようだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:56:12.80 ID:vmA4NAxP
>>647

200→195に縮小されたんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:32:52.39 ID:3+GClTWM
チェーン系喫茶店・カフェの数
名駅
3 コメダ
6 スタバ
9 ドトール
1 タリーズ
合計 19店舗


17 コメダ
11 スタバ
6 ドトール
2 タリーズ
1 エクセルシオール
1 ベローチェ
1 ミスド
合計 39店舗
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:33:52.88 ID:HcBJCAdJ
>>656
高さだけどヘリポート入れると200で合ってるみたい
作業員の人に聞いた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:44:54.30 ID:kOatumoA
>>656
縮小ではないと思う。
もともと約200mだったから5mくらいは誤差の範囲だと思うよ。
ヘリポートはもともと込みの高さ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:04:36.63 ID:vmA4NAxP
大名古屋の進捗状況があまりよろしくない件
まだ2階部分で工事がストップしてる模様
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:22:39.73 ID:O4/RZqTf
>>646
大名古屋ってどうやって来年5月に完成させるんだ(笑)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:29:59.50 ID:vmA4NAxP
大名古屋もヤバいし、ゲートタワーも17年度に開業できるか正直不安
名古屋人の仕事振りは巧遅ってわけでも拙速ってわけでもない、
要は仕事が出来ない・・・(呆れ)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:44:55.10 ID:KONPJF30
>>662
アホはしゃべるな
恥をかくだけ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:59:54.61 ID:2y1ODONJ
人口当たりの生産量で考えたら名古屋人1人で横浜人5人分程度しか仕事出来ないんだぜ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:06:53.68 ID:H/06ly5l
大名古屋は190メーターじゃないの?174なの?縮小した?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:28:58.07 ID:O0KKEbwv
大名古屋の2階部分で工事がストップしてるとか何度か書いている奴がいるけど
上に伸びたのがストップしたのであって工事自体はストップしてないだろ。重機とか動いてるやん。
大名古屋もゲートタワーも少し遅れたぐらいそんな大した問題でもないし
いちいちここに何度も書くやつのほうがうざい。てか、しつこい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:55:30.59 ID:Uj9P6tnR
>>664
ん?。どう考えても逆だろ。
分母が小さいほうがあらゆる面で勝ってるんだから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:27:21.23 ID:IXkaMHBz
>>665
大名古屋は計画発表時は 190mだったけど、2011年に 180mに変更された。

その後、大名古屋ビルヂング 174.70mという数字が出てきてるけど、これがどこまでの高さかハッキリしない状態。

御園座タワーマンションが、170m→150mに変更された時、最高高さが150mだと思っていたら、
>>128の「環境影響評価に係る事項」にあるように、ヘリポートまで入れると最高高さは160mだったということもある。
※(後に、マンションの1階層分が減らされたため、現時点での最高高さは160mまで届かないと思われる)

そういうこともあり、今のところ、このスレに出てくる数字は個人のスタンスにより、都合よく解釈されている。
○ダイナ174.70m、JPタワー195.74m、ゲタ211.10mは軒高であり、ヘリポート他まで入れると180m、200m、220mとなる。
●ダイナ174.70m、JPタワー195.74m、ゲタ211.10mは最高高さであり、これより高くなることは無い。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:16:40.74 ID:/bFUgh5J
>>660
テナント誘致がうまくいってないようだ。
ビルが開業しても全空の恐れが出てきたためだろう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:53:51.73 ID:3PSrpehF
大名古屋の低層階のキーテナントは決まってるだろうが。デタラメ書くな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:01:22.58 ID:+rTTV5ac
>>670
衰退都市大阪住民が
名古屋に対する嫉妬心からデマ書いてるだけ。
ほっといてやれよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:34:56.05 ID:Z1sEGmrD
>>657
どーでもいいけどスタバは?w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:35:31.77 ID:Z1sEGmrD
>>672
取り消し
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:40:59.63 ID:lsmmMPwZ
ひどい自演
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:39:52.42 ID:beyn6UHt
マジで大名古屋ピンチじゃね〜?
上に全く伸びないんだけど・・・!
JPタワーはいい調子で伸びてるねぇ!
伊勢丹さん焦ってるよきっとW
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:53:39.20 ID:/bFUgh5J
>>670
ああゴメンゴメン。アパホテルもどきのゲートタワーホテルとかあっという間に撤退しそうな三越とかできるんだっけ?w
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:03:18.05 ID:T070FaM5
大阪と同じやん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:42:50.00 ID:oZv4DxEQ
ここは名古屋スレ
関西には誰も興味ないんだよ
無関係なスレでアピールするほど関西が嫌われるだけ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:45:35.32 ID:oZv4DxEQ
名駅は超高層ばかり建てても仕方ない
ビルばっか建ててもゴミゴミした街になるだけ
緑化も進めてほしい
駅前に公園作ったり
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:55:00.50 ID:oZv4DxEQ
名古屋市住宅都市局は、
リニア駅(2027年度開業予定)の上部空間などの有効活用法を検討するため、
名古屋駅周辺市街地整備検討業務を昭和名古屋営業所(名古屋市中村区)に委託した。
委託期間は15年3月20日まで。


JR東海(名古屋市中村区名駅1ノ1ノ4)は、11日に開いた社長会見で、
在来線の土木構造物などの耐震化の状況を報告。
5月末までに高密度線区の高架橋柱の耐震化を完了したこととともに、
今後の新幹線併設駅以外の高架橋柱耐震化や駅舎の耐震計画を明らかにした。


【名古屋市】米国の不動産投資顧問会社ラサール・インベストメント・マネージメント・インク
(イリノイ州、日本オフィス・東京都千代田区)は6月11日、 10日付で名古屋市中心部のオフィスビル
「NORE桜通」「NORE伏見」「NORE名駅」の3棟を、同社が組成した特別目的会社を通じて取得したことを明らかにした。


建設新聞から
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:56:01.23 ID:/t62B65c
>>679
駅前に広場をつくることがかえって高層ビルが見渡せて
逆にその景観を引き立たせることもあるからね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:21:08.58 ID:oZv4DxEQ
だね。桜とかも植えたい
リニアを機に駅西に緑化広場を作るか、名鉄近鉄の一部区画を使うか、屋上植物園にするか、
道路を潰して広場やLRTにするか・・・名古屋市の案はこれ

名古屋商科大 新丸の内キャンパス 13.06.08
http://machicarrot.com/blog/1231

結構進んでるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:37:03.19 ID:oZv4DxEQ
東京で言えば新宿中央公園とか、ああいうのが欲しいな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:38:14.31 ID:/bFUgh5J
>>681
今でも駅裏のバラック街から見渡せるだろw
それにしても超高層ゴーストビル予備軍だらけだな〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:40:12.88 ID:/t62B65c
豊田が見えない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:56:56.04 ID:YZ+R+mM2
名駅に公園等、緑が少ない(皆無)なのは事実だが、市内全域で見ると日本一公園の多い大都市

[引用]
>名古屋市が「都市公園面積率」第1位
>■ 都市公園面積率
>1.名古屋市 4.74
>2.神戸市 4.71
>3.東京特別区 4.20
>4.大阪市 4.17
>5.横浜市 3.99
>6.札幌市 3.94
>7.福岡市 3.84
>8.川崎市 3.59
>9.仙台市 2.92
>10.さいたま市 2.88
>11.広島市 1.94
>12.京都市 1.30
http://blog.livedoor.jp/minami758/search?q=%C7%F2%A4%A4%B3%B9
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:04:26.26 ID:lLFWODPG
名古屋市が都市公園面積、全国1位なんだな
たしかに大きな公園は多い

名古屋市の主な公園
平和公園(147ha) 千種区、名東区
牧野ヶ池緑地(147ha) 名東区、天白区
大高緑地(121.2ha) 緑区
小幡緑地(76.3ha) 守山区、尾張旭市
名城公園(76ha) 北区
猪高緑地(66.2ha) 名東区
東山公園(59.6ha) 千種区
戸田川緑地(59.6ha) 中川区、港区
庄内緑地(44ha) 西区
天白公園(26.5ha) 天白区
中村公園(26.4ha) 中村区
荒子川公園(26ha) 港区
鶴舞公園(23.7ha) 昭和区
瑞穂公園(22.88ha) 瑞穂区
明徳公園(20ha) 名東区
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:12:49.32 ID:umU2IzMO
ちなみに、皇居の面積は115haで大高緑地と同じくらいの大きさ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:23:36.58 ID:lLFWODPG
皇居広いね。外周約5kmだ
ちなみに都内の公園上から4つ

葛西臨海公園(江戸川区) 79.6ha
水元公園(葛飾区) 76.7ha)
舎人公園(足立区) 61.3ha
代々木公園(渋谷区) 54.1ha

たしかに名古屋広い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:52:10.09 ID:+UhO81Es
大名古屋にようやく2基目のタワークレーン来たわ
少なくとももう1基は来るだろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:30:57.57 ID:+lyt4KXR
武蔵小杉>>>名駅
名古屋人にはわからないだろけどな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:24:33.40 ID:WSi5SdlH
ゲートタワーJPビルが完成して
ノリタケ跡の施設までの導線をしっかりしてくれれば
名駅の北側もよくなりそうだね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:41:01.14 ID:+lyt4KXR
>>692
車社会なんだから鉄道の玄関口でさえ歩行者は蔑ろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:02:27.73 ID:tKlK06vE
>>682
名鉄近鉄の土地一部を公園化する案は賛成
その分ビルを超高層化できる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:12:35.03 ID:QYCA0SFS
>>691
わからねえよw

タワマンの高さだけで競うのなら、
武蔵小杉は多摩川対岸の目黒区や世田谷区、田園調布に圧勝してるはずだけど、
誰もそうは思ってないよねwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:36:10.40 ID:a909N9Qf
>>691
つい最近まで湘南新宿ラインに素通りされ、
新幹線は未だに素通りする武蔵小杉ですか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:55:48.33 ID:w2l8i1tL
なぜ相手にする
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:05:35.45 ID:8LJBlV7Z
答えは簡単。荒らしの相手をまともにする>>695>>696自体も荒らしだから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:13:49.84 ID:WSi5SdlH
比較禁止なのに荒らしにつきあうのは同罪だな
比較スレで気のすむまで好きなだけ論争してこい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:17:52.01 ID:n/K5CB/X
笹島に大学やテレビ誘致誘致してるのなんで?
もったいなくないか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:36:35.52 ID:yLEIOqDd
>>690
いよいよ上に伸び始めるな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:04:59.24 ID:umU2IzMO
JPタワーは秋までに40階まで組み上がりそうだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:19:36.92 ID:+lyt4KXR
>>700
当初は巨大なオフィスビルやホテルを誘致するはずが総スカン
やむなく土地のバラ売りした結果
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:09:19.66 ID:n/K5CB/X
そうなの?あんないい場所に大学とかテレビ誘致とかアホ!
タワマンでいいからしっかりしろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:26:04.63 ID:BY9L4S/5
いや、タワマンのほうが余程いらない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:40:13.46 ID:+lyt4KXR
>>704
進入幹線道路が無く幹線鉄道駅もなかった三角地帯は「使えない土地」なんだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:23:48.87 ID:qPVCo2sk
名駅の超高層ビル群が日に日に高くなる
素晴らしい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:25:13.96 ID:qPVCo2sk
JPタワーの北の三角地帯もそろそろ動きあるかな
あそこも超高層の予定
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:50:45.52 ID:+lyt4KXR
>>708
名鉄の上部を避けると大した土地はない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:37:54.84 ID:8LJBlV7Z
>>705
名古屋版みなとみらいでも妄想してたんじゃないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:48:31.13 ID:90a0C9bs
味噌の憧れ、タワマンwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:50:45.39 ID:oHI8sbVy
JPの3階のところに設置されている安っぽい白色のパネルって何?
まさかあれが外壁ないなるなんてことは無いよね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:12:19.64 ID:MWj37B8Y
味噌の憧れ、タワマンコ♪
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:16:22.53 ID:umU2IzMO
>>241
車社会なのは名古屋市外であって、名古屋市内は車社会とまでは言えない。
緑区、港区、守山区の一部を除けば、車無しでも生活には困らない。

>名古屋市内の鉄道路線数・駅数は東京、大阪に継ぐ規模であり、横浜市よりも鉄道網は発達している。
■市内鉄道駅数、鉄道路線数
名古屋市(面積:326.4 Ku)
鉄道駅数:164駅(0.46駅/1キロあたり)
鉄道路線:20

横浜市 (面積:437.4 km&#178;)
鉄道駅数:147駅 (0.32駅/1キロあたり)
鉄道路線:17
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:23:09.37 ID:GfrhSlP9
でも大学があの場所にあるのはもったいないしテレビもあそこじゃなくていい
グローバルゲートは交通の便悪いがテナントはいるのか?
公園は賛成。大学とかテレビは一部の人しか使えないんだし。
だから、大きい国際会議場とかホールzeep名古屋的なのほしいね。
みんなが使える何かがいる。大和ハウスがマンションやるがもってのほか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:26:24.86 ID:GfrhSlP9
>>713
君の大好きな福岡は150以上ゼロwww
論外すぎる(爆笑)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:00:17.94 ID:umU2IzMO
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:12:37.93 ID:qPVCo2sk
瀬戸デジタルタワー(瀬戸市)  244.7m
知多火力発電所(知多市)   200m
知多第二火力発電所(知多市)   200m
碧南火力発電所(碧南市)  200m
渥美火力発電所(田原市)  200m
名港中央大橋主塔(港区)  195m×2棟
ソラエ(稲沢市)  173m
東山タワー(昭和区)  162m
新名古屋火力発電所(港区)  150m
ツインアーチ138(一宮市)  138m
東山スカイタワー(千種区)  134m
名港東大橋主塔(港区)  130m×2棟
名港西大橋(港区)  127m×4棟
ロワジールホテル豊橋(豊橋市)  120m
ナポリタワー(南知多町)  111m
スカイステージ33(小牧市)  110.6m

あまり知られてない愛知県の超高層
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:14:07.45 ID:qPVCo2sk
>>717
似てるな。笹島は汐留のような感じになる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:31:44.37 ID:+lyt4KXR
>>719
切り売りした街区が低層ビルで埋まりつつあるんですが?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:55:55.80 ID:qPVCo2sk
笹島地区

グローバルゲートWESTタワー 170.00m  2017年
中京テレビ放送新社屋 145.00m  2015年11月30日
愛知大学新高層棟 109.30m  2017年4月
グローバルゲートWESTタワー 90m  2017年
ロイヤルパークスERささしま西棟 65.35m  2015年3月
ロイヤルパークスERささしま東棟 65.35m  2015年3月
ロイヤルパークスERささしま南棟 65.35m  2015年3月
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:58:19.37 ID:qPVCo2sk
ロイヤルパークスERささしまはタワマン1本の方が良かったかもな
65.35×3=196.05mにして
今流行りの下の階にイオンでも入れてその上にマンションとか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:09:05.02 ID:l6tKufWF
>>719
>>721
笹島も駅西も名古屋にとって欠かせない重要な場所にも関わらず
不便だから〜
地権者が〜
と言い訳ばかりで思いっきり開発しようとしない

昔の地元の人はもっともっと頑張っていたのに
どーして今の人は爺臭い連中ばっかりなんだろう
この周辺は名古屋の玄関でしょ、玄関をもっとちゃんとした感じにしないと運気も低下してしまうよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:52:18.76 ID:dXd/vWP5
駅西はこのクズ共を排除しないと開発進まなさそうな気がする。。

>山口組弘道会(名古屋市中村区宿跡町1-117) 
>山口組貝本会(名古屋市中村区)
>山口組杉組(名古屋市中村区大秋町1-21本陣北島ビル)
>山口組稲葉地一家(名古屋市中村区大門町4) 弘道会傘下
>山口組五代目河村一家(名古屋市中村区) 弘道会傘下

>全国暴力団勢力図・事務所所在地
http://yakuzazimusyo.seesaa.net/
http://yakuzazimusyo.seesaa.net/article/379806602.html
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:27:25.76 ID:0ormnjrA
【外国人がクールと評した日本の観光スポット20】

1.原宿竹下通り(東京都/渋谷区)
2.海遊館(大阪府/大阪市)
3.道頓堀(大阪府/大阪市)
4.伏見稲荷大社(京都府/京都市)
5.大江戸温泉物語(東京都/江東区)
6.東京ディズニーシー(千葉県/浦安市)
7.三鷹の森ジブリ美術館(東京都/三鷹市)
8.金沢21世紀美術館(石川県/金沢市)
9.二条城(京都府/京都市)
10.カップヌードルミュージアム(神奈川県/横浜市)
11. 築地市場(東京都/中央区)
12.旭山動物園(北海道/旭川市)
13.日本科学未来館(東京都/江東区)
14.梅田スカイビル・空中庭園展望台(大阪府/大阪市)
15.箱根登山電車(神奈川県/箱根町)
16.表参道(東京都/渋谷区)
17.お台場(東京都/港区)
18.明治神宮(東京都/渋谷区)
19.東京タワー(東京都/港区)
20. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府/大阪市)
http://www.tripadvisor.jp/pages/Ranking2_2013.html

愛知/名古屋は0
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:18:14.78 ID:jMo7eRTX
>>721
笹島もなかなかだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:39:34.89 ID:FvtUhq52
都道府県別 平均年収ランキング(2014年)
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm

東京 582
神奈川 532
愛知 518
京都 487
滋賀 484
大阪 483
茨城 483
兵庫 477
三重 470
千葉 464
以下
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:10:00.30 ID:Xeth9t0H
雇用者報酬とは、生産活動から発生した付加価値のうち労働を提供した
雇用者への分配額をさす。
雇用者とは、産業、政府サービス生産、対家計民間非営利サービス生産を
問わずあらゆる生産活動に従事する就業者のうち、個人事業主と無給の
家族従業者を除くすべての者であり、法人企業の役員、特別職の公務員、
議員等も雇用者に含まれる。
http://memorva.jp/ranking/japan/cao_kenmin_koyoushahoushuu_2012.php
大阪540万円
栃木455万円
愛知452万円
北海道452万円
香川450万円
平成21年度

最近の統計だと愛知って北海道より下
栃木北海道に抜かれた低賃金工場労働者の町 愛知
通りで軽自動車日本一の貧しい町だな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:03:02.73 ID:dnQqPnrc
でも大学があの場所にあるのはもったいないしテレビもあそこじゃなくていい
グローバルゲートは交通の便悪いがテナントはいるのか?
公園は賛成。大学とかテレビは一部の人しか使えないんだし。
だから、大きい国際会議場とかホールzeep名古屋的なのほしいね。
みんなが使える何かがいる。大和ハウスがマンションやるがもってのほか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:07:31.59 ID:qSV54c2C
笹島に新庁舎作るのがベストなんだけどな
人の流れを作ってしまう
ちなみにリニア地下40mまでの階層を何に使うか、名古屋市が募集を始めたが、
リニアから笹島地区までを繋ぐことも先日発表
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:09:10.88 ID:mwFQSdeR
ナゴヤドームを笹島に作ればよかったのにね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:49:18.83 ID:RUv/z2Xc
>>729
大和ハウスがたてるマンションの中に老人ホームがあるくらいだもんなw
名古屋最後の一等地に老人ホームを造るとか大和ハウスも舐めた真似してくれるよな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:01:21.19 ID:XjF+T/OU
>>730
発表なんてバカでも出来る
それを実現するための予算はどうすんの?
そんな金が有るなら、名駅の地上改善に注ぎ込んだ方が
遥かにマシ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:32:15.79 ID:anbhA9qW
>>730
あんな交通の便が悪いとこに役所なんて勘弁してくれよ。
仮にJRや名鉄に駅ができたところで、地下鉄沿線からは2回初乗り料金取られることになる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:55:07.65 ID:IktNmxJm
なんで、一部の人しか使えない施設を誘致するのか?大学とかテレビ局がそう、
マンションなんてもってのほか。会議場とかホールとかでいいのに。
笹島は交通の便悪いけどLRT作ればいい話
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:24:52.34 ID:dXd/vWP5
汐留の日テレも、共同通信も、電通も、ソフトバンクも、パナソニックも、一部の人しか使えない施設なんですが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:25:33.31 ID:dXd/vWP5
そういえば、電通四季劇場があったな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:27:51.83 ID:YySlC6/f
新JP組み上がるの早いな
かなり迫力が出てきた
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:29:41.51 ID:/YSFAWKF
菱信ビル、メイヨン酒場が閉店した後
そのままビル解体を迎えるかと思ったら
何やら新しい店舗らしき物の工事みたいな事していたぞ
いったい何が出来るんだ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:46:25.90 ID:YySlC6/f
三井北館の跡地にできた暫定的食事処の入ったビル、あれはあれでいい感じだな。
昨日行ったら、お洒落なビアガーデンもあるし、外人も多くて賑わってた

名駅にはこのような路面店をもっと充実させた方がいいな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:18:22.03 ID:JKInJFv5
このスレの人なら知ってる人多そうだけど
愛大のサイトに3年後の笹島名駅の画像があるよ
ttp://www.aichi-u.ac.jp/sasashima/project.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:31:30.02 ID:HASpWdZa
>>741
中京テレビの新社屋、誰がデザインした?
こんなダサいビルを何億もかけて建てるキチガイはどういう神経しているんだろう
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:59:00.61 ID:Ocg3Dd12
>>742
しかも当初は地下に造る予定だった駐車場を
敷地内の空き地潰して2階建ての駐車場棟作るんだぞ
ゆとりもなんにも無い小学生以下のデザインビルだよ
高い金払って建築を学んで、こんな糞デザインを
提案するバカって、どんなやつなんだろう?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:16:42.13 ID:oUpGitTW
>>742
>>743
橋や道路、ビルは町の財産だけど
中京テレビの新社屋は名古屋にとって負の遺産、町の景観を著しく損ねるテロ行為
マジで迷惑極まりない

これは絶対何らかの条例違反になるのは間違いないでしょ
市議会で議論すべき
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:35:33.35 ID:dnQqPnrc
それより、愛知大学と大和ハウスだろ。いい加減にしろ
大学をあんな場所に作るのは勿体無すぎるしメリットなんよ?
大和ハウスは論外。名古屋から追い出していいレベル
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:44:06.57 ID:FlTZa4Kv
>>745
大学は都市回帰の流れがある
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:46:18.36 ID:It4zjW5j
ちょっとでも街中に大学生がいたほうがいいんじゃないの。
夜遅くまで遊んで街に活気をもたらしてくれるのは大学生。
名古屋はただでさえ寂しい街なのにこれ以上活気を削いでどうする。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:52:18.55 ID:Tofl2Fiy
>>741
これでもしグローバルゲートが縮小したら、ただのゴミの集まりじゃねーか
中京テレビも代々木のドコモみたいに、塔をハリボテで囲えばまだ見栄え良くなるのに
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:55:10.18 ID:FlTZa4Kv
>>748
そう言えば中京テレビの新社屋の電波塔、低すぎるよね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:59:15.00 ID:tVz6b67v
せめてグローバルゲートくらいは計画通りに竣工して欲しいな。でなければ名古屋の価値って相当無いわ。
所詮計画縮小した数字の価値しかないんだでさ。少しくらい努力しようぜ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:16:19.02 ID:FlTZa4Kv
>>750
根拠はビル需要だと思うけど、
需要判断は名古屋の未来をイメージしなければならない

名駅、笹島は名古屋の顔、玄関、
イメージ出来ないだろうね、当の本人達には
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:38:56.55 ID:dnQqPnrc
だからと言って大都心に大学を呑気に作るなよね
もっと、エンタメ系の施設誘致した方が良かったんじゃないの?
梅田や東京駅に大学あるか?大都心に大学あるの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:43:12.86 ID:dnQqPnrc
笹島再開発の中枢というか本丸というか、一番いい土地なんでしょ?グローバルゲート。
なんとしても、やるだろう。大和ハウスももっと工夫して、土地少なくするタワマンとかでやれ。190ぐらいはいくだろう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:46:38.83 ID:Ocg3Dd12
規模が小さくったって、その分デザイン頑張ってくれれば
低層でも全然構わない
ただ中京テレビみたいに何の遊び心も無いつまらないデザインはあり得ない
大和ハウスに至っては、そこら中にある単なるマスプロ団地
星が丘や藤が丘あたりにある低層でも小洒落たマンションみたいに
なぜ出来ないのか…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:47:46.82 ID:Urf1OV8N
笹島に新庁舎作るのって結構意味あるんだよ
新幹線で来た人が、あおなみ線やタクシーで移動するんで需要喚起になる

>>752
新宿の工学院大学、モード学園コクーンタワーとか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:08:59.04 ID:ORKBb+Vs
ナゴド移転はわりと良案では
実現性ないけど


またよりによって愛大かー
愛学とかよりは良いけど、なんだかなあ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:20:52.47 ID:tNpIIkRX
それなら東山線の混雑緩和も込みで、

名駅ー亀島ー円頓寺ー名古屋城・市役所ー白壁ー徳川園ーナゴヤドーム
ー茶屋ヶ坂ー千代田橋ー猪子石ー引山ー四軒家ー西原山ー藤が丘を通した方がいい

市バスの基幹2号系統(新出来町線)をそのまま東山環状線にした方がいい
円頓寺の再開発もできるし、地下鉄で名古屋城・市役所・ナゴヤドームも1本で行ける
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:21:09.48 ID:uVV2Bxxs
大学の都市回帰は俺はあんま好きじゃないんだよな。
大学があるから学生街としてきた発展してきた街が寂れてしまう。
山の上にある大学の移転ならかまわん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:24:27.08 ID:tNpIIkRX
実際には文系大学の一部だけどね
理系大学は敷地が必要になるんで名古屋市内でそう簡単に用地を確保できない
それに名古屋の大学生って7割が地元出身だから、
都心に大学を作っても都心に住む人は少ないんだよ、実家から通うんで
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:29:18.37 ID:tNpIIkRX
昼夜間人口比率では
中区  379.1
中村区 166.2
東区  162.0
昼は人が多いけど夜は人がいない(常住人口が少ない)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:44:47.86 ID:SjDyPFk8
南海トラフ地震がおきれば
津波が中川運河を伝ってささしまを直撃するな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:59:20.56 ID:uk3dd834
あまり言いたくないが汐留梅北と比較すると悲しくなるな笹島
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:35:22.34 ID:4RPJRfDZ
汐留は、

汐留シティセンター 215m
電通本社ビル 210m
日本テレビタワー 192m
アクティ汐留住宅棟 183m
共同通信社本社ビル 173m
東京汐留ビルディング 174m
汐留タワー 172m
東京ツインパークスレフトウィング 165m
東京ツインパークスライトウィング 165m
日本通運本社ビル 136m
汐留ビルディング 133m
汐留芝離宮ビルディング 130m
汐留住友ビル 128m
パナソニック電工 120m
トッパン・フォームズビル 99m
スカイグランデ汐留 72m
汐留アネックスビル 61m
イタリア街 60m
アネックス 46m
アクティ汐留駐車場棟 29m
旧新橋復元駅舎 15m

基本的に超高層って中核になるのはオフィスビルだからね
商業ビルやタワマンの需要は限定的
名古屋の企業で超高層ビルを必要とする会社がもっと増えてこないと、そう増えることはない
豊田通商は七大商社なんだし、もっとがんばってほしいけどね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:44:51.51 ID:fZm8OUiF
東京都心って羽田の規制があって厳しい上に、航空ルートを都心の真上も飛べるようにするとか何とかって聞いたが…
そうなると今より高いビルが建てられないんじゃないか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:49:53.64 ID:WocX4Ykb
経常利益
日本テレビ 430億円(2013年度)
中京テレビ 44億円(2012年度)

http://rengo-tsushin.com/modules/broadcasting/index.php?page=article&storyid=2077
http://news.livedoor.com/article/detail/7660902/

計画以上の高層新社屋を建設するには無理がある。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:01:25.03 ID:WocX4Ykb
中日新聞は本社ビルの建て替え、移転等は行わないだろうか。
他の大手新聞社のように、本社を高層化して不動産事業に進出しないかな。本業は斜陽の一途なので。

読売新聞本社ビル 200m 33階
http://bb-building.net/tokyo/deta/1256.html
日本経済新聞社 東京本社ビル 155m 31階
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-150ootemachiA.htm
東京サンケイビル(産経新聞本社) 146m 31階
http://www.sankeibldg.co.jp/tsb/
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞大阪本社) 198m 39階
http://www.festivaltower.jp/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:36:42.84 ID:B56WD/RY
>>741
不確定要素だったから、さすがに納屋橋ルネサンスタワーズは描かれてないな。

もし、最初の計画通りの 170mと140mのビルがそのイラストに描かれていたなら、
右上のエリアに迫力が出たのにな。
再計画後の 99mビル1棟なんて描かれていても、ヒルトン名古屋やアクアタウン納屋橋よりもかなり低いので、
全く目立たなかっただろう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:26:00.82 ID:Fu0kJcNJ
>>766
斜陽産業ではあるけど、他の全国紙よりもかえって安定しちゃってるぶん
栄の中日ビルを放棄して新たに名駅にデカいビル作るなんてリスクのあることしないんじゃないかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:40:37.44 ID:vCWg7R9X
>>752
東京駅のそばにはないけど
ターミナル駅に限っても
渋谷駅の近くに青学が、池袋駅の近くに立教ありますけど。

大阪市内にはそもそも大きな大学自体まったくない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:43:24.41 ID:vCWg7R9X
>>766
あるとしたら日比谷中日ビルの建て替えくらいかな
http://www.chunichi-bldg.co.jp/about/hibiya/index.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:45:59.40 ID:vCWg7R9X
>>762
汐留はともかく、梅田駅は大阪駅から近いし、
徒歩でもかなり歩かされる笹島との単純比較は無理。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:51:08.20 ID:vCWg7R9X
>>755
15分に一本しか出ないあおなみ線かタクシーしかアクセスない官庁なんてマジで勘弁
そもそも官庁に新幹線乗ってくる人なんてどんだけいるんだ?w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:48:39.30 ID:Fu0kJcNJ
東邦ガスや中電は?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:27:42.19 ID:K5kbdBN2
>>772
今の官庁街より遥かに利便性高いだろ
お前の言い方だと、今の官庁は
スゲー簡単にアクセス出来るんだね…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:47:56.18 ID:vjYnVaWx
ささしまなんかビルが建つだけでもうけもんの土地
もともと蛙が大合唱する沼だ
名古屋で地盤が強固な官庁街とは比べるもんじゃない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:21:29.09 ID:ZvXLIo/v
官庁街を名駅に移しちゃうの?
いまの帝冠様式の県庁、市役所が並ぶあの大津通の景観
結構良くないか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:35:40.70 ID:vjYnVaWx
それより河村の1000mタワー
あれこそ名鉄近鉄ビルに作れねえの?
リニア来るから今までのやり方は通用しない
名護屋城を木造化
名鉄近鉄に758タワーを
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:54:07.74 ID:5RO5dffk
>名古屋城


何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:58:25.36 ID:DVAUBuZI
名古屋圏における求心力比較.
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7774.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:43:15.30 ID:/vuB4Ad9
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:50:39.54 ID:vCWg7R9X
>>774
少なくとも市役所・県庁は地下鉄から地下直通で行けますが。
近くの駅があおなみ線(笑しかないささしまライブよりははるかにマシ。

しかもささしまライブは地盤が低くて津波の恐れさえある。
やはり台地の上にあるのが防災上も有利。
尾張藩以来の官庁街は伊達ではない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:58:16.10 ID:5g6jTvYX
>>766
今の中日ドラゴンズを見れば自ずと答えは出てる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:35:53.88 ID:L43nbBTn
地元企業のトヨタ、JR東海などが手を組んでもっとSKE48を支援してほしいしい!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:09:05.18 ID:OwJ6aUB/
SKEの支援は賛成
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:19:02.48 ID:OwJ6aUB/
リニアで「名古屋駅」をどう変える?
http://thepage.jp/detail/20140616-00000012-wordleaf
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:12:46.87 ID:zCTijLdX
>>785
名鉄名古屋駅の低層のビルの方は名古屋市役所みたいに
お城を関した作りにしてほしいな
高層棟はヘリポート作らにゃいかんし風も強いだろうし

絶対jr名古屋駅と同じくらいもしくは以上の名古屋のシンボルになる


もしくはリニア駅をお城を関した作りにしてもいいけど
あの高層ビルが建ち並ぶ東口に作ってほしい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:26:57.19 ID:hdWTescY
おまえらもリニア関連、名駅周辺街づくり構想案に意見を提出しろ!

よりよい使いやすい名駅になるために


名古屋駅周辺まちづくり構想(案
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000059/59735/matidukurikousouan_gaiyouban1.pdf
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:37:50.75 ID:T7sQttf/
大阪終了のお知らせ。w

成長戦略素案:リニア大阪延伸前倒しは見送り
http://mainichi.jp/select/news/20140617k0000m020126000c.html
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:48:55.04 ID:o4wQfKAG
大学、でも大都心に単独でビルとかありえない。
東京大阪も都心の大学は超高層に入居してる。そうするべき。
あと、大和ハウスもあんなに土地使うんじゃなくて、タワマンにしろ
名古屋も虎ノ門ヒルズみたいに、一部に住宅入れればもっと超高層立つと思う。
タワマン嫌いな人も納得しそう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:09:30.17 ID:gmrFUtyE
>>789
もう出来かけているものを
どうしろと(´・ω・`)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:19:19.52 ID:59k7XmYX
名古屋は大都会鉄道社会
田舎車社会田舎の神戸、京都、札幌とは違うのだよ

乗降客数

名古屋駅 112万人
金山駅 40万人
栄駅 24万人

京都駅 63万人
四条駅 17万人
山科駅 10万人

三宮駅 59万人
神戸駅 16万人
元町駅 11万人

札幌駅 32万人w
大通駅 15万人w
新札幌駅 6万人w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:03:31.29 ID:n5Y+zgx1
名古屋市内東海道線乗降客数
尾頭橋 6,500人
金山  120,000人
熱田  6,000人
笠寺  14,000人
大高  8,400人
南大高 11,000人

神戸市内東海道線乗降客数
甲南山手 21,000人
摂津本山 46,000人
住吉   69,000人
六甲道  50,000人
灘    47,000人
三ノ宮 240,000人
元町  100,000人
神戸  140,000人

神戸に負けてるじゃんかよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:09:52.43 ID:HEC66+w9
名駅・笹島以外の話は禁止な
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:16:55.78 ID:0ibLmkrp
JPタワーは、通りに近いせいか凄い圧迫感あるね。
もう少し奥が良かった。ルーセントと被るのも惜しい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:01:15.69 ID:5oMhsGAF
>>774
多くの企業は伏見・栄あたりにオフィス構えてるから、地下鉄で5分の市役所・丸の内に役所があるのは有り難い。
笹島に移転されたら、今よりも移動時間のロスは大幅に増えてしまう企業が多いでしょう。

それに、いくつかの役所を梯子して回る人が多いので、一部だけ移転されても困る。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:09:05.56 ID:5oMhsGAF
>>229
>虎ノ門ヒルズレジデンス 172戸(家賃:月55万〜292万円)

ここも一瞬で全室埋まってしまうんだろうな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:54:38.49 ID:IAwJnFfA
グローバルゲートの4隅が
紫か青かなんかでピカピカ発光するならすごい魅力的な場所になると思う
ささしま
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:48:11.54 ID:T7sQttf/
>>795
岐阜なんか県庁と市役所が離れていて、どちらもバスでないといけないという最悪の状態。
市役所はまだ駅から徒歩20〜30分で行けなくもないが、県庁はほぼ不可能な遠さ。
名古屋みたいに県庁と市役所が隣り合っていて地下鉄のアクセスがあり、
しかも主要官庁へは歩いていける範囲にあるというのは
他にもあまり例をみないほど便利。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:20:43.83 ID:baLPngSy
>>787
リニア駅ホームがある地下フロアに自然光が届く吹き抜けは可能かな?

つまり、地下に埋まった高層ビル
地下都市でもいい

イメージは風の谷(ジブリ)、聖風の谷(ドラゴンクエスト)、
これなら場のブランドに拘るTDR関係者も納得し屋内ディズニーが実現しそう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:23:14.63 ID:o1hpGeiW
車社会を否定してるヤツがいるが、
免許持ってない者は身分証はどうしてる?
中古屋でモノを売る時は顔写真付きの身分証明書が必要だろ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:29:53.81 ID:NOIfECkS
>>799
地下30mにそんなものできるわけないだろ
802崎陽軒:2014/06/17(火) 20:34:18.06 ID:MXJDVm3w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:59:04.11 ID:T7sQttf/
>>800
免許がない人は
住基カード+健康保険証でない?
10年間15000円で済むパスポートも、
運転免許に比べれば安上がりだな。

もっとも大阪には健康保険すら入れない奴が少なくないらしいがw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:08:16.50 ID:sB1krJ0c
たしかにそんなに地下深くとなると
どうやって地上から地下へ人を流すのか疑問だな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:34:59.01 ID:zCTijLdX
>>802
騒音とかどうなんだろう
駅近くになると減速するしリニアだからそんなにうるさくはないと思うけど


自分は外装は東京駅みたいに歴史ある建物にしてほしいな
愛知県庁の上の部分+名駅のプラダが入った名古屋ビルディング
現代建築とお城が融合した建築

内装は吹き抜けか阪急みたいに天井高く
もしくは天神地下街のように歩いていて楽しい統一感のあるデザイン

阪急
http://blog.osakanight.com/img/hankyu_illumination2012_03.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/e/g/megrims/1305207505400.jpg
天神地下
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-01-ea/atakedsk100d/folder/937460/15/7610915/img_1?1241171368
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-01-ea/atakedsk100d/folder/937460/15/7610915/img_2?1241171368
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-01-ea/atakedsk100d/folder/937460/15/7610915/img_0?1241171368
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:40:41.11 ID:HEC66+w9
>>800-803
「住基カードの顔写真付き」でOKだよ
これでパスポートも作れるし自動車も売れる、有効期限は10年間で、再発行する時は500円で即日窓口発行
引っ越しする時は、転居先の役所で住基カードを出してパスワード入力すれば終了
自動車免許より便利なんで持ってない人は作っておくといい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:42:01.59 ID:HEC66+w9
>>802-805
リニア駅までの地下40mの吹き抜けは恐すぎるだろう
デザインにもよるが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:47:58.40 ID:hdWTescY
>>802
リニアのホームが見える地下まで吹き抜けにする案は賛成だな

改札通らずに、JR新ビルの1階部分からもリニアを見下ろせる構造にすれば、
リニア見たさに人が集まる→名駅は人で賑わい、高島屋やそのほかの商業施設の売り上げもアップすることが予想される

もう着工してるけど、とりあえずこの案を送ってみるわw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:52:36.71 ID:o4wQfKAG
虎ノ門ヒルズみたいに、一部住宅にすべき。
そうすれば、超高層ももっとできる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:15:47.97 ID:efgZhjsJ
>>808
地下街、地上、ペデから見下ろせる多層構造を見てみたい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:17:38.56 ID:efgZhjsJ
雨よけにペデの上に透明の屋根を付けて
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:19:24.94 ID:1NuiY9tb
透明の屋根って結構維持費かかるよ
清掃しないとすぐに汚くなって陽が差さなくなる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:24:29.03 ID:efgZhjsJ
>>812
かわいいロボットが清掃やれば観光資源になる
ロボットが防犯カメラ的な役割も兼ねて
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:28:06.95 ID:efgZhjsJ
物を作る愛知は目立つ場所でパフォーマンスするような、
多くの人に伝える仕掛けをたくさんやらないと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:31:59.23 ID:UWgp2TiB
>>814
ロボットは防水できないだろw
てか毎日清掃するわけでもないw
816名無しさんお腹いっぱい:2014/06/17(火) 22:36:35.58 ID:uUHBD9he
東京にTDL、大阪にUSJ、があるけどさ名古屋にいったい何があるの?
なんも無いだろ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140614-00000020-asahi-bus_all

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=usj+%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:38:51.11 ID:zCTijLdX
>>816
NSL
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:39:36.59 ID:7mBP99Rc
ズバリ長島スパーワールドでしょう!!


隣の県ですが(小声
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:42:36.92 ID:zCTijLdX
TDLも東京ではないから
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:43:29.19 ID:nsw3YJrK
>>818
長島は日本のコンテンツをテーマにしたリゾートにしたら?
アンパンマンだけじゃなく
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:51:00.75 ID:MWSqnfV9
実は中部一の集客ー誇るのがセントレア
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s130701_40.pdf
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:05:24.01 ID:NieQMdqN
セントレアの隣りにもう一個埋め立て地を作って、第2滑走路と空港カジノを誘致するといい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:12:11.78 ID:nsw3YJrK
>>822
第2滑走路はオープンパラレルじゃないとね

空港カジノ → クルーズ客船 → 名古屋港のどこかに本格的なカジノ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:17:42.06 ID:1NuiY9tb
カジノはいらん
というか名古屋で湾岸地区開発はやめた方が良い

伊勢湾台風のアレが二度と起きないとも言えん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:21:33.41 ID:nsw3YJrK
>>824
湾岸は色々と老朽化激しいでしょう
そのまま何もしない方がキケンだよね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:30:48.89 ID:1NuiY9tb
港区に金ばらまいても仕方がない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:46:38.29 ID:nsw3YJrK
>>826
港区のインフラは老朽化が激しい
津波以前に台風の水害ですら危うい状況

民間と協力したコンセッションで効果的な防災策をしないとね
防災+商業(リゾート開発)のコラボは有効的だと思う
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:54:14.85 ID:eon354S8
ポケモンランドの誘致だな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:09:03.89 ID:rkJKIsXW
>>800
免許持つななんて言ってないよ
極論過ぎ。車自体の完全に否定する気はない

ただ、どこ行くのにも車を使っていては、
駅前が発展せず、ロードサイドばかり栄えて都市景観を損なう
そしてミニバンやSUVの一人乗りをよく見かける。全くもって資源の無駄遣い

>>818
テーマパークみたいに、もう少し世界観こだわって欲しいね

一応キャラクターはピーターラビットやアンパンマン使ってるけど、
はっきり言って、いてもいなくても良い位の存在感しかないし、
現状はただの巨大遊園地でしかない

もう少し+αを作らないと中小の遊園地みたいに廃れてしまう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:35:13.72 ID:wzyuqS7F
名古屋駅周辺まちづくり構想(案)について
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000059735.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:12:45.80 ID:3l0XdznW
>>828
世界初のポケモンのテーマパークはありだな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:38:42.01 ID:eANxT43k
むかし笹島にあったような
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:18:24.15 ID:KoNMvKrn
>>832
はっきり言って、あれつまらんかった
あの頃、万博を叩いて、ポケモンの方が遥かに良いわ的な
万博叩きレスがいっぱいついていたが
実際行ってみると、あまりにものしょぼさに唖然とした記憶が…
万博の足元にも及ばないって感じなのに、アホ共が万博を
貶したいがために現実が見えなくなってさ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:37:26.44 ID:BLQcojwm
>>822

APANが反対する。
まあ、何にしてもこの地方は
需要が弱いから。
835832:2014/06/18(水) 11:59:40.09 ID:S2p4nOLZ
>>833
そうなんか

万博は行ったけど、それは行ってなかった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:14:21.61 ID:tM3B3b5E
レゴランドはどうなったっけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:39:49.87 ID:DlyoQoDB
>>836
海外にあるレゴランド、写真で見たことがあるけど屋外はマズイな
見た目がチープすぎる

港区は元々津波が心配される場所
屋外に、しかも直接地面に造るのはどうかと思う
名古屋の行政は防災、集客などを全て頭の中に思い浮かべ、一体的に調整した都市計画は描けないわけ?

俺なら巨大な商業施設を設け、その中にレゴランドを考えるけどな
1F、2Fは駐車場にしてさ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:51:29.32 ID:DlyoQoDB
レゴブロック調の列車をあおなみ線に走らせる計画があるけど、
その商業施設に高架のあおなみ線を引き込み、施設内に終着駅を設けると集客しやすいのでは
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:56:33.82 ID:jR4Dc70a
鳥取駅 : 5,589人/日
青森駅 : 5,929人/日
宮崎駅 : 4,485人/日

鳥取県を都市化する会議じゃ((((;゚Д゚)))))))
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:02:08.28 ID:j+P+lSTC
イタリア村の二の舞確実だな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:04:00.34 ID:DlyoQoDB
名古屋駅の桜通口、太閤通口は人が集まっても心地いい広場、移動しやすい動線をデザインしないとね
駅のホームも、JR、名鉄、近鉄、地下鉄、リニアが一望できるような地下空間があってもいいと思う

魅力的な眺めと機能を持つ名古屋の玄関を考えないと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:06:50.48 ID:j+P+lSTC
>>841
駅裏が廃墟なのに魅力的な眺めなのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:18:04.85 ID:DlyoQoDB
>>840
港区で禁止されている木材が使われていたから取壊すしかなかった
経営も苦しい状態のため建て直すこともできない

港区の課題を解決しつつ、集客を考える、
これがないとイタリア村の二の舞だよね

>>842
841の話はこれから考えるべき事、駅裏はどこの事を言っているのか分からないけど、一緒に考えよう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:33:31.67 ID:k45iJWAw
港区になにかあってもあまり行きたいと思えないんだよ
港祭りだって何度か行ったが、帰り際に地元の程度の低そうなガキを見るとあまり関わりたくない土地だなと思う


名駅はホーム全部横並びにしたら良いなと思うけど絶対に無理だろうしなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:02:53.87 ID:t1vrncqP
さすが武井咲を生んだ区だわなwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:23:34.91 ID:2xY6o3o1
レゴランドって世界で、ディズニーユニバーサルにつぐテーマパークだろ
日本における名古屋の立ち位置と一緒
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:26:50.12 ID:ViYfO1r7
>>846
USJは狭い大阪を見捨て、沖縄or福岡に新たなUSJを模索中
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:36:46.89 ID:ph7w1Rxs
衰退ディズニーだけが心の拠り所の関東人、必死だなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:43:20.56 ID:ViYfO1r7
>>848
周りが見えない性格は狭い大阪を一層凋落させる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:48:57.38 ID:2xY6o3o1
で、笹島はお台場みたいになってほしかったよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:00:34.52 ID:ME5IXYEQ
>>850
汐留だろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:02:17.69 ID:FX+lSFSk
>>841
真昼間から人通りのど真ん中で邪魔になるのも苦にせず
広場で段ボール引いて、禁煙場所にも関わらずタバコをプカプカ吸って
一升瓶や缶ビールを並べてくだまいている集団をどうにかしないとね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:51:35.37 ID:ME5IXYEQ
>>852
ダンボールを敷けない空間づくりを考えよう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:19:03.59 ID:h0j4uOjt
>>805
○○みたいなってそれじゃ二番煎じだから
そういうのは好きじゃないな
それに西洋っぽくすればいいみたいなデザインだし
名古屋独自のオリジナリティが欲しい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:14:24.11 ID:GUxoEdG9
>>847
スペースワールドが失敗した福岡にか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:54:38.04 ID:LF4PMx8M
>847
その証拠は?
USJが盛況なので大阪アンチ&東京マスコミネガキャン必死w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:43:40.60 ID:GUxoEdG9
>>856
成功?数年前には不祥事続出、破たん寸前だったことをもうお忘れか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:18:34.56 ID:FX+lSFSk
>>854
オリジナリティで糞格好悪くなるくらいなら
二番煎じの方が遥かにマシだわ
それこそ逆にオリジナリティなものがスゲー
良かった時には、直ぐにトンキンに真似され
気が付けばトンキン発祥の如くマスゴミ様が
特集し、名古屋何それ?状態になるだけだし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:00:00.05 ID:89PTG5dF
>>854
いやいや日本の城の形の駅はまだできたことないでしょ

あくまで、わかりやすく例をだしただけじゃない>>786
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:35:42.29 ID:/dnIXcxH
>>856
東京にてUSJのCMばんばん流してるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:22:30.31 ID:tJC397rS
USJのV字回復、勝因は映画専門パークからの脱却 ー 2014/6/19 6:30
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/interview/080805_usj1/

USJは株主が大阪市からゴールドマンサックス、MBKパートナーズに変わって、V字回復に成功。

ちなみに、MBKパートナーズはコメダを買収して、経営改革&事業拡大中
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:46:00.19 ID:saJxIw5+
全然興味ないや

尾張観光なんとかってスレの方があってるんじゃない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:27:36.59 ID:lrKAi17i
USJすごいね。
でも火薬ネタも食中毒ネタも使っちゃったし。
関東マスゴミもいよいよ正念場か。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:36:04.00 ID:0U52ivBd
中京テレビ建て替えやん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:05:00.22 ID:Xd25jq02
>>863
TDRの圧勝は今後も変わらない
多分、USJ関係者は気づいていると思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 05:49:01.45 ID:Fw3nYhUg
>>865
今後「アナ」のアトラクションもできるだろうしな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:12:24.78 ID:paFQEq5T
遊園地ってのははっきりいうと将来性がない
人口減少と少子化高齢化で、確実に利用者が減るからだ
外国人観光客が減った分だけ増えるかというと、これはなかなか難しい
やるなら大きなものを作った方がいいけど、
いまバブルで作った分だけ将来の負債が増えるリスクも考えておいた方がいい

老人は遊園地行かないから
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:25:46.43 ID:g7XyW3xx
USJとDRは特別だよ
遊園地といってもアメリカにデカイ母体のあるUSJとDRだから人気があるんであって
同じように他の遊園地がこの2つに勝負しても勝てない
何故ならUSJとDRは海外の観光客も割合に入ってるから
他が小型戦艦とすればUSJとDRは空母に近い
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:37:36.98 ID:X5anK49i
JPタワー名古屋 (06/17)
http://kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-646.html
大名古屋ビルヂング (06/19)
http://kiribou0634.blog.fc2.com/blog-entry-649.html

JPタワーの圧迫感、納得
横幅100m×高さ195.74mのビル・・・・・巨大な壁だ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:15:08.49 ID:oaR2Gbu+
JPタワーの方が進み速いのか

今名古屋にいないから遠くから応援してるわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:00:52.67 ID:I+WjYKFi
確かに、高さ200m級の壁ビルとしては名古屋で初めてだよね
そのうえ通りに限りなく接近してる形だからなおさら迫力がある
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:10:33.32 ID:oaR2Gbu+
個人的にはそれぞれの200m級ビルがあっち向いたりこっち向いたりしてるのがちょっと残念ではあるが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:10:44.24 ID:x9wbzA/b
松坂屋の乗っ取る話新聞に載ってた
鈴木って岡崎の奴
まず伊藤家どうしで内紛を起こして乗っ取ると親族は入社できないようにした

三河人は絶対許すな
根本的に東海三県の奴らじゃ異質
警戒しろ

名古屋ここまで粘着する基地外三河め絶対許さん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:54:34.73 ID:x9wbzA/b
三河人は名古屋に来るなよ
絶対だ
一歩も許さん
一生かっぺで氏ね
東海三県の朝鮮人嫌われ者め
絶対に来るなよマジで嫌いだからなこっちは
見るのも吐き気がする
875名無しさん@お腹いっぱい。
>>869
横幅20mくらい短くして、その分高さに回したら
格好いいビルになっていただろうな(´・ω・`)