超高層ビル街 名駅・笹島周辺を語ろう part34
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 05:06:46.29 ID:p3/oSbId
とんこつはラーメンだけだろ
名古屋はなんでもかんでも赤ミソ味だから繊細な日本人には合わない
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:26:19.15 ID:Jk2AbbpR
>>946 それなw
名古屋アンチは味噌を口にする度に大嫌いな名古屋を思い出してしまうわけかw
ご苦労さんwww
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:20:24.53 ID:G77jva5w
もんじゃvsタコ焼きvs味噌vsトンコツ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:06:12.66 ID:yQcw3R27
名古屋はさすが大都市だよ
マンション以外でこんだけ高いビルがあるんだから
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:19:26.10 ID:fI8DETOq
タワマンでは地方都市に完敗な名古屋
都心への集積なくして都会たりえない
大いなる田舎の証明
第一種住居専用地域を市内中に広げて一戸建てが買いやすい街
おのずと同価格帯のマンション需要が絞られる。
関東大震災ごろ策定された人口密度を過度にさせない防災都市。
名古屋に『緑園都市』に該当する場所はあるのかい?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:08:26.08 ID:0RKtNsQk
名古屋郊外最強の観光都市犬山
国宝四天王城の中でも最弱な犬山
愛知県岐阜県いがいの地域からは存在さえ知られてない犬山
愛知二大テーマパークでさえ鉄道アクセスがない犬山
なんかアワレになってきた
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:32:10.67 ID:/o0Nm+UI
結局名鉄が悪いってことだな
ナガシマもリトルワールドも明治村も名駅から電車では行けないんだよな
バスがアクセスってどんだけ田舎なんだよ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:24:10.60 ID:VI5gJXR9
タワマンもだんだん増えてきてるよ
まあ住みたいって名古屋人は限定的だけど
札幌、福岡ではタワマン最上階を芸能人が別宅として購入する
魅力ない名古屋では考えられないけど
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:43:57.22 ID:FZKA0eaS
札幌とか問題外やけどな
1日あたりの乗降客数
名古屋駅 112万人
高田馬場駅 90万人 ←さすが東京!
京都駅 63万人 ←京都最大駅、鉄道社会だそうですw
三宮駅 59万人 ←神戸最大駅、鉄道社会だそうですwww
金山駅 42万人 ←名古屋の南のターミナル
博多駅 38万人 ←三大都市圏以外で最大のターミナル
札幌駅 32万人 ←問題外w
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:26:54.86 ID:PyIt+JkI
>>965 荒らしにマジレススマンが
魅力の問題じゃなく名古屋は東京大阪に近いから別宅を必要としないだけ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:08:18.73 ID:LpvgLhPW
ほんとはタワマン欲しいんでしょ?
969 :
岡山県倉敷:2014/04/12(土) 10:30:46.46 ID:0c2T8Rdx
タワマンに住むやつ以外にはなんの価値もないんですが
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:50:26.84 ID:R+KXCoY8
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津(船場)の商工業が更に発展)
大阪市(難波宮、難波京)
奈良市(平城宮、平城京)
京都市(平安宮、平安京)
江戸(東京)
その昔名古屋を開拓したのは大阪の源氏
江戸城を築いたのは大阪の源氏
平安以降東京へはまだ遷都されていない為現在でも首都は東京じゃない
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:19:09.38 ID:5Z2J3HZX
>>927 デザインは良い
また29階建てになったがw
それと久屋のタワマン結構進んだな
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:15:12.71 ID:iBwqVFGi
JR東海は3本目のビルを駅西に建てると思う
もし東海が西日本だったら
大阪は超高層都市に慣れてたのに残念だな
>>972 高さ規制のある横浜、梅田は泣く泣く規制いっぱいまでのビルで妥協してる
ビルが250mを越えられない名駅にはさぞかし厳しい規制がかけられてるのでしょうなぁ(棒
…あと「3本目」ってのはよく言ってくれたわ、タワーズ&ゲートタワーで現状2棟と認める名古屋人もいるのには感心
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:44:05.00 ID:1oH5aOBt
JR東海の実質的な本社は東京だけどね〜
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:47:51.73 ID:iBwqVFGi
だから悔しくてしょうがない
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:33:12.82 ID:aOC0Xq4R
新JPが少しずつ組む上がってきてるな。
今でもすごいボリューム
完成したら、結構圧迫感あるぞw
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:38:44.91 ID:G3GQUNHS
名古屋駅がマンハッタンになるとかいう特集組んでたけど
ああいうのは恥ずかしいからやめてほしいw
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:12:48.62 ID:W/7ZdwGi
逆に、あれを一棟として建設している名古屋がすごいんじゃないかと思う。
これだけ他の地方の連中は一棟かに二棟かに拘ってて、
昼夜問わずわざわざここに来て名古屋を貶める材料にしているのにだよ。
あれを一棟だと知ったときの
>>973とかの喜びようといったらそれはそれは凄かったんだろうなって想像できる。
>>979 当初構想では270mツイン(完全に2棟)だったろ
縮み捲っての現状だからショボさしか感じないんだけど
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:05:14.30 ID:RnZ+QypU
上のほうのレスにもあるがタワーズが1棟なら1棟で「延床面積日本一」を誇ればいいだけ
おそらく当分は抜かれない数字だぞ
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:18:18.34 ID:5m2jQh93
延べ床面積に関しては1棟でも2棟でも関係ないでしょ
2棟だから半分になるわけでもないし。
下で繋がってんだから同じビルでしょ
先行してたランドマークタワーの高さ日本ーに挑戦しないのが名古屋流
高さ規制のない地区でのビル建設に期待が高まってたのにな
しかし計画はどんどん縮み、結局250m満たないショボビルに
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:32:59.80 ID:abP8t8tJ
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:33:52.23 ID:abP8t8tJ
まさしく山だ
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:35:59.49 ID:abP8t8tJ
日本も世界と同じく150m以上を超高層ビルと呼ぼう
名駅は文句なしの超高層ビル街、名駅摩天楼になる
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:44:02.53 ID:RnZ+QypU
>>982 いや、タワーズを1棟にしたい名古屋アンチは絶対「2棟にするなら延べ床面積日本一の称号は捨てろ」
と言い出す筈
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:52:52.28 ID:0VMwJ6c2
>>987 阿呆か?
数値で嘘ついてどうするよ
名乗りたきゃ名乗ればいいだろ(名古屋城大天守とコラボでもしたら?)
ビル規模の実態は延床面積だからな
ただしド素人は高さにしか興味ないけどな
まぁ、いまや200m級などコクーンタワーくらいの外観じゃなけりゃ別に珍しくもない
海外において一番有名な名古屋のビルがスパイラルタワーズなのも知らないんだろな
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:26:23.62 ID:TvjlMoDr
JRセントラルタワーズ42万+JRゲートタワー26万=約70万平米
延床面積。誰かが言ってたけどまさしく壁だ
名鉄近鉄ができるとさらに壁になる
名駅通がずっと高さ90〜250mの壁になる、
西と東が分断されるんで空中通路やコンコース3本目を作ることになった
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:42:40.72 ID:FZKA0eaS
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:16:47.69 ID:TvjlMoDr
とりあえず大阪はどうでもいい
比較は専用スレでやってくれ
次スレの季節
992 :
とん:2014/04/12(土) 20:56:34.35 ID:VrN1uU2A
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:47:54.17 ID:aOC0Xq4R
タワーズ、ミッドランド、新JR、新JPにしろ、高さ稼ぎの大阪仕様にすれば、全て300m超えてる床面積だなw
>>993 規制もないのにそうしない理由は?
タワーズににランドマークタワー抜いてやる気概は無いし、ミッドランドはタワーズより高く、ってだけでセコさ満点
共に日本一を狙える立場にありながらね
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:16:52.08 ID:/EGwIHyt
名駅がますます、発展するな。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/04/post-94ab.html (仮称)新・第二豊田ビルの概要
◆ 計画名−名駅四丁目10番地区開発計画
◆ 所在地−愛知県名古屋市中村区名駅四丁目27番2他
◆ 交通−JR「名古屋」駅徒歩6分
◆ 階数−地上25階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ−最高部114.597m
◆ 敷地面積−4,234.26u
◆ 建築面積−2,198.93u
◆ 延床面積−47,583.21u
◆ 構造−鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途−商業施設(地下1階〜地上1階)、シネマコンプレックス(2階〜5階)、オフィス(6階〜17階)、ホテル(18階〜25階)
◆ 建築主−東和不動産
◆ 設計者−竹中工務店
◆ 施工者−竹中工務店
◆ 着工−2014年05月予定
◆ 竣工−2016年末予定(当初計画)
◆ オープン−2017年春予定(当初計画)
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:21:38.17 ID:RnZ+QypU
第二豊田はせめて150m欲しかった
115mじゃ名駅スカイラインを形成する一角に加わることはできない
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:23:43.80 ID:ifVu9uwb
(仮称)豊田リコールセンタービルの概要
◆ 計画名−名駅四丁目10番地区開発計画
◆ 所在地−愛知県名古屋市中村区名駅四丁目27番2他
◆ 交通−JR「名古屋」駅徒歩6分
◆ 階数−地上25階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ−最高部114.597m
◆ 敷地面積−4,234.26u
◆ 建築面積−2,198.93u
◆ 延床面積−47,583.21u
◆ 構造−鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途−コールセンター(クレーム対応者7580人)
◆ 建築主−東和不動産
◆ 設計者−竹中工務店
◆ 施工者−竹中工務店
◆ 着工−2014年05月予定
◆ 竣工−2016年末予定(当初計画)
◆ オープン−2017年春予定(当初計画)
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:23:50.35 ID:0VMwJ6c2
第二豊田はミッドランドの半分以下の糞でした
>>995 それ情報古いし…
最新のイメージ図はそんなんじゃないからw
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:04:01.09 ID:pf4Q9FLy
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。