【新】デッサン質問受付中! 1枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いつまでも次スレが立たないので復活させた。
教えて君も教えたがりもよっといで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:56:26
ん? じゃあ…俺が2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:25:53
・デッサンできない
・形がとれない
・影のつけかたが分からない
・細かい調子が付けられない   ←今このへん
・離れてみるとそれなりに見える
・隣の人と比べて落胆する
・美大に合格できそう
・まだまだデッサンに終わりはないぜ

そこそこ見えるか否かの瀬戸際だと思います。
学校の先生曰く、一番難しい難所かな?
どうしましょう。。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:46:43
その段階の分け方で示そうとしてるものが良く分からないけれど、
無理やり「今このへん」あたりで起こりそうなこと類推すると、
細部の強さが似る、とか、全体感が取れない、とかいうことなのかな。

石膏や静物の個々のパーツ/モチーフを表現するのに使う階調の幅がどこもかしこも似てれば、
どこもかしこも同じ強さになったりするので、全体感は取れるはずはありません。

ここらで、離れて見比べる・薄目で見た印象と比べる・鏡で覗いて見比べる、をやる必要があるのでは?

これらを常にやってるのであれば、鉛筆・木炭で作る階調の幅が狭い、とかいう技術的なことになるんじゃない?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:00:30
(´・ω・`)難しいこというなぉ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:13:21
コンテとチョークは違うものなの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:48:44
コンテはコンテさんが考案したクレヨンの一種。
チョークは炭酸カルシウムを主成分とする粉のこと。
もともと白だけだったけど、色付きチョークも出来てるので良く分からなくなってるけど、
コンテと比べれば画面定着力はぜんぜん違うよね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:34:17
ありがとう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:16:09
客員教授や有名教授が滅多に大学に来れないのは当たり前だが、
やる気のある奴はアポとって会わせてもらったりしているよ。
義務教育じゃないんだから、「教えてもらう」という意識は考え直した方が良い。
受け身の奴は何処行っても成長しないな。
109:2007/06/15(金) 13:16:57
スレ違い失礼。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:03:30
かたちどうやってとるのかいまだにわからん
たすけてくれ><
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:35:46
見たまんま見えるように描けばいいじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:19:57
最初はイメージで描いて、だんだんモチーフに近づけていけばいいんじゃないかな。
ジワジワ観察する量を増やしていけばそれなりに見えてくるよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:04:16
とりあえず視点を固定しよう。といってもギブスで固定する訳にもいかんので、
「ここから見る」と決めたポイントでのモチーフの形を覚えておく。
そんで、画面見てモチーフ見る時には、覚えたポイントに一度視点を持って行き、
そこから頭は動かさずに視線だけ動かして今描こうとするモチーフを見る。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 06:04:50
見るポイントはその人次第だけど、消失点で見れたらすごい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:24:58
>>14
何か比率とかって聞いたことあるんだけど。
何倍とか。。
それがよくわかんなくて
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:26:56
>>16 それは遠近法パースの比率のこと?
それとも各モチーフ同士の大きさの比率を合わせる話?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:54:51
>>17
各モチーフのほう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:26:22
手前のモチーフと奥のモチーフのタッチってどっちをどうかえればいいんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:58:57
>>19
手前をよくかきこむと奥行きでるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:13:42
ピントを一番手前に合わせる。
どんなにおいしいモチーフが真ん中有ってもその原則を忘れずに
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:25:01
今日から静物デッサンだったんですけどいつもはそれなりの時間で
形とれるのに今日は全然とれなくてイラつくし周りはどんどん
進めてくのに自分はまだ全体像もとらえられていません・・・
なんだかモチーフ内で一番デカイ直方体が上手く描けないんです。
これはスランプってやつですかね?
鬱すぎる・・・orz

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:30:49
・何で絵描いてるかわからなくなってきた
・むしろ何で俺生きてるんだろう ←今このへん
・このまま美大目指していいんだろうか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:58:39
この時期の周りのペースはあてにしない方がいい。
多浪は適当だし一浪・現役は描き方自体よく分かってない。
自分のペースで描くことをおすすめする
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:15:52
>>18 とりあえず良く見比べるしかないのだけれど、
鏡使うなり、周りの卓のモチーフ見て印象違わないかとか。
それと、なんか違うと思ったら、いきなり違うとこに手を入れずに、
何処が合ってるのか探してみては。ほんで合ってるところ・・・
これはモチーフの細部だけでなく、位置関係があってるとか、大作りの部分とかでもいいので、
合ってるところを基準に直すこと。一度直したところをまた直す羽目にならないように。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:28:01
>>23
・何で絵描いてるかわからなくなってきた
→そんなこと分かってるヤツ居るのか。作家連中はウソでも理由付けはするけどね、建前上。

・むしろ何で俺生きてるんだろう ←今このへん
→同上。でも根源的な疑問なのでその理由分かったフリして、
「こう生きろ」みたいなフィクション与えたのが『宗教』というシステムでしょ。

・このまま美大目指していいんだろうか
→いいと思うよ。とりあえずどっか受かっといた方がいい(かもしれない)。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:55:40
生きるための目的がないから死にたいと言ったら
生きる目的なんか持ってる奴なんかそんなにいねーよって言われた
そんなんじゃねえんだよ本当に生きてる意味がねえんだよハゲって思ったが
その人は本当にハゲだった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:13:22
>>27
すれちがい。めんへるはきえてね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:02:06
稜線ってのがよく分かりません。線が無いところに線を描くとか虫酸が走る
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:30:05
私大平面系に多い無駄な、そして意味の分からないタッチを見ると嫌な気持ちになる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:33:44
稜線って大きな形の変わり目とか言われてるものでしょ。
そこを境に大きく面の方向性が変るというもの。量感の表現にはそれを感じさせるものを作らないと描けないと思うけど。
デッサンって『解釈』して『表現』するものだから、実在するものの『再現』では必ずしもない。
別に線(タッチのつもりでいうけど)でなくても、形の変わり目感じさせる表現は可能。
線でしか出来なかったら木炭でデッサン出来ないからね。
デザだと時間的に線を残さない表現は厳しいかもしれないけど、芸大ポン画くらい時間があれば可能。
ただ、細部の質感を表現するにはタッチ使った方が早いんじゃない。離れて見てものになってりゃいいんだし。
タッチ無しにすると紙の目に埋まってる鉛or墨で細部の明度差をコントロールすのが大変になるから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:26:41
>>25
最初鉛筆ではかるじゃん、

それで測った長さは画用紙では2倍とか3倍とかにしてけばいいんだよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:00:02
>>27 生きる意味をもってないヤツは死ぬ意味だってねーよ
死ぬのはめんどくせーし痛いじゃん?生きる意味はなくとも死なない言い訳はそれで十分
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:49:45
自殺はある意味における生きる為の行為だ。って三島さんが言ってたよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:01:29
>>34
で、君はそのあほくさい言葉遊びの屁理屈に納得したの?
三島由紀夫の言うことだから信じる、なんてやめてくれよ、、、
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:47:08
まぁ、そうだね
おかげさまで僕の手首は傷跡が固まってプラスチックみたいにツルツルですよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:22:16
>>32 そのやり方良く分からんのだけど、どういうこと?

>>34 死の瞬間を自らの意思で選んだ、という事が、自らの生を自らの意思で全うした、
ということですかね。でも、生まれた瞬間は自らの意思で選べないだろ。
フーコーとかドゥルーズも自殺してしまったけど、哲学やった人に自殺する人結構いるよね。
昔、芸大の教職の授業をしてた教授が自殺したことがあったけど、かなり迷惑だった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:36:26
フーコーは自殺じゃない。
未遂はしたけどね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:01:59
>>38 ほんとだ、エイズだったのね。スマン。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:55:54
生まれながらに形くらい取れない奴が、造形を目指すことはおかしい。
15歳を越えて、基礎デッサンなんてやっている奴は、この道には向かん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:09:07
わかったー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:13:05
凡人は努力して天才の領域を犯しては駄目だ。
天才が職を失えば本来実現するはずだった絵画が生まれてこない。
凡人だと解った段階で、美術からは手を引くべきだ。
努力で会得した能力と、天才が潜在的に持つ能力ではできあがらる絵画の
可能性が違う。くれぐれも凡人は天才の邪魔をしないように。お願いね!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:20:25
>>42
まじ頼むぜww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:09:58
【質問】影と陰の書き分け方
ここで言っている、「影と陰」の違いは、
影は投影される影のこと、
陰は立体の光源から遠い側のこと
実際には、この2つは混ざり合っているから、描くのが難しい。
描き分け方をほかの人はどうしているのかな。
ちなみに、
私は稜線(=明度変化が不連続になる境目と解釈)の
陰部分には、たとえば画用紙の凹凸をつぶしたりして色を定着させる、
このとき濃い鉛筆を使うと立体感がなくなるので、
薄い鉛筆で色を塗る感じで、空間感を出す。
影部分は、31の言うような「タッチ」を使う。
もちろん影部分にも、陰はあるので、
そういうところは一様な感じだが、空間感を殺さぬように描く。
───と書いてきて、なんだか、
非常にルーチン的になってきていてよくないと思っている。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:21:15
レスの質が下がったな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:04:34
>>45
見えたまま描くのが基本だ。
それにモノの構造解釈が加われば、描き方はおのずと決まってくる。
描き方に決まりごとなどない。土台、三次元のものを二次元に置き換える
というトリックをやっているんだから、描き方はいろいろある。
ただし、技法があからさまな描き方はよくない。見る側をだましてナンボの
世界なのに、明らかに面に沿った線だとか、空気遠近だとか、あからさまな
技法はウザイ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:17:39
>>40 基礎デッサンは生涯必要では?実際、巨匠でも年取って大成したあとに一からデッサン学び直してる人いるし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:44:58
>>46をみるとかしかに>>45だなあって思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:29:20
見たまま描け!ってそのままじゃん。
現実以上にリアルに描くべきところもあるでしょ。
もっと親切になったら?デッサンにも出るよ。きっと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:21:56
>現実以上にリアルに描くべきところもあるでしょ。
ないね。見たままかけばいい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:45:20
質問です。
現在、社会人なのですが、今から桑沢を目指したいと思っています。
その入試で必要なデッサンなのですが、この人生で一度もやったことが
ありません。
まして、勉強法や練習法もさっぱりなのですが、
どのように練習するのがよいでしょうか?
やはり予備校行かなきゃ無理ですかね?

長文失礼しました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:00:01
>>37
最初手のばして鉛筆ではからない?
あれって長さじゃなくってもしかして角度はかってるのかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:07:00
>>51 予備校の体験とか一日デッサン教室とかで探りを入れてみて、
講師に相談する。とりあえず、入校は勧められるだろうが、実際実技をやった感触で、
「通わないと俺にはムリ」と感じたならば通うべきだね。

>>52 皆が皆鉛筆持って腕伸ばして、と言う光景は見たことないけど、
まぁ、鉛筆立てて見てる時は垂直関係確認してる時だし、
横にしてれば並行関係確認する時だよな。でも、鉛筆って曲がってない?
計り棒でもスポークでも曲がってたらダメでしょ。
ついでに、腕伸ばした時でも0コンマ何ミリ単位で位置ずれたり、
腕伸ばしただけでは正確な鉛直方向や平行を出せないから、やるたんびにズレるんじゃない。
正確な直線を欲しいのであれば、やはり糸をピンと張るのが確実。
ほんで、5円玉でも釣りの重りでもいいのでそれで鉛直方向を確実に出す。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:10:01
見たまま描くって人前で言わない方がいい。
描けない人がよく使う言葉だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:32:08
見たまま描く精神にして藝大受かった俺としてはそうでもない気がする
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:45:45
見たまま描くって相当難しいよ。
だから構造解釈だの、頭を使って賢く描く。
おれは写真のようなデッサンを描こうとして四年を浪費したよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:49:40
人間の「見たまま」って既に解釈されたものでないの?
「見たまま」風とそうでないものの差は、前者は視覚的な現象を正確に追おうとしてるのに対して、
後者は視覚的な現象を利用しつつ、形態を説明するような調子を意図的に加え、
量感・形態感を表現しようとしてるんじゃないの。
別に前者でもデッサンとして成立するだろうし、受かってしまえば/自分の作品制作ならばどっちでも構わんけど、
殊、上野の芸大の試験会場みたいに時間や天候で外光の影響を受ける所で描く場合は、
前者のやり方しか出来ないと、対応しきれないと思うんだよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:56:21
見たまま描ける奴は、頭を使って描くのをほぼマスターしていて
身体で反応して描ける奴か、感覚が良すぎる天才君タイプのどっちか
どっちにしろそのレベルに居る奴は普通に芸大受かる。
そのレベルじゃないやつがそうしようとしても難しい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:01:29
油絵でまあまあ食えるのは、同年齢で1人か2人だろう。
美大芸大を合格したとしても、食える保証はない。その受験のために
デッサンに悪い癖をつけてしまっては一生の損というものだ。18歳に
なって金と自由があったら、フィレンツェかアムステルダムの美術学校
へ行ったほうがいい。大半が、画家は無理だと判断するだろうが、日本に
いてズルズルと夢を見ているよりはいいだろう。
オランダの美術館を見ていてつくづく思うのだが、日本人の油絵は絵の具が
絵の具しか見えないと言うことだ。それはなによりも、デッサン力が基本的
にないということなのだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:07:22
見たまま描くなんて事が芸大の試験で必要な科は
日本画とデザに工芸くらいだべ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:08:38
好きなようにやったらいいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:39:28
>>59
>フィレンツェかアムステルダム
その2択はなんだ?意味わかんね。
あとあなたの文章、変ですよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:23:45
>>53
ありがとうございます。
とりあえず、行動に移してみたいと思います。
やらないことには、何もわかりませんもんね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:47:21
>>57
そうだね。その通り。
けど俺が目指してた「見たまま」っていうのは努力して意識をねじふせ、解釈を避け、印刷機が点を打つように無心に映像を写すことだった。だから解釈はされていない。やる事が極端すぎたよ。
見たものを解釈しつつ映像的に描く方が自然だしうまくいくんだろうね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:51:16
>>59日本のデッサンは技術面から見れば水準高いって聞いたけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:42:39
大学入学時の年齢では群抜いてるって多摩の教授が言ってた。
最終的には大して変わらなくなるらしいけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:06:30
↑入学時のデッサン力は群抜きって話ね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 07:36:23
でも大学入ったらデッサンの授業なんてまるで無いから、
デッサン力つけるのは予備校の内にやっとかないと身につかないだろうね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:46:14
あからさまじゃない影は見えないんだから仕方ないだろ!
よく見ろって言われても見えないもんは見えないんだよ!
デッサンなんて描ける奴は最初から結構描けるもんだし
描けない奴は多少の上達はあれど無理が有るんだよ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:58:26
影じゃなくて形を見てね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:21:05
見えねえもんは見えねえyo
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:05:15
それを見えるようにするのがデッサンじゃ。
脳のシナプスを繋ぐんだよ。
頭がガンガンに痛くなるまで集中して描いてないんじゃないの?それを繰り返して脳が成長するんだから
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:21:03
つまり描けない奴は馬鹿、と?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:31:12
まぁデッサンは基礎であり、全てに応用が利くマルチ技法だからね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:39:46
自分はいつも本物と違う形や顔のデッサンが仕上がる…
どうしたらいいんだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:39:56
>>75
本物より本物らしくみえるならおk
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 07:13:56
いやダメでしょう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 08:19:23
海外のサイトを見ると木炭でVine Chacoarlっていう葡萄の木炭で
書いてる人が多いけど日本で手に入るところはありますでしょうか?
7978:2007/06/25(月) 08:23:57
vine charcoalの間違えです
すいません
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:58:37
デッサンだけ描ける奴ってのも多いよな・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:13:39
向上心のない奴は馬鹿だ Kより
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:51:52
皆鉛筆どんなんに入れてる?
透明のケース持ってる人見たことあって、ホームセンターで売ってるって聞いたから
探したのに無くて(2件もいったのに)
探すコーナーが違ったのかな。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:29:12
その手の物なら工具売り場にあるはずです。
最近はパネル2枚合わせて鉛筆入れ作る人っていないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:43:18
100円ショップの透明ケースに入れてる
木材で自作してみたい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:12:12
見るんじゃない、考えるんだ。
感じるんじゃない、理解するんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:08:59
コーヒーもう帰るの?乙でした
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:09:47
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:01:41
>>81
漱石降臨
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:24:40
>>83パネルで作るのってよくあるん?友達が自分で作っててびっくりしたよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:06:10
作り方教えてください
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:31:37
小さめのパネル(B4位かな)2枚を裏を合わせるようにして蝶番で止める。
中の仕切り方は好みに合わせて仕切りましょう。
でも、かさばるから俺は作らなかったけど。
予備校で上手い人が持ってたりしたらマネして欲しくなったりするんじゃない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:34:37
>>85 きもい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:09:32
初心者ですが、予備校の時間内で描けません。
最後まで描きたいけど、次行ったらモチーフ変わってるし。
プロポーションとるのが苦手で時間かかりすぎなのが原因かと思うんですが…

あと綺麗な色で描きたいのにあんな短時間じゃ…
黒いところは最初から4Bくらいでゴリゴリ行けってことですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:17:18
プロポーション取るのが苦手ならデスケル使ってみてある程度画面に入る範囲決めるといいよ。頼り過ぎるのはよくないけど。形は最後まで取り続けるから最初から細かいトコまで気にしなくていいと思う

自分はだいたい最初の1時間でモチーフの形を取って3時間ぐらいで全体像が見えてくるって感じ

最初から暗いトコをがーって色載せると鮮やかな色になってハイライト部が目立たないからそこは自分の感覚で少しずつ色のせてって
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:37:21
去年夜間部、今年一浪目初心者です。

石膏デッサンについての質問です。
今年予備校を変えました。
(去年も今年も東京の某大手です。)

今の予備校の人達の石膏デッサンも参考作品も
全て狂って見えます。とにかく、変に感じます。
凄く上手い人から初心者の人まで
似たような形の狂い方に見えます。
自分の目が鍛えられたのかと
以前の予備校のパンフレット等を見返して
みましたが、やはり合格した人という感じで、綺麗で上手く見えます。
立体感等は今の予備校の方はすごいのですが
やはり物凄く狂っているんです。そして空間質感がなく見えます。全員同じ様に。
一度先生にそれとなく質問したら、
分かってないな、以前の予備校とは違うからと。
分かっているのですが、どうしても変に見えてしまいます。
現予備校のパンフレットを見た時も
石膏、アレ?と感じたのですが
描いた人の個性かと思い、入学しました。
見学の時も参考作品は他のものを見ていて、上手いと思いました。

石膏だけ変なんです、全員同じ形の狂い方するんです。
形が明らかに狂っていても、先生指摘しないんです。
参考作品も時々石膏なのに
平気で奇形みたいなのが出てくるんです。
見習わなければ、と分かっているのですが
もう目、腐ったか?って感じなんです。
どうにか合わせて描いていますが、誰にも聞けません!
助けて下さい!
9695:2007/07/01(日) 21:44:00
自分の目が腐ってる、まだまだ
見えていないのは分かっているのですがどうしても変で。

本気で変に見えるんです。俺病気かも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:01:39
なんともいえない。その狂ったデッサンupしてちょ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:11:33
デッサンの批評が久々に復活しています。

http://dog.oekakist.com/2tya/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:26:49
>>97
なんかにちゃんねるチェックしてる人
多い様なので…
この質問だけでは、自己解決か、
自爆覚悟で講師に聞くしかないですね。
失礼しました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:12:41
まぁー俺から言える解決策は一つ・・・・頑張れ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:30:26
私もそういう事あった。
年間学費払ってたけど、耐えられなくていかなくなってしまったよ。浪人でお金もないし絶望的だったから 気持ちわかる。頑張って下さい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:21:25
久しぶりに来たらこんな面白いスレが…
 こんなんまってた
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:33:05
自然物と工業製品の描き分けについて何かアドバイスをいただけないでしょうか…いつも工業製品がシャープにならないんです。携帯からすいません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:45:57
自然物は自然物、工業製品は工業製品らしく描けばいいのだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:30:46
常にシャープにならないのであれば、直線が引けてないのとキワの処理が甘いからでしょう。
直線はパネル斜めにして見れば分かるし、キワの処理は線の端がボソボソにならないように、
HB〜Hくらいの階調で鉛筆立てて締めてみれば、そんなに甘くはならないでしょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:39:03
質問です
デスケル(Fサイズ)にはMとPとFがありますが
木炭紙大で描くときはどのサイズで見ればいいんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:27:01
木炭紙用ならDじゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:24:51
明日、久しぶりに女ダブルがある。
まんこ2つ見比べながらの観察もなかなかいいもんだよ。
109106:2007/07/08(日) 18:33:29
>>107
えっデスケルの種類が違うんですか?
先生に聞いて買ったのに…なんでだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:20:57
木炭紙用のDの他に、B判用のBもあるが、Mのデスケルなんてあったんだ。
まぁ受験生には無用だと思うけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:30:38
俺が試験官やる部屋に当たったらデスケル使用してたら注意するから
デスケル使わないで構図取れるようになっておいてね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:45:14
デッサンも最近してないなあ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:50:28
よく「カルチャーセンターのおばちゃんが趣味で描いたようなデッサン」って
言葉を聞くんですけど、受験生のとどこが一番違うんでしょうか?
なんとなくはわかるんですけど、最近妙に気になって。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:41:30
>>82
100均か世界堂にあると思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:59:09
>>113
なんとなくわかるなら十分。言ってるやつもなんとなくしかわかってないから
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:07:29
受験デッサンが一番いいわけじゃないんだから絵を書く点においてはどうでもいい事だな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:58:56
皆大体どのくらいの時間で描き上げる?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:07:30
美大生でもなんでもないんですけど、人の体がうまく描けるようになりたいです。
デッサン練習するのに使う木の模型みたいなのとかありますけど、他に何かいい練習方法はありますでしょうか?
裸ではなく、着衣姿のほうを特に練習したいのですが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:48:32
人体をうまく描きたいなら人体を仕組みを学ぶ事からです(彫刻科なら特に)

てっとり早いのは本屋に行って人体解剖何とかっていう本が売ってるので探してみてはいかがでしょう。
デッサンの部類と同じ棚に陳列されてるはずです
120名無し募集中。。。:2007/07/14(土) 16:58:49
木の模型は役に立たないのでやめましょう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:03:19
的外れなオナニー回答はいらんよ君たち。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:54:30
>>119-120
どうもありがとうございます。
実物相手じゃなくてもいいから、とにかく何かを見て描きまくることにします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:43:39
>>122解決したみたいだけど
街頭に立ったり公園行ってクロッキーするのがいいと思うよ
みんな服来てるし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:19:36
age
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:36:00
想定デッサンて、どう練習するのですか?
円柱や三角錐はともかく、六画錐とか・・・!
筑波の構成目指してます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:22:59
>>125 目の前にモチーフがある場合でも、画面内に物があるように想定して描いているんですよ。
とりあえず普段からその意識を持って描いてみて。
あとは、マンガを描くつもりで身近なものを見ないで描いてみる。
質感や量感の再現は無視していいから、画面内にそれらのものがあるように描いてみる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:51:56
デザインから油絵に移ったんすけど、大分絵が違いますね。
今までデザイン科ではガリガリ描くデッサンだったんですけど、油絵科は鉛筆の使い方が柔らかいと言うか。
科に合わせた絵がやはり受験では必要なのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:21:11
油絵科のデッサンはただの形や光をとらえるデッサンじゃなくて
一枚の絵画なんですよ。
例えばガリガリ描いても、一枚の絵画として良ければ良いんです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:44:30
光の方向が見えないと言われるのですが 自分では強い絵にしようと少し暗く強く色を置いているのが原因だと思い、光の部分だけ意識して明るくして見たらその部分だけ白抜きになっているようですごい不自然でした。どうしたら強い絵にしつつ光の方向を表現できるますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:49:01
今、水の入ったワイングラスを描く課題をもらったんですが、困ってます。
透明なところをどう描いたらいいですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:44:16
後ろに白い紙を立てて、見えたまま描いてみたらいいと思います。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:51
鉛筆デッサンの画用紙なのですが
ザラザラした方とツルツルした方、どちらに描けば良いのでしょうか
調べてみたら、ザラザラした方に描く人もツルツルした方に描く人もいるようで・・・
一般的にはどちらに描くべきですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 02:17:40
>>129 別に暗く強い色を置いたからといって、光の印象が強くなるわけではありません。
「強い絵」と言われるものは、光の印象が強いから、というものでもありません。
目の前にあるモチーフがそっくりそのまま画面の中にあるように描ければいいのではないのですか。
不自然になったと気付いたのであれば、自然な感じをモチーフから拾ってやればいいのです。
何を描こうとしたのか分かりませんが、石膏でも静物でも物の見方は基本的に一緒です。
一応デッサンのつもりで言うと、画面内で使える色の幅は物理的に決まっています。真っ黒から紙の白。
この階調の中でモチーフを表現するのですから、モチーフの中で一番暗い所と一番明るい所を探して、
次に、モチーフで一番明るい所と紙の白との差をどの程度に持ってくるのか検討します。
そこで、画面内で使える色の幅がおのずと決まってきます。
それから、単体であればそのモチーフのここの細部同士の明暗関係、静物であればそれぞれのモチーフ同士を見比べて、
ここのモチーフが、階調の中のどの程度の色幅になるのかを考えます。
たとえば、使える色幅を100分割して、このモチーフは明るいところから暗いところまで55〜82くらいかな、
こっちは23〜77かな、とか。まぁ実際描いてる時に目盛り書いてみたりはしませんけどね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 02:24:06
>>132
通常、画用紙の表はザラついてる方です。
それでも敢えて裏を使ってるという人は、もしかしたら芸大一次のためにやってるのかもしれません。
一度受験すれば分かりますが、芸大のデッサンで使う紙は激薄です。
一般的な画用紙よりもつるつるしていて凹凸がないので鉛筆が乗りづらいのです。
それに慣れようとして敢えて紙の裏で描いているのかもしれませんが、
別にそれをやらなくてもきちんとした技法を身に付ければいいことだと思いますけどね。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:09:26
デッサンを鮮やかに描くにはどうしたらいいんでしょうか。全体ではなく一番手前のモチーフのようにポイントポイントでなんですが、B系の鉛筆寝かせてがさがさすればいいんですか?
教えてください
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:02
CGに慣れてるもので、明るい面から描いていたのですが。
こんな手順↓
1、バケツツールで色を流し込む
2、陰をつける。ブラシの透明度低くしてペタペタ。
3、明るい面や、ハイライトや、影になる面などを入れる。

それで、水彩を使った着彩デッサンを同じような手順でやっていたら、
講師から、暗い所から描けといわれました。
そういうものなんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 16:48:46
>>136 デッサンの進め方は明るい方から色を決めていく人と暗い方から決めていく人がいますから、
講師が暗い方から描く人だから暗い方から描け、と言っただけでしょう。私は明るい方からですけど。
着彩デッサンというのは、墨色一色で描くデッサンのことですか?
筆の筆致の境目が形の変わり目になるはずですよね。
あげてくれた手順そのままのだとモロにイラストになりそうなので、描き進めながら全体を見て、
明るいところが抜けてきたらまた明るいところに手を入れ、と何度も繰り返すことになるのではないでしょうか。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:46
質問した者ではありませんが、色々と知ることが出来ました。ありがとう
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:16:07
>>136
もし日本画なら暗い方から攻めていくほうが主流
透明水彩を使う生物着彩なんかでは明るいほうは一回ミスすると
なかなか復活させられないので、暗いところからせめて、暗いところに
バランスをあわせて明るいところを攻めるという考え方。
デッサンも同じ理由。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:46
私は逆だー
綺麗な色は濁ったらおしまいだから、一発集中して最初にのせてる。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:51:15
どっちも濁らせないためのテクだね
最初に勝負するか最後に勝負するかが違うだけ。
デッサンでは皆普通は最後か
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:00:59
明るいところの表現方法は、紙の地の色が透けた色味を使うか、白混ぜて明度上げた色を使うか。
どっちを使うかは、画面の構成やモチーフの組み合わせなどにより変わるから一概には決められないね。

あと、着彩でも透明水彩オンリーでやるかアクリル併用かによっても攻め方は変わるからね。
透明水彩だと一度彩度が落ちてしまうと復活させるのはほとんどムリなので、最初から計画的に色を置いていかないといけない。
柿とか彩度の高いモチーフを透明水彩のみで描くときは、最初に飛んでる位彩度の高い色置いといて、
そこから彩度を落としながら描き進めて色を合わせていくようにしないとね。
アクリル使うと、しくじっても潰してからデッサン描き起こして復活させることが出来るから、段取りしくじってもなんとかなったりする。
アクリル使い始めると、透明水彩のみで描けなくなったとか言う人もいるし、
岩絵の具で描くときもやはり段取り組んで描くので、透明水彩のみで描いてた方が計画的に色を置く練習にはなるだろうね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:45:32
俺は彩度高くしたいとこをを最初に色入れちゃうと
その色に引っ張られて、明るすぎて形体が弱い絵になってしまう事が多かったから
発色させたい部分は白地かなり後の時間まで紙の白地残しておいて、影側を
オーバーに暗くして後半一気にそこを暗く落とした場所とのバランスを合わせながら1,2回
手を入れて完成させてた。受験してた時は河合とどばたの恐ろしいまでの絵肌の違いは
この入り方の違いが大きいと思ってた。
144136:2007/07/30(月) 17:56:58
講師>日本画
私>デザイン科
なので、その辺も考え方に違いがあるかもしれませんね。
いろいろ、考え方がわかってよかったです。
みなさんありがとうございました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:53:48
デザとポン画じゃ、同じ鉛筆でデッサンするとはいえ、試験時間からくる細部の表現の違いが大きいからね。
ポン画デッサンはデザで通用しそうだけど逆はないだろうな。
どばたも河合も行ってないので、>>143では手順の違いはどっちがどっちと言いたいのかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:05:34
はじめに一番暗い所から描くと、色のバランス整えられて良い。うまい人より
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:15:43
>>146 それでやると明るい部分の表現に制約が出てこない?
台座のある石膏を描く場合を除いて一番暗いのは接地面の影だと思うけど。
あとは画面の一番奥から決めていくか手前からか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:45:19
デッサンがはっきりしなくてぼやけた感じになります。はじめに大まかに雰囲気を出すために布で全体をこすったりしますが そのあとは書き込みだけで仕上げたほうがいいのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:45:39
接地面の影を一番暗くするなんて聞いた事ないな、受験時代は暗くするのは一番下を向いてる面か、コントラストをつけたい光に最も近く設定してる所影側をセオリーにしてた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:46:51
上は石膏デッサンの話ね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:07:33
>>149 接地面の影ってジョルジョとかマルスとか胴体ブッた切ってる像は、
必然的に接地面の所の境目の像と台の間が一番暗くなるだろう。
パジャントやヘルメスとか、丸い台の上からしか描かない場合はどこが一番暗くなるかは光源と場所によるね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:28:40
>>148 とりあえずこするの我慢してみては。
ぼやけた感じになりがちということは、物のキワの処理が何処もかしこも似たようなボケた感じになってるってことでしょ。
キワの処理もくっきりはっきりしてるとこと、なんとなくぼやけて見えるところを描き分けないといけないからね。
あと、出だしを調子のっけて空間量感だす仕事する時に、質感を意識した調子の乗せ方をした方がいいよ。
石膏がいくら何処も同じ石膏で出来ているといっても、最初に全体にこすってしまうと、
あとから質の差を出していくにしても進め方としては無駄が多い。
こすれば紙の目に鉛or炭の粉が均一に入り込んで、細部の明度差がなくなる。
質感を決める要素は細部の明度差なので、紙の目に最初から入りこませるところと、
紙の目の上っ面にフワッと乗ってるだけの所作るだけでもだいぶ違う。
それに擦り込むのはいつでも出来るし、形直す時に紙の目に入り込んだ調子をとるのが大変だし、
刷り込んだ際に紙の目を潰してしまうと、紙の目を利用して細部のコントラストつくることがその箇所は出来なくなったりする。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:02:37
ジョルジョとかマルス引っ張り出して今見てみたけど
一番暗い発色の良い黒が乗ってるのはジョルジョはあの頭の毛
マルスはヘルメットの下向いてる部分だった。
接地してるところは発色弱くてそれなりにって感じだな〜
接地面が見える二列目は特に高さを出したいから下は意図的に
弱くしてるっぽい。描いたのが昔すぎて当時どう考えてこうしたかは
実際解らないけどな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:31:43
デッサン初心者です
画材屋さんで「画用紙下さい」と言うと、よく表と裏の色が違う画用紙を出してきます
予備校で使っている表も裏も白く、片方がガザガザしている画用紙を買いたいのですが・・・
あの紙は何という紙なのでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:05:45
普通に「画用紙」のはずだが。そこの画材屋さんに無いのか?
色を指定するか、店を変えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:33:18
つか予備校のもらえばいいんでないか
もしくは講師に紙の名前聞くか

予備校によって使ってる種類違うしな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:07:11
高校生ですが夏休みの宿題でフライパンが 出たんですが、どうしてもフライパンが画面に収まらなくて困ってます。
どうしたらいいんでしょうか?
回答お願いします。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:47:08
入らないって実物大に入れようとしてるからでしょ。
縮小しても入らないのであれば、比率が狂っているということなので、
デジカメでも撮って、プリントして、そいつを描こうとする紙の比率の枠で囲って、
さらに画面を4とか8分割する線引いて、画面分割した際にどこにどの部分がくるか見ればいい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:17:54
>>157フライパンよりもっと他のもの描いたほうが勉強になるのでは?まだリンゴのほうが数倍マシですよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:52:59
フライパンにはリンゴにはない良さもある。 それに宿題でフライパンが指定されたと書いてあるだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:20:38
フライパンが入らないって・・・
人間描く時も実物大に入れるつもりですか。

ヒントあげると構図決める時に
取っ手を手前か奥に斜めとかに入れて
奥行き出すのに使うと空間が出しやすいよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:02:42
つ[デスケル]
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:29:43
ビット田ビット
164名無し募集中。。。:2007/08/05(日) 15:21:18
趣味でデッサンしてるんですけど木炭デッサンを受験生とかはするじゃないですか
木炭デッサンを描くことはどのような効果があるんですか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:38:39
別にない。昔はそれしかなかった。
鉛筆だと出せない明度差・色味が欲しけりゃ木炭使うしかない。
木炭だと鉛筆では出来る細かなハッチングはムリ。で、鉛筆併用したりもする。
支持体への定着力も木炭の方が弱いから、保存はフキサチーフ必須。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:05:42
初心者は木炭のが一気に黒く出来たり、とったりつけたりざくざく描けるからだとオモ
鉛筆だとどうしても臆病になってのらなかったりとか一度つけたとこ消すのが大変だから
167名無し募集中。。。:2007/08/05(日) 16:40:55
>>165
>>166
ありがとうございます
一度挑戦してみようと思います
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:51:11
自分はデザなのですが、質感表現ができなくてみんなのを見ると「自分で作ってんのかな?」と思うようなデッサンをします。多少自分が思う「らしさ」で描いていっていいのでしょうか?できれば質感が出せるコツみたいなのも知りたいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:55:13
>>168
モチーフの感触を感じて触るように描く
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:39:39
>>168 
デザだと3時間デッサンとかあるから、そういう場合はかなり「創り」で質感の差を出したりするだろうね。
6時間でもモチーフの数によっては精緻に細部追ったら間に合わなくなったりするので、
まとめ上げるテクは必要になってくるでしょう。
いずれにしても、あたりとる線から質を変えて、調子乗せる時も自然物や現象の激しいものは、
ワザとタッチをぶらしながら調子を乗せたりして、工業製品との差を出していった方が進めやすいでしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:59:29
>>169 意識して描いてみるようにします。
>>170 すごい勉強になりました。けどあたりを描くときから質を変えるとはどういう事ですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:08:58
>>171 線の質を変えればいいのです。
線幅も太い細い、線描も均一な太さのまま引くのか、途中で太さが変わるのか、
またはボソボソの線にしてみたり・・・ということです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:13:35
>>172
なるほど!頑張ってみます!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:22:01
単品の細密でない場合、一個の物の質感を一生懸命追うだけじゃなく、個々のモチーフとの質の描き分け(差)を意識するといいと思う。リンゴなのに金属と同じ光り方してたらダメだよね。質の描き分け=空間=デッサン。質が同じ=平面=トリミングてな感じかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:08:13
それは違うと思う。質感同じほうが空間出しやすいし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:08:15
俺は空間出す時はまず形を合わせるよ
特に複数モチーフのときはそれぞれの位置関係と接地部分のパース
質感は全体に手を入れながら徐々に個体差を明確に
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:08:49
めちゃくちゃ初心者な質問ですみませんw
光が白い四角い箱に当たったときにできる、
白黒のグラデーションのパターンが知りたいのですが、
どうすれば分かりますか?
実際に白い箱をおいて見ても違いがよく分からないです(泣
178177:2007/08/10(金) 10:21:04
あ、1つの面のグラデーションのことです。
3つの壁に囲まれている、1つだけ窓がある部屋の、
壁1つのグラデーションでもいいです。
179名無し募集中。。。:2007/08/10(金) 11:30:32
細目で見るとかby同じく初心者よりので間違ってるかもです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:02:35
前に画用紙の裏表についての質問がありましたが、ケント紙の裏表がわからなくて
困ることがよくあります。
適当に描いてしまうことが多いのですが、やっぱりまずいんでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:13:27
別に
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:31:00
180さん
BARONKENTとローマ字でふちにもりあがって
るところありますし・・
ちゃんと見ればわかります^^;
別にどっちでもいいとは思うけど一応ね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:30:38
>>177 実物置いても分からないって何だ? 
学校みたいに沢山の蛍光灯の光が当たる乱光条件なら分かるが。
家でなら電気スタンド間近に置いて光当ててみたら。
184180:2007/08/11(土) 00:43:30
>>182
レス感謝です
一枚売りの紙には刻印?みたいのがあるんですか、知りませんでした。
スケッチブックタイプを買ってしまったので、1枚ずつばらした時に裏表が
わからなくなってしまいました。
でもあまり気にしなくていいんですね。安心しました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:33:08
「良い構図」というものがイマイチ分かりません・・・
視線の誘導やら見せ場、余白云々言われてますが、何がどうなると良く見えるのか?
参作見たりして模索中ですが、なかなか掴めず悩んでます・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:12:12
>>185
モチーフの構成・描法などが相互に絡んでくるので、例えば講評で「構図がいい」と言われた作品の構図をパクり、
別モチーフの際にその構図で描いてもいいといわれる保障はありません。
「こうすれば常によい構図になる」的なものはぶっちゃけ「ない」と言ってしまっていいと思います。
もちろん挙げられたようなものは構図を考える・モチーフセットの際に考えますが、
ここは逆にマイナス要素を削る方から考えてみるのはどうでしょうか?
パッと見て描いてみたい所を見つけたらデスケルなり指で枠作って覗いてみて、
エスキースをとる時によく指摘される角に三角形が出来るとか平行に並んでるとか要素を潰していくのです。
目の前のモチーフがそうなってる時は画面上でずらして描けばいいのです。
受験の間は一人一卓でもない限り、バッチリの構図をとるのは偶然見つける以外には難しいと思いますよ。
あまり気にしすぎて本番で囲みモチーフの時、場所が悪くて凹んで描けないようなことの無いように。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:57:15
静物デッサン時に質感や量感が出なくてイラストっぽいと言われます。どうしたらいいですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:35:50
イラストレーターに転身する
189梅田聡一郎:2007/08/11(土) 12:27:20

 なんかね、「さまざまないんちきをしてます」って説明を受けている感じ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:59:13
そっちの道を諦める
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:07:03
どうしたらってそら質感量感クウカン/^o^\カーン

を出したら良いのさ
192185:2007/08/12(日) 00:46:37
>>186
マイナス要素を削る・・・なるほど。参考になります。ありがとうございました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:38:12
>>187
輪郭線強すぎるんじゃね?物の影、床の影を手前から奥まで強さを変えて順序よく描いてまっか?光の当たる面、影が強くおちる面、反射光(床に落ちた光が物に反射して出来る面)を描きわけてまっか?稜線(主に上記の3つの面)をしっかり意識してまっか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:42:37
やべっ、補足ね。
稜線(三つの面の境界に当たる部分で面と面の境目ね。)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:36:36
先生から目を細めたときにぼんやり見える感じの印象をうけるデッサンを と言われるのですが どういうことでしょう?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:50:09
>>195
ある部分ばかり描いていると、その部分だけ描写を集中して階調を幅広く使ってしまい、
全体の明暗の構造が弱くなりがちになるからです。
石膏を例にとると、目とかまぶたとかの細部を明度差は、離れて全体見た時にはそれほどでもないことがしばしばあります。
それ以外にも、花の茎や葉の部分の明度差も離れて見るか隣の卓のモチーフを見ればそれほど差は無いはずです。
「目を細めたときにぼんやり見える感じ」というのはこのことです。
他に、「遠目の印象を拾う」などとも言ったりしますが同じことです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:22:14
>>196
ありがとうございます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:59:00
デッサン描いてるといちいち細かく描いてしまって
入試の時間内に描き終わらないです…
でもざくざく描くのが非常に苦手でどうしてももっと描き込みたくなります。
早く描きあげるコツなど教えて下さい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:21:28
初心者だよね?かきこみたい、本物に近づけたいっていう気持ちは大事なんでいいことです

ただ時間内にいかにモチーフを理解してその要素を自分の中で整理できるかってのも大事なので
今の情熱を持ちつつただ見て描くってんじゃなくもう一段階上の見方で描いてみそ
小技とかに頼りたくなると思うけど、デッサンはこれが大事
上手く描こうという目的でデッサンしてるとどつぼにはまっていつまでたっても似たような絵ばかり描くはめになります

ざくざくってのは最初に鉛筆の腹とかで大まかな明暗決めてみたらできるんでね
全体を見る力がまだついてないのかもしれない

がんばれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:26:36
>>198 描き終わらないのはホントに細かく描いてるからなのかちょっと謎だね。
「早く描きあげる」というか、モチーフの印象をきちんととらえていれば、1時間なら1時間なりの、
3時間ならその時間なりの・・・と仕上がってはいなくても全体感をとらえることは可能です。

端っこから仕上げていくような描き方をしているとすれば、あっちの細部を描き終えて次を描き進めると、
前に描いた所と関係が合わなくなって又描きこみ出し、しまいに仕上がらなくなるということでしょうかね。
そういうのであれば、マメに離れて絵を見る時間を作って常に全体感を確認する手順が少ないからではないでしょうか。
細部を描き進めては離れて見て全体感の確認をし、狂っていれば大作りの明暗を合わせたり、
必要があれば描きすぎた細部を抑える、というのは、上手くなってもずっとやることになります。
それと、細部ばかり描きこんでいると、絵の中に抑揚が無くなってるとか言われたりしませんか。
抑揚がなくなっていると、モチーフの印象をとらえていないことに繋がりかねず、
結果的に「仕上がってない」ということになるのではないでしょうか。

それか、プロポーションが合ってないのに描きこんでしまい、後で気付いて描き直しているので終わらないというのであれば、
同様に離れてみるか前に出して比べる時間を出だしから多く取り入れる必要があるでしょう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:06:01
デッサン嫌いで、嫌々かいてたら先生にめんどくさがってるね。とか言われて、
次は超頑張ったのに、直ってないとか言われた…どうしたらデッサン好きになれるんだ…
もう情熱が枯れてきてるのは分かってるんだ…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:28:21
自分は頭でばっかり考えて描いている時は先生から絶対ダメが出る。
何でもいいから自分の心の動くもの、好きなものを描いてみては。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:14:06
ここは画像載せるのって有りですか?
もしよければだめなとこ指摘しまくってくださいhttp://imepita.jp/20070820/651330
なにが良くてなにが悪いデッサンなのか分からなくなってしまいました
やかんと紙袋とテニスボールです
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:44:30
>>203
画像が甘いので厳密には分からないけど、色の幅が足りないように感じるね。
プロポーションはおかしくなさそうだけど、やかんの蓋のパースは合ってるのかな?
質の差がもっとあってもいいような気がする。
テニスボールはこの画像を見るだけだとなんだか分からないものになって見える。
紙袋のエッジやロゴとかやかんももっとシャープに見えていいような気がする。
紙袋の地の色が茶色なのか白なのかよく分からないなぁ。やかん金か銀かも。
構図は、テニスボールと紙袋の縁がギリなので、もう少し離して描いた方がいい。

一体何浪なのかもしくは現役なのか何時間で描いたのか分からないけど、
現役だったらこの時期だとうまいと言ってしまいそう。
浪人だったらもっと突っ込んで描けるぞ。
205203:2007/08/20(月) 22:04:24
いろいろありがとうございます!
現役です。
紙袋は茶色でしま模様は赤でやかんは金でした。
色幅が足りないのは自分でも悩んでいます。
模様や映りこみに騙されて明暗がちぐはぐになってしまうこともあります。
色幅を出すためにグラデーションとかをやったりするのは効果があるのでしょうか。
最近自分のデッサンの薄っぺらさに気づきました。
がむしゃらに頑張ってもしょうがない気がします。
もっと基本に戻って良いデッサンとはなんなのか考えていきたいです。
丁寧な批評ありがとうございました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:42:02
>>205 色幅変えるのは鉛筆の階調を変える以外に、鉛筆の使い方(立てるor寝かす、尖らせるor丸まったままで描く、筆圧を変える)と、
調子の乗せ方(紙の目の奥まで入れるor上っ面にひっかるように描く)と、あとは使う鉛筆のメーカーを増やす。
同じ明度でも近くで見た時には細部のつくりが違えば質が違う等明度のものも質を変えられる。
手駒は数あって損することはないので、色々使い方を考えてみましょう。グラデ作って色幅を作る練習するのもいいかもね。
ただし、例えばある時に上手くいったやり方を違う絵を描く時に適用させたとしてもうまくいくとは限らないよ。
よく言われるのは、人物描く時に石膏と同じ形の変わり目の追い方をして、人が石膏の質感になってしまったりとか、
又は石膏の質感が木の質感になってしまったりとか。
現役ならまだこんな光景は見たことないかもしれないけど、描ける様になってくるとモチーフ見ないで観念的な形の追い方したりしてしまうことがあるので、
それは心にとめておきましょう。描き方はモチーフを見て感じてからどんな手を使うか決めましょう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:15:15
構図のうまいとりかたがわかりません。
発想力がないのかな…
今は野菜のデッサンをしているのですが、
どうおけばいいのかわかりません。
うまい構図のとり方を教えてください
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:38:15
最初にどんな組み合わせになっているかモチーフの構成をよく見ましょう。
色相・明度・彩度を見て何処かに偏ってるのかそれともまんべんなく入ってるのか。
あとはモチーフの大きさ・方向性があるのかとか。
それをふまえ画面内にどういう構成にするか考えます。余白の空き具合ももちろん見ます。
でも、他の人の絵や参作など見て、構図のパターンをある程度ストックしとかないと、
モチーフ見てすぐに構成を思いつかないかもしれません。
最初は同じような要素がある構図をとらないようにしてみてはどうでしょうか。
アキも同じ幅にならない、モチーフが重なった時の塊の大きさもそれぞれ変える、とか。
人の絵も講評もよく覚えておいて、使えるネタはストックに入れておきましょう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:10:21
構図へたくそでいいから、ちいさいの(ラフっつーか下書きっつーかエスキースといいます)を数描いて、講師に見てもらったら?
初心者は1つ考えを出すのも大変かもしれんが・・・
小さいので出来なかったら画面大きくなってもできないしな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:44:46
どうしても石膏像がうまい人のような質感になりません。講師にはこのままグイグイ描いていっていいって言われるんですが・・・

最初に2Bとか3Bで大まかな明暗を分けたあと硬い鉛筆で起伏を沿うように描けばいいんですか?
211岩チョ:2007/08/26(日) 19:30:26
>>210
自分の質問、アホだと思ったことある?
デッサンって、
そもそも美術ってなにか考えた?
感覚を表現に変換するのは自分なのに、表現方法を他人に聞いたって
得どころか絶対損だし下手になるよ。自分でどうするか考えてみた結果を書き込むなら分かるが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:44:50
>>210
何科か知らないけど、講師がグイグイ描いていい、というところからして初心者なのか?
そういう風に言う時はおそらく形が追えてないからじゃないかな。
質感もどういう風に違うかによって対策は違うからね。
ヌルヌルしてるようならば現象的になっていて、形を追えてない。
バサついてるとか木の質感みたいになってるならば、それは形の追い方が観念的な追い方してる可能性がある。
大まかな明暗を分けたあと、と言ってるところから前者っぽい気がするが。
見た目の明暗だけ追うんじゃなくて、形を表現するための調子を乗せないといけない。
それをすると見た目とは違った明暗が画面上に置かれるはず。
上手い人の描いてる後ろ行って、チラッとそこでの見え方と画面上での表現を見比べてみたら。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:41:10
多摩美のプロダクト目指してる現役です。質問させてください。

4月の中旬頃から予備校へ通い始めて、夏期講習の中頃までは楽しくデッサンをやっていました。
デッサンをしていて「ああ上手くなったな」と自分でも感じ、とてもデッサンを楽しめました。
講師にも「君は上手くなるのが早いね」と言われ自信もついていました。

ところがここ最近それが無いのです。デッサンを描いていても以前ほど楽しめず
マンネリというのでしょうか。上手くなっている感覚も無くなってしまって
デッサンを苦痛に感じてきているのです。
その結果デッサンが完成してもみすぼらしい物に。

このような経験がある方はいらっしゃるでしょうか。
もしいて、自己解決出来た方がいたらその術をどうか教えてください。
私は誰にでも起こりうるスランプのようなものだと考えていますが、
自分の内にしまっておくにはあまりにも心配で。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:00:57
>>213 デッサンなんて、上手くなっても楽しめるもんじゃないと思うよ。
「ここはこうしてああして・・」といったことが自在に出来るようになったとしても。
制作をしていても楽しめることなんて滅多に無い。
それよりか、みすぼらしい物になってしまう、ということはまだまだ技量が足りないんじゃない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:20:25
>>213
無意識に自分のできることしかやろうとしてないんじゃないかな。
私も今そんな感じで、それを変えようとして逆に下手になったりしてるwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:08:17
>>213
オレも気持ちによってデッサンになみができるけど、楽しくなるにはある程度挑戦的に描かないとダメかな?あと自分の成長を実感してる時にできるだけ力を上げといた方がいい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:18:47
自分も最初は一枚一枚毎に上達していくのが自分でも分かったよ

でもしばらく立つとそれがなくなって、このまま描いてていいのか?と思ったけど描くしかないから描いてたよー 最初の方は知らない事をいっきに詰めるから上達と混乱の連続だから大変かと思うけど、だんだん整理してって自分の絵を作っていけばいいと思うよ

あ、自分もダクト志望だからよろくね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:21:24
A▼スランプ=slump(衰退・不調・急に落ちる・暴落する・衰えること)
B▼伸び悩む=make little progress(少ししか成長・進歩しないこと)

受験生が陥るのはどう考えてもB。
昔すごかったやつが「あいつも落ちぶれたなぁ」っていうのがAかと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:52:40
今、高3の現役生なのですが、
何かデッサンが下手になってきていて…
高1から予備校に通い始めて、
高3の春までは
形もまあまあ綺麗で、質感も構成も空間も良くなってきていたのに…
夏期講習始まってから、グンと下手になって、講師からも首を傾げられる始末…
変な質問なのですが、どうしたら感覚が戻るのでしょうか…?
やっぱり、描くしか無いのでしょうか…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:29:59
木炭デッサン初心者ですが幾つか質問させてください。

完成時の炭の調子が全体的に似てしまいます。(中−高濃度くらい)
始めに明るい部分も薄く炭を置いてしまうのですが、それがいけないのか紙くらいの白さの部分が無くなってしまいます。
暗い部分、中間部分だけに炭を置いてそれを伸ばしていくくらいでいいのでしょうか?

また、伸ばす時の指、布、サッピツの使い分けが良くわからないのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:55:31
>>219 波があるもんだから大丈夫。毎日頑張ってれば描けるよになる
毎日頑張ってりゃね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:08:53
>>219 ホントに自分が下手になったの?
高1から始めてたんなら、高2や高3から始めた人達の伸び具合も見ているはずだけど、
その人達が上手くなって埋没し始めた、とかいうんでないの。
そもそも過去の自分を目指そうとする姿勢は良くないよ。
常に過去よりもよくあろうとしなきゃ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:24:07
>>220
完成時に調子が似る人は、描いてる途中で全体を見る時間を今よりも多くとる必要があるでしょう。
デッサン描いてる時は、細部を描いては全体を見て、をひたすら繰り返します。
等明度の色の質を変えるのはある程度経験を積んで技を磨く必要がありますが、
明暗関係をきっちり合わせる事はしっかりモチーフと見比べれば出来る筈です。
描き方云々よりもモチーフをよく見て下さい。

刷筆は極細の部分とか、その形状に刷り込む必要があるところに使えばいいんです。
布だと出来るけど指だと出来ないことといえば、
紙の表層についてる炭を布ならかるーく払うことが出来る位じゃないかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:52:46
>>221->>222
レスどうも有り難うございます。
絵は毎日描いてなきゃ不安なので、
テスト前とか以外は殆ど描いてます…。
多分、>>222さんの言うとおりで、
3年になって入ってきた子が
どんどん上手くなってたりして焦ってるんだと思います…。
何か、小さなミスばっかするようになったり…orz
でも、前を見なきゃ駄目ですよね。
初心に帰って、モチーフと絵を
冷静に見つめる時間を増やそうかと思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:41:05
>>223
ありがとうございます
よく考えてみるとガリガリ描いていてモチーフを見る時間がかなり少ないように思いました
あまり上達することを意識しないで頑張っていこうと思います

道具もモチーフに合った使い方をきちんとしたいと思います
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:11:16
ようつべとかの動画投稿サイトに
上手いデッサンの動画ありませんか?
ご存知の方いらしたらよろしくおねがいします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:40:58
大手のパンフ請求しれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:12:45
>>226はデッサンが完成するまでの過程を動画で見たいという事か
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:53:56
誰がそんなもんアップするんだよw
上手いと思ってる人のちょこちょこ見たら?
そのまま描き方真似ても上手くならないけど、上手い人はどんだけ深くデッサンしてるかってのが分かるからプラスになるよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:43:19
高校の課題をやってて行き詰ったので助言をお願いします
インスタント麺の袋をあけて中身が見えるようにして書いてるんですが
乾麺の部分をどう始めればいいかわからないんです、どこから入ればいいか皆さんの書き方でいいので教えてください
あと、乾麺の固さを出す為にはどうすればいいんでしょうかエッジを残すとごちゃごちゃしそうなんで…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:21:37
白紙で出せば
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:20:13
知らないとはいえずいぶん面倒なモチーフ選んだね。俺も描きたくないよ。
乾麺の状態だと麺の折れ方にちゃんと法則性があるので、それが繰り返し現れるようにすればよい。
それが上の面と両側面によってちがうからそれぞれ観察してどうなってるか見ればいい。
面倒でも面の本数数えた方が印象を合わせやすいでしょう。
麺の中の影の部分の暗さは全体から見ればそんなに暗くはならないぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:47:58
描き方教えてもらわないと描かないのかよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:41:59
モチーフパッとみて描いて

下がってみて描いて
ジ〜ッとみて描く



絵に自分が得た情報を表現すんだよ それも誰が見ても解るように いいから四の五の言わず描けや

誰もお前が上手く描く事なんて期待していない

取り敢えず描くのは

観察して得た情報 だ け な

235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:30:40
一本一本見たとおりにすべて描け


まずはそこからだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:06:05
手順は大切にな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:34:16
みんなそんな的確なことが言えるようになるまでだいたい何枚描いたの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:44:43
枚数云々よりも何をしてきたかだと思います。
講師に言われたことをただ鵜呑みにするだけでなく、その言葉は何を意図して言っているのか、
その方法にたどり着くまでの経緯も想像してみて下さい。
あとは種々の事象をよく覚えておくことです。成功事例だけでなく、
あの時誰がどんな原因で失敗したのか、とかはよく覚えておくものです。
ちなみにたまにしか来ない教授陣も実は学生の絵をかなり覚えていますよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:03:38
板ガラスとか水入りコップとか、透明なものをかくときは
どうしたらいいですか?
いくら見てもわからないし、上手な人のかいたのをまねるのが
はやいでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:45:07
透けてるものでも多少は色置かないと何も無いのと同じになりますから調子は乗せますよ。
ただし、どの程度乗せるかはその他のモチーフとの兼ね合い、つまり画面上で決めます。
真似るのも、その絵のその他のモチーフとの組み合わせでその色でよくなっているので、
やはり自分で描いてみて、講評での評価を聞いて、自分の目を養っていった方がいいと思います。
241239:2007/09/15(土) 09:57:10
>>240
ありがとうございます。いくつかモチーフを組み合わせたときはまだいいんですが
たとえばガラスのビーカー一個だけみたいな時は全然だめです。
ここをおさえたららしくなる、ていうポイントとかないでしょうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:07:30
そういうモチーフは試験では出そうにないから心配しなくていいと思うけど。
仮に、ビーカー1個細密で描け、とか言われたら、微妙に見える映り込みを丹念に追ってくだろうね。
とは言っても、もともと色が無い物に色乗せれば現実から離れるので、調子はあまり乗せないね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:44:46
>>239>>241
色の付いた紙に白いコンテで描いてみな。
244239:2007/09/15(土) 12:23:26
レスありがとうございます。
>>242
たぶんいろいろと描きこみすぎるからよくないんだと思います。
HBとかだと鉛筆が濃いのかもしれないので2Hとか使って描いてみます。
>>243
だいぶ前に色紙に白コンテで手を書かされたことありました。その時は
なんでこんなことやるんだろうって思ってたけど、必要なんですね。
普通のデッサンと逆に白い(明るい)ところにのせていけばいいんで
すよね。やってみます!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:10:18
今石膏デッサンでブルータス描いてるんですけど
何回も測って、多分寸法は大体あってると思うんだけど
全然似ません。
ごつくてずっしりした印象にならない…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:48:10
どうやって寸法を測っているか解らないけど
デスケルやはかり棒使っても、あわないよ。
ある程度まで寸法が合ってきたら
自分の目を頼りして
似るまで自分の絵とモチーフを見比べて間違い探しをするしかない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:23:50
三角定規使って石膏を紙の上に視覚的にトレースする方法って
受験で使えるかな?
海外ではそう教えるらしいけどやってる人全然いないよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:00:47
大抵定規不可なのでその手は使えないし、海外の大学行くならまだしも、
日本の大学受けるならおとなしく見た目で描くしかない。
まぁ、デッサンの目的も違うよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:39:11
>>247
タマビは定規とか計り棒おkだよ
鉛筆のほかにデッサンに必要な道具おk
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:04:38
ムサも芸大も定規は問題ないと思う。使ってる人はあんまりいないけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:25:10
>>245
多分寸法はあってる っていい加減だな
そりゃ似ないって。

徹底的に同じにしろよ。1ミリ違うと全然違うんだぞ、石膏デッサンは。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:43:42
1_でも違ってたら全然似ないとか極端でしょ

そりゃ多浪でも何_かはズレるってW
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:55:25
顔はミリ単位で合わそうとするけどなぁ。そういう気概じゃないといつまでも似ない。一ヶ所だけ1ミリ違うなら似るかもしれんが、顔のパーツの幅や間隔がところどころ1ミリずつ違ったら全然似ない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:27:47
>>247 何科受けるのか書く事。科によって定規可不可がある。
1mmの狂いも無いかは分からないけど、1mmの狂いもなくあわせるつもりでやるもんだ。
本番で石膏出る場合も、教授達椅子に座ってまで合ってる合ってない確認しないし。
要は印象があってればいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:35:38
うんうん。下手な奴に限って結構いい加減。
ミリ単位で極限に同じにしようとしたって少しズレちゃうんだから、
最初からそうしようとしない奴は尚更ズレるよな。
256245:2007/09/16(日) 19:41:23
いわれると確かにいい加減だった。
反省します。
心して測ってみます。似るまで頑張る。
ありがとうございました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:27:50
>>250
ムサはダメだよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:29:59
>>256
いい心がけだね。見習おう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:18:24
5ミリくらいはいいだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:29:03
君さてはデッサンド下手だな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:28:52
両目で物を見てるから空間や距離感を感じるんだよ。
だから測るときだけ片目で必死に測っても合うわけがない。
測り棒とか定規はあくまでも確認用の目安であって
何ミリとかそういうことじゃあない。

左右の目を片方ずつ隠して交互に自分の足とか見てみ。
左右の目がそれぞれ全然違う視点で物を見てるのがわかるから。
頭の中で左右それぞれの目で見た像を統合して
空間や距離や立体感を把握してるんだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:07:35
>>261
君は片目で見たら距離感がつかめなくなるの?
写真を見てこれは形がくるってるとか思うわけ?
両眼視は距離感をつかむ助けになるわけだけど、それがなければきょりかんがつかめないなんてことはない。
なにより、絵画を見るときに両眼視をつかうわけではない。
何ミリくるってたら、、、て言う話もナンセンスだけど、君の発言も相当的外れだね。

>左右の目を片方ずつ隠して交互に自分の足とか見てみ。
>左右の目がそれぞれ全然違う視点で物を見てるのがわかるから。
こんなことは幼稚園児でも知っている
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:29:05
距離感っていうのはあくまでも「感」であって、
実際の距離を測る機能は人間の目には備わってはいないと思うんだよね。
両目で見ようが片目で見ようが同じこと。

実際の距離って言うのは、物体から約360〜700nmの
いわゆる可視光線がはね返った所から人間の目までの距離のことだよね。
それでいうと、鏡を見た時の事を考えてみると、
洗面台とかで鏡を見た時、映っている自分の顔までの距離は
自分から鏡までの距離の2倍の距離になって見えるじゃない。
でも、実際には自分の顔の部分に見えている光線は鏡の所で反射してきたもので、
実際にはね返った地点までの距離とは感じていない。
視線をズラして自分の後ろにある壁に目をやれば、
これも、自分から鏡までの距離+鏡から壁までの距離、として見えているよね。

絵とか写真とかでなく、実際の物を見る時でも「なんか空間っぽいな」とか、
「これくらいの距離じゃないかな」とか、脳内で解釈して見ているだけだと思うんだよね。
鏡を見ても実際に物がそこにあると思わず、映ったものだという風に思えるのは、
すでに鏡とかいうものがある、ということを生まれてこのかた学習しているからで、
それを知らなきゃ、鏡の中に空間があったり別人がいるとしか思わないんじゃない。
生まれて初めて鏡見た時に、自分がどんな反応したか覚えてる人は誰もいないと思うけど。
同様に初めて目を開いた時のものの見え方も覚えている人いないよね。
それらはすべて、生まれてから物の見え方を経験し学習して来たものだと思うんだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:03:42
色に幅を出すのを意識してもまったく幅がでない

どうすればいいだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:47:45
モチーフよく見れば出るよ。
あとよくあるパターンだと、画面の中で一番明るいところと暗いところが決まってなくて色が似ちゃうっていうのがあるかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:19:40
>>261>>262
両眼の視差なんて、モチーフが遠いほど微々たるものになる。
石膏なんて2メートルも3メートルも離れたものを描く場合、左右の目でそんなに変化はない。それこそ1ミリ2ミリの世界。

多くの「顔が似ない」というレベルで話をしてるの学生は1センチも2センチも大狂いしてるんだから、そういう生徒に
「ミリ単位で合わせるつもりで」
って指導はあながち間違ってはいないと思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:40:00
石膏像での形取りの場合、どれぐらいのミリのズレで人はおかしく感じるのだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:42:06
んなん難しい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:41:03
一箇所だけ1ミリずれても分からないけど、何箇所も1ミリずれれば、
全体の印象が変わるので気付くと思います。
あとは顔のパーツが1ミリずれたら表情が変わってしまうので気付くけど、
布のヒダが1ミリずれてもそうそうバレません。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:25:38
美大に行きたいのでまったくやったことのないデッサンをやってみた
とりあえず卵かいてみた

が・・・・
描けなかった・・・・・・・・・・・
意味不明な物体に描きあがった・・・・・


なにこれ・・・みんな最初はこんなもんなの?????
一応描く前にデッサン本読んだりしたんだが・・
影の付け方とかすげえわざとらしくなっちゃう
自分のあまりの画力のなさにへこみ中

4月から大手予備校に、それまでは近所の教室に通うつもりだけど
予備校で大恥かきそうな悪寒orz


でもあきらめられないよおおおお
27180:2007/09/27(木) 23:50:58
予備校では恥をかくつもりでいくくらいでいいです。
いっぱい失敗すればいいんです。で、その失敗をちゃんと覚えておくこと。
それが財産になります。ついでに人の失敗もちゃんと見ておくこと。
本番だけいいのが描ければ合格するんです。合格だけはね。その後のことは分かりません。
予備校で参作マシーンなどと呼ばれる人でも、結局何処も受からない事などザラです。
それが受験の恐ろしさですから、覚悟しといて下さい。
あと、巷の美術参考書はあまりアテにしない方がいいでしょう。
前スレでもこの手の話題が出て、良いの無い、みたいな話も出てきましたから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:53:28
>>271 >>80ではないです。スマン。
273270:2007/09/28(金) 01:50:59
そうか〜、参考になります。
失敗から学んでいこうと思います がんばるぞー

>あと、巷の美術参考書はあまりアテにしない方がいいでしょう。
そうなんだ!!参考書読んでもどうしたらいいのか全然わからないもんだから
自分は相当アホなんだと思ったけど、そういうものなのか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:30:11
普段出来ない事が受験当日出来るわけがない
参作マシーンでどこも受からないのがザラっていうのはおかしい
決してザラでは無い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:10:16
>>274
でも実際に結構いる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:13:59
参作マシーンはどこも受からないのでない
大抵の参作マシーンは芸大一本、私大も受ける場合でも
対策も学科もしてないでタマムサ・・・ということが殆どだから、
そりゃ難しい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:59:51
受験デッサンなんて意味ねーから無くせよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:11:38
教授に言え
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:09:16
参作マシーンでも多浪独特の悪い癖だす人いるからねぇ。
基本に忠実じゃない絵を嫌がる教授は多いよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:39:35
普段出来ないことでも入試で出来る可能性はある。
普段と違うからこそ出来ることもある。
逆に普段通りでないと出来ないようではいつまで経っても受からない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:06:34
タッチについて質問なんですが
タッチは(被写体が何かに関わらず)全体につけないといけないんでしょうか?
それともタッチをつけるべき場所というのが決まっているんでしょうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:32:38
タッチを残す理由は、細部の明度差を付けるのに色んなパターンを作り易いから。
要は質感の描き分けを容易にする為と思った方がいい。
だからタッチを一切残さずに描けれればそれに越したことはありませんが、
別に残さず描けたからといってどうということでもありません。
木炭なんかだとタッチを使うことは困難なので、基本紙の目を利用するか鉛筆を併用します。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:07:51
油の人のデッサンは一枚の絵画として成立していれば、
彫刻の人のデッサンは構造重量空間動きが捉らえられていれば、
タッチがどうこうとか明度がどうこうの次元じゃないと思う。
あくまでもその画面の世界の中での成立、再構築の問題で。

科によってデッサンに求めるものが違うと思うんだよね。
確かポン画は余白美(空間)とか間(ま)の意識、とか言ってる先生がいたな。
形が狂ってないことなんかは何科でも最低条件だとは思うけどさ。

デザイン科がデッサンに求めているものは何だろう?
何だと思う?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:52:07
知ってて聞いてるような。
形があってるか 自然である事

デザイン科が一番ださいデッサンな気がする。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:25:58
>277
日本でろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:57:44
>>284
知ってて聞いてるというか以前からデザイン科の人のデッサンが
どんなに上手でも見てて1番つまらない気がしてたから何故だろう?と。
あの藝大対策のサザエや干物がよく用いられる
絵画風平面構成?も意図がよくわからず。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:27:51
>>286
デザイン科(じゃないだろうけど)に向いてないね(いい意味で)
デザインを勉強すれば理解出来ると思います。
試験なんて単純な事に気づくはず
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:45:57
昨日めがねかけたモデルさん描いたよ。
裸婦では初めてだよ。
普段と違いよかった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:34:57
今どき石膏デッサンをしてるのは日本と中国だけだと聞いたのですが、
ヨーロッパの人達は代わりに何をしてるんですか?

アントニオ・ロペスやナランホは若い頃どんな訓練をしていたんだろう‥

教えてエロい人
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:40:24
ヨーロッパでもアカデミック色が強いところは石膏像をデッサンするところも
あると聞くけど、人体デッサンが多い。あと美術館に行って石膏の元になった
彫刻をデッサンする学生も多いようだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:11:08
>>290

「石膏の元になった」ってwwwwwww

それがオリジナルだろ。

石膏デッサンがコピーを一生懸命コピーする行為に他ならない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:11:29
石膏デッサンしてると、定点から不動の物を厳密に測量しないとリアルな絵は描けない。
と感じちゃうんですが
(実際今、風景とか自画像とか、少しでも動くものが描けない病です‥)


モノの見方変えた方が良いですか?

石膏デッサンに関してはいい感じなのですが‥
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:10:22
>>291
石膏の元になった彫刻=オリジナルなんだから、文章的にはおかしくないと思うけど

>>292
それは単なる慣れ。動けないものを書く訓練何回かすれば
形は取れるようになるよ。でも自画像と風景画描けないっていうのは
石膏デッサン云々じゃなく描き方、見方に問題があるような気がする。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:47:00
ものを全体的にパッと捉えるのが弱いんじゃないかな
石膏デッサンを初めから厳密に測量しながら描いても、実際は結構
ズレてると思うよ。石膏デッサンでも自画像でも、なんでも
パッと見の印象を合わせる作業が最初に出来れば大きく崩れることは
少ない。最初にそれが出来る人は、中盤、後半でもその見方を維持できるしね。
大きくものを捉える客観的で大きな視野。厳密にミリ単位であわせる
作業は大きく印象を合わせた後でも良いから、印象を大事にするといい。
短時間で全体の印象を拾えるようにクロッキーを多くやってみたりすると良いと思う。
それと、クロッキーの時でも石膏の時でも必要以上に測量するよりも、
自分の目の印象を信じて描いて、出来たものを客観的に判断しながらズレを
修正していった方が上達は早いはず。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:12:58
>>294
非常に参考になる!
保存しました!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:20:58
私の行ってる予備校の優秀作品とすいどばたが出してる本の作品を見たら・・・なんかスタンスが違うというか・・
どばたのほうは見えてるものを書くって言う感じなのにたいしてこっちの予備校のは「見えてないけどこうなるはず」で書いてるんですよ。なんか知識のみで描く感じ。
正直知識だけだったらテキストくれって感じだが・・・・・
デッサンは知識なんですか??講師の先生はモチーフはほとんど見なくて良しとまでいうのでスが・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:42:01
すいどーばたの宣伝ポスターの作品うまいなぁ・・・毎年同じ人が描いてるではと思うくらいだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:06:34
どばたはポスターもパンフも本当に上手い感心するほどの作品は
あえて載せない。ポスターパンフの一段上のレベルの作品が
実は結構存在するが他の予備校の学生に見られたくないので
載せない。
>>296
何科?
見えてないけどこうなるはずっていうのは大事な要素だけど
見てものを描くっていうのはもっと大事。でも受験では
時間が限られていて早描き勝負になってしまうので、見えてないけど
こうなるはず、とか、普通の林檎はこうだ、普通のレモンはこうだ。
っていう風に描かないと間に合わない時もある、どのモチーフにも
描きどころってのがあって、その描きどころはまず見て描かないとダメ。
どばたなんかの参作でも見ないでここはこうなるはずとか、こうならないと
画面上で都合が悪いとかで、モチーフじゃなく画面を見てかなり操作してるよ。
多分、その講師はモチーフはほとんど見なくてもいい部分もあるけど
画面はちゃんと見て考えろとか言っているんじゃないかと推測する。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:04:29
ありがとうございます
大変参考になりました!がんばります
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:40:00
そうかな
自分がいた時はバリバリの予備校エースのデッサンが
ポスターになっていたけど(公開コンクールのパンフも同じやつが使われてた)
あれ出しおしみしてんの?
パンフにも同じ人のデッサンが何枚も載ってたけど。
実はエースじゃなかったと?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:21:29
私はシンビだったけど、参作室にある作品の方がパンフとかのより全然良かったよ。
しかも参作室に置いてあるのってほんの一部で、実際には何倍も参作あるんだよね‥
参作室に置いてない超すごいデッサンとか先生に頼んで見せて貰ったことあるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:33:11
そういうデッサンは現講師陣でも自分の受験時代に
出来たことないものが多いから指導は出来ないよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:40:39
エースは毎年要るけど、そのエースより上のレベルにいた昔のエースの
作品もあるんだよ。そういう予備校の参作群の最高レベルは表に出さないだけで
パンフやポスターに載るのはエース級の奴のかなり上手い作品だよ。周りから見ても
明らかに上手いと思わせる作品を載せるが、過去の参作で最上位クラスのは表に出さないってこと。
どばたはそれが出来る規模の予備校だからね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:54:04
>301

わかるかも。タチビもそんな感じだった。パンフの芸クラの参作より上手い参作たくさんみつけた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:04:43
最近地元の美研に入り、石膏デッサンを始めました。
そこで質問なのですが、顔を似せるのがすごく苦手です。
目を描いてみてもなんか違う・・・
口の形もなんか違う・・・
大まかな全体の形をとることはできるのですが、
細かいパーツが微妙に違ってしまうのです。
そしてそのため時間がかかってしまいます。

これは何枚も描いていくうちに自分でコツをつかんでいくしかないのでしょうか。
それとも何かコツがあるのでしょうか。

今日入ったばっかりのやつが(しかもデッサン初心者)
1日でマルスをほぼ完成させたのを見てかなりへこみました。しかも上手いし似てる。
自分は2週間かけてやっと完成させたというのに・・。
くそーーーーうまくなりたい

306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:31:20
顔を似せるのは本当に難しいですよ。
経験を重ねればコツは掴めると思いますが、浪人生のトップクラスでも
顔が似てないなんてことはザラにあります。
石膏像の顔は命なのでとにかく何度も何度も本物と自分の絵を
見比べ、ずれている所をひたすら修正していくしかありません。
このとき顔のパーツパーツを見るよりも顔全体での
見て、目鼻口の位置、大きさ、頬などの膨らみなど
をよく見るといいと思います。ほぼ大丈夫と自信が持てたら
パーツパーツも詳しく見て詰めていきましょう。

石膏の顔だけに限った話しではないのですが、早く上達するためには
安易に妥協せずに、厳しい目で自分の描いているものとモチーフを
見比べて、一つずつあわせていくことです。「ちょっとだけずれてるけど
まぁ良いか」とかは上達の妨げになります。上手くなりたい
という気持ちを忘れず楽しんで頑張ってください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:44:45
初心者でも人に教わらなくてもプロポーションを合わせられる人はいます。
幼少の頃から絵が上手などと言われた人は、物を見る目が非常にシビアです。
要は気付くか気付かないかの差です。
そうでなければ訓練で物を見る時の見方を会得しなければならないでしょう。
進め方も先ず頭部:体の大きさとか大作りのところをきちっと合わせておいて、
細部を進めていかないと後で泣きを見ます。もちろんその時の構図の入り方も。
あとは面倒がらずに前に出せる時はマメに出して比べる。鏡も使えれば使った方が良いでしょう。
308305:2007/10/10(水) 21:59:27
早速レスありがとうございます

>>306
なるほど、もしかしたら自分は顔全体を見るより
パーツ一つ一つばかりを気にしていたかもしれません
そしてやはり何度も見比べることが大事なのですね
これから特に意識してやってみます

>>307
自分は後者だと思うので、地道に訓練しなければですね。
ついつい細部に気をとらわれてしまうのですが
全体をきっちり合わせることから意識してみます


人の顔を似せるのが苦手なので、家でも似顔絵とかを描いて(石膏とは関係のない)
克服しようと思うのですがあんまり意味がないでしょうか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:26:05
人の顔を似せるのが苦手って言うけど、どういうところが苦手なのか
、どうしたら克服できるか自分で考えてみたらどうかな?
個人的には、何でもいいからたくさんクロッキーすることかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:30:32
似顔絵得意という人も、やはりその物の特徴をすばやく
的確にとらえられることが出来る人なので、まんざら無駄ではありません。
クロッキーも同じようなつもりでやっていいんじゃないでしょうか。
人によっては石膏描く時にや人物の時、似顔絵描くつもりで、みたいなこと言ったりします。
美大入ってしまえばそうゆうことをやる機会の方が多いですからね。
311305:2007/10/10(水) 22:59:11
>>309
>>310
レスありがとうございます
暇な時間にクロッキーするなどして訓練しようと思います
自分に足りない観察力を養うつもりでやってみます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:36:09
ジョルジョ全身像のコツを教えて頂けると有り難いです。
できれば大石膏のコツも。
大石膏は初めて描きます。宜しくお願い致します。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:44:06
デッサンの模写を試したのですがどうしても調子がつけれません
どうやったらあんな綺麗な明暗がつけれるのでしょうか?
一本一本マネをして線を引いているのですが汚くなり最後は塗りつぶしてしまいます
どうやったら調子の模写ができるでしょうか?

あと2chとかでデッサンを描いてうpして評価してもらいながらレベルを上げていこうってスレありませんか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:30:49
デッサンの模写よりも、モチーフをみて描くほうがきれいに描きやすいと
思うんだけど…。
綺麗な明暗ができるのは、技術だけじゃなくてその人がモチーフをみて綺
麗と感じたからじゃないかな?

そういうスレあると面白そうだけど、予備校に通うほうが一番早い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:40:09
デッサンの模写なんてあまり意味も成果もないと思うけど?

顔顔いってるのはまあデザイン科だぁね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:34:17
よく予備校で「開眼」するとか言って、
下手くそな人が突然参作レベルまで上手くなったりしますが
あれってどうなってるんですか?脳みそのどこがどう切り替わったらああなるの??
開眼した人教えて下さい。

自分はやればやる程悪くなってます‥
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:06:33
具体的にどう変わるとかじゃなくて、自分の描き方が分かるんじゃないか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:08:26
自分の場合、悪い状態の時の意識はハッキリとわかる・・。
視界が狭くなって、画面一点に意識が焼きついたようになって
全体が全く分からなくなる。で、視界を再び広げるのに苦労する。

みんなは、ずーーっと視界を広げたままでいられるの?
それとも、自由自在?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:42:07
初心者のうちは疲れてそうなるね。

そうなった時は、部屋の天井の反対の隅から反対の隅まで、素早く何往復か見ると良いよ
すぐ全体的に見れるようになるから
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:01:09
>>316
そういう人達ってデッサンする時、紙の上に何を表現するかが
わかったんじゃないかな。
デッサンって単純に影の明暗だけ描けば良いっていうんじゃない訳で、
タッチをいろいろ変えて描くのは形の質感と同時にモチーフの凹凸や位置を
表す為だと思うんだよ。
形を触りながら描くって言えば良いのか・・・
何の為にここを描くのか、どうしてこのタッチを乗せるのか、鉛筆の置き方を
するのかを考えながら描いてみるといいよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:37:00
考えるとかじゃないなぁ

自転車の、補助輪なしに乗れた瞬間の感覚に似ている気がする。
まったく乗れなかったのに一度乗れるようになったら
しばらく乗ってなくても乗れる。というような感覚。
そして一度乗れてしまうと乗れなかった時の感覚が思い出せない。
しいていえば「考える」のは「乗り方」じゃなく「目的地」のこと。

そういうかんじ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:50:07
デッサンが全体的に描けてるけど絵が寝てるといわれます、光の当たり片を少しだけ誇張したり、書き込みの手数を増やしたりしたほうがいいですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:38:31
なぜ絵が寝てると言った講師にその場で
「それは具体的にはどういうことですか。
自分はこういう風にしたほうがいいという意味にとりましたが
先生のおっしゃった意図とズレてますか?」
と聞いてみないのか。

ぱっとしない子ってぐんぐん上手くなる子と比べると
やっぱ食いつきが弱いよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:16:10
>>322ではないが
その場じゃなかなかどうしたらいいか思いつかないんだよね。
帰り道とかに考えてああそういうことかな?と思ってもあらためて講師に聞くのも向こうも言ったこと忘れてるかもしれないし言いづらいという悪循環。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:45:31
>>322
「眠い絵だ」というのは聞いたことあるけど、「寝てる」は同義なのかな。
明度差よりも描きどころが描けないとか、主役脇役の差がないとか、
そういう意味で「絵が眠い」とは言うけどね。
全体的に描けてるけど、という前置きが付いている辺りからして多分そういうつもりで言ってると思う。
光源の誇張や手数を増やすのも、その構図からしてどのモチーフにそういう処理をしたらいいかを考えてみては。
どのモチーフも誇張したらまた差が無い絵になりそうだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:18:03
大石膏のコツを教えて下さい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:37:51
>>322です。
解釈がおかしくてすみません、眠たいでした
自分でもキリっとした絵が描きたいんですがなかなか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:46:33
>>327
ネムイっていうのはコントラストが足りてない、っていう意味の言葉です。
カタイってのはコントラストがきつすぎる、って言う意味の言葉です。

ネムイと言われたら一番見せたいところ【見せ場】の明暗をくっきりと出してみましょう。
時々自分の絵を離れたところから見ることも非常に大事です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:54:00
>>316
予備校に入っていろいろ教わるんだけど、はじめはいろんな知識や経験が結びついてなくてバラバラの状態。
そこから、経験をつむ事でそれらが結びついて、どう描けばいいのかが分かってくる。

上手くなるときは、周りから見ると突然上手くなったように目に映る。
そんな様子は「開眼」って言われるんじゃないかな。おれも納得がいく。
でも本人的には、もがいてもがいて、やっと水面に出た感じ。

今もがいてる人は、がんばって。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:51:21
工業製品描いてるときに、稼動部分が動きそうにないとか開きそうにないとか言われるんだけど
これって形が取れてないくてからなのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:01:00
金払ってんだから講師使えよ
生徒はお客様
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:57:27
>>330 厳密にプロポーションが合ってなくても、パースが合ってれば動きそう・開きそうには見えます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:28:43
ゲーム的には、動きそうなところは輪郭線が太くなっています。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:36:08
デッサン的には嘘でも、まとまりとか、逆にそれっぽく見えるからあえてありえない線を引くことってあるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:32:38
>>332
>>333
わかりました!ありがとうございます!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:55:25
大石膏を描くとき(326)
画面の中に石膏の大きさを伝えるためにはスケール感が重要。
スケール感をだすには上と下の大きな変化が重要。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:40:59
静物デッサンに限ったことではないのですが、布やさっぴつで擦るとこはどういう所なんでしょう?最近よくわからなくなってきました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:22:10
最近てことは前はわかっていたと?

画面の中で成立すればどこにどんな技術技法を使おうと自由だよ。
バスに乗っても自転車に乗っても徒歩でも目的地に着けばいいわけ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:41:09
いままで紙に見たままをそのままキチキチ書けばリアルな感じが出ると思ってたけど立体を表現するには奥行きとかも考えてなきゃいけないんだね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:16:12
アウトラインを平面的に追ってたってことじゃね。
そのモチーフを真上(真下でもいいけど)から見たところが把握できてれば
奥の空間なんかはスッと抜ける。
一度上から見たとこの位置関係を簡単に描いてみ。

石膏や人でも、肩は北東向いてるけど腰は東向いてるとか
ひざは南東寄りだとか、左のかかとは首の付け根の真下にあるとか
それだけ頭であらかじめわかってるだけで全然違う。
もちろん自分がどの方角から見てるのかも併せて把握して。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:43:45
今までデッサン→質感、立体感、陰影、光をネリゴムや擦筆なども使って実物そっくりに、
時には大袈裟に表現してリアル感を出す
スケッチ→見えたままの姿を描く。リアルさはそこまで追求しない
という認識だったんだけど、大学入試ガイドに載ってる実技のスケッチの参考作品見てたら、
デッサンとの違いがわからなくなってきた
あと鉛筆はデッサンの時と同じ削り方でいいのか、とか…
調べても全く分からないので詳しい方誰か教えてください。お願いします。時間もあまりありません。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:31:05
ここで聞かなくても調べればすぐ出てくると思うけど、
デッサンをする|sketch; make a sketch という訳が出てくる。要は違いは無い。
そういう認識を持つのは日本で美大受験してるからじゃないの。
鉛筆の削り方は自分がどういう表現をしようとするかによって変えるものなので、
好きにすればいいんですよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:09:21
とりあえず先っぽまでとんがらせて芯凄く長く出してればいんですよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:13:09
>>342
ありがとうございます。違いは無いんですか…
でもその大学の他のコースには「鉛筆デッサン」の実技試験もあるんです。
それで、デッサンの方の参考作品とスケッチの方の作品を見比べたら(モチーフは違いますが)、>>342さんの言う通り違いがないように見えます。
しかしデッサンとスケッチの試験で分けられているという事は、
やはり何か描き方に違いがあるのではないかと思うんですが…
調べても具体的な事が全然載っていないので、助けていただけませんか…。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:31
>>344 それ何処の大学? 試験課題として「デッサン」と「スケッチ」があり、
その前年度の合格参考作品としてデッサンとスケッチ両方載ってるわけ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:14:55
>>345
そうですね。
私の受ける推薦試験の実技課題は「鉛筆スケッチ」です。
そして、私の受けない一般試験や別種の推薦試験の課題は「鉛筆デッサン」です。
参考作品はそれぞれのコース・学科別に載っているので、>>345さんのおっしゃるように、
スケッチの参考作品とデッサンの参考作品両方載っているわけです。
しかし、スケッチの作品を見ても描写の仕方がデッサンと同じに見えるので困っているんです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:28:54
スケッチだからとかデッサンだからとかそんなことにとらわれないで、
今の自分の実力を発揮すればいいんじゃないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:33:09
>>346 東北のメディア・コンテンツでそれっぽいのがあったので、そのつもりで言うと、
ここは「評価のポイント」の一つに「線で形を表現する力」とうたっているので、
輪郭線描中心で陰影はほとんど使用しないものを参作で載せてるみたい。
ただ、こういう表現でもデッサンと言う所は言うけどね。

こういう事を書いてるところを受けるのに明暗法表現の「スケッチ」を描いたりするとちょっとマズイかもしれませんね。
教授が意図する所はなんとなく分かるけど、それは明暗つけて描いた方が量感の表現は楽だからです。
線描により形をとらえて量感や空間を出す方が技法的には難しい。
ただ、この科の教授陣が明暗法表現を学んできた人達なのか微妙です。分からないと指導は出来ませんからね。
自分はファイン系なのでよく知りませんが、逆にこの手のことやるにはそんなことは知る必要はないのかもしれません。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:57:19
私大ならオープンキャンパスや入学説明会で質問してくればよかったのに。

今からでも電話で、どういう意味があって本来同じ意味を持つ
スケッチ(英語)とデッサン(フランス語)という言葉を使い分けたのかって
入試課に問い合わせてみれば?
ここであーでもないこーでもない言ってるより確実。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:32:52
鉛筆で均一に黒く塗り潰したいんですが、ムラっぽくなりなかなか上手くいきません。

鉛筆の種類、筆圧、筆先を尖らすか丸い状態で描くか、
コツなどあれば教えて下さい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:07:21
それは単純に手の動かし方が悪いだけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:47:14
カッコいい構成デッサンが描けません。
石膏デッサンしか出来ません。
みんな芸大1次の対策どうやってしてるの・・・・・
上達法とか教えてください・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:39:13
今頃聞いてる時点で無理

来年がんばれ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:19:02
つか予備校で聞いて解決しろと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:22:09
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:05:55
なんの為にこの板あんだよw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:30:23
デッサンうpってアドバイスして貰うって、うざいすか?(´・ω・`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:31:19
んなことない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:50:43
てかむしろ見てわ-わ-言いたい(`・ω・´)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:59:56
お言葉に甘えます。

http://imepita.jp/20071122/610380

ペットボトルと両手で描いてみました。
たくさん、わ-わ-やいのやいの言って頂けると助かります(`ω´)何でも良いのでアドバイスお願いします
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:24:27
下げたままだった…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:39:55
下手くそ。美術やめろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:41:53
ユーキャンで通信教育はじめたばっかの俺にはうまく見えるけどな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:00:10
ああ、アドバイスね。えーと第一印象、小学生が描いた
みたいな絵だね。まず手が手になってないしペットボトルがペットボトルになってない。得に左の手は特に酷い、構造からして
滅茶苦茶、支離滅裂。右側の手は手首も入らないくらい中途半端
な位置で意味不明に切れてる。ペットボトル(?)は抵抗感も
立体感も質感もクソもない奇妙なカタチを呈し、中に入ってる
液体とおぼしきものは有り得ない角度で傾斜している。
構図も極めて悪い、最悪。なんで、どうやって、どこを
どう間違ったらこんなに良い所が全然ない構図を考えついたのか
が理解できない… ダイナミクスも、視線の流れも何もない
すべてが中途半端にはいった手と筒。変な場所から不自然に
にょきっと出た手、なぜ、この手はこの筒を、こんなに不自然に
こんなに無意味に空虚に退廃的に支えているのか。
私には全く理解できない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:09:46
ん、消えてて見えない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:35:11
アドバイスありがとうございます。
ホント自分でもやばいと思ってます…


>>364
丁寧なアドバイス有り難うございます。
まずは、とにかくプロポーションを正すことに集中して枚数重ねてみます。
構図の問題もずっと引きずってるし…
手は手首まで入れた方が良いんですね

構図とプロポーションの問題をまず解決したいと思います。
参考になりました!
有り難うございました。

では画像は消しますねー。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:37:03
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:53:03
>>365
すません(´・ω・`)
削除しました…


あと質問なんですが、画面に流れを作ることを目線の誘導って言うんですか?
それとも別ものと考えた方が…?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:57:00
こりゃひどいw
はい。目線の誘導をしましょう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:34:01
はい。(´・ω・`)
頑張ります。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:27:12
光が何処からさしてるかをまず意識してペットボトルにも上の面側面下の面がわかるように鉛筆ねせてやるのと画面空いてる所が無意味に空いてる感じなのでそこが寂しくならないように入れかたを工夫するといいよ例えば空白の方に指を指すとか大きく入れてみるとかいろいろ

あとペットボトルの手前は親指と同じくらいで〜とか位置関係を意識して誰が見てもわかるようにするべし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:40:36
>>371
アドバイス有り難うございます!
意味のある余白をもっとよく考えてみます。
もう少し大きく入れても良かったのかなと、今更ながら思います。
大きさというよりは、持ち方?入れ方?
構成すっとばして描写してたので、まずは構成からしっかりやります。
何かすいません、色々有り難うございます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:55:04
みんなぁー!



空気を読まずに聞くけどー!


みんなは始めどの鉛筆で描き出すんだーい?!


374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:25:25
Bより濃い鉛筆。

てか、人それぞれだから、聞いて参考にするのはあまり宜しくない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:41:22
HB
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:41:46
2H
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:10:48
すごく…ネムイです…orz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:01:34
休養も大事だよ〜
ちゃんと休まなきゃ描けないよ〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:52:29
俺は受かるんだろうか…
ああ、学科やらないと…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:34:14
デッサンの手順がよくわからない…
参考に皆さんのデッサンの手順を教えてください
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:59:47
そりゃモチーフによって変わるもんだ。
それに同じ鉛筆の動かし方をしても別のモチーフのある部分なったりする。
また、同じモチーフでも、周りにあるモチーフが変われば、描き方を変える必要がある。
序盤からこすってもいい時もあれば、最後まで我慢する時もある。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:27:26
短時間で描きたい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:59:16
手を速く動かせ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:24:29
描きこむポイントを考えろ。短時間で見られる絵にするにはそれが必要。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:22:11
カタチが取れません。
どうしたらいいですか 泣
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:49:04
>>385
好きです
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:21:32
またここに愛が生まれた
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:09:26
デッサン苦手なんですけど…
デッサン下手でも受かる美大ってありますか??
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:39:51
あるけど受かってからが大変だと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:42:42
藝大先端で小論選択or藝大芸学。
タマムサの芸文。造形のデザでデッサンを選択しない。
と有名美大をデッサンなしで受ける方法ならある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:45:29
現役多摩グラ志望なんですが、毎日手のクロッキーを描く事に少し疲れてしまい、
ここしばらく道すがらの人物しか描いていません(それでも一日平均たったの三枚・・・)
さすがにこの時期、手なり想定対策のモチーフなり描くべきでしょうか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:37:27
当たり前
てか、今年度受験なら今の時期そんな事言ってると100パー受からん。
393391:2007/12/03(月) 11:39:25
>>392
回答ありがとうございます
おかげ目が覚めました。頑張ります
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:29:43
デッサン……っていうかイーゼルの質問で悪いんだが、
家出でデッサンする為に携帯用イーゼルを買おうと思っているのだけど、
安いのと高いのとではサイズ意外に何か違いがある? 安定感とか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:59:11
これは…イタイ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:12:00
そりゃ店頭でひろげてゆすってみて安定感確かめるしかない。
高くても納得いかないものもあるだろうし。
使い勝手は実際に使ってみないと分からんもんだからね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:19:57
西洋人の学生や画家も日本の受験デッサンみたいの描くんですか
探してみたけど見当たらないです
中国人は割と日本人に近いのがありました
398瑞樹:2007/12/12(水) 17:43:03
はじめまして。こんにちわ。

僕、これから鉛筆デッサンの勉強を始めようと思ってるんですが紙はどのようなものを使えばいいんでしょうか?

…いっぱい種類があって分からなくて、誰か助けてください。お願いしますm(__)m
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:31:50
普通に文房具屋で売ってる画用紙でいいです。
画用紙の質は最初の内は銘柄云々言っても違いは分からないでしょうから何でもいいです。
ただ、紙の裏表は間違えて覚えないように。
何科受験するのか、そもそも受けるのかも決まってないだろうけど、
受験で鉛筆デッサンの課題のサイズは、B2かB3か木炭紙大とかです。
まずは画面の大きさに慣れましょう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:47:46
>>398
美大受験を想定して鉛筆デッサンを勉強しようと思っているなら、
予備校通ったほうがいいです。
あんまり質の良くない画用紙使って変なクセついてもいかんし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:42:03
>>398
目の粗い紙
分かんないかも知れないけど頑張れ!
402瑞樹:2007/12/13(木) 00:28:12
いろいろ教えてくださりありがとうございます。

指摘されたとおり実はまだ漠然と美大に行きたいなと思っているだけで、どの学科を受けるかなんて、まだはっきりと決っていないんです..。

ただ美術の先生に相談したら少しずつでも勉強始めたほうが良いよと言われ、だから美術の基礎であるデッサンの勉強しようかと。

本当は予備校行って1から教えてもらうのが一番良いんでしょうが、お恥ずかしいところ、あまり家計の余裕がなく…頑張って独学です 苦笑。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:08:53
独学でデッサンしてもあんまりいいことないよ
勉強する金もないなら諦めたほうがいい
舐めてかかってると思う
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:57:08
>>402 今何年? 高2じゃないよね、まさか。
405瑞樹:2007/12/13(木) 07:48:43
高校2です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:10:17
>あまり家計の余裕がなく…頑張って独学です

どうせ浪人して親に余計に迷惑かけるだけ
高2の冬にそんなこと言ってたらダメだよ

現実見ないとFランク大学に行くことになるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:47:22
桑沢の入試デッサンレベルは高いと思いますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:22:28
上手い人もいるが合格レベルは高くない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:18:23
>>405
高2の冬にそんなんじゃ遅いよ。
予備校が講習会含めて年間100万ぐらい
私立美大は学費だけで年間200万ぐらい。初年度は+入学金30万円。
国立の藝大は3浪以内に受かれば私立より安く済むと言われているが
3浪以内に受かる保証はないのでずっとこだわるのはリスキー。

どうしても予備校で実技の対策ができなくてかつ
学科が得意なら国立大学の教育学部の美術コースという手もあるが
そうしたらもう教員になるしか。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:12:57
過去問で、何cm×何cm×何cmの立体を描けという課題があるのですが、
「実際の大きさが感じられるように」とか「実物大で」とか書いてない時も実物大で描くべきですよね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:37:25
だいたいでもいいけど、他のモチーフと一緒に出て定規使用不可なら
鉛筆に目盛りつけておけばいいんでない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:47:51
他のモチーフとの比較でだいたい大きさが決まるんじゃね。
よく出土した化石の横にタバコ1本とか100円玉とか置いてあるじゃん。
あれで、この化石はだいたい何センチですよ〜ってのが見てる人にわかるわけだ。
例えば手と立方体なら手の大きさとの比較で
サイコロ大に見えることもあれば巨大な箱にも見える
413410:2007/12/14(金) 18:16:03
>>411
定規持ち込み可かどうかわからないので、鉛筆に印付けとくのはいいですね。
やってみます。

>>412
文章で「何cmの〜を描け」という課題なので、立体1つか2つくらいで表現する感じです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:23:09
コンテ社以外のカーボンペンシルでお勧めはないでしょうか?
コンテ社のはデッサンの本に書いてあったのと違う感じで
あまり濃くなくのびませんお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:02:14
卓上静物のデッサンのことで質問です、個々のモチーフわ描けてるが置いてあるモチーフの雰囲気を描けてないため静物"画"としての魅力がでません、雰囲気を描くってどうすればいいのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:23:19
同一平面に載せる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:28:07
>>415
実際の絵を見たわけじゃないからなんとも言えんけど、、一つ一つのモチーフの描き込みじゃなくて
物と物の関係性の方に神経傾ければいいんでないかね。具体的に言えばパースとか描き込みの抑揚
とかね。あと光が統一されてればそれなりに全体感でると思うよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:32:06
>>415
何科によって答えが微妙に変わってくる
あと出来ればここ使って絵うpしてくれろ

@ピタ (http://pita.st/)      送信先 : [email protected]
イメぴた (http://imepita.jp/ )   送信先 : [email protected]
ピクト (http://pic.to/)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:36:37
返事遅れてしまってすいません、レスありがとうございます。
>>417シャープすぎるともいわれました。たぶん力を入れるとこと抜くとこがどこなのかがわかってないためだと自分で思ってるのですが、ここわ描いとけここわ抜けみたいなポイントってありますか?
>>418視デです、今手元に作品がないのですいません。そのときの構図とかでもなにかわかりますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:28:20
人体解剖学の講義でモデルさん使って説明するんですけど
差し棒がいやらしい。
モデルの耳は真っ赤。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:54:03
よく荒いと言われるのですが
タッチが目立たないように描くにはどうすればいいんでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:07:53
大学生にもなって受験生にまぎれて質問で恥ずかしいんだが
人体解剖図や骨格、筋肉がよく解る、おススメの本てある?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:17:05
>>421
「タッチが物になってない」と「タッチが粗い」は、ほぼ同義だと思います。
タッチの一つ一つがそのモチーフの細部のニュアンスをとらえてないとこうなります。
一番手っ取り早いのは、モチーフとよく見る・よく見比べるのが早道になると思います。
モチーフのカーブの曲率の変化を丹念に見て拾っていくことです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:23:43
>>421
荒く見えるのは何となくな線が多いから
ザクザク描いてる人も細かく描いてる人も
ひとつひとつのタッチが形を意識して描かれているものなら荒くは見えない

>>422
新編 美術解剖図譜
東京芸術大学美術解剖学教室 編
日本出版サービス
がまずは基礎的で手堅いかと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:34:59
>>419
あー実際の絵見ないとなー;;力入れる所と抜く所は極端な話手前は描き込んで奥は抜くってのが
セオリーだけどたぶんそんくらいはわかってるよね?あと考えられるのはモチーフの質の描き分けじゃないかな?
布と金属がおんなしタッチで描かれてると違和感がでてくるよね。描き方だけじゃなくて鉛筆の使い分けも重要かな
>>421
柔らかい(B系)鉛筆でザックリ陰影とったら上から堅い(F、H系)鉛筆乗せるとタッチが定着して
画面が締まるよ。モチーフによるけどティッシュとかガーゼで擦った後に堅い鉛筆のタッチを
乗せたりね。基本柔らかい鉛筆のタッチのままフィニッシュしちゃうと粗くなる気がする
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:57:47
>>415
この時期にそんな質問してる奴はどうしようもないな。
要点が自分でも掴めていない。そりゃマズイだろ。
親切なレスもらってもね、作品見てない人が言ってるわけだ。
それをどう自分の作品に生かすっていうんだ。

寒いやり取りで見てていらだった。
もうちょっと他にいう事、やることあるだろう、と。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:05:10
ごろにゃーご
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:02:00
>>422
サンクス、早速見に行って良かったから買ってきた。値段も手軽でよかった。
しかしこれはもしかすると藝大の生協で生協のカード使って買えば
もっと安かったかもしれない、この本が置いてあるかは覚えて無いけど

あとほかに何冊かよさげな本があった
『やさしい美術解剖図』かなり良い感じだが図が結構アバウトで
筋肉を詳しく見たい人には向かないかもしれない。

美術解剖学アトラス 値段も高いが内容は超充実。これは良かった。
藝大の出版本っぽいからこれも藝大の生協で安くかえたりしないかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:03:08
>>428の安価は>>424の間違い
スマソ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:59:18
>>428 生協で買えば1割引だったか。無ければ出版社・著者調べて注文すればいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:33:36
>>423-425
指摘された点に注意しながら練習してみます
ありがとうございました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:55:38
細部を描きつつ立体感、全体感、空間感を出して徐々に完成に向かうか、
立体感を出し切り、明暗関係を大まかに合わせたのちに、(要するに完璧に作業的に分断して)細部に移行するか。
どちらが良いと思う?みんなは。
自分は後者。特に短時間だと、完璧に『細部描くぞ!』って分けた方が良いような気がする。
多分美術でいう理想的な進め方は前者の方なんだろうけど・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:54:18
>>432 前者だと思う。細部描き進めれば一時的にでもバランスが崩れる。
一つ描ききった後、そこ基準に他を進めると、最初に基準にしていた所に問題があった場合に、
立て直すのに非常に時間がかかり、時間内に完成しなくなったりする。
出来れば細部を起こした際に使った調子がそのまま全体の明暗と一致しているのが理想。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:18:58
>>432
美術的に一般的な進め方は後者です。デッサンにおいてもそれは同じ。
どうして理想的な進め方が前者だと思ったのか知りませんが
一度「デッサンの描き方」のような本を見てみては?どの本も後者の進め方をしてるはずです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:28:33
>>432
仮に後者の進め方でやるにしても、『立体感を出し切り、明暗関係を大まかに合わせたのちに』
の際に細部のニュアンスを拾っておいたり、調子の乗せ方で質の違いを出しておいた方が楽です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:08:26
形をとるのが苦手なんだけど短期の練習として

・同じものを納得いくまで書く
・色々なものをラフにたくさん書いてみる

それと皆さんデッサンで形をとるときに何に気を付けていますか?
デスケルってどんなものでも使いますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:28:43
>>436
デスケルは出だしにザッと構図見るのには使うけど、それに頼り切るほどは使わない。
試験によって使用不可なところがあるので、使わないで形とれるようにしておかないとまずい。
形とる時に必要なのは視点が動いてないかかな。
椅子のあとだけ印付けても座面のどの位置に座ったかまでは分からないので、
モチーフのある部分の形を覚えておいて、モチーフ見る度にまずそこに視点持っていって、
そこから頭動かさずに今見ようとしてるものに視点を移す。
それとモチーフの左側の輪郭を見たら反対側も見るとか、マメに離れて見比べるとか前に出せるなら出すとか。
あとは鏡を使ってもいい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:38:37
丁寧なレス、ありがとうございます。
それと>>436の2つの練習方法ですが一つのものを納得いくまで書く、色々なものをラフにたくさん書く、どちらが効果的だと思いますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:39:09
sage忘れすまん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:59:47
デッサンとは違うかもしれないのですが、ドローイングパッドってどんな感じで描けばいいんでしょう??
課題ででてしまったので。。。

どういう意図でどのように表現する・・・など
教えて下さい!!
未熟野郎がすいません><。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:26:58
>>438
前者の方だと形とるだけの練習をするのは勿体ないので、
あらゆる要素を含めて一つ作品仕上げるのがいいんではないでしょうか。
後者だとクロッキーと同様のことになるかもしれません。
何科か知りませんが、試験で人物が出る可能性があるならクロッキーは数こなした方がいいでしょう。
ラフに、とあるのがどの程度までなのかが気がかりですが、素早く的確に形を捉える訓練なら後者でしょうね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:17:20
>>441
桑沢狙いですばやく形をつかむデッサンをやらないとなりません。
後者のクロッキーを頑張ります!
アドバイスありがとうございます!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:12:55
木炭デッサンをするとき木炭は色んな種類のものを持っていた方がいいですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:58:10
>>443
持ってってもいいけど、それぞれどんな使い方が出来るのか把握しとかないと意味無いよ。
それは木炭に限らず鉛筆でも絵の具でも筆でも一緒。
実は木炭持ち替えなくても描き方変えれば事足りるかもしれない。
「こいつはこういうことに向いてる」、「こいつでこうしたらこうなる」とか、
ある程度ストックがないと、短い試験時間の中で何もかも一から始めていては完成しなくなります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:57:08
更紗(りんごちゃん)と托のアジトはここだ!
(本人が晒した顔画像もあるよ)

まずは更紗(りんごちゃん)のアジトから↓
http://www.upload-pic.net/images/satou%200.jpg
http://www.noshmim-m.net/upic/xrpDoKh_noshmim-m.jpg
http://www.upload-pic.net/images/shara.jpg
虚言癖+キチガイの異常者。家の電話がナンバーディスプレイ。無職

次は托↓
http://www.imaxenes.com/imagenes/yamaguchi_01xy1899.jpg
http://www.cibernautica.com/forocibernautica/upload/yamaguchi_1.jpg
http://www.upload-pic.net/images/yamaguchi%202.jpg
http://www.upload-pic.net/images/4555.jpg
顎が異常発達。無職。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:42:07
>>443
軟らかさも違うし赤っぽい炭、緑っぽい炭と木によって色みも違う
いろいろ使ってみて自分の好きなやつ使うといいと思うけど
受験生のほとんどが銀巻きか赤巻きを基本に使っているように思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:33:07
短時間で完成度が高く見えるようにするには
どうすれば良いと思う?
誰かお答えお願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:26:25
>>447
当たり前で悪いけど
描くところは描く、流すところは流す。

描く流すの判断基準は経験から。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:17:35
答えてくれてありがとう。何度も短く時間を測ってやってみるよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:17:25
モデルさんのおまんこは毎週のように見ているけどまだ触ったことがない。
触らないと質感がうまく出せないよ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:36:04
モデルに頼んでみたら?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:33:06
>>443
もれは木炭どころかBBQ用の炭もってったぞ
芸術はインパクトが大事だからな。

>>450
うちの大学にくるモデルのYさんは実技が終わってみんな教室でていって
二人っきりになると、いろんなことをさせてくれるぞ
きっかけは一人残ってずっと描いてたら、今日は予定がないからって
ポーズをとってくれて、その後ホテルにいったことだな。
おまえもずっと残って描いてたら触らせてもらえる日がきっとくるよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:26:54
それ何てエロゲ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:57:31
>>453 いや、まんざらウソではないよ。俺も似たようなことあったから。
モデルさんと1対1になる機会があったら色々話してみるといい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:28:35
ヌードデッサンのモデルがいつもババァなんだが
若いモデルがいるなら描いてみたい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:39:14
直線が引けないんだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:12:11
かれこれ半年予備校でデッサンを50枚程度やったんだが伸び悩んでいる
流石に初期の頃と比べたら上手くはなってるけど全然ダメダメ

先生にいつも「理屈で考えすぎ」という指摘を受けてしまう
自分では色々試行錯誤はしてるつもりなんだが、絵でそれが伝わってないのか
先生に大して変わってないと言われてしまった・・・・・

先生が言うには「それっぽさ」というか、モチーフが自然に置かれてる・転がってる感じを
もっと出せという事なんだが、どうしてもそれらしさが出ない。 というかどうしたらいいか
わからない。 先生に質問しようにも、「人に聞くものじゃない自分で考えろ」と返されてしまい
八方塞なんだ

自分で分かる範囲内では、影と設置面に自然さが無い、ねりゴムでのハイライトの
入れ方がヘタクソ等。 あとは自然物の質感表現が全然できてない。
だれかこんな哀れな俺にアドバイスをくれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:16:31
>>457
「人に聞くものじゃない自分で考えろ」というのは、大学入ったら自分の方向性やその修正も、
自分で考え自分で気付いて自分の責任でやらなければいけなくなるから。そのための訓練だと思った方がいい。

ま、それは置いといて・・・
で、「理屈で考えすぎ」と言われてる所からして、描法すなわち、
「こういう描き方すればこういう風になる」と思い込んでいる節が感じられるんだけどどうかな?
50枚程度ならあてはまるかどうか分からないけど、多浪なのに下手な人にありがちなこととして、
例えば石膏描く時とかに、形の追い方が観念的になってることが多々ある。
「こういう描き方すれば回り込むんだよ」とか、
「大きな形の変わり目はこういう鉛筆の使い方すれば面の方向性変えられるんだよ」とか。
それをどこも同じやり方で描いてしまうので大嘘デッサンになる、と言うケース。
単純にアウトラインの取り方一つとっても、カーブの曲率の変わり方は一つとして同じものはないと思わないと、
全体的なプロポーションは合ってるのに、細部のニュアンスが全然違うのでまるで別物に見えてしまう。

それと、単純にモチーフをよく見てない。
曖昧な所はあいまいに、その「曖昧さ」加減をひっろてやる、
なんだかよくわかんねー所はそのよくワカンナサ加減を拾う、ということをしてるのか?
あと、よく離れてモチーフと見比べて見てはいるんだよね?
よく見る、というのは、細部を目を凝らして見るのと同時に、モチーフ全体の明暗の構造をとらえているか、
ということも「よく見る」内に入るからね。ムダにコントラストが強くなってたり、
明度関係が狂ってるところとかはすぐ分かるはずだが。

「それっぽさ」って非常に大事だからね。量感をあまり感じないモノを無理ヤリ量感出して表現する必要はないんだよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:21:11
>>458
レス有り難う

>「こういう描き方すればこういう風になる」と思い込んでいる節が感じられるんだけどどうかな?
まさにその通りだ。 オマケに頭が完全にそういった型にハマっちゃってるから、見た通り描け
といわれても、頭が暗記してる描き方でしか手を動かせなくなってる(その暗記してる形すら
ままなってないんだけどねw)

例えば苦手な自然物なんかは、人工物と同じく面に沿って線を引いていって、
色が濃いところなんかは線を重ねて表現・・・ってやっててもそれらしさが出ないんだよね

あと曖昧な感じは、眼鏡をかけてるおかげで「どんな風になってるか」はわかるんだけど
それをいざ描けとなると絶対正確になんて描けないから、それっぽさを出そうとしても
筆使いが丁寧じゃない(っていうか上手く線が引けない)せいで、それっぽさすら出ない

当然描いたデッサンはモチーフと一緒に遠くから見比べてるよ(大体20分に1回、多いときで5分に1回)
言われて見るとやっぱり「よく見る」という意識が欠けてたかもしれない

ここ数日構成デッサンをやらされてるんだけど、自分で構成するとなると余計に
「こういう描き方すればこういう風になる」って考え方になっちゃうんだ
あと先生が「デッサンが上手い人はウソのつきかたが上手い」と言っていたが、
俺自身自覚するほど要領が悪いせいで上手く絵の上でウソがつけない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:26:27
>>459
手の動かし方はある程度パターンは決まってるけど、それをどこでどのパターンを使うか、
というのが的確になされてないんじゃないかな? 又は手駒が足りない(パターンが少なすぎる)。
階調表現も一発で決まるとこなんかありはしないので、出だしではモチーフを横断するようなタッチを入れてみたり
(これを人によっては「空気の仕事」と呼んでたけど)、何度もパターン変えて重ねたり、
途中で軽く擦ったり、はたいて浮いてる調子を落としたり、を繰り返してモチーフ表現するからね。
自然物で面に沿ったタッチなんて入れる機会あるかなぁ? ブロックの角にあたる箇所に調子の溜まり作って、
そこを境に色変えることはあるが、それ以外は細部描写が中心になるんじゃない?(調子の溜まりのとこも細部は拾うけど)
あと細部を表現する時の描き方は、毎度毎度モチーフ見て感じ取って編み出すくらいの意識でいいんじゃない。
リンゴなら点1個1個のベースにある微妙な色変わり、みかんもブツブツのくぼんだ部分の表現とか。

「デッサンが上手い人はウソのつきかたが上手い」というのは、ありもしない形態感を作り出したりするのもそうだけど、
見たまま再現してるつもりでも、それはその人によって既に解釈されたものの表出になってる、という意味合いもある。
50枚程度だとまだ「作り」と「見たまま(風)」の兼ね合いは分からないかもしれないね。
静物ではムリなので石膏の参作ですげーリアルに見えるもの引っ張り出して、それを描いた場所に置いて見比べて見てみるといい。
見た目で色変わってるところとかなり違う箇所で色が変えられている筈だから。
あと色でも、色調を豊かに見せるためにありもしない色味を置くことはある。色相の幅を広げたり高彩度の色を置いたり。
これは置いてみて画面上で判断しないといけないけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:10:57
>>459
客観的に自分を分析できているつもりでいるのに
上手くデッサンに反映してないときは、自分の弱点や悪い癖を分析
できているようで実はできていない、ちゃんと解って無いことが多いよ。
こねくりまわしてあれこれ考えるより、目の前にあるモチーフをそれになるように
何度も何度も自分の絵と見比べながら観察し
何枚も手を動かして描いたほうが良い。
2chの人たちの意見や君の考えなんかより、遥かに解り易く明確な
今の君に必要な答えは、どんなときも目の前にあるモチーフが全て持っている。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:13:18
>>461 よく言われるモチーフが先生ってこと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:02:44
>>459
お前は心のメガネを外せてないだけさ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:08:25
>>463
カコイイ!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:53:00
>>460氏 >>461
本当に参考になった、有難う!
今日も3時間描いたんだが、やっぱり自分の描写の仕方が型にハマりすぎてて対象物を
描こうとする意識が足りないことを痛感したよ。 特にモチーフの移植ごての金属部分なんかを
H系鉛筆で無理して形に沿ったタッチを入れたせいでますます質感が遠ざかった。
早速明日、デッサン教室の先生に石膏デッサンの参作を見せてもらうことにするよ

あと一つ質問いいかな?
>ブロックの角にあたる箇所に調子の溜まり
これは・・・? ブロックという言葉がわからないんだ。 あと「調子」も
うやむやなままではっきりとした定義を覚えられてない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:50:26
>>465
ブロックの角って石膏デッサンの時に言われたことないか?
「大きな形の変わり目を描写しなさい」とか。これのこと。
これを静物の時もやるものはやる。
石膏の参作見るならこういうことやってる箇所があるはず。

調子と言ったのは、この部分の作業をする際に、鉛筆立てて描写もするけど、
なだらかに面が移り変わっているところは、やりすぎると鋭角的な面の移り変わりに見えてしまう。
で、これを避けるために、「ここから面変わりますよ」ってピーッと線引きはせずに、
「この辺りで面が変わっていきますよ」と言う感じに曖昧に処理してやる。
すると、ブロックの角がぼやけた鉛筆の調子のたまりで表現される、という具合。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:45:40
そういう、こうやればこうなるぜ!に、自らの実体験がともなっていないと
実物よくみろよー頭でっかちめ。になるんじゃあないかねえ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:47:48
>>457からの流れがかつて無く濃密
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:30:32
>>467 そりゃそうだろう。ここに書いてあるの講師に見せたりしたら、
>>457はまた「理屈っぽい」と言われるだろうしね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:41:21
極論言うと描き方や描き順なんかどうでも良い
描き方に固執してるときはモチーフをちゃんと
見ていないとき
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:52:11
>>466
何度も本当に有り難う
石膏デッサンは実を言うとやった事がないんだ(参作はけっこうみせてもらってるけど)

基本的なことなんだけど、最初にアウトライン引いた後、そのアウトラインに惑わされて
角や面の境目の描写が疎かになっちゃうんだよね(アウトラインを薄く引かないのが悪いんだけど)
あと金属と丸い自然物の描写がまるでできない。 ブロッコリーや卵なんかは自分でも納得の
いく描写ができるんだが、トマトやオレンジ、リンゴと言ったものになると急に質感が出なくなる
なんというか筆使いがおかしいのかもしれない。 金属の描写も、鉄パイプみたいに
映り込みがハッキリしてるのはできるんだが、スコップのやスプーンになったりすると
どう描写したらいいか判らないんだよね・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:37:50
>>471 とりあえず『よく見て描く』を実践してくれ。つか、何科受けんの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:47:48
>>472
総合科。 石膏は油絵科なんだよね。
希望すれば1日くらいはやらせてもらえそうだけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:52:17
>>471をみると>>470の意味をあまり解ってないような気がする
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:28:11
いや、モチーフを全体で観察してはいるよ?
なんつーか、それをいざ描くとなると手がその通り動かないというか・・・・

ハイライトが何処にあって、どういう風に影が出来てるかは分かるのに、
描いてみると全然同じ形にならない(最初に描き込みすぎてハイライトが
ネリゴムで入れづらくなるってのも原因の一つだと思うんだけど)。
もうモチーフ見る見ない以前に自分の筆使いがオカシイとしか思えん
それが形にそったタッチを入れてるせいなのかどうかすらもワカンネorz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:58:30
>>474 それは俺も同意だな。
総合科ってなんだ? 美大にそういう科あんの?
ハイライトって練りゴムで抜かなくても、その形に紙の白残しときゃいいじゃん。
この辺も描き方に固執してる様が垣間見えるな。
あと、影だけど、光が物体に落ちて表面の色が変わる様を表現するものあるが、
デッサンで使う色変わりって面の方向性が変わるのを説明するためにも使うもんだよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:10:17
俺が講師でその話聞いたら間違いなくこう言う
おまえ理屈で考えすぎ。

聞いてると少ない手数でそれっぽい上手そうな風に描こうとしてるようにしか
感じられ無いが、少ない手数で理屈にそった手の動きで描かれた、それっぽい感じの
ものは最悪だぞ。手の動かし方とか手順とかがどう見ても予想つかなかったり
解らないような、なんどもなんども手を入れて失敗して、調整してやっと伴った
リアリティが大事なんだぞ
明らかに描いた枚数もそれに対して失敗しそれを修正した時間も足りない。
手数も修正の時間も足りないのに妥協ラインや投げ出す、もうこれ以上描いても
ダメだっていうラインが低すぎるんじゃないか?
枚数50枚程度の初心者に毛が生えた程度の経験しかないなら
さっさと手を動かしてそれを何度も何度も修正してりゃ、引き出しも増えて
すぐそんな問題に対する答えも自分で出て来るんだわ。
あと参作とか見て「これ上手いな〜どうやって描いてるんだろ?マネしてみよう」
とかになると最悪だからな、参作が上手そうに見えるのは、その作者が
ちゃんとモチーフを見て、その時のモチーフの観察から描かれてるんだから
その時のモチーフの状況とは常に絶対何かしら変わるんだからマネしたところで
実物を見て一回画面に置き換えたものを見てさらに別の画面に移してもリアリティが
劣化するだけ。
というわけで20時間以上かけて一つのものをちゃんと細密描写とかしてみな。
ものがリアルに自然に描けない奴は、見方がぬるいとか変か、自分が手を動かす
時間が少ない奴だから、なんども画面とモチーフを見比べながら何度も修正をねちっこく
繰り返す奴は初心者でも上手っぽくこなれた感じはだせなくても、ちゃんと描けるぜ。
478471:2008/01/20(日) 01:37:55
俺より明らかに手数が少ない(しかもデッサン枚数も少ない)人のほうが明らかに上手いんだよね<丸い自然物

今日もみかんを3時間で書き上げて納得がいかないから消して描き直すを6回はやったけど
どれも納得のいくようなもんじゃなかった。 
例えるなら、平面を描写するとき手首に任せて描いちゃうと面が曲がって見えるのと同じように、
俺の描き方とネリゴムの使い方が根本的に間違ってるとしか思えなんだわ・・・・
6回すべて描き方は変える様努力したけどやっぱり似たり寄ったりになってしまったよ
適当に描いたブロッコリーやらポカリの缶の方が断然上手く描けたのが悔しくてたまらん

>この辺も描き方に固執してる様が垣間見えるな。
仰る通りです・・・紙にあらかじめ残しときゃいいものを練りゴムしかつかわないから
思い通りの形にハイライトが入らずに変な形で妥協しちゃうんだ。

あと上でも言ったけど、アウトライン取るのに固着して、アウトライン沿いの細部描写が
酷い出来になる。 例えばレンガを描く時なんか、まず三面に調子入れるんだけど、
色乗せで頭がいっぱいになって、いざ描こうというときレンガの面の境目の欠けた部分や
削れて丸っぽくなってるところの描写が悲惨な事に・・・・

やはり>>477氏の言うとおり妥協ラインが低いというか、自分で妥協せざるおえない状況に
自分で追い込んでるみたい
モチーフも自分のデッサンと同様、遠めで見てやったほうがいいの?(目を細めて見る事なら
よくやるけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:45:55
ここまで言っておいてこういう返しになるのはある程度予想がついたことだが
ちょいショックだ。
自分で経験して解らないといけないことを、あーだ、こーだ
アドバイスしてもあまり意味が無いということなんだろうな多分。
でも一つだけ解ってほしいな、絵は自由なんだよ、形式に拘るとつまらなくなるし、
描き方なんてほんとうにどうでもいいの、本当にかける人は筆の種類に太さ、
腕の動かし方をどんなふうに変えても、それを逆に生かして最後にはちゃんと描けてるもんさ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:44:18
>>479
それが分かるようになるにもそれなりに場数を踏む必要があるだろうね。
でもそのことは>>471には覚えておいて欲しいけどな。
いきなり答えだけ提示して、「これ覚えとけ」だけでは忘れたら終わり。
例えば数学で方程式とか覚えさせられたりするけど、授業で最初にやる時はそれが成り立つ過程を説明するもんだ。
美術でもさまざまな考え方が生まれた過程がある。これが「心のメガネ」ってヤツだ。「絵は自由なんだ」もその一つ。
その過程はおいおい勉強してくんだろうけど、それらを踏まえて「じゃあどうすんだ?」は自分で考えるもんだ。
481471:2008/01/20(日) 03:04:48
う〜ん、言いたいことが伝わってないな・・・言葉たらずだったみたい
具体的な「描き方」というのが分からなくて答えが欲しいんじゃないんだ。
だいぶ前、ビール瓶やワインの瓶なんかを描いた時、最初に一番濃い色を
ベタ塗りしてから色を抜くという時間も練りゴムも鉛筆も無駄なことやらかしたり、
形をとるさいに線を太くしすぎてそれが輪郭線として残ってしまうようなアホみたいな事に
つまづいてたりしたんだけど、どうもそれと同じ轍を踏んでるような気がして
ならないんだよね<丸い自然物の描写。
要するに要領が悪いが故に自分の思い通りに描けないというか・・・・

まあ観察力不足なのも事実なんだけど、それプラス↑見たいな要因が
ありそうな気がして仕方がないんだよね
482471:2008/01/20(日) 03:14:47
あ〜・・・・やっと自分が何が意識できてないのかわかったわ・・・

いま書き込みしながら適当にゆずのデッサン描いてたんだけど、
ゆずの形を全く理解できてない事に今更気がついたorz
モチーフのゆずが上から見るときれいな8角形なんだが
それを全然意識せず明暗ばっかり考えて描いてたわ・・・
というより「観察」という行為を「色合いを見る」という事だけに絞って考えてしまってた・・・
しかも結構な頻度で講師にアドバイスしてくれる事なのにすっかり忘れてた俺って(汗

馬鹿みたいな質問ばっかりして本当にすんませんでした。。。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:48:58
>>477のというわけで20時間以上かけて一つのものをちゃんと細密描写とかしてみな
っていうのをやってみると良いと思う・・・うん良い
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:13:36
中3です。美術系高校受験します。
アルミシート(料理とかに使うアルミホイル)が上手く描けません;_;
シワを寄せないと紙だか布だかアルミシートだか分からなくなり、
シワを寄せすぎると反射が多くて難しいです。
モチーフの配置や鉛筆の使い分け等、上手く描けるコツとかありますか?

よろしくお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:35:21
>>484
自分もアルミはくを描くのが苦手なんだけど
予備校の講師の言葉をそのまま借りるなら
「見えたようにひたすら描き込むのが一番早いよ」と
そのものらしさを出すためには大変でもシワを寄せて根気よく描き込んだ方がいいと思う
アルミはくには裏と表があって反射の強い方が表
裏と表の違いが出せていたらそれはそれですごいけど難しいから無難に表側を使うといいよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:40:56
>>485さん
ありがとうございます!
そうですよね…やっぱり、ひたすた描き込みですよね…。
入試は3〜4個のモチーフを自分で配置して3時間で描かなくてはなりません。
もし、アルミホイルが出たらアウトです;_;
なるべくシワを寄せ過ぎないで、少し裏も見える感じで描けば、
アルミホイルかなあ…ってくらいに見えるかもしれない…。
とにかく、いっぱい描いて練習してみます!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:07:49
>>486は芸高推薦かな?
去年(だったかな?)入試にアルミホイル出たね。
確かに芸高は厳しいけど、中学生に無理難題を押しつけるような事は無いよ。
当日は自信持って、のびのびと描けばいいよ。
頑張れよ〜
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:30:04
補助輪なしの自転車や逆上がりみたいなもんで、
乗れるやつ・逆上がりできるやつが、乗れない・逆上がりできないやつに
「左右のバランスをとりながらペダルを漕ぎなさい」だの
「思いきり地面を蹴って腕を引いて回りなさい」だの言ったところで
理屈はわかっても即乗れる・回れるわけじゃないんだよね
一回できて感覚がわかっちゃえば
頭で「左右のバランスが…」とか「地面を蹴る強さは…」
なんて考えないでもできるし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:45:21
言ったところで、と言っても言うしかないからな。
予備校での講評も、ここであーだのこーだの書くのも一緒。
理解することは、他人の考えコピーではなくて、情報を自分で再構築することだからね。
言われた言葉のバックグラウンドにあるものを想像・類推しなきゃ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:53:35
でもベクトルは同じでも自転車に乗ることより圧倒的に「自分で感覚を掴む」のが
難しいんだよなデッサンて。
それに自転車なんかと違って、自分より格上の他人が描いてるところを見せてもらったり
真似した方が試行錯誤の際の選択肢も増えるしな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:46:49
デッサンしているとやっぱり小指の端から手のひらの端、
手が紙に面してしまう部分が黒くなって
用紙が黒ずんでしまいますよね。
あれは皆さんどう対処していますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:16:00
右利きなら左から描くようにする

それか出来るだけ固い鉛筆で描いて
柔らかい黒いのつきやすい鉛筆は最小限におさえる

それか小指立ててつく面積を小さくし被害を最小におさえる

それか
画面はイーゼルで立ててるとして
右利きなら左手を右手に添え
その左手に手をついて
ひざに両ひじついて
ちぢこまって
画面には一切触れない状態で描く

それか
こちらも画面はイーゼルで立ててるとして
細長い棒を用意して
画面の上に掛けて下は体かなんかどっかちょうどいいところで支えて
その棒に手をついて描く
この棒は俗に腕枕(ワンチン)と呼ばれる
これで画面には一切触れないで描ける
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:17:13
デッサンで腕枕まで使ってるやつなんて見たことないな。
油彩になればつかわざろうえない状況もあるし、日本がでも乗り板とか乗るし。
腕枕置いた跡も画面内に入るんじゃない? そこでやっぱり跡は消すことになりそう。
小指立てが一番ベターだと思うが。あとは、紙の白残すつもりの所に跡がついたらマメに消す。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:35:13
普通にワンチン使うとか、別の紙当てるとかくらいしかないでしょ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:34:00
>>486
中3!
オレ中3の頃何してただろ?
少なくともアルミホイルの描き方で悩んだりはしてなかったな。
そんな受験のある高校があることすら知らなかったよ。
頑張れ未来の芸術家!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:10:47
鉛筆デッサンでみんなはBや2Bから使って
次にHとか硬い鉛筆を使うと言うんだけど
自分は硬い方から使ってBをのせていくほうがやりやすい…

みなさんはどうしていますか?
Bから使っていくメリット、
Hから使っていくデメリットなんてありますか?
Hから使っても良いのかな…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:37:21
>>496
B系からの方がいいというのは、出だしで硬い鉛筆で描くと紙の目を潰してしまって、
あとから直さないといけない場合に、鉛筆が乗らなくなったり調子がとれなくなったりするから。
俺は3Bから始めてたけどね。筆圧かけなくても鉛筆乗るし紙の目潰さないから。
H系から始めるというのは薄い色が欲しいから? だったらB系で筆圧かけずに描けば同じこと。
浮いた調子が気になるなら、ガーゼかティッシュでかる〜くはらえばいいし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:46:11
いや、B系でやるとつい濃くなりすぎてしまって。
とくに輪郭をとるのが苦手でB系だと輪郭だけが濃くなったりしてあんまりB系が好きじゃないんだ。
H系でやり始めるとやりやすかっただけです。

まぁ改善の余地はあるしどうすれば良いかも大体分かってるんだが
当方デッサン初心者で桑沢に行きたいんだけど
もう入試まで時間がないから出来るだけ
短時間で完成度が高くなる方法を模索してたんです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:52:51
それはもしかして鉛筆の持ち方が文字書くときと一緒?
出だしだと下の方持って長めに持てばそんなに筆圧かからないし乗らないと思うけど。
それか、輪郭線をきっちりとってからでないと中の仕事出来ないとか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:05:27
いや、文字書くのとは一緒じゃないんだけど
そうだな、輪郭線をとらないと中の仕事ができないのかもしれない。
輪郭が定まらなくてつい重ねて黒くなってしまうんだよね…

筆圧に気を付けなきゃな(`・ω・´)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:45:30
デッサンは描こうと思えば4B1本でもF1本でもできる
でもデッサンにおいて「輪郭線とその中身」いう概念は捨てたほうがいいよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:54:26
>>500
ホントに輪郭とらなきゃ中描けないのであれば問題だね。
さすがに描き始めは線で捉えるしかないけど、細部を輪郭括ってからでないと描けないのはマズイ。
いきなり変えるのもむずかしいので、先ずはアウトラインとる時の線の濃さを淡くしていって、
淡い階調でもプロポーション見たり全体の量を捉えられるように徐々に慣れていくか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:19:47
現役デザイン科志望なんだけど
紙の目の粗っぽい質感を利用して陰影の差を出したり、近目はざくざくしたタッチでも遠目は全体感がある書き方とかができない
実際影だって紙の質感じゃないじゃんとか思っちゃう
まだ見きれてないからだと思うんだけどね。

早く水面に出たい
平面も全然掴めてないしなあ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:57:08
基礎科かな?
自分も基礎科んときはそんな感じだった
参作は皆神だと思ってた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:23:14
>>503
近目でざくざくしたタッチが遠目で物になって見える時は、それらのタッチがモチーフの面の変わり目や、
タッチがおかれている部分の細部のコントラストを表現しているからです。
それをやるには先ず良くモチーフを見ることです。
タッチ一つ一つを良く観察してみて下さい。線分の長さや太さ濃さ、綺麗な線なのかブレているのか。
並んでいるタッチの幅は均等かそうでないか、均等でないならその間隔はどのような意図でその間隔になっているのか。
石膏の場合、大抵タッチの始点終点付近と他の方向から来たタッチが重なっている箇所には形の変わり目が来ている筈です。
あと、表面ではザクッと単純に見えても、下仕事をかなりやってないと複雑な階調に見えません。
一番上のタッチの下には淡くてもかなり微妙なコントラストが見える筈です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:51:15
>>500
独学で絵を描いてる私もHから描き始める。
でも、それを見た先生が凄く驚いてた。「絶対にやめた方がいい」って言われた。

私も濃い鉛筆から描けるように頑張るよ!お互いに頑張ろう!
507500:2008/01/25(金) 13:04:48
>>506
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう。

質問に答えてくださったみなさんもありがとうございました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:54:33
>>506
「絶対に」はおかしくないか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:31:00
>>508
先生の譲れない点なんじゃないかと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:48:30
どの鉛筆で始めようが最終的な出来上がりはそう変わらないと思うけどなぁ…
最初にH系使うと紙を傷付けたり早い段階で強めのコントラストが作れないとかそういった理由かな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:46:48
利き手ってどう描けばいいんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:59:31
>>505
なるほど…一本一本魂を込めろと。
もっとモチーフと仲良くしてみます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:34:11
>>511
ポーズとってその形覚えて即座に描いて、またポーズとって比べるしかないよ。
デカイ鏡でも使えるなら、左手写して描く手もなくはないが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:18:16
こんなスレあったのか(´;ω;`)
マルス正面から描いてるんだけど構図をどうすればいいのかまったく分からない
どこを切ってどこを中心にとって・・・
もう何もかも分からない
何で俺だけ正面なんだ
まだ石膏3枚目なのにorz
助けてくれ
お願いだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:12:58
どこ切ったらいけないって理由はあるにはあるが基本自由だろ。
台座つきの石膏だって、台座描くも描かないも自由だ。
俺はパジャントとかヘルメスとか台座描いた方が空間出しやすいから描いたけどね。
とりあえずマルス胸正面だったら、接地面を入れるとしてメットをどこまで入れるかがまず一つ。
アイスラッガーとか呼んでる部分の前側の部分はさすがに入れといた方がいいだろう。
あとは、頭部の左右の空きを基準に左右の切る場所決めるね。
定石だと顔向いてる方の空きを反対側よりも広めにするので、それで切る場所は決まる。
ただ、マルスだと顔向いてる方の腕丸ごと入れたりするとかなり左に寄ってしまうのでこの限りではないと思うが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:14:39
大抵の石膏は頭の天辺がギリギリ多少切れても良い
切れていても見えていない部分の形を連想出きればOKということ。
マルスだと兜の突起の正面の面は全部入れて上向いている部分は
結構ぶった切っても案外問題が無い。
左右は肩が入らないとキツイ、肩の稜線に大きな変わり目があるんだけど
そこは右も左もなんとかしてギリギリで良いので画面に入れたい。
下は台がちょこっと見えて、台の上にマルスが置かれているということを
画面で示せるように入れると良い。
石膏の構図は参作見て勉強するのが一番手っ取り早いね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:07:04
>>513
鏡なぞつかわなくても頭の中で左右反転させれば良い。
左右が反対なだけで構造は一緒なんだから。

不安なら時々描く手を休めて両手でポーズとってデッサンと見比べれば良い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:07:58
>>515-516
本当ありがとうございます助かりました
結局全然寝れなくて死にそうだけど今から7時まで頑張って来る!
短文で申し訳ない、ぎりぎりまで寝てたから今急いでるもんでw

本当に感謝してます
ありがとうございます先輩(´;ω;`)ノシ

かなり行きたくないが出撃!!!!!!!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:19:17
やっぱ描けないorz
台をほんの少し入れて頭のてっぺんを切るように画面をとると思ってた以上に横幅があるんだ
左の肩と腕のくびれ?まで入ってしまう
しかも左を広くとると(もちろん左右とも首と肩との切り替えは入れる)どうしても左右のバランスが変に感じてしまう
妥協して下から見上げるようにするしかないかな

せっかく良いアドバイスもらって安心してたけど実際やってみると縦横のバランスが想像と違ってたorz
もう1時間も格闘してるorz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:02:19
とりあえず仕上がる仕上がらないに拘らず時間いっぱいまで格闘してみ。
あとバランスが変に感じてるんなら、その感覚は大事にしていい。
ちなみにこのスレ作品うpもありなので、その気があればうpして批評をもらうのもいいかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:12:49
予備校行ってないから参考になる絵が少なくてわからないんだ。
モチーフ大きく描くのはわかったけど、どれくらいまではみ出していいの?
どれくらいはみださせるべき?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:29:17
>>521
>>516にも書いてあるが、石膏単体なら切れた先の形がある程度想像つく位の位置。
静物になると描こうとする意図によって変わるので一概に言えない。
全部すっぽり入れてOKの場合もあるし、豪快に切ってそれが効果的なケースもある。
予備校行ってなくてもHPで参作見れるとこあるし、過去の巨匠と呼ばれる人達の作品でもいい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:46:03
ありがとう。サイト探してみます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:34:54
趣味ならいいけど受験するつもりなら予備校行ったほうがいいよ。
最初が肝心なんだよ。最初が自己流だと後で修正するのがむずかしい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:44:43
デッサンが過去より明らかに下手になってきているんだがこれはなんだ
やる気の問題か
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:14:05
過去って今何浪でいつ頃のより下手になったと思うんだ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:58:02
入学してからのが冷静に見れるから上手くならない? スピードは落ちたけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:39:20
>>519です
結局あれから消しては描き消しては描いたが(計25時間w)、「まぁさっきより構図よくなったね」と言われただけだった
まだだいたいの陰影もつけれていない

ネットで探しまくっても正面からのは出て来ない…
唯一引っ掛かったヤツは参考にしようとは思えない感じ

何か「構図」が既に自分の苦手なものになってしまいつつあるよ

はぁぁぁぁぁorz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:00:18
マルスの胸正面はどう入れてもビシッと決まりにくいのであまり気にしない方がいい。
ぼちぼち次の絵に移ったら。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:42:01
>>528
俺は台座3ミリ入れて、両肩が同じくらい切れて頭の上5ミリあける位置で描くとしっくりくる
25時間は迷いすぎ
初心者は構図取るときにデスケル使うべし。道具に頼るのはダサいと思ってたら損するだけ
ちなみに彫刻科は芸大生でもけっこうデスケル使う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:12:58
>>530
ありがとうございます
ホンットの初心者なので、とりあえず大きく描けばいいという意識があり、
そのせいで縦に対しての横のバランス(その逆もあり)がとり辛かったのかもしれません

前に頂いたアドバイスでは、台座を少し入れるのは共通ですがてっぺんは切っても良いという内容だったため、
多分全体を無視して縦から形を合わせていきました
しかしどう描き直しても肩から腕にかけてのラインをどこまで画面に入れるか悩んでしまい、
結局中途半端に腕のくびれ?を入れてしまって台無しに
あと、腕の断面を無理矢理全部入れようとしたりして、何というか横が窮屈になり、
縮こまった印象になりました
530さんのやり方だと、多分俺が描いたものよりも両腕が入る形になりますね
そうしたら腕のくびれも結構入ることになるのかな…

今実物が目の前にないので詳しい形が分からないため何とも言えませんがorz

今日も昼からなのでまた格闘して来ます
多分自分がいくらやってもしっくりはこないだろうけど


何で2人しかマルス描いてないのに自分はあえて正面なんだ
隣りの子いいなーwww
もうマルス大嫌い\(^o^)/
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:42:04
スーパー鉛筆デッサン わかりやすい基本の基本徹底ガイド
を読むと、B系の濃い鉛筆でかき、それをガーゼでこすり、
H系の鉛筆で重ねるという方法が強調されていますが、受験デッサン
において、「こする」というのを多用しても良いものなのでしょうか。
ハッチングという基本がないがしろになってしまいそうで
こわいのです。
533作者不詳:2008/01/31(木) 20:06:39
これだけは言える。

そんな本まじめに読んだら駄目。

せいぜいぱら見だね。
ハッチングしたいならしてみりゃいーじゃん
やってみておかしいと思ったらガーゼやティッシュでおさえるとか
ガーゼやティッシュでおさえてぼやけたら
またハッチングして描き起こすとかさー
自分の頭使えや
応用がきかないマニュアル人間になっちゃいかんよ
534作者不詳:2008/02/01(金) 13:09:53
>>533
まじめに読んだら危ないと思い慎重になっているからこそ
このような形で質問してみました。

応用がきかないっていうか、基本が知りたいから
本を読もうと思ってるんですが。
いずれにしても来週から予備校なので基礎から学びます。
ありがとうございました。
535作者不詳:2008/02/02(土) 06:04:31
予備校も行ってなかったのか
経験の伴わない知識はあってもどうせ実行に移せないから
経験に知識で裏打ちしてゆくほうがいいよ。
やってみてもいないことをいくら考えても、ないものは出て来ない。
536作者不詳:2008/02/02(土) 20:57:44
そうですよね。月曜日から予備校です。
たくさん吸収したいと思います。

どうもありがとうございました。
537作者不詳:2008/02/08(金) 22:58:52
形態はいいけど質感が出てないと言われます
色々鉛筆の使い方を悩んでいたらどう書けばいいのか分からなくなってしまいました
B系の鉛筆で書くともっさりした感じになるのでH系を中心に書いてみたのですがどうにも画面が弱くなってしまいます
透ける素材(プラスチックやガラス)もうまく描けません
タッチを重ねるのが下手なのかなんなのか
コツみたいなのってありますか?
538作者不詳:2008/02/08(金) 23:49:48
>>537
H系B系云々より鉛筆の使い方に難がありそうな気がするけど。
仕上がってくるにしたがって、鉛筆は立てて使うことが多くなると思うが。
芯の尖らせ方にも神経を使って常に尖らせた状態で描く所や、あえて丸まった状態で描く所もあると思うよ。
ガラスやプラスチックのハイライトの周りのどよーんと滲んでいくとこなんかでも、鉛筆立てて表情追ったりしたけどね。
あと、明度の低いものでもB系であらかたのベースの明度出しといて、
仕上げにH系を立ててハッチング重ねて低明度の物描くこともある。
539作者不詳:2008/02/09(土) 22:41:27
正直、デッサンは才能only
540作者不詳:2008/02/18(月) 00:52:34
>>537
デザインの人かな?
自分は油絵なので、違ったら参考になるか分からないけど、多分今問題なのは、思い切れて無いと言う事では?形態はかけると言うことは、見ることは出来てきてるはず。
ただ、質を出すには思い切った仕事が大事です。物の真に迫るときには、自分の知っているセオリーやルールを越えないといけないはず。
だからもう一度思い切った仕事をしてみたらいいと思います。
一皮むけるはずです。
541作者不詳:2008/02/18(月) 01:18:04
542作者不詳:2008/02/18(月) 02:02:54
イーゼルとモチーフの角度が自分を中心に45度くらいと言われていますが、





このような形じゃいけないでしょうか。
ちなみに○がモチーフで―がイーゼルのむき、↑が体の向きをさしてます。
モチーフとイーゼルを平行にして体は垂直にしてます。

なぜ45度らへんがいいのかも教えてください。
543542:2008/02/18(月) 02:18:31
すいません、図がうまくいってませんでした…


...―
..↑


こんな感じです。


45度とは


....\
../

こんな感じです。(ななめのやじるしがありませんでした)


…わかりにくくてごめんなさい。
544作者不詳:2008/02/18(月) 03:46:34
>>543
上の図だと単純にモチーフが見辛くないかな
体は画面(イーゼル)を向いたまま首だけ動かして描くのが普通
何故かって描きやすいからかと

仮に0度の位置で描いてみるとする
当然画面が邪魔でモチーフが見えないよな
んじゃ90度の位置で描いてみるとする
モチーフは見えるようになったけど真横だと流石にきついよな
モチーフが見えて無駄に動かなくて良い
尚且つモチーフと画面を見くらべやすい
結果的に一番描きやすい位置は何処かな
545作者不詳:2008/02/18(月) 04:32:04
まぁ、予備校だったら石膏前列で描く時なんか石膏とイーゼル一直線で置いたり出来るけどね。
何科か知らんが、芸大で石膏出る場合だと、既に椅子と石膏台を結ぶ直線からズレたとこにイーゼルがセットされて、
なおかつ試験官の許可無くイーゼル動かせんので(しかもモチーフ見えねーとか正当な理由がある場合)、
斜めで慣れといた方がいいよ。
546作者不詳:2008/02/21(木) 16:05:29
どうしても平面的になってしまう(´・ω・`)
547作者不詳:2008/02/21(木) 16:34:31
バナナを書いたんだが…………………
どう見てもウンコです。本当にあ(ry
548作者不詳:2008/02/21(木) 16:36:52
分かる
回り込んでないお…orz
549作者不詳:2008/02/21(木) 17:09:48
>>546
全体を見た時の明るい場所、中間、暗い場所(目を細めると明暗が判りやすいよ)を考えながら調子をつけること
細かい反射光も意識するとより自然な感じになるよ

陰(モチーフそのものにつく陰)影(モチーフや床にできる影)と反射(床に反射した光がモチーフに当たって出来る微妙な光)にはある程度法則があるんでとにかくコツを掴むこと
あと手前と奥(強調して描く場所、軽く流す場所)に差をつけてね
立方体や球体を見なくても想定して描けるくらいに練習するといいよ
550作者不詳:2008/02/29(金) 09:44:50
今年はこのスレ盛り上がらないな
551作者不詳:2008/02/29(金) 14:39:52
もう少し経って春期講習が始まるとまた新規さん増えて盛り上がるんじゃない?
552作者不詳:2008/03/01(土) 11:06:15
まぁこのスレの質問も大概ループネタだしね
553作者不詳:2008/03/01(土) 14:33:48
見えたまま描く。これに限る
554作者不詳:2008/03/01(土) 20:56:42
特に写り込みがない平らな金属の質感はどうやって表現すればいいのでしょう・・・
555作者不詳:2008/03/01(土) 21:13:10
見えたまま描く。
556作者不詳:2008/03/01(土) 21:22:27
みえたままかいたらアニメになりました
557作者不詳:2008/03/01(土) 21:45:02
硬い鉛筆(3H〜5H)をよく使った気がする
558作者不詳:2008/03/01(土) 23:23:49
他のモチーフとはハッチングののせせ方を分かりやすく変えてハシバシをシャープにしてあげて…

くらいであとは光の現象を多少大袈裟に描く

一番分かりやすいのは上手い人がどう描いてるかを見る!かなw

559作者不詳:2008/03/04(火) 00:22:32
つまりここらでうpろだの復活を
560作者不詳:2008/03/06(木) 22:18:04
俺もうpろだ復活希望
561作者不詳:2008/03/21(金) 13:52:58
次スレからはうpしたやつを講評するスレにすればいいんじゃない?
562作者不詳:2008/03/21(金) 20:06:17
次スレってwww
563作者不詳:2008/03/22(土) 11:06:59
vipper.orgでもどこでもいいからうpすりゃいいじゃん
564作者不詳:2008/03/23(日) 23:03:28
これだけ描けるのに〜と言われる一方で、デッサン力が無いとも言われる・・・どういう意味??
565作者不詳:2008/03/24(月) 00:48:15
デッサンの練習するのにまず手始めに何を書いたらいいの?
566作者不詳:2008/03/24(月) 00:59:51
↑の者ですが言ってる事の意味解らないですね。上手くかけそうにもないので、質問変えます。
デッサン力、描く力って何でしょうか?また、その二つは同じ物ですか?
567作者不詳:2008/03/24(月) 01:03:56
566→564です。
568作者不詳:2008/03/24(月) 01:09:21
デッサン力がないってのは構造を理解したうえでの正確な描写が出来てないって意味で言われてるんだと思う。
569作者不詳:2008/03/24(月) 01:30:55
その事も良く解らないのですが、構造の理解(タビンチは人体の研究をしたと聞いたのですが)によって表現はやはりより良くなるのでしょうか?見たまま描くだけでは石膏や人体等を最大限に表現出来ないのでしょうか・・・
570作者不詳:2008/03/24(月) 02:19:44
>>569
「描ける」という言葉の範疇には様々な意味合いが含まれるので、
モノの構造をよく分かるように、量感・空間をあたかもそこにあるように捉えられるのも「描ける」と言いますが、
何か独特の味わいのあるような表現をしている場合にも「描ける」と言いますし、
ディフォルメしてるのに凄くリアリティーが感じられる表現をしてる場合にも「描ける」と言います。
大抵、予備校通いして「モノの見方」や「描き方」習ったりすると、
それまで持っていた『感性(という言葉を便宜上使いますが)』を見失ったりします。
そういったものを学んだ上で初心者や、はたまた小学生の絵を見たりすると、
時折想像もつかない表現や解釈で表現してくるのでドキッとするほど驚かされることがあります。

「これだけ描けるのに〜」というのは、技法的な面で見ればつたない、又は理にかなってないことをしているのに、
そのモチーフの雰囲気をよく捉えられているからだと思います。
構造の理解によって表現がよくなる場合もあると思いますが、それが普遍的によいとは言い切れません。
でも、美大受験するならそれらの「過去の知識」は学んでおくべきだと思います。
571作者不詳:2008/03/24(月) 13:45:52
>>565
予備校には通ってないの?
もし通ってないなら本屋に売ってるデッサンの描き方の本(初心者向けのやつ)を買うといいんじゃないかな。
そんでそれに載ってるモチーフを自分も描いてみてお手本と見比べる。
ただ、中には糞みたいな絵を堂々とお手本として載せてる本もあるから、色々見比べて買った方がいいよ
572作者不詳:2008/03/25(火) 03:36:31
本来このスレにくるような人間ではないですが質問させてください

高校の時に美術の授業を選択していたんですが
その授業で毎回、生徒の中から一人モデルにして人物画をパステルで描くことを10分程度やらされていました。
一体どういう目的でああいうことをおこなうのですか?
573作者不詳:2008/03/25(火) 05:31:37
短時間(あるいは制限時間内)で描くときってさ、その時間に適した描きかた(逆の見方で言うと適した省略)をする必要があるじゃん
これってデッサンしたりあらゆる作業を行うために必要な力なのよ
デッサンやってると部分的になったり時間内に作品が完成しない人はこういう力が無いの
10分の人物クロッキーだったら体の大まかなライン=動きを描く程度で髪の毛とか服のロゴとかは描かないでしょ

結局対象を大きく捉えようとかそんな感じだと思う
574作者不詳:2008/03/25(火) 11:25:52
>>573
ありがとうございます。なんとなくわかりました。
ただその短時間で絵を組み立てる能力とはどういう場面で役に立つんでしょうか?
あらゆる作業で必要な力、と説明されていますが、もう少し詳しく説明してもらえないでしょうか?


あと実はこういうサイトがありまして
http://www.posemaniacs.com/pose/thirtysecond.html
ここは30秒で3DCGの人体図を描くことを推奨しているのですが、
これは高校の時にやらされたことと同じだなあと思ったのです。
こういう短時間で絵を描くというものは、確立された絵の練習法なんですかね?
575作者不詳:2008/03/25(火) 16:15:33
>>574

短時間だろうが長時間だろうが、描く人間の意識によって目的は変わるよ
この練習法の長所は描ける枚数の多さで
観察力のトレーニング方法の一つでしかない
そもそもデッサン自体が観察力、画力のトレーニングだから

時間があるのなら、完成させたものをたくさん作ったほうがいい
クロッキーがうまくても最終的な完成度が低かったら意味ないよ
576作者不詳:2008/03/25(火) 16:32:10
カランダッシュのグラフウッドってどんなですか
使ってる人いたらテクノグラフとの違いや感想などお願いします
577作者不詳:2008/03/25(火) 18:05:48
>>568 >>570
返信遅れてすみませんでした。
アドバイスを参考にして、これからはまず構造の理解を意識して取り組みたいと思います。
どうもありがとうございました。
578作者不詳:2008/03/26(水) 02:33:40
>>575
なるほどためになりました。ありがとうございます。
579作者不詳:2008/03/26(水) 03:12:15
ある一定のレベルに来て以来伸び悩んでいます
一皮剥けるにはどうしたらいいでしょうか
漠然とした質問ですいません・・
580作者不詳:2008/03/26(水) 03:59:46
>>579 ホントに漠然とし過ぎてるぞ。
でも、問題点があるのならそれは講師が気付いてるはずだし、
指摘もされないのであれば、本人が気付くのを待ってる可能性もある。
大学入れば指摘してくれる人も居なくなるから自分で気付くしかなくなるぞ。
自分でこれは上手いな、と思う作品と自分のを比べてどこが違うか考えてみては?
参作も結果しか分からないけどね。
あとは自分の周りで一番上手い人の描き進め方を観察してみては?
筆致は近くで見ないと分からないけど、どの時間でどこを描いてるかとか、
どういう仕事の進め方をしているかは離れて見ても分かるからね。
581作者不詳:2008/03/26(水) 20:38:43
春から高校生になる女です。
自己流でデッサンしてみました。
美大へ進学を考えているので、予備校へ行く予定です。

直したらいい所教えてください

http://p2.ms/sef0r
582作者不詳:2008/03/26(水) 20:52:07
>>581
へったくそ
583作者不詳:2008/03/26(水) 20:52:37
URL削ったらヤナ感じなので見ない。
584作者不詳:2008/03/26(水) 20:58:28
>>581
全然物を見ていない。
そんなプラスチックで作ったみたいなタマネギが有るか?
585作者不詳:2008/03/26(水) 21:24:47
>>581
見え方のバランスは取れてるとおもいます

ただ
・質感が描けていないかも
→細かい部分の描写や皮のペラッとした感じとか
・モチーフの配置をもう少し工夫したほうがいいと思った
→真ん中で割れてしまう配置なきがしたから一つをかなり離して画面の中に距離感だしてみるとか
・影の輪郭がちょっと不自然かも
→強い光だったり光源が近いと影にもかなりはっきりしたアウトライン出来るんだけど
そうだとしても極力輪郭は弱めのほうが自然に見えると思います


次に描くときは
有機物×無機物とか
布敷いてみたりガラス製品、工業製品、ぬいぐるみとか質感違うもの合わせてみたりして
質感描写を延ばしてみたら良いかなと思いました
586作者不詳:2008/03/26(水) 21:26:36
>>581
どんな光で描いたか知らないけど床に落ちた影がノッペリしすぎ。
タマネギの接地から離れるほど少しずつだけ弱くなるはず。
もし少しもそう見えないとすると・・・まず光の設定が良くないかも。
まさかスタンドの光で描いてない?
587作者不詳:2008/03/26(水) 21:31:29
>>581
そんなに強い光で描いてるなら玉葱自体にも、光から影側に変わる瞬間もっと暗い強い彩度の高い色が入らないか?
588作者不詳:2008/03/26(水) 21:38:42
>>581
もっと調子に変化つけたら?
立体の変わるところとかさ
レモンと玉葱が同じ粘土で出来たものにみえる
予備校のパンフに載ってるような絵とかと自分の絵見比べてみて足りないとこ分かるでしょ?
589作者不詳:2008/03/26(水) 21:44:56
お前ら厳しいなw
相手はまだ予備校にも通ってない中学生だってのにww
590作者不詳:2008/03/26(水) 21:45:52
>>581
新高1ならけっこう描ける方だろうね。高3で予備校通い始めるヤツでもっとヘタなのいるし。
光源うんぬんは家で描いてる以上致し方ない部分なので、モノをもっと観察して描くようにしましょう。
予備校行けば言われることだけど、挙がってない点だと台の設定が弱いかな。
同一平面上に置かれている風には見えないんだよね。影の描き方からくるのもあるし、
タマネギそれぞれの形の狂いからくるのもある。
あと左の2個の間の影に明るく光が差し込んでる風に見えるけど、こうはならないと思うよ。
591作者不詳:2008/03/26(水) 22:13:31
新二年生で、予備校に数日前に入学して、生まれて初めて木炭で石膏像をデッサンしたのですが、
全然上手く出来ない上に、周りの人が上手すぎて絶望しました。

一応国立の美大を目指しているのですが、このままでは絶対に受からないと痛感したので、是非
アドバイスをして欲しいです。

http://imepita.jp/20080326/799360

酷い絵なのは重々承知しています。お手数をかけてすみません。どうがご指導願います。
592作者不詳:2008/03/26(水) 22:35:36
いわゆる国立の美大は東京藝術大学しかありませんが
593作者不詳:2008/03/26(水) 22:38:39
>>591
初めて石膏描くんならこれっくらい描ければいいんじゃない。
おいおい指摘されるだろうけど、石膏デッサンする時に使う色は形を説明するために使うもの。
見たままの色をそっくり写し取るのがデッサンではないよ。
光が差した印象を受けるデッサンも、実際にそういう見え方をしていたのをそのまま写し取ったものではないということを覚えといてくれ。

とりあえず次の段階は、指摘されてるだろうけど全体感をもっと出そう。
描いてる時「薄目で見た印象を拾え」とか言われなかった?
ちょうど奥に本物が写ってるからこの画像のまま比較出来るけど、
本物は頬から首の付け根までの色ってほとんど同じ明度だよね。
それと比べて描いたヤツはあちこち細部を追おうとして不必要に明度差が見えるでしょ。
これを遠目の階調の中の明度差で表現して欲しい。
あと、アマゾンだと細部のあるところは描けるけど、肌が露出して手がかりの無いところがおざなりになりがちなので、
鎖骨の表情から胸の面の移り変わりとか微妙に変化する部分もちゃんと追って欲しい。
594作者不詳:2008/03/26(水) 22:41:06
生まれて初めてなら巧い方でしょう。

量感的な影ばかりで、光の方向が全然解りません。全体的な調子を統一しよう。
つまり石膏像を部分的に見過ぎという事です。形の狂いも同じ理由かと。
595作者不詳:2008/03/26(水) 22:41:12
周りの上手さに絶望とかいい加減秋田
596作者不詳:2008/03/26(水) 22:42:05
>>591
なんだ、そんなに言うからどんだけ酷いかと思ったら言うほど悪くもないじゃん。
でも顔が似てないのは致命的に良くない。
あとヘルメットがまるでマンガのように黒くアウトラインをふちどってるのが気になる。
アウトラインより頭全体の丸みが先に見えた方がいいよ。
597作者不詳:2008/03/26(水) 22:44:46
>>591
初めてならわるくないよ

光の方向の統一ができてないという事は、全体的に見れていないという事です。
形の狂いもこれが理由です。
598594:2008/03/26(水) 22:48:18
望遠鏡を逆にして自分の絵を見たり、
石膏を背にして、かがみで自分の絵と石膏を見比べると間違いが良く分かる。
やってみ。
599作者不詳:2008/03/26(水) 22:52:22
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。

とても参考になります。
600作者不詳:2008/03/26(水) 22:55:43
600
601作者不詳:2008/03/26(水) 23:29:45
>>599
名前欄にレス番いれてくれ
ここIDでないからお礼言われてもなんか消化不良
602591:2008/03/26(水) 23:41:12
気がきかないですみません


みなさん本当にありがとうございます
603作者不詳:2008/03/27(木) 00:05:14
http://imepita.jp/20080327/000280
春から高3になります
ムサビの工デかタマダクトに行きたいです
604作者不詳:2008/03/27(木) 00:54:34
これも光の方向が解らないなぁ。
後ストロークが荒過ぎて、引っ掻き傷みたいに見えるので、もう少しストロークを
線の集まりでなく、面を作る気持ちで行えばいい、

後これは賛否が有ると思うけど、ロープで下の■のカドが隠れて、
上の■の上面奥のエッジとロープの輪郭が一致しているのは余り良く無いと思う。
デッサンだからって糞リアリズムに成らなくてもこの程度は嘘をつけばいいと思う。
後ロープの端が両方とも入ってないのも疑問。
605作者不詳:2008/03/27(木) 01:28:20
>>604
構図、光の設定、モチーフの位置に対する配慮、鉛筆のタッチ…ですね
とりあえず「デッサンを作る」ことを意識してみます
ありがとうございましたm(_ _)m
606作者不詳:2008/03/27(木) 01:50:51
ワインの底の楕円の形
ワインのラベルのレタリングがラベルとあってない
ワインの口の楕円が薄すぎる。周りと比較して

缶の上に載ってるのは一体何?木?
その物体の左側面、白い布の反射光がもうすこし欲しい
右側面も同様

白い布のトーンの幅が狭い。絵全体の立体感を大きく損なわせてる

全体的に光の方向がバラバラ、これは↑と全く同感

見せ方は上手な方だけど、今後1年真剣にデッサンと向き合ってね。
観察力を鍛えないとデッサンしてる意味ないからさ

表現の工夫は必要だけど、
デッサンを作る、ってのはそれはちょっと的外れな答えだと感じたよ。
607作者不詳:2008/03/27(木) 01:59:16
>>603
>>604にだいたい同意
あと布がちょっと固そう
あと瓶の床に落ちた影は、ガラス瓶特有の
(ちょっとうまく言えんが)中に光の溜まったような影にならなかった?
それをちょっと意識的に強めて描いてやるだけで
瓶の透明感が出るとおもう
まぁ油画科なんで微妙に言ってることピントはずれかもだけど
608作者不詳:2008/03/27(木) 03:05:53
>>606
いや…光源が室内の蛍光灯ですのでいろんな方向から光が当たってしまう訳で
それを部分的に描き進めた結果、光の方向がバラバラになってしまった訳で

それならハナっから状況にとらわれず、光の方向を任意に設定してやった方がいい=作るって言いたかったんですけどダメですかね^^;

形に関してはダメダメですねOTL
ダクト系は正確な形がとれなきゃダメだって言いますし…
指摘されてませんが箱のパースもかなり怪しいと思います…
ちなみにコレ、段ボール箱に色画用紙(青)張り付けた物です
分かりにくくてすみません(_ _)
大きな面を描くのが苦手です
あと、布の色幅が足りないのはついつい細かい所ばかり描いてしまって全体を見れてないからだと思います

現役は難しそうですが
とにかくあと一年頑張ります
観察力付けます
609作者不詳:2008/03/27(木) 03:12:43
>>607
そうなんですかΣ(゚д゚)

そういった法則?裏技?も日頃の観察あってこそですよね
ありがとうございますm(_ _)m
610作者不詳:2008/03/27(木) 03:30:55
揚げ足取りみたいでつまんねーな
おまいらの完璧なデッサンを見てみたいぜ
611作者不詳:2008/03/27(木) 03:38:16
>>609
いいから早く寝ろよww
>>610
講評なんて所詮揚げ足取りだろw
イジメてなんぼ
612作者不詳:2008/03/27(木) 08:57:32
そうそう、講評は間違い探しみたいなもの
ウケケケ…
613579:2008/03/27(木) 11:18:04
>>580遅くなってごめんなさい
先生にはよく描写不足と言われます
自分では描写しているつもりでも他から見ると未完成のように見えるらしいです
上手い人の絵、藝大志望の人がいたのですが東京の予備校に行ってしまい・・・。
他の参作を見たりすると意外と描き込んでないのに書き込んでるように見えるのはなぜなのでしょう・・・。
タッチの入れ方が自分とは違うのかなとおもうのですが

あとこの流れにのって私の絵も見て頂きたいです
春から浪人生になります
http://imepita.jp/20080327/404620
高2ぐらいからこの程度のレベルまでしか描けません
今年はカナビVDを受けて見事に落ちました
できれば来年はタマビに行きたいです
614作者不詳:2008/03/27(木) 11:37:08
>>579
あれ?何科?
615579:2008/03/27(木) 11:41:09
>>614デザインです
616作者不詳:2008/03/27(木) 12:09:17
文句つけれるだけつけてるけど、芸デ 私デじゃ時間が違うから、基準の重点違うだろうし(勝手なイメージ、工デは構造、空デはパース、芸大は質感や空気 みたいな。
因みに自分は芸デ太郎ですた

そりゃ 全部出来るに越したことないけど
優先して直した方が良いことだけじゃないと何して良いかわからなくなりそう
617作者不詳:2008/03/27(木) 12:27:31
>>615
そか。なんか手数の割にはかなり損してるように見えるねやっぱり
描写が滑って食いついてないていうか

・紙袋の質感と手の質感が似て見える
・まんま描いたんだろうけど紙袋が逆パースにみえるから損してる
・物体のキワの見え方がどこかあいまい もっとそのものの形に神経尖らす
・若干エッジがキツい 白のおこし方が強すぎる

・細かいところをいじってるうちに全体の見え方がちぐはぐになってる気がする 
・どういう画面にしたいのか どこをみせたいのか 黒の流れを意識してみる 全体の見え方を常に把握しながら進める
・インパクとある絵は画面の見え方が実に明快で強い
・見せるべきとこと引き立て役のところを意識する

あと受験の時間で背景つけるのはリスクでかい

1.画面構成について考えてみる:すきな絵でも何でもたくさん集めて自分の好きな構成の傾向とかわりだす
               ここを見せたいというところを意識した描写を考える
2.単純にもっとモチーフを観察する
618579:2008/03/27(木) 17:51:57
>>617質感と見せ方とキワについてはよく注意されます

手数を減らして描写するということと白の色幅については自分でもどうにかしたいと思っていて
特に手数を減らしても描写できるようにしたいのですが
ある程度ベースをのせまくらないと描き込めないようになってしまい、
先生にはベースを大幅に省いても絵は描けるというようなことを言われ
試してみたのですがどうも嘘くさいイラストのような絵になってしまいます
普通にベースをのせて描くしかないのでしょうか・・・

部分で描いていくのは癖になっているようで直さねばと思います
手を抜くところがよく分からなくて全体的に同じくらい手を入れる風にもなってしまいます
背景はこの課題は9時間で時間があったのでつけてみました・・・
もっといろんな絵を見なければいけないのですね
ありがとうございました
619作者不詳:2008/03/27(木) 20:17:00
>>618 ベースを乗せまくらないと描き込めない、ということは、もしかして石膏描く時でも、
ほぼ完成の時に近い段階の調子を乗せて全体感を出した後から細部の描写に入る、っていう描き方をしてるのか?
620作者不詳:2008/03/27(木) 20:39:34
>>618
練り消し縛りしてみたら?
ぎりっぎりまで使わないことにすんの
621作者不詳:2008/03/27(木) 21:18:11
>>619石膏はあまり描かないんですが描くとしたらそうしてしまうと思います
最初からかなり調子で描いていくのですがそれは間違ってるんですか?

>>620むしろ先生には練りゴムを使えと言われるのですが・・・
どちらがよいのでしょう
622作者不詳:2008/03/27(木) 21:59:53
>>621
練りゴム縛りしてみたらといったのは、
白で抜いたところが生っぽい、白くなりすぎてしまってる ていうのと、
後で抜けるからまずベース作って、とかの流れになって損してんじゃないかな
と思ったからだよ

練りけして、使う時気をつけないと跡がすごい浮いちゃったりして難しかったりするから
使うとしてもそのままにしとかない、必ず周りにならす、とか
後で抜かなくても白を生かした描き進め方を意識していったほうがいいかと

足し算の描き方を優先ていうか
引き算能でまずベース作りしてから引くとかやっていると勿体ないから
623作者不詳:2008/03/27(木) 22:14:57
>>621
完成くらいの調子をベースとして乗せないと描けないならば、ちょっと効率の悪い描き方に思えます。
そうした場合、ベースに乗せた調子を消しつつ細部を描き起こすことになりませんか?
もっと淡い階調での全体の明度関係を合わせて量感空間出して、
それから、細部を描き起こす作業が全体の明暗をつくる作業と一致しているようにした方がいいと思います。

あと、あてはまるか分かりませんが、調子を乗せる場合も、そのものの質感を意識した調子の乗せ方してますか?
先程の手と紙袋の絵もベースを作る際の調子の乗せ方は、手と紙袋とバックではかなり変えて乗せられるでしょう。
鉛筆そのものを変える以外にも、タッチの方向、ぶらし方、粗密、かなり変えてベースは作るはずです。
624作者不詳:2008/03/27(木) 23:53:31
>>613
金美VDならもうちょっと元気なアイデア出した方がいいね。
625作者不詳:2008/03/29(土) 11:30:55
人物デッサンで困ってます
ヌードだとまだいいんですが、着衣の人物がだめです
先生には服のしわを描いてるといわれてしまいます
服の中の人体が感じられるような描き方はどうすればいいんでしょうか
626作者不詳:2008/03/29(土) 11:48:26
>>625
全体の量感を無視して細部のしわばっかり描いてるとそうなる

しわだけを見て描きだすと上手くない人はしわに高明度のせて
ハイコントラストになってしまうことが多々ある
そうするとしわばっかり目に付く絵になるよ

あくまで服の表面の凹凸の一部くらいの認識で描いてみては?
全体を見たときのしわの見えてくるスピードを考えるといいよ
627作者不詳:2008/03/29(土) 12:10:20
>>625 付け足すと、単純に表面的なプロポーションがあってなくてもそうなる。
人物は毎時間でポーズが微妙に変わるから、画面内で整合性とれてるか確認しないといけないよね。
628作者不詳:2008/03/30(日) 19:16:42
モノクロ写真のデッサンって意味ないですかね?
人物画を描きたいんですが、鉛筆画でやると
カラーの場合、色がうまくつかめないんです。
629作者不詳:2008/03/30(日) 19:36:04
写真から厳密にはデッサンは起こせない。
形の変わり目が分からないから。
630作者不詳:2008/03/30(日) 20:25:35
>>628
止めとけ何の意味も無い
631作者不詳:2008/03/30(日) 20:48:43
例えば部屋の中をデッサンしたとする
壁にはお気に入りの芸能人のポスターが貼ってある
それは一枚の紙切れのポスターとして質感、型、量感、光の映り込みを本物らしく追求するものであって
ポスターに写った人物を本物として捉えて描くのはおかしい
と言うかあくまでデッサンではない鉛筆画として書くならいいかもね
やりたいようにやればいいじゃんひとつだけじゃわかんないなんだってできるよ♪
632作者不詳:2008/03/30(日) 20:59:23
>>628
うまくなった気にはなれる
633628:2008/03/30(日) 21:29:37
前にもそういう指摘をうけたのを今更ながらに思い出しました。。
写真のなかには、意図的にライティングなどで装飾されたものがうつっているだけなので
描いても勉強にならないと言われました。

これは煽りじゃないです。普通に疑問に思っていたことなんですが、勉強として絵を描くとき、
例えば風景画を描くときに写真にうつったそれをを参考にして描いたりするのはNGですか?
もしくは人体を理解するのに絵で説明された解剖図や写真のポージング集を見て、描いて覚えるのはNGですか?
それともこれらの作業はデッサンとは別物の作業なんでしょうか?

あと、写真の中の人間を描いたとして、そのとき実際に描きにくさを感じたりしますか?
自分にはそれが実感できないのです。観察力のなさのせいだと思いますが。
634作者不詳:2008/03/30(日) 21:47:40
横から失礼します
写真の模写が役に立たないっていう理由を初心者にもわかりやすく説明してください
635作者不詳:2008/03/30(日) 21:53:21
>>633
ポーズ集や、デッサン人形はデッサンが完全に出来て見なくてもかける様な人の為の
参考資料です。
636作者不詳:2008/03/30(日) 21:58:21
>>634
写真は飽くまで平面で、絵を描く対象は立体だから。
写真を写す事と、現実を描く事の違いが解ってないから疑問に思う。
それは面と立体、そして立体の裏側を意識したデッサンが出来ていない証拠。
637作者不詳:2008/03/30(日) 22:07:45
今年の多摩美油のデッサン試験で写真を写して描けの出題だった。
最近は基本的なデッサン力とか入試で必要としてないとこが多い。
638作者不詳:2008/03/30(日) 22:14:02
入試デッサンの技術なんか入試でしか必要ないのにどうなのよそれ
まあ一年で身につく技術なんかいらねってことか?
639作者不詳:2008/03/30(日) 22:24:16
一年で身に付く技術より写真を写させたほうが本当の絵を描く実力が判るとの判断だろうね
640作者不詳:2008/03/30(日) 23:25:24
木炭で細かい描写を描けるようになるのは慣れですかね?
641作者不詳:2008/03/30(日) 23:26:01
木炭で細かい描写を描けるようになるのは慣れですかね?デッサン始めて一週間なのですが
642作者不詳:2008/03/30(日) 23:28:06
慣れです
643作者不詳:2008/03/30(日) 23:31:21
ありがとうございました!
644作者不詳:2008/03/30(日) 23:32:10
ありがとうございました!
645作者不詳:2008/03/31(月) 03:02:50
デッサン教室に通うと思うんだけど、週1で3時間で上手くなる?
もちろん、家でも描ける時間は色々と描くけどさ。
週2のコースもあるんだが、値段的にねぇ・・・。
646作者不詳:2008/03/31(月) 09:48:16
受験を考えてるなら週1なんて無駄ですよ
647作者不詳:2008/03/31(月) 11:05:37
高2までなら週3、1日3時間
高3なら週6、1日3時間
浪人なら週6、1日7時間

趣味ならお好きなように
648作者不詳:2008/03/31(月) 14:18:11
鏡に映した自分の顔や脚を描くのも平面だから意味無いでOKでしょうか?
そうなると結構つらいかも
649作者不詳:2008/03/31(月) 14:22:31
>>648
それは無い。それは平面じゃないだろ。
650648:2008/03/31(月) 14:25:35
ありがとうございます
一筋の光明がさしました
651作者不詳:2008/03/31(月) 14:54:54
要は二つの目で見た空間上のものを平面に起こせるかどうかなんだとおも
写真模写は既に平面に起こされているものをただ写す作業なのであまり意味がないと
補助輪付きの自転車で乗れた気になってしまうといったところだろな
652作者不詳:2008/03/31(月) 15:16:29
>>646 >>647
サンクス・・・
だが、この板って受験専門なのか・・・orz
俺は趣味でデッサンを学ぼうと。
空間とか学びたい。
653作者不詳:2008/03/31(月) 15:38:58
(・∀・)ニヤニヤ
654作者不詳:2008/03/31(月) 15:42:38
>>652
参考までに


芸術デザイン板

絵・初心者質問箱 2箱目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1161166921/

絵が上手くなりたい。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1037361843/
655作者不詳:2008/03/31(月) 15:45:10
>>654
うは、ありがとう。
こんな板あったのかYo
656作者不詳:2008/03/31(月) 20:02:33
自分>>591ですが、二回目の木炭デッサンで、つぼを描きました
http://imepita.jp/20080331/717160
アドバイスお願いします

657作者不詳:2008/03/31(月) 20:34:11
台に乗ってねえ
658作者不詳:2008/03/31(月) 20:53:25
42 名前:作者不詳 投稿日:2008/03/31(月) 14:06:13
多摩美VS造形になってるww

43 名前:作者不詳 投稿日:2008/03/31(月) 14:21:44
正直造形の方が上だろ、造形の油と彫刻は芸大より上だし。

44 名前:作者不詳 投稿日:2008/03/31(月) 14:32:34
多摩美デザですが、ファインはお荷物です

45 名前:作者不詳 メェル:sage 投稿日:2008/03/31(月) 16:00:14
造形の油は日本の油画の中で一番です
659作者不詳:2008/03/31(月) 21:00:32
空間でてない
660作者不詳:2008/03/31(月) 21:04:28
>>591
アマゾン描いた人ね。あれ描けんなら静物はこれっくらい描けるだろうね。
ただ、なぜバック付けた? 壷だけじゃつまんないからか?
キムチ壷自体が多少ゆがんでるものだから、パースが甘くてもゴマかるんだけど、
おそらく講師の出題意図としては、この壷の表面を執拗に追って、
画面内に壷がドーンと有る様を描き起こして欲しかったんだと思うんだよね。
壷の質感はそこそこ出てるので悪くはないけど突っ込みは足りない。
もっと微妙なニュアンスがあったはずなのでそれを拾って欲しかったな、バック無しで。

バックはまぁ・・・スノコが豪快に跳ね上がってるのも見てて面白いけど受験じゃダメだよね。
手前にあるものは奥のものより見下げになるので、手前側に台がすべってしまいがちなんだが、まるごとすべるのは珍しい。
あと、一つの空間にスノコ・壷・奥のイーゼル・描いてる奴・床があるように見えない。
それぞれ別個に見て描いてるので色が似てる。練りゴムで抜いた白とか。
壷もそうだけど、細部をもっとモノにするような仕事をしましょう。
スノコっておそらく木だよね。木目がかなり見えていいはずだが。
661作者不詳:2008/03/31(月) 21:12:26
>>656
全体を通して空間のパースが狂ってる
坪の乗ってる台はかなり上から見たようなパースなのに
壺自体は横から見た感じで描かれてるから

つぼの底と口の楕円がゆがんでいる
つか壺の形が全体的に甘い
立体感が無い
回り込みの輪郭線が強すぎる

輪郭線が強いというのは、これも全体にいえる
絵を描く以上輪郭という概念を完全に無くすことは
かなり難しいことだけど
物と物の境界線=輪郭線 というりは
面と面の境界線=際 ととらえたほうが後々良いかも


662作者不詳:2008/03/31(月) 21:13:27
>>660>>656>>591ってことね
663作者不詳:2008/04/01(火) 09:27:00
今年高3です

アドバイスお願いします
http://imepita.jp/20080401/337031
664作者不詳:2008/04/01(火) 11:48:11
へなへなやな
665作者不詳:2008/04/01(火) 12:24:00
>>663 これ何時間で描いた? この出来で1時間以上かかってるとかなりきびしい。
左下にあるのは肘だよね。この位置だと肘から手首まで短くないか。
乗せてる調子も描いた順番が分かりそうなくらい単調なので時間かかってるならもっと物にするように。
あと、キワ(輪郭線)の処理も良くない。かなりはっきり線引いてもつ箇所もある。
その差がないと全体にボワッとしてしまうので、締める所は締めるように。
それと現象が激しいところは手を入れられるけど、手がかりが少ない所はかなりおざなりになってるよね。
肘から手首までの腕の中の質の描き分けまでしてほしい。
他には、腕が画面外に切れるとこの処理をタッチで逃がすのはお薦めしない。
画面の際まできっちり描いた方がいい。
666作者不詳:2008/04/01(火) 12:38:20
あいかわらずここの講評は厳しい
667作者不詳:2008/04/01(火) 13:30:41
テンプレをつくってみたよ
使う使わないは自由だけど絵を見る側としてはこれだけ情報あったら見やすいです


【年齢(学年・浪人年数)】

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】

【この絵を描くのにかかった時間】

【科(志望の科)】

【作品のURL】

【何か言う事あったら】
668663:2008/04/01(火) 13:36:50
>>665
40分ぐらぃ

てか2ちゃんねるなのに結構長く講評してくれてありがとうございました
適当にうpしちゃってなんかごめんなさい

もぅちょっとましに描きます
669作者不詳:2008/04/01(火) 13:40:30
あとそうだ
>>663
もしあなたが油画科希望ならそのハイトーンの調子の綺麗さ伸ばせばいい感じになりそうだとおも
けど入れ方が変だね
手の入れ方少し工夫
あと描写がちょっと弱い
670作者不詳:2008/04/01(火) 15:58:58
重ね重ねサンクス!!
671作者不詳:2008/04/01(火) 16:23:41
どうやって写真うpしてるの?
誰か教えてください
672作者不詳:2008/04/01(火) 19:50:09
@ケータイで絵の写真撮る
A以下のアドレスに撮った写真添付して何も書かずに送る

[email protected]

B返信がくるからメール開いてそのページのURLをここに貼る

詳しいことはこちら→http://imepita.jp/m/
673作者不詳:2008/04/01(火) 20:07:24
ありがとうございます

またうpします
674作者不詳:2008/04/01(火) 21:56:52
調子ってなんですか?
675作者不詳:2008/04/01(火) 22:15:49
>>674
色のこと。画面に乗せた鉛筆=鉛、木炭=炭の粉の濃淡で表現されたもの。
676作者不詳:2008/04/01(火) 22:26:49
リボルトよりちょっと難しくて
マルスよりも簡単な石膏像ってなにがありますか?
677作者不詳:2008/04/01(火) 22:48:13
うpします

http://imepita.jp/20080401/819380


講評お願いします
678作者不詳:2008/04/01(火) 23:04:04
中学2年生くらいかな
679作者不詳:2008/04/01(火) 23:07:42
とりあえず楕円の練習だな
680作者不詳:2008/04/01(火) 23:11:11
コップの底の光とかはいい感じ。
でもちゃんデッサンと習いなさい。
やれば出来る子だよ。
681作者不詳:2008/04/01(火) 23:12:23
訂正
>でもちゃんとデッサン習いなさい。
682作者不詳:2008/04/01(火) 23:21:00
色付けは止めて線だけでスケッチしてみてください。
そして形が合ってるかどうかを重視して。
正直下手過ぎてアドバイスする事が有りません。
でも書込みの努力は伝わってきます。
頑張れ
683作者不詳:2008/04/01(火) 23:37:32
>>676
買うのか? ラボルトも意外と難しいと思うが。
そのなんかビミョーな条件からするとアマゾン・ブルータス・パジャント・ゲタとかかな。
素肌むき出しより服着てる方が楽だからね。
684677:2008/04/01(火) 23:44:34
アドバイスありがとうございます

はィ。精進します

またお願いします
685作者不詳:2008/04/01(火) 23:45:45
>>677
この人だけでなくうpする人は>>667の様なスペックを書いてくれ。特に受験する人は。
それによってレスの返り方が全然変わってくるから。
686作者不詳:2008/04/01(火) 23:46:54
>>687さん
明日コンクールで、石膏を描くのですが
何を描くのか教えてもらえず
気になってたもので質問させて頂きました。
参考にします!返答ありがとうございました!
687作者不詳:2008/04/02(水) 00:07:23
ラボルト
あばたのビーナス
青年マルス
微笑む天使
ヘルメス首
セントジョセフ首
ブルータス首
ゲタ
パジャント
アリアス
アマゾン
ギリシャ婦人
トルソ系
マルス

こんなもん上げたらきりがない。
だいたい難しさ順に並べたつもり
688作者不詳:2008/04/02(水) 00:14:31
age
689677:2008/04/02(水) 08:55:26
>>685ありがとうございます


【年齢(学年・浪人年数)】高校3年になります

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】中学高校で授業だけだから5年

【この絵を描くのにかかった時間】2時間弱

【科(志望の科)】プロダクトデザイン

【作品のURL】上です

【何か言う事あったら】普通科なので、授業ではあまり美術の勉強はできませんでした。
なので、これから美術の予備校に行こうと考えています。
690作者不詳:2008/04/02(水) 09:17:19
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1207094957
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1207094942

フリーターです。デッサンをやったことはほとんどないです。
両方とも一時間半程度で書き上げました。ステッドラーのH〜2Bを使いました。
ピーマンとバナナです。

いくら描いても絵にメリハリがでません。
それと擦るのが癖みたいになったせいか絵がぼやけてしまいます。
あと塗り重ねていくうちに輪郭がわからなくなってしまいます。
アドバイスお願いします。
691作者不詳:2008/04/02(水) 10:48:30
>>689
やっぱりそんな感じでしょう。>>679-682の人も察して書いてるみたいだし。
美大受験の実技レベルは普通科の美術の授業/美術部の実技レベルとは雲泥の差があります。
よって【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】はこの板的には0年と思っていいです。
ともかく受験すんなら速やかに美大受験予備校通いを始めることをお薦めします。
692作者不詳:2008/04/02(水) 12:00:50
>>690
受験すんの? すんなら予備校通いは必須と考えていい。
受験する人達の使う鉛筆の階調は6B〜9Hまで使い分けます。中心はH〜2Bですけどね。4〜9Hなんて使ってもなかなか減らないし1本あれば十分。
あと鉛筆はメーカーによって色が違います。単独メーカーにこだわる人もいれば、各メーカー/銘柄の色の違いを使い分ける人もいます。
輪郭がぼやけてるのは、写真がかなりボケてるのでどこがどの程度ぼやけてるのかよく分かりません。
物の見方も固有色を追う作業しかしてないように見えます。バナナも綺麗なまっ黄色のヤツならここまで描けないでしょう。
画面内にあたかも物があるように見える/量感を感じられる表現というのは、見た目の色だけを拾って出来るものではありません。
693作者不詳:2008/04/02(水) 12:57:24
>>692
コメントありがとうございます。
今現在金がないので受験も予備校も無理です。

ものの形をみていないっていうのはその通りだと思います。
前に人参とタマネギを描いたんですが、酷い出来でした。
他にも描いていますが、卵は色が単純なのでなんとか描けました。リンゴもタマネギと人参に比べたらマシな出来でした。
あとクワガタを描いた時もあるんですが、これも色が単純なのでそこそこ描けました。
そんなうまい話はないとは思うんですが、ものの形を見て、表現することには何かコツがあるんでしょうか?

あと鉛筆はH以上に堅く、B以上に柔らかい鉛筆は持ってはいるんですが使い方がよくわからないです。
だいたいHで大まかに形をとってほとんどそれだけで仕上げてしまっています。
正直、Bと2Bは濃い影の部分にしか使っていません。うまい人はどう使い分けているんでしょうか?
694作者不詳:2008/04/02(水) 13:08:40
人によるね、私なんかの太郎での合格者に成ると形が狂うことは先ず無いので、いきなり硬い鉛筆で書き出したり(石膏の場合私はFでいきなり影を潰します)あと明るい場所の描写に2hを使ったり
他にも様々なテクが有りますが、小手先のデッサンに成るので今は知らない方が良いでしょう。

でも初めてなら、Hで形を取るのは間違っています。
2Bで、軽く当たりをつけて形を取ってください。
そして現実の物を見れば影よりむしろ明るい部分の方が質感がはっきり解る事に気づくと思います。しかしデッサンは明るい場所は書き込みにくいので、特に明るい場所の描写に注意してください。
又形は輪郭だけでなく、稜線の区切りや影の形なども照らし合わせて検証してみてください。
695作者不詳:2008/04/02(水) 13:35:28
>>694
わかりました。もう少し形を意識して描いてみます。
どうも漫画的な描き方が癖になってるみたいです。
考えてみると、輪郭を大まかにとったらそこから形を見ずに色、もしくは目立つ形だけ追っていることがよくありました。
時たま思い出すように、形を意識し、また色だけ見る、みたいなことをしていた覚えがあります。
どうも描いているうちに面倒くさくなって形を追わなくなっているみたいです。

鉛筆の使い方も意識してみます。ありがとうございました。
696作者不詳:2008/04/02(水) 14:12:17

【年齢(学年・浪人年数)】 おっさん

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】 1年6ヶ月程

【この絵を描くのにかかった時間】 3時間ほど

【科(志望の科)】 なし

【作品のURL】 http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1207112540

【何か言う事あったら】 趣味で絵を描き始めデッサンに興味を持ち1年程になります
一人で暗くやってるので判らないことだらけなのですがまずこの絵がデッサンと呼べる絵なのかどうか
が聞きたいですその上アドバイスだめなところありましたらお願いします
697作者不詳:2008/04/02(水) 14:19:54
受験のデッサンでは無いけど、デッサンだと思います。

受験を考えない場合、形、明るさが合っているのが良いとも一概には言えないので、方向性が解らない以上アドバイスで来ません。
ただ、デッサンを見て方向性が解らないという事自体は問題に思います。
あなたの様な方はオリジナリティーを追求するべきでしょう。
698作者不詳:2008/04/02(水) 14:23:21
もっと言えば、作家でないなら、オリジナルである必要も有りません。
兎に角自分が気持ち良く描ける事を意識しては如何でしょう?
699作者不詳:2008/04/02(水) 14:44:44
>>696
普通にデッサンだと思います。
でも、そもそもこのモチーフは何ですか?
石膏像?石膏のレリーフ?それとも固有色のある人形?
教えてください・・・。
あとは右上から左下へ向かってのタッチが目立つのも気になりました。
タッチは色んな方向にかけた方が表面の表情が描きやすいです。
700作者不詳:2008/04/02(水) 14:53:25
>>696
何が目的ですか? 単純に聞きたい
1 このモチーフが描きたかった このモチーフに思い入れがある
2 受験はする気はないが、一般的に見てうまいといわれる絵が描けるようになりたい
3 受験はする気はないが、あわよくばプロから見てうまいといわれる絵が描けるようになりたい
4 実は仕事の関係でデッサン力をつけた方が良いと感じて
701作者不詳:2008/04/02(水) 14:54:38
>>696
見て描いたのか想像なのかも分からない。
見て描いたにしてもホディギトリアタイプのイコンの絵を見ながら起こしたのか、
レリーフの写真から起こしたのかすら判別出来ん。
大理石や石膏みたいに単一素材のものとして表現しようとしたならば、唇のところが固有色に見える。
まぶた閉じてるところのまつげにあたる箇所も固有色に見える。
あと、顔の角度からして首の付き方がおかしく見えるけど。
髪で隠れてるし、イコンだと多少解剖学的にはつくり甘いからなんとも言えないな。
702作者不詳:2008/04/02(水) 14:55:27

人物モデルをデッサンする時、皆さんはどういったことに気を付けていますか?
703作者不詳:2008/04/02(水) 15:07:18
>>702
基本は他のデッサンと一緒
ただ
生き物だということ
さらには人であるということ
表情、目線、ムーブメント
には特別気をつける
704作者不詳:2008/04/02(水) 15:11:53
>>697
>>698
ありがとうがざいます
デッサンと言ってもらえてまずは安心しました
方向性の事ですがデッサンを始めたきっかけが絵を描き始めて基礎力の無さを実感して始めましたので
見えた通りに正確に書こうとと言うことだけ意識していますがなかなか難しくてできません
オリジナリティーの追求など夢のまた夢のような話でして見えた通り描くを目指して続たいと思います
ありがとうございました

>>696
ありがとうがざいます
モチーフは石膏像の頭部なのですが回りに丸く飾りがあって半面像のようになっているものです
丸い飾りの裏は立体です
タッチの事はそのとおりでして右上から左下へが描きやすいものでつい多用してしまいます
これからは意識して描いて見ます
ありがとうございました

>>700
もちろん目標は3です

>>701
ありがとうがざいます
モチーフは上に書いたものです
真摯に受け止め参考にさせていただきます
705700:2008/04/02(水) 15:36:32
>>704
そかそか


もうやってるかもだけど
本屋の美術コーナーでデッサンの本沢山あるからそこで手当たり次第に立ち読むことをオススメする
“デッサン”の雰囲気とかがわかると思うから
何をどんな風に画面に配置して描けばいいかわかりやすくなるかも
706作者不詳:2008/04/02(水) 17:15:26
>>702
方向性の持ってき方によって変わるけど、人物なら生きてるように歩き出しそうに、
目はまばたきしそうに、口は喋りそうに描く。
と、書くと抽象的だけど、石膏デッサンみたいにただ形追ってけばいいわけじゃない。
顔の表情をより良く表現しようとすれば、顔の個々のパーツの形態をわざと殺したり、
質感を抑えたりする操作をする必要が状況によっては出てきます。
また、受験だと頭頂部を切る人が多いけど、個人的には立ちポーズで無い限り頭は切りませんでした。
人物の頭頂部のシルエットって、その人を表現するのに重要な要素だと思うんだよね。
例えば、寝癖がついてたら凄く目立つでしょ。
それとか、モヒカンのモデルさんが来たら、絶対モヒカン入れたくなるじゃん。
707作者不詳:2008/04/02(水) 17:22:43
モヒカンのモデル描きてぇwww
ガングロギャルとかにも挑戦してみたいな。入試で面白い服装の試験出ないかな?
708作者不詳:2008/04/02(水) 17:28:06
ガングロ描きてえwww
709作者不詳:2008/04/02(水) 17:37:50
まんこ描きてえwww
710作者不詳:2008/04/02(水) 17:59:11
>>704
なるほどね。
もっと言わせて貰うと、全体の「明」「陰」「影」の暗さの関係をもっと正確にした方がいい。
明は光の届いた面。陰は光の届かない方向を向いた暗い面。影は立体がそこにあることで床や隣あう物に落ちるカゲ。
鼻やアゴはまだイイ感じだと思うんですけど、特に頭部が良くないです。
目を細めて自分の絵と実物を見比べてください。
(初心者のうちはとにかく目を細めて対象を見る事が大事です!)そして暗さのバランスの他に、「影」をもっと丁寧に描くことを心掛けてください。
フワッと落ちる場所は綺麗にグラデーションさせ、例え薄くてもちゃんと境界線を持っている影のアウトラインはむやみにぼやかさないで下さい。

まぁ要は応援してるよ☆ってことです。
絵全体からモチーフの清らかさみたいなものが出てるのは凄くいいです!
711作者不詳:2008/04/02(水) 18:21:19
>>707
今年の多摩油の試験でモヒカンのモデルいたよ。
にわとりみたいなやつ。
712作者不詳:2008/04/02(水) 18:30:59
mjd?
タマビはユニークだな。是非その路線を続けてほしい。

相撲取りとか、子供とかも出してほしいな。
713作者不詳:2008/04/02(水) 19:00:29
相撲取りはまわし取れたら負けだからw
714作者不詳:2008/04/02(水) 21:00:25
俺も何か極端な人物描いてみたい
赤ちゃんとか黒人とか
715作者不詳:2008/04/02(水) 21:44:08
俺は妊婦だな。これは探すのが難しい。
716696:2008/04/02(水) 22:47:06
遅くなりましたがレスありがとうございます

>>705
本の立ち読みはよくしています
こんな風描きたいと思ってみていますが実際自分で描くととても難しいです
画面の配置はよく考えてみます
ありがとうございました

>>710
アドバイスありがとうございます
言われている事は意識してなかった部分なので注意深く観察して光と影を描いて見ます
あと嬉しいお言葉ありがとうがざいます
717作者不詳:2008/04/02(水) 23:54:53
質問です。
手の構成デッサンをするとき、
白バックの影響を考えて際を少し明るめに、と言う講師と
バックと手の距離はすごく離れてるんだからそんな事しない、という講師がいるのですが、
どちらがいいんでしょうか…。どちらも変わらないものでしょうか?
どちらの意見も正しいように思えるんですが…。
718作者不詳:2008/04/03(木) 00:07:37
そりゃ絵に依るでしょ
719作者不詳:2008/04/03(木) 00:41:36
おっさんいいですね。
私もおっさんで、デッサンを教える仕事をさせてもらっています

私のいる教室には、少ないながらも20後半から40くらいまでの人がいて、
その層の人たちはすごく真剣で、質問も鋭く、あくなき探究心というか、
トコトン熱中して描いていらっしゃいます。
隣では高校生とか中学生がもっと上手に書いてたりもしますがw、
真剣なおっさん達にとってはそれもいい刺激になっているようです。

居心地のいい教室を探してみるといいかもしれませんよ。
デッサンは観察力を鍛えるための基礎的な訓練でもありますので、
絵を見てくれる先生が近くにいる環境はやっぱり必要です。

私も、自分が描く時は誰かに見てもらわないと
いい所、悪いところ、なかなか気づかないと思います。

たまにこのスレを見てますので、よかったらまたアップしてくださいね。

作品の講評は控えますが、立体感の出し方の訓練として、
卵やトイレットペーパーなどの白色の幾何立体を白い台紙の上において
描いてみて欲しいと思いました。これは基礎でよくやるモチーフです。
720作者不詳:2008/04/03(木) 00:59:51
>>717
白バックの影響というよりも、回り込みを表現する意味で際を明るくすることがある。
というか、奥に回りこむ一つ手前にある面を表現するために、全光でも際に明るい面作ってやることはある。
721作者不詳:2008/04/03(木) 12:54:50
所謂美大受験用の鉛筆デッサンでは
ティッシュや指で擦ったり擦筆を使うことは禁止されているのでしょうか?
もしそうならそういう描き方で美大受験を目標にデッサンを学習しても意味がないですか?
722作者不詳:2008/04/03(木) 14:42:07
>>721 芸大油一次は油スレ見ると名目上禁止されていたりしてるみたいで、
隠れて擦るだどうだと話題に挙がりますが、他科は禁止してません。
道具については募集要項の規定を遵守することが多いですが、技法まで口出しはしません。
別に擦るくらいいいじゃん。それを禁止してどう変わるのか全く理解できん。
まぁ、擦らないでも描けるし、出だし/ベースから擦らない方が後々方針変更する場合対処出来るけどね。
723作者不詳:2008/04/03(木) 16:51:42
>>721
シャーペンは禁止している所が有るよ。タマグラはレタリングが有るから禁止の時も有った。年度によって違うみたいだから、持っていくにこした事は無いよ。
724作者不詳:2008/04/03(木) 18:30:52
すみません初心者なんですが皆さん擦ることはされているんですか?
自分はまだタッチが粗いため擦った方が綺麗に見えるのですが
それではただ誤魔化しているだけにも思えまして
正しい描き方など、よければ教えて戴きたいです
725作者不詳:2008/04/03(木) 18:36:51
陰は擦る 
影は擦らない
726作者不詳:2008/04/03(木) 19:01:46
>>724
油絵科だから何も参考にならないかもしれないけど
めっちゃ擦る
そのかわりめっちゃ綺麗にものせられるようにしている
そのうえで擦る
で、それ以上にカキコミする
擦っただけだとふわ−っとして綺麗は綺麗だけど弱すぎるし絵としてつまらないから
727作者不詳:2008/04/03(木) 19:35:22
なんで油の人は木炭で描くの?
728作者不詳:2008/04/03(木) 19:49:10
>>724
「擦る」という作業をすると画面上でどういう現象が起きるか考えてください。
支持体の表面は紙の繊維で凹凸がありますが、そこに鉛筆なり木炭なりで「描く」と、
凹凸に炭/鉛の粉が引っかかった部分は黒く見え、粉が乗らなかった部分や凹凸の奥は紙の地の色が見えます。
その上から、強く擦れば炭/鉛の粉が紙の内部まで入り込み、結果として表面にコントラストが無い色面が形成されます。

自分ポン画ですが、色々な擦り方をします。指で擦りもすればガーゼ・ティッシュも使います。強弱もかなり変えます。
擦る箇所というのは、ただ鉛筆を動かしたのでは形成するのが難しい色面を形成したい時に用います。
鉛筆の使い方を工夫すれば、擦らなくてもデッサンは出来ます。
同一モチーフでも他のモチーフとの組み合わせによって、どこを擦るかは変わります。
729作者不詳:2008/04/03(木) 21:23:22
>>724
自分は油絵科で表面の質には結構こだわる方だけど擦るにしても色々あるね。
木炭だったら沢山乗せた後か軽くざらっと乗せた後か。木炭紙の目にしっかり入るようにおもいっきし擦るか軽くさっと擦るか。
鉛筆だったらB系かH系かでも変わってくるし乗せた後み更に尖った鉛筆でハッチンクしてそのあとまた擦るとか。
他にも色々。

いろんなことやって自分にしか出せない調子とかが出れば全然誤魔化しじゃないと思う。
描き方なんて全然関係ないよ。とにかく自分が描いてる絵をなるべく良い絵になるよう試行錯誤すればいいと思う。
擦った方が綺麗に見えるってことは擦る前よりも良くなったって事だからいいことなんじゃないかな?
擦った後にそのうえからまたざらついた調子乗せるのも綺麗だしまだまだ色々できるはずだよ。

参考までに近くにあるものはあんまり擦りすぎると前にでてこないとか明るい部分は木炭の目は潰さない方が綺麗な光になるとかはあるかも。
逆に遠くのものを潰すとかガラスとかは潰すとか。
まぁ人によって色々だし絵によって全然違ってくると思うからどういうところにどういう感じで描けばいいのかは自分で試すしかないね。
730作者不詳:2008/04/03(木) 21:23:45
>>722
>>723
なるほど参考になりました。どうもです。
731717:2008/04/04(金) 00:35:30
>>718
どういう絵だと前者とかそういうふうにくくることって出来ますか?
ちなみにデザイン科です。後出しですみません。

>>720
明るくすることで白になじんで距離が出て、結果回り込みの表現になるって事ですか?
732718:2008/04/04(金) 00:59:42
おれの思うに手を図鑑の中の絵の様に描くのではなく絵の中に空間を作る事が大事だと思う
要するに際の表現は手と手、指と指の間の空間を作る為の手段でしかない。
だから一概には言えない。空間を出すのに最適なライティングと構成を考えれば白バックでも表現は変わってくる。
一度現実の白バックで色んなライティング/ポーズをして研究してみては?
733720:2008/04/04(金) 01:22:21
>>731
『バックになじむ=距離感が出る』という図式は成り立ちません。むやみにボヤかすと空間殺すことになると思います。
手ならば明るくなじんでいくような面が出来る箇所もあれば、はっきり分かれるような箇所もあり、
それらがあって手が立体的に空間の中にあるように感じられるものだと思います。
734作者不詳:2008/04/04(金) 01:41:26
生まんこのデッサン誰かアップしてよ
講師陣の講評が聞きたい
735作者不詳:2008/04/04(金) 01:46:10
幾ら講師でも見た事無い物は講評できません
736作者不詳:2008/04/04(金) 01:58:00
ヌードモデルで見えるじゃん。
あそこをアップで描いたのってクールベだったかの油彩であるよね。
737作者不詳:2008/04/04(金) 10:04:17
あるね、クールベはすばらしい。そのリメイクのデュシャンも
738717:2008/04/04(金) 20:07:50
>>732
はい、色々研究してみます。

>>733
確かにむやみにぼかすと逆に出てきちゃったりしますよね…。

迅速かつ丁寧な回答ありがとうございました。
自分なりに最適な方法を模索してみます。
739作者不詳:2008/04/05(土) 15:14:02
【年齢(学年・浪人年数)】新 高2

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】 予備校週2日で半年(デッサンをやったのは3ヶ月)

【この絵を描くのにかかった時間】 1時間半〜2時間

【科(志望の科)】 デザイン

【作品のURL】 http://imepita.jp/20080405/543620

【何か言う事あったら】 この間、石膏デッサンコンクールで最下位をとってしまい
入って時間がたっていない子にまで抜かされてしまいました。
              もの凄い悔しかったのでまず基礎から頑張ってやっていこう!
              と思い手を描きました。私がみなさんに評価して頂きたい事は

            ◆.このデッサンは高2レベルまたは半年やってきた人の絵であるか?

            ◆.このデッサンをもっとよくするには何が効果的か?
            
              どうぞよろしくお願いします!
740作者不詳:2008/04/05(土) 15:30:04
age
741作者不詳:2008/04/05(土) 16:03:39
>>739

高2レベルというか、半年だったらこんなものじゃないかな
もちろんもっと上手い人もいるだろうけど

とりあえず立体感が全然ない
特に手の甲がダメ
このポーズだと、人差し指の付け根くらいを境に
左右では面の向いてる方向が違う
手や人体は様々な起伏がありモチーフとして難しいものだが
面の意識を持つと理解しやすい

面の意識がわからないなら、一度面取り石膏像なんかを見てみるといいよ
742作者不詳:2008/04/05(土) 17:00:09
>>739
高2レベルでこれっ位の人はいるが、決して上手い方じゃない。
多分夏期講習とか来年の春、高3から元から上手いヤツが入ってきて、
そこでまた抜かされて悔しい思いする可能性が高い。

特に何も習ってないのにいきなり予備校来て上手いと言われる人達は、
とりあえず観察力があり、人から教わらなくてもプロポーションが合わせられます。
解剖学的知識なくても、顔とかそっくりに描くことは可能です。
また、比較が出来るので、プロポーション以外にも色の比較も出来ます。
これ当人からすれば「見れば分かるじゃん」くらいの感覚でやってます。

技法や知識云々よりも先ずやるべきことは、視点を動かさない事。
物理的に不可能なのでどうするかというと、ある位置から見える形を覚えておいて、
モチーフ見ようとする際には先ずその覚えておいた形が見えるところに視線を持っていって、
そこから頭・首・体を動かさずに目だけ動かして、今見ようとする所に視線を持ってく事。
このモチーフだったら、指の間から見える中指の形覚えとくのがやりやすいかな。
この絵も何箇所かからの視点の合成になってます。絵見てポーズマネしようとしても再現出来ないしね。
743作者不詳:2008/04/05(土) 18:28:35
>>739
うーん‥まあ新高3にこのくらいの人はいる事はいるけど下手なほうだね


上に書いてる人達ので十分だと思うけど一応書いてくと

手を構造から理解したほうがいいかと
どういう部品がどういう風にあつまってこんな形になっているかという
なんか表面の陰影おってるだけっぽい
学校の美術室とか理科室に手の模型とかあったら見てみるといいかなとおもた
744739:2008/04/05(土) 21:40:34
>>741
面の認識なんて今まで全然してませんでした。
あるものをただ描いてるというか・・・
石膏の面取りは部活でやってみようと思います。
アドバイスありがとうございます!

>>742
もう悔しい思いは一生したくないので頑張ります。
なんか技術だけをつければ美大は入れるんだ!って
ずっと思ってました。でも違うんですね。
描く時だけでなく、見る時も神経を使わなきゃいけないんですね!
アドバイスありがとうございます

>>743
表面の影だけしかつけてないっていうのは
本当にそうで驚きました。
何も理解できてませんね。自分でもそれを言ってもらえて気づきました。
もっとよく見て形を描いていこうと思います
アドバイスありがとうございます。


いつになるか分かりませんが言われた事が自分の中で納得出来る物
になったらまたみなさんに評価したもらいにココに来ます。
予備校以上に分かりやすくて、本当に為になりました。ありがとうございます!!
745作者不詳:2008/04/05(土) 22:52:58
この板にあってはとても良スレだな
746作者不詳:2008/04/06(日) 17:07:39
自分は3年から予備校通ってデッサンやり続けたけどとにかく観察に目を置いてたなぁ。
技術じゃ1年から入ってる人には敵わないし付け焼刃で覚えてもきちんと身につかないと思ったからね。

観察力を鍛えると他の物を描くときにもすぐに特徴が見つけられるし頭の中で立体が浮かび上がってきて見えない所も頭で補完できた。
747作者不詳:2008/04/06(日) 19:33:23
俺が高2の頃描いたやつと比べたら>>739の方がずっと上手いなぁ
まあ俺が下手だっただけだが・・・
748作者不詳:2008/04/06(日) 20:15:40
みんな始めはそんな感じだよね
ただそこから危機感感じて本腰入れた人とそうでない人で差がでるという
絵の上達て潜伏期間あるからある日急激に伸びたりして気づいたときには相当なひらきが
749作者不詳:2008/04/06(日) 20:38:12
予備校入ってデッサン三枚目で参作になって
調子こいてたら全滅した経験のある俺が
苦笑いで通りますね
750作者不詳:2008/04/06(日) 20:50:20
講評お願いします

高1からデッサンを始めて、現在高3です。
描画時間は10時間。
デザイン科志望です。
http://imepita.jp/20080402/741730
石膏の乾いた感じが出せなくて悩んでます。
どんな細かいことでもいいので悪いとこ全部指摘して頂きたいです。
アドバイスお願いします。

751作者不詳:2008/04/06(日) 21:06:41
もっとおおきい画像を用意してください
752作者不詳:2008/04/06(日) 21:40:28
>>750
まずハイライトを整理しましょう

全体の立体感と細かい表情がごちゃごちゃになっていますね。


また、全体より部分優先なトーンになってるせいで、
ねっとりした感じになっています。

もっと光の方向を意識して描いていったらどうでしょうか。
753750:2008/04/06(日) 21:48:54
>>751
すみませんでした。
大きい画像用意しました。
http://imepita.jp/20080406/781800

>>752
講評ありがとうございます。
ノートにメモしました。
次からは全体感と光の方向性をもっと意識して描くようにします。
754作者不詳:2008/04/06(日) 22:39:46
>>750
設置面が不自然
なんで影とかついてないの?
あと頭がすれすれで切れてるのがちょっときもちわるい
もっと面を意識してみるとイイカと
大きな単位での面

あとは上で言われてるのと同じような感想です
755作者不詳:2008/04/06(日) 22:45:59
>>750
これ形追ってないな。色描いてるだけ。俗に言う現象的なデッサン。
バックも抜けて見えないし、画面空間の中にマルスがあるように見えない。
乾いた感じが出ないとかねっとりした感じっていうのは、形が追えてないからそう見えるんだよ。
色が変わってる所が形の変わり目に来てない。デッサンで色が変わってるところってのは形の変わり目を表現するために変えるもの。
分かりやすいのはヘルメットかな。完全な球体ならこういう方法でもゴマかるけど、
ここから面が変わりますよ、ってもっと大げさに描いてやらないといけない。
本人がやってるつもりでこうなら、自分ではかなりいやらしいと思うくらいに形の変わり目を表現してやる必要がある。
今回みたいなド逆光よりも、7:3くらいの逆光の方が訓練しやすい。
あと異論はあるだろうけど、明るい方から形起こしてごらん。それと画面の奥から描いていってみたら。
756作者不詳:2008/04/07(月) 00:14:53
みんな!もしかしたら750は褒めて伸びるタイプかもしれないぞ!


>>750物体としての存在感はそこそこあると思うよ。
特に肩の部分はガッってかんじで良い。 だからその質量の感じ方を忘れないように、上の人達がアドバイスしてくれたことを実戦すれば良いと思うよ。


あと頭の切れ方が気持ち悪いってのは、メットの楕円のラインと、画面の枠が重なってしまっているからで、あと5mmくらい上か下にずらせばそこまで悪い構図じゃないと思うのだよ。



757作者不詳:2008/04/07(月) 00:21:39
いや 悪いとこ全部ていうからつい
褒めてほしい人は「良いところも書いてください」と明記よろ
758作者不詳:2008/04/07(月) 01:14:06
デッサンデッサンデッサンデッサンデッサンデッサンデッサンデッサンデッサンデッサンデッサンデッサン
759750:2008/04/07(月) 01:23:37
皆さん講評ありがとうございます。
>>754
設置面と頭と面。
面取り描きまくって出直してきます!
>>755
以前デッサンがヌルヌルしてるのは現象的だからだ〜っていうレスをみてこれは自分も…と思っていたのですがやはりそうでしたか。
全部メモしました。デッサンする度毎回見直します。明るい方から〜というのも試してみます。

自分は負けず嫌いなのでけなされて「てめぇら今に見てろよ!」と燃えるタイプなので皆さんのレスすごくエネルギーになります。

>>756
思わぬ優しさににやにやしました。
構図についての改善点もなるほど、と思いました。
俄然やる気がでました。ありがとうございます。
760作者不詳:2008/04/09(水) 11:35:40
白い鉛筆で描くつもりで練りゴム使うといいよ
鉛筆で追うのと同じぐらい繊細に形や光を追ってみ。
木炭ならパンを白い木炭だと思って。
あと設置面というか台もモチーフの一部だと思えば
こんなふうにはならなかったはず。
静物描くとき、例えば花瓶、ちゃんと
台に乗ってるように見えるように気を使うよね?
石膏も同じ。
設置面がわかってればこんな切りかたにはならないし構図も改善されると思う
761作者不詳:2008/04/09(水) 12:56:49
自分のタッチは上から下、右上から左下を多用していると指摘されました
これはまずいらしいのですが、なぜでしょうか?
得意なタッチの方向だけで描くと形が画一的になるからとかとかでしょうか?
762作者不詳:2008/04/09(水) 13:06:47
私は750さんの後輩ですが・
あのマルス上手いと思いますよ。
なんてゆうか自分が1年後あれを描けるのかな?って
凄く不安になっちゃうくらい;;
形のとりかたはいったいどうやってやってるんでしょうか?汗
763作者不詳:2008/04/09(水) 13:55:10
>>750
私はとある予備校の芸デ系講師だけど
あなたのためにひと言だけアドバイスしたいことがある。

755さんのアドバイスは正論っぽい事を並べているが
あなたの上達を妨げるアドバイスが多いと感じた。
私の直感では755さんは熱心で面倒見の良い人柄だとは思うが
講師として高い実績を出せるタイプでは無い。
あなたはちゃんと実績のある講師につけば合格レベルに達すると思われるが
2年間学んできた割には教わってない事が多すぎる。
これはあなたのせいでは無く現在教わっている講師が入試に精通していない証拠だ。
おそらくあなたの通っている予備校からはあまり受かっていないだろうと
この作品を見てわかってしまう。
ウマイとかヘタでは無く、2年やってきたのに知らない事が多すぎる。
本気で合格したいならネットでアドバイスを受けるのはやめたほうがいい。
多くの合格者を出している予備校に行って実績のある講師のアドバイスだけを受けることをおすすめする。

764作者不詳:2008/04/09(水) 14:34:07
>>763

2年間やっていたら何を教わっておかなければならないのでしょうか?
750ではないのですが、気になるのでレスします。
765作者不詳:2008/04/09(水) 16:04:40
>>750
高一から始めたにしては下手すぎる。
と単純に感じるんだけど…

どんな細かい所でもっていうか、明らかにマルスになってないから
最低限カッコイイ狂って見えないカタチ取れろよ…
766作者不詳:2008/04/09(水) 16:12:58
これからは講評するほうもお手本上げろよお前らの言うことまるっきり信用できんわ
石膏でも静物でも書いたのいくらでもあるだろ
767作者不詳:2008/04/09(水) 16:13:20
ちなみに現在高3↓
http://imepita.jp/20080409/582870
768作者不詳:2008/04/09(水) 16:18:57
>>767
…特定したかも
769作者不詳:2008/04/09(水) 16:19:44
>>766
同意
770作者不詳:2008/04/09(水) 16:20:57
大きい画像で上げない奴って何がしたいんだろうか
771作者不詳:2008/04/09(水) 16:21:47
>>767
一体、どうしてそんなに上手いの?
毎日デッサン描いてるの?
772作者不詳:2008/04/09(水) 16:24:44
小さいほうがうまく見えるからだろ
773作者不詳:2008/04/09(水) 17:16:20
単に>>750の下手さが異常なんじゃ…

現役で芸大のデザ入る子とか冬には普通にコンクールで1番
とったりしてるし、いつまでも初心者絵じゃダメだよ
774作者不詳:2008/04/09(水) 17:30:22
>>773
全く内容の無いアドバイス(?)だな
何が言いたいんだ?
775作者不詳:2008/04/09(水) 17:37:45
>>750必死杉ww
776作者不詳:2008/04/09(水) 18:29:29
いやいや>>767たいして上手くないだろww
顔黒すぎwwww
777767:2008/04/09(水) 18:38:15
じゃあおまえの晒せよカスwww
778作者不詳:2008/04/09(水) 18:45:49
同意www
779作者不詳:2008/04/09(水) 18:54:01
何この流れ
780作者不詳:2008/04/09(水) 19:15:28
ガキばっかなのか
781作者不詳:2008/04/09(水) 19:42:18
高校生多そう… とりあえず>>750の絵はヒドイな。
782作者不詳:2008/04/09(水) 20:42:02
>>761
同じ方向のタッチだけで質感表現するのは難しいからです。
事実上手い参作ってタッチそのものがモノになって見えるから、
同じ方向性のタッチが遠目で見えることはないでしょう。
783作者不詳:2008/04/09(水) 20:49:43
上手い人デッサンうpお願い
784作者不詳:2008/04/09(水) 21:29:39
なんか嫌だな・・・せっかくいい板かと思ったら
めちゃくちゃ下手じゃない絵が出てくると
みんなして言いたい放題じゃん・
これじゃあもう絵upとかできないね。
785作者不詳:2008/04/09(水) 22:26:03
どんなデッサンだろうと荒を探して叩いてやるよケケケ
786作者不詳:2008/04/09(水) 22:32:32
あらは探すけど、たたく訳ではないよ
787作者不詳:2008/04/09(水) 22:35:18
叩いてるよね明らかに
素直に誉めることも出来ない上、中身のない発言
788作者不詳:2008/04/09(水) 22:38:41
たとえば>>773とかかな?
789作者不詳:2008/04/09(水) 22:47:43
>>787
>素直に褒めることも出来ない上、

早く予備校行った方がいいよ
790作者不詳:2008/04/09(水) 22:50:55
>>789は予備校で誉められずに育ったの?
変な奴だな
791作者不詳:2008/04/09(水) 22:51:40
自分が可愛いんだよ
792作者不詳:2008/04/09(水) 22:57:35
褒められるレベルの絵はここ最近なかったよ

>>790が変なんだよ
793作者不詳:2008/04/09(水) 23:01:50
誉められるレベルってどんなの?
794767:2008/04/09(水) 23:04:01
>>792
うpしてみろよお前の自信作
795作者不詳:2008/04/09(水) 23:06:03
とりあえず荒らすのやめて消えなさい
796作者不詳:2008/04/09(水) 23:06:38
>>793
この春高3で受験科に来て初めて描いたのが>>767だったら十分褒められるレベルだと思うけど
797作者不詳:2008/04/09(水) 23:06:44
そうだな
褒められるレベルの絵とやらを是非拝みたいものだ
798作者不詳:2008/04/09(水) 23:10:25
>>750の下手クソさは異常
799作者不詳:2008/04/09(水) 23:13:18
>>767
この石膏見るたびにエルガイムのアトール思い出す
800作者不詳:2008/04/09(水) 23:15:21
上手い人うpうp!!
801750:2008/04/09(水) 23:19:59
お前らいいかがんにしとけよ俺を悪く言うならうpしてからにしれ
802作者不詳:2008/04/09(水) 23:41:30
803作者不詳:2008/04/09(水) 23:47:59
>>802
うおっ…すげー上手い!!
804作者不詳:2008/04/09(水) 23:55:25
こんくらいは描けなきゃね〜
805作者不詳:2008/04/10(木) 00:03:15
現役でこのデッサンなんですか!!
806作者不詳:2008/04/10(木) 00:40:42
>>802
↓ここで前うpされてたヤツじゃないか

△△△△むちゃくちゃ巧いデッサンが見たい△△△△
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1118321518/l50#tag263

現役芸大生が描いたものらしい
807作者不詳:2008/04/10(木) 01:05:24
それって芸大デザインの折り紙ボールチェーン時代の人だろ
808750:2008/04/10(木) 01:13:34
今更ながら750です。
荒れる流れを作ってしまったようで申し訳ない。
私は予備校には行ってないのですが、教わっている先生は素晴らしい方です。
私が下手なのは単に努力不足と甘えが原因です。

講評してくださった方々、ありがとうございました。
丁寧なご指導嬉しかったです。
下手との指摘も前向きに受け止めます。
後輩が居たとは驚きですが。よかったら声かけてね
809作者不詳:2008/04/10(木) 01:42:45
>>750さん
予備校に行かないでそれだけ描けるとか凄いです。
なんか自分は予備校に行ってるって事で色々甘えてる部分があるので・・・汗
行った行かないで実力を判断するつもりはありませんが
私は750さんの方がかっこいいと思います。
受験頑張って下さい!
810作者不詳:2008/04/10(木) 01:48:32
>>804
こんくらいってさw

ここはデッサン質問受付中ってスレだろ。
うまい人が技術を語り合うスレじゃないだろ。
貶すだけならそういうスレでやりなよ、って思うよ。
811作者不詳:2008/04/10(木) 13:36:16
透明なガラスのポットがある訳だが
描く際はどのようなことに気をつければ良いのだ?
812作者不詳:2008/04/10(木) 14:48:51
>>809
君たち… そんな低いレベルで話をしてたらどこも受かんないよ… まじで
813作者不詳:2008/04/10(木) 15:11:41
なんかつまんね
814作者不詳:2008/04/10(木) 22:02:04
あげ
815作者不詳:2008/04/12(土) 16:54:22
高2です。
計り棒を使って構図を取りたいんですがやりかたがいまいちよく分かりません。
あと、ウィンクができないのは問題でしょうか…
816作者不詳:2008/04/12(土) 17:58:46
計り棒なんていらんよ
ウインクが出来ないのはアウトですね
817作者不詳:2008/04/12(土) 18:34:15
>>816
学校で使わされるしいつも構図が悪いって言われるんです…
上すぎたり下すぎたりで
ウィンクは普通の人間はできないと思ってました。
できて当たり前とは…
818作者不詳:2008/04/12(土) 23:20:39
高2で学校? 美術科?
819作者不詳:2008/04/13(日) 04:58:09
>>817

最初はデスケル使った方がいいですよ 何百枚か描くうちに目測で構図が決められるようになってくるから

そんときは測り棒はモチーフの比率に使うぐらいになります
820作者不詳:2008/04/13(日) 06:37:02
木炭で描くと臭いが気持ち悪くて気分が悪くなります
描いた後の部屋の匂いも最悪です
もしかしたら自分だけでしょうか
消臭法でいい方法は無いでしょうか
821作者不詳:2008/04/13(日) 12:19:15
木炭ってそんな臭うかね?
鼻の中は真っ黒になるけど。
822作者不詳:2008/04/13(日) 14:05:58
>>820 木炭でアレルギーがあるのかもしれない
医者に行って診てもらったら
823作者不詳:2008/04/13(日) 14:16:23
自分は粘土アレルギーだったな
木炭は平気だったけど

スレチだね
824820:2008/04/13(日) 15:44:57
しばらく様子見てみます慣れもあるかもしれないので
825作者不詳:2008/04/13(日) 22:44:21
>>818
はい
そうです。
>>819
難しいんでしょうか…
本当は担当の先生に聞くべきなんですが今更聞けなくて…
ありがとうございます!
826690:2008/04/14(月) 03:06:55
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1208109784

またピーマンを描いてみました。まだまだ細部がうまく描ききれないです。
ここはなおした方が良い、というところがありましたらアドバイスお願いします。
827690:2008/04/14(月) 03:15:18
この画像、ブラウザでみると荒くなってしまうようなので
できればファイルをダウンロードしてもらってビューアーでみてもらえますか。
お手数かけます。
828作者不詳:2008/04/14(月) 04:17:50
>>826

もっと光と影を意識して描いたほうがいいのでは
あと影がすごく不自然
829作者不詳:2008/04/14(月) 05:18:40
>>827
がんばってますね。
タブレット買ってうれしい俺がテスト。
827を参考に描いた。
10分程。字が汚いのは仕様。

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1208117703
830作者不詳:2008/04/14(月) 06:17:32
>>826
最初っから細部を気にしながら描くのはいけないよ。
あと、大まかに調子をおいた後は鉛筆を立ててガリガリ描いてもいいんじゃない?
紙の目をつぶしながら描くと言うか。
831作者不詳:2008/04/14(月) 22:07:21
アドバイスありがとうございます。

>>828
影は少し伸びすぎたなとは思っていました。
光と影についても、画像をアップロードして客観的にみたら
薄っぺらい絵だなと思いました。注意します。

>>829
わざわざありがとうございます。
一応頭ではその図の通りになるんだろうな、とは思って入るんですが
いざピーマンをみるとそう見えなくて、その状態で絵を描くと、ペラペラな絵になってまっています。
下に白い紙をおいて描いていますが、その反射光と、中間色が同じような色に見えてしまいます。
それと一番深い陰が一番深い影と同じに見えます。
こういうのは自然と意識できるようになるものなんでしょうか?それとも
ある程度誇張して描いてやるのが普通なんでしょうか?
卵のような、グレートーンで見れるものなら図の通りの色の違いがある程度見て取れるんですが、色つきのものだと難しいです。

>>830
最初は大まかに形をとるだけなんですが 描きつめていくと細部ばかりをみている気はします。
鉛筆をたててがりがり描くというのがよくわからないのですが、もう少し描線がみえるような感じに描いた方がいいということですか?
ケント紙を使って描いているのですが、どうも色鉛筆で色むらを無くして描こうとしているときのような仕上がりに毎回なってしまいます。
タッチをうまくつかって、力の抜いた感じで描かれているデッサンみたいなものを描いた方が良いということですかね?
832作者不詳:2008/04/15(火) 09:45:27
以前デッサン貼り付け画像掲示板があったと思うんですが、消えたのでしょうか?
もし、再設されているのであればURLいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
833作者不詳:2008/04/16(水) 00:14:56
デッサンの手順がわからない
今日はじめて木炭やったんだが、細かく描いていたら
先生にボカシをかけられました
ボカシ→明暗→?
どうすればいいのかわかりません。
カッターとか使っている人スゲー状態です
834作者不詳:2008/04/16(水) 00:15:33
アゲ
835作者不詳:2008/04/16(水) 21:40:54
形と構図が取れなくて最悪です。
6時間デッサンの中で3時間も
形直し(アウトラインのみ)ばかりで
色着けが全然出来ないんです・・・
出来たら1/4の時間で掛ける様に
なりたいのですが
何の練習が効果的でしょうか?
どなたか教えて下さい。
836作者不詳:2008/04/16(水) 23:17:04
アウトラインとか色付けとかそういう思考を根本的に変えたほうがいいよ
837作者不詳:2008/04/17(木) 08:42:47
>>835
クロッキーなんてどうかな?
自分でここの線がおかしいなんて分かっててもとりあえず描き進めていく。
とりあえず、最初は10分間で1枚のクロッキーを描くペースで、
30〜50枚ごとぐらいで7分、5分、3分と時間短縮してみるという感じでどうかな。
これを毎日数枚でもしてると1ヶ月前と1ヵ月後では全然力が違うと思う。
クロッキーはやって損しないお手軽お絵かき。
838作者不詳:2008/04/17(木) 22:04:45
>>835
ここのサイトなかなか面白い。
http://www.artalphabet.com/
形がとれないのは明らかに経験不足。クロッキーを沢山すれば絶対出来るようになる。
構図は色んな絵とか写真とか見るのがいいと思うよ。美大受験のための構図って結構きまったもんがあるから構図に関しても経験するしかないと思う。
839作者不詳:2008/04/26(土) 21:43:00
もう誰も見てないのか?
840作者不詳:2008/04/26(土) 21:46:51
俺は毎日のように見ているが?
841作者不詳:2008/04/26(土) 22:00:38
自分もしょっちゅう見に来てるぜ
842591と656:2008/04/26(土) 22:50:15
>>591で相談したものです

【年齢(学年・浪人年数)】高校二年生

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】4月から予備校に通い始めました

【この絵を描くのにかかった時間】九時間です

【科(志望の科)】デザインですが、油絵も考えています

【作品のURL】http://imepita.jp/20080426/815650

【何か言う事あったら】石膏像を描くのはこれで三枚目です。何でもいいので、アドバイスを頂きたいです。お願いします。
843作者不詳:2008/04/26(土) 23:45:55
>>842

まあ、以前に比べたら上達してるかな
たぶん予備校で描いた絵なんだろうけど、光や面を理解してないから
石膏像を描くのは難しいだろうね

自宅で本当に簡単なもの(例えば白い立方体や球体など)を
デッサンの本でも見ながら描いてみるといいんじゃなかな

それと、デッサンではアウトラインというものはないことを覚えていたほうがいい
普段アウトラインとして認識しているものはそれぞれ形の際だよ
あなたが形の際をアウトラインとして描いてしまうのは
上にあるとおり、立方体と球体を描いてみればよくわかると思うよ

形の際というのは面と面の変わり目
立方体も球体も、一番暗い明度は同じくらいに見えるのに
立方体だけアウトラインのように見えてしまうのは何故なのかを考えてみるといい
844作者不詳:2008/04/27(日) 00:47:17
高2で3枚目でこれなら中々いいと思う
慢心しなきゃ現役でいいとこ行けそうだね
慢心しなきゃ
845作者不詳:2008/04/27(日) 01:41:03
>>842
アマゾン描いた時に言われてたことはだいぶ出来てきてるかな。
まだ、溜まってる黒とかグレーの階調は色似てるので、よーく見比べて色の違いを出そう。
遠目の印象&薄目で見た時の見え方を、細部を起こしつつもっと描き出せるようになるといいね。

それからメインの光源の設定が弱いかな。どこを基準にしていいのか分からんけど、
多分首のところ(耳の下から首の付け根辺りまで)がもっと色落ちると思うけどな。胸の手前の面も。
体の方も、布の中の体の大きな面の方向性を感じられるように、大きく色変わりしてくるといいね。

ちなみにだけど、石膏って、くっついてる台も描いた方が空間出しやすいと思うよ。

描ける様になればなるほど要求される事柄が厳しくなるから、そのつもりでいてね。
846作者不詳:2008/04/27(日) 10:16:58
素人目には>>842氏の絵はなかなかうまいなあとは思うけど
それでも美大にはうからない可能性があるレベルなの?
というか、このスレでいう美大ってどのくらいのレベルからの美大を指してるの?
847作者不詳:2008/04/27(日) 11:24:31
>>846
正直デッサン始めて三枚目でこれならかなり上手いと思うよ。
でもまだ受かるレベルではないと思う。
848作者不詳:2008/04/27(日) 11:31:34
>>846
このレベルで受かるような無名美大も沢山ある
でもある程度の有名美大に入りたいならまだまだ
849作者不詳:2008/04/27(日) 11:40:24
すいません、私も高2なんですが、クロッキーやデッサンをしようとクロッキー帳を15×11センチのもの(小)と
一番使われてる(?)約25×22センチのもの(大)
と35×24のスケッチブックを買いました。

まず(小)で一つの物の形を取る練習をして、次に(大)で何点か物を増やして、最後スケッチブックで水彩で色つけまでするつもりだったのですが

実際に書いてみると何を書けばいいかわからない、またクロッキーでどのくらい書きこめばいいのか分からない。
結局比率も形も狂った絵ができあがってしまって、なんの練習にもなりません。
「絵は枚数」というのでつい手抜き作品を急いで描いてしまいます。
美術科ですが、家では勉強もあるしなかなか時間もとれません。
依然にも書きましたが計り棒の使い方や比率の取り方もいまいち分かりません。
使わなくてよいとの事でしたが、どうも、避けて通れないみたいで…
長くなりましたが、比率云々も含め練習の仕方というのを教えて欲しいです。
850作者不詳:2008/04/27(日) 12:14:28
>>847
>>848
どの美大にはうからないの?
芸大?多摩美?
有名美大って例えばどのへんなんですかね。
851作者不詳:2008/04/27(日) 12:32:50
>>850
591で国立志望っていってるからな。
受験のデッサンということならこのレベルはごろごろいます。
基本的なことは結構できているように見えるけど、上手いってレベルではない。
特に芸大の受験はここまでできれば100点ってわけではないので…

あと、いわゆる関東での有名美大
有名美大…芸大、多摩、ムサ、(造形)
かな。
852作者不詳:2008/04/27(日) 12:35:49
>>842は多分伸びると思うけど、芸大はそれでもキツい

頑張ればムサタマとか金沢とかなら現役で行けるんじゃないかな


無名の私大とか行ったら死ねる
853作者不詳:2008/04/27(日) 12:38:44
>>851
このレベルならまあ、たぶんごろごろなんだろうけど
普通にうまいなぁとは思いました。

うまい人のデッサンって一体どのレベルのデッサンなのか想像がつきません。
デッサンの参考書に載ってるようなのですか?
でも中にはそこにあがってる有名美大出身のひとなのにとんでもないデッサンを描いてしまって
それを参考書に載せてしまっていたりするし。
854作者不詳:2008/04/27(日) 12:42:17
>>852
芸大は難しいと。なるほど。
無名の私大にいったら死ねるとは、東大いける学力があるのに
Fランク大学にいってしまう、みたいな意味合いですか?

というかそういう判断ができるということは、ここでアドバイスをしている人はみんな
ある程度上位の美大にいってる人なんだろうなあと、別に悪意はないですけど、思いました。
855作者不詳:2008/04/27(日) 12:44:00
>>842
もしかしてmixiやってる人かな?
伸びる。絶対伸びるよ。
現役で一次通る事だって余裕で出来ると思うよ。マジで。
現役で一次通るにはやたら遠回りしてたんじゃ駄目だけど、
今から本当に良い先生にお世話になって、毎日自分のデッサンの反省をして
「何処が悪かったのか。」「何処が良く出来たのか。」
をしっかり明確にする事が大事!!
それが出来て毎回デッサンで気をつける事が出来れば絶対受かるレベルまで行くよ!
頑張って♪
856作者不詳:2008/04/27(日) 12:47:00
他人だけど補足
上手いってレベルでないってことは合格圏内じゃないってこと
有名美大の受験は圏内の人でも普通に落ちるのでつまりかなり厳しい実力だという意味

ただ高二の割にはかなりいい。
857作者不詳:2008/04/27(日) 12:47:12
>>849
美術科っていってもピンキリなのであれだが、まずは先生に聞け。
高校2年でその状況ってことなら、あまり美大(短大ではない)には
進学しない高校かと思いますが、大学受験を考えてのことなら
予備校にいく、もしくは通信を考えてもよいかと思います。
とりあえずデッサンの本とか買ってみるのもお手軽でいいかと思います。

トレーニングということなら、手とか人物をクロッキーするのが
手軽だし、自分で出来不出来が分かりやすく、力もつくと思います。
858855:2008/04/27(日) 12:47:19
あ、芸大の話ねwwwwwwww
大事な部分が抜けてたwスマソwww
859作者不詳:2008/04/27(日) 12:57:31
私も美術科の出身ですが、やはり高校の先生では限界があると思います。
他の美術科はわかりませんがww
高3からでいいので、美術予備校に行く事をお勧めします^^
クロッキーは大切ですね。家帰ってからとかでは無く、
通学時間を有効に使いましょう!!
最近では、勉強かなり見られます!!!
電車やバスの中で数分でいいので♪
はかり棒は必需品です!使わなくて良いなんて事は無いと思います〜
使うに越した事は無い!という感じでしょうか?
使えるものは全部使いましょう♪
使い方は、言葉では難しいので先生に手取り足取り教えてもらうといいですよ^^
860作者不詳:2008/04/27(日) 13:07:29
>>856
補足の補足ねw
上手いってだけじゃ受からないけど、下手くそでも受かる。
何故受かるか=基礎がしっかり出来ているから。
ようは、しっかり基礎を固める事。
同時進行で自分の良さを伸ばす事。
全然難しい事じゃない!
これから1年もあるんだからねv^^
861作者不詳:2008/04/27(日) 13:08:21
>>857
分かりました。
ありがとうございます
862作者不詳:2008/04/27(日) 17:00:29
質問なんですが、石膏って覚えて描いて良いものなんでしょうか?
写真を渡されて英単語だと思えと言われてるんですが・・・
以前は別の先生に逆の事を言われていたので困っています
863作者不詳:2008/04/27(日) 17:44:14
それ言ったやつボコっていいよ
大手予備校の講師じゃない事は明らかだなw
そいつの顔見てみたいわ
864作者不詳:2008/04/27(日) 18:02:13
ツヤツヤした素材のをモチーフを描いているのですが
B系で明暗をはっきりつけちゃった後
ステッチ?というかH系で線をガリガリ描いたら
紙がボコボコになってしまいました・・・
質はそこそこ出ましたが
ステッチ?というか線を描くっていうのは
控えた法がいいでしょうか?

効果音表現が多くてすみません;
865作者不詳:2008/04/27(日) 18:36:16
着彩難しい('A`)
866842:2008/04/27(日) 18:46:43
みなさん丁寧にありがとうございます

これからも気を緩めずに頑張っていきたいと思います
867作者不詳:2008/04/27(日) 19:36:54
>864
864さんの言うステッチが何かはっきりわからないので想像ですが、
それが完璧にモチーフの質になっていれば問題ないです。
でも長時間の入試(例えば12時間の芸大日本画一次)で「ステッチ」を使うと
嫌われるかもしれません。

ただH系でガリガリ描き、紙がボコボコになるのは構わないと思います。
それだけ頑張って描いていると伝わるからです。
まあ、それが的確な場所であればの話しですが。
868作者不詳:2008/04/27(日) 23:15:05
>>863
レスありがとうございます!
一応某首都圏トップで、今年芸大に3人受かってるので大手かと・・・。
予備校に通っているというのに言う事聞かないで大丈夫か心配ですが
その場の石膏をまんま写すことに全神経使ってがんばります!
869作者不詳:2008/04/27(日) 23:20:01
867さん
要は質が出ればいいんですね!
ありがとうございます!
870作者不詳:2008/04/28(月) 00:01:51
>>868
覚えて描くって言ってもイロイロあって、
石膏像なら構図なんかはほぼ決まってるから覚えておいて損はない。
あとは像のムーブマンだとか、全身の姿とか。

賛否あるかも知れんないし、ちょっと古い教え方な気もするけど
大きな面の変わり目とかのことかもしれん。

まあ、よく観察しないと描き方だけのどうしようもないデッサンになりがち。
871868:2008/04/28(月) 09:18:01
>>870
おお・・そういう意味に捉えれば納得です!
すっきりしました
ありがとうございます
872作者不詳:2008/05/05(月) 02:02:18
家でデッサンの練習をしたいんですが、石膏ない場合何を描いたらいいでしょうか?
なにかオススメあったら教えてください。描けたらうpします。
ちなみにお恥ずかしい話、バリバリの社会人です・・・
873作者不詳:2008/05/05(月) 14:01:31
あげ
874作者不詳:2008/05/05(月) 14:09:22
>>872 とりあえず自画像、手(そのままか何か持つ)、食品全般、自分の机周り、窓からの風景
875作者不詳:2008/05/05(月) 16:10:01
>>859
うちの芸術学系の高校から東京芸大へ一人でたよ。
予備校にも行ってない人だった。
美術科にはきっと先生が沢山いるだろうから、色々なアドバイスは受けられるはず。
あとは自分次第じゃない?
876作者不詳:2008/05/05(月) 18:09:14
>>872
まずは自分が好きなものを描いてみたらどうだろう
874が言うようなものの中から、愛着があって描きたいと思うものを描く
877作者不詳:2008/05/05(月) 18:55:30
手を描くのなにより好きだけど、自分の手描きにくくてもどかしい・・・

マジ悲しい
878作者不詳:2008/05/05(月) 19:12:33
クロッキーの枚数が重なるとだんだん描きやすくなるよ。

がんばって!
879872:2008/05/05(月) 19:23:14
みなさんレスありがとう。
とりあえず>>874さんが書いてくれた中から描けそうなものをチャレンジしてみたいと思います。
880作者不詳:2008/05/05(月) 19:25:01
新高3です
5美大のデザイン科目指してます。
このデッサンは、6時間かけました。
かなり画質悪いので講評しずらいかと思いますが、よろしくおねがいします。

http://a.pic.to/p8v78
881作者不詳:2008/05/05(月) 20:05:44
>>880
はっきり言って
この画質でアップできるあなたの美的感覚をうたがう。
自分が描いたへ絵に愛着あれば少しでも良く見てもらいたい意識がはたらいて
きっとこんな画質ではあっぷできないと思う。
882作者不詳:2008/05/05(月) 20:22:33
画質はカメラの問題とかもあるだろうし、仕方ないだろ
ただ、うpるときは画面の端まできちんと入れるべき。講評は他に任せた
883作者不詳:2008/05/05(月) 22:15:54
クロッキーの仕方というかコツ教えてくだちい!
884739:2008/05/05(月) 22:18:08
【年齢(学年・浪人年数)】 高2

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】半年

【この絵を描くのにかかった時間】 3.5〜4h(曖昧ですみません。)

【科(志望の科)】 私大のデザイン科

【作品のURL】 http://imepita.jp/20080505/798720

【何か言う事あったら】元:739です。
           あれから描ける時は出来るだけデッサンをやりました。
           面や肉つきもまだまだですが頑張ってみました。
           変な所とかありましたらアドバイス下さい。

           夏季に大手の予備校で講習する事になったので
           上の人について行けるような絵が描けるようになりたいです。
           この絵で行っても大丈夫でしょうか・・・?
           あと形を取れるようにするにはクロッキーで
           何を描くのがよいですか?教えて下さい。

【追記】4/5に描いたもの〔 http://imepita.jp/20080405/543620 〕
885作者不詳:2008/05/05(月) 22:43:39
変わっていない・・・だと・・・・・
886作者不詳:2008/05/05(月) 23:00:25
>>884
別に前と同じポーズでなくてもいいんだけど。
以前よりは見やすくなったね。親指と人差し指はまだ狂ってるぽいけど。
関節や指の横のハイライトの色味が同じに見えるな。
あと、手首から下がモロにやりっ放しになってるのは気になる。
タッチでフェードアウトさせないで、ここもちゃんとモノになってるように描いた方がいいよ。
モノにするというのは手数の問題ではないので、的確な調子・タッチがのってればモノになって見えます。

高2で夏季から始める人はいっぱいいるのでそんなに心配しなくていいです。
前からいる人達の絵は最初の内はスゲー上手いと思うかもしれないけど、
決して合格レベルではないので、絶対にブチ抜くつもりでやって下さい。
形に厳しくなるのはクロッキーでなくても、マンガを描くのでも出来ます。
とにかくよく見比べること。鏡を使うのもありです。
887作者不詳:2008/05/05(月) 23:38:16
800です
はい、携帯で斜め上から写したためとても悪い質の画像になってしまったのにも限らず、upしてしまいました。


講評をお願いする立場として不適切な画質の画像ですいませんでした。次お願いする機会があれば出来るだけ質のいいものを提出するよう心掛けます。
気分を悪くさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。
ではおやすみなさい。
888作者不詳:2008/05/05(月) 23:54:26
>>887 再うpしないの?
889作者不詳:2008/05/06(火) 00:08:25
>>800じゃなくて>>880だよな?w
890739:2008/05/06(火) 13:04:44
こんにちわ。>>884です。

>>885
次はもっと練習して上手く描いてきますね。
わざわざこんな絵にコメントありがとうございます!

>>886
見やすくなりましたか!?よかったです。
人差し指と親指は描き終わってから
自分でもなんとなく思いました。
なんか描いてる時に手がくるくる回ってしまうみたいで・・
一番暗いところを最初に描いてから徐々に
書き進めていってみようと思います。
これは、全然気づきませんでした。
モノにするってゆうのは難しそうですが
今日から予備校でデッサンをするので
挑戦しようと思います!!

高2夏からたくさんとは驚きました!
じゃあ今のうちにたっぷり力を蓄えなきゃなりませんね!
今日からも頑張って絵を描きます!!!
クロッキーは見比べが肝心なんですか
まだ出来るかわかりませんが頑張ってやってみます。
ご丁寧にアドバイスをありがとうございました。

また時間を置いて来ます。

891作者不詳:2008/05/06(火) 13:27:33
>>888-889

再upしたいところですが、講評していただきたいものに限って画質がイマイチなのばかりでして

レスアンカー間違えてましたw800の方すいません
892作者不詳:2008/05/06(火) 13:35:36
http://photo.ameba.jp/user/honyomuyo/
いろいろ批判してくださるとありがたいです
893作者不詳:2008/05/06(火) 13:40:35
>>891
画質こだわらなくてもいいけど、画面切れると構図はホントに分からないよ。
前の状態だと、上切れてるのが気になるけど、下のアキがどの位開いてるかで、
画面の入れ方が大きすぎるのか、構図が上がり過ぎなのか、と対策が変わる。
左右も、右側が『おそらく』切れてるだろう、とカッコ付きで言うことになる。
あと、右上の黒いのは(多分)ステンレス球がどういう状態に置かれてるのかよく分からん。
894作者不詳:2008/05/06(火) 15:35:24
>>884
手一本でも空間を感じる構図って絶対あるのに
なぜ理科の観察スケッチみたいに「手」しか見てないんだろう。
その四角い画用紙全部が作品なんだから
白バックもただの「その他」部分じゃなくて空間でしょう。
895作者不詳:2008/05/06(火) 20:06:11
>>892 とりあえず受験すんの? なんかそのつもりがなさそうなんだけど。
プロポーションとか質感とか受験でよく言われるものは、個人の制作に入ってしまえば必要な要素でなくなることがあります。
でも、作品を構成する要素の中でやはり質感の再現とか解剖学的な整合性が必要になってくる場合もあります。
で、ズラッと並んだの見ると本人の意識のあるなしはともかく、上記のことが必要なケースだと思います。
どれを引き合いにだそうかなぁ・・・・。鉄パイプ持ってる風のは持ってるように見えない。
そう見えるのは、指まっすぐにして親指だけでこれを支持するのが不自然に見えるから。
もしかして置いてるパイプの上に手をかざしてるのかもしれないけど、そういう状況だと判別する要素が画面内にない。
あと、怪獣か何かのソフビ(?)かな、これはなんか魅力的に見えます。
でも、そう見えるのも、それ以外のものは我々美大受験経験者が腐るほど描きまくったことがあるもので、どこがおかしいかすぐに分かるからです。
このフィギュアは実物を見たことがないので、プロポーションが合ってるのか否か分かりません。質感もこの絵だとどことなく木みたいに見えます。
口の表現も、実物がこの様なベースに線描の表現なのか、ホントはきちんとモールドがあるのか分かりません。
でも、この中ではこれが一番よく見えます。ブルータス頭部よりも空間感じられるし。
896作者不詳:2008/05/07(水) 14:48:10
>>892
釣り?なめてんの?
別にいいけど。
897作者不詳:2008/05/07(水) 16:57:31
>>892
受験デッサンの参考例と自分の手をもっとよく観察することを勧める
898作者不詳:2008/05/07(水) 18:37:13
>>892
芸大なめんな
899892:2008/05/07(水) 18:39:49
>>895
丁寧にご指導ありがとうございます
もしよかったらなぜ受ける気がないと判断したのか教えてもらえると幸いです
>>897
どうも
900作者不詳:2008/05/07(水) 19:11:13
まさか‥本気なの‥か!?
901作者不詳:2008/05/07(水) 19:49:11
>>899 だからどっちなの?
受ける気ないのかな、と思ったのは、過去このスレ(前スレ含)に、
美大受験しない人がうpしたことがあるからです。その時もこんな感じでした。
あと、描いてるモチーフが受験っぽくない。ホントに基礎科の最初の最初で描くようなモチーフだからです。
技量については、初めて予備校来る人が描くとこんなこんな感じの絵を描く人はいます。
その後伸びるかどうかはその人の努力次第です。
美大受験予備校でも、たまにそうとは知らず、カルチャーのつもりで来てしまう人がいます。
さすがに直ぐに辞めますけどね。
902892:2008/05/07(水) 19:49:50
本気で目指しているといえば本気の人に失礼だから違うといっておく・・・
だがしかし今未来に見据えているのは東京芸大入学なのである・・・
残念だったな・・・

毎日寝てばかりだけど芸大行きたい
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1199785212/
903892:2008/05/07(水) 19:52:57
>>901
そうでしたか、
おっしゃるとおり最近予備校に通い始めました
一日8時間くらい塾にいますが気が滅入ってきてもう辞めたいです
904作者不詳:2008/05/07(水) 20:04:36
>>903 一体年いくつなの?
ちなみに私が芸大在学中に主婦の人が学部に入学してきたことがあります。
ダンナが車で迎えに来たこともあります。子供は居ませんでしたけどね。
芸大目指すのは自由ですが、実際に入るには相応の努力をしないと入れません。
905作者不詳:2008/05/07(水) 20:40:21
予備校の準備片付けに戸惑ってるようじゃなあ…。
906作者不詳:2008/05/07(水) 21:04:33
>>892
あんた世の中なめすぎ。まあいずれわかるだろうけど。
907作者不詳:2008/05/07(水) 21:49:53
>>893
講評ありがとうございます

実は画面はそんな切って撮影したわけではなく、ぴったり入れたのですが、立て掛けた作品の斜め上から撮影してしまったために比率がおかしくなったのだと思います;

画面の配置(構図)は最近どうもずれてしまいがちなので、しっかりクロッキーで構図を確かめながら書くよう気をつけたいと思います。他にも構図をとるうえで注意すべきことなどあったらぜひ教えて頂きたいです。


また、実は転がってる球はステンレスではなく、ビニールボールなんですね…
光沢をあまりにも強調しすぎたため、金属よりの質感になってしまったように私も後になって思いました。
また、この紙袋の右上の黒い部分は、破けてボールが中からのぞいているのですが、配置としては紙袋の中にボールがいっぱいつまっているという設定でデッサンしました。
しかしいまいち紙袋の表現も追い付かずそこまで伝えきれなかったようで…;
実は紙袋に結構カキコミはしたのですが、予備校の先生には紙袋を余りにもくしゃくしゃにしすぎ、と指摘されました。

中に詰まっている感じを出すには何か良い表現の仕方はないものでしょうか



長くなってしまいすいません。
908907:2008/05/07(水) 21:55:31
>>907訂正

画面ぴったしじゃないですね。すいません。名前書いた部分消すのに上一回りくらい切って撮影しました
909作者不詳:2008/05/07(水) 22:22:09
>>907
あぁ、ゴムボールなのね。全然分からんかった。あとこのボール、色はみんな同じ色だよね?
『紙袋の中にボールがいっぱいつまっているという設定』って、これ想定デッサン? 実際中に入ってるのが目の前にあるの?
つまってるってことは、それが手前に折り返されて、袋の入り口のボールにもたれかかってるわけ?
そうやってかぶさってるなら、なんか空間設定がおかしく見えるけどなぁ。紙袋の底は袋の口より手前にきてるのか奥なのかよく分からない。
多分斜めに折り曲げてるんだろうけど、空間設定がおかしいせいか、底と口とでは大きさが違って見えなくもない。
それに、かぶさってるなら、袋の口付近の明度はもっと落ちていいはず。それと紙袋のあちこちで色が似てる。
910作者不詳:2008/05/08(木) 08:04:25
>>909
想定なんで自分の頭の中で想像した情景描きました
ちなみに配布されたのは紙袋一枚とボール一つです


色があちこち似てしまうとはよく言われます…技量の問題だと思い、10トーン鉛筆一色で書き分ける練習くらいしかしてないのですが、なにか他に対策はないでしょうか?

空間設定もおおまかな部分でしか考えず、細かなところまで頭がまわらなかったことで大きく狂ってしまったかもしれません;;
911作者不詳:2008/05/08(木) 22:42:01
>>910
豊かな階調というのは、様々な階調の鉛筆を乗せ方変えたり、
途中で練り消しで半分とったりしていく中で生まれるものです。
階調作るだけの練習するよりも、作品仕上げる中で訓練してく方がいいと思います。
色が似るのを回避する方法は、薄目で見たりして画面内の色をよく見比べて変えていくことでしょう。
912作者不詳:2008/05/09(金) 23:34:20
普段練習にクロッキー帳にデッサンしてるんですが問題あるでしょうか?やはり画用紙の方がよいでしょうか
913作者不詳:2008/05/10(土) 08:00:05
>>911
アドバイスありがとうございます。
画面全体のトーンをみて描けるよう、言っていただいたことを参考にがんばります!!
914作者不詳:2008/05/10(土) 08:03:41
>>912
画用紙とクロッキーではまず紙質が全く違うので、おおまかな形態感をつかむ練習や構図を考えるにはクロッキーでいいと思います

しかし、やはりデッサンとなるとモチーフの質感を出す練習や、鉛筆のタッチの幅広さを出す練習など表現面は画用紙でするべきだと思いました。
915作者不詳:2008/05/10(土) 19:23:21
ありがとうございます
明日早速スケッチブック買ってきて使い分けします
916作者不詳:2008/05/14(水) 16:55:09
面取りで出来ている石膏像はよいモチーフになりますか?
利点や欠点を教えてください
917作者不詳:2008/05/14(水) 18:23:24
石膏デッサンの時に色の移り変わりで表現しているのは、形(面の方向性が)の移り変わりを表現しているもので、
これは見た目で色が移り変わっている所とは必ずしも一致していません。
デッサンの際、石膏を直に触ったりしているのも、見ただけでは判らない形の移り変わりを触って確認しているのです。
面取り石膏像というのは、見ただけでは判り辛いオリジナルの像の大きな面の方向性を表したものです。
面取り像も、ただ見た目の色だけ追ったら俗に言う現象的なデッサンになります。
918作者不詳:2008/05/14(水) 23:58:23
ありがとうございます
よく解りました
919作者不詳:2008/05/16(金) 16:12:53
土の質感を出すのが難しくて困っています。
どういう風に描けば良いのでしょうか?
920作者不詳:2008/05/16(金) 20:43:59
見えるところは粒一つ一つ描くしかないじゃん。
あとよく見えない所は紙の地の凹凸を活かして粒粒感を出す。
あまり明度の低くない砂・土は、ベースで擦らない方がいいかも。
921作者不詳:2008/05/16(金) 21:13:16
>>919
大まかな立体感を大事にしながら、細かな凹みを塗る
小石っぽいのを見せ場に描きこむ
硬い感じなら面の変わり目のコントラストを強めに出す。

粘土っぽい土なら重めのトーンにする。
全体の固まり感を優先してタッチを入れる。
ひび割れとか、くずとかを見つめて描く。

というか、まずそんな風に描けるような構成にする。
私的にはこんなことをまず考えますが、他にもいろいろあるでしょうし、
問いがやや漠然としているので。。。

困っている作品を見せてもらえると多くの他の方から、
具体的にアドバイスしてもらえるはずです。

922作者不詳:2008/05/17(土) 16:37:09
人物クロッキーについての質問です。
来月の初めに人物デッサンのコンクールがあります。
そのコンクールにはクロッキーも評価対象として入ります。
デッサンは先輩達ほど上手くないので
クロッキーでインパクトのある事をしようと思い、
もしモデルさんがヌードのとき私は
モデルさんの鎖骨部分からと下腹部まで描こうと思います。
これが正しいというかクロッキーを描く上で
反則になるのでしょうか?教えて下さい。
〔もしヌードじゃなければ普通に全身描くつもりです〕
923作者不詳:2008/05/17(土) 23:32:58
>>922
別に反則でもないけど、トリミングするならそうしたのが意味あることだと見た人に伝わらなければばならない。
タダでさえトリミングするとモチーフ端折ったことになるので、逃げと捉えられかねない。
あと、立ちポ−ズで鎖骨から下腹部というと完全にトルソになってしまうので、
重心を捉えられているかとか、動きを捉えているかとか、クロッキーで学ぼうとする上での重要な意味合いが希薄になってしまう。
924作者不詳:2008/05/18(日) 10:44:32
>>923さん
アドバイスありがとうございます。
この部分は私が一番自信をもって
描ける部分だったので選びました。
でも先生方から見れば逃げとか
動きがないとか見られてしまうんですね。
ちょっと考え直そうと思いました。

925作者不詳:2008/05/18(日) 17:03:10
いや・・・クロッキーってそういうもんじゃないっしょ。
短時間でいかに大事なことを捉えられたかっていうもんで。
その「大事なこと」が科によって多少ばらつきはあるかもしれないけど。

大学に受からなきゃしょうがないんだから
受験で通用しないせこいことをやって
コンクールで講師に褒められたってあんまり意味ないよ。
まだ作家じゃないんだから自分が何を見せたいか以前に
相手が自分の何を見たいのかを押さえなきゃ。
その制約の中で発揮させるのが受験生の個性。
926作者不詳:2008/05/18(日) 20:40:31
927作者不詳:2008/05/18(日) 20:49:33
http://imepita.jp/20080518/747960
レベル全然違いますけれど、アドバイスお願いします
逆光です
928作者不詳:2008/05/18(日) 21:37:16
写真撮るときは画面の端まで入れろと何度(ry
929作者不詳:2008/05/18(日) 21:57:28
すいませんこれが端です
930作者不詳:2008/05/18(日) 22:16:00
趣味で絵を始めようと思い、まずはデッサンについて勉強したいと思っているのですが
オススメな本、王道な本があれば教えてください。
931作者不詳:2008/05/19(月) 02:10:53
とりあえず受ける科と浪人年数、描いた時間を書いておいてくれ。その方が的確なレスが返ってき易い。

>>926
なんかポン画っぽいけど、本番でこの出来なら一次は通りそう。男なら確実。
でも揚げ足とろうとすればとれるスキがあるので、チェックは入ってしまうかもしれん。
もし本番でこの場所当たって落ちたら恥なので、気を引き締めてかかること。
パジャント横位置は画面の大きさに騙されて太りやすいので注意しないとね。

空間設定が弱く感じる。殊に裏側の支柱と奥の肩。空間設定は出だしの3時間で出来ないと、
後から起こそうとしても無理とか言われたりするけど、途中の段階ではどうだったんだろうね。
3時間の時点だと空間・量感は出せてなかった気がする。手前の肩を前に出すことによってもたせてる感がある。
手前の肩と奥の首のつながりが弱いかな〜。
あと、顔から首の大きな面の移り変わり(正面-側面)が、そのH系で潰しましたor擦りましたという処理が、
若干観念的に見えるので、いつもこのパターンでやってそう。断面の処理も物になってないよ、胸のあたりとか。
932作者不詳:2008/05/19(月) 02:34:47
>>927

>>926と比較すれば分かるだろうけど、流石に逆光には見えないな。
というのは目を細めてみて、自分の絵と実物を比較してごらん。絵の方が影側の中の細部がチラついて見えるんじゃない。
細部を追う際にも、実物を目を細めて見えたその階調の中に納まるように描き進めて欲しい。
ただ、まだ枚数こなしてないんだろうから、全体感が多少犠牲になっても細部を追いきることをしてもいいかも。
あまりイヤな感じはしないので、描けば上手くなってくるでしょう。
あと、台を描くならちゃんと描いてくれ。それと、予備校早く来て前列をとりましょう。
933作者不詳:2008/05/19(月) 23:28:11
良すれあげ
934作者不詳:2008/05/21(水) 03:46:55
田舎の高校でデッサンしてる子
夜何時までデッサンしてる?

用務員のオッサンが『もう帰って 』て言いに来ない?
935作者不詳:2008/05/21(水) 08:45:23
日によるけど九時ぐらい
警備員さん見まわりにくりよ。
毎日会ってるから超仲良い
936作者不詳:2008/05/21(水) 15:56:17
ああ、やっぱ居るんだね、このご時世でも。
一人でデッサンしてるの?
デッサン指導してくれる人とか高校にいるわけ?
937作者不詳:2008/05/29(木) 18:12:38
揚げ
938作者不詳:2008/05/29(木) 20:16:03
先生!デッサンって言うのは独学できるものですか?
もし出来ないとするなら、なぜできませんか?
939作者不詳:2008/05/29(木) 20:51:07
紙と鉛筆があればできるんじゃね?
940作者不詳:2008/05/29(木) 20:59:25
>>939
それで東京藝大いけますか?
941作者不詳:2008/05/29(木) 21:24:41
いけないことは無い。そいつの能力と運次第。
942作者不詳:2008/05/29(木) 21:28:16
てきとうだなぁ
943作者不詳:2008/05/29(木) 21:34:40
独学もおもしろいかも
結局教えてもらうと雁字搦めにされるからね
ずっと自由に描いてたらどうなっていただろうと思う

まあ教えてもらえば笑っちゃうほど上達して楽しいけどな
944作者不詳:2008/05/29(木) 21:39:05
>>936
予備校(週1コース)の先生が
学校の美術の時間講師、っていう変わった環境なので
学校でもちょっとだけ教えてもらえたりする
945作者不詳:2008/05/30(金) 00:04:50
946作者不詳:2008/05/30(金) 00:06:17
うんこととうふなべ?
947作者不詳:2008/05/31(土) 00:00:18
http://imepita.jp/20080530/851590

一浪 デッサン歴一年半です。
志望大学はまだ決まってません。 専攻は日本画を希望してます。
よろしくお願いします。
948作者不詳:2008/05/31(土) 01:21:38
>>947
タッチが物になってない。動かし方が似てるのもあるけど、
形に沿ってタッチを乗せるってのは、面の方向性に沿ってれば物になって見えるわけでないの。
いっぺん木炭でデッサンしてみたら。鉛筆のハッチング使えなくなるので、
画面上にそれぞれの調子を置く意味合いを考えながらやらないといけないから。
例えば、頬に暗い調子が溜まってるけど、これは何故こうしているのか分かってやってる?
ここにこの調子がくるということは、どの方向の光をメインに想定していて、
その光源なら、その他の部位にどのような影が落ちるかというのも想定してないといけない。
それと関連して、空間の送り込みが出来てないのが気になるけど、それって回り込みの処理が稚拙なの以外にも、
空間設定って出だしの3時間で出せてないと後から起こそうと思ってもなかなか出来んのよ。
最初の3時間メドに、空間・量感表すための調子をはどのように置いたらいいか考えてみて。
あと、明るい所が抜けてて色が似てるのも気になるし、
頭髪の処理も手前は描き込んで前に出し、奥は逃がして風に見えるのがちょっとやだな。
949作者不詳:2008/05/31(土) 17:25:32
>>934
セコムが鳴るので7時ぐらいまで。・゚・(ノ∀`)・゚・。
950作者不詳:2008/06/01(日) 23:52:39
静物はうまい。人物もうまい。石膏がドヘタ。なぜ…
やっぱ石膏嫌い!とか思って嫌々描いてるからかな…
951作者不詳:2008/06/02(月) 00:46:28
たぶん石膏下手ということは静物も下手 うまく見えるだけ
952作者不詳:2008/06/02(月) 01:54:01
石膏が下手ってことは根本的に形がとれてない
静物は質感の描き分けさえ出来れば上手くはみえる
まあこれは鉛筆使い分けるだけで可能だが
953作者不詳:2008/06/02(月) 02:52:50
>>950
静物描く時も形を正確にとってる? 人物描く時いつも顔そっくり?
それやってるなら石膏の際にどういう風にヘタなのかによって対策は変わるよね。
そもそも静物とか表面追っただけでもそれなりに物になって見えるから、
石膏でも静物でも根本的に形追ってないだけかもしれない。
954作者不詳:2008/06/02(月) 15:46:52
>>950
静物と石膏デッサンうpしてみたら?
石膏が描けてないってのは静物もなにかしら問題があると思うけど。
なんで石膏嫌いなの?
955950じゃない:2008/06/02(月) 23:26:06
石膏が描けないと形が取れないんですね!
毎日色んな石膏描いたら一ヵ月後くらいには上手くなったりしますか?
956作者不詳:2008/06/02(月) 23:53:47
>>955
石膏が描けないと形が取れないんじゃなくて、
形が取れないと石膏描いても似ないので、その石膏を描けた事にならない。
957作者不詳:2008/06/04(水) 02:49:11
僕も石膏嫌いですね
どこの誰だか知らない人を書くなんて
958作者不詳:2008/06/04(水) 03:30:28
石膏描くのも受験の内だけだから我慢して。
逆に石膏しか描けないような奴は入ってから困るんだし。
959作者不詳:2008/06/04(水) 12:51:43
初心者なんですがどうやったらデッサン上手くなりますか?
週3しか予備校に通えないので自宅でできる練習法とかあれば教えてくださいm(__)m
960作者不詳:2008/06/04(水) 23:22:00
週3しかとか…受験生だったらやばいけど
高1.2だったらむしろいい方なんじゃん?

961作者不詳:2008/06/04(水) 23:56:13
もし受験生ではないのなら、
デッサンは予備校でしかしなくていんでないかな
残りの四日間は勉強するなり映画見るなり趣味するなり好きに過ごしたら良いと思うなあ
そのかわり予備校にいく日は毎日行って
予備校にいる間はどんなときでも本気で、180%の力で一枚一枚しっかり描けば
ちゃんと上手くなれると思う
多分こんなこと言っても納得しないだろうけど
良い作品作るためには絵ばっかやってちゃ駄目だと思うんだよ個人的に
962作者不詳:2008/06/05(木) 04:13:43
モチーフを見ていると二次元に見える時ってありますよね
例えば輪郭が立体じゃなくて同じ平面上に見える感じで
そういう見方で描いてもいいんでしょうか?
よくわからない質問ですみません
963作者不詳:2008/06/05(木) 12:17:47
>>962
このケースの事言ってるのか分からないけれど、平面的に見えるところは平面的に描いて構わない。
形態感を感じないモチーフに無理矢理形態感つけて描けば、そのモチーフの印象は損ねることになる。
ただ、モチーフのセットのされ方・構図のとり方によって形態感起こした方がいい場合もあるにはある。
その場合は、ありもしない形態感起こしているので、他のモチーフの描き方も変える必要が出てくるでしょう。
964作者不詳:2008/06/05(木) 12:23:21
>>962
あ〜わかるわかる二次元みたいに見るよね
自分は人にアドバイス出来る立場ではないけど
まずは見たまんま感覚で描いてって、
なんかおかしいな〜ってときにそういう見方で見直して見ると良いと思う
965作者不詳:2008/06/06(金) 04:26:56
ヴィーナス(身体なしのちっこいやつ)の構図ワカンネ
台ドコまで入れりゃいいんだよくそーーー

いっつも構図で悩む。構図のせいでデッサン楽しめてないわ・・・
966作者不詳:2008/06/06(金) 22:49:14
予備校いくのがしんどくてたまらないんだけど
ちなみに今年受験生
967作者不詳:2008/06/07(土) 23:13:17
>>943
ひたすら沢山の巨匠のデッサン見まくってあとはひたすら独学で描きまくってたら凄く良いデッサン描けるようになりそう。なりそうってだけだけど。
968作者不詳:2008/06/08(日) 15:05:54
>>966
ナカーマ
予備校、馴れ合ってばっかでうざいんだよ
そんなんだからお前らデッサンできねえんだよって感じ
969作者不詳:2008/06/08(日) 18:04:07
妬み乙
970作者不詳:2008/06/09(月) 18:43:09
高2です。初めて半年は経つと思いますが
本当に本当に下手糞で悩んでいます。
コンクールでは緊張してしまうし
先生からの講評は最悪ですが
やっぱり上手くなりたいと思っています。
なのでアドバイスや評価を頂けると嬉しいです。
どうぞお願いします。

http://imepita.jp/20080609/658570
【6時間デッサン】
971作者不詳:2008/06/09(月) 19:38:02
バースが狂ってるのがまず一目でわかるのが印象悪いな
下の円と上の円、中間に入ってくる円だけど、だんだん目線に近づいてくるんだから上面のバースと下面のバースに気づけるともっとよかった
このモチーフに限らず全てのモチーフを形で追ってるのがわかる
だから周り込みは抜いてるだけの表現が印象悪い
輪郭線でも強くするとこと抜くとこを自分なりに探してみるといいよ
あとは枚数重ねればうまくなりそうな感じだから頑張って
972作者不詳:2008/06/09(月) 22:38:37
>>970
これ画用紙?ものすごいペラペラに見えるんだけど
金属の質感を出すならもっとグラデーションの強弱を付けたほうがいいと思う
でも、高2だったら気にすること無いと思うよ
早く上手くなる人は、枚数もそうだけど上手い人のデッサンを
じっくり観察して自分の中に取り入れてるからだと思う
デッサン教本とか常に持ち歩いて暇な時見てみるといいよ
973作者不詳:2008/06/11(水) 15:52:07
http://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn19940.jpg

2浪 筑波芸専デザイン志望です。
手の質感を上手く表現できません。
どなたかアドバイス、その他気づくことがあれば
講評ををおねがいします。
974作者不詳:2008/06/11(水) 20:03:01
>>973
総じて物の見方が甘い。
まず、アウトラインの形のとり方も単調に見えるなぁ。
直線的に見える部分も微妙なアンジュレーションがありそうだし、
曲線部分もカーブの曲率がポイントポイントで変わってていいはず。
で、鉛筆の使い方の幅が少ない。
タッチのストロークの長さ、タッチの粗密、使う鉛筆の階調、どれも似てる気がする。
975973:2008/06/12(木) 06:03:46
>>974

レスありがとうございます。

>アウトラインの形のとり方も単調に見えるなぁ
アウトラインの表現が単純な直線、曲線で構成されてしまっているのは
気づきませんでした。
>鉛筆の使い方の幅が少ない
ストロークの長さに関しては意識したつもりでもまだ不十分のようでした。
親指付近の大きな丸みについてタッチの密度を減らして手前へ出そうと
試みましたが、ちょうど画面右側のアウトラインとの関係も崩れてしまった
ようです。
色幅もより細部までみて数を増やす様、意識したいと思います、
976作者不詳:2008/06/13(金) 10:28:15
古い汚れた石膏像を頂く予定なんですが
そのまま描くのもおもしろそうですが白く綺麗に
する方法があればおしえてください
自分では目の細かい耐水ペーパーで磨いたら
どうかと思っています
お願いします
977作者不詳:2008/06/13(金) 14:03:10
http://www.gazaihanbai.jp/products/detail/product_id/26405.html
これよりもっとサイズの大きなファインダー?デッサンスケールを探しています
978作者不詳:2008/06/13(金) 17:17:12
>>971
バースって何?w
野球選手?
979作者不詳:2008/06/13(金) 17:25:14
>>978
野球選手wwww馬鹿かこいつwwww
980作者不詳:2008/06/13(金) 19:43:29
パースペクティブをバースって言ってることに笑ってるんじゃない?
少なくとも俺はパースをバースとも言うとは聞いたことが無い
981作者不詳:2008/06/13(金) 19:45:11
>>980
いやwwそんなことは分かってるからww
オマエも馬鹿だなwwww
982作者不詳:2008/06/13(金) 21:07:00
>>481
訛りですね、わかります
983作者不詳:2008/06/13(金) 21:08:06
実技試験の粘土って審査基準あってないようなもの?
984作者不詳:2008/06/13(金) 23:06:23
美大生じゃないですが、うpしてみてもよろしいでしょうか?
985作者不詳:2008/06/13(金) 23:22:39
どうぞどうぞ
986983:2008/06/13(金) 23:26:39
誤爆ですすんません
987作者不詳:2008/06/14(土) 00:50:31
まだちょっと気が早いけど・・・

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/l50
988作者不詳
>>987 ウソを書かないように

【新】デッサン質問受付中! 2枚目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1213406421/l50