【新】デッサン質問受付中! 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952作者不詳:2009/01/10(土) 00:02:38
>949

構図はいいと思う。仕事自体は丁寧できれい。だけど、所々に気になる部分があるから、やっぱり観察力が足りない。

これはないんじゃない?と思うのは影の処理。

まず、床に落ちた縄跳びの紐の影が認識しずらい。だから宙に浮いたように見えるし、空間が出てない。だからパプリカの背後にあるはずの紐がパプリカに貫通してるように見える。
それから紐の質感も出ていない。ビニール質なんだろうけど、モチーフが持つ『らしさ』を拾えてない。

持ち手の床の影も反射光強すぎ。

パプリカの影はちょっと均一過ぎるし、ややヌメっとしてるからパプリカの質感にも悪く影響している。

床面の光が当たっている部分は何も描いてないように見えるが、もうちょっと表情が欲しい。『床もモチーフ』と思って欲しい。
白は描かない、じゃなくて描いて白く見せる、ということを念頭に。
953作者不詳:2009/01/10(土) 00:22:11
>949
一個一個のモチーフの形態感が足りない
あと、どこが床と接地しててどこが浮いてるのか分かんない
床と接地してるとこは大事なとこだからしっかり描くこと
形態感に関しては一回立方体とか球とか円柱とか単純な立体を想定でいいから描いてみるといい
基礎的なことだけどこれを何回かやればいきなり変わるよ
あとパプリカの影が気になる
水溜まりみたいに見えるから床みたいに見えるように
954作者不詳:2009/01/10(土) 01:09:30
>>952-953

お二人とも本当に丁寧なアドバイスありがとうございます!

自分に足りないところが本当によく分かりました!
やはり独学だと自分の弱点が全く分からないのでみなさんに聞けて本当によかったです!

まだまだ課題はたくさんですね…!
953の方が言うように一度立方体や円柱を描いてみます
またその時はぜひアドバイスお願いします!
955作者不詳:2009/01/10(土) 04:58:05
個人的な意見だが
構図は良くないと思います

構成の組み方が悪いからだと思います


言葉だけだと説明しずらいけど
絵に直したとき、平行線が見えると単調に見えてしまう・・・・・・

縄跳びの形の作り方と、モチーフの配置の仕方の問題なんだけど

やっぱ説明しずらいので、感覚鍛えてください
申し訳ない
956作者不詳:2009/01/10(土) 05:56:49
>955

絵に直すって、どーいう意味だ?

ちなみに俺は949じゃない
957作者不詳:2009/01/10(土) 10:34:29
>>949

全体的に丁寧だし綺麗に描けてると思う

しかし、影・床の描き方が少し雑で全体の綺麗な雰囲気が損なわれてしまって勿体無い
床もモチーフなのでしっかり描きましょう

床を描いていけば床に乗っていないのも分かり易くなると思うので
自分で直していけると思います

モチーフと画面とを離れて確認して
積極的に狂いを直していってください
958作者不詳:2009/01/10(土) 10:40:10
絵に直すってのは
組んだ構成を絵に写すこと



日本語自体変だったな
これまた申し訳ない
959作者不詳:2009/01/10(土) 11:49:00
そういう意味か。つまり>958が言いたいのはモチーフの構成中に見えてくる平行関係に違和感を覚えた、という事だな?
こういうことだよな?
http://imepita.jp/20090110/407030


>949には悪いが勝手に少し加工した。




そういう意識で見ると確かにモチーフの置き方は、もっと自然にできるかもな…。ただ、画面への収め方については悪くないと思うがどうだろう?
縄跳びの紐の構図的処理、つまり紐の画面左右へのアプローチを変えることでパプリカや持ち手がこじんまりすることなく画面に収まっている。

俺はシンメトリックなものや機化模様が好きだから、構成中に平行関係が垣間見えても嫌いじゃない。
960作者不詳:2009/01/10(土) 11:57:53
955-959

みなさんありがとうございます!
こんなにたくさん議論やアドバイスをしていただきとても嬉しいです

とくに959さんは画像を使って説明していただきありがとうございます!!

やはり影の描き方が雑だったりや形態感が足りませんよね…
影はいつもうまく描けずあきらめてしまうのでモチーフと床の関係をもう一度よく観察してみます

すごく勉強になりました…!
もぉ〜本当にありがとうございます!
ぜひ次回もお願いします
961作者不詳:2009/01/10(土) 16:00:35
初めまして。
初投稿させて頂きます。

【志望】都立高校、美術推薦
【年齢】中学三年生
【デッサン歴】練習し始めたのは去年の十月からです。
【かかった時間】40分
http://imepita.jp/20090110/569990

去年の試験科目が自画像だったので、顔の練習もしています。
何かが違う感じがするのですが、
短時間で(試験は一時間)どこを徹底すればいいのか、
ご指摘宜しくお願いしますm(__)m
962作者不詳:2009/01/10(土) 16:36:06
>>961
まずパースがあってないと思う。
それだと正面から見たときにゆがんでるえんぴつ削りになるよ
影もちゃんと
うまく説明できないけど、えんぴつ指す所の面と、ハンドルの所の面が平行じゃない。

他の方向から見たときのことを考えて描くといいと思います。
963作者不詳:2009/01/10(土) 17:00:42
>>961
まず鉛筆削りが立方体だということを意識したほうが良いよ。
丸みを帯びた部分もあるかもしれないけど、基本的な形態の意識が大切。

あと直線の部分は歪まないようにね
直線がきちんとしてたら、印象もかなり似てくると思うよo(^-^)o
964作者不詳:2009/01/10(土) 17:01:15
>>961
一番はやっぱりパースがおかしい。それと回すところの付き方もおかしい。
本体正面の鉛筆入れる金属部と下の削りカスが入るケースのところのパースがバラバラ。
金属部とケースの境目のとこだけ下向きになってる。
本体も、奥の方が広がってていわゆる逆パースになってる。
本体側面・上面のタッチで処理してる仕事も物になってない。
鉛筆も使ってる階調が極端に少なく見える。
回す所の付け根と取っ手の部分の線のモールドもしっかり数数えて描く。
965作者不詳:2009/01/10(土) 20:55:16
>>961
こういう人は一度粘土か何かでモチーフを360度見ながら作ってみるといい
966作者不詳:2009/01/11(日) 00:39:31
>>961
パースの狂い方がはんぱじゃないけど、
絵としてはなんか好きだよ。頑張って。
967作者不詳:2009/01/11(日) 02:24:50
パースの理論は理解できた?分からなかったらそう言えばいいんだぜ。
ここは質問受け付けるスレなんだから。
968作者不詳:2009/01/11(日) 02:56:14
>>967
いい人だー!!
969作者不詳:2009/01/11(日) 13:34:37
>>961~>>967
皆さん親切な指導本当にありがとうございます!
暫く時間が経って見直したら、たしかに
形全体の歪み具合に気付きました・・・・orz

パースをちゃんと意識しながら描いてなかったせいですね、
そこで、一つ質問したいのですが、
このような四角い作品を描くときは、まずパースや形を先に定規などで
とってから書き込んでも構わないのでしょうか?
よく輪郭線はあってはいけないとお聞きしますが、

それと側面の指摘ありがとうございます。
自分は確かに、どこで鉛筆を変えればいいか
分からなくなる時があります。
この時使ったのは【2H、F、B、2B、3B】で、側面はほぼ2Hだったのですが、
凄くここだけ単調ではないかと思ったりしています、

度々申し訳ありません!
宜しければ解答宜しくお願いしますm(__)m!
970作者不詳:2009/01/11(日) 14:13:39
>>969
慣れれば正中線とかいちいち画面に描かなくても描けるようになるが、
慣れない内はあとで消せる程度の強さでそういう補助線引いてみるのもいいかも。

色調が単調に見えるのは、鉛筆の数の問題ではなく使い方に問題があると思います。
鉛筆削りの側面だけでなく、黒い所も単調に見える。
鉛筆を変えるタイミングつっても、
画面で描いててこの階調ではダメだと気付くには、ある程度場数を踏んで、
この鉛筆の階調ならこういう表現が出来るとか、
ここは下地をこの階調でいって、次はこの階調の鉛筆をこういう使い方で、とか、
表現の引き出しというかストックを溜めていって、
あとはその場その時の感で、ここはこの表現でいけるんじゃないか、とかやってた。

重要なのは、特定のモチーフに対して、
この描き方で描けばいい、という固定観念を持たないことです。

それと、>>961見て思うのは、鉛筆の使い方がずっと立てたまま、
又は鉛筆削る時この鉛筆削り使ってるんじゃないか。
美大受験する人は、鉛筆はカッターで芯を1cmくらい出すように、
木の部分も芯の角度に合わせて2cmくらい削ります。
971作者不詳:2009/01/11(日) 15:38:35
絵だけじゃなくて
モチーフ自体の写メも見せてもらえると、指摘しやすいかも
972作者不詳:2009/01/11(日) 23:51:53
【科(志望の科)】
デザイン
【年齢(学年・浪人年数)】
高2
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
デッサンはこれが初めて
【この絵を描くのにかかった時間】
一時間ほど
【作品のURL】
モチーフ http://imepita.jp/20090111/849840
デッサン http://imepita.jp/20090111/852300

予備校探し中で、時期も時期なのでデッサンを先に少しでもやっておこうと思いました。
折り紙を描いたのは周りに良い感じの物が無かった為です。
比率が変なのや他にも可笑しい所が目立ちますが
アドバイス頂けると嬉しいです。
それとモチーフの写真なんですが写真撮るときに場所移動したので
描いた時の状態ではないです、ごめんなさい。
よろしくお願いします。
973作者不詳:2009/01/12(月) 01:01:37
>>972
デッサンで使う調子というのは、光による明暗・固有色の表現の他に、質感の表現にも使います。
この絵だと調子は前者2つしか意識されてない。マンガの表現に近い。
まあ初めてだしそういうことは予備校通えばおいおい習ってくから、
通うまでの下準備は、とにかくモノに似せる意識でいいと思う。
元の形体が想像しにくいモノだからこの絵だけだとイヤな感じはしないけど、
実物と比べると流石にあちこちプロポーション合ってないよね。
あと、この折り紙って基本的な形は多面体だけど、折の違いとか組んだ時のゆがみとか出てるんで、
そういった所まで神経通わせて表現出来るようになって欲しい。
974作者不詳:2009/01/12(月) 01:10:27
>>972
モチーフがないときは自分の手でもいいんだよ。
デザインだと実際に手が出題される大学もあるし。
初めてとのことですが1時間ではなくて
最低3時間ぐらいは集中してじっくりと描いてみましょう。
実際の試験は短くて3時間ぐらい、6時間前後が平均的です。
科や大学によっては9時間〜です。
じっくり向き合うと自分で自分の長所や短所を見つけることができますよ。

短時間で描くなら何十枚、何百枚と
よく観察してたくさん描いてみましょう。
たくさん描いてみると何が大事なのかが見えて来ますよ。
975作者不詳:2009/01/12(月) 20:03:28
>>973,974
有難うございました。
確かに質感の表現については全然考えていませんでした。
まだまだデッサンと呼べるには程遠いですね…頑張ります!
じっくりと折り紙を見てみると嵌めた時にできた若干の折れ曲がり具合や
他にも細かい部分が多くあって自分がきちんと見てないという事がよくわかりました。

これからは時間をかけて神経尖らせて細かい部分までしっかりと観察して描こうと思います。
あと、モチーフがない時やそれ以外でもこれからは手も描いていくようにして
たくさん描いていって自分で大切な何かに気づけるように頑張っていきます。

本当に有難うございました。
予備校が決まるまでは形を確りと似せることを一番に気をつけながら描いていこうと思います。
また何時かお世話になる時があるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
976作者不詳:2009/01/13(火) 20:14:12
デッサンをしようとレモンや林檎を紙に描いてみるのですが、まず形が取り出せません
どうしたらいいでしょうか?
977作者不詳:2009/01/13(火) 23:20:06
>>976
まず簡単に形とるとやりやすい
適当になんこもリンゴ描いて、一番よくかけたのをゆっくり修正する

全体を見ながらやるといいかも
一部に凝ってると変になりやすい
978作者不詳:2009/01/13(火) 23:47:01
>>977
ありがとうございます
全体を意識するのが苦手かもしれないです
頑張ります


後、ちょっと相談したいのですが
今までずっと漫画の絵ばかり描いていて自分のイメージで描く癖がついてしまっています
それで、どうも実物と違う様になってしまい苦しんでいます
模写とかも苦手で自分の線が入ってきて元の絵や写真とは、ほど遠くなります
こういう癖はどうやって直していけばいいでしょうか?
979作者不詳:2009/01/14(水) 13:06:47
>>978
それは漫画の絵ばかり描いてたのが原因というよりは単にデッサンの経験が足りないだけ。
これからそういう苦手意識を一切持たずにそっくり描くことだけを意識して描けばそのうち描けるようになる。
実際そのデッサンを見てみないとハッキリとしたことは言えない。試しにうpしてみたら何か言ってもらえるかもよ?
見てもらえる人が周りにいるならその人にそのまんま相談してみても良いだろうし。
因みに油絵科とか受けるのならそういう自分がもともと持ってる線は大事かもしれない。実物にない線を自然に描けるのは長所。
客観的に見られるようになってからの話だけどね。
980作者不詳:2009/01/15(木) 10:31:53
【科(志望の科)】油画
【年齢(学年・浪人年数)】社会人
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】高校の頃部活で描いていた程度
【この絵を描くのにかかった時間】3.5〜4時間
【作品のURL】
http://imepita.jp/20090115/259100
http://imepita.jp/20090115/258830
http://imepita.jp/20090115/260429
モチーフ:紙の上にセロファン、CDケース(とCD)、眼鏡ケース、目薬

転向を志望したのが最近で、何の準備もなく今年受験することにしました。
鉛筆デッサン受験ですが久々だったので木炭2B〜6Bで描きました。
デッサン自体は5〜6年ぶりで、木炭デッサン(と呼べるものになっていると良いのですが)は初めてです。
技法も問題ありだと思いますが、ダイナミックな構図にするのが苦手でどうしてもこぢんまりとしてしまいます。
ちょっと無理な受験だという自覚はあるので、赤ペン訂正やきつめのアドバイス等も大丈夫です。
特に眼鏡ケースの写りこみ、CDの光り方、セロファンの質感が変だと自分で思います。
ここで聞くなググれと言われそうですが、CDとセロファン紙の描き方にコツがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
981980:2009/01/15(木) 10:34:15
すみません最後のURL間違えました。
http://imepita.jp/20090115/260420
です。ちなみに上から描いた順になっています。
982作者不詳:2009/01/15(木) 11:27:14
CDの真ん中の出っ張りがずれてね?
これじゃ聴こうと思っても回らないぞ
983作者不詳:2009/01/15(木) 12:19:25
ペットボトルをかくときのコツってなんですか?
984作者不詳:2009/01/15(木) 14:42:02
ペットボトルに見えるように描くことです
985作者不詳:2009/01/15(木) 16:00:19
今日は一段と冷え込むね
986作者不詳:2009/01/15(木) 19:02:34
>>980
物の基本的な構造を考えた方が良いんじゃない?あと視点がバラバラ。それと受験を考えてるならもっと一生懸命書き込んだ部分が必要だと思う。
987980:2009/01/15(木) 19:42:04
>>982
そうなんです。
CDケースの穴とCDの穴とごちゃごちゃになってしまっています。

>>986
席を立ったりしたので確かに視点がバラバラで、噛み合わなくなったところを無理やり繋いで出来上がってしまったものです。
最初に決めた視点でざっと下描きして、視点をズレないようにする手本を作ることが必要そうですね。

受験に際してのアドバイスもありがとうございます。
しかし一部だけここぞとばかりに描き込んでも良いものなのでしょうか。
詰めの甘い部分を書き込みでカバーするものなのか、
それともあくまで全体のバランスを保つよう心がけるものなのか・・・。

バランスを保つのは基本で、余裕があれば描き込むというのが理想なのはわかりますが・・・。
どうもありがとうございました。もうちょっと基礎知識から探ってみます。
988作者不詳:2009/01/15(木) 20:16:25
>>987
俺は986ではないけど・・・
全体のバランス=全モチーフに公平に力を入れて描く って思ってない?(違ったらスマソ
力を抜くべきところは抜き、しっかり描くところは描く、ってのがバランス
勿論、一部分が画面から浮くほど描きすぎor描かなすぎは基本NGだけど
989980:2009/01/15(木) 20:37:27
>>988
仰る通りです。あれもこれも描かなくてはと思い、最後数十分ぐらいセロファンのしわを描いていました・・・。
時間制限もあるので、意識して抜きどころ・描きどころを作るようにします。
セロファン紙の表現は手前と眼鏡ケースの濃い影の部分だけにして、目薬や映り込みに力を入れるべきでした。
ありがとうございます。
990作者不詳:2009/01/15(木) 22:05:55
>>989
988ではないけど、バランスといえばやっぱ構図も大事だよね。このデッサンって主役が何か分からない。
それぞれのモチーフの面白いところを余すことなく描いてるんだよね。確かに見るところは一杯あるんだけど何処を集中して見れば良いのか分からない。
だから全部描かなきゃって感じになっちゃったんじゃないかな。でも全部描いてあっても見るほうは疲れるだけ。
もう少し的を絞ってまずはココに目を向けてもらう。今度はこっちも気になってこっちも見たくなるようにする。そこを十分見てもったら今度はこっち。
みたいな感じで見る人を誘導できるような構図と書き込みが出来たら受験の場合審査する人も分かりやすくてその人の力を見やすいと思うんだ。
あるいはもっと絞ってセロハンの映りこみとCDケースの映りこみのみに焦点を当てて映りこみ方の違いを面白く描くとかね。
油絵科って他の科のデッサンと違って描く力の外に作者の視点の面白さとか表現したいことを伝える力とかを見るからこのデッサンだと描く力以外の力が評価しずらいと思う。

少し気になったのはこのくらい。頑張ってください。
991作者不詳:2009/01/16(金) 09:59:47
>>980
CDケース越しにCDに映る透明な目薬、木炭で描くには繊細過ぎるモチーフ。
苦労の割に効果が薄くてもったいない。受験対策ならもっとズルいこともしよう。

構図への悩みがある、見せ場を絞れとのアドバイスが多い。
モチーフの配置の時点でどこを見せるか描きたいか明確にして
描く時は貴方らしく全力投球でどうだろうか?

例えば「映り込み」が描きたいならケース越しでなくCDに直写しのがくっきり簡単効果的。
CDケースを開けて立てれば「高さ」が出るので退屈な構図にならない。開くという「動き」も出る。
立てたCDの前に目薬を置けば目薬の透明感&CDの鏡面効果。
開いたフタの向こうに眼鏡ケースを置けば簡単にケースの透明表現が出来る。
手前から順に目薬、開いたCDケース、眼鏡と置けば画面上で重なり画力以上の奥行きが出る。
見せ所に集中するためと試験時間を考えて他の要素は描く前に排除。
手間のかかる紙とセロファンなんざちょいズラして重ねて畳んで端っこチラ見せ透け表現でサボっても。
セロファンが透ける様子をCDに映すとかややこしいことは時間無けりゃ避けて。

CDケースを開いて立てることによって描くものは増えるが、
垂直ラインがしっかり出るんで平面置きよりパースは狂いにくい。
パースに自信無ければ直角に開いて箱と思えばさらに簡単。

配置は高さ奥行きなどの「空間」、ケースを開くなどの「動き」があれば魅力的になる。
「垂直」や「重なり(モチーフ重ねでなく遠近置きで画面での重なり)」があればそれなりに見える。

最小限の努力で最大限の効果。
こういう考え方だからデザイン系のデッサンは似た印象になってしまうんだが
一個くらい使えるネタがあればとえらそう長文失礼。
損得考えず全部丁寧に描いた作品は好感が持てる。
が、配置の工夫を少しだけ取り入れることで得意なところを見せることも出来る。
真っ直ぐな心意気と腹黒い配置、デッサンだけに白黒両刀で。
無理とか言わずもっと欲と自信を。描いてりゃ実力は影のように付いてくる。
今年を諦めることないよ。
992作者不詳:2009/01/17(土) 10:34:18
【科(志望の科)】
デザイン
【年齢(学年・浪人年数)】
社会人
【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
3〜4ヶ月
【この絵を描くのにかかった時間】
6時間
【作品のURL】
http://imepita.jp/20090116/621070

また投稿させていただきました
構図もすべておかしく目茶苦茶ですが講評お願いします
993作者不詳:2009/01/17(土) 10:58:47
【Yes, you can!】“あの”オバマ氏宣伝ポスター(著名ストリート画家作)そっくりに、自分の顔写真をカンタン加工できるサイト登場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232156730/
994作者不詳:2009/01/17(土) 16:08:10
手のデッサンを描くときに無意識に
動いてしまって正確な形が描けません
こういうのは意識の問題になってしまうのでしょうか?
995作者不詳:2009/01/17(土) 17:51:25
そろそろ書けなくなるので次スレ立てました。
>>992>>994の人には申し訳ないが、このスレ内で解決しなければ、
よろしければ再度うpしてね。

【新】デッサン質問受付中! 3枚目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1232181898/l50
996作者不詳:2009/01/17(土) 18:52:49
994
そうです
まず無意識に描いてる時点でだめモチーフよく見て形にしてください
997作者不詳:2009/01/17(土) 19:22:56
>>992
これって卓上デッサン?
だとしたらちょっと構図が下によってるように見える。
縄跳びとか自分で形を変えられる物があるなら、有効活用すべき。
あと紙風船が縄跳びと木の立方体と関係が薄い気がする。
縄跳びと紙風船をちょっと触れさせて、そこに落ちる影を描くだけでいいから関係させるといいかも。
立方体と縄跳びとの関係は描けてるから描けるはず!
物が落とす影もよく観察しよう、透明なものもよく見るとちゃんとあるよ。
あと紙風船がベタな色使いされてるものなら色が薄いかな。
というか全体的に薄めかも、まあそれは個人の好み、傾向かもしれないが、
卓上デッサンは私大で出される課題だから、コントラスト強めの方が好まれるんじゃないかなと思うんだ。
だから部分的でももう少し強い色を使えるといいかもね。
紙風船と縄跳び、立方体で視点が違う気がする。視点の固定は大切だから忘れないように。

まあ勉強になると思った部分を参考にしてくれ。
998作者不詳:2009/01/17(土) 20:46:29
>>992
上手い、綺麗。
がパースをモチーフごとに脳内補完してしまっている。
床に散らばるトランプと机に散らばるトランプのパースを
クロッキー程度でいいからやってみて目の「高さ」を再確認して。
椅子にふんぞり返るくらいの姿勢で描くといいよ、頭の位置を固定して。

頭が良くテクを知っているために「考えて」描いてしまっている。
観察力も高いのだろうが「モチーフごとに」集中してしまっている。
描いたことの無いモチーフや理屈で整理付けにくいタヌキや植物、風景などを
スケッチ程度でいいからぼーっと描いてみ?こちらはパースとか考えすぎず見たままに。

考えて描く、考えず描く、交互にやると霧が晴れる瞬間がある。
デザイン系だから8:2くらいでやるといい。
999作者不詳:2009/01/17(土) 22:02:04
>>997
的確なアドバイスありがとうございます!
自分でも紙風船がなんか変だと思いながらもどうしてかわかりませんでした…
関係性に問題があったんですね!
原因が分かってすっきりしました!
ぜひ参考にさせて頂きます
本当にありがとうございました
1000作者不詳:2009/01/17(土) 22:05:06
>>998
ありがとうございます!
トランプですかぁ!
ぜひやってみようと思います!!
私は考えすぎですか〜;;
998さんのおっしゃるように一度ボーっとクロッキーでいろいろ描いてみます!
新しい練習法が増えて嬉しいです
ほんとにありがとうございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。