ラジオ自作総合スレッド その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 21:22:10.12 ID:fD4Y1IwZ
ラジオの自作に関する話題はこちらで。

前スレ:ラジオ自作総合スレッド その11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391175764/l50

関連スレ:
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1371190464/l50
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/l50
初歩のラジオ・ラジオの製作part9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391453283/l50
2774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 21:25:47.28 ID:fD4Y1IwZ
■比較的簡単なラジオの製作記事
子供の科学のラジオ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/Radio_1.htm
再生検波1石ラジオ
http://bbradio.さくら.ne.jp/tram15/tram15.html
1石レフレックスラジオ
http://bbradio.さくら.ne.jp/tram14/tram14.html
(※「さくら」をローマ字に置き換えてください)
並 三 ラ ジ オ
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/nami3.htm

■さまざまなラジオ回路の原理を学ぶ
RFワールド - ラジオで学ぶ電子回路
http://www.rf-world.jp/bn/RFW07/index.shtml

■過去ログのURLを探す手掛かりに
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%89%83W%83I%8E%A9%8D%EC%91%8D%8D%87%83X%83%8C%83b%83h&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&all=on
現在のサーバー保有分の過去ログについては、ブラウザー経由で直接読める模様です
(ラジオ自作総合スレッドなら その5(2010/09/10(金))以降の過去ログ分)
3774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 08:43:20.42 ID:ksOEJjXU
1乙
で、aitendoのこれ誰か試した?
http://www.aitendo.com/product/9880
4774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 22:52:12.06 ID:59qG7Rgo
ま、そういうことだ
5774ワット発電中さん:2014/07/16(水) 23:36:26.19 ID:4r1WSHEH
DSPラジオは作っても面白くない
6774ワット発電中さん:2014/07/17(木) 12:48:11.79 ID:EvZkHv+m
DSPの中身をいじれるなら面白そう
7774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 09:36:49.82 ID:lAstAbvB
PA-63Rと、BA-200
どっちが高感度になります?
そのへんが分かるサイトってあります?
8774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 12:26:44.13 ID:yzm26lUg
アナログ回路は後段の影響があるから、部品単体では何も言えない。
たいして高価な部品でもないのだから交換して試してみればよい。

なんでもかんでも交換して試すのはチェンジニアリングと言って避けるべきだが、
この場合は交換して試すのが一番実用的。
9774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 12:30:33.25 ID:CqzenTsQ
何も言えないのはスキルが低いからじゃないかな
少なくとも部品単体で評価できないなら優劣の付けようが無い=部品の進歩が無い
10774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 14:28:31.03 ID:yzm26lUg
後段の入力インピーダンスが無限大だと仮定すればいいだけだけど、無意味でしょ?
11774ワット発電中さん:2014/07/19(土) 20:38:46.79 ID:vlrGBz2A
スキルの高い>>9が解説してくれるそうだから正座して待とうよ
12774ワット発電中さん:2014/07/20(日) 20:59:45.04 ID:HHGpYqbG
オリジナルの1N34Aは至高の音がするね
13774ワット発電中さん:2014/07/21(月) 03:12:32.34 ID:oup21/Go
ダイオードラジオの音は素直で好きだよ
14774ワット発電中さん:2014/07/21(月) 05:30:18.16 ID:UUMmsrM/
で、誰かトラ技8月等のラジオ製作の素2014作った人いないの?
15774ワット発電中さん:2014/07/21(月) 13:31:43.60 ID:jVm0SZhN
トラ技()
16774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 03:02:36.85 ID:BfiKQwMq
痔にはトラギノールだっけ
17774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 03:34:29.93 ID:KzJblVWa
>>14 ICには興味ない
18774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 09:04:33.27 ID:20RgifYY
読む分には楽しめた
19774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 11:24:41.00 ID:KsIvNx9W
ま、IC以上に良い回路を作成するのは至難の業だわな
20774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 15:28:39.43 ID:bzqAHLbf
ICは感度も音も最高とは言えない
21774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 15:38:05.56 ID:KzJblVWa
部品を選びきちんと調整すればディスクリートで組んだほうが性能がいいかも
22774ワット発電中さん:2014/07/25(金) 18:04:08.22 ID:Cc0uFi2J
>>19
なるほど

つまり自分が組み立てたラジオが鳴らないのは、
パーツに責任転嫁できるのですね
23774ワット発電中さん
RF、OSC、MIXer、検波段などはディスクリで出来るがIFアンプはちゃんとしようとすると60dB〜100dB位の
ゲインを必要とするので専用ICがいい
ディスクリで組むとレイアウト考察や発振で悩む。