鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
711774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 03:09:44.84 ID:ZYl74aOa
毛が無くなってきたなあ。
正拳の先、すね、胸、あったんだよな。
頭は残ってるから、ま良いとするか。byじじい
712774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 03:38:39.93 ID:kchaV833
磁石はなんか効果有りげとか報告されてるけど

ゲルマはなあ

毒だろ。
713774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 11:05:43.56 ID:IqHCqYh+
色々つまらん
714774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 21:08:16.66 ID:tUyi0tDd
MLBや野球のピッチャーが何か?首に巻いてるのを見るよね。
715774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 21:25:16.18 ID:x1zJ134j
>>714
これかなwww

http://www.phiten-store.com/products/detail0-1138.html
アクアチタンを通常の約50倍濃度で含浸
716774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 21:48:18.87 ID:EBm9GwM5
「少し長くなりますが、ご了承願います。
RAKUWAネックを含む全ての弊社商品には、特殊な「ファイルド加工」という独自加工
が施されております。
それは、人間の体にあります「生体電気」を整える働きがございます。
ファイルド加工のことを簡単に申しますと、物質全てにある電気状態―
中学時代の理科の時間で、物質は元素・原子・分子などの微粒子から出来ていて
それらは、原子核・電子を持っている、いわば電気を持っている。―を整えて、
固定し周囲の電気環境も整える働きを有するようにしたものでございます。

「生体電気」とは、耳慣れない言葉だと思いますが生きている細胞全てに
ありまして、細胞同士の情報連絡の全てに関係があると言えます。
神経伝達、酸素・二酸化炭素の交換、栄養物・老廃物などの交換など。
これらも、電気伝達、化学変化ですので電気と関係があります。
その電気状態が、ストレス・電磁波の影響・栄養の過不足等などが原因で
乱れるとスムーズなやりとりが出来ず、不調が起こってくる
と弊社では考えておりまして、整えることが自分の力で出来なくなって参ります。
逆にバランスよく整っていれば、健康でいられるという考え方でございます。
以上のことから、お気づきかと存じますが、チタンはそのままでは何ら体に対して弊
社商品に類似する影響はございません。素材として、チタンは優秀であり
「ファイルド加工」後の影響が大きいから、多用しております。同様に純金を水に超
微粒子状に分散し続ける状態の溶液「アクアゴールド」を使用した商品も強力でござ
います。」
717774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 22:17:15.14 ID:1qWpGyKt
>ファイルド加工

やすりがけか?w
718774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 22:33:51.65 ID:0AW/O2Rr
リラダンの「未来のイヴ」的な味わいのある文章だな。
何かこう19世紀末な感じというかスチームパンクな感じというか。
719774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 05:32:57.81 ID:AFqH5ZMm
テレビCMで「これは個人の感想です」って言うテロップが多発するが
高価なテレビ媒体で個人の感想が言えるのは民主主義ならではの平和な国なんだなー。
720774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 07:15:50.01 ID:dKxDv8Qu
>>719
をいをい、広告主の意図に沿った個人の感想だろ。
何の意味もないことを。
721774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 12:08:37.21 ID:NylSmCXv
>>719
それを皮肉で言っているのなら、北朝鮮のような国にするのがおまえの理想なのか?
722774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 23:27:38.64 ID:xJvNTFsT
ニュースの街頭インタビューにも「これは個人の感想です」とテロップを出すべきだと思うの
723774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 23:59:27.70 ID:sxp8wzWa
何らかの事象を報道したり説明する全ての媒体は作り手の意向が入るので「これは製作側の感想です」と
テロップを入れないといけない。
724774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 00:18:59.55 ID:DRaMzsxu
新聞の投書欄も同様だな。
「これらは編集部において取捨選択しております」
725774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 01:07:59.18 ID:mRIp8oLT
>製作側の感想
>編集部において取捨選択
露骨な表現は自主規制してるんだろ だいたい面白みにもかける
726774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 00:53:00.41 ID:aWXjMT+P
>>722
どうかすると、「これは役者のセリフです」と出すべきだったりな
727774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 10:15:57.00 ID:wGRztDgb
QEXに紹介されてたFETラジオと、ループアンテナ組合せたら最強かな?
728774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 22:32:07.24 ID:OblSV5Ew
鉱石ラジオとか懐かしい
729774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 09:29:10.62 ID:88OpxkKi
ミズホのFETラジオは5年前か
ここで紹介されたのが7年前だから
それ、見たんだな。
730774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 20:03:52.72 ID:dcD0g3gP
731774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 01:12:42.70 ID:vkJVxF2N
鉱石検波器の調整って、ラジオ作って放送聴きながらやらなきゃいけないですか。
SGから適当な信号出してオシロで見ながら調整でもいいですか。
732774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 03:20:54.91 ID:3xVmNKzH
いいよ、それでも。
後で悩む種が増えるだけだけど。
733774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 11:19:35.92 ID:vkJVxF2N
>>732
それを聞きたかったんです。
やっぱりSGとオシロで調整しても実際のラジオにすると聴こえなかったりするんですか。
734774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 11:42:35.53 ID:5ivLB1Kg
>>731
昔はAMラジオの調整はSSG出力に標準シールドループアンテナを付けて角度と距離を決めて
行ったが
735774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 12:27:16.77 ID:l3zuwkwk
>>731
学研のやり方だと
最初は鉱石の代わりにゲルマニウムダイオードを用いて放送が聞こえるのを確かめておいて
次に鉱石に戻して聞こえる場所を針で探すように書いてあった
手順は
@バリコンの調整
Aアンテナの調整
B鉱石の探針
@Aはゲルマラジオとして調整
Bで鉱石ラジオとして調整
鉱石検波の音はゲルマ検波の数分の1〜10分の1位でした
736774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 14:41:49.66 ID:2dgxFlfb
>>731
昔のやり方

Now close the switch of the buzzer circuit, put on your head phones,
and move the wire point of the detector to various spots on the crystal
until you hear the sparks made by the buzzer in your phones.
http://cdn.preterhuman.net/texts/literature/project_gutenberg_08.2003/etext04/thrdm10ah/fig017.png

THE RADIO AMATEUR'S HAND BOOK, A. Frederick Collins, 1922
http://cdn.preterhuman.net/texts/literature/project_gutenberg_08.2003/etext04/thrdm10ah/thrdm10ah.htm
737774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 06:04:21.27 ID:vvJkYZgf
鉱石って意外に感度いいな。
実験した人は皆そう感じるらしい。
738774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 21:26:49.08 ID:rQiyaQGh
紅亜鉛鉱が感度良かった
739774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 21:38:30.09 ID:0ovUlJ8+
鉱石の感度良い悪いって具体的には素子のどういう特性のことなんですか?
順方向電圧?
740774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 21:52:36.27 ID:pYLPvrlo
結局セットで使ってみて、音声出力の大きさってことだろうねぇ
741774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 10:34:51.71 ID:zRtXihmD
ゲルマニュームダイオードと比較。
742774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 16:54:03.38 ID:PakEh6Wr
ゲルマニュームダイオードを並列にすると感度が上がった報告が有るので鉱石だとインピーダンスが
低いんだろうね
743774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 20:27:07.82 ID:zRtXihmD
ブリッジにして見たけど、意味なかった。
744774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 23:01:35.85 ID:pw34Ipnd
>>インピーダンスが低い
整流用のシリコンダイオードやSW用のダイオード
の方が内部抵抗値が低いが接合容量が大きいので、
整流回路に使うと整流出力が下がる

内部抵抗値と接合容量のバランスなのだよ
745774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 11:49:51.13 ID:0byHnElu
>>744
シリコンダイオードだとVfが高いので感度悪いし
>内部抵抗値と接合容量のバランスなのだよ
なんて大型シリコンダイオードでも100PF位なので影響は無いだろー
746774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 07:47:18.71 ID:ZiOjQq8H
セラミックイヤホン パラに接続すると若干音量上がるらしい。
747774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 14:50:28.32 ID:blGDVNr6
両耳で聴くの?
748774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 20:14:47.96 ID:ZiOjQq8H
そうだよ。
749774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 21:01:40.16 ID:blGDVNr6
そこは彼女と一緒にって答えないと。
750774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 02:45:15.36 ID:rw5bFXa3
両耳で聞くから音量が上がるのに肩耳ずつ聞いたら意味がない
751774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 04:13:29.21 ID:8Fu7uQCq
5.1チャンネルでもトータルの電力を表示するよね
ステレオ2ch出力に合成された出力と比べて5.1chの前方出力だけ聞くと約1/4位の出力に成ってる。
752774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 07:59:05.02 ID:76yI6afz
749は、右手に耳はついてないだろ って笑わんとする孔明の罠だ、気をつけろ!(違)
753774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 08:40:07.03 ID:T4K7BabH
両方鳴っているのに片方遊ばせる奴はいないだろ(笑)
754774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 08:54:34.73 ID:76yI6afz
実は、鼻の穴も耳とつながってるんだぜ・・・
755774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 10:36:20.90 ID:cm9H2W/b
>>754
で?
756774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 17:03:54.22 ID:8Fu7uQCq
耳抜きをする時は鼻を摘まんでウィンと思いっきり鼻に息を出します。
757774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 17:12:02.77 ID:B2PrGMoU
ゲルマラジオの出力導線を直接鼓膜に当てるとイヤフォン無しでもラジオを聴くことができる、
てな話を子供の頃にどっかで読んで、チャレンジした思い出
何度やっても聴こえなかったし、危ないことをしたもんだ
758774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 18:12:13.56 ID:T4K7BabH
ある意味怖い!
759774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 20:57:39.33 ID:74jCGkBf
>>757
2本の出力導線をちゃんと剥いて、銀紙でマッチ棒ぐらいにくるんでから、
左右の耳にそれぞれ入れるんだけど、ちゃんとやった?
760774ワット発電中さん
高度難聴者向けに蝸牛に電極を埋め込む方法が有るが蝸牛の有毛細胞数が数千〜数万有るのに初期の頃は
電極ポート数が4〜8極で今では数十個に成ってるが処理するプロセッサーの調整や訓練など大変だろうねー