初心者質問スレ その76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
 
      /゛ミヽ、,,___,,/゛ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ    
 ∩,  / ヽ、,      ノ      スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ       みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  アイロボット 6才  福島で大活躍してるよ。弟はルンバって言うんだ。

        見てね→ http://www.youtube.com/watch?v=5tHz-_-OIFY
              http://www.youtube.com/watch?v=J27EAg0_G5c

  初心者質問スレのルール

  質問は、「何をやって」「何が分からなかった」のかをはっきりと書くこと。
  あなたの頭の中 & 目の前の基板は、あなたにしか分かりません。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
       1) まず自分でググって調べてあって、  http://www.google.co.jp/
       2) また、回路図や写真がUPされていて、 http://loda.jp/mcnc/
       3) そして、精一杯の説明がされていて、
       4) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら、百戦錬磨のレギュラー解答者が、
     「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

  × 華麗に放置される質問
       ・自分で努力していない質問     (ちったぁ自力でやってみろ)
       ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
       ・「回路図をお願いします」      (回路設計受注板じゃねーよ)
       ・「宿題の解答が欲しい」       (自分でやれよ)
       ・マルチポスト(複数スレに同質問) (みんな他も見てんだよ)
       ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使う
な。もっと日本語を勉強しろよ)
     こんな質問は、スレのみんなに全力放置されます。
     このスレには「超人エスパー」は居ません。

  ○ 前スレ
     初心者質問スレ その75 (dat化待ち)
   http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300563062/ 2011-03-20〜

   それでは、質問どうぞ〜
2774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 14:56:27.33 ID:nv+J1/RP
 
  過去スレ (直近10スレのみ)
    74: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298314756/ 2011-02-22〜
    73: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295024674/ 2011-01-15〜
    72: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1291653062/ 2010-12-07〜
    71: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1288625917/ 2010-11-02〜
    70: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286599943/ 2010-10-09〜
    69: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284056620/ 2010-09-10〜
    68: http://kamome.2ch.net/denki/1281418605/
    67: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276445564/
    66: http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1271488193/
    65: http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1267800906/

  ○ 関連スレ
     電子工作入門者・初心者の集うスレ 33
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300688164/
     ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆ 11
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
     【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 7店目再々
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285163310/
     【電気】理論・回路の質問【電子】 Part9
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289281379/
     ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/l50

  ○ 用語検索とか
     ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
     IT用語辞典 e−words  http://e-words.jp/
     CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

  ○ パーツの入手とか
     パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
     秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
     マルツパーツ     https://www.marutsu.co.jp/user/index.php
     若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
     千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
     RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
     Digi-Key       http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
     シリコンハウス共立  http://www.siliconhouse.jp/
     サトー電気      http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
3774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:00:47.53 ID:fHAdlIno
FPSでの質問なんですが、どなたかご回答お願いします
CPUはCore2Duoで、先読みレンダリングフレーム数を変更したいのですが、どこで変更できるのかが調べてもわかりません…
3Dオプションの欄でも変更箇所が見当たらないのですが、どなたか知りませんでしょうか?
4774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:12:42.20 ID:r8dTc/5Y
5774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:13:47.12 ID:nv+J1/RP
 
前スレより転載
>>950 リポって何?
>>952 やめましょうよ、変な省略するの
>>962 ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな)
    は無視しちゃいかんな。
>>965 ラジコン方言なら、そっちいけばいいだけだし。
>>969 個人的には、初めて聞いたなぁ リポは。
>>973 ニッスイだってしらないよ。
    リポは想像を越えてた。へんな略語はやめてほしいに一票。
>>978 できれば略さずに言う方が好ましいかもね。
>>979 リポが一部の人間以外に浸透しない理由の一つにリチウムイオン蓄電池が
>>980 リポは初めて聞いたときなんのことかと思ったよ。

ということで、あなたの業界で普通の言葉も、他の業界では通じません。
放置されて終わりですので、変な省略せずに質問しましょう。
6774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 16:44:04.52 ID:HJTHAvPa
いい加減しつこい
7774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 17:52:24.92 ID:/ELgUqV4
>>5
その一連の流れの教訓は、変な略語は通じない、ではなくて、
知らない略語が出てくるとファビョった爺が絡んでくるから
気をつけろ、だがな。
8774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 18:34:15.77 ID:ReXrzVze
>7
ファビョったなどという日本語はうんぬん
美しい日本語がなんたら
若者のためにどうこう
9774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 19:16:44.48 ID:nv+J1/RP
これって、すごくない?
http://www.aquanext-inc.com/
自給自足で、水を作り出す
10774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 19:33:01.81 ID:VGxEjAbM
やっぱメタハラは照明だよなぁ・・・

>>1
乙〜
11 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/23(土) 23:00:52.60 ID:gTCjfm7x
age
12774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:19:39.36 ID:S8pA9w1U
ファビョルとは、なんぞ?
解説よろ
13774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:35:21.74 ID:m3lav67H
>>12
韓国の火病が語源のはず。
14774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 01:30:50.74 ID:W2VsjE8R
教えてください。

定電圧電源回路を自作しています。だいたいうまく動いていますが、
Vce=18Vで1A流すと放熱器があっちっちになります。
表面温度計で温度を測ってみたら、放熱器表面は60度で、まぁこんなもんかな?と思います。
しかしトランジスタの表面が98度とかになっています。
TO-220のフルモールドパッケージのトランジスタ、Pc=30Wです。
シリコンシート無しに3度C/Wの放熱器に直に取り付けています。

そこで質問なのですが、トランジスタ表面と放熱器表面の温度差が
30度以上もあっても良いものでしょうか?
トランジスタの発熱が、放熱器に伝わっていないような気もしますが、
どうなのでしょうか。
15774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 02:44:03.86 ID:FRP6T1ns
放熱器表面と一口に言っても、20W弱もの冷却をする放熱器なら相当の大きさだろ?
Tr直近と端のほうじゃ30度ぐらいの開きがあってもなんら不思議じゃない
Trと、放熱器のTr直近で30度も温度差があるなら伝熱に問題がある
放熱器やファンの有無にも拠るが10Wを超えるなら放熱用グリスは必須だと思って間違いないし
それ未満でも有るに越したことは無い

それと、Tr表面の98度はちょっとやばいな
Tjmaxは大抵150度だからTcとの温度差52度
18W消費とするとRth(ch-c)が2.88℃/W以下でないとTjmaxを超える
TO-220のフルモールドだとRth(ch-c)は大抵3℃/Wを超えるから絶対定格超えてる希ガス
16774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:11:32.91 ID:Gi2S1oC4
PC自作ショップ行って熱伝導の良いグリス買ってくれば少しは良くなるんじゃない?
あとグリスはあくまで隙間や微細な溝を埋める目的なので可能な限りうすーく塗るべし。
その辺は自作PC板のまとめスレの方が詳しい。
17774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 06:43:08.42 ID:IxrHnGM6
フォトダイオードは入射した波長が何であっても、反応したら一様の電流が流れるのですか。
それとも波長に応じて電流が変化するのですか。
18774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 08:24:19.49 ID:jtOUadxq
>>17
波長によって感度 (光電流) がちがいます。
19774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 09:06:01.90 ID:rrUjuUjX
>>14
一品ものなら、Trと放熱器の接触面を、職人の気持ちで磨いてみるとか。
いいかげんなネジ止めでも歪んで浮くから、その辺も注意して。
下手なシリコンシートより性能いいかもよ。
20774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 10:27:06.51 ID:0S+4W6Fd
>>14
放熱器を変えるのが面倒or不可能なら、TO-3Pに変えるのも手
21774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 10:55:04.91 ID:kuDyCH92
vceをもっと下げることを考えたほうがいいのでは?
22774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 10:59:43.21 ID:4EQoctiD
出力可変なんじゃね
23774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 11:02:22.94 ID:kuDyCH92
出力電圧に合わせてタップ切り替えとか、しないか?
24774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 11:14:04.88 ID:xf1d0W3n
TO-220 1個で18W食わすのはかなり大変なのかもね。

今見たら、おいらが使ってる無名の13.8V 4Aの無線機の電源、ロスは12W程度だと思うがPc=80Wのトランジスタが使われてる。
同じくおいらが使ってるメトロニクスの0〜18V 0.6Aの実験用電源にはTO-3が2個付いてる。
25774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 11:34:25.59 ID:xf1d0W3n
>>23
実験用電源なんかは、タップ切り替えなど無い方が普通。
作る方には面倒でも、使う方には断然便利。
26774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 11:39:27.61 ID:vNnem0DJ
プリント基板って自作でどのくらい細かいパターン作れます?1×1mmの部品のランドとかもできます?
27774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 12:22:51.28 ID:Gi2S1oC4
電圧落差18Vもあるんだったら、一回スイッチング電源通す方がいいんだがなあ・・・

>26
作る人間の技量次第。慣れれば1608表面実装パターンくらいは作れる。
28774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 12:53:46.86 ID:qXYme6J7
パソコンのATX電源で12V-5Vの電位差から7Vを作る方法は危険だと聞きました。
何故危険なのかお母さんみたいに教えてください。

高周波トランスで浮いてるんだから、何処の電位差を使っても平気だと思ってます。
29774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 13:02:40.30 ID:Gi2S1oC4
>28
12Vも5Vも吐き出し口としてしか設計してないから。

水道の蛇口にポンプ繋いで水を押し込むとどうなるの?と言っているようなもんだ。
30774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 13:16:20.47 ID:kuDyCH92
>>25
表には出て無くても内部で切り替えてるとか有りっしょ
31774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 13:57:31.32 ID:fM9/YOfM
>>30
無い無い。開けて見よう。
太古の昔ならともなく、タップ切り替えするくらいならスイッチング電源になってる。

連続して滑らかに変化させられるところに最大の意義がある。
実験用電源は一に出力の質、二に質、三に質。発熱なんか重要では無いんだ。
タップ切り替えたらどうしようがそこで出力に変動が出る。
3214:2011/04/24(日) 14:10:36.61 ID:W2VsjE8R
みなさん、ありがとうございました。たくさんのお話、感激です。
やっぱり、放熱条件が悪いのと、トランジスタが一杯一杯みたいですね。

今日は嫁が出かけているので、エッ○より好きな実験が、午前中からできます。
そこで、温度測定を追試しました。結果は以下の通り。(昨日とは値が少し違いますが)
・放熱器(http://www.marutsu.co.jp/shohin_4793/ 3度/Wと推定)
・トランジスタ TO-220 Pc=30W@Tc25
・T(tr) = TR刻印面の温度 T(hs) = 放熱器温度(TR取付ねじのスグ上)
1) TRに、何も付けないで直接取り付け
2) TRに、シリコンシート(TO220用、灰色)をはさんで取り付け
3) TRに、シリコングリス(白いやつ)を薄く塗布して取り付け
4) 放熱器を、アルミ板(80×50×t5、白)にしてみた。他は3)と同じ
1) T(tr)101.2 T(hs)69.1
2) T(tr)122.3 T(hs)64.9
3) T(tr) 94.2 T(hs)67.6
4) T(tr)126.5 T(hs)95.3 怖くて途中でやめた
シリコングリスのすばらしいこと、びっくりです。
それに引き替え、シリコンシートは熱抵抗が大きいみたいですね。
結論的には、放熱が追いついていない→放熱器大きくするか、ファンで煽る、だと思います。
電圧タップを自動で切り替えるのは、メトロの電源でそういうのがありますが、
切替時の瞬断防止方法が思いつきませんでした。(トランスのタップを一瞬ショートさせる?)
僕の力では設計できないです。泣
電源装置を甘く見ていました。整流後入力20Vで出力2V,1Aとか低電圧のときは、
裏方は大変なことになってるんですね、勉強になりました。
今度、出かけるときに放熱器のデカイのを買ってきます。
ホームセンターにあれ
嫁が帰ってきたのであたこんど。



1) 放熱器(3度/W?) + TR直接 = TR刻印面101.2度 , 放熱器温度
33774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 14:24:56.97 ID:qXYme6J7
>>29
出力にバルクキャパシタがぶら下がってるから、そこに押し込まれて、5Vとしてすぐまた出て行くという、考え方はだめ?
12Vを7805繋いで5Vに負荷かけながら、12V5V間の差分に負荷かけると、その5Vへのリターンの分だけ、7805は電流を抑える。
ただそれだけのことと思うんだけど、どこが間違ってるのかな?
34774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 14:40:55.77 ID:cNbVPowP
そりゃ5V-GND間に、12V-5V間の最大電流より大きな電流を流せる経路(負荷)がある、
という前提のもとでしか成り立たない。
35774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 14:55:56.27 ID:pDHB/E6g
念のため言っておくと、その前提があっても、普通はそんな使い方はしない。

たとえ定常状態では良くても、電源ON/OFFの過渡状態では5Vと12Vの立ち上がりや立ちさがり時間の差で
負荷に過大な電圧や逆電圧がかかる可能性や、片側の電源が立ち上がらない可能性があるから。
36774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 14:58:38.49 ID:3/id0MJk
>>28
その経路で電流を流すと不安定になる。
不安定にならない程度の電流しか取らないなら大丈夫な場合もあるが、
じゃあそれはどこまでかと言われると知るかとしか答えようがない。
こんなお母さんはいやですか。
37774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 15:32:24.67 ID:kuDyCH92
>>32
瞬時に切り替える必要はなくて、最初に電圧決めたらそのままでしょ普通
連続可変が必要なことなんてまれだから、瞬断対策とか、いらないでしょ
ロータリースイッチでガチャガチャでも充分使えるよ
38774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 15:49:22.35 ID:hu1sN0MG
そりゃ、そんな使い方しかしない人にはそれでいいでしょうな。
でも、世の中そうなっていないってことから察しようよ。
39774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 16:37:53.13 ID:kuDyCH92
で、おまいは、可変範囲の端から端まで連続で変化しないと困るようなことをしたことがあるのか?

市販電源で細かいことやってないのはコストが上がるからだとおもうがな〜
40774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 18:18:42.72 ID:kbp51Zb8
良くない上に高いなら使う理由はないよね。

高くても、その方が良いなら採用する高級機があってもよいが、
実際は昔の安物やアマ向けで使われた手法。
41774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 19:35:43.83 ID:qXYme6J7
何人かのお母さんありがとう。許容範囲とリスクがつかめたような気がします
42774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 20:45:38.54 ID:Rz8Qddrw
初心者がそんなもの作って平気なの?
43774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:17:42.57 ID:wLXEGdyc
>>32
> 今日は嫁が出かけているので、エッ○より好きな実験が、午前中からできます。


ここつっこんでいいか?
嫁がいると午前からエッ○なのか?
ちょっと嫁貸してくれ。種つけて返すからw
44774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:17:55.57 ID:DRbVcqwq
「俺たちにアースはない」
ってタイトルの映画がありますが

ヤバくないっすか。
それ。

45774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:22:38.42 ID:Ug6fVnHS
そすね
46774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:40:59.06 ID:ZeksYJl2
何かこのスレタイ思い浮かべてしまった。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1288767059/
47774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:43:41.25 ID:+f4j5Ph9
トランジスタのスーパーラジオのキットを買おうと思いますが、IFTが3つで3V動作がいいなと思い探しましたが、
3VのはIFTが2つのしかありません。9Vは使うのに嬉しくないのですが、9V動作のキットを3Vで動くよう改造できるでしょうか?
9Vでなければならない理由は無いように思いますので(昔のポケットラジオは6石で3V駆動がたくさんあったし)。
48774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 01:05:19.55 ID:F627k+Uo
>>47
3Vを9Vに昇圧汁
49774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 01:37:35.45 ID:+f4j5Ph9
>>48
ラジオにノイズの入らない昇圧が安価にできるなら試してみたいです
5015:2011/04/25(月) 02:22:15.47 ID:KeVnaFg6
>>32
3番以外は既にTjmax超えてる可能性が高いし、3番も極短時間でなければTjmax超えると思う
でかい放熱器に変えたりファンを付けるのも正解の一つではあるが、
>>20で指摘されてるようにTO-3PなどTO-220よりRth(j-c)の小さいものに変える方法もある

たぶん、今の放熱器より大きいものに変えても思ったほど熱抵抗は下がらないと思うから
まずRth(j-c)の方を小さくするのがラクチンだと思うよ
Pc=30W@25℃だとRth(j-c)は4.17℃/W、これを例えば2SC5198/2SA1941(秋月で2個250円)に変えると
Pc=100W@25℃∴Rth(j-c)=1.25℃/W、18W消費ならΔTj=18x(4.17-1.25)=52.5℃も下げられる
ユニバーサル基板にすんなり刺さってくれなくて使いにくいかもしれないけど
今の3倍も4倍も大きい放熱器を使うよりはずっとましだと思うんだがどうかな?


参考
データシートにRth(j-c) (ジャンクション-ケース間熱抵抗)が載っていない場合の計算方法
Rth(j-c)=(Tjmax-Pcmaxの時のTc)/Pcmax
ex)2SC5198/2SA1941の場合
Rth(j-c)=(150-25)/100=1.25℃/W
51774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 02:53:02.30 ID:9aVr6nsZ
>>50
わざわざありがとうございます。
気に掛けてもらって、ありがとうございます。(すでに嫁は寝ています)

>たぶん、今の放熱器より大きいものに変えても思ったほど熱抵抗は下がらないと思うから
はい、実験していて、感覚的にそんな感じがしました。TRからの発熱が放熱器に伝わる段階で
何か通りにくい理由があるように、と感じています。
その後考えていたのは、接触面積を増やせばいいのでは? です。
たとえば、2並列、3並列にするとか。hFEのアンバランスは、もちろんバラスト抵抗を入れるとして。
確かに品種をTO-3にすれば、通路抵抗は下がりますね。TO-3の△52度は魅力ですね。
To-3はMOS FETしか手持ちにないですが、買ってみようかな。
あと2N3055のような菱形のやつでも面積広そうです。メトロの電源にも使ってあります。

θ(j-c)の計算、ありがとうございます。
実は、私も東芝のデータブックの巻頭に説明部分を見つけました。それを元に、
θ(j-c)+θc+θs(接触抵抗+雲母等の媒体の抵抗)+θfinを使って
50度までに想定したら、3度/Wの放熱器ではマイナスの値となり、不可能だと思いました。

またご連絡します。どうもありがとうございました。
52774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 05:19:06.84 ID:LS7hsMGY
>51
そもそも、発生熱が減ればいいわけで・・・
スイッチング電源組む気はない?
出力を直接、または3V位高めの出力でその後にレギュレーターなりトランジスタ入れてさ。
53774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 07:06:53.67 ID:J/SCmLfs
電子工作のプラスチック筐体を特注で依頼した場合(10cmx10cmx3cm程度)
10個程度の場合いくらくらいになりますか?
また、中国や、台湾で依頼した場合の価格とはどれくらい違いますか?
54774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 07:17:34.88 ID:J/SCmLfs
タカチのやつって、なんで、端子台(貫通型)取り付ける
段差のあるような箱(くぼみ)がないのかな?
55774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 07:43:18.17 ID:LS7hsMGY
>53
サイズから完全特注?箱はありもので穴あけだけ特注?
前者なら金型作成からだから100万くらい。
56774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 08:06:48.95 ID:J/SCmLfs
>>55 箱ありでは? 
金型から作っていたら採算がとれません。

57774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 08:11:59.91 ID:J/SCmLfs
>55 端子台をつけたいので、階段状のPLCのような箱ベース
ってないでしょう?
58774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 09:26:24.95 ID:NmoMXyUN
>>56
自分で穴あけは考えないの?数千円程度と思うけど?


箱もアクリルで作れば一箱数千円で済むよ。
一体成型にはならないけど見映えはいいし、丈夫で耐久性もいい。
東急ハンズとかで請け負ってるはず。
自分で作ってもたいした手間はないけど、不馴れだと傷が残りやすい。
59774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 12:46:02.46 ID:aDOdTz5C
アクリルは不慣れだと割るしなぁ。
接着も見栄え考えると手間だし。
切子で自損するとか舐めとるし。。
仕事で使ってたけど嫌いな素材トップ10に楽勝だったわ。
60774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 13:46:25.74 ID:NTX+E93Y
>>54
>端子台(貫通型)取り付ける段差のあるような箱(くぼみ)
イメージが掴めないなぁ。どこかに写真はない?
61774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 17:35:46.21 ID:LS7hsMGY
>PLCのような箱
なんとなく分かった。
ないな。そんなもん。自分で作るか妥協して他の形状を考えるか高い金払ってどっかに委託するか好きにしなさい。
62774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 18:31:27.17 ID:rV7JsxKs
フオクでボロいPLCを落として箱だけ使え
63774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 18:45:21.32 ID:EhJ0hAae
タカチだかテイシンだか、アイディアルだかで有った気がする。>端子台付き
64マクロアセンブラブーム YUI様 神か?:2011/04/25(月) 21:46:26.18 ID:Tfxy6KL+
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです

ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください

FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます

********************************************
********************************************
********************************************

65774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 21:54:25.62 ID:Ug6fVnHS
アイデアルって浣腸容器をケースに使えって言うネタかと思ったらそういうメーカーがあるのか
66774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 23:06:40.28 ID:NmoMXyUN
>>59

> アクリルは不慣れだと割るしなぁ。

お疲れさまです。
扱いが不適切だったのですか。


> 接着も見栄え考えると手間だし。

あんな扱いやすい接着剤も珍しいと思いますが。


> 切子で自損するとか舐めとるし。。

それはなに?

67774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 23:08:50.19 ID:matXxzH5
昔は、シャーシ・ケースといえばアイデアルしか出回ってなくて、アイデアルしか知らなかった。
アイデアルで育ったよーなもんだ。
田舎だったからかもしれんがw
68774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 23:14:24.59 ID:cNWfSpBM
すいません、どこで聞けばいいのか分からなかったので
どなたか教えて欲しいのですが
ttp://loda.jp/mcnc/?id=176
画像の右上と左下に赤い丸の中の部品は
何と言う部品でどういう働きをしているのですか?

自分の予想では抵抗の一種では無いかと思いますがたぶん間違ってます。
69774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 23:14:39.14 ID:ZeksYJl2
アイデアルってどこだ?と思ったら摂津金属のことか。
確かによく使う。
70774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 23:20:28.42 ID:ZeksYJl2
>>68
基本こっちのスレで聞くのが良いかと。タンタルコンデンサっぽいけど。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/

コンデンサの働きを素人に説明するだけの技量はないのでリンクだけ。
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/index/capacitor.html
71774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 23:43:43.52 ID:f6RbBXGw
>>67
あのアイデイアルは、植木仁がCMしてた会社と同じとこ?
72774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 00:01:13.79 ID:CX18UU7Q
>>71
そのアイデアルは知らん
73774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 00:15:54.98 ID:QGPKhbj0
>>71
CMのは2006年6月に自己破産。
74774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 01:24:47.47 ID:dhHbJtPy
端子台つきケースでぐぐったら、箱の真ん中にデンと端子台が乗ってるのがでてきたw

PLCみたいな端子台つきのケース、売ってるなら俺も情報ほしい
75774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 08:58:24.72 ID:baMHl3tK
>>66
> > 切子

切り屑というか削りカスですね。
素材が固いわりに傷つきやすく、静電気でくっついてしまう鋭利な削りカスで傷つくと。
湿度を50%以上に保てばよいようですが、表面の紙をはがさず加工すれば問題なしです。
76774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 09:49:41.04 ID:WjkICyKi
>>66ネタ?新品のエンドミルでもピッチミスれば余裕で欠ける素材だけど。
あとどんな接着ならクリアさ維持しつつ溶かせるのさ。
77774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 13:34:48.76 ID:Eg+SfwQW
アクリル酸モノマー液じゃない?
78774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 17:03:20.48 ID:dCFFYQxC
ttp://ednjapan.cancom-j.com/issue/2009/4/25/3032
の、IC1Bの役割がわかりません
Vpf - Vip間の1MΩが無ければゲイン3の非反転増幅器なんですが…
79774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 19:24:20.50 ID:RnMUBphT
モーターのコミュテーターの材質って銅ですか?
80774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 19:28:38.43 ID:pgiGdgqJ
水族館の水槽、アクリル板を何枚も接着して分厚い水槽を作ってるって
大昔のテレビ番組でやってたけど
今はどうだかわかんないね
そもそもテレビが事実を放送してるかどうかわかんないし
81774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 19:47:15.38 ID:sy59Mmn4
アクリル板を面でくっつけるなら、きっちり抑えといて隙間に
毛細管現象で塩化メチレン流せば透明なまま接着できるけど、
想定している接着の内容がずれてるんだと思うな
82774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 20:17:27.26 ID:8mnRPX2i
交流回路における電圧・電流の位相差について質問です。

抵抗とコイルの直列回路があった場合、
合成抵抗は r + jωL になると思います。

これを交流電源に接続した場合、回路に流れる電流を

 I = V / R

に当てはめて考えると、電圧と電流の位相差は
r の値により変動すると思いました。

しかし、Micro-Cap でグラフ表示した場合、
r の値を変動させても位相差は常に π/2 でした。

何故位相差が π/4 などにならないのでしょうか?
コイルやコンデンサがある場合、上記のように、直列回路の
合成抵抗を加算で求めてはいけないのでしょうか?
83774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 20:53:43.01 ID:lprBxwL4
いけないことはない。
ちゃんと複素数の演算をすればよい。
84774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 21:33:42.53 ID:WjkICyKi
>>81短気すぎました、すみません
8582:2011/04/26(火) 21:46:03.70 ID:8mnRPX2i
>>83
ありがとうございます。
r + jωL で割ることは、位相が arctan(ωL/r) ずれることだと思ったので、
r を変えるとそれに応じて位相差が変わると思ったのですが…
Micro-Cap が間違ってるとは考えにくいですし謎です。
86774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:02:19.19 ID:Eg+SfwQW
>>80
美ら海水族館の大水槽もアクリル積層。
あの大きさで気泡入れずに張り合わせる技術を持つのは日本の一社だけだって。<中の人に会ったよ。

市販製品の容器はほとんど一体成型でしょう。
接合するのは趣味のクラフトか、特殊用途でしょうね。
製品名アクリサンデー用接着剤あって、一応白化はしないです。箱は作れる。
87774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:18:45.07 ID:WjkICyKi
今までの苦労思い出すと信じたくないけどその会社の仕事には尊敬しますわ。
マジすげぇ技術。。
88774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:20:28.98 ID:dhHbJtPy
だいぶ前にテレビでやってたな
気泡をハンマーで殴って消してた
89774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 00:00:05.66 ID:k8pfyavp
>>85
VLとI(=IL)見てるとかじゃないだろうな。
90774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 00:21:00.26 ID:estT3cmi
気泡のない接着なんて宇宙空間に持ってってやれば余裕っすわー
91774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 00:29:37.36 ID:5q+llxhN
>>90
そんな気圧が低いところで、揮発性の高い接着剤をry・……w
92774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 00:36:27.57 ID:RUF+e876
3.3V 1A出力のLDOレギュレータを探しています。
RSコンポーネントでTA48033FとLM3940の2製品を見てみたのですが、値段が3倍以上違います。
二つの製品の何がこの価格差を生んでいるのでしょうか?

TA48033F
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=0580773

LM3940
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=5338265
93774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 01:12:33.85 ID:WY1uWSrZ
>>86
コロンブスの卵だよ。
市場は超狭いからあれだけど。

小さいものなら素人でもそんなに苦労なくきれいにできる。
個人の技量があまりに残念な場合を除く。
94774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 03:05:53.45 ID:mN0YK0iQ
被覆のない銅管を隙間空けて巻いて共振用のコイルを作ってます。
ちょっと思ったんですが、10回巻いて1〜3巻き目までを使うのと、
単純に3回巻いて1〜3巻き目までで使うのは全く同じことと考えていいんでしょうか?
例えば磁力とか電圧とか電流とかインダクタンス?とか。

極端に言うと、10回巻いて1〜3巻き目までを使う場合は
残りの使ってない4〜10巻き目までは手で触れても、
何も感じないニュートラルな状態なのかな、とか。
95774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 03:41:51.22 ID:/Wl8Xi6A
>>94
同じにはならないんじゃネ?
要するに単巻きトランスみたいなもんだろう。
残りのコイルはハイインピーダンスになり高い電圧を誘起し、浮遊容量の影響が大きく出ると思う。
極端な例を出すならテスラコイルがあるよ。
昔の無線機のタップ付きタンクコイルなんかは、使わない部分をショートするようになってたな。
ショートしたらしたで何らかの悪影響はあるんだろうけど、妙な共振起こすよりはマシだろう。
96774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 07:10:18.27 ID:uyXrVQVn
スレ違いでしたらすみません。
エンジニアの皆さんのスレでお聞きしたかったです。

中古の携帯電話を購入する予定があるのですが
通話やメール、ネットをするときに不正課金をしたり、
メール、通話情報を収集するような不正なソフトや
基盤の装着のようなことは技術的に可能でしょうか?
その点が気になって二の足を踏んでいます。

(PCのHDDのOSの初期化、再インストールのような
ことができれば対向できそうですが。。。)


97774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 07:47:14.18 ID:SHXEVkQC
アルミホイルで飛ばし電話作れた時代なら兎も角、ハードよりソフトだろよってスレ違
98774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 07:47:21.18 ID:estT3cmi
>96
理論的には可能ですが、現実的に可能性があるかどうかは知りません。
他板行ったほうが良いのでは?
99774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 12:40:34.75 ID:mN0YK0iQ
>>95
なるほど、問題がないわけではないが、残りをショートという手もあるのですね
インピーダンスと電圧の関係もあまりよくわかってないのでもうちょっと勉強してみます
100774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 13:09:52.51 ID:k8pfyavp
>>99
ちょこっと、オートトランスてものをググってみるのもいいかもよ。
101774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 16:09:56.65 ID:5q+llxhN
>>99
使わない部分をショートすると、無負荷QとLが落ちる。
コイルの使う部分のすぐそばにショートリング(一巻のわっか)を置いたのに近くなる。
損失が増え(Qが落ちる。)、磁力線の数が減少する(Lが減少。この辺の事情は忘れた。違う理由かもしれんw)
用途(高周波の共振用など)によっては問題になる。
102774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 18:04:34.89 ID:pY8WmO0H
>>99
ショートはダメだよ。
電流が流れなければ、余分なコイルは関係ない。電流が流れなければね。
なので、>>100も関係なし。
ショートしたら、その部分に電流が流れるから、>>101のようになる。
103774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 18:23:33.63 ID:k8pfyavp
>>102
ああ、オレがいいたかったのは

>残りの使ってない4〜10巻き目までは手で触れても、
何も感じないニュートラルな状態なのかな、とか。

に対して、電流はなくても、電圧は出てるからなってこと。
104774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 18:40:43.47 ID:k8pfyavp
裸の銅管巻で10T単位とかだと、HF〜6mのリニアアンプくらいか。

まぁ、オートトランスを負荷なしで使ってるのと同じでコイル端では
加えた電圧の巻き数比倍で昇圧されてるから その分も念頭に入れて
固定方法考えないとね

105774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 18:46:54.27 ID:TL4wG9zJ
まとめると、電流が流れなければ余った部分をショートさせなくても大丈夫、てことですね
コイルの中に更にもう一つ共振用のコイルを置く場合は磁力と電流が周囲に発生するので、
余った巻き部分も電流が流れてしまう、
よって余った部分は単純にカットして捨てた方がいいぽいですね
106774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 19:27:00.23 ID:TL4wG9zJ
>>104
あ、読み飛ばしてました
電圧と電流と損失など色々勉強させていただきます
10782:2011/04/27(水) 19:29:04.61 ID:ZwVgLXHe
>>89
>VLとI(=IL)見てるとかじゃないだろうな。

電源のVと抵抗rのIを見たつもりですが、念のため確認します。
(もう休みにはいるので休み明けに…)
10892:2011/04/27(水) 19:48:34.91 ID:RUF+e876
>>92について、どなたかわかるかたいませんか?
109774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 19:57:48.11 ID:gKLOdb7g
>>108
メーカーと流通量の違いだろ。
てか、どっちが3倍高いんだよ。答えて欲しけりゃそのくらい書けって。
俺は東芝が高いと推測しているけどな。
でも秋月では安いんだよな。
110774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:02:43.04 ID:k8pfyavp
>>107
あとは、Lにパラに事実上無限大の1Gオームくらいの抵抗つけるとか。
LTSpiceかなんかで、やっぱり変な結果出て、御まじないで入れたら
予想どおりになたとかあったな。

理想の素子使うと計算しきれない状態がでるんじゃないかね。
11192:2011/04/27(水) 20:04:37.55 ID:RUF+e876
>>109
いえ、東芝が72円、ナショセミが271円で東芝のほうが安いです。
112774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:54:54.10 ID:7alEhZNJ
パーツの価格は生産量、在庫量、供給量、需要、景気、思惑など政治経済のあらゆるパラメーターで変動する。
また現在で東芝がNSより大幅に安くても実際にオファーを出して見積もらせると逆転することもある。
要は

「 わ か ら ん 」
113774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:58:08.26 ID:pY8WmO0H
>>111
正解は、

「 わ か ら ん 」
11492:2011/04/27(水) 21:07:46.53 ID:RUF+e876
特に両者に機能的な優劣があるというわけではないのですね。
ありがとうございました。
115774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 21:28:09.77 ID:RfO09B46
>特に両者に機能的な優劣があるというわけではないのですね。

「 わ か ら ん 」

それは自分がデータシートを読んで判断する事だ
11692:2011/04/27(水) 22:27:50.85 ID:RUF+e876
>>115
バカじゃないですか?
117774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:48:24.36 ID:DLA6GjIC
それ質問者が言う言葉では無いな。
弄っとしたならブラウザ落とすのが一番建設的だよ。
118774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:53:50.85 ID:estT3cmi
初心者質問スレなんかに質問したお前が悪い
119774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:10:37.11 ID:6e8F1t/K
まあそんだけバカにすりゃ普通は怒るわな

TA48033Sの話だけど、発振に悩まされたことがあるからあまりいい印象がない。
120774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:16:07.71 ID:CZ0ceCDO
5V/最大500mA出力のシガーアダプタを購入したのですが、リニアレギュレータを使ってるのか
スイッチングレギュレータを使ってるのか、分解せずに判別するにはどうしたら良いでしょうか。

入出力の電流をテスタで計るのが確実だと思うんですけど、何をどう繋いで何処を計れば良いのかさっぱりです。
他は発熱量位しか思い浮かばないんですけど、7V*500mA、3.5W程度の熱を感じられる物なのかどうか。
121774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:47:34.59 ID:pY8WmO0H
>>119
TA48033は、PNPだから、出力に47uF以上の電解をつけないと、発振する。
122774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:49:42.25 ID:mkqVu6d0
シガーアダプタの型番でggrks
123774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:51:46.82 ID:pY8WmO0H
>>120
オシロがあれば、負荷をかけて、その電圧波形を見て、
矩形波とか三角波が観測できれば、スイッチング式。
また、ピックアップ用にエナメル線を10回くらい巻いて、オシロのプローブにつなぎ、
電源回路があると思われる所に、コイルを当てると、同様に発振は径が観測されれば
スイッチング方式。
オシロがないときは、放送局のないところにダイヤルを合わせたAMラジオを
それに近づけると、ギャーといノイズが音でわかると思う。
124774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:52:31.75 ID:estT3cmi
>120
シガーソケットUSBアダプタ?
間違いなくスイッチング。3.5Wも熱出してたらプラが溶ける。
125774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:59:57.19 ID:XPavQptS
>>114
メーカが違えば内部構造も特性も違う。
・入力電圧範囲
・ドロップ電圧
・負荷応答特性
・短絡時の動作
etc...
優劣ではなく「特性が異なる」と言うべき内容。

# 東芝のは5個単位でしか販売してないのでRSがリール買いしたんだろね。
# まとめ買いすると単価が安くなるのは普通だろ。。あくまでも予想だけど。
126774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 00:09:52.87 ID:DHU1dBzx
>>123
有り難う御座います。 オシロ無いのでAMラジオ使って試してみます。
ノイズが乗ればスイッチングと言う事で良いんですよね。

>>124
いえ、EIAJ#2のプラグです。
3.5Wってそんな熱量ですか? そこ迄熱い物だとは思ってもいませんでした…
127774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 02:02:10.75 ID:YlpeP7CY
>>126
3.5Wの発熱というだけでは、熱いとか熱くないとかはわからない。
どれだけの放熱ができる場所での3.5Wかが問題。
どれだけ風が通るかわからないのに、プラが溶けるかどうかなんて、わからない。

他の用途に、例えばアナログ回路の電源に使えるかどうかを心配しているなら、
アダプター出力に、CLCのπ型フィルターを付ければ、だいたいのアナログ回路で使える。
128774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 02:46:16.15 ID:v25pNpSm
>127
一般論としちゃその通りだけどさ。
シガーソケット用の5V電源っつったらコレ系だろ?(端子は違うにしても)
http://www.planex.co.jp/product/car/pl-uc03-cc/

放熱だの風通しを考える時点でナンセンス。
129774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 02:50:18.12 ID:YlpeP7CY
>>128
>シガーソケット用の5V電源っつったらコレ系だろ?
そんなことどうしてわかるの? 本人が言ったの? 確認とれてないでしょ?

シガレットプラグ=====変換BOX=====プラグ
ということも考えられる。

たぶん>>128の言う形状だとは予想するけど、
確認もとれていないのに、断定してしまうことこそナンセンス。
130774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 03:22:43.68 ID:veU46BwJ
ナンセンスという言葉に新鮮味を感じるなぁ。
流行が一巡したんだなぁ。
131774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 03:24:05.16 ID:fDsvA4C7
一週遅れ
132774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 03:28:10.54 ID:veU46BwJ
>>131
七日くらいじゃなくて、40年くらいだけどw
133774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 03:29:44.55 ID:v25pNpSm
>129
負け犬乙w
134774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 04:07:25.17 ID:HEpHb7M9
>>129
24V車のこと忘れないで
9.5Wて…
135774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 09:11:14.59 ID:45EOiCf0
>>119
質問者も悪いよ。
要求条件を出さずに優劣を問われたら「わからん」ってのが正解だから。
136774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 10:55:48.64 ID:pyYBOYNh
>>135
えーw
まるで質問者が要求条件出せば答えられるみたいな物言いだなw

じゃあさ「発熱、ノイズ、効率、保護機能」で、どっちがどんだけ優れてる?
137774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 11:28:07.53 ID:tTQSNrW2
答えが出るとは言ってないと思うけど。
13896:2011/04/28(木) 13:00:26.72 ID:E5HW2fnO
>>98
返信ありがとうございます。
他板行きましたところキモいと一蹴されました。
139774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:40:50.33 ID:6LQCJoQ0
>>136
方式の優劣の問題じゃないと思う。
どのような製品のどの部分かわからないのに、
決めつけて、あるいは推測で回答するのが悪いと思う。

140774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:04:13.66 ID:4dT96MEq
>>128
>シガーソケット用の5V電源っつったらコレ系だろ?(端子は違うにしても)
どうしてそれだとわかるんだ?
141774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:18:21.50 ID:+OuEIbZ6
>>140
しつこいなー、どうでもいいだろ、うぜー。
そもそも質問者が最初に詳しく書いてないのが悪い。
そういう質問はスルーしとくに限る。
142774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:44:53.40 ID:4dT96MEq
>>141
>そもそも質問者が最初に詳しく書いてないのが悪い。
それは少し違うと思いますよ。
スレッドタイトルのように、質問者は初心者が多いです。
初心者は、その情報が「質問に必要な情報かどうか」の判断も
できないのが普通です。

となると、その情報は回答者が聞き出すしかありません。
と同時に、質問者に「こういう情報が必要なんだ」と思わせるように認識させる
あるいは教育(?失礼)をするべきだと思います。

最終的に
>どうでもいいだろ、うぜー。
ということになるなら、回答をしない方が良いと思います。
143774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:50:23.93 ID:pyYBOYNh
>>141
お前がスルーしときゃいいだろ。アホかw
144774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 16:09:30.26 ID:45EOiCf0
初心者といってもこういう目的でこういうふうに使いたい。適してるのはどれ?
と質問することはできると思うよ。

知りたいひとが説明をさぼっておいて、回答者にダメ出ししようってのがおかしいじゃないか。
145774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 16:28:20.47 ID:d/yPlchj
ていうか、回答にダメ出ししたら、以降スルーでいいじゃない。
146774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 19:15:08.82 ID:RCV2YIcj
コンビニやマックで買い物するように扱われたがる初心者が多くなったんだよな。

いらっしゃいませ。お弁当温めますか?箸お付けしますか?
袋にお入れしますか? こちらでお召し上がりですか?
お飲み物はよろしかったですか? ご一緒にポテトはいかがですか?
またのご来店をお待ちしております。

みたいな。
147774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 19:51:31.56 ID:Jnm71BY6
「どんなのがいいの?」
「何でもいい」
「じゃコレは?」
「コレはだめ」
「じゃソレは?」
「ソレもだめ」
「じゃアレは?」
「アレはいや」
「じゃ何ならいいの?」
「何でもいい」
148774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 20:01:00.75 ID:t8al6rts
>>144
回答者にダメ出ししてる質問者なんかいるか?
嫌なら回答しなきゃいいだけだろ。
149774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 21:10:51.30 ID:eJ/a01Gj
初心者です。恥ずかしい質問で申し訳ありません。

にちゃんねるにupされた、初心者を自称される方の質問にお答えしようと思うのですが、
初心者なのに恥ずかしいとか、初心者なのに詳しい解説が欲しいとかよくわかりません。
と云うか、本当に意味不明なのです。

にちゃんねるは無記名で無責任でフォローも不要という便所の落書き的な場所として
利用するものなかな?と思っていましたが、矛盾に満ちた質問に夜も眠れません。

どうか、先輩諸氏の皆様、初心者の私にも、詳細が解る様な解説を
お願い致します。
150774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 21:29:11.90 ID:4dT96MEq
>>149
で、何が質問なのかな?
151YUI様:2011/04/28(木) 21:33:23.27 ID:VVbBh7FO
http://pr.cgiboy.com/16849235/

YUI様のプロフ
152774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 21:52:01.94 ID:opy+FhKC
>>149
はいはい。

>>150
まぜっかえし隊だけだよ。
153774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:04:06.95 ID:4dT96MEq
>>146-147
はははは、笑えるね
154774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 22:37:28.80 ID:t8al6rts
>>149
ネクラこじらせたか。気持ちの悪いやつだ。
155774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 23:32:05.11 ID:45EOiCf0
>>149
半年ROMれ。
156774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 23:36:58.53 ID:45EOiCf0
>>136
しるかぼけ。
価格は需要と供給とその他の要因できまってるんだろ。
157774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 00:02:01.70 ID:1aIaVgHq
>>151
総合のアクセス:95
今日のアクセス:95
昨日のアクセス:0
2ch偉大なり
158774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 00:03:31.46 ID:t8al6rts
>>156
お前もう帰れ
くどい
159774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 06:32:22.22 ID:W09SPGcF
>>149
お前も矛盾してる

便所の書き込みに矛盾も糞もないだろ?
160774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 12:37:05.25 ID:YMo4xSUQ
教えてください。

フラットケーブル用のコネクタを買いたいのですが、
言葉の意味がわからずに困っています。

例えば、以下のページを見てください。
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&name=S9291-ND
よく見かけるフラットケーブル用のコネクタです。
このページの下半分の表にある言葉がわからないです。

質問は、
1. このコネクタの一般的に通じる名称は何でしょうか?
  RS232などのコネクタはDサブっていいますよね。
  そういう品名が知りたいんです。
2. 表の中のカテゴリーの「インターコネクト」とは何でしょうか?
3. 表の中のファミリーの「フリーハンギング」とは何でしょうか?
4. 表の中のファミリーの「パネル実装」とは、どういう意味でしょうか?
  パネルは関係ないと思うんですが。
5. 表の中の特長の「フィードスルー」とは何でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
161774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 13:11:45.26 ID:YMo4xSUQ
interconnectの直訳は、相互に連結、接続される、させる
という意味のようですが、これが意味がわからないです。
接続しないコネクタは無いと思うし、相互に接続って、
相手がいて初めて接続になりうるのだと思います。

freehangingは、まったくの手詰まりで、
hangingの直訳だと、吊す(つるす)、絞首刑、掛け布 で、これまたイメージが湧かない。

英語は難しいな、と思います
162774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 14:22:37.08 ID:dBVOf45r
>>161
「connector "Free Hanging"」で検索して見つけた。
ttp://www.chip1stop.com/pdf/product/AMP1/RITS20080324.PDF
(PDF注意)

「コネクタ フィードスルー」で検索して見つけた。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/430350/blog/16548608/
163774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 14:23:34.06 ID:vI3Pc5xx
164774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 15:46:43.67 ID:rATb8uat
"MILコネクタ"と言う表現は、たんに米帝様のMIL規格に準拠したコネクタ、
というだけの意味で、特定の種類のコネクタを表していない。

そういう種類のコネクタは、普通は、フラットケーブル用コネクタとか
リボンケーブル用コネクタと呼ぶ。
それ以上の区別が必要な場合は、素直にメーカーの型番で呼ぶ。
165774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 15:59:05.01 ID:qR0dcQ1v
>>160
直感的に
パネル実装は、まんまパネルに接続口を作るためのコネクタ
インターコネクトは、1対1用みたいな感じじゃない?

166774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:19:51.32 ID:YMo4xSUQ
>>162
どうもありがとうございます。見つかったんですね。スゴイです。
中継用のことをFreeHangingと言うのでしょうか。
しかし、ケーブル側のコネクタというだけで、中継にも、基板にも使用しますよね。
FeedThroughは、そういうことですか。その字のごとく「通り抜け」。
でも、上記と同じで、嵌合相手の形状によってなんとでもなるわけで、
いつもFeedThroughという訳ではないすよね。
良くわかりませんねぇ。

>>163-165
ありがとうございます。
僕も、MILコネクタというOMRONの表現はおかしいと思っていました。
日本で言うなら「JIS規格コネクタ」になってしまいます。

それで、手持ちにある資料をいくつか調べてスキャンしました。
時間のある方は、見てみてください。
ヒロセ http://loda.jp/mcnc/?id=179
第一電子工業 http://loda.jp/mcnc/?id=180
3M http://loda.jp/mcnc/?id=181
山一 http://loda.jp/mcnc/?id=182
KEL http://loda.jp/mcnc/?id=183
どれもチャランポランです。>>164のお話のように、
各社とも「MIL準拠」とは言うものの、これと言った名称は無いようです。
HIF3シリーズとか言って、自社の品番になるようです。
パーツ屋のオジサンに「これ下さい」と説明するときに、結構困るんですよね。
「HIF3ありますか?」と言うと「無いよ」と言うけど、XG4Mならある、とか。
167774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:23:26.78 ID:vI3Pc5xx
>164
>そういう種類のコネクタは、普通は、フラットケーブル用コネクタとか
リボンケーブル用コネクタと呼ぶ。


それでは全く形状の指定にならないから無意味。
複数メーカーが同じ規格に基づいて同一形状のコネクタ作ってるんだから規格名で呼べばいいだろ。

DINとかUSBとかSCSIとか全部規格の名前だって知ってる?
168774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:25:44.89 ID:vI3Pc5xx
>166
説明するときは、フロッピーとかHDDケーブルのコネクタって言えば大体通じる。
169774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:30:25.63 ID:YMo4xSUQ
調べていたのですが、こんな事がわかりましたので、ご披露しておきます。
・RS232Cに使うコネクタ
  形状が「D」なので、D-sub miniture connector → Dサブ
  なぜsub minitureというのか、Dコネクタがあるのか、について、
  さんざん調べましたが、わかりませんでした。
  最初にDコネクタというのがあって、その小型版でsubminitureだと思っています。
・MDRコネクタ(PC98ノートのセントロコネクタみたいな小さいD型)
  Miniture Delta Ribbon connectorの略
だそうです。

参考サイト
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
170774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:34:56.62 ID:YMo4xSUQ
>>168
>DINとかUSBとかSCSIとか全部規格の名前だって知ってる?
もちろん知っています。(あたりめーだろ)
語源を調べるのは好きなので。それぞれ、次の省略ね。
・DIN Deutsches Instit?t f?r Normung
・USB Universal Serial Bus
・SCSI Small Computer System Interface
171774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:36:41.28 ID:YMo4xSUQ
すみません、アンカーミスしました。
>>170は、>>167宛です。
すみません。
172774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 16:40:32.30 ID:YMo4xSUQ
>>167
>複数メーカーが同じ規格に基づいて同一形状のコネクタ作ってるんだから規格名で呼べばいいだろ。
それでは、通じないでしょう。
「MILコネクタ下さい!」では、範囲が広すぎて
全く形状の指定にならないから無意味。
DINコネクタは、まだいい方だけどね。
DINコネクタ、Mini-DINコネクタでだいたい通じる。
173774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 17:08:31.10 ID:vI3Pc5xx
>172
範囲広すぎ?
丸型かコレかしか見た事無いんだけど、他にどんな種類が?
174774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 17:27:14.76 ID:YMo4xSUQ
>>173
そうそう、丸形と角形ね。
丸形には、あの自衛隊色(?)のコネクタ(誤挿入防止にXYZと
回転方向まで規定できるやつ、主にJAEが知られている)のほかに、
無線用のSMA、TNC、BNCなども、全部MILで規定がされていますよね。
そういう意味で「MIL規格コネクタ」など、規格で言ったところで、
物が特定できないと思うのです。
175774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 17:34:54.08 ID:vI3Pc5xx
>174
SMAやBNCもMILに規定されてるからMILコネクタ?もう屁理屈にしか聞こえんわ。

MILコネクタで画像検索でもして、それぞれ引っかかる件数調べてこいよ。
現実的に物を考えような。
176774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 17:47:12.44 ID:YMo4xSUQ
>>175
そうですか、わかりました。
177774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 17:51:40.56 ID:jpDLKl+g
MILって軍用じゃなくて

ミリインチの方じゃないの? そっちだと思ってたよ。
178774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 17:58:23.92 ID:jpDLKl+g
ああ、やっぱり そっちの方だな。
179774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 18:01:16.09 ID:rATb8uat
ミリインチで言えばインチ系の物ですが・・・
180774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 18:05:06.12 ID:jpDLKl+g
>>179
昔は、milベースのコネクタとかICピッチが多かったけど、
近年の小型化でmmベースのコネクタやケーブルが勢力ましてきたからなぁ。

OMRONの表記はミリインチの意味で使ってるね。
181774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 18:23:09.62 ID:jpDLKl+g
>>179
と思ったけど、違ったかスマソ

逝ってくる。
182774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 20:22:09.99 ID:vI3Pc5xx
昨日のシガーソケットアダプタといい、現実には1通りしか考えられない物に対して
極稀な例外の可能性を持ち出して
「そうとは限らないかもしれない」とか言い出すアホはなんなんだ・・・
183774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 20:27:56.95 ID:xUQ/YkCC
YMo4xSUQ がマジのアスペっぽい。
184774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 20:39:51.35 ID:W09SPGcF
>>182
「おたく」とはそういうものですw
185YUI様:2011/04/29(金) 20:55:53.02 ID:jw0fn4QD
私 ギター覚えたんでYOUTUBEに流そうと思います

YUI様でした 名前はYUIです
186YUI様:2011/04/29(金) 21:54:54.72 ID:jw0fn4QD
女に金すするな言ったら 一気にクビにできる
187 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/29(金) 21:58:54.71 ID:3SrvzKM6
>>184
元上司がリアルにそんな感じで話が通じない/会話が先に進まない。
188YUI様:2011/04/29(金) 22:04:28.63 ID:jw0fn4QD
金すするなを言うと すべてが麻痺する
189YUI様:2011/04/29(金) 22:10:22.35 ID:jw0fn4QD
反省文を書かせたら クビにできる
190774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 23:17:12.54 ID:fdPSQrUF
初めまして。下記のURLのソレノイドの連続通電に関しての質問なのですが
http://www.takaha.co.jp/product/cb/cb1037.html
下記URLのPDFにある計算式を元に…
http://www.takaha.co.jp/catalog/catalog_total.pdf

抵抗38ΩのCB10370380がDC12Vで連続通電であるならば、

DC10.8V 抵抗38Ωであっても連続通電3.8Wを下回る(3.0694W)ので動く
と見ても良いのでしょうか?

それともう1つ質問です。
どうやらこのソレノイドには抵抗値が決まっているみたいで
CB10380150 は15Ωらしいのですが…
10Ωの抵抗を直列に繋いで、25Ω抵抗にし
9Vを流しても良かったりするのでしょうか。
計算式ではPDFを参考にして P=E^2/Rを元に P=81/25
で3.24と連続通電可能 のように思えるのですが…

なにぶん、初めて触るような事だったのでPDFとサイトをにらめっこしながら
自分なりに計算して推測をしてみたのですがどうなのでしょうか。

詳しい所どころか殆ど一切分かりません ><
もしよろしければ噛み砕いて説明していただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
191774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 23:45:52.95 ID:vI3Pc5xx
>190
資料は見てないし計算もあってるか知らないが

その使い方でもOKです。
ソレノイド(電磁石)は電流量で磁力が決まるので、電流が定格より少なければその割合で
吸着力が減ります。
どこまで減らしても良いかは、用途や条件によるので自分で決めてください。
192774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 00:53:30.35 ID:19KJFaF6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9
wikipediaを見るとコヒーレンスとインコヒーレンスの違いは
干渉縞が現れるか現れないかって書いてあるんですが
自然光はインコヒーレンスなのに何でシャボン玉などで干渉縞が見れるんですか?
193774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 02:06:28.65 ID:ZH3xtpKh
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/biology/chptr_1/1-1-2/iro_maku.htm

隣り合う光同士の干渉でなく、一部は膜内に透過し、一部は表面で反射した自分自身の分身との干渉・・・なのかな?
物理板で聞いたら?
194192:2011/04/30(土) 02:15:55.87 ID:19KJFaF6
>>193
ありがとうございます。
納得しました。
195774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 07:31:47.06 ID:epmEdTbW
故障原因の類推について
1. 3年くらい放置しておいた携帯。
2. ACおよびバッテリーからどちらも通電しない。
3. バッテリーを安価テスター(TDX-200)で測ると3.6V(3.7Vが公称値)を表示
4. 新たに、中古のバッテリーを(ジャンククラス)購入してするも
 電源が入らない。テスターで測ると3.68Vを表示する。
5. バッテリーにはどちらも水没マーク(赤斑点)が滲んでいて
 多少なりとも水が入っている可能性を伺える。

以上の現状があるのですが、電源が入らないのは、
Q1. バッテリーが原因ではなくて、携帯本体の異常が原因
と類推できますか?
Q2. 3.6Vなどの電圧を表示してもバッテリが故障している
場合があるでしょうか?
196774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 08:33:23.79 ID:7xQwXtXX
>>191
なるほど! とても参考になりました!
ものを見たことが無いので2種類を2つずつ購入して
其々別々に電気を流して試してみます!

ありがとうございました。
197 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/30(土) 09:13:50.50 ID:KznGjnyu
>>195
修理出せ
198195:2011/04/30(土) 09:37:18.48 ID:epmEdTbW
>>197
返信ありがとうございます。
バッテリを買ったのはオークションでして、
もし、バッテリが不良ならば交感を申し出ようかと
思っておるところでしたが、やっぱりバッテリではなく
電話機本体の方が故障しているっぽいでのですね。
199774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 09:47:51.86 ID:ZH3xtpKh
バッテリー測るときは開放電圧ではなく、適当に電流流しながら測らにゃいかんよ。
セメント抵抗10Ωとかを繋ぎながら測れ。
200のうし:2011/04/30(土) 09:59:04.34 ID:DPSLnXRP
水没系の警告が気になるなら奥の手で

http://unkar.org/r/denki/1073817138/105

とか。
でも、経年の湿気とかでなっているとしたら専用のフラッシュが必要かも。

バッテリはなにもそれ用のでなくても今現役のやつから丁寧にリードで繋ぐテがあるけど様子からして氏んではなさそう。
もし気になるなら今度は今現役のやつで前のをリードで充電するとか。
201195:2011/04/30(土) 10:19:57.77 ID:epmEdTbW
>>199
>>200
返信ありがとうございます。

抵抗をつけて測らないと電池が生きてるかどうかは
わかんないようですね。田舎なのでセメント抵抗が
手に入るかどうかわからないので無理っぽいです。
(オークション購入失敗でした。)

乾燥により復活の可能性もあるようですの、これは
やってみようかと思います。

どうもありがとうございました。
202774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 12:49:13.13 ID:1JbB7Uig
セメント抵抗じゃなくてもファンとか負荷になりそうなもんで良いんじゃね?多分バッテリは白だが
203774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:29:13.10 ID:ZH3xtpKh
長時間やるわけじゃないから普通の抵抗でもいいよ。
結構温度上がるからやけどに注意ね。

電池カラにしちゃうとダメになるから一分以内に測定終わらせるように。
204774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 19:21:15.69 ID:UPG0AOpm
http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/shichou/pika/pika.htm
こちらを見てNPNとPNPを使った点滅回路を製作しましたが
ずっと点灯したままで点滅しません。
コンデンサーの容量を10uFから4.7uF、22uFにも変えてみましたが
結果は変わりませんでした。
この回路で本当に点滅するのでしょうか?
205774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 20:14:05.75 ID:4MqwBo0Y
とりあえずLEDの色を教えてくれ
206774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 20:40:28.60 ID:/rmuJsJS
>>204
シミュレーションでも実測でもちゃんと発振する回路ですよ。

http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-445.html
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-455.html
207774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:49:53.23 ID:OnO86Gyn
>>204
有名な回路だよ。
動かないならやり方に間違いがある。
抵抗値が違うか、電圧が足りないか、接続が正しくできてないか。
208204:2011/04/30(土) 23:40:24.35 ID:UPG0AOpm
ご回答ありがとうございます。
LEDの色は青
電源は新品の乾電池2本
抵抗は100kΩ
コンデンサは10uF 50v
Q1 PNPはA1015GR
Q2 NPNはC1815GR
です。
配線は合ってると思うのですが・・・
209774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 00:00:48.61 ID:QqbaXJ9E
>>208
青色LEDではなくて、赤色LEDで試してみて。
210204:2011/05/01(日) 00:06:04.00 ID:E8INfxVA
>>209
点滅を確認できました。
ありがとうございます。

青色LEDで同様に点滅をさせたいのですが、
どうすればよろしいのでしょうか?
211774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 00:18:05.08 ID:QqbaXJ9E
電源電圧を5V以上に上げてみる。電池3本でもいいかも・・・
212204:2011/05/01(日) 01:21:37.04 ID:E8INfxVA
>>211
ありがとうございます。
電池3本の4.5v電源、
抵抗を35kΩ、コンデンサを50uFにしたら
おおむね、希望に近い点滅になりました。
ありがとうございました。
213774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 01:49:29.05 ID:rCjjfIKp
>>212
それはよかった。
なぜ青では点かなかったのか、原因を考えといてね。
勉強になるよ。
214774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 03:10:29.94 ID:O1+N2U/k
かなり初歩の質問なんですが・・・。
ゲームパッド分解してキーコンフィグの切替を実装したいです。
具体的には8個のボタンの配置を3種類にスイッチを使って切り替えたいです。
そこで8回路3接点のスライドスイッチを探したのですがそんな都合のいい物は見当たらず・・・。
どういった方法で一つのスイッチで8個の回路を3種類に切り替えるのが現実的でしょうか?
215774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 03:56:16.70 ID:jwCd9oqR
ゲームパッドをあと2つ買ってきて、
それぞれを3種類の接続専用にするのが楽かもね。
# ひとつのゲーム中で切り替えるならスマン。
216774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 08:54:15.47 ID:oTqM/1UK
液晶のSC1602を買ったのですが,ピンが2列なのでそのままではブレッドボードに接続できないことに気づきました.
そこで,以下のURLにあるジャンパ線が束ねられたものを買いたいのですが,これはどこで売っているのでしょうか?
何という名前かもよくわからないので,名称も教えていただけるとありがたいです.
http://www.oidenansho.com/elekijack/mbed/2ak0906_lcd0420/1_lcd0420.jpg
217774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 09:11:57.80 ID:z2Ew3k7A
ピンヘッダー ケーブルでググる
218774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 11:25:48.09 ID:56DuRM0m
>>206
LEDのアノード電圧のイメージが湧かないから動作が見えないんだが、
どう読めばいいんだろう。浮いてるんじゃないのか?
219774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 11:50:35.85 ID:7IgCBsDu
>>214
キーコンフィグの切り替えって、何?
意味がわからないから、コメントできないよ
220774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 12:47:41.89 ID:cIkqkRy/
>214
そういうのはロータリスイッチが一般的だと思うけど駄目?

高度な手段を取ってもいいならマイコンでコントローラチップ自作して、
その中にボタン配置機能実装しちゃうけど。
221774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 14:04:14.53 ID:oTqM/1UK
>>217
ありがとうございます,見つかりました
222774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 15:02:44.75 ID:GgVhxsbl
照度をセンシングしたく、デジタルカラーセンサーとフォトトランジスタを買いました。
パソコンにデータを取り込みたいと思うのですが、

一番簡単にできるほうほうと、一番コンパクトにできる方法
を知りたいです!
223774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 15:30:40.97 ID:6Ejr/+5X
お金を払って作ってもらう
224774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 15:38:43.44 ID:YHrAnG1f
>>222
簡単に出来る方法。
”arduino 照度センサ” でググると出てくる。

225774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 21:26:00.86 ID:J2L5IzIF
バッファアンプとして終段に
2SC1215か2SC1907のどちらかを入れようか、
迷っています。 2SC1907のデータシートには
発振出力電力(Pout)が明記されているのですが2SC1215の方には明記されていません。

どちらの方がPoutが高いのでしょうか?
226774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 21:54:00.76 ID:zF7ogxi8
家庭用のACアダプタを飼ってるウサギに噛み切られたもんで
はんだでくっつけたんですけど
家にある物でチューブの代わりになるものって何かないですか?
線を裸のまんまって良くないんですよね?
227774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 21:56:09.16 ID:J2L5IzIF
>>226
つビニールテープ巻き巻き。

お茶とかのラベルを通してドライヤーで温めると縮んだ希ガス。
違ったらスマソ。 でも熱で溶けそう・・・
228774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:02:14.21 ID:cIkqkRy/
最近はダイソーでも収縮チューブ売ってますね。

切れたのは100V側?DC側?
DC側ならラップでもセロテープでもいいけど、100V側だったら本来交換するべき。
応急修理としてはビニールテープをしっかり巻くか収縮チューブ使うか
それもなければゴムかビニールの、とにかく集めで丈夫そうな奴巻いてテープで止めとけ。

2本の線同士がくっつかないように分けてから巻くんだぞ。
229774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:03:35.37 ID:cIkqkRy/
X 集め ○ 厚め
230774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:07:42.88 ID:GCKSE7/M
>>226
配管のシールテープ。最高の絶縁性を誇る。
231774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:07:50.23 ID:Qi/hXy6G
FETでオンオフ比ってあるけど、オンってゲート電圧がいくつのときを言うのでしょうか?
ゲート電圧を上げていけば、ドレイン電流はどこまでも大きくなりますよね?(素子が壊れない限り)
232774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:14:32.91 ID:cIkqkRy/
>230
確かにその通りだが、それが家にあると思うのかw
233774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:16:00.98 ID:J2L5IzIF
自己融着テープは屋外でビニールテープと組み合わせるとFB
234774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:23:19.17 ID:GCKSE7/M
普通はないのかw 今キーボードの横にあるw
235774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 23:23:04.89 ID:7+wnVoEf
>234
ねーよっ!

>233
BSアンテナの配線キットに入ってたのを使ったことあるけど、
確かにいいものだが馴れないと扱いづらいよな。
236774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 23:26:28.79 ID:J2L5IzIF
あぁ。自己融着テープは粘着性がある分けじゃないからな。


俺はなぜか隣に緑と青のマスキングテープが・・・・。
テープ大杉w
237774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 00:58:32.03 ID:4rZ9xShz
>>226
裸のままでいいじゃないか。
おたくのウサギちゃんがもう一度かじって、
二度とかじらなくなると思うよ。
238774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 01:05:05.84 ID:GycYeQH5
ACアダプタ程度じゃ小動物といえどたいしたことなさそうだが
239774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 01:19:29.32 ID:zTWQ17ry
そういやぁ、ネズミが電線かじって漏電とかって話を昔から良く聞くよね。
たいしたことないのか、その個体は学習しても他の個体と情報共有しないのだろうか。
240774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 01:43:26.06 ID:/jEmr8kB
かじったまま炭化して、地絡漏電させてるんじゃ?w
241774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 01:46:14.97 ID:fM8mHbVo
100V側かじって昇天w

>>225に答えてほしいですm(_ _)m
242774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 01:57:10.30 ID:X/e7TKcB
殺鼠剤混ぜてるケーブル無かったっけ?

似た話でリカちゃん人形は舐めると苦い。
243774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 02:01:46.97 ID:4rZ9xShz

j (熊 腕組み)
244774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 02:29:12.22 ID:vb2zEZts
デンプン糊美味しいです
245774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 03:14:36.02 ID:X/e7TKcB
>225
悪いけど、データシートに書いてないことはわかんないや。
実際に作って比較するしか無いね。
246774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 08:27:59.86 ID:+w+f3UF7
>>225
同じ条件なら2SC1215のほうが出力大きく取り出しやすいかな。
実際のところ大して変わらない。
247774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 08:29:27.33 ID:QIfz6pl8
>>225
んで周波数は?
248774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 14:32:22.09 ID:uHSO8fq6
交流電磁石についての質問です。
鉄心を挿入した状態で周波数をkHzオーダーに設定すると
電磁石の抵抗値が上昇する理由は何故でしょうか…。

コイルは線径0.6mm、69回巻です。
鉄心は鉄釘を使ってます。
どなたかよろしくお願いします。
249774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 14:41:57.62 ID:X/e7TKcB
コイルは『インダクタンス』という交流専用の抵抗値があるんだよ。
詳しくはググれ。
250774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 14:59:42.60 ID:uHSO8fq6
>>249
返信ありがとうございます。
LCRメータで抵抗値を測定したものなので、
今のところインピーダンス測定をしているとは考えてません。

鉄心を挿入した時としない時でもR-f特性が変化します。
挿入しない場合は線径を変えるとR-f特性が変化するので表皮効果による上昇だと思います。
しかし、線径を変化させても挿入する鉄心が同一だと同じR-f特性を示します。
2kHz程度に設定すると、0.02kHz等の時よりも俄然抵抗が大きくなってしまいます。
この何が原因として考えられるでしょうか。
251774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:08:20.22 ID:0BHWt29a
だから変化する電流での測定ならRじゃなくZだろ。
遊んでんの?
252774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:19:44.74 ID:X/e7TKcB
測り方が悪い。というか測ってるものをお前が理解してない。LCRメーターの取説読み直せ。
253774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:21:28.34 ID:zdm4Q7BJ
宿題?カットオフ周波数ってのを超えると急に電気が流れにくくなるってのが理由。
鉄心変えたりするとコレがずれる
254774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:42:24.74 ID:uHSO8fq6
皆様ありがとうございます。
取説読み直してみます…。
255774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:42:27.20 ID:/vZVvMKC
釣りだろ。
銅損知ってて鉄損知らんとかウソくさい。
256774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 16:10:36.24 ID:0BHWt29a
0.6φならどのへんから表皮がかかるかわかるだろ。
LCRメータ触ってないんじゃないの? この人
257225:2011/05/02(月) 16:28:29.24 ID:NRf1R2IQ
>>245
>>246
ありがとうございます。


83MHz前後です。
FMトランスミッタをつくるのですがアンテナをなるべく小さくするため
出力をあげようという考えです。

電波法では出力は関係なく、ある地点での電界強度を見るため合法かと
258774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:25:47.85 ID:0BHWt29a
その通りだから誰かに電界計持たせて読んでもらいながら調整しろよ。
あほか。
259774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:51:22.28 ID:397Uwdj/
ウインカーリレーの改造(可変抵抗を使って)の質問はここではスレ違いですか?
もしスレ違いなら誘導お願いしたいです。
260 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/02(月) 18:52:11.27 ID:APnxYaUM
電気関係なら何でも可
261774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 19:05:08.78 ID:397Uwdj/
>>260
ありがとうございます

24v 85c/m
TURNSIGNAL 25W×3+12W
HAZARDWARNING 25W MAX7BULBS
と書かれたデンソー製のトラック用のリレーなのですが、ジャンパー線とっぱらって可変抵抗50Ω入れましたが点滅周期が変わらず。。。
コンデンサも変えるべきなんですか?
ちなみに15μFが4つついてます
262774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 19:53:24.32 ID:X/e7TKcB
元がどういう回路で、どこを改造したか。
参照した資料があればそれも教えて。
263774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 23:15:40.28 ID:56HoaPAn
コンデンサーを変えるのでなく、単に追加したらどうだろう。
264774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:23:29.78 ID:+KlrPSpP
picやAVRの1チップマイコンになってるのかもね
265774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:25:25.30 ID:IIO4MTpi
ウインカーにそこまでする?
むしろ安上がりですか。そうですか。
266774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:33:33.34 ID:+KlrPSpP
この頃、電動バックミラーにも入ってると言われる御時世だからw
267お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/03(火) 00:41:55.16 ID:LCrMO4Zl
非安定マルチで新規に作ったほうが・・・・。

戻すときは部品をそのまま付け直すだけだし。
268774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 00:43:48.46 ID:upWFyqwY
車一台にマイコンが50個だの60個だの言ってるもんなぁ。
そんだけ使えば、どうでもいいものにまで入ってそうだ。
269774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 07:52:09.68 ID:LLpozl1H
本気でどうでもいいもの入ってると思ってるなら相当なアホだなこいつ
270774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 08:21:28.82 ID:y0rHrfd6
>>269
それだけしか書かないと、それだけしか書けない相当なアホだと思われるのだが。
271774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 12:32:34.91 ID:UZmaLbmr
節電の流行で
>空調の設定を1度上げることでビル全体の消費電力を3〜4%削減できる
といった内容の文章が各所で見られますが、
普段20℃ぐらいの冷房設定温度を35℃ぐらいの暖房設定にすれば
ビル全体で45〜60%も削減できるものでしょうか?
これが本当ならエアコンの暖房+扇風機で計画停電回避なんて楽勝だと思います。
それともエアコンの設定で節電できると言うのは嘘っぱちなんでしょうか?
272774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 12:57:04.05 ID:w2w1h7eL
避雷でアンテナブースターの電源部だけが壊れました。

15V電源とコンデンサとコイルで作れそうな気がするんですが
間違えてますでしょうか
↓こんなの
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/1581.png
273774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 12:57:08.45 ID:zsawVGs/
関東全域で毎日お昼休みに打ち水すればいいんじゃね?
274161:2011/05/03(火) 13:02:54.88 ID:QeQ5PFWa
>>271
ってことは100度に設定すれば今までの5%で済むわけか
こりゃやるっきゃないな
275774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 13:09:16.08 ID:VjB0v+Oc
>>271
気温が35℃以上ならそのくらいいくんじゃない
276お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/03(火) 13:50:12.58 ID:ha0Q7x36
>>272 ほとんど正解。
実際に壊れたパワーインサーターをばらしてみると解るよ。
で、解析して直流電源部が解れば
そこに15V注入しても良いんだ。
277 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/03(火) 14:15:13.86 ID:Qvk9i4I+
突入電流って100%なくすことは不可能なのですか

可能だとしても、逆にそうしたことでデメリットは生まれないのですか。
278774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 14:27:05.87 ID:jOGgMi15
割り込みですが、なんでパッシブ素子のアンテナに給電が必要なんですか?
279774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 14:33:24.08 ID:T+d1VWAk
>>278
アンテナには給電不要。ブースターには必要。
280774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 14:40:57.54 ID:kQuA4VW0
>277
前段に電流源付ければ可能
デメリットはコンデンサの充電が遅くなるわけだからその回路の動作開始電圧到達が遅くなる

普通は100%なくそうとはしないけどね。電源の定格範囲内でできるだけ多めに流す。
一般的にはパワーサーミスタとか使います。
281 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/03(火) 14:43:50.83 ID:Qvk9i4I+
なるほど

突入電流があるから機器が損傷する、みたいな認識だったもので
282774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 16:20:46.91 ID:lq/jeXKl
>>272
GND側の処理もお忘れなく。
283 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/03(火) 18:05:07.26 ID:TX+nqTiJ
>>271
あくまでも外気温が高くて冷房設定で使ってる時の概算だろ。
暖房設定ならヒーター暖める分だけ電力使う。
素人が考えても分かりそうな内容だと思うんだけど。
284 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/03(火) 18:30:22.66 ID:V9Htz/HZ
初歩的な質問でごめんなさい。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/most_easy_GMT_1.1.jpg
この画像の右側の回路図の真ん中に出ているグラウンドはどこに繋げばいいのでしょうか。
電池のマイナス側かと思ったのですが、
>電源の+-どちらかをアースとして共用化することはできない
というのが引っかかりました。どうかご教授お願いします。
285774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 18:55:59.52 ID:kQuA4VW0
グラウンドとアースって言葉的にややこしいよねえ。

GND:両電源回路の0V地点、又は単電源回路のマイナス極
アース:地面に突き刺す。又は擬似的にでっかい金属の固まりとか人体に触ったりする
286774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 18:58:17.37 ID:IbHfZVd9
古〜〜い日産車とか、「プラスアース車」なんてのがあった。
今は殆どが「マイナスアース車」だけどな。
287774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 19:29:08.53 ID:vm/Gw3kV
ATmega88、168、328ってフラッシュの容量違うだけですよね?
288774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 19:49:16.29 ID:L3h0562A
>>284
非絶縁型昇圧回路→高抵抗とGM管と100kで分圧、100kに発生した波形をイヤホンで
聞く、という回路。電源は2つ意味があって、乾電池そのものと昇圧回路、
それぞれ電源と言える。でもって、図のGND記号はこれ以上どこかにつなぐ
ためのものでなく、単に分圧をわかりやすくする記号。
つなぐとすれば、録音したり波形を観測するプローブのGNDなど。
289774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 20:15:13.22 ID:Ps+22HWJ
>>287
 ヒューズビットとか、地雷があるから気をつけろ。
290774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 20:26:10.05 ID:lq/jeXKl
>>284
筐体
291お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/03(火) 20:47:41.22 ID:ha0Q7x36
>>278 BS/CSアンテナの場合、周波数変換してから
ケーブルに流すのでそのための電源が要る。
あと、質問文のは中間増幅器の電源。
292774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:13:08.14 ID:V9Htz/HZ
>>285様 >>286様 >>288
分かりやすいご回答ありがとうございました。
無事動作しました。これからマイコンなどに繋げていく予定です。
293774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 22:28:19.44 ID:a1Z0tUqE
>>292
真空管時代 - アース
ゲルマTr時代 + アース
294774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:16:13.93 ID:sOnAeSVN
グランドってのは「基準点」のことだろ?
グランドフロアといえばゼロ階(ヨーロッパでは1階を0階と言うのが一般的)のこと。

アースは、まさに地面。

脳の不自由な先人が混同したのが、訳語混乱の元凶、アッテネータと同じだよ。
295774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:31:15.97 ID:BmN8C2eY
お前も同じだよ。かわいそうな奴。
グランドは「基準」で、アースは「逃がす先」って感じか。
アッテネータ厨はほんとダメだな。どうして単語一つにそこまでこだわれるの?
296774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:39:01.77 ID:V2hb4Xb/
ところがどっこいイギリスだと地面に挿してなくても『アース』らしいぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E5%9C%B0

もうワケわかんね。
297774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:50:27.90 ID:RvcLe8HL
ホモ好きなのもアース
298774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 01:30:58.55 ID:r23p1Z8q
>>294
まあ「自分だけが分かっている」妄想がここまで強くなっちゃうともう駄目だろうね
299774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 07:27:11.78 ID:ru2rAGVh
ブリッジにおいて、IGBTのスイッチング時に出るノイズを抑えるため
TVSとフィルムコンデンサをスナバ回路として使ってます。
で、このどれかが壊れたようなのですが(多分)、
このTVSとコンデンサはブリッジ上に全部ネジで止めているため外すのが面倒なのです…。
なので横着してTVSもコンデンサも、リードにつけてるネジの片一方だけ外して、
取り外したのと同じ状態にしています。
その上で、スイッチングノイズで壊れないように、
低電圧を入力して色々検証してるんですが、
検証中にIGBTがどんどん壊れてイタチごっこになってます…。

確認なのですが、スナバ回路として使ってるパーツの、片足だけネジを外した場合、
そのパーツは取り外したのと同じと考えていいんですよね?
スナバ云々より電子回路として基本的なことを理解してないかもしれませんが…
よろしくおねがいします。
300774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 07:42:32.62 ID:zn36xj1U
>>299
そりゃ、片側外したらとりはずしたのと同じだけど・・・・
保護回路であるスナバを外したらIGBT壊れて当たり前だからw
アプローチが間違ってる
301774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 07:48:06.36 ID:zn36xj1U
スナバが壊れたと思うなら
スナバの構成パーツを単品でチェックすればよい

スナバが壊れてIGBTが壊れると道ずれでドライバーが壊れてる場合が多々あるので
そっちを先にチェックしたほうがいいと思うよ
302774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 07:54:23.30 ID:uYJ5P323
> スナバ回路として使ってるパーツの、片足だけネジを外した場合、
> そのパーツは取り外したのと同じと考えていいんですよね?

 もちろんその通り

 ただ、電源電圧さげたにしたって、サージ対策素子なしで動作って
無謀じゃないかな?
 実験的に数発だけ、ストレージオシロ使って波形をとってみる程度
ならともかく、普通のスイッチング回路の動作だと、1秒間に何千回や
何万回もサージ加えることになっちゃう。
 サージ電圧の、絶対値じゃなくて電源電圧からの変動分は、原理的に
いえば電源電圧にかかわらず同じ値が発生するから、回路によっては
電源電圧下げてもすんごいサージ加わってるかもよ…
303774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 08:00:47.90 ID:zn36xj1U
まあ、スナバ外して動かすなんて、ブレーキの壊れた車で坂道を下るようなもんだ
304774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 09:43:45.23 ID:bdW58Dza
アッテネータという言葉をめぐって、どんなドラマが過去にあったのだろうかw

アドバイス頂戴。
潤工者の0.26mmPTFE単線(素材色)が、綺麗に剥けなくて困ってる。
良くあるETFE線は、ストリッパーでちょいっと剥けるのに
PTFEはぬるぬるしてるし、ムニョーンって伸びるし、チーズ鱈みたいに裂けるし、歯が立たない。
はさみで挟んでクリクリ回して剥くけど、ひとつ剥くのに1分近く掛かってしまう。  orz
305774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 10:19:42.34 ID:0bQrjoDc
>304
単語の意味的には
  アッテネータ:減衰器
  ミュート:無音
なのに、実際の使われ方ではミュートが減衰器だったり
アッテネータが無音化だったりと、ごちゃ混ぜになっている。
オーディオアンプのボリュームつまみも、回路上の意味的にはアッテネータが殆ど。
ちなみに手元のメーカー製アンプを見ると……ボリュームつまみにアッテネータ、
そして-20dB減衰器のスイッチにミューティングと(英語で)書かれているw

ストリッパーで剥きづらいケーブル剥きなら、とりあえずカッターだろ。
ゴムシートの上に線を置き、カッターの刃を当てて転がしてやる。
306774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 10:28:03.16 ID:sNA2yfCD
>>304
ワイヤストリッパを買いかえる。
ハズレじゃなければちゃんと剥ける。
307774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 10:37:13.10 ID:sOnAeSVN
>>296

出典が…w
308774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 10:38:45.50 ID:g/dJd/Y8
>>306
そうそう。
たまにハズレあるんだよね。

考えてみたら、ストリッパーってミクロン単位の精度いるんだな。
309774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 10:50:08.23 ID:sOnAeSVN
>>304

いい加減な言葉を多用されると、若い人がほんと苦労すんだ。
意味がわからない、英語でも単語が違って通じないから、もう一度覚えなきゃならない。
学習するとき無駄に労力使わされることになると、そういう分野を避けるようになる。
結果、日本の競争力低下に繋がる。
だからいやなんだ。


人生の消化試合に入った人には関係ないだろうけどね。
310774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 10:57:10.54 ID:aa9hDKab
>アッテネータという言葉をめぐって、
>どんなドラマが過去にあったのだろうかw

現在進行形なう。

アッテネータは和製めちゃくちゃ語
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1299016218/
311774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 11:28:11.94 ID:j9koAgyR
>>304
ホーザンのPで始まるストリッパで、正しく剥けるよ。
潤工社のAWG32 φ0.26を剥いている。

312774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 13:07:18.85 ID:tp8vmT/V
いざとなったらライターで皮膜燃やしちゃえ
自己責任で
313774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 13:10:10.54 ID:ru2rAGVh
>>300 >>301 >>302 >>303
ありがとうございます。
まずスナバを外してテストするのが無謀だということは理解できました
ドライバはオシロとテスターで測定したら問題なさそうです。

パーツ単体でテスター測定するとフィルムコンの容量は問題なかったです。
TVSのテスターでの検証の仕方がわからないんですが、
降伏電圧が400Vの双方向TVSとか、実際に400V出せる機材もないし、
どうやって検証したらいいんでしょうか

http://jp.mouser.com/Search/ProductDetail.aspx?qs=zHiv0nsVGmpCG8cvXiSvCg%3D%3D
314774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 14:09:26.83 ID:bdW58Dza
おおお!ストリッパーのせいだったのか!
アッテネータスレ、ワロタw
どうもありがとう〜 これで安心して人生の消化試合を楽しめるぜぃ〜♪


orz
315774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 15:18:54.69 ID:V2hb4Xb/
ストリッパーを自分で砥げるようになってこそ一人前。
316774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 17:28:37.23 ID:jNm52Agf
>>310
すれっしゅほーるど すれしほーるど すれしょるど。。。。。俺はスレショゥルドって言う
くわっどれいちゃー くぉーどらちゅあ くぉーどれーちゃー。。。。。俺はクワドラチャと言う
でも アッテネータは平気で使うw
317774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 17:50:09.03 ID:FkcfBLXg
>>315

ナウなヤングにバカウケなストリッパーw
ttp://www.youtube.com/watch?v=tVhkUXgD6pY
318774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 17:51:21.78 ID:j9koAgyR
「ディスクトップ」は、絶対使わない
319774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 19:23:11.22 ID:BmN8C2eY
>>304,>>316
HOTWEEZERSというのがある。特許が切れたのか、最近白光が類似品出した。
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_ft801.html

>>305
ミュートは無音ではなく消音。
> アッテネータが無音化だったりと、ごちゃ混ぜになっている。
そんな奴はいない。いてもお前一人です。
> ボリュームつまみにアッテネータ、
普通ボリュームは減衰器としてついてるものなんだが。
320774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 19:27:10.71 ID:BmN8C2eY
>>316じゃなくて>>314
321774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 20:18:23.11 ID:j9koAgyR
カッターコロコロと言う人は、
最初の一ヶ所目は、その方法でいいけど、
二ヶ所目は どうやってやるの?
他端はすでに基板上にはんだづけされているのに
322774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 20:29:36.53 ID:IAdncTWy
>>315
砥いだら寸法的に終わりそうな気もするが・・・
323774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 20:56:35.51 ID:BmN8C2eY
>>321
カッターはともかく、そんなけち臭いことはしないよ。
普通は事前に両端を予備はんだしたり圧着したのを用意する。
324774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 21:42:16.46 ID:j9koAgyR
基板の ハンダ面で使う時、どうするの?
まさか、事前に長さを計って、机上でその長さで両端ハンダ上げしてから使うの?
・まず被服を剥いてハンダ上げ
・それを一ヶ所目にハンダづけ
・這わせる経路を決めながら、長さを決め、ニッパーで切断
・今切断した側の被服をストリッパで剥いて、ハンダ上げ
・それをピンセットで持ちながら、二ヶ所目の点に、ハンダづけ
325774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 21:45:19.38 ID:DPPFZIgt
>>324
そのやり方だと一箇所目にストレスがかかることが多い
326774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 21:56:30.76 ID:BmN8C2eY
はんだ上げって言わないなあ。誰が言ってんだろう?
> まさか、事前に長さを計って、机上でその長さで両端ハンダ上げしてから使うの?
それが普通。>>325に近いが、絶縁クリアランス部を曲げてしまう。
> ・這わせる経路を決めながら、長さを決め、ニッパーで切断
足りなかったらどうするの? ストリッパで芯線傷つけたり減らしたら?
> ・それをピンセットで持ちながら、二ヶ所目の点に、ハンダづけ
はんだ送りはどうやるの? オレは指で電線固定して余った指で送るけど。
327774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:04:37.54 ID:nxsvB7CF
ハンダ上げって言うだろ。
328774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:05:15.64 ID:BmN8C2eY
予備はん。
329774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:14:54.04 ID:nxsvB7CF
うちでは、特にリード線への予備ハンダは、ハンダ上げと普通に呼ぶ。どうでもいいが、
電子機器組み立てでは普通に使う用語だ。
330774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:22:52.73 ID:zn36xj1U
ハンダ揚げじゃないかといってみるテスト
331774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:27:54.92 ID:nxsvB7CF
>>330
 ちょっと気にはなってる(うちでは「かな」表記)んだが、仕上げなので「上げ」で
良いのではないかと。「揚げ」だと、何をフライにするんだろう?
332774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:29:42.42 ID:zn36xj1U
>>304
コテ先のへこんだ銅ゴテのハンダ溜まりにプスっと差し込めば
ちょうどいい感じに縮んで先端にハンダも乗ってウマ〜な悪寒
333774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:35:08.74 ID:zn36xj1U
>>313
TVSって何だんねん?と思ってぐぐってみた
ツェナDの向き合わせなのね?


400vくらいなら、コックロフトかなんかでちょいと作って高抵抗でTVSに繋いで
テスターで電圧を計ればいいんでないかな
334774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:47:13.55 ID:1FbB5oVx
そんなに心配ならコネクタつけりゃいいだろw アホかw
335774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:48:59.88 ID:zn36xj1U
>>331
ハンダで線を揚げる、だとおも
336774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:51:46.09 ID:1FbB5oVx
>>331
凧揚げは凧をフライにするのかよw
337774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 22:57:17.56 ID:8vZmlaMu
ここでする質問ではないかもしれないですが失礼します

オームの法則を確かめる実験で、可変抵抗にかかる電圧と、それに流れる電流を測定しグラフを描くとき、
「データ点の中から1点を選んでフィッティングする」というのはどういう意味なのでしょうか?
最小二乗法を用いてax+b=yの形の式を導くところまではできたのですが、1点を選ぶというのがよく分かりません。
338774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:02:11.86 ID:nxsvB7CF
>>335
「上げる」のひとつの意味である「仕上げる」で、「上げ」だと思ってるんだけど違うかな?
「火を通す」のが目的ではないし持ち上げるわけでもないので、「揚げる」っていう感じで
はないと思うのだが。

正しいかどうかはわからんが、googleで「半田揚げ」で検索すると、「もしかして: 半田上げ」
とは出る。
339774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:03:40.97 ID:BmN8C2eY
はんだ揚げ でぐぐってみたが、絡げ接続箇所にはんだを含浸させることかな?
だったら予備はんだとは違うな。

>>332
連続使用温度250℃なんかのとてもえらい電線なので、はんだ付け温度程度では
何も起きないよ。PTFEてのは商品名ではテフロンとかゴアテックス。
340774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:05:31.35 ID:nxsvB7CF
>>336
こんがり、キツネ色に
341774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:13:06.26 ID:zn36xj1U
>>339
もちろん温調無しのコテでやるんだよ、小手先を短くしとくと
250℃なんてかる〜く越えるから
342774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:22:33.38 ID:BmN8C2eY
いや、なんつーか。250℃でなんともないんじゃなく、はんだ付け温度程度でって
書いたじゃん。使ったことないよね? 塩ビじゃないんだよ。
343774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:32:42.03 ID:CJ9+gnMy
どうも、大学1年のFラン文型のものです。
実は・・大学の勉強に手いっぱいなのですが・・
いや・・そういうわけでもないんですけど・・
いや、やっぱり手一杯かな。
あ、でも通学で往復3時間半ほど使ってるんです。
この3時間半を有効に、活用しようと思って、電子工学を基礎から学ぶための
本を買おうと思っているのですが、お勧めとかあります?
できれば基礎中の基礎、もうコーヒーを造る手順でいうとコーヒー豆の栽培からで。
ああぁでも、勘違いしないでください。あくまでそれくらいのもうなんていうか・・真の基礎から淡々ともう・・
って感じですけど、さすがに半導体素子や電線に使われる金属(銅?)とかの生成とかからじゃないです。
そこまでしなくてもいいかな!(笑)
あ、こう見えても、数学は苦手じゃないです。
344774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:38:08.00 ID:34OqyLhM
ありません
345774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:38:53.26 ID:zn36xj1U
>>342
えええん?じゃあいま手元にあるのがテフロンじゃないのかもしれん
調べとく

346774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:40:50.77 ID:1FbB5oVx
>>343
キモイ
347774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:41:30.21 ID:BmN8C2eY
実際の現象に触れずに学んでも全く役立たないと思うんだが。
時間を越える魔法の使い手になって、小学生時代から電子工作をに触れてみなよ。
348774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:43:37.83 ID:BmN8C2eY
>>345
それ潤工社のETFEラッピング電線かな? ETFEはヘタレだよ。
全く比べ物にならない。ただツルツル剥けやすい電線てイメージ。
349774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:46:04.41 ID:zn36xj1U
>>348
ニッパじゃ剥けないで苦労する感じだったので
コテで向いてたw
それなのかなあ、ラベルがなくなってるからわからん
350774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:50:11.18 ID:V2hb4Xb/
ジュンフロン線が一般名称でいいのかな。
351774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:53:06.00 ID:B/oGdgc3
切れ味のいいプラスチック用のニッパーだと皮膜も剥きやすいよ。
よほど皮膜をムキムキする人じゃなけりゃニッパーでいいと思う。

そういえば、爪で皮膜剥けるやつってあるよね。学校の授業とかでつかってたやつ。
352774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:09:01.46 ID:6EdSLxgD
ニッパは精度が悪いから薄くて滑りのいい被覆は逆効果で剥きにくいかもな。
つか線剥けるニッパの存在を完全に忘れてた。そんなの使うな。ヘタになんぞ。
ETFE線はブレードが噛んでればスルッと剥けるよ。こてで加熱しすぎて縮む
性質もある。でも1ミリくらいな気がしたなあ。
353774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:40:08.38 ID:gGvOckKD
突っ込んじゃだめだよね?
354774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:46:59.79 ID:9ikB7w9g
いたくしないでね
355774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:51:30.02 ID:6EdSLxgD
>>353
>>352なんかより詳しい見地からの突っ込みならいくらでもどうぞ。
356774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 00:57:37.65 ID:gGvOckKD
>ニッパは精度が悪い
どんな安もんだよ、つーか切れ味がよけりゃ精度もいいだろ
357774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:01:46.33 ID:9+sjx/s9
百均のワイヤーストリッパーはダメだな
358774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:48:27.95 ID:6EdSLxgD
>>356
これはひどい。ニッパって普通1本じゃない? そんなのに間に合わせについてる
剥き用の穴のピッチなんてたかが知れてる。そんなもんが高性能な電線の薄い被覆
皮なんぞ剥けるわけないだろ。プロならストリッパでしかないストリッパを最低2〜3本
持ってんじゃね? 何屋さん? パチンコ店の人とかなの?ww
359774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 01:58:25.95 ID:kO7/JwrP
>358
横からだが、プラ用のニッパーつーてるんだから皮むき用の穴なんてあるわけないじゃない。
切れ味と噛みあわせの良い刃部で剥くって事でしょ。
それとも穴あいた工具じゃないと芯線傷つけずに剥けないブキッチョさん?w


それはそうと、タミヤのニッパーってホーザンのOEMだから結局同じ事だよねw
360774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:01:51.48 ID:XUYqTdMR
>>359
でもテフロン線は切り込み入ってないところはちぎれてくれないよ
361774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:38:23.82 ID:6EdSLxgD
>>359
精密なブレードのストリッパ以外で仕事してるプロなんて皆無だと思うよw
つか熱式を使ってますが?
あとホーザンはOEMの請け側だなw
>360
PTFEは特に糸引きするね。実際切れにくいのが優秀なわけだが。
362774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:44:05.42 ID:XUYqTdMR
テフロン電線ちぎれにくいけど
こすれると見事に擦り切れて地絡すんだよね

耐震電線の被服がテフロンだったりするけど、
そういうの使うところって動くのが前提なんで
擦れないようにするのってメンドイんだよなあ
363774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 06:33:55.57 ID:u2525gdS
アラミドでもかぶせとけば良いんじゃね?
364774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 08:39:02.10 ID:zJBZP9l5
>>346
死ね
365774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 08:39:43.48 ID:bLr28z0U
> 降伏電圧が400Vの双方向TVSとか、実際に400V出せる機材もないし、
> どうやって検証したらいいんでしょうか

 んー、どうしようか。直流何百Vも印加して電流流れたらTVSが熱で
死んじゃうから、パルスじゃないといけないしね。
 電流定格小さくてもいいから高耐圧(900Vとか)でアバランシェ耐量
保証のあるMOSFETを持ってきて、Lと組み合わせて高圧パルス使って、
オシロでチェックするのかな・・・、すまん、わからん
366774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 08:41:16.41 ID:bLr28z0U
>>313
 >>365

>>365>>313へでした。
367774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 08:42:19.12 ID:zJBZP9l5
ちょっとフレンドリーな前フリしただけだろ。
お勧めさっさと教えろ
368774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 08:46:21.40 ID:iUP2w/hX
(・∀・)カエレ!
369774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 08:56:41.93 ID:zJBZP9l5
今日のところはこれくらいで許しといてやるよ。
てめえのそのケツの穴みてーな口にめんしてな。
その河童みたいなハゲ頭を利用してソーラー発電でもしてろ。
370774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 09:57:29.61 ID:VoXfV2WL
>319
単語の意味ではミュートは無音。
無音にするためには消音しなきゃならないので、消音の意味でもミュートが使われるだけ。
そして、実際の使われ方では、パワーオンミュート等の「正しい」使われ方もあるけど、
前述の通り無音にならない固定式減衰器にも使われる。
371774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 10:42:52.56 ID:/kASIkKW
つ真空管用トランス+秋月の高耐圧ブリッジダイオード
372774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 13:30:41.24 ID:3bgltR/5
>>370
英語を使うからダメなんだw
うちの親は、TVのリモコンで消音操作をする時、「音殺せ」とのたまうw
373774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:40:46.17 ID:QIdQc9ga
リチウムイオンバッテリーセル(18650セル×2)×2 or 3の充放電を制御する
回路を組みたいのですが入手性の良いコントローラーICがあったら教えてください
コントローラーICは数あれどアマチュアが容易に入手できそうな所に売っていないような・・・orz
374774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:43:42.01 ID:9ikB7w9g
アマチュアが容易に手を出してはいけないってことなんじゃない
375774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:51:39.74 ID:XUYqTdMR
リチウム関連じゃなくて別の製品だけど以前メーカーサイドの人間と話したとき
秋葉で放出すれば売れるのわかってるんだけど
アマチュアに売るとサポートが、めんどいことになるから
売りたくねえ的なこと言ってたな

リチウムの充電って一歩間違えると火事になりかねんから
出すほうもそうとう用心してると思う
376774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:56:29.03 ID:6EdSLxgD
個人でmicrochipのを通販してる人いたろ。型番でぐぐれ。
377774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 15:58:17.23 ID:lROkz/rq
>373
マイクロチップテクノロジーの通販なら最新のデバイスが一個から注文できるよ。
もちろん他社製は無いけど。
あと、やりとりが簡単とは言え英語必須なので「音殺せ」な人はちょっと無理かもw
378774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 16:07:04.06 ID:aFU/srXO
分布定数回路を勉強しているものです、
γ=√(R+jωL)(G+jωC)=a+jβという式があり、
wikiなどにも、減衰定数a、位相定数βとにそれぞれ分けた式がありますが、
それを求める方法が分かりません。

=√(R+jωL)(G+jωC)=a+jβを二乗して
1.a^2-b^2=RG-ω^2LC
2.2ab=ω(RG+LC)
という二つの方程式を解くことが出来れば行けると思うのですが、
単純に2をaとかだけにして代入すると、a又はβが付きまとってきて消せません。
どのようにうまく代入すると消せることができますか?
379774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 16:44:51.94 ID:VoXfV2WL
>373
複数セルを直列にしての制御は電池のばらつきにも対応しなきゃならないので、
ノートPC等のメーカー製セットでもかなり気を使った設計を行っている。
例えばiBookG4のバッテリーパックをバラしてみたら、円筒セル2本並列を3組直列にして、
直列のセル間から線を出してコントローラー基板に入れていた。
加えて温度センサと思われる素子もセルの隙間に突っ込んである。
デリケートなモノだけにメーカーもそれだけ気を使った設計を行っているのだから、
アマチュアが気軽に作ってヨシとはメーカーも考えていないのだろう。
380378:2011/05/05(木) 16:48:26.71 ID:aFU/srXO
自己解決、お騒がせいたしました。
381774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 18:38:41.68 ID:CJ7+adNh
えっと、乾電池の残量計測に関する質問です。
乾電池がまだ使えるか否かは、負荷の種類によって異なりますよね。
時計だったら使えるけど、ポンプを回すのはムリ、みたいな。

単純に考えれば、抵抗器に電池を接続したときの電圧と電流を測れば、
所望の電力を発生可能な状態か判断できそうな気がするのですが、
これだけでは不足でしょうか?
発生可能な電力と、電池の残量とは一意に関連づかないような気も
するのですが・・・
382774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 18:58:03.04 ID:isLefCYd
>>381
いわゆるバッテリチェッカは、抵抗器を接続したときの端子電圧を
測っている。

発生可能な電力と電池の残量の間に、定性的な関係が成り立つと
思えば、おおよその残量が分かるということになる。

それで不足するかどうかは、用途しだいでは無いかと。
383774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 19:25:01.70 ID:zJBZP9l5
おい、俺の天才的伝説を自慢してもいいっすか?
384774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 19:34:23.89 ID:zJBZP9l5
小学校のとき、算数で100点取ったことある。
なめんなよ
385774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 19:35:01.87 ID:Rf/BzRZa
>>384
343 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 23:32:42.03 ID:CJ9+gnMy
どうも、大学1年のFラン文型のものです。
実は・・大学の勉強に手いっぱいなのですが・・
いや・・そういうわけでもないんですけど・・
いや、やっぱり手一杯かな。
あ、でも通学で往復3時間半ほど使ってるんです。
この3時間半を有効に、活用しようと思って、電子工学を基礎から学ぶための
本を買おうと思っているのですが、お勧めとかあります?
できれば基礎中の基礎、もうコーヒーを造る手順でいうとコーヒー豆の栽培からで。
ああぁでも、勘違いしないでください。あくまでそれくらいのもうなんていうか・・真の基礎から淡々ともう・・
って感じですけど、さすがに半導体素子や電線に使われる金属(銅?)とかの生成とかからじゃないです。
そこまでしなくてもいいかな!(笑)
あ、こう見えても、数学は苦手じゃないです。
386373:2011/05/05(木) 19:57:20.62 ID:2vvi/5dS
レスありがとうございます

やはりというかなかなか無いですか・・・
ノートPC用の外付けバッテリー(出力は19V/3-4A程度)の電力源として使いたいです

>>374
それを言い出したら身も蓋もないorz

>>375
秋葉原に売っているレベルの部品でメーカーがサポートって初耳・・・

>>376-377
英語はダメポだけど探して見ます

>>379
まさしくそう言うレベルでリチウムイオンバッテリーをコントロールしたいです(なんかあって火が出られては困るw)
充放電の手順さえ判ればセル、コントローラ、センサー他一式がアッセンブルされた物でもかまわないんですけどね
387774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 19:59:14.98 ID:zJBZP9l5
まあ、解らない事があったら俺に聞け。


























































俺も知らんけど
388774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 20:25:18.26 ID:WvlSBC+S
心配すんな♪

見ろよ〜青い空〜♪ 白い雲〜
389381:2011/05/05(木) 20:36:58.02 ID:CJ7+adNh
>>382
電力=電圧×電流=電圧×電圧/抵抗

だから、固定抵抗の端子電圧を測ってもよさそうですね。
こっちの方が簡単です。ありがとうございました!
390774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 20:57:25.94 ID:n6eCUQaP
>>383,384,387
邪魔。うざい。失せろ。
391774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:04:47.53 ID:zJBZP9l5
じゃあお前が失せろ
392774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:19:06.92 ID:xU6w/Owg
>>391
おまえは去れ、来るな。
393774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:19:36.72 ID:Ie12405A
>>391
死ねよネクラ
394774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:22:00.41 ID:zJBZP9l5
>>392-393
は?黙れよ糞共。
串乙です^^
395774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:25:35.17 ID:zJBZP9l5
まあ、俺はうまい棒でも食ってるわウマー(゜Д゜)
てめえはしめじでも食っとけ^^;
396774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:32:28.87 ID:xU6w/Owg
>>395
はよ去れ、つか死ね、氏ねじゃなく死ね。
397774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 21:47:08.54 ID:+sHvaCFr
>>395
エイラですね分かります。
398774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 22:05:45.24 ID:zJBZP9l5
>>396
『去れ』なんて、なかなか味な奴だな。
君をまき糞太郎君と名づけよう。
次から巻き糞太郎と名前のいれるところに、書くとよい
399774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 22:13:45.91 ID:UgaxZGmK
幼稚だな
400774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 22:18:40.63 ID:zJBZP9l5
  ↑
おい、巻き糞太郎。
お前もなかなか努力家だな。
今日のとこは許しといてやるよ。


becouse...


   I go  to bed. ♂ (最強★トンガリコーン♂)

401774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 22:36:08.25 ID:Ie12405A
becouse...

コミュ障の上にバカじゃどうしようもならんなw
402774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 23:06:38.34 ID:UgaxZGmK
becouseってwwww
403774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 23:13:24.51 ID:xU6w/Owg
>>400
おい、舐め糞衛門(おまえのことだ)もう糞して寝たか?
糞舐める夢でも見ながら一生寝てろw
404774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 23:13:49.99 ID:j2OV5tSV
おまいら、becouseも知らねえのか
 http://www.google.co.jp/search?q=becouse
結構ポピュラーだぜw
405 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/05(木) 23:17:36.97 ID:n6eCUQaP
単なる中学生の構ってちゃんかw
煽り方は小学生レベルだし、大学生にはとても見えん。
406774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 23:40:45.89 ID:XUYqTdMR
>>386
>>秋葉原に売っているレベルの部品でメーカーがサポートって初耳・・・

居るんだろうね、動かせないのを自分のせいにできずに
おまえんとこのパーツがまともに動かない、不良品だろってねじ込むやつがw
407774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 02:08:13.48 ID:4mAT5DyT
外寸がH60×110×100mmのヒートシンク買ったんですが(品名60F110L100)、
http://www.sengoku.jp/fd/8abmbuk2.jpg
これの平らな面のど真ん中にM6くらいのネジ穴を開けたいです。
木材以外でドリル使うのは初めてなんですが、
ホムセンに売ってる安物ドリルで下穴開けて、
さらにタップを手回ししてネジ穴作ることって可能でしょうか?
408774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 02:09:57.95 ID:F1QzfMDr
>>407
可能です
409774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 02:22:51.34 ID:9GT6yjbk
>>407
何事も経験、まずはやってミソ。
手のひら血だらけにして初めて必要な工具、準備、知識が理解できるようになる。
410774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 02:38:27.61 ID:AlpPrUWS
アルミなので想像以上に簡単です
411774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 02:42:04.34 ID:F1QzfMDr
血だらけとは大げさすぎな人来たよw

アルミに6ミリならハンドドリルでもいけるし、工作としては楽勝の部類だよ
412407:2011/05/06(金) 02:59:29.01 ID:4mAT5DyT
あ、アルミなんですかこれ、8kgもあるから硬い鋼鉄かなんかかと思ってました…
みなさんありがとうございます!
413774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 03:05:26.17 ID:F1QzfMDr
>>412
そのサイズで8キロ?
ありえなくね?
414774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 03:11:32.70 ID:F1QzfMDr
千石のサイト見てきた、単位をよく見れ
カットしてない1m物で8キロだ
415407:2011/05/06(金) 03:12:43.90 ID:4mAT5DyT
>>413
いやー、重いですよ、今アルミだと聞いてびっくりしました
http://www.sengoku.jp/fd/lsi-cooler60F110.gif
ここの右上に重量書いてます
416407:2011/05/06(金) 03:14:08.11 ID:4mAT5DyT
>>414
あ、メートル8Kgですか…
この重みはプラシーボですね…、失礼しました
417774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 03:15:55.89 ID:GgQ+qwJR
>>412
6x11x10cm=660
アルミ1cm^3 で2.7gぐらいか
660x2.7=1782g 以下だよな。
純金かプラチナ製か?高かったろ?

418774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 03:22:10.93 ID:GgQ+qwJR
>>412
目方でドーン! にでて修行してこい。
話はそれからだ。

419774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 03:27:52.97 ID:9GT6yjbk
ヒートシンクを片手でしっかり持ち。
5ミリの鉄工ビットをつけた電動ドリルを慎重に押し当てる。
ケガキもポンチも無しに。

十中八九、血を見ることになるな。

合掌。
420774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 07:31:57.16 ID:B633wNtM
アルミだとナメて掛かると失敗する。
穴自体は比較的簡単に開けられるだろうが、厚みが15mmほどもあるので、ハンドドリルで開けるには垂直を確保するのが難しい。
また、ブレないように保持しないとドリルが折れたり、穴の入口が大きく広がったりする。
可能ならば「ボール盤」の使用を推奨する。
更に難しいのがタップ立て。
厚みからして5mmφの下穴では素人にはほぼ無理だろうな、5.5mmφくらいで逝くのが無難かな?
材質にもよるがアルミは案外粘っこいので切り屑がタップに絡み付き回転を困難にし、ヘタすると切り込みも戻しも回らなくなってしまう。
無理をするとタップが折れ込んでどうにもならなくなる。
421774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 09:57:17.12 ID:Bzjk2n6p
ムリムリ押し込まなければ大丈夫と思うよ。
電動工具使うんでしょ?
422407:2011/05/06(金) 11:53:23.39 ID:4mAT5DyT
初めてなんでボール盤使えたら楽なんですけどね…
都内で使わせてくれるとこ探してみようかしら、はんだカフェとか?ないか。
費用考えてタップは手回しでやろうかなと思ってます
5mmφの下穴でタップ立てを貫通させるの難しそうなら
5mm(5山)くらい回せたらいいや、とも。
423774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:01:03.03 ID:TwUzHLjl
>>422
大きめのホームセンターとかにあると思うよ。
424774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:17:12.14 ID:uyBhRyFF
M6だと溝が深いから手回しって結構きつそう。
425774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:39:02.86 ID:26Ie+Arj
>>401-403
お前の髪型って陰毛みたいだよな
素敵。
426774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:42:17.51 ID:ntvks1g5
>>422
指摘がないみたいだけど、金属加工する時は、必ず油を使ってね。
ドリルで穴を空けるとき、ドリルの刃に油を付けて。
タップをたてるとき、タップの刃に油を付けて。
そうすれば、t=15mmのアルミ板くらいは、スグに穴が空きます。
金属加工の時のコツは、
1) 刃具は良く切れるものを使う (不安なら新品のドリル刃を使う)
2) 油を付ける (刃具は油を付けて加工するように出来ています。油無しは邪道)
3) 焦らない (刃具が「自分で進みたいと思う速度」+ちょっと押してやる 程度の力で加工)
4) 最後が一番重要 穴があく最後で物が振られたり絡まってケガをする。
5) 油は、お湯で洗えばキレイに全部落ちるから、心配せずに油を使おう。
427774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:43:15.82 ID:26Ie+Arj
>>403
特にこれ、マジいい加減にしろ。
わらっちまったじゃねーか。
舐め糞衛門とかマジ素敵
428774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 12:50:32.22 ID:26Ie+Arj
ってことで死ね。
429774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 13:06:02.70 ID:eh5Jk16Q
>426
丁寧にありがとうございます!
一度やってみて経験を積んでみますね
430774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 14:10:38.78 ID:F1QzfMDr
切削油に、CRCとかシリコン系の物つかっちゃだめだよん、かえって食いつくから
持ってなければてんぷら油でもいいよ
431774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 17:34:12.94 ID:o3tcOLjh
おおお、それは知らんかった ↑
432774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 18:42:18.41 ID:AlpPrUWS
100均で売ってるミシン油いいよ。
433774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 18:45:46.82 ID:B633wNtM
最近のミシン油って「シリコン配合」ってのが多く内科医?
それでもいいの?
434774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 19:01:21.18 ID:f8I4e+h7
> 4) 最後が一番重要 穴があく最後で物が振られたり絡まってケガをする。

これ、危ないよね。分かってても危ない。
ボール版で固定してやった方が良い。
435774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 19:10:30.82 ID:T4SVmQSI
ちょと高いけどゴマ油がいいアロマ
436774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 19:19:19.11 ID:Zhbfhc/f
俺はオリーブオイル派
437774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 19:39:58.78 ID:N0VkpRj/
まあ、巻き糞太郎が一時荒らしていたが、
俺のおかげで今日も平和だねb
438774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 20:36:57.81 ID:TeCiQ4qw
ホットプレートを自作しようと計画しています。
知識はゼロに近く、思いつきだけでやってるので難航しています。

自分で考えられたプランは、

1.アイロンを改造
2.電熱器を改造
3.USBホットプレート ttp://xe.bz/aho/24/
4.鉄板の下からガスで火を焚く(この板的に不本意)

できれば温度調節できるような回路も作りたいです。
他に良い案、上記の中で不可能なプランがあればご指摘お願いします。

439774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 20:51:24.37 ID:9GT6yjbk
>>438
で、そのホットプレートで何をしたいの?
440774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 20:56:44.75 ID:ImUwl8nm
ホットプレートつっても。
a.ヤキソバや肉野菜焼きを作るのに使う
b.基板のプリヒート、BGAや露出サブストレートのはんだ付け、リワークに使う
441774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:01:42.28 ID:TeCiQ4qw
>>439
>>440
料理です
ホットケーキとかお好み焼きとか振舞う予定です。
442774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:09:52.71 ID:o3tcOLjh
自作しようとしてるのはなぜ?
443774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:14:10.51 ID:d6JXnOAL
>>438
ホムセンに電熱線とか売ってたと思うから、それ使えるんじゃない?

>>442
この板でそれ言うかwww
444774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:37:40.48 ID:N0VkpRj/
>>438
知識は0に近いのか。
マジレスすると変圧機作って電熱線に繋げる、その上にほっとプレート乗せる。
変圧器の作成について語ると双方のコイルの巻き数に比例して電圧が調整できる(ただの比率)
、電圧の調整も比較的簡単で電熱線の抵抗さえ解れば高校の物理範囲で十分に
取り出せる熱量が算出できる。つまり、簡単な変圧機は簡単に作成できるということが結論。
電源は交流だからコンセントからもってくるだけだし、安心だね。
まあ、変圧は一定で変えるにはコイルの巻き数を調整し直す必要があるけどね。
つまり、取り出したい電圧の数だけコイルを作成すればOKとレスしてみる
445774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:41:59.76 ID:ImUwl8nm
難しいからやめとけ。
部品代がそれなりにかかるし、使いものになる保障もない。
安くて安全な市販品より高くて危険なものを作っても意味がない。
↓これとかタコヤキもおkだぜ
ttp://kakaku.com/item/K0000079464/
446774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:48:58.48 ID:N0VkpRj/
ごめん適当な事いいました。
この空気に耐え切れないので懺悔します
447774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 21:52:46.92 ID:N0VkpRj/
糞巻き太郎死ね
448774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 23:05:29.27 ID:9GT6yjbk
>>441
ホムセンで売っている、それも自作するより遥かに安全で安価に売っているのだが。
それでも自作したいというのなら止めない。

ホットプレートは構造的には電熱器+鉄板。
電熱器はニクロム線をコンセントに繋げば出来る。
必要なコンポーネンツはプラグ、電線、ニクロム線とそれを保持する構造物。
さらにスイッチ、温度コントローラー、ヒューズがあればなお良い。
ホムセンなどですべて入手可能。
完成した電熱器に好きなサイズ、構造の鉄板やこれに類するものを載せれば出来上がり。

「自己責任」で。
449774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 00:59:24.92 ID:tzgzkqP9
>>438
> 2.電熱器を改造

これが無難かな。
ニクロム線でできるけど、耐熱性があって、ショートを防げる器が用意しにくい。

> できれば温度調節できるような回路も作りたいです。

↓これが安くて楽。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/
450774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 03:33:03.39 ID:JZGh2uwT
>耐熱性があって、ショートを防げる器が用意しにくい。
俺は、最初にそう思った。
ショートしないように鉄板から離すと、
今度は熱が伝わりにくい。
製品版のものを見ると、アルミの一体成形のような感じになってる。
451774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 08:18:54.91 ID:Ao/sOb4t
IHで作ったら安全かな?
452774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 09:15:01.97 ID:tzgzkqP9
>>450
> 製品版のものを見ると、アルミの一体成形のような感じになってる。

製品のは電熱棒自体が絶縁されてるから、接触しても問題ないんだよね。
それに、アルミは表面に酸化皮膜作ってあるようにみえるから、絶縁してると思う。
自作の場合、こういう工夫はしにくいし、ニクロム線どうしが接触して短絡する方が問題かなって思う。
453774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 09:32:51.01 ID:duNQbyTi
一般的なホットプレートって、ヒーター内蔵のアルミブロックっぽいモノの上に鉄板を乗せる構造かな。
ヒーターの熱を余すことなくアルミブロックに伝えることで、絶縁問題を解消しつつ
接触面積を稼ぐことで熱伝導率の低い鉄製のプレートに効率よく熱を伝えるんだろうな。
こんな構造、素人が自作できるものじゃない。

結論、市販のホットプレートを買え。
454774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 09:40:55.51 ID:hO91zg7g
半田ごてのヒーター使えば絶縁気にしなくていいんじゃね?
455774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 10:39:44.34 ID:tzgzkqP9
>>453

> 一般的なホットプレートって、ヒーター内蔵のアルミブロックっぽいモノの上に鉄板を乗せる構造かな。
> ヒーターの熱を余すことなくアルミブロックに伝えることで、絶縁問題を解消しつつ
> 接触面積を稼ぐことで熱伝導率の低い鉄製のプレートに効率よく熱を伝えるんだろうな。
> こんな構造、素人が自作できるものじゃない。

> 結論、市販のホットプレートを買え。
456774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 10:40:48.73 ID:tzgzkqP9
>>453
最近のは、ヒーター内蔵のアルミブロックつかってるの?
うちのは少し古いせいか、電熱パイプみたいのが分離してるよ?
457774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 11:10:55.31 ID:AvtuKnKg
普通シーズヒーターじゃないか? つか終わった話題。
>>448みたいな、人の話そのまままた書く奴って何なのかねえ。病気?
458774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 12:12:40.51 ID:JZGh2uwT
>>457
>人の話そのまままた書く
そうなの? 誰の話? 
459459:2011/05/07(土) 16:48:51.91 ID:acaKy/vv
大変もうしわけありません、このメモが、
どういう意味のものなのかわかりますでしょうか?
なにかが立ちあがってるみたいなのですが。。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up57540.jpg
460774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 16:51:46.88 ID:V4OXgJdF
>>459
メモを解析する理由の説明があればkwsk

461459:2011/05/07(土) 16:56:07.85 ID:acaKy/vv
持っているのが、私ではないのですが、
家から出てきたらしく、大切なメモかどうか理解できなくて、、、すみません。
462459:2011/05/07(土) 17:07:46.14 ID:acaKy/vv
何度もすみません。
右側の、立ちあがってるのがスイッチみたいです。
壁に埋める感じな気もします。

あかりがつく、とか熱がでる、とかそういう簡単な返事で大丈夫です。
お願いします。
463774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 17:10:39.90 ID:2rDVUycU
>>459
なんか、電気工事士2種の実技試験みたいだな。
実技試験の内容を、絵で説明したものじゃないかな。

んで、そのつもり予測すると、たぶん試験で渡された
線がかなり余ったから、スイッチの部分あたりでミョーンと
大きく曲げて規定の長さに収めた、とかかな。
464459:2011/05/07(土) 17:17:38.08 ID:acaKy/vv
>>463
ありがとうございます!!!さすがだわあ。
あたしが見るとシイタケとエノキにしか見えませんでした。ありがとう。
465774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 19:33:16.87 ID:Sn5QyO8s
電気工事士技能試験などという以上の説明が必要なのかな
466774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 19:34:04.76 ID:Sn5QyO8s
うわ、リロードしてなかった、恥ずかしい
467774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 21:18:16.17 ID:duNQbyTi
つか、中身なんてほとんどない、クソでかい画像を貼るなと。
468774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 23:09:38.04 ID:6FjTgS8M
5Aくらいなら、1.25sqで良いでしょうか? それとも2sqでしょうか。
469774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 23:27:25.49 ID:AvtuKnKg
何に使う電線だよ。いい加減にしろよ
AC電源コードなら0.75でいい
470774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 23:32:56.27 ID:GLapijgg
2芯?
太いに越したことないけど、普通は0.75sqで十分だな
471774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 23:39:49.44 ID:i8Ydw/nh
距離にもよる
472774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 01:23:38.45 ID:218alIkb
ありがとうございます。
500×500×200くらいのサイズのケースの中の配線に使用するです。
電圧は変化しますが、0〜DC80Vくらいです。
電流も0A〜5Aくらいまで変化します。負荷は、コンデンサ入力になっています。
しかし突入電流は100ms以下で収まります。
電線は、VSFかHVを使おうと思っています。
端子等の接続には、ニチフの圧着端子を使う予定です。
圧着器は、打つと背中に1とか2とかの数字が入るやつです。
473774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 02:07:14.72 ID:yueHn/tl
Vのつく電線は気持ち悪いから使わないなあ。
5AならAWG20(0.5sq)以上の径ならおk。あとは損失を減らしたい分だけ
圧着端子に入る範囲で太くする。
474774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 08:00:39.03 ID:sTbE6J5w
>473
Vのつく電線が気持ち悪いって……屋内配線はそのVが二つもあるVVFが使われるんだが。
475774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:20:09.32 ID:mUCHql+m
Vのつかない電線って、何?
VはビニールのVでしょ。
476774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:45:16.09 ID:LkGK4fAq
V が二つって Visitor, Victory だな
2nd Season あんな終わりかたしやがって…
477774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:52:55.05 ID:zqBmSXHq
変な質問だけでど

乾電池の両端にそれぞれ通信線テープでつけてショートさせたら
煙が出るだけだったが、乾電池に問題はなかった。
弱い電圧ならショートしても問題ないの?

この間、壁の電話線青白が誤って触れてしまったが、特に何も
起きなかった。
478774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:54:02.69 ID:Yx+52H6B
ショートしても即死ってことはない。
まぁ、電力によるけど。
479774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:56:24.83 ID:mUCHql+m
VVFケーブルを「VAケーブル」とか「Fケーブル」と、電気屋さんや電材屋は今でも俗称で呼んでいます。
調べたところ、西日本ではVAケーブル、東日本ではFケーブルと呼ばれていたそうです。
VAは「ビニル・アーマー(ビニル製の鎧)」
Fは「フラット(平らな)」という意味だそうです。
VVFという名称に規定されたのは昭和39年3月で、
「600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平型」からVVFという名称になったそうです。

IV線という言葉もあるよね。碍子引き工事で使う、VVFの中身みたいな1本だけのやつ。
IVの略が知りたいなぁ
480774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 12:57:09.67 ID:bMWmk16M
>>477
何アンペア流れるかが勝負のわかれめダヌ
481774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:00:36.47 ID:IkNgNwCE
>>479
Indoor 屋内配線用
482774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:23:25.42 ID:mUCHql+m
>>481
さっそくありがとう。
Indoorですか。するとIndoor vinylですね。勉強になりました。
「おい、そこは2mmのIV使っとけ」とか言いますが、
省略語がわかると、有意義ですね。

先輩も自分も使っている用語の中で、C というのが 芯 という使い方されています。
1.25VSF × 3C と言うと、1.25VSFの「3芯」なのですが、このCは、なぜC?
先輩に聞いても、社長に聞いても答えられません。
芯 = shin = C (音が似てる)のか? 
483774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:24:15.39 ID:UpIZqGv7
>>477
乾電池は内部抵抗高いのでショートさせた所でそれ程電流は流れない。
でも長時間ショートさせてると電池自体が発熱するし液漏れ起こす。
民生品だからイジワル試験位してるだろうけどね。

電話線は回線抵抗(?)があるので短時間であれば問題なし。
長時間ショートさせると局側で回線切られるらしい。
詳しくはggr。
484774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:30:35.72 ID:bMWmk16M
>>482
英語の説明図で、芯線をConductor って書いてあるのを見たことがある
485774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:42:20.57 ID:f2NA/iI7
導線なんだね。
芯線って言い方はむしろC線が訛ったのかも。
アッテネータねただな。
486774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:42:56.96 ID:mUCHql+m
>>484
ありがとうございます。
conductorですね。

conduct = 導く、伝導する。 
導く人、導く物 = 指揮者、導体 = conductor。
半導体 = semiconductor、そのconductorですね。

なるほど大きく納得しました。

ありがとうございました。
487774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:49:34.24 ID:UpIZqGv7
>>486
CVがCrosslinked polyethylene PVC だから、
何本撚ってあるかって事じゃないかと言ってみたり。
…「Crosslink」は撚ってるってことで良いんだよね?
488774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:56:59.76 ID:pcZBnHZg
>>477
見た目に変化がないので「乾電池に問題はなかった」と思っただけだろう。
実際にはケーブルを焼いた分容量を無駄に消耗しているんだだけど。
電話線は(回線抵抗というよりインピーダンスな)>>483の説明に加えて、ショートさせることでパルスを発生させて選局する「パルス式回線」というのが一般的。
トーン回線の場合このパルスが有効なのかどうかは知らないが。
489774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 14:15:29.36 ID:mUCHql+m
>>487
>「Crosslink」は撚ってるってことで良いんだよね?
Crosslinkって「架橋」という意味みたいですよ。この場合だと化学的な話みたい。
つまり、樹脂材質の内部のことを述べているのかなって。なので、「導体を撚っている」という意味ではない
ような気がしますけどね。

架橋
高分子化合物と高分子化合物の間,また高分子化合物の分子内などに化学的に形成された結合。
高分子化合物と低分子化合物の間,低分子化合物と低分子化合物の間の結合についていわれることもある。
例えば,ジスルフィド結合,コラーゲンの分子内や分子間架橋などをはじめ,ゴムなどについてもいう。
490774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 19:10:55.17 ID:sTbE6J5w
>488
ダイヤルパルス回線のダイヤル信号は、ショートではなくオープン。
491774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 20:19:33.35 ID:dQcsZmaF
FPGAを使ってみたいのですが、初心者向けのお勧めの本がありましたら教えてください。
当方、X68000の回路図をみて基板を追っかけるくらいのことはできます。

44ピンなどの小ピンのものをつかって、1チップマイコンの外付けの回路を一つに
まとめるとか、ゲーム機のパッドコントローラチップを作ってみるとかそういう
ことに使ってみたいと思ってます。

492774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 20:49:37.68 ID:UpIZqGv7
>>489
そか。ごみれすスマソ。

>>491
こんなのはいかがでしょう。
ttp://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MDD/MDDZ201105.html

Altera社とXilinx社、加えてLattice社、Actel社のツールの使い方とFPGAの最新動向が解説されてます。
スタータボードは付属してませんし、言語は別途覚える必要がありますが、
ツールの使い方で悩むことは少ないのではと思います。

あと、FPGAの小ピンって言ったらQFP100、QFP144くらいではないかと。。。
FPGAは多電源必要なデバイスが殆どなので回路規模にもよるけどCPLDにした方が良いかもしれない。
493774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 21:10:25.17 ID:mUCHql+m
>>491
僕も>>492に同意。
FPGAのめんどくさいところ
・電源が3種類も要る。1.2V, 2.5V, 3.3Vなど。1種類で済むFPGAは未だに無い。
・最大でも3.3Vなので、5V系とは親和性が悪い。
・外付けにプログラムROMを載せる必要がある。
・FPGAもROMも微細ピンのパッケージばっかりで、変換基板に変換基板で、
  スペース効率がとても悪い。
・電源onでスグに動かない。ROMからプログラムを読み込む時間がかかる。
  なので、マイコンとの起動時の協調処理が必要。
・消費電流大。

CPLDの良いところ
・電源は1種類。5V電源のものもある。
・電源onですぐ動く。マイコンよりも早く。
・消費電流がとても少ない。レモン電池でも動くくらい少ない。
・回路図だけでなくて、Verilog, VHDLでもちゃんとやれる。
・FPGAに比べて、工作で有利なパッケージが多い。
・デバイス(この業界では、素子のことをカッコつけてデバイスと呼ぶ)が安い。
CPLDの残念なところ
・容量が小さい。フリップフロップが36個とか108個とか、多くても512個。

最初はCPLDがいいと思うよ。
494774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 00:06:34.21 ID:btaNE7ks
>>493
訂正
>1種類で済むFPGAは未だに無い。
3.3V1つで行けるFPGAもあるらしい。数は少ないけど。
FPGAの頭脳の部分の電圧に統一するなら、選択肢も出てくるだろうけど、
1.2Vで動くPICやH8も無いでしょう。1.2Vでは低すぎて、I/O出力に使うFETがonしないかも。

>外付けにプログラムROMを載せる必要がある。
ROM内蔵のものもある。でも、数は多くない。マイコンのROMを間借りしたりするので
内蔵する需要がないのだろう。

確かに私もFPGAは使うけど、まだまだマイコンに比べると
周辺のハードウェアのお膳立てがめんどくさい。
時代はエンベデッドだ、とか言って、結局FPGAの内部にマイコンを作るのが流行り。
マイコンの内部のバスまで自分でつないで管理して。
結局マイコン使うなら、はじめからH8やSH使えと言いたい。

しかし、そんなFPGAではあるが、良いところはある。
・マイコンに比べて、メチャクチャ速い処理
・並列で処理が進み、他の回路の影響を受けない
・掛け算が1clockでできる
・DSPを使ったフィルタが、1clock毎に答えが出る (FPGAでは群遅延を気にしてはいけない)
・DDSが意のままに作れる
・SERDESなんか適当に作っても50Mbpsなんか平気で動く

結論
・FPGAは、速いだけが取り柄です。
・速度を必要としないなら、あえてFPGAを使う理由はありません。
 マイコンを使った方が開発は楽です。
495774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 00:07:06.71 ID:yEeacSAt
市販のスケール(巻尺)のメモリを読み取ってデジタル表示させてみたいのですが
10メートル引き出しても1ミリの読み落としもなく読み取ることは出来そうでしょうか?
どんな光学素子が適しているでしょうか
カウントや表示はPICを使おうかと思っています。
496774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 00:14:11.17 ID:oYhnQ1Wn
>>495
つ「パターン認識」
497774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 00:56:52.16 ID:oWO4jtKi
FPGAの件ありがとうございます。

最近マイコンでは速度的に間に合わないことがあり、外付けの74HCの組み合わ
せた回路あっさりクリアできたことがありまして、ハードウェアすっげーとか
になりつつあります。

とりあえず自分が求めている用途にはCPLDの方が向いてるみたいです。
昔PLDはアドレスデコーダ作るときに何個も焼いたことがありますが、その後は
殆ど無いです。

とりあえず面白そうですしやってみようと思います。
498774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 01:45:07.35 ID:btaNE7ks
>>497
>ハードウェアすっげーとかになりつつあります。
ですよね。僕も全く同じでした。
なので最近は、40種類以上持っていた74HCは、ほとんど使わなくなっちゃいました。

1. お金が潤沢で、時間がないときは、完成品を購入です。
  Google で、
     ヒューマンデータ XC9500シリーズ使用製品
  で探すと、ボードが出てきます。でも高いです。
2. 自分で作る場合
   サンハヤトの変換基板に、手半田して作ります。
   変換基板がメチャクチャ大きいですが、以外にきちんと動きますよ。

3. その他、偉そうに先輩風吹かせますと、
  1) XC95xxシリーズ I/Oが5VでOKの品種。安い。電気メチャクチャ食う。
  2) XCR3xxxシリーズ I/Oが3.3Vまでの品種。レモン電池で動くほど消費電力少ない。良い。廃品予定。
  3) XC2Cxxxシリーズ I/Oが2.5Vまでの品種。レモン電池で動くほど消費電力少ない。
1)は、9500シリーズなどと言う。
2)は、Coolrunnerシリーズ XPLA3 3.3Vだけど入力は5Vトレラントで、大好きだった。もともと他社の製品を取り込んだライン。
3)は、Xilinxが自社で開発したもの。こっちが売りたいので、2)は廃品にしたいみたい。

・ボード自作するなら、大まかな回路ブロックは、JTAG(ジェータグ)のコネクタと配線、電源3.3Vの調達と配線、パスコン。
 これだけ。あとは、自分の好きなピンを入力にしたり出力にしたり、ソフト設定で自由自在。
・統合開発ソフト(業界では気取ってツールと言う)は、webで無料ダウンロードする。
・PC→→→→CPLDの書き込みケーブルは、自作するか、HuMANDATAのものを買うか、純正を買う。
 このケーブルをダウンロードケーブルと言う。
・ソフトの使い方を覚えて、
・回路図入力、またはプログラム言語を覚えて、それに書く。
  (マイコンでCをやっているなら、Verilogが分かり易いかもしれない)
・コンパイルして、○○○.jedというファイルを生成する。(ジェデックファイルと呼んでいる)
・ダウンロードケーブルで、PC→CPLDに書き込んだ瞬間、書き込んだプログラムが走る。

とにかく気持ちよく動くよ。もぅ、たまんないって感じね。
LEDの点滅の例

`define on_time  500
`define total_time 1000

always @ (clock) begin
  count <= count + 1;
  if( count < `on_time ) begin
    LED <= 1;
  end else if( count < `total_time ) begin
    LED <= 0;
  end else begin
    count <= 0;
  end
end
499774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 08:27:36.34 ID:FUKn9fS8
>>495
巻尺の方に仕掛けしないと難しいんでないかな。
500774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 09:28:44.62 ID:2wpKCZvx
http://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/teatime/image6.jpg
すみません。回路図の見方なのですが、VbusとC3の間にある、T字部分は何を表してるのか教えてください。
501774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 09:36:50.52 ID:h7vIrt6s
>>498

こういうプログラム、よく見るけど、教科書的なものに書いてあるのかな?

> LEDの点滅の例

> `define on_time  500
> `define total_time 1000


count <= 0;
always @ (clock) begin
  LED <= ( count < `on_time );
  count <= (count + 1) % `total_time;
end


無性に、↑こんなふうに書き換えたくなるんですが。
条件分岐をたくさん書くことで流れが不明瞭になるのは嫌い。
「いいたいことを率直に言おう」

反面

「わかりやすく書こう。うますぎるプログラムはいけない」

ってのもあるけど、可読性がどちらが上か、ってことだよね。

もとのプログラムは、長くなってるせいか変数の初期化も忘れられてる。
自動的にされるものかもしれないけど、それでも明示した方がいいよ。
502774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 09:52:29.12 ID:hZSrImM3
>>501
ハードを知らないソフト屋さんの発想
503774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 10:28:33.74 ID:Za0Z0Nq9
コーディングを好き嫌いで語られても困る。
論理演算子で出力作ると、流れは見やすくなるが、何やってるか見えなくなるから、適材適所だと思う。
初歩ならIFでばんばん斬るほうが、何やってるか分かり易い気もする。
初期化に関しては同意。
504774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 10:59:28.97 ID:FUKn9fS8
>>501
それのほうがはるかに分かりづらいわ
505774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 11:11:16.57 ID:dDIrw86t
>>501
コンパイラが、どのように解析するかによると思う。
見やすさで言えば、%もあり だと思うけど、コンパイラが
どのような回路に展開するか、気になるところ。
Verilogで % って、あんまし使わないけど。

>もとのプログラムは、長くなってるせいか変数の初期化も忘れられてる。
>自動的にされるものかもしれないけど、それでも明示した方がいいよ。
もちろん本当は reset がセンシティビティリストに入れるべきで、
always @ ( reset, clock ) begin
  if( reset == 1'b1 ) begin
    count <= 0;
    LED <= 0;
  end else begin
    本文
  end
end
と書きます。それを言うのなら、LED, countのreg宣言も無しですが、
その点には触れないのですか?

記述のしかたも、初期値の設定も、マイコンCからHDLへの導入的に
「僕にもできそうだ」と思ってもらえるように、あえて省略しました。
506774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 12:08:39.38 ID:hZSrImM3
>>501
Verilog / VHDL スレで揉まれて来るといいよ

>>500
電源につなぐ・・・ってか、電源として使ってるんじゃない?
507774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 12:56:24.94 ID:dDIrw86t
>>500
たぶん、+電源の出発点のつもりなんでしょう。
その証拠に、その画像の右下のオーディオアンプのところにも使っている。

この回路図の良くないところ
・その記号は「T」ではなくて、交点に黒丸を置くべき。
・電源は、その出発点なのか、電源を受けるところなのかを区別すべき
・その「T」記号にも、信号名を記すこと。+5VとかVbusとか。
  そして、受ける所にも同じ信号名を書く。複数無くても、書く癖を付けるべき。
  それで初めて「つながっている」ことが表現できる。
508774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 13:11:30.99 ID:2wpKCZvx
ほんとだ、アンプに同じ記号がある。
ありがとうございました。
自分が知らない良くある書き方なのかと思ってました。
509774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 15:49:35.43 ID:y35XVUdy
>>507

> この回路図の良くないところ
> ・その記号は「T」ではなくて、交点に黒丸を置くべき。
> ・電源は、その出発点なのか、電源を受けるところなのかを区別すべき

お前素人だろ
510774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 18:34:15.96 ID:h7vIrt6s
>>505
俺はソフト屋だからベリログの細かいことまではわかんないし、あら探しが目的じゃない。
流れのわかりやすい簡潔な記述を心がけると、変なバグを呼びにくいよってだけいいたかった。
たまたま、冗長さが目について、しかも欠陥があったので例にとらせてもらったが
気分を害したのは悪かった。
511774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 19:12:27.12 ID:dDIrw86t
>>510
大丈夫、大丈夫。全然気にならないよ。
CにしろVerilogにしろ、記述方法には、既に哲学を持っているので。

それより、中国の電池工場による農作物汚染の方が気になる。
日本の食材の多くは中国から輸入しているらしいし。
中国製品は食いたくない。
512774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 19:49:53.77 ID:YjrIPF5J
こんにちは すれ違いでしたら誘導ください。
Q. 手前の事務所にかかってきた電話(IP、普通、
フリーコールなど)が相手が番号非通知にしていても
誰から(または、どの地域からとか)かかってきた
電話か判明するようなソフトみたいのはありますか?
当方小事務所ですが、大企業などありそうなので
聞いてみました?
513774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 20:04:02.41 ID:XCcnUuo0
変な日本語使うのはやめてくれ
わかったら非通知の意味ないだろ
つかソフトは板違いだろ
NTTに相談すればもしできるなら何とかしてくれるんじゃね
514774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 20:07:39.01 ID:YjrIPF5J
>>513
非通知は非通知なんでしょうけど、
たとえば、IP電話だったらIPアドレスから
かなり詳細な地域まではわかりそうだから
(グーグルなどの広告ターゲット、2chでの
地震板などの発信元表示)なんか大企業とか
もってそうな感じがしましたもんで。
小事務所で大企業と縁がありませんで
NTTにそういう話を持っていく前調べてました。
どうもありがとうございます。
515774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 21:16:41.88 ID:VgxknN8+
>>514
小さいところじゃ相手してくれないだろ、たとえ隠し機能・サービスがあっても。
警察は非通知で掛かってきてもすべて電話番号がわかるんだから間違いなく
そのような機能はある。
516774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 22:31:50.84 ID:5NeGEXvx
テレビで、中部電力は、九州電力に電気を送ってると言ってましたが、
電気抵抗で、かなり電気が減ると思うのですが、実際はそうでもないのですか?
517774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 22:50:44.47 ID:KCrXt3Aq
発電所から距離が遠くなればなるほどどんどん効率が悪くなる。

それと読点は無駄に使うな
518774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 23:33:32.49 ID:h7vIrt6s
>>512
かかった直後に113だか116にかければ教えてくれるんじゃなかったっけ?
非通知の場合はダメかな?
519774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 23:33:35.05 ID:hCGGe1nM
直接送るのではなく
中部から関西で消費、関西のをまた次に
バケツリレーの感じではないかと
520774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 23:41:43.25 ID:67yyTXoy
イメージ的には、トコロテン?。

九州から中国に入った分、中国から関西、
関西に入った分、関西から中部


2次元的に多数で融通しあったら、スマートグリッドだなぁ。
521774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 00:02:19.94 ID:iv4RzIrm
電路の特性インピーダンスに左右されながら電送されるんだろうな
522774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 00:27:34.49 ID:25Ov6m1f
距離あるから静電容量も無視できんだろうな、結構共振してたりするんちゃうか?
どこかで異常に電圧上昇したりとか、高調波が増強されたり、想定外な現象も起こったり・・・・・
523774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 00:39:51.16 ID:y13gP1gp
>>522
高専レベルの教科書に詳しく出てるよ。
524774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 01:49:24.90 ID:fRh+e8bw
端から端まで一生懸命送ってると思ってる人は、電験2種は無理かも。

西澤さん老けたなぁ。@NHK
525774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 03:00:48.18 ID:CC/Z3Vio
西澤さんって、病気を患っていなかったでしょうか?
電子立国では元気なお姿だったけど。
526774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:05:46.97 ID:xUNDv+jI
ちょっとお金がないんで3端子レギュレーター使うところを抵抗分圧にしても問題ないですか
527774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:16:41.81 ID:fyQtzfdr
>>526
回路による
528774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:20:28.36 ID:M44EmMR1
100均でデコデコ入ったの買ってきて摘出
529774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:29:08.67 ID:PcjSjwEL
50円もないのか・・・・
530774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:43:44.11 ID:xUNDv+jI
>>527-529
田舎なんで周りにパーツ屋なくて
通販で送料とかにかかるお金がないんです

100均で買ってきます。ありがとう
531774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:52:27.30 ID:nGKRMZXs
>>526
探せば、送料安い所もあるよ。
急がなければ割安かも。

【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その4
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285162654/3
532774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:32:07.06 ID:8Uk4+BSq
今年入社した会社で測定を行うときに測定器の電源をいれてすぐに測定をしています
学校では測定をするときは必ず電源をいれてからしばらくは待って測定をしろと教えられました
テスターなどならよさそうですがスペアナやトラッキングジェネレータも電源いれてすぐ測定してもいいんですか?先輩に聞いたら測定できりゃどうでもいいと言って相手にされません
533774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:34:37.88 ID:99SKV3Ee
普通は30分暖機
機器によっては仕様書に暖機と誤差の数値が書いてある。
534774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:35:42.10 ID:hkcXG6f3
>>532
測定の目的によりけり、どうでもいい場合も有ればよくない場合もある
535774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:40:45.82 ID:2l+gUkyT
普通はウォームアップやるよ。桁の多いメーターなんかだと常時オン。
個別の取説見たら?
536774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:51:58.61 ID:rwb/hAIh
>>532
昼休みにオシレーターとオシロの電源を落としてメシ食いに
行ったら先輩にどやされたウン十年前の新人頃を思い出した。
オシロのインテントだけは下げとけ、って言われた。
もちろん当時の機器は真空管式だったけど。
朝一で電源入れたら終業までそのまま。
結局今でも同じ、職場の常用する測定器類は常時入。
毎年それを切る新人をどやすのが楽しみ。
537532:2011/05/11(水) 01:53:02.06 ID:8Uk4+BSq
回答してくださりありがとうございます
ウォーミングアップのことを調べるため明日測定器のマニュアルを先輩に言って読ませてもらいます
538774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 09:08:14.94 ID:CdZcWddR
はじめましてよろしくお願いいたします

日本の技術力を持ってすれば
性能がよくコンパクトで安価なガイガーカウンターが即量産できると思うのですが
一番今が儲け時なのにどの会社もそれをやらないのは何故でしょうか
ガイガーカウンターを製作するのはとても難しいのでしょうか
539774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 09:35:00.09 ID:cjsap363
どこかの会社が量産してるって新聞に載ってたよ。
それでも月産数百台レベルだけど。

そもそも設計から量産まで3ヶ月とかじゃ無理だろ。
もっと被害が大きくなるの(つまり儲かる)が明らかならもっと作るメーカも出てくるだろうけど・・・
大手メーカなら、たいした数もでなくて儲からないからやらないだろうし。

ロシア製や中国製が安いからそれを輸入した方が儲かるしね。
540774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 20:59:52.05 ID:4YKk5X6Q
教えてください。

Power MOSFETの2SK3919と2SK3918を
秋葉原で取り扱っているところはありませんでしょうか?
541774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 21:06:19.84 ID:DYJdGCAz
>>538
放射線検出素子の入手がネックになってるから出来ないみたい。
542774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 22:10:04.00 ID:OU74C4wR
>>496>>499
レスどうもです。
難しそうなのであきらめて別の方法で考えてみます。
543774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 22:42:25.00 ID:CdZcWddR
>>539
>>541
ありがとうございました。
なるほどそういった理由が考えられるのですね
544774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 22:52:09.40 ID:teMVLrxv
>>542
レーザー測距計買っちゃえば?
545774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 10:11:55.39 ID:QG3QWVTk
>>540
日昭無線
546774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 11:05:38.03 ID:WnrkDuHw
>>542

距離計るだけなら、MaxSonarの超音波センサーとかは?

http://www.maxbotix.com/MaxbotixHome.html

俺は今、これとArduino組み合わせて積雪深計作ろうしてる。
547774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 11:11:34.96 ID:a3E/7Sfc
前から疑問なんだけど、バーコードリーダーってカメラやレーザーが付いてるわけでもないのに
なんであんな細いコードを瞬時に読み取れるの?
548774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 11:20:53.32 ID:wDax/Srm
>>547
レーザーのもカメラのもあるんだが、どのバーコードリーダーのことを言ってるの?
549774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 11:24:56.89 ID:a3E/7Sfc
>>548
普通のハンディタイプのPOSとかについてる奴。
550774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 11:59:12.41 ID:odcRj4+H
カメラもレーザーもついてないバーコードリーダーを見たことがないのでちょっとわからないな
551774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 12:11:51.64 ID:/5YyW8cT
>>550
太いペンみたいなので
なぞるやつかな
552774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 12:56:07.67 ID:iU3SZ4CA
購入した家庭器具の説明書を色々見比べてみると

アイロンは 定格消費電力1000W 交流100V
グリルプレートは 消費電力700W 交流100V

ってなってるけど、これってアイロンは10A、プレートは7A
流れるって事ですよね。でも気になったのが「定格」の文字。
これは一体何のこと?文字が入っている説明書とそうでないものが
あるのにも意味があるの?
553774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 13:14:10.76 ID:wDax/Srm
>>549
普通と言われると人によるけど、コンビニとかのボーッと光るヤツならCCDラインセンサーだから原理はカメラだよ。中にレンズもある。
554774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 13:25:23.19 ID:Zo4McFh1
>>549
受光部と発光部が一体となっているでないかい
555774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 13:37:23.70 ID:fvOGNeCV
ペン型の構造
発光部があるね

ttp://j.tokkyoj.com/data/G06K/3082824.shtml
556774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 14:27:01.27 ID:a3E/7Sfc
>>553
あれカメラなんですね。赤く光ってるので光を当てて、その反射を読んでるのかと思いました。
お騒がせしましたm(__)m
557774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 15:14:41.71 ID:wDMmSLtm
ファンの風量についておしえてください。
ファンのデータシートに「0.399m^3/min」と表記があります。
ヒートシンクのデータシートは「○○リットル/分」なので、
換算したいのですが、10cm*10cm*10cm=1リットルなので、
1m^3=10*10*10=1000リットルと考え、
0.399^3/min=399リットル/分という計算で良いでしょうか?
勘違いがあれば、指摘ください。
558774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 15:40:03.89 ID:odcRj4+H
559774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 16:08:59.44 ID:pBdfCCDM
>>552
 Wikipediaで定格の項目を見たほうが早い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%A0%BC

書いてない場合もあるけど、実際には、規格に則った、あるいは何らかの
任意条件(メーカの想定使用条件)での値だから、結果的に定格だな。

たとえばアイロンでもホットプレートでも、弱〜強などのダイヤル設定で
消費電力は違うし、温度を一定に保つよう動作してるからヒータがOFFして
消費電力がほとんどゼロになる時間もある。その辺、規格通り、あるいは
適当な想定条件での値ですよってこと
560774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 17:53:04.15 ID:Y4GSclf3
>>545
レスありがとうございます。
日昭無線ですが、店頭小売していますでしょうか?
561774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 18:30:12.81 ID:iU3SZ4CA
工事士ってテスターは持っているけど、電流計はないよな。
障害の時なんかに電流を測ることはないの?

それと接地抵抗を計る場合、資格本の絵を見ると、3本を
等間隔で地面に刺しているけど、室内のコンセントのところから
どっかへのびている緑の線は、計測の時には関係ないの?
562774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 18:33:52.58 ID:wDMmSLtm
>>558
どうもありがとうございました。
Googleって、そんな計算も出来るんですね。知りませんでした。
大変勉強になりました。
ありがとう。
563774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 10:40:53.87 ID:eHZh1fdg
素人がチップ部品を拡大鏡なしでハンダ付けしようと思ったら3216位でやめといた方がいいですか?
それとも3216でもリスキーでしょうか? 1608とかぱっと見で無理そうだと思います。
564のうし:2011/05/13(金) 10:47:41.94 ID:qdcGbSiN
慣れればことのほか上達して拡大して完璧になれるぞ。

はじめにダミーで練習するんだ、楽しいぞ。
565774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 12:51:37.62 ID:Nz4jRTji
30代なら大丈夫
40代だと拡大鏡が必要
50過ぎると手が震えるから無理
566774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 13:30:30.02 ID:hDV8hwQ7
1608なら、普通に行けるよ。
1005は、_。
0603は、知らん。手ハンダできる人はいないと思う。
567774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 14:16:55.14 ID:X7cJ4zO1
ちっこいのは、鼻息で飛びそうだしなw
数ある部品(C・Rなど)なら、何個なくしてもw大丈夫だが、特殊部品で比較的高価なやつはやりたくないw

一度、キットに50Ωのチップの終端抵抗が「1個」だけ入っていたケースでは、失敗した。
ピンセットでつまんだが、不注意で離陸させてしまった。(気をつけてはいたのだがw)
親から大きめの虫メガネを借りてきて、そこらじゅうを探し回った。(これを、蚤取り物語というw)
幸い、見つかったw
568774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 15:50:42.58 ID:drKLPga6
しっかり押さえとかないと、鏝先にひっついて吸い取られて行方不明になる。
569774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 17:54:43.46 ID:tPM415oY
1608,2012位だと2.54mmピッチのユニバーサル基板のランド間に置けて便利
抵抗やパスコンのスペースを考えなくて良くなった
570774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 18:41:02.47 ID:jC3A3wWm
秋月のチップ抵抗、1608が1リール500円なので1と4.7の各桁買ったわ。
それと1608の0.1uFセラコンも。すごい便利。
571774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 18:56:29.67 ID:tVe0ZauU
光電センサのような働きをするもので低価格(数千円以下)な素子にはどんなものがあるのでしょうか?
要求される能力は、センサと反射板が紙一枚で遮られた事が分かれば十分です。
精度やタイミングは必要ありません
趣味で作るものなので予算が厳しく、できるだけ低価格の素子を探しています
572774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 19:03:36.44 ID:8XKcTHlY
cds とか フォトトランジスタ とか
573774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 19:08:55.68 ID:x2v3dEZC
>>571
そういうモジュールをフォトリフレクタとかフォトインタラプタとか言うんじゃないかな。
まあ、中身は>>572なわけだが。
574774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 19:13:06.17 ID:8XKcTHlY
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03050/

これが使いやすいんじゃない。
安いし
575774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 19:32:26.12 ID:tVe0ZauU
ありがとうございます。フォトマイクロセンサで用途にあったものを探したいと思います
576774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 21:20:14.88 ID:zVgg1Icz
当たり前のこと何だろうけど、疑問に思ったので、教えてください。
分圧を使って、5V->3Vのレベルシフトをしています。レベルシフトの目的は、
信号線がホスト5Vに対し、接続機器3.3Vのためのレベル合わせです。
しかしながら、3.3V直結なら問題なく動くのに、抵抗による分圧では動かないのです。
いろいろ調べていて、分圧抵抗では大きく遅延するということがわかりました。
ここで、疑問なのですが今分圧している抵抗は、2.2kと4.7kでちょっと上方向に高い3.3V
を作っています。が、抵抗値を小さくすると遅延は緩和されるのでしょうか?
分圧を使う場合は参照電圧位にとどめておいたほうがいいのかなぁ...?
信号線の分圧にこれほどはまるとは思いませんでした...orz
577774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 21:23:11.37 ID:Deyz2hH+
伝送方法とか実際の回路図とか出せ
578774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 21:37:45.80 ID:sUDeSVRX
通信速度も分からんのに遅延とか言われてもなぁ。
てかオシロ持ってないの?
579774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 22:04:38.24 ID:hDV8hwQ7
>>576
それは大変ですね。

>抵抗値を小さくすると遅延は緩和されるのでしょうか?
君はどう思いますか?

>分圧を使う場合は参照電圧位にとどめておいたほうがいいのかなぁ...?
参照電圧って何?

>信号線の分圧にこれほどはまるとは思いませんでした...orz
僕は結構分圧でやるけど、とりあえず問題なく動いているけど。

前後のインピーダンスを考えないといけないよ。
分圧に限らず、電子回路は交流のセンスがないと、うまくうごかない。
580774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 22:27:48.42 ID:0M27WQUJ
レベルシフトバッファ使った方が良くね?
581774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 22:35:27.39 ID:wRpGhQmV
>>576
>抵抗値を小さくすると遅延は緩和されるのでしょうか?
傾向としてはそうだが、緩和される(解決する)とは限らない。

>分圧を使う場合は参照電圧位にとどめておいたほうがいいのかなぁ...?
エスパーすると、コンパレータのリファレンスのこと? それなら分圧でいける場合が多い。

>>580氏に一票。
 
582774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 22:37:58.21 ID:REI24pHm
>>577-579
回路図も出さずに申し訳ありませんでした。
やりたいことは、
ttp://www.embeddedmarket.com/products/Micro-SD-card-Interface-Breakout-Module-for-3-3V-and-5V-Logic-Level/
に書かれている、SDカードとの通信です。
回路はこのまま使ってみて、3.3V直結ならば動かすことが出来ました。
抵抗値はちょうど良いのがなかったのと、計算してみてSDCの範囲内でしたので、
やってみたのですが、分圧ではうまくいきません。
抵抗値を下げることで、遅延は緩和すると思いますが、一桁くらい減らしても
あまり変わらないように思えますし、消費電力が上がってしまうので、
リンク先の回路図と同じ桁での分圧を行いました。
交流のセンス...今まで直流しか扱っていないので、交流については良く分かりません。
なので、どこか良いサイトや入門書などあれば教えてください。
583774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 22:47:44.33 ID:MxkLmBwd


一眼タイプのデジタルカメラのファインダーで見えるものって、何越しに見えてんの??

ファインダーを覗きつつテレビのリモコン発光部をカメラに向け
リモコンボタンを押しても、発光が見えない。

しかし、撮影すると発光してる写真が撮れる。


モノによるのかと思ったが、一眼タイプは他のメーカーも軒並みファインダーでは見えず、撮影して初めて見えるようになる。

レンズ - ツェーツェーデー - ファインダーじゃないの???
レンズ - ファインダー
なの???
584774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 22:48:05.81 ID:Deyz2hH+
双方向w カードの仕様から知らないとできないよこんなの
専用IC探したら?
585774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 22:51:46.32 ID:Deyz2hH+
て、5Vの信号ラインと直結でいいんじゃね? 動くんだろ?
586774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:02:10.42 ID:sUDeSVRX
>>582
双方向なら抵抗じゃ無理だろ。
このあたりで手を打たないか?
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300688164/447
587774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:06:54.30 ID:/Cp4SJLg
>>583
ファインダーは基本的にレンズ通してるだけだよ。
リモコンの光が見えるのはディスプレイ。
赤外線は見えないけど、ディスプレイには可視光で表示されるから。
588774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:09:56.11 ID:jC3A3wWm
俺の知ってるLM117は、この回路図だと1.25Vしか出力しないはずなんだが…
589774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:10:48.77 ID:REI24pHm
>>584,586
情報を小出しして申し訳ありません、SDCと言ってもSPI接続なので、
双方向ではないと思います。なので分圧でも行けると思ったのです。
というか、先ほどのリンクはSDカードの商品っぽいので自力で出来るかなぁ?と
思ったのです。でも無理なら専用IC使うしかなさそうですね...
590774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:10:50.49 ID:sUDeSVRX
>>583
構造知ってるわけじゃないけど、たぶん半透過ミラー使ってるんでしょ。
だから「レンズ -> ファインダー」だとおもう。
591774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:13:29.91 ID:drKLPga6
>>583
そのファインダーが液晶じゃなくてハーフミラー使用の光学式なんじゃないの?
592774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:20:52.76 ID:0M27WQUJ
>>582
オレもSDカードの読み書きをarduinoの5vから
やろうと思ってたけど、これで行けるんじゃね? 
3.3vを何所かから持って来る必要はあるけど。

ttp://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-294.html

593774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:26:59.85 ID:x2v3dEZC
>>589
リンク先のPDFが動いてるんなら ID:REI24pHm の回路に不備があるんじゃ
無いのかなあ。
分圧による問題が「遅延」だということは、どうやって判断した?

あと、>>582の回路に限った話じゃないけど、E24系列から微妙に外れた
抵抗値をつかってる回路は、あえて外した何らかの理由が、なにかしら
あるはずだから殊更注意しろってばっちゃが言ってた。
594774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:37:27.05 ID:REI24pHm
>>592,593
遅くまでありがとうございます。
この回路も参考にしました。計算した電圧値はあまり変わらないんですけど、
抵抗値が違うからなんでしょうかねぇ...明日あたり抵抗を買って試してみたいと思います。
遅延と判断したのは、3.3Vにホスト側を落として、全体駆動をレべリングしたとき、
問題なく動作したことと、抵抗による分圧は遅延する。との情報を調べている過程で
見つけたからです。実際問題どれだけ遅延しているかは良く分かりません。
「変な抵抗値」では無く「意味のある抵抗値」なのですね。肝に銘じておきます。
595588:2011/05/13(金) 23:42:47.02 ID:jC3A3wWm
>594
その回路図通りだとlm117が3.3V出してないと思うけどテスターで測った?
596774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:51:21.74 ID:sUDeSVRX
>>595
回路図じゃADJって書いてるけど写真見ると固定出力なんだよなぁ。
実際はどっちだろ?
597774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:52:34.37 ID:MxkLmBwd
ほうなんか

赤外線ライトの照射状況をリアルタイムで見たかった

秋月のCCDキットとか、デジタルビデオカメラのほうなら見られるかも知れないが
あいにくそっちが手持ちにない
598774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 00:00:51.09 ID:SqYQm25S
携帯のカメラでも使ってろ
599588:2011/05/14(土) 00:02:28.55 ID:9Dk2Ux1Q
>582のリンク先の写真、よーく見るとレギュレータの刻印が1117 3.3だ。
固定電圧のLM1117 3.3V使ってるね。

PDFの間違い決定だな。
600774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 00:02:31.81 ID:4fBWfFrJ
601774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 02:31:56.56 ID:l8zfYWHy
>>597
コンデジで見りゃいいじゃん。
てか 1眼レフなんだから当たり前の結果だろ。
602774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 07:07:16.63 ID:xBDbzIT6
>>594
遅延するのは事実だが、それが問題になるほどの値なのか?
本当なら遅延量を確認すべきだが測定器が必要。

C-MOS構造のマイコンやロジックICの場合、
入力端子とGNDの間にコンデンサが入っているのと同じだから、
余分な抵抗が入ればローパスフィルタとして動作するので遅延する。

ロジックICのデータシートには「入力容量」として記載されている。
74HCシリーズでは、およそ5〜10pF
マイコンのデータシートには載っていない事が多いので、
どの程度の遅延になるのかは実験してみないと分からない場合もある。
603774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 07:56:18.02 ID:EK3VePSa
LED点灯回路のLEDの部分を短絡しても
回路って壊れないシロモノですか?
これを応用して感電装置作れますか?
604774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 08:25:40.38 ID:BbUSlRwj
>>603
 壊れない回路も結構あるとは思うけど、壊れる心配をしたほうが安全
ビリビリを作れるかどうかは回路と技術力次第。電池動作の回路で、
LED1個〜数個の点灯回路なんだとしたら、それを無理にビリビリ回路の
ベースにするよりも新規に作るほうが早い。
605774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 08:31:00.55 ID:BbUSlRwj
>>603
これ買ったほうが楽なんじゃないかな
http://eleshop.jp/shop/g/g401853/
606774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 09:01:25.34 ID:BwwImbFo
レギュレータのL117に関しては、同等のものではなく、秋月で手に入る
TA48M033Fを使って3.3Vを確保しています。
ところで、SDカードのDO端子は回路図だと直結なのですが、
電圧を測ると、マイコンからの端子電圧近く4.7V程度出ています。
気になったので、ここは5Vでプルアップして、SDのDO端子近くで
ツェナーダイオードで3.3V程度まで落としました。がやはりだめでした。
秋月行って、抵抗と双方向レベルシフタ買って試してみたいと思います。
ネットの情報でうまくいっているようなので、分圧でうまくいかないのが悔しい(笑)
607774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 09:02:19.26 ID:wuUs00Qp
>>603
LEDの駆動と、感電装置の関連性がわからん。
「応用すれば」って、広い意味では、なんでも応用なんだけどね。
608774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 11:08:53.20 ID:KxmQJREk
1005コンデンサーを、100万個単位で毎日作っていると、
単なる砂にしか見えなくなるし、1粒落ちても気にならない。

1608も別の所で作っているが、ものすごく大きく見える。
609774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 12:20:45.83 ID:epabtTDq
日本の部品メーカーには、バルクケースとかショボいこと言わないで米俵に詰めるくらいのお茶目さが欲しい。
610774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 12:29:29.10 ID:wuUs00Qp
で、1005は、手ハンダできるのか?
つまめるピンセットもないと思うけど。
611774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 12:34:25.90 ID:l8zfYWHy
>>610
>で、1005は、手ハンダできるのか?
  できる。

>つまめるピンセットもないと思うけど。
   ある。
612774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 12:44:34.10 ID:epabtTDq
自分で言っておいて何だが、1608でも100万個で数kgにしかならんのな。
米俵に詰めたら一俵で1000万個以上入りそう。
613774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 12:56:22.13 ID:K43yLzSY
普通は手はんだするものじゃないな。したくもないw
614774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 13:13:56.15 ID:dN/wX7UK
1005は慣れるもんじゃないよな
慣れたら1608などでかく感じて手はんだしずらくなったw
615774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 13:15:36.60 ID:l8zfYWHy
>>613
同意。 でも仕事だと確認のために設定用のプルアップ プルダウンの抵抗は
嫌でも設計屋がつけ外すことになるんだよな。
616774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 13:47:57.89 ID:O2UUJMYg
おいらが以前勤めてた大手は技術者の半田付け作業不可だったよ。
試作基板に改造が必要になると、有(社内)資格者であるところの
工員(要するにパートのおばちゃんだ)に、「またですかぁ」とか言われながら
「そこをなんとか」と頭下げてお願いしていたものだ。
617774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 15:03:07.08 ID:U/nbs2LC
新聞の写真見たんだけど、浜岡原発の出力計で、3号機の横の(PR)の表示の意味わかる?
618774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 15:50:28.66 ID:4fBWfFrJ
>>616
俺が出入りしてた大手子会社wは
その場で設計者自らジャンパー飛ばしたり、改造したりしてた。
オバちゃんは量産品作る現場には居たけど、
試作品を弄る現場には居なかった。

619774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:16:23.66 ID:O2UUJMYg
昔はさ、開発部が設計したものを作ってくれる試作部なんて部署があったんだよ。
バブルの頃を境に、開発でも何でも外注に出す様になって無くなったけど。
620774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:24:31.88 ID:l8zfYWHy
それは、設計者が試作品の半田の付けはずしとは関係ない話だが。
621774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:29:34.91 ID:O2UUJMYg
いや、だから、試作品を弄る現場にもおばちゃんが居たという話さ。
622774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:33:17.27 ID:4fBWfFrJ
試作品でも、要求品質が高い場合は、
専門の部署が作るって事なんだろうねぇ。
623774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:38:53.37 ID:p9cBnqsM
試作品を客先に持ち込んで機能チェックすることもあるし。
624774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:52:21.76 ID:O2UUJMYg
まぁ、単に余裕があった時代というだけじゃないかなぁ。
昔は、図面描くにもトレーサーさんが居て清書してくれた。
CADの時代になってもオペレーターさんが居た。ライブラリを作って管理する部署もあった。
そのうちライブラリ作成からCAD入力まで設計者自身がやらないといけなくなり、それも今や全て外注丸投げ。
量産にしても、自社でやってたのが製造子会社に分け、今やこれも外注だ。

設計者が作らないってのは、言ってしまえば、他人の仕事をとるな、と。それを社内資格の有無という形で
正当化していたものじゃなかったのかなぁと思う。
625774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:55:19.45 ID:wTBl8bXx
現場作業しらない設計屋しか居なくなると、レベル下がるよなあ
626774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 18:04:18.43 ID:l8zfYWHy
余裕がなくて、試作回数とれないから1発で論理検証から寿命評価まで
やらないといけない体制のようだな。

基板もルータ処理で量産なんじゃねぇの。
627774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 20:07:18.69 ID:cLj479t7
PICでデジタル機器を操作しようとしています。
で、信号を送っているのですが、あまりちゃんと動かないので、
ロジックアナライザというものをはじめて導入して
正しく信号を送れているのか、実際の信号を見てみたいと思っています。

そこで、次の要件を満たすロジックアナライザを教えてくださいませんか?

1. サンプリングレートは1MHzをサポートしていること。
2. 4チャネル以上モニタできること
3. PCにログを取り込めること(できればUSB接続で、Windows上のモニタソフトと言う構成)
4. できるだけ、ごつくなくて、安いもの。

すみませんが、よろしくお願いします。
628774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 20:10:07.69 ID:g5f8jqwT
秋月にあるだろう
629774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 21:09:24.22 ID:4fBWfFrJ
使用感とか全く判らんけどw誰かに試して欲しい気もするw
安物買いか?

ロジックアナライザ
販売価格(税込): 5,868 円
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=416


4ch無くて要らない情報かもしれないけど、
マイクロチップ PICkit2 に3chの簡易ロジアナ機能がある。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02508/
1台 ¥3,500
630774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 21:44:43.62 ID:cLj479t7
ご回答ありがとうございます。

どちらも興味がわきました。
最初のリンクの方は、日本で買うと輸入とかで輸送費がかかったりするんですかね?
今からちょっと見てみます。

あと、4chなくても別個に見ればいいだけなんで、PICkit2でもいいかな?って気がしてきました

ありがとうございました
631774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 22:20:13.24 ID:13EF+zye
PIC で作ってみたらどうだろうか。
1MHz なら USB でいけるだろう。

そう言えば、プリンターポートにケーブル繋いで
ロジアナにするってのがどこかにあった。
632774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 23:22:46.93 ID:WEjr1617
片面PCBを自分で設計した場合、どこに依頼したら一番やすくつくって貰える?
配線が細いから、自分で作るの無理なんだが
633774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 23:38:15.95 ID:GhzS4GMZ
>>632
ここではOLIMEXが人気だな。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289276806/
634774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 23:42:47.05 ID:GWDiRb4C
>>632
FusionPCBかね。OLIMEXほどルール厳しくないし、明朗会計だし。
635774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 23:53:49.71 ID:WEjr1617
もっとお金掛かると思ったが、そうでもないんだな
ありがとう
636774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:45:42.67 ID:xIjG86bq
100KHzの正弦波を作ろうと思っています。
調整に秋月のLCDオシロスコープキット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03144/
を考えてますがこの簡易オシロで歪みを観測することが可能でしょうか?
637774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:55:52.92 ID:U++U1mQa
>>636
その歪みの想定値次第ですね。
638774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 01:11:07.78 ID:xIjG86bq
ありがとうございます
全く駄目ってわけではなさそうですね
何とかの銭失いになりそうな気がして・・・
639774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 01:17:58.04 ID:VF6/KcJu
オレが世話になったN社(宇)なんかは、技術も希望すれば資格とれたようだよ。
動くかどうかわからない設計をして、実際動かないと自分で動かずにはいられない。
フタ閉める前に官に見せるから、結局現場の人間が手直しするんだけどね。
640お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/15(日) 01:20:48.53 ID:vNQAty7G
デイジタルオシロの基本を学ぶには良いんじゃないかな。
試しに買って遊んでみたら?
モノホンのブラウン管お城持っていてもセカンドに使えそうだ。
テスター感覚でさくっと使えて便利そう。
俺も買ってみようかな。
641774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 01:28:32.24 ID:7X3IRWrX
>>636
 まともなオシロスコープだったとしても、ひずみ率が0.1%に
近くなってくると波形見てもひずんでるかどうか、わからない。
1%以上とかならわかるかも?
642774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 01:50:32.72 ID:U++U1mQa
>>641
歪率の定義を思い出してみよう。

643774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 02:58:56.03 ID:p2U0gEns
よく文書で、信号の負論理を表す記号が出てくると思いますが、
こういった掲示板やテキストファイルで表す場合どう書けば良いでしょうか?
例えば負論理のリセット信号だったら、
#RESET

~RESET
こんなだったと思うんですが、正確に思い出せません。
644774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 03:01:23.66 ID:xcLsr+1a
_RESET
645774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 03:05:28.09 ID:r90PsrAw
/RESETは?

#はけっこう見るけど、〜(チルダ)を見る率はすくないな。
646774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 03:12:52.17 ID:1UtnhEaW
他にはnRESETとかBRESETとかかな。
個人的には/RESETが好き。
647774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 03:22:37.69 ID:yjstVsCY
___
RESET
648774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 03:29:21.31 ID:2xH1mYEI
RESET(負
649774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 04:59:16.47 ID:p2U0gEns
皆様ありがとうございます。
特に決まっては無いということでしょうかね。
判りやすそうな/RESET辺りを意識して使ってみようとおもいます。
650774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 06:10:21.86 ID:q6pyI/Ei
ひとつの信号線に二つの意味があるときにスラッシュ使う場合があるんよね・・・
651774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 07:20:16.08 ID:VZoRtLAg
PICマイコンで、また逆挿しやってしまいました_no

以前はライタで逆挿しだったので、ライタとPICの方向を間違わないように
白いシールを貼っておくようにしたので、ライタ側のミスはなくなったの
ですが、今度はPCにつないだ状況での逆差しです。

ブレッドボードの置き方が机の邪魔だったのでちょっとよけておいたら、
刺す方向を間違えて、思いっきり発熱してブレッドボードがちょっと溶けました。

こういう場合、接続側のPCのIFが壊れないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

自分で考えた対策は..
・PC側から貰っている電源ラインに100mA程度のヒューズやポリスイッチを入れる
・PCとPICとの接続を直結せず220Ω入れる
・PICの足を一本折ってしまい、ブレッドボードの該当ピンを埋めて刺さらないようにする。

PC側はパラレルポートで8255を入力で使ってたので、出力がかち合う状況にはならなかった
と思うのですが、実際問題としてPC側はどのような問題がでるものでしょうか。

PIC焼き直してきちんとセットして接続しなおしたら普通に動いているのですが、
単にI/Oを上げ下げできてるだけで、他の周辺は死んでたりするもんですよね。
PC側も心配だなぁ。
652774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 07:26:27.76 ID:BxfV4EGW
PCの何を逆さししたのかさっぱり分からん
653のうし:2011/05/15(日) 07:27:51.83 ID:Alx2bRqA
もっと失敗をすればあやまちを犯さなくなる。

失敗をしなくなってもやがて慣れで忘れた頃にまたやる。人間だからしかたない。

壊れて困る場合は予備のデバイスや器具を用意しておく。
654774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 07:39:24.56 ID:VZoRtLAg
>>652
PCにつなぐ基板を、ブレッドボードで試作してまして、そのPICを逆挿ししたのです。
>>653
それはわかってるのですが、さすがにパソコンそのたびに用意するのは無理なんで..。

PICが加熱したということは、小さい抵抗値の抵抗で、PC側IFの電源とGNDを直結したってことと等価ですよね。
また逆挿しにより、PICのVddよりIOの方が電圧高くなりますから、IO(PC側の電源)からVdd(PC側のGND)
へと電流が流れるってことでいいですか?

ああでもPCの入力は10Kでプルアップされてるから、あんま流れないのか。
655774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 07:48:29.92 ID:yjstVsCY
>>654
逆ざしすると電源が入らないような工夫をするといいかもね
656653:2011/05/15(日) 08:00:09.31 ID:Alx2bRqA
わかりやすいグランドの位置から一目で確認できる感覚が身についているとまず失敗しない。

厨ん時からやっているからその感覚はけっこう身についてる。
それでも初めての投入時はICからの発熱や電流には気を遣ってる。

たしかスモークテストって言ったっけ? ツマンネ‥
657774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 12:32:57.96 ID:hEkuK4On
マイコンからできるだけ解像度の高いアナログ出力をやりたいと思っています。
部品庫からDAC-08BCという8bitDACを見つけました。(応答時間70ns)

1-7ビットはIOをプログラムで操作し、
0ビット目をマイコンのPWM出力で操作。
出力にローパスフィルタを入れれば、見た目上PWM出力分ビットが増えたようになりませんか?

このような使い方は前例があるのでしょうか?
高速スイッチングにDACが追いつかず、ほしい電圧が出なかったりしませんか?

KORGのmonotronというアナログシンセのVCO操作に使おうと思っています。
658774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 12:50:23.25 ID:zrC8m4Z9
>657
DAC石をそういう使い方をするより、素直にR-2Rラダーでやったほうが16bitの精度を簡単に出せる。
つか、安価なDAC石の中身はR-2Rラダー+制御系だけだったりする。
659774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 13:49:27.94 ID:2WTrz7Jo
正気か?
660774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 15:51:43.44 ID:q6pyI/Ei
>>657
1行目を取り消しにしないのなら、2行目ですでに選択を間違ってる。
661657:2011/05/15(日) 18:33:19.63 ID:hEkuK4On
>>658,660
回答ありがとうございます。

たしかに普通の使い方ではないですよね。

小型化のため少ピンのマイコン(PIC16F648A)で制御したいので、
できるだけIOは節約できないかと思い、PWMを使ったDACの質問をしました。
(↑を初めに書くべきでしたね。すみません
16本もIOをDACに使うと電源以外のすべてのピンを使ってしまいます・・・

素直に10bitDAC内蔵かピン数が多いマイコンに変えたほうがいいようですね。
通信はやったことがないのでハードルが上がりますが、3線接続できるDACもあるようですし。
662774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 18:43:01.23 ID:+gcrzfIE
>>661
シリアル通信が難しいんだったら
74HC373とかでラッチという手もある。
663774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 21:13:42.54 ID:zrC8m4Z9
>661
何も16bit幅をそのまま制御する必要はない。
市販DAC石は3本の信号線だけでステレオ音声を復元できるし。
イメージ的にはHC164でシリパラ変換してHC273でラッチすればヨシ。
速度の許す限りビット数を増やせる。
ただ、R-2Rで精度を出せる限界があるけどな。
とりあえず、R-2Rラダ−を使った自作DACの記事でもググれや。
664774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 21:16:20.49 ID:q6pyI/Ei
>>661
そういう事情なら、657のような質問もワカル。
現実的には、かなりきつい積分器が必要になり、応答速度も犠牲になるはず。
VCOの制御に突っ込むのならビブラートにならないようにしないといけないし、
どうなんだろうね。賢い方法とは思えないが、チャレンジしてみるのも良いかも。
665774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 21:41:56.88 ID:q6pyI/Ei
>>657
KORG monotron、すげえな。SX-150程度のものかと勝手に思ってた。スマン。
ttp://gajetdaisuke.com/archives/10420_060120.php
このフィルタはヤヴァイな!!!
666774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 21:57:38.26 ID:TPRhuZ55
家庭用コンセントでも感電して死ぬ人いるんだっけ?

でも死ぬ人とそうでない人の違いって、人体抵抗?
人体抵抗の数値はいくらか知らないが、人によって
違うのかなあ
667774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 22:15:15.18 ID:zrC8m4Z9
>666
人が死ぬかどうかは、ほぼ電流で決まる。
そして人の皮膚の抵抗は割と高いけど体内の抵抗はかなり低い。
なので、乾燥していればビリッと来るだけで済む場合が多いけど、濡れてると危険。
例えば洗濯機が漏電していて洗濯中に感電すると危険度が増す。
更に足元が濡れた地面だと危険度は更にアップ。
そんな訳で洗濯機など水周りで使用する機器は漏電事故防止のために
原則としてアースを付けることになってる。
668774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 22:28:52.69 ID:0W1SolNo
そいえば風呂場で感電死したミュージシャンいたな
669774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 23:45:19.28 ID:yjstVsCY
結局、電灯線で感電死するかどうかは、運しだいなのであります
理屈じゃありません、運です
670774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 23:55:16.36 ID:eUA5KsbX
>>667
勝手に捕捉。
普通は、心臓付近をどれだけ電流が流れるかで死ぬかどうかが決まる。
(もちろん、脳細胞がやられれば死んでしまうが、ほとんどは充電部→上半身→下半身→大地の経路を取るため、ほとんどは↑)
体が黒焦げになるほどの電流等なら話は別だが・・・・。
671774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 01:01:47.10 ID:KFWpMszy
液晶のインバータを修理しているのですが
分からないパーツがあるので教えていだだけないでしょうか。
下の画像の右下に赤丸で囲ってあるパーツです。
ttp://anime.imgup.me/data/file0472.jpg

テスターで調べたところ通電していないようでした。
何も文字が書いてないのですが、もし替える必要があるとしたら
どこを見て替えのパーツを判断すればよいでしょうか。

よく書き込み禁止をくらうため返信が遅くなった場合は申し訳ありません。
672 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/16(月) 01:11:42.88 ID:RAfx5XVk
>>671
シルク印刷されてる部品番号も「C」だから、コンデンサだな。
なんも書いてないのが普通だから、測定器でももってない限り容量は分からない。

というか
そのような知識でインバータの修理?
673774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 01:21:09.00 ID:ztweCyaG
チップコンデンサは滅多に壊れないからたぶん別の部品だろうね
周りが絶縁してあったり変形基板だったりするあたり、結構大容量っぽい?

通電無いならたぶん正常だと思う
674774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 01:27:31.71 ID:Ic2ALnvB
普通はフェライトが割れてると思うんだけど
675774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 01:48:20.29 ID:Un557ouG
フェライト?
676774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 02:00:16.03 ID:KFWpMszy
皆様ありがとうございます。

>>672
なるほど。「C」で判断できるんですね。勉強になります。

正直あまり知識はないです。
昔から電子機器を分解したりするのが好きでしたが、専門的に学んだことはありませんし
周りにもそういう趣味を持つ人がいないので独学してます。もっと知識をつけたいところです。
文字が書いてあれば調べて分かるのですが、今回はお手上げでした。

>>673
チップコンデンサは滅多に壊れないんですか。他の部品をチェックしてみます。
この先は蛍光管に繋がりますので大容量で間違いないかと。さすがですね。

>>674
ということはこれはフェライトが割れてないので関係なさそうですね。
677774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 10:21:58.24 ID:4YTQnFzk
インバータのフェライトってと、コイルのかな?
ttp://www.fdk.co.jp/cyber-j/coil/1437B-01.jpg
678774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 11:20:41.42 ID:wk+QAutw
セラミックっていいたかったんじゃない?

まぁ、セラミックにしろフェライト(ビーズ?)も割れるより
電極が剥離するほうが多いだろう。
679774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 13:44:59.66 ID:Ie+mcRqt
MOSFETのDS間の電圧降下を小さくしたいのですが、
ショットキバリアダイオードのように電圧降下が小さいものは売ってるんでしょうか
電圧降下が0.5V以下になると理想的です
680774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 13:56:24.96 ID:DS4KJss7
ボディーダイオードのこと?
681774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 13:58:30.30 ID:Ic2ALnvB
682774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 13:58:42.86 ID:9mLN07A9
ちょっと意味がわからない。
流したい電流に対して適切な定格の素子を選んでいれば、
順方向DS間電圧は0.5Vどころか0.1V切るのが普通と思う
(数百V耐圧とかになるとそうはいかなくなるけど)

DS間に逆電圧を加えてボディ・ダイオードが導通した
ときのことを言ってるなら、タイミングよくONすれば
電流の流れる方向が逆でも順方向と同様に小さな
電圧になるから、それで解決できないか検討する
(つまり制御回路を工夫する)
683774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 14:10:31.92 ID:Ie+mcRqt
>>682
mosfetって、DS間にダイオードと同じような役割をするものがあって
常にドレーン電圧から一定の電圧を引いたものがソース電圧にあらわれるんじゃないんですか?
データシートにForward Voltageと書いてあるものがそれだと思っていたんですが
違うんでしょうか
684 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 14:13:05.08 ID:DS4KJss7
ちょっとそのデータシート見せてみてよ
685774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 14:39:54.71 ID:9mLN07A9
>>683
 2N7000/7002のデータシートを見て言ってる?
http://www.fairchildsemi.com/ds/2N/2N7000.pdf

 通常使っててONしたときのDS間電圧は、RDS(ON)を見て、それに
ドレイン電流IDを求める。
 バイポーラトランジスタのVCEと違って、電流値に依存する。

 Drain-Source Diode Forward Voltage の項目に記載されている電圧は、
DS間に(通常ではONしない方向で)存在する寄生ダイオードに、
このダイオードにとって順方向(Forword)に電流を流した時の電圧
686679:2011/05/16(月) 16:34:02.07 ID:Ie+mcRqt
すいません勘違いでした
解決しました
687774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 23:41:00.99 ID:UJRP3hSs
教えてください。

撚り線(よりせん)に、圧着端子を圧着したいです。
撚り線の断面積は、3.5SQです。
持っている圧着器は、JISマークの入ったもので、
圧着後に端子の背中に1とか2とか刻印される圧着器です。
ところが、圧着器には、「1.25 2.0 5.5 8.0」の4種類しかありません。
3.5SQを打つには、どうすればよいでしょうか?
1) 3.5SQの刃を持った圧着器を用意して、それで打つのが正道だ。
2) 5.5SQの刃で行えば良い。規格的にも そうなっている。
宜しくお願いします。
688774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 23:42:19.78 ID:3LoUnMkm
ボックスの中にACアダプタを収納する時固定はどうしてますか。
漏れの思いつくのは
@接着しちゃえ
Aアルミ曲げて専用の留め金作るのはだるい
Bインシュロックでうにゃうにゃ
C地震対策用PC固定器具をどうにかする
程度でどれもじっくりしない。
いい治具ないですかね?
689774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 23:46:09.04 ID:PRIq5XpD
>687
まずはデータシートを調べる癖つけような。インターネットという便利なものがある時代なんだし。

http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/a/a02.pdf
それぞれ入れて良い電線の範囲が書いてある。
圧着機は端子に合わせた番号使え。
690774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 23:54:15.13 ID:jh6I9nV3
>>687
5.5の端子を買ってこい
691774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:04:10.40 ID:cfrD4NVm
>>689
早速ありがとうございます。
>まずはデータシートを調べる癖つけような。
はい、すみませんでした。

それで、ご紹介のデータシートを見たのですが、
1.25にも、2.0にも、3.5にも、5.5にも同じ型式のハンドの圧着器の型式が書いてあります。
そのNH9型の圧着器について調べてみたところ、3.5の刃があるようです。14までありました。
ということは「3.5の端子には3.5の刃を使うべき」であり、5.5で打ってはいけない、
というふうに読めるのですが、この理解で正しいでしょうか?

5.5の端子が3.5SQをもカバーするのは知っております。
が、今回は5.5の端子で行うのではなく、3.5の線を素直に3.5の端子に噛ませたいと
思っています。5.5の端子を使用すると、絶縁キャップも買い直しになってしまいますし。

ありがとうございました。
692774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:07:29.40 ID:cfrD4NVm
>>688
ACアダプターは、箱などに入れずに使うよう設計されているので、
箱にいれない方が良いです。
箱内で、温度がドンドン上昇して、
・ACアダプタの内蔵温度ヒューズが飛ぶ(修理は不可能。買い直し)
・温度により、出力電流が自動的に制限され、容量が減じる
・発火(ファイヤーハザードという)する
の、いずれかの結果になります。
693774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:14:33.69 ID:hEm5IezF
>691
>3.5の端子には3.5の刃を使うべき
です。他の番号で代用した場合このスレの先輩諸氏にブチ殺されます。


買っちゃった端子の為に圧着機を買うのか‥まあ、止めないけど。
694774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:14:41.57 ID:y3rY9NTR
アルミケースだったら密着させれば、かえって放熱よくならないか?
695774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:16:16.71 ID:y3rY9NTR
>>691
どうせまた使うんだから圧着器買っとけ
696774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:35:45.74 ID:cfrD4NVm
みなさん、ありがとうございました。
皆さんのお薦めもあるので、圧着器をポチってきました。
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/032007000009/order/
ニチフの圧着工具 NH-9です。ちょっと高めですが、
正規の圧着器で安心できると思います。
(14sqは使わないので、本当は要らないですが付いています)

ありがとうございました。
697774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:39:51.93 ID:Mhc8GKPk
圧着機と書けば全自動圧着装置のことだろ
ハンドツールのは普通は圧着工具と呼ぶ
エーゴだとクリンパ
698774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:49:48.70 ID:GmAgG5aX
圧着
うるさい客は、刻印と電線径が合っているかどうか全数チェックされます。

699774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 03:52:15.99 ID:vD9gxk//
>>697
>圧着機と書けば全自動圧着装置のことだろ
圧着機と書けばな。
誰も圧着機とは書いていない。
圧着器と書いているだけ。

>>698
それが普通だと思わなきゃ、ダメだよ。
あるいは、全数チェックされるのは>>698の納品物だけかも試練。
700774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 04:58:24.59 ID:Mhc8GKPk
701774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 08:30:18.64 ID:EKqKlMZo
質問なんですが2周波ってどういうことなんですか?
ググっても
GPS衛星から発信される搬送波、L1帯およびL2帯を受信できるGPS測量機器で、
長距離の観測(10km以上)の測量に適している。L1帯とL2帯の異なる周波数の観測データが得られるので、
電離層等の影響を補正できるほか、任意の場所で数秒静止すると初期化が行えるので作業効率も良い。
と書いてあるんですが、実際の応用例とか何に必要なのかがいまいちわかりません。
702774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 18:43:05.94 ID:nnYxYMbl
>>688
ボックスの中にテーブルタップつけて、それに挿して使う
703774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 21:51:44.71 ID:Ib4qV3T7
論理回路の出力で電子回路の電源をオンオフする回路を作ろうと思っています。

以前同種の回路を作ったときは、TTLの出力でリレーを駆動することで電子回路の電源をオンオフしていました。
これを今風にアレンジするとなるとリレーの部分はどういう回路に置き換えたらいいでしょうか?

ちなみにロジック・電源系ともにDC5V。
オンオフしたい電子回路が消費する電流はピーク時でも2A以下、通常時は500mAも消費しません。
704774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 21:56:41.96 ID:iFa8EVdO
パワーTr(バイポーラ)や、パワーMOSFET。
対象の電子回路にもよるが、パワーダウンモード等があれば
電源を切らずにそういう状態にするのも手。
705774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:24:53.48 ID:Mhc8GKPk
電子回路って何だよ。ふざけてんのか
706774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:38:29.58 ID:1Y+y3aV+
電子部品を利用して製作された回路
707774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:46:33.39 ID:Z15SNHbP
リレーだって昔風って訳でもあるまいに。
708774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:58:25.88 ID:hEm5IezF
今でもリレーって現役だぜ?

でもまあ寿命の心配がないSSRとか>704かな。
709774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 00:10:30.43 ID:Xc6Z23M7
EAGLEで基板設計をしてるんですが、
50mm×50mmの基板を外形線0.2mmで書いた場合、
実際に使えるのは49.6mm×49.6mmという解釈で良いでしょうか
710774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 09:47:45.25 ID:JCEAhRg9
>>703
> オンオフしたい電子回路が消費する電流はピーク時でも2A以下、通常時は500mAも消費しません。


そりゃ大食いだからリレーがいいよ。
トランジスタのほうが高くつくだろう。
711774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 10:35:35.84 ID:ZiYHFqwV

いまふうなら2A程度ならMOSFETで桶、放熱も要らないし
ゲート4Vで完全オン(とみなせる)を保障してるものもあるから
そういうの使えばいい、

GNDを切り離したいとか言う場合は素直にリレー使ったほうがめんどくない
712774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 11:54:28.24 ID:iRQtQ5aR
基板対電線コネクタについて質問です。
ピンヘッダのオスメスより嵌合高さが低くて、比較的挿抜がしやすい物ってありませんか?
ロックが付いてて一度はめたらちょっとやそっとじゃ抜けないのは結構あるのですが…。
パソコンのIDEコネクタくらいの力で挿抜できると一番いいです。
713774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 12:00:05.17 ID:kCt8DjQi
>ピンヘッダのオスメス
何これ?
714774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 12:04:43.18 ID:iRQtQ5aR
715774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:11:45.52 ID:rKD6Vwgh
身の回りで思いつくのはICソケットとかかねぇ? L型ヘッダとかじゃダメなのかねぇ。
あんまり参考にしないでください。
716774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:14:42.97 ID:iRQtQ5aR
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=54896
こう言うコネクタをイメージしているのですが、爪の付いている奴は一度嵌めるとホント抜けないんです。
もしかしたら抜きやすいのもあるかもしれないのですけど、周りに電子部品関係を扱ってる店もなくて
試すこともできないので難儀しています。
717688:2011/05/18(水) 13:17:38.87 ID:HlU4yGhl
>>692 やっぱりそうですよね。外付けにします。
718774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:36:00.64 ID:cHPynks4
>>716
秋月のピンヘッダじゃだめなの?
719774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:49:00.27 ID:vVYWiNKi
>>716
オレならだけど、ロック機構をニッパやカッターで切り落としたり、嵌合部の爪の形状を抜けやすいように削ったりする。
720774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 14:30:17.55 ID:kCt8DjQi
>>714
その秋月のヘッダはストレート(垂直、真っ直ぐ)だけど、
アングル(90度に曲がったやつ)ではだめ?
そうすれば、今までの相手がそのまま使えると思う。
あとは、特殊かもしれないけど、その2列を1列にしたアングルもある。
1列のソケットも秋月に売っている。
721774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 18:18:32.23 ID:iBnhVVEa
>>716
フラットケーブルなら
ケーブル側は ヘッダソケット
基板側は ロック無しのボックスヘッド

はどうでしょうか。
千石のHPで見てください。
722774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 18:52:19.82 ID:hp3Dtr5R
>>704
>>708
>>710
>>711
レスありがとうございます。

GNDを切り離す必要はないためMOSFETでのスイッチングにチャレンジしてみようと思います。

GNDの切り離しに今でも有効なんですね>リレー
723630:2011/05/18(水) 20:10:07.72 ID:WnCVb3xL
>>629
上の方にあるロジックアナライザを買ってみました。
今日信号を見ることが出来ました。
ロジアナを使ったことが無いので評価レポートをするにはいたりませんが自分の用途ではばっちりでした。
ただJavaで作られたクライアントソフトがあまり使い勝手がよくないです。
日本語が化けて(たぶんμが)"ツオ"って表示されたり、信号を見ようとして→をクリックしても1ドットづつスクロールします(爆!)
ページスクロールさせると一気に飛びすぎてなんだかどこまで見た信号なのかわからなくなります。
半ページ移動すればいいのになぁ。。
またUSBといってもCDCを使ったシリアル on USBというのかな?そういう感じで転送速度が115200bpsまでです。
そのためか、リアルタイムにキャプチャするのではなく、RAMの上限までサンプルするという感じでした。
ただ、クライアントソフトはJAVAでオープンソースなのでいじれる人は好きにいじれると思います。
使うにはこのJava製のロジックアナライザクライアントだけでなく、これが使っているRXTXライブラリというのを導入する必要があります。
(C:\ProgramFiles\の下にあるJAVAのランタイムのフォルダにDLLとJarファイルをコピーする)

以上です。

肝心の見たかった信号ですが、ちゃんと意図したとおりでした。
誤動作してたんですが、今日はちゃんと動くんだよなぁ。
ただクロックの立ち上がりに送信したいビットをセットするんだが、これが今日はぎりぎり間に合ってるみたい。
もっと早くビットをセットするようにすれば安定するのかな。
ロジアナって便利ですね
724774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:04:54.63 ID:lZjTZjgd
すいません、フェライトコアに導線巻いてパルストランスを自作してます。
1:1:1:1:1(1次側が一つで二次側が四つ)で20Vほどの電圧、100kHzほどです。
H-bridgeを動かしてます

で、質問なのですが、
フェライトコアを二つ作って
1:1:1(1次側が一つで二次側が二つ)のパルストランスを二つ作るのと、
最初に書いた通り1:1:1:1:1のを一つ作るのって何か違いがあるんでしょうか?

1:1:1:1:1のを作って実験してると、二次側の内、二本は綺麗な波形が出るんですが、
もう二本は電圧を上げるとゆがんでくる、という問題が出て、
フェライトを二つに分けてやってみようと思ったんですが…
725774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:10:21.61 ID:Wd2TrX7o
>>724
4つの二次線を束にして巻いてみたら?
726774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:19:08.34 ID:iBnhVVEa
727774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:24:26.37 ID:lZjTZjgd
>>725
あー、束にしてはみてるんですよ、ねじって。
インピーダンスを上げるため、でしたっけ。

>>726
人すくなそうだけどそっち行ってみますね
728774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:52:32.59 ID:kCt8DjQi
教えてください。

抵抗器のメーカーで、Vishay というのがあります。
この読み(発音)は、どのように読めば良いでしょうか?
ビシェイ
ビジェー
ビジャイ
バイシェイ
わけがわかりません。
729774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 23:02:59.39 ID:Ruph36Nj
>>728
 同じアルファベット表記でも国によって読み方は違う。
日本ではビシェイだな
http://www.vishay.com/company/
730774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 23:16:10.20 ID:ppOgJVfT
ノンノンノン。

(下唇を噛んで)
「ヴィ」
731774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 23:37:31.65 ID:mrxljvqw
さようなら、2SC1815&2SA1015
今日、商社から東芝製品の廃止保守通告きました
他にもフォトカプラTLP521、3端子レギュレータとか秋葉で買える物が...
最終受付は来年の6月までらしいので、来年いっぱいは在庫あるかもね
732774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 23:46:36.55 ID:kCt8DjQi
>>729-730
ありがとう。
ビシェイ または ヴィシェイ ですね。
ありがとう。

>>730
笑える。ありがとう。
733774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:26:27.28 ID:Y2Wqok/H
>731
うちも先月商社さんから連絡きたー。
ディスクリート全廃かな?FETとかトランジスタのデカイの位は残るのかな?

代替え探さないとー。とりあえず候補はロームかなあ?
734629:2011/05/19(木) 00:35:43.00 ID:hmh7vpPo
>>723
レポート乙です。
少しでもw役に立てたようでよかった。
735774ワット発電中さん :2011/05/19(木) 02:15:41.81 ID:Nl2B4giY
ワイヤレスセンサーネットワーク技術を用いた自分が考えたアイデアとその技術的な裏付け、そのメリットを書けというレポートがでたんですけど何か案とかないですかね?
736774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 02:21:18.80 ID:Js9bcmpm
>>735
出尽くしたからもう無いよ。
テキトーにどっかから既存のアイデアかっぱらっとけ。
737774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 02:48:10.65 ID:dVXRBqDN
在庫なくても無問題
738774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 07:42:10.05 ID:ooPM+uYx
EthernetとUSBのコントローラが載っていて、PC単体でUSB経由で
ファームウェアを書き換えできるようなマイコンはないでしょうか。
実装したいアプリケーションは、スイッチが押されたらメールが
送信される、というようなものです。
739774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 09:15:25.15 ID:8fZzJmkk
>>712
日圧のXH、NH、EHシリーズが使いやすいと思う。
サイズが少しずつ違うけどどの順かは忘れたのでググって。
専用圧着工具は高いけど、少数ならラジオペンチでも、まあなんとか。

>>738
USBがシリアルからケーブル変換でよければ、秋月にH8のネットワークボードがあるよ。
使ったことはないので細かいことはわかんないけど、ググればテストリポートもある。
ウェブブラウザもできるようだから、メールもわけないんじゃないかな?
740774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 09:51:09.60 ID:aAqISPkD
>>738
mbed (秋月の1768)に
phyとコネクタ付けて
できると思う
741774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:06:45.91 ID:dzlPGtRP
>>606
信号線を分圧で電圧合わせるより、ダイオードで3.3Vにクランプするとか
オープンコレクタで駆動するようにしたらいいんじゃない?
信号が反転するのが嫌ならこんなのとか
http://kyoutan.jpn.org/uts/za/za080404.gif

DO端子が5V近いのは、マイコンの内蔵プルアップが有効になっているとか、
何かミスがあるんじゃないだろうか?
742774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:45:55.79 ID:5hSf8NiA
携帯のバッテリー電圧が3.7Vなんですが
これだと直にLEDつけて問題ないですか?
743774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:53:37.29 ID:1hYXZ5U1
だめ。
充電完了直後は4.2Vほどある。ゆえに、直結するとあぼーん。
いいかげん、中学校の技術家庭の授業で教えとくべきだと思う。
「LEDは電圧ではなく電流で駆動するデバイス」だと。
744774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:54:21.66 ID:y8LZV3Qy
世の中のLEDで、電池に直接つないでOKなLEDは、ありません。
745774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:57:20.32 ID:sjibW5I5
>>742
まずは試せ。
革手袋とゴーグル、長袖の作業服で可燃物の無い屋外でやるんだぞ。

746774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:57:41.29 ID:2u327v3o
「デバイスって何ですか?」とか、「ボタン電池3個直列4.5Vに直結してありますが?」とかいう質問が殺到することだろうなぁw
747774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 12:17:06.47 ID:FD9SEHwd
>>745
そんな大掛かりでも無いでしょ。 ガキの頃、006Pに赤色LED直付けとかしてたわw

まぁ、電圧だけの問題じゃないって事だ。 LEDの数量的に問題無いならやってみなされ。
失敗が嫌ならお前の使ってる電脳箱で検索汁。
748774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 13:52:09.63 ID:sjibW5I5
リチウム・イオンをなめると痛い目にあうぞ。

749お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/19(木) 14:04:30.17 ID:jA3pxrLO
それを言うなら競技ラジコン用リチウムポリマーなんてそれこそ
耐爆金庫が要るぞ。
750774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 14:04:57.18 ID:8fZzJmkk
>>748
電池なめたらすっぱかった。
751774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 16:17:31.23 ID:y8LZV3Qy
それを考えると、フ○リウスなんて、リチウムイオン電池いっぱいで、怖い。
752774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 18:37:10.78 ID:dZqwgxQY
>>744
単3電池一本でもダメですか?
753774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 18:37:54.35 ID:KwdasqX2
ぜえええええタイダメです
754774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 18:45:00.89 ID:2u327v3o
俺は白LEDに単1×2本を直結するがなw
755774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 19:10:56.98 ID:b9kaV95F
入出力フルスウィング可能で+5V単電源、ないしは±2.5Vの両電源で駆動できるオペアンプを探しています。
内蔵しているアンプの数は1つで十分、他スルーレート・帯域は重視していません。

上記の条件を満たすオペアンプのうち、だいたいどのパーツショップにも置いてある標準的なものといったら
どんな型番があるでしょうか?
よろしくお願いします。
756774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 19:45:25.35 ID:dzlPGtRP
秋月とかで
「Rail to Rail」で検索するとか
店舗で買うなら店員さんに聞けばいいのに
757774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 20:46:20.88 ID:y8LZV3Qy
358のLMVは、R to Rじゃなかったっけ? 自身なし
758774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 20:57:39.15 ID:OyRiiJsj
ローパワ品ならLT1112がある
759774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 20:59:53.11 ID:OyRiiJsj
と、R2RI/Oか だめだ
760774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 00:20:53.81 ID:IEFwO13O
>>755
一見便利なように見えるけど、落ち着いて考えると、入出力フルスイングが
必要なケースってあまりない。
なので、そもそもレールtoレールOPアンプって、その知名度ほどには、
標準的なものじゃない。

それはそれとして、LMC6482とかOPA2340とかが秋月とか若松とかで買えた
気がする。
761774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 03:19:01.44 ID:UC4TW8JS
話が少しずれるけど、OP AMP回路を単電源で考えたとき、
中間の電圧を作って、その出力インピーダンスを下げる工夫をして、
入出力のカップリングコンデンサによるf特性とかを考えて・・・・・結構めんどう。
なので、±電源回路をおごって、全段±電源で動作させたほうが、
全然楽だ、といつも思う。
762774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 10:29:53.82 ID:lllv4upI
7segLCDでdutyの違うたとえば1/2と1/3を一つのコントローラー
で制御しようとするとコントローラ側の設定が1/5dutyになってしまうけど、
うまく表示できるものでしょうか?
763774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 12:32:28.43 ID:N2dh1qgz
7segLCDを直接駆動挿せるとは、強者ですね。
定期的に電位を反転、しかも6段階くらいの電圧値を切り替えるんですよね。
やったことないわ。
764774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 13:07:34.66 ID:lllv4upI
直接なんかさしませんよ。
LCDコントローラ内蔵のマイコン使います。
765774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 13:55:43.56 ID:fS0Nef+s
>>764
LCDなのにduty?
俺の理解が足りんのかもしれんが、マイコン名とかLCD名とか具体的に決まってるところは書いたほうが誤解が減る。
情報小出しにすると回答も怪しくなるぞ。
766774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 14:33:15.02 ID:lllv4upI
まだLCDもCPUも決まってませんが、
たとえば
ttp://www.cloverlcd.com/lcd.html
ここの1/3と1/4dutyのパネル2枚使ったとして、
R8C/L38Cを使ったとすると、全部でcommonが3+4で7本。
つまりマイコン側のcomを7本使う=duty設定は1/7になります。
こういう使い方をしたときLCDは1/3と1/4でマイコン側のduty設定
と異なりますが、問題なく表示できるのかというのが質問です。
767774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 14:53:25.66 ID:Txu5tbm2
>>755
GND側までフルならlm324とか
電源側までフルスイング必要なことってあまりないから重宝してる
768774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 15:03:35.71 ID:fS0Nef+s
>>766
コモン線の本数とdutyは関係ない。
769774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 15:07:16.76 ID:N2dh1qgz
>>767
4個入りはレイアウトしにくいし、
信号の流れが行ったり来たりでレイアウトしにくくない?
なので、最近は2個入ばっかり。

770774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 17:33:44.16 ID:N2dh1qgz
ツェナーダイオードで教えてください。

データシートを見ると、縦軸Iz電流 - 横軸Vz電圧というグラフがあります。
また、表にはツェナー電流という項目があり、1Wクラスまでは、ほとんど5mAです。
そこで質問ですが、
表が5mAで定義してあるので、5mA前後で使うのがオススメなのかな?と思ってしまうのですが、
グラフを見ると、100nAくらいから一定の電圧に制御されキレイな直線になり、
10mAくらいから曲り出します。
1uAくらい〜10mAまでの間で使えそうに読めるのですが、そのような理解で良いのでしょうか?

771774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:04:45.34 ID:45DkuRFP
>>770
OK。ツェナに流す電流が小さいとノイズが大きいというような問題はあるけどね
772774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:42:23.15 ID:5dYeRK1q
四端子回路網の相反定理の問題で、
AD-BC=1の式を使ってI2/E=I1'/E'を証明する方法が分かりません。ご教授願います。
773774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:59:15.00 ID:V4YNk9IP
>>772
165 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2011/05/20(金) 19:41:00.49 ID:5dYeRK1q
四端子回路網の相反定理の問題で、
AD-BC=1の式を使ってI2/E=I1'/E'を証明する方法が分かりません。ご教授願います。
774774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 20:06:13.92 ID:N2dh1qgz
>>771
早速ありがとうございます。納得しました。
LM4040などのほうが正確な電圧で10uAからOK、など使いやすいんですが、
・20mAまでしか電流が流せない
・温度範囲が0〜70度なので、範囲外の温度になったときに、
  内部のOP AMPが発狂しないか心配
などが残念な点です。
ツェナーだとシンプルなので、温度の点で安心かなと思っています。

電圧精度は求めないけど電圧を粗く削りたいときに、3端子レギュレータに比べて、
・自己消費が少ない
・耐圧高い
・スペースも喰わない
など、好きです。
C-MOSの3端子レギュレータは自己消費が少なくて良いのですが、
耐圧が低くて40Vとかが印加できない。LM317HVも最低2mA流さないとダメとか。残念。

TO-92形状で、40V入れられて、100mAまでOKで、
自己消費が50uA程度の3端子があったら乗り換えです(笑)

ノイズに対しては、ツェナーと並列にCを抱かせています。
Rとのフィルタを期待しています。どうでしょうか。
775755:2011/05/20(金) 22:07:30.49 ID:zhhXvzyf
みなさんレスありがとうございます。
回路図を見直したことで出力側はGNDまでフルスイングできれば問題ないことを確認しました。
電源側は Vcc - 1V 程度まで出れば十分だと言うことが分かりましたので古典的なLM358を
使おうかと思っています。これでしたらどのパーツショップにも潤沢に置いてあるはずです。

ところで私うっかり「入出力フルスイング」と言ってしまったんですが、
入力側は電源電圧の中間点でバイアスをかけた状態で正常に稼働させれば
別にフルスイングである必要は無いですよね。
入力でフルスイングが必要な状況といったら入力端子に直にGNDや電源電圧が
かかるクリティカルな運用なので・・・
776774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 23:09:45.12 ID:Txu5tbm2
>>769
個人的には逆向きのがあるおかげで、かえってレイアウトがしやすいこともあるから
そんなに気になったことはないよ、2回路入りを二個より電源ラインが邪魔にならなくていいという見方もある
777774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 23:13:27.28 ID:Txu5tbm2
>>775
ん〜、バイアスとか、電源、GNDが直にかかるとクリティカルとか・・・・
オペアンプの入門書読み直したほうがいいと思うぞw
778774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 23:32:21.24 ID:N2dh1qgz
LM358はVccから1.5Vは出ないと思った方がいいから、
1/2でバイアスすると偏ってしまうから、(Vcc-1.5)/2でバイアスね。
出力もゼロまで出るとはいうものの、50uAが関の山なので、
気をつけて使うことね
779755:2011/05/20(金) 23:54:24.83 ID:zhhXvzyf
>>778
> LM358はVccから1.5Vは出ないと思った方がいいから、

電源が5Vとすると3.5Vまでしかスイングできないってことですね・・・
気をつけます、ありがとうございますm(_ _)m
780774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 00:36:25.43 ID:5e5LzPQT
>>755
お前、死んで償うべき無駄な質問をした罪悪感とかカケラもないの?
781774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 01:00:12.75 ID:o4Px4ioF
>>779
では、自分からもひとつ。
LM358は出力からバイアス電流を取り出さないと、出力がひずむ
ことがあるから気をつけてね。

SPICEモデルの現実とのズレの例 その2
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-314.html
782774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 04:12:47.10 ID:35C825HG
僕は358,324,251,1251,451などを単電源で使うときは、出力にプルダウン抵抗をつけてる
783774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 08:48:22.93 ID:siqUCRn8
なんでサイリスタのカソードってKって記号つかうんでしょうか?
ドイツ語のKathodeらしいけど、なんでドイツ語なんでしょうか?

784774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 09:05:19.63 ID:Fi8h1ipm
インクの世界で黒がK なのと同じ理由
785774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 09:20:31.06 ID:siqUCRn8
BlueとBlackが重なるからということですか。
CathodeとCollector が重なるからですね!
ありがとうございます。
JISとかで決まってるんでしょうか?
786774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 09:23:38.07 ID:5e5LzPQT
逆にオレは仕事のシルクがCだから、見る度に思考が一時停止して困る
787774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 10:12:21.67 ID:NA8AMD1C
>>783
真空管由来だな。
テレフンケン、マンセー!
788774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 10:26:58.49 ID:hvmC2491
ACだとポポポポポ〜んと壊れそうだろ。
AKではベース付きの3端子が人気なんだ。
789774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 13:22:32.25 ID:jWcushgd
>>783
英語でも、わざとC→K(またはK→C)を差し替えるときがあるよ。
discとかkoolとか、あるでしょ。
大雑把に言うと、Kが目先の新しそうな感じ、Cが古典的でおとなしい感じ
…だったかな?
いざとなったら相互に入れ替えの利くものとは認識されてるっぽい。
790774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 13:52:34.29 ID:hvmC2491
ひぐらし
791774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 17:49:05.23 ID:nkoHLhn5
>>788
AKBですか?
わかりませんでした。

AKB、あけびって読みたくなる。
赤く熟れて、ぱっくり開いたあけびなんて、もはや、みることもないけどな。
792774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 19:27:04.68 ID:5e5LzPQT
とりあえずサブゼロのワザを習ってクズ社員を致命的に
793774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 19:56:39.90 ID:T33IZ7zC
電工2種やってるけど
電圧降下って例えば、アパート内の分電盤から3mはなれたコンセント
くらいの距離でも厳密にいえば発生するものなのでしょうか?
794774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 20:21:15.37 ID:rQESK4Hf
それはするでしょ
厳密に言えば1mmでもするし
795774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 20:54:02.29 ID:siqUCRn8
>787
真空管からですか。
テレフンケン初めて聞きましたがドイツの会社なので
このころにKathodeが使用されていたんですね!
ありがとうございます。

>789
英語も世代によって進化するんですね。
微妙なニュアンスを表現したい人の心を垣間見る気がします。
ありがとうございます。
796774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 08:25:03.88 ID:ITpycB5j
>>791
何年か前にうちの近所のスーパーで売っているのを一回だけ見た。
多分仕入れ担当がウケ狙いで置いたんだと思う。
797774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 08:55:45.80 ID:0kntqqiB
>>796
言葉の裏の意味も汲んでほしい。
あけびって比喩ですよ。
なんの?って…イヤン
798774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 10:57:06.28 ID:ElXeXEL4
KPA-
799774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 14:14:43.98 ID:HBnY80OP
メーカー製のジャンク扱いのパソコンを全部ばらして、掃除した後組み立てなおしたのですが、まともに起動しまいです。

縦に置くと電気は入りファンは回るのですが、動かず。
横に置くとファンは回らずキキキキキキキーというような高周波音がして、慌ててコンセントを抜きました。

ファンが回らない...
ファンに12Vがかかってない...
ファンに電圧が関わらないということは、ショートしている....
半田ごで作業をしていないにもかかわらずショートということは...シールド板がどっかで接触している..
ということでいいでしょうか?

もうヤダ、メーカー製ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン.
800774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 14:15:48.26 ID:HBnY80OP
ちなみに電源だけ外して、緑の線とGNDつなぐときちんファンはまわります。
横にしても縦にしても問題ないです。

ああもう胃が痛くなってきた。
801774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 14:17:55.76 ID:UWIgmeMi
>799
普通に電源が死亡してるだけだろ。
PCの電源はスイッチング電源なので、内部が故障するのは珍しくない。
ましてやメーカー製PCということは、実は放熱性は悪い部類であろうと推測できる。
高温に晒されると、特に電解コンデンサの劣化が早まり、死亡に至る。
802774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 15:14:01.52 ID:bHHmy5Le
>>799
ファンも消耗品。
ジャンクなんだから気長に順番にチェックしていかないと。
803774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 15:25:26.69 ID:yseJ6NmW
とりあえず電源だけ交換
とった電源はパーツ取りに

高耐圧大容量コンデンサとチョークやらFETが取れたと思ったら何時の間にかコイルガンが出来てた何を(ry
804774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:27:40.69 ID:RNJ5rGgZ
単相3線式の送電で両端線と中性線なら100Vが流れるのはわかるけど、
両端線どうしで200Vが流れる理屈がどうもよくわからないな
両端線のそれぞれには100Vずつ流れていると思っていいんだよね?
805774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:49:58.10 ID:XUxfZsZc
>>804
中性線からみると一端が100Vの時他端は-100Vになってる。
806774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:51:01.87 ID:Au5DM938

なにそれこわい
807774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 23:21:12.46 ID:/U+7ylr+
>>804
位相って聞いたことあるか?
808774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 00:09:06.41 ID:76SWcs1E
そもそも電圧が流れるというのが変
809774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 00:15:16.42 ID:mS18c9dk
>>808
子供にこの線100V流れてるから気いつけやっていってる俺がいる
810774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 00:18:37.37 ID:Yn327yT/
流れてるって言うと確かに触ったら自分にも流れそうなイメージするな
電圧がかかってるって言うとショートさせても何となく大丈夫っぽいイメージ
811774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 00:53:54.38 ID:md7z9koX
799です。

分解して調べてみたら、ネジ締め過ぎてシールド板がたわんで、ケミコンの足に
シールド板がヒットしていましたー。
車やバイクみたいに対角線止めやったら、回復しました。

お騒がせしました。
周辺のコネクタあたりが、壊れてなきゃいいけどなぁ。

812774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 01:01:54.69 ID:XZ/Pnw3c
対角線どめは基本としても、閉めすぎ程度で接触不良なんて怖くね?
813774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 01:02:38.34 ID:Yn327yT/
車バイクに限らず、ネジ締めするときって対角線上にやらない?
もう癖になってるんだけど
814774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 01:08:47.89 ID:djOffbh8
基板から飛び出してる足少し切ってやるんだな。
815774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 01:10:02.61 ID:md7z9koX
そうなんだけど、スリムタイプのメーカー製PCは結構対角線止めが無理っぽい
作りになってるんで。

一応、仮止めしてから、本締めやったんだけどそれでもたわんだっつうことは、
そもそもシールド板の取り付けの時点でたわんでたんじゃないかと。

ちょっと慌てて組み立てたのももあるし。
急がば回れすな。
816774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 02:36:36.54 ID:tnVpW50S
タテ3×ヨコ3の9カ所で留まる基板のネジを締めるときなど本数が多いときは、
対角線で締めていくのは良くないと思う。
最初はど真ん中を締め、次いで辺の中心の4本、そして最後に角部の4本を閉めるのが
良いと思う。
817774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 02:40:48.11 ID:Yn327yT/
9ヵ所とか見たこと無いけど、そんなにあるなら仮止めしてからの方が良いような
818774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 10:54:22.49 ID:pVETAFIk
クリスタルオシレータが発振してくれません。
どのような原因が考えられますか?
教えて下さい。


状況
atmega164p + 20Mのセラロック発振では正常に動作。

これを、
HC-49(20M クリスタルオシレータ)に変更。
22pfのコンデンサをリファレンス回路と同じように配置。
ヒューズビットを外部オシレータに変更

とすると、発振してくれません。他の周波数のクリスタルオシレータ(12M)
でも同じ現象でした。
セラロックではきちんと発振してくれるんですが…

よろしくお願いします。
819774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 11:01:07.18 ID:GqQ1wdRI
外部オシレーターって、水晶発振器(振動子ではない)とかを
外付けする(そのatmega164pとやら自体は発振しない)ってことじゃないの
あと回路図わかんないから何ともいえないけど
セラロックを水晶に置き換えるだけじゃダメ?
820774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 11:54:11.81 ID:ul6qqSXl
>>818
>他の周波数のクリスタルオシレータ(12M)でも同じ現象でした。
クリスタルオシレータって何?
発振ものには、次のような分類があるけど、勘違いしていない?
・クリスタルオシレータ、水晶発振器
    電源,GNDをつなぐと、信号が出てくるもの。
・水晶振動子
    2本足、ICとセットで使う。コンデンサが2つ必要。
・セラミック発振子
    3本足、ICとセットで使う。コンデンサは内蔵のため不要。
    水晶発振子のように2本足で、コンデンサ必要のものもある。

「発振器」と「発振子」の違いは、良く誤解されるから、表現は正確にね。

「クリスタルオシレータ」とか、英語で言うとわかりにくい。
日本語の方が分かり易いので、この場合は英語で言わなくてもいいよ。
発振器の英語は、オシレータとして認知されているけど、
発振子はの英語は、知らないでしょ? レゾネータっていうんだ。
821774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 12:05:37.53 ID:RjPJYwB4
アトメルのAVRだから、設計的には水晶/セラ発信『子』対応なはずだな。
822774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 12:14:23.02 ID:RjPJYwB4
ん、内部オシレータにセットするんじゃないの?
セラと水晶で切り替えビットってあったっけ?周波数で分周設定はいるけど。
823774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 12:26:01.20 ID:XpVmivjQ
標準ロジックだが、BCDを扱う奴で普通はABCDと考えてしまうけど、
DCBAになっている奴や、負論理になっていたりとはまる事って無い?

久しく使っていないと、逆になっていて7セグがハチャメチャに表示されたりと。
負論理を正論理に変えるのは、やはり7404がベターかね?

と言うのも、74147で10進-BCD変換すると、1が1110になってしまうので、
0001に変えるとすれば、インバーターで各ABCDに入れるしかない?
824774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 13:36:34.78 ID:RClbA6Ys
次スレが近いんで、モノは相談なんだけど、1に書く内容として

× 華麗に放置される質問

を最初のほうに置いたほうがいいんじゃないかと思うんだが、どう?
1があまりに長いと、質問者の頭に入らなくなって読み飛ばすと思うんだよね。
825774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 13:55:54.51 ID:ul6qqSXl
◎ 必ず解答が得られる質問 を先にした方が、
「そっか、そうすればいいんだ」と読んでくれて、
効果があるかなと思ったんだけどね。いずれにしろ、1は読まれにくいよね。
826774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 15:27:37.62 ID:Dd/GUuBX
1〜5A程度の電流を10分間程度流し続けることを考えています
FETでこれを実現しようと思うのですが、どのようなことに注意すべきでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

http://akizukidenshi.com/download/2sj380.pdf
http://akizukidenshi.com/download/2sk2232.pdf
などでよいのかな?と思っていますが何の根拠もありません。
827774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 18:00:11.81 ID:ul6qqSXl
>>826
熱でFETが壊れないように、考えること。
828774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 18:51:30.78 ID:Qr+KVqXJ
Ron=36mΩ I=5Aで計算して
5*5*0.036=0.9W

TO220パッケージなら持ちそうですが、少し温度が上がりすぎるので(多分80〜90℃)放熱板は付けたほうが良いですね。
829774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 19:45:16.42 ID:QgKttanG
4μmの波長で反応できるフォトダイオードって売ってますか?
830774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 21:44:56.24 ID:ul6qqSXl
>>828
いい線行ってるけど、もう少しかも。

1. ゲートは何で駆動するの? → ゲートには何Vかける?

2. 62.5℃/Wの意味を考えると、熱くなるか熱くならないかが、だいたいわかる。

半導体は、温度と電圧ね。それさえ守れば、まず壊れません。
言い方を変えると、それを逸脱すると壊れるということです。

831774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 22:20:08.15 ID:2xsjoAdf
>>829

4μmの波長、バンドギャップは0.3V程度?
俺は知らない・・・
832774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 01:27:17.82 ID:Pmc0fyNf
833774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 01:43:32.39 ID:Pf9ZRs1j
>>832
ありがとうございます。
どこで買えるんだろ・・・
834774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 08:05:05.75 ID:j38X0PZL
>>833
まずは電話・FAX・メールで問い合わせろっ!
取り扱ってる商社も紹介してくれるぞっ!
835774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 10:08:46.32 ID:Vfn3yoa/
>>827
>>828
>>830
どうもありがとうございます。
温度と電圧を気にしながらデータシート見てもう少し考えてみます。
836774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:41:48.67 ID:IBqcvBnk
7セグLEDドライバでDP制御可能なICってありますか?
837774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 11:47:11.65 ID:iwwsCkba
>>836
DP制御可能ってのがよくわからない
ttp://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/1339
838774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 12:25:48.59 ID:VsNyExvU
>>837
DPは小数点(Decimal Point)だよね。
そのICはなかなか高機能だね。
内部デコードでも個別セグメント制御でも出来るし、DPも自在にコントロール出来る。

839774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 12:41:31.13 ID:tKbUCYN+
AC/DCコンバータ(220VAC -> 24VDC、効率93%)で直流を20A取り出したとき、
入力側の交流電流を計算する方法ありますか?
840774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 12:54:23.95 ID:PsYZjE91
モチロンさ〜
841774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 12:55:23.12 ID:R/cNC0uf
>>835
頑張ってるみたいだから、ヒント教えてあげるよ。

36ミリΩとか、その値だけを真に受けちゃいけない。
36ミリΩは「ゲート電圧を何V入れたとき」という条件が付くんだよ。
10Vとか20Vとかね。それをC-MOS 5Vで押して「う〜ん、抵抗が低くならない・・・」
ということがないように、気をつけて、という意味ね。
5Vだと80ミリΩとか、大きくなってないかな。

5A流したとすると、5×5×80mΩ(仮に)とすると、2Wの発熱。
62.5度C/Wだから、1W発熱するごとに、62.5度温度が上がると言っている。
2Wだと、125度の上昇。つまり夏場にケース内部が30度あると、
トランジスタは30+125=155度になる→壊れるということ。
じゃあ、どうするかと言うと、
・熱が出ないようにする
   → FETのon抵抗を小さくする → ゲート電圧を高くするか、品種を変える。
・熱を逃がす
   → 放熱器の使用
ということになる。

放熱器には、○○度C/Wという性能値があって、
「俺は1Wの熱を受けても○○度しか上がらないよ! スゴイでしょ」という値ね。
例えば5度C/Wの放熱器に、さきほどの2W発熱しているTO-220を取り付けると、
FETの2Wの熱→放熱器→空気という道順で熱が逃げるので、
2W×5度C/W=10度の上昇 つまり放熱器のおかげで、「FET+放熱器」は10度しか
温度が上がらない、ということになる。→安心。

がんばって。

842774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 14:30:18.96 ID:tKbUCYN+
>>839
24V×20A=480W
480W÷0.93=516W
516W÷220V=2.35A
でいいのかな?
843774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 14:59:58.66 ID:zUoQK2wv
普通、効率は一番良い値を謳ってるから、20A流したときの効率が93%なのかはワカラン
そのときのAC側の力率もワカラン

それらが分かってるなら求められる。
844774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 15:11:38.24 ID:tKbUCYN+
>>843
AC/DCコンバータのカタログには
効率:>93%
となってるから、とりあえずこれで計算してます
温度ディレーテイング考慮しなければ26Aとれるんだけどね・・・

1次側のヒューズは安全率2倍で5Aでいいけど
短絡対策でしかないので10Aを選定しようかな
845774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 19:42:33.53 ID:9D0fXpKJ
>ヒント教えてあげるよ。
こういう奴は嫌いだ、俺は
846774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 19:53:10.46 ID:polqFQiU
パイロットランプ付きスイッチのランプの抵抗に
茶・緑・黄と3つ線が入ってるが抵抗値はいくら?

15×10^4?
45×10?
847774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:33:38.25 ID:j38X0PZL
>>846
テスターで測ればおk
848774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:54:02.33 ID:VsNyExvU
>>846
ヒント教えてあげるよ。

「E系列」
849774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:56:08.92 ID:Ecvk47kf
450Ωだとネオンランプがピシッといくだろうな。
850774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:24:20.19 ID:JunMVNDd
ネオンランプに450Ωはありえんし、150kΩでは大きすぎる(大抵は20〜30kΩ程度)
851774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:29:26.18 ID:Ecvk47kf
小学生の頃の記憶だと通常100kを入れると思ったが。150kも普通だろ。
852818:2011/05/24(火) 22:37:52.26 ID:b4vuj1zS
>>820

ご指摘ありがとうございます。
確かにごっちゃになって理解していました。

正常に動作するのが、「セラミック発振子」を使用したもので、
動作しないものが「水晶振動子」を使用したものでした。

水晶振動子+コンデンサ2つに変更すると、
何故か動作しません。

回路はシンプルなので、何度も確認したのですが、
配線まちがいはなさそうです。

助けて下さい。。
853774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 22:40:32.47 ID:JunMVNDd
実験で裸のネオン球点けるならそうだが、市販の表示灯用のは明るく点ける為に普通はもっと小さめの抵抗値にしてある。
854774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:00:14.54 ID:oRjrIOHq
>>852
部品不良じゃね?
855774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:00:30.91 ID:eB0TaGp3
>852
>ヒューズビットを外部オシレータに変更
とあるが、これってオシレータを使う場合の設定では?
オシレータは付加回路を内蔵しているけど、レゾネータは無い。
だから石内部の付加回路を利用するかどうかを選択する、と取れる。
振動子の場合は内蔵の不可回路を使わないと発振しないから、その変更はNGに見える。
856774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:12:56.39 ID:KySvTb0U
>>852
テンパッてるか。

落ち着いて、仕様書は読むんだ。
>>822>>855に同じこと書かれてるんだが、
内部オシレター設定でやってみ。
857774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:14:36.74 ID:Ecvk47kf
>>853
だから実際に150kが付いてんだろ。寝ぼけんなよアホ
858774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 00:04:18.66 ID:riQvC+n6
>>857
ハァ〜?
例外もあるかもしれんが、そういきり立ってはみっともない。
859846:2011/05/25(水) 00:09:03.16 ID:95qncHMF
150kでいいのか?
お前らガキかよ
860774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 00:16:54.75 ID:i5nf/atX
>>841
うおおおおおおおおお
なんと丁寧に!ありがとうございます!
861774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 00:30:16.82 ID:VlXBn/0I
>>859
お前はテスターくらい買ってもらえよ。消防だって持ってんぞ。
862774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 01:08:12.02 ID:95qncHMF
質問の主旨はそこではない
863774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 01:42:32.42 ID:PLGZ3WiX
>>860
分かりにくいと思うけど、あとは自分でやってみそ、つけてみそ。

せっかくだから、
0.25Wの時、0.5Wの時、1Wの時を作ってみて、
「熱っちっち具合」を体で覚えると、今後にとても役立つ。
そして、
「TO-220は、単体だと0.5Wはキツイな」みたいに覚えるといいよ。
864774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 08:39:49.13 ID:a9lRAbJ2
>>863
よぅし、パパしりこんグリスの替わりにみそつけちゃうド
865774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 09:28:16.12 ID:vNDwzUVK
MOSFETについて教えていただきたいことがあります。
秋月の表面実装用PチャンネルMOSFET DMG3415U(20V4A)(10個入)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03942/
を使って、小さなスイッチ回路を作りたいと思っています。
p型のFETなので、ソースに電源側、ドレインに負荷側とつなげて、
ゲートが接地したときに回路がONするスイッチにしたいのですが、
入力電圧が12.8Vなので、このFETを選んだのですが、
VGSS ±8Vという数値で直接使ってよいものかどうかを悩んでいます。
接地するために、プルアップする必要があると思いますが、
バッテリー電源の電圧を使うので12.8Vでプルアップする予定です。
ところが、VGSSが±8Vよりも超えてしまっていますので、どのように考えて
良いのか悩んでいます。ゲートとソースの電圧を同位にして良いかお教えください。
または、解説サイトをお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
866774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 10:35:14.84 ID:hTJvoVbY
>>865
データシートに書いてある各電圧値は、どことどこの間の電圧のこと?

FETには、自分の足間の電圧しか見えないんじゃないの?
867774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 10:48:15.94 ID:vNDwzUVK
>>866
ご返答ありがとうございます。
やりたいことは、先ほどのFETでスイッチ回路を作成したいことなんですが、
12.8Vの電源をドレインに接続し、ゲート電圧でON/OFFを切替えたいのです。
ゲート-ドレイン電圧がVDSS -20V
VGSSゲート-ソース電圧がVGSS ±8V
という表記になっておりまして、ゲートをOFFするために、入力電圧12.8Vで
プルアップしてゲートにつなげて、ゲートをONするときにGNDに物理スイッチで
落としたいのです。
しかし、使う電圧が12.8Vに対して、ゲート電圧が低く設定されているので、
直接ソースの電圧を入れてよいのかどうか、悩んでいるのです。
ってここまで書いてふと思ったんですが、このFETは、
ソースに対する±8Vでスイッチ動作するということで良いですか?
868774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:08:12.46 ID:kIhTe08U
>>867
VGSSってのはゲートとソース間の電圧だよ
GNDに落とした時点で耐圧オーバー

ドレインに電源繋ぐって書いてるけど
Pチャンネルで制御するのはソースからドレイン向きの電流な
869774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:16:31.37 ID:vNDwzUVK
>>868
あ、勘違いしておりました。ソースに電源側を接続します。
ご指摘ありがとうございます。
意識的には、p型トランジスタのスイッチをFETで行いたかったのですが、
単に、GNDに落として回路をONするFETはこの入力電圧だと、
VGSSがソース-グランド間の耐圧を持ったものでないとだめみたいですね。
ありがとうございます。
870774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:17:37.20 ID:kIhTe08U
>>869
分圧して落とせばいいんだよ
871774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:19:18.72 ID:kIhTe08U
プルアップしてる抵抗とGNDに落とす抵抗で分圧された電圧が定格に入るように
抵抗値をえらべ
872774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:21:51.16 ID:r4kpVQFi
学校の敷地内にあるキュービクルの側に立っている電柱。

その電柱に調整器?か何かのボックスが付いているのですが
あれは一体何をするためのもの?
脚立立てなくても操作できる高さについてるんですが。
873774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 11:31:24.50 ID:vNDwzUVK
>870-871
あ、そうか!すいませんたびたびありがとうございます。
分圧すりゃーいいんですね...トランジスタに比べてゲートの
扱いが良くわからなかったんですが、理解できました。
ありがとうございました!
874774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 12:50:34.54 ID:PLGZ3WiX
>>873
866が、
>FETには、自分の足間の電圧しか見えないんじゃないの?
と言ったのは、そのことかもしれないね。
875774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 13:46:18.71 ID:hTJvoVbY
バレました?
876774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 15:26:06.24 ID:TyQn5l2u
877774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 19:33:16.03 ID:ANMc953/
4端子の水晶発振器と2端子の水晶発振子、どちらもクロックを生成するわけですが
4端子の水晶発振器の方が外付け部品は一つもいらずに済むわけですよね。
2端子の水晶発振子はインバータやらコンデンサやらが必要になると・・・

そうすると世の中には4端子の水晶発振器さえあれば事足りる気がするのですが
そうではない理由というのはあるのでしょうか?
878774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 19:40:08.87 ID:3Kl0F6iI
実装面積。
マイコンなどは周辺回路を内蔵しているものも多いので、
レゾネータ+チップコンデンサ2個で足りるケースが少なくない。
かたやオシレータは、一般的なものなら8pinまたは14pinのDIP相当の大きさがある。
879774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 20:04:32.73 ID:2coku94x
発振器はたいていは電源が入っている間発振しっぱなし
(止められるものもあるが)
電池で動く機器だと発振を止めて消費電流を抑えたいこともある
マイコン+水晶振動子って構成なら、ソフトウェアで
発振を止めて消費電力を抑えることができる
880774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 21:20:48.50 ID:X8pFBlA3
発振器の発振回路ってロジックレベルの矩形波を
作ってるからか、結構電力食うんだよな。
イメージ的に振動子の100倍くらいだったよーな。
881774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 21:52:27.69 ID:ANMc953/
一番の理由は実装面積ってことでしたか。

>>880
ロジックレベルで矩形波を作るというのはどういうことでしょうか?
882774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:05:10.02 ID:VlXBn/0I
ロジックレベルは置いといて、オシレータだとマイコン1個動かせればいいって
わけじゃないからな。それなりの駆動力や安定度を備えなくてはならない。
マイコン上のゲート何個かの発振回路と較べると、当然大食らいになる。
883774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:05:42.19 ID:JW6mduA9
ハートレーやコルピッツって矩形波だっけ?
884774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:19:09.65 ID:+0UGDaGi
>>883
誰がそんな話を。
聞きかじっただけの単語を振り回してんじゃねえよ。
885774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:26:44.46 ID:X8pFBlA3
>>881
普通に売られてる発振器は5V or 3.3Vの矩形波を出力する。
発振器は数十mAの消費電流がある。
矩形波は一般的に高周波成分が多分に含まれているせいも
あるのかなと。

一方振動子の場合、特にマイコン直結の場合は
アナログ的な発振回路なので正弦波。
低電圧発振であまり電力食わない。マイコンの種類に
よるだろうけど、スタンバイ電流が数百uAだったりする。
886774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:31:55.03 ID:JW6mduA9
>>884
そうか〜発振器の内部ブロック見たことないか〜 ならしょうがない。
887774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:33:26.41 ID:hUUG40es
>>882
オシレータって、そんなに駆動力あったかな。
負荷TTL1個とか 74HCU04もどきの出力しかないとか

単独のオシレータにするのは、精度のほうからだろ。
セラミック圧電素子使った4本足オシレータを見たことないんだが。
888774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:52:42.69 ID:hUUG40es
>>883
デジタルICが世に出る前に、尼無線の試験に出題されてる言葉。
まぁ、矩形出力でも成立するんだろうけど、ディスクリだと74HCより
74HCUがよく使われるの線形領域が大きいからだったと思う。
889774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 23:24:03.18 ID:Ikp3mGlt
おいらが使ってる電子工学の教科書にも載ってるけどね。

もっとも、ハートレーやコルピッツはLC発振の場合で、水晶発振の場合は、
ハートレーでなくピアスBEやピアスGS、コルピッツでなくピアスCBやピアスDG
と呼ぶそうだが。
890774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 23:48:52.15 ID:+0UGDaGi
>>886
見たことないのはお前だろうwww
本気で発振器の中の回路がハートレイとかコルピッツだと信じてんのかw
「発振回路」と聞いて反射的に電子工作入門の本で聞きかじった単語を並べてみただけだろwww
891774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 23:51:35.83 ID:101MR5re
鼻ピアス耳ピアス舌ピアス
乳首ピアス臍ピアス陰唇ピアス
ドッキドッキィ 
892774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 02:50:25.78 ID:uiEncKa2
>>890
はいはい偉い偉い
893774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 04:03:29.40 ID:irxmfEEA
教えてください。

絶縁型のDCDCコンバータを探しているのですが、なかなか見つかりません。
何か情報をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか?

部品 DCDCコンバータ
電圧 5V入力、5V出力
容量 50mWもあれば十分。5V出力に10mA以下でよい
希望 入出力絶縁型のこと。

0.5Wとかは見つけたのですが、0.05Wとかは、見つからなくて。
894774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 04:38:31.87 ID:e68Q72hB
型名:ICS-0505
出力電力:0.3W
メーカー:タムラ
国:韓国
URL: http://www.tamurakorea.co.kr/uploads/pdspds/C-9015J_power-supplies.pdf

**

895774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 05:03:44.36 ID:0FkoN13L
そこまで小さいのはなかなかないぜ。
値段なら秋月電子の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04131/
じゃないかな。もし電圧安定度が悪ければ、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04132/
こっちで12Vを出しておいて、レギュレータで5Vを作るとか。
幅19.5o、高さ10.2o、厚み6.1o。

あるいはサイズが問題なら、Digi-keyで「絶縁型」「DC-DC」を
キーワードに探して、必要な仕様から絞っていけば、例えば
こんなのが見つかる
http://parts.digikey.com/jp/1/1764154-conv-dc-dc-1w-sgl-5v-out-dip6-rnm-0505s.html
データシートがこれ
http://www.recom-international.com/pdf/Econoline/RNM.pdf
縦横8.3o×高さ6.8o

電源がでっかい分にはまず困らないから、例えば1A出力の3端子
レギュレータを数mAの回路に使うこともあるけど、1WのDC-DCで
何か困ることがあるん?

どうしても小出力のじゃないとだめなら、上記にあげたものより
コストもサイズも悪くなるけど、自分で作るしかない
896774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 09:08:31.68 ID:opJCtDpi
0.05Wなら0.5Wの10分の1の値段で済むと思ったとかw
897774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 13:17:54.51 ID:+AFn2WLi
多分電池駆動なんじゃないか?
突入電流も困る、定常時も微小電流でないと困るとか。
898774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 12:34:31.42 ID:P5B03eDa
昔の基板に載ってるGAL16V8のような、小型のGALの置き換えになるような
デバイスはないものでしょうか。

CPLDやFPGAの本を購入して読んでみたところ、マイコン外付けのちょっと
した74ロジックの回路をひとまとめにする程度の使用用途に対しては、
あまりに規模がでかすぎます。

20ピンくらいでAVRと同じ程度のものってないものでしょうか。

899774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 12:34:57.78 ID:P5B03eDa
あ、できたらフラッシュつかってて何度も書き換えられるといいですー。
900774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 13:48:37.48 ID:r6MTWNYL
PIC?
901774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 18:29:39.25 ID:q2HxBSGU
教えてください。

フォトカプラで、1次側(LED側)の電流の少なくて済むものは、あるでしょうか?
2次側の負荷が同じだとして、一般的には、LEDを点灯させるために、5〜10mA流すのですが、
これが0.5mAくらい流せばOKだよ、とかです。
2次側によって高速だとかTTLにコンパチとか、いろいろなバリエーションがあると思いますが、
1次側は、あくまでLEDなので、みんな同じなんでしょうか。
902774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 18:40:42.71 ID:cUS+nMyB
MAX232つかってRS232通信しようとしてます。
受信側のCMONSレベルでの出力(MAXの12番)が常に5v(HIGH)なんだけど
相手は送信しているから、テスタでみれば揺れるハズなんだけどぴったり5Vのまんまです。
壊れちゃったのかなぁ。
壊れたとすると、心当たりは半田付けの時に手間取ってかなりチップの背中まで熱くなってしまったことくらいです。
でも74系でも似たような半田付けの要領でやってますが、そっちが壊れた経験ないし。
MAX232って特別熱に弱いとかありますか?
903774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 18:45:52.63 ID:H7JAK2k4
>>902
13ピンも計ってミソ
904774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 18:59:34.71 ID:cUS+nMyB
>>903
13はR1inですよね。
これはPCからPICに送信を開始するまえは大体−10vくらいで安定してます。
送信を開始すると、テスタの示す電圧が動くので、おそらくちゃんと送られてきております。
905774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 19:04:22.31 ID:H7JAK2k4
>>904
PCどけて13ピンに5Vかけて
12ピンが落ちなければ壊れてると思われ
906774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 19:12:26.54 ID:q2HxBSGU
>>901です。
自己解決しました。
If=1mAという定格のフォトカプラがありました。
東芝TLP331などです。ありがとうございました。

もうひとつ、教えてください。
このTLP331フォトカプラのデータシートには、Ic-Vceというグラフがあります。
横軸Vce, 縦軸Icで、Ifを6水準で変化させたときの、Icのサチる変化が描かれています。

グラフにはIfの最低が0.2mAから、If maxが1.0mAまで6水準が描かれています。
もちろんIf=0.2mA時には、Ic=0.2mA程度で飽和していますが。

このグラフにIf=0.2mAが載っているというこから「If=0.2mAで使っても良い」と考えても良いのでしょうか。
僕の予想では、使いたい負荷電流が、10uAとか少ないのであれば、
If=0.2mAで使っても良いと思っています。

どうぞ宜しくお願いします。
907774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 19:12:59.42 ID:4qU4uUz9
どうせ電源に短絡してるとかそんなオチじゃねーの
100遍見直すのじゃ
精進せぇよ
908774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 19:20:34.38 ID:cUS+nMyB
>>905
やってみました。13に5Vかけたら12ピンが0に落ちました。
壊れているわけではないみたいです
もうちょっと原因を探してみます。
ありがとうございました。

#今は12ピンをどこにもつないでないけど、これをPICにつないだから落ちなかったのかも。なんかバグがありそう
909774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 20:05:33.73 ID:F0C/0Bm1
どうしてY結線、Δ結線では電圧、電流がそれぞれ1/3ではなく
1/√3になるのでしょうか。
どなたかご存知の方はご教授願います。
910774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 20:24:50.89 ID:FTG/enks
>>909
▽の中にYを書いてみるとイメージできると思うよ。
911774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 20:49:44.74 ID:i168wG5r
912774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 22:16:32.35 ID:NcgZFNUm
>>898
そういうためのCPLDだと思うんだが
913774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 22:18:57.08 ID:w8dM17XU
>912
アドレスデコーダーみたいに、CPLDでも余る規模なんだろ。
914774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 22:42:54.98 ID:NcgZFNUm
べつにフルで使わなきゃならんわけでもないし・・・
915774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 23:47:41.44 ID:P5B03eDa
ゲームパッドのコントローラチップのようなものをPICで作ってます。

このPICはパッドの内部に載るものなんですが、出力ポートには33Ωか47Ωのダ
ンピング抵抗を入れるべきでしょうか?
ちなみに、基板からゲーム機本体まではケーブルが1.8m程度あります。

また他の回路を参考にしてみたところ、入力ポートには330Ω程度の抵抗が直列に
はいってます。
これはダンピング抵抗ではないと思うのですが、なんでしょうかこれ?
916774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 23:49:09.16 ID:P5B03eDa
>>911-914
PLCCだと手配線が大変なんで。
GALならICソケットにDIPで載るから楽できるなぁと。
917774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 01:14:10.53 ID:aKfBHjtJ
>>915
出力ダンピング抵抗は要らんだろ。
入力の抵抗は静電気対策と思われ。量産でないのなら無くてもいいんじゃね。
918774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 01:16:10.64 ID:OJRE7dXu
抵抗で静電気対策ができるとおもうか?
919774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 01:19:23.38 ID:fp9/6o7I
>>915
>入力ポートには330Ω程度の抵抗が直列に
過電流とかの外部影響を考えてのヒューズ的意味合いかな?
330の意味が分からんから違うかも
920774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 01:19:34.24 ID:BPdYHt0H
http://pido.seesaa.net/article/203143821.html
HDD電源スイッチ作ろうと思うのだが気をつける点とかある?
テスターはもってない
921774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 01:31:24.69 ID:If5QDA1p
>>918
できるよ。
922774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 01:33:36.88 ID:If5QDA1p
正確には、人間が操作するSWとかの低速信号だけどね。
923774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 04:27:55.70 ID:HwD0YAK7
>>920
製作自体は誤配線さえ気をつければ問題ない。むしろ運用中の誤操作を防ぐ方が大事だと思う。電源オンの時はLEDを点灯させるとかね。

俺の場合は電源ではなくて、5インチベイに付けてる機器のSATA端子に、外に引っ張り出したHDDからのDETA線を抜き差ししてる。
抜き差しの際はHotSwap!てソフトもつかってる。OSはXP
924774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 09:22:36.79 ID:qxNOUjtw
3相3線200Vで受電している場合、
非常用につなぎこむ発電機は同じように3相3線200Vでないとだめですか?

3相の発電機はトラックに載せるような大型のものしかないようで、
トラックが入っていけないようなところにあるので、片手で持ち運べる単相の発電機をなんとかして使えないのかなぁと思っています。l
925774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 09:32:23.10 ID:qxNOUjtw
924です。
スコットトランスは3相から単相2回路を取り出せるようですが、
単相発電機2つ用意すれば3相200Vが取り出せるんでしょうか。
926774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 10:11:31.42 ID:YJoGs5hl
>>925
2つの単相の位相を合わせないとだめでしょう。
3相インバータ VFNC1S-2022P なんかを使ったらどう?
927774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 10:47:55.10 ID:Inkeaqwh
片手で持てる発電機って、数百W程度の出力でしょ、それでいいの?
大きな電力が必要だから、三相200Vなのでは?
928774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 11:32:22.36 ID:IzIpLHJE
>>925
理屈で言えば、位相を管理した単相発電機2台があればスコットトランスを使わないでもV結線で三相は得られますが、現実的には無理ですね。
とりあえず三相モーターを回したいということなら、コンデンサを接続して簡易的に回すことはできます。
しかし力が出ない、発熱が大きい、などありますので、負荷や使用条件によって可能性は限られるでしょう。
929774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 11:51:01.17 ID:3iY5jvIH
>>918
ごく普通にやる
趣味の工作ではやらんが
930774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 16:07:10.28 ID:GTMzsHiJ
ttp://nagamochi.info/src/up70004.jpg
イヤホンが左右の分岐点から断線したので、修理をしたいのですが
どういう方法で修理をするのがベストでしょうか?
この線はまわりが絶縁コーティング、中にナイロンの芯線が入っています

私が試してみた方法は、火であぶってコーティングをとって、紙やすりで表面をきれいにして、
半田付をしたのですが、うまく半田が乗りませんでした。

電子工作に関してかなり初心者なので、いたらないをやっているかもしれませんが、
ご指導いただけると幸いです。
931774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 16:20:53.75 ID:IzIpLHJE
>>930
先ず、線の撚りをしっかりと撚り緩んだり解けたりしないようにしておき、高温の鏝で半田アゲする。
俺は即熱鏝持ってるので思いっきり温度上げてやってる。
半田めっきができればあとは簡単。
火で炙って皮膜を焼き切るというのは昔聞いたことあるけど、それやると半田が乗り難いんだよね〜。
温度が低めだと皮膜が溶け難くうまくつかないので、小さなW数の鏝では難しいかもしれない。
932774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 16:43:47.93 ID:tIil9sot
>>930
フラックス塗ってみたらどうだろう。
933774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 16:46:07.78 ID:qxNOUjtw
924です。

>>926〜928
出力30kVAほど欲しいのですが、
現地まで250mくらいのところまでしかトラック入れず。。

250mの距離を電圧降下2%で計算したら100sqのケーブルが必要のようなので、
発々を大量に運びこんで並列運転できないかと思っていたところです。

3相インバータというものがあるんですね〜
これ使って出来るといいけど・・
934774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 16:50:38.78 ID:xri/xxN+
>>931を補足すると、それポリウレタン線っていって、ハンダの溶ける熱でキレイに溶ける。
湯飲みの裏とかに小豆大にハンダを溶かしておいて、そこにケーブル突っ込んで被覆を溶かすとええよ。
935774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 17:33:44.32 ID:QwpnB/yO
>>933
500kg以上あるよね、予算が許すならユニック車で近くまで
その後http://www.rent.co.jp/icons/sanki/contents/04data/cc0.5.htm
みたいな台車、足場が良くないと難しいが
936774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 18:31:27.78 ID:IzIpLHJE
>>933
>片手で持ち運べる単相の発電機をなんとかして
などと言っておきながら
>出力30kVAほど欲しい
なんてことを言う、何て支離滅裂なんですか・・・・・

電圧降下分を小型の変圧器で昇圧すれば、100スケもなくてよさそうな気がする。
いっそ、6.6kVにでも昇圧して送電しちゃえば?
937774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 20:27:13.14 ID:tIil9sot
>>933
素人の俺の見解では、なんもかんもごつすぎて素直に業者呼んだほうがいいような気がする。

初心者スレで質問しちゃう人がやる内容をはるかに超えてるでしょ。

そんな工事するなら資格とか免許とかいらねえの?
938774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 20:28:06.65 ID:CvFlaRK7
質問です。
オペアンプを用いた非安定マルチバイブレータの発振周波数が
T=2CRln[(R'+2R")/R']
となることがわかりません。
http://loda.jp/mcnc/?id=191
コンデンサの充電時間と放電時間を足せばいいことはわかるのですが
計算してみたところ充電時間が
t=CRln[(R'+2R")/R']となり
放電時間が
t=CRln[Va/Vb]となりました。
Va,Vbはそれぞれ非反転入力電圧、反転入力電圧です。
このまま足してもT=2CRln[(R'+2R")/R']となりません。
放電時間の計算が間違っているのでしょうか?教えてください
939774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 22:59:51.96 ID:GTMzsHiJ
>>931
>>932
>>934
今まで使っていた半田ごてが30Wだったので140Wのものに変えてやってみました。
結果、半田がうまく線にのりました!!半田ごてが原因だったんですね。。。
半田アゲは>>934の方法ですると、簡単にきれいになりました。
すごい助かりました。とても感謝しております。

すべて半田付けが終わり、試聴してみたところ、音の左右のバランスが若干違うのですが、
これは半田付けが悪かったからなのでしょうか?何度も申し訳ありません。
940774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 23:16:53.97 ID:txz/f9rm
>>939
半田不良が原因だと思われ
941774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 23:19:09.46 ID:junHwU50
140W・・・
942774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 23:53:05.28 ID:wrA1Y/c9
>>937
認定工事士か電験3種以上の資格がいるね。
初心者スレで訊く内容じゃない。
943774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 00:04:48.54 ID:UWqhlPuo
>>942
電工1種でいいような?
944774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 00:37:07.31 ID:UWqhlPuo
>>942
ちなみに、電験資格だけで電気工事するのは違法だからね。
(500kW『以上』の電気工作物を除く)
945774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 01:22:23.90 ID:4btXTuL7
>>939
はんだ付けが悪かったか、以前から存在してた左右のアンバランスに、今更気が付いたか、どちらか。
ボリュームの左右アンバランスが出てる気がするな。ギャングエラーっていって、音量絞った時に目立つ不具合。
液晶のドット抜けみたいなもんで、あっても文句言えないありがちな不具合。
946774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 01:27:32.51 ID:TERXS/Lw
>>939
まぁ、もう被覆は剥げてんだから30Wのでやり直してみたらいい>半田

そうすりゃ気も済むだろ。 140Wではさすがに、あっという間に半田グズグズになりそう。
947774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 01:30:47.12 ID:i+X/wXwW
40Wの打ち間違いでしょ
948774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 13:31:38.04 ID:nP6E/7vn
>>1です。
「ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。」と言われて、
スレが立てられません。
どうしたらよいでしょうか?
949 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 13:34:01.72 ID:XfsIV4h8
>>948
修行してください
昨夜、忍者帳リセットされました
950774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 13:35:14.15 ID:cvBXNhw9
>>940
>>945
>>946
ttp://nagamochi.info/src/up70127.jpg
半田付けしたすべての部分に、もう一度半田ごてを当てて溶かしなおしました。
ショートしないようにそれぞれ絶縁して、PCに繋いで左右のスピーカーテストすると、まだ右の音量が小さいです…
もしかすると断線する前からこうだったのかもしれないです。
アップした写真が今の状態ですが、半田付けの状態はどうでしょうか?

>>939で140Wと書いた半田ごてをネットで調べてみると、通常は25Wで、ボタンを押すと140Wになるというものでした。
951774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 13:38:39.11 ID:W6q3D2mK
右と左の接続変えてみて、スピーカー音量小さい方が変わるかどうか試してみる
952774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 14:00:38.78 ID:23UMRqed
>>950

他の機器につないでみて左右のバランスがどうなのか確認してみ。
大元からずれてる可能性だってあるだろ?
953774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 14:05:35.43 ID:pb6CYH2m
>948 まだ余裕有るからこのスレで代理人募ってもいいんじゃね?
    もしくは↓で。

スレ立て代行依頼所 -漆拾捌- 78
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1304739183/
954774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 14:10:47.39 ID:1ke2g6yh
>>948
代行依頼するのがいいかな。
●持ち以外だとスレ建てまで10日かかる。
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1306430155/
955774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 14:22:22.53 ID:hXTIOU//
>949
焼かれるような心当たりはあるのかと。

……忍法帖なんてやったって、レベル上げのためのゴミレスが増えるだけだと思うけどなぁ。
特に、○日ルールの無い板の比較的過疎なスレで毎日保守レスとか、レベル上げ目的以外の何物でもない。
956 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ●:2011/05/29(日) 14:23:41.17 ID:HUKUrHSw
過去ログ読むために買った●の出番か?
957774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 19:28:25.99 ID:bg3LQpcR
自作基板上の漏れ電流を減らす為に、基板の脱脂処理を考えてるのですが、
工場レベルの大掛かりなものではなく、手軽に実施可能な方法はあります
でしょうか?
958774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:17:45.20 ID:kNm6i7r0
金ダライにIPA入れて放りこめばいいんだけど、そもそも個人じゃIPAのそこそこの量の入手が難しいか?
959774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:18:13.60 ID:6A7IqyZT
つ「無水アルコール」
電解コン等のゴム部品が無ければ
つ「シンナー」
960774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:20:54.13 ID:c32ESPut
>>957
そんな微弱な電流も問題なの?それとも高圧?
961774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:28:05.70 ID:tMUO9R77
>>958
水抜き剤とか、それじゃなかったっけ?
962774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:39:15.03 ID:bpRDYwQX
>>961
そうそう
963774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:43:51.10 ID:kNm6i7r0
>961
そうなんだけど、アレを何本買ったらいいの?
>959
エタノールじゃ洗浄能力が弱い
964774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:57:59.64 ID:hXTIOU//
>961>963
IPAなんて薬局で売ってるだろ、500mlボトルとか。
つか、そもそもエタノールで足りないレベルなら、基板洗浄ではなく基板にスリット開けろ。
965774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 21:13:22.19 ID:uVXIKGyC
すいません、ブリッジダイオードのデータシート見てたら、
寸法の数値が分子/分母、みたいに値が分かれてるんですが、
これってどういうことなんでしょう?
誤差?だとしたら中間の値で基板設計すればいいんでしょうか。

これの3ページ目です
http://www.vishay.com/docs/88769/woo5g.pdf
966957:2011/05/29(日) 21:28:30.75 ID:bg3LQpcR
皆様どうもです
IPAを使う方向で検討致します

>>959
廃液処理迄含めると、IPAよりは無水アルコールの方が楽でしょうね。
アルコールは下水に流しても多分みつかんないしw

>>960
微小定電流源です
ADL5315を使うといいのが出来るのかなぁ…と(←妄想)

>>964
多分テフロン端子とかで基板から浮かせる必要があるんでしょうね
薬局でのIPA購入は印鑑とか必要でしょうか?
967774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 21:38:11.16 ID:c32ESPut
>>966
基板の誘電損も問題になる可能性考えたらテフロン貫通端子とか
基板を使用するにもそれなりのものが必要じゃない?
ガーガースレと関係あるのかな^^
968774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 21:42:16.28 ID:bpRDYwQX
>>966
劇薬指定は無いので、あれば買えます。50%で使う消毒液です。
100均で水抜き材があれば、そっちが安いです。
969774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 21:58:28.79 ID:HhlBtx2A
パーツクリーナー(ブレーキクリーナー)は?
970774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 22:10:13.46 ID:C0mOomfl
>>957
> 自作基板上の漏れ電流を減らす為に、基板の脱脂処理を考えてるのですが、
> 工場レベルの大掛かりなものではなく、手軽に実施可能な方法はあります
> でしょうか?
バカやろw
立体配線するか、テフロンを使ったスタンドオフ碍子(商品名忘れた。クローバーリーフとか何とかという商品名)使え。)
基板の打ち抜きするよりよっぽど手軽だ。
こんなのは、基板を作る過程、もしくは基板設計・回路設計の時から気を付ける項目だ。

ヲイヲイ・・・・リセットされて新たに忍法帖作成したのに、一日足らずでまた忍法帖作るのかよ。
運営は何考えているんだ。
971774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 22:35:31.33 ID:YhV20uU4
基板の脱脂まで気を使わなきゃいけないことなんてあるんだ。
一体どういう回路?
972774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 22:42:21.32 ID:dJy6FJaT
>>965
最小値/最大値

中間値で桶。
973774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 22:58:49.53 ID:f9DfAgHe
「かっこいいことをしたい回路」
誰の脳みその中にもあります。
974774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 23:27:26.41 ID:hXTIOU//
>970
何も考えてない、もしくは余計なことしか考えてない。
忍法帖は書き込んだレス数が多ければ多いほど有利になるシステムなので、
レベル上げを目的としたゴミレスを推奨するようなもの。
荒らしへの対処として導入するには、まるっきり逆を行っているとしか言えない。
実際、個人攻撃や無差別コピペなどではない単なるゴミレスがやたら増えたという印象しかない。
ここぞというときにしか書かない「普通に書き込みたい人」に対しては厳しく、
「無駄レスも山の賑わい」というバカには優しい糞システムだな。

ついでに言えば、専ブラの中には古くて対応できないものもあるし、
そういうモノに限って操作性などの都合で他に移行しづらかったりという不都合もある。
俺も実際そういう専ブラ使ってて、書き込みの時だけかちゅを引っ張り出してきてるよ。

>971
微小電流を扱う回路……ということだけど、そもそも個人の趣味のくせに要求レベルが高すぎる。
それこそ>973に同意したくなるわ。
975774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 01:33:08.54 ID:pAgMibam
>>953-956 教えてくれて、ありがとう。
次スレ 立ててもらいました。

  初心者質問スレ その77

  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1306672186/
976774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 09:25:49.38 ID:TKP0X8ue
>>966
ガードパターンのことも思い出してあげてくだしあ
977774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 09:40:18.08 ID:zOc7G6th
浴室の換気扇を1時間程度で止めたい場合
市販の2000円くらいの換気扇スイッチは機械式ですが
電子式で同様のものは作れないのでしょうか?

負荷と直列で
時間が経つと自己回路ごと遮断し負荷を止めるというのは不可能でしょうか?
978774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 10:29:28.10 ID:+9hlf66I
>>977
作れないでしょうか?と聞いてる位だから作れませんね。
ちなみに電子式の市販品もありますが、1時間みたな長い時間は設定できなくて、時間の設定も裏側からドライバで回すタイプでごくおおざっぱにしか出来ない。
たぶん長時間の時定数を安定に設定するのが難しいからだと思う。
979774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 10:46:03.64 ID://O3nVGk
長時間の時定数を直接作るのは大変だから、正確な数十k〜数MHzを作って
パルスの数を数えるのがIC発達後のやり方。

> 負荷と直列で 時間が経つと自己回路ごと遮断し負荷を止めるというのは
> 不可能でしょうか?

 最低何Wか消費する負荷をつなげてくださいとか条件を付ければ
不可能ではないと思うけど、設計が大変だから普通は作らないと思う

自分では使ってないけど電子式で安そうなタイマーはこんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YW3XOW/
980のうし:2011/05/30(月) 10:51:55.78 ID:vcUoCnJd
それより浴室ってことがヤバい。

多湿だから下手に電子回路やると使用に耐えない。
洗濯機や電動自転車とか水を前提とする物の電子回路は樹脂で覆ったりしてある。

どうしても電子式にしたいならそれなりの封じ込めとかが必要かも、市販の樹脂でやるってか?

まぁ換気扇のコードを延長して、普通の部屋で時限的に切るとかなら普通の電子回路でおkそうだけど‥
981774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 11:17:44.22 ID:rZthGXtN
>>980
馬鹿?

浴室換気扇のスイッチ、コントローラーは浴室外に設置するんだよ。
982774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 11:20:37.97 ID:rZthGXtN
と思ったら「の」の字か、馬鹿なわけだww
983980:2011/05/30(月) 11:24:39.55 ID:vcUoCnJd
あのぉ‥
書いてる時に>>979がレスしていて見てなかったから>>979のことわからなかったんでつが‥ 予想できずに馬鹿と書く脊髄反射バカは書いてボロ出さない方がいいでつよん。。。
984774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 11:25:22.60 ID:LL4C9wLS
一般的の場合はそうでも、初心者質問スレではどうかなー。
時々かなりアレな人が来るから、条件はきっちり締めたほうがよいと思うけど。
この場合コンセント式なら可能かもしれんが、屋内配線が必要な場合はアウトだしな。
985774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 12:17:28.25 ID:XEVXs1Ir
>>983
言い訳までトンチンカンで真性の馬鹿だな。
もう痴呆症確定なんだから隔離スレで下ネタ懐古話を一人で永久につぶやいてろ。
986983:2011/05/30(月) 12:25:25.50 ID:vcUoCnJd
もまいかぁ、最近あちこちでナンクセ付けては粘着する厨は。( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>981みたいにゴバークして>>982みたいに相手を間違えたみたいにビビってんじゃねぇぞ。
987774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 13:02:26.85 ID:612d/u9m
>>985
ウザクてキモくてどうしようもないなお前。
988774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 13:41:03.83 ID:rSrAJe9p
>>977
直列で電子式は難しいんじゃないですか?
2000円を惜しむくらいなら自作は止めておいた方が良い気はする。
989774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 18:04:35.41 ID:/jWVAcqq
すみません。質問です。
電圧の質問です。

直列と並列の電圧の
求め方が、いまいち理解できません。
並列だと、電圧は全部同じに
なるのかわかりません。
990774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 18:24:57.98 ID:wuD7fX22
>>989
何の並列かな? 豆電球かな?
回路図をきちんと示して質問した方がいいよ。
991774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 18:41:52.03 ID:3nAXzv+5
電流で考えたほうが楽かも知れん
電圧はその後で
992774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 18:54:00.67 ID:ZFt2zwh/
トランジスタとかFETに流せる電力って、
データシートのどこを見ればいいんでしょうか。
993YUI様:2011/05/30(月) 19:01:34.23 ID:sEZmHkks
直列 抵抗を加算して電圧を算出する

直列 電流が分流されて 電圧から抵抗によって目的の電流を算出する

電流を制御しなければICは動かない

並列


電圧を並列回路で算出する

キルヒホッフ 第1の法則を勉強すればいい

電流の算出で5kΩを使って200mAにしたりする
994YUI様:2011/05/30(月) 19:03:25.70 ID:sEZmHkks
トランジスターはVCBの電圧が60Vなら

電圧が60Vまでの耐圧

トランジスターのICBの電流が2Aなら

2Aの電源でBとCに電流を流す

確実にトランジスターは動きますね

ICの動かし方はVCCラインに5kΩの抵抗を入れ込んで電流計で測定してICを入力すること
995989:2011/05/30(月) 19:03:52.46 ID:/jWVAcqq
はい。豆電球です。
中学三年の問題です。
996YUI様:2011/05/30(月) 19:05:07.37 ID:sEZmHkks
ICはまずANDは電流 10Aの電源でも動くので

AND動かせばOK

今度の修行はVCCに可変抵抗と5kΩを使ってIOHを200mA以下にする

IOHをしっかり制限以下にすること
997YUI様:2011/05/30(月) 19:05:56.88 ID:sEZmHkks
中学3年生ですか

豆電球は5V 2Aで動きます

課題研究ですか
998YUI様:2011/05/30(月) 19:06:30.27 ID:sEZmHkks
私 イビデンに製品作ったんですよ

H8の電卓の製品を
999774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 19:11:35.34 ID:pAgMibam
1000なら、月末納期 間に合う!!
1000774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 19:14:39.42 ID:OyQtJ/jR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。