【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
    http://www.aki-den.jp/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
【ど】マルツ http://www.marutsu.co.jp/
   デジキー http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1292485191/

関連スレ
 新たにスレが立ち始めたら、順次追加お願いします

※よくある質問
スレタイの【な】って何ですか?

答え
秋月、千石、若松な
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585/

995 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:04/10/27(水) 17:49:05 ID:uTtfVd+I
文末の「な」 は残して欲しいw
2774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 11:10:12.06 ID:HqUwPE+4
過去スレ1

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284303491/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1273630010/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 29
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264947771/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 28
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1254824047/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248335674/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 26
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1237039623/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 25
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1226676251/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220862607/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 23
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1218450962/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 22
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1216204358/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1214664607/
3774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 11:10:32.70 ID:HqUwPE+4
過去スレ2

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 20
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213889127/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212920959/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 18
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207148631/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 17
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202271389/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 16
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196512356/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 15
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188624946/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 14
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183723258/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 13
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1179156077/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1175813608/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173539173/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1168319269/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 9
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162488296/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 8
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1156344893/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 7 【な】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151163308/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141007148/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126750712/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117020621/
【な】信越、千石、若松、鈴商、日米 3【な】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098880052/
秋月、千石、若松な
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585/
秋月、千石、若松などを語るスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072321120/
4774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 11:39:26.75 ID:jAdVAKmV
千石
5774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 14:11:19.63 ID:MVnDCWY5
結局、イチゼロでいいの?
6774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 16:10:18.36 ID:/huLkuhA
雑誌「I/O」がでた時悩んだから、もういい。
7774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 16:10:57.96 ID:X/PYvlQX
>>5
IEC、International Electrotechnical Commission(国際電気標準会議)で定められた記号だ。
8774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 17:05:31.23 ID:K+yKqras
いずれにしろセンスがいいとか分かりやすいとは言い難いな。
9774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 17:11:39.05 ID:siWkXh+r
まああれなんだろな。
プラに成型とかの印字でも色に左右されないようにとかあるんだろうな。
でもわかりにくいw
10774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 17:24:08.13 ID:siWkXh+r
もう俺が分りやすいのを考えてやったぜ。

ON:`;:゙;∴:゚;:゙;`
OFF: −
11774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 17:26:13.94 ID:6fdC00uY
>>6
I/Oは一部本屋で「エロ」って呼ばれていたな。
12774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 17:30:50.95 ID:CZHdhJ8W
ON:開
OFF:閉
解りにくいのを考えたぞ
13774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 18:29:01.57 ID:nby5wwKx
エレベータのドアの開閉ボタンも、わかりにくい
14774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 19:17:55.82 ID:Iqz5LnbK
>>12
ON が閉で、OFF が開じゃなかったか?
15のうし:2011/02/26(土) 19:32:38.06 ID:/LBdK5PK
♂と♀もよく逆にとらえるのが多い。
矢印の『↑』形がシンボルの傘の付いた方が男と覚えよ。
16774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 19:42:19.73 ID:q+ZV8P7Z
>>11
いまは「LO」だな
17774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 19:48:41.40 ID:r7mjM+HM
>>13
親切のつもりで意地悪しちまうことあるなw
18774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 20:24:06.45 ID:aeHHkHeV
開閉という漢字は、UIに使うには無茶があるよ
通常の四分の一の大きさでon/offと書いた方がマシ
19774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 20:27:18.97 ID:q+ZV8P7Z
間と閂はIEC準拠だな。
20774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 20:42:05.36 ID:r7mjM+HM
<||>
|><|

記号を作った奴の気持ちはわかるが
俺には逆に見えてしまう
21774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:05:34.88 ID:yL1nHY+W
かと言って「開・閉」だと重要な部分が小さいし…

>>1
乙【な】
22774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:15:52.32 ID:H6+YjwWs
漢字だと非漢字圏の人が理解できないとかって聞いたことある。
普通に矢印じゃだめかな

と思ってぐぐったらこんなページが
http://www.geocities.jp/shuuchan56/kaiheibutton.html
23774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:26:45.25 ID:Iqz5LnbK
そもそもだな、エレベータの閉まるボタンなんか要らないんだよ。
5秒くらい待てないのかよ。
24774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:48:22.93 ID:/huLkuhA
>>23
日本の伝統
25774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:03:57.45 ID:q+ZV8P7Z
これこそ1ボタンプッシュ式トグルスイッチがベストなんじゃね?
26774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:12:19.64 ID:M6yMDPIW
ピクトグラムは日本が起源ニダ
27774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:15:10.26 ID:nby5wwKx
→←
←→
こんな感じのアイコンならいい
28774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:39:33.38 ID:9h+i1moR
エレベータのUIの悪さは異常。
開閉ボタンもひどいけど
ついうっかり押してしまう呼び出し電話ボタンとか
誤操作を誘うトラップまがいの驚異の配置はそろそろ何とかするべき。
29774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:45:09.76 ID:M6yMDPIW
>押してしまう呼び出し電話ボタン

いや、それはうっかりの方をどうにかしろよ
30774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:51:03.99 ID:q+ZV8P7Z
エレベーターで思ったんだけど1ボタンで
青色発光
青色点滅
赤色発光
ってしといて、青色発行時に押せば青色点滅になり、
青色点滅時に押せば青色発光にすれば直感的じゃね?
動き出したら赤色発光で。
31774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:53:58.08 ID:v1YZry95
それより、エレベーターが来るのを待っているとき、
いま何階に居るのか表示させないのが増えているのが許せない。
制御がヘタクソなのを隠そうとしているとしか思えない。
32774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:57:46.37 ID:q+ZV8P7Z
ヘタクソな制御を改善した結果がそれなんじゃないかとおもう。
どこぞの3連エレベーターはほとんど100%団子状になって動いていて、
しかも各駅停車なんで腹立つ。
33774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 23:15:28.36 ID:MVnDCWY5
>>32
> どこぞの3連エレベーターはほとんど100%団子状になって動いていて、
> しかも各駅停車なんで腹立つ。


あーわかる。
うちのエレベータはそれに加えて2フロア手前前までにボタンを押さないと、通過される。
恐竜の神経かよっ!
さらには、途中まで順調にきたエレベータが手前の階でいきなりUターンする。
なんかのいやがらせか?
34774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:05:57.53 ID:wQP6WsFD
減速のGを小さくすると、止まるのに必要な距離が長くなるので、
2階程度では止まれないのだろう
35774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:12:55.50 ID:BZLOVJ4K
なかなかエレベーターが動き出さないと思ったら
宅配業者が台車をドアに挟んでキープしていた
さすがに頭来たよ!
36774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 00:18:43.18 ID:zAPL9SQ9
続きはユニバーサルデザインすれで。
37774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 01:25:48.51 ID:4JFbyreS
【マスコミ】 2ちゃん激怒!フジテレビのアナ、NZ地震で脚切断のサッカー青年に「もうスポーツできないって、どんな気持ち?」★19
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298724625/l50
38774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 14:24:46.02 ID:YkisJhA+
千石でワイヤレスチャージャーモジュールっと言うのを買ってきた
送信ユニットに12V入れると受信ユニットに5V400mAまで伝送できるらしい
ただし送信、受信ピッタリとくっつけないと性能は出ないらしい
一応アイソレーション出来るので何か用途が有りそう

しかし多分コイルで電磁結合してると思うがものすごい誘導雑音が出そうな感じだなー
(周囲に影響与えそう)
39774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 14:47:24.58 ID:h4WzWn32
効率は何%なの?
40774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:18:17.43 ID:bN0C2pFM
41774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:34:05.84 ID:T+3xHNLW
昔使ってたDDIポケットがそれだったよ
パナ製だったかサンヨー製だったか忘れた
42774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 16:05:41.83 ID:zAPL9SQ9
>>40
やすいな!すぐにほしい
43774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 17:55:30.11 ID:YkisJhA+
44774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 18:28:39.27 ID:SyyB2TXT
くっつけんだったら、普通にコードつなげればいいんじゃね?
45774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 20:55:27.10 ID:jvVlhhO/
電動歯ブラシの充電器
46774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:08:50.37 ID:uOX/ctRK
水とかかかって端子が出せないような用途かねぇ。
47774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:30:48.35 ID:zAPL9SQ9
>>44
携帯を机に投げ出しとけば充電されるなんて
目の前に充電があっても充電しわすれる俺にぴったりだ。

48774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:44:16.77 ID:Wb+CaIpl
ポケットの中でも充電できるようにならないとだめだな
49774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:46:24.69 ID:5SMp8Ggu
充電器の磁力でナニの持続力が...。
50774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:47:56.62 ID:tIFg7uzI
通信用の電波で充電をだな
51774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:51:56.16 ID:5wPlcvSv
千石の東信マイラーは復活できへんのか?
52774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:52:08.00 ID:0kfdAjTe
雑音をエネルギー源として利用する技術ができると
ぱっと見、永久機関のようなものが作れるかも
53774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 00:00:07.55 ID:kB/5zeTN
微振動をエネルギー源とした電源でも無理なのに。
54774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 00:02:29.77 ID:jzjBhEIv
エネルギーとして換算してもどれだけの値になるか計算してから言って欲しいな。
ノイズなんてほとんどエネルギーゼロな代物なのに。
55774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 00:14:22.10 ID:2b0dij80
前例がないわけではないよ、植物や菌類とかあるし
信号を検波する際にカットオフする成分がもったいなくないかと問いかけただけで

まあ無理と始めから決めてかかる人を相手にするのが不毛すぎるのは認めるが
56774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 00:27:52.58 ID:68UFxjep
スレ違いだが、おたっくすの子機充電器をバラしてみた
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00026733.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00026734.jpg
57774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 00:46:47.78 ID:9xkdogmI
要は、トランスだよね
コイル持って近づけたら感電しそうで怖いわ
58774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 01:00:08.77 ID:YfaFPUko
波、風、地熱、太陽、衛星or月
我らの世代は無理だろうけど、後々これらが主流になるんだろうな
59774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 01:07:00.37 ID:v5ERxGrx
>>58
超人ビュビューンと、サンバルカンと、セーラームーンと、あとは何?
60774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 01:16:00.67 ID:5gZkRfUv
>>58
どれも石油の代わりにはならんでしょう。
石油は常温で液体だから扱いやすく、なにより
投入したエネルギーに対して取り出せるエネルギー量に優れる。
いまのうちに省エネなシステムを作っておかないとね。
61774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 01:28:18.46 ID:YfaFPUko
石油が無くなる(と言われている)から代わりを探してるわけでしょう
なんにせよ有限なわけだし
効率は最悪かもしれないが電気か水素くらいかねえ
アニメならヘリウム3だのXのサテライトシステムだのミノ粉だの軌道エレベータだの出てくるんだろうけど
62774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 03:30:06.99 ID:U0rFxToI
オイルショックの頃の試算ではそろそろ底をつくはずなんだが、中東の埋蔵量は減ってないらしい。
どうも、恐竜時代の植物などを原料として変性したものというモデルが正しくなくて
現在も作られ続けているということじゃないか、って話だ。

エネルギーと言う観点では、単位量当たりの熱量が大きくて使いやすいのは確かだが
所詮、炭化水素なので、利用技術さえ確立すれば代替はいくらでも確保できる。
63774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 04:56:12.57 ID:tSEObXbi
太陽電池なんか効率悪いので太陽光のエネルギー使用するなら水や効率良い液体
とかを蓄熱した方が良いんじゃないかなー

メタンハイドレートとかも有るらしいが(燃料として)燃やすと温室効果が
CO2より大きい気がする

カロリーが大きい→糖分が有る食材→燃料に成るが(アルコール発酵等)
人間が食べるのを取られるのは困るわなー

家畜の糞尿からメタンガスが得られるが人が出す莫大な量を考えたら
利用する事は必須だなー

常温核融合技術はまだ無理か?
64774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 08:18:28.90 ID:DNL7vB1c
糞尿ならウリに任せるニダ!
65774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 08:20:39.80 ID:5gZkRfUv
>>62
中東の埋蔵量は、石油採掘枠確保のための水増しの疑惑がもたれています。
(ソースがWikileaksなのがアレですが)
ttp://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20110216ddm003070090000c.html

あと、石油の生産量については2006年にピークを迎えた可能性をIEA(国際エネルギー機関)
が指摘しています。
ttp://topics.jp.msn.com/life/environment/article.aspx?articleid=445286
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/376459/

省エネ設計は重要性を増すと思いますよ。
66774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 09:47:37.60 ID:k/gLsX2W
>>55
>>信号を検波する際にカットオフする成分がもったいなくないかと問いかけただけで

具体的に、どのレスでそんなことを問いかけたんだい?
67774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 10:03:25.68 ID:w429LN7w
ノキアが電波からエネルギーを取り出して充電する携帯電話の試作品作ってなかったっけ?
はた迷惑だからやめたかもしれないけど。
68774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 10:14:05.86 ID:dGEB8rp4
電波?でLEDを光らせているけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=0dZTt7SJsFw

おもちゃか何かに使えないかな。
69774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 13:52:34.02 ID:P9+35/iO
>>68
乾電池で光らせているようにしか見えないんだけど・・・
70774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 15:33:03.30 ID:tSEObXbi
>>68
1 乾電池が何か汚いと言うか変なので多分中を改造して発振機が入ってる
2 乾電池はダミーでコイルに他のところから発振信号を入れてる
3 1,2だとしてもLEDの端子部分は手で隠してるので不明 受信コイルが付いている
4 またはLED端子に手で隠して電源供給してる

どうだろうか?

少し前のアンテナ付き携帯でアンテナ先端が光るのが有ったが(1〜3W位のパワーで)
LED位じゃパワーは少なすぎる
71774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 15:41:54.97 ID:qkKXVVnZ
定電流ダイオードとLEDとコイルをループ状に接続しとけばできるんじゃね?
72774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 16:14:34.56 ID:+FJsUAyk
ショットキとLEDだけで点灯する。
73774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 16:19:29.89 ID:dGEB8rp4
たねもしかけもありませんよ

種明かし? 磁気共鳴非接触電力伝送
http://www.youtube.com/watch?v=OlhePU-sXNY
74774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 16:32:36.46 ID:f34DjLO6
昔使ってたPHSが非接触充電だったなぁ。
75774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 16:53:26.32 ID:68UFxjep
>>70
ちゃんと全部観れw隠してない

この動画のタネは、MRIとか大袈裟な事が書いてあることだよ
76774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 18:26:28.27 ID:tSEObXbi
だからテスターの下に発振回路が有って 受信側は共振させて受信(受電)してLED光らせてるんでしょ
>>70

2,3だ
77774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 19:10:13.08 ID:PLf5xczf
コイルの接続部に発信器が入ってるんじゃね。
>>73で電波と言ってるけど磁気だけだよな。
78774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 19:15:27.46 ID:68UFxjep
>>76
だから、ちゃんと観ろよw発振回路基板があるだろ
隠してないよw
79774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 22:35:23.68 ID:tSEObXbi
>>78
発振回路基板なんか見えないよ コメントでテスターの内部を改造してるとあるだろ
(テスタの下では無かったが)
80774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 22:57:03.01 ID:68UFxjep
>>79
緑の正方形の基板があるだろ…
釣りか?釣りならもうそろそろいいかい?
81774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 00:10:59.76 ID:vJZ5kIBg
>>68
単三じゃねえな。
82774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 00:18:59.23 ID:vJZ5kIBg
NMRとはぜんっぜん違うな。
83774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 04:34:19.14 ID:8UzrGTMm
>>80
>>73
を見てるのだけど何を見てるの?
84774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 08:09:16.56 ID:tQ2tZQTQ
トランス結合とどこが違うの?
85774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 08:21:39.75 ID:vJZ5kIBg
共振させてる。
恐らく疎結合のコイルとは磁場の形が違う。
86774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 10:36:44.73 ID:qFBKkqMh
>>83
全部観ろって言ってるだろ、釣りもいい加減に汁
87774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 10:46:39.06 ID:YIGEVq5Z
>>68
もっと電流取れるようにがんばれ。これじゃ点いてるのか消えてるのか判らん。
88774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 16:18:02.83 ID:UMUaoHxZ
IFTなんかと同じで共振させれば距離があってもエネルギーが伝わるよ。
89774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 18:47:21.82 ID:fBqzpHkQ
秋月JCBもたのむよ
90774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 18:54:54.45 ID:ZuBkegtt
秋月でカード払いって、どんだけ買うんだよw
代引き手数料もったいないって? そうか、俺もだ。
91774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 19:26:02.24 ID:KyxW5NXv
秋月に今日のお昼前に、送料込みで1万円頼んだが、
今日は、20%…注文受付完了 のままだった。
1万円未満でもカード払いができるって喜んでたのだが、
ジャスト1万円に合わせてしまった。
92774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 19:58:16.59 ID:tQ2tZQTQ
>>85
コイルそれ自体は、普通の空芯コイルとなんら変わらんように見えるが?

流す電流に変調をかければ、時間軸上で磁場の強度は変わると思うけど、
磁場の形ってどうやって変えているの?

電波アンテナの導波管とか、八木アンテナのエレメントみたいな指向性
を変えるようなのもないようだが? 普通に、アマ無線のアンテナにワン
ターンコイルを付けたネオン管を近づけると点灯するのと違いが判らん。

よく見えないが、ピックアップ側もフェライトコアを使った普通のコイル
に見えるけど? どうにも胡散臭い。
93774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 21:02:27.09 ID:oSQ2uERU
つられて電動歯ブラシの送電台をバラしにかかった。防水樹脂でガッチガチに固められていて、あきらめた。
94774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 22:03:58.41 ID:jdTN+gZj
あ、俺もそればらそうとしてあきらめたことがある。
ちょっと手の着けようがないって感じだよね。
95774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 22:53:19.90 ID:gCvigcLk
>>90
1回の注文で20万〜35万だよ。それを月1〜3回かな。
96774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 00:29:55.56 ID:fVf2Yvrq
>八木アンテナのエレメントみたいな
共振するから指向性出るわけだろ?
(共振するから、ってのも変だけど)
Cが隠してあったら共振するでしょ。

実際、共振を利用した電力伝送が実用されつつあるが、
「家電製品からコードがなくなります」
ぐらいな電力送ったら、
共振しないにしろ、人間がその間に入ったら良くないだろ。
97774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 01:00:02.61 ID:Qvq/Mc2T
>>95
何に使うの?会社で?
98774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 05:13:58.17 ID:Yxa5LImf
仮に会社で使っていても軽々しく書き込んだり出来ないな
99774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 06:40:16.26 ID:qHLXpwRi
>>96
コイルだから共振してもしなくても指向性はあるだろ。
コイルに磁束が鎖交しないと起電力が発生しないから。
100774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 08:53:53.83 ID:4+om1tao
>>96
>>43
にも有るけどタッチする位近距離で無いと電力伝送は無理
電気カミソリや歯ブラシやPHSなどはE型コアを向かい合わせた構造じゃないかなー
101774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 21:34:59.96 ID:XTnQYjrL
折角だからr8cで遊ぼうと思ったのに、
ろくなデータシートが見つかりませんよ?
102774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 21:35:54.84 ID:fVf2Yvrq
>>99
もっと鋭く。

>>100
無理じゃない。たかが知れてるけど、至近距離よりはましって感じ。
まあ、共振させないとほんとに至近距離だけどね。
103774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 22:23:23.72 ID:fVf2Yvrq
あー、無理じゃないと言い放ってしまったが、俺も原理は理解してない。
テスラコイル(の一部)と同じ原理らしいぞ?

ニュースで見たんだ。実用化手前まで来ててゆくゆくは「コンセントが無くなる」
とか言ってた。(大げさだと思うがw)

でもまあ、巨大なノイズ源になるのは間違いなく、ほんとやめて頂きたいw
その"コンセントレス"の部屋に入った人はじゅんじゅん言ったりしてなwww
(人体は共振しないから大丈夫なんだろな)
104774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 08:28:24.19 ID:J4FJsbop
宇宙太陽光発電よりましだべ
こちらはマイクロ波だから飛んでる鳥が焼き鳥になる。
焼き鳥にならない電波強度だと、地上の太陽電池にまける。
105774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 09:26:58.89 ID:31Jzhwht
励振周波数は多分数十kHz〜数百kHz→MHzかも知れないが波形が近接で効率良くしようと
したら四角い波形(高調波を沢山含んだ)だったら困るよなー
共振させるとサイン派に近く成るのでそれで願いたい。

更に案としては双方(送受信)に通信機能を設け(誘導結合を利用して)
送信側は常に待機状態で受信機が近づくと受信側から必要な電力などの情報
(決められたプロトコルにて)を通信しそれでもって必要な電力のみを送信する
など省エネにしてほしいよね。
106774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 10:05:31.07 ID:J4FJsbop
電波だから情報も重畳できるよ!(コスト次第)
この原理で走りながら充電できる電気自動車なんかも考えられている。
(無線トロリー自動車構想)
たぶん一番研究してるのは、電気自動車の自動充電分野と思う。
107774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 13:11:52.91 ID:Zo2ftSQ4
駐車場の地平から電気自動車に充電、交差点に停車中に充電とか。
実証実験やってました。
108774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 15:23:37.88 ID:ueWMMgia
んじゃそろそろ中国で盗電技術の研究が始まってんだろな
109774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 16:22:30.09 ID:itaEaQK5
爆発しそうだな
110774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 17:50:29.10 ID:ZZAAqrfu
如月隼人がアップを始めました。
111774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 18:18:36.04 ID:HYvaOUaY
「電子吸引機」を発明したら億万長者だな
おまいらパクるなよ!これは俺のネタだ
112774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 22:23:05.67 ID:sjhFusyX
>>111
発明せんでも天然にあるがね。
113774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 22:41:37.45 ID:HYvaOUaY
>>111
磁力を使わないであらゆる物質から電子を吸引できたら億万長者だな
つうか、地球やばい、地球の磁力やばいことになる
114774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 22:43:31.12 ID:HYvaOUaY
間違えた>>112
つうか、おまいらパクるなよ!これは俺のアイデアだ
115774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 22:45:04.68 ID:Zo2ftSQ4
通り抜けるニュートリノより捕まえやすいわな。質量もあるだろうし。
116774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 23:05:40.92 ID:5G0FuO1L
地球上に存在する電子の数は無限なのだろうか?
生物のように新しく生まれるのか?
電子が有限なら・・・
ちょっと寝る前に思ってみた
んで、今夜も寝れない俺がいる
117774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 23:26:32.67 ID:Zo2ftSQ4
>>116
自分の意識はどこから来て、このあとどうなるのか、じっくり考えてごらん。
絶対眠れなくなるから。
118774ワット発電中さん:2011/03/03(木) 23:34:38.12 ID:hZrkoGu4
それよりか人工衛星の帯電の方が気になる。
あんまり帯電しすぎたら落ちるものが落ちなくなったりするんかとか?
119774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 00:08:36.08 ID:LhekzbEL
>>117
なんだかわからなくて眠くなった
120774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 00:15:00.02 ID:sc5xfTp2
>>118
eは質量あるんよ。
帯電するほどeの質量が増えて高度を下げて落下するんだね。
-eって言って電気的ーでも、超微細正質量だかんね。
それ応用しようって、デブリに投網かけて帯電質量で落下させるプロジェクト始まったし。
121774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 00:15:34.40 ID:e7UXFHvh
>>116
電子って消費されたら熱に変わってワットになるらしいよ
その後どこに行くんだろうね

俺も眠れないw
122117:2011/03/04(金) 00:16:24.30 ID:sc5xfTp2
>>119
よかった、おやすみ〜
123774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 01:21:33.00 ID:j8FUH2jk
みんな釣り針をサオで振り回すのやめてくれるw
124774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 01:35:53.97 ID:sSNYKzU9
>>120は群馬の人だね。
125774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 06:34:15.64 ID:pP6Da/aj
>>116
電子は足りなくなると、神様が中性子を壊して作るよ
126電脳師:2011/03/04(金) 07:00:55.66 ID:+tzvOvW3
127774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 07:53:51.31 ID:tFPSkSZ6
対生成するにしたって、陽電子が崩壊するときに電荷はどっかにいくでしょ。
どっかってのは、>>111の家。

つーかそれ以前に>>111の帯電が心配。
128774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 11:42:33.17 ID:xRwvTQSc
>>107
それって昭和飛行機でやっている奴だろ
30kwで効率92% 150kwだと93%と資料に載ってる

家にあるものは早稲田のWEB-3のみだけど
京急や奈良でも実験中。また水中でも可能なので
将来的には船舶用にも考えられてる
129774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 21:58:50.99 ID:gey0Zg5s
電気代はどうやって徴収するんだろう?
130774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 22:31:39.41 ID:+mDlPeWo
電力をパケットと考えて断続的に送信して、その間にデーターパケットを割り込ませるっていう方法とか考えられているらしいよ
131774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 22:45:18.02 ID:G+IrAq3R
データー
132774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 23:07:11.44 ID:+mDlPeWo
ディァータァー
133774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 01:59:05.61 ID:fK5rvn1a
秋月のサイトダウン中?
134774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 02:14:23.68 ID:fK5rvn1a
あ、つながるようになった
定時バックアップ処理とかかな?
135774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 17:44:52.70 ID:dSluBu0x
秋月のサイト不安定だなあ
136774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 17:48:41.93 ID:CnV9A1sZ
変態ICとか取り扱わないかな
137774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 19:00:40.10 ID:F3XV999Z
出来れば紳士の方が・・・
138774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 00:55:49.59 ID:XGmAI+Al
どんな石だよ
139774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 01:06:41.04 ID:aqBhxYSW
うっしっ石
140774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 20:11:59.39 ID:DuK1w9ia
お前ら今何つくってるの?
141774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 20:20:14.04 ID:6d0jx273
子供
142774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 23:57:17.13 ID:4tvqPulc
遺恨
143774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 23:59:08.79 ID:kdSt77Pf
>>139
牛石?
144774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 00:02:14.91 ID:66uw8smd
>>140
3種サイレンICで子供のおもちゃにサウンド効果をつけてやった。
すごく喜んでくれて、父ちゃんカブが上がったよ。
ついでに自動点滅LEDでヘッドライトをつけてやったらおおはしゃぎ。


息子よ、手抜き工作ですまん。
145774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 02:34:45.31 ID:6hpBPGxm
秋月ってジュンフロンとかの線材って置いてないの?
探してもスズメッキ線しか見当たらない。
せっかくキットからスイッチまで色々あるのに、線材だけ揃わない…
店舗で買えばいいんだけど、田舎だからない&あっても高いで、ネットで買いたいんだよな。
146774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 06:38:19.68 ID:+8z2gcMB
○痛いにあるにぃ、
ど田舎から送られてくるにょ
147774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 07:48:51.08 ID:wNL5TI8M
>>145
どっかの地下にあったよ。秋月のある通り。
148774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 09:23:24.14 ID:Umf5gPL7
千石に売ってない?
149774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 10:51:39.96 ID:UhLIK7hG
千石の地下にあるな。前に買ったぞ
150774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 11:01:18.94 ID:wNL5TI8M
確かレジ前のガラスケースだったような・・
151774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 11:51:11.89 ID:TBSgfarI
オヤイデ!ヽ(`Д´;)ノオヤイデ!

http://oyaide.com/catalog/products/p-1248.html
152774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 11:56:49.86 ID:3CNgsIYy
145は通販で買いたいと言ってるような気もするがw
秋月はそういうものなので、線材はオヤイデで通販してくださいw
ttp://oyaide.com/catalog/categories/c-2_125.html
153774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 12:26:13.72 ID:GvsPBOdQ
オヤイデとかマルツでリール買いしてしまうと一度の手間だけで当分賄える。
154774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 13:33:50.45 ID:Umf5gPL7
このスレ的正解は
千石か若松の通販でどうぞ
155774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 16:57:56.73 ID:6hpBPGxm
みんなありがとう。
>>152
やっぱり秋月はそういうもんなのか。
秋月で一緒に買いたいのに、何で置いてないんだ?
って質問をみんな汲み取ってくれなくてワロタ。
もっと端的に質問すればよかったよ。
オヤイデってもしかして安い?
また線材だけ買うことになるのは嫌だから、
安いならこの際、使いそうなものを一通りまとめて買おうかな。
156774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 17:54:30.76 ID:omblmcY4
秋月って無いもの多いよ
取扱い品を絞り込んでるから安いんだと思う
157774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:01:21.04 ID:TeArITyr
秋月って「ほしいものを探す店」ではなくて
「あるものを安く買う店」だと思う。
158774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:06:01.04 ID:Ip2t4MZ3
秋月の扱ってる商品は、今流行の「わけあり」商品だからなぁ…
159774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:22:59.52 ID:s7ZfUE8u
秋葉のパーツ屋って陳列されているものを物色するのが楽しみで
買うものが決まっているときは出入りの業者さんが昔っからのデフォだかんな

皿持ってうろうろするのもいいけど
なければあきらめたり類似品で代用ってノリですることだし
160774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:34:19.93 ID:omblmcY4
秋葉と○トーの違いだね
俺はどうしてもサ○ーは好きになれない
161774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:40:23.00 ID:SI66tSjk
>>158
まだこんなアフォなことを言っている奴がいるんだな。
おじいちゃんボケちゃった?
162774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:46:44.13 ID:EEmZZpBS
>>158
わけありじゃなくて
たんなる三月決算に間に合わせるためじゃないの?
潰れたところに眠ってる商品を格安で買い取るなんて常套手段だし
これはわけありに入らないが、君の言うわけありってどんなパターン?
163774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:51:09.71 ID:Ip2t4MZ3
>>162
>潰れたところに眠ってる商品を格安で買い取る
あれ? バッタ屋とか普通そういうのをワケアリって言うんじゃね?
まさか、割れせんべいで言うところのハネ品集めて…あ、誰か来ry)
164774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:28:29.08 ID:m6msg7kD
>>163
言わないよ〜w
165774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:37:48.71 ID:omblmcY4
今流行の「わけあり」商品は工場でわざわざ作っているよ
166774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:45:00.19 ID:CYKXrXxE
新品パルプに汚し入れた偽装再生紙ってのもあったからねぇ。
営業って人種は全く....
167774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:45:34.31 ID:CYKXrXxE
Windows7対応マウスパッド...
168774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 22:03:50.70 ID:s7ZfUE8u
ん、そういう話か
俺はてっきり通常ラインから実際の歩留まりより少しマージンを入れた
一定割合で「わけあり」を出すことにしていることかと思った
169774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 22:18:07.46 ID:Wg78gV6X
われせんの方が売れるもんだから、わざわざ割って売る
170774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 23:29:49.93 ID:QgdFUezq
自動せんべい割り機でも開発するか・・・
171774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 23:50:36.78 ID:5FUTMBSM
>170
 すでにある。
172774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 00:28:37.95 ID:LqZ9sCsG
>171
TVでやってたね。割る機械は企業秘密だってw
173774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 03:41:30.96 ID:tZU90dBn
はね品割合を極限まで減らせる技術があるもんな。
わざわざ希少品を集めるよりラインにのせる方が安上がりってなわけだ。
こわれせんと言って売ってても、品質が悪いとクレームだろうし。
ちゅか、宣伝に偽りだな。ジャロに言うべきか。

ところで秋月の希少マーク品はバッタかな?
A〜AAAが通常仕入れ?
昔の秋月はほんとにジャンクっぽかったけど、いまはそんな感じじゃないもんね。
174774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 06:54:14.69 ID:9M5xd8F6
抵抗は普通に仕入れてたな。
175774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 06:54:29.99 ID:kEUVG47N
何が変わったって、紙袋にボールペンでパーツ代の合計を書きなぐらなくなったところだな。
普通にレジで会計されても、秋月で買い物した気がしない。
176774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 08:29:20.89 ID:Q91lgw+7
>>173
希少マークは昔ながらの仕入れ方法だと思うよ。
177774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 08:50:20.06 ID:/pid2Ye0
>>175
今じゃおばねえちゃんに手渡されないと
秋月で買い物した気がしなくなった
178774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 11:19:29.14 ID:ePaF0hM+
希少マークではなく、お宝マーク、もしくは表示なしらしいw
ttp://akizukidenshi.com/catalog/contents2/faq3.aspx#q70

お宝ばかり買ってるw
179774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 11:21:58.52 ID:zUTchBC9
正規ルートでもメーカーや商社の不良在庫を買ってるような気がする
180774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 11:37:54.50 ID:tb9LC1FW
以前格安で売ってた電話用600Ωトランスは印刷が一次側と二次側がひっくり返ってよなー
181774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 13:39:15.23 ID:Qt9epe+C
昔、秋月にガイガーカウンターのデモ用に何か放射性物質置いてあったよね。
あれ見て、急いで店から出た思い出があるw
182774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 14:58:53.32 ID:qXG9Uomb
>>181
夜行塗料じゃないの?

カメラのレンズにも放射性物質の含まれている物があり、
マニアには結構人気がある。
183774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 15:30:56.88 ID:KrREfkTb
どんなマニアだよ
184774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 15:35:45.51 ID:qXG9Uomb
一部のレンズマニアには、
アトムレンズ(トリウムレンズ)(放射能レンズ)は
写りが良いと言う信仰がある
185774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 15:37:29.40 ID:ezfQ69Dx
軍用の腕時計とかね
186774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 15:44:15.19 ID:qXG9Uomb
昔、秋のガイガーキット作ったときは、
フツーの目覚まし時計でならしていたよ
187774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 15:50:08.50 ID:HvSOqtrM
tig溶接の電極棒もトリウム入り
その辺の金物屋とか鉄工所とか整備工場にタンマリあるぜ
気にしすぎも良くないよ
188774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 16:02:58.39 ID:Q91lgw+7
昔、秋月にあったのは、煙探知機用のアメリシウムと、
切替放電管か何かだったと思う。
189774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 16:22:06.69 ID:Qt9epe+C
たしかガンマー線と一部ベーター線を検出できる棒状のセンサー
だったよね。

しかし、レンズから放射線が出てたら、フイルムが感光しちゃうと
思うんだが・・
190774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 19:05:25.13 ID:tZU90dBn
飛距離が短かったように思うけど
191774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 19:12:40.89 ID:ruu82vWG
放射線って言っても、α、β、γの3種類あるんだけどね。
192774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 19:40:28.46 ID:EZIGsISa
秋月って昔は部品屋ぢゃないって言ってたんだけどな
今は部品屋かい?
193774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 19:45:11.09 ID:ruu82vWG
>>192
今も昔もバッタ屋やで
194sage:2011/03/08(火) 20:09:18.37 ID:VUgxRO1L
test
195774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 20:09:36.72 ID:l1xddSZb
>>155
PCパーツみたいに同業で喰い合いしたら共倒れするから、
ある程度専門分野の棲み分けをしてると思うw

196774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 21:43:15.40 ID:KrREfkTb
一時期店頭が海外CD−ROMばっかりになって人が減った時期があったな。
197774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 21:49:28.78 ID:rsWeabJV
あったあった
秋月・LASER5・ぷらっとほ〜むを見比べて一番安いところから買ってたりした
198774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 22:08:14.30 ID:G+RPAVwL
われせんは、割れてる分だけ安く売ってる筈だという思い込みがまずある
そして、(他の人はどうかしらないけれど)自分は割れていても一向に構わないと考える
さらに、割れているものは数が少ないのだから、今目の前で売られているのは幸運だと思う

普通に買ったらきっと倍以上の値段のするものが安く買えるチャンスだ買わなきゃ
と思わず買ってしまう
199774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 22:14:46.62 ID:ruu82vWG
まあ、秋月の電子部品は周囲の同業がぼったくりだから安く思えるよな。
200774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 22:20:59.89 ID:tZU90dBn
>>198
じつは安くないよね。
ひとつ90円、ふたつで190円みたいな。


めんたいこ、潰れ梅干し、脚折れ蟹も同類か?

しかし秋月のトランジスタが安いのは…?
201774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 23:06:54.38 ID:qXG9Uomb
>>198
>>200
リサイクルショップもその類。
リサイクルショップを経営している友人から聞いた話だが、
リサイクルショップというのは
「中古だから安いに決まっている」
と思いこんで居る人に支えられている。
実質的には新品より遙かに高いことが多い。

もう一つは工事現場の事務所などで
中古品を買うのが半ば義務づけられている会社がある、
この場合も高いこと承知で、リサイクルショップの
領収書ほしさに買っている。

この二つに支えられている、そうです。
202774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 23:56:17.93 ID:KrREfkTb
前にリサイクルショップでFW137が定価よりも高い値段がついていたのを思い出した。
203774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 00:19:38.12 ID:l9BWu5Mu
ものを粗末にせず有効に活用したっていう満足感も手伝ってるんだよね。
204774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 00:37:26.03 ID:Grmi+AgE
【せん】秋月、われせん、リサイクルショップなどを語るスレ 【べい】34
205774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 01:26:50.18 ID:MauidjbF
現品.....
206774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 10:28:17.33 ID:xh8+bgDP
リサイクルショップって目的を持って行かないでふらっと入っちゃうよね。
で、衝動買いと。
そういう点で秋月千石日米も似てるな。


元に戻しておきましたw
207774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 11:19:02.35 ID:esQtK1Lv
>>206
手に取ったら戻さず買えw
208774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 12:59:25.64 ID:CFSKrsKO
100円ショップもなんかウキウキするよねー
209774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 16:22:19.40 ID:BCdxnqQO
ホームセンターやばい
210774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 16:31:40.98 ID:l9BWu5Mu
そして我が家はデッドストックのすくつ(←なぜか変換できない)
211774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 17:56:53.54 ID:eEv3rR1p
アキバ行くと使いもしないのに色々買ってしまうよねw

で、反省して次回何も買わずに帰ってくると、、
スゴイさびしい。。
212774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 19:34:27.47 ID:CFSKrsKO
その集めた部品を100円ショップで買った樹脂の箱(ビデオ用ケースとか)に入れてるが
油高等で最近は大型のケースが無くなってしまいタッパの大きい物しか無くなった。
統一出来なくて困ったね。
213774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 20:16:25.02 ID:DLcbezqU
手ぶらで帰ると交通費と時間が気になっちゃうね
見物自体に価値を認めてるのに
214774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 20:20:28.61 ID:X11JpMec
途中にあるメイドカフェとかの呼び込みが邪魔でしょうがない。
しかも出会うこ出会う子全員微妙って…
215774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 20:35:06.46 ID:DLcbezqU
昔は電気店の客引きがアキバの華だった
216774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 20:36:36.67 ID:hFMC3tbb
「いかがっすか〜」
217774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 20:51:51.01 ID:DL2L7TUO
客引きとは言っても電卓持っても値引き交渉できないし・・・
218のうし:2011/03/09(水) 20:58:41.06 ID:oIK/unKZ
いかがっすかー、こんな電気(電力系)のいい人妻いますよぅ♪

http://image.blog.livedoor.jp/eiichi3399/imgs/8/a/8aee551d.gif
219774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 21:16:54.39 ID:h/wdDIij
ガキの頃、親父とアキバに行ったときに店員に「勉強しますよ」と言われたなぁ。
当時はなんでおじさんが勉強するんだろう?なんて思ったものだよ。
220774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 21:55:18.81 ID:eEv3rR1p
>>214
ラジオ会館ってもやはラジオは全く関係ないよね。
いつかアニメ会館とか名前変わるんだろうか・・
221774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 22:10:20.84 ID:hFMC3tbb
>>214
お面をつければいいのにね
222774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 22:12:58.67 ID:OL2aFouo
>220
どうせ壊すし、裸女会館とか裸女快感でおk。
223774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 22:47:25.09 ID:JTAFZwz4
ハードオフはジャンクにこそ価値がある。
224774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 23:08:44.00 ID:4IFwkzr0
ちょうど週末ハードオフ行ってきたよ
エプソンの古いプロジェクターが1500円だったから買ってきた
ハロゲンランプが切れてるのでネットで検索したら3万円以上してコーヒー吹いたw
ま、光源ならパワーLEDでなんとなるでしょ?ってことでこれから改造してみる
225774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 23:40:26.53 ID:eEv3rR1p
>>222
壊すの?
226774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 23:53:26.29 ID:BCdxnqQO
LEDでは点光源にならんのでは
227774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 00:03:16.67 ID:enKLV94g
>>226
つ レンズ

良いアイディアだな
ちょっくらヤフオク物色してくる
228774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 00:45:06.14 ID:JExnOp+V
>>225
再来年までだっけ?
建て替えだってさ
229774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 01:03:39.40 ID:v31O44la
>>224
さっすがに光量たりなくない?
230774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 01:05:47.56 ID:6+SckMps
>>229
シーッ!
231774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 01:08:23.48 ID:8Kb3ySAX
>>229
20Wか30WのハイパワーLEDなら余裕でしょ
消費電力もかなり抑えられるはず
232774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 01:15:37.78 ID:kCQ1lXml
LEDヘッドライトが一般的になってハロゲン互換LEDランプが出回るまで待てよ。
233774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 01:27:51.91 ID:enKLV94g
車のヘッドランプからジャンクのレンズを取り出し
さらに30WのLEDをハロゲンランプの代用にして
それでプロジェクターを作ってた人いたよ
海外のサイトだったけど
234774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 02:27:34.38 ID:osyT00U2
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが実生活において欠かせないものとなりました。
既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN
http://www.2nn.jp/
+記事(専属記者が立てるニュース)に特化したニュース勢いランキング。見やすい。
2ちゃんねるトップページにもリンク有り。Twitter・RSS・iGoogle対応。

2番街
http://2bangai.net/
+ニュース板全域をカバーする勢いランキング。関連スレリンクあり。Twitter対応。

2chTimes
http://2chtimes.com/
2番街とほぼ同じコンセプトだが、芸スポ画像情報多め。Twitter・RSS対応。

READ2CH
http://read2ch.com/
+記事のみならずニュース全板勢いランキング。Twitter・iGoogle対応。

2ちゃんねる全板勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
ニュース板のみならず2ちゃんねる全域をカバー。多様性&速報性No.1。
ニューススレッドは平日昼間に集中してランクインする傾向。RSS対応。

BBY
http://headline.2ch.net/bbynews/
+ニュースを配信順に表示。2ちゃんねるトップページにリンクあり。
235774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 10:40:54.16 ID:md7f11/k
>>216
ナガシマさんだったけ? なつかしいな。
236774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 11:47:44.02 ID:6F5XK86c
秋月のHIDライトはどうたい?
237774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 18:15:22.63 ID:7UsudUbS
>>233
いまどきなら、レンズだけじゃなくLEDも、かも。
レクサスとかプリウスとか。
238774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 23:02:28.13 ID:V8GNZxmH
秋月でZEROPLUS買ったんだけど、最新のユーティリティ(v3.10)いれると
プロトコルアナライザで最初からプロトコルが14個くらい選択可能になって
るんだけどこんなもの?v3.09だと普通に四種類しか選択できなかった
239774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 23:23:02.05 ID:+dfCHX3D
電気学会44ビット方式とかあれば神かも
240774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 09:01:57.03 ID:0qi+uWKK
>>238
秋月からシリアルもらうと20個くらい選択可能になるはず。
登録いらなくなったのかな。

ただ、プロトコル選択可能でもそれでトリガ掛けようとすると
さらに購入ボタンがでてきて閉口した。
241774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 18:49:51.02 ID:C/Pay4xf
ガイガーカウンターが鳴った
ら教えてね
242774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 19:46:03.11 ID:3Zyc2HsS
>>241
特に福島在住の人…とか不謹慎な。
243774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 20:40:16.54 ID:l00mBATS
まぁ、冗談で無くなるかもしれないんだけどな。
現在の原発状況は
「臨界状態を停止する事はできました」
「まだ炉心は高温で、このままだとどうなるかわかりません」
「だから皆さん気をつけましょう。安全です」
って根拠の無い事言っている状態。
安全じゃないから非常事態なんですけど・・・・。

244774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 21:20:21.61 ID:AgDWq/gQ
こういうときに備えて、秋月のガイガーカウンタキット買っとけばよかった
245774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 21:26:34.05 ID:xzcChfb6
原子炉を冷やす為の電気が要るのにみんな止まってるらしい
246774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 21:38:05.06 ID:IbPbNx7M
そのための発電機は、揺れで壊れちゃったということなのかな?
何台もあるのに全滅って、どうかと思うよね。

> って根拠の無い事言っている状態。
根拠が無いとあちらを叩くのではなく、俺には理解できない、と素直に書けばいいのに。
247774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 21:45:01.31 ID:j3DzCElP
定期メンテをサボって、エンジンの油が固まったと予測
248774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 22:15:26.17 ID:pxwhWCLD
今の炉心温度とかモニターしているサイトないのかな?
249774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 22:43:23.76 ID:tj5+a3Iz
無条件で止めるからこうなったんで、止めなければよかったんじゃないの?
250774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 22:57:17.68 ID:I/WWcWtB
原子炉を止めるのは正しいけど、冷却装置は何が何でも止まらないようにする必要があったと。
251774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 23:58:34.63 ID:Q+Xe0+UT
ECCSがあるだろ…と思ったらECCSが働かなくなったのか。
最後の砦がこんなに簡単に機能不全になるとは。
252774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 00:14:26.33 ID:cw9ktz1T
>249.250
規定上ある程度の加速度を検出した場合には自動でスクラムする事になってるので、止まった事は正常な動作。
原子力発電所の場合、保安電力は複数の電路系統があり、それらがすべて喪失した場合でも、建前上は所内にある何らかの手段により数回連続して原子炉を安全に停止する事ができるよう求められているはず。
これが機能しなかったという事は、保安院から炉の再起動が許可されない事が予想される。

地震の規模は過去最高かもしれないけど、発電所での震度は十分想定内だった。
電力会社は想定していなかった揺れとか釈明すると思うけど、設計要求基準(設置基準)からすれば十分想定内。
燃料棒の破損・炉心融解に繋がる重大事故を起こしたという事は、安全性の欠如が露になってしまったという事で、その対策は非常に大変になると思う。がんばれ原発関係者。
253774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 00:26:25.76 ID:w7bgGPIf
緊急炉心停止装置って重力で落せばいいだけのような設計にはなっていなかったの?
254774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 00:32:46.29 ID:cw9ktz1T
>253
何十年も前の資料では、スクラム自体は動力無しでできる構造になっている必要があったはず。
冷却用水の注入は、たとえば上方に設置した水槽から重力で水を落とすとかの方法が取れるけど、一度注水したその水をどうするかとか考えるとめったな事ができない。
一次冷却水は外部に漏れてはいけないので、どのように熱を二次冷却水に移すか、どのように循環させるかというところで電力は必須。
255774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 00:38:08.75 ID:w7bgGPIf
一次冷却水放出の最終手段一歩手前で踏みとどまっているってことか
256774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 01:33:07.06 ID:rnVP5co8
今日たまたま秋月で買い物中だった.
揺れが激しくなって蛍光灯がちらつき始めて,店員さんが
客全員(近所のメイドとか含む)を駐車場に退避させた.

秋月は無傷で即営業再開したけど,千石は店内散乱のため臨時休店したみたい.
257774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 01:40:36.97 ID:hs0qXqxk
そう言えば八潮の地震が起きたらめちゃくちゃ大変そうな倉庫はどうなったんだろう
258774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 01:43:58.48 ID:rPzOFOxu
店内散乱って、あのパーツケースが倒れたとか、引き出しが抜け落ちたとかそういうこと?
後片付け大変そうだ。
部品を整理しなおすより、そのまま袋詰めにしてジャンク詰め合わせにしたいだろうな。

しかし、ウチも本棚が2本倒れて大変だ。余震も続くし手をつける気力が湧かない。
259774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 02:12:00.26 ID:XmeQX8I6
圧力が高まってきて、ちょっと漏らそうか、という段階に来てる
260774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 02:28:40.87 ID:m7k+kGGa
>259
放射線を含んだ空気を、除去装置にかけてから放出するから大丈夫です。
放出される放射線の総量は、二次冷却水が全部漏れた時より多いけど大丈夫。安全です。
住民の皆さんは屋外に出ないでください。
ぜんぜん大丈夫じゃないんだけど・・・大丈夫って言うんですよね。
今回運が良いのは、発電所が日本列島の東側に位置している事。
通常は東に向かって風が吹いているので、多少漏れても海の上に落ちるだけ。
261774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 03:08:21.55 ID:VcoTVcHJ
「メルトダウンしちゃったけど大丈夫です安全ですw」
「本州が汚染されちゃったけど大丈夫です安全ですw」
262774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 06:17:01.14 ID:iQPruNCH
菅はずっとふぐずまに置いとけ
263774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 07:52:42.99 ID:NJLIt8Z8
【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299882390/
【東北地方太平洋沖地震】 福島第2原発もトラブル=原子炉の圧力抑制機能が失われる 東電
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299882645/
264のうし:2011/03/12(土) 08:15:45.91 ID:hC+/dOR1
秋葉で帰宅難民になったことあるけど、幼少の時から親しんでいたから気にせず、駅の適当な場所で酒飲んで放送を聞いていた。

秋葉原駅の音響がとても悪かった印象が残っている。

復旧してもすぐには帰らず飲み食いしてた。
帰るのが面倒になったから、近くに住んでいる叔母さんとこに行ったら、また飲まされた‥
265774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 08:34:03.10 ID:5+Odh1Xz
炉自体は耐えたけど、補機類が耐えきれなかったのか。
むしろ、補機類の耐震をより強固にしておかなきゃダメだろうに。
266774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 10:45:27.67 ID:oxffgga2
プルサーマルはまだやってなかったっけ。
267774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 11:11:07.15 ID:RbLjVE/+
とうとう秋月のキットを使用するときがやってきたか・・・
268774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 12:32:12.68 ID:rPzOFOxu
それにしても、福島・新潟と、原発のあるところを狙ったように地震が起きるな。
269774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 12:43:31.78 ID:Wke+YL2A
原子炉メーカーは既存原子炉の補強で特需来る?
東北のアメダスが壊滅してるけど、こいつら商用電源で動いてたのか
270774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 12:45:10.79 ID:M1QBAxU8
超地震兵器が完成していたとは・・・
次は援助隊のふりをしてスパイを送り込んでくるつもりらしい
271774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 13:05:45.88 ID:Z8bXgTWR
>>268
あんなところに原発を作るなという反対意見を押し切っていたそうだ
地震が原発を狙ったのではなく、原発がわざわざ地震の名所に置かれていたということ
272774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 13:32:51.19 ID:TpyLW77w
>>271
それを言ったら静岡の浜岡はどうなるんだよ。
東海地震の震源域のど真ん中だよ。

東南海地震予想震源域の至近である
三重の芦浜は建設断念して正解だったよな。
273774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 13:43:18.80 ID:FhcTtmgf
福島一原発1号機、蒸気放出 大気中に放射性物質
2011年3月12日12時38分
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120278.html
274774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 13:50:54.32 ID:FdmGCRGM
発注する仕様書作る検査仕様作る検査する 全部一つの機関でやってるから完全に
自己中なんだろうね
今まで単純事故や設計強度不足や受け入れ検査不十分とか運用でもチェック項目不完全とか
色々不祥事を重ねて来たけど
大甘体質は自分らだけでやってたら改善出来ない
外部の意見を取り込まなくては無理だよね


275774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 14:16:25.14 ID:FhcTtmgf
メルトダウンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
276774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 14:20:20.65 ID:5+Odh1Xz
メルトダウンは無いと書き込みがあったけど、来てしまったようだね。
他の原発に対して保護装置の強度について再確認してくれ。
277774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 14:26:38.83 ID:M1QBAxU8
ロシア製のガイガーカウンター持ってるオレは勝ち組
おまえら、とりあえず、イソジン買っておけ
278774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 15:12:25.78 ID:N+6eA62h
>>276
了解!

秋月カウンター用006Pが見あたらない…
279774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 16:16:43.54 ID:Fr95hKvX
排気するにしても、ほんとに最後の手段で排気してる。
NHKなどは、排気される前にはフィルターで放射線を除去すると言っているが、保安員の発表は非常処理系(フィルター)通ってないルートで排気してると説明してる。
というか、NHK含めアナウンサーの質をもう少し向上しないといけないよな。
小宮とか下手すぎ。出てくるなって感じ。
280774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 16:44:13.33 ID:Z8bXgTWR
悪い意味での「国営放送」だな >NHK

据え付けの放射線量測定器がすべて故障とか
気象庁発表の風向が東北太平洋側だけごっそりないのとか
わざとらしすぎるし
281774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 16:46:38.13 ID:0zBqI7ni
ガイガーカウンターが反応してから逃げても手遅れかと
282774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 16:49:18.48 ID:Mlnh5Jx/
○痛から仙台店休業のメールキタお
283774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:13:00.65 ID:hFP99roe
保安院、もうじき会見らしいが、原発はかなりヤバい事態のようだな。
284774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:23:24.41 ID:CUCVT02v
福島第一・第二の各炉は排炉か・・・・。
当分電力不足になるね。
285284:2011/03/12(土) 17:24:17.45 ID:CUCVT02v
排炉→廃炉。動揺してしまった。
286774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:30:00.02 ID:+6NtHmV6
保安院という名のテロリスト集団が仕切っていると。
287774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:32:12.06 ID:He7UTL1C
1000mシーベルトって凄くね
288774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:37:16.62 ID:RIYnc0g7
1015uSv/hじゃなかった?
289774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:38:08.18 ID:Z8bXgTWR
今のところの報道では 1015 μシーベルト、つまり 1.015 mシーベルトだ
290のうし:2011/03/12(土) 17:40:51.21 ID:hC+/dOR1
日本もやっちまったのか?

秋月のキットなしでもガイガーを作って観測?
http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm

全て¥100ショップにある。
291774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:42:13.59 ID:ZoEgfW8t
これは人災だね。

ttp://mblog.excite.co.jp/user/skazuyoshi/entry/detail/?id=12828796&guid=ON&_s=ede9d8c559074d6981d85264f51a9dc6


しかし、電力供給に大きな不安を残すことになった。
292774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:42:55.48 ID:Mlnh5Jx/
太ってると1mのシートベルトは短いお (●^ω^●)
293774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:49:56.69 ID:ZoEgfW8t
こんなときこそカメラ付きロボットだろ?
無人かリモコン操作でうごくやつ。
294774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 18:05:21.46 ID:hFP99roe
何か都合の悪い事を隠してますといわんばかりの会見はどうなのよ
295774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 18:08:54.95 ID:Ule7sIru
まじでガイガーカウンターつくるか。
296774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 18:20:20.56 ID:9L+eFcdK
秋月ガイガーカウンター再販しないかな・・・
1万でも買うが
297774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 18:31:10.63 ID:Ule7sIru
秋月の持ってたんだよな。<ガイガー
ただ、あれ電極の根元がもろくて10年くらいしてもげ落ちて壊れちゃったんだよ。
高圧発生はなんとかなるとして、センサーだけ何とかならないだろうか。
I/Fは放電によるパルス発生だから記事のようにAMラジオでなんとかなるだろう。
ガイガーじゃなくて、光センサの方式でもよいのだが、、、
298774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:01:47.29 ID:hFP99roe
避難範囲拡大だってさ。
何も分からないと言う一方でコレだ。
299774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:06:26.91 ID:VcoTVcHJ
福島県「石棺」建設作業員募集中
時給4500円より
2011.5.22
300774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:11:31.07 ID:RbLjVE/+
ガイガー反応してる人いないの?
301774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:25:53.40 ID:5FCikQ5N
うち(@東京)のは、目立ってガリガリ言うような反応はなし。
302774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:30:06.57 ID:J8vFTllE
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219
これって半端ない爆発だとおもうんだが?
大丈夫なのか?
303774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:32:47.23 ID:asP7Azyp
ダメだろね。
避難範囲が2キロ→10キロ→20キロになってる。
東京だけど、逃げようかと考えてる。
304774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:37:30.78 ID:hFP99roe
政府も専門家もそのデカイ建物が何の建物か判らないって言うんだからご立派な国だなぁ・・・
もういっそ日本から避難すべきかもな
305774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 19:55:48.93 ID:5FCikQ5N
>>302
BBCの記者は半径60km以内の立ち入りを拒否されたと書いてあるな。
306774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 20:02:34.90 ID:9NVxnENU
>>303
300kmも離れてるのになにパニクってんだよw
307774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 20:08:36.90 ID:pHH7imOp
アンテナに括りつけた秋月の極太ガイガーはBGだな・・・
308774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 20:37:51.18 ID:2DyuYDEe
そのへんにありふれた部品だけでガイガーカウンターは作れないものか
309290:2011/03/12(土) 20:38:41.65 ID:hC+/dOR1
チェルノブイリん時は半径300km内は避難だたと言ってたが‥
310774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 20:42:40.50 ID:5FCikQ5N
ガイガーカウンターの鳴る頻度がちょっとだけ多いのは気のせいか・・・
311774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 20:44:14.07 ID:hFP99roe
首相の会見には激しい眩暈がした
312774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 20:50:35.84 ID:UMmb7+VS
>>308
つ「霧箱」
313774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 20:54:37.74 ID:M1QBAxU8
>>309
うちはぎりぎりセーフだ
314774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 22:01:46.51 ID:Ule7sIru
秋月のキット見っけた。
まずはまともに動くかチェックする。
315774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 22:05:24.08 ID:Ule7sIru
大丈夫だ。生きてた。
感度が低いが、これでしのごう。
316774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 22:11:54.21 ID:qdL3Lqrd
>310
本当か?
どこに住んでいる?福島か?
317774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 22:19:36.36 ID:XmeQX8I6
そのうち雨が降って、どこにいても同じになるさ
318774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 22:57:04.31 ID:kVCqf9lK
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219
原子炉建屋が吹っ飛んだ瞬間の動画。BBCより。
重要ニュースは海外のほうが早い事が多い。遠慮が無いからな。
319774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 23:01:38.33 ID:OvDBgz65
320774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 23:03:06.81 ID:Ule7sIru
>>318
既に日テレでなんども放送してただよ
321774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 23:27:51.78 ID:FCNgjgE9
これか
http://www.youtube.com/watch?v=s9lZBWgtO3o&hd=1
派手に吹き飛んだな

その影響で一部病院の患者が被爆ッて事なのかな
一号機の内部で作業していた
四人の作業員のその後の報道が無いのが気になる

もしかして被爆で死んだんじゃないか?
322774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 23:40:21.81 ID:eLLnlQR/
部品箱から秋月で売ってた浜ホトのガイガー管出てきた…
しかし高圧トランスないとドライブできんのよね…
323774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 23:51:03.91 ID:ql2Bevbs
秋月、千石、若松って今日(土曜)営業してた?
こんな時になんだがほしいパーツが・・・
324774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 00:43:02.97 ID:2bVKjYoX
こんなときに一番盛り上がってるのがこのスレだなんて。
325774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 01:29:42.45 ID:Uqj4zDRk
鉄骨がむき出しになった福島第一原発1号機の建屋=東京電力提供
ttp://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0312/TKY201103120574.jpg

画像に無数の点々があるのは、もしかして放射能のせい?
326774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 01:41:18.27 ID:pPuLwIg2
TVで紙にプリントアウトした写真を説明してたから、
それをスキャンした程度のものじゃない?望遠で撮影したのかな。
放射線の影響というなら全面に均一に分布すると思うけど。

秋月のガイガーはセンサが小さいから量が多いのか少ないのかわからないな。
統計とらないと。
327774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 03:08:30.48 ID:pPuLwIg2
自作ガイガーはブタンガスが抜けるか何かで寿命がありそうだな。
イオンチャンバーではどうだろうか?
ttp://www.techlib.com/science/ion.html
328774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 09:29:17.88 ID:SqWfIJne
ガイガーってlogでサチるんじゃなかったっけ
329774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 11:53:15.08 ID:2fhvZNgn
真の計数率=実測計数率/(1-実測計数率×分解時間)
さらに線量率が高くなると窒息現象により計数しなくなる。
330774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 12:04:36.13 ID:K1WxipQ4
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130062.html
風向き次第で東京くるぞこれ
331774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 12:09:27.72 ID:fP+HikZG
>>330
煽るなw
来ても即人体がどうにかなるわけでもないだろ。
332774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 12:48:48.56 ID:TejAzxZv
目が覚めたら原発がはじけてたという事態にはなってなくて良かった。
でも今度は3号炉がヤバイらしいな・・・
333774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 13:15:18.65 ID:hV4X7EsJ
レントゲン写真も結構な放射線量なんだな
医療なんて安々と受けるもんじゃねえわ
334774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 14:48:45.43 ID:NACN/V9z
秋月のガイガーカウンターが役に立つ日が来るなんて思っていなかった。
放射能レンズで動作を確認してからほったらかしだった。
取り込んだ洗濯物を調べてみる。
335774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 15:06:39.08 ID:fP+HikZG
でもさ、そのガイガーカウンタの精度で測定できる値の放射能が飛んでくるとかじゃないから悲しいなぁ
336774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 15:15:23.76 ID:K1WxipQ4
秋月のが鳴らないから安心ではないけど、なったらやばいのはわかるだろ?
337774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 15:23:36.99 ID:fP+HikZG
>>336
どんだけの知識があってやばいとか言ってるのかしらネエが、即やばい事なんて何も無いぞ。
338774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 15:35:07.11 ID:Cot7bxvC
自分で計測する以外にも、こういう個人で計測・公開しているサイトを利用するとか
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
339774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 15:41:38.79 ID:hV4X7EsJ
即じゃなくても将来ケコーンして奇形が生まれたら嫌だろ
340774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 15:57:06.68 ID:36y6jQ9X
嫁がヒバクしてるかもしれないぞ
341774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 16:02:50.96 ID:fP+HikZG
>>339
そんときゃ日本政府が100%補償するから経済面では心配スンナ
342774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 16:14:47.14 ID:uJeu73d6
ストロベリーリナックスのは感度高そうだよ
343774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 16:34:32.72 ID:pPuLwIg2
感度は大きさに比例するから
344774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 18:31:53.30 ID:mNPO/qvN
愛情に比例だろ
345774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 18:56:28.67 ID:WJ3Eoyrh
でかい娘って鈍いよね
346774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 19:11:18.65 ID:36y6jQ9X
デカけきゃいいってもんじゃねー。


って粗チンのオレが言ってみる。
347774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 19:20:51.67 ID:WJ3Eoyrh
電子板的にもトランジスタグラマーが至高。

但し、トランジスタガールだと日立武蔵の大林さんとこも入るので審議
348774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 20:13:53.07 ID:Ipt5PUQI
つ2N3055
349774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 20:29:03.22 ID:6DJe4tzf
コンセットの電圧、いつもより数ボルトダウンしてる
電源周波数も50Hzをわずかに切ったまま・・・P-10テスタ
電力不足の深刻な状態が見てわかる・・・・・かも?
350774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 20:39:17.92 ID:5WN23tQp
波の欠けは見当たらないな…
351774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 21:10:17.17 ID:fP+HikZG
50Hzをわずかに切った って意味不明
測定器の整備ちゃんとしろよw
352774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 21:14:26.05 ID:IhHH0epl
商用電源がそこまでずれたらあぶねーってw
353774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 21:45:26.96 ID:3n8F79Hk
いっそうのこと全国60Hzに移行したらいいんじゃね?
354774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:05:56.17 ID:rJubqiU8
昔の電化製品は100V落とすと消費電流が減ったが今のインバータ使った物は
変わらないよなー それとも逆効果か?→電流増える
355774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:07:40.82 ID:2bVKjYoX
>>345
だが、それがいい。
356774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:09:59.98 ID:2bVKjYoX
>>353
ぃゃいっそうのこと全国50Hzに移行したらいいんじゃね?
357774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:26:13.89 ID:Fe3zGWFb
乾電池が大人気らしいが、千石あたりの莫大な在庫も売り切れたのか?
358774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:28:26.53 ID:gpdZlO0r
産業用誘導モータとかも最近はインバーター制御が多いし
周波数統一も案外可能かもしれないな
どーせ設備なんて10年ぐらいで全部替わるんだし
359774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:31:42.32 ID:3n8F79Hk
50Hzと60Hzを混ぜて送信したら単純抵抗ならエネルギーは0.7倍になるんじゃね?
360774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:50:13.02 ID:SqWfIJne
重水炉や軽水炉に変わる新たな方式、海水炉
361774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 22:57:37.47 ID:pPuLwIg2
やっぱ核融合を
362774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 23:21:04.98 ID:rJubqiU8
民生品でトランス使ったやつは50を60Hz専用にするとコアーサイズを1サイズ位
小さくできるよねー
363774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 23:48:33.75 ID:d3Ece536
AC式の時計付きラジオの同期信号作るのに60Hzの方が作り易いから、絶対に、ずぇ───ったいに60Hzに統一して欲しい。

60Hzを基準にして1秒、更に60倍の1分、更に60倍の1時間を刻むのに電子回路で計算するのは勿論のこと、機械のギヤ比も作り易いと思う。

50Hzだと少し複雑な作りになる筈

電源周波数同期だと、平事は安物のクォーツ式よりも正確だし(笑)。
364774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 23:50:59.51 ID:eA1exciP
JJY福島停波、電波時計に注意あるよ。
ttp://jjy.nict.go.jp/
> おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
> 3月12日19時46分、福島原発に伴う避難命令に従い、おおたかどや山送信所は停波措置を取りました。
> 復旧の見込みは未定です。
365774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:04:26.15 ID:FPMhQeho
1秒未満の時刻を扱う時は、ミリ秒で表すのが普通なんだが
366774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:04:50.00 ID:VPMeGwf0
おおたかどやって原発の近所だったのか
367774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:10:43.97 ID:mnfwq628
10カ年計画で周波数統一とかすべきだったな
あ、統一するなら60Hzでお願いするわ
368774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:11:55.18 ID:n5Tyb+QI
>>363
どうせカウントするなら同じことじゃないの?
64Hzとかならわからなくもないけど
369774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:19:59.61 ID:9Dd73HcO
60Hzの方がとれるエネルギーが多いんじゃね?
370774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:23:52.35 ID:P7nYMIkL
使用者人口、機器の台数でいえば圧倒的に50ヘルツなんだし、60ヘルツ統一はないわ。
どうせ統一するなら100ヘルツで。
371774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:25:52.87 ID:WPTrG8sK
>>363
AC 式って前提にかなり無理があるな
電源系はノイズの大通りで信号を保護せにゃならんし
クロックスキューとかどうすんの
372774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:46:45.36 ID:kR3YC+rq
どうせ統一するな航空機で実績のある400Hzに一票。
どうせなら単相三線115Vで。
373774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 01:13:01.13 ID:N2Byptvj
中間の55Hzだとすんなり行くのではないのかな?
374774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 01:17:55.97 ID:D7iVZnzs
どっちも簡単に移行できないだけじゃねーかw
375774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 01:21:56.58 ID:FPMhQeho
最小公倍数の300Hzにしろよw
376774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 01:26:40.23 ID:D7iVZnzs
いやいや、、いまだにインバータなしの工場電源直入れの機械ってあるよ。
300とかだと機械的な変速じゃ対応しきれない可能性があるから、
50か60のどちらかでお願いします。
377774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 02:28:32.84 ID:7xByDtKv
下手すると1日6時間も操業停止になるとか・・・それに来月一杯で一体何が改善
できるのかと・・・
あまり考えたくないが、海外移転がもの凄いスピードで進むだろうな。
国内残留組も関東・東北脱出は避けられないだろうし・・・鬱になるな・・・
378774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 02:58:28.24 ID:H/WKiEE3
>>377
関西移転するだけで済むだろ
379774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 03:25:59.31 ID:W4HFm3ai
関東の人間が関西移転なんて考えることすらありえない。
中国に行った方がまだマシだと判断する。
380774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 03:37:06.91 ID:8DS+yRZy
中国地方っていっても山陽と山陰でだいぶん違うよ
381774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 03:38:48.21 ID:H/WKiEE3
じゃあ、九州でどう?
382774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 06:33:45.84 ID:507OD0MV
台風の被害の大きな所はどうかと思われ
383774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 07:10:12.91 ID:P7nYMIkL
東北に工場が多いのは、土地が安い、労働力が安い、ということなんだろう。
関西じゃどうかなあ?
384774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 07:49:20.96 ID:cLM7NYoz
簡易ガイガーカウンターが正常動作するかどうかどうやって確かめればいいの?
通常の放射線量と変化ない気がする
385774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 07:50:29.60 ID:cLM7NYoz
>>363
いまどき全部SW電源+クオーツだろ
386774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 10:21:30.32 ID:kei39+uQ
いっそ55Hzにしとけば案外そのままでも動いちゃったりしない?
387774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 11:06:26.52 ID:ULZevCmo
志賀、浜岡とか、発電所単位で60Hz→50Hzに変更して給電とか
半年ぐらいあればできそうな気もするけど
周波数変換の施設を増設した方が楽かな
388774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 11:21:09.16 ID:9/nDLcKq
スレチかとも思うが
高解像度カラー220倍ズームカメラ(RS232C)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01733/

これ買ったやつがいたら感想欲しい
389のうし:2011/03/14(月) 11:24:59.95 ID:+devEJvp
60Hzのなんか導入した奴ちょっと来い!
http://2chnull.info/r/denki/1129548331/1-

まあ60の方が効率いいからこっちに統一してれば良かったらしいけど‥
390774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 11:32:06.87 ID:J2mUn4PD
あんな巨大な発電機、今日発注しても納期は年単位で先じゃないかなぁ
391774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 11:34:22.46 ID:ULZevCmo
そこは停止してる福島原発から借りてくるんですよ
392389:2011/03/14(月) 11:40:27.78 ID:+devEJvp
50Hzのを60にするってのなら楽だったかも。

発電器や変電所のコイル類のインダクタンスを下げるために巻き線をほどく。

でも巻き足すゆとりがあるならいけるって?
設計しなおす必要はなくコレをすればいい。
393774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 11:43:33.41 ID:H/WKiEE3
周波数って、タービンの回転速度で調節してるんじゃなかったっけ?
394392:2011/03/14(月) 12:08:47.68 ID:+devEJvp
回転数でカバーできるかもしれないけど、ああいったのって効率第一だからそれだけではいかないような‥
でもトランスは巻き数変えなきゃだめだろ

詳しい人ぎぼん!
395774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 12:50:46.95 ID:kei39+uQ
>>393
それなら一日0.1Hzずつ周波数を上げてだな
いつの間にか60Hzになってましたテヘ
みたいな作戦で行ったらどうよ
396774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 13:34:44.14 ID:d3vq6pq3
50Hz専用を60Hzで使うと出火しますか?
397774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 13:52:32.71 ID:FPMhQeho
そういや引っ越しシーズンでもあるな

ものによるがまぁ出火まではしないだろう
最近の一流メーカー製の家電はホームページで取扱説明書が読めるから
調べてみては?と渾身のマジレス
398774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 13:57:45.92 ID:H/WKiEE3
>>395
法律変えないと無理だと思う。
399774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 14:40:54.24 ID:4v599Ljk
統一の気運が高まりそうだな
400774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 14:59:26.42 ID:/2AWxz+C
するにしても、20年、30年の長期計画になりそう
401774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 15:00:35.25 ID:ot0s1mBh
>>398
法律でできるならすぐにやれ
402394:2011/03/14(月) 15:23:57.34 ID:+devEJvp
>法律で‥

血で痔のやり方かよw
403774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:01:33.10 ID:WPTrG8sK
周波数を変えるなら 60 もだめだろ
感電したときの危険度が最悪ゾーンであることには変わりないわけで
404774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:03:12.52 ID:FPMhQeho
以下の記事、日経より。案外できるもんなんですね
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E3E1E2E2918DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

関西電力、長野の2発電所から東電管内に送電
2011/3/13 19:38
印刷
 関西電力は13日、御岳発電所(水力、長野県)と寝覚発電所(同)の電源
周波数を通常の60ヘルツから50ヘルツに転換し、東京電力管内に送電する準
備を始めた。両発電所を合わせて最大7万キロワット(60ヘルツの場合)程
度を発電できるという。

 関電はすでに東電への電力融通を始めている。ただ、東日本は50ヘルツ、
西日本は60ヘルツを採用しており、両地域の送電網をつないでいる周波数変
換設備の限界から、関電や中部電力など60ヘルツを採用している電力会社全
体で100万キロワットまでしか送電できない。長野県の2発電所からは周波数
を変えれば直接、東電管内に送ることができる。
405774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:05:04.30 ID:SIrjz+7H
7.24に、地デジ完全移行できるのかね
406774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:07:59.91 ID:kR3YC+rq
>>404
つーか、なんで60Hzの発電所に50Hz地区への送電設備があるんだ?
407774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:12:51.41 ID:FPMhQeho
むかし「こんなこともあろうかと」と考えた人が居たんだろうね
高圧送電網がどうなってるのか知らないけど
408774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:31:20.72 ID:cuL+xdD9
>>396
インバータ式でない、蛍光灯
 ->暗くなる・チラつく事も
誘導モーターを使った機器
 ->回転数が上がる・消費電力が減る
   or トルクが減って、起動しない or スベリが大きくなって、過熱

>>387
変圧器のインダクタンスが足りなくて、発電機が本気だしたら磁気飽和すると思う。
定格の7割弱ぐらいまでしか送れないと思う。

それより、コレを読むと、
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=233429
総発電量の5%が送電ロスらしいので、50万->100万ボルト送電にして
損失を1/4に出来るとした場合、

仮に北陸等、遠方からの電力供給が8割だとすると、
3100万kW x 0.8 / 0.95 x 0.05 = 130.5万kW (現状のロス)
3100万kW x 0.8 / 0.95 x 0.05 / 4 = 32.6万kW (100万ボルト送電時のロス)
ざっくりとだが、100万kWは捻り出せるな。
409774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:38:39.92 ID:vpZeMTZY
>>406
長野はもともと東電圏内なのでは?
まあ「こんなこともあろうかと」だろうけどね。
410774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:47:22.53 ID:8DS+yRZy
真田氏といえば信濃
「こんな事もあろうかと」が長野で起きてもなんの不思議もない
411774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:52:01.19 ID:FPMhQeho
木曽川は昔から関西電力だったと思うよ
なんかNHKの大河ドラマ?にもなったじゃん、発電所作った人
412774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 16:57:13.46 ID:zXlGfP9y
長野は中部電力だにゃ
最近、カーリングで優勝したよん
413774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 17:44:57.33 ID:FPMhQeho
長野は一社独占じゃないんだってば
天竜川水系は中部電力
木曽川水系は関西電力

北信地方は知らんw
414774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 17:50:59.89 ID:H/WKiEE3
基本、タービンの回転速度で周波数が決定されるんだろ?
法律が許せばすぐにでもできるが、告知無しにやった場合、どんな影響が出るか分からないからやるわけが無い。
415774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 18:02:22.10 ID:OAezuoKR
これで地デジ延期の理由ができたぞ(総務省)
416774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 18:02:24.67 ID:zXlGfP9y
長野の電力供給は中電のみ
ただし、木曽川の水力発電所は関電
417774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 18:10:40.75 ID:esLIgfqb
>>415
むしろ早めた方がアナログ機材分の電力が浮くんだけどね
418774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 19:52:16.23 ID:gmJoBWfr
アナログTVは被災地に送って支援
で、被災地はアナログでムパ続行でよぐね
419774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 20:06:48.17 ID:0Ot8hWUM
秋月電子が節電していたか誰か報告ヨロ
420のうし:2011/03/14(月) 20:11:31.40 ID:+devEJvp
あの天井は凄いよな、一個おきで消すモードないのかな?
あんだけの光量でムサくてウザくて臭いのが強調されるからいつも嫌なんだけど‥

暗くすれば少しはましだったってか?
421774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 21:11:12.72 ID:VPMeGwf0
大事な部品を作ってるメーカーが地震で潰れた、、、
422774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 21:33:05.51 ID:+PazOH4/
> 60ヘルツを採用している電力会社全体で100万キロワットまでしか送電できない。
トラ木だったか・・・佐久間の周波数変換所が載ってたけど、いったん直流にして
また交流にするんだってな。
423774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:05:41.14 ID:VPMeGwf0
スイッチング的な感じで強引に変換できんもんか
424774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:10:34.48 ID:kR3YC+rq
>>423
それをやっているんだが。
その昔は電動発電機だたけど。
425774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:26:59.82 ID:rnVs5FB5
周波数変換装置には
60Hzのモーターで50Hzの発電機を回す原始的な方式と、
60Hzと50Hzの波形が重なったところだけサイリスタで通電する方式とがある。
佐久間には両方ある。
426774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:33:53.57 ID:qPZFOyLA
>>425
てことは一旦直流にはしないってことか。
427774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 23:04:37.97 ID:9Dd73HcO
なんで原子炉2号機の不具合が作業員のミスだとしきりに言って、
3号機はプルサーマル炉であることはいっさい言わないんだよ。
普通優先順位は逆だろ。
428774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 23:07:27.17 ID:ULZevCmo
運転中の炉ではプルサーマルじゃなくても普通にPuができるからどうでもいい
429774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 23:07:39.31 ID:8SacrPom
秋月は原発まで売るようになったのかw
430774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 23:08:43.85 ID:ULZevCmo
そもそも何で秋月にガイガーカウンターがあるんだよ
何に向けて使うんだw
431774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 23:10:49.40 ID:6skwiHyA
ガイガーカウンターぐらいは普通だろ
コンプレッサーはイミフ
432774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 23:11:55.39 ID:OUPXcl2N
キットの定番はヒカリ物、鳴り物、あとは測定器だよね。
浜松ホトニクスは各種センサがあって、それらのキットもあったからじゃない?
面白いじゃん。また作ってくんねーかな。
433774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 23:17:12.04 ID:VPMeGwf0
プルサーマルなんて恥ずかしい言葉が早く死語になりますように
434774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 00:31:17.85 ID:b0ih62cp
>>432
光電子倍増管を使ったキット出さないかなーw

自宅で手軽にマイカミオカンデとか
435774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 00:31:53.13 ID:gXoxDzaK
今日は秋月開いてた。

今が旬な物は、電池で3時間動く
やっぱり大出力LED用定電流回路とか、蛍光灯インバータなのか。
436774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 00:33:18.68 ID:gXoxDzaK
>>419
節電というか、天井の蛍光灯が間引かれていた様な?
437774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 01:03:07.71 ID:gXoxDzaK
ついでに。
秋葉の千石でさ、DLGのユニバーサル充電器(ニッ水単1まで充電出来る奴)とか
一部ニッ水まで売りきれてるのを初めて見たわww

中華製ヘッドライトとかも綺麗サッパリ品切れだし、
まさに震災特需って奴だな…
438774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 03:12:11.97 ID:I92S0EKv
>>434
光電子倍増管でやるならナイトビジョンキット出そうぜwww
光電陰極とMCPはオプションという鬼仕様ならなおのことよし!
439774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 12:22:53.48 ID:qh6dpOUZ
【放射能漏れ】 「最悪の事態に向かって突っ走っている。政府も東電も後手後手」…環境エネルギー専門家 [03/15 11:34]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300157040/
440774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 12:43:02.16 ID:H/siQ9R9
ガイガーカウンターがよく働きそうだな
東京都日野市は程よく数値が上昇中らしい
441774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 12:49:30.26 ID:1YhMULE0
なったら教えてくださいホントに
442のうし:2011/03/15(火) 13:15:57.32 ID:FZ90/Czb
んな馬鹿な‥

偏西風で海へじゃないか? だからアメリカだよ
http://jul.2chan.net/may/b/src/1299916508778.jpg

フーセン爆弾みてーだな。
443774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 13:19:38.95 ID:piPtdyOp
福島の原発の辺りには戦時中風船爆弾の発射基地があったそうな
444442:2011/03/15(火) 13:28:05.56 ID:FZ90/Czb
んー、これはどうなのかな?

【放射能漏れ】神奈川でも最大で9倍の放射線量を検出

2011.3.1512:04 神奈川県は15日、横須賀、川崎両市の放射線量が
最大でそれぞれ通常の約9倍と約6倍に達したと発表した。福島第1
原発事故の影響かは不明だが、午前9時現在、数値は低下したという
。 神奈川県では、横須賀市と川崎市に計13カ所の環境放射線測定
装置を設置している。「放射性物質の漏洩の危険」首相会見全文

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031512050040-n1.htm
445774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 13:30:32.51 ID:vyroNIc8
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo

マジかよ、勘弁してくれ
446774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 13:34:21.47 ID:qJGLRBPo
冬型の気圧配置で風は北風。
日野市のカウンタ値は4倍近くになって急降下。
ある程度沈静化したのか、または風向きが変わったのか…
447774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 13:41:06.24 ID:KenQKEOE
とりあえず20年前に作ったガイガーカウンター出してきた。
電池交換したら、動いた。
これがぴぴぴぴ言い出したら大阪に逃げる。

ttp://imgup.me/e/iup1579.jpg
448774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 14:31:02.60 ID:8K9xhTKQ
都GJ!! 都庁で独自検査するっていう放射線の測定値のHPうp早くしてほしいな

【社会】東京都が絵画商法業者(通称:エウリアン)に行政処分、若者を執拗に勧誘し高額な絵画を販売

1 :依頼スレ498@上品な記者φ ★:2011/03/11(金) 00:47:02.46 ID:???0
東京都が「絵画商法」を展開する業者(通称:エウリアン、「絵売り」の語呂合わせから」)に対して行政処分を行ったことを発表しました。
若者を執拗に勧誘して高額な絵画を売りつけるという強引な販売手法に対して改善措置を取るように指示されているほか、業者名も公表されています。
東京都の報道発表資料によると、絵画販売業者3社と販売業務を支援していた絵画卸売業者1社に対して
特定商取引に関する法律第7条に基づいて改善措置を取るよう指示処分を行ったほか、東京都消費生活条例第48条に基づく是正勧告を行ったそうです。
指示の内容及び勧告に対する改善措置については2011年3月24日までに都知事あてに報告させるとしており、
指示に従わない場合は業務停止命令が下されるほか、勧告に従わない場合は従わない旨を公表するとのこと。
今回の処分は以下の4社が秋葉原や銀座などの繁華街において、販売目的を明らかにせずに20〜30代の若者に声をかけて
店舗に誘い、執拗な勧誘を行っていたことを受けたもので、主な誘引方法も公開されています。

ttp://gigazine.net/news/20110310_eulien_akiba_ginza/
449444:2011/03/15(火) 14:35:04.91 ID:FZ90/Czb
なんか『ザ・デイ・アフター』みたいだな。

大量破壊があって放射能が拡散して‥
スーパーの棚が空になるわ、ガソリンが入れられないわ。

子供ん時、映画のCMで、核のピカッ!が挙式中の人を透かして骸骨が浮き出るシーンが印象的だった。

当時の冷戦が跡形もなくなった今、平和利用の物でザ・デイ・アフターになるとは‥
450774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 14:39:06.16 ID:GFWNa8P8
ウチも秋月のガイガーだけど一時的に2cpsから3〜4位に上がった気がするけど、
いまはもとに戻ったようだ。統計とってないので怪しい情報で申し訳ないが・・
ちなみに町田。
451774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 14:57:13.10 ID:xf6W9URt
>450
それが12-13時ごろの話なら正常に稼働しているんじゃないか?
バックグラウンドの倍になるくらいの雲がそのころ通過してる。
日野にて ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
452449:2011/03/15(火) 14:59:17.11 ID:FZ90/Czb
チト思うが、秋月キットのガイガー管ってそんなに精度あるのか?

スペックかデータだかのソースぎぼん!

放射線にはα・β・γ・X線‥ あるけどそれぞれ用のとかどうなんだ?
あとあんな容積の少ないやつで。
結果的に秋月のじゃ原発のを計れなかったり‥

今回のはセシウムやヨウ素のでいいのか?
453774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 15:10:21.86 ID:GFWNa8P8
秋月のはγ線とβ線だけだとおもったよ。
容積小さくても比例するだけだから大きいので2倍になれば小さくても2倍でしょ。

ちょっと秋月のガイガーにフォトカプラつけてきます!
454774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 15:14:33.33 ID:GFWNa8P8
まじで部品箱漁ってくるお。
455774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 17:31:39.75 ID:WpJ393h6
説明書うpしたお。

秋月電子通商 γ/β線検出 ポケットガイガーカウンタキット
D3372(浜松ホトニクス)使用
http://loda.jp/mcnc/?id=140#
456452:2011/03/15(火) 17:34:32.57 ID:FZ90/Czb
つうかGM管は秋葉の真空管屋にもあって、高性能のカウンタ用のがあった(ムラード?ミュラード?の)。

バカ高いし、もっともらしいから、それが絶対とは言わないけれどなんか凄そうな‥
457456:2011/03/15(火) 17:40:07.12 ID:FZ90/Czb
>>455
わりぃっ、ちゃんと見てなかった(ケータイだから『省‥』になってスルーしてしまた)。
ソースdですた。
458774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 17:44:20.98 ID:1imGoGmp
今まで17-22cpmだったのが、30-40,最大で80-90cpmになってるよ。都内。
459774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 17:47:42.23 ID:JKM40vGv
cpmのcは
どのレベル以上で1カウントされるの?
460774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 17:48:31.72 ID:1imGoGmp
330uFの電界コンデンサに直流数Vの電源(ソーラパネルなど)をつなげて、
その単純な回路をマイク入力にして音声を聞いているだけで、
ガイガーカウンタみたいな音がするよ。

このコンデンサと直流電源の回路をラジオを近づけただけでも
全く同じ音がする。
もしかすると、ガイガー計数管は必要ないレベルかもしれない。

461460:2011/03/15(火) 17:51:42.96 ID:1imGoGmp
ごめん、間違えたただのノイズだった。
462774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 18:46:32.27 ID:0x6eRJsN
今日店頭で、手回し式携帯電話充電器(ライト付き)を無料で配布していたよ
秋月、太っ腹!
463774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 19:09:45.71 ID:7KCtqo0k
> どのレベル以上で1カウントされるの?
対象との間合いなどでいくらでも変わるので、絶対値的な意味は無いそうな。
464774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 19:15:39.53 ID:X5jT0jIi
19:10電源落ちた @2
ニッケル水素フル稼働中。
465456:2011/03/15(火) 19:41:24.61 ID:FZ90/Czb
放射能レベルの表現が、有効値そのままでμからmになってるんですが‥

10μFが10000μ、ないしは10pFが103になってますが、こんなこと回路にやったら‥

10kΩは10M‥
466774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 20:07:37.00 ID:5rD9Wwyg
エレキジャック No.3 に、手作りガイガーカウンタの製作記事があるね。
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQZ200708.htm
ガイガー管を買ってくるのでなく、ライターガス等で自作するやつ。
高圧CとST-14の入手がやっかいだが。

ストロベリーリナックスの奴は販売終了…
467774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 20:30:00.28 ID:wq5Ia6mA
こういうのもあるよ。

ttp://jp.hamamatsu.com/resources/products/ssd/pdf/tech/si_pd_circuit.pdf
Siフォトダイオード応用回路例 - γ線X線検知器

http://ntr.ornl.gov/orsens/radsip2.shtml
Photodiode Gamma Ray Sensor Unit
468774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 20:42:01.58 ID:H5HslzVg
>>466
ガスライターのタイプは高い電圧が必要で
ちょっと面倒かな。
まあ、回路の問題だけで、良いのだけれど。
あと、GM管の寿命がどれ位なのか気になるな。
ガスが抜けたり、化学変化でとか…
せめて1週間位はもってほしい。
一つ作ってみるしかないか。
469774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 21:01:20.32 ID:iecQ/UY2
ちょwwwww
秋月ガイガーのカウントが昨日とはぜんぜん違うwww
@埼玉
470465:2011/03/15(火) 21:14:55.41 ID:FZ90/Czb
今すぐ秋月通販でそのキットを買いあさって億で売るんだ!

つうか、まだあったっけ?
471774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 21:19:15.91 ID:iecQ/UY2
そもそも浜松ホトニクスがこのGM管やめちゃったからこのキットが無くなったとおもた

GM管だけでも手軽に秋葉で買えればなぁ〜
472774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 21:22:56.20 ID:JKM40vGv
473470:2011/03/15(火) 21:37:50.92 ID:FZ90/Czb
ガイガーカウンターを作ったことある。

でんじろうのではなく、ちゃんとしたムラードのGM管を拝借しての高性能のやつ。

回路は簡単、管の定格の高圧回路を作る。
それを1MのRを数本直列に繋いで、管とRの間から数百pFで信号を取り出してトランスのハイインピーに繋ぐ。
もう片方はGM管の反対側。

トランスのS側を圧電素子やラインに繋いで聴く、または波形を整形してカウンタに。

漏れのはインバータ部はA1015とD880の電池式蛍光灯回路のにフライバックトランスやった。
電源やRを自分なりに変えてやった。

みんなぁ、もっといいGM管を使えよ♪
474774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 21:44:27.90 ID:0bDZ9UrG
だからな
フィルムバッジとかと同じで、あれは既に駄目であることしか判らないんだ
ガイガーカウンターがバリバリ言ったら、もう終わりだ
475774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 21:52:08.66 ID:NhZkFZfk
>>474
分かりやすく説明よろ。
476774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 21:57:31.11 ID:EwKcCH7B
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
477473:2011/03/15(火) 21:57:42.41 ID:FZ90/Czb
たしかX線分析や発生器の会社の技術屋もそれ付けさせられていた。
漏れも福島の原発の見学の際に付けさせられた。

あれって厚生労働省の規定なの?
478774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:01:25.01 ID:NeD9tNx8
>>474
フィルムバッジはどれだけダメなのかを図るセンサでしょ。
真っ黒なら絶望的だが、グレーならどの部分が濃いかで意味が変わる。
何もわからずに素人を煽るのはやめれ。
479774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:08:43.76 ID:1YhMULE0
握ると色の変わるフィルム温度計とおんなじような原理なんだろうか
480774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:16:50.52 ID:piPtdyOp
蛍光灯でガイガーカウンター作れないかな?
481774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:26:49.92 ID:EwKcCH7B
蛍光灯が光ったらもう終わりなんじゃね?
482477:2011/03/15(火) 22:28:44.04 ID:FZ90/Czb
電極付近をホイルで覆ってもう一つの極として>>473をやるとか‥
蛍光灯のガスは放射線で分離するかどうか、つうか¥100ショップで揃う『でんじろう』式でやってなさいってこった(これは宇宙線みたいな高エネルギーのしかだめだけど)。
483774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:29:30.83 ID:iecQ/UY2
だれか霧箱で遊んでないの?

おおおーーまた揺れた!!
484482:2011/03/15(火) 22:38:51.89 ID:FZ90/Czb
フィルムバッジで遊んだことある。
直で放射線を検出するのではなく、放射能で蛍光するやつのとこに感光紙みたいのがあった。

試しにその蛍光フィルムに1X2Bとかで強引に出したX線を当てたら光った。
485484:2011/03/15(火) 22:54:32.59 ID:FZ90/Czb
霧箱は薬局の無水エタノールと、ケーキ屋のドライアイスでおk。

透明のケース(秋月のアクリルケースがいい?)をドライアイスの上に置いて底をエタノールで濡らす。
過飽和になったアルコール蒸気に放射線が通過するとヒコーキ雲みたいに飛跡ができる。

霧箱の上を静電気や高圧で帯電させるとシャープに見えるとか。でもアルコールの引火に注意。
あと底には黒い紙や布をやると見えやすい。

厨高の理科の教材のキットで購入できるぞ。これを見入っている生徒のオパイを覗いてしまうが‥
http://2chnull.info/r/denki/1152615257/
486774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:56:05.59 ID:MI5ov7sm
光るほど浴びたら終わりだよ
487774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 23:30:13.73 ID:NeD9tNx8
>>479
放射線透過度の異なる板を並べて、線種、強度を判別できるよう仕組んである。
488774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 23:40:58.90 ID:D9LCHWAf
早速秋月キットがヤフオクに出ている。
結構入札されている。
489774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 00:34:27.34 ID:H5PtGCez
GM管のガス抜けてるんじゃないのか?
490774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 08:51:21.92 ID:KPMJKxBb
浜松製なめんな
491485:2011/03/16(水) 09:20:54.72 ID:KKYH7psz
浜松のカタログを見るといつも赤外線やX線のすごいやつを探して
http://news.securityorg.net/UserFiles/Image/technology/xray-privacy.jpg

みたいな透視のを考えてしまふ。すっげーな、具まで見えちまてるだゃ。

〇ジオライフがよく必死にこれを夢見てやってるな。
492774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 10:05:35.09 ID:0pLjmSyd
浜辺で撮影してるだけで逮捕されそうだな
493491:2011/03/16(水) 10:46:32.44 ID:KKYH7psz
浜松の製品に販売規制が出たりして‥
494774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 11:11:13.85 ID:e5C+Ri6M
>>492
夏場の海水欲情ではまさにその通り。
495774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 12:42:06.27 ID:aFPwXtiz
>>471
これ作っていた職人さんがお年寄りでこれ以上勤められないから生産中止になったと聞いた。
496774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 17:27:49.13 ID:JVsX05du
秋月の店頭で携帯用手回し発電機を配ってたよん
497774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 17:30:31.10 ID:n/OhSNQD
全然関係ないけど、携帯をラジオに近づけたらノイズで聞こえなくなってビビった
498774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 18:59:14.98 ID:gSYvKmyp
誰か泡箱を作ろうという猛者はいないか。
499774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 19:20:03.22 ID:jr9tYtqe
霧箱ならなんとか
500774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 19:36:47.71 ID:oaplNo/+
積算計測するのに万歩計買ってきたよ。
501493:2011/03/16(水) 20:02:37.66 ID:KKYH7psz
泡箱なんかで何すんだ?

あんなのはカートリッジのガスの液の中身を透明(でなくてもいい)の耐圧容器に満たして、圧をそれなりにした臨界時に通った高エネルギー反応を泡で見ればいい。
やって味噌。
502774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 20:18:06.26 ID:9UVjKszS
泡風呂のほうが(ry
503774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 20:25:25.95 ID:C5dhIsRD
計測器ランドってタモリ倶楽部に出てたよね

アキバで「ガイガー・カウンター」完売 ネットでは10万円超の高額商品も
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110316/dms1103161559018-n1.htm
504774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 21:28:06.88 ID:atoTLafo
>>501
ライターガスで ガイガーカウンター作る記事あったな 最近
505500:2011/03/16(水) 23:18:24.60 ID:Z5v8ITOZ
万歩計は誤カウントしないようにソフトウエア的に時定数入ってて連続パルスはカウントしないや;;
まぁその時はヤバい状態だからいいか。
506774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 23:20:28.90 ID:I0rZ2uTd
PIC買ってきて、やばくなったらPICPICするようにしとけよ
507774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 23:46:20.72 ID:JrdkQL3s
原発はpicでできてる
508774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 23:54:02.49 ID:Z5v8ITOZ
PICもあるけどMSP430あるからそれでやるかな。
509774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 00:03:23.21 ID:kQgz9ARV
ところで、プロジェクターの光源をLED化改造すると言った人たちはどうなったんだ
510774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 00:16:29.01 ID:nEcLVH44
15分で28カウントだ。いつもと変わらないかな。
しかしこれじゃいつ増えたかわからないし、やっぱ万歩計なぞ
意味のないことはやめればよかったか。600円だからいいけど。
511774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 00:17:51.54 ID:72+Mg7CN
 秋月のガイガーキット、西原理恵子が作ってて、バカかと思ったがこういうときに
使えるのか。そういえば、ガキの頃はやったな。放射能。こんなに身近になろうとは。
512774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 00:24:35.56 ID:QxWJrJEh
>>509
そっとしといてやれ。
それが大人ってもんだ。
513774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 00:33:51.22 ID:t8b6G4AC
>>510
万歩計としてつかえるんじゃないかな?
514774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 02:13:46.80 ID:cw/RHun8
明日買いに行こうかなと思ったら売り切れでわろた
火曜日まではあったんだがw

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
515774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 11:06:41.81 ID:NXZ2gcwB
>>509
無理と分かっても試さざるを得ないなら漢
516のうし:2011/03/17(木) 11:12:30.90 ID:XLrbXGcv
フツーにいけるとおもわれ。

ピザくらいの面積に、最大級の輝度のLEDを敷き詰めて光学系で絞る。
ファンでなく、ヒートシンクでお静かなプロジェクタとか。
517774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 12:00:09.09 ID:obI4vkUL
最近売ってるモバイルプロジェクタがLED使ってるじゃん
518774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 17:35:34.40 ID:AQVtaAlf
すごいね。手乗りプロジェクタだ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/22/news030.html
519774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 17:44:55.32 ID:kQgz9ARV
3MのMPro110を持っているが、10ルーメンは正直暗すぎる
このスレ的には秋月でパワーLEDを買ってきて高輝度化改造したほうが良さそうだな
520774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 01:41:15.22 ID:ecrwGDCV
BispaのWEB落ちてるね
521774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 03:41:58.59 ID:hwNANwyt
プロジェクターのハロゲンランプをLED(ハイパワーLED)に改造するのはそんな難しくないだろ
電源回路だけしっかりしてれば
つうか、それどころじゃねーし
こんなとこでいちいち報告してる場合じゃねーし
けど、ちょっと遊びにきてみた、会いたくて、気休めだよバカ言わせんな恥ずかしい
おまいら元気?ぐすん、また秋葉原に遊びに行きたいよ
また来るノシ
522774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 06:10:06.47 ID:tGEVAVks

がんばれよ
523516:2011/03/18(金) 06:52:29.97 ID:iCFcoe19
なんか青色LEDが出た頃、意味なくパイロットんとこのをそれにしたみたいな(漏れはやっていないけど)話だな。
524774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 11:56:08.53 ID:Z2UvS1M3
ハロゲンからLEDはリフレクターやらレンズやらから作らないといけないから大変だぞ
525774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 11:57:37.12 ID:Z2UvS1M3
もう埼玉から関西への荷物って普通に届くのかな
秋月通販頼もうかと思うんだが
526774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 13:20:20.30 ID:un8gilD4
>>525
少し遅れるが届く

九州だけと今日とどいたから
527774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 13:44:27.83 ID:t1wLqhRJ
埼玉から大阪は問題ないよ。場合によっては午前指定が午後にずれ込むくらい。
528774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 19:50:59.06 ID:WUDiaelU
ありがとう
発注かける
529774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:47:46.92 ID:sfYcDMPK
【原発事故】「清水正孝社長はなぜ謝らないのか」と批判集中 会見に東電役員は姿を見せず、謝罪の気配なし★6
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300448877/l50
530774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 00:09:34.90 ID:3HblF5ag
安全神話が崩れたとか言われてるけど、
むしろ神話が補強されてる気がする
あんな物凄いことが起きてるのに、平然と停止しとる
531774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 01:09:32.40 ID:gEBNY1XE
皮肉にも地震後の方がこのスレ活発化してる気がする
532774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 07:53:27.35 ID:0e7FYZR4
もう首を吊っているのかもしれんな。
遺書には「みんなすまん。沈静化するまで伏せて欲しい」とか。
533774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 08:06:35.28 ID:tVj+1LmU
>>532
何の解決にもならんwww
その程度で責任取れる事態じゃないしwww

民主党を選んだ国民が変わらないと、やってる事は民主党の責任逃れと同じだもんな。
スケープゴートを吊し上げて、自分は無関係を装うのが卑怯な日本人の生活の知恵ってやつだもんなwww
534523:2011/03/19(土) 08:07:05.36 ID:v0B6DM+y
大丈夫、お薬も点滴もして治るし、おむつも完璧だから。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DZUzBvxdnCFM&v=ZUzBvxdnCFM&gl=JP
535774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 11:39:10.43 ID:73HmXRMx
>>530
原発本体はいいが、周辺機器のフェイルセーフの方に金を掛けなかったから、結局本体がおかしなことになった。
頭隠して尻隠さず。
千丈の堤も蟻の一穴から崩壊す。
蟻の一穴をふさぐことに全精力を傾けていれば、今頃日本の原発の安全神話は以前にもまして素晴らしい神話に成長していたことだろう。

なお、福島原発の蟻の一穴は、数年前にすでに判明していたとのこと。
参考
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
536774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 11:49:21.52 ID:XX5AlVf+
>>534
すでに部屋中うんこまみれだけどね
537774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 14:18:49.46 ID:3HblF5ag
>>535
蟻の一穴っていうか、電力を供給し続けないといけないのは原子炉の本質的な弱点
隣の原子炉から供給、近所の発電所から供給、内部のバッテリーから供給、外部の発電機から供給
それが全部止まってブラックアウトすることだけは避けないといけない
最後の頼みがディーゼル発電機になる確率はそれなりにあっただろうに、
あっさり全滅してるのは、設計ミスとしか思えない
538774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 14:42:55.13 ID:/AFG/og/
>>537
結果的には設計ミスになるが、そう言う仕様にする過程で、「ここまでやる必要は無い」
と言って予算を削った馬鹿が、設計者の上にいることは間違いない。
フェイルセーフというのは、転ばぬ先の杖を予備を含めて多数用意した上に、折れた場
合の補修キットまで念入りに用意するような物。
心配性の極みのような部分があるから、楽観論者が仕様決定に入り込むと方向性が変
わってしまう。
柏崎刈羽原発が地震で罹災した際、「他の原発は大丈夫」と大見得切ってこの様だから、
明らかに楽観論者の馬鹿が、非常時対応の準備を故意に怠っていたように見受けられる。
539774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 14:49:49.75 ID:NqUcSOJk
ああ、よく仕事で言うそれw
ある部品が故障した時にどこまで動作保証するかって類の話
だいたいは、原発の制御してんじゃないからいいんじゃねって事で思考停止になるがw
今回はその原発の動作保証の問題だから、笑えねえよ。
540774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 15:03:49.85 ID:tVj+1LmU
問題がでてから考えような、今からそんなこと考えても仕方無いだろ?

今時の風潮じゃないかwww

1回政権取らせてみてから考えるって国民性なら
原子力行政もそれでいいんだろwww

一回爆発してから対策しようか、って事。

541774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 15:10:50.41 ID:NqUcSOJk
(時代劇の)水戸黄門的な対応って、昨日今日始まった訳じゃないからw
542774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 15:58:47.58 ID:g0cLxLnQ
「トイレのない家」とよく言われるように
楽観とか悲観とかそういうレベル以前の問題だ

年号の 99 を例外値にしていた馬鹿どもと同じで
確実に破綻するのがわかっててやってる
543774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 16:37:47.25 ID:H9g6vIKU
2000年問題は記憶装置の容量が足りない時代の習慣をそのままにしてたのが問題なんだろ。
544774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 17:22:46.66 ID:g0cLxLnQ
本人かw
言い訳はそれだけか?
545774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:05:19.78 ID:ysHuhO1S
絶対に壊れないって建前や前提がある物だから、
下手に避難訓練さえ出来ないってのは

#避難訓練をすると
#「絶対に壊れないのなら避難訓練なんて必要なくね?
#本当は壊れるんでしょ?」と突っ込まれる

普通にデッドロックだしww
546774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:19:55.75 ID:8mTE/2Ff
急に避難訓練の話がでた?
547774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:30:33.36 ID:NqUcSOJk
少なくとも2000年問題は、現場のプログラマの間では起こらないと思ってた。
どの製品でも1970〜2069などの範囲分けしてたからな。
548774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:50:19.84 ID:g0cLxLnQ
どの製品でもとは大きく出たな
ブラフのつもりが馬鹿丸出しだぜ
549774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 19:16:29.95 ID:NqUcSOJk
>>548
うちの製品は全部そうだったからw
550774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 19:23:16.23 ID:BcB2/sdL
懐かしいなぁ
いかに80カラムに抑えるかとか大変だった時代もあったね
551774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 19:26:09.16 ID:ltUB4PJg
2000年どころか1996年のうるう年すら合わないRTCがPC9821に詰まれて棚
552774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 19:59:28.42 ID:44ua41lz
そんな物、使う人間が気をつけて日付修正すればいいんだよ。
もしくは、発注時仕様にちゃんとその旨書いて発注汁。
あとからがたがた抜かすな。




















って、言われた事がある。
553774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 21:09:29.91 ID:lHAje3kI
福島第一原発、ディーゼル発電機が津波でやられたのもこうなった一因だが、他にもある。
地震当日に東電と自衛隊の電源車が原発に着いた。
しかし、電源車と原発のポンプの電圧が違う、プラグが合わないという馬鹿げた事態が起き、
ECCSを起動できなかった。
もう、笑うべきなのか怒るべきなのか泣くべきなのか分からなくなってきた。
554774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 21:22:31.00 ID:oRpdaOVv
なんだかこんな事故を思い出したな。

タンクのヒーター試験の際、仕様変更を忘れ高電圧で実施した為、配線被服損傷・センサーなども破損。
技術者が機体へ取り付けの際、抜き取りが出来なく叩いたり過熱して抜き取る。

そして一番故障して貰いたくないところで、ショートして爆発…。
電力喪失・冷却水喪失・飲料水喪失・制御コンピュータ喪失・酸素喪失…。

その後に炭酸ガス吸着缶が限界を迎えるが、本来は■だが救命ボートは●…。
主任が行った言葉が「国家事業が聞いてあきれるぜ!」の名台詞。


このような事故を思い出したのは多いはず。
555774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:00:14.21 ID:iku3BcOx
アポロ13号か・・・
556774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:28:40.87 ID:DwPZSCl7
>>553
> 地震当日に東電と自衛隊の電源車が原発に着いた。
> しかし、電源車と原発のポンプの電圧が違う、プラグが合わないという馬鹿げた事態が起き、
> ECCSを起動できなかった。


きっと、電気の扱いに慣れていない会社だったのですね。
やむを得ないと思いますよ。
日頃、電気を使ったことがなく、非常時にいきなりてはね。
557774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:34:32.13 ID:DwPZSCl7
>>554
> 主任が行った言葉が「国家事業が聞いてあきれるぜ!」の名台詞。

公務員の仕事なんてそんなもんです。責任は国が取ってくれます。
国という名前で賠償でもなんでもしますが、資金源が血税なのは内緒です。
558774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:54:36.63 ID:8mTE/2Ff
もう他のスレでやってくれんかなあ
559774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:10:26.11 ID:tVj+1LmU
いまGM管を手配してるんだろうなあパーツ屋各店w

浜松ホトニクスのセンサーでも良いw
560774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:19:27.54 ID:y/9Qi0TO
チェルノブイリの事故後、日本人はみんなガイガーカウンターを持ち歩いているって
ソ連人は思っていたらしいが、まさにそうなりつつあるな。
561774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:24:32.51 ID:ZJxxgSwQ
秋月ガイガーカウンター出てきた。
006P探して買ってきて動作確認。
とりあえず動作してる…みたい。
562774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:41:53.05 ID:H9KxzJZP
ガイガーカウンターを作ろうスレッドたてるか?
563774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 00:43:42.72 ID:EHpQwc56
見回りに行ってる間に燃料が切れてポンプ止まってたりもしてたな
どんな気持ちだったんだろう
564774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 00:53:33.54 ID:2aC/dnnS
GM管ね〜。まずは高圧発生か。
手持ちだと冷陰極管用のインバーターか。
明日ホームセンター行くかな。レンズ付きフィルム買ってくる。
そだ、高圧の電圧を測りたいんだけど高抵抗なんてそうそう持ってないんだよな。
最終的には100MΩ位がほしいんだけど、10MΩ程度を代用で作れないかな。
デジタルテスターで20MΩ位までは測れるから。
565774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 01:04:00.06 ID:8nA6TA0s
現場の作業員は責められないよ。首吊ったとしてもそれは東電幹部の責任。
たとえば、非常用発電機の調達だってその動きは遅かったし、廃炉決定までの時間もかかりすぎた。
今放水している消防だって、消防はものすごくがんばってる。東電の危機管理・初動要求がもっと早ければ、そもそも原発がこんなに煙吹く事は無かった。
放水している機器がまったく適切ではない事も、それは彼らが消防だから責められない。
放水の映像を見ると、ノズルから出た水が拡散して目標の深部に届いている量はごくわずか。
火を消すためのノズルだからこれで正常なんだけど、水を届けるたえのノズルに交換してたら、とっくに燃料プールから水はあふれて効率よく冷却できるのになと思う。
(音楽にあわせて、水を高く吹き上げる噴水などに使っている、構造の簡単なノズルを付ける事で、水の拡散はほとんど無くなる。)

後、ほうれん草と牛乳は摂取しないほうが良いとおもう。
測定器で測定した値が低くとも、皮膚の表面について一時的に被爆するのと、摂取する事により吸収して、内臓やらなにやら延々内部被爆するのでは、その影響は10^3くらい違う。
TVも・大臣も・保安院も言っているが、このレベルでは今すぐどうなる事はない。けど、長期的な視点に立った安全性は確立されていない。少なくとも安全性が確立されているとは誰も言ってないよ。
あと、どの程度までを安全とするかという基準も明らかにされていない。
数十年後までサンプリングして、影響の発生率が10倍迄なら、ばらつきとみなして同一水準とみなすというデータ処理だって行える。
どこまで有意とするかは、発表者次第だから、役人の言う事はあまり信じないほうがいい。
役人が言っているんだから間違いない。
566774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 03:07:37.11 ID:W0ev3PqA
>>562
全国のププロトタイパーの総力を結集するときなのかもなんだぜ・・
ミクに葱振らせるのは、暫く我慢するんだぜ。
でもなぁ。パーツがある程度安定供給されるようになるまでは、
かなり殺伐とした感じで荒れそうな悪寒も・・
567774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 03:11:01.73 ID:W0ev3PqA
つか、去年辺りは普通に?手に入ったGM管の精度って
実際どんだけ高いの?
それにもよるわな。値段にもよるだろうけど。
568774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 08:27:21.34 ID:jjQNSpwv
うちも秋月のガイガーカウンタキットひっぱり出した。

>>565
それはどうかな。
確かに長期サンプリングはしてないからというのはその通りだ。
だが、体内に取り込まれた放射性物質が延々と放射線を出すわけではない。
安定した物質に崩壊したらそこで止まる。
半減期が30年のもあるから、かなり長いのはそうだが、
逆にそういうのは中々崩壊しないとも言える。
569568:2011/03/20(日) 08:49:07.84 ID:jjQNSpwv
サンプリングじゃないかモニタリングだ。

それと毎回思うがなぜ定量的な考え方ができないんだ…
放射線だけじゃなく、ガソリンにしたって買いだめするほどじゃないだろう?
トイレットペーパーも。
もっとも地震によってウンコする回数が激増してるっていうんなら、そりゃ
憂慮すべきことだなw

>>565
役人がそういう風評被害を拡大することを言ってどうする…
あ、役人様だからかwwwwwwww
570774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 10:36:58.78 ID:qCAUNxQN
物理学的半減期と生物学的半減期が区別できてない証拠だね、10^3 なんて定数が出てくるのは
571774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 10:54:25.95 ID:7ubBe6pH
sageてないのは初心者の証拠かな?
572774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 11:05:34.97 ID:qCAUNxQN
必要性や義務で判断してないのが初心者の証拠だろ
こんなとこに噛みついてくるような「2chに汚染された奴」のお気に召そうとはさらさら思ってないし
573774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 11:07:36.12 ID:RkBxZG3I
>>562
よろ。

とりあえず、鈍器でフジの写るんですが400円ぐらいで売ってる。
俺の地域の鈍器はレジ前のカゴにある安いのと、50円ぐらい高いキティちゃんのがあったw。

とりあえず、GM管入手が最大最後の問題w
あとはどうにでもなるでしょ。

GM管自作はそれほど面倒じゃない、フィルムケースじゃなくて紙の筒使うのもある。

放射線元は蛍光灯のグロー管が入手しやすい。
574774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 11:51:11.86 ID:rFI0OC9f
この状況だとランタンのアレはもったいないなw
575774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 12:12:25.90 ID:t3bf3XvW
>>573
夜光塗料は?
576774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 13:02:05.51 ID:2aC/dnnS
スレッド立ててみました。
良いリンクがあれば追加してください。
放射能についての基礎知識とかもあれば・・・

【放射線】ガイガーカウンターを作ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300593544/
577774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 14:14:40.43 ID:RkBxZG3I
>>576
乙であります。

578774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 16:12:00.97 ID:qhLP5Kx7
国内の原子力発電所からの距離を測ることのできるツールの機能を追加しました。

今回は、各都道府県の測定所のグラフを表示できるようにしています。

自分の住居が気になる方の参考になれば嬉しいです。
http://haruto.s334.xrea.com/
579774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 17:02:59.05 ID:EHpQwc56
逆二乗で減衰するような項目は何も問題になっていない
漏れた物質が風に乗ってどこに行くかは、距離とあんまり関係ない
580774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 18:26:31.64 ID:UA2QMKNx
>>575
蛍光塗料に放射性物質が使われてたのは随分昔じゃね?
グロー菅にも使われてないよ。
581774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 19:37:47.47 ID:/gj3Ma+H
手持ちのLUMINOXにはトリチウムの蛍光カプセルが使われてるよ。
日本向けは使用量が抑えられてるようだけど…。
582774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:18:59.19 ID:/gj3Ma+H
583774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 22:32:01.00 ID:XXD2GSKw
プラグ違いって・・・
電圧的に桶なら、プラグばらして電線直結したらよかったのに
584774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:27:23.02 ID:aXihS4OQ
浜松の応用回路例をよーくみると、
普通のフォトダイオードでも放射線を感知できるって書いてある。
ここの10番だよ。誰か作ってけろ
ttp://jp.hamamatsu.com/resources/products/ssd/pdf/tech/si_pd_circuit.pdf
585774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:29:54.03 ID:3cEGLyIe
>>583
プラグの形状が違うということは、ほとんどの場合、電圧も違うと思うぞ。
586774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:36:43.25 ID:B4L8xjas
>>584
製作試験する放射線装置がない
よって、現地で直接工作しながら調整するほかないぜ
587774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:36:44.42 ID:1Hx6Y2+/
>>585
単相トランスの複数台組み合わせで、ほとんどの場合変換できるぞ。
3相トランスの片側使用とか、変態的なことをすればさらに応用は広がる。
588774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 01:05:22.13 ID:VU9jesZk
線源はランタンのマントルを使うみたい
ttp://lazily.net/camp/stove/atommantle.html

あと、花崗岩とか。ラドン温泉もあるか。
589774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 11:00:24.46 ID:8ypP2ykB
>>588
天然の湯の花粉末、いわゆるラドン温泉
あと、高血圧患者の食事療法用の塩だそうな。
KClのKがβを出すみたい。
590774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 11:19:24.93 ID:y98NAJvR
雨水で試せそう
http://housyasen.uh-oh.jp/kanagawa/
591774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 12:06:01.17 ID:FAINL64Y
>>589
カリウム含有量の高い塩は やさしお が手に入りやすいかもね。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/yasashio/question/qa4.html
592774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 12:14:53.99 ID:sSwm81ON
グロー管いけた
製造が古いからかな
593774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 14:23:19.11 ID:9FqS/Rjo
各地の農産物にも長期的な放射能汚染が懸念されてきたわけだし
これを機に秋月もガイガーカウンターキットを再販するというつもりはないの(´・ω・`)?

しばらくは文字通り飛ぶように売れると思うよ
594774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 14:32:03.43 ID:ivHXJ40+
>>593
安定したGM管の供給元がない。販売終了になったのも浜ホトがGM管の製造をやめたから。
595774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 14:49:49.44 ID:9FqS/Rjo
国産にこだわらなければ見つかりそうな気もするけど・・・
596774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 14:56:46.61 ID:ivHXJ40+
ストロベリーリナックスのキットはアメリカ製のGM管だったね。
アメリカ製を使うにせよ、もともと数が出るものじゃないからすぐには無理。
浜ホトがこれを期に再製造してくれるとありがたいんだが…
597774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:54:28.77 ID:gWaLNral
>>593

>しばらくは文字通り飛ぶように売れると思うよ
まぁ、そうかもしれんが、
そういう便乗商法みたいなのはちょっとイヤだな。

昔秋月で売ってた頃は
「こんなの、いつ、どこで使うんだ?」みたいな
ジョークグッズ的なノリなのが良かったんだが。
598774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 16:08:33.14 ID:W/M45PRb
どんなキットなの?
画像うpしてくれるとありがたい
599774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 16:43:46.33 ID:1iXvmVcY
秋月はキットメーカーじゃないんだから
「偶然入手できた部品」でしかキット作らないよ。



って、何かを召喚しそうw
600774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 18:39:19.89 ID:6YOVfxeb
うちにあるナチョナル製グロー管は反応なしでした。
601774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 18:40:52.70 ID:Gw66A3ds
100円ショップにあるような胡散臭い安物グローだと使えたりってあるのかな
602774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 19:11:15.25 ID:ezFx0Lsy
ごめん、間違えて3号機のほうに電気送ったら、燃えちゃいました。
603774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 19:11:21.95 ID:SVc5TjMp
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
604774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 19:20:48.56 ID:1iXvmVcY
>>602
かまへんかまへん
605774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 22:46:07.01 ID:rdhEThiU
昔造った、秋月のガイガーカウンターキット出てきた
でも、高圧基板が破損している・・・・・orz
606774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 23:11:48.23 ID:tOjDX/rJ
>>605
また再建しましょう
607774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 01:55:32.77 ID:nPwWHZM2
再見!
608 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/22(火) 05:29:20.25 ID:g6240WM7
秋月ガイガーの電源入れたんだけど何も音がしない・・・
取り説もなくなってるし・・

AMラジオに近づけると「ザー」とか連続的なノイズが出るかと思ったら
車のエンジンノイズみたいな断続的なノイズだったけど妥当なのだろうか?

正常に動作してることの確認ってどうすれば良いんだろうね
609774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 09:30:16.03 ID:T3Cp8/ux
>>608
>>455に取説うっぷされてるよ。
610のうし:2011/03/22(火) 09:33:03.22 ID:ZupFH4iL
ザー、か?
管内部でコロナ起こしているとか‥

たしかGM管って定格電圧かけて電離した状態で逝く寸前にしておいて放射線がきっかけで逝ってまた復帰して電離にするからそれって逝ったままだとか。

GΩのRにもっとMΩを足すとか。電圧が高すぎとか。
あとは管の劣化か?

秋月キット持ってないから何とも言えないけどGM管のことググれば?
611774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 10:13:43.08 ID:99Lm3Uh/
秋月のガイガーカウンターキット買っておけばよかったなあ。
キットにしては結構高かったよなあれ。
612610:2011/03/22(火) 10:26:45.32 ID:ZupFH4iL
GM管だけ買って作って味噌。

よくある『電池式蛍光灯』の高圧回路をそれなりのにしてあとは10MΩとかをカマせて繋ぐ。
それだけでもAMラジオでノイズとして聴ける。

カウントしたいなら、10MΩとGM管の間から数十pFでパルスを取り出して、マッチングかカップリングしてカウンタ回路か
検波して積分回路やってメーターとかで表示さす。

どっかのレスにもあるけど市販のGM管でなく『でんじろう式』のでもいい。
でんじろうは高圧を静電気でやってAMラジオだったっけ?
613774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 12:25:35.22 ID:g6240WM7
>>609
さんくす。

ラジオで聞こえるノイズは正常っぽいですね。
でも、BGノイズもカウントが無いのはGM管がダメかもしれません。
614774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:02:53.09 ID:zNsUf97V
でたね。
GM計数管(ガイガー・ミュラー計数管)D3372
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04681/

>※1名様1本までです。
笑ったw
615774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:04:16.94 ID:KuUvcGLZ
616774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:06:02.59 ID:xXIM/Y/l
そういやキット終了後にガイガー管だけでもありませんか?って聞いたら出してくれたな。
それも10年ぐらい前で、未だに残ってたんだなしかし。。
617774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:22:04.44 ID:H9fvXFBW
今なら高感度ピエゾ素子膜とかで作れないの?
618774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:42:51.51 ID:8oan913C
>>617
どういう原理で?
619774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:43:52.25 ID:0X2Wekn2
女陰丸
620774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:53:10.57 ID:H9fvXFBW
>>618
放射線源の近くにマイクを向けると「ポツ、ポツ」って放射線がぶつかる音がするじゃん
この原理
621774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 17:54:15.95 ID:i7fBQTML
>>614
>検出放射線はα線と高エネルギーβ線です。

アルファー線が検出できてガンマー線が検出できないのか?
622774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:00:02.08 ID:8oan913C
>>621
これ明らかに間違い。
α崩壊する核種でも同時にγ線を出すものは検出できるけど、
α線自体はGM管の壁を通過できない。
623774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:03:39.71 ID:k3sZp32I
まだあるんだwwしかもA
624774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:36:00.95 ID:9VEoeD+F
申し訳ございません。
ご指定の商品は販売終了か、ただ今お取扱いできない商品です。

早っw
625774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:39:26.45 ID:i7fBQTML
>>622
ゆとり部品に軸足がいってしまい、硬派な部品を扱わないという
最近の気合の足りなさの表れだと思うわ。
626774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:42:59.18 ID:5deaaZVC
>>624
魚拓取って家宝にすれば良かった。orz
627774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:47:54.50 ID:k3sZp32I
80個即完売か〜
628774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:51:39.47 ID:J0NZFdLd
もう売り切れかよwww
629774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:52:27.75 ID:o8SR90n7
ええええ、見れなかった、はえーwww
秋月GM管いくらだったの?w
630774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:57:15.44 ID:o8SR90n7
こんな感じだと、どっかのメーカーが製品量産してくんじゃね。
その方が儲かるだろ。
631774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:58:36.54 ID:99Lm3Uh/
秋月に限らず、民生用で手軽なガイガーカウンターって売ってないのかね?
アメリカアマゾンだとちょっとあるが。
サンワとか数万円で売り出したら結構儲かるんじゃないか? 今後。
632774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 18:59:25.28 ID:J0NZFdLd
どうせオクに出るんだろうなwww
くやしいのう orz
633774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 19:01:40.13 ID:k3sZp32I
>>629
3500円
634774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 19:04:21.76 ID:o8SR90n7
>>633
ありがとう。サンゴーかあ。まあ、ポチるわなw
635774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 19:05:32.35 ID:v7ijMR6r
地震特需w
636774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 19:18:11.69 ID:iw1Tw0Ar
申し訳ございません。
ご指定の商品は販売終了か、ただ今お取扱いできない商品です。
637774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 19:35:11.37 ID:NZG2Oeno
生産再開した頃にはみんな飽きてるな
638774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 20:23:19.75 ID:1hnVicv3
売り切れ?
639774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 20:36:52.35 ID:vCEbR3me
秋月で買った鉛バッテリー

5年以上ぶりにだしてきたら解放電圧で、4.4Vだった…
もう充電しても復活しないかな
640774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 21:01:47.54 ID:0FVbZGBz
今日行ってきたよ
秋月はキットやバッテリ買う人が多かったかな
千石は平常運転

マルツは例のアレイのXBeeだけなかった
641774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 21:44:12.48 ID:Ml9X0j+L
ガイガカウンターって昔作ったなぁ。高校生の頃か。
気合入れてアルミケース加工もしたのに、どこ行ったのか見つからない。
ちっとも放射能を身近に感じる機会もないまま育ったのに、
そのキットが試されるときがこようとは。

おっかしいなぁ。ラ製のインベーダーゲームとかは出てきたのに。
642774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 23:29:57.78 ID:ESVJhd1E
>>639
ディープサイクルならやってみればいいんじゃない
それなりに使えるかもよ
643774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 23:35:51.80 ID:fka0GZwq
>>622
ガンマ線は通過が多いから検出感度に難があるのでは?
644774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 23:49:19.26 ID:y7Au2Dbv
ガマン汁はよう漏れますわ
645774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 00:52:59.66 ID:UvfnbN4I
八百屋や魚屋の店頭で
いらっしゃい 今日生きのいいのが入ってますよー
それですかー(と客が手に持った品物見ながら)
ホラほら(と店の奥からガイガー持ってきて近づけて)
大丈夫でっせ 店の物は全部検査してますって

じゃないと売れなくなるかもね
646774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 02:51:51.37 ID:9KfM8GLz
>>645
その後、偽ガイガーカウンタ(手動でアラームがなる)
を使用してイチャモンつけて破格の値段で買う奴が出てくるだろう

そしてそいつに便乗して買うのが俺だ!
647のうし:2011/03/23(水) 07:08:33.29 ID:XWBzH8uf
ガイガーカウンターが流行ったら、今度は子供用のカワユイやつが販売されたりして‥

他に、ガイガーカウンター付きケータイだの大流行になったり。
¥100ショップでも扱ってるよん♪
648774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 08:49:48.27 ID:5iae6/H+
天気予報みたいに地域ごとの放射線量を放映するのがP.K.ディックのSFみたいでな不条理感が
なかなかいいな。計画停電地域とかさ。
どっかの発展途上国みたい。
649774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 08:56:43.45 ID:bRyYIVld
>>642
ディープサイクルタイプの鉛バッテリーの特性を勘違いしている悪寒
650774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 09:19:49.22 ID:XXJ4bR7s
来年からはウェザーニュースの花粉センサーに搭載だな。
651639:2011/03/23(水) 09:23:01.90 ID:pm4jDGvI
ちなみにバッテリーは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00036/
でし。
終止電圧5.25Vですが。
652774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 16:08:05.10 ID:cyc8S//Y
>>650
むしろ放射線Ch.を新設だろ
653774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 18:02:04.63 ID:vrFkIMM+
電池専門店の稲電機でもさすがに普通の乾電池は売り切れたようだ。
でも、FM-3(平三)とかFM-5(平五)がいくつも残ってたんだよね。
こういう時こそ頼りになりそうなものなんだが。
654774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 19:42:24.64 ID:zvxdXyqq
秋月の商品カタログに「温泉グッズ」というカテゴリが・・・

各種チャック袋がそこに含まれているのは何をしたいんだろう。
655774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 19:47:04.92 ID:N5UIaxBP
iPhoneを入れて密封したうえで、温泉に持ち込んで使うためだろうな。
656774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 20:59:39.47 ID:5zeDzjyp
放射能対策グッズとかいうジャンルでも作って
黄色いアヒルを加えて欲しいな
657774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 22:47:37.57 ID:UvfnbN4I
カナリヤだろー
658774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 23:08:19.44 ID:2vTSkgA0
そんなネタかなりいや
659774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 23:55:21.28 ID:VlFQBDbx
なんか被曝した感があるギャグだな。
660774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 15:36:21.38 ID:mhCnk7VI
デジカメじゃないのか?
661774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 18:35:06.24 ID:2SNi2ce9
日本の放射線履歴(50年間)
ttp://cap.in.coocan.jp/s/1300888282668.jpg
662774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 20:29:48.56 ID:BKzCdNQ+
なんで調査やめたし
663774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 20:58:08.77 ID:YSkNc8Dm
ガイガーカウンタ−キットが現行だった頃、店頭に動作確認用の放射線源がぶら下がっていた
完成したキットを、それに近づけると確かにブザーが鳴る頻度が増えた
あれ、GUNN発振器みたいだったけど、正体は何だったの? 放射線はγ線だったのかな?
664774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 20:59:52.28 ID:zrf+VKhV
665774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 21:29:30.36 ID:08FIRnY4
乾電池が本当に売ってないですね。
Digi-keyにはあるみたいですが、いよいよとなったら
そうするしかないっすかね?
666774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 21:41:50.06 ID:vPszeO9g
何に使うの
667663:2011/03/24(木) 22:04:27.11 ID:YSkNc8Dm
サンクス! なるほど煙感知器ね
668774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 22:07:38.02 ID:BKzCdNQ+
分解して炭素棒を取り出してにやにやする
669774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 22:07:49.95 ID:zrf+VKhV
GUNN発振器というなら、導波管みたいな奴だよね。
切替放電管の方かと思う。
670774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 22:57:39.03 ID:cyJ2GYss
国内の原子力発電所から指定地点までの距離を簡単に測ることのできるツール。
デザインとMAPの大きさを変更しました。
http://haruto.s334.xrea.com/
671774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 23:42:49.18 ID:Oug97cqI
>>665

今日、ダイソーに行ったら山積みされてた。
一人1種類、2個までって書いてあったから
適当に2個ずつ1000円分買ってきた。
672774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 00:05:40.73 ID:NiH/cqZs
被災地いじめ、乙
673774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 00:47:13.12 ID:eRmTRwFe
秋月のキットを持っているんだけど動作確認用の線源が欲しくてホーム
センターでランタン用マントルを3種類ほど買ってみたら1種類だけ使え
たよ。
GMTに密着させるとバックグラウンドの軽く100倍以上になるので、バック
グラウンドを0.1μSv/hとしたら10μSv/h以上か。
今回買ったのはM用だけどS用もL用も材質は同じっぽいね。

パール金属株式会社
CAPTAIN STAG No.M-7910 マントル<M>3枚組 ガスランタン<M>M-7907用
ttp://catalog.p-life.co.jp/goods_M-7910.html
674774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 01:20:54.31 ID:HVMo/CF7
>>661
あうあうあーwww
675774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 01:46:33.32 ID:p9wE/s3P
>>661
縦軸logだよな。
これって過去にこれだけ長期間に渡って中国の核実験で浴びまくっている団塊が
問題ないから、今回のは長引きさえしなければ心配することはねぇよって話?
676774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 01:53:59.06 ID:0aMgUwqK
今回は、国内でプルトニウムがばら撒かれたw
そしてまだ解決もしていないし、
現場から数百キロという近所w

塵などが飛んでくるだけの今までとは勝手が違うんじゃないの?
オッサンオバサンは良いけど、成長の余地がある子供に問題が出てくるよ。

これから日本が二流国に転落した場合、都市部の生活なんて維持出来るのかもワカランよ。
677774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 02:17:04.17 ID:bSZmc1hw
デマ乙
678774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 03:57:29.31 ID:TJ8dDxc5
>>675
団塊が問題が無いかどうかわかんねーじゃん。
日本人に年々癌が増えていってるのは、案外その影響かもしれないし。
679774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 04:38:33.51 ID:IsQxqVSw
そもそも人体に影響を懸念するなら携帯の電波だって怪しいし
膀胱に近いところ=腰のポケットに携帯を常時入れておくと男性の精子の生産
能力、備蓄が低下する海外発表や電波塔が脳の未発達な子供に影響あるからオランダ?(忘れた)あたりでは
建設場所が限定されていたり、まぁ日本は自らを犠牲にしてあれこれ試している国なんだw

周囲からは少子化国家崩壊モデルとして先進国から注目を浴びてるみたいだしw
取りあえずガイガーカウンタはさらなる進化が必要だな
【中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出、韓国が警戒感】
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_089.shtml
680774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 09:16:57.77 ID:7ME9tcq2
>>661
これ縦軸の単位、ミリな気がするんだけど?
最大1000Bq/m2のグラフ?
681680:2011/03/25(金) 09:19:02.14 ID:7ME9tcq2
ああ勘違いしてた、スマン。
右上が今回の測定値か。
682774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 10:13:49.30 ID:I8ls7JBv
今急速に廃棄の進んでいる ブラウン管は線源にならんの?
β線はほとんど漏れてこないだろうけど、γ線は至近距離ならでてるでしょ?
683のうし:2011/03/25(金) 13:01:35.54 ID:2ux0WYQ8
真空管のプレート付近のガラスがコバルト色に蛍光するのはX線だとか。
最近ではテープを剥がす時にX線が出るとか
http://unkar.org/r/news/1224707260

つうことはストッキングやパンツを脱がす時もそかな?
684774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 13:09:36.27 ID:7ziZ8lmd
脱ぐじゃなくて脱がす?
685774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 13:13:56.55 ID:mxFM6wiJ
今は実験したくないなw
686683:2011/03/25(金) 18:51:40.07 ID:2ux0WYQ8
漏れの真空管BOXに一応ガイガー管があった。
http://t.pic.to/161rg7

いつだか学校から盗んできたやつ。

フィリップスってあるな、今どーしてるんだ?
でもこれって冷戦時代の対応製品みたいな‥
687774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 18:55:28.44 ID:Ag3yFeAw
いつのまにか気圧センサ置くようになったんだな、秋月。
688774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 19:38:51.73 ID:do7krSjW
今更だけどエレキジャックのNo.3にガイガーカウンタの製作記事が載ってたな
689774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 19:40:14.81 ID:do7krSjW
スレ間違えた
スマソ
690774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 20:56:55.43 ID:ILtP9+P/
以前から欲しかったDC/ACインバータ買おうと思ってたら軒並み売り切れ
計画停電関連かな
691774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 21:31:34.23 ID:3foX5gex
放射線源はTIG溶接用のトリウムタングステン棒も使えると思う
ヤフオクで買える
692774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 22:34:37.58 ID:1akt8NAK
>>690
避難所に持ってって、テレビやランプの電源にする。
693774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 23:40:50.56 ID:jie69Zwy
>682
ガンマ線は原理上でないですよ。
でるのは漏れてくるベータのはず。
694774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:02:21.20 ID:qJBPB5lW
┐(-。ー;)┌
695774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:10:31.91 ID:m3vjcBfl
>>692
避難所でDCはどう確保するの?

買ってる人はUPS自作・計画停電対策だろ
696774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:31:40.94 ID:QMavDFoz
>>695
車のバッテリーが使い放題。
697774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:39:43.16 ID:Wx+xBsfa
【緊急事態】 枝野官房長官「私は『大丈夫』『安心』と発言したことはないと思ってる」 ★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301060050/l50
698774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 09:37:20.88 ID:hG1RsNm3
震災及び原発問題のストレスが溜まっているので
気晴らしに秋葉原へ行こうかと思います。
現在の秋葉原は店は開いていますか?
ここ数日の動向など分かる方いらっしゃいましたら教えてくださいおねがいします。
699774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 10:16:05.78 ID:vFJ7UPU0
>>693
β線(電子線)が原子に当たると原子に衝突した一部がγ線を出すよ。
エネルギーは小さいので飛距離は短いけど。
700774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 12:58:11.55 ID:s/zgI4+W
>>696
塩水の電気分解で力尽きたりはしてないのだろうか。
701774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 18:30:59.36 ID:gjhcJRA/
UPSの自作スレとか欲しいな・・・
バッテリーバックアップ程度も含めてさ
702774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 18:53:24.10 ID:iWlrJnRl
>>701
検索しようよ。
【UPS】無停電電源自作スレッド【計画停電】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300703772/

こんなスレも。
電球型蛍光灯を、充電池で点灯させるスレ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300419084/

技術的な話なら情報が散るし電源関係スレでやって欲しい気もする
バッテリ関連スレは前スレが落ちた後、板復旧時に建てられていないれけど。
703774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 20:40:38.25 ID:OaykIemt
PCにUPS付けるくらいなら、普通にノート使うよな
704774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 20:54:35.83 ID:xDzfIpYu
>>703
自作派が息をしなくなるぞ
705774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:12:52.85 ID:cGr3rzTo
厨房の頃、よく夕飯時にブレーカーが落ちて母を恨んだものだ
706774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:50:18.80 ID:l3JUo0y8
UPS自作すんなら市販のAC→DC→バッテリー→AC→ATX電源よりも
AC→ATX電源→DC→バッテリーみたいなの作りたいな
707774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:54:02.39 ID:s/EBX3zS
なんか昔ベイの中にバッテリーを仕込むATX電源ってなかったっけ?
708774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:09:43.12 ID:OaykIemt
そこで原子力電源ですよ
709774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:13:45.40 ID:OA11z2EH
デスクトップパソコンが要求するDC/DCコンバータの容量は素人が扱えるレベルじゃないんじゃない?
出力10A超でしょ
710774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:20:28.60 ID:j8eXabpo
12V と 5V でよければ鉛蓄電池でよくね
711774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:27:14.70 ID:m3vjcBfl
>>708
天才現る
712774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:28:00.50 ID:41W2MM/v
だよねぇ。
バッテリーのDC12をコンバータでAC100にして、電源でDC12、DC5に戻してるんだから無駄だわな。
713774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:30:05.79 ID:m3vjcBfl
二股にするだろ…
714774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:52:15.92 ID:OvIWmjgx
12V→5V変換などは100円ショップで売ってるよね
715774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 00:19:09.76 ID:aYvoZt5H
実際UPSって中身鉛蓄電池だからな
高価な奴はリチウムだけど、小さいのでせいぜい15分だから
今回みたいな被災には使えない希ガス
そこで家庭用原子力発電ですよ奥さん
716774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 00:25:32.33 ID:uQQBxC1l
秋月の12V1Aの太陽電池とバッテリのセットが気になる俺がいる
717774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 00:31:58.24 ID:8Qgr/Gl5
常に満充電で待ち受けるには鉛が適任だろ
718774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 00:32:10.76 ID:llx+ncER
燃料電池がそろそろ実用化されてたような
719774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 00:59:05.56 ID:CUsKzy4y
1kW+5000Ahあっても
太陽だけでは 400L冷蔵庫、24時間稼働させれないよ
720774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 00:59:51.10 ID:CUsKzy4y
失敬

5000VAh(12V×105Ah)
721774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 01:00:32.01 ID:CUsKzy4y
失敬失敬

12V×105Ah×4直列
722774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 01:12:50.79 ID:+4M5cpBb
>>721
wikiで調べながら書いてるんですね。わかります
723774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 01:27:39.36 ID:aYvoZt5H
停電時に太陽発電を使用するには
家庭向けコンディショナに「直接接続」して1500wまで
…そしてすぐ切れる
724774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 01:38:30.84 ID:r2HKbfvC
常温核融合ってどうなったんだろ。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htm
725774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 01:43:30.78 ID:sV5GP7OV
ACアダプタが安くほしいです。田舎なんで通販で教えてください。
12Vくらい
2Aくらい
2個くらい
それを刺す穴もほしい。
あと2A流せる単線の半田付けする電線も欲しい。
726774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 01:57:53.60 ID:sV5GP7OV
動けばいいから中古でも。
白LED60個くらいでお店の大きい看板を作りたい。
727774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 02:03:54.13 ID:bV2R+0fO
秋月で全部そろうけど
単線か… なぜ?
728774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 02:47:05.90 ID:+4M5cpBb
>>726
田舎のDIYでも揃うだろうに
729774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 12:42:13.11 ID:iScA+Rzt
>>722
違います

要は、太陽光発電は充電前提で考えちゃ行けない代物ってこと
730774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 12:54:04.79 ID:eUSapI/C
しかし太陽光発電が普及すれば、夏のピーク需要はかなり抑えられるような気が
731774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 15:50:16.61 ID:llx+ncER
太陽光発電の補助金の締め切りが今月末までだ
732774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 17:24:18.68 ID:vgN0Wfbu
> 家庭用原子力発電
これ、実用化されないかね。
鉛バッテリぐらいの箱で1万円ぐらいで・・・10年もてば買いたい。
ほとんど遮蔽材で、かなり重くなりそうだけど。
733774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 17:41:00.68 ID:biU8fMtK
原子力電池ってなかったっけ
734774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 17:48:12.64 ID:j74zGzEK
シベリアに行くとその辺に落ちてるそうな
735774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 17:57:57.77 ID:EudThpH2
しかもポカポカ暖かいコジェネですよw
736774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 18:38:33.91 ID:6/ELORbw
>>733
人工衛星(惑星探査衛星)に使われていたような…
737774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 18:41:47.04 ID:8+NGqobB
24時間営業のスーパーなんか節電に協力と言って深夜営業を自粛してる
けど、むしろ昼間休んで深夜営業すればいいのに。
738774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 20:33:59.82 ID:0UE0AQQ3
739774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 21:48:01.30 ID:clDE7Hbj
740774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 22:54:39.04 ID:7mxjiMVn
>>739
このパロディ広告は、ラジオライフの付録冊子の裏表紙に載ってたヤツだな。
741774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 22:55:17.96 ID:llx+ncER
新宿の地下には極秘の原発があるよ
742774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 22:55:46.00 ID:n/N9tbIP
あれから25年経ったけどまだ試作品すら出てこないねぇ
RLで見たときには将来はそうなるのかなーとか思ったものだが
743774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 23:26:05.34 ID:gb6GYsq2
宮内庁発注の委託業務の内容を見ると、色々面白い事がわかるよ。
発電機の台数とか、大きさとか、どんだけ神経質に整備してるかとか。
情報公開条例で公開されている物がすべてではないけど、お金の流れをたどるといろいろな事が見えてくる。
744774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 02:39:49.47 ID:fDWGSFTl
745774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 21:10:09.11 ID:THGZATrL
車載型核融合リアクターなら市販されてるのにな

http://www.maxcady.com/selections/mrfusion.htm
746774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 22:01:52.09 ID:mDo1J4Ew
>>740
警官センサーとかもあった気がするw
747774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 23:35:06.81 ID:6x9IW+O4
>>739
画像の電話番号、後ろ半分はみなごろしってわかったんだけど、
前半の番号はどういう意味なんだろう
748774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 01:01:58.03 ID:IAEOYqzT
鬼珊瑚皆殺し、KYって誰?
749774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 01:52:39.49 ID:TR0xZBTN
ちゃんとした?ガイガーカウンタって結構な値段で売れるのね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110326/etc_jbnds.html
5万で販売中だそうだ
750774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 09:10:31.94 ID:47w29yQe
>>749
まっとうなのは10万以上するよ。
安物は感度不十分だったりする。
751のうし:2011/03/29(火) 09:14:16.32 ID:jjpm8+hD
いやっ、ガイガー管だけで十何万するのもあった。
そんなので作ってやってみたい。
752774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 15:25:13.73 ID:3lRbmfIk
先週だけど、規制で書き込めなかったがアキバの店頭に、
GM管が1本だけポツンと残っていたな…。

もう売れたかな?
753774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 20:14:22.39 ID:+RG0Uhqa
>>514
復活したね
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
723単品で買って蛇の目で作ろうか思案してたとこ。

DC-ACインバータの1000Wも復活してる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00681/

あと、いつの間にかLED電球にソケットが添付になったっぽい
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04459/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04658/

悔しいくらいに空気読んでやがるょ…
754774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 21:05:18.64 ID:hk3wcQDR
おお、休日に行って売り切れだったから今からポチろう
755774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 22:05:31.46 ID:7v8PHBS1
>>753
>723単品で買って蛇の目で作ろうか思案してたとこ。
無駄に基板でかいから
結局、組み直す事になると思うぞ
単部品も一セット分買った方がいい
756753:2011/03/29(火) 22:41:34.17 ID:+RG0Uhqa
>755
元来
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/
基板の流用だっけか

確かにデカ基板にジャンパ線だらけで無駄無駄くさいけど、
計画停電+鉛蓄電池+高輝度LED+この充電器キット
の組み合わせは、ちょ〜有難いんょ

いまだけだろーけどね
757774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 00:03:05.19 ID:4f0Hyjqr
秋月で売ってる6P(9V)電池のプラスチックスナップに、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00207/
このLEDと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04456/
とスライドスイッチを
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03252/
エポキシでつけて、ライト作った。部品代90円。小型ですごく明るい。
とりあえず、抵抗とかいれずにそのまま。計画停電の時の明かりに
使ってた。広角なので、部屋でちょっと置いて使うのに良い。

電池は6Pの電池か、単3×6本の電池ボックスどっちでもOK。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01224/

なんか、めちゃめちゃアナログ。
758774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 00:46:05.38 ID:8qEff8fr
> DDS(ダイレクト・デジタルシンセサイザー)キット
> http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00059/

このキットの残りが少なくなっているようなので先日買った。
なんか好きな周波数を作れるっていうのが素敵な気がして。

このキットって売り切れても再入荷しないような気がするんだよね。
トラ技の広告にも 結構前から載ってないし。
759774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 00:58:57.64 ID:gvyjEK7Y
今もっと便利なDDSはいっぱいあるよ。
760774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 01:17:43.59 ID:8qEff8fr
>>759
そうなんだ。
よく知らないので買ってしまった。初心者な者で…。
761774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 05:53:26.82 ID:uYsApE/q
>>753
12vバッテリーに直付けすると
LEDつくの?
自作考えてたけど楽そう
762774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 07:16:05.72 ID:j9Qaxqip
>>753
OSLAってなんだよ。
騙される奴いるんじゃないか日本人なら。
763774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 19:16:10.54 ID:QMX61ZT+
>>761
バッテリーつなぐだけで点くけど
270ルーメンだから暗いぞ
改造ベースにして楽しむのがいいんじゃない
764753:2011/03/30(水) 22:22:16.19 ID:0KyvocuV
↓とシールドバッテリーの組み合わせ、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04459/
停電んときは、ほんと有難かったょ

停電中の暗い中で、極性も問わないし、定電流もくそもないし、
ワニぐちとかテスターリードとかで、とりあえずなんか12Vバッテリーに繋ぐだけだしね‥
ちなみに俺は↓ポッケに突っこんでた
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00017/

まわりの連中が、懐中電灯とか携帯のバックライトとかだったから、
迷惑なくらい明るい。
ここ4〜5日、出番がない。もっと停電しないかなw
765774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 23:19:41.44 ID:LhTRuDXf
鉛蓄電池をポケットにって正気か
俺が無知なのか
766774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 23:50:14.82 ID:dhi+wstG
シールタイプで液が外に出ない物ならいいんじゃね。
767774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 23:56:26.49 ID:j9Qaxqip
それよりも、ちゃんと絶縁しないと内部抵抗低いから怖い。
厨房の頃ニカドをいい加減な配線でワイシャツの胸ポケットに入れてたら
ワイシャツトケタ
768774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 00:29:34.73 ID:wqUcubSD
スクーターの鉛蓄電池なんて、横倒しにしたまま何年も使うしな
769774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 11:37:08.68 ID:OLQR5YTU
> スクーターの
自転車屋で充電してもらったことがあるんだが、ホカホカで見事に太って怖かったよ。
おっちゃんは平気な顔してたけど。
シールって完璧なんだね。
770774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 11:47:55.57 ID:4tsZ+Oax
それ充電電流流し過ぎなんじゃ…
771774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 13:18:52.99 ID:oSqq0qFs
>>769
太った電池はかわいい

久々に携帯のみたらタマゴみたいになってた><
772774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 13:19:45.91 ID:RMgcYFr+
過充電してどうする
773774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 13:29:21.65 ID:LGb0FFFB
>>769
充電たのむと1回分の工賃で充電器買えるだろ
774774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:19:20.91 ID:tJ1Nv/WI
電池と言えば、秋月とかで売ってる電池ボックスって
なんであんなに線が細い奴しか売ってないんだ…
もっと大電流に耐えられる奴が欲しいのに。
775774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:22:29.59 ID:yLBeqrOf
電池ボックスぐらい自作すればいいのに
ミニ四駆用の端子金具が結構使える
776774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:51:01.06 ID:LGb0FFFB
>>774
具体的に、何アンペア流せればいいの?
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1103_12.htm
777774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 21:07:47.52 ID:WivNzytM
>>774
ボックスではないが、これはどうだろう
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00205/
778774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 21:59:19.13 ID:r+nJVXfT
元来、乾電池は内部抵抗もある事と、電力が取り出せないので
大電流の想定はしていないだろう。
直列・並列を考慮しても、精々1Aも出せればよいレベル。

そこにもっと太い電線で!なんてことになると、バカみたいに電流
流そうとスタック接続したはよいが、内部抵抗・接触抵抗を無視したが為に、
端子が溶損・電池発熱で液漏れか爆発・発火など起こしかねんな。
779774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 10:38:38.51 ID:q69nFTO7
>>775
アルミ削り出しですね。
780774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 13:25:05.85 ID:n6GtfD9G
>>777
おお、俺はいつもそれを使ってる。ガチ安定。
理科の実験に使うようなプラスチックのやつ、あれはダメだ。
781774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 13:45:30.68 ID:F+FHVFIT
単三電池の長さ、径 メーカーによってバラつき有るのではちきれる感じだっとよなー
782774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 14:36:32.32 ID:hwn6dRkC
>>777>>780
オキシライド乾電池160本で有人飛行機を飛ばすプロジェクトがあったが、
そこで使われた電池ホルダーが多分それ。
いい選択だと思った。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/pana.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/pana10.jpg
783774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 18:34:16.46 ID:hxM6jsMY
>>782
完成まで何本使ったんだろ
おれが使う一生分はいった気がする
784774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 19:13:36.34 ID:L02l7onW
富山薬品工業が被災したからこれから電解コンが市場から消えるよ。
785774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 20:43:34.20 ID:iYAjX6pd
Li-onもダメージ受けてるし('A`)
786774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 05:43:33.37 ID:fqhWb7FU
>>782
以前それにかかわっていた者です。懐かしいです。
電池ホルダーは確かそれだったと思います。見てる方は見てるんですね。

離陸前の加速時に最も電力を消費するのですが、ログを見る限り
8並列合計で30Aぐらい流れています。
なので、一本あたり4A近く流れてることになりますね。

>>783
160本で1セット。
少なくとも3日の試験飛行と、CM撮影で1日、記録飛行で1日。
1日のフライトで2セット使うとすると・・・
787774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 22:02:24.27 ID:F2v+N1J2
日米で、立錐の余地が無いくらいに親父で一杯だった。
こんなこと今まで無かったのに、日本で何かあったのか?
788774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 23:01:15.64 ID:NxpphL/N
零細企業が今後供給が不安な部品を買いだめ…ないか
789774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 23:07:39.01 ID:nzmhP9M1
地震や原発事故で操業不能になった工場製の部品でもあったんだろうか?
790774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 23:22:39.66 ID:QPMriEpu
>>789
ちょっとそれが心配なのでどんな部品が駄目になりそうか検索中〜
791774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 23:31:33.32 ID:5Q91CYgb
ガイガーカウンターとか線量計すぐ買える店ってどっかある?
792782:2011/04/02(土) 23:39:59.87 ID:Ec+9MgX8
>>786
関係者の方ですか、恐縮です。
4Aとはすごい。アルカリマンガン電池ではこんな大電流放電は無理なんでしょうね。
電池ホルダーの選定を含め、電気系の設計は東工大と松下電器が共同で行ったんでしょうか。
793774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 23:53:45.04 ID:3tIYpkbE
>>791
うーん、海外でも完成品は品切れだね
すぐに欲しいなら、eBayかなんかでガイガー管の単品を落札して自作するしかないと思われ
794774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 01:10:42.02 ID:1HYRDCKG
>>792
電気系の設計はすべて学生でやりました。

と、言ってもそんなに高度なものではなく、部品の調達も
趣味の電子工作の範疇を出るものではないです。
795774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 01:35:46.05 ID:HRdYrI8J
オキシライドって4Aも吐けたのか
アルカリって1Aも吐いたらいっぱいいっぱいだよね
796774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 02:05:04.18 ID:bfsJkJCI
最強電池だからな
797774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 08:31:02.52 ID:IvfvuyuA
オキシライドってまだ売ってるの?
798774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 09:17:03.36 ID:Q5lqG49E
一瞬で消えたな
デジカメがアルカリで動かなかった頃の遺物
799774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 09:18:56.31 ID:yjvE/Znr
>>797
高いせいか最後まで残ってたけど、もうない
エネループの単四が少し残ってる@江戸川区
800774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 09:27:02.97 ID:7P5Vp+wr
>>798
その前にはニッケル乾電池があったな
801774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 15:06:19.32 ID:FVBLcJjF
>>797
初期電圧が1.7Vあったから、使う機器を選んでいたんだよね。
それに電圧の減少傾向がアルカリと違っていて、なかなか電圧が下がらず
最後にストンと落ちる。これが裏目に出て、残量計ではまだあるまだある
と思っていたらなぜか突然使えなくなる。
802774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 15:15:58.11 ID:h+T05Ki/
>>789
だからコンデンサが終わってるんだって。
803774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 15:33:45.40 ID:1HYRDCKG
>>798
オキシフライヤーが、一連のCMで最後のものだったと思います。

オキシフライヤーが記録飛行を行っていた頃には、時速100kmを目指す
オキシライドレーサーの企画も動き始めていたようですが、こちらは
TVCMにはなりませんでしたね。
http://ascii.jp/elem/000/000/055/55274/
804774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 16:28:09.35 ID:/GFRTvwZ
>>801
> それに電圧の減少傾向がアルカリと違っていて、なかなか電圧が下がらず
> 最後にストンと落ちる。これが裏目に出て、残量計ではまだあるまだある
> と思っていたらなぜか突然使えなくなる。
これ、ニッカドやニッ水にも言えるだろう。
懐中電灯やラジオや無線に使っていると、比較的急に使えなくなる。
これが乾電池だと、だんだん弱くなるため、もうそろそろだめだ、代わりを用意しておこう…となる。
仕事で使っていると、この替え時が事前に判断できるかどうかが重要なケースがあるんだよな。
まあ…ニッカドなら過充電に強いから、毎回仕事前に満充電した電池に取り換えればいいが。(用途・容量に左右される)

個人レベルなら、自己放電がきわめて少ないタイプのニッ水を満充電した状態で常備(放置)で十分だが。
今回の震災の停電でも、十分役に立った。
805774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 18:26:42.24 ID:bfsJkJCI
>>797
近所のリサイクルショップでまだ売ってる。
賞味期限5年らしくて2012年11月って書いてある。
806774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 20:06:33.79 ID:Q5lqG49E
リサイクルされたオキシライドは不安があるな
807774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 20:22:52.02 ID:HRdYrI8J
エナジャイザーのリチウム電池が安くなってくれれば最強なんだけどなあ
あの低温時の性能はすごい魅力
808774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 02:01:35.55 ID:CCPfsCBX
ココネット液晶が閉店セールか…何が出るかな?何が出るかな?
809774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 05:08:34.66 ID:am8QnJiQ
マジ閉店かよ
さびしいな
810774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 06:14:18.04 ID:zVubGDus
価格破壊の影響ですかね
811774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 06:16:25.72 ID:FvEDyNG9
元々商売が成り立ちそうになかった。
せめて、ほとんどの主要なノートパソコンの液晶が有る
位なら成り立ったかも知れないが。
812774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 07:18:33.30 ID:XZUYCiwt
aitendoと経営元は一緒だよね?
店舗がなくなるだけで、aitendoに集約するだけじゃないの?
813774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 08:16:00.16 ID:pE7H1kwi
小沢は予定通り終了しているのだろうか…
814774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 14:02:05.97 ID:5x1rmA+7
>>813
5月いっぱい販売で6月末に廃業だよ
815774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 15:37:15.88 ID:yKC0spHG
CoCoNet
残念だね
わっしが思うに地震後から閉めてたので多分店員の人が地震でダメージを負ったか
中国に帰ってしまったとかが原因じゃ無いかな?
816774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 16:30:13.40 ID:am8QnJiQ
ああ、大筋その通りだろうな
今や世界の鼻つまみ者だからなw
817774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 16:44:37.58 ID:r6biajlH
818774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 18:38:46.47 ID:eaiJWMEU
>>813
>小沢は予定通り終了しているのだろうか…

政界引退?!
819774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 18:50:22.62 ID:zVubGDus
そうなったらいいのにな♪
そうなったらいいのにな♪
820774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 19:04:25.07 ID:vbPei+ia
>>808
今日立ち寄ってみた。店頭在庫全品30%OFFだそうだ。
821774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 19:06:07.75 ID:vbPei+ia
あと、中国のおねえちゃん店員はいつもどおりでした。
822774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 19:07:21.41 ID:11RLgxkp
会いたいよ…
823774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 19:34:47.57 ID:O2M/bU3K
店長に一度も会ったこと無い(´・ω・`)
824774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 21:21:40.35 ID:/MBcRpo9
ぶっちゃけ液晶は未だにわけわかめ
825774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 22:46:11.41 ID:1e08brZk
秋月の店内って地震なことになりそうだったが、実際は大したことなかったのかな?
826774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 22:49:38.97 ID:FWWchO2t
売り場はユニバーサル基板とかが崩れた程度で案外平気だったけど、奥が散らかってそうだったかな
どうやら二階はひどかったようだが
827774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 23:54:50.49 ID:1rx32beL
今混ざったチップ抵抗をより分けてます
828774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 01:01:09.73 ID:EkaFjQCj
終わりましたか?
829774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 01:21:33.54 ID:94+Iv17Q
>>827
SOD-123FLチップダイオード各種が混ざったら大変だよな。
830774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 01:59:45.24 ID:rNFdDFsa
>>827
引き出しに抵抗が1本1本入ってるような店の場合、
マジでより分けたりするのかなw

高価な物はより分けるかもだけど、
混ざったのはお楽しみ袋として、量り売りした方が楽そうだwww
831774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 02:55:44.58 ID:jgosIBod
鈴賞は大丈夫だったのかな
引き出し満開だったと思うけど
832774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 03:55:56.00 ID:ZETmk6ML
>>831
店は営業してるけど、入ってるビルの一部外壁が破損した。
っていうか外壁工事したばかりでまだ完全に貼りついて無かった?

秋葉周辺でも、損壊した建物が意外とある。
漏水が酷くて一部階段が使用不能に陥った岩本町駅(復旧済み)とか。
833774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 13:24:41.17 ID:k52tzP/o
さっき秋月に振り込んだんだけどさ、
どうして銀行振込の名義にWを付けてくれなんて言うんだろう。
834774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 13:47:13.51 ID:HIcKjZB4
(w)
835774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 14:36:25.48 ID:dDGZg5q6
ω
836774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 16:00:44.11 ID:cKg7F+cb
    ハ,,ハ
   ( ゚ω゚ )
837774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 16:07:22.78 ID:Q/Z3ZJMT
               ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <    ねーよ
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |    とミサカは容赦なく切り捨てます
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |      
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
            /((゚v゚))   |   〈|  |
             〈r┬== 〒===r≧|  |
             /::::|::::::::::: i|::::::::::: |i:::::| 
838774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 17:51:38.97 ID:NxmG3G1o
...という夢をミサカはミサカは見た

ハマヅラ:ナニィー
TKTB:ウソダドソドコドーソ
按摩:マドハンドを召還してやろう
839774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 18:40:22.59 ID:2wmkDlFJ
>>833
Web販売だよ言わせんな恥ずかしい
840774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 19:49:41.25 ID:0lw+zGMQ
>>839
マクロか何かで処理する時、区切り文字にでも使ってるのかと思ってたけど
841774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 20:35:55.04 ID:XXCJQhWx
西日出凡太郎

の西のWestからWなんじゃねーの?
西日出凡太郎って誰だか知らないけど
842774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 23:25:13.22 ID:toZzz2t1
注文する度に、W付けるの忘れたー、次は付けようと思う
843774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 00:13:05.44 ID:J3FckPWy
aitendo@shoppingで午後3時頃に基板買ったら、
18時間後の朝9時に届いてビックリ!
844774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 00:19:45.67 ID:PqjLhvhp
千石はまたグルーヴラインですか?(ウルフマン終了で)
845774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 02:38:56.67 ID:LgGIA/wY
アキバでニキシー管買うとしたら何処でしょうか
846774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 10:12:41.40 ID:DppzgtxH
>>839
そうだったのか!目からウロコだ

>>843
マルツなら18:00注文で、翌09:00到着!
15時間だぜ!
847774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 10:16:21.79 ID:DppzgtxH
GPS世界時計キット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04705/

どうなんだ?教えてエロイ人
GPSってオヒスビルの中でも受信出来る?

848774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 11:05:06.41 ID:0uV/7qky
>>847
ビルの中だとできないよ
アンテナ線を窓際まで引っ張れば大丈夫だとおもうけど
849774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 16:40:13.20 ID:DppzgtxH
だよね
空が見えるところに置かないとダメだよね…
850774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 18:31:06.39 ID:bnjH8FRM
> 空が見えるところに置かないとダメだよね…

福島原発1〜4号炉の中とかなら大丈夫だな。

大量入荷のセシウム原子時計が、ぽ・ぽ・ぽ・ぽーん。
851774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 18:49:17.49 ID:LjSgA70z
案外放射線はノイズになったりせんの?
852774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 19:16:15.80 ID:QhmTO3Cy
>>850
不謹慎以前に、つまらない。
853774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 19:20:16.86 ID:bVCzXDjO
原子時計って仕組みを知らんからわかんないけど
放射性セシウムだと周波数違ったりしないの?
854774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 20:02:20.29 ID:LjSgA70z
そりゃ重さが違うから変わるんじゃね
855774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 23:25:11.44 ID:FOZq0a/Y
>>847
これ、秒信号引き出して周波数標準にできないかな?
・・・・もうじきセシウム・ルビジウムに同期したNTSC信号がなくなるから、その前に安価な基準を確保したい。
856774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 23:31:20.06 ID:LjSgA70z
>>855
雲とかあればすこしずれるから、その性質をつかって気象観測しているらしいけど、
そのずれが許容できればつかえるんじゃね?
雲が出てくれば遅れるし消えればもとの同期位置に戻るって感じだっけ
857774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 00:16:27.54 ID:ib6nTZcY
軍三社長のとこで初めてポチったんだが
自動メールに銀行振り込み先が書いてない。
壊れかけのページに二つ振込先が書いてあった。

覚悟はよろしいですか?
Are You Ready?

No!w
858774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 01:15:28.56 ID:szqHhVoE
>>856
電波時計って知ってる?
859774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 01:38:17.75 ID:LudCdIek
860774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 01:39:42.20 ID:i7wJ/Ayw
>電波時計って知ってる?
>電波時計って知ってる?
>電波時計って知ってる?
861774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 02:30:48.70 ID:pkXdRqND
聖徳太子って知ってる?
862774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 02:41:19.10 ID:TAOVZFKL
さらに突っ込んでやんよ。
ニュース見てる?
その電波時計にしたところで、東日本じゃ・・・
863774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 02:56:04.08 ID:Np86wU0L
ブラウザ上で動くJJYシミュレータ
ttp://jp.makezine.com/blog/2011/04/browser_based_jjy_simulator.html

これを使えばなんとか山の送信所が放射線で破壊されても心配することはないよ。
864774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 04:47:22.22 ID:KEvdFgPR
>>863
耳とスピーカーに良くないな。46歳の俺でも強烈に感じる。
865774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 09:25:30.40 ID:gCN+ip0j
もうちょっと上のおっさんの俺にもきょーれつだわ。
866774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 09:43:27.12 ID:56KsrWIb
デムパ時計アボーソの隙にGPS時計でっか
867774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 14:28:20.96 ID:aBl02lhV
千石ってなんで店員も客もDQNばかりなの?
868774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 14:52:46.01 ID:NjWlTLCI
お前に合わせているんだよ
869774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 14:53:48.90 ID:UevFrlDM
秋葉原ってDQNが集まって出来た場所じゃないのw
870774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 15:30:58.36 ID:NjWlTLCI
ワロタw
871774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 16:07:17.64 ID:Ik1J/4Bb
ガイガーカウンターキットマダ〜
872774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 20:18:27.08 ID:nDMql0Ae
申し訳ありませんが、モヒカンの方限定となりますw
873774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 22:57:59.48 ID:+CLtFrfC
>>869
旧軍の職にあぶれた技術者が集まって、
GHQの目を盗みながら物資をパクって造ったラジオを
ボッタ価格で売ったのが始まりとされている街
それがAKIBA
874774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 23:58:30.14 ID:5+UXfKIR
また抵抗を選り分ける作業が・・・
875774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:17:26.43 ID:TZfq9miE
お疲れさまです
876774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 08:11:10.56 ID:OHQMz7Gj
表面実装チップがチャーハンに紛れ込んでいそうだ。
877774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 10:33:19.58 ID:kQTZDMvA
これ、カメラが壊れてるだけだよね
http://www.ustream.tv/channel/nakame-live
878774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 10:57:46.06 ID:8iKz2JqB
高層ビルが傾いていることなら、
レンズの糸巻き収差のせいだと思う

安物のズームレンズは広角時の外縁部の収差が酷い
879774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 11:39:09.59 ID:UUV+Q4YS
なにが壊れてるのかよくわからない。
が、緑の短い水平ラインがチラチラ入るね。
880774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 12:00:50.02 ID:0BN6CLZl
放射線拾ってる?
ただの電磁ノイズのような気もするけど
881774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 12:50:33.10 ID:JMfqAcvh
>>872
http://mamewiki.net/wp-content/uploads/2009/02/future_image.jpg
破滅編がいよいよ現実のものに
882のうし:2011/04/08(金) 13:01:04.53 ID:SPE5acba
きぼう編の方がマヌケてて、なんか退化して絶望的に見える。
883774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 18:37:50.58 ID:pQdjH0mR
1970年代の21世紀像って感じでしょ
884774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 21:31:54.28 ID:RmmAWU1p
計画停電に向けて、バッテリーでLED照明作ったのに、停電なくなるってさ
885774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 21:34:10.24 ID:sk17wR2R
311テロでこの国も変わっちまったよな。。
886774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 21:38:41.94 ID:zfNZEXC0
70年代にはめつ編を書くセンスがあったら偉い
887774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 21:58:31.48 ID:mpLbb671
夏の間に一回ぐらい大停電あるだろうから
とりあえずもっておけ
888774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 22:27:57.27 ID:wodvkh5j
うちのじいちゃんは秋葉原で働いてた。青果市場で。
日通のハブとかあったらしいよね。
じいちゃんは戦争で死んだから会ったことはない。
889774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 23:17:58.20 ID:xE5JeKVP
秋葉はスケボーやバスケのメッカだったんだよ
と言って同意してくれる人も最近じゃめっきり減りました('A` )・・・
890774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 23:41:08.00 ID:OD3iEjCu
>>889
うるさかったから、消えてくれて良かった
891774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 23:57:41.59 ID:gsXQ68O9
秋葉ではそこかしこでジャンク袋を売っていたんだよ
892774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 00:30:55.78 ID:0XFOjF5d
>>887
こちらじゃ、数時間後に現実の話となったが。(青森市民)
最も、今回は半日程度の停電で済んだ。
893774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 01:15:17.74 ID:vQ0rlpPN
>>888
ヤッチャ場ってやつだな
60代↑の人と話すとリアルタイムで詳しい人がまだいる
894774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 01:25:44.73 ID:4m0JGZ0B
895774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 01:35:08.05 ID:vQ0rlpPN
いや違う
ローカルな話で恐縮だが、ボロ市に時々出る道端でのバナナのセリ売り
あるいは寅さんみたいに口上述べて売ったり
896774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 01:37:13.67 ID:LX6cFZCy
うちの爺ちゃんは東北の田舎出身なんだけど
農作物が出来ない冬とか、よーく東京に出稼ぎに来てたらしいんだ
んで、田舎のみんなは、「銀座でハイカラなお菓子を買ってきてけーろ」とか
「新宿の伊勢丹で洋服を買ってけーろ」とか言ってたらしいんだが
うちの爺ちゃんは、秋葉原で大量の真空管やらコンデンサやら抵抗やらをお土産に帰ったらしいw
「何をこんなガラクタ持ち帰って!この親不孝もの!」って怒られたらしいんだけど
結局その後、ラジオとかアンプを自作し、村のヒーローになったよ

爺ちゃん大好きだよ(はーと
897774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 02:42:21.55 ID:RiOSUJRq
あったな、バスケやスケボーのコートのような場所が。
今で言うとUDXに行くエスカレーター手前当たりか。(宝くじ小屋?)

そこに立体駐車場もあったりしたし。
898774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 03:26:38.69 ID:NkmcYFiH
>>891
「おたのしみ袋、R,C,D,Tr,etc... 500g入り」とか「ビックリ袋 1kg」とかナツカシス
899774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 03:48:03.97 ID:2T4X5uT7
>>863
これ試した奴いる?
俺のカスオの電波時計だとうまくいかないんだが。
900774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 05:20:21.75 ID:rZoYMk4K
>>899
手持ちのノートPCの音声出力をオシロで見てみた(負荷抵抗27Ωにて)
40kHzの1/3 13.333kHzの信号が出たがVR最大にしても歪まなかった(ほぼサイン波)

3倍の高調波を出すためには音声出力にダイオードなど付けるか外付けアンプを
付けておもいっきり歪ませないとダメかもね
901774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 07:38:40.29 ID:jwc9ECGA
>>893
秋葉原デパートの前でよくやってたな実演販売。
よく切れる包丁とか、異常によく落ちる洗剤とか。
テレビの実演通販を実地でやってた。
これがまた上手でね。
親父がちょくちょく買ってきては、お店のおいちゃんみたいにうまくできなくて嘆いてた。w
902 【東電 63.9 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/09(土) 07:53:17.83 ID:374ukpyL
>>901
野菜とかのスライサー?を買ったよ。
結構良く切れるし今でも現役www
903774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 08:08:07.05 ID:yRHylsF6
>>900
たぶんサウンドデバイスに使われてるICで動作が違う。
その昔AC97無視で有名だったCMI8338やその後継のCMI8738あたりだと、
方形波データ再生するときれいに方形波が出たはず。補間フィルタなし。
折り返しノイズバリバリ。こういう安物コーデックのほうがいいかも…
ちゃんとしたやつだと高調波出さなくて駄目そう
904774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 09:16:05.12 ID:2LEQ8xqG
>>901
>>902
穴の開いた包丁を買ったことがある。
自分で使ってみると、一瞬で切れなくなる。
香具師は包丁の研ぎ方が上手い、目立たないように常に研いでいる。
アレは一種の手品だと納得。
905774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 10:48:21.77 ID:4TA0b4Gd
彼らは、口も技も一流。
906774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 11:30:18.39 ID:cUPUtJ0K
穴が開いてることと切れ味は関係ないのでは
907774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 11:40:38.64 ID:cOYrd86R
穴を開けた分だけ製造コストうp
それを家庭用の刃金を採用することによってコストダウン
結果、すぐ切れなくなるが、簡単に刃がつく包丁になる
908774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 11:40:44.91 ID:C4GZWqwU
むかし、ケーブルをゴボウ見たく切ってたな!
909774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:05:37.22 ID:2LEQ8xqG
>>908
アレが手品なんだってば
オレもアレ見て買う気になった
910774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:14:50.66 ID:UR1p6n8L
みなケーブルきりは包丁派なんだな
911のうし:2011/04/09(土) 12:18:39.54 ID:jF0hzQoW
それ包丁職人に言ったらトリックでしかないと怒っていた。
912774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:29:50.62 ID:C4GZWqwU
いやいや、五右衛門の漸鉄剣に比べれば
切れ味悪いなって・・・
913774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:34:14.32 ID:UR1p6n8L
それだと福島第一なんて余裕でみじん切りで解決して終わってるかと
914774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:36:15.42 ID:PdHedcLL
トマトをラップごと切ったりまな板を刻んでケーブルを叩き切るんだよな。
915774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:46:46.03 ID:NJDPBm/N
ガマの脂世代の皆さんこんにちわ
916774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 13:17:45.62 ID:C4GZWqwU
そいや、TVで鉄兜割りする刀を超硬で作って
仮面ライダー1号が挑戦してたの思い出した。

俺は工高の実習で刀を作って、えらいおこられた。
もう少しで刃付けまで行けたのに・・・芯金はSKだから漸鉄できたはず。
917774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 13:34:40.95 ID:jwc9ECGA
>>906
キュウリとかトマト切るときに、連続で切っても包丁に張り付かないから使いやすい
ってのが口上だった。
で、普段そんなもの切らない親父が騙されて買う。
使ってみるとコツがあるし、だいたいキュウリやトマトばかり切る訳じゃないし、
コツをつかんでれば普通の包丁でも張り付かずに切れる。

まあ、実演の見事さにお金を払ってくるようなもんです。
あれが真の寅さんだと気づいたのはそれから何年も経ってからだった。
918774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 13:44:21.15 ID:jwc9ECGA
>>915
ガマの脂はそれより前の世代だよ。
秋葉原には残党が出没してたんだ。
テレビ通販の実演をみたときは懐かしかったね。
ジャパネット高田とかもろにあれと同系列だもん。
919774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 15:00:50.46 ID:W6SPMAbr
ジャパネットがテレビで紹介してる物はちゃんとしてるし、そこそこ安い。
920774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 15:23:49.65 ID:cUPUtJ0K
父親の友人が趣味で日本刀作ってたな
ちゃんと砂鉄から作る
921774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 15:53:43.24 ID:r5IsUlo8
>>908
ケーブル切る刃の位置と、その後トマト切る刃の位置は違うんだよw

手入れして使えば、切れ味は保てるよwって実演。
922774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 16:32:54.73 ID:rZoYMk4K
昔の秋葉原デパートの前でやってたが 新しく成った秋葉原デパート 入ったこと
ないなー (なんか小奇麗になっちゃって)
923774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 16:36:09.33 ID:1W8tFxJv
>>896
良い爺ちゃんだな。でもケーキとガラクタを買ってきても良かったろうに。
924774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 17:05:11.98 ID:eT6Z4wVd
本日、放射能入りの雨の中、久しぶりに秋葉原に行ってきました。
目当ては、小沢電気と液晶工房です。
小沢電気で、ストロボ用トランス3Vと6Vを購入する予定でしたが、
誰かが大人買いをした為、売り切れでした。5月末で閉店と言う事で
もう入手は、困難でしょう。 お店の人に聞いたら、Webでの販売等
はやらないとの事。非常に残念です。
代わりに高耐圧整流用ダイオードを購入しました。(6KVまでOK)
かいりぎわに、お店の人から、もう閉店と言うことで、展示品のトランス
を頂きました。ありがとう御座いました。
液晶工房も、もうすぐ閉店です。とりあえす、ノキア液晶とその他もろもろ
を購入。レジの美人風のスレンダーな中国人おねいちゃんは、
いませんでした。がっかり。。。。
小沢、液晶共に、ここでしか購入できない部品があり無くなるのは、
非常に残念です
925774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 17:21:15.95 ID:7p2UKnHc
U字型Xe管とトリガコイルはとりあえず俺がゲットしといた

926774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 18:08:22.86 ID:1W8tFxJv
小澤電気の白髪のおっちゃんが、宅配便のあんちゃんを近所のメイドリフレクソロジーキューティーリラックスまで
案内しているのを見て、なんか和んだw
927774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 18:19:58.20 ID:izOYjZ91
まだ秋月も千石も知らなかった頃
友達が包丁の実演販売やるのを秋葉原デパートに見に行ったよ
ペースが狂って売り上げ落ちるからおまえら帰れって文句言われたw
928774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 19:53:41.88 ID:nn/bljT/
>>925
レーザ励起用のスパイラルXe管が欲しかったが・・・
929774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 20:20:26.12 ID:oDeVDm15
>>924
> レジの美人風のスレンダーな中国人おねいちゃんは、いませんでした。がっかり。。。。

やっぱりあの子が国に帰っちゃったから店じまいするのかな?
可愛い子だったよな
930774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 21:39:00.88 ID:lFU/lLsV
6日の時点ではいた
たまたま休みだったんでは?

通販は続くようだが、アキバの店舗が無くなるのは不便になるなぁ
931774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 21:59:14.65 ID:jwc9ECGA
>>929
看板娘は大事だよね。
バブルの頃、某大手書店が人事選考の面接試験時、
面接官に「ブスはダメ」ってメモを回してることが明らかにされて大問題になったことがあったが
ブスはダメなんて当たり前、って思ったよ。
接客業なんだからさ。客だって期待してるだろって。
きれいなお姉さんの列に並んでたのに、自分の前でブスに代わられたら
ものすごく損した気分でがっかりだもんな。
932774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:22:15.75 ID:ZFuY/zbB
>>931
そういう業種の場合は、みてくれも性能の内に入るから仕方無い。
けど、パーツ屋ならば中身で勝負するのもアリ。

933774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:33:06.74 ID:NkmcYFiH
>けど、パーツ屋ならば中身で勝負するのもアリ。
なるほど、重要なのは個々のパーツだよな。そりゃフェチ相手なら中身で勝負だ。
934774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:55:40.47 ID:ErntwpL1
パーツか・・・パーツか。なるほど、パーツか。











・・・パンツ?
935774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:58:38.71 ID:jYD+CR0B
>>784
放散作らされているからじゃなくて?
936774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 00:03:38.47 ID:YR7YP8r/
確かにパンツは、気になるが、、、

350円のレーザーと、3V動作可能なDMG12864iを明日、再度買いに行こう。
たぶん、明日は、放射能入り雨は降らないと思う。
937774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 00:11:12.78 ID:Qz6NXZt0
閉店してても「開いてんどー」
938774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 02:37:29.41 ID:tPMqNiYp
>>924
>美人風

美人局って読めた漏れは廃人?
939774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 03:02:06.95 ID:HZ1FZVqp
脳梅
940774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 08:56:02.00 ID:ZRUSDiK1
↑江戸時代「なか」に通ってた多くの人がそれで死んだらしい。
文化人や落語家なども
941774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 11:25:42.12 ID:SepjvxGX
>>924
ガイガースレの人だなw
942774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 21:01:23.39 ID:axLcYbU6
>>940
「梅」の蔓延は遺骨の精査で「平均寿命」の押し下げ要因と証明されています。
納得で遊べた当時と、「Aids」
943774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 22:50:25.23 ID:cDHu72jZ
iPadやiPhoneで使えるオシロ
5MHzで300ドルがネックだけど、安くなったら欲しい
日本でも販売してくれないかな

http://www.oscium.com/home
944774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 22:57:29.47 ID:fthsCDeP
>>943
個別筐体でのDSO Nanoの方がいいと思うなー

945774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 09:02:17.07 ID:kI2Nbhqk
>>943
iPad持ちには大画面ってのが魅力的だけど
値段がなぁ…
946774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 11:38:05.91 ID:+ZLFiSH6
2000円の電波腕時計買ってきて、JJY試したがだめだったお
947774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 12:16:51.62 ID:+ZLFiSH6
っていうか、福島の電波止まってるし。。
故障してるのか区別がつかん。
948774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 12:34:29.22 ID:Dto9lzQE
>>946

--R--|--|-----ANT
D D
-----|--|

ヘッドフォン出力に直列に抵抗(15〜100Ω程度)入れて
ダイオード双方向に入れて歪ませると出来るかもね?
949774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 14:13:31.91 ID:Lk3QaOYT
>>946
うちでは、余っていたAMループアンテナにモノラルジャックつけて、PCのサウンド出力最大にして
電波時計をループの外側に付けて置いておくといつの間にか受信してたよ。
950774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 14:16:09.91 ID:Uc8MUNde
>>946
神奈川だが、かろうじて九州からのJJY受信したよ
951YUI様:2011/04/11(月) 16:13:28.11 ID:J86qGUXX
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです

ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください

FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます

********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
952774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 16:16:06.34 ID:OA3hWwII
>>951
お前、あらし報告されてプロパイダから電話くるぞ
953774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 17:24:57.34 ID:9N707BZc
抵抗を選り分ける作業が(ry
954774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 18:05:50.42 ID:JmWP1E8C
お疲れさまです
955 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 74.8 %】 :2011/04/11(月) 22:21:15.77 ID:cGL31xmJ
>>952
昔の山崎パン(ばりっ)ですかね。
956774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 05:17:03.75 ID:ncPkEI99
>>943
それより心電計が欲しい
957774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 10:53:24.27 ID:7MdXEgHC
>それより心電計が欲しい

何で?
958774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 10:56:42.49 ID:YPxH6X4A
おれは血圧計がマジ欲しいw
959774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 13:35:11.80 ID:2VBpXb1s
杉並の現状です。事故があってからほとんど東京には雨が降っていません。3月21日?22日に1.5mmだけです。屋上には事故後の灰が溜まっています。
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
960 【東電 78.2 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/12(火) 18:54:50.70 ID:00Rd9JxG
>>959
この動画はユーザーにより削除されました。
申し訳ありません。
961774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 19:24:11.88 ID:Qo96HfG+
見たけど、屋上に年中寝そべる奴はいないからな
962774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 19:28:25.68 ID:I5dlKJk8
何処から飛んできた砂なんかな?
963774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 19:31:10.21 ID:h1sGfO1z
コンクリートは放射線出してる
福島じゃないよ
964774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 19:31:42.26 ID:2VBpXb1s
Radiation Level in Mizumoto Park
http://www.youtube.com/watch?v=v9izOp5VKMw
965774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 19:33:46.17 ID:m/3w4hk1
>>958
数千円で売ってるだろw
966774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 19:53:47.45 ID:rSE1b8Rg
杉並のはこっちに移ったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI
967774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 20:02:37.11 ID:OwKxQ3LQ
↑比較しているものが無いと参考にならないぞ。
968 【東電 83.2 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/12(火) 20:45:35.29 ID:00Rd9JxG
>>966
ってか、何SVなら安心するの?

まさか0.0uSVまで安心出来ないって事じゃないだろうなw
969774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 20:55:13.06 ID:mFFBFrTh
しっかしカウント値からレシプロカルに表示出してるわけで有効数字4桁ってバカだろ
970774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 22:37:44.94 ID:xtXImLHX
>>966
やっすい計測器だな
単位の変換も適当だから参考にならん
971774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 23:16:21.41 ID:DQu1JOAK
>>966
なんだよこれ。けっこうビビルんだけど。
何か線源まいたのか?
972774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 00:16:45.05 ID:BZbDPnKA
>>971
天から降ったんでしょ
973774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 00:22:07.61 ID:obc32DLS
雨由来だろうな〜空気中の核分裂生成物入りを取り込んで降ってきた

平時でも雨降ると線量が3倍ぐらいになる
974774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 06:17:54.38 ID:HgyEnL75
>>959
万個なめるように嘗め尽くせ
975774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 09:05:29.61 ID:BXHvrYyg
>>973
映像では3倍どころではないと思うんだが
976774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 09:29:56.47 ID:MjD2Rf3D
線量計を買い占めたのは東電の回し者? 報酬・・・じゃない裏金いくらだったんだ?
977774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 09:50:17.94 ID:uBn5MzVA
>>975
何の3倍?
映像からはほとんど何も判らない
978774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 10:12:31.95 ID:AaNjS5Fe
もう、みんな放射能にむちうw
979774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 10:54:51.60 ID:uBn5MzVA
今年のヒット商品 原子炉に間違いなし

もうじき原子炉のぬいぐるみ、マスコット原子炉、原子炉フィギュア
テレビでは、原子炉入門講座、放送大学で原子炉運転と管理初歩、
NHKで趣味の原子炉設計と製作
980774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 12:19:09.21 ID:BXHvrYyg
>>977
空中を測ってるのに比べて、地べたは
981774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 13:17:02.22 ID:uBn5MzVA
>>980
空中と地べた比較してどうするの?
982774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 13:42:22.36 ID:HnqNrHSP
983774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 13:59:53.88 ID:0PI4Qdls
>>981
地べたを舐めたりしたらこんなに危ないよって事だよきっと
984774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 14:14:51.63 ID:MjD2Rf3D
天気のいい日は埃っぽい
985774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 14:21:40.22 ID:BXHvrYyg
>>981
地べたは平時も高いんだろうけど
事故後は劇高になってるんでしょ?
もったいぶらずに教えてほしい。
986774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 15:54:48.10 ID:qSECHl65
>>979
レアアイテム・不安院のあの人のぬいぐるみ。帽子は着脱可能。
987774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 16:33:37.79 ID:0PI4Qdls
帽子ww
988774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 18:51:34.34 ID:txs9ZVaB
あの帽子、リバーシブルになっていて、裏表逆にかぶる事も可能だよ。
989774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 20:31:27.42 ID:jPAyG2zp
>>982
一桁高い
990774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 20:55:12.67 ID:IDVfWnzl
>>980
ヒント:距離の2乗に反比例
991774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:04:29.15 ID:Wuwc7/TC
>>990
反比例? 遠ざかるほど値が高くなると?
992774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:17:41.02 ID:uzEBWybX
>>991
993774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:41:21.52 ID:w6jzrEyq
そろそろ次スレの季節

>>991
なにを言っているんだ君は?
994774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 23:33:05.19 ID:qaUq9oNR
平面だったら2乗にならないよ。
995774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 23:51:59.07 ID:cqgTpibL
反比例するものをうっかり分母に持ってきちゃったんだな
996774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 21:42:31.74 ID:2HrNwmhJ
秋月の通販にシリコングリスきた
997774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:22:49.73 ID:BZ44OBGw
       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,  
     /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,  
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,  
  ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/  
       //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  
       ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )  
  ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  
       ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 23:10:18.53 ID:pS2yjAVu
1000なら次スレ不要。ガイカスレへ移行
999774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 23:15:02.87 ID:j0vIH5Sb
信越電気商会
1000774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 23:24:15.00 ID:ZlhX5kmY
みんな遠慮深いな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。