AVRマイコン総合スレ Part19A

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||

Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/
2774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 20:15:38 ID:P7FJBDGe
3774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 20:17:39 ID:P7FJBDGe
<参考になるページ>
・AVR-wiki  http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi
       もう一つのリンク先
       ttp://himitsu.jpn.ph/avrwiki/wiki.cgi

・AVR情報多い-chanさんのpage
  http://elm-chan.org/

・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語)
  http://www.avrfreaks.net/

・レディオテクニカ有志による 翻訳版 AVRデータシート・AVRツールの解説書
  http://homepage1.nifty.com/radio_tech/

・TAP-Config
  http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/

・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/

・HERO'S Download(暫定) 有志による日本語のAVR資料他
  http://moon.gmobb.jp/hero/
4774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 20:20:13 ID:P7FJBDGe
part19の方が復活したらこのスレは無かったことにしよう
5774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 20:33:19 ID:P7FJBDGe
6774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 20:51:48 ID:kUmmftyq
otsu > 1

> ・レディオテクニカ有志による 翻訳版 AVRデータシート・AVRツールの解説書
>   http://homepage1.nifty.com/radio_tech/

HERO氏んとこは移転してリンクも載ってない。
結局いまどこにあるんだっけ。スレ落ちたらわかんなくなった。
7774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 20:53:24 ID:pg7dcqNU
AVR.jp
http://www.avr.jp/

ATMega168日本語データシート(翻訳中)
http://awawa.hariko.com/chira-ura/
8774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 20:53:37 ID:kUmmftyq
すまん、てんぷれ最後まで読んでなかった。別枠で書いてあったのねん。
9774ワット発電中さん:2010/09/10(金) 23:19:44 ID:pg7dcqNU
前スレ立った時点で下についてはあったけど、テンプレの更新は忘れてたなみたい
今度立てる人は適当にいじってね
10774ワット発電中さん:2010/09/11(土) 02:28:00 ID:D2QMo9cr
スレ消化するまでにまた飛ぶに一票
11774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 03:12:21 ID:O4JQ1qCV
【PSGroove】 PS3でバックアップを動かそう 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1284022517/

avrスレからPSGrooveスレに流れた奴

手上げて
12774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 05:51:40 ID:US1hpIaO
これはむしろAVRユーザの激減を招くだけではないのか。
本来、アトメルジャパンが日本語訳を出すか支援すればいい気もするが。

しかし、いきなりここまで高圧的なページを作る作者も大人気ない。
「これ以後のアップデートは有料ページだよん」でいいんじゃねえの?

多分皆ルネサスに流れると思うぜ。俺もそうすることにした。
あよならアトメル。
13774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 11:13:24 ID:AEqdvq4V
ルネサスの8/16なんてゴミでしかないのに可愛そうなやつ
14774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 13:38:29 ID:8stWmP+r
個人的にはPSoCに期待してる。
というか楽な方向に逃げられるマイコンなら何でもいい
15774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 16:58:04 ID:esAz8oJO
オスタ化したのだ。
16774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 18:27:16 ID:Smoen+kZ
>>13
自分が使いこなせなかったからゴミになっただけw
17774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 18:31:52 ID:Smoen+kZ
>>11
流れたんだったら、ここにはもう居ないでしょwww
 
別にAVRじゃなくてもPICでも良いみたいだよ
そのうちPICで安価に中華PSGrooveが出てくると予想。
18774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 22:32:19 ID:kmS/odEO
19Aってのがいいな
19774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 22:41:58 ID:glAW+Hvp
つまりAVRが簡単だったからいち早く出来たってことだNE!
20774ワット発電中さん:2010/09/12(日) 22:51:57 ID:5x9Y1quq
単にホビーユーザーに対するデリバリが整ってきただけじゃない?
WiiのDVDドライブハックもAVRだった気がする。
21774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 02:55:27 ID:Nf9hvI3Y
>>19
C使うならAVRの方が簡単だし効率もいいしね。
22774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 02:59:40 ID:r5C0MvpF
352 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 19:14:13 ID:PXux6R2z
>H8なんかは、フラッシュの書き込み保証回数が少ない(100回とか)
書き換えていくと駄目になるかというのは確率的に決まるような
部分もあるのだけど,国内はお客さんとなる側の品質保証がかなり
うるさいところが多くて,回数をうたうとその回数を完全に満たす
ことを要求されることもあって,社内での規定もかなり厳しいんで
数値は相当控えめ。
公称値がやたらと多い海外メーカ品と比べても実力値では大差
なかったりする。

353 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 19:28:53 ID:v7TCL4+L
大学に書き換え限度で死んだH8何個かあったな

354 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 21:20:55 ID:ihWwOAqF
>>352
すごいね!!
23774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 03:10:21 ID:Nf9hvI3Y
AVRはEEPROMが載ってるからうまく設計すれば別格だと思う
 
H8やPICはFLASHだから、単にスペック表示の違いでしかない
書き換え限度に達するのは、パラメータをいつも同じアドレスに置くとか
メモリ設計が下手すぎるのを晒してるだけ。
24774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 08:42:53 ID:1lw7Bz2l
EEPROMも記憶セル自体の構造は同じようなものじゃなかったっけ?
25774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 10:04:17 ID:c0JKCsNm
AVR の EEPROM は10万回で、FLASHだと1万回だから
格別と言うほどでもない。
頻繁に書き換えるなら、S-RAM 使え。
26774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 16:39:17 ID:1lw7Bz2l
頻繁に書き換えが必要でしかもバッテリ保持しなくてはならないならFRAM/MRAMだな
27774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 20:08:49 ID:OUl95sOm
動作中頻繁にパラメータを書き換えるようなら、RAMに置いておいて電源OFFの前にEEPROMに保存すれば桶。
28774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 21:09:03 ID:z01XsDiG
天才じゃね?
29774ワット発電中さん:2010/09/13(月) 23:23:13 ID:gLBE4Uad
スーパーキャパシタじゃ駄目なの。
30774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 00:49:17 ID:0QPBqAn+
全角の言う事には同意できないが、
SDC繋げてプログラム領域拡張でうはうは!
ってAVRやPICじゃ普通にできねーんだよな。
H8は古いけどそういう意味では融通が効く。
31774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 07:57:24 ID:dCcHefsd
>電源OFFの前にEEPROMに保存すれば桶。
それを考えて自動的に退避させようとしたら,電源低下検出してから
書き終わるまでの時間がかかりすぎるんで駄目ということが分かったり。
案外遅いんだよね。

>>29
スーパーキャパシタはリークが多いから要注意だったよ。
32774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 21:36:07 ID:7lfwy7dX
小沢なんかにも言えるけど、せっかくの実績や持ち味を自ら貶める様な真似ばかりしてちゃあなw
少しは大人しくしてりゃ、風向きが変わるって事もあったろうになぁ。
33774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 21:47:10 ID:rSKmPWWA
あぅ。ATMega168は3.3Vで20MHz動作保障していないことに気付く秋の夜。
今のところ動いているけど、どんなことに影響があるんだろう??
SDCと直結できるからすごく重宝してるんだけどナ...
34774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 21:54:20 ID:buX3KHAJ
>>33
Setup時間とHold時間が保障できないのですべてのレジスタの値が化ける可能性がある。
PCが化けたら暴走だね。
35774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 22:34:32 ID:rSKmPWWA
>>34
どうもありがとう。
思ったより深刻な影響だ(笑)。
そうかー2〜3日の動作だから影響が表面化して見えないだけで、
長い間動作させるときは問題ありそうですね。
SDCと115.2kbpsのUARTで動作させているのですが、
デバイスが115.2kbps固定なので仕方なく...8MHzでは通信できなかった...
定期的なリセットとか組み込んじゃおうかなぁ
36774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 22:57:03 ID:JZ+GC15G
>>35
9.22MHzにしてみるとか。
37774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 23:04:18 ID:rSKmPWWA
>>36
おおぉ!これは!
速度はUARTだけで必要だったから9.22MHzにしてみる価値は
ありそうです。ありがとうありがとう。っていうか、この表見てたのに、
何で12MHzとか16MHzとかしか頭になかったんだろう。
俺アホス。
38774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 23:48:17 ID:SeHlSuOM
UARTで9.22MHzなら内蔵RCをOSCCALで校正すればいける
校正が面倒ならセラロックで
39774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 23:49:05 ID:IP4Yfl/6
SDってUARTで読めるの?
40774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 00:08:24 ID:PARXBxLF
あふぅ・・・
41774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 19:28:31 ID:vxOiSeIZ
SDはSPIだろ。
UARTでSPIもあったっけ。
42774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 19:47:01 ID:GQpAr640
USART MSPIMだろ、Tx(MOSI), Rx(MISO), XCK(SCK)使うやつ。
4337:2010/09/15(水) 21:42:00 ID:1Nc5AiZi
すいません説明が足りてなかったですね。
UARTは168のペリフェラルをそのまま使っています。
SDCはChaN氏のモジュールを使って定期ロガーにしていますので、
SPI通信です。
>>38
校正でいけるのなら、使えるピンが二つ増えるので
チャレンジしてみたいと思います。有用な情報ありがとうございます。
44774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 22:10:03 ID:Hb/EymDh
ときどきでいいからCS信号の事、思い出してください
45774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 23:23:34 ID:Wfo42EF6
ダミークロックの時はCSを離せという説明をよく見るけど、
どっちでも普通に動くんだよな
46774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 09:40:33 ID:A3X1mkHY
47774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 10:13:56 ID:waqtRhok
アセンブラでのデータ定義についてなのですが、
.db "abc"
というデータを定義したとき、Cのように文字列の最後に0がつくのでしょうか、
つかないのでしょうか
48774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 10:57:56 ID:czVFjeM+
アセンブラは余計なことはしないのが基本
49774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 11:35:18 ID:NFZtIH6i
.ascii と .asciz の違いのことを言ってるの?
50774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 14:23:06 ID:Vp4XUehI
こんにちは!
PS3用にAT90USB162を購入したんですが、諸事情によりPS3で使えなくなってしまったようです。
せっかく購入したのにこのまま使用しないまま放置ももったいないのでマイコンの勉強しようかと思うのですが
これ使うと具体的に何ができるのですか?
LEDを点灯させることはできのですがこれだけだとちょっとつまらない感じです。
面白いものないですか?
51774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 15:09:37 ID:EZf3iONt
>>47
つかない
52774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 16:14:11 ID:tHS7Jrdq
>>50
ヤフオクで転売だな
今ならまだ情弱が買ってくれる
53774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 16:35:48 ID:Vp4XUehI
>>52
文盲か?質問内容よく読めよカス
面白い使い方聞いてんだよ。
54774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 16:45:36 ID:Aah1KRip
>>50
ChaN 電子オルゴール でググれ。

基本的にマイコンは センサとか表示器を制御するものだから、さらにお金がかかる。
よくわからないうちは、音を出してみるのが良いと思うぞ。
55774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 18:14:34 ID:fCGbuLZz
やりたい事ないとなかなか続かんよねぇ。
他の趣味と絡めると地味なアイテムでもかなり楽しめるぜ。
56774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 19:37:29 ID:5aly8fqy
使えなくなった原因の方が知りたい
57774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 20:21:13 ID:YKkshBX1
ヤフオクでusbkeyが9000円になってる…
需要あるんだなぁ。
58774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 01:26:27 ID:4/fkzCuW
ID:Vp4XUehI
59774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 07:50:19 ID:2PACGXKr
これはひどい質問者
60774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 08:51:10 ID:gsjFU7Ob
元々の購入動機が不純だから
61774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 10:07:52 ID:6IYI8sb8
お金が無い人なんだから、売り飛ばすのが一番自然なのに
62774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 11:12:27 ID:iaAFwJ45
そもそも面白いものって感性の問題だからね。
質問するならもうちょっと何に興味あるのか
具体的にした方が良いと思う。
63774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 11:48:22 ID:JauzO3aB
>LEDを点灯させることはできのですがこれだけだとちょっとつまらない感じです。
小さい太陽電池貼り付けて暗くなったらLEDチカチカするようにして
アクリル樹脂で固めてアクセサリ化して彼女にでもプレゼントしたれ。
64774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 12:19:43 ID:EPwvYm39
PS3にPS/2キーボードを繋ぐとか
6550:2010/09/19(日) 13:56:13 ID:Z2HwuLLx
>>54
ググってみたけど、音出すのは何かグッと来るものがなかったです。
センサを制御できるとのことですがセンサをスイッチにモーターをON・OFF制御することはできますか?
6650:2010/09/19(日) 13:59:30 ID:Z2HwuLLx
>>61
質問の内容が理解できないやつは黙っとけカス
てめえになんで売るとか売らないとかアドバイス受けなきゃならないんだよ。
そんなことここ聞くまでもなく自分で判断できるわ。

>>62
外部機器を制御できるのに興味あります。
67774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 14:04:10 ID:iaAFwJ45
>>66
了解しました。黙っときます。ご指摘ありがとうございます。
68774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 14:51:54 ID:/97/cS9e
元々の目的がアレだった訳だし、知識の泉の元の住人に対しての無礼具合といい
何か貧すれば鈍する的な臭いを感じざるを得ないな。
自力でできないなら教えを乞う態度なり、そういう物腰が必要じゃないかな。
自作というのはそういう積み重ねができないと、なかなか身につかない気がする。
(逆にそういう態度を取れるだけの自信があるなら、ここのスレに来る必要すら無いような)
69774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 15:08:11 ID:FrsBUklh
態度はタメ目線でもいいけれど、状況を十分説明できないのはナー
答える方も厨房メンドクサと敬遠してしまいがち。
70774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 15:49:19 ID:8IRjAySa
ところで、なんでtinyシリーズってtiny2313にしかUARTないんだろう。
逆に、なんでtiny2313だけADがないのか不思議。
それに、tiny8313はなんで出さないんだろう。出たら馬鹿売れなのに。
tiny4313は名前だけで売ってないのはなんでだろう。別にいらないけど。
tiny8313ならRAM512ByteでSDカード使えるのに。
71774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 15:59:09 ID:FrsBUklh
>>70
AT90S2313の後継だからUART載ってる。


72774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 16:25:35 ID:6IYI8sb8
UARTはソフトで簡単にやれるし、
ADも簡単な外付けでやれる
RAMは知恵と勇気ではどうしようもない
73774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 16:30:24 ID:GH/PynvW
SPI接続の電流積分回路ない?
74774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 16:38:05 ID:2PACGXKr
SPIで電流積分?
75774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 17:14:31 ID:YR0Sf/j1
>>65
もちろんできるのだが、説明しがたいな。
"PICで" をキーワードで書籍をググれ。
目次をながめればどういうことが出来るか すこし見えてくるだろう。
76774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 18:06:49 ID:/KHC7J7L
>>69
確かに・・・
塾とかの生徒様感覚なのかな?
気分良く王子様的扱いで指導されて当然みたいな。
まぁ「面白いものないか?」なんて問うている時点で程度はアレだがw
77774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 18:36:58 ID:GH/PynvW
>>74 こういう外部電流センサでSPI接続のもの
http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/3801
78774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 18:39:18 ID:GH/PynvW
79774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 20:15:14 ID:0qQtvZ//
>>76
マテ
初心者に「面白いものないか?」なんて問われて、
まともに答えられない趣味は人が増えなくて衰退していくぞ。

俺は初心者の琴線に触れるものがあったら教えてもらいたいと思っている。
80774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 20:22:55 ID:ocusblZY
一時動画サイトでLEDCUBEが流行ったけど
やっぱり音とか光が出るものがウケるんじゃないか

ロボットとかはとにかく金が掛かりすぎて
初心者には非常にしょぼいものしか作れないし
その点、安価に手に入る部品だけで作れるということが
初心者に取っては重要ではないかと

音声帯域ならPCのライン入力を使ったオシロでも
なんとかなるし
81774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 20:48:04 ID:osiwc8v4
横レスだが、
>79
趣味人の大半は、別に人口が増えて欲しいと思ってはいないだろう
自分の好きなようにできれば十分って感覚が普通。

ごく少数の特殊な伝道者が、そういう「おもしろい」を勧めるだけってのが、
たいていの分野で普通だと思う。

伝道したいと思っていない普通人は、そういう質問に積極的に答えようとはしないだろう。
質問者にとって面白いかは気にならない、自分にとって面白いかどうかだけしか答えないのが普通だろ
82774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 22:40:34 ID:uYiElJqO
>>79
丹下桜が時刻を読み上げて、モーニングコールする機械が作れるよ。
83774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 22:51:05 ID:cmRHoYOf
>>81
千石や秋月がなくなれば困るだろう。衰退していくというのはそういうことだ。
そうなれば、自分の好きなようにできなくなっていく。

趣味人なら衰退して欲しくないと思うのが普通じゃないのか?

こういうことを意識しなくとも、特殊な伝道者とやらにならなくとも
趣味人なら自分の分野に対してプラスになるような行動を自然に選択するものじゃないのか?
84774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 22:54:59 ID:iaAFwJ45
全ての人を受け入れることが果たしてその分野にとってプラスかどうかってのもありますよね。
85774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:10:26 ID:6IYI8sb8
むしろ勝手に増えてる印象があるが
86774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:18:00 ID:FrsBUklh
千秋ゼミ
http://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/
って、HEROさんとこ(AVR.jp)の図面をコピペしすぎwww
 
引用元ぐらい記載しろよ。
87774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:29:56 ID:DrLfnZJq
 教育利用では、著作権は通用しないんだぞ。何でもアリ。とにかく、「教育」とい
う錦の御旗さえあれば、引用先すら提示の義務なし。本旨のための参照ではなく、
引用が本旨でもかまわない。だから、教師はあらゆる書籍を平気でコピーして配
布する。
88774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:30:36 ID:DrLfnZJq
 引用先じゃなくて、引用元だった。。。
89774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:33:07 ID:FrsBUklh
>>87

一般に配布しちゃダメだよ。
90774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:42:55 ID:DrLfnZJq
 解釈の範囲の相違じゃない? 成果の発表を「教育目的」の範疇とみなすか、
みなさないか。件のゼミは、前者なんじゃん? 最後は、判例をきちんと精査し
ないとわからんが。ただ、「教育」ならコピー天国なのは、世間の常識とかけ離
れた教育関係者のキチガイを増長させるだけだが。
91774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:44:24 ID:FrsBUklh
>>87
http://www.jbpa.or.jp/35-guideline.pdf
のガイドラインによると、

○授業に類する時間に配布して
○教師の監督下にある
場合に限定される。

×学校ホームページへの掲載
>著作物を複製する場合には、複製物にその著作物の出所を明示する。

千秋ゼミは、AVR.jpの著作権侵害にたいしては、真っ黒だよwww
92774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:45:28 ID:WRqIoFk/
千秋さんのとこをいじめるなあ。
サイト閉鎖されたら困る。
93774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:45:40 ID:8pwZ2y+O
>>87
それって間違ってる

教育目的でも書籍のコピーは著作権侵害
9493:2010/09/19(日) 23:47:38 ID:8pwZ2y+O
コピー配布が著作権侵害です。追加訂正します。
(自分の為のコピーはCDをiPodに入れるようなものなので)
95774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:48:22 ID:FrsBUklh
引用元を尊重しない教育機関なら、千秋ゼミつぶれてもかまわんwww
96774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:55:44 ID:FrsBUklh
HEROさんの資料は特徴あるから、無断盗用してるところは簡単に判るなwww
97774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:59:15 ID:FrsBUklh
やっぱり引用元明記は原則だな

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/hakase/pdf/gakkou_chosakuken.pdf

千秋は教育者として失格だろwww
98774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 00:09:42 ID:2O6JXasl
たぶん、
>×学校ホームページへの掲載
は、「学校ホームページ」ではなく、件のは「ゼミホームページ」であり、成果発表につい
ては、ガイドライン上に明記はない。と、勝手に解釈できる。管理監督下のゼミの延長だ
ろう。「ゼミホームページ」は、よくわからんが。



 丸々複写は引用ではないから、複写元の提示は不要との解釈では? ガキが持っ
てくるプリントに、引用元や複写元が書かれている資料なんて見たこと無い。それが
教育現場の価値観の実情。


 ただ、教育目的と名がつけば、著作権範囲が変わること自体に、そもそも世間とズレ
たお役所感覚が垣間見える。教育だからこそ、著作権は世間の常識に合わせて運用
して、ガキに知的所有権の存在を知らしめるべきだろう。
99774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 00:15:24 ID:20TJNkUm
つまり、
 千秋さんとこは大丈夫なの?
100774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 00:31:30 ID:ueWizImm
>>83
>千石や秋月がなくなれば困るだろう。衰退していくというのはそういうことだ。
>そうなれば、自分の好きなようにできなくなっていく。

これは話しが飛躍し過ぎではなかろうか?
もちろん趣味の範疇から裾野を広げる活動自体は良い事だろうけど、
そこまでの影響力があるとは思えない。
それに仮に秋月・千石が無くなってもパーツ調達の術は他にもある訳だし、
まちがっても半導体・電子業界を左右させるようなレベルでは無い。

つーか事の根本は「知っているがお前の態度が気に食わない(AA略」じゃないかな?
憎からずな友人が興味を示せばウザがられるくらい「面白さ」を語ると思うよ。
101774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 00:32:28 ID:2O6JXasl
 大丈夫かどうかは、不明というか未確定。

 ただし、「教育者」という立場として、自分が創生したものではないものの提示に
ついて、出所を明確にしないのはオレは間違っていると思う。

 しかし、教育現場はそんな奴らだらけなので、感覚が根本的に鈍っているとも思う。
102774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 03:42:42 ID:oyBOUNDe
いやーPICスレと違ってここはユルユルしてるなwww
スレチもいいとこー
103774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 03:44:01 ID:nZdBp86g
◇ 共産党本部による日本政府交渉マニュアル ◇

1 まず、怒鳴りつけろ。
2 無理難題を吹っかけろ。
3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。
4 日本人が怒ったり理詰めで反論してきたら、「南京」「731」・・・旧日本
  帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。
5 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、
  「中国人は面子を重んじる。ここで相手の顔たてなければいけない。」
  と妥協工作させること。
6 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。
7 日本人に「交渉成立」と思わせて油断させろ。
  ただし、将来的な言質は一切与えるな。
8 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。30年来の友人のような
  笑顔で。その際、日本人にあてがう女性を用意すること。
9 『手打ち』式の翌日は、日本人に落ち度がなくても、以前にも増して
  怒鳴りつけ、最大限不機嫌を装うこと。「何故、ご機嫌を損ねたのか」
  その理由を、常に日本人に考えさせること。これは聡明で誠実な人物に
  特に有効な方法である。
10 日本人が「友情」を求めてきた場合、友情の証(あかし)として、祖国、
  所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。
  いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、
  徐々に倫理観を麻痺させること。当方の「友情の証(あかし)」の代償は、
  利権、金銭、女、等「即物的・世俗的」なものを過分に与えるべきである。
  「名誉」を与えてはいけない。
11 「内輪の交渉」を推奨する。「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉
  であり、党本部への事前報告、および、何時でも食言して、「使い捨て」
  にできる日本人であればどのような「口約束」をしても構わない。
  「内輪の交渉」では、日本人の上司に「嘘の報告」をさせることが成功の
  第一歩である。
104774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 09:54:55 ID:+hYNFjhh
AVR Studio 4.18で遊び始めたんだけど最初からつまずいてるのでたしけて・・

ボタン(PINB7)を押されたらPORTB の下位4ビットを反転させたくて、下のようなコードを書いたんだ
ちなみにチャタリングは回路で対策してます。

int main(void){
DDRB = 0x0F; // 0-4bit:OUT 5-7bit:INPUT
PORTB = 0xFF; // 0-4bit:ON  5-7bit:Pull-Up
for(;;){
if ( bit_is_clear(PINB, PINB7) ){
PINB=0x0F; // PORTB 下位4ビット反転
}
}
}

これ実機だとうまく動作するんだけど、シミュレータだと超高速反転を繰り返すぽい。。
どうやらプルアップしたときに実機だとPINBにビットが立ち、シミュレータだと立たないことに
起因してぽいんだ。
なんで差異がでるのかわからず・・・・ご教示くださいませ。
105774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 10:03:09 ID:+hYNFjhh
はっ・・0-3bitと4-7bitだった・・・orz
106774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 11:08:39 ID:i47g2KeO
>>77
「LTC4151」とか、そんなんでエエのけ?

この手のヤツはA/D変換された現在の電流値が読めるだけで、積分処理は、
マイコン側のプログラムでやる必要がある。

通電中の積算電力(充/放電電流の総和)を勝手に処理して内蔵不揮発メモリ
を更新してくれて、随時マイコンから不揮発メモリにアクセスできるICを
開発した際には「ワンチップソニータイマー」の名前で製品化してほしい。
107774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 11:23:07 ID:x7Lv7DpB
>>104
タイマーを使って、
一度ボタン入力があったらしばらく(500msぐらい)ボタン入力を禁止するような
処置が必要
108774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 11:29:02 ID:8I6o841T
0.5秒?
109774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 11:40:23 ID:vQAlyrZH
>>104

bit_is_clear()はエッジ検出では無くてレベルでずっとONだから
反転を繰り返しちゃうよ。

uint8_t change=0; // 変化フラグ
if ( bit_is_clear(PINB, PINB7) ){
  if ( change==0) // 1回めのみ
    PORTB^=0x0F; // PORTB反転(PINBで反転でもいいけど)
  change=1;
} else {
  change=0; // bit_is_setはフラグクリア
}
みたいにフラグで解決するか
エッジ検出のプログラムにしたらどうかな。

自分も0.5秒ぐらいのタイマーを使うときが多いけど。
110774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 15:57:27 ID:uidC1/y4
当然のようにブログ記事に直リンクされてたことに気づいて
リンク先を自作イラスト(もちろんエロあり)置場に改修した悪戯したことある
ちょっとやり過ぎたと反省している
111774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 18:02:45 ID:t73jqk+B
リンクされるのが嫌なら、最初から公開しなきゃいいんじゃね
112774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 18:08:36 ID:fikvFRiS
もうあれだ、某図書館と同じ方式にしとけ。
113774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 18:29:21 ID:nZdBp86g
三菱ソフトウェアに発注汁
114774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 21:02:13 ID:uhdq/2Gx
hiro氏をあまりいじめんな
千秋とやらは消えてくれ。


>>104
PIN変化割り込みを使えばいいと思うよ

ボタン押して割り込みがかかった瞬間にL=>HかH=>Lかを読んで
プッシュなのかリリースなのかを判定する

プッシュで反転してリリースで元に戻せばよい
プッシュするごとに反転を繰り返すなら
割り込みを一方向のみ管理すればよい
115774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 21:02:24 ID:uidC1/y4
>>111
"俺のために情報を公開して当然だろ"みたいな態度しててムカついたからやった
一般常識なレベルで敬意払ってくれる方にはそんなことしないよ〜
116774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 21:11:01 ID:uFplwKKq
もっとkwsk
117774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:02:07 ID:x7Lv7DpB
ATMega88で、AD変換をやろうと思っています
基準電圧は内蔵の1.1Vを選んだのですが、検出値は次のようになってしまいました
なお変換値は、左揃えで上位8bitのみ使用しています

電圧 変換値
3    255
1.5   255
0.96   151
0.54   57
0.3     0
0      0

なお電源電圧は3Vです。

ADC = Vin / Vref * 256
なので、たとえばVinが0.96Vの場合、変換された値は223になるはずです
誤差があまりにも大きいのですが、何が悪いのでしょうか?
118774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:04:56 ID:Kezw1ucH
くだらん質問になるとおもうのですが、おしえてください。

AVRは、入力ポートがTTLレベルかシュミットトリガか明記されていません。
PICはこのへんピンごとにきっちり書かれているのですが、AVRはどうなって
るんでしょうか。

ピンごとに設定できるのでしょうか。
119774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:10:51 ID:Kezw1ucH
最近、AVRを弄り始めてPICからの移行を考えてますが、どうにも日本語の資料が少ないというか、
資料は結構あるんだけど、PICのように素人や学生が試行錯誤した末の石の挙動やここはこうしと
かないとハマるみたいなものがあまりないのが気になる。
出来がよいからそんな心配ないのかもしれませんが。

PIC16F628Aから、ATMEGA88Vに全面移行したい。

ATMEGA88P−20PU


120774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:11:25 ID:z5Swh7h4
>>117
ADCの動作速度を守っていますか?
121774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:12:44 ID:x7Lv7DpB
>>120
必ずAD変換完了の割り込みで取得しているので
動作速度は守られてるはずです
122774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:19:35 ID:lmbX6yBG
>117
なんか変なバイアスがかかってる感じ?
0.35Vぐらいのトコで入力0.00V扱いになってて、
そこから上に1.1Vぐらいで最大って感じに見える

それか、入力が振れてるのかな?
デジタル入力なのに設置されずに解放された端子があって、
そこの入力の振れが悪影響してるとか?
123774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:26:14 ID:z5Swh7h4
>>121
いやいや^^
ADCクロックの上限って200kHzとかあったでしょう。 数値は忘れたけど。
124774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:36:12 ID:x7Lv7DpB
>>123
ADCSRAのADCクロック用プリスケーラで、200khz以下になるように設定しています
125774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:43:21 ID:uhdq/2Gx
>>121 うむ>>120のいう事をちゃんと聞くんだ。

変換スピードは200kHz以下が推奨されてる
AVRのメインクロックが1MHzなら1/8に分周して125kHzで変換するべき
8MHzを使ってるなら1/64に分周して125kHzで変換するべき

左揃えの場合ってADCLを読まなくていいんだっけ?
使ったことないからわからん

あと自分はAD変換を割り込み完了で取り込む変換は使ってない。
理由はわからないけど精度が悪いから。

ポーリングで取り込んだほうが値が安定してた気がする。
Vref端子にコンデンサ付けたりしたほうがいいよ。
126774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:44:42 ID:z5Swh7h4
そっか、ADC散々やってるけど、そこまで酷い結果は見たことないなぁ。
電源周りのパスコンとかしっかり入れてるかとか配線の問題かも知れん。
金属ケースに入れるのも意外と効くけど。
127774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 23:06:56 ID:z5Swh7h4
>>118
どんな半導体も資料に明示的な記載がないと設計はできませんよ、探せば出てくるでしょう。

ポートの解説を読むと入力はシュミットトリガーになっていますね。
ピンごとにTTLかシュミットを選べる造りではないですね。

DC特性をみるとポートの0・1判定は
低電圧オペレーションで VIL-MAXが0.2VCC VIH-MINが0.7VCC
高電圧オペレーションで VIL-MAXが0.3VCC VIH-MINが0.6VCC
と記載されていました。 (Mega8シリーズ)
128774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 23:08:53 ID:8I6o841T
acquisition timeをちゃんと取ってないとか
129774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 23:31:59 ID:20TJNkUm
>>114
千秋は、山形県立産業技術短期大の所属か〜
HEROさんのデータを盗用しちゃうのも田舎者ゆえのモラルの低さかw

>>119
AVRは試行錯誤しなくても、普通に作れば出来てしまうからねえ
もちろん自作にPICしか選択肢がなかった時期が長かったというのは大きいが
試行錯誤しないと動かないPICが変態すぎるのだよ。

130774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 23:45:35 ID:20TJNkUm
>>117 >>125
AVCCとAREFのでカップリングコンデンサが足りない
16ビットレジスタのアクセス順間違えてる
とか。
131774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 05:18:55 ID:yfZEQoIt
>>117
それで合ってるんじゃね。
Vrefが上限なんだろ
132774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 12:37:56 ID:el3cyGCP
ま、まさかブレッドボードでやってるとか言わないよねw
基板表裏の写真うpきぼん
133774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 12:38:59 ID:n/1gUO8W
>>129
データと原文はAtmel社のものでしょ
言っちゃいけないのかもしれんけど、Hiro氏も無許可翻訳じゃないの
134774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 13:31:12 ID:QZXLnXTk
流れぶった切りの質問申し訳ないのですが、
AVRで2つ空きピンが出た場合、何に使用したい(使用する)のですか??
135774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 13:34:28 ID:Ssg75TGF
>>134
質問の意味がちょっとわかりませんが
無理に使う必要はないのではないでしょうか。
136134:2010/09/21(火) 13:52:51 ID:QZXLnXTk
>>135
マイコンがはじめてでいろいろやってみたく、
LCDをつけたり、RS232やUSARTをやったりしているのですが、
それらの機能を搭載しても2つだけ余ってしまったので、
これを使用した面白いことができないかな、と思って質問しました
137774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 13:57:02 ID:Wqr+f+yC
>>134
使わないピンはどうすればいいかってことかな?

それなら、プルアップ/ダウンする(weak pull-up機能、外付け抵抗)とか、何もつながずに出力設定にする
ピンのレベルが不定にならないようにすればいい
138137:2010/09/21(火) 13:57:48 ID:Wqr+f+yC
>>134
ごめん勘違いだった
139774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 14:01:27 ID:z2sOxVcb
LEDピコピコなのに全部ポート使わないといけないのか?という話だよねこれって。
140774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 14:03:28 ID:Ssg75TGF
>>136
既にどのような機能を接続しているのか不明ですが
センサをつなげてみるとか
141134:2010/09/21(火) 14:06:23 ID:QZXLnXTk
>>139
なにか無性にいろいろとやってみたい性格でして・・・

>>140
なるほど。ちょっと探してみたら
照度センサとか温度センサとかいろいろあるのですね。
勉強になりました。センサをつけてみようと思います。
ありがとうございました。
142774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 14:33:17 ID:3WIjBHIW
それが完成したら必ずうpするんだ
お兄さんとの約束だzo
143774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 15:15:42 ID:usohqj2j
まあ、千秋もヒントはいっぱい書いてあるからなあ
役に立つっちゃあ役に立つ
144774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 18:04:52 ID:4SMWjj7u
COM-SPIブリッジで、
AVRの書き込み以外にも汎用的に使えるものがあったら教えてください
145774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 20:10:43 ID:dua6OVPl
>>142
> お兄さんとの約束だzo

いや、それを言うならオッサンとの約束だろ?ネットで鯖読むなよ。(w

まぁ仮に20代だったとしても、顔認識ソフトの判定やコンビニ店員の見た目
客層分類では、間違いなくオッサン扱いされるはずだ。

どこの電子工作のサイトみても、PIC派、AVR派に関係なくオッサンばかりだ。(w
146774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 22:11:07 ID:xi0cONnB
おっさんどころか老人もいるぞ
真空管の時代からトランジスタの時代へ、
ノウハウの塊のような昭和の荒波の時に働き盛りだった層が
引退してマイコンでのんびり遊んでいる
147774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 22:15:37 ID:mRVNaLIF
働けよジジイ
てめーら食わせるために、どれだけ未来ある若者たちが犠牲になってると思ってんだ
148774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 22:38:47 ID:DQ8SNfUp
趣味のマイコン界では、おっさんや老人が幅を利かせてるな。

つーか、そんだけ技術力があるなら働いて傾いた日本を支えろよ。
149774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 23:01:23 ID:M36OuSrZ
それ若いのの仕事を食う。

しかも金に困っていなかったりすると、安値で受けるから相場が下がる。
150774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 00:20:50 ID:6tvgdUsU
おっさんで、ご、ごめんなさい、うぇwwうぇwww
151774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 10:09:17 ID:JfyPUV4o
老後の楽しみなんだからほっといてやれよ。
152774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 10:41:22 ID:ZKzL5dEv
>>147
それを言うなら若者にも働けと言ってやってくれ。
153774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 12:17:05 ID:y4LxnJ+6
もう日本人みんな働い(け)てないよ、なんでだ。
154774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 13:57:13 ID:7Gsbv8wb
働いたら負けかなと思っている(AA略
155774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 17:09:12 ID:l0ErB5gD
このスレ見てる学生も居るんです!
156774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 17:19:14 ID:SelzaFGH
悪いことは言わないから別の趣味/別の道を考えた方がいい
157774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 17:49:39 ID:T8feHDjX
電子工作なんてのは枯れたオッサンでもできる
しかし恋人といちゃいちゃできるのは若いうちだけだ
歳をとってから後悔することがないよう、
若者は若いときにしかできないことをしなさい
158774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 17:55:15 ID:mGXjWQty
みちこばあさんに、電子オルゴールでもプレゼントするかのぉ。
159774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 18:13:29 ID:AhLWLeDk
そもそも趣味と恋愛は両立できないものなの?
って素朴な疑問があるんだけど
160774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 18:39:29 ID:nG7/6DIL
年寄り向け電子工作で、Arduinoに心拍センサ付けて、こと切れたら、死後
見つかるとヤバいコレクションの自爆スイッチを入れ、同時に亡くなった
ことをtweetして、ついでに死亡届を役所に提出する。

そんな、究極のピタゴラスイッチみたいのはどう?

いっそ、遺体をのっけた自走式手押し車が、マイクロマウスよろしく、
焼き場まで採算距離で直行とか。
161774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 18:50:18 ID:l0ErB5gD
そんな面倒なことするなら、自分が死んだら家ごと燃やせば…
162774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 19:57:07 ID:1Q+rQlCD
心拍センサーなどとtweetの組み合わせは実用的。
163774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 20:18:10 ID:Ajl8fns1
>162
血圧160/110なう。とか
心配停止なうとか怖い(笑)
164774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 21:11:32 ID:hFxM6v0S
>>163
心肺停止なう
が並んでる画面って嫌だなw
165774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 21:12:18 ID:3RIc8RhC
夜中に心拍数が上がっているのが外部から見えると
いろいろと想像してしまうな
166774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 21:20:16 ID:y4LxnJ+6
正月・大雪・地震・災害

とかで「心肺停止なう」がずらずら〜〜〜とw
167774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 22:20:53 ID:8/ha/+HU
そこでサマーウォーズですよ
168774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 22:26:46 ID:nG7/6DIL
睡眠時無呼吸症候群(SAS)、発症中なう。1分経過...(脳死判定までxx秒)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)、発症中なう。2分経過...(脳死判定までxx秒)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)、発症中なう。3分経過...(脳死判定までxx秒)
:::
脳死判定なう。(w
日本臓器移植ネットワークへ、mail送信、なう。
:::
臓器移植(肺)可能な残り時間xx分 ...
臓器移植(心臓)可能な残り時間xx分 ...
:::
遺体の賞味期限が切れました。なう。
169774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 22:52:54 ID:bmMF/MH9
心拍センサー売り切れてたw
170774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:15:38 ID:ozvHHdHF
2ch停止なう
171774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:16:04 ID:N1Jwr5wc
合衆国の最前線にいる歩哨とかには、心拍センサーついてて
敵にやられてコト切れると警報を発する事が可能だとか聞いたけど…
172774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:21:25 ID:SvEuGVwP
USB-RS232C変換ケーブル買ってきて、
chan氏のブリッジ回路をkumanが改良したやつかましてavrspやったけど

No SPI bridge on the \\.\COM2

なんでだよクソ
173774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:25:42 ID:1cb30Gzo
USB じゃだめでしょ
174774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:34:25 ID:SvEuGVwP
いやUSBだからブリッジ回路かましてるんだよ。
PCに最初から内蔵されてるRS-232Cポートなら、giveio.sysでピンを直叩きすることで
SPIのような動作をさせられる。avrspの通常モードはそうやってる。
175774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:36:06 ID:rL30Q2fA
avrsp pb3:312500 とかして通信速度(bps)合わせてあります?
176774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 23:40:56 ID:SvEuGVwP
合わせてる

ちなみにクロックは18MHzで115.2kbpsの通信速度にしようとしていて、
ソースのクロックとボーレートを
.equ SYSCLK = 17971200 ;System clock [Hz] (Don't change without care)
.equ BPS = 115200
に設定した
17971200 は115200の倍数で、18MHzのクロックと比較して0.16%の誤差だから
この程度なら大丈夫だと思うんだけど、ひょっとしてこれがいけないのか?
177774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 00:34:01 ID:xjedDxov
>>176
115200bpsの16倍の倍数(か8倍の倍数)でないとダメなので
18.432MHzの水晶を使うのが正解です。

17.9712MHzはn=9.75で分周比が整数になってないです。
178774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 00:55:15 ID:xjedDxov
ちなみにクロック18MHzなので
.equ SYSCLK = 18432000 ;で再アセンブルしたら誤差2.5%でぎりぎり動くかも。
179774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 01:01:40 ID:FPMnyAo+
>>174
USBシリアルの仮想ドライバがI/Oアクセスをトラップして16550のエミュ
レーションしているならともかく、giveio.sysは、ISAバス上のCOMのI/O
アドレスを直接叩くからUSB相手じゃダメでそ。

API経由のCOMアクセスなら「-pb<n>」、SPIブリッジなら「-pb<n>」で
いけるはず。

あと、ヒューズ書き換え前で内蔵RC発振が選択された状態だと動作が遅い
ので失敗する。

> 18.432MHzの水晶を使うのが正解です。

定番の周波数ですな。

> 17.9712MHzはn=9.75で分周比が整数になってないです。

そもそも、こんな半端なクロックって普通に流通してるのかいな?
180774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 01:05:50 ID:FPMnyAo+
>>179
> API経由のCOMアクセスなら「-pb<n>」

訂正

API経由のCOMアクセスなら「-pv<n>」 ... ○
181774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 01:10:31 ID:C/og3Ikg
技術をわかったフリしてる老人が一番迷惑
説教ばかり垂れるから
182774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 08:42:12 ID:z5rFaQc7
>>177
USB RS232C チップの方も 12MHz (or 48MHz ?) を分周しているのでは?
183774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 09:02:00 ID:FSMmeX2H
>>181
分かったつもりになってる若造もかなり厄介だぞ。
実経験もろくにないくせにネット情報聞きかじりで分かったつもりになってたり
すると最悪。
184774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 09:19:32 ID:PKZ601oY
カスは静かにスルー汁
185774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 09:39:21 ID:FPMnyAo+
>>182
FTDIのチップなら、外付け水晶の12MHzや6MHzを内部PLLで逓倍してUSBで
必要な48MHzを作って、おそらく48MHzから26分周(誤差+0.16%)している。

12MHzからでは115.2bps×16整数(に近い値=誤差が少ない)で割れない。

>>183

そして、 『技術をわかったフリしてる老人が一番迷惑
説教ばかり垂れるから 』 などと、つぶやくのだろうな。そして10年後...

ボーレートの問題とか定期的に質問が出るけど、明らかにUART内部の動作を
理解していない証拠だよなぁ。 設定レジスタ構成や機能的に多少違って
いても8251も、6850も、PICやAVRの内蔵シリアルもUARTの基本は同じ。
186774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 10:54:27 ID:X4wZHlM0
>8251も、6850も、
古すぎだw  AVRでもないし。
他人に説明したいならせめて i8251、MC6850と書くのが大人の流儀

8bit時代じゃないんだからUARTもエッジ検出でタイミングリカバリする機能を入れてもいいと思うけどね
今の時代ならチップ増大なんてゴミだろうし。
187774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 11:08:38 ID:CQsFsYBJ
>>186
タイミングリカバリって「00」とかのときはどうするんだろ。
188774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 11:34:08 ID:3+CEiEx2
>>186
そんな事するなら系統数を増やすよ
189774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 11:45:09 ID:FPMnyAo+
>>187
符号化とか変調とか耐ノイズ性とか、知らずに大人になると、 >>186
みたいなトンチンカンなことを言い出す。

おおかた、机上設計しか経験のないRTL屋だろうと思ったら...

> 87 :774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 10:45:39 ID:X4wZHlM0
> 論理設計と関係ない虫がワラワラ湧いてるなw
190774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 11:55:23 ID:CQsFsYBJ
分周を整数じゃなくて小数もありにすれば1/16の位置ずれは発生するけど
ちょっとはましになるのかな。と、一瞬思ったけどよくよく考えたら
それってDouble Speed modeと同じかと思い直した。
191774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:02:54 ID:3+CEiEx2
>>190
NXP社のLPC23XX(インターフェイス2009/5付録マイコン)
のシリアルが小数部4ビット相当あったよ。
おかげで設定が面倒だったがw
192774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:15:44 ID:CQsFsYBJ
>>191
たしかにありましたね。データシートをものすごく悩みつつ読んだ覚えが・・・
よくよく考えたら元クロックが決まればボーレートに関わらず小数部は
固定値で良いことに気づいたけど、便利そうだけど悩ましい機能ですねw
193774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:42:40 ID:X4wZHlM0
>>187

スタートビットとストップビットがあるので大丈夫。

194774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:43:24 ID:X4wZHlM0
>>188
それは言えてるwww
195774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:48:11 ID:X4wZHlM0
>>193
言い方が悪かった。
スタートビットとストップビット間で00が取り込みタイミングが合って無くても、
取り込み結果は結局00なので問題にならない。(FFも同じ)


196774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:48:44 ID:eiqNbJhn
>>186
> 今の時代ならチップ増大なんてゴミだろうし。
5銭、10銭で利益を出している8ビットマイコンに対してこの言い草は酷いwプリミティブセル1つでも削りたいところだ。
197774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:49:02 ID:X4wZHlM0
>>189
おまえはスルーwww
198774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 12:56:17 ID:X4wZHlM0
>>196
ベンダーからすればそうなんだけどねwww

ユーザーからすればUARTのために周波数選択の自由度が減ってる
よほど量産じゃないと1円単位で安くないと割に合わないという印象。
199774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 13:04:36 ID:FPMnyAo+
> ID:X4wZHlM0

単なるRTL屋かと思ったら、正常系の処理しか想定できない真正ゆとりバカ
でしたか。(w

ストップビットが来なかったらとか想定してないんだろうし、データフレ
ーム中の1/0変化のエッジと、ストップビットのエッジをどうやって区別
すんだ?(w 何でキャラクタ同期と呼ぶかさえ知らんのだろうなぁ。
200774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 13:08:41 ID:X4wZHlM0
>>199
>ストップビットが来なかったらとか想定してないんだろうし
ジジイは気難しいなあw
201774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 13:20:18 ID:CQsFsYBJ
>>195
取り込み周期が短い方に対してのずれはそれでOKですけど
長いほうにずれたときはどうするんですか?

それにスタートビットのエッジでビットの取り込み位置を調整する
(真ん中あたりに持ってくる)機構は既に入っていると思いますよ。
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc8271.pdf
「19.8 Asynchronous Data Reception」あたり

さて今日はちょっと美容室いってくるっす。
202774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 13:24:45 ID:FPMnyAo+
>>200
フレーミングエラーを検出できないUARTを設計しちゃう、自称FPGAマイスター
さんですか?(w

最近じゃあまり使わんけど、UART設計する時はパリティビット付きもある
ことを忘れないでね。(w それとも、論理設計と称してopencore.orgからの
コピペばかりですか?

>>196
論理設計しかできないFPGA屋には、ゲート数とかチップ面積とか、歩留まり
の概念なんてないでそ。(w 入らなきゃ、ピン数が同じで規模が大きいFPGA
に載せ替えるだけ。

でも、ゲートやF/Fを多少減らすより、社員や製品ラインナップ整理した
ほうが、利益は出るのでは?負け組み日の丸は合体で組織が肥大化したし。
203774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 13:41:21 ID:X4wZHlM0
>>201
>スタートビットのエッジでビットの取り込み位置を調整する
それUARTの定義

>長いほうにずれたときはどうするんですか?
すまん実際には受信側は長いほうに大きく外れない設定にする前提だw
(これはHビット(ストップビット)の検出の関係で…)
All0やAll1の長い方のズレ許容値は従来のUARTと変わらないwww
204774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 13:45:33 ID:X4wZHlM0
>>202
言ってることが無意味
年寄りは、どのスレに居るかも物忘れて余計な説教に熱中するのなw
205774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 13:47:07 ID:brJ7THmo
このスレって30代と50代が戦ってるの?
206774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 14:06:55 ID:X4wZHlM0
エロジジイに絡まれてるだけだよw

>147 名前:774ワット発電中さん :2010/09/23(木) 13:06:04 ID:FPMnyAo+
>電動女玩街になれば、八方丸く収まるのでは?(w
207774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 15:07:07 ID:FPMnyAo+
> すまん実際には受信側は長いほうに大きく外れない設定にする前提だw


ひゃっひゃっひゃ。基本がからっぽだから、理論もへったくれもないなぁ。

なんだよ「設定にする前提」って。 どうやって不特定多数の接続相手に
あらかじめネゴっておくんだ? 全角ワラ坊よ。
208774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 15:26:37 ID:X4wZHlM0
>>207
どうでもいいけどwww、エロ年寄りの日本語は意味不明だなあ。

つまりは>>201みたいに論理的な間違いとか突くわけじゃなくて、中傷したいだけなのね。

209774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 16:13:00 ID:VgGck8cI
FPMnyAo+
X4wZHlM0
NGID認定。
210774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 16:35:27 ID:jCK7rQQC
8251 互換 UART を作ろうとしたときの 5bit モードの面倒くささは異常。
こんなの誰も使わないっつーの。

5bit モード付けたやつを許さない。絶対に。
211774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 16:49:40 ID:SzerXkW2
テレタイプは5ビット長のコード(Baudot Code)を使っていたのさ、許してやれ。
212774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 17:45:39 ID:3+CEiEx2
実際、AVRのダイサイズってどんなもんなんだろう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7881602
誰かパッケ燃やして中身のサイズ教えてくれろ
213774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 19:08:10 ID:CQsFsYBJ
>>203
> >スタートビットのエッジでビットの取り込み位置を調整する
> それUARTの定義
ですよね。そうすると>>186のタイミングリカバリって周期の調整になるんですか?

けど件の「00」のときってスタートビットの下がりエッジの後はストップビットの上がりエッジまでは
エッジが無いわけなんでどうやって周期を調整するのかな。って不思議に思ったのです。

一つ前のデータで周期を調整する方法もたしかにありますが、下がりエッジと上がりエッジでは
伝送路の影響で微妙にスルーレートが異なったりしたら追加する回路規模の割りにあんまり
役にたたない機能にならないのかなって思ったのです。

それならLPCみたいな小数ありの分周やAVRのDouble Speed modeあたりが現実的じゃないでしょうか。
214774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 19:11:16 ID:CQsFsYBJ
>>212
sparkfunの偽AVR事件の記事に溶かしたATMEGA328の写真がありませんでしたっけ?
215774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 22:04:15 ID:VRMrPzN6
Z80様を焼くんじゃない
216774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:04:33 ID:/oRS/dWM
これだから学生は…
217774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:09:50 ID:J2DEigvC
言い合ってる話の軸がよく分からない俺が一番のゆとり
218774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:17:31 ID:X4wZHlM0
>>213
鋭いね!

>下がりエッジと上がりエッジでは 伝送路の影響で微妙にスルーレートが異なったりしたら

もともとUARTはスタートビットのエッジを見てるので
フォールエッジだけを見れば全くタイミング調整のデメリットは無いんです。

だから伝送ビット内でフォールエッジがあったらタイミング調整してもOK、ココまではいい?
さらに簡易的にはライズエッジでも調整しても、まあ問題ないんだけどねw

00,FFでボーレート誤差が問題になるのは基本的には最上位bitからで、7F→FF、00→80が顕著
予めサンプリングを早めにしておくと、ここのエラー検出が有利になるんよ。
(ヒントは前のレスに書いてあるから自分で考えてみてwww)


219774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:44:04 ID:CQsFsYBJ
>>218
気になっているのはそのタイミング調整って何を調整してるんですか?
ってことなんですけど・・・
ビットの取り込み位置でもない周期でもないって言われたらあとなんだろ
わからん・・・
220774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:49:49 ID:CQsFsYBJ
あっもしかして下がりエッジが”あったとき”は取り込み位置を調整するってことなのかな。
221774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:50:02 ID:X4wZHlM0
>>219
基本的にはビットの取り込み位置の調整ですよ。

222774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:51:34 ID:X4wZHlM0
>>220
そうっす、スタートビット時にやってるのと同じ事をやるだけwww
まあ色々とケアする部分はあるのだけとも。
223774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 23:56:34 ID:CQsFsYBJ
それだと送信側の誤差には対応できないっぽいですよね。
それにアナログPLLでもない限り元クロックの周期以下には調整できないし
やっぱりLPCの方式かDouble Speed modeで良いような気がします。
224774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 00:13:18 ID:kpeTvEG7
>>223
>それだと送信側の誤差には対応できないっぽいですよね。
タイミング調整するだけでも許容度は上がってるよ。
Excelとかで計算してみれば判る。

225774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 01:25:45 ID:OkcE9O3i
UARTのクロック精度の許容誤差1.5%は送信側、受信側それぞれの誤差のことだから、
両者の誤差が反対方向に狂ってて、誤差の累積があれば合計で約3%

最初にスタートビットでエッジの同期をとってから最後のストップビットまでのクロック数が概ね10クロック(設定により、違うこともある)
スタートビットで最初に同期をとっていれば、最後のビットの時点でもクロック長の30%程度の誤差におさまり、
クロックエッジが多少なまっていたとしても問題が起きない範囲。

これが文字単位での動機じゃなかった場合、クロックの許容誤差は何桁も上の正確さを要求されるはず

と思うんだけど、どうだろう?
226774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 01:25:46 ID:KUdhff7k
USBみたくクロック固定かつインピーダンス整合された線路で、一定周期で
1/0反転が起きるようエンコードされている場合ならともかく、いくら通信
速度が遅いとはいえ、232Cみたいにインピーダンス整合が考慮されていない
伝送路でエッジがきれいに取れるとか、もう机上の空論ですな。

ttp://www2.renesas.com/faq/ja/mi800/f_v85seri.html#0001

ボーレート不一致とか、本来エラーになるべきデータも正常な受信データ
扱いされそう。(w
227774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 07:38:33 ID:x7PZ+qMz
まぁ,そういうのは上位プロトコルで対処するもんよ。
228774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 08:25:00 ID:yxm0KlsI
いいかげん、232C なんて呼び方はやめようぜ。
やっぱ EIA/TIA-232-F だぜ。まあ、これも古いけどな。
229774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 09:25:57 ID:2rhuAZQT
>>225
すべての実装で、必ずスタートビットで同期を取っているとは限らない
数バイトに1回とかの間隔で同期修正やってることもありうる
そうすると累積のずれはもっと大きくなる
230774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 09:53:17 ID:KUdhff7k
>>229
> すべての実装で、必ずスタートビットで同期を取っているとは限らない
> 数バイトに1回とかの間隔で同期修正やってることもありうる

え゛っ?

またしても新たなトンデモ理論が...。 ゆとり最強?(w

非同期通信の物理/インターフェース層には、通信キャラクタ間の最大時間
間隔に関する決まりなどないし、75bpsや110bpsといった低速なボーレート
で、送信側が、テレタイプみたいな装置だと、キャラクタ間が秒単位で開く
ことなど、日常でごく普通に起こりうるんだが?

同期式通信なら、アイドル中は、フラグパターンや、SYNCキャラクタで埋め
られるが、非同期(キャラクタ同期)では、その間ずっとストップビットの
連続が続くので、レベル変化は起こらない。

いずれ、スタートビット不要論とか、ストップビット不要論といった、
さらなるトンデモ理論に発展しそうな気がする。
231774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 11:08:36 ID:nJJRleJb
232F 規格としてはだめだが、ストップビットはなくてもいい気がする。理論としては。
232774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 12:11:16 ID:8ZdQAFi3
>>215
Z80なんて非生産的なコード早く滅んで欲しいわぁ
AVRばんざいーー
233774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 12:16:31 ID:HqSw/GOZ
暇だからって適当に煽るのやめろ
234774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 12:28:03 ID:QPtAYqu8
>>232
Z80->AVRのアセンブラ・トランスレータを作って絶滅に貢献すると良いぞ。
235774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 12:35:57 ID:64NLAT4+
調歩同期をまったく理解できてないやつがいるな
236774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 15:20:54 ID:8r0vh8Vi
3メーターくらい離れたところで
CAN噛ましてAVR同士を通信させようと思ってる俺はドキドキだぜw
同期同期・・ドキドキ・・・
237774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 15:34:08 ID:Y7498JAk
早くavrで心電計作った方が良いよ。
作ったら公開してね、俺も使うから・・・
よくノイズが乗ってるんだよ、この頃。
238774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 16:25:55 ID:7/8Yo4/Z
エッジの話になってるが、スタートビットの↓エッジ以外に用はないし、
サンプリング数が十分なら正確なエッジ検出もする必要がない。
サンプリング数分の多数決によってその時1なのか0なのか判定するのみ。
実装によっては最後のストップビットは無視する場合もあるかもしれないが、
スタートビット検出にはストップビットのレベルが必要なのは自明だと思う。

ちなみにLINプロトコルはパケットの最初に0x55か0xaaだったかを毎回送るので
クロック誤差を修正する機会が得られる。
(AVRの糞内蔵発振器もこれで大雑把に調整できる。AppNote参照)
239774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 17:22:20 ID:EFKVfcCY
スタートビットは、レベル反転と決めておけば、ストップビットは要らないだろ。
240774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 17:46:10 ID:HqSw/GOZ
>>237
ネットにつないで「俺頻脈なう」とかやるのか
241774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 19:07:26 ID:TOXDNl03
実はイメクラでサカってる最中ww そん時ぐらい外せよとw
242774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 20:12:03 ID:yNDF6v0Q
ところで俺の血糖値を見てくれ!こいつをどう思う?
243774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 20:20:01 ID:6koXVTYY
糖尿病です('A`)

調歩同期は難しい
バイナリ通信はlowで〜ms引くとか
そういう仕組みをいれないと文頭検出しにくい
あおあうあおx
244774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 22:04:18 ID:7/8Yo4/Z
>>239
レベル反転なんかやったら倍のリソースが要るし、
お互いの通信時に初期状態やリンク切れとかどうやって判別するんだ?
黒板でしかうまく動かないんじゃないかね。
245774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 01:17:43 ID:JiBeIDRR
>>239
立ち上がりで受信開始したらエラーになるんだから、正常に来たかもしれないフレームを
捨てることになって不利だろう。
246774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 01:26:12 ID:X1eAmnq6
老人ホームスレかw
247774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 09:49:14 ID:yEb+ICmE
3225サイズの水晶振動子がほしいのですが、個人で買える商社、ショップってあるでしょうか。
248774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 10:06:45 ID:mR4EkYyK
チップワンストップやデジキーじゃダメなの?
249774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 10:41:20 ID:/VuEOxag
8ピンサイズのオシレータってなんであんなにでかいんだろ
横にはみでとるぞ
250774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 12:26:44 ID:5iZU7mZ7
そんなに非同期がいやなら、同期通信にすればいいだけじゃん
たかだかクロック線1本増えるだけだろ
251774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 12:30:26 ID:X1eAmnq6
>>250
信号線増やすとスキュを考慮する必要がある。
マイコン程度なら問題ないと思うがw
最近の高速通信はクロックリカバリ主流になりつつあるが。
252774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 12:53:19 ID:CZAMqVP8
つーか、枯れ切ったレガシー規格を「俺ならあーするこーする」って今更こねくり回しても仕方がないんじゃ?
当時の最適解が必ずしも現在の最適解とはならない訳だし。
253774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 13:00:36 ID:X1eAmnq6
>>252
といっても、こんな製品もあるわけで
>シリアルで画像を扱えるJPEGカメラ
 ttp://www.silentsystem.jp/c1098.htm

従来技術を活用する事自体は悪いことじゃない。
254774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 14:15:47 ID:xp2dhMOF
おめーらAVRについて話せや
255774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 15:41:00 ID:AcyzRmKU
AVRについて基本的なことですが質問さしてください。
検索してはみたものですが、90時代の記述が多くて、最近のTINYやMEGA88Vシリーズでは
どうなのかいまいちよく分かりませんでした。

・TINY/MEGA88シリーズでは、シリアルライタで全ヒューズビットは書き換え可能なのか?
・内蔵RCクロックを8分周して使うモードがあるが、クロックそのものが高速なのに省電力になるのか?
・USARTのシリアル同期通信は三線式だが、PICみたいに二線式で高速半二重(スレーブ側からデータの高速垂れ流し)は使えないのか?
・スリープモードからピン変化割り込みで復帰するらしいが、TINYはポートB8本、MEGAは基本的に全ピンが対象なのか(検索してでてきた奴はINT0割り込みだけとか書いてあった)?
・スリープモードでの消費電力はカタログ上はPICの方が低いが、実際のところはどうなのか?
・秋月ではTINYとMEGA88が相当安く販売されていますが、今後3年は継続的に購入できるものなのか?

ニッカドニッスイ充電池二本で長時間確実に動くってことで、AVR行ってみたいと思ってます。
256774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 15:43:20 ID:AcyzRmKU
あとdebugポートのを使ってみた方いますか?
ICE同様に使えるものですか??
257774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 15:50:20 ID:vn/VoeMs
>>255
> ・TINY/MEGA88シリーズでは、シリアルライタで全ヒューズビットは書き換え可能なのか?
        Yes
> ・内蔵RCクロックを8分周して使うモードがあるが、クロックそのものが高速なのに省電力になるのか?
        Yes。
> ・USARTのシリアル同期通信は三線式だが、PICみたいに二線式で高速半二重(スレーブ側からデータの高速垂れ流し)は使えないのか?
        No。使えない。
> ・スリープモードからピン変化割り込みで復帰するらしいが、TINYはポートB8本、MEGAは基本的に全ピンが対象なのか(検索してでてきた奴はINT0割り込みだけとか書いてあった)?
        No。INTxのみ
> ・スリープモードでの消費電力はカタログ上はPICの方が低いが、実際のところはどうなのか?
        しらん。カタログ上悪いのであればそうなのだろう。ただ、AVRのシンク電流とかは相当余裕のある値が書いてあるから、消費電力もそうかもしれない。
> ・秋月ではTINYとMEGA88が相当安く販売されていますが、今後3年は継続的に購入できるものなのか?
        しらん。が代替品は必ず出る
258774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 15:54:48 ID:AcyzRmKU
ありがとうございました。参考になります。とりあえず安心してシリアルライタつくりますです。

スリープからの復帰や消費電力はPICの方がよさげですよね。
速度もいらず、クロックも適当でいいからここもPICの方が有利すな。

安定化電源で使うときはAVRのMEGA8、電池でゆっくり回すときはPICの2Vで動く奴ってつかいわけてみよう。
259774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 16:32:45 ID:9mIFmPsv
俺の記憶だとパワーダウンからでもピン変化で復帰したような・・・

スリープモードの消費電流はわりと正確
mega88はベストセラーだから無くならないはず

debugwireは凄く不安定。
安価なデバッガを希望するならR8Cおすすめ
260774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 16:41:49 ID:yEb+ICmE
究極のAVRライタを作ります。
楽しみにしてくだい。フフッ・・・。
261774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 17:48:40 ID:djUsVlx/
debugwireそんなに不安定か?
確かに、突然動かなくなってリセットしたりするけどさ。
もう、これ無しじゃやってられないほど便利だけどなぁ。
262774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 18:29:41 ID:esL0dpXX
3225水晶なら秋にFA-238があるけど、バリエーションは少ないね。
263774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 20:44:13 ID:9mIFmPsv
>>261 リセットとGNDの間にコンデンサ入れるだけで
動作しなくなるようなシステムが不安定じゃないと?

しかもヒューズいじってしまうから元に戻すには
安定してつながってる状態で解除するか、高電圧で解除するしかない。

JTAGは安定してるね。
R8Cのリセット線デバッグは物凄く便利だよ。安定しまくってる。
264774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 20:57:59 ID:X1eAmnq6
>>263
デバッグWIRE使うときには、リセットのコンデンサ切り離せと、マニュアルには書いてあるよ。
切り離すのが面倒なら、コンデンサへ直列に抵抗入れれば安定するべ。
265774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 20:58:47 ID:X1eAmnq6
マニュアルじゃねえデータシートだべ。
266774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 21:02:25 ID:VmLAE9hn
仕様外のことやって不安定とか言われても・・・
だいたい、まともに繋がってもいないのに、ヒューズビット書き換えられたらすごいわwww
267774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 21:10:26 ID:X1eAmnq6
それは酷だわ、仕様外かどうか全部調べるにはどうしたらいいべ?

問題は、不安定という症状が出たときに克服する気があるかどうかだべな。
268774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 22:52:53 ID:esL0dpXX
R8か…
一度使ってみたけど、周辺機能がアレなので結局AVRに戻ってきてしまった。
269774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 00:14:41 ID:yiZicgPC
機能はR8Cのほうがいいけどなあ。 でもDIPがないのが致命的だ。
270774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 01:06:50 ID:kinjKQNd
R8の人は営業だから
あまり詳しいこと言わないんだよ
便利だよ!とか、いいよ!とかは連呼するんだけど
何が?がいつも抜けてる
271774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 01:11:41 ID:kinjKQNd
ごめん
致命的といえば、値段が高いってこともあるよね
営業って値段の話はしたがらないからね
272774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 01:17:31 ID:yiZicgPC
>>270,271
CPUの営業ってw あんたのとこどれだけ大企業なんだよ。
273774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 07:43:56 ID:0r4mFCRH
ATtiny45について質問ですが、データシートを見るとこれの2.56V内部基準電圧はおおよそ±1%の精度であるとわかりました。
ということは、秋月等で販売しているTL431(1%品)を外付けし1ピン減らすよりも内部基準電圧を利用したほうがいいと思うのですが、
ノイズ等ですぐ狂ったりしない、ADCの基準電圧として利用出来るものなのでしょうか。
ご教授のほどよろしくお願いします。
274774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 07:47:45 ID:EHE9bpER
使える
275774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 07:51:17 ID:EHE9bpER
>>273 ADMUXレジスタのbit4,6,7の設定で選べる。

デカップコンデンサ有り無しの設定って何だろう
教えてください。
276273:2010/09/26(日) 07:57:38 ID:0r4mFCRH
>>274
チップ内蔵ということで今まで敬遠していたのですが、
使えるということなので使っていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
277774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 09:31:24 ID:0EIvqsyi
データシート記載の単体の基準電源の精度より、パターンの引き廻しや、
GNDベタパターンの配置、デカップリングコンデンサの有無や個数など、
基板への実装を含めた上で比較しないと。

ヒータ付きで温度補償されているような外付けリファレンスICと比較する
ならともかく、内蔵基準電源の場合、同一パッケージ内で外部からの影響を
受けにくく、プリント基板への部品実装状態のバラツキによる個体差が
少なくなる分だけ有利ではないかと。
278774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 11:27:36 ID:/RgPG5iB
>>273
ぱっと見た限りでは、

-40℃〜+85℃の範囲において
min 2.3V
typ 2.56V
max 2.8V
注釈として、値はガイドラインとしてのみ(要するに仕様として保証しているわけではないという意味)

とは書いてあるけど、これは約10%で、他に1%と読めるような記述は見当たらなかった。
データシートのどこを見て1%だと考えたの?

でも、ま、初期精度が悪いだけで、温度係数がそこまで酷いはずはないので、
あらかじめ、既知の電圧をAD変換した結果から内部基準電圧の実際の電圧を求めておけば、
そこそこな精度で使えるのでは。
279774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 11:33:57 ID:eoJwtIOR
R8CはUSBつきの製品ありますか?
280774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 11:38:38 ID:eporbH0L
>>273
基準電圧はロットごとの個体差が大きいし温度ドリフトもかなりあると思うけど考慮した?
281774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 19:21:27 ID:0EIvqsyi
>>278
精度1%ってのの出所はわからん。

公称値のばらつき精度とか、温度係数とか不明でも、正の温度係数で、2.56V
が25℃の標準値で、85℃で最大2.8V、-40℃で最小2.3Vとすると、125℃の温度
変化(85℃-(-40℃))範囲で、2.56Vに対して0.5V(2.8V-2.3V)の最大誤差だと
したら温度係数は156ppm/℃くらいで、そんなに悪くもないのでは?

測温抵抗体とか、冷点補償付きの熱電対とか使って温度測定するような用途
ならともかく、内蔵A/Dは10bit精度しかないんだし、測定相手のセンサが、
サーミスタとかなら十分では?
282774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 20:15:22 ID:AqmgKgs+
いやいや、それ一桁計算間違ってるから。
283774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 20:52:33 ID:nR6/DhzE
ヒューズか何かで校正できなかったっけ?
284774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 00:09:31 ID:k1h5vECn
サーミスタの測定に内蔵refは使わない。
285774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 02:44:07 ID:X1PHlzcu
AVRについて基本的なことですが質問さしてください。
検索してはみたものですが、90時代の記述が多くて、最近のTINYやMEGA88Vシリーズでは
どうなのかいまいちよく分かりませんでした。
286774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 03:36:53 ID:lOfuudvV
すまんが一体何がききたいのかわかりません。
287774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 08:02:23 ID:M4yWiUdl
質問自体が
どうなのかいまいちよく分かりませんでした。
288774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 10:33:13 ID:j9o7rpkQ
すいません、PICにも明るい人に質問です。
PIC24FJ64G002と同程度のモデルの型番はAVRで言うと何になるんでしょうか?
289774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 11:03:02 ID:GYYyLh0+
で?
290774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 11:07:05 ID:Phd3p59s
AVRには16bitのシリーズはないから
atmega328pを25〜32MHz辺りにオーバークロックすれば同等かもな
291774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 15:18:06 ID:96LSyjF2
最近マイコンが面白くないのはハードに限界があったからだ!
スピードショック!サウンドショック!ビジュアルショック!
金色に輝く「16bit」のエンブレムがクソゲーをお届けします。
292774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 15:22:01 ID:M4yWiUdl
PIC24って今データシート見たけどMIPS値はクロックの半分だし
アドレスがリニアになっただけで命令のショボさはそのままだから
オーバークロックせずとも互角のような気もするなぁ・・・
PIC24の優位性は周辺が豪華なのとワークRAMの大きさくらいか。
293774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 15:39:13 ID:hNTZB0dX
>>291
4096ショック!を忘れているぞw
294774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 16:12:29 ID:r1W8U4+H
むしろ高性能になりすぎて面白くない
295774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 18:57:34 ID:LTHEvaqy
>291

16bitって...

PICの一部(低価格コア、10,12,16,18系)の他は
知名度の高いヤツの多くが16bit以上じゃん

趣味幼に用いられることが少ない8051系もPIC同様の8bitだけど。

ってかさ、マイコンって、294が言うように、
低い性能の石で頑張る方向性がメインのような気がする。

今春のInterface誌の付録にあったSuperHのような多機能高性能な石は面白みが足りない。
296774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 20:11:59 ID:ntN0tB4F
>292
レジスタは8bit幅だからな。小さいデータの処理ならトントンくらいだが、
大きくなると2-3倍くらいの差になる感じ↓
http://focus.ti.com/lit/an/slaa205c/slaa205c.pdf

MSP430が dsPIC, PIC24, PIC18, ATxmega, ATmega, ARM7TDMI-thumb, H8あたりに
喧嘩売った様子。
297774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 21:52:43 ID:zyCiIE+J
AVRでもPICでもいいですが、昔の16bitバスをもってるパソコンに直結
して使ってみたいと思ってますが、そういうのやった人のサイトとか
ないもんですか?

40ピンのマイコンのうち、PCバス側のアドレス20ビット程度をポーリンクで読んで、
選択されてたら、データバスのデータ取り込むとか。

FPGAもPLDもないのにアドレスデコーダ作るとか無理。
298774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 21:53:00 ID:B5/hbD9M
>>296
ARMはCortexじゃないし、H8はH8Sじゃない
都合よく作っただけの捏造資料だね。

MSP430は、開発コスト考えたら要らない子w

299774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 21:55:04 ID:B5/hbD9M
>>297
IOバスでやればいいやん。
300774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 22:01:11 ID:kSm8Svyl
やっぱARMっしょ

dat落ち
301774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 22:16:16 ID:N+8XEa+N
マイコンでPCMCIAのカードを制御する作例なら検索すればいっぱい出てくる
AVRで無線LAN使えると、いろいろ用途が広がりそう
302774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 00:35:04 ID:7IwSt7SW
金色の16bitエムブレム・・・
ツインドライブシステムな64bit級・・・
何もかも皆懐かしい・・・(ガクッ
303774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 00:38:23 ID:/mQQfqsy
無線ならarduinoのUSBホストシールドで安上がり
304774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 01:12:34 ID:gyJZ/eZv
>>297
PIC16F877Aをパラレルスレーブで使えばいいでしょう。
あんまり応用例は見ないけど。
305774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 01:23:10 ID:v5HyyPDS
高性能はいいけど、3.3V縛りやDIP品がなくなるのは嫌だなぁ
306774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 02:01:09 ID:99VL2dnw
>>304
X68000本体に、基本的に9600bpsのシリアルポート以外の入出力ポートが
存在してないので、拡張パラレルボードをつくってみようと考えているんで、
それで使います。

それと高速シリアルポートもないので、マイコンのUARTでせめて119Kはなんとか..
ちょうどいい水晶あんのかな。

しかし面白いなぁ。
今のうちは。
307774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 02:10:46 ID:wrOJSTpI
X68000とか
マイコン側の方が高性能になりそうな予感
308774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 03:01:23 ID:99VL2dnw
水晶は18,432Mhzとか、ちょうどいいのマルツで売ってたので、これで115K逝けますね。
あとはアドレスデコーダをめんどくさがらずに74シリーズでつくって、PIC直結..
は怖いので双方向バッファをPC/ポート側おのおのに一つずつつっこめばいいすよね。

普通に作れそうな悪寒。
309774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 03:12:10 ID:gyJZ/eZv
何故に68K?
動作品は既に貴重品だから飾っとけ。
工作したいだけならAT互換機の古マザーでISAカードでも作ったほうが良かろうに。
310774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 03:16:05 ID:gyJZ/eZv
あるいは数が出てるMSXとかメガドラとか。
ファミコン互換機をベースにしてパソコン作るとか。
311774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 07:30:48 ID:99VL2dnw
68だとやる気でるんですよw
312774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 08:42:34 ID:HH1VxFZQ
PIC24Fはえーなおい
ttp://avr.paslog.jp/article/1224488.html
313774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 10:32:16 ID:m5E3Nl3m
>>312
コードサイズが増えていることからして、
AVRの方が最適化されていないだけなのでは?
オールアセンブラで組めば結果はわからない
314774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 11:57:06 ID:v5HyyPDS
PIC24のエラッタが山の様ってので引いたよ・・・
315774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 15:57:04 ID:fTzHUicX
>>308
74HC646とか74HC652みたいのを1個使えば、HC374+HC244(HC574+HC541)と
同様な構成が、双方向に入ってるから、バラで組むより楽。

外付けのHC74(1/2)を各方向ごとに設けて、HC374相当のCLKの↓エッジで
Q出力=H、HC244の/G制御(およびリセット)で/CLRを叩いてQ出力=Lにする
ようなロジックを組めば、レジスタ書き込み終了で相手CPUへ割込を掛け
たりでける。

まぁ、CPLDやFPGAでもいいけど。
316774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 20:40:21 ID:cnTMUM/u
>>306
X68ならジョイスティックポートが+5Vも出てるしINもOUTも
出来るんで結構使えるよ。
317774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 21:34:03 ID:tFrxG+zG
そろそろ本気で「心停止なう」とか普通にありそうだ
http://japanese.engadget.com/2010/09/28/1-3-liveview-android-2-0/
318774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 22:04:13 ID:NbzBW4F4
>>315
ありがとうございます。
早速回路かいて見当してみます。

あと本日X68の拡張ボード引っこ抜いていろいろ調べてみたんだけど、市販されてる拡張
ボードもほとんど標準ロジックの塊なんだよね。
なんとかなりそうな気がしてきた。

あとFPGAだかPLDつかってるのはX68が終わる数年前に発売されたメモリボードくらい。
いろんなsimmメモリに対応してたから、回路規模もでかかったんだろうと。

>>316
そこはゲームだろjk

とかはちょっと酷いですが、壊すとシャレにならないので手はつけません。



ところで上のサイトいつ開いてもエンガチョって読んでしまう。
319774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 22:25:57 ID:cnTMUM/u
壊すって言うなら拡張ボードだって一緒だろw
320774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 22:36:05 ID:6tyMuXx7
16bitのAVRほしい人はXMEGAどうぞ
321774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 22:43:41 ID:1uwc+BCp
X68の拡張ボードはPC-98のを裏返しただけ
PC-98用のユニバーサルボードをどこからか拾ってくればOK
電源ラインとかは違うので注意だけど

X68は68000でPC-98を再設計したという側面もあるのだよな
322774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 22:54:03 ID:6hNaRBP+
そりゃはつみみだ
323774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 22:58:17 ID:7m+9++Io
パソコン3D
324774ワット発電中さん:2010/09/28(火) 23:32:19 ID:2F9P7aDM
>318
ジョイスティックポートより拡張ボードの方が本体を壊す危険性は高いだろうに。

ジョイスティックポートはI/Oポート用ICである8255の直結出力(入出力)だから、
プログラム的にも利用しやすいしハード的にも、それなりには頑丈。

うっかりショートさせても本体再起動だけで済むレベル。

X68000の標準的な本体で唯一、利用可能なプログラマブルI/Oがジョイスティックポートだったから、
昔は簡単な自作ハードの接続用に用いられることも少なくなかったんだよ。

他のポートはあんまりプログラムしやすくなかったからね。
325774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 00:11:26 ID:wD0Zd7Nq
>>324
今日PROの本体分解したら、ジョイスティックのところに富士通の8255のってて
興味深かったす。

なんでGPIOボードの部品ここにあるのかなぁとか。
ラッチじゃだめだったのかなあと。

40万したから買うまで時間かかったんだけど、妙なところでコストがかかってる。


とりあえず拡張ボードは作ってみたいので設計してみます。
別に実機まで逝かなくてもいいです。

マイコン工作5年してたら、何時の間にやら68の回路図見てちょとは訳がわか
るようになったてたのでなんかやってみようと。
326774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 00:28:49 ID:pFCw3drP
>320
XMEGAって8/16bitAVRって書いてあるけど、どの辺が16bitなの?
レジスタが8bit幅しか無いようだけど…
XMEGAって周辺モジュールを改良しただけでMEGAやTinyというか
90Sシリーズからコアはほとんど改良されていないように思える
327774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 00:30:14 ID:HQgnQcZX
16bit級って事でw
328774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 00:47:46 ID:ZyNIiSm4
メガドラ扱いですな
329774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 08:43:03 ID:7ydOzXTQ
ドリームキャストなら 128bit!
330774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 14:26:48 ID:l3PXhuKP
ATARIジャガーも128bitがセールストーク・・・CPUは16bitだけどw
331774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 17:49:54 ID:ekZYhfjE
>>326
相対アドレスで16bit指定出来る、命令長が16bitだからかな?
レジスタは8bitだけど2個組み合わせて16bitとして使える。
332774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 21:22:18 ID:pFCw3drP
>331
それって普通の8bitのCPUでもできることじゃないか。Z80だってHL,BC,DEと8bit×2で16bitのレジスタあるし

AVRの間接アドレス指定用の8bit×2のZレジスタは最初の90S1200だって持ってるし、90S2313で
X,Yレジスタも追加され、そこからTiny,MEGA,XMEGAシリーズと周辺モジュールは高機能化したのに
コア(レジスタ,インストラクションセット)は全くと言っていいほど更新されていない。
せめて16bit+16bitの加減算くらいできるのかと思えば、可能なのは±6bit即値のみ(ADIW,SBIW 90S2313〜)
何でXMEGAで急に8/16bitなんて名乗ろうとするのか???。 >327の言うとおりイメージ戦略(それって詐欺では)
333774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 21:59:06 ID:U+BP7Gvd
マイコン黎明期みたいにアーキテクチャがシンプルであった頃なら○○bitCPUって表現も意味あったように思うけど、
様々なアーキテクチャが存在する昨今では、ピンボケな表現に成り下がってしまったんだと思う。

それでも敢えて16bitを名乗るなら、
・命令フェッチ16bit
・演算は加減乗算16bit一発(1clk)処理
・メモリバスは基本16bit
せめてこれぐらいはクリアして欲しいと思う。
334774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 22:58:49 ID:fRw8UThE
そういえばR800なんて変態CPUもあったな、内部16bitでアドレスバスが8bitでやんの。
335774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 23:07:52 ID:zrXwQNzQ
 MSXturboRのCPUだな。懐かしい。MSXとしては、速いCPUだった。
336774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 23:09:05 ID:ZyNIiSm4
i8088も時々思い出してあげてください
337774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 23:09:56 ID:pFCw3drP
>334
アドレスバス 8bitじゃ256byteしかアクセスできない。データバスの間違いだよね
338774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 23:20:28 ID:pFCw3drP
>336
データバスが8bitでもi8088は演算可能なレジスタは16bit幅あるし、MC68000はレジスタが32bit幅でもデータバス16bit
どちらも16bit CPUと言われていて、それなりの理由もあるけど、XMEGAが16bitと言い張る理由がわからない

339774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 00:07:11 ID:NaKEz2UU
>>334
俺A1-ST持ってたよ。

あの当時はめちゃくちゃ速かったけど、ソフトがFD供給だから、MSX2の
ゲームほど快適に感じ無かった。
ソフトは組まなかったなー。

2万ちかくしたMSXハンドブックまで買っておいてなにやってんだか。
つか68が憧れすぎたのがよくなかったか。
340774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 00:11:49 ID:NaKEz2UU
ところで、AVR等ワンチップマイコンつかって外部メモリをつけてまで記録容量
が必要になる機器って具体的になにがありますか?

最近のマイコンは内部メモリ多いし、プログラム領域まで自己プログラムまで可能だから
昔のメモリとかなかなか接続できないんだけど。


341774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 00:15:02 ID:jcl/nCFv
>>338
> XMEGAが16bitと言い張る理由がわからない

つ「ATMELって会社のいい加減なとこ」
342774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 01:02:28 ID:inGPZpqA
>>340
データを持たせたくなったら必要。音源とか画像とか
SPIメモリやSDカードなら少ピンでOKだし、ATMEGA644P等を使えば疑似外部バスも可能
343774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 02:06:13 ID:NaKEz2UU
なるほどねー。

子供のおもちゃでDJセットみたいなものがあって、やたらと音楽がながれる
のに開けて見たら1チップマイコン一個だったりしたが、そういう利用法で
さらに容量ってときに使うのか。
344774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 02:59:46 ID:c0+HwmTx
>>338
詳しくどうだとは言えないが、16bitで動作しても良いんだぞとの思いを頂いた。
345774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 04:12:05 ID:JzBcKqVp
しかし3クロックでレジスタの情報が蒸発
346774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 05:17:00 ID:F8m2WLwC
>343
横レスだが、
そういう機器でもFM音源とかPSG音源とかだったら外部メモリ無しでも大丈夫だろ
MP3とかWMAとかAAC、ATRAC、リニアPCMなんかの音源を使うなら外部に大容量メモリが必要になってくる、というレベルと思う。
347774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 12:05:14 ID:oD4jff6C
そういやこれもmega64か128が一個入ってるだけだった
音源も何も入ってなくて単なるI/Fだけど

http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/nano/
348774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 13:32:37 ID:GBv4s/x/
>>338
同クロックのMC68000とπを計算させても大差なさそうだ品
349774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 23:27:49 ID:KXd8rFxw
何気にAVRは売れてるな
使ってみればわかるが、異様に簡単だしな
設計がシンプル
350774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 23:36:39 ID:HuoPGV36
>>349

HERO'S Download で日本語ドキュメントが公開されてたことも大きいよ。

351774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 23:37:58 ID:3Nm0I+W3
異様に簡単だったのか
初めてマイコン使ったからいろいろハマったw
まだ2313しかやってないw
352774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 23:55:27 ID:HuoPGV36
PICが変態なだけでAVRは普通だよ。
(ADD命令がないとかもあるが)
353774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 00:22:12 ID:XO0E/CEz
PICも最初は普通だったよ
354774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 00:46:18 ID:GZyTRKOz
PICの16Fは1chipフラッシュマイコンの開拓者だから、低性能なのは仕方がない
16bit化した24F&dsPICは驚くほど高機能になったし。
対照的にAVRは最初の90Sの出来が良すぎたために、Tiny,MEGA,XMEGAとコアには
ほとんど手をつけなかった
355774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 02:09:51 ID:+x2kDGAB
xmegaがしょぼいのとライタに互換性がないのは戦略ミスだよな
megaから上のアップグレードパスが壁に見える
356774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 07:53:54 ID:uZ62pwHT
設計がシンプル・変態って、C使えばあんまり関係ないですよね?
あとmegaより上はもうARMでいいじゃんという気が・・・。
XMEGAの情報少なそうだし
357774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 08:36:16 ID:bbAODdyN
仕事でAVR使う事になったけどPICしか使ったことなかったので・・・。
PICに比べると機能が豊富なのはいいんだけどAVRの入門書ってあまりいいのが無いね。
とりあえず2313からいじってみるか。
358774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 10:04:31 ID:VJ5VOg5l
PICとAVRの違いがわからん
359774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 10:06:20 ID:SpcLW4wd
メーカ?
360774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 12:26:50 ID:f/o1dBiC
>>356
ARM は、プロセッサーの名前だからごっちゃにしないほうがいいよ。
361774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 13:04:01 ID:xzrCAbLA
仕事で使うくらいのレベルならデータシート眺めてりゃ済むだろ。
362774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 20:24:59 ID:qVp5/7bM
>360
たぶん、ATMELもARMプロセッサを作ってるということを踏まえて、
同じATMELのチップを使うにしてもARMコアのを云々
なんてことを言おうとしたんじゃないか。

とムチャクチャ好意的な曲解をしてみるテスト
363774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 20:37:21 ID:Uda+tbSt
仕事でAVRって何の仕事だ?
364774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 21:20:04 ID:p7F6P5fh
ロジクールのマウスの中にAVR入ってたな。
365774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 21:55:39 ID:Rpo+b4Ub
>>356
AVR32の事も、たまには思いだしてあげてください。

っていうか、上位品がどうこう言ってる連中は
単にDIP品が欲しいだけなんじゃないかと思うが。
366774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 23:38:22 ID:Uda+tbSt
IOまで32bitにする必要はないから
内部レジスタだけ32bitにしたAVRは出ないものだろうか
367774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 03:25:30 ID:05fMg7Va
>>366
そうすると現状のコンパクトな命令セット(PICよりマトモで他よりは変態)が崩れてしまうんだと思う。
クルマで例えるなら、軽自動車をベースにして普通車並の動力性能を持たせようとした時のジレンマみたいな。
368774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 04:16:00 ID:Zra/Dffh
仮にレジスタ32bit(アドレス幅32bit)にしたときの命令長
レジスタ、間接演算→添え置き
定数とか ldi 2→6バイト、lds sts 4→6バイト
相対ジャンプ系 2→2(short)〜4(long)
絶対ジャンプ系 4→6
最低限バイトの専用ロードストアはいるかな
定数ロードとかの命令はレジスタクリアと加減算に置き換えたり
絶対を間接アドレッシングに置き換えたりすれば6バイト命令はなくせるかも
369774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 08:19:08 ID:HxL8IykO
ビット数はそのままで、100MHz動作くらいのAVRならホスイ
370774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 08:20:34 ID:DjVTV/sC
>>366
命令セットやレジスタ長を拡張するとメモリ消費やプログラムサイズがふくれあがる。
それに合わせて消費電力も増大。
なにひとつ良い事なんてないぞ。
371774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 08:22:16 ID:uzji5PgJ
>>368
まあ、絶対ジャンプ使わないプログラムなんて無いけどな。
372774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 10:18:29 ID:tszXllXi
100MHz動作のネックは、CPUコアよりも、内蔵周辺のフラッシュメモリやRAMに
あるのでは?
373774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 13:05:02 ID:Fws8Wk2P
ん?問題ないような
374774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 14:34:13 ID:LMZRupq9
乗算命令とUSARTもってる8ピン品がほしいでござる
375774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 16:44:26 ID:+KdE+eP9
AVRでこれと同等の物って作れるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/HP200LX
376774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 17:29:18 ID:cmintmez
>>374 贅沢いわずにtinyで組め
377774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 19:34:10 ID:KifGEwON
小さいパッケージのmega88とかを
無理矢理8pinDIPサイズに載せたら需要はあるかな
378774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 19:50:38 ID:4E8kqmvj
>>375
HP200LXか懐かしい、自分も持ってたよ。
AVRなら、もっと性能が良いものが出来る。
379774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 19:54:54 ID:JajdXH5y
>>377
小さくするだけなら違う小パッケージ品使うだけだろうね。

>>378
電池の持ちを考えるとなあ。MSP430当たりの方が良さそう
380774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 19:58:44 ID:5uJC0UsH
HP200LXは使い倒しても1ヶ月電池保ったもんなぁ。
381774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 20:05:12 ID:Z50j25K3
もしかしたらAVRでHP200LXの互換品が作れるか?って意味かも?1チップMSXみたいに。
382774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 20:13:49 ID:JajdXH5y
>>381
何も考えずにレスする奴みっともないなw
383774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 21:12:51 ID:tszXllXi
もしかしてAVRで漏れ貧って流れですかぃ?

モウスグAVRDOSガキドウシソウデス. ニョガーン!
384774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 21:51:56 ID:qy55H9El
漏貧ネタはH8で散々やっただろう。
385774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 21:59:40 ID:Dh1IUXW2
流れぶった切ってすみません。

IOポートの信号、プルアップ値兼用許可 PUOEとか
プルアップ値兼用値 PUOVとかはどのように使用するのでしょうか?
ご教授願います。
386774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 01:17:27 ID:yByjnI8Q
>>385
それ、訳語が難しいよな。

PUOEがプルアップ機能強制指定有効化で
PUOVが有効化した時のプルアップ有り/無し。
やっぱり訳が変だけどな…orz

AVRのプルアップ機能は使いにくい〜!とか思った事がある人の為の便利機能。
387774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 08:58:24 ID:3V2B8vTU
>>385
PUOE, PUOVはAVR内部で使う信号で、特に意識する必要がないものです。

普段、ポートの端子は入出力方向とプルアップ抵抗をつけたり外したりを
プログラムで(PORTx, DDRx、あと「全部なし」のPUDをつかって)切り換えできるけど、
USART、SPI、I2Cのモジュール、RESET、OSCのクリスタルなど各機能を使用する場合には、
ポートの方向とかプルアップの有り無しとかを各モジュールの都合を優先させて
ユーザーが勝手に入出力方向をかえたり、プルアップはずしたりを制限している。
その信号のうち、プルアップに関するものがPUOEとPUOV。

たとえば、PC6・/RESET端子をリセットに使用している場合、ユーザーの設定に関係なく、
プルアップは常にON。(PUOE = RSTDSBLヒューズビット, PUOV = 1に接続されている)

ってのが私の理解。
388774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 09:39:37 ID:DoIr8xvk
プルアップネタか... 今じゃ思い出だが
マルチCPUのSPI通信でプルアップに気付かずSCLKにヒゲが入り通信フリーズするバグに悩んだ事があった
数ヶ月に一回ぐらいしか発生しないから 数千台出荷して大変な目にあったっけ
SPI ONのままで使用すれば良いものを 使用するときにON 使用後にOFFするからこういう事になる w
389385:2010/10/03(日) 10:34:11 ID:jVr4uFtV
>>386-388
そうなんですか・・・
個人的にはPUOV(PB1)とか指定したら即プルアップ・・・
なんて妄想をしていたんですが・・・

どうもありがとうございました。
390774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 12:17:51 ID:mKpysbY2
本当に即時なのか分からないからいまのままのほうがいいや
391372:2010/10/03(日) 14:01:50 ID:wFraOFOw
>>373
基本AVRは1命令1クロック処理なんで、例えば内蔵バスに繋がれたFlashや
RAMがCPUコアでの演算に要する遅延時間を含めて10ns以下で連続アクセス
できないと、100MHzで動作するとはいえないんだが?

単にCPUコアに供給されるクロックが100MHzってだけで、実質的にCPUコアが
ほとんどアイドル状態でも100MHzと称するなら何でもアリだけどな。(w

あと昨今はやりのARM系(Cortex M3)は、MHz単位の消費電力を比較に出して
いるけど、速いけどその分だけmega AVRに比べて1桁〜2桁は消費電力も多い
からなぁ。

アルカリ乾電池やボタン電池で長時間動かすような用途には使えんだろ。
かといってローエンドのCortex MOじゃAVRと大して変わらん気がする。
392774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 14:29:23 ID:lPnSMrKC
同程度のクロックなら同じような感じにみえるけど
無理に速いクロックにする必要ないし、速いクロックで処理して消費電力モードを移行すればいい
393774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 16:03:03 ID:rHhtWCbp
>>388
よく分かんないけど、SPIのON⇔OFF切り替えが原因でまれにSCLKにヒゲが入る、って事?
ぜんぜん違う?
394372:2010/10/03(日) 16:37:43 ID:wFraOFOw
>>392
実際のARMがどうかは知らんけど、CMOSでも完全スタティック構造じゃないと
動作クロックには下限があるよ。

あと、ヘタった状態やボタン電池とかで極端に負荷電流が変わる間欠動作に
すると、電池の内部抵抗で一時的に増加する負荷電流のピークに対応でき
なくてリセットが掛かったりとか。
395774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 16:45:16 ID:PvIBpA3S
ライブラリかなにかが自動でSPIのON/OFFを指定してしまい、単なるポートに化けた
瞬間にプルアップ動作でヒゲ(というか勝手なパルス)が出たって事でしょ。
SPI専用で使ってるのに、なにやってんだか。って話だろうとエスパー。
396774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 17:02:27 ID:lPnSMrKC
>>394
ARMだけがこうなる, こうなるかもに見える書き方がいやらしいな
397774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 19:47:08 ID:bUjAUuTY
純白の幻パンTな俺からみたら皆全てがいやらしい
398774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 22:55:23 ID:x9Byo/DV
>>383
AVRならアルデュイーノ準拠でオープンに作った後で誰かが製品化する流れになりそう。
399774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 23:02:28 ID:ybCZxgb8
>>383
CP/M動かした人ならいたね。
400774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 23:35:17 ID:3l53PZnn
CP/MのFD買って、眺めてる内にMSDOSの世界になっちゃったYO
もう N88basic でいいや!
401774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 23:59:11 ID:ccrmogaJ
昔の機械はトリッキーなことしてるから難易度高いぞ
402774ワット発電中さん:2010/10/04(月) 08:08:53 ID:UwC+q6+U
構造はシンプルだが手間がかかるだけだろ、昔のパソコンは。
今は複雑だがプログラムは楽になっている。
403774ワット発電中さん:2010/10/04(月) 17:10:55 ID:h73wNem1
程度によるけどね
画面のある場所に点を打つのに、昔なら電源ONでBASICが走って
PSETとかなんとかやればすぐできたけど、今はそういうわけにもいかないしね。
404774ワット発電中さん:2010/10/04(月) 21:35:11 ID:WZWd9US8
BASIC機が欲しいならChipBASIC作れよ…。
AVRスレなんだしさww

ttp://developer.berlios.de/projects/avr-chipbasic/
405774ワット発電中さん:2010/10/04(月) 23:16:50 ID:nnpcZRjx
昔のハードでも、当時のソフトが動作するようエミュレートするのは大変だぞ
乱数代わりに、DRAMリフレッシュ用のレジスタやCRTコントローラのカウンタ読んだり、
とにかく使える物は何でも使ってたからな
406774ワット発電中さん:2010/10/04(月) 23:45:15 ID:pPmWGLUD
古いCPUのレジスタより
今のDRAMの方が速い
407774ワット発電中さん:2010/10/04(月) 23:54:33 ID:M0Im1fKx
そりゃそうだろと普通に思う
408774ワット発電中さん:2010/10/04(月) 23:55:57 ID:a43asZWv
>>406>>405へのレスだとしたなら64bit級の見当違いだな・・・
409774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 08:43:28 ID:9T2jTCzZ
CPUのクロックが4MHzとかの時代だもんなw
410774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 09:09:59 ID:IUpcfjBx
Apple][なんて1MHz。それでもあれだけいろいろできたんだなとシミジミ
411774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 09:51:11 ID:NsDBQy47
ワイヤーフレームとは言え、3Dまでやってからなぁ。
今から考えると、ものすごい事だ。
412774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 15:35:37 ID:bphX6AJ9
質問ですが、
AVRではMOSFETの入力容量がpFくらいのものまでドライバかまさずに駆動できますか?
H8とは違い20mA出力できるのでけっこうな容量までいけるとおもうのですが・・・?
413774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 16:22:17 ID:crIT4bPU
おまえさんよ、ここの発言と、データシートと、どっちを信用するって言うんだい?
414774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 16:49:42 ID:bEootDCi
>>412
あとスイッチング速度にもよる
100KHz以下でゲート容量がpF程度ならAVRでも余裕でいける
415774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 17:01:32 ID:s0WKKw32
入力容量と電圧もあるけどな。パワーMOSだと厳しいんでない?
ちっこいMOSもあるからなあ。部品選定の段階の話なんかね。
416774ワット発電中さん:2010/10/05(火) 17:04:52 ID:eisQPaQS
容量で見るな、Qgで見るんだ
ルネサスはQg書いてないのが多いけどそんなのは捨て捨て
417412:2010/10/05(火) 17:15:00 ID:bphX6AJ9
>>413-416
なるほど、色々とご意見ありがとうございます。

想定は、2SK2231のようなもので、入力容量1000pF以下、
スイッチングは>>414のように100kHz以下で動かそうと思っています。

>>416
電荷について調べてみました。
電荷量の値が低いほどロスは少ないようですね
418774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 07:00:39 ID:vn1qNQfv
pFって書いてあって1000pFなのは笑えた
419774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 07:20:42 ID:zNdRkUwT
日本では、nPは一般に使わないから仕方ない
420419:2010/10/06(水) 07:21:48 ID:zNdRkUwT
× nP
○ nF
421774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 09:21:54 ID:u7BvQMzh
0.001uF はよく見るけど
0.0001uF はあまり見ない
422774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 10:00:37 ID:vn1qNQfv
いや・・・

ミリ程度って書いてあって、実は1000ミリだったら笑ってしまわない?
423774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 10:03:56 ID:cShvCC2l
これ>>414
これ>>417って意味?
424774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 10:05:47 ID:5X5BNXEt
まあ、機械の世界では、長さ1000ミリとか、普通ですけどね。
425774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 10:08:06 ID:3cTACti+
タウリン1000mgも忘れないでください
というかナノファラッドってなんで使わないんだろ
426774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 13:25:13 ID:C5UMrgUX
ローヤルゼリーチンキ300mg配合とローヤルゼリー300mg配合は違うんでしょうか
427774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 14:40:59 ID:vn1qNQfv
>>423
いや、>>412>>417ね。
428774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 15:55:37 ID:oLqLqW/s
>>425
海外メーカの出してきた回路図眺めるとよく出てくるんだよね。
429774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 15:59:54 ID:gLMZk4xd
なんでnだけ使わないの?  へんナノ
430774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 16:53:26 ID:xuD8DeNY
単なる習慣でしょ
431774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 17:57:14 ID:kttIsyNn
ttp://www7.big.or.jp/~kerokero/arm/AVRISPv024.ZIP

暇なのでライター作った、誰かテストおながいします
オシロとか装備が全く無いので細かいタイミングが不安です。

手持ちのデバイスもTiny2313しか無いのでそれしか試していません^^;
432774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 18:00:39 ID:ZJu2+D+L
LPC2388でまずオシロもどきを作りなさいw
433774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 20:12:04 ID:1wQx6GLP
>VAR ライター
434774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 20:17:40 ID:silgcZAk
Lockbitがモード3になったAVRをたくさんもらったんだけど解除する方法ある?
435774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 20:31:30 ID:1wQx6GLP
パラレルかHVじゃないの?
436774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 20:41:20 ID:mCmn/B9v
AVR リセッター でぐぐってみよう
437774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 20:45:13 ID:Y/mh0kaS
>>434 lockbitならISPでerase命令をしたらまた書けるようになる
吸出しして悪用しようとしてるなら諦めろ
438774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 21:11:59 ID:3cTACti+
リバースエンジニアリングかあ
439774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 22:49:41 ID:rkBbnVg4
>>422
1000mW とかラジカセでよくありそう
440774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 22:52:36 ID:kttIsyNn
>>433
ああ、気付かなかったわありがとうです。
441774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 22:53:41 ID:CeqvgYVd
>>435-437
どうもありがとう、内部のプログラムはどうせ使えないので、どーでもいいんだけど
何かの基盤にハンダ付けされてるので、パターンカットしてISP端子をつないだだけでは駄目みたいなんだよね。
とりあえず3つとも試してみます。
442774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 22:55:32 ID:C5UMrgUX





×基盤
○基板





443774ワット発電中さん:2010/10/06(水) 23:16:04 ID:rkBbnVg4
基板したい人は最初からそういう店に行けば?
ルール外のことをして楽しむ人のせいで迷惑する人もいるんだよ
444774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 00:37:31 ID:Lu0Ik86J
何の店?誤爆?
445774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 08:28:57 ID:01dXRJOm
無理に基盤すると怖い人が出てきて高額な罰金を取られると聞く。
446774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 08:45:24 ID:KiaOWmAM
俺のパンツは基板出る
447774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 09:33:43 ID:M0G8YVCb
鉄腕アトムか。
448774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 09:48:56 ID:01dXRJOm
黄ばんだ基板
449774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 11:00:53 ID:pm7EIl66
無理に基板するってなんかいいなw
機会があったら使ってみよう。
450774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 13:26:18 ID:4kJkdQ+/
>>448
それは一昔前のASUSのマザボ
451774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 15:55:36 ID:1VvJwCfI
>>446
汚い四次元ポケットだな
452774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 18:24:02 ID:AVHY5xS/
「きばん」を変換すると最初に「基盤」が出てくるけど、業界的に通用するのは「基板」だよな。
で、「基盤」を調べてみるとゲーム業界用語のようでプリント基板みたいなものではなくて
アッセンブリユニットみたいな大規模な回路のことみたいだ。
>>441はゲーム屋とプロファイルしてみた。
453774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 18:39:37 ID:79xxj243
電気屋でしょ
454774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 19:32:23 ID:atkxTtbb
別にゲーム屋じゃなくても、電子工作にさほど詳しくない人がさらっと書けば
「基盤」になるんじゃないの?
それなりに電子工作経験ありと自負してたら恥ずかしいけど。
455774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 19:35:22 ID:S6xw8Zg2
Yahoo!辞書

き‐ばん【基盤】
物事を成立させるための基礎となるもの。土台。「生活の―を固める」

き‐ばん【基板】
集積回路などに作り上げるための、回路素子を組み込んだり、プリント配線をしたりした板。プリント基板・シリコン単結晶板などがある。
456774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 20:18:59 ID:4kJkdQ+/
>>452
以前アーケードゲーム部門にいたけど普通に「ゲーム基板」だったよ。
「基盤」がまかり通ってるのは分野関係無く正しく漢字使ってない輩の成果ってとこかも。

そういや他に「速い」と記すべきところを「早い」と記しているパターンも多いね。
457774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 20:36:50 ID:2n2+B+JG
>>441 ISPの線が使えなくなるような配線するかなぁ
にわかに信じがたいんだが

マイコン壊れてんじゃないの
458774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 22:42:30 ID:01dXRJOm
速い!旨い!安い!
459774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 22:57:42 ID:01dXRJOm
パソコンは速いの?それとも早いの?
クロックが速いの?それとも早いの?
460774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 23:06:22 ID:KiaOWmAM
基盤が早い確立
461774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 23:14:47 ID:2QOm7YAz
>>457
モード3にしてあるなら使い捨てだろ。
462774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 23:53:37 ID:X+EdTdKB
基板屋自身が基盤と書いてたりするご時世、もうどうでもいいよ。
463774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 02:50:19 ID:QFfIGSdB
>>460
凝縮っぷりにワロタ
464774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 03:01:27 ID:I7aMZqHt
>>459
速いパソコンを早く組み立ててくれと頼まれ、
クロックを速くしようとオーバークロックで四苦八苦していたら、上位クロックのCPU買った方が早いだろ?と言われた。
465774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 03:03:45 ID:+t9J7kRC
>456
半面と反面を混用して、ぜんぶ半面と書いてるPC雑誌もあるな。
466774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 03:16:03 ID:Gps2kQjZ
定電流を低電流と変換されたときは、イラッとくる。
逆も。
467774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 03:51:54 ID:hSRDtPx0
>>466
あ〜る君ですか!
468774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 08:07:01 ID:zqBgaNh7
電流が流れるって日本語おかしくね?
頭痛が痛いとか、危険が危ないとか言ってるのと同じじゃん
469774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 08:14:06 ID:0np1EDYm
>>468
そういう場合は「電気が流れる」でいいだろ。
470774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 08:40:30 ID:20e6Ramo
流れてるのは電子だ
471774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 09:23:12 ID:3EFbiRND
電流が通ります
472774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 09:42:55 ID:0J2qXteM
相変わらずのノリにフイタw
473774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 10:17:37 ID:LD/YO1mc

























--------------ここから------------------------
AVRマイコン統合スレPart19Bのはじめりです
474774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 13:12:48 ID:3EFbiRND
バンク切り替えかよ
475774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 14:08:51 ID:I7aMZqHt
まて!「はじめり」の一句には何か隠されたメッセージがあるはずだ!
476774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 14:58:55 ID:hSRDtPx0
Bは改良されて高速化、もしくはエラッタ削除されてステッピング改良。


はっ…!勢いが高速化!?
477774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 15:18:20 ID:FzRSC96e
そうかぁ、はじめりだからこれは手ごわい。
2313でTIMER2を使えってほど手ごわい。
478774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 18:31:26 ID:UL+jRgYH
電流ってのは現象であり物体だから流れるでいいんだよ。
479774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 19:13:24 ID:iJ8kVyXA
Electric current flows...
ttp://www.nelsonthornes.com/secondary/science/scinet/scinet/electric/current/flow.htm
英語だってそうだし電流が流れるでいいだろ
480774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 19:31:47 ID:UKeMrgiH
イノシシよけに高圧電流を流してますっていうのは、言葉じゃなくて
おかしいよな。
電圧をかけてるだけで電流は流してないだろ。
481774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 20:03:14 ID:dN+pVzf/
それを言うと、高圧電流ってのが何なんだ?と
482774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 20:48:04 ID:UL+jRgYH
(イノシシが触ったら)高圧電流を流します
483774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 21:03:01 ID:xLJnSIth
イノシシが流れます
484774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 21:06:36 ID:ncbMq15j
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
こんな感じ。
485774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 21:25:09 ID:3EFbiRND
イノシシが通ります
486774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 21:28:06 ID:nJ8V27ie
つーか電圧がかかって電流が流れるからヤツらはビックリするんじゃない?
電圧がかかっても電流が流れなければ(=インピーダンス無限大)只の絶縁状態に過ぎない。
487774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 21:30:11 ID:nJ8V27ie
orz ちゃんと読んでなかった・・・
488774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 21:46:05 ID:VckAQvjc
「ある日、赤いAVRが届いた。」
という出だしのコラム(投稿?)が無かったっけ?
489774ワット発電中さん:2010/10/09(土) 01:49:46 ID:gzrEokI/
日本語誤用スレになりますた。
490774ワット発電中さん:2010/10/09(土) 05:14:40 ID:mkagnQxS
そういうののまとめが基本サイトに書いてる
491774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 05:20:10 ID:xTevYfno
「試しながら学ぶAVR入門」のATtiny2313テストボードを作ってみたのですが、
RESETにプルアップの抵抗をつないで+5Vに接続するとプログラマがAVRを認識しません。
抵抗と+5Vを外すと認識するのですが。
ISPプログラマのマニュアルを読むとプルアップは必要無いみたいですが外しても問題ないでしょうか。
492774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 06:09:38 ID:F2ue+vw6
抵抗値いくつ?
493774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 07:18:21 ID:AQfI7Mft
>>492
4.7kです。
いままでいじっていて解決しました。
電源をAVRとUSBライタで別に供給していたのでGNDラインが別になっていたようです。
無事認識して書き込めました。
494774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 08:52:54 ID:9XKnbpgm
個人レベルならリセットは吊らなくても使えると思うけどね。
495774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 08:57:24 ID:VyFBxzIl
バッテリでDCDCとか、定格ぎりぎりで使ったりとかの場合に安定感が増す。
496774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 21:52:41 ID:27sxMEJL
>>493
ターゲット基板とISPとのGNDラインは自分も最初はとまどった。
USBで供給できるアンペア数ならいいんだが容量が大きいとそうもいかないしね。
497774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 08:04:11 ID:k7PDhW3j
USB(に限らず)から電源供給するかどうかは別にして、GND同士は結線しな
いといけないんだが? 電池のプラスとマイナスの両方へ配線を繋がないと
豆電球が点かないって小学校でやらなかったのか?

そんなことも理解していないのが電子回路やマイコンやってるのか?
498774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 08:17:09 ID:a7J4r83K
GND同士を結線したら不味い状況ってのもry
499774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 11:07:05 ID:VUVb9YUn
トランス使わずに商用電源100Vから整流平滑してあるような
電源のGNDを繋ぐのは怖い
500774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 11:10:03 ID:eGG9er3Q
電磁誘導、フォトカプラ〜ってか・・・お前ら本当に揚げ足取りが好きだよなぁ。
501774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 14:00:06 ID:Y+wj+Di9
GNDラインはそれだけ大変なものって訳だ。時はまさに大海賊時代・・・
502774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 14:38:25 ID:pTuJ7R+d
別電源つかっててもGNDを結線しないといけんの?
503774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 14:44:36 ID:0dpz4w01
GNDがつながってないと電圧の基準が無くなるからじゃない?
504774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 15:03:12 ID:pTuJ7R+d
言ってる意味がわかったと思う
別電源のGNDを結線って意味じゃないのね
505774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 15:31:24 ID:ql6KGIb/
ひとつながりの電圧
506774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 17:46:43 ID:bt32oWSQ
GND同士にも電位差はあるかもしれないしリップルが乗ってる場合もある
507774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 19:55:50 ID:k7PDhW3j
きっと、0V(GND)が、温度の世界で言う絶対0度みたいなモンだと思って
いるんでしょうな。
508774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 20:00:06 ID:RpNKs48u
話は、地面にアース棒を打ち込んでからだ
509774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 20:35:07 ID:75IfJyPq
今日買ってきたプリンタの説明に、
「アース線繋がずにUSBコネクタの金属部分を触りながら抜き差しすると感電の恐れがあります」
とかあった。ずいぶん豪快な設計だなぁとオモタ
510493:2010/10/11(月) 20:39:47 ID:BPQCvfyt
>>498
そう、別々の電源(USBと5VDCアダプター)のGNDを結線してよいものかどうかわからなかったので。
USBライターはパソコンにつながっているから最悪、パソコンを壊してしまいそうで怖くてできなかったのです。
ダイオードを入れればいいのかな?
511774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 21:31:35 ID:QyKITMwX
>>509
電源のノイズフィルターのYコンデンサが筐体につながってるから、USBに
限らず感電の可能性はあるよ。
512774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 22:02:24 ID:k7PDhW3j
GNDを繋ぐのはマズくて、Vccは宵と考えられる神経がわからん。
513774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 23:10:22 ID:Q25LG4MP
AVRSPでmega168pの書き込みはできないんでしょうか?
対応には168とかかれており出来そうなんですが
mega8では認識しますがいざ168pでやろうとするとUNKOWN DEVICEと出ます。
514774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 23:14:20 ID:y3sx23pa
avrsp だけ叩けば サポートデバイスが表示されるだろ
なければ updateしなさい



515774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 01:42:00 ID:7vEyJ87x
ハリウッド映画に影響されて、電源あるもの同士つなぐと火花どころか爆発すると
思ってるんだろw
516774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 02:14:13 ID:Ju90EDUu
昔のミニコンとか、金属筐体やラックを触りながら、232のケーブルを繋ぐ
ため金属製シェルを触るとビリビリするとかあったなぁ。

接続相手がトランスレスのAC電源で動いているならともかく、ターゲットの
GNDと接続してPCを壊す心配よりも、自作ライタをUSBに接続してPCを壊す
心配をした方がいいと思うな。

会社でもそうそう絶縁プローブを持っているとは思えないけど、オシロの
プローブを繋ぐ時とかはどうしてんだろ?
517774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 10:29:20 ID:yT5YQDcL
>>515
60Aのブレーカーをショートさせたときに爆発したみたいになった事はあった、「バンっ!!」って感じで店内の客が全部振り返るぐらい大きな音がしたな。
アクション映画なんかでマシンガンで電子機器を撃ったら爆発するみたいなのは、さすがにないわって思ったが。
518774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 12:57:43 ID:I1EPvi/l
GNDはどこも同じ電位だと思ったら大間違いだぞ
519774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 13:07:52 ID:ZNnaqoNN
>>513
AVR側のクロックによっては -d オプションの調整がいるかも。
520774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 13:26:40 ID:3CmbzHNj
>>518
GNDラインは時にはうねり猛る海みたいなもんだからな。
AVR王に俺はなる!
521774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 17:01:43 ID:qj3RfuW+
>>519
俺もこれに引っかかって悩んだことが何度も・・・(AVR新品のとき)
522774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 17:30:00 ID:dc+HHXiN
>>513
avrdudeの話だけれども、ソースに添付のコンフィグからatmega168pがもれていてバグとして報告されていた記憶がある。
だいたいみんな、atmega168の設定ファイルをもとに自分で作って対処しているらしい。
関係なかったらスルーして。
523774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 00:49:17 ID:5hOdrLhX
デフォで低速な内蔵RC動作になってるデバイスが大半だから、最初にヒューズ
の設定を変更してから、フラッシュやEEPROM書いたほうが確実だね。
524774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 10:54:49 ID:Y28hiXe2
AVRのピンについて質問させてください。
AVRというか、回路自体の質問になってしまうのかもしれませんが...
利用しないピンについてです。
利用しないPORTはプルアップかプルダウンして、動作を固定しておくということは
よくわかるのですが、私の使っているATMega168および328のAREFとAVCC
は使わなければどのようにしたらよろしいのでしょうか?
調べてはみたのですが、GNDつなぐとショートするとか書いてあったり、GND接続する
とか書いてあったりして実際使わないときの正しい接続の仕方がわかりません。
どなたか御教示していただけると幸いです。
525774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 11:19:43 ID:d/QQI8RK
プラプラさせとくのも気持ち悪いかあ。
どうすんだろね。
526774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 11:39:07 ID:X5MfprfX
俺は328P 644Pを主に使うが
AVCCはVCCに直結
AREFはA/D機能使わないなら何も接続しないでこれまでやってきた

あと644PでAVCCをうっかり開放しててUSART通信不具合で文字化け発生したことがある
527774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 11:51:29 ID:wCnTecYv
>>524
動かしてみて不具合がなけりゃ
何もつながなくていいだろ
528774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 12:18:27 ID:Y28hiXe2
>>525-527
ご意見ありがとうございます。
AVCCはVCCにつなげておくのがよさそうですね。
AVCCオープン状態ではUARTに不具合が出る等の報告は非常に
ありがたいです。回路にも寄るでしょうけれど、問題解決の情報蓄積として
非常に有用です。ありがとうございます。
>>527
そう思っていた時期が私にもありました...。ってほど不具合が
出てるわけでもないので、それでもいいかと思っているのですが、
>>525の言うとおり、気持ち悪いのです(笑)
で、セオリーのような回路があるのかなぁ?と思い質問させていただきました。
529774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 12:52:27 ID:ftMec2QR
530774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 16:50:43 ID:Y28hiXe2
>>528
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
531774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 22:41:30 ID:9nrISbTM
データシートやアプリケーションノートを読まずに2chを信じるなんて信じられん。
532774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 22:51:37 ID:xLCSVXLs
AtmelのHPが開けない、データーシートがDL出来んじゃないか。
533774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 22:55:41 ID:936B3HWA
英語は読みません
534774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 23:00:17 ID:X5MfprfX
質問者の相談には乗らず役にたたない上から目線レスをするのがこのスレの特徴
535774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 23:44:00 ID:9hoBzIiP
△ このスレの特徴
○ この板の特徴
◎ 2chの特徴
536774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 10:10:20 ID:59mKUH9t
>>531
参考にするかもしれないけど、そうじゃないかもしれない。
社交辞令って大事じゃね?
537774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 11:06:54 ID:yqGMkfnb
信じるも信じないもそいつの勝手。
ここは便所の落書き、にちゃんねるw
538774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 14:36:21 ID:rlxw69ND
2chのせいにするなよ
俺やお前が適当レスしてるからだ
539774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 15:03:57 ID:59mKUH9t
しかし、有用な情報もあることは事実。
それをどう運用するか、裏を取るかをするのは
読んだ人にゆだねられるから、ね。
たまウソ教えて試されたらたまらないけどwww
540774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 15:23:06 ID:PVJbNy+M
たまウソなんて中途半端はよくないな
いつもウソつくくらいじゃないと
541774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 16:50:55 ID:floim+Km
ググればいくらでも正解は得られるんだし
どんだけ他人から情報をタダで引き出せるか駆け引きする場でしかない
大人は肝心なことには何一つ答えない利根川理論
542774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 19:24:17 ID:eQaPhPv3
>>541
ぐぐって出てきたものが正解とも限らないわけだが
543774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 19:26:48 ID:zo/KGXRD
選ぶのはあなたあるね
544774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 21:55:27 ID:VQzlBgwN
グーグル先生と2ちゃんはどっちが信用できるのだろうか。
545774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 21:56:29 ID:OJjX+yk2
自分を信用しろ。
546774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 21:59:11 ID:VsuXddcO
おまえを信用する俺を信用しろ。
547774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 22:34:21 ID:yqGMkfnb
利根川理論でググった俺ガイルw
てか、ググるのなんて0.5秒でできるんだからさ。
簡単なことなら裏はとれるわな。

んで、まじりっけなしの善意があっても情報が間違ってりゃ
ダメだしねw なかなかねw
548774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 09:26:17 ID:f3qTApQ7
>>547
最後の二行は耳が痛いですねー。
ブログに記事上げると時は、必要以上に検証して、嘘書かないように気を遣っちゃいます。
でも、隙間産業的マニアック記事だから、真似する人も居ないかな・・・。
549774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 18:59:50 ID:sUMnklao
オレも記事を公開する前に一つひとつ裏を取ってる。
間違った情報を流すのは恥ずかしいからな。
550774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 19:04:21 ID:PcwwsOme
ググって出てきたリストの先頭リンク先が、2ちゃんねるスレの過去ログ
だた〜りとか。 んで「●がないと読めません」と...。

ネットの情報で儲けるって、こういうことね。(w
551774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 22:07:54 ID:yaAr4+st
tiny2313を使っています
USARTでデータを受信したいのですが、受信完了後
受信完了フラグ(UCSRA[RXC])は、どのタイミングで消えるのでしょうか?
あるいは自分で消す必要がありますか?
552774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 22:08:23 ID:hYG0TwAe
>>549
ちなみにどこ?
553774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 22:11:25 ID:yaAr4+st
マイコンBASICマガジン
554774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 22:55:58 ID:5Bwu2aS5
スーパーソフトマガジン(付録)もお忘れなく!
555774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 23:20:39 ID:9GsWWnPB
やはりラ製別冊
556774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 23:25:51 ID:DAImZW3Y
>>551
未読のデータがUDRにある時にセットされるフラグだから、
UDRを読み出して、その時にデータが空になったらクリアされます。

RXCはリード・オンリーのフラグだから、データよまずに
ソフトでクリアするには、USART受信器を無効にして
データ捨てるしかないと思います。
557774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 13:36:23 ID:UfhDnWZx
chaNさんのUSBspiを自作して使用していたところ、突然次のような状態になりました。

・書き込み、読み出しなどは問題なく出来る。
・Through modeでのパソコンで受信(ターゲットからの送信)は出来る。
・Through modeでのパソコンからの送信(ターゲットで受信)は出来ない。
  MOSIはハイインピーダンス状態。
・mode switchは付けておらず、PD3はGNDに直接つないでいる。
・2台作ってあって、もう一方はまったく問題なく動作している。

ちょうどmode switchをdisable側に倒した状態と同じ症状なのですが、PD3は
確実にGNDに落としていて、ここは原因では無いと思っています。

初心者なので意味不明な書き方しか出来ないのですが、困っています。
どなたか教えていただければ幸いです。
558774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 14:01:23 ID:Ey0QLsAH
接触不良とか、ショートしてるとか、IC壊れたとかじゃないの…
回路をチェックした方がいいんじゃない?
559774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 14:50:49 ID:UfhDnWZx
書き込みと読み出しが正常に出来る場合、ハードウェアのどこに問題が
あるのかよく分からないです。PD3がGNDに接続されていることは何度か
確認しました。その他接触不良等も一通りチェックはしました。

ICも正常に書き込みが出来ているので壊れてはいないと想います。
EEPROMがどこかで書き換わってしまった、という可能性もあるのかな。
560774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 15:04:10 ID:9yYaBcJx
>ICも正常に書き込みが出来ているので壊れてはいないと想います。
これが罠かもしれませんよ、マイコンIC内部のポートの一部だけ 故障とか
あることですし。私はAT90S2313で経験しました。

FPGAのピン1個だけ死んじゃったりしてもICまるごと交換だし。
561774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 15:07:23 ID:HkfKQUUM
>初心者なので意味不明な書き方しか出来ないのですが、困っています。
>どなたか教えていただければ幸いです。
ときて
>ICも正常に書き込みが出来ているので壊れてはいないと想います。
とくるか

俺様正しいで人の話聞けないなら、こんなところにこないで一人で悩んでろよ
562774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 15:10:47 ID:UjRzIF79
あー、あるあるw 1ピンだけ死ぬ奴。
VCCより高い電圧が飛び込んできてそのポートだけお釈迦。
パワーMOSの自作ドライバが死んだ時、PWMポートが死んだw
563774ワット発電中さん:2010/10/16(土) 20:11:45 ID:Ey0QLsAH
>>557
まーとりあえず、二つあってICソケット使ってるなら双方のAVRを
入れ替えて試せば?

動いてた方でも再現するならAVRぶっ壊れてるし、そうじゃなきゃ
別の原因と。

|-`).。oO(ケーブルが地味に断線ってのもあるよな…
564557:2010/10/16(土) 23:55:01 ID:UfhDnWZx
>>561
申し訳ないです。初心者なもので、ICが壊れているなら書き込みや読み出しも
出来ないだろうと考えていました。

>>560 >>562
もしポートが死んでいるとしてもPD3(本来はスイッチ:俺はGND接続)で、
不思議な現象ですね。

>>563
ありがとうございます。ソケットは使っていませんがたかだか20pinなので
明日、マイコンを換装してみます。
565774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 11:57:35 ID:+BE+sgoI
あるあるwww。1ピンだけ死ぬ香具師。
ピエゾ素子にリード線をはんだ付けしたら、カチっという音と共に繋がっていたポートが死んだ。
これって熱を加えると電圧を発生するのな。
566774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 15:24:49 ID:gFYN1dzX
未だに香具師なんて使う化石がいることに驚き
567774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 16:11:33 ID:NiQjtrlz
>>565
ピエゾ素子って熱で発電したっけ?
568774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 16:15:07 ID:X8RPOdJD
>>567
するよ、効率悪いけど
569774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 17:02:02 ID:NiQjtrlz
ほほー
570774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 18:38:44 ID:WzmsSBTb
プログラムの知識も電子工作の知識も皆無なのですが
いきなりAVRの本を買うよりCの教科書+電子工作の教科書
で色々勉強した後にAVRについて勉強した方がいいですか?
571774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 18:55:27 ID:gxWF66dL
>>570
大人の科学 vol. 27
http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.html

から入ったらどうかな。分からないことがあったら具体的に聞けるし。
572774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 19:22:05 ID:XnRXfMiA
Arduinoから入った方が楽かもしれない
AVRのライターに改造できるし
573774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 20:15:43 ID:pC2EixRT
>>570
C++は初心者には敷居が高いんでないかな、BASCOM AVRの方がわかりやすいかと。
AVRの書籍は少ないので入門書と呼べるのは、誠文堂新光社の「高性能マイクロコントローラー活用ガイド」ぐらいかな。
574774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 20:19:31 ID:5SdzEhLD
どっちにしろC言語の本はいるので
買ってから考えれば良いんじゃないかと
575774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 20:29:35 ID:7VpKUjXV
AVRは3分で理解できるものだし入門書なんていらないと思うケド
576570:2010/10/17(日) 20:42:36 ID:WzmsSBTb
ありがとうございました
577774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 21:42:52 ID:X8RPOdJD
>>569
参考にどうぞ
ペルチエ素子を使った温度差発電機
ttp://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/peltier.htm
578774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 22:20:21 ID:6eXTvpk/
>>575
プログラムの知識も電子工作の知識も皆無な人間が3分で理解出来るわけねぇだろ。
579774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 22:32:17 ID:aoHBnQcd
回路もプログラムも解らんとなると
まず、DOS窓にハロワ出すところから始めた方が、最終的には近道な気がする。
それからAVRをブレッドボードでLEDチカチカした後に
AVRでなくて、秋月のキットで半田に慣れて、
やっと入り口だと思う。
580774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 01:52:21 ID:Q85Bk0tF
3分で「分からない」ことが「分かれ」ば、まだ良いほうw
581774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 03:27:59 ID:EOU0l0Z7
何分、もしくは、何日でわかる!!とか言ってるやつって、自分の自慢したいだけでしょ。
各人のスタートラインが違うんだから、そんな話持ってこられても、参考にもならん。
教科書で勉強もいいけど、実践も大事。
センサ1個や2個燃やしながら覚えてほうが早かったりもする。
(ただ、安全にはくれぐれも注意)
582774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 04:02:58 ID:8/fsxQxg
自慢じゃなくて
ただ煽ってるだけ
なんでそんなのに反応するかわからん
583774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 08:06:41 ID:fgij1JWh
PICとか使った事ある人なら1日あれば使えると思う、3分で使えるレベルとなるとベースになる知識が相当無いと無理じゃないかな。
新入社員に教えた時はベースになる知識で習得スピードに大きな開きがあった。
いくら教えても全然進歩が無いヤツは受動部品の知識すらなくて結局挫折したな、今残ってるヤツは自分で勝手に解析したり
資料を自分で探してきたりしてて、例外的な事だけ質問してくるぐらいでほとんど指導しなかった。
584774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 11:14:16 ID:V4riQ71/
AVRのハードルの高さはヒューズビットの書き込みだな、
純正ならいいけど、Bit0Bit1と並んでるライターは正直面倒臭いw
585774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 19:22:30 ID:h2x+BSU1
ウォッチドッグタイマについてですが、
asm("CLI");
と、割り込み禁止を指定した場合、ヒューズビットの設定で常時ONにしていても、
電源リセット等の割り込みが発生しないのですか?
586774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 20:37:18 ID:ZPmUq/hP
>>585
リセットは割り込みと違って、cliで禁止できませんよ。
587774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 21:54:25 ID:HZBY95lz
割り込み禁止してもフラグは立つからリセット要因の判定はできるよ
588774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 23:29:58 ID:V4riQ71/
>>585
ヒューズでONにしてまうと割り込みとして使えないよ
589585:2010/10/19(火) 02:49:09 ID:L2hXMGIG
>>586-588
なるほど、ありがとうございます。

もう一つ、tiny2313などにはCKOUTというシステムクロック出力端子が備わっていますが、
その端子は基本的にCPUクロックと同じものが出力されるのでしょうか?
また、ヒューズビットでCKDIV8を設定すると、CPUクロックの分周はないけど
システムクロック出力は8分周される、という考えでいいのでしょうか?
590774ワット発電中さん:2010/10/19(火) 08:39:27 ID:QRz288wR
>>589
クロック出力は、システムクロックと同じものがでてくる。
つまり、分周した後のものが出ます。
システムクロック=CPUクロック、I/Oクロック

8MHzをCKDIV8で8分周固定にしてあれば、内部は1MHz動作でCKOUTには1MHzが出る。
591589:2010/10/19(火) 23:08:25 ID:L2hXMGIG
>>590
ありがとうございました。
592774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 10:23:30 ID:KZRi3OW7
最初はアセンブラからやった方がいいよ
593774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 11:38:43 ID:XDG19OYG
アセンブラから始めて、挫折してCに行きましたw
ライブラリ使えるのが楽で良いと思いました。
594774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 12:30:21 ID:PPFjcJdz
確かに今更アセンブラでもないかもしれんけど、やっておいて損はないけどね。
どのみちデバッグやらで出力したリストのアセンブリソースを読むハメにもなるし。
(そこまでしないなら別にマイコンやらんでもいいような気がするし)
595774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 12:42:20 ID:lQ4DOTmR
仕事だったらそんなに手をかけてられないのでC使うだろうけど、
ただの趣味なので趣味でアセンブラやってる。
596774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 12:58:05 ID:4Y/NujEV
容量がギリギリで、あともう少しって状況でアセンブラ使うな。
あとはソースコードが紛失してバイナリしかないときにディスアセンブルするときとか。
597774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 13:56:40 ID:vID0v3tp
AVRはATtiny2313しか使わない俺はアセンブラ一択だ
1kw/128byteに収めるパズルをやってる感覚で楽しい
598774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 16:15:06 ID:aMiho/pE
アセンブラがある程度わかるようになって初めてC、というか
高級言語のありがたみがわかった
599774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 20:00:21 ID:KzAdvVeK
ほかのAVRを使うときに、いちいちIOを書き直さないとならないからな。
Cなら最初の1行を書き換えるだけなのには、それまでPIC使ってた自分は目から鱗だった。
600774ワット発電中さん:2010/10/20(水) 20:25:24 ID:4Qyej70d
>>599
開発環境は何を使ってるんだ?
デバイスをdefineしてる?
601774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 00:19:24 ID:FUqv6cyX
UARTの受信データを格納するレジスタ UDR は
以下のように連続してUDRからデータを取り出す処理が可能ですか?

loop_until_bit_is_set ( UCSRA , RXC );
x = UDR >> 2;
y = UDR >> 4;

それとも、上のような処理にするには

loop_until_bit_is_set ( UCSRA , RXC );
x = UDR;
y = x >> 4;
x = x >> 2;

と、一度別の型に代入させる必要がありますか?
ご教授願います
602774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 01:03:53 ID:a7Tbp5m6
>>601
USARTのUDRレジスタはFIFO構成なので
テンポラリに入れる必要があります。
603774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 01:31:54 ID:4LuMIdKg
基本的にペリフェラルのレジスタは必要な時以外参照しない方がいいよ。
volatileなので毎回ロードが発生するし、
アドレス0x40以上のレジスタはin/outからlds/stsに変わって
2ワード2クロック消費するので。
604601:2010/10/21(木) 03:08:54 ID:FUqv6cyX
>>602
なるほど、参考になります
勉強になりました

>>603
2ワード2クロックの点、全く気付きませんでした
また、ペリフェラルのレジスタについて了解しました


親切に回答していただきましてありがとうございました
605774ワット発電中さん:2010/10/21(木) 19:51:43 ID:4viiVYs5
井の中の蛙、大海をしrz
606774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 12:07:08 ID:DFwc3o/V
>>605
昔は「大は小を兼ねる」とか「井の中の蛙大海を知らず」とか当たり前に言われていたが、
今は小を知らずに大ばかり見ていて潰れる会社が多いんだよな。
鯨を保護するのはいいが、小魚が食い尽くされて鯨が餓死したり餌が見つからなくて浅瀬まで乗り上げてくるとかになってんのよね。
607774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 13:49:13 ID:llm276JJ
>>606
プログラミングなんて誰にでもできるとか言って、中国やインドに丸投げ
して火を噴いたりトカ?

なんだか、大手を早期退職とかリストラされた人間が、仕事がなくて表向きは
システム開発会社を装っているが実態は単なる人材派遣会社とかに流入して
いる気がするよ。
608774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 15:25:31 ID:EGBhLB5x
「木を見て森を見ず」というけど、森ばかり見て木を見ることを忘れて
紅葉だ、紅葉だと能天気に喜んでいたら、実は立ち枯れだったとかな。
609774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 15:32:45 ID:TeMwohgN
年取ると近くは見えにくくなるんだ、しょうがない。
若い頃近視だったら、近くも遠くも見えないんだよ。
610774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 19:32:47 ID:llm276JJ
いや、老眼になるとむしろ遠くは見えるよ。

松本零士の戦場シリーズだったかで、辺境の離れ島だったかで、オッサン
狙撃兵と(メーテル風でアレげな定番の)松本女がいいかんじで暮らしていた
ところへ、墜落して流れ着いた敵兵と女がデキてしまい...

『年を取ると見えなくてもいい、遠くのものが見えてしまう』、と。

老眼で近くが見えないのは、筋肉が衰えて、水晶体を圧縮方向に変形させる
(焦点距離を短くする)ことができないから。

これから先の日本の電子系技術者は、さしずめ戦場シリーズの『冬の蜻蛉
(だったか)』の主人公みたいになるんだらふなぁ。
611774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 21:06:42 ID:XI3XzmwS
んな訳ねー
かつて見えなかった遠くは老眼になってもやっぱり見えない
さらに追加で近くも見えなくなるだけ
612774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 21:33:22 ID:9nR7TVJd
老眼っちゅうのはレンズの働きが鈍るんだよ。
すごく膨らんだり(近く)すごく薄くなったり(遠く)ができなくなる。
見える範囲が狭まるんだな。
飛蚊も相まってそろそろチップ部品の半田付けがつらくなってきた 26 歳(16進表記)。
613774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 22:11:13 ID:XI3XzmwS
若い奴はICに書いてある文字を平気で読むからな
614774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 22:17:18 ID:wsuRhThs
車田先生のお話しに倣ってコスモ(小宇宙)を高めたら視力が回復しました!
615774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 22:23:33 ID:XI3XzmwS
老眼鏡を装着することで人間の限界を超える快感を知らないとは可哀想に
616774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 22:41:09 ID:RWl7R2/D
今まで近視と乱視用の眼鏡をかけていたが、最近遠くを見るとなんか変な風に見える。
ピントが合ってないだけでなく目がチカチカして頭が痛くなるので眼科に行ったら遠近両用眼鏡を勧められた。
今日、出来上がったのをかけてみたが、遠近両用って上半分が遠視用で下半分が近視用なんだな。
なんか慣れないせいか見づらくて疲れる。
617774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 23:01:08 ID:XI3XzmwS
遠近両用コンタクトってすげーよな
同心円状に近く用と遠く用が並んでるんだぜ
そんなもんまともに見える筈がないと思うんだが、
人間の適応能力は年食っても健在で、
何の苦労もなく近くと遠くを同時に見るやり方に慣れてしまう
ある意味、物理を超越している
618774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 23:15:48 ID:saaWrD2R
こういう目が( ttp://www.buichi.com/works/goku/index_goku.html )ほしい
619774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 23:41:30 ID:KJePDfJS
なんで眼を語るスレになってるんだ?
620774ワット発電中さん:2010/10/22(金) 23:48:48 ID:SKwPclUt
>>615
分子配列表記のコードを直読するわけでつね。
621774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:18:28 ID:FuQ262mM
おまいらピントだけならまだ良いぜ!
俺なんか、カラーコードも識別できないぜ・・・・
622774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:33:21 ID:/orkxF2v
レーザー刻印(印刷じゃなく掘ってるヤツ)だと老眼じゃなくても見づらい。
というかコントラスト低すぎだろ、あれ
623774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:35:45 ID:3PjlXpyT
>>622
光が当たる角度を変えれば見やすくなる
624774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 00:42:08 ID:HzzKSBIt
>>615
機械伯爵に一歩近づくンですね。

昔、『目がよく見えるのは、人参を食べるからだ』と、4億8600万円の人(CV:
広川太一郎)が言うてますたが、よくよく冷静に考えたら、人参を食べるウサギの
目が赤いだけで、目の良し悪しとは関係ないのでは?と思うた。

>>618
できれば、如意棒付きのファミリーセットはないですかね?

ほおっておくと豆腐が噛めなくなるヤツ。 あ、アニきぃ〜。

お、溺れるぅ〜(CV:青野武)
625774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 01:09:04 ID:PoFtFPo0
こんなこともあろうかとお前らに一粒で300日若返る薬を用意しておいた!
626774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 01:57:20 ID:DAn0zofE
カラーコードは紫と灰がほとんど見分けられないな
627774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 03:11:56 ID:zNPGAC6B
赤と橙も見分けられない
628774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 03:29:49 ID:DWZE8QXs
>>624
知ってて惚けてるんだと思うが
にんじんはビタミンAが豊富で
目が良く見えるのに不可欠な栄養素だぞ
629774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 07:32:19 ID:UEdJhRsc
見分けられないカラーコードも、拡大して見ると普通に見分けられる
色の認識には面積が必要
630774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 07:41:35 ID:UPAritRW
常識だとは思うが、にんじんは生で食べないほうがいいぞ。

ついでに、ビタミンAの取りすぎも良くない。
631774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 07:53:11 ID:UEdJhRsc
βカロチンなら大丈夫
632774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 08:02:33 ID:+BkCzet7
βカロチンは皮下に多く含まれているから、
できるだけ皮を剥かずに調理するのが吉な。

あと、にんじんにはビタミンC破壊酵素が含まれているから
茹でる(熱湯にさらす)か、酢などの酸をかけて食べるのが良いとされる。
633774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 08:08:19 ID:UEdJhRsc
体にいい食品とか効果的な調理法とかの番組って、
何故かこの世にサプリが無いという前提で作られてる
634774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 08:33:32 ID:8n8BL1gR
サプリなら自分はルティンを常用してるな、歳をとると視界に糸くずみたいなのが大量に見えるようになる。
これは「黄斑部異常」と呼ばれるもので眼球の細胞再生が衰えてくるのと死んだ細胞が老廃物として蓄積されていくことによりおこる。
ほうれん草やルティンサプリを摂取していると改善できるが、なんか糸くずみたいなのが大量に見えるようになったら気をつけたほうがいいぞ(少量なら正常)
635774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 09:53:49 ID:UEdJhRsc
薬じゃないんだから、ピンポイントで何かだけ、というのは間違い
義務教育を飛ばして高校から始めるようなもの
まずマルチビタミンとマルチミネラルで広くカバーすることが必須
636774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 12:58:37 ID:5NM80FNF
ここはサプリメントスレか
637774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 13:12:24 ID:8f5nLkBK
パソコンを使うのをやめればいい
638774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 14:42:07 ID:wd1YXgHt
>630-631他
ビタミンAの活性型であるレチノイン酸は目では利用できないんだよな。
前駆型であるレチナールを目で利用してるんだ。

末端部がアルデヒドであるレチナールをもう一段だけ酸化してカルボン酸にしたヤツがレチノイン酸。
こいつを採りすぎると深刻な悪影響が出る事例もある。催奇形制物質でもあるほどだ。
で、だな。これが不足すると生命に関わる重要な影響が出るから、ビタミンであることは事実。
催奇形制物質であり、かつビタミンでもあるってわけだ。

ビタミンとして利用する量よりも目で利用する量の方が圧倒的に多いから、ビタミンとしての働きの解明は少し遅れたかもしれんよね。
639774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 17:41:29 ID:Knlg6iFw
こういう仕事をしていると目の病気には神経質になるので自然と詳しくなってしまうな。
最近はルーペが無いと、マイコンの型番が読めなくなってきたよ。
640774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 19:05:42 ID:3PjlXpyT
サプリメントを常用してるやつって血液型性格診断なんかも信じてそう。
641774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 19:22:53 ID:paBX/mok
サプリメントは薬じゃなくて栄養補助食品だから野菜が足りなきゃ千切りキャベツを食べるのと同じ。
特にビタミン類は適切な調理法をとらないと壊れてしまったり、そのままだと体に吸収しにくい状態だったりするのを
吸収しやすい形にしたりする。
若い頃は代謝が激しいのでほとんど効果は見られないが歳をとると目に見える形で現れやすい。
642774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 19:55:37 ID:UEdJhRsc
効果なんか見えてこないけどな
サプリを摂取した群とそうでない群で50年後くらいに、
老化とか疾病とか寿命とかに何か有意差があるかもー、ないかもー
みたいな壮大な実験に参加してる感じ
643774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 20:16:45 ID:YQTmI77h
よくわからないスレになってまいりましたw
644774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 20:18:06 ID:lLseBiUd
そりゃちゃんと栄養とビタミンがとれてれば差は出ないでしょ。
体が悪い人じゃないとわかりにくい。
645774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 21:31:45 ID:c3mpjmfH
最近体調が悪かったから果物系のジュースを飲んだら
変な痛みとか消えたよ

茶ばかり飲んでるのも問題だと実感した

ところでAVRはdebugwireを改善してはくれないのかね
使い物にならねーんだけど
646774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 23:35:18 ID:Bo8hMwre
AVRユーザーは若年層・・・そんなふうに考えていた時期がワシにもありました。
647774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 00:02:07 ID:VOF3Jzcl
AVRは簡単すぎてボケ予防にならないな
648774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 00:06:34 ID:B8wIDy1l
>646
それは君が若かった頃の話かね?
AVRが出た頃は若かったけど今は我々同様のオッサンになったわけか。

AVRが普及してから今までの、さほど長くない年月の間に、ずいぶんと年をとったんだな。
ワシが若い頃にはAVRなんか無かったから、隔世の感だな

とかアホな話は置いといて。

arduinoとかでオッサン(ただし≒ジジイ)向け電子工作本が各種出回りだしたからか、
高年齢のユーザーも多い気がするな。気のせいか?
649774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 00:10:24 ID:ewFtg0nm
自分が始めてAVRを使ったのは2000年だったかな。
650774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 00:51:57 ID:Z6SQGIAN
若者のAVR離れ・・・w
651774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 01:03:21 ID:1QYVjdrn
>>647
どうぞ。

つ PIC
652774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 01:25:21 ID:vOGIihkE
一クロック前の演算結果を忘れちゃうなんて、自分自身を見ているようで辛い。
653774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 05:12:01 ID:Br6RhlsP
代わりに大昔のことは1クロック前のことのようによく覚えているから大丈夫だよ。
654774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 10:29:18 ID:DHci6oDT
いや、そもそも若者は近づいてもいないだろうw
655774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 14:26:38 ID:rZmpy3A0
AVRのMEGA168でなんか作る場合、elmさんとこのシリアルspiではなく、
ブートローダーを使ってプログラム書き換えなどしたいのですが、
そういうのやってる日本語のページがなかなかヒットしないのですが、
ご存知の方おられませぬか?
656774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 17:07:15 ID:FM6jsyx9
マイコンいじりとか好きなのは学生時代にTK-80とか持ってたり、ラジオの製作とか読んでいた世代だろう。
おっさんどころか、もうじじいになってる年齢だ。
657774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 17:11:39 ID:1QYVjdrn
ググって得た知識じゃないとしたら >>656 もジジイ確定。(w 自己紹介乙!
658774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 17:20:59 ID:rZmpy3A0
ラジオの製作は難しすぎてわからなかったな。

学研の小学五年生あたりでMSXの話題がでて、パソコン経由でマイコン趣味に
移行したな。

その後ネットでデータシートや作例普通に読めるようになってから、ミニアンプ
やヘッドフォンアンプ作るみたいな。
659774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 18:02:32 ID:0Nap8I1q
そこで電子展望ですよ
660774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 18:03:59 ID:VOF3Jzcl
AVRはやねうの記事見て初めて意識したなあ
gccが使えてAE-UM232RがUSBライタ代わりになるってことで始めたけど、
導入や入門コストはPICと比べるとえらい低かったな
661774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 18:20:41 ID:ywjPy3LR
>>655 俺も数年前に同じことをした。

一番確実なのは公式のアプリケーションノートを見れ。
mega88用のAESブートローダがあるから、それで勉強するんだ
662774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 19:26:28 ID:OUTdiz6N
>>654
うん、クラスでAVRの話をしても誰も見向きもしないね、それどころか逃げていく。
うちはじいちゃんが趣味でやっていて、自然に覚えたけど普通は接点が無いよね。
663774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 20:17:34 ID:s80rn6I+
AERのゲームキット詐欺とかあったな
664774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 20:37:44 ID:uw7rtD0j
AER…確かチップが入手できなくなったとか言って独自で作るとか言い出して
その後金だけ集めてそれっきりというモルフィー状態だったんだっけ。
665774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 20:46:51 ID:fnHNrPX6
666774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 21:00:17 ID:gFTDrFmC
>>655
こんなのがあるよ。
http://eleshop.jp/shop/g/g7CL411/
667664:2010/10/24(日) 21:05:07 ID:uw7rtD0j
スレチだが、AERをぐぐってももう昔の話は全く誰も語ってないな。
うろ覚えかもしれないと思ったんで裏取りたかったんだが。
668774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 21:16:46 ID:rut+YfF8
>>667
にょがーんは知ってたが、AERは全然知らないわ
669774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 21:52:43 ID:DHci6oDT
ものを作る楽しさを体感する環境と
作りたいものがあるってのと
実現するためのハードルあたりが
程よく揃わないと若いのはこないだろなあとしみじみ秋の夜長
670774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 22:04:49 ID:0Nap8I1q
メカトロ的なものを気軽に工作する時に使える汎用的な部品セットは何だろう
671774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 22:05:44 ID:ewFtg0nm
>>670
マインドストーム
672774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 22:42:18 ID:0Nap8I1q
マイコン部分は要らないんだけど
そうすると、残るのはやっぱりLEGOか
673774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 22:44:29 ID:ewFtg0nm
>>672
レゴテクニックになるのかな。
あとはマインドストームNXTのマイコンブロックの中のサブマイコンはAVRだからハックしちゃうとw
674774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 22:49:39 ID:QS8uRArM
>>669
今はすでに高品質な完成品が安く買えるからな。
俺の時代なんてAMラジオは自分で作ったし、オーディオセットのスピーカーとかキットを組み立てるのが当たり前だった。
完成品が買えないから自分で作るというのが、そもそも目的になっていたわけだし。
675774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 22:55:11 ID:s80rn6I+
>>667
INDY500とかいう、レースゲームのチップの話だったかな。
当時の「初歩のラジオ」に繰り返し広告出てた。詐欺騒ぎに
なったのは、79年のあたりかな。新聞記事にあったとオモ
676774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 23:02:07 ID:0Nap8I1q
どうも微妙に高かったり無駄があったり
例えば倒立振子を作るのに必要なマイコンやセンサ以外の部品を揃えるのに、
一番安くて手軽な方法は何だろう
677774ワット発電中さん:2010/10/24(日) 23:23:29 ID:1QYVjdrn
>>676
中華製の完成品を買ってきて部品鳥。んで、車輪の再発明というか、劣化コピー
の制作というか。

そういえば、楽しい工作シリーズの値段はそうでもないが、タミヤの1/20スケールの
車のプラモとか、昔は1500〜1800円くらいだったと記憶しているけど、最近はエッチ
ングパーツ付属等で高級路線化していて、昔なら1/12スケールの大型プラモが
買えたくらいの値段(3500円前後)するのな。

あと、昔は1/35戦車って標準でモータ内蔵できて、ヒモ付きリモコンの製品が
あったと記憶しているんだが、今はもうないのな。
678774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 00:38:10 ID:p1qvilXP
>>677
>ヒモ付きリモコン
いつの時代? 昭和かな?
流石に赤外線リモコンより古いのは無いでしょ。
679774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 08:31:21 ID:oJWhXkyV
>>677
ヒモ付き戦車で模型屋の大会で優勝した事あったな、今はもう無いのか・・・。
ラジコンも安くなったから淘汰されてしまったんだろうな。
直流モーター2個でコントロールしているからAVRで自動運転させるのに都合がいいんだが。
680774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 08:41:45 ID:KfHr3rmv
>>678
ヒモ付きリモコンなんざ、ロボコン大会でそこらじゅうにある。
あのPS-PADの原型だよ。
681774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 09:45:53 ID:YViZpOzR
>>678
一応今も、電池ボックス一体型のリモコン本体は、楽しい工作シリーズの
ラインナップにある。昔1/35戦車に付属していた2CHリコモンは、現行品とは
形が違うけど。

ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/control_units/kit700C01.htm

ガキの頃、こういうので「大人になったら本物のラジコン買ってやる」と
妄想&wktkしたもんだが...。しかし、なんか値段はずいぶん上がって気が。

>>679
> 直流モーター2個でコントロールしているからAVRで自動運転させるのに都合がいいんだが。

そうそう。外観はタミヤのスケールモデルと変わらなくて、ちゃんとモータ
ライズされていた。 もう子供相手の商売とか成り立たないのか、考えて
さえもいないんかねぇ? 出来合いのこういうの買えということらしい。

ttp://www.tamiya.com/japan/products/23652panther_g50th/index.htm

さすがに1万円以上のオモチャはガキの小遣いじゃ買えないだろうに。ターゲット
とする客層は、裕福な共働き公務員世帯かね?(w

もっとも、地方の模型屋の電話番号とか、既にイエローページじゃなくてレッド
ブックに載ってたりしてな。
682774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 14:13:37 ID:Y/aSUHRn
300円液晶、8ビットには色々と厳しいなぁ
横200くらいで良かったのに、立体視にでもするかなw
683774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 23:26:27 ID:k09suUzK
\300液晶…というかRAMなし液晶はAVRにはちと荷が重いな。
684774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 23:42:59 ID:JIG95nDv
あれは、ちょっと用途が思い付かない
685774ワット発電中さん:2010/10/25(月) 23:44:10 ID:PvGpJQzF
300円液晶ってメモリも何もないから、結局ドライバーへのデータ送りやらそれ相応の
速度でやんないとダメなんじゃないの。
某ニコ動方面だと なにやらPとかがロジック書いたり色々してるの見るけど、
結局液晶ありきのネタに終始してしまいそうでいまいちなんだよねぇ。
まぁスレ的にはAVRありきで話が進むけどねw
686774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 01:03:48 ID:uWzwJfES
300円液晶に1000円のFPGAと400円の高速SRAMやSDRAMを付けるくらいなら、aitendo
あたりのコントローラ内蔵液晶を繋ぐほうがずっとお手軽でオトク。

なにやらPはソニーの窓際で転職にでも有利なように、あちこち名前を売っている
だけでは?

自称IC屋だかでPSの開発したとかって触れ込みらしいけど、どこのサイトか
忘れたけど、自作ロケットにGPSだか加速度ロガー付けてXBEEでデータ飛ばす
みたいな記事で、掲載されていた回路図で確かXBEEのRESET(L-active)がGNDに
繋いであって、ホントに本職か?ってオモタ。

単に編集者のミスかもしれんが、回路図はCADのキャプチャだった気がする。
687774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 01:19:41 ID:sDR52iH2
IC屋だからといってICの使い方に長けているとは限らないからな。特に専門性が高いほどに。

300円液晶が流行るのは、たぶん、300円だからだと思ふ。
688774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 01:48:06 ID:J9xMaK9S
IC屋は分業が進みすぎて、RTLを書くのと合成とで事業部が違うとか、訳判らないことになってるぜ。
689774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 06:49:51 ID:Z6xWYpR+
>>676
ファミレスの玩具コーナーに並んでいたりする1000円の赤外線コントロールな車とか
690774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 07:29:17 ID:Tilm5ofR
http://www.aitendo.co.jp/product/1621
これっすか
使い方教えてくれ!
691774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 09:05:44 ID:O4fM+shg
>>690
回路図もデモコードもそこにあるじゃん。
692774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 09:29:20 ID:LWgzSZHM
>>690
これいいよ。黒表示が真っ黒で気に入った。
693774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 13:09:36 ID:qQx9JDMX
300円液晶懐かしいな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2999516
694774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 13:47:40 ID:/3f9GAKq
そのCPLDの基板も300円で売れば買うのに
695774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 14:07:09 ID:HJVCDW0f
そうだね、全部込みで1000円くらいならみんな買うかもね。
696774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 15:10:18 ID:Tilm5ofR
>>691
回路図とか読めないArduinoユーザーでつ
697774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 16:42:27 ID:pEz6+vKr
>>696
それじゃあ仕方がないな。今はまだ縁が無かったという事で・・・
698774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 17:09:19 ID:9HebGYlw
>>696
ArduinoならLCDシールド使ってみるとかはどうでしょうか。
ttps://www.sparkfun.com/commerce/product_info.php?products_id=9363
699774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 21:17:23 ID:blWMNm8X
>>696
君はたこ焼きの焼き方を知らないのにたこやき屋を開店する人か?
700774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 21:34:04 ID:J3ie1J7R
お客さんにボコられながら上手く焼くようになるタイプなのだろう
701774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 22:20:09 ID:/3f9GAKq
シリアルで表示できるやつあったでしょ
5000円ぐらいの
702774ワット発電中さん:2010/10/26(火) 23:17:50 ID:j9g83E/4
少しは自分で調べるってことをしろよカスども
703774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 00:09:44 ID:Dye1OE0f
15 :名無しさん@明日があるさ:2010/10/26(火) 16:29:39 0
成長云々はこの程度の屁理屈。

646 名前:名無しさん@明日があるさ :2010/10/22(金) 23:45:57 O
質問しない
→わからない事は質問しないと、
いつまでたっても成長しないよ!?
聞けば10秒で終わるものを何30分も調べてんだよ!?

質問する
→なんでも人に聞けばなんとかなると思うなよ、
少しは自分で調べようとしろよ!!!

どっちなんだよ!!
704774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 00:24:17 ID:2eYfDsJB
シリアルのはe-dispな。
キャラクタベースではあるが、ESCで背景にラインアートぐらいは表示できる。
手っ取り早く高解像度(QVGAだけど)が欲しいならお勧め。
http://www.reproele.jp/files/edisp/edisp_s1.1.pdf
ESC@0〜四角形、ESC@2〜ライン
ただのUARTだからググるまでもないが、e-disp arduinoで作例も出てくる。
705682:2010/10/27(水) 00:33:44 ID:zpt0luNS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1218875.jpg.html
う〜む、10フレくらいやぁ、時計で我慢しよう。
706774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 00:38:46 ID:4DiKtC+Z
10フレでてりゃいいほうだと思うけど
707774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 01:28:45 ID:Kf63InyL
>>705
せっかくだから往年のゲーム&ウォッチをリメイクするとかはどう?
もちろんキャラクタくり抜き型のLCD風で。
708774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 15:46:17 ID:gC7eLSMT
>>526の症状が出た、やっぱりAVCCはVCCにつながないと駄目なんだな。
709774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 18:01:33 ID:FADq5YC0
AVRでファミコン相当の8ビットゲーム機を作りたいのですが、320x224ドット/2面
程度のフレームバッファをFPGAで作ってる方とかおられませんか?

三年前ならネタでしかなかった質問も、携帯の中古液晶が\500とかで売ってる
なら話は違う。
80年代のゲームウォッチに組み込んでグラディウスとか動かしてみたい。
710774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 18:32:26 ID:PKuiY37O
AVRでFORTH実装したひといますか?
711774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 19:03:32 ID:4DiKtC+Z
>>709
FPGAならFPGAだけで完結するだろw
712774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 19:07:41 ID:6mv2jmWA
FPGAを使うなら、FPGAスレで聞いてみた方がいいんでないの。
どうしてもAVRでやるならSPI経由でフレームバッファを持ってる液晶モジュールに転送でしょ。
713774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 19:11:18 ID:VFHZrbyw
AVRでないといけない理由が必要になるな>500円液晶ファミコン
714774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 19:33:39 ID:zpt0luNS
>>709
俺も似たような気持ちはあるなぁ、
AVRでチマチマした部分は残しつつねw
プロペラマイコンとかだと何故か作る意欲が湧いてこない、貧乏性なのかな・・・
715774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 19:51:09 ID:Ix9oF71q
>>710
みたことある。検索でみつからない?
710がFORTHになにを期待してるのかに興味があるな。

AVRにコンソールつないでそれだけで開発できるみたいなのじゃなくて
いわゆるumbilical FORTHっていうの?そういう感じだったと思う。
716774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 19:53:09 ID:Ix9oF71q
あ、もしかして実装した人がこのスレにいるかってことか。
717774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 21:15:05 ID:TRmDMRg8
フレームバッファをfpgaでって、ようするにcrtcですよね。
デュアルポート使うか、mpuのアクセス空き時間に動かすかくらいで
8ビットパソコンのころからたいして違いはないんじゃないかという気がする。

目的が何かによるんだろうけど、あんまり人の成果に頼ってばかりだと
達成感というか、ひとやま越えた感じがなくてつまらなくない?


718774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 21:23:31 ID:EkhjwoWq
プログラムで順番に動いていくのはFPGAじゃなくてマイコンの分野だろ
719774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 21:48:37 ID:qCP9XjNJ
>>710

sourceforge にいくつかあるみたいだけど?
720774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 22:21:13 ID:qRigzQDX
>>715
ロボットの制御にはよく使われてるみたい。
FORTHもちょっとかじってみたけど、スタック型言語に便利さは特に感じなかったし
プログラムも読みにくくなるで疎遠になってしまったな。
721774ワット発電中さん:2010/10/27(水) 22:39:55 ID:zpt0luNS
表示部asmにしてやっと30fps出せたけど、やっぱCPLDでも組むかなぁ・・・
カラー液晶相手はやっぱ辛い。
722721:2010/10/27(水) 23:36:18 ID:zpt0luNS
30fpsって嘘書いた20fpsの間違いです。
723774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 00:18:58 ID:qENCsZ1E
>>718
今時のFPGAはCPU(ソフトマクロorハードマクロ)内蔵出来たりする。
プログラムデバッグ環境もFPGAメーカーが提供してたりして普通のマイコンとそう変わらないらしい。
724774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 00:30:19 ID:NV/66fQy
AVRコアをFPGAに実装してTVゲームにしたものです。
http://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0071/dwm007101120.pdf
725774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 00:39:44 ID:8bJV/cMF
>>723
そんなもん内蔵すれば何でも入るわ
アナログだって入る
でもそれはFPGAではない
726774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 02:23:26 ID:qENCsZ1E
>>725
そのFPGAのあるべき姿ってのが以前とは変わっていると思うよ。
MicroBlaze(Xilinx)やNios(Altera)の存在を考えれば単体マイコンとの距離は相当縮まってる。
蛇足だが少なくとも大手2社は現在アナログは入っていないはず。

話しの発端は>>711かと思うけど、
要は、マイコン+FPGAで構成するなら、今時はFPGAにCPUコア(IP)も入れるのも定番
って事だよね?
727774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 06:22:23 ID:8bJV/cMF
FPGAという語を製品群として使うかゲートアレイだと思うかの違いだな
携帯電話はテレビが見れるのが当然か否かみたいな
728774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 07:30:06 ID:AQo709CP
いや、ゲートアレイとFPGAはまったく別物だから。いくらFPGAにCPUコアを
入れても、アナログ機能を追加しても、スタンバイモードを除いたとしても
単体マイコンと同等の低消費電力性能は実現できないよね。
729774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 07:40:35 ID:HahggDTu
単体マイコンの良さは、データシートやサンプルアプリをメーカーが作っ
てくれる事にあるわけで、IPコア内蔵したら実装者がそこまでやらなきゃ
いけないじゃない。

資料がないハードなんか誰も手をださない。
730774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 07:56:31 ID:su9CgbpY
>>709
PSoC3/5なら外部にメモリ付けてゲームなデモやってたし(あいつはCPLD相当が
内蔵だし)、トラ技の記事でも内部RAMをフレームバッファにして内蔵DMAで
ビデオ出力するというのをやっていた。
731774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 11:46:12 ID:r4TmOwnz
ttp://naee.sakura.ne.jp/microcomputer/avr/lcd_driver/
この方のセルフDMAみたいなのでもやろうかしら
732774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 12:22:04 ID:kgr2Hmzb
>>730
PSoCって名前だけ知ってたけど調べたら面白いねコレ。
733774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 13:16:17 ID:5RyAvlhw
>>729
>資料がないハードなんか誰も手をださない。
それが意外と揃ってたりするのが近年のFPGAの怖いところ。
もちろん1chipマイコン一つで事足りるシステムにわざわざ利用する必要は無い。
AVRより敷居が高いのは確かだし。
734774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 13:44:16 ID:UTJ5yVyj
そういやPIC32にCPLD乗っけた板がオプチマイズで売ってる
735774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 18:13:42 ID:xNbkXvZO
>>731
携帯ゲームではないが、こういうのもあるな。

http://jsdiy.web.fc2.com/avr_tiny2313_vblockac/
736774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 18:57:15 ID:NBpO6pQ5
流れ切ってスマソ。
AVRISP MKUで、ATMEGA644Pのヒューズビットを弄ってた。SUT_CKSELを ”Int128KHz RC Osc・・・ 64ms” に設定し、
”ISP clock”を 6.48KHzに設定してから、FlashをProgramしたら、具合良くない(内容忘れた)。それで、”ISP clock”を
100Hzに設定したら、「クロックを5KHz以上に設定しろ」と言われた。  ・・・中略・・・
その後、SUT_CKSELを ”Int RC Osc・・・ 65ms”に戻し 、 ”ISP clock”を 125KHzに戻したが、FusesをReadすると
”Entering programming mode FAILED! ”と、表示されて、Programができなくなってしまった。

そもそも、Int128KHz RC Osc・・・ という設定を行ってはいけないのかな?
それと、Connect し直すと、SUT_CKSEL が ”Ext Xtal Osc・・・65ms ”と表示されるんだが、この通りに外部から
クロックを与えてやれば、回復する可能性あるかな?
(もう一つのATMEGA644P(ヒューズビットは弄ってない)だと、正常にProgramできるんで、配線、電源などには問題なし。)
教えて エロい人  よろしく。    
つか、お願いします。
737774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 19:58:38 ID:vTij666C
そこまで考え付いてるなら外部にXtalかセラロックつけて
試せばいいじゃないか…

あと、読みにくいw
738774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 20:01:36 ID:UTJ5yVyj
回復見込み無い
HVP直す良ろしい
ありがとました
739774ワット発電中さん:2010/10/28(木) 22:05:46 ID:NBpO6pQ5
>>738
STK500を利用すると、HVP書きこみができるようですね。外部からクロック加えて
ダメなら、STK500も試してみようと思います。ご教示ありがとう。
>>737
確かに読みにくかったみたい、反省。
740774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 02:55:19 ID:xPntCdwP
741774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 12:17:57 ID:EMjjHUYn
>>740
arduinoでTV表示みたいなもんだねw
白黒しか出ないみたいだけど
音も出すのが良いねw
742774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 14:58:02 ID:fehVsfZ9
こういうのを見ると、ああパソコンってすげえんだな、って思う
743774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 18:33:03 ID:CWDZAs+X
プロセッサーが100MHzを越えたあたりから
フルカラー表示ができるようになった。





わけないだろ!
744774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 18:52:55 ID:y1xGQE/y
色セロファンを貼るとカラーになるよ ! !
745774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 18:57:32 ID:ItmkHvyh
>>743
FM-77Aとかだったっけな
746774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 20:22:46 ID:rwX5H0iu
>>745
FM77AVで4096色。
X68000でようやく65536色。
PC/ATも486DX4くらいでTrueColorだった気がした。
747774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 20:28:14 ID:vNc2VwiI
26万色を謳ってたのがあったような
88VAだっけ?
748774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 20:36:11 ID:rwX5H0iu
>>747
FM77AV40から26万色ぽいですな
749774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 21:38:33 ID:tEdJUVK1
>743

それはプロセッサの処理能力ではなくて、フレームバッファに使えるメモリが安くなったからだろ。
描画性能を無視しての話だけど。
750774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 21:51:00 ID:PdUYCWnK
xx万色同時発色!
とかいいながら、そんなにピクセルは無い
751774ワット発電中さん:2010/10/29(金) 22:49:19 ID:vj9dgcX8
>>750
320x240だと全部で76800ドットだからなww

それはともかく、AVRのChipBasicだと320x240の液晶(NL3224AC35-01)に
接続する回路例が載ってるな。
320x240が出せる訳ではないけれど、カラーグラフィック対応だし。
752774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 09:11:04 ID:GjcYV4pz
>>749
AVRでも昔のZ80パソコンよりは性能が上だと思うので、ちゃんとしたフレームバッファをつなげばMSX程度のものはつくれるんじゃないの。
753774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 09:51:55 ID:2O6930ph
こういうことしている人もいるしね
ttp://prezi.com/jgletspfbwa3/cpmega88/
754774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 10:17:12 ID:ldjSwsQV
>>740
専用ハードじゃなくて、ソフトで実現してるのがすごいんだよな。
あえてPCでやったらどうだろうか。
755774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 10:53:18 ID:+vTKONHw
そーいや、cpmega88やmegaz80(だっけ?)って、
イベントでの展示以外の活動ってあったっけ?
物品の販売なのか、ソースなりバイナリを有償無償で
公開なのかしらないけど、最近何か情報でてましたっけ?
(前掲のurlに出てるのならスマソ)
入手可能になったら手をだしてみたいんだけど。





756774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 17:19:37 ID:woGWp/E/
>>753
そういうのをググると色々出て来て面白いな、MSXのVDPをつなげてるのもあった。

http://www.geocities.jp/r8ctiny/avrtms/avrtms.html
757774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 17:22:24 ID:woGWp/E/
あと、こういうのとか。

http://nekosan0.hp.infoseek.co.jp/avr_m_sprite.html


昔はジョブズみたいな天才じゃないと出来なかった事が今じゃ普通の頭でも
パソコンを1台設計できるようになってたなんて。
758774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 17:26:10 ID:j5W4M3FX
ジョブズじゃなくウォズニアックだろ
759774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 18:11:00 ID:S1khkalT
どうも、この前からジョブスがエンジニアだと勘違いしているのがいるようだな。

昔かぁ。
8080な自作マイコンにTTL並べて作ったディスプレイインターフェースつないで
拾ってきた白黒TVに絶縁トランスかましてチューナパックの後ろぶった切って
ビデオ信号入力コネクタつけて動かしたっけな。
業務用電卓キーばらしてフルキー作るっていうのもなかなか大変だったけど
面白かった。
760774ワット発電中さん:2010/10/30(土) 20:10:47 ID:kyjhdko1
アップルUは全部ウォズニアックの設計だな、そういえばジョブズは何やってたんだっけ?営業?
761774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 07:15:17 ID:orGsEtSQ
アップルを起業する前、ウォズはHPの社員で、ジョブズはアタリの社員
だった。エンジニアかどうかはともかく、某国の派遣会社社長やらIT企業
社長と違って、技術に対してまったくの素人というわけではない。

すくなくとも、ホリエモンなんかよりはマシ。
762774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 08:11:17 ID:N2lisdN1
HPの社員=技術者
アタリの社員=営業詐欺師
ですねわかります
763774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 09:19:21 ID:nK7Wd5Is
ビルゲイツだってプログラマ出身だしな
764774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 09:26:04 ID:zaNJ0z47
BASIC作っただけ。MS-DOSはパクリだし。
765774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 09:51:52 ID:vYu9h1hC
スラッシュが付く名前のOSはメジャーになれない法則
766774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 10:33:24 ID:N2lisdN1
>>764
BASIC作ったって言われてるけど本来のBASIC作者は別人
ゲイシはIBMPCに移植しただけだろ
767774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 10:40:47 ID:vfZxPlJ2
>>766
初めはAltair 8800っていう世界初の個人用パーソナルコンピュータに移植した。
ちなみに、ゲイツたちはその頃Altair 8800が品薄で買えなかったから
たしか学校のPDP-10ってコンピュータに8080エミュを作ってそれで開発してた。
768774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 11:42:02 ID:FtLLlCkh
>>766
おまえBASICとDOSと混同してるな。
769774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 13:33:12 ID:CDevFAy7
今は公じゃないかもしれないが、ゲイツの昔の武勇伝聞いた限りはプログラマーというより
ハッカーだったっぽいけどね。他人の成果をパクって改変して売り込むプロ、と認識している。
770774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 20:05:38 ID:pneMtWZj
とは言え、ほとんど情報も無い時代に自前でBASICを移植したのは凄いもんだと思うよ。
771774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 20:26:01 ID:5zsYyY5B
だよねー。情報のなさって、ネットネイティブ世代には、わからないでしょうね。
772774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 20:29:43 ID:CDevFAy7
情報の無さ、というよりも時間的にすぐに探せる現代との違いっていう感じかな。
デバイスの情報とかも時間さえ許せばどうにかなることはなったし。
どうしても欲しい情報とかは無かったから、結局自力でリバースエンジニアリングやら
似た情報からの類推やら別なエネルギー(集中力やモチベーション)が必要だったけど。

今は逆にノイズが多い時代なので、手に入れた情報の洗浄から始めるようになってるし。
773774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 20:50:48 ID:UmXmmsaL
マイコン工作にしてもインターネットが普及する前はアマチュアには
データシートの入手さえ困難だったからな。
いい時代になったもんだ。
774774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:09:17 ID:nK7Wd5Is
tiny2313を使っています
UARTで、115.2kbpsの通信を行いたいのですが
内蔵の8MHzのクロックでも正常に送受信できますでしょうか
775774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:18:54 ID:IehW35k1
9600が限度
776774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:21:45 ID:YoaFwRtM
大半の物は作ろうと思っても先人がいることが判明してしまうけどな
777774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:25:43 ID:nK7Wd5Is
付加価値をつけるのが重要なんだよ
AVRは先人にPICや他のマイコンがいるが、
付加価値をつけることで普及した
778774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:32:00 ID:M9kDGnO8
>>774
クロック8MHzにおけるボーレート115.2Kbpsのエラー率みると
U2XビットONで-3.5% OFFで8.5%とある。
いけるんじゃね?
ダメなら内蔵クロックの校正値いじるとか。
779774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:38:50 ID:orGsEtSQ
昔、CQ出版がチョコレート色の表紙のMotorolaの英文データブックを扱って
いた頃に、販売店まで買いに行ったなぁ。引越しの際に泣く泣く捨てて
しまったけど。

B5版の銀色の表紙の6809のデータブックは確かどこかにあるはず。
780774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:39:11 ID:nK7Wd5Is
やはり校正は必要なんですね
データシートを見ると工場出荷時は±10%もの誤差があるので
115.2kbpsでは使い物にならないですね
781774ワット発電中さん:2010/10/31(日) 23:40:01 ID:YoaFwRtM
>>777
なんかあったっけ
単に後発だから設計がすっきりしてるだけに思えたけど
782774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 00:36:10 ID:dJukKWmR
マイコン初心者です
すみませんが質問させてください
只今LCDモニターでPCがメールを受信したらメールの件名を表示させるプログラムを書いています
カタカナを表示するには文字コードを送信するそうですが、カタカナをLCD用の文字コードに変換するライブラリみたいのはないのでしょうか?
長文失礼しました ご教授お願いします
783774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 01:11:03 ID:gBXUtA9q
>>782
LCDモニターって、パソコンのモニターのこと? それともキャラクタディスプレイ?
後者なら、データシート見ればキャラクタコードが書いてある。
784774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 01:22:32 ID:dJukKWmR
>>783
お答えありがとうござます
キャラクタディスプレイです
件名を半角にして漢字を.に置換し、マイコンに送信するようにプログラムしたのですが送信前に半角カナを文字コードに変換するようにしたいのですかなにか良い方法はありませんか?
785774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 01:34:00 ID:fkvpV9ka
>>784
変換テーブル作ればいいんじゃないの?
786774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 03:39:23 ID:Pc7iOiZw
半角カナ文字になってるのならそのまま送ればいい
ただし、LCDモニタのLSIが海外の互換品だと表示不能かもね
787774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 04:02:55 ID:fkvpV9ka
カナのコードより、メールの件名を取得する方が、はるかに難しい気がするんだが。
788774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 04:50:45 ID:/xXKOZPI
えっ
789774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 06:44:42 ID:+LPF+YmD
>784
PCソフトの開発環境とキャラクタ液晶の型番を書いた方がいいよ。

エスパーしてヒント。
PCソフトの開発環境が.NET Frameworkなら文字は基本的にUnicode。
キャラクタ液晶はカタカナ表示できるならまずSJIS。
文字コード変換の方法はVisualStudioのヘルプ(MSDNライブラリ)で探す。
790774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 11:38:05 ID:q/+jp7Av
【尖閣ビデオ】船長とみられる男はくわえタバコ 海保の中国語呼び掛けは無視
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101101/plc1011010923013-n1.htm

【尖閣ビデオ】海保の巡視船内ではサイレン 職員からは「エンジンふかした」「ぶつかりました」の叫び
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101101/plc1011010945015-n1.htm
791774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 12:05:06 ID:lv1It0cE
AVRの最大クロックは20MHzということですが、
32MHzの水晶をつけて、ヒューズでクロックの8分周を有効にして
4MHzとして使うことはできますでしょうか?
792774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 12:26:52 ID:NLyKFlVO
>>791
とりあえずATMega328Pのデーターシートをみると
「External Clock Drive」の項目でmax20MHz(VCC= 4.5 - 5.5V)ってなってるから
無理じゃね?
793774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 12:44:36 ID:lv1It0cE
やはり無理ですか
32MHzの水晶がたくさん余ってるので使いたかったのですが、
仕方ないですね
794774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 12:55:22 ID:BVsFqPfT
まぁ、外で発振回路作って一回分周して16MHzで使うとかな。
795774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 13:04:10 ID:mPDH11C8
趣味で実験ならアリなんじゃ?


沢山製品として作るとかだと×だけど
796774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 13:27:38 ID:gdxMQaHs
パパッと組んで試せばいいんじゃないのw
聞いてばっかりじゃ寒いよな。
797774ワット発電中さん:2010/11/01(月) 15:35:24 ID:Hbpc7yyv
そもそも32MHzだと安定して発振させるのが難しい。
OC動作と同じく個体差が出る。
798791:2010/11/01(月) 22:30:39 ID:lv1It0cE
今やってみたら、ちゃんと動きました
でも動作保証はないんでしょうね
799774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 01:17:17 ID:AvLiFZ3r
>>785
>>786
>>789
みなさま本当にありがとうござます
開発環境はVC# 2010で、LCDのメーカー Sunlike Display Tech. Corp.の 型番 SC1602BBWB-XA-GB-G になります
またUnicodeからSiftJisに変換するようにソースを書いたのですがマイコンへの送信時にbyte型をstring型に変換しなくてはいけないので
変換後送信すると文字コードがそのまま表示されてしまいます
マイコン側のプログラムはArduino IDEのサンプルスケッチのLCDのシリアル通信をするコードを使用しました
800774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 01:58:55 ID:mfyY1Tfy
>>793
32Mhzの水晶って、もしかしてHP200LXクロックアップの商売用に持ってたとか?
801774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 02:01:16 ID:AvLiFZ3r
みなさまのアドバイスの下、無事解決しました
本当にありがとうござます!
802774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 02:01:56 ID:DHsdC/pn
まさかモル(ぴー
803774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 09:59:00 ID:vL3uUWW9
>>799
SerialPortクラス使ってないのかな?
byte[]を引数に持つwriteメソッドがあったと思うけど。
804774ワット発電中さん:2010/11/02(火) 16:12:06 ID:Elnb0Zyg
こうすればおk
ttp://sonic64.com/2005-08-04.html
805774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 19:34:14 ID:pyJ6sTrk
mega88の内発8MHz, 変換自動起動で20kHzの波形をキャプチャしようと思っていますが,
Timer0を8MHz/(8*16)=62.5kHzに,
ADCのプリスケーラを8MHz/8=1MHz,1MHz/15.5clk=64.516kspsに合わせてやっと波形として捕獲できるんですが,
ナイキスト周波数のことを考えると1.5倍増のレートで躊躇しています.
せめてもう少しADCのクロックを落としたいのですが, 何か最善手がありますでしょうか?
806774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:10:39 ID:xibtLa5C
>>805
 元の波形が正弦波なのか方形波なのかも書いてなくて、「波形として
捕獲」っていう意味が良くわからないし、その後に書いてあることも、
ちょっとよくわからん。

 取り込みたい波形が20kHzの正弦波で、三角波や方形波とかじゃなけ
れば、20kHz以上の周波数を一切持たないから、40kHzよりちょこっと
上の周波数でA/Dすれば、波形の情報は取り込まれてるはず。

 ただしD/Aして波形を再現させたいなら、D/Aするときにナイキスト
周波数より上の成分をきっちりカットする必要がある。
 例えば、CDなんかと同じ44.1kHzでサンプリングしたなら、折り返し
雑音が44.1kHz-20kHz=24.1kHzとかに現れる。20kHzをほぼ減衰なしに
通して、24.1kHzをしっかり遮断する(甘くみても-30dB〜-40dBとか)
フィルタをアナログ回路で作るのはかなり大変。

 得られたデータを単にグラフにプロットしたとかっていうことなら、
ナイキスト周波数以上を遮断できる心眼で見ないと、波形は再現され
ない。
 その辺どうなのかはっきりしないと答えにくそう
807774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:50:07 ID:X1HG38P3
100次アクティブローパスフィルタ
808774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 20:53:12 ID:pyJ6sTrk
有難うございます。
バッファリングというかなんというか、データを取得するというか言葉が見つからなかったので…。

想定はサイン波ですが、インピーダンス変換に使っているオペアンプにローパスフィルタを組み込んもう一度テストしてみます。
809774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 21:27:15 ID:eS8krgSK
D/Aした時点で高域ゲインがかなり落ちちゃっているから、理想LPF通しても再現は無理。
810774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 21:48:14 ID:xibtLa5C
>>808
 いや、そういうことじゃなくて、得たデータをどうしたいのか、
何をもってして「波形」と言ってるのかをはっきりしないとその
質問には適切に答えようがないってことなんだけど。

 もしA/D信号をそのままD/Aしてアナログ信号に戻して再現性を
重視するなら、信号帯域20kHzで60kHzサンプリングっていうのは
妥当に近いところ。それでもアナログ回路に必要な仕様は、そう
楽なもんじゃない。サンプリング周波数下げるならさらに厳しい。
アナログ回路でがんばりたくないなら、サンプリング周波数を
もっとあげたほうが楽。
811774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 22:30:33 ID:pyJ6sTrk
お手数かけますorz
INTピンで割り込みが来たらサイン波200〜20kHzの波形を一定のサンプリングレートで256バイト分取得し
後にシリアルで取り込み、PC側でスペアナ等で解析したかったので確かに再現性が必要です。
8ビットより高い精度で取得するなら内蔵では20kHzでは限界かもしれませんね。
812774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 23:21:21 ID:ZTd6aIQo
そこでオーバーサンプリングですよ
813774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 23:28:13 ID:cwjWiZ8y
略してオバサン
814774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 01:10:10 ID:+/UcEN7W
>>811
このスレでこんな事言うのは何だけど
PIC24シリーズ使うとかw
815774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 01:32:37 ID:RuVNLtcf
>>811
PCのオーディオ端子で取り込むとか…
48KHz 16bitも行けるよw

ソフトオシロでぐぐってみたが、色々あるんだね。
816774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 01:36:49 ID:fY2s/HFV
ソフトオシロ用の安価で安全で完成品のプローブでないかな
817774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 01:38:27 ID:taFZZFP6
ソフトオシロはDC情報が無くなってしまうのが難点だな。

>オバサン
それいいな(w
818 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 12:44:11 ID:xq627J7y
>>811
 もしFFTした結果を見るところまでいけてて、スペクトラムが思ったような
値にならないってことなら、窓関数をちゃんとしてるかどうかが気になる。

 もし20kHz以上が入力されないことが確実で、FFTするだけなら、サンプ
リング周波数をぎりぎりの40kHzちょいにしても問題はない。
 20kHz以上が入ることがあるなら、折り返しノイズを防ぐためにアンチ
エイリアシングフィルタが必要になるから、60kHzサンプリングでも適切な
アナログフィルタを作るのはちょっと面倒。
819 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 13:38:53 ID:xq627J7y
あ、あともう一つ。FFTが256ポイントってことだけど、それだと分解能が
サンプリング周波数の1/256になるってことだから、サンプリング周波数が
60kHzなら、分解能234Hz。直流と200Hzを十分に区別することもできない。
用途によるんだけど、どうせPCと繋ぐなら、データをばんばん転送して
解析点増やしたほうがよさそう。
820774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 16:10:08 ID:YJ6yTd8E
窓関数はブラックマン、ハニングでは貴重な両端が削れてしまうのでハミングで設計しました。
8MHzではADCへのクロックを500kHzにしてしまうと32kspsまで下がってしまうので20MHzのクリスタルをつけれるなら、
20MHz/32=625kHz, 625/15.5clk=41.6kspsなので20MHzのクリスタルをつけれれば連続変換ですみそうかもしれませんね。
余談ですが、
AVRの10bit保障の200kHzですけど、そもそも200kHzでは12.9kspsまでですので、
そうなると10bit保障にこだわるのなら最大で倍の25.4kspsもつPICのADCの方がいいのかも。
8bitなら最大で66.6ksps出せれるAVRの方が有利ではありますが…
821774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 19:47:02 ID:VpskxvO+
昔AVRを10チップ時間差で使って、広帯域オシロとか作ってた人居たなぁ・・・
822774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 19:54:16 ID:FwSdNzak
AVR複数繋いでタイミングずらしてサンプリングさせろ
マスタとなる mega88の CLKO ピンからクロック出して、
残りの AVRはそいつをクロックにしろ
823774ワット発電中さん:2010/11/04(木) 19:58:49 ID:2uPpId+4
>>821 トラ技に乗ってたな
824774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 09:55:04 ID:UQw8WXq1
ATTiny2313で遊んでいます。
PCINTの0〜7のピン変化割込みは使えるようになったのですが、
「ためしながら学ぶAVR」に紹介されている最初の回路で、
PA0,PA1ピンにスイッチがついていまして、このスイッチのピン変化割込み処理を
行いたいと考えています。PCINT8とPCINT9です。
GIMSKには3bit目を立てればよいことがわかったのですが、
PCMSK1やPCINT1_vectがないとコンパイルエラーを吐き出されてしまいます。
利用しているのはAVR StudioとWinAVRです。ATTiny2313はPCINT8や9を使うことが出来ないのでしょうか?
825774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 10:08:05 ID:qOacQ0kr
>>824
Makefileとincludeの定義を確認してみ?
826774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 12:38:58 ID:UQw8WXq1
>>825
ありがとうございます。iom2313.hには、PCINT0-7までしか定義されておらず、
これが原因みたいですね。データシートの内容からPCINT_vectを参考に
設定すればよさそうです。ありがとうございました。でもなぜ2313は標準で
ピン変化割り込みを0-7にしているのでしょう?データシート見るとほとんどの
ピンはピン変化割り込みに対応しているのに...。
827774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 13:01:24 ID:IqXllFH2
>>825
PD2と3の外部割り込み(INT0,1)とごっちゃにしてるでしょ。
tiny2313のPAnにはピン変化割り込みの兼用機能は無いよ。
データシート確認してね。

828774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 14:40:57 ID:UQw8WXq1
>>827
データシートにはPA0にPCINT8が割り当てられているように
書いているのですが、実際には、ピン変化割り込みは、
使えないということですか?
829774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 15:27:01 ID:oQKtYoxD
>>828
それ多分、ATtiny2313"A"のデータシート・・・
830774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 15:56:28 ID:UQw8WXq1
>>828
...なんという罠。はずかしぃ〜!!!!
秋月で買ってきたのでAでないですね...
Aは明確に型番にAと記されているのでしょうか?
恥ずかしくてヤバす。ありがとうございました。
831774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 16:16:47 ID:ndClTGh/
ああ 穴があったら










入れたい 気分だろ
832774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 18:19:32 ID:MQT9d+K4
ウホッ!いい笑い話・・・
833774ワット発電中さん:2010/11/05(金) 18:39:13 ID:5rqj7WVk
散々いじくりまわしてダメで
絶望的な気分になってふと見ると・・
自分で気が付ければアレだけどなwwwww
834GPS-PDA ◆Authorvrxw :2010/11/08(月) 04:52:36 ID:uNStL75d
こんにちは、このスレに誘導されて来ました。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254004065/430-437
このスレは>1 から一通り流し読みしましたが、スレ違いっぽいような・・・でも神クラスが大勢いそう
板に該当しそうなスレが無さそうなのでポストさせてもらいます。 御容赦を

このサイトの説明I2C という規格と Wii コネクタ信号線でいくと
 ttp://www.kako.com/neta/2007-004/2007-004.html
同I2C規格コンパス(方位)検出モジュール
 ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18038
 ttp://strawberry-linux.com/pub/HMC6352.pdf
を繋げると仮定した場合、

HMC6352 の
SDI-07 pin -> Wii 5-SDA
SCL-10 pin -> Wii 2-SCL

Wii 1-VCC -> HMC6352-VDD-14 pin
Wii 6-GND -> HMC6352-GND-05 pin

に繋ぐだけで良いのでしょうか?
何か保護回路を挟まなくてはいけない?

HID デバイスのReportID
I2Cの読み込みアドレスは、0x67 (HMC6352 pdf 5 page)
コントロール用アドレス、0x47 (HMC6352 pdf 5 page)
でスペックシートの見方は良いでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m
835774ワット発電中さん:2010/11/08(月) 06:22:17 ID:mMuz8R5F
>板に該当しそうなスレが無さそうなので
っ 初心者質問スレ

I2Cのデバイスアドレスは$42だよ。

「HMC6352 使い方」でぐぐれば先人が大抵いるから調べてみたら?
836774ワット発電中さん:2010/11/08(月) 22:21:22 ID:/zRdelgl
ちょっと質問です。
PCでプログラミングして基板にインストールし、ライトを光らせたりするようなモノってマイコンっていうのでしょうか?
837774ワット発電中さん:2010/11/08(月) 23:30:21 ID:b9li8E4U
>836
意味不明。エスパーするぞ。

秋月の学習ボードとかArduinoのような、マイコン搭載の開発ボードがあって、
そのマイコンに書き込むことを言ってるんだな?

だったらその、基板に載っかっている、プログラムを書き込むICをマイコンと言う。
基板全体をマイコンとは言わない。強いて言うならマイコンボード。(…か?)
838774ワット発電中さん:2010/11/09(火) 03:36:44 ID:9A5h3epp
ただのROMかもな
839GPS-PDA ◆Authorvrxw :2010/11/09(火) 04:03:35 ID:4pXHoc/1
>>835
OK ググって漁ってみます。
840774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 16:56:46 ID:AfI3Z7le
基本的なことで申し訳ないのですが、ちょっと理解できないことに
つまずいてしまったので、教えてください。
現在1MBitのEEPROMを使って、4つのバンクにデータを書き込む処理を
作成しています。データは16バイトずつ書き込むので、現在のポイントを
int型で持たせて、上位4bitをEEPROMアドレス、その他の12bitをROM内アドレス
としました。
ROMの読み書き関数へ現在の値を渡すとき、アドレスの上限マスクをしたくて、0x3FFFを
下記のようにマスクしました。
#define msk 0x3FFF
hoge( current_point & msk );
しかし、current_pointに0x1000が入っている場合(EEPROMの2つ目のバンクを選択したとき)
うまくマスクされず、0x1FFFとなってしまうのです。直接0x3FFFでマスクするとうまく行きますので、
#defineで定義した値が良くないと思われるのですが、型の違いによる動作不良なんでしょうか?
VCなどで同じようなソースで試してみても意思どおり動作するので、何が悪いのかがわからなく
なってしまいました。ご助言をいただけるとうれしいです。
841774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 17:00:44 ID:AfI3Z7le
840です。
申し訳ありません。自己解決しました。
#defineに0x3FFFを入力していたと思ったのですが、
#define msk 0x3000 | 0xFFF
としておりました...orz
恥ずかしすぎですね。すいませんでした。
842774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 18:36:22 ID:kjK49MMA
defineやマクロ使う奴ははカッコツケだな
843774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 18:37:25 ID:qLfRdp6I
(・3・)え〜
844774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 18:47:39 ID:1WEDBjQJ
括弧付けろってことだろw
845774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 19:05:14 ID:LDU/aJU1
高学歴の人が色々と凝ったマクロ使う印象がある。
俺は普通に直値を置き換えるぐらいにしか使わないけど。
けど、>>842上手いwww
846774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 20:36:48 ID:JwU4DiyQ
俺、高卒だけど#define使う。
847774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 20:48:29 ID:3S2VV/vL
ifdef とか ifndef とか使いたがるやつもいるよな
848774ワット発電中さん:2010/11/10(水) 22:16:03 ID:pQzpqFFs
#defineは定数の定義くらいにしか使わないけど、
#ifdefは普通に使う
849774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 01:35:41 ID:LtPYRd9Z
凝ったのも、作った直後はいいんだけど
後でコード追いかけるのが大変だ
コメントを制すものがプログラムを制す
850774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 02:32:25 ID:Rqsimggs
>>845
直値でも他で使わないなら、defineはやめてくれ。
メンテナンス性が悪化する。
マジでdefine厨には市んで欲しい。
851774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 02:44:12 ID:TEMw3j1G
一箇所でしか使わないマッジクナンバーが生で書いてあったら、そっちの方がメンテナンスしにくい肝
まぁ整数値ならenum使いましょう、と
852774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 03:03:48 ID:9Rmy5Uif
マジックナンバーはやめろってよく言われてる気がする

再利用しないならどうでもいいけどさw
853774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 08:52:59 ID:OUnJmecA
制御系プログラムはシンプルイズベストが基本、たかが8ビットマイコンに何させようというのだろう?
854774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 08:56:27 ID:hj8M24C/
AVRで無茶やっているのはネタとしては面白いが、蒸気機関で宇宙船を造ろうとしているぐらい無駄な作業。
というか、もはやピタゴラスイッチ。
855774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 09:10:43 ID:iGOPdwyP
999を否定するとは夢の無い
856774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 12:32:42 ID:LmVFnpM7
>>851-852
他人の書いた知らないソースをデバッガで追うときは、
マジックナンバーの方が楽なんだよ。
複数箇所で使うなら、マジックナンバーは良くないが、
可能なところはデバッガでも値のわかるconst intとかにして欲しい。
何しろ、メンテナンス性では、define最悪。
アセンブラのequとは概念の違うものだから、
よく理解せずやたらにdefineは使わんでくれ。
857774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 13:02:47 ID:yQd0PU/E
他人の書いたソースを追うことがそんなに多いんだ?
858774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 13:10:59 ID:VOH+w7gu
AVRをタダでくれる星に行ってきます(`・ω・´)ゞ
859774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 13:24:50 ID:5obNaHLn
自分が AVR の一部にされるというオチですな。
860774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 14:08:18 ID:guGY8Icn
だって動かないと作例見るじゃんけ。
したら#define山盛りじゃんけw
861774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 14:40:31 ID:d/adNgLw
>>855
999は好きだったが松本0爺は嫌い
862774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 14:58:03 ID:9Rmy5Uif
>>856
constもCとC++で動作が違うんだよな。

とりあえず、君の言うメンテナンス性ってのはデバッグなのね。
863774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 15:45:31 ID:Swfv4Ejx
>>856
ICEとかで直に追っかけた時、
嫌がらせみたいに大量にある#defineは確かに邪魔だけど、
それならソースレベルで置き換えてdefine無しにするか、
全部constに改変すれば良いんじゃね?

864774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 17:33:35 ID:T7IJ6ip+
>>861
おまえはおれか
865774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 17:39:28 ID:taUnUg6L
>>856
何でもかんでも全てdefineなソースはやばい。

C#とまでは行かないけど、C++で実用的な開発ができればいいなぁ。
866774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 19:27:25 ID:L26gaHlM
C++が裏でどういうことになっているのかを知ると・・なんともな
867774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 21:51:08 ID:RH5Fr5o1
大昔、ICEを開発していたメーカーにいた人間からしてみたら、そもそも
ICEに頼ってデバッグしている時点でどうかと。

特に、ハードが正常動作しているか判らん状況でICEを使うと、さらに
不確定要素が増えるだけ。

今時ソースデバッグで、#defineの値が見れない(定義へジャンプできない)
のは、デバッグツールが貧弱なのでは?それに、#defineされていても、
アセンブラソースやレジスタの値を表示させていれば、わかりそうな気が
する。

ところで、『CとC++で、constの動作が違う』とは?

クラスのメンバ関数定義に「const」を付けて、オブジェクトメンバが変更
されないことを明示する等、C++でconstの機能が拡張されてはいるけど、
Cで定義されていたconstの扱いは、C++でも同じままだと思うんだが?

C++の便利さに慣れちゃうとCには戻れん。
868774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 22:43:48 ID:fAO8X20+
一行コメントだけあればいいや
マイコン規模でオブジェクト指向なんて意味なし
869774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 23:33:19 ID:iLO9jW3P
>>867
オライリーのC++プログラミング入門、って本には
「C++のconstはCのconstと少し異なる」と書いてあるな。

どう違うのかは知らん。
870774ワット発電中さん:2010/11/11(木) 23:56:52 ID:oXyp9YF5
一回しか使わない#defineはしないな
複数箇所で使うから、一気に変更できるメリットの為に#define化する
871774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 00:15:45 ID:ohRMhy9x
1回しか使わないかどうかは、結果だけに過ぎず、後で使い廻せるように
考えてコーディングするマなら、プログラムの規模の大小関係なく、
#define すると思う。

アルディー脳でLEDチカチカくらいじゃ、どうでもいい話かもしれんけど。

#defineではないが、Windows用プログラムでも、最初からメッセージテキ
ストを全てリソース文字列に登録してあれば、後から多言語化するのが容易
なのに、プログラムのあちこちにメッセージが埋め込んであると、後の移植
や変更が大変に。

しかも、文字列を_T()マクロでちゃんと囲ってなくて、そんなコードを
書くプログラマは、CHARとTCHARの違いも理解していないので、Unicodeで
ビルドするとあちこちでエラーに...。

真夜中のチラ裏。
872774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 00:35:39 ID:Jchh131s
一回しか使わなくても変更があるような場合は変更箇所を纏めるために#defineすることはよくあるな。
873774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 01:04:49 ID:9sdpqtbI
プログラマーとなられた雲のジュウザ様より一言・・・
874774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 01:30:10 ID:/sWQeid6
ソース提示するため解りやすくに#defineしたんじゃないの
ありがたくenumかconstに書き換えるわ
875774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 01:43:38 ID:KTYZlJsd
>>863
constとdefineは、スコープが違うから、機械的には変換できない。
あと、型(char,int,double・・・)も自動的には判別できない場合がある。
876774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 01:53:45 ID:KTYZlJsd
>>867
だからさ、自分で書いたソースなら、デバッガに頼らなくても何とかなるが、
他人の書いたソースのバグ調査を頼まれたら、机上だけで追うのは辛いし、工数を浪費する。
それに、今は昔と違って、ICEはJTAG、メモリも内蔵だから、電源さえまともなら、ほぼ確実にデバッガは動く。

しかし、マイコンの開発ツールでdefineをちゃんと追っかけられるのなんてあるかい?
AVR以外でも、実在するならマジレスで教えて欲しい。
VisualStudioですら、多段のdefineは、追ってくれなかった気がするが。
877774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 02:00:50 ID:EWVwkjpe
cpp
878774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 02:07:10 ID:Tu9ZLAa1
本当このスレはAVRと直接関係ないことでよく盛り上がるよね
879774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 02:18:03 ID:KTYZlJsd
>>871
>>1回しか使わないかどうかは、結果だけに過ぎず、後で使い廻せるように
>>考えてコーディングするマなら、プログラムの規模の大小関係なく、
>>#define すると思う。
だからこれが、後から使いまわす人にとって大変な迷惑だと言っている。
defineされまくったソースの解析を一度体験すれば、誰でもdefineは、
C言語最大のガンだとすぐ気がつく。
_Tマクロとかの話は同意。
880774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 02:26:13 ID:1IJkNvyS
>>867
C++では定数になるけどCでは定数にならない。
ttp://habanero.sfc.wide.ad.jp/~kanai/wiki/index.php?C%A4%C8C%2B%2B%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EBconst%A4%CE%B5%F3%C6%B0

Cではこんなのもコンパイルが通らないし。

const int BUFSIZE = 255;
char foo[BUFSIZE];
881774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 02:26:16 ID:EWVwkjpe
よっぽどひどい書き方のソースを見たんだね
882774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 05:47:25 ID:Tsedejd2
>>876
>しかし、マイコンの開発ツールでdefineをちゃんと追っかけられるのなんてあるかい?

おまえ何のためにプログラミング言語使ってるんだ?
883774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 07:04:03 ID:34YDBMUt
>>879
>defineされまくったソースの解析を一度体験すれば、誰でもdefineは、
>C言語最大のガンだとすぐ気がつく。

そんなこと言いたいのなら、ここじゃなくプログラム板にでも行ってくれ。
話し相手がたくさんいると思うぞ。
884774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 07:50:10 ID:ohRMhy9x
たかだか#defineくらい、昔ライフボートが扱っていた、SOURCERみたいな
バイナリファイルから逆アセンブルしてするツールとか使って、解析する
のに比べたら、まだソースがあるだけマシとは考えんのかね?

ひどいソースかどうかは別として、他人のプログラムを解析していて困る
のは、挙動を追う限り明らかに意味のないまたは冗長な処理なのに、何か
特別な理由や事情があって意図してそうやっているのか、単なる低レベルの
マなのか、即座には判断がつかないことかな。最終的には実際の挙動を優先
するけど。

>>880
なるほど。けど、これってgcc固有の実装に限られる可能性はない?gccは、

void hoge(int hage)
{
  char bufHoge[hage];

}

みたいに、可変長のローカル変数配列を定義できたりもするけど、ISO標準の
C/C++ではコンパイル通らないよ。
885774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 08:52:17 ID:1IJkNvyS
>>884
それは定数でなく変数だし(´・ω・`)
たしかGNU独自拡張だったと記憶。
886774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 09:20:19 ID:vqruhi4n
>>884
>>880の話は、gcc固有ではないと思うんだがどうだろう。
仕様を確認してないし、少ない知識で類推すると、
変数はアドレスを求められなければならないからメモリ上に配置されるんじゃない?
他で変数として使われてなければ、最適化できそうだけど。

ま、仕様確認しろって話だよな。
887774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 09:33:32 ID:OEM+/7LN
>>878
知識は広く必要だ
888774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 09:37:17 ID:ogK3OB3d
define使うとメンテ性能下がるとかw
grepとか色々ツール使えば可視性はキープできるでしょ。
コード量増えて似たような直接値が数十箇所にある方が迷惑だわ。
889774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 09:48:59 ID:ohRMhy9x
>>886
> 変数はアドレスを求められなければならないからメモリ上に配置されるんじゃない?

自分もいろんな例を考えてみて、>>880 が通るのは、あくまで特定コンパイラ
環境での特定条件に限定される話で、C++の言語仕様ではない気がする。

もともとconst自体は「READ ONLY」を意味していて、左辺値にはできない
ことを示すので、読み出す度に値が変わるステータスフラグのような、メモリ
空間上に配置された読出専用レジスタに対して

(extern) const volatile BYTE status_reg;

といった使い方をされる場合もある。したがって、const が付いているから
といって一意に定数とみなすことはできない。

メモリ上に配置されないと、引数にアドレスを渡せないし、使われる都度、
スタック等に一時定数として配置してアドレスを渡すと、一意のアドレス
にならないので、アドレス比較すると不整合が生じる。

あと、固定要素数であっても、const の整数配列とかも破綻する。
890774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 09:58:18 ID:awkWgyQE
C++ 1.0 の時代から >880 はオケ。
>889のconstの理解(当時のCのconst)との違いの例としてStroustrup本にも載ってる。

このC++の流儀をそのままもちこんだGCCがさらに変態拡張したのが>884で、
それがC本流になだれこんだ結果、CとC++のconstに違いは今は無くなった筈。
実際に>880が通るCの状況は知らんが...。
891774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 11:17:19 ID:4/+K6yl3
熱いねぇw
C使ってる人多いのね
892774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 14:38:35 ID:J2zszWp/
× C 使ってる人
○ C に使われてる人
893774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 17:38:42 ID:mYxve/GO
constは>889の言うようにReadOnlyの領域に置かれる”変数”
という位置づけであって「定数」を宣言しているものではないからな。
そもそもそれを実現しようとすると、constの中身まで追いかけて
サイズを決定しなくてはならなくなってコンパイラを作るのが面倒。
元来Cなんていうのは高水準アセンブラみたいなもので、コンパイラは
最適化も含めてサービスらしいことは殆ど何もやらないというスタンス
だったしなぁ。
a++ならインクリメント命令、a=a+1なら加算命令で落とすなんていう調子。
どっちを使いたいのかはプログラマが選択しろと。
構文チェックもかなりいい加減だからlintとペアでようやくひとり立ち
という感じだったし。

配列にしてもコンパイル時に指定する固定サイズというなら、
#define _BUFSIZE 255
const int BUFSIZE=_BUFSIZE;
char foo[_BUFSIZE];
としておきゃいいだろと。

C++(当時はCへのトランスレータ)がでてきたときゃ、
「ずいぶんプログラマを甘やかしやがるな」と思ったもんだったな。
894774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 20:39:02 ID:09G+7PwE
>>891
「はじめてのC」という本がやらしく感じた頃が自分にもありました。
895774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 21:08:24 ID:Jchh131s
これって、#defineの問題というより、単にコメントが不十分なだけのような気がする。
896774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 23:16:09 ID:H+3eB21+
最も解決の困難なバグ
コメントで嘘をつく
897774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 00:41:00 ID:ZCLEXG1s
/*このコメントを入れると何故かちゃんと動作します*/
898774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 00:58:45 ID:BvCfemPP
>>896
バグでコードが変更されても、コメントが全く変更されない事はよくあるよねw
899774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 02:30:15 ID:QN6Jf341
マ板に来たのかと思ったぜw
900774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 02:58:58 ID:6YSDOwnK
>897
//〜が可能
とか
//〜一覧表
とか
制御コード付いてる文字で終わるコメントが手前にあるんだろ
901774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 03:51:59 ID:DnymrQiD
実際、AVR程度のマイコンでも、開発の主体は高級言語だからなぁ
902774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 11:27:54 ID:0PqtTgok
>>898
コメントではありません。 マニフェストでつ。

>>900
制御コード(isctrl())じゃなくて、エスケープ文字('\')な。但しシフト
JISコードで書かれたソースに限定の話。Unicodeとかのソースなら関係
ない。但し、Unicodeのソースをコンパイルできるかどうかはまた別の話。

CP/M-80の時代には、メモリ節約するため7bit目を使ってて、半角カナが
通らないとかもあった。あと外部参照の変数名や関数名が最大で6文字まで
とか。
903774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 11:33:47 ID:NliLeOa3
いやらCはとんとご無沙汰だなw
おっと、マップ書き換えなきゃだわ。
904774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 14:12:06 ID:ZnOQk9Bk
>900
昔、//コメントで痛い思いをしたので、いまは/* */コメントだけしか使っていない。
905774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 14:25:08 ID:AlG1ivv0
>>894
なぜかC言語を覚えたいと思っている人が必ず持ってる本だなw
内容は最低限の事しか書いてないし、説明不足のところも多いし
ポインタ解説の部分は今読んでもわけわからんのだが、
タイトルの勝利という事だろうか。
906774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 16:31:01 ID:cVlkr6/q
Cの本ではポインタの意味が良く掴めなかったが
アセンブラでハッキリ分かった。
まわりくどく書き過ぎじゃなかろうか?
907774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 17:07:02 ID:4zOPplGu
マイコンだと変数なんて使わないで
アドレス直指定でも案外何とかなるよね
908774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 18:14:03 ID:QN6Jf341
マイコン的には普通じゃね?
909774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 18:24:57 ID:xOuNXKuK
変数なんて幻想ですよ
910774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 18:59:15 ID:6AAW0PQr
レジスタだけで勝負
911774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 19:04:50 ID:jazGFFWn
ポインタの概念はすぐに理解できたが
*と&使い方が長年理解できなかった
912774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 19:23:17 ID:cVlkr6/q
ケツメド印とヒヨコ印ですね。
最近放送大学の物理の勉強してるけど(勿論授業料は払ってない)
ギリシャ文字や記号の読み方が昔と違うのね、プライムってなんだと小一時間悩んだ。
913774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 19:25:01 ID:k2f+SIZt
main(*argv[])
あたりが、未だにしっくり来てない
C言語の仕様の方がおかしいと思ってる
914774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 19:34:11 ID:P7K29Ggu
C言語は思想がブレないから好き。
基本的に文字を打ち込めばコストがかかる。文字を打たなきゃノーコスト。コレがいい。
915774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 21:16:30 ID:0PqtTgok
そこで、CTRL-C+CTRL-Vですよ。
916774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 21:31:15 ID:elaNS9z+
>>904
// コメントは、いつから使えるようになったんだっけ?
昔は使えたり使えなかったりだったなぁ。

個人的には、プロトタイプ宣言ってのが未だに煩わしい。
917774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 21:52:16 ID:xOuNXKuK
>>913
それはまちがい
918774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 21:59:23 ID:WCHAWETy
>>911
大学で、&は「アんドレス」と教わった
919774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 22:07:16 ID:k2f+SIZt
>>912
10月期は3科目見てる
複雑システム科学おもしれー
920774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 00:40:15 ID:+drpzfVp
ポインタの演算子は定義と参照の順番に違和感を覚える・・・
921774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 09:26:45 ID:Xlk4mc0q
あれは英語で考えるとすんなり判る
922774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 10:24:25 ID:Tq30wkkS
const int const * const hoge;
だとどれがどれにかかってるのかがよくわかりません
923774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 12:28:19 ID:vjm8PJuO
SPIのSS信号ってハード的に制御されるのかと思ってた orz
へんなとこで嵌ったぜ。
924774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 13:12:12 ID:lknJNbgl
>>911
それは理解してなかったようにみえる
925774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 17:01:59 ID:Jsu4HxRp
>>888
で、case節の値が何十個もdefineもので涙目になりましたと。
926774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 19:49:54 ID:+oHlM+zy
caseはマジックナンバーより意味のある文字列のほうが
デバッグしやすいと思うし、数字間違ったとかのバグを
生みにくそうな気がするんだけど。

まあ好き好きにすればいいんじゃねw
927774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 19:57:07 ID:Xrhi6n/X
caseが無闇に多いコーディングは失敗だろうw
最適化して、ジャンプテーブルにする。
928774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 21:06:17 ID:Xlk4mc0q
caseを使うと必ずインデントが狂う
929774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 21:08:41 ID:7hlqDBBW
>>871
1回しか使わないかどうかは、結果じゃないんだよ。
上手に設計して、局所化すれば、一箇所に集約される。
同じマジックナンバが、あっちこっちで使われるようになってしまったら、ほぼダメ設計。
少しは、仕方ないけど、>>840 みたいのは、ソースを読みにくくする上、
バグまで生み出す無用defineの典型。
せめて、ファイルスコープのconst shortを使えば良かった。
930774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 21:25:27 ID:I4p4r9PC
さまざまな箇所にある0x0aが同じ意味の値なのかどうかは書いた人にしかわからない。
931774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 21:41:46 ID:Tm2sO5re
何言ってんだよ!
書いた本人にだって、分からないんだ!
932774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 22:01:45 ID:ouZAWjJI
STK-500って案外安いんだな
8ピンに高電圧書き込みしたいだけなんだけど、ちょっと欲しいかも
933774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 22:04:56 ID:4dXocHha
高電圧シリアルプログラミングならAVR Dragonの方がほんのちょっと安いかも
934774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 23:00:07 ID:UEySZRGW
レジスタ番号とか 機能を示すものには、define 使うようにしているな。
検索性を高めるために、define にはデータシートの記述をできるだけ使う。

でも、中に入れる値は マジックナンバー使うことも多い。
理由はデータシート見ないとどうせ分からないから。
マジックナンバー使わないとしたら、そちらの方が書きやすい or 読みやすいとき。

例外はあるが、俺ルールはこんな感じ。


935774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 23:16:21 ID:I4p4r9PC
いつまでも あるとおもうな おなじ石
AVR-GCCは_BV()と定義ヘッダがあるからちゃんと書けば、移行時の躓きが少なくなる。
936774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 00:02:04 ID:pjdqdfxh
高電圧書き込みできるパラレルライタ。
作ろうと思って部品集めてる。
プリンタポート有りのPCは現行ではインテルCPUの物に多い。
ttp://elm-chan.org/works/avrx/report.html

ヒューズリセット方法、ググレばまだ見つかる。
ttp://zampoh.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/avr---atmega488.html
937774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 00:10:51 ID:I7Og59zw
/* */って
それをさらに/* */でくくるとキャンセルされるから嫌い。
938774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 00:19:03 ID:zHKO6wij
ドラゴンはバッファーをチャカチャカ付けられる技量がないと壊すぞ。
ソースは俺w
939774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 00:44:53 ID:HQW6V/o3
>>937
わかるわそれ
だからおれは//派になった。
コンパイラが古いのには//が対応してないから/**/のほうが正しいっていわれてるけどもうそんなの関係ねえや
940774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 01:07:40 ID:XE2pSlRC
古いというより、//はC++
941774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 01:08:14 ID:XE2pSlRC
そういえば、二進数定数の0bは使う?
942774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 06:54:39 ID:1WSLmI/C
Cにもとっくに採用されていますから
943774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 06:56:12 ID:1WSLmI/C
って、// のことね。

0bの方は正式じゃないから使わない。と言いたいが自分用にはこっそり使うこともある。
944774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 07:01:48 ID:VhpV4KY0
>>927
ある程度増えると勝手にテーブルジャンプに置き換わってた筈。
945774ワット発電中さん:2010/11/15(月) 23:48:21 ID:XE2pSlRC
ANSIのC89とかそれと同じJISで//が無いんだから、
Cには//は無いと見なすのが普通
946774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 00:03:43 ID:2f+mzCe1
//がないコンパイラが悪い
947774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 00:06:53 ID:AQTZr0tK
AVRスレだし、AVRgccは//使えるし、どうでもいいなぁ
そんなことより、ATOKが使えないAVR Studioをなんとかしてほしい
っていうか、だれかなんとかしてください。
948774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 00:35:01 ID:FJg9bmYX
互換性を気にするなら使うべきではないし、
そんなこと知ったことではないなら好きにすればいい
採用されたからとかは関係ない
949774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 01:31:27 ID:GH6W3/My
0bってgcc特有だったように思ってたが記憶違いだったのか?
950774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 01:54:38 ID:Mj1WGa6W
ずっとK&Rでやってればいいんじゃね
951774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 06:42:05 ID:2DIz9+rT
まぁ、一番手堅い罠
952774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 07:42:55 ID:jodrFKs1
0bは使えない環境でも256くらいならdefine切ってるな
953774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 07:43:06 ID:PgRiZTCF
手堅いっつか、頭が固い。

>>945
C99で正式採用されているから、現行のコンパイラで使えるなら普通に使ってよい。
954774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 08:43:44 ID:FeJ8AA+F
>>937
そんな時は、#ifdef 0
955774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 11:52:57 ID:pqowCavh
>>947
avr-eclipse使え
いろいろ捗るぞ
956774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 15:35:50 ID:QGRVn+7K
内臓EEPROMで質問です。
内臓EEPROMの書き込み&読込みで、
アドレスを直接
eeprom_read_word( 0x02 )とかやると警告が出ます。
関数を見てみると、ポインタを渡すようになっているのですが、
これは配列にして持っていないといけないということでしょうか?
変数で回したいときどうすれば...
また、フラッシュを書き込むとそれまで記録してあったEEPROMの内容がクリアされてしまいます。
これはデータを保存してそのつど書き込む必要があるのでしょうか?
利用しているAVRはATMega328pでプログラマはISPのhidspxG.exeというものです。
どなたか、お教え願えれば幸いです。
957774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 15:58:42 ID:n1HeGOh6
958774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 16:10:25 ID:QGRVn+7K
>>957
ありがとうございます。そこを参考にしているのですが、
やりたいのはEEPROMの指定のアドレスを直接参照したいのです。
警告を無視しても動作はするのですが、警告はエラーだと思っていますので、
私の理解がおかしいのでしょう。
EEPROMのデータを変数に読込み&書き込みを指定の指定のアドレスにしたいだけ
なんですよね...
959774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 16:21:36 ID:QGRVn+7K
>>957
理解しました。なるほど、宣言部で最初に書いてしまうのか...
これで初期値を持つEEPROMになるということですね。
EEPROMなので、頻繁に書き換わる変数部にすることに抵抗があったのですが、
必要なときだけ書き換わるように設計すると使えるということですね。
ありがとうございました。
960774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 21:49:18 ID:BJJrENL9
>>956
> また、フラッシュを書き込むとそれまで記録してあったEEPROMの内容がクリアされてしまいます。

上位ヒューズのEESAVE。これでフラッシュを書き込んでもEE-PROMを保護できるよ。
961774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 00:02:55 ID:0V8m3Zt8
>957
>関数一覧
>unsigned char eeprom_read_byte (unsigned int addr);
正しくは、引数はポインタだから↑この表記は違う気が。

>956
eeprom_read_word( (uint8_t *)0x02 ) とキャストすれば警告は出ない。

eeprom.h見たらこう書いてあるし、これでいいんでねーの?
>eeprom_read_byte ((const uint8_t *)(addr))
962774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 00:05:02 ID:0V8m3Zt8
byteじゃなくてwordだったね。訂正。

× eeprom_read_word( (uint8_t *)0x02 ) とキャストすれば警告は出ない。
○ eeprom_read_word( (uint16_t *)0x02 ) とキャストすれば警告は出ない。
963774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 00:33:19 ID:VoKcUGw3
(unsigned int addr)なのに8bit値を書くから警告になるんでは?
ただの 2 にすればいいんじゃないイカ。
964774ワット発電中さん:2010/11/17(水) 01:12:02 ID:NwYfJ4LK
>>960-963
皆さんありがとうございます!
>>960でヒューズビットを返ればEEPROMが保持されるので、
とりあえず毎度毎度書き込まなくても良いので良かったです。
結局、Getting Startのページを参考に、EEPROM上のアドレスを
作成し、それを変数に読込んで使うことにしました。

今万でEEPROM上の変数だとばかり思っていたので、
あっという間に寿命が尽きると思っていました。
宣言したアドレスだけでEEPROMの内容まで読み取れると勘違い
していたのは内緒だっ!

直接指定のキャストの説明もありがとうございました。
絶対指定が必要な場合はこの方法を使ってみたいと思います。
どうもありがとうございました!
965963:2010/11/18(木) 00:30:01 ID:toGc5x73
今更だけど961さんが正しかったです。

キャストなんて使わなかったと思い、自分のプログラム見たら
eeprom_read_xxx();を使わずに
 EEAR = 2;        // アドレス
 EECR |= (1<<EERE);  // 読出開始
 c = EEDR;
って感じで作ってました。
966774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 18:16:29 ID:7wJEjx4P
ご相談(,,゚Д゚)∩先生質問です

OC0AピンのPWM出力を出したり止めたりしたいんだけど、止めたあとまた出したいときはTCNTnを
ゼロスタートにしたいんです。だけど、TCNTnはプログラムでTCNT0=0;(BOTTOM値)なんてやると
ダメなのはドキュメントにダメって書いてる。実際に試してみたけど確かに動かんw

さりとてTCNT0=0xff;にすると動くけどちょいとタイミングがずれて(´・д・`) ヤダ

なんかウマーな方法って無いモンだろうかorz
967774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 19:21:19 ID:uereeCEv
どうせ止めるのなら

一旦標準ポート動作にする

TCNTに0を書く

PWMを再度スタート

これで出来たりしないかな?
968774ワット発電中さん:2010/11/20(土) 01:59:29 ID:oGuia6eK
あ止めるなだけに・・・
969774ワット発電中さん:2010/11/20(土) 03:42:59 ID:TSRm+I8C
>>967
なんかそれ試してみると、ずれつつも動いたヽ(´ー`)ノ 

工夫してみます。有りがd
970774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 13:21:25 ID:IpKo86Uw
「JTAGICE mkII」のファームウェア更新に失敗してしまったらしく
PCに繋いでも認識しなくなってしまいました。
「AVRISP mkII」では「Manual Firmware Upgrade」がヘルプに載っているのですが
「JTAGICE mkII」は見あたりません。
海外の掲示板などを探しても見つからないので
どなたか「JTAGICE mkII」で「Manual Firmware Upgrade」のやり方をご存じの方いますか?
ちなみに「JTAGICE mkII」はクローンではなく純正です。
971774ワット発電中さん:2010/11/21(日) 14:55:44 ID:0sGJlc6Q
>>969
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
972774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 06:42:38 ID:8eQVLGam
自分本位なのは長男じゃなくて次男だろ
973774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 11:53:24 ID:KkM3tJMA
姉は暴君
974774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 12:17:19 ID:2tL8wNzv
ライティングマシンのファーム更新かあ。
やってないw
975774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 16:45:18 ID:7y2YRBlp
長男:覇業男
次男:慈愛男
三男:狡猾男
末弟:友愛男
976774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 22:03:32 ID:BlIup9xw
senshuさんの興味の矛先がARMに移ってくれたおかげでようやくのんびりと
AVRマイコンで遊べる日が来た〜
そしてARMいじってる奴らは嫌味言われながら頑張って相手してやってくれw
977774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 23:05:21 ID:y3/ywUtu
senshuって人はどうやら嫌われてるみたいだけど何で?
978774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 23:16:37 ID:iP0tcyy6
その前に誰?
979774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 23:58:40 ID:BSkYm/sT
>>977
他人の業績をパクるからじゃないの?

HEROさんとこのデータシートのコピペ三昧は酷かった。引用元くらい書けばいいのに。
あと了解も足らずに、自分のホームページに紹介して、
エラそうな感想をワザワザ付け加える、性格の悪いところとかw
980774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 00:12:55 ID:oyMYDIKH
ああ、ゼミ?
よく検索で引っかかるから参考にはなった
981774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 01:45:06 ID:XER8H87U
秋月電子のAE-FT2232を使って、ATTiny2313-20PUに書き込もうとしています。
書き込みが出来ず、接続と設定の原因切り分けで引っかかっています。

avrdude本体はavrdude-serjtag、GUIラッパーをyuki-lab.jpのavrdude-GUI(Version1.0.5)を使っています。

ProgrammerをFT232R Synchronous BitBang(defimila)
PortをCOM9
Command line Optionは -P ft0
とし、FuseをReadすると

avrdude.exe: BitBang OK
avrdude.exe: pin assign miso 3 sck 5 mosi 6 reset 7
avrdude.exe: led pin assign rdy 10 pgm -1
avrdude.exe: drain OK
ft245r: bitclk 230400 -> ft baud 115200
ft245r: set CBUS 40 -> 0
(5回繰り返し)
ft245r: set CBUS 40 -> 0
avrdude.exe: ft245r_program_enable: failed
avrdude.exe: initialization failed, rc=-1
Double check connections and try again, or use -F to override this check.

このようなエラーメッセージが出てしまいます。
ピンの接続は次の通りです。
[Tiny2313]−[AE-FT2232]
Pin1(/RESET)- PIN33(AD7)(RI)
PIN10(GND)- PIN25(GND)
PIN17(MOSI)- PIN7(AD6)(DCD)
PIN18(MISO)- PIN10(AD3)(CTS)
PIN19(USCK/SCL)- PIN8(AD5)(DSR)
PIN20(VCC)- PIN16(VCC5V)

どこを修正したらいいのか、諸兄のアドバイスを頂きたい次第です。
お願いします。
982774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 10:03:18 ID:GNfOwmnS
千秋ゼミか…
勝手に紹介するのが良いか悪いかは別として、
ネットに散在するAVR情報がうまくまとめられていてとても重宝した。
983774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 17:16:23 ID:syPdINHF
>>981
よく見たら FT2232 ですか。使った人は他にいるのかな?
一応コメント。
1. はじめて使う場合は、-B 4800 とか指定したほうが良い。
2. Bitbang は認識しているけど もうひとつの ポートを使っているかも。
3. 信号レベルは VCC と同じかどうか
このあたりが注意点かなぁ。
9841:2010/11/23(火) 18:14:51 ID:OHw2QOUm
次のスレタイどうする?
985774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 18:45:02 ID:Ez14QTHm
Part20でいいんじゃね?
986774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 18:57:25 ID:UWxlQFuR
part23になったら2313な。
987774ワット発電中さん
ここがDAT落ちしたらアレなんで立てときました

AVRマイコン総合スレ Part20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290517183/