AVRマイコン総合スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . Atmelの8-bit RISCマイクロプロセッサを
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||     *AAは「AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3」からいただきました。
 .|| |_____|/||


Atmel AVR 8-Bit RISC     http://www.atmel.com/products/avr/
2774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 21:57:51 ID:YMpRvGrh
◎前スレ◎
AVRマイコン総合スレ Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177933605/
AVRマイコン総合スレ Part7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162464623/
AVRマイコン総合スレ Part6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148195387/
AVRマイコン総合スレ Part5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125327648/
AVRマイコン総合スレ Part4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108290187/
AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1100706575/
AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093023679/
AVR H8 etc. マイコン総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078586301/
PIC AVR H8統合スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/
3774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 21:59:16 ID:YMpRvGrh
<参考になるページ>
・AVR情報多い-chanさんのpage  http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語)
  http://www.avrfreaks.net/
・レディオテクニカ有志による 翻訳版 AVRデータシート・AVRツールの解説書
  http://homepage1.nifty.com/radio_tech/
・TAP-Config http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVRのライター http://b2c-1.rocketbeach.com/~jcl/AVR.htm
・自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
・AVR-wiki  http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi

リンク集:AVR-Wiki>AVRよくある質問(FAQ)>AVRで遊びはじめるにあたって
http://www7a.biglobe.ne.jp/~attlee/avr-jp-wiki/wiki.cgi?page=AVR%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%28FAQ%29#p4
4774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 21:59:48 ID:YMpRvGrh
<ライタ関連>
・秋月のAVRライター(COMポート)+新しいファームウェア
  http://akizukidenshi.com/down/
  http://www.toshu-ltd.co.jp/gaki/electronics/software/
  http://www.t3.rim.or.jp/~temple/software.html
・共立電子(シリコンハウス)のSK-AVR(COMポート),mega/tiny対応、Windows/Linux対応
  http://www11.plala.or.jp/silicon/DATA/develop_picavr.html
・共立電子(デジット)のAVRドングル(Printerポート)。ジャンパ1つでSTK200互換
  http://digit.kyohritsu.com/
・Olimex製のAVR-PG1Bは安い。Olimexだと$9.95。
  http://www.olimex.com/dev/avr-pg1b.html
販売元:Sparkfun、SolitonWave
  http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&match_criteria=all&rec=&keywords=AVR-PG1B+&
  http://www.solitonwave.co.jp/product/avr/avr_index.html
純正品:AVR-ISP(COMポート)、STK500。パラレルライタ機能あり
  http://www.atmel.com/dyn/products/tools.asp?family_id=607
・プログラマ(書き込み器)を自作の参考になるサイト
  *jcl:AVRマイコン用プログラマの制作
    http://micomfreaks.hp.infoseek.co.jp/AVRprog.html
  *ELM-AVRライタ製作集
    http://elm-chan.org/works/avrx/report.html
  *オプティマイズ:EZ-USBライタ
    http://optimize.ath.cx/avr/writer.htm

はじめよう
5774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 22:04:33 ID:YMpRvGrh
前スレ>>987でdat落ちの為再建。
>>2の機械・工学板の方は現行スレが無いようなので消去しました。
と思っていたのですが読み込み不良だったようで生きていました。
ここに書いておきますorz
[機械板]
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-3サイクル目●
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1067082692/
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-2サイクル目●
 =行方不明。過去ログ持ってる人いたら提供よろしく
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド●
http://mentai.peko.2ch.net/kikai/kako/981/981417210.html
6774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 09:55:51 ID:ogI19KWR
>>1
しかしAVRの取り扱いが全然増えないな
7774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 14:45:20 ID:vWd342/p
>>1おつだります

自分は2313か26Lでどうにかなっちゃうんだが、例えばどんなのが増えて欲しいんだ?
8774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 18:38:37 ID:3yCQNzjg
>>1
そ〜言えば、秋月で安い0.8mmQFP64向け変換基板売ってるねぇ。
アイテムラボ製より大きいけど、安い(1枚\100)し、パスコン貼れるから良いかも。
9774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 18:59:38 ID:4ftmvPiv
>>8
それ0.8じゃなくて0.5mmピッチだよ。
安いので結構便利に使ってる。
10774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 19:22:59 ID:3yCQNzjg
>>9
おぉ!確かに…!!
やたらデカイから0.8mmだと思ってた…申し訳ない…orz
11774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 23:14:41 ID:hiMKQ9Qf
>>7
10bitぐらいのDAC付きとか
12774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 00:14:13 ID:tVqZdolJ
MLFかQFPなAVRを揃えて欲しいな。
今はmega8で済む用途でも「小型化のために」秋のmega64を使ってる。
13774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 00:52:41 ID:QDr+0jh0
>>12
tinyで済む用途でもmegaのQFPの方が小型だね…。
確かにMLFはほしいなぁ〜。
14774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 10:20:46 ID:Oadr0TuJ
ちっこいのはあると嬉しいんだけど、
勢いでたくさん買った秋月のTiny2313をまず消化しないといけないんだよなぁ
15774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 11:27:22 ID:y643fFf2
秋のPICのちっこい奴つかお〜かな・・・・・
でもPICだしな〜
16774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 23:52:38 ID:iMn5n6wu
100ピンぐらいあるPDIP出してほしい
17774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 05:43:28 ID:mtyNAgnk
600mil幅では抜くときに折れそうだな。
折れないように1000mil幅くらいにする?w
18774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 05:51:11 ID:GkRSKZvt
100pinでDIP品はかなりでかくなりそうだ。
40pin超えるようならDIPは無理だろ。
19774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 06:23:11 ID:fD+6u6uv
オレでさえ68pinPDIPパッケージのHD68000持ってるから無理ではないが。売れるかどうかはwwww
ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/mc68k/MC68000.html
20774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 06:24:21 ID:fD+6u6uv
>>19
すまん64pinだ。
21774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 14:04:10 ID:R8AaGZN0
128pin DIPとか、一度でいいから見てみたい。
折角だからトランジスタ数も大盛りにして、9cmx12cmくらいのとか。

洒落で東急ハンズで樹脂買ってきて、足を平たくしたAVRを5個くらい封入して、
なんちゃって巨大DIP作ってみるか。Intel風マルチプロセッサですとかいったり。
22774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 18:29:01 ID:fD+6u6uv
2ポートを16bitとして扱って同時に遷移するような命令も追加してほすいな。
23774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 09:22:26 ID:Z/vQg4YL
>>22
内部データバスが8bit幅じゃムリぽ。I/Oデバイス側で工夫するしかない。
16bitのロード(ストア)命令でも、バス幅が8bitなら、2回のリードまたは
ライトサイクルに分割されてしまう。

例えば、16bitタイマのカウント値レジスタなど、を読み込む場合、タイマ
側の付加回路で、上位バイトを読んだタイミングで、下位バイトの値も
同時にラッチされている。実際にCPUが読み込むのは、カウント値レジスタ
の直接の値ではなく、上位バイト/下位バイトとも、あるタイミングで
ラッチされた値となる。

CPUアーキテクチャによって、メモリ(I/O)空間での上位バイト下位バイトの
並び準順は異なるので、上位バイト/下位バイトの関係は逆のこともある。

そもそも、カウント値は、用途によってはCPUの命令実行速度より速い
クロックで更新されている場合もあるので、カウントレジスタの値を
バスにそのまま乗っけるとリードサイクル中にバタついてしまうので、
カウンタとは別に、データバスの間にラッチは必要となる。

書き込みも同様。16bitの周期レジスタの値を書き換える場合、周期レジ
スタは2段構成になっていて、先に書き込まれるバイトのデータは、書込
命令実行時には、直接対象レジスタへの書き込みは行われず、プログラム
的には見えないレジスタに一時的に保持され、後に書き込まれるバイトの
データのライト命令のタイミングと合わせて16bit幅のデータとして対象
レジスタに同時に書き込まれる。

2段構成になっていないと、上位バイト書換〜下位バイト書換の間に、周期
レジスタの値がタイマのカウンタにリロードされると、次のリロードまでの
間、誤った周期で動いてしまう可能性がある。コンペアマッチなども同じ。
24774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 09:37:12 ID:hdWDF8y8
>>23
半分くらいしか理解出来ない機械屋の俺涙目www
8bitCPUで16bitを操作しようとすると2分割しなきゃいけないから
読み書きの時にデータがおかしくなりかねない。
だから間にバッファぽいのを置いてそこを経由して読み書きする
様にしなきゃダメて事で合ってる?
25774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 10:00:06 ID:ysR8Y6/w
そゆこと。
関数、でなら実現できるが、命令、ではムリ(技術的には可能だけど、この場合は
現実的にはまずない)ぽ。
26774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 11:55:04 ID:NfnbeKi6
機械の制御ならそんなにピンいらんだろ
27774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 16:30:00 ID:4vzVxn6U
いっぱいセンサ付けたいやん?
tiny26はADに使えるポートがいっぱい付いてて便利
願わくばPWMをもっといっぱい吐きたい
28774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 17:23:06 ID:Y67eEt10
質問があるのですが、わかる方がいたら教えてください。
TWIをつかって、マスターから信号を送信し、マスター自身で送信した信号を
受信することは可能なのでしょうか?
29774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 20:48:58 ID:zy0Zklo0
>>28
ハードウェアTWIでは無理。
何をしたいのかよくわからんが、TWIバスに1個(マスター自身)〜複数の石をぶら下げたいのか?
30774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 21:39:13 ID:tswbn0zR
TWI制御ポート以外の空いているポートにSDA, SCLを繋いで、
ポーリングなり割込みなりでSCLの変化を検出し、SDAを読むというのはどうだろうか?
31774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 22:34:19 ID:XSu0dnsW
TWIって何ですか
32774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 22:37:16 ID:za7zsZBA
>>31
Two Wire Interface。I2Cの別名と思っておけばOKかな?
33774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:51:03 ID:acImzFu3
>>32
データシートにはスルーレートコントロールとかがないI2Cのサブセットだと書いてある
34774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 10:30:39 ID:TkHG6pgs
>>29
TWIのプログラミング練習と動作確認を兼ねて、マスター一つで
データを送信し、受信することができないかと思っているのですが、難しいでしょうか?
現段階でマスターの基盤しかなく、このような事を言われました。
31さんのようなやり方でも可能なのでしょうか?
35774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 11:18:15 ID:Dn2yX0qe
>>34
いや、2つ作ればいいと思うよ。
36774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 12:33:04 ID:fVWCig82
>>34
難しいね。かなり
TWIの動作原理を理解するにはソフトウェアTWIを組むのがいいと思うけど、ぶっちゃけそこまで理解する必要ないし
やるなら>>30の方法だと思う
DATAパケットで調停に敗れたときにそのまま受信したいとか言うならHWじゃ無理だからやらざるを得ないだろうけど

後どうでもいいけど>>31のようなやり方はやめたほうがいいと思うw
37774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 12:51:52 ID:TkHG6pgs
わかりました!ありがとうございます。
そうですね。>>31はやめておきますwww
38774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 13:17:11 ID:RBvFnn0U
そこは本当に笑うところなのか
39774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 22:30:25 ID:wfaGZO5w
質問があります。
今、自分はデジットでAVRのライタとmega88のトレーニングボードを
買って半田づけまでは済ませました。
あとは、プログラムを書いて書き込むだけなのですが、
電池ボックスは↓の写真の白い部品の中の棒と半田付けすればいいのでしょうか?
それと、その電池は書き込む際にすでにいれておいたほうがよいのでしょうか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/1139402.jpg

いろいろググったりして調べたのですが、同じような状況の説明をしているサイトは
見つかりませんでした。
40774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 22:37:54 ID:HzGxPkl3
>>39
> 電池ボックスは↓の写真の白い部品の中の棒と半田付けすればいいのでしょうか?

せっかくだから、コネクタ使おうよ。

> それと、その電池は書き込む際にすでにいれておいたほうがよいのでしょうか?

普通のライタなら、書き込み時に電源が入っていないと書き込めない。
ttp://elm-chan.org/works/avrx/report.html
のUSBspiみたいにライタ側から電源を供給できるタイプなら、書き込み時に
電池をつけておかなくて良い。

ライタ次第。
41774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 22:51:50 ID:wfaGZO5w
返答ありがとうございます。
コネクタというと、電池用にべつにあるやつですよね?
ライタを買った際に店員の方にライタ側から供給できるタイプではないと
聞いたので…
キットにもなかったのでまた今度買いにいってみます。
42774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 07:08:04 ID:9Ss90sCW
緊急なら、コネクタの裏側の端子(裏面でハンダ付けしてあれば)に電源をハンダ付けしてもいいと思います。
プラスマイナスを間違わないように。
電池も良いけど、¥600〜\800でスイッチングタイプのACアダプタを買うのがよろしいよ。
デジットにあります。
43774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 16:39:26 ID:6RPV0O4m
なるほど、裏側に付けたらいいんですね。

昨日、表側に付けようと四苦八苦してたので試してみます。

ところで、質問ばかりで申し訳ないのですが、もう1つ質問させて下さい。

昨日は結局プログラムをサイトを参考に作っていたのですが、
例えば、ポートDを表す時、

DDRD、PORTD、PINDと表されていたのですが、この3つは同じと考えていいのでしょうか?
44774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 16:41:15 ID:6RPV0O4m
書き忘れてましたが、アセンブラ言語です。
45774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 17:21:37 ID:wWxd7kh9
DDRD データディレクションレジスタD
ポートDのピンの機能を入力か出力か切り替える

PORTD ポートD
ポートDのピンに与える値を入れておく、ポートが出力のときはその値を出力、入力のときはオプション機能を切り替える 

PIND ポートインD
ポートDに入力されている値がここにコピーされている

まずはここに行って自分の使うAVRの非公式版日本語データシートをダウンロードしてくるといいと思う
http://reef.path.ne.jp/~hero/hero.htm
AVR入門の最初の一歩目にはここのサイトが親しみやすくていいと思う
http://www.geocities.jp/kuman2600/
46774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 17:21:40 ID:SXyoyG4N
DDRD 方向レジスタ(1で出力)
PORTD 出力ポート
PIND 入力ポート だよ。
47774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 18:13:56 ID:3SyhrazE
秋で 10個+1で1100円と5個で600円のPIC安さと内蔵物に吊られて買ってしまったんだけど
大昔のプログラマは対応してないし、早くもゴミになりそうだ。

で質問です。内蔵のコンパレーターの入力電圧は0〜VCCまでOKなのだろうか?
普通(LM339とか)のコンパレーターはVCC-2V程度なんっだけど
AVRもPICもマニュアル見てもその辺が見あたらないのでおせ〜て。
(VCC付近の比較したいけど、訳あって分圧したくない))
48774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 18:18:11 ID:ffzXFEVi
型番は?
それと、PICならPICスレで質問したほうがいい。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192626561/l50
49774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 19:51:28 ID:O0siDwY2
>>47
AVRについては
例えばTINY26だと、

Figure 121
ANALOG COMPARATOR OFFSET VOLTAGE vs. COMMON MODE VOLTAGE
(図121. アナログ比較器オフセット電圧 対 コモン モード電圧)

を見れば類推できる。
1V 〜 VCC-1V ぐらいが実用範囲でしょう。
5047:2007/10/24(水) 23:01:40 ID:3SyhrazE
>>49
さんきゅ〜
取りあえず精度は別としてほぼ全域比較できそうだ
51774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 19:46:23 ID:UtaLnZiV
マルツパーツでAVR拡充きましたね。
8pinも豊富になった感じ。
52774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 20:59:18 ID:SOkCFxDW
AVR_____________マルツ__d-key
ATMEGA16216PU___1008_____840
ATMEGA168-20PU___525_____510
ATMEGA3216PU____1312____1028
ATMEGA324P-20PU_1480_____747
ATMEGA48-20PU____315____(334)--V
ATTINY2420PU_____346_____237
ATTINY4420PU_____388_____267
ATTINY4520PU_____346_____264
ATTINY46120PU____430_____304
ATTINY8520PU_____472_____353
ATMEGA128-16AU__1764____1868*-同等品1782
-----------------------------
送料___________470|0____2000
手数料____________0_____1000|0
税等___________(税込)___10%くらい

DIP品を適当にピックアップしてみた。
見辛くてスマソ
送料・手数料で頑張ってるのは認めてもいいと思うけど、
この円高傾向下でも(評判のあまり良くない)ケトウにさえほぼ全敗ぢゃん・・・
53774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:27:56 ID:Jhmolv4D
( ´-`).。oO(おいらは秋月ですむから関係ないや…)
54774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:39:59 ID:aJV9/KMo
picスレを見るとatmelとmicrochipのやる気の違いが
見えてくるな
55774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 21:42:15 ID:YuV1Q/b9
>>54
それは、アトメルジャパンとマイクロチップジャパンを比べれば一目瞭然
56774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 23:18:38 ID:CrRZzNif
最近のマイコンベンダーの頑張り度(体感)比較:

  Cypress(EZ-USB, PSoC) >= Microchip(PIC) >= TI(MSP430) = NECEL(78K V850) > Freescale(RS08, HC*08) >> Atmel(AVR, AVR32) > Renesas(H8, M16C) >>>>> Maxim(MAXQ), Zilog(eZ80)

現在のシェアとかの勢力じゃなくて、セミナの質・量とか雑誌記事とかの話題作りしてるかとか開発者層を
広げるための製品開発をしてるかとかで見た場合な。

Atmelが悪いわけではないな。DragonとかNGW100とか頑張ってるし、単にリソース不足で手が回らない感じ。
MaximとZilogは論外として、最近ルネがなんかサボってる感じがする。店頭シェアはそりゃ秋月効果と
これまでの経緯で強いことは強いんだけど。

 Cypress - 定番のEZ-USBに加えてPSoCがチップもセミナも超濃くて盛り上がり中(でもチップバリエーションがAtmelより少ない)
 Microchip - 16bit コンテストとかでの超ディスカウント、サンプル発送への対応+無料化とか立て続けに実施中。チップもdsPIC登場で熱い
 TI - 石自体はちょっと雑誌に出ただけで地味だが、$28キットに加えて組み込み無線対応の$49キット(ボード2つ入り)がブレーク中
 NECEL - 78Kは地味だがV850が強力売出し中。ツール(minicube2)も国産勢では価格機能で一歩抜けてる
 Freescale - どの石を売りたいのか不明だが、USBSPYDER開発キットで着実に展開
 Atmel - DragonにNGW100と超頑張ってるのはわかるが、日本にまで手が回らない模様
 Renesas - 定番ではあるが、最近動きないしE8aとかの開発環境も出すの遅かったりやや後手後手
 Maxim - 生きてますかー?>MAXQ
 Zilog - 一度死んだそうだけど、生き返れそうですかー?>会社

まあ、個人的にはだけど。
57774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 23:25:19 ID:M0/5iN8a
>>56
つARM
58774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 23:33:05 ID:CrRZzNif
>>57
ARMはあまりにも多くの会社が出しててあんま比較できん。
それにARM/SH/PPC/MIPSクラスになると、手軽さが激減していかん。
AtmelのAVR32+NGW100はそういう意味では驚異的に手軽なアッパークラスチップだよな。
安価高機能なのはあのキット*だけ*でAVR32自体はまだまださっぱりだけど。
59774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 23:44:13 ID:neivC86c
>58
Atmel ARM専用の SAM-ICE も16k円台。本来の Jlink は47k円。
Dragonといい、Atmelは開発ツール安くするほうで頑張ることにしてんじゃないか。
60774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 23:57:31 ID:M0/5iN8a
>>58
ATMELのSAM7S256なんかは十分安いし手軽だよ。
デバッグポートにレベル変換入れて232Cに繋げば書きこみできるし。
USB周り配線した方が書き込み速いけど。

自分でDigikeyとかからチップ買って配線しても良いけど、ベステクのこれも十分安いよ。
ttp://www.besttechnology.co.jp/goods/cpu/index.htm#BTC091

SAM9260かSAM7SEでSDRAM付きの安いの無いかなぁ…とか思ったりしない訳でも無いが…
61774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 00:02:39 ID:eesPErsp
>>59,60
あっそうか、ARM7はたしかに上のリスト内での比較対象に十分なるね。
ARMひとくくりでスルーしてしまってた。

ベステクのボードは気付いてなかったので、今度ボード買うとき選んでみるかも(サンクスコ)。
62774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 01:14:03 ID:buGTinJF
ただARMだと日本語文献すくないからgcc厨でもないとちと辛いという感じもある。

英語ダメだと8bit-PICか8bit-AVR,H8,SH2あたりが無難な選択なんだよね。
V850はもうちょっと資料ないとARMと変わらんので頑張ってほしい。
63774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 09:28:29 ID:h7ZziOdr
AVRにUSBの機能つけてくれ
64774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 10:56:50 ID:KnnS/nOh
>>63
ものはある&ソフトウェア実現ならある
65774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 12:51:52 ID:h7ZziOdr
tiny2313でUSBできる?
66774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 13:36:01 ID:5FawXjh5
mega8や48ならソフトでUSBできる。
tiny2313は知らんってかROM容量足りないような。
67774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 13:44:28 ID:pIpNEeM1
tiny2313でlcd格闘中
68774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 13:47:47 ID:buGTinJF
>>65
できる。簡単なことなら
ttp://www.obdev.at/products/avrusb/index.html
69774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 13:49:53 ID:buGTinJF
AVRライタのHIDaspもあるな。
ttp://www.binzume.net/library/avr_hidasp
70774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 20:04:50 ID:c17OJeA+
71774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 05:16:45 ID:QogIYmzy
>>70
手に入れるのがやや面倒な水晶発振子無しでもAVRaspが組めるかもしれんね
72774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 05:25:31 ID:GODaa+L4
>>71
tiny2313では内蔵RCで16Mは無理じゃないかな。PLLのあるtiny26やtiny481とかじゃないと。
それと5V動作前提になってUSB側にツェナーが必要になるので水晶とドッコイドッコイかも。
73774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 13:20:50 ID:7sFc2MFv
tiny2313 fuse 間違えた書いたら 読めなくなった・・・
74774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 15:46:27 ID:VziQbmZv
"Tiny2313リセッター"でぐくってちょ
75774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 17:22:08 ID:ax8IvrM/
やっぱ それしかないのかな
76774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 20:49:23 ID:Bs4HzmJF
Tiny2313なんて使い捨てでいいじゃん。
1個1000円以上するマイコンならともかく、
77774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 07:44:27 ID:/4Bq2MPx
高圧の書き換え機を作るよりチップ捨てた方が安いしな
78774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 18:46:52 ID:W/wlXru+
ちょっと教えてください。PICにしようか、AVRにしようか迷ってるのですが
PICはいろいろなところで多種類のチップを売ってるけど、
AVRは秋月でもなんかマイナーな扱いだし、今後衰退する可能性があるのでしょうか
。AVRのほうが昔Z80なんか扱った経験からすると命令も素直だし
洗練されていて使いやすそうなんですが、今後が期待できないとすると
ちょっとって思ってます。それとあAVRのマイコロコントローラは
機種が違うと、命令とかIOの構成にかなり違いがあるのでしょうか
(PICは、機種が違うとまるで命令も違うのがあると聞いてますが)

79774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 18:49:12 ID:rGeV97AN
よくばりなさい
80774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 19:07:40 ID:nnJiwTLM
どこを立て読みするのか分からんが
個人だったら大量購入しておけばディスコンになっても良いじゃない
81774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 19:11:42 ID:eAMSGLob
>78
趣味で使うのだったら、将来性なんて気にしないで今 使いやすい方を
選んだ方がいいよ。ライターは自作や買ったりしても\5000程度あれば
いけるし、開発環境は無料のを使えばいい
将来、他のが良くなったらそっちに移ればいい

ただ新規ならPIC16Fシリーズはやめたほうがいい
12Fは8ピンの小さいのが欲しいならしょうがない。
16ビットのdsPICやPIC24シリーズは良くなってるけど、そこまで
必要ないならAVRがいいと思う。
82774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 19:24:22 ID:/4Bq2MPx
>>78
PICはチップごとに違ってるせいでデータシートを何度も見ないといけない、12Fと16Fはマゾいよ、バンク切り替えとかあるし4クロックで1命令と遅いし。
10Fは小さいからまだいいけどPICで使い物になるのは24FやdsPICから。
そこまでの規模をしないならAVRから始めたらいいとおもう。
どちらでも満足できないならH8やSHやARMを使えばいいかと。

秋月で売ってるtiny2313オススメ。
使い慣れたら苺でmega48や168買うと良い。
83774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:08:22 ID:0x+ykHGm
>>78
PICやるなら、dsPICにしておけ。
あれはAVRと並ぶくらい、いい。
普通のPIC(16C84とか)はヤメトケ。
84774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:37:41 ID:DLWw4pDf
いま12F675と格闘中(安くてちっこいから)
AVR使ってると、踏んづけたくなる・・・眉間がPIC PIC
割り込み一回で最低20usかよ って
ま、Cとかで処理速度気にしないなら○かも・・・
85774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:13:20 ID:ioZl4WbQ
> 眉間がPIC PIC

ワロタ。それはともかく、AVRは命令自体が素直だし全品種で同じ体系だから
入門にはいいと思う。TINY2313が100円というのも強い。何個も作品を作っては
失敗を繰り返してナンボだし>学習

AVRは方向的にPIC程の無節操な周辺回路取り込み(オペアンプ内蔵とか
LAN内蔵とか)はしないみたいなので外付チップの手間があるが、
PICにしても魅力的な各種内蔵品はPIC18Fとか変態気味な奴を使わないと
いけないから最初のマイコンとしては微妙。

素直なAVRでマイコン開発に慣れ親しんでから、ステップアップの過程で
他のチップに手を出していくのがいいと思う。といってもAVRだって
ラインアップ揃ってるから、AVR->AVR32とかAVR->ARMみたいに一気に
ジャンプするだけで足りるかも。

お勧めとしては

1. AVR or dsPIC or H8 を主軸にしつつ・・・(金があるほど右かな)
2. 途中で dsPIC の DSP 機能や PSoC のアナログ機能とかで遊んだりして・・・
3. 選ばなかったチップも選択+使いこなす能力が身についてる頃だから後は適当にスポットで使う
4. つけた知識をベースに ARM とか SH のハイエンドマイコンの世界へ

というパスか?
86774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:21:05 ID:0x+ykHGm
picも、前は純正の書き込み機が高かったし、なんといってもAVR相当で5MHzクロックだったし、Cコンパイラも高かったので、AVRに比べて、あんまりお勧めしなかったんだが、
dspicなら、今はPICKIT2+C30っていう、純正+ICD+安い書き込み機(1万円以下)+純正フリーCコンパイラ(最適化レベル1のみだけど)があるからなー。
120MHzなら4で割って30MHz相当だし。
PICを見限った身としては、ちょっと悩むところだw
87774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:05:18 ID:JI5WrdMD
何ヶ月か前のトラ技に付いてた(dsPIC)
通電だけしてみたけど、熱くなりすぎて醒めた。

DSP入門にはいいのかもしれないけれど
整数だけでいいという人にはお勧めできない。

120MHzで動かしてやっとAVRの30MHz相当というはなんだか。
(浮動小数使わないならね)
88774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:16:10 ID:JI5WrdMD
>>82

>12Fと16Fはマゾいよ、バンク切り替えとかあるし4クロックで1命令と遅いし。
難しいアセンブラだよね。
自分で書いててもあとで読み返すと意味わかんないし。
漏れはCが使えるんでAVRに転びますた。
PICアセンブラはM属性の人はハマるかも。
Mでない人にはお勧めできない
89774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:59:00 ID:0x+ykHGm
>>88
PICのアセンブラはマゾに一票

定数比較命令が、k-W => W っていう変態命令しかない、(もちろんWは破壊される)
(kは定数。Wはアキュムレータみたいなもん)

割り込みがあるくせに、PUSH/POPが無い。


というわけで、dsPIC以外のPIC使いはマゾ決定。
(または純正の十ウン万のコンパイラが買える金持ち)
90774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 00:01:43 ID:0x+ykHGm
>>87
確かにそうなんだが、整数演算の乗算も速いと思いました。
あと、内蔵クロックが7.37MHzっていう変態的なクロックなので、
内蔵クロックでも232Cの38400ボーが化けないって聞きましたw
91774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 00:10:57 ID:lRvYOyNf
>>89
禿同だが、一言。
つ sdcc

まあ、gccが使えるAVR/H8/dsPICの方がはるかにいいが。
92774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 00:14:05 ID:x0SxU/hg
>>91
あー、今見たら、sdccがつかるPICって前より増えたんですね。thx
93774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 01:30:03 ID:sfIPnqb/
米粒&8pin ならPICしか
その上ならTiny2313
この上はMega8系があったけど苺で\400くらいを考えると
こっちでしょ この性能で\450は魅力。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02000%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
この上となるともうDIP品が無く ホビー用途にはつらい
94774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 01:53:55 ID:ulTwuar3
>米粒&8pin ならPICしか
8pinなら、一応tiny12やtiny45もあるヨ
チョット高いけど・・・
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?dai=パーツ&syou=AVR
95774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 03:30:22 ID:NtxOt7EC
しかも12Fや16FのPICのカウンタって値をセットするとプリスケーラまでリセットされる変態仕様だったはず。
96774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 04:30:11 ID:D+WbNi87
そんな主張じゃプリスケーラーをリセットできる機能がついてない仕様も変態仕様と決め付けられても文句言えないぞ
確かにPICの仕様は嫌いなのだがw。
97774:2007/10/30(火) 10:52:52 ID:sLNTLuuq
みなさん、レスありがとうございます。やっぱりどうやら
AVRのほうがいいみたいですね。しかしPICって8ビットなのになんで
めんどうなバンク切り替えなんかあるんでしょうかね。昔の8ビットでも
バンク切り替えが必要なのは64Kバイト以上だったような気がします。
PICは、最初開発されたときマイコンのことを知らない人(特にソフト)
が設計したように思えます。ハードが主の人が設計すれば機種により
多きく仕様が変わるとソフト開発に多大な手間がかかることを
知らなかったのではないでしょうか
98774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 11:22:48 ID:jSct3vH8
>>97
14bitという限られた長さの中に全命令を納めるため、アドレスの長さを極力縮めた結果でしょう。
AVRにしても、アドレスを縮めた命令を持って、1ワードで済む命令では96バイトしかアクセスできません。
あ、スタックも使えるからもう少しは広いか。
16bitアドレスを使うと、間接参照(インデックスレジスタ操作+間接参照操作の2命令)か、
3ワード2クロックかかるsts/lds命令を使うことになります。
1ワードが16bitなので、14bitのPIC16シリーズに比べればAVRが少しは余裕あるのでしょう。
命令が少しわかりやすく、IOレジスタと汎用レジスタ32バイト分はダイレクトアクセス可能。

それほど速さが要求されない用途を想定してたというのもあるでしょう。
実際PICの出番もたくさんあることがそれを表しています。

99774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 11:38:57 ID:Pb01rYDL
歴史的経緯とかがわかると、PICなりAVRなりの長所や欠点も考え方が変わってみえるものです。
ここのスレ的にはPICはスレ違いですが、PICの当初は学生か何かの論文とかで開発したものでは
なかったかと記憶しています(間違いかもしれませんが)。
個人的にはPICの方が使っていた時間は長いですが、バンク切り替えなども慣れればどうにか
なるもの(今の開発はCなのでdebug時のハマり以外では意識しなくてもいいですが)ですし
鬼の首を取ったかのような発言はちょっと品位を疑われてしまいますね。

100774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 11:53:36 ID:f4w61d9k
>>97
>PICは、最初開発されたときマイコンのことを知らない人(特にソフト)
>が設計したように思えます。

>>98
>14bitという限られた長さの中に全命令を納めるため、アドレスの長さを極力縮めた結果でしょう。

「14bit命令による制限」というのは理由の1つだと思いますが、もっと根本的な理由として
「多少プログラミングしにくくなっても、可能な限り少ないロジック回路で実現することを優先する」
という設計思想があると思います。

CPUコアのロジック規模を小さく出来れば、その分価格を下げたり、多くのペリフェラルを内蔵して
付加価値を付けたりするという戦略がとれます。

>定数比較命令が、k-W => W っていう変態命令
という話も、素直な比較命令を実装するよりもロジック規模を小さく出来るという理由で
こんな命令を採用しているのではないでしょうか。

>>99
>歴史的経緯
当然それは大きく影響していると思います。

ウィキペディアによると、最初にPICが開発されたのは1980年代だそうで、当時は今よりも
ロジック規模の増加によるコスト上昇の影響が大きかったものと思います。
また、当時は組込みコントローラのプログラミングに高級言語を使うというのは考えられなかった
のではないでしょうか。

PIC (コントローラ) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PIC_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%29
101774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 13:11:29 ID:9UE052de
急に延びてると思えばおまいら言いたい放題だなw
102774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 13:17:35 ID:4LN8zoiZ
昔のビデオ戦争と同じような気がする
Avr=β:Pic=VHS
昔の車選びで言うと Avr=日産:Pic=トヨタ かな
103774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 13:19:19 ID:Tg/grp6j
( ´-`).。oO(AVRっていいよね…)
104774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 13:36:28 ID:jSct3vH8
>>102
車というか、今や原チャリ同士の競争って感じ。
いや、原チャリは大事な足ですよ。マイクロコントローラも然り?
105774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 14:13:53 ID:sLNTLuuq
AvRはTINYシリーズではちょっともの足りないということに
なるとMEGA8とかになると思うのですが、このMEGA8はそのうち
消えていく予定なのでしょうか、MEGA128とかになるとDIPで
なくて非常に使いにくいんですがその点PICはDIPのものが
結構多くてこの点だけは使いやすいんですが
106774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 14:17:11 ID:4ZrS11bU
>>105
使いやすいんですが 何ですか?
句読点とかきちんとしないと読みづらいよ。
107774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 17:37:14 ID:Zu3WoBPY
mega8がディスコンになったらmega48/88/168を使えばいいじゃなーい
108105:2007/10/30(火) 18:16:27 ID:sLNTLuuq
Proteusっていうマイコンとアナログの回路シミュレータをもっている
ですが、AVRハはmega8,64,128,tiny15 までしかサポートしてないんです。
このシミュレータは普通の回路シミュレータと違いリアルタイムに
回路のシミュレーションができるんです。プログラムをステップ単位で
動かし、画面上でLEDとかモータがリアルタイムで動きます。
このソフトとても便利なんです。
それでmega8がなくなったらちょっと困るなって思ったんです。
109774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 18:26:09 ID:f0oOPwkl
Mega88も少しの変更でMega8と同様に使えると思った。
AVRのDIP品はマルツなどで売っているよ。
28ピンはMega48,88,168など。
40ピンはMega32,162,8535等。昔のAT90S8535なら秋月にもあるけど。

いつの間にかマルツは8ピンのTiny45系や14ピンのTiny44系も揃えてるのね。
でもTiny45は@166円のお徳感につられてDigi-Keyで25個買ったのでまだ余っている。
110774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 00:50:47 ID:0XGa1hVd
>>102
日産とトヨタってより、まんまCPUの世界のx86系と68kと似た雰囲気。
自分は68k派(お仕事で)だったけど、CPUとしては明らかに68kの設計のほうが
理にかなってた。x86のソフト資産とPC需要に負けたイメージ。
111774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:08:42 ID:XsXoOB7k
68kってまだ組み込み系で割とシェアあったんじゃないん
ドラゴンボールとか言う奴で
112774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:19:38 ID:2K8Yu4FW
こないだ読んで驚いたんだけど、実は出荷数では68Kは上らしいぞ。
PC市場では敗北したが、プロセッサ市場では結構うまくいったらしい。
113774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:31:53 ID:d5ux1TTg
>>110
ソフト資産と採用数が鍵だとすると、8ビットマイコンの2006年世界シェア第1位は
PICだから、AVRはもう少しがんばらないと負けるかも。β対VHSでもx86対68kでも
売れ方と技術的な洗練度合いは関係なかったわけだから、その例に倣うとすれば、
アーキテクチャがどうとか速度がどうとか以外の切り口(攻め口)を見つけないと
いかんわけだが、他に何があるだろう?

ちなみに16ビットの2006年世界シェア第1位はルネサス(いったい何に使われて
いるのやら・・・車とエアコン?)、32ビットはダントツでARMだとか。
ARMは製造元別に見ればAtmelも入ってるんだろうけど…
114774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:33:56 ID:ZL3v6l34
>実は出荷数では68Kは上らしいぞ
でも単価が低いから、売り上げ金額はインテルに遠く及ばなかったのでは?
115774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:40:30 ID:2K8Yu4FW
>>114
まあね。でもチップ1つで$1000とかいうインテルが異常なだけだよ。
別に68Kが失敗したとはいえない。よほどの特殊用途チップならともかく、
いまどきこれだけの大量生産品が1つでこの値段なんて他にあるか?

x86にこそ敗北したが、商売としてはどちらも勝者。
116774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:53:47 ID:ZL3v6l34
68Kが組み込み分野で普及した陰にはセガの功績があったという話を聞いたことがある。
メガドライブを生産するため、100万個単位の大量発注をおこなったので、開発コストや
生産設備投資などの償却が進み、その結果大幅に価格が下がったそうだ。
117774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:59:13 ID:XRJOOtPq
うちのロジアナ HP 16500C のメインボードには68EC030が載っておるぞ。

レーザープリンタとか、フラットなメモリ空間で大容量のメモリを扱う
アプリケーションには、68系の方が都合がよく、Power PCやMIPS等が
登場する以前は、他に選択肢がなかったからでは?

68000は命令コードが冗長で、個人的にはNS32032に期待したが、すぐに
消えてしまったな。
118774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 19:39:39 ID:0XGa1hVd
>>113
最近、ARMがシェアを落としている市場(例えばブロードバンドルータ)みたいに
その市場に強い影響力を持っていても、組み込みの場合はトレンドに合わなければ
急に勢力図の塗り替えが起こる可能性はある。

本当に最低限のマイコンの性能しか必要としない旧4ビットの世界では
最近AVRも人気があがってる感じがする。どちらにせよPIC、AVR共に
急になくなったりするものではないし。PICもdsPICは相当良いチップだと思う。

AVRとかPICクラスの市場では、安価にイーサネット、無線LANのMAC,PHYを
搭載したチップをどちらが先に提供するかが次の主戦場だと感じてます。
大体10ドル〜15ドル前後の値段でこの辺を出せれば、大幅に戦力UP。
これから先、冗談ではなくエアコン、冷蔵庫、果ては照明や鍵(電子錠)
なんかにもイーサネット欲しいって需要はあると思う。

あと、SH系はDSP付きが携帯に沢山売れてるのと、旧三菱系が自動車に強い
H8(16ビット系)も歴史が長く、意外と使いやすい。
その辺もあってルネサスは16ビットではシェア高いのは当然。
32ビットはMIPSのM4Kコアの方が、ぶっちゃけARMより好きだ。
119774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 19:48:46 ID:XsXoOB7k
無線と言えばPRoCが気になるよね
120774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 22:11:21 ID:CVVfNKSi
Z80で十分
121774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 22:56:36 ID:CYChW3zf
>>19
CypressのPRoCの無線部(WiressUSB)はAtmelがセカンドソース契約していて、
Cypress型番CYWUSB6934をAtmel型番ATR2434で製造している。

ttp://www.atmel.com/dyn/corporate/view_detail.asp?FileName=Atmel_Cypress.html

・・・ということになっているが、プレスリリース以外でATR2434という型番が見つからないww
122121:2007/10/31(水) 22:57:40 ID:CYChW3zf
>>119の間違い orz
123774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 00:25:39 ID:0/K4bpS+
USB AVR買いたいなぁ・・・海外行って買ってくるしかないのかなぁ
124774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 01:12:18 ID:pEQbWnSm
>>123
つDigiKey
125774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 01:28:40 ID:zbBZt9jW
AT43USBもAT90USBもあるね>>DigiKey
126774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 21:22:54 ID:g7CKuNoY
Arduinoを購入して、AVRの世界に来ました。
このスレを読むと他のマイコンに比べ楽しそうですね。
127774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 11:48:08 ID:8UVlFMB9
AVで鑑賞するのはAV ばっか
使うチップはAVr・・・みんな満足してるんじゃなかな。
128774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 12:20:12 ID:m1aH8SKM
AVR使いには何故かギークが多いからなー。
そういったところがAVRの世界を面白くしているのかも。
129774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 21:02:19 ID:VMunp0e4
ギークって何?
130774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 21:10:55 ID:k0UcqGFu
131774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 21:22:10 ID:7FRTz+Lt
鋼鉄神ギーク
132774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 22:50:55 ID:WHIHWXjp
デジットのAVRWRTのソフトがダウソできなくなってる件。
テクノベースの鯖を借りていて、その鯖自体が落ちてるようだ。
http://technobase.plala.jp/
(共立やデジットのウェブサイト自体は正常。)
いつからか知ってる香具師いる?
133774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 02:23:36 ID:wrkCBhp0
( ´-`).。oO(そろそろUSBasp、作ろうかな…)
134774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 11:54:34 ID:Vg1m3Y32
>>132
AVRWRTって2100円なのか。
安くなったね。
135774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 13:30:02 ID:o3zhqp4/
本当だ。いつの間に値下げしたんだ。 >AVRWRT
オラは3500円くらいで買った覚えがあるぞ。
まあ色々と競合も出てきたしな、安くなるのはいいことだ(・∀・)
136774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 12:33:48 ID:VaVTLc38
秋で新規のPICが続々増えてるけど、AVR増えないねぇ〜
137774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 14:05:54 ID:9W1C9N8z
A/D搭載の10F222が10個+1個で800円はちょっと驚いた、あれでPWM内蔵してたら買ってたかも。

AVRマイコンの小さいパッケージも秋月で売られないかな〜
138774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 14:34:44 ID:bdfksq5k
>>137

そんな貴方にATtiny13。9309円/100個 @ digikey
ちなみにtiny11だと3848円/100個
139774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 21:32:14 ID:PtUSGyCr
( ´-`).。oO(2313でUSB接続のAVRISP互換ライタを作りたい・・・)
140774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 21:50:32 ID:rNEIrR02
( ´-`).。oO(>>139さん、おいらの分もお願いします…)
141774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 21:56:51 ID:z0AQFf+E
メモリ足りないからムリポ
142774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 22:58:25 ID:PtUSGyCr
( ´-`).。oO(よし俺が作るから、少しまちなー。)
143774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 23:54:38 ID:qzBa4VTH
atmel の製品一覧のページで
ttp://www.atmel.com/dyn/products/param_table.asp?family_id=607&OrderBy=part_no&Direction=ASC

ATmega64 をクリックすると、AVG Freeが

<value>@HL_ReportFindRS</value>
<attr name="filename">C:\Documents and Settings\su\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\ORT3MEZL\ad[1].jpeg</attr>

となるのですが、判定頼みます
144774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 00:58:28 ID:3CuBwdIB
>>139
がんがれ!
でもたぶんムリポ
FTDIとかのチップ使うなら可能ポ。
145774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 04:39:59 ID:aNManzGO
>>143
ATMELサイト自体が落ちてる??
146774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 10:22:16 ID:0tG12A7J
( ´-`).。oO(USBasp、とりあえず組み立て完了…)
147774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 00:16:14 ID:gmNerxUg
おいおまいら、DigikeyのAVRDEVKIT逃した人に朗報ですよ。

ttp://www.arrownac.com/manufacturers/atmel/pico/

でSTK500とJTAG ICE mkIIが50%オフで売ってるとavrfreaksで話題沸騰中。
148774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 05:25:38 ID:BWo7dQEa
( ´-`).。oO(USBaspっていいね、もっとはやく作ればよかった…)
149774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 07:07:19 ID:ZOnwsms0
使い勝手とプログラムの容易さはどう?
AVR使い始めてLEDチカチカの自分にも出来るかな?
150774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 17:35:10 ID:rkaqyfLE
イーエレ覚醒

ヤバすぎる
151774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 17:53:16 ID:bf+fub8C
何があった?
152774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 18:07:26 ID:rkaqyfLE
AVRの取り扱い開始したんよ

ttp://www.e-ele.net/
153774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 18:10:56 ID:a1P672T9
膨大なバックオーダーをやっと捌ききって、一般の注文を受けつけだしただけだ炉。>イーエレ
ヲタどもはどうせ既に問い合わせて先汁発注したろうし。
俺は慌ててないからAVRの美味しい所をゆっくり買うお( ^ω^)
154774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 20:13:15 ID:OIMNiVmX
イーエレにAVRマイコン取り扱ってくださいって送ったメールが実現した〜。
しかも苺より微妙に安い。
155774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 20:25:16 ID:a1P672T9
もうちょっと頑張ってくれるかと期待してたが、それよりは高かった(´・ω・`)
とくにTiny13はもう一声逝ってくれればPICキラーだったんだが。
156774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 22:09:56 ID:ifclsddY
>>152
うお!まじだ!
しかもmega8安くないか、ちょっとテンションあがる。
157774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 00:23:22 ID:LSmJDCSJ
内心AVRにはあんまりメジャーになって欲しくないと思ってるのは俺だけか?
158774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 07:45:23 ID:Yufempm/
( ´-`).。oO(AVRメジャーになってほしいな…仕事でPICはいやぽ…)
159774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 09:48:58 ID:PwulAK3W
18ピンが無いのが痛い。20ピンだもんな。
それと、電気的にPICよりAVRの方が弱い気がする。

>>158
仕事でPICはオレも嫌。AVRは天国だ。80188とか使ってくれないかな。ワンチップじゃないからダメか…。
Wとのおつきあい乙。マクロ組め。
160774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 09:54:32 ID:PwulAK3W
遊ぶには安いTiny2313が良いんだが、オレの秋月ライタでは対応してない罠。
EZ-USBでライタ作るか。
めんどくせー。高いTiny26LかPICを買わせる為の秋月の策略か。
161774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 12:27:23 ID:uhMxYdS8
ライター自作ならこのスレで多分いちばんメジャーなUSBaspもどうぞ
http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi?action=ATTACH&page=%BB%A8%C3%CC4&file=usbasp%5Fzd%2Epng
ATmega8か48に書き込む環境が必要だけど
162774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 12:45:39 ID:QyhOS/dw
>ATmega8か48に書き込む環境が必要

その辺も考察したレポートがあったヨ
ttp://www11.ocn.ne.jp/~akibow/AVR/usbwriter.html
163sage:2007/11/09(金) 15:02:53 ID:Ll+tm/8p
>ATmega8か48に書き込む環境が必要
これも・・・
wikiのavrspxで専用ライタなしでUSBaspを作る
ttp://www.geocities.jp/kuman2600/n6programmer.html#10
164774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 18:54:58 ID:cz95LB4s
avr始めようと思ったけどスターターというかライタを自作しなければいけないというのは
随分スタートのハードルが高いなぁ

H8かなにかで作るかなぁ・・・
165774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:07:16 ID:qZxg8S/k
>随分スタートのハードルが高いなぁ
プリンタポートがあれば抵抗4本でできる。
わたしはこれではじめました。
166774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:15:25 ID:B3jzuybJ
Sample Electronics互換パラレルポートプログラマね
これが一番簡単だ
簡易ライタ作るのはPICより断然らく
それでMega8焼いてUSBaspでもAVRDoperでも何でも作れば、あとはウハウハ
167774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:22:25 ID:I6ueKwH0
俺はバッファーいれた

片面ユニバーサルだから何回も抜き差ししてるとやばいけど
168774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:44:44 ID:yYFA/n//
こういうのもあるね、抵抗2本とコンデンサ1個とクロックくらい。
DUAL書き込みRS式
http://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW009.html

他にも、DUAL書込WAV式。
http://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW008.html

AVRwikiでAVRspxのファイル落とせば中に鶏と卵問題について書いてるから読むと良い。
169774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:45:51 ID:I7zGZhAi
AVRの応用例で面白そうなの教えてくれ
170774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:47:17 ID:I7zGZhAi
AVR wikiって死んだんじゃなかったの?
と思って見てみたら全然死んでなかった
171774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 19:53:27 ID:I6ueKwH0
今月のトラ技みてたら
ビンゴな記事がでてた 
超低コスト
USB I/Oアダプターの清作
172774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 21:10:52 ID:cAMTudOt
RAM足りないんでATMega8からATMega168に変えたらヒドイ目にあった。
いろいろと面倒くさい。
173774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 21:38:30 ID:B3jzuybJ
>>171
Morosanのやつね
PythonとかHSPで使えるライブラリ誰か作ってくんないかな
VBでやるのすらマンドクセ
174774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 21:41:53 ID:TzGbcM/I
>>172
何か違うんだっけ?
175774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 21:44:47 ID:CqENbhvm
176774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 21:46:57 ID:CqENbhvm
177774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 21:59:47 ID:cAMTudOt
>>174
C使ってると気が付かないけど、アセンブラだといろいろと...。
データシートもアテにならなかったりと。
でも、アドレス空間が広がったことに、暫く気が付かなかったのは
俺の経験不足だろうね。
178774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:01:13 ID:B3jzuybJ
>>173
と思ったら執筆者がMorosanじゃないし・・・
>>171ってどんな感じの?
179774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:13:59 ID:PwulAK3W
スロットルマシンを作った。
AT90S1200(内蔵クロックON化済み)をメインCPUにして、
表示はPIC16F877Aで7セグを8個ダイナミックで表示。

AVRのプログラムは楽だ〜。
いくらダイナミックでも8個は配線めんどくさかったし、PICのプログラムは面倒。

唯一の後悔は音が鳴らないこと。
あと、ソフトとハードでチャタリング処理したはずなのに、上手く動かない事。

ボードは、AT90S1200メインボードとPIC16F877A表示ボードにわけたんだけど、
ビットの配列が逆で面倒だった。(AVRポートBとPICポートBの接続)

メインボードとサブボードの大きさが4倍ぐらい違う(笑

秋月の10個で100円の奴、PICでどうにか直付けでドライブできた。
ちらつくけど(笑

Tiny2313のライタの情報、みんなどうも。
コスパが一番良く素直なワンチップマイコンだとおもうんで、皆さんの情報を元に、色々調べてみます。
180179:2007/11/09(金) 22:17:33 ID:PwulAK3W
自己レスですまんが、ニッパで基盤切ったら、8倍ぐらい違った。
さすが40pin+7セグ8個は面積取るぜ。
181774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:20:38 ID:PwulAK3W
AT90S1200はポート余ってるから、タイマ割り込み使って音(曲)付けたいんだけど、
何か良い方法ある?
圧電ブザーがそのままだと鳴らない。トランジスタ必用無い奴とか無いのかな。
182774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:25:31 ID:cAMTudOt
>>179
俺も最初に出会ったときはAT90S1200だったけど感動した。
周りの不評はいろいろあったが。
アトメルは納期や流通が信用できないとか、EEP周りの不具合が多いとか。
sbixやsbixがバグるとか。
今は(多分)そんなことないんで安心して使ってください。
183774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:25:56 ID:mGy23G3w
つメロディーIC
184774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:36:49 ID:cAMTudOt
>>181
まず曲を鳴らすのに圧電ブザーという発想と、
電力も無く音を鳴らすという発想と...。
やっぱ最低でもトランジスタ1個は必要かと。
185774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:39:54 ID:I7zGZhAi
PWMで鳴らすといいよ!
186774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 22:45:51 ID:PwulAK3W
>>184
こんなときのために、1815と5V三端子レギュレーターがあるんで、入力12Vにしてならしてみます。
横着しすぎは良くないですね。
ダイナミックの方も1815使えばもっと綺麗に移ったんでしょうね。
でも8個はメンドイ。
187774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 23:08:25 ID:TzGbcM/I
>>181
音を鳴らすなら、サンスイのトランスつけなきゃw
昔、ST45とかあっただろwなつかしーw
188774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 23:12:30 ID:ND4blGYz
圧電ブザーは他励(圧電素子だけ)と自励(発振回路内蔵)の2種類あるよ。
他励の圧電ブザーならトランジスタなしで音楽も鳴らせる。
自励の圧電ブザーは内部の回路で周波数が固定されるし、40mAぐらい流れるのでトランジスタが要る。
189774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 23:15:48 ID:bF3tyuN8
>>181
その圧電「ブザー」は、電圧をかけるとピー(プーでもピロピロでもいいけど)と
音が出るタイプ? それとも、単に電圧を掛けただけでは音がしないタイプ?

一定電圧を掛けただけでは音がしなくて、音声信号を加えて発音させる、いわゆる
圧電「スピーカ」だったら、とりあえずポート直結で信号を与えるだけでも鳴るはず。
その状態で鳴るようになってから、音量が足りなければバッファを足すなり
インピーダンスマッチング取るなりすればよい。
190774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 04:28:06 ID:3O1TJ1o5
こっち買ってしまった。店頭とデータシートでは、何も書かれてないけど、電源付けただけだとならないみたい(泣
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01251%22&s=popularity&p=1&r=1&page=80&cl=1

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00161%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
こっちを買えば良かった……。
ポケコン(PC-1245)で、曲、ならしたから、てっきり大丈夫だとおもってたら、
皆さんの言うとおり、2種類あるんですね。
明日、秋葉行って買ってきます。

これが終わったら、AKI80をベースに、SHでソフトウェアCRTCとPS/2キーボード付けて遊ぶ予定ですので、
AVRスレはしばらくROMになります。
いろいろありがとうございます。
191774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 07:14:07 ID:yQyELcjS
レベル低いな〜高校生か
192774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 08:21:20 ID:3NiPpi09
>>190
凄い勢いでONOFF繰り返せば(人間の可聴範囲内で)
鳴るよ!鳴るよ!
193774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 09:49:35 ID:FkNfaRbu
>>190
音楽鳴らすなら今持ってる奴じゃないと鳴らないぞ
下の奴は決まった音程の音しか出ないし

あと、圧電ブザー(発振回路内蔵してない奴ね)は電圧で音量が決まるから、Trつけても電源電圧上げなきゃ音量上がらない
電流はほとんど食わないからバッファとしてのTrは不要
トランス使うならインピーダンスを上げる方向で

大抵5Vだと音量足りないが、安くて簡単に音量上げたいなら、
100均で売ってる防犯ブザーをばらすと圧電ブザーと音量上げるためのオートトランス入ってるからそれを使うのが吉
与えるのが方形波だから、一応逆起電力対策の保護ダイオードはあったほうがいいかも
つーか、圧電ブザー用のオートトランスって、電池駆動で使うときには必須なんだが単品では売ってないのよね

後、ブザー本体はケースにしっかり固定すること。ケースとかを振動版にするのはほぼ前提
194774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 10:41:22 ID:FbYOHbGQ
>>181
まぁ単純に秋月のパワーアンプキット http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-00385 
買うのが手っ取り早い。500円だし。
195774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 11:28:28 ID:90+buPvD
>>194
通信簿に「人の話を聞かない」ってよく書かれてたでしょ?
196774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 12:53:32 ID:T+r2iCtu
質問。
mega64でAD変換を使おうとしているんだけど、よくわからない事態に。

・AD0〜7を繰り返し読み込むプログラムを作成。結果をシリアルでPCに送信。
・回路はAD0〜2にOPアンプの出力がつながっていて、0〜4Vの値が出るようになっている。
・AD3〜7には、なにも接続していない。
・AVccはVccと共用で5V。
・ARefにはGndとの間に0.1uFの積層セラミックコンデンサを接続。
・mega103コンパチモードはdisableに設定。

こんな構成にして、実行すると、PCに帰ってくる値は
AD0〜3→約0
AD4〜7→約1023
という感じ。
このときのAD0〜2は0Vでない電圧が入力されているのは確認済み。

よくわからないのは
・接続済みのAD0〜2の値が0から変動しないこと。
・未接続のAD3が0付近であること。
の2点。

なにか気がついた点があったらよろしくです。
197774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 12:57:44 ID:EHcCr0Uq
回路図とプログラムも晒して欲しい。
で、OPアンプの出力の電圧はテスタで確認したの?
198774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:03:20 ID:Deju/G5B
デフォで内部基準電圧 2.56Vじゃなかったけ
199774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:24:30 ID:E9Fjj5UZ
>>195
もう時代が違うんだよ
今、通信簿に悪いことなんか書いたらDQNな親に怒鳴り込まれるぞ
200196:2007/11/10(土) 13:25:29 ID:T+r2iCtu
回路図はあげる場所を探しとくのでちょっと待ってください。
といっても、本当につながっているのはさっき書いたとおりのものだけです。
OPアンプの出力はテスタとオシロで確認しました。

プログラム(AD関係のとこ抜粋で)
int main(void){
/* ポート設定 */
PORTA = 0x00;
DDRA = 0x00;
DDRB = 0xFF;
DDRC = 0xFF;
DDRD = 0xF3;
DDRE = 0x0C;
DDRF = 0xFF;
DDRG = 0xFF;

/* ADC禁止 */
ACSR = (1 << ACD);

/* AD変換関連の設定 */
ADMUX |= (0 << REFS1) | (1 << REFS0); //ADのREF電圧をAVCCに固定
ADCSR |= (1 << ADEN) | (0x7 << ADPS0); //ADを有効。プリスケーラをφ128に。
while(1){
for(ad_ch = AD_MIN;ad_ch <= AD_MAX;ad_ch++){
ADMUX = (ADMUX & 0xF0) | ad_ch;
ADCSRA |= (1 << ADSC);
while(ADCSRA & (1 << ADSC));
ad_res[ad_ch] = ADC;
}
if(cnt0 > 100){
cnt0 = 0;
for(ad_ch = AD_MIN;ad_ch <= AD_MAX;ad_ch++){
sio_puts1("AD"); //文字列送信「AD」
sio_putint1(ad_ch); //数値送信
sio_puts1(":"); //文字列送信「:」
sio_putint1(ad_res[ad_ch]); //数値送信
sio_puts1("\r\n"); //文字列送信(改行)
}
}
}
}
以上
・補足
cnt0→タイマーを使い1msごとに1カウントアップするグローバル変数
ad_ch→unsigned char ad_ch; グローバル
ad_res[]→unsigned int ad_res[8]; グローバル
AD_MIN→#define AD_MAX 0
AD_MAX→#define AD_MAX 7
201774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:39:39 ID:luj8CeOr
インピーダンスマッチングの概念が未だに理解できない
202774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:45:52 ID:4iibBUxr
>>201
了解しました。
203774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:50:31 ID:FbYOHbGQ
>>195
それはそうだがw、多分音量の面で不満足が出てくると思ってな。
アンプにスピーカーつけるのが一番手っ取り早い解決法かと。
204774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:55:06 ID:luj8CeOr
>>202
バカニシヤガテコノヤロウ
205774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 14:09:53 ID:FbYOHbGQ
>>200
関係ないとは思うけど、僕はこうは書かないと思った所

ACSR = (1 << ACD);  → わざわざアナログ比較器をOFFにしたことはない。
ad_res[ad_ch] = ADC; → iom64.hによると、むしろ、こっちが正しいみたいだが、今までADCWって書いていたw

206190:2007/11/10(土) 14:27:01 ID:3O1TJ1o5
>>191
あ、すみません、ソフト屋でハードは専門外で自力でやってきたもので……
PB-100/PC-1245世代の30代半ばです。

>>ALL
圧電ブザーが2種類あることすら知らず、スレ汚し申し訳御座いませんでした。
あと、色々とアドバイス、ありがとう御座いました。m(__)m

本業はソフト屋なので、ASMで質問があったらお礼返ししたいので、しばらくROMに戻ります。
207774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 22:08:15 ID:kjsvua9M
>>196
もしも、ADCnピンをADnピンと取り違えて>>200のプログラムを書き、
そしてJTAGENヒューズがデフォルトのままなら、その結果になるでしょう。
208774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 22:11:45 ID:BtlFXM7v
>>200
>DDRF=0xFF;
ってことはポートFが出力になってますよね。
これだと不定であるPORTFレジスタに従った電圧がPF0〜PF7に出てしまい、
これを同じピン割り当てのADCで読み込んでいるってことはないでしょうか?
(mega103互換動作なら入力専用になるので問題ないようですが)

>ADMUX |= (0 << REFS1) | (1 << REFS0); //ADのREF電圧をAVCCに固定
データシート上は初期値0とはいえ、ADMUX初期設定した方が安心できると思う。
ADMUXのREFS1が既に1でもこれではクリアされませんよね。ADLAR、MUX4も同様。
MUX3-0はクリアされるようだけど。

>ADCSR |= (1 << ADEN) | (0x7 << ADPS0); //ADを有効。プリスケーラをφ128に。
mega64にはADCSRがないような。ADCSRAとADCSRBのようです。

>sio_putint1(ad_ch); //数値送信
これはunsigned charを10進表現かなにかの文字列にして送信する関数でいいですか?
209774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 22:15:31 ID:BtlFXM7v
>>207
なるほど
210196:2007/11/10(土) 22:54:45 ID:T+r2iCtu
>>207
恥ずかしながらご指摘のとおりでございます。
データシートを読み間違えていました…
ありがとうございます。

>>208
・DDRFについて
これは↑で書いたとおりピンの勘違いによるものです。DDRA、PORTAだと思っていました。
・ADMUX
自分でも読み直して「なんで|=」にしたのか覚えていません…
多分コピペしたときのミスかな。
・ADCSR
そうですね。ADCSRAです。過去のマイコンとの整合のためADCSRでもコンパイルが通ってしまうのですね。
・sio_putint1(ad_ch); //数値送信
お察しのとおりです。変数の値を10進表記にしてUSART1にて送信する関数です。

手元に基板がないので、明日配線しなおして確認してみたいと思います。

#それにしても電子工作暦はそこそこなのにこんな恥ずかしいミスをするとは…
#初めて使うマイコンはきっちりデータシート読まないといけないですね。
211774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 01:12:07 ID:PqdYfUMk
文系なんですが、マイコンを使ってロボットを作ろうと思ってます
ソフトとハードのどっちから勉強すればいいですか?
212774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 01:35:53 ID:nzKonlws
>>211
どちらかというとハードウェアだろう。ハードウェアがある程度わかっていないと、
それをコントロールするのにどんなソフトウェアが必要か決まらないっていうか、
そもそもソフトなくてもハードだけでもロボットのおもちゃはあるし。
というわけで、まずは、おもちゃから始めるのはどうだろう?
http://www.tamiya.com/japan/robocon/robot_sample/index.htm

213774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 12:22:11 ID:E64NnLXp
>インピーダンスマッチングの概念が未だに理解できない
自動車の変速機と同じで、馬力は同じでも力が要るのか、速さが要るのか。
電力は同じでも、電圧が要る場合と電流が要る場合がある。
話は古いが、真空管は高電圧低電流型、ダイナミックスピーカーは低電圧大電流型。
トランスで調整しなければエネルギーは有効に伝わらない。
214774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 13:48:52 ID:nzKonlws
GND--Vcc---R1(出力側内部抵抗)---Vout------------Vin---R2(入力側内部抵抗)----GND

Vinにおける電圧と電流が、R2の大きさでどう変るか、考えてみよう。

【社会】 「とにかくすぐ出る」 19〜71歳女性の顔などに精液をかけた18歳変態少年、“早撃ちマック”と呼ばれていた…大阪★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194715593/



215774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 13:28:12 ID:DtAlbQR0
イーエレって12MHzの水晶とかも結構安いよね、売り切れる前に買ったけどさ。
早く追加して欲しい。
216774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 22:00:24 ID:lofGD1+C
>>192
PC8001かよ。
リレーも使えば二重奏。
217774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 22:39:10 ID:fNZNrZfi
>>216
昔、あぽー][のメガデモに、FDDのシーク音「がーがー」とヘッドコンタクト音「かっちかっちん」で
ドラムパートをやらせるのが有ったそうだ。もち、BEEP用スピーカー演奏込みで。
知っての通り、アレのFDDはシーク用ステッピングモーターの駆動も6502CPUが面倒見ていた為、
メカが付いて来さえすればw 音階を奏でられる。寿命は縮むだろうがwww
218774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 22:57:13 ID:pQjJNvRV
>>217
PC-8001 + PC-8031でもできるね。
PC-8031側のシーク音制御ソフトを書くのが面倒だが。
219774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 23:46:34 ID:W9K2I2Vz
つか765の制御でそんなのできたか?
シーク速度はいくつかの固定のしか選べなかった筈だが。>FDC
220774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 23:52:55 ID:pQjJNvRV
シーク速度は固定だが、シーク先の指定を1トラックずつ変えてSEEKコマンドを
発行すれば、結局ステッピングモータを自分で動かすのと同じことができる。
221774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 23:59:09 ID:W9K2I2Vz
ステッピングモーターを直に動かす訳じゃないから、あぽ2と同じには語れないって
意味で書いたんだけどね。
仰ることは可能なのは知ってるけど。
222774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 13:41:43 ID:lBfSGjBB
AVRの出力ピンに直接モーターつないで動かせますか?
223774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 13:53:32 ID:KnePq7S5
avrは動くということか
224774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 18:04:17 ID:d2PLDO7j
>>222
マジレスすると、まずそのオマイが使おうとしてるモーターの定格を晒せ。
3〜5V 10mAかそこらで動くモーターなど、そこいらで売ってるとは思えんが。
225774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 19:18:48 ID:4+rdoceS
携帯電話のバイブレーションモーターとかそのぐらいで動くんと違う?
226774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 19:45:13 ID:VeCQMIn+
この辺だと無負荷で4mA、最大電流で25mAというところ。
ttp://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.cgi?CAT_ID=rf_330tk
電流制限抵抗と保護ダイオードをちゃんと入れれば、出力ポート直結でも動きそう。
227774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 05:22:35 ID:gwkPSOqo
そ〜言えば、このスレにはENC28J60を使ったAVR+Ethernet応用関連は
既出では無かったような気がするので、俺的メモ。

ENC28J60の概要
ttp://www.picfun.com/ENC28J60/ENC01.html

The Arduino Ethernet board
ttp://tinker.it/now/2007/06/06/the-arduino-ethernet-board/

A LCD display with ethernet interface
ttp://tuxgraphics.org/electronics/200702/article07021.shtml
228774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 08:39:07 ID:1vUTiNUA
すいません、>>8あたりで言っている事が理解できませんでした。

聞きたいのは、
1.秋月で売っているmega64LのパッケージはTQFP?MLF?
2.秋月で売ってるLQFP64基板とmega64は組み合わせて使える?

って事なんですが・・・どなたか教えてください。
229774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 08:50:58 ID:w3mg5o7/
>>228
どっちかは忘れたけど足ピッチが違うから秋月の変換基板はmega64などに使えなかったと思う
230774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 09:35:26 ID:r2c+J5Uj
秋月のは0.5ピッチだから使えない。千石に売ってるダイセンのを使うかサンハヤトだね。
前者にmega128を付けていざピンヘッダを付けようとしたら細丸ピンしか通らないのに気付いてorz
231774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 09:43:47 ID:13qgI7V1
ダイセンの基板にはソケット側をつけて、
基板にピンを付けるのだ。
232774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 09:51:27 ID:r2c+J5Uj
なるほど、次試してみまつ>ダイセンにソケット
青くて精密感あるのは良いけどピンのせいで遠退いていたよ。
233228:2007/11/19(月) 13:17:45 ID:1vUTiNUA
返答ありがとうございます。

やっぱ秋月のmega64はTQFPですか・・・
まとめて買って送料浮かせたかったんですけどね。
234774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 20:26:29 ID:w3mg5o7/
ちなみに自分はアイテムラボの変換基板を使ってる
235774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 21:35:25 ID:Bwpr5s9X
足に直に配線すれば桶
236774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 10:43:53 ID:sOhRBtXP
ダイセンとかアイテムラボの奴に合う良いピンは無い物か…。
アイテムラボの奴はソケットに付けるのには向かないし、
秋月で売ってる丸ピンヘッダはちょっと背が高い気が。
----+--
こんな感じの金属丸ピンがあれば言い訳だが。

と、思いながら秋月の丸ピンヘッダを使っている…。
237774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 20:59:15 ID:lDfZnPgX
>>326
マックエイトや、ラジデパのマルカとかで扱っているテスト端子に、
そんなのがあった気がする。
238774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:27:37 ID:xp8csR4q
ネジコンをGTFproに見せるアダプタを製作中
239774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 23:27:32 ID:0U0lYCz7
neGTUSBのAVRでGTFP版か!!!
GTシリーズだとGTFはスピードハックが掛かってたしAVRなら安く出来るだろうからwktk!!!
240774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 23:42:21 ID:xp8csR4q
すまん、誤爆だ。
ただ、AT90USBを使うのは事実なので、許せ。
241774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 07:08:56 ID:jD7ZYVFq
共立通販のAVRのとこ見てたらR指定
そんなにエロいのか
本来の意味を思いつくまでちょっと時間がかかった
それはそうと売値が高い
242774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 14:01:04 ID:jnOEjKKL
指令だろ




しかし特撮番組の上司じゃあるまいし。
243774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 14:04:11 ID:zp6xU7UL
>>240
そういう厨好みのプロジェクトはもっと入手が容易なチップで、再現性良くおながいします
244774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:44:56 ID:rFd+wVOg
AVRにはプルアップ抵抗が不要なんですか
245774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:47:44 ID:62T+tAXx
50MHzくらいで動作するAVRが発売されれば移行するのに
246774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 21:18:04 ID:Q5NUG6EA
それなんてAVR32?
247774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 21:18:12 ID:rFd+wVOg
AVRって最大20MHzですよね?
20MHzじゃできなくて50MHzだとできることって何ですか?
248774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 21:34:18 ID:s53jGvnA
上手く作れば640x480のVGAの同期が取れるようになるな
俺の頭じゃこの程度しか思いつかないww
249774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:00:05 ID:r9JAZl5R
96MHzだとAVRUSBでFullSpeedが出来る。
あと、FPGAにAVRコアを入れれば50MHzくらいで動くかも。

250774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:04:46 ID:JVLNBS48
>>243
AT90USBを使ってみたかったのが、製作理由の半分なので、許せ。
251774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 22:07:50 ID:5lwoFjP8
ATtiny261/461/861ってInternal RCで駆動したPLL出力の64MHzを
システムクロックソースにできるみたいなんだが(ただし、この場合
1/4分周をかけるので実際は16MHzクロックとなる)、これができるの
ってtinyX61だけ?セラロックやクリスタルをつけないで16MHzクロック
にできるのは、結構美味しいんだけど。
252774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 23:31:47 ID:QMdNSAYc
>>244
入力に指定したPORTに1を書けば100k〜50kでプルアップされた状態になるようです。
確実にプルアップしたいときは10kを入れるようですが。
253774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 00:04:37 ID:Cc7AkRkp
アトメルのHPでAVRスタジオのDLボタンをクリックしたら、
名前とか入力してね、のような画面が出るんですが、
英語なのでさっぱりわかりません。 *マークのところは必須みたいなので、
わかる範囲で入れてみたものの、DLできず。
やめといたほうがいいんですかね?
254774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 00:07:56 ID:wflhiVCl
>>253
英語わからんやつはルネサスのマイコンでも使っとけ
255774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 00:14:38 ID:X7JNdbLN
>>251
tiny26と
8pinのtiny25/45/85
256774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 02:16:25 ID:Tn+VgrEV
26も出来たんかそれ
257774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 07:37:36 ID:8aMXXqaU
258774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 09:11:00 ID:J9jctCXM
>>255

d。26でもできたんですね。今まで使ってて気が付かなかった
(データシートちゃんと読め→俺)。
PLL(& Hi-speed PWM)をmega48/88/168にも入れてくれないかなぁ
と思う今日この頃・・・
259774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 13:16:23 ID:9dSDsp6J
>>253
よく探せば登録しないでもダウンロードできたときのリンクがあるよ。
まあ、これからAVRを始める人のために貼っておくか・・・
ttp://www.atmel.com/dyn/general/tech_doc.asp?doc_id=11044
260774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 20:00:58 ID:cecPTM9b
秋月のTiny26Lは-8PCなので16MHzはオーバークロックなんだよね。
261774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 20:48:06 ID:4NSS56Fz
>>253
適当に書いて、駄目だった部分は またテキトーに書き直して
DLできたぞ。
しかも何回もやってる。
データーまとめる人たいへんだろうな。
262774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 01:27:02 ID:buGe9k2N
失礼します、質問させて頂きます。
AVRStudio 4.13 service pack 1(Build557)と、AVRISP mk-IIを
Windows XP service pack 2上で使用しているのですが、

買ってきたばかりのATtiny2313に初めて書き込もうとして、avrstudioのツールバーのAVRアイコンをクリックして、
BoardタブでISP freqを125.0kHzに変え、VTargetが5.0であることを確認してから
ProgramタブでDeviceにATtiny2313を選択したのですが、

隣にある"Erase Device"のボタンをクリックしたりFusesのタブを選ぼうとしても

Setting mode and device parameters.. OK!
Entering programming mode.. FAILED!!
Leaving programming mode... OK!
となり書き込み操作ができません。
AVRISPl mk-II上のLEDは緑色でOK、リセットピンはVccに14.1kΩで吊っています。
また、Fusesビットはそもそも書きこみが出来ていないため何もいじっていませんし、
そもそも読みとることも出来ません。(Entering programming mode.. FAILED!!になるため)

以前同じような状況に陥られた方で状況を打開なされた方は是非ともご教示下さい。
よろしくお願い致します。
263774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 08:43:10 ID:X7AqsQvi
>>262
>BoardタブでISP freqを125.0kHzに変え
ここを、イロイロといじってみる。
264774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 16:28:28 ID:buGe9k2N
>>263
ご返答ありがとうございます。
選択できる全てのISP freqを試してみましたが、全て同じ結果となりました。
100Hzや51Hzも試しましたが結果は
Leaving programming mode.. FAILED!!
となる以外は同じで解決にはなりませんでした。
265774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 19:23:20 ID:XjFdkpW/
>>262
書き込む為の配線があやしいと思う。
SCK,MOSI,MISO,RESETのピンが正しいか、余分な負荷が掛かっていないか確認しては
266774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 20:36:37 ID:S7jC1TXT
ISP周りの配線を疑ってみるべきかもね。
オシロがあるなら信号を見てみるべし。

ちなみに、Tiny2313 は、リセットにプルアップ抵抗入ってるから
リセットピンはオープンでもOK。
267774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 21:07:02 ID:buGe9k2N
>>265
>>266
ご返答ありがとうございます。
私もそこしか残ってないと思い、入念に何度もチェックしたり、Vcc、Gnd、Reset以外の
MISO,MOSI,SCKのピンを全6通り入れかえたりしてみたのですが、どれも成功しませんでした。
オシロはもっておりませんが、電圧チェッカは持っているためチェックしたところ、Vcc、RESETは5V、
Gndは0V、他の3ピンはオープンですが0Vと5Vの間でした。
いちおうこのように配線しております。デジカメを持っていない為見づらい画像で申し訳ありません。
http://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071123205850.jpg

>リセットピンはオープンでもOK。
知りませんでした、ありがとうございます。
268774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 21:11:29 ID:X7AqsQvi
>>267
電源ピンの近くに10uF電解と0.1uFセラコンをパラで抱かせてはどうだろう?
269774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 21:30:01 ID:buGe9k2N
>>268
素早い親切な御返答ありがとうございます。
すみません、VccピンとGndを0.1uFセラミックコンデンサと10uF電解コンデンサで並列につなぐという
ことでしょうか?

  Vcc─┬─┬─
        |  |
      0.1 10
        |  |
 _ Gnd─┴─┴─
このような感じでしょうか。よく理解できておりませんで申し訳ありません。
270774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 21:42:57 ID:X7AqsQvi
>>269
それでOK  なるべくCPUの近くに入れてください。 といっても、あんまり期待は出来ないが、
ひょっとしてひょっとすることがあるかもしれないw
271774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 21:50:29 ID:buGe9k2N
>>270
度重なる素早い御返答誠にありがとうございます。
現在10uF電解コンデンサがないため、0.1単体でやってみましたが変化はありませんでした。
(Entering programming mode... FAILED!!となる)
ISP freqも選択できる全てを試しましたが上記した通りの結果となりました。
翌日にでも10uFを入手してトライしてみます。

御親切にどうもありがとうございます。
272774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 21:58:30 ID:4JskSaYQ
>>262
デジットのUSBライターでおんなじ症状出したですが、そのライターはデバイスへ電源供給がない仕様でした。

Tiny2313に5Vかけてイレースしに行くと認識して、書き込めたです。
273774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 21:59:51 ID:01Dh7cty
だめもとでCPU交換 ピンを挿抜
274774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:08:56 ID:Iv6vJtf2
以前なぜか正常に動かないことがあったけど
10μFを電源にはさんだら動くようになった。
電源が安いものだったからゆれていたのかもしれない
275774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:12:12 ID:buGe9k2N
>>272
アドバイスありがとうございます。
>そのライターはデバイスへ電源供給がない仕様でした。
AVRISP-mkIIもVccは外部から供給する必要があります。外部よりVccピンに
5Vの安定電源を供給しておりますのですが、
何故か書き込みだけが出来ない状況です。

>>273
アドバイスありがとうございます。
CPUはATtiny2313を2個、それとATmega8535で行いました。全て同じ症状でした。
276774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:14:35 ID:buGe9k2N
>>274
有用な情報ありがとうございます。ACアダプタからの9VをTA7805Sで5Vにしてます。
以前も申し上げました通り早急に10uFを入手してトライしてみたいと思います。

皆様の親切に感謝致します。
277774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:21:26 ID:S7jC1TXT
電源も怪しそうですね。7805の入力、出力ともにコンデンサーを入れた方がいい。
試しに電池でやってみるといいかも。単3を2個とか3個とか。
278774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:23:01 ID:01Dh7cty
3端子だとかなりの確率で発振するね
手持ちでコンデンサーないの?

なければ乾電池でやってみるとか・・・
279774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:37:10 ID:X7AqsQvi
7805って、入力はともかく、出力には電解コンデンサ入れないとダメなんじゃないの?
TA7805S っていうのは要らないのか?(0.1uFでOK?)
280774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:40:55 ID:qOUfwPxo
>>276
7805が発振してんじゃね?
281774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:48:52 ID:q5JHSjFU
>>279
7805はメーカーしだいかもしれないけど、そう簡単に発振しない。
出力のコンデンサは0.1uF積層セラミックで大丈夫。

ただし、低ドロップタイプの三端子レギュレータは別。
出力に電解コンデンサ、しかも低ESR『でない』ものをつながないと
いとも簡単に発振します。
282774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 22:54:55 ID:buGe9k2N
>>277
>>278
アドバイスありがとうございます。

一応現在までも7805の入出力に0.1uFを挟んでいたのですが、
さらに220uF電解と470uF電解が手持ちであるので
新たに入出力に挟んでみましたが、状況は同じでした。

乾電池は単三のホルダを購入してからやってみます。
セロテープでとめてやってみても接触不良みたいでダメそうでした。。
283774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 23:02:05 ID:qOUfwPxo
>>281
> 7805はメーカーしだいかもしれないけど、そう簡単に発振しない。

無負荷ならね。負荷試験すれば、あっさり発振するよ。
冗談でキャパシタ抜きで負荷試験したことあるけど
クリアした78xxは一種類もなかった。
284774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 23:06:56 ID:q5JHSjFU
>>283
具体的にはどんな負荷で試験したの?
285774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 23:11:44 ID:S7jC1TXT
>>282
全くAVRは初めてなの?
実績のあるボードとかで試した方がいいかもよ。
AVRISPを買えるくらい余裕もあるみたいだし。
286774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 23:12:33 ID:qOUfwPxo
>>284

負荷試験機って知らない?
287284:2007/11/23(金) 23:13:30 ID:q5JHSjFU
って、0.1uFすら省略したのか・・・そりゃ発振するよ。
288774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 23:22:31 ID:buGe9k2N
>>285
度重なるアドバイス誠にありがとうございます。
はい、AVRは全く初めてでございます。
AVRISP mkIIは5000円、純正ということで非常に安いと感じ飛びついた次第です。
>実績のあるボードとかで試した方がいいかもよ。
そうですね、考えてみます。スタータキットのSTK500とかを使用することも考慮してみます。
ありがとうございます。
289774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 00:01:14 ID:xeR9Qtso
>>288
AVRISP mkII は、いいライターだと思うよ。
STK500 はお薦めしないし。

AVRの乗ったおもちゃのボードでも使ってみたら?
この辺↓のヤツとか
http://www.microfan.jp/shop/7.html
290774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 00:24:29 ID:DFifvJug
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=72002
これはユニバーサルエリアが広く、ケースにも対応するので、便利です。

ttp://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/2313board.pdf
これはポート引き出しがめんどいですが、今、安いです。
291774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 00:43:10 ID:lurL65P1
>>289
>>290
親切にありとうございます。
今度試しに安いものを入手して試してみたいと思います。
STK500をお薦めできないというのはやはり価格面でのことでしょうか。
292774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 00:56:26 ID:xeR9Qtso
>>290
共立のヤツ、いいね。レギュレータも載ってるのか。

>>291
値段はともかく、あえて必要性を感じないなぁ。
どうしてもパラレル書き込みが必要とかなら止めないけど。
それなら、AVR DRAGON という選択肢もあるな。
どちらにせよ、パラレルは、ボード上の配線がめんどくさい。
293774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 01:05:03 ID:jNkoanww
シリアルがないからパラレルライター作った
294774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 01:11:24 ID:lurL65P1
>>292
なるほど、参考になります。

今日はいろいろ大変ありがとうございました。参考になりました。
皆様の御親切に感謝申し上げます。
295774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 13:46:25 ID:3jLPCMTM
最近友人に同じような症状が起こった

自配線基盤だったのでブレッドボードに組みなおさせ、電源もレギュレータとおさず5V直接に
念のためチップも交換

ISP freqは遅すぎず早すぎずがいいとおもいます
警戒してめちゃくちゃ遅いスピードにしてたら失敗、
適度に上げたら成功しましたよ〜
296774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 22:56:44 ID:nGayf8Pi
ELMさんとこの、LPTポート用ISPアダプタで、十分なような。
http://elm-chan.org/works/avrx/avrx_lpt.png

プリンタポートが必要ですけどね。
297774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 09:11:32 ID:0tnPrsYO
>>296
実験としては面白いが、実用性や信頼性を考えるならちゃんとしたモノを
バイトして買った方がまし。特に初心者は。
測定器とか持ってて、かつ、自分で問題解決が出来る人間でないと、
何をデバッグしてるか分からんくなって、2chで質問するのがオチかと。
298774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 09:32:16 ID:PXCDCZwp
296と全く同一ではないが パラレルで動かしてる

PICと比べて情報が少ないから 動作しなかったらテコズルな

ところでPWMの設定で詳しいとこしらんかな?
299774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 11:58:36 ID:+LWFnrUO
自分はもう、シリアルもパラレルも使わないでUSBaspとWinAVRだけだなぁ。
300774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 12:21:14 ID:f9rtyaWs
USBaspはUSB-シリアル変換チップを使うのがね・・・
玄人や都会の人はこういう部品をすぐ調達できるんだろうけど
初心者や田舎の人には部品の調達でしきいを高くしてしまう
これはUSBaspに限った話ではないのだけど
301774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 12:41:34 ID:7Ij4gS2g
都会でも、通販使うから地方格差は無いと思われ・・・
302774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 12:55:06 ID:ns/H6aOl
( ´-`).。oO(USBaspってATMEGA*8に全ておまかせ…)
( ´-`).。oO(USB-シリアル変換ICなんていらないよね…)
303774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 14:16:29 ID:0tnPrsYO
>>302
のようですね。

USBシリアル変換の USB2.0 対応版ってないんですかね。USB1.1 じゃ遅くって。
100Mbpsくらい欲しい。AVRじゃ処理が出来ないけどさ。
304774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 14:42:10 ID:+LWFnrUO
>>303
シリアル自体そんなに早くないじゃないか。
10Mbpsのシリアルなんてあるのか?
305774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 14:43:16 ID:+LWFnrUO
>>300
USBaspはシリアル変換チップなんて使わないぞ、USBに抵抗を通って直でmega48に繋がってる。
ほかのライタと勘違いしてないかな?
306774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 17:48:34 ID:pbXJt/+4
つーか、最初の書き込み器くらい、純正を買ったら?
高いものではないのだから。

安く・早くを考えるのは、その後の展開じゃないかな。
307774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 22:10:22 ID:MtxO2yVB
WinAVRでのCソース、アセンブラソースについて質問させてください。
プログラムは基本的に、Cで書いていてひとつの関数だけ Wait.Sに書いています。
構成は、
main.c
funcs.h(main.cの冒頭で #include)
Wait.S
makefileにASRC = Wait.Sを追加

コンパイラの結果出力を見ると以下の警告がでます。
----------------
In file included from main.c:58:
funcs.h: In function 'test4':
funcs.h:75: warning: implicit declaration of function 'Wait'
----------------
先にアセンブラの関数を
コンパイルすれば(?)直りそうなのですが、コンパイル順序ってどういったところ
で指定すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
308774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 22:11:53 ID:Mstg9JlX
2100円で ttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/EVATOOL/PHOTO/avrwrt.html
こんなのある。

実は基盤の裏にUSB−シリアル変換ICが仕込んであるんだけどね。だから速い。
309774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 22:25:14 ID:+ObWfGWY
>307

Waitという関数が参照される前に、プロトタイプ宣言をすればいいだけじゃないかな。
それより、ヘッダファイルに関数定義の記述をするのは止めたほうがいいと思う。
310307:2007/11/25(日) 22:54:07 ID:MtxO2yVB
>>309
ありがとうございます。ばっちり警告消えました!
ヘッダファイルの関数定義の件、確かにそうですね。
VC++でソフト作ってる時、とくにクラス使うときとかは
ちゃんとやるのですが、なんか悪い癖でこうやっちゃって…。
返答、アドバイスありがとうございました。
311774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 23:27:18 ID:+LWFnrUO
>>308
あれってUSB-シリアル変換ICついてたのか。
てっきりUSBaspみたいに直接AVRに繋がってるかと思ったよ。

http://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW011.html
ここのページに各ライタの書き込み時間の比較があるね。
個人的にはmega128で16MHzに128KBフルに書き込んで比較してくれれば……。
あとUSBaspを-d0とかでの場合の比較とか。
312774ワット発電中さん:2007/11/25(日) 23:31:26 ID:SL+4gCSD
>>309
全くもって関係ない話だがw
VisualStudio2005で開発すると、イベントとか処理とかの記述は殆ど、 Form1.h に書かれるよなw
313774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 00:36:44 ID:T+a7kTkN
>>311
その展開が意外にうけたらくて、裏に張ってるFT232RLでUSB−IOボード作ろうってことになってるそうで。
314774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 12:53:57 ID:t5KsdSXT
質問があるのですが、どなたか分かる方がいたら教えてください。
AVR DragonのISPプログラミング機能を使って、自作した基盤と
AVR Dragonを接続し、基盤に取り付けたAVRマイコン(ATmega168)に
書き込みをさせようとしています。でも、エラーが出て書き込みができません。
このようなことは不可能なのでしょうか?
315774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 13:25:27 ID:p73h0hn2
エラーが出るから〜できないとか言うレスをよく見るが何のエラーなのかを言われないことにはこっちはさっぱりだ
316774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 15:26:32 ID:LLwMyUQy
ロータリーエンコーダからモータの回転数を認識しようと思ってるのですが、Atmega48て何Hzくらいまで認識できるんですか?
今はMaxonモータについてる2相16パルスのエンコーダで割り込みしてやってるんですが、うまく認識できません。
誰か似たようなことをやった人いれば教えてください。

H8/3694ではうまくできるんですが、Atmega48ではうまくいかないんですよね。
動作周波数も同じはずなんですが。
317774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 16:38:26 ID:3ZLyKoqW
MEGA88 だけどファンの回転数計測は無問題
318774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 17:16:00 ID:3pECP6Sw
割り込みじゃなくてカウンターを使うんじゃないのかそういう用途は
割り込みでやるならコアクロックの1/100ぐらいはいけるんとちがうの
319774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 17:19:46 ID:OcKuKbH2
>>316
>Atmega48て何Hzくらいまで認識できるんですか?
そりゃプログラムとクロック次第だろう。
320774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 17:47:02 ID:8yNWMLFR
318さんに同意。
H8/3052や3069には2相エンコーダのカウント機能があるので楽ちん。
321774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 17:55:55 ID:3ZLyKoqW
>>318
そうでした カウンターですわ
322774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 18:08:17 ID:djqH1CF9
ちゃん氏のAVRでサーボモータを参照スレ
ASMが公開されてるずら

わちきがUPDOWNカウンター作ったときはクロックの1/20位ででけたよ
これでカウンターICの在庫が腐りかけている・・・
323316:2007/11/27(火) 18:19:46 ID:LLwMyUQy
ありがとうございます。
とりあえずの間に合わせで、316書いた後にカウンタICを買っては来ましたが、カウンタIC使うと高くなるんでもうちょっと工夫してみます。

ちなみに用途をもう詳しく書きますと、3694からAtmega48に命令出して、1個のAtmega48でモータ3つ分のPWMとエンコーダ読み取りをやろうとしてたので、
内部的なカウンタでやろうという発想に行かなかったわけですが、カウンタIC使うくらいならAVRの数増やした方がいいかも知れないですね。
324774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 18:29:43 ID:LLwMyUQy
>322
http://elm-chan.org/works/smc/report_j.html
これですよね?

ここにあったような古典的サーボですが、参考にやってみます。
325774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 19:55:43 ID:ZX4uCqFn
>>323
それはAVRのせいではなくあなたのプログラムがおかしいのではないかと。
モーター3つのカウントくらい変数で余裕。
326774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 20:58:31 ID:Tv9PshZe
>>316
普通、それは、インプットキャプチャの機能だよな。
327774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 21:12:02 ID:8R9KX1CS
>>326
インプットキャプチャ機能のないマイコンだってあるし、割り込み(エッジ
検出)でやってもいいとは思うんだけど?
328774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 21:15:11 ID:Tv9PshZe
>>327
あ、いや、「ATmega48でやるなら、普通インプットキャプチャの機能を使うよな」
っていう意味ですw
329774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 22:22:43 ID:YRlrtW9T
AVRにはタイマーが3つあるようですが、同時に使うとどうなるんでしょうか?
例えばタイマー0のカウントが10のとき、タイマー1を動かしたら
プリスケーラの分だけ進むのが早くなって、
例えばタイマー1のプリスケーラが1024なら1034になるんですか?
330774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:05:27 ID:NINuR8nN
プリスケーラーの意味が分かってないなと
331774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:27:07 ID:Tv9PshZe
>>329
まずタイマー0のビット数を調べてみよう。
332316:2007/11/28(水) 02:41:31 ID:3CSmQ4yo
今まで割り込みで一回一回ピンの状態を見に行ってたんですが、ご指摘のとおり、ピン変化割り込みでやったらあっさりできました。
ありがとうございました。
333774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 02:43:59 ID:3CSmQ4yo
後、おそらくインプットキャプチャは回転速度を図る時に使うと思うんですが、
今回はマクソンギアモーターを2回転だけさせるだけなのでピン変化割り込みを使いました。
334774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 20:53:37 ID:KSoqzl05
avrってi/oポート弱いのかな 適当に弄ってたら壊れた
335774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:26:25 ID:o3TOus3q
オレも何個も壊したよ>AVRのIO

しかし、小規模アプリだとZ80よりAVRの方が組みやすいな。
16+15+1のうち、15個を等価に使える直交性はいい。
Z80で久しぶりに組んだら、小規模アプリだとPICのWとかわんないね。
336774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:46:52 ID:KSoqzl05
今 信号みたらでてる・・・・ 新品のと比較するとちょっと違うような感じ
337774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:52:24 ID:Yp4Z+Nux
AVRのI/O壊れた事無いよ、どんな設計を……
338774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 23:32:55 ID:x6oOSyAQ
ATmega168で、ブレッドボード上で遊んでいるときに、ICの向きを逆実装
し電源いれちゃって、PKGがアツアツになった。
正しい向きに実装しなおしたがCPU側(ブート)は生きていましたが、
I/Oがおかしくなっていました(ちゃんと出ないし、入力できない)
339774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 14:39:34 ID:TSWOZ/ho
てst
340774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 14:43:18 ID:TSWOZ/ho
前にネットサーフィン中に、AVRでUSBから定電圧・定電流の実験用電源を作るというページ
を見たんですが、もう一度見ようと思ったらいくらぐぐっても出てこなくなりました。
知ってる人いたら教えてください。
341774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 19:22:41 ID:pX4s0D/s
AVRはAVRでも自動電圧調整器(Automatic Voltage Regulator)のAVRというオチだったりして。

グーグルは検索性能悪いから使ってない。
ちなみに調査によるとこんな面白い結果も出てるらしい。

GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーよりも友達がいない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071120_google_yahoo/

GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーより老けており、未婚率が高い
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071127_google_yahoo2/
342774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 20:58:01 ID:3nfihJot
2ch ユーザーは、友達が全くいないし、未婚率が高いのは調べなくても分かってるだろ。
343774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:07:31 ID:FwDp3P3H
>>342
調べなくても分かるのは、自分1サンプルだけ。
344774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:21:56 ID:aUuyx1Sx
よし、じゃあ調べよう。おまいはどう?
345774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:51:38 ID:Zy3r4k3Z
友達相手がどう思ってるかは知らんがいない、未婚
346774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:51:44 ID:BzGYWllV
調べかたわかんない。
347774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:54:15 ID:oi6ly+BX
まずは友達の定義から言ってくれないと、俺に友達がいるのかどうかわからない
未婚であることは確かだ
348774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 22:06:27 ID:ejJkuhQJ
>>347
アンカーレスを付けられたらもう友達だ!
349774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 22:43:24 ID:RhHGfm4h
2ch してる時点で、友達だろ。ナカーマ
350774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 23:41:52 ID:FwDp3P3H
すくなくともデート中ではないなw。
351774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 00:19:45 ID:I4BwMLUC
本日 昨日お亡くなりになったAVRをテストプログラム作ってポートピコピコ
1ポートおかしかった 出力されないのかと思っていたがオシロでみたけど変な波形 
352774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 12:34:52 ID:gNIAOBBj
今更だが、トラ技12月号のtiny2313でUSBというもののファーム等が自分の環境で
コンパイルできるかやってみた。俺みたいなうっかりさんのために一応報告

環境はWinXP+昔の本の付録についていたCygwin1.5.5-1(パッケージは全部インストール)
あとWinAVRはWinAVR-20050214-install.exeを展開したもの

・CQのHPからTR0712US.zipをDLして展開
・soourceforgeからlibusb-win32-filter-bin-0.1.12.1.exeをDLして展開
・すると、Program Filesフォルダの中にLibUSB-Win32フォルダができる
・そのフォルダの中のlib\gccの中のlibusb.aをc:\cygwin\libに放り込む
・LibUSB-Win32\includeの中のusb.hを、(TR0712US.zipを展開してできた)TR0712US\hostTst
 の中(つまりホストであるPC側用のフォルダ)に置き、tragi.cの中の
 #include<usb.h>
 を
 #include"usb.h"
 に書き換え。これによってtragi.cをgccでコンパイルできた
・またTR0712US\firmwareにあるAVR側(ターゲット側)のプログラムもmakeできた
353352:2007/12/01(土) 12:39:01 ID:gNIAOBBj
あとAVRの書き込み等はオプティマイズのEZ-USBキットから行っているので、
オプティマイズのサイトにあるようにWinAVRをインストールして
DOS窓(コマンドプロンプト)からオプティマイズのサイトにあるsetenv.cmdなどを実行した上で
makeを行った
354774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 16:00:06 ID:G3DKYWEr
>>351
その、おかしいポートは PC3〜PC0 ではないか?

ATmega88 系では、PC3〜PC0 ポートの電源は AVcc に
つながっているので、A/D を使わなくても AVcc に
電源を供給しておかないと、まともな波形が出ない。

ハンダ付け不良で AVcc に電源が供給されず、
トラブった経験あり。
355774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 16:12:46 ID:I4BwMLUC
ありがとう
ポートはビンゴなんだけど PC0のみおかしい

ちょっと前まではちゃんと動いてたんだけど (lcd用)

A/D は使わなかったので AVCCはぷらりとなってました
356340:2007/12/01(土) 22:31:00 ID:dXHitBey
>>341 AVRのPWMとADCでスイッチングレギュレータを作ってたんですよ。
Yahoo逝ってきます
357774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 11:51:02 ID:E/BVJQge
今回は頑張りました。
ATMega8を使ったデモです、
メガデモwとは言わないけどみてね。 >Mega8使いの人

ttp://zugo.s31.xrea.com/ig/ig/ig1344.zip
358774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 12:27:38 ID:lG7XfzDf
すごいですね!
ソースがないのでわからないですが
24MHzからでカラーバースト等をどうやって作っていますか?
それほど正確でなくても動くということでしょうか
359358:2007/12/02(日) 12:28:38 ID:lG7XfzDf
あ、なんでもありませnスルーしてくださいw
カラーじゃなかったw
360774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 14:26:39 ID:yssKTzcu
>>357
凄いですね!
解像度はどれくらいまでいけそうですか?
実は80*25文字(フォントサイズ5*6)で400*150ぐらいの表示をSHでやってる最中なんですよ。
AVRで出来るのだったら、AVRでやりたいっす。
361774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 16:00:36 ID:E/BVJQge
>>360
横80でつか、んー厳しいですねぇ。
オーバークロックにも耐えそうもないかなぁ、
Mega168の32MHzもまだ試していないし、VRAMが一番の問題ですかね。

自分もSHは使っているんですが、AVRのような電圧範囲とDIPパッケージは
電子工作に必須ですよねぇ。
362774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 20:00:15 ID:SDE1rh3S
数字のみのテキスト表示だけど、クロック12.8Mで2クロックで1ドット表示してる
大体横320くらい?
表示バッファ用意するために、文字の間に1ドット空くのが難点かな
363774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 21:32:19 ID:tadGo7Ch
>>361&362
横320出来るのでしたら、4ドットでどうにかフォントを作ろうと思います。

Mega168は32MHzまでもちますか?
凄いですね。
364774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 21:40:34 ID:+olANfUZ
動画うp希望
365774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 22:37:23 ID:+olANfUZ
VRAMに使えるほどメモリないのに、どうやってやってんだろ
366774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 22:47:26 ID:QSANwMay
うーん、TEXT VRAM形式にして水平同期に間に合ったとしても2KBが必用ですし、
外部にSRAMをつけるとしたら、ピクセル=1bitで、SRAMのアドレスバス、データバス、制御線で、
けっこうピン数食いますね。
SRAMへはAVRからの制御線を見て別のAVRが書き込むとかになりそう(^^;
367774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 22:50:01 ID:R7pL6AqI
うむ。凄いっす。
dsPICを120MHz(PICは4クロックで1命令なのでAVR相当では30MHz)でぶん回しても
96X96がイイトコなのになぁ。やっぱカリカリにアセンブラで書かないとダメなんかなぁ。
http://jp.youtube.com/watch?v=lLPYhDN--Zg
368774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 22:56:47 ID:lG7XfzDf
dsPIC120MHzなら296*120はいけた。
dsPIC33ならもっといけるだろう
369774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 23:33:52 ID:R7pL6AqI
あーVRAMを本体に持たなくていいのなら、メモリの制限は外れるので別にいいのか。
320ドットとなると 1/60[Hz]/262[本]/320[ドット]=200nsecでポートをONOFFせにゃならんのか。
条件分岐とかやるとなると1命令10nsecのマイコンでも20命令しか入らない。
マイコンにやらせるにはなかなか厳しいっすよね。
370774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 02:43:24 ID:uLDMX2ud
SRAMに書き込んだデータを垂れ流すだけなら十分イケルかと。
VRAMをダブルバッファにしておいて、
VブランクとHブランクに裏側のバッファをひたすら書く。
書き終わったらバッファを切り替える。
昔VRAMのない320x240液晶で似たような事やった。
TVにくらべれば全然簡単だけど。

SRAM2つのマイコン2つ使えば余裕が出来るかな。
って、そこまでやるならプログラマぶるロジックにいった方がいいと思うけど。
371774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 06:41:43 ID:e8xm6H3J
皆さんの予想通りです(^^;)
使ってる水晶の都合上(秋月の高精度水晶)、クロックが頭打ちなんで、
AVR一つはVRAMから読み出してフォントデータへ展開、
もう一つでそれを読み込んで出力させてます
1ドットに4クロック使えれば、1つでもなんとかなりそうなんですが
372774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 15:30:08 ID:0Koen3Cb
SRAMのかわりに、1K乗ってるMega88を32MHzで4つ使うのはダメかな。
1個目:コンポジット出力、2個目と3個目から8ドット分のずつ計16ドットのVRAMデータ(pixel by dot)の受け取りと制御
2個目:4個目からX,Y,TEXT-DATAを受け取り、保存、そして1個目にVRAMデータ(pixel by dot)を出力
3個目:4個目からX,Y,TEXT-DATAを受け取り、保存、そして1個目にVRAMデータを出力
4個目:別のマイコンからX,Y,TEXT-DATAを受け取りバッファして、2個目と3個目の制御線をみて出力

2個目はX=0,1, 4,5, 8,9,,,
3個目はX=2,3, 6,7, 10,11,,,
といったかんじに、2キャラ分ずつ交互に使う。

16pixelの出力時に2個目と3個目でテーブル命令で、
TEXT-VRAMをPixelByDotのVRAMデータへ変換出来るかがキモですね。

1個目と4個目はMega48でもokですね。

素直にSRAM使った方が良いかな?
373774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 19:28:51 ID:5jzX338L

すん氏の掲示板がお達者くらぶ化している件


・・・いや、微笑ましくていいんですけどね
374774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 01:13:39 ID:PNTjpMEE
てか素直にSRAM大量に積んでる高速なマイコンつかった方がいい気がする。
ARMとかSH2Aとか。
375774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 02:48:40 ID:4Fd8Wf3W
高いし
376774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 08:24:12 ID:cTHSxkq6
じゃあAVR32
377774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 09:12:03 ID:rcp2AGGw
本格的にやるならマイコンじゃなく FPGA なんかでハードを組むべきだな。AVR でここまで出来るんだぜって言う意味しかないだろ、実際の所は。
378774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 09:16:47 ID:LIV/PBsw
FPGAで組んだらやっぱしメモリで詰んだ俺が来ましたよ
カラーで一ドットづつ制御するなら1Mbitぐらい詰まんと無理かと
逆にメモリさえあればCPLDに全部入っちゃう
379774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 09:33:17 ID:cTHSxkq6
FPGA上に1Mbitのメモリブロックを用意するにはどのぐらいのゲート数のFPGAが必要なん
380774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 09:51:47 ID:LIV/PBsw
少なくとも3EのスターターキットのFPGAには入りきらなかったよ
と言うか一日やってもコンパイルが終わらなかった
外部にデュアルポートメモリ使ったのはCQの2005年版のFPGAで上手くいった

まあ自分の場合メモリ抑えてロジックでどうにかする方法を分かってないせいでこんなメモリが必要なだけで
実際はFPGA内のブロックRAMとロジックでどうにか出来るものなんだろうけどね
381357:2007/12/04(火) 18:56:39 ID:RK6iPG3o
>>377
>AVRでここまで出来るんだぜって言う意味しかないだろ

え? そこまで言いますかw
382774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 19:27:33 ID:h3Z4wQL8
スレ違いかも知れませんがAVR関連ということで、ここで質問します。

趣味でならAVRは苺でも秋月でも、最近ではマルツでも入手できると思います。
業務となると正規ルート(いわゆる商社で多種多様一括)で注文すると、
AVRよりPICの方が良いとのこと。PICは相当入手し易いみたいですが、
そのようなものなんでしょうか。
小ロットものなので一回の発注は100未満の場合です。

ウチの場合は…などの参考程度で構いません、質問は個人で業務への
フィードバックではないです。
383774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 19:33:57 ID:LIV/PBsw
>>382
とりあえず30個ぐらいなら秋月でレールで普通に買ったことがある
100個ぐらいでも余裕じゃね?
384774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 19:51:51 ID:mA7g20bD
ATMEGA168-20AU-ND AVR MCU 16K 20MHZ 32TQFP

商品価格
数量 単価 価格 
1 496.00000 ¥496
25 311.56000 ¥7,789
100 289.20000 ¥28,920

Digi-Keyより。

秋月のmega128の安さは異常……。
385774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 20:43:07 ID:/P40drv0
ATMEGA128-16AU-ND
数量 単価
1 1,868.00000 1,868
25 1,172.92000 29,323
100 1,086.05000 108,605
こっちじゃなくて?
386774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 20:59:54 ID:ki4NOfGa
サンプルをもらおうと商社に掛け合ったが、出たばかりのチップで入手困難。日本アトメルに電話したら、「商社に頼め」の一点張り。
腹立って「何のために日本法人があるんじゃ、ゴルァ」って本社にメールしたら速攻Fedexで送ってきた。
AVRが日本でメジャーになれない理由を垣間見た。
後で日本法人からお詫びの電話があったようだがオレのいない時だった。5年くらい前のことだが。
クレームレターに名前書かれた担当者は元気だろうか…
387774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 21:01:14 ID:OuzDiKoC
商社の仲介がある半導体会社ではふつうのこと。
388774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 21:12:49 ID:KOO0i5lI
>>386の会社が良顧客になりそうになければ
それが普通の対応だね。

Microchipの対応の良さは、並じゃないからw
389774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 21:13:46 ID:UELk4Wh0
自社で流通までやってるメーカーはそうそうあるもんじゃない
390774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 21:51:05 ID:UELk4Wh0
こことAVRWIKI以外の日本人でAVRなコミュニティを教えてください
ミクシとかにありますか?
391774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 21:57:14 ID:88xYevXZ
>>386 @家に着いたです。

まあ、商社経由でしか売らない・サンプル出さないというのは
かまわないが、じゃあ、本社の対応は何なんだってことですよ。
あとから詫びを入れるのはどうゆうこっちゃってことですよ。

どうも、日本アトメルの対応が悪すぎ。
TIとかMAXとかちゃんと対応してくれるのにさ。

あ、愚痴を言いたいわけでなく、一応、 >>382 への
レスだったんですけど…

>Microchipの対応の良さは、並じゃないからw

ですね。
392774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 22:06:35 ID:PlQ9GXKv
>>386
日本アトメルってまだ日本にあるんだっけ?
393774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 22:10:01 ID:OuzDiKoC
個人向けに力を入れている所ならその恩恵に預かれるが、
そうでないところは・・・って話だな。
394382:2007/12/04(火) 22:54:17 ID:h3Z4wQL8
みなさん有り難うございます。
業務でも秋月とかアリなんですね、長期保守とか不安だけどRSも
似たようなものですしね、いきなり取り扱いなくなったり…。
言い出したらきりがないか…。
Digi-keyは送料とか考えると大量購入じゃないとなんかメリットでないですよね。

日本Atmelの対応悪いんですか…AVR好きなのでちょっと残念だなぁ、
頑張って欲しいのに。総合的な観点からするとやっぱりH8やPICは強いのかな。
78kは個人的に何かパッとしないところがあったなぁ。

Microchipの対応の良さってそんなに良いんですか、個人相手でも技術情報とか
入手ルートの紹介とかでしょうか。
MAXIMは一回取引したらずっと冊子送ってきますw
395774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 23:13:15 ID:cTHSxkq6
小ロット生産者の味方 秋月電子通商を信用しとけば問題ないよ!
AVRかっと毛!
メーカーと話をしたかったらまずは名刺を貰うとこから始めんとな
396774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 00:14:27 ID:Zdy0vMAt
Maxim なんかさぁ、試作用に50個とか頼んだら、
「納期かかるんでサンプルで差し上げますよ」って
タダでくれたよ。ナショセミとかアナデバとかも対応がいい。
AVR はアーキテクチャーがいいのに、もったいないよねぇ。
設計者を大事にしてくれない会社はやっぱりだめぽ。
Digikey は送料2000円だから、悪くないと思うけど。
取り扱いがなくなるも何も、ディスコンになるものも多いから
ある程度ストックしておくとかすべきなのかもな。
397774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 05:37:05 ID:tnXSoFz5
Microchipは個人だろうとデータシートやソフトの入ったCD-ROMのセットをタダで送ってくれる。
最近はサンプル貰えたりとかなかったっけ。

AVRはチップはいいんだけど会社がなぁ。
398774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 13:53:32 ID:djD++Qom
サンプルうんぬんはともかく…
digikeyで物が低価格で出まわるならそれでいいっす。
399774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 20:29:22 ID:4ZkyeGvb
ATAVRDB101 マダー?
400774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 20:32:46 ID:03rBMe2L
>>392
"日本アトメル" に一致するページは見つかりませんでした。

アトメルの日本支社なんてないんじゃないの?
401774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 21:01:12 ID:hqIQ3BIx
アトメル・ジャポン・ジャマイカ
402774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 21:17:55 ID:GF0rpPrr
ttp://www.mcmjapan.com/

業務で使用するならコッチの方が、
でも結局、数使わないと相手にされないけどねw
403774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 00:28:52 ID:o3r1YCp/
>>402 リンク先から一部抜粋
----
第5回 7月27日(金)、受講受付終了しました。
本年度の1日コースAVRセミナーは8月以降、お休みを頂く・・・
----
人気ないのですかね…。
404774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 02:25:55 ID:xP8hwHSF
ちょっと話題に乗り遅れたんだけど、
480x272の液晶パネルの制御に
FPGAかCPLDを使ってみようと思ってる。
どちらもつかったことない素人なんだけど、
FPGAってのはメモリも搭載していて、
容量さえ足りればSRAMつけなくてもOKって考え方でよい?
(そんな大きいメモリはつんでないかもしれないけど)
一方CPLDの方はフラッシュで扱いは楽そうだけど、
メモリはもってないと。
405774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 02:30:44 ID:QkhNk/Dz
1ピクセル=1ビットなら間に合うんじゃねの?
ま、スレ違いだ。
406774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 07:02:09 ID:27XIt51D
>>404
だいたいそんな傾向にあるが、本質ではない。
ま、スレ違いだ。
407774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 07:36:50 ID:uJ2KaK8J
>>404
FPGAのスレで聞くと良いよ。
ガンガレ
408774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 07:43:17 ID:a4cM0SrB
ディスプレイコントローラーならELM氏の参考にすれば?
配線が多いが、スレ違いだ。
409774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 12:38:40 ID:jl9+qEhC
>>403
セミナなんて必要ないくらい洗礼されたアーキテクチャなのだお
410774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 13:57:24 ID:Nwaj0WB0
AVRは日本語データシートあれば十分だしな。
PICはマゾアーキテクチャだからセミナーいるけど。
411774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 16:49:15 ID:OfWcT/zV
AVR は、会社が DQN
412774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 19:51:38 ID:6wtqhYoM
セミナーよりアトメルジャパンと懇親会やったほうがよさそうだな。
413774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 21:25:08 ID:oH+wn5vG
>>412
そして、正規代理店誕生&秋月からAVR排除、若しくは国内正常価格化へ(ww
414774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 22:06:34 ID:+d6ahfhp
本屋行ってもPICの本は腐るほどあるのに、AVRは2、3冊あればいい方。
せめてウェブの情報はもっと充実させようぜ。
415774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 23:18:09 ID:luunyNMq
セミナーが必要なほど、変な石じゃないしな。
416774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 04:20:21 ID:+/FbIynz
素直で良い石だよね。
DIPでメモリが多く高クロックなバージョンも欲しい。
dspAVRとか(w
417774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 09:47:40 ID:p+CS3pmS
メモリより内部機能が欲しいな
418774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 12:25:43 ID:3CbjY9YT
>>417
それ何てPIC?w
419774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 15:01:33 ID:xgeajRHQ
>>418
avrPIC
420774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 01:21:19 ID:GiXnNKhS
PICAVRのほうが語呂が良さそう。
421774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 01:35:13 ID:gGSeJN8M
PaIvCr

ApViRc

挟み込み
422774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 02:20:17 ID:qWBD2CsM
オーバークロックで動作している時の具都合って何?
やっぱ発熱とかしちゃうの?
423774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 02:24:56 ID:w095A4Mv
動作保証が無いことだろ
製品に使えない
趣味なら何の問題も無い
424774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 06:36:17 ID:dGW/HYD8
AVRの直交性の良さ、アーキテクチャの素直さは、好きなんだが、
ホビー用途には圧倒的にPICのラインナップに負けるのが勿体ない。
両陣営に切磋琢磨してほしいから、AVRもホビー向けに力を入れろ。
秋月を拠点に(w

ところでPICにしろAVRにしろ、ホビー用途の香具師はASMの方が多いのかな?

俺は仕事でC/C++とx86ASM使ってるから、気分転換にPIC/AVRのASMは楽しい。
6502を触ってる感じ。

Z80とPICとAVRで同じASMを作ってみると、最初にAVRで組んだせいで移植に手間取った。
Z80のインストラクションセットって、こんなにチープだったっけ?
というか、ワンチップの癖してAVRが良すぎなんだけど。

みんなはC派? ASM派?
425774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 08:16:05 ID:qXQhJub1
Forth
426774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 08:36:33 ID:3nfX0EoW
Basic
427774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 08:58:54 ID:XxsGQPG/
業務のCOBOL
428774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 09:30:33 ID:XjwVJWiX
Forth懐かしすぎワロタ
じゃあLogoで
429774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 09:44:35 ID:+RjlQLfz
オーバークロックはCPU自体は結構耐えられるのだけど
メモリの方が追いつかないことが多い
430774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 10:46:33 ID:UeK5v97O
>6502を触ってる感じ
つ[freescale]
431774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 11:27:09 ID:LgX344ao
>424
確かにAVRはRISCのくせに命令セットが昔のCISCより充実してる
Z80やPICに比べりゃASMなら天国だな
でも所詮はASM。どんなに工夫しても透過性の悪さはどうしようもない
俺は元々ASM派だが、AVRStudio+AVRLibcのおかげで基本AVRはCになった。
でも、必ずといっていいほどASMで書いた関数も使ってる。
コードを小さく収めたり、速度稼ぐためだったり。
タイムシェアリングマルチタスクやブートローダを組んでるけど、
あれはCでは書けないな。
432774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 11:58:51 ID:Kwbfn9vc
PIC の ASM は気持ち悪すぎ。
433774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 13:51:47 ID:sX9mD9Ys
このスレでatmega48に60kHzの水晶つけてCPUクロックにしてデジタル時計動かし
たら低消費でいい感じに仕上がった、と書いたことがあった。その時に32kHzの
水晶を付けてタイマーを非同期モード、CPUは内蔵128kHzで動作という方法も
あるとのレスをもらった。それも試して見ました。ちゃんと動きました。
まずは試験で現行回路のままでその動作モードに移行し確認。次に32kHzのTCXO
から供給のものを製作。今まで1日2秒程度遅れていたのがピッタリ合う。
TCXOはDallas-maximのDS32kHzで、低消費なんでお勧めします。電池3V動作時は
atmega48と合わせて100μA程度で動作してます。秋月で売ってるのではコイン型
リチウム電池でバックアップはキツ。にしてもatmega-48、ようできてる。
434774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 15:42:48 ID:0M0nHjNF
uAとかそういう領域を目指して回路組んだ事ねーわ
なんかちょっと羨望のまなざしで見ちゃうわ
435774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 15:47:37 ID:uyBHR6gf
i2c RTCがまともに動かん
436774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 15:54:49 ID:3CyXk+9f
>>435
起動時にバスリセットの意味でStart→0xFF→Stopしてる?
NECの ttp://www.necel.com/ja/faq/mi78k/__78iic.html 見ると良いかも。

最後にACK/NAK送り忘れとか、
一般I/OでSoft構成ならポート方向切替のタイミングとか。
437774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 16:04:22 ID:me0MAK8y
seikoのクロックICはnAレベルだったとおもた。
シリアルで読めて、AVRのwake-upも出来るんだよ。
低消費様にICは買ってあるけど使ってねぇ。
438774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 16:18:22 ID:uyBHR6gf
>>436

かなり前に作ったやつなんだけど そのときは動作してた(秋のRTCモジュール)

ソースがどこかに行っちまって 久々にいじろうとしたら
Secのデータしか取得できていない
439774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 18:16:16 ID:sX9mD9Ys
433 ちなみにatmega-48の自作目覚ましで生活成立してます。もう1年以上。
不安定になったことありましたが、スズメッキ線の半田不良が原因で、そこ
を再度半田付けしたら安定しました。
440774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 19:56:53 ID:uyBHR6gf
なんか バックアップの電池がなくなってたというオチになりそう
441774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 20:23:35 ID:+RjlQLfz
スズメッキ線の半田不良が原因www
442774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 20:26:43 ID:qXQhJub1
バックアップ電源の方でプルアップしてたとかか
443774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 23:07:13 ID:+RjlQLfz
mega88を使っているんですが、
USARTで16ビット転送を行いたいです
しかしUSARTでは8ビットごとにストップビットを挿入してしまうようです
これを挿入しない方法はありますか?
444774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 23:44:00 ID:0PgEyLDB
USARTを使わずにSPIを使えば、ストップビットは挿入されない。
445774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 23:51:21 ID:+RjlQLfz
SCK/MISO/MOSI/SSのピンは、PCとのやりとりで使いたいのでふさがっています
ですからSPIはここでは使えないんです
ソフトウェアでやるしかないですかね
446774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 00:10:26 ID:J7Hy2HNu
マニュアル読んだらUSARTでもSPIできるみたいですね
どうもありがとうございました
447774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 23:55:06 ID:FPRx3ISF
秋月に0.8mmピッチで使いやすそうなR8が入荷したねー
AVRもラインナップ増えないかね
448774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 00:53:25 ID:uUVd2Xj6
>>445
どうせISPで使ってんだろ。某コマンドラインの書き込みツールで。
本当のSPIの意味じゃなくて。
何だって出来るよ。ハードがダメなことしてなければね。
>>446
>USARTでも
何故わざわざUSART?というかマニュアルって間違って解釈してない?
多分そのマニュアルじゃできないよ。
449メカ名無しさん:2007/12/13(木) 17:32:17 ID:zdccmFvv
電気配線の基盤は基板なのだが、なぜ皆間違えるのか?
450メカ名無しさん:2007/12/13(木) 17:34:30 ID:zdccmFvv
電気の配線は「基板」にしてね、基盤にはできないはず
451774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 18:31:15 ID:j8EEBWdz
そうそう、変な機能を「内臓」するのもやめような。
452774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 00:30:01 ID:OTNxx1px
電気配線で使ってるコイルリレーを全部ICに詰めたら
めちゃくちゃ小さくなると思うのだが、そういうビジネスは成り立つだろうか
453774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 00:37:16 ID:G1RaNLZ4
AVRインフラでPICつまみ食いの話がELM氏AVRライターのページに追加された
454774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 06:06:33 ID:R6RKf4qs
>>447
マイクロファンで売ってるようなUSB付きのを売ってほすい。
PIC18は遠慮したいし、ARMだとちょっと大げさ。
455774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 14:43:20 ID:LfJJXp5L
>>447
 AVRアタッチメントキットを探していた客と話していた店員が、
AVRを分かっている人がいないから、もう扱わないんですよねぇ
なんて言ってたぞ。
 とりあえず、Tiny2313を今の値段で売ってくれればイイ
んだけどね。
456774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 22:15:07 ID:+CZ3bz/V
mega64と128もいまの値段で売ってくれればいい。
457774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:12:12 ID:jduEy+Jt
>>452
微妙かなー。
IC化しちゃうと基板も必要ですし、24V扱えないとかパワー無いとか回路によるけど
ちょっと扱いにくいかな。
盤物でしたらシーケンサを使います。
458774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 00:27:49 ID:50G1MySX
>>357
亀レスですまんが、メガデモ、とてもよくできてるんで、家でも同じ物作ったんだけど、
ヒューズビットの設定が分からなくて困ってます。
BODENとCKOPTだけを0にしてます。

その状態だと画面には何も出てきませんが、Mega8が凄い発熱してるので、
中の人は動いている模様。

それと、同様な事をやってみたいので、ぜひ、ソースコードの公開をお願いします。m(__)m
459774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 00:39:13 ID:P2L7KVgI
凄い発熱って大丈夫なのか
460774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 02:54:46 ID:50G1MySX
AT90S2313がディスコンってホント?
早すぎないか?
Tiny2313に置き換えるにしても、ヒューズビットの設定とかあるし、
入門書が、まだTiny2313に対応してないのに、
なにもディスコンにしなくても良かったんじゃない?

>>459
まあ、16までの物を24で回してますから。
461774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 03:45:12 ID:W78vv0bR
っぽいね
秋月も在庫ほとんどないみたいで、聞いたら奥から出してきた
462774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 04:21:13 ID:vAKw/d0D
とっくの昔にディスコンですよ>90S2313
463774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 10:32:58 ID:Hb6sGONZ
いや、16のものを24でまわしても、そんなに発熱するもんじゃないぞ?
電源がおかしいんじゃないか?
464774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 11:36:23 ID:15IdaJ3i
電源より、出力ピンの始末がおかしくないか?
465774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 14:05:38 ID:Hb6sGONZ
AVRの学習に本なんて必要かなあ
日本語のマニュアルもあるし(訳が怪しいから英語版も併用してるが)
Webでも探せばいろいろ情報がある
何より、まずは何か作ってみて、動かなければ試行錯誤してみる姿勢が大事じゃないのか?
466774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 14:49:29 ID:d67CaYmV
ユーザーのアプローチの仕方を限定する考えは
467774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 15:29:02 ID:FvhCQG0t
>465
あんまり初心者を虐めんなよ(w

デキる香具師はデキない香具師のことを考えない傾向があるな。
468774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 15:50:00 ID:P2L7KVgI
>>467
そこまでいうなら、おまいが初心者向けにTiny2313の本とかWebに情報
そろえてあげれば?
試行錯誤してみる姿勢あるなしは、電子工作にかぎらず大事だよ
469774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 18:44:26 ID:1FNOjiot
自分がAVRでマイコン入門しようとしたときは
分からない事が分からない状態でとりあえずPIC一式勝って弄る事から始めたからなぁ…

初心者が詰まるかもしれない所をまとめると良いかもしれない(出来ない香具師の為にはwikiにこれだけの情報があれば良いのではないか?案
ハード編
回路図の読み方(部品と図の対応表・どのように繋がってる?・GNDの文字で切れてる…
良くある基本的な回路(簡単なライタ・動作確認の回路(電池 クロック LED)
コラム 内蔵クロック
LEDの動かし方(電流制限抵抗とは 等
モータの動かし方(大きな負荷にはトランジスタ 等
ロジックICとの連動(74ICの基礎の基礎
ソフト編
開発ソフトの導入(DL インスコ 初期設定
書き込みソフトの導入(DL ヒューズビットとは テストプログラムの書き込み
ソフトの開発(LEDをチカチカしよう もっとチカチカしよう
入出力ポート(ポートの入出力の設定 入力・出力
 コラム プルアップとは
特殊な機能(シリアル通信
470774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 19:49:27 ID:i3Jv8L8g
自分は入門サイト作ってるけどついつい更新が止まってしまう。
BBSとは違うんだけど一応訪問者から感想を送れるようにしてるけどいまだに一度もこないorz
471774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 20:13:34 ID:BFJOt2iD
http://elm-chan.org/works/avrx/avrx_com.png
これを作ろうと思うのですが、100Kと150の抵抗は何のために入れるんでしょうか?
472774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 20:20:15 ID:d67CaYmV
電流制限のためとESD保護のためです
473774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 20:51:54 ID:50G1MySX
>>463
>>464
うーん、とはいってもあの程度の回路だし、チェックしてるのに何でかなー。

自分も、PICから入って、AT90S1200->AT90S2313->AT90S877A->Tiny2313って流れ。
Megaシリーズは今回が初めてだから、色々やってみます。
474774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 23:06:23 ID:i3Jv8L8g
共立のAVRがさりげなく安いね。

ATmega128-16AU 税込売価 \850
ATmega168-20PU 税込売価 \480

でもなぜか容量が少ない方が値段が高かったりしておかしな値段になってる。

ATmega48-20PU 税込売価 \500
ATmega88-20PU 税込売価 \600
ATmega8-16PU  税込売価 \500
475774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 23:10:46 ID:15IdaJ3i
>>467
禿しく同意
476774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 23:31:23 ID:Mmym91eA
>>470
どこよ? 遊びに行ったるよ
477774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 00:01:48 ID:Q9nOQ4KH
>>476
HPの宣伝になっちゃうから秘密にしておく。

で、訪問者がどの国か調べたら日本が33%しかなかった……。
OSがWindows 97.68%・Linux 1.28%・Macが0.43%・不明0.43%。
478774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 00:04:42 ID:2wVfjeqr
>>474
この中でRAMつけられるのは128だけ?
479774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 00:13:44 ID:DIqCermj
一応、全部つなげられるよ。

128は外部バスが出てるね。
480774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 00:24:23 ID:9TMz/AGG
>>471
参考までに、俺は150Ωがなかったので330Ωつないでるよ。
その抵抗は大体でもOK・・・のはず。
481357:2007/12/17(月) 19:32:19 ID:l3sAi+mt
>>458
オーバークロックで回していても温度を感じる程、
発熱はしないでしょう。
Mega168の32MHz駆動でも同様ですが。

過剰な電源電圧(オキシライド等)で暴走しているのでは
無いでしょうか、テスターで電圧の確認をお願いします。

6.5Vを超えると暴走するのは確認しています。
482は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/17(月) 20:39:05 ID:h+unJBTi BE:141221074-2BP(1001)
>>471についてふと思ったんだが、1,4,10ピンの処理は125と126で同じで良いように見えないのだが。
http://www.wdic.org/w/SCI/74125
483774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 20:53:10 ID:W0un+2Nw
>>482
つ プルダウンしてある スイッチの説明書きが逆転するだけ
484774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 22:27:37 ID:fOFH27YP
357さん、レスありがとうです。
解放で3.2Vなのは確認しております。パスコンも入れたし、何が悪いんでしょう?
オシレーターはCMOSタイプではなく角形のTTL出力の奴です。
3ピンのCMOSタイプじゃないと行けないって事はないですよね?
あと、104と103の違いくらい。

発熱はすんごいです。
10分でくめる分かり易い回路図だったんで、何かイージーミスした可能性がありますので、
時間があるときに調べてみます。

ところでMega168の32MHz動作は上手くいきました?
485は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/17(月) 23:39:43 ID:h+unJBTi BE:141221647-2BP(1001)
>>483
/(^。^)\ナンテコッタイ
486774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 00:58:40 ID:uEoErAxv
32Mはやりすぎじゃね?
487774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 01:04:49 ID:53Z7dl7o
40Mとかいけるのかな?
488357:2007/12/18(火) 20:24:41 ID:Euff+DkX
>>484
ウチで使用したのは秋月で購入した24M角型のモノですね。
同様に秋月の32MHzでMega168を動かしていますがw
問題ありません。 未だエージングは行っていませんけど、
以外と耐えるもんですねぇ。

で、Mega8の24MHzですが、低い電圧の方はあまりテストしてい
なかったんですが、実験用の安定化電源で徐々に落としてい
って、2.2V付近で暴走しました。 
電源出力の電圧ですのでマイコン付近ではそれより少し下回
る電圧かと思われます。

で、熱くなる可能性は・・・・   もしかして逆極性!?
かもです、チップを交換した方が良いかも知れません。
489774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 21:12:00 ID:dXz3OUzm
失礼します。mega128のAD変換について質問します。
mega128のAD変換がうまくいきません(><)!
・やっていること
ボリューム(5kΩ-5V)をPF0でA/D → PE4(OC3B)にPWM出力(ただのLED)

int ADC_VALUE; //ADCの値受け取り用

//PORT_INIT
DDRE = 0xff;
PORTE = 0x00;

DDRF = 0x00;
PORTF = 0x00;

//ADC_INIT
ADCSRA = 0x00;
ADCSRA |= _BV(ADEN) | _BV(ADPS2) | _BV(ADPS1);
ADMUX = 0x00;
ADMUX |= _BV(REFS0); //基準電圧AVcc → ちゃんと5V入ってる
            //Arefはなにもつないでない
//PWM_INIT
TCCR3A |= _BV(COM3B1) | _BV(WGM30) | _BV(WGM31) ;
TCCR3B |= _BV(WGM32) | _BV(CS30) ;

//LOOP
while(1){
ADMUX |= 0x00; //チャンネルをPF0にセット
ADCSRA |= _BV(ADSC);
loop_until_bit_is_clear(ADCSRA , ADSC);
ADC_VALUE = ADCW; //ADCLにしても結果に変化なし…
OCR3B = ADC_VALUE;
}

ボリュームをひねると、LEDの明るさが変化するハズが消灯したままorz
よろしくお願いします m(_ _)m
490774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 21:17:51 ID:diDE7Obs
PWMは明るさじゃなくて、点滅の間隔が変わるんだよ
491774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 21:41:34 ID:zhaXgap+
>>490
釣り乙
492774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 21:47:13 ID:zhaXgap+
>>489
よくわからんが、LEDは1k位の抵抗つけないと、Mega128が可哀想と思う。
つっか、例えばPORTE=0x01とかしたらE0にはちゃんと5Vが出ますか?
出てなければそもそもMega128が動いていないんだと思う。

493774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 21:48:32 ID:o8YEAMkn
いや釣りには違いないだろうが・・・
あながち間違いでもない
494774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 22:04:54 ID:dXz3OUzm
>>492
・LEDには1kΩの抵抗を付けています。
・PORTE=0x01のときLEDは点灯します。
495774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 22:14:51 ID:f82ItCIc
やってたらごめん
ADがだめとあるけどPWMはちゃんと動いてることを確認した?
496774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 22:24:46 ID:dXz3OUzm
>>495
ちゃんと動いてます。
OCR3B = ADC_VALUE を OCR3B = 200とか500に変えると、ぼや〜と光ります。
497774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 22:43:49 ID:6wpfIm3Q
あのさぁ、PWMって遅いんだから、そんなに高速で書き換えたらだめだよ
498774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 23:09:11 ID:dXz3OUzm
>>497
delayを入れても動作に変化ありませんでした。以前mega88で同じようなことをやってうまくいったので速度が原因では無いかと・・・
499774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 01:56:00 ID:9lzhThzI
ああいえばこういう
500774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 06:07:20 ID:kybqA1SS
>//Arefはなにもつないでない
501774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 08:23:09 ID:ZxjiyABb
>>500
それは ADMUX |= _BV(REFS0);  だからいいんじゃないかと。

ところで、内蔵クロックで動かしてますか? >情報小出しさん
502774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 11:57:31 ID:TobBf/c9
ADC が動いていないのか、変換値がおかしいのか切り分けろ。
503774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 14:09:10 ID:Z5TbW6Ms
>>357
動きました!
原因はMega8の故障で、新しいMega8を使ったら、
ナムコの懐かしい音楽とともにぐるぐる回る画面が出てきました。
Mega168の時はぜひ、ソースも公開してください。
504は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/19(水) 14:47:16 ID:h6PPkqv/ BE:141221647-2BP(1001)
mega8のTQFP版が通販でしか扱って無くて俺涙目
秋月とかで扱っていれば良いんだけどなぁ。
505774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 18:54:14 ID:kY0/mvXO
>>489
>TCCR3A |= _BV(COM3B1) | _BV(WGM30) | _BV(WGM31) ;
>TCCR3B |= _BV(WGM32) | _BV(CS30) ;
なんでみんな最初の代入で |= を使いたがるんだろ・・・・いくら初期値が0だからといって。
ADMUXも0入れてから値を |=で入れる意味がよくわからない。

でもってADC0からの入力、CK/64クロック設定してメインループ。
メインループでADMUX|=0x00でチャンネルをPF0にセットと言っているけど、
もしも別のチャンネルを選んでいた場合、この命令は何の影響も与えないよ。

次にADCSRAにこれまた |= でADSCを書き込んでいるけど、これ大丈夫かな?
この手のIOレジスタは、書き込んだ値が読み出せるとは限らない。
データシート上気になるのは、ADENは設定値が読み出しできるのかどうかということ。
データシート上はADIFだけ注意書きがあるので大丈夫だろうかと思うけど、
念のためADCSRA初期値はマクロ定数にセットして、それに_BV(ADSC)をandした値を
=で書き込むことを勧めます。意味のない|=は時々トラブルの元になります。
506774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:51:30 ID:9mSCdwvs
>>505
動きました!! |= が原因だったとは・・・ 以後気をつけます。ありがとうございました。
507774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 23:44:42 ID:/rx+7yb5
|=なんてはじめて見た
意味知らんぞ俺ヤバいな俺
508774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 23:52:08 ID:ZxjiyABb
>>507
#define sbi(PORT,BIT) PORT|=_BV(BIT) // PORTの指定BITに1をセット
#define cbi(PORT,BIT) PORT&=~_BV(BIT) // PORTの指定BITをクリア

|= はまだいいとして &=~ っていうのはわかりにくいよな。
509774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 00:02:27 ID:9WgWDwAr
C allows more comlex assignments by means of compound assignment operators. Syntax of compound assignment operators is:


expression1 op= expression2where op can be one of binary operators +, -, *, /, %, &, |, ^, <<, or >>.

Thus, we have 10 different compound assignment operators: +=, -=, *=, /=, %=, &=, |=, ^=, <<=, and >>=.
All of these associate from right to left. Spaces separating compound operators (e.g. + =) will generate error.

Compound assignment has the same effect as

expression1 = expression1 op expression2except the lvalue expression1 is evaluated only once.
For example, expression1 += expression2 is the same as expression1 = expression1 + expression2.

なんかいろいろあるニダ
510774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 00:23:25 ID:+MhEAIgi
>>508
慣れると|=と&=~は空気と同じ。大抵

 わかりにくいな・・・BIT_SET/BIT_CLRマクロ書くぞ!
 → (見慣れてきて)まあ、SET は |= の方がわかりやすいかな
 → (もっと見慣れてきて)BIT_CLRって冗長だな・・・&=~でいいんじゃね?
 → 脳内改造完了

そしてある日 2ch で「&=~って判りにくい」という投稿を読んで・・・
511774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 00:31:55 ID:32S7MWpz
さらに堕落すると、~打つのめんどくなる。

ビットパターンままでいいや… 0xfe っと
512774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 05:58:32 ID:RidNWoTv
Megaシリーズ使いにお聞きしたいのですが、RXDとTXDはUSBにそのまま結線して、
FDIのUSBを仮想COMにするドライバでCOMとしてコントロール出来ますか?

それと、3.3Vで組みたいんですが、USBから出てる5Vとレギュレータでokでしょうか?
USB電源は不安定と聞いたので(^^;

あと、Mega8の内部クロックですが、8分周をカットして8MHzで動かそうかと思いますが、
精度は水晶の方がやはり高いのでしょうか。内部で校正はかかってないのでしょうか。
PBが2ポート潰れるのは痛いので、それほど精度が低くないのでしたら内部8MHzで使おうと思います。

USB関連の本は何冊か読んだのですが、
まだUSB関連の物を作っていないので、低レベルな質問で申し訳ないのですが聞いてみました。
513774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 07:07:30 ID:YEfgKFWL
>>512
FDIってFTDIのことか?
USBを直接シリアルに変換するドライバなんて聞いたことないんだが
FTDIのUSB-シリアル変換チップを使って、その先にAVRなりをぶら下げるのならCOMで制御できるけど

USBから3.3Vなら、レギュレータでいいんじゃね?低ドロップタイプはお勧めしないが

内部クロックは校正かかってるけど、データシートではデフォルトの校正値で誤差10%だそうな
電源電圧で周波数変わるし、5Vで校正してあるみたいだから3.3Vだとちょっと遅くなる
自分で構成すれば2%ってあるけど、温度特性のグラフ見るとだいたい0.5%/10℃ぐらいの誤差がある
514774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 09:24:50 ID:gwXDYQ7y
FTDI のチップをエミュレーションするつもりじゃねの?
PC のドライバー書いたほうが早い気がするが
515774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 18:11:27 ID:h3r/5vr9
>>510
お前は俺か・・・
Cでもアセンブラでも一度は通る、マクロ猿の道。
516774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 18:46:21 ID:HJA6xYSF
Cでプログラムを始めようとWinAVRを導入しました。
WinAVR-20070525 って使っても大丈夫なんでしょうか?

void wait(void){
517516:2007/12/20(木) 18:50:45 ID:HJA6xYSF
ゴミ を吐き出した… 失礼
518774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 18:57:38 ID:pVKsyJ4x
>>516
使ってるよ 

いいのか わるいのかわからんが
519774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 18:59:54 ID:TlF9XxQM
ナマコ乙!ww>>517
520516:2007/12/20(木) 19:12:15 ID:HJA6xYSF
どもです。次のコードが生成されないのですよ。

void wait(void){
for ( i = 1 ; i < 100 ; i++ ){
}
}

逆汗すると ret のみ、ちなみにtiny2313
521774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 19:18:02 ID:rYBPpb/A
ぱっと見、最適化されているだけのように見えるが。
522774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 19:31:07 ID:X3k5KaaF
良いコード生成されてるね
523774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 19:39:43 ID:7/N3pSjU
524516:2007/12/20(木) 20:15:29 ID:HJA6xYSF
なるほど最適化ということか…
>523 オプションがあるのですね。 studio4ではどうやるのかな?

void wait(void){
 for ( i = 1 ; i < 100 ; i++ ){
  asm("nop");
 }
}

取り敢えず、これで凌ぎます。TNX!
525774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 21:27:09 ID:x4cskorm
>>524
wikiには、

#define nop() __asm__ __volatile__ ("nop")

void wait(void){
 for ( i = 1 ; i < 100 ; i++ ){
  nop();
 }
}

とか書いてあるね
526774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 21:31:35 ID:zyc8NDvJ
初めてAVR触る人はアセンブラから入った方が早く理解できる気がする
527516:2007/12/20(木) 22:54:32 ID:HJA6xYSF
>>525
wiki 確認しました。 volatile か φ(.. )メモメモ

void wait(void){
 for ( __volatile__ int i = 1 ; i < 100 ; i++ ){
 }
}

これでもいいかな。
528774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 22:59:33 ID:X3k5KaaF
>>527
その volatile int i がループ外から参照される可能性がない
(変数へのポインタがどこにも露出していない)から、やっぱり
最適化で消える可能性があるかと。
529774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 23:00:29 ID:3OzaBAB2
volatile使えと書こうとしたら書かれてた
530774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 01:57:34 ID:fyQSaL/f
>>516
新しいの使ってみるといままでのが開けなかったり動作不良が起きるのでいまだに20060421使ってる。
531774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 02:43:32 ID:01V5Mt+T
>>512
FTDIね、IO電圧そろえてあげたら直結できるお
FT232RL(いま使ってる)とかなら内部に3.3レギュレータ持ってる
そいつをAVRの電源にしてもおっけいです(取り出せる電流はFTのデータシート見てね)

USBの5Vもレギュレータの入力にできないほど不安定ではないと思う
けどUSBポートから直接とると何かの拍子にショートしたときにパソコンに直で影響出るからこわいっすね

クロックは制度いらないなら内部でいいと思う(ただ温度特性が悪い
最近のチップならヒューズやらレジスタやらで簡単に校正できますよ
532774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 02:44:25 ID:01V5Mt+T
最適化は0がガチ
533774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 21:04:22 ID:nd0Gc/Tq
共立デジットからMega168とMega128のブートローダ基板出た♪
534774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 11:08:26 ID:r1QMo5h3
ブートローダーは違和感感じる。
OSをFDやHDからロードするパソコンのようなのだとIPLなんてのがある。
でもそんな使われ方のAVRは見たことない。
535774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 11:23:31 ID:ng6QNnam
536774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 12:39:01 ID:J48onh1p
デジットのブートローダってフリー物じゃなくオリジナル開発?
書き込み済みのブートローダ壊れたらISPで復旧するのが不可能っぽいんだけど。
537774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 12:52:18 ID:nLpQWwKR
>>534
別にOSの為のブートじゃないんだがw
538774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 14:23:28 ID:ng6QNnam
>>536
Vcc/GND/RESETさえ引っ張り出せれば他のピンは出されているからISPは可能だね。
もしくはAVR外して他のライターに突っ込むってことでしょうね。
どっちにしてもISPなしでブートローダー機能自身がブートローダーを壊すことは
できないならいいんじゃない?
539774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 16:32:53 ID:nLpQWwKR
ブート領域に読出しのプロテクト掛かってたらイヤですな。
チップが壊れたら買い直しにならんかね。
540774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 17:50:39 ID:XjpA8h82
今ATmega32を使っていますが、ATmega128へ変えようと検討しています。
その差はメモリー容量だけのようなので、32で開発したプログラムがそのまま使える
のではと期待しているのですがどうでしょうか?
541774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 18:18:28 ID:U7NkUg91
make してみればいい
なんも知らんころ mega88 はmega8 と似てるから動くのかと思ってたが
そのままでは動かなかった・・・・
542774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 20:34:27 ID:XjpA8h82
>541 ご返事ありがとうございます。ATmega128ボードは現在宅急便中。
  そんな訳で動作は??ですが、GCCでのmakeは通りましたので
  たぶん動作も問題ないと期待しています。
  それにしても、その差はi/oとメモリー容量程度ですかね。
543774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 20:40:57 ID:U7NkUg91
一度は通る落とし穴
ISPではまった 
544774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 20:50:42 ID:U7NkUg91
>ATmega128ボード

だったら関係ないか

ま いいもんでも作ってや
545774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 23:09:18 ID:USzrbqHo
プルアップ抵抗を活性化させると負論理になるのがわずらわしいんだけど
プルダウンにするには抵抗外付けにするしかないの?
546774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 23:43:35 ID:WrxKnhWY
なぜプルアップするのか考え直して欲しい
547774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 01:12:19 ID:v5Mqike6
プルダウンしたいならPSoC使え
548774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 09:09:09 ID:felxSH2n
久しぶりにAVRUSBのページを見たら、内蔵RCを使用するオプションが
加わってるんだけど、これって既出?

なんかUSBのクロックのあたりは面倒な事してるみたい。
しかし動きゃいいだけならホントに直結だなぁ。
549774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 11:09:17 ID:+VTQytn8
>>548
あるところではとっくに話題になっていた
例えば
ttp://morosansoft.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/usb_c264.html
550774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 12:39:38 ID:fdsnkGqd
STK-500 を PC にシリアルで接続しようとしたら認識できませんでした。
基板を見ると「STATUS」の LED が「赤点灯+緑点滅」という見た事ない状態。
4日前には正常に接続できて、ターゲット CPU にも書込めたのに、何がいけ
ないんでしょう?
電源アダプタも以前と一緒だし、電源電圧も 9.5V 位あるし、で見当がつき
ません。
551774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 15:05:53 ID:ey7B2KpK
>>549
ちょっと感動した。
552774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 17:47:41 ID:OhiIULIs
>>549
それ すごく簡単に作れて良かったのだが、
応用の仕方がわからん。
ソース見てもどこいじったらいいのかチンプンカンプン。
553774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 21:42:04 ID:lvozdaVK
↑それ、AVR側のソース"REQUEST.S"の"InterruptIn"と"InterruptOut"のルーチンがいじる場所っぽい。

PC側で該当仮想COMへ出力されたデータを"InterruptOut"ルーチンで受け取り、
AVRから"InterruptIn"ルーチンを使ってデータを出力し、PC側から仮想COMを読み出してデータを
受け取る事が出来る。

例えば仮想COMへ"0xFF,0x88,0x44"というデータを書き込むと、AVR側USBを通してこの3バイトのデータを受信し、
SRAM内バッファへ格納して"InterruptOut"ルーチンを呼び出す。このときデータを格納しているバッファのアドレスは
Xレジスタへ、データの個数は"counter(R20レジスタ)"にセットされるので、"InterruptOut"ルーチンではこのレジスタを
介してデータを取得・操作が行える。
554774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 22:03:36 ID:felxSH2n
クリスタルをつなげない分使えるピンが増えるのが地味にうれしい。
Tiny45あたりで安く実用的にUSB機器が作れたりとか、楽しそう。
AVRUSBBOOTを書き込んでおけばフラッシュ書き換えにはUSBケーブルだけあればいいとかも
可能なら素敵。

>>552
応用っていうか使うだけならusbconfig.hを読めば出来るんじゃない?
555774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 22:45:08 ID:KHvHrsbs
556774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 23:04:04 ID:zcMi73h/
麻布大学の某君よ、元気か。
557774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 15:39:59 ID:I00Pw4HN
age
558774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 23:48:01 ID:4rx6L4qs
今年の製作収めにAVRライター作りました。
ユニバーサル基板にチップ抵抗を使う方法がうまく使えたんで満足。
見てやってください。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ebiharasho/#avr_com_wr
559774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 23:48:58 ID:sVvF2rTx
これがニュー速で流行ってるHDD消去ブラクラか
560 【大吉】 【1396円】 :2008/01/01(火) 00:18:56 ID:ttfppSdm
おめ
561774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 01:34:18 ID:5SS0oC/y
検体収集できると期待しないでちょw
562774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 11:51:57 ID:LWKqQPl/
さて、新年早々何を作ろうかな。
563774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 05:34:16 ID:tkhSIioH
なにか作りたいがネタがない・・・
564774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 06:45:18 ID:dKQFpkOH
あるある
565774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 14:09:12 ID:vq5Itzni
ネットで拾えてAVRを使った回路で面白そうなの紹介してくれ
566774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 15:02:26 ID:1OfAHP8Z
567!omikuji!dama:2008/01/02(水) 15:20:00 ID:w6387e9g
バーサライタ PICでねか
568774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 15:24:42 ID:w6387e9g
old ver みてた

総理
569774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 21:32:39 ID:9b3MXYhB
>>545
C言語使いならさ,俺がいつも使ってる手だけど,

#define SW_ON(p, q) (bit_is_clear(p, q))
#define SW_OFF(p, q) (bit_is_set(p, q))

みたいにマクロを組んで論理をもう一度反転させてみてはどうだ?
570774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 21:36:08 ID:9b3MXYhB
連レス失礼.
>>545
質問に答えてなかった.
プルダウンするなら抵抗を外付けするしかないからな.
571774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 17:59:53 ID:+U4BzbET
とりあえず手っとり早く
シリアルプログラミング用のケーブルを作ろうと思うんだが
COMの信号をMAX232あたりで下のようにTTLへ変換するだけでもおkなのか?

DTR->RESET
RTS->SCK
TX->MOSI
RX<-MISO
GND--GND(直結)
572774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 18:09:00 ID:f99SE2PH
>>571
おk。
だけどYou、端子接続はelm等に合わせちゃいなYo!

ttp://elm-chan.org/works/avrx/report.html
ttp://elm-chan.org/works/avrx/avrx_com.png

そうすれば、各種ソフトが利用できるYo!
573774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 20:24:55 ID:wnGR9WVU
信号極性注意。一般のRS232Cレベコン負極性。
PonyProgで負極性選択したが、エッジが問題になり1回目の書き込みコマンド
はうまくいくけど接続したままで2回目がダメとかハマることもありました。
574774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 20:27:57 ID:8oPlFdBS
レジスタのある特定のビットを反転する命令はありますか?
575774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 20:28:08 ID:wnGR9WVU
ということでELM氏の74HC125/6使用の回路そのまんまがお勧め
レベコン使いたい場合はインバーティングの3ステートバッファ追加。
576574:2008/01/08(火) 20:41:05 ID:8oPlFdBS
ないようなのでEORで代用しました
577774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 23:01:21 ID:Uzf1zpj7
EOR ってそのためにあるんでねの?
578571:2008/01/08(火) 23:25:25 ID:mSI5mTJh
>>572
>>573,575

Thanx!
いや、自分は74・・・で始まる石はどうもアレルギーがあるという
デジタル回路技術者としてはじつにけしからん体質で(^_^;

シリアル通信ドライバも安くなってしまうと、
ロジックICが食わず嫌いになってしまうという、これもゆとり弊害かw
579774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 00:06:14 ID:ub1cQRrT
>>573
パラレルだけど同じ現象でるよ

vcc側にダイオードかましたら直った
580774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 00:46:36 ID:9uxSRYhT
AT90USB、クセあるなぁ
581774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 23:28:12 ID:hFZdML0w
Tiny2313でUSBやったけど、マウス/キーボード/ゲームパッドの入力は楽勝だったよ。
582774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 00:06:08 ID:W8VRa2k/
FT232かませたとかいうオチじゃないだろうなw
583774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 07:06:14 ID:X+a+rGJO
みんな2008年になってAVRで何か作った?
584774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 08:50:48 ID:09HF9mgs
まだだけど、久しぶりに温湿度計でも作ってみたくなった。
VFDモジュールもらったんで。
585774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 09:02:31 ID:YoHyDUSM
2CH 制御のファンコントローラーつくりて
586774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 09:10:24 ID:puZC+2mB
>>585

スレの勢いで回転数が変わるのか?
587774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 09:29:25 ID:YoHyDUSM
2ch回転数測るのはむずかしい
588774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 11:44:06 ID:H5xbebCX
このスレは、3.5 sled/year くらい。
速度を上げるにはどんどん書き込めばいいが、
下げるには書き込み内容を考えないとな。
589774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 12:42:49 ID:09HF9mgs
ちゃんと測定されている。角速度とか。



こんなのでいいのか?
590774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 13:15:57 ID:qQ9orRl+
>>589
こ、こんな古い物を・・・
父さん・・・酸素欠乏症にかかって
591774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 13:36:40 ID:09HF9mgs
>>590、このスペシャルファーム書き込んだAVRをソケットに刺すんだ。」
「父さん、それ7400だから・・・」
592774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 13:53:26 ID:VVQrSSDB
( ´-`).。oO(そういえばテム・レイのパーツ型USBハブがあったね…)
( ´-`).。oO(USB1.1の…)
593774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 14:45:10 ID:UFfZmjp4
がのたスレはここでつか
594774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 18:48:48 ID:qQ9orRl+
ガンダムオタクのことをガノタと呼ぶのは、銃オタクの人に
申し訳ないような気がする。
595774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 19:13:01 ID:Vkru/j7M
ガンダムってなんですか?
596774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 19:19:38 ID:yjQJKdJ1
>>595
男の世界
597774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 20:17:13 ID:XydK765X
>>595
昭和の遺跡
598774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 21:36:15 ID:puZC+2mB
>>595
男性用化粧品のメーカー
599774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 21:39:24 ID:1ujsMBMd
それ マンダム
600774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 21:47:23 ID:NT/wBhOn
バンナムだろ(笑)
601774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 23:39:46 ID:gVCFyfgu
SRAM128バイトって少なすぎるorz
602774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 00:03:05 ID:wsx+JUbN
>>601
何をしたいのか?
603774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 00:05:19 ID:gVCFyfgu
とある、シリアル通信の変換。
1フレームMAX256バイトだ
受信したら即FIFOで出力していくか・・・
604774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 07:49:02 ID:WWmpvLmc
パケットにSUMがあったらアウトだなw
605774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 08:07:48 ID:FtbtruM0
SUMとかCRCなら1キャラクタごとに計算して
出力すればいいからなんとかなるべ

プロトコル的なものはある程度
ホスト側でカバーしないとなあ
606774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 09:40:45 ID:VQusB+Pz
>>604
送出しておいて間違いでした〜って撤回できるならいいんでない?
もし誤ったチェックサムが届いたら、送出側も故意に誤ったチェックサムを送ればいい。
受信側より送出側のパケットサイズが小さければ問題になるかなあ。
607774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 20:56:32 ID:qUFVeAcP
なら、最初から計算する必要無いんでねーの?
608774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 22:50:42 ID:WWmpvLmc
ならフレームの概念すら必要ないんじゃね?
609774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 23:38:04 ID:pqU2D/yK
素直に MEGA 使え
610774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 00:46:32 ID:BVyRv7TT
Mega8とかでも過剰な気が。昔のVT220等のキャラクタ端末なんて、SRAMは
6116(2KB)、ROMは2732(4KB)や2764(8KB)、CPUは8051だからなぁ。
611774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 10:47:41 ID:tyvkNS6L
USB-TWI bridge ってどっかに置いてある?
できればtiny2313 であると幸せなんだけど。
612774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 17:58:53 ID:Yr3gFrHJ
>>611
どんなTWI(I2C)がお望み?
613774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 18:33:06 ID:tyvkNS6L
>>612
どんな回答をすればいいのかな?
マスターになればいいです。
いくつかのI2CスレーブをPCで読み書きできるUSB-TWI bridge を作製したいのです。

取りあえず今やっていること> CDC-2313の改造 プログラムメモリが殆どない(ダメカモ
614774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 09:42:06 ID:TGWTELe6
>>611
http://www.totalphase.com/products/aardvark/i2cspi/
仕事で使うにはショボイが、個人で買うにはちょっと高い、微妙な値段。
615774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 12:41:45 ID:YWAAs8j5
アリモノでいいのか。それなら、こういうのは? 中身はAVRじゃなくてPSoCだけど。

I2C to USB Bridge Debugging/Communication Kit
CY3240-I2USB (Cypress)
Price: $73.13
http://www.onfulfillment.com/cypressstore/Product.aspx?d=30&p=937&sid=205

Cypressの無料セミナー(直近だと1/18と1/25)の会場では、多分15% OFFで買える。
(その場合、商品はその場引渡しで、送料不要。)
616774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 00:43:43 ID:BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
http://aikofan.dee.cc/
617774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 02:18:16 ID:u9z2A8nG
ave freaks 落ちてる?
重いのは遠いからだと思っていたけど……
618774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 03:27:43 ID:jhIcDwou
AVR-wiki落ちてる?
619774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 15:45:48 ID:5dtqgTOb
Freaksはつながった
Wikiは・・・まぁ昔からこんな感じだよね(´・ω・`)
620774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 22:40:10 ID:FNdFt7aj
wikiはスパム対策とか結構やってくれてるみたいだが
書き込みがめっきり減ったな
621774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 22:11:29 ID:umxuSa85
AVRは、アーキテクチャはPICより非常に良いんだけど、ピンアサインがビミョーに悪くないか?
あと、メモリもビミョーに少ない。
とは言っても、何度か秋月でTiny2313を18個買ってるけど(1個110円になるから)。
622774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 00:10:29 ID:KRFP8fFm
BASCOM−AVRって、みなさん使わないんですか?

ASMかCですか?
623774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 00:12:57 ID:qIYaX4Th
使ってますよ
624774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 00:55:48 ID:IROKVZeN
使い捨てのTooL作るときには良く使ってる
A〜Zまでを繰り返して送信する装置のソフトとか1分で書けるし
625774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 02:08:11 ID:3aS4ln3m
>>621
PICからAVRに4/5ほど乗り換えたけど困ったことないよ、メモリもAVRのmegaのほうが多いし。
Tinyは削減版みたいなモノだから少なくて普通っていうかそんなにメモリ使わないな。
足りないときはmega128にメモリ外付けすればいいし。
626621:2008/01/16(水) 08:05:25 ID:c5K66cfG
>>622
ASMを使いたいから、PICでなく、AVRを使ってるよ。
ちょいと癖のあるアセンブラだけど、インストラクションセットは素直で強力、
そして6502のゼロページみたいで楽しい。

>>625
やっぱ、ワンチップが良いんだよね〜。
まあ、ホビー用途ではMega162/168のDIPがあるから、事足りるんだけど、

TQFPつかうんなら、素直にSH7046あたり使うかな。
でも、AVRの方が好きだし、TQFPは半田付けメンドイ(^^;

DIPでFLASH/SRAM大量って需要はあんまり無いんだろーね。

学校でマイコン学習にはPICかSHかワンチップZ80+EPROM+SRAMだろうし、
そもそもその市場も大きくないしね〜。諦めるか。
627774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 09:25:37 ID:jSHTLGA8
>>626

学習用にPICって多いけど、学習効果としてはどうなんだろうね。
あんな、ひねくれた(と、いうか無計画に増築しちゃった建物みたいな)
アーキテクチャより、素直なAVRの方がマシだと思うんだけど。
628774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 10:02:17 ID:HNgJnDA4
>>627
バンクの概念まで最初で教えてくれる実に教育的なマイコンと言うことでw

冗談はともかく、でもAVRの下位レジスタ制限とかもなかなかややこしいものだと思うよ。
PICだとWとFと間接アドレスもどきしかないものが、AVRだとR0-R15、R16R31、IOレジスタ、
拡張IOレジスタ+メモリでアクセス方法や機能制限がそれぞれ違う。

R0-R15はないものとして扱う(lpm使用禁止w)という手はあるけど、
それでもwレジスタ1本よりはまし。

629774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 12:01:07 ID:mb3+uA7i
最近のMega系ならどのレジスタでもlpmできるよ。
乗算はR0とか使うけどw。
630インテリ女をゲット!:2008/01/16(水) 12:34:42 ID:5hQr2GtD
631774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 12:41:40 ID:b1DnwSVi
>>613
AVR-USBのページにリンクがあるよ。Tiny45だけどワンチップ。
ttp://www.harbaum.org/till/i2c_tiny_usb/index.shtml
632774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 12:48:45 ID:ZsNg9+73
そろそろLEDをチカチカさせるだけじゃ物足りなくなってきたな
なんか面白いアイデアは無いものか
633774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 13:21:13 ID:m/tPG9uB
POV おもしもいぞ
634774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 14:25:18 ID:c5K66cfG
>>627
オレもそう思うよ。
Tiny2313を秋(rya

ただ、ピンが18pinじゃなくて、20pinなんだよね。
それと、8bitのinとoutをリニアに取れない(泣

インストラクションセットの強力さ、殆どの命令が1clock、
汎用レジスタだけで、簡単な実験などは作れてしまうって所で、AVRを使って欲しいんだけど、

学習用でもx86と68Kの対決みたいに資料と過去の資産の差が、
決定打になっているんじゃないのかな。

>>628
まあ、68Kのスタックも汎用インディックスレジスタだったし、PICに比べれば、
死ぬほどマシと言うことで(^^;
635774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 18:14:05 ID:9bO5P+XT
最初に不便な物を覚えれば、後が楽でいいんじゃない。
(8bit辺りの)アセンブラの経験ががなければどっちも
初心者には難しいだろうし。
PIC→dsPICを考えると AVR→・・・ の現状だと
AVRを人に勧めるのはチョットためらう
636774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 18:43:22 ID:3aS4ln3m
人に勧めるかな、AVR→dsPIC→H8→ARM or SH かな?
637774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 18:49:45 ID:3Dp9Y1v9
まあ結局はどのマイコンを使うかではなく
何を作るかが問題なんだけどな
638774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 20:38:10 ID:9oQl7Trs
乗算器付きのAVR上で浮動小数点の乗算やらせてるのに、
ディスアセンブルリスト覗くと乗算命令が見当たらず、
演算にすごい時間がかかってるんだけど、こんなもん?
固定小数点演算だとちゃんと乗算命令が登場してる。

変数をfloatにしたときと、doubleにしたときに
消費サイクル数が変わらないのも不思議。

どなたか説明していただけませんか?

WinAVR : 20060421
Device : ATmega168
AVRStudio : 4.13SP2Build571
639774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 20:43:39 ID:3Dp9Y1v9
AVRで浮動小数www
640774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:04:15 ID:sNt4qVf4
>638
>変数をfloatにしたときと、doubleにしたときに
>消費サイクル数が変わらないのも不思議。

可能性を適当に考えてみた。
1. math.h の関数を使っている(引数、戻り値ともにdouble型)
2. 数値リテラルがdouble型
0.5 : double
0.5f : float
3.最適化レベルを上げないとfloat処理にならない
641774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:09:13 ID:LVJLAoES
>>638

int nDoubleSize,nFloatSize;

  nDoubleSize=sizeof(double);
  nFloatSize=sizeof(float);
  printf("nDoubleSize=%d\r\n",nDoubleSize);
  printf("nFloatSize=%d\r\n",nFloatSize);

の結果は?
642611:2008/01/17(木) 01:37:24 ID:W8Z08ffn
>>631
あるね。Tiny45の手持ちがないからMega8で試してみよう。
USBtiny と AVRUSB のどちらかを選択するようなんだけど。
mega8 だとIOが余裕だから、ついでにUSBaspも搭載できるといいなと妄想中。
643774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 01:37:24 ID:o1fCw84A
よくprintfなんてさらっと出せるな〜
644638:2008/01/17(木) 01:47:38 ID:avoHJpMC
>>640-641
ありがとう。floatとdoubleの問題に関しては自己解決。
http://www11.ocn.ne.jp/~akibow/avr-libc-user-manual-1.4.3/FAQ.html#faq_reg_usage
double型は実在しないみたい。

乗算命令が出てこない問題も調べてるけどわからんね。
なんかそういう類のコンパイルオプションとかあったっけ?
645774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 09:10:23 ID:/iMrpolD
独自の乗算ライブラリを持ってるんでねの?で、Megaでないときも共通に使われる、に300コペイカ
646774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 11:19:02 ID:H7JL4RO1
>>644
libmリンクしてる?math.hの関数使っていなくてもこれが必要なのかも。
浮動小数点演算を組み込んだ簡単なプログラム(PINB/PINDから読んだ値を演算してfloat値を作り、
そこかchar値を計算してPORTB/PORTDに出力する:最適化消去防止)をでっちあげてやってみたが、
そのとおりみたい。
libmリンク無し=avr-sizeで3310バイトのオブジェクトが、
libmリンクすると、856バイトに縮まります。最適化optionは-Os。
.lssファイルを見ると浮動小数点演算サブルーチンにMUL命令を使っているのがわかります。
647774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 14:28:30 ID:nv24iBNW
>>645
できるだけ高速に動かしたいので、使える命令は使ってほしいんだよね…

>>646
libmリンクしたら、仰るとおりになりました。ありがとう。
ワクテカでサイクル数を計測してみたら…


めっちゃ遅くなってるwなぜだろう??

GCCの限界なんだろうか?
PIC16F+CCSコンパイラのほうが、少ないサイクル数でシミュレーションできてる。
乗算器が有効に使えてないことを抜きにしても、せめて1/4のサイクル数で動いてほしいところなんだが…
俺がアホなミスをしてるのかな。
648774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 16:29:50 ID:H7JL4RO1
>>647
そうですか?

#include <avr/io.h>
main() {
float a,b;
char b,c;
a=PINB*2.56;
  b=PIND*1.28;
  PORTB=(char)a; //最適化防止のため一度書き出す
  PORTD=(char)b;
  a=a*b;
  PORTB=(char)a;
}
(初期値:PINB=0xAA PIND=0x55をセット)

AVR Studioのシミュレーションですが、こんなので、
       全クロック a=a*bのみ
libmなし  8900    2110
libmあり  1676     144
になります。全体で5.3倍速、演算部で14.7倍速。

PICとAVRのクロック分からないからアレだけど、乗算以外の計算が多くないですか?

ちなみに、上記の計算を、a=a/b;にすると、
       全クロック a=a/bのみ
libmなし  8216  1335
libmあり  2066   443
除算でも有効に使っているようですが、速度比は3倍程度になるようです。
649638:2008/01/17(木) 19:43:06 ID:nv24iBNW
>>648
丁寧なレスどうもです。
どうやら変数を設定していなかったのが問題だったようです。
当方で試した結果です。

 AVR Simulatorによる全サイクル数(-Os)
       初期値未設定   初期値設定 
libmなし     3621        10196
libmあり     4063         1643

初期値が0のときと、そうでないときを比較すると、libmなしだと遅くなって、
libmありだと逆に速くなっていますね。
floatの計算で変数が0だと、指数部の絶対値が大きくなって、
演算に多くのサイクルを消費する、みたいなことが起きてるんでしょうか?
でもライブラリを使うか使わないかで傾向が逆になる説明にはならないな…
650774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:22:49 ID:H7JL4RO1
>>649
うちのサンプルでも、PINB/PINDがゼロだと、こうなります。
       a=a*b;  a=PINB*2.56;
libmなし  465    792
libmあり  73     1939

先ほどの初期値だとこちら。
       a=a*b;  a=PINB*2.56;
libmなし  2110   2766 
libmあり   144   451

不思議なことに、変数同士の演算はいいのですが、a=PINB*2.56;b=PIND*1.28;がlibm組み込みだと異様に「遅くなります」。
トレースしながらアセンブラをざっと眺めたところでは、PINBのデータをfloatに変換するところで異様に時間が経っているような・・・
その後のfloat定数乗算はあっという間に終わります。
遅くなる原因ではありませんが、乗数がゼロでもそれを判定せず素直に全桁掛けているようですね。MUL使用の場合は。

libmのバグ?なのかも知れませんね。
winavrは多少古くて、えーと・・・gccのバージョンが3.4.6のやつです。
651774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:36:36 ID:aWk4gDVI
いっそアセンブラでやったらどうよ?
652774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:36:00 ID:HqPJx7zT
高速性を求めるならアセンブラしかあるまい
653774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 00:36:57 ID:4KxZuTpQ
いっそdsPICでやったらどうよ?
654774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 12:40:00 ID:qE3jtPhN
AVRマイコンのスレには
PICをNGワードにするほど
アンチマイクロチップな人がいることを理解してやってくれw
655774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 12:42:29 ID:898A6jpS
アンチPICというよりは、
PICみたいな職人の道具的マイコン、
俺にはつかえねぇ〜ってとこだな。
安楽にAVRで遊びたい・・・・
656774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 13:09:18 ID:nu+j5zMX
>PICみたいな職人の道具的マイコン、
>俺にはつかえねぇ〜ってとこだな。

それが当てはまるのは”8ビットPIC”限定の話だよな。
CでdsPICのプログラム書けばOKでは?
657774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:29:02 ID:4KxZuTpQ
>>656
うむ。dsPICだと、AVRみたく short int buf[256]
なんて事もできるんだよ。(じゃぁ16F84とかだと出来ないのかって?w)

658774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 17:59:43 ID:PZ7TNYPn
>>654
まじ? すごいな、それwww

>>657
うむ、PIC16じゃできないね。RAMが最大でも300バイトほどしかないから。
659774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 18:10:46 ID:898A6jpS
>>658
まあ容量以前にバンクがねえ。他の変数領域もとると、buf[32]もきつい?
そういう制約無くなったPICはやっぱり便利なんだろうねえ・・・・
Cで普通に使えるなら命令がどうでもあまり関係ないし、多少ステップが多くてもそんなの関係ねぇ速度だし。
660774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 20:01:14 ID:+i75+IAl
それはともかく浮動小数点を使って>>638が何を作ろうとしてるのかが気になる。
661638:2008/01/20(日) 00:45:44 ID:9ZQH91LV
>>650
WinAVRを20071221にして、同じ内容で試しました。

        初期値なし
       a=a*b;   a=PINB*2.56;
libmなし   503      667
libmあり   42       100

        初期値あり
       a=a*b;  a=PINB*2.56;
libmなし   844     2362
libmあり    58      177

納得の行く結果になってます。
最近のWinAVRはバグが多い、っていう先入観があって敬遠してたんですが、
最新バージョンを選ぶ価値はありそうですね。

というわけで>>639、そこまで間違った選択ではなさそうだw

>>651-652
浮動小数点演算を、固定小数点演算命令しかないアセンブラでやるのは
変態的な気がするけど、どうなん?

>>653-659
昔、PICスレでAVRでどうよ?って言われて転向したんだが…
今はこういう時代なんだな。
最近のデバイスの事情を知らなかったんだが、dsPICも面白そうだね。
でも、DSPブロックはアセンブラでしか使えないってどっかで読んだけど、ほんと?

>>660
PID制御。
一般的なアプリケーションだと思うんだが、今のスレの流れみたいになっちゃうのは、
みんなAVRは使わないのか、浮動小数点演算なんて使わずにやるのか。
662650:2008/01/20(日) 00:53:03 ID:AMvkVaU4
>>661
中身わからんので無責任カキコ。
想定される値域がわかれば浮動小数点である必要ない(というかマイコンの内部処理的には整数でいい)
と思うんですよね。なんなら対数変換して使ってもいいし。
どっかから浮動小数点フォーマットのデータがシリアルで来るとかならしょーがないけど。
663774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 01:08:45 ID:+s4SvmRL
>>661
>昔、PICスレでAVRでどうよ?って言われて転向したんだが…
>今はこういう時代なんだな。

乗算機能はPIC18以上にしかないから、まだPIC16全盛でPIC18は珍しかった頃に
「乗算を多用する→AVRでどう?」と言われたんなら、有用な助言だな。
そうでなければ、PICスレに潜入してたAVR工作員の勧誘レスだろうけど。

>最近のデバイスの事情を知らなかったんだが、dsPICも面白そうだね。
>でも、DSPブロックはアセンブラでしか使えないってどっかで読んだけど、ほんと?

コンパイラ次第だから本当ともウソとも答えにくいが、少なくとも純正Cコンパイラに
関して言えばウソ。コンパイラがDSP命令も自動生成できる。
664774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 01:26:11 ID:o+OB1/+m
>>661
DSPのPIDなら、固定小数点でやるのがフツーだと勝手にオモコ
665774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 02:46:04 ID:f7eOacGK
モーター制御向けとされているDSPは、ほとんど16ビット固定小数点処理だよ。
内蔵ADCも10〜12ビット程度なので、内部の演算精度だけをむやみに上げても
無意味な気がするんだが・・・
666774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 03:31:19 ID:OCZ1a2Ci
まぁ浮動小数点を使うほうがコーディングが楽になるなら、速度と精度が足りれば
浮動小数点を選択するのも良いんでないかね。「楽」ってのは重要な要素だ。
667774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 10:17:59 ID:gjTfDo6f
>>663
>DSP命令も自動生成
それは無い!
668774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 15:30:54 ID:U3yGzjbT
古典制御には整数しか使った事ねー
669774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:20:15 ID:JWmu95QN
固定小数点なら、整数でやって、
最終出力時に2の階乗ならシフト、10進数なら10で割ってけばいいじゃん。
670638:2008/01/20(日) 21:44:49 ID:9ZQH91LV
>>662, 664, 665, 668, 669
実は、>647を書き込んだ後に固定小数点演算で済むコードに書き換えたんだよね。
でも>661の結論が出た今、>>666が言うとおり、元のコードで行くかも。

>>663
乗算機能以外にもPIC16Fシリーズに対して優れてる部分はいろいろあったでしょw

ところで、みんなWinAVRはどのバージョンを使ってるの?
最近、Wikiにバグ情報が載らないので…
新しめのバージョンで問題起きた人いる?
671774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 22:14:07 ID:AMvkVaU4
>>670
まあ動けば自然な方がいいですね。
8bitマイコンも浮動小数点が使える8bitマイコン(PC)並にはなってきたってことですかねえ?
672774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:28:01 ID:o+OB1/+m
>>670
新し目のバージョンを使うと、割り込み処理すると時間がかかる
ってな都市伝説ありませんでしたっけ?
673774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:48:01 ID:AMvkVaU4
おら田舎に引っ越したからそんなこつ関係ねえ。
674774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 09:55:03 ID:0u0u/SKW
Wikiが頻繁に落ちてるのでバグ情報載せようが……
675774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 15:05:16 ID:f1NKjrSg
ELMさんとこのトップ絵かわた(。A。)
676774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:15:36 ID:YxUPPzRx
かわいいねぇ♪
677774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 02:35:40 ID:mCGSo2WS
AVRってこんなもの?
ttp://lists.nongnu.org/archive/html/avr-gcc-list/2008-01/msg00161.html
IARのコンパイラがgccより最適化がすぐれているのは知っていたがこれほどとは・・・
単純に比較するものでもないけど8bitCPUとしてはこんなものかな?
678774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 08:26:31 ID:AR4LO0xy
>>677
宣伝乙
679774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 08:45:41 ID:ha8z4UJR
へ?これってIARが如何に駄目駄目かっていうことじゃないの?
680774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 09:26:09 ID:H1KFmfUL
PIC は1サイクルに4クロック必要だとアンチPIC厨が言っております。
681774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 09:42:40 ID:e6Fs68D0
>>675
奇しくも後閑さんところと同時発表か。
つか、申し合わせたな(w

>>677
その数字からはIARの駄目さ加減しか取れないが。
682774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 10:40:47 ID:mCGSo2WS
>これほどとは・・・
これほどひどいとは・・・のつもりだったのだが・・ミスったorz
683774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 12:36:59 ID:FqhuoDEx
>>677
宣伝乙
684774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 13:53:26 ID:DH0wFggV
組み込み用CPUにWhetstoneやってる時点で…
685774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 09:41:51 ID:B/zswtVe
>>682
結果がFLOPSじゃなくて、Cyclesだから、必要なクロックサイクル数だろ?
gccの方が優れてるわけね
ARM7TDMI/Thumbで 60444サイクルに対してATMega8で71743サイクルって
結構いい線いってんじゃねぇの?
686774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 17:22:03 ID:Jsf9arTf
でも
 ARM 200MHz
 AVR 20MHz
だったりする罠
687774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 17:31:00 ID:igqpLlIp
ARM7TDMIの、しかもThumbで使うような奴に200MHzなんてあったかな。
40-66MHzってとこだと思う。

ARMもAVRも使ってるが、確かにAVRで余力がないときにARMで試算してみて
案外伸びてくれずにがっくりすることはあるかも。
688774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 19:18:51 ID:yFHOJCrI
俺としては、HCS12のヘタレっぷりが気になる。
689774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 20:20:57 ID:8l60VlQf
32個もレジスタがあって一体何に使うの?
690774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 20:38:12 ID:W0avdNRg
>>689
引数や返す値の数・サイズが少ない関数でスタック代わり
691774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 00:47:06 ID:PuvmSyWY
bascomの最新版1.11.9.0って、どこにあるんですかね?
1.11.8.7しか見つからないです

tiny2313がうまく動かない・・ クロック計算がおかしいような









692774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 01:35:53 ID:4GtGJfJp
>>690
メモリ使わず、レジスタだけでプログラム組むためでわ?
昔、8085Aでやってたのを見たことがある。
693774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 01:51:47 ID:eOEEQGjH
>>688
H8ってコードサイズ小さいのね意外です。

>>689
半分くらい構造体へのポインタに使うと快適だわ。
694774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 08:22:06 ID:p8FGaD9X
695774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 08:49:52 ID:aYrFF9xA
>>692
1200の時代ならともかく、C言語全盛の今となってはそれはないでしょう
というか、スタック(メモリ使用)がわりにレジスタを使うこと自体
できるだけメモリを使わない手段。
最適化次第では一時的な変数もレジスタだけでやりくりしてしまう。
696774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 08:50:32 ID:aYrFF9xA
>>692
あ、アセンブラで使うならもちろん使い方はいろいろw
697774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 09:20:18 ID:TdSQGTAK
Cで書くと、使わないレジスタまで関数の入り口で退避する馬鹿コンパイラが多いな。
698774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 18:27:53 ID:9bMEk/R+
そういうところを考えるコンパイラにするとどうせバグが出るんだ
条件は単純でよし
699774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 19:35:41 ID:0k8oJ55+
その関数で使うレジスタだけを出入り口でPUSH/POPするなんて、最適化の初歩の初歩じゃね?
さすがに商用コンパイラ作ってるやつらだから、ドラゴンブックは最低限、
日本人なら中田育男先生の『コンパイラの構成と最適化』あたりは読んでるんじゃね?
700774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 20:08:22 ID:xd3/Exf7
で、関数ごとに使うレジスタを変更したりと色々と小細工を労する割りに報われな(ry
701774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 20:25:53 ID:gtKTQqUt
いっそ1kぐらいレジスタがあればメモリいらなくね?
702774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 21:42:04 ID:NiLP+kgm
結果的に使わないレジスタも退避することがある。
って意味かとおもったが、そうじゃないのか?

703774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 21:45:57 ID:Ye8+uz1X
それ何てメモリ?
704774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 22:09:51 ID:fl2XfZ3k
むしろ、ポインタさえあればレジスタはいらない。
でも一つぐらいは欲しいか。
705774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 22:19:33 ID:gtKTQqUt
AVRの場合、メモリアクセスは2クロック必要
レジスタは1クロックでアクセスできる

706774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 22:58:26 ID:GlQbnw4j
対メモリは演算できないしな。
あ、H8もダメだっけ。
707774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:04:10 ID:cuEJ6xd7
どこかで演算レジスターが1つしかないワンチップマイコンを見た気がする…
Wレジスターしかなかったような…
Pから始まる3文字だったような…
AVRよりメジャーだったような…

気のせいだな。
708774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:17:05 ID:0k8oJ55+
6502のゼロページ(って何度言ったかな)やSHARPのポケコンPC-1245系のマシン語みたいで、
レジスタの弄り方は楽しいな。
仕事だとx86だから、少ないレジスタ(PICよりはマシ…)でどうにかしてるから、幸せ(*^^*)
709774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:40:32 ID:mTg3F80w
>>701
なぜレジスタがあるのかから出直して・・・・

って俺もしらないんだけどw、できるだけ短い指示で多くの処理を行うには
レジスタのようにアドレス(住所)が短くないとだめってことでは。

お隣に回覧板持って行って ってのと、
○×県○○市△町XX-XX-Xの佐々木さんに小包を送ります ってのとでは
手続きにかかる時間も違うって感じで。

1回命令(16bitの信号)で1つ〜2つのアドレスと演算処理を指定できる=レジスタ
1回命令でアドレス指定とコピー先だけ指定(レジスタ限定)できる=IOレジスタ
間接アドレス指定+コピー先レジスタ指定できる(ただし分割で?2クロックかけて)=メモリ
2命令(32bit)4クロックで直接アドレス指定+コピーレジスタ先指定できる=メモリ
710774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:42:06 ID:mTg3F80w
>>709
途中で送ってしまった。
結局手短に用件が済むのは向こう三軒両隣で、隣近所は数も少ない
数が少ないから手短にすむ(アドレスに必要なbitが少ない)ってところでは、と。
711774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:15:16 ID:blukV2mc
レジスタウィンドウ
712774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:17:53 ID:JjzDn3bq
>>709
それが有効なアーキテクチャもあうだろうな。
いろいろあるレジスタの便利さのうちの1つだと思う。
713774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 07:45:21 ID:ZXxy68Dj
ポインタとしてXYZじゃ少ないので、
r16から8本ポインタとして活用できるように、
命令を整えて欲しい。
714774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 08:33:57 ID:yuSk5h/l
>>704
TMS9900 が,そんな感じですなー。
715774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 09:15:29 ID:ELJ+WUlE
ところで、レジスタの定義って何?
アキュムレータが直接使用できればレジスタって理解で良いのかなぁ。
716774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:44:03 ID:lX8XDxSe
メモリの別名でしょ。
717774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 11:50:39 ID:pTj6sr0Y
一時的に使用できるCPU内のメモリかな。もちろんアキュムレータもレジスタね。
他の人も言ってるけど、数は少ないけど少ないビット数、クロック数で指定できるという特徴もある。

しかし、ワンチップCPUだと、メモリも内蔵だから、ALU、MPU……違いを明確に定義できない(^^;

アキュームレータはALUの計算用メモリと言い切って良いのかな。
718774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 13:45:56 ID:ELJ+WUlE
>>717
すまん、
× アキュームレータが直接使用できれば
〇 ALUが直接使用できれば
719774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 13:57:42 ID:PDn+C+7M
イーエレのATmega48V-10PUの値段すごいね、260円とかTiny13と30円しか差がない。
720774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 14:56:39 ID:tYLjD0o6
アトメルのAVRのサイトはJapaneseがComing Soonになってるけど、今更...
ロボットの絵も20年前のセンスだし...
721774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 15:21:43 ID:ZXxy68Dj
レジスタとメモリーは回路的に別物だにょ。
722774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 15:30:33 ID:MNMjzU0G
>>721
kwsk。

>>718
つーことはPICのメモリはそれ故にファイルレジスタと呼ばれるのか。
たしかINC/DECは可能だったよね。
723774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 16:06:02 ID:hr5+Frq+
アドレスバスで指定して読み出すのがメモリ
命令デコード時に直接指定できるのがレジスタ...なのかな?
レジスタ間の移動と、メモリからレジスタへの移動を考えると、
・命令のフェッチ、デコード→レジスタAからレジスタBに読み込み
・命令のフェッチ、デコード→アドレスバス(を示すレジスタ)へ出力→データバスからレジスタに読み込み
てな感じかな。
あと、レジスタにはそれぞれ専用のデータバスがあって、AとBのデータバスをつなげば、
Aを読み出し、Bを書き込みにすればコピーができる。AとBの間で演算する時も同時に読める
メモリはデータバスが共用だから、一度に1つのデータしか読めない
メモリ間の演算なら少なくとも片方はあらかじめ読んでおかなきゃならない

とか妄想してみる
724774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 18:02:48 ID:MNMjzU0G
>>723
AVRの場合レジスタもld/st命令で読めたりするけど、
メモリデータバスとは別にバスがあるって感じ?

ってデータシート見ればいいのか(^^;)
mega8の構成図上は、汎用レジスタとSRAMはALUとの接続の有無、
間接アドレッシングバスの出所(X,Y,Z)になることだけが違いみたい。
http://reef.path.ne.jp/~hero/pdf/MEGA8.PDF

メモリもレジスタもデータバスとアドレスバスは一応別みたい。
外部メモリはアドレス下位8bitとデータが兼用みたいだけど。
725774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 20:08:53 ID:KpgXpYC0
CPUコア内部にあるのがレジスタ
726774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 20:26:04 ID:0K8sjIFu
キャッシュメモリだってCPUの中にあるぞ
727774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 20:35:18 ID:AW9fXeX+
>>726
CPUコアってオレには読めるのだが
728774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 21:04:37 ID:mSP/m59m
プロセッサ作ったメーカーが定義する。
729774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 23:18:43 ID:pTj6sr0Y
>>728
それが正解か。
730774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 09:13:57 ID:umtpJJGa
DataSheetの「概要」を見る限りではコアはSRAMとプログラムメモリは除外されてるね。
PC・命令レジスタ・命令デコーダ、SP、汎用レジスタ、ALU、ステータスレジスタまで。

731774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 22:11:11 ID:qIPhcC1N
そんなことよりtiny2313の内蔵RAMを景気良く4Kくらいにしてくれ
価格は200円くらいでいいから
732774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 22:22:29 ID:icvOKGmV
素直に Mega 使えよ。
ってか、Mega の 20pin DIP 作ってくだせえ、お代官様。
733774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 22:41:34 ID:qIPhcC1N
UARTももう1チャネルくらい欲しいなw
あとちゃんと秋○へ大量に仕入れて安く売ってくださいw
734774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 00:21:22 ID:jFDcxS20
>>732
それはTinyのおっきいの。
おっき、おっき!

>>733
AkiさんはMっちと仲がいいからごめんポイ。
デジットさんなら、いいこしてくれる。
735774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 01:10:16 ID:roi2MG0g
わかった
MLFのmegaをわざわざ20ピンだけ接続してDIPサイズ基板に仕立てた製品を秋月に提案してくる
736774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:31:35 ID:VIiy2Lr6
>>735
それは微妙にいいかも!
DIP 40pin もお願い。
737774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 20:23:06 ID:XnGqVyOL
>>731
tiny461でええやん。300円だけど・・・
738774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 21:47:05 ID:qcMlF3bC
今入門者にお勧めできるチップって何があります?
Tiny26とか?
Wikiもあんまり動いてなくて残念
739774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 21:59:50 ID:BpU+zxLC
2313でいいんじゃないかな
740774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 22:59:32 ID:3wDz+vN2
>>738
初めという事なら、
ともかくお手軽に → tiny2313
ADCなどアナログ周りも充実していて欲しい→tiny26か、tiny261/461/861
ってとこじゃないかなぁ。
入手性を考えると、秋月で大量かつ安価(@100円)ででているtiny2313
に軍配が上がるけど。
741774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 00:30:16 ID:ZVT61bDz
ただ2313じゃLEDをチカチカさせることくらいのことしかできんからなあ
なんか面白いものを作りたいと思っていてもアイデアが無い(´A')

mega8くらいだと音楽プレーヤーだのなんだのと
いろいろと作れるみたいだけどね
742774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 01:50:07 ID:7LajKnVl
作れるといってもデコードのチップを外付けになる。
743774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 08:58:20 ID:DVZq89Gz
そのままPCMか、がむばってADPCMにしる。
744774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 09:36:38 ID:ywFVLSyb
>>741
>ただ2313じゃLEDをチカチカさせることくらいのことしかできんからなあ

え〜?
自分で言っているがそれはアイディアの問題
745774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 11:32:44 ID:SXsgbbNQ
2313をLEDチカチカにしか使えないだなんて・・・

アイディアしだいで可能性は無限大
この考え方が失われているのは正直悲しい

あやまれ!2313にあやまれ!

なんて^^;
746774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 13:39:12 ID:7LajKnVl
まぁ内部機能とROMとRAMの都合上使えることは限られるしな。
個人的には初心者はmega48がいいような気がする。
747774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 14:08:40 ID:T5NFt5Sw
Tiny2313で赤外線リモコンを作ってみt

と、ここまで書いて赤外線リモコンもLEDチカチカに変わりがない事に気づいた…
748774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 15:02:58 ID:zAZcrrr2
>>747
キーの入力があるだけチカチカより進歩しているとオモ
749774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 15:39:36 ID:VgGgHGro
個人的にはTiny45Vが好きだけどな
750774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 20:59:22 ID:FOMm4CKF
ATmega***P ていうの出てたんだねぇ
751774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 22:58:53 ID:6j2MHpo9
>>750
低電圧仕様の親戚ちゃうん?
752774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 23:11:18 ID:ZVT61bDz
>>742
デコードくらいソフトでできるやろ。
まあ内部発振はキツいんでクリスタルは必須だろうが
DA変換くらいはチップ使った方が良さそうだけど
753774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 23:21:03 ID:fZBNAUEX
>>752
「何を」デコードさせるかにもよるぞ。
DPCMくらいはデコードできるだろうが、MP3のリアルタイムデコードは無理だな。
754774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 23:37:34 ID:+bLfbeAk
ADPCMのデコードはAtmelが公式のサンプル出してるよ
755774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 00:10:26 ID:gJJ80VVw
>>752
DAはPCMでいいじゃん。ってか、オーディオレコーダってアプリケーションノートに
出てなかったっけ?
756774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 09:06:57 ID:yHQOZUiB
PWMのこと?
757774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 18:30:46 ID:bceO0tSG
秀丸の強調表示定義でAVRアセンブラ用ってある?
「秀丸 強調表示 AVR」でググっても見つけられなかった。
758774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 18:47:10 ID:4hofsbHz
>>757
自分で作ってみては?
ASMファイル用強調表示に強調したいワードをどんどんぶちこむだけ。
ところでどんな単語を強調したいの?
759774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 19:51:01 ID:bceO0tSG
>>758
作ってみた。
いや特に意味ないんだけど、デフォルトだと強調されたりされなかったりしてたので。
760774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 22:32:10 ID:PCpfLSQs
なぜ秀丸で開発を?AVR Studioがあるのに。
検索しても出ないのは秀丸でAVRの開発するような変人がいないからだろう
761774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:14:06 ID:ovsDBQsZ
大容量のNANDフラッシュでもつけとけば、いまならPCMだけで結構鳴らせるな。
ECCチェック等は一切しないということで。
この前聞いたら、4GBitでも恐ろしい値段になってた・・・。
メモリーメーカーは大変だわ・・
762774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:38:15 ID:0CUzKEqR
>>760
いや俺も秀丸でソースいじるが。
エディタとしての使い勝手はAVR Studioよりいいし。
AVR Studioで開きつつ秀丸でも編集すれば、AVR Studioが勝手に検知してBuildするかどうか聞いてくる。
デバッグや小さな修正はAVR Studioのエディタで。このときは秀丸は閉じる。
763774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:42:53 ID:RSlvALB3
俺はvim
764774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 01:24:55 ID:VCsVelig
話題ついでに、 **PCMっていろんなのあるけど、
どこがどう違うとかか、わかるようなどっか良い解説サイトないですか。
765774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 02:31:52 ID:LEUd13U8
>>760
なんかしらんが、ATOK2006使ってると日本語入力するときに確定するまで入力中の
文字が表示されない現象が出たり出なかったり。かといって、IMEはIMEでMS Projectの
新しいの入れたら変換できない状態になったまま放置してて。あまり道具は選ばないクチだが、
そうも言ってられないスケジュールなんでなー。へんな現象でストレスためるより、慣れた
道具を使いたかったものの、アルェ、表示がバラバラ・・・ってなって>>757へ。

統合開発環境は終盤のデバッグとか微調整で使えればいいやー、と思ってる。
>>762と全く同じ。Cよりアセンブラのがなじむ上に「なんでIDEじゃなくて秀丸?」
って初めて聞かれた俺は間違いなくオッサン。
766774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 10:10:10 ID:/JbDi+s0
オレもおっさんだ。
統合環境は入り口と出口(プロジェクト管理、デバック)だなあ。
個別に書くのは全部エディタ(emacs)。
767774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 10:10:52 ID:+nfdv/TB
エディタは使い慣れた物を使いたいのが世の常で御座いまして。
768774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 12:25:25 ID:lVD4N8wy
エディタ戦争は他でやってくれYOw

>>764
つwikipedia
まあ、実際に使うのは
PCM(生データ)かADPCMくらいだろな

そろそろアドレスバスの回路組むのも面倒なんで
I2Sで引っ張り出せるフラッシュも
景気よく1GB1000円あたりで
秋月で売ってくれるようにならんかのうw

AVRじゃディレクトリを追うのもワークが足らなくて
大変そうだけど
769774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 13:09:17 ID:H+eJHhQc
>>768
つSDCard
秋月でスロット(ソケット)売ってるから、それでいいんでない?
770774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 13:53:25 ID:6iLfbOqN
>>769
っFAT対応
いや独自でも良いんだろうけどPCでもデータ読み書きするならねぇ・・・
771774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 15:52:53 ID:H+eJHhQc
別にメモリがFAT対応だったり非対応だったりするわけじゃないだろ・・・
好きなだけ対応すればいいじゃないか。
772774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 15:56:41 ID:6iLfbOqN
AVRだろうと何だろうとFAT読み込み対応させんのはマンドクセって意味で書いたんだが
773774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 16:13:04 ID:X6UOuUlQ
>>768はI2Sアクセスの1GBフラッシュって言っているから
FAT対応うんぬんは関係なさげ
774774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:03:30 ID:zz3LEiZk
たしかにSPIやI2Cでデータごんごん貯めていきたい気持ちわかるわ
775は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/02/01(金) 17:15:58 ID:tw8owF6n BE:176526375-2BP(1001)
>>770
つでかいブラックボックスを作って書き換え
776774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 19:37:50 ID:p0w9osJL
I2C じゃ遅くないか?音声でもキツそう。
777774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 20:12:41 ID:eEKHWhx7
>>774
SDカードを自作で使うならMMC互換アクセスな訳だし、
SPIやI2Cで書き溜めその物だけど…。

ATMELのDataflashシリーズのSPIフラッシュなんかもDigikeyで買えるけど、
8pinSOPだと16Mbitぐらいまでかな。
カードタイプはそれこそSDカードとの差が無い気がするしねぇ…。
778774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 20:28:11 ID:ael72vsi
でかいフラッシュは消去単位がでかいから、管理がめんどくなるんだよね。
779774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 21:22:41 ID:7xjtt9qt
MAX20MHzのAVRをオーバークロックしたいのですが
48MHzの発振器を使ったら、12MHzぐらいのスピードしか出ませんがなぜですか?
手元にある発振器では、28.636MHzは使えました
780774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 21:36:43 ID:mb2/hwse
発振器のクロックのエッジをきちんと認識できてないからじゃないの?
昔のCPUみたいにカツ入れしたら行けるんじゃない?
781774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 22:16:21 ID:7xjtt9qt
6Vまで上げましたがだめでした
782774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 22:18:32 ID:6iLfbOqN
まぁ普通に考えたら20MHzのモノが倍以上の48MHzで駆動するとは思えないがw
783774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 22:33:42 ID:p0w9osJL
>>779
発振器って、クリスタルオシレータのことだよな。
48MHz 入れて動くわけない。本当に12MHzで動いてるの?
ファンクションジェネレータで周波数を変えて、
どこまで動くかやってみるしかないな。
784774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 22:34:06 ID:bhVP/SsM
12MHzくらいで動いていると判断した理由が知りたいかもな。
785774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 22:40:44 ID:7xjtt9qt
LEDの点滅からそれぐらいと割り出しました
786774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 23:50:57 ID:4+EmJk3N
億劫になるほどFAT対応は難しくないよ
787774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 01:00:52 ID:0tnk3Gnd
FATライブラリならwebにゴロゴロ転がってますよ?
788774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 01:05:52 ID:4UuxXu0O
>>786
FAT驚くタメゴロー
789774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 09:27:13 ID:0/7iN/kj
loop_until_bit_is_clear(審議中)
{
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
}
790774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 11:25:26 ID:1w0OM7F3
 loop_until_bit_is_clear(審議中)
{
        ∧,,∧  ∧,,∧
ファットテ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ファットオドロクテ・・・
    ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 
 エー | U (  ´・) (・`  ) と ノ ナイヨネー
     u-u (l    ) (   ノu-u ネー
         `u-u'. `u-u'
}
791774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 11:55:58 ID:uKt7ENlO
http://jp.youtube.com/watch?v=5kiE7GBXFLA
ファイルシステムを組むのに心が折れそうになると
この動画を見たくなる
792774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 12:20:49 ID:UjVXaoNI
FAT16限定、セクタ長・クラスタ長固定、ロングファイル名未対応、リードのみ
という条件なら結構簡単にできる
ライトは空きクラスタを見つけるのがめんどい
793774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 19:34:39 ID:P47YdfiL
チェーンで繋げないとイケナイからな。
とはいっても、FAT16、セクタ長クラスタ長固定、8.3文字ならそれほど大変ではない。
open出来る物も同時にリードライト1個ずつに限定すれば上位ファンクションも楽。
794774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 23:51:28 ID:0tnk3Gnd
RAMが足りない…
tiny85ではどう足掻いても書き込みはムリだ。
795774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 21:48:03 ID:9sPuEKR7
いや、いけるだろ、、、RAM512あるじゃん
796774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 00:42:42 ID:9/0FJ7QL
1つの4805レギュレータに他社マイコン1つ、AVRを3つぶら下げて、AVR2つでpwmを同時に出力するとかたっぽのAVRがリセット。
一応104は付けてるのだけれど、ノイズが出てるらしくデカップリングやらやらないといけないのかなぁ、面倒くさいなぁとか思いながらも、PWM波形のクロック分周を8分周から64分周にしたら解決。
根本的には解決してないけど臭いものには蓋しときます。
797774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 00:48:47 ID:gJ37mK+Q
了解しました。
798774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 00:59:16 ID:gs0GJRMo
>>796
うちは4805や2905使うとき、出力側の「おまもり」として104と47μパラ付けで落としてる。
799774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 00:59:59 ID:OlbNmX3J
>>798
コンデンサチューン 乙
800774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 01:03:50 ID:9/0FJ7QL
>>798
一応、他社のマイコンボードに元から47uFついてたんですが、それでもノイズが出るみたいで。
801774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 01:04:53 ID:9/0FJ7QL
本当はインダクタかなにかでデカップリングしないといけないみたいです。
802774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 01:07:43 ID:HgJElRQ2

ロードロップの3端子レギュレータには、出力側に47uF程度以上のコンデンサを
必須としているものが多いので、>>798のやり方は、良いことだと思う。
つまり、どんな3端子レギュレータでも、出力に0.1uF+47uFを付けておけば
大丈夫ということ。
803774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 12:34:56 ID:5DDu6xWg
パスコンべたべた吊ってある回路見ると
デカップリング信者はいろいろとうるさいですからなあ
TTL/CMOS回路のレギュレータくらい、パスコンでええやろ
804774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:24:30 ID:iIB6Vp7k
低消費電力回路でCPUはスリープ等でμAレベルにしても
CPU電源のレギュレーターが最低消費電流はmA流れますよね
何とかする方法無いですかね?

805774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:36:51 ID:kZcM4Ocz
静止電流がnAクラスのものをチョイスするとかはどうでしょうか。
806774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 19:53:16 ID:9+vcujUm
シャットダウン端子付きはどうでしょう?
807774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 19:55:21 ID:yrjbHEr1
S812xxSeriesがMAX 2.5μA
秋月のXC6202P502TBで10μAぽい
808804:2008/02/04(月) 20:27:41 ID:iIB6Vp7k
どうもです 
XC6202P502TBが手元にあるので取りあえず・・・(持ってた)
電圧も押さえて2.5Vのtl431でやろうとしていたんですが、1mA以上流さないとダメみたいで
>nAクラス 
500nAまでは見つけました。
>シャットダウン
シャットダウンした後復帰はどしたらいいの? 
復帰の方法が有ればTRで電源落とす方が簡単で良いのですが
良い方法が有れば教えてください。(抵抗とコンデンサは解ります)
809774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 20:31:37 ID:yrjbHEr1
パーツフォレストで3.0VのS-81230AG(1.2uA typ)が売ってるので買うことあったらどうぞ。
810804:2008/02/05(火) 11:56:38 ID:9h+HrlOZ
さんきゅ〜
電源系ICやすいね〜 ただ数量制限が気になるジャンク扱いだろか?
サトー町田の帰り道に寄ってみたい気もするが実店は無いんでしょうね。
811774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 14:41:42 ID:iHQ2nwTU
>寄ってみたい気もするが
エレショップさくらいかは忘れたけどそんな客で悩まされてたな。

S812xxSeriesは普段はあまり使わないけど、こういう時の為にまとめ買いしてる。
812774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 19:39:44 ID:6r06H6Oy
>>802
ロードロップのレギュレータにセラミックコンデンサ付けたら普通の品種だと発振するんと違うん?
813774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 01:15:21 ID:X9Fd+6X+
AVRの話しようよ
814774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 09:21:41 ID:Rp1GSUBH
いつもアセンブラで書いてるから C にしてみようと思ったんだけど、割込み処理
を書くと関数の前後にレジスタのプッシュ/ポップが大量に追加されてえらい長さ
になってしまいました。こういう無駄な処理を省いてコンパクト&高速にできる
オプションもあるのでしょうか?
815774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 09:24:28 ID:iTuse0tN
アセンブラで書くとか
816774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 10:56:48 ID:5Amfpr2X
avr-cc -S hoge.c
で hoge.s を吐き出させて、おもむろにエディタでアセンブラを弄るとか。
817774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 11:17:41 ID:T167cZYg
割り込み部分をアセンブラで書く方法がAVR-wikiに書いてあったよ。
割り込みはタイミングをシビアにしたいからねぇ。
折角Cだけど結局アセンブラ使うのがなんともアレだけど…。
818774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 12:09:18 ID:Z0v7UdhU
>>699
だそうだけどね
819774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 22:47:36 ID:mcTisbaa
>>814
割り込みってのは根本的にどんな処理をやっている最中にかかるかわかったもんじゃないので、
割り込み内部で使うレジスタ類、フラグ類は全てPUSH/POPせざるをえません。
これをどうにかするには、割り込み内部と割り込み外部で使用するレジスタを重ならないように
するしかありません。
お使いのCに変数のレジスタ割付機能があれば、割り込みルーチンで使う変数をこれにあてれば
少しましになるのではないかと思います。
820774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 22:59:00 ID:X9Fd+6X+
割り込みだけASMで書けばいい
おれはそうしてる

ただのこだわり。。。でもない
821774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 23:29:25 ID:hTr4NEdP
>814
ある。
interrupt.h の EMPTY_INTERRUPTの定義みれば分かるが、
attributeの指定でpush/pop一切なしのハンドラを宣言することができる。

必要なpush/popぜんぶ手で書くことになるけど、Cでは書けないから
最初からアセンブラで書くのとたいして変わらんけどな。
822814:2008/02/07(木) 09:09:39 ID:oy5dNcaQ
814 です。

C で書こうと思ったんだけど、今まで作ったアセンブラのソースを流用できる
部分が多いとわかったので今回も C への移行は見送りにしました。アセンブラ
から C への変換を自分でやらなくちゃいけないし…。

>>821 他の皆さんもありがとう。
割込みの中だけでもアセンブラでできれば助かります。今後の課題だな。
823774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 09:25:14 ID:QTnttmHm
無理してCなんて使うことないよ
824774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 11:00:50 ID:Zl/Dta6D
>>823
一人でやってる間はね。
825774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 00:10:28 ID:cc/LRkkJ
まあtinyのファーム開発くなら「一人でやる」プロジェクトだろ。基本的に

826774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 08:15:17 ID:RRc71FcT
mega128でも一人で十分対応可能な範囲だろ?
827774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 08:27:00 ID:/U4Xgo4V
仕事の場合は開発後のサポートとかも含めて考える必要があるからではないかな。
担当が替わることってよくあることだしね。
828774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 09:07:36 ID:qQu4Gmnx
仕事にAVR使っている人たちは、製品に載せてるの?そういう時は、IARとか使うの?
オレの場合は試作というか、ちょっとした治具に使うくらいだからgccでもasmでも構わないんだけどさ。
829774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 10:43:25 ID:XMl3xgDP
>>825
退職していった前任者からスパゲティアセンブラを押しつけられても泣かないこと。
って、そういう人はCでも暗号みたいなソース書くのかも知れないけど。
830774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 12:20:29 ID:i81Mw++s
会社だし、ソースにサブルーチンのin/out/break位は書くだろう。

ハンドアセンブラやワンラインアセンブラ時代じゃないんだからさ。
ワンラインアセンブラ時代は、サブルーチンアドレスまで頭の中だった(笑
831774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 17:58:53 ID:Ql5ucXDp
>>829
まだ8051系とかが全盛だったころは、よくそういうASMソースを渡されて
週末返上で泣きながらデバッグしたよ・・・(T^T
832774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 21:48:17 ID:1nsLC/nb
そうだよ。マクロアセンブラがあるじゃない。
833774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:17:40 ID:QVwby8q+
いきなり質問で悪いのですが教えていただきたい

ELMのCOMポート制御ISPアダプタを使おうと思ってます
これはUSB⇔RS232C変換ケーブルを使って動かすことは可能ですか?
834774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:27:21 ID:Wbn2IrPS
>>833
USB経由は、USBの仕様上微妙なタイミングでのI/O制御ができず、仮に
使えても極端に遅くなる。 チャレンジするのは止めないが、素直に
COMポート直結にした方がいいと思われ。
835774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:36:38 ID:RnLz0vVa
>COMポート直結にした方がいいと思われ。
833はCOMポートの無いPCで使いたいのだろうから、そのアドバイスは無意味では?

この辺のページが参考になるよ。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~akibow/AVR/usbwriter.html
836774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:41:20 ID:QVwby8q+
>>834
サンクス

メインがノートPCなもんですからCOMが無いんす
USBで使えるライタとかは敷居が高くて・・・

なんか良いやつないですか?
837774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:42:39 ID:QVwby8q+
>>835
ありがとう

これから読んできます

838774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:44:14 ID:F+xxpw+Y
COMポートなら、まだ可能性があるじゃん。
CPLDとかのプログラムに使うのはパラレルポートなんだが、USB−パラレルポート(プリンタポートアダプタ) なんて、まず互換可能性2だからな。
839774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:45:24 ID:gEBd7okU
今ドキのPCにはCOMポートが無いから
わざわざ安くないUSB<->232Cケーブルでも大丈夫か?と聞いてるんだと思われw

最近の互換ケーブルは性能いいし、AVRのカキコミはナチュラルな調歩同期ではなく
SCKで同期取ってるから高確率でOKだろうけど
結局は運次第でしょうなあ

COMポート直結でも、Windowsの設定で「FIFOバッファ使用(16550互換のUARTが必要)」のとこの
チェック外してやらないとダメとか、たまーにあるんだろうなあ・・・
840774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:48:17 ID:F+xxpw+Y
まぁ心配なら純正品買うんだろうなぁ
http://www.compass-lab.com/STK_CAN/ATAVRISP.htm
841774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:48:44 ID:gEBd7okU
・・・って、互換ケーブルかませると
RTS-SCKで同期取ってるからこそ、タイミングが合わなくなる可能性あるのかw
なんか眠くて頭がコンガラガットルorz
842774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:58:24 ID:QVwby8q+
とりあえず必要そうな部品を揃えてトライしてみます
夜遅くに付き合ってくれてありがとう

だめなら純正品に逃げようorz
843774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 01:13:36 ID:RnLz0vVa
共立のAVRライタ、値下げしたんだね。
\2100なら悪くないかも。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=AVRライタ&so=3
844774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 01:31:52 ID:zThGE+uY
USB<->232Cケーブルでも作れるライター
http://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW019.html
失敗してもたいした金額じゃない。
845774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 01:32:10 ID:npYzo60I
PICもAVRもライタの話ばっかりだな(w
846774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 01:44:32 ID:zThGE+uY
金額といえば秋月のTiny2313が100円になってる。
PICもAVRも秋月が中心だね。
847774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:03:51 ID:Cun9nYdI
一体なぜそんな値段で売れるのか分からない
どう考えても仕入れ値以下だと思うのだが
848774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:08:57 ID:umaQ2F8I
はぁ?
どう考えたら仕入れ値以下だと思えるんだ
849774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:51:51 ID:WnLy0DI3
過剰在庫でもない限り仕入れ値以下は無いだろう・・・
どっかが潰れたのを買い取ったとかじゃないのかね?
850774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:56:31 ID:T53oY/Y6
秋月はバッタ屋なので、メーカーの余剰在庫をクズ値で買ってるだけだ。
851774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:59:12 ID:T53oY/Y6
あ、メーカーっつーってもアトメルじゃないよ。
それらのチップを製品に組み込んでる製造の話ね。
機種やモデル変更でパーツが行き場を失うんだよ。
852774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 10:05:03 ID:F+xxpw+Y
>>851
RoHS対応じゃないCPUとかだな
853774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 10:13:48 ID:T53oY/Y6
まーあれだ、縁日の出店でテキ屋さんがタコ焼きだのお好み焼きだの、
ワタアメだのは消費期限を過ぎた食材を焼いて売ってるのよ。
その食材の仕入れ値はタダなんです。 本来は捨てるモノだからね。
854774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 11:14:54 ID:IeZMMWd3
ま、食い物はうまくてあたらなきゃいいし、電子部品は安くてちゃんと動けばいいんだよ
855774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:22:09 ID:054SoG/g
>>853
ワタアメの材料の消費期限だと?ゆとりめ。
856774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 15:03:29 ID:Di443/GC
粗目の消費期限(笑)
857774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:45:56 ID:AA74NOnG
縁日の500円の綿飴はボッタクリすぎだよな。
858774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:46:40 ID:T53oY/Y6
発がん性で使用禁止になった食紅というのがごにょごにょw
859774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:54:11 ID:T53oY/Y6
それ以外にも規格外品とか事故品、返却されたモノ等多数訳アリの品というのは存在するものだがな。
860774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:57:09 ID:IG0viakc
>>858
ワタアメの着色には量使わないからそんなもの使わないよ。
仕込み材料の卸問屋くらい知っとけ。ゆとり。
861774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:03:06 ID:T53oY/Y6
ザラメについて言うと、倉庫に保管されてたモノの雨に侵食された事故品を使っているw
862774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:05:32 ID:IG0viakc
>>861
いつまでスレ違いやってんだよ。お前はルールも守れないのか。ゆとり。
863774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:06:28 ID:T53oY/Y6
>量使わないから

アングラーな流通ってのもあるんですよ
864774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:20:26 ID:T53oY/Y6
>>862
秋月社員乙
865774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 23:16:21 ID:EX6LFTbH
http://akizukidenshi.com/faq.php#q70
AAA,AAマークの品は正規ルート購入品らしいが・・・
866774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 23:35:28 ID:1KpjmU1R
マークは本当におおざっぱな目安にしかならんよ。
AAマーク(「数百〜数千単位(約1ヶ月分相当量)を在庫しております」)が
付いているのに在庫なしだったりするし。
(「一時的に在庫がなくなる恐れがあります」とも書いてあるけどね。)
867774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 23:47:16 ID:IG0viakc
秋月FAQ
>[質問] 発注したのですがいつまで経っても届きません。
>注文画面を再度まで操作していないため、注文が確定していない(カゴにいれたままになっている)

「再度」じゃなくて「最後」だよね。でも「完了」とかのほうが誤解されにくいような。
868774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:20:51 ID:WTjjwfVT
それより、これwww

[質問] 贈答品・プレゼントにします。ラッピングすることはできますか?

本当に Frequently Asked Question なのか?
チョコをもらうより、うれしいかも知れんが…
869774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:43:50 ID:r7d2kZCL
秋月はATMELから直接AVRを仕入れているので安くできると,ATMELの営業さんが言ってた.
870774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:46:47 ID:dgGG5Ehi
>>869
それにしては取り扱い品種が少なすぎない? ATmega88や168みたいな売れ筋も無いし。
871774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:47:25 ID:eyRgCku4
「だからアンタも直接購入したほうがお得だよ」というセールストーク成分は、含まれてない?
872774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:49:35 ID:r7d2kZCL
売れ筋じゃ無いのを安く売っている様な気が…
その辺は詳しく聞いてないので知らない.

それと,AVR32のチップを使ったキットを作ってもらうように交渉してるとも言ってたが,いつになる事やら.
873774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:25:19 ID:mAGxt9cx
でもロット単位じゃないとアトメルから直接は買えないんだろ
874774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:57:11 ID:2PkiR0zu
今の秋月に開発能力なんてあるのか?
アトメル自身で自信作を作って押し込むくらいしないと
たとえ実現しても売れないもんにしかならないと思うぞ。
875774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 03:45:11 ID:IMkx+Iw5
苺の500円の受信モジュール使ってみたらノイズが酷すぎてorz
876774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 08:25:27 ID:SyLNtDnk
>>875
確かあれは、技術力のある人向けみたいな注意書きがあったと記憶しているがw
877774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 12:56:40 ID:h9puaByL
回路設計技術は神でもハンダ付けは中学生レベル以下の俺に何か質問ある?
878774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 13:37:19 ID:mAGxt9cx
設計がきちんとできていれば、あとは基板屋に外注すればいい
ハンダ付けなんて内職のおばちゃんにでもやらせればいい
879774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:06:17 ID:IMkx+Iw5
>>876
それを覚悟して買ってノイズがどれくらい入るか確認したら予想以上にノイズがでかかった。
とりあえず簡易ロジアナ作ってるとこ。
880774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:33:31 ID:a25fmjIe
ロジックアナライザでノイズの確認なんかすんな
881774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 15:49:30 ID:WxiKVJG9
>>877
もしかして、白いGTO海苔?
882774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:51:43 ID:MPEtnmWz
すいません、流れ豚切るようですが質問させてください。
ATTiny2313のUSIを使ってSPI通信を行おうと考えています。
が、データシートのUSI-3線動作の記述を見ると、

「クロック動作種別はSPIデータ動作種別0と1に対応します。」

とあるんですが、これを使ってSPIモード3の通信を行うことは出来ない
って事なんでしょうか。
883774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:33:49 ID:mAGxt9cx
できない
USART使え
884774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 08:36:56 ID:a5YK45Rj
>>883
ありがとうございます。
勉強してみます。
885774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 11:35:05 ID:1KMsEYEl
WinAVRはいつになったらC++をサポートするんだ?

gccのことはよくわからないのでどのへんが問題になっているのか
3行ぐらいで教えてもらえないだろうか。

どうしてもC++で書きたくてIARのAVR用workbenchは評価版を入れてみたところ、
vectorやsetなどのSTLもきちんと動作して感動した。

値段は知らない。たぶん何十万もするんだろうな...
886774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 12:07:18 ID:fIDfYG+t
>>885
C++とCとの違い



1)コメントを//で書けるのがC++ /**/しか使えないのがC
2)変数宣言を、使う寸前で行えるのがC++ 頭でやらなきゃならないのがC

おわり
887774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 12:36:44 ID:Axi9cnfb
>885
リンカ。とくにスタティックなバーチャル関数の初期化処理。
とそれらにからんでの libstdc++ の実装。
888774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 12:57:55 ID:ia89caWc
AVRのフリーRTOSとか無ければ
自分はC++はいらんだろうな

タイマユニットとか通信ユニットのチャネルが増えるとC++はそれなりに便利だけどねえ
889774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:58:44 ID:a6JzIfRg
C++の寸前宣言使いたいなぁ
890774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:59:49 ID:fIDfYG+t
もちろん、VisualStudio2005なC++でもファイル出力は
printf
だよな。(当然)

891774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:01:23 ID:fIDfYG+t
>>889
WinAVRだと使えますよね?
892774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 16:23:41 ID:j2OjJBLE
>>885
avr-g++.exe があるから使えるのだと思ってたよ。
893774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 16:51:03 ID:a6JzIfRg
>>891
まじで?使えないと決めてかかってたわ・・

使えた〜、ktkr w
894774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 21:41:49 ID:qHwZ+CI0
895774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 22:13:19 ID:a6JzIfRg
限られたROMでやっていかないといけないのにコンストラクタとか邪魔でしょうに

AVR32くらいになったら考えてもいいんだろうけど
896885:2008/02/11(月) 23:48:12 ID:1KMsEYEl
レスくれた人、ありがとう。

IARのworkbenchは、PIC16シリーズやZ80なんかでもきっちりC++のコードが書けるので、
それは凄いというか、さすがと言うか。

ある程度複雑なプロジェクトでは、templateも使いたいし、C++できっちりクラス化したいし、
自作のtemplateライブラリだって相当資産としてあるし、そうなってくるとC++が使えないと
なぁと思っていたので、IAR workbenchを購入しようかと本気で考えちゃうんだよ。値段は知らないけど。

IAR workbench + ICEで開発しようと思っていて、
AVR用のICEは、AtmelのOEM元であるKanda
http://www.kanda.com/
のほうから買う予定。

USB STK200 AVR Starter Kit with JTAG ICEがたったの$119。
使っている人がいたら使い心地とか聞きたい。
897774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 23:59:46 ID:B1Bl9qP5
>>896

IARは、
>>679 >>677 >>677
あたりでダメダメだって結論だったと思うが。
898774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 06:35:16 ID:WkGK+MQT
>>897

>>677 のリンク先の比較は、IARのほうだけ2年ぐらい前のバージョンを持ってきているので
さすがに不公平のような..。

IARの最新版(4.30A)で、ATmega8をターゲットに同じソースをコンパイルすると
そこに掲載されているIARの古いバージョンのもの(4.12A)より1割ほど縮む。
(コンパイルオプションにより若干異なる)

速度的なことは ATmega8 を持っていないので俺にはわからん。
Cycle Countをどうやれば表示できるのかわからん。誰か助けて。
899774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 08:40:48 ID:HJjaJXqs
C++ってコード大きくならん?
900774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 10:04:24 ID:nNYy/nO6
少なくとも、俺が必死になって書いたCのコードよりは大きくならないかも。
901774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 13:43:06 ID:WkGK+MQT
>>899
vectorを使おうと思うと、ランタイムが4KBほど。
templateは実体化しない限りいくら書いても1バイトのコードも生成されない。(たぶん)

classのmember(method)は呼び出しにobjectのアドレスを積むぶんだけ命令が増える。
classのmember(変数)のアクセスもobject間接になるのでそのぶん命令が増える。

総合的に見ればCで書くのに比べると2割増しってところ。
32KB以上のflashが載っているならコードサイズの増大はあまり気にならない。

STLが使えるし、boostも部分的には使えるので、Cとは生産性が桁違いだ。
902899:2008/02/12(火) 14:56:21 ID:HJjaJXqs
>901
サンクス
C++で書ければなーという場面もちらほらあるし
ちょっと試してみたいね
903774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 20:16:06 ID:gNqtJdKM
Atmega64のボランティア日本語ドキュメントを見てたら「境界走査チェイン」
と書いてあったが訳し過ぎのように思える。
バウンダリ・スキャンでええ。
904774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 20:19:19 ID:D54U69cB
読むほうが読み替えればいいだろ。善意でやってくれてるんだし。
905774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:09:46 ID:mKDbirWD
ATmega8は最大30MHzで動作する
906774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 08:16:15 ID:nvfczEjf
>>901
> templateは実体化しない限りいくら書いても1バイトのコードも生成されない。(たぶん)

テンプレートに限らず、ヘッダ(宣言)だけならそうだが、実装コード
を記述したら、コード生成されるだろ。


あるクラスをテンプレートを使って定義し、内部では一切そのオブジェ
クトを使わない(実体化)しないライブラリを作成する場合を考えて
みればよい。

オブジェクトで定義されたメソッドの実装コードはライブラリ内に存在
するか、ライブラリを呼び出す側に存在するプログラム側に存在するか?

後者なら、テンプレートを使ってライブラリを書くと、実装コードの
コピーがそれぞれのアプリケーションに分散していることになる。
907774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 08:54:54 ID:lxRZHVqk
テンプレートはコードを記述してもテンプレート型が決まらないうちは
コードが生成されることは無いだろ、ふつう。
908774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 11:59:22 ID:1rnYV364
>>906
> テンプレートに限らず、ヘッダ(宣言)だけならそうだが、実装コード
> を記述したら、コード生成されるだろ。

されない。

template classはinstantiationが行われない限りコード生成はされない。
909774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 00:46:56 ID:VxgY5QS8
ATmega88でCLKPRをプログラムで1/256にしたら
ISPからのコマンドがことごとくエラーになる。_| ̄|○
パラレルで書き込んでやっと復活
多分既出だろうな_| ̄|○
910774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 01:14:40 ID:q9uHd4Vk
avrspだったらディレイ・パラメタ設定でおKそう
911774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 04:02:37 ID:0YD+SWnH
デジットのUSBライター(いま共立電子のwebで2100円のやつ)は
書きこむときにターゲットの電源別途必要だと理解してるのだが、
同じくデジットで売られているAVR ATmega168汎用基板キット/168BOARD-KIT
に接続して書き込む場合は、外部電源がなくとも正常に書き込める。

これは一体、どういうミラクルなんだ?誰か解説きぼんぬ。

・AVR ATmega168汎用基板キット回路図
http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/AVR/168board.pdf
912774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 04:56:02 ID:RR1Qg/Mu
>デジットのUSBライター(いま共立電子のwebで2100円のやつ)は
>書きこむときにターゲットの電源別途必要だと理解してるのだが、

↑の部分について確認が取れなかったが(サイトにも解説ないんで)、そうだとすれば、
ターゲット側に載せたAVRのI/Oピンの保護ダイオードからVCCとGNDに電流が流れて、
それが実質的にターゲットの電源として働いていると思われる。

ターゲットの回路規模が小さく消費電流が少ないと、電源を接続していないのにI/Oピンを
駆動するドライバが電源になってターゲットが動作してしまう、ということがよくある。
913774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 05:39:49 ID:0YD+SWnH
>>911
こんな深夜にレスありがとう。

> 確認が取れなかったが(サイトにも解説ないんで

なのだけど、デジットのUSBライターの説明書↓の最後のページに参考用の回路がある。
http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/AVR/avrwrtmanual.pdf

ここでは、ATmega88の3pinがVccに接続されている図になっているが、これは間違いで
(付属していたCD-ROMのなかにあるpdfは、ここが修正されている)ATmega88のVccは
targetVccと書かれていたので、ターゲットの電源が別途必要なのだと俺は思った。

> ターゲット側に載せたAVRのI/Oピンの保護ダイオードからVCCとGNDに電流が流れて

俺もそうかな?と思ってデジットのライタからブレッドボード上で
MISO,SCK,MOSI,GND,RESETの5本だけをATmega168に接続してみたが、書き込みソフトが
マイコンを認識しない。(AVCC,AREF,AGNDなどはopenにしているが、これは関係ない?)

このとき、ターゲットに外部電源で5Vを印加してみると書き込みソフトがマイコンを認識する。
また、このとき、外部電源をなくして、USBライター側のVccをターゲットのVccに接続しても
書き込みソフト側からマイコンを認識しない。

だから何かのミラクルが起きたときのみ、USBライターのほうからVccが供給されるのではないかと
思うのだが、それがどういう条件なのかわからない。
914774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 05:40:25 ID:0YD+SWnH
レス番号間違えた。上の書き込みは912へのレスです。ごめん。
915911:2008/02/14(木) 06:09:19 ID:RR1Qg/Mu
>>913
>なのだけど、デジットのUSBライターの説明書↓の最後のページに参考用の回路がある。
>http://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/AVR/avrwrtmanual.pdf

その図は見たんだが、確かに変なんだよね。
修正後のpdfでは、USBライタのヘッダのVCCピンはAVRのどこに接続されてるんだろう。

それに、ヘッダのVCCピンに+5Vは出てるんだろうか。もし+5Vが出てるなら、
それがAVR側のVCCピンでなくても、I/Oピンのどれかに接続されてれば、やっぱり
保護ダイオード経由で給電されそう。
916774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 06:20:51 ID:0YD+SWnH
>>915
> 修正後のpdfでは、USBライタのヘッダのVCCピンはAVRのどこに接続されてるんだろう。

(ターゲット上の)どこにも接続されていないような図になってる。

> それに、ヘッダのVCCピンに+5Vは出てるんだろうか。

テスタで計ったときはヘッダ側のGND - Vcc間は 0V。

書き込みソフトを立ち上げて何かのはずみで5Vが印加されるのかも知れないが、
オシロを持っていないのでそのへん計測できない。へたれですまぬ。
917774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 06:31:52 ID:RR1Qg/Mu
>>916
あー、ひょっとしてブレッドボードで試したときは、VCCとGNDのあいだにコンデンサを
入れてなかったか、入れても0.1uF程度だったんじゃない? それだと、プログラム中、
I/O経由の給電が途切れたときに持ちこたえる時間が短すぎるのかも、

「AVR ATmega168汎用基板キット」のほうはVCC/GND間に100uF入ってるね。同じ条件に
すればブレッドボードでも動作するんでは。
918774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 07:16:30 ID:0YD+SWnH
>>917
ほんとだ!! 100uFのコンデンサ入れたら、ターゲット電源なしに書き込みソフトからマイコンを認識した!
(ライタのVccはターゲットのVccには接続してないのに) 感謝感謝!

書きこみには失敗するのだけど、RESETピンをいったんGNDとショートさせたあとでは
書き込みにも成功した!

(これは、デジットの AVR ATmega168汎用基板キット のほうでもリセットスイッチを
押さないと書き込めなかったので全く同じ。どういう原理かは俺にはよくはわからない。)
919774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 07:34:41 ID:RR1Qg/Mu
>>918
その使い方だとI/Oピンから保護ダイオード経由で給電することになるけど、
AVRを物理的に痛める可能性があるから気をつけて。

100uFに対してI/Oピン経由で充電すると、ライタ側で電流制限していない限り
絶対最大定格を超えて電流が流れ込むのは間違いないし、ライタ側の出力ドライバも
絶対最大定格を超える可能性が高い。

その使い方を常用するとすれば、100uFと直列に200Ω程度の抵抗を入れとくと、
いくらか安全になる。この状態で安定に書き込みができるかどうかは分からないが。
920774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 07:55:51 ID:0YD+SWnH
>>919
アドバイスありがとう!
921774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 12:25:24 ID:oTUcq6Fu
って言うか、ターゲットの電源を入れないで書き込もうとするのが精神的に(ry
922774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 12:42:51 ID:0YD+SWnH
>>921
もうしませんもうしません。許してください(´ω`)人
923774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:22:21 ID:xjrLv/Gf
一般的に100uFっていうのはマイコン使う回路からするとどうよ?って気がするが。
電源の立ち上がりが遅くなって、パワーオンリセットが誤動作して
どうしたこうした、ってAVRのスレに無かったっけ?
924774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 17:57:38 ID:4BtpRLPP
共立のUSBタイプのAVRライター持っているけど、基板上のJP4間をジャンパーすれば
ターゲット側にUSB電源が供給されるようになってる。
テスターで見るとJP4の片側に5Vが来てるし、もう片側はISPコネクタのVCCに繋がっている。
ターゲット側で間違ってショートさせたりして、パソコン側に悪影響を与えたくないので、
オレはジャンパーせずにターゲット側に電源を用意しているが。
基板が変更になった?
925774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 00:50:06 ID:uC4vnUdr
>>924
うわ!そのためのジャンパーだったのか!
基板は変更になってないと思われ。情報サンクス!
926774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:34:26 ID:4xrs3oCq
でもまあ、ターゲット回路は完全に独立させたほうがいいような気がする
927774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 05:09:18 ID:S10PCBUA
JTAGICEではなく、JTAGICE mkII (debugWire対応)
のcloneを見つけたんだ。

KEE ELECTRONICSのAVR mkII Lite
http://www.keeelectronics.com/AVR_debugWire_ISP.htm

いまなら$49.95。日本にも発送してくれるようだ。

AVR StudioからはAVR mkIIとして認識するようだ。
購入してみたいので、アドバイス求む!
928774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 05:37:01 ID:S10PCBUA
こらえ性が無いのでPIC ICD2のcloneが$49.95と一緒に注文した。
送料は$20ちょい。関税がいくらかかかるかも知れない。
929774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 08:51:17 ID:zQYnb0f2
>927
レポ楽しみにしてますよ!
930774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 09:12:30 ID:S10PCBUA
>>929
了解!届き次第レポートさせてもらいます。
931774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:39:54 ID:zfGB4Gqy
>電源の立ち上がりが遅くなって、パワーオンリセットが誤動作して

VODオンにしよーぜ
932774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:22:30 ID:JhLQYz10
動画かよww
933774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:46:21 ID:S10PCBUA
>>932
それVideo On Demand..
934774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:59:32 ID:JhLQYz10
>>933
うむ
それ以外に略称がVODになるのはないよなw
935774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:02:02 ID:hF7Id5vQ
SOD の VOD ならいいなあ。
936774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:37:50 ID:regs74/Q
SODってイカレた企画が多くて好きだw
937774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:43:06 ID:JzqY6tiP
でもパワーショベルで愛撫してはいけません。
938774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:44:40 ID:QS38ObPX
ウォッチドッグ攻め
939774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:25:25 ID:uYsfTxs/
生電マシリーズがすきだ。
940774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:15:05 ID:hF7Id5vQ
AVR 総合スレから AV スレになりまつた。
941774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:20:03 ID:5YzR8WJu
(*´Д`)ハァハァ
942774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:23:34 ID:hF7Id5vQ
>>938 ってのがあるのかと思って調べちゃったじゃないか!
初音ミコにはワロタ
943774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:25:29 ID:jb+q1PRL
>>931の功績だなww
944774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:41:17 ID:I0jIkwOa
いきなりだけど質問。
いわゆるChaN氏の回路図を参考にライタを作ろうと思うんだけど
回路図で見る限りでは、「0」が232Cの5〜15Vになるから
AVRには「H」で入力されるようなイメージだけど
ISPモードに入っても、AVR内部のプルアップ抵抗が働いていて
アクティブローになっているということなんでしょうか?
それともソフトの方でデータを反転しているのでしょうか?

いや、手元にスリーステートバッファが無いので
1815トランジスタとかで組もうと思っているもんで(^^;
945774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:52:24 ID:I0jIkwOa
ごめん自己解決した。
スリーステートバッファを接続することによって
「1」のときハイインピーダンスになるのな・・・
946774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 01:16:21 ID:t6JQ7bYC
自己解決したみたいだけどCOM制御ライターは3ステートで切り離しているだけだよ
ICで反転はしてない。
20kの抵抗3本と150オーム1本をコネクタで抜き差ししで代用できるはず。

SPIブリッジなら内蔵UART使っているのでTxDとRxDは反転が必要。
947774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 01:32:40 ID:I0jIkwOa
>>946
ありがとう。たしかにプログラミングは
調歩同期じゃなくてSCKのクロック同期だし
ソフトの方でCOMポートのピンを制御してるわけね・・・
948946:2008/02/17(日) 09:56:42 ID:t6JQ7bYC
>20kの抵抗3本を訂正
リセットは電源電圧をクランプするダイオードが必要だった。
ISP時はプルアップ抵抗も外さないとダメなのでICでバッファした方が楽。
949774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 15:12:10 ID:ybx+tCTf
>デジットのUSB接続型AVRライタ/AVRWRT \2100
>http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=AVRライタ

適当に検索してたら、こんなの見つけた。
http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?order=&class=4/9&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=37925&superkey=1
・・・ ボリ松?
950774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 15:29:39 ID:t2gNetpN
>>949
デジットのも以前はそれくらいしたはず。
951774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 20:18:53 ID:LY2xcwzq
気に入らないなら自分で作れば良いのに
952774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 20:27:01 ID:C5MIcHPe
デジットは緊急値下げ!とか書いてあって\2100だったな。
まぁ、自作がガチ
953774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 21:02:35 ID:ybx+tCTf
>951
この場合「若松で買ったら損だから共立で買え」という話だろ。
954774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 21:21:28 ID:ldDm4srY
デジットはUSBで2100円だけど、レガシポートのドングルなら500円ぐらいで書き込めるよ。
955774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 21:29:21 ID:LfH6r6qX
次のスレタイはこうですか?
【得意分野は】AVRマイコン総合スレ Part10【書き込み器w】
956774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:09:44 ID:5ead1CAK
>>955
それはPICだろw
957774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:39:47 ID:kjCXOkY/
つ【得意分野は】AVRマイコン総合スレ Part10【LEDピカピカ】
958774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 23:32:57 ID:C5MIcHPe
AVRといえば周波数カウンタ(笑)というイメージが。
959774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 23:35:58 ID:q2Lhx3wv
今なら「USB」でも良いような。
960774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 00:10:29 ID:j2JknjZm
こうじゃね?
【得意分野は】AVRマイコン総合スレ Part10【アーキテクチャ自慢】
961774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 00:22:23 ID:gSINYwWZ
【得意分野は】AVRマイコン総合スレ Part10【ポート制御】
962774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 00:31:08 ID:B2NgSgNO
つかTiny2313なんかだと、ポート制御以外の何に使うんだ?
963774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 00:53:57 ID:8Pczy3G7
ラーメンタイマーとか作れるじゃん
964774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 04:15:39 ID:1CmAbfbF
>>958
最近考えてみたがレシプロカル方式限定だな、AVR内蔵タイマだと。
直接カウントやろうとすると不便で82C54みたいなタイマIC使うしかないと思う
965774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 11:55:16 ID:+kt2uEYk
>>960-961
wつけとけよ
966774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 12:24:26 ID:XAZqwQVh
秋月にAVRが追加されている。
しかし…DIPかよ。使えねぇ(w
967774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 12:27:12 ID:WOhC6NsP
mega88 ちょうど欲しかったところ nice!
968774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 12:47:55 ID:92I/22H6
168のQFP、国内通販ありますか?
969774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 12:48:11 ID:BN8MWcMc
>>962
最近2313でプレステのコントローラ(笑)作った
970774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 13:02:47 ID:5KJ33XVh
やぁ、ちょうどキーボードコントローラにPCINTのあるmega16系が欲しかったところだ。
秋月ナイス。でも試作が終わるころにはTQFPもたのむよ。
971774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 13:14:49 ID:88h23J4k
もしかして、小ロット生産者さん?
972774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 16:04:57 ID:vw20Y6Ec
Mega88が250円とは安い脳
マルツも共立も涙目wwww
973774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 17:36:53 ID:dQC8ryIr
むしろ涙目なのは秋月と蜜月状態だったPIC派のような
974774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 17:43:45 ID:E3xo1X8N
めが88を苺で買った漏れはどうすれば
975774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 18:26:46 ID:+kt2uEYk
よくわからんけどプログラマブルICはじめようと思って、
デジットで適当にライターとキット掴んできた。
2100円のAVR WRTと、1200円くらいのMega168のキット。
さて何しよう。
PWMの足ついてるようだけど、三相のDCモーター回せるのかな。
何が何本あるかすらわかんないや。
あ、まずはスイッチング電源作らなきゃ…
チラ裏スマソ。
976774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 19:55:28 ID:gSINYwWZ
>>975
mega168はPWMが6つ付いてるから頑張って創意工夫してください。
977774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 20:45:01 ID:Prqd0Tg6
ストロベリー以外で
Bluetoothモジュールを売っているところ
どなたかしりませんか?
978774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 21:02:34 ID:J+RbIMir
2千円でWin98あたりが乗ったゴミPC買って、ライタは百円で作る。
979774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 21:07:48 ID:auNeWxwO
980774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 21:27:06 ID:5xC2gXJQ
よ〜し、パパMega88100個注文しちゃうぞ
981774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 21:28:09 ID:q7flBnTY
>ライタは百円

100円ライター

なんちて・・・
982774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 23:31:31 ID:Prqd0Tg6
>>979
レスありがとうございます
やっぱりここかストロベリーぐらいしかないですかね?
983774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 23:39:41 ID:UhLs1Wnz
984774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 02:53:02 ID:2kYaboyM
自己プログラミングを使ってる人っていますか?
割と簡単にできるもんでしょうか?
985774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 03:23:27 ID:f72mHBN4
データシートの記述どおりにやればできるはず。
簡単かどうかは能力次第だから、自分で判断すれ。
986774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 04:26:58 ID:2SfiFKGI
>>984
AESのやつを使ってみたことがある。楽勝。
987774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 17:25:00 ID:kKQToKyV
秋月がmega88を扱ってくれたのはいいけどA/DやPWMなどの内部機能の説明が全然無いな。
PICのときはこれでもかと詳しく載せるのに。
988774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 17:52:31 ID:GJ4EHmMZ
>>987
どうせI/Oポートにしか使わんし・・・w

>>944
ChaN氏ライタの回路図見てたら
汎用ロジックに、COMポートから5V以上が
かかるかもしれないよなって気になってシカタナサスだったので
わざわざトランジスタアレイ(TD62xxx)を買ってきた俺は負け組w

実用レベルではまず問題ないんだろうけどね
989774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 20:20:41 ID:iY+prUDO
>>984
ベステクのCPUボードがやってるねぇ、
ソースもベステクのHPに貼ってあるよ。
990774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 21:32:41 ID:Wa9YxMsy
>>980
>よ〜し、パパMega88100個注文しちゃうぞ
2000MIPS分も集めて何を作るんですか?
991774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 23:00:57 ID:Uew5mgSP
Mega 8 を 8100 個注文しちゃえ!
992774ワット発電中さん
秋○は「小ロット生産者と共に歩む」ですからなあ・・・