電子工作入門者・初心者の集うスレ 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1集う=「つどう」って読むんだよ

電子工作って、楽しいよね。

 そんな工作好きな仲間たちが集うスレ。

・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。

・質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

・工作で聞きたいことがあったら、
 まずは検索してね。 http://www.google.co.jp/
 ググってもわかんないときは、質問しましょう。
  良回答のコツは、
    ・相手によくわかるように、詳しく書いてね。
      ・○○を作った。(作りたい)
      ・期待する動きはコレ。
      ・でもこんな問題があって困ってる。
      ・原因について僕はこう考えたけど、どうですか? みたいな。
    ・回路図や写真を使うと、さらに回答率アーーーップ!

うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子
  http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

過去スレ
 電子工作入門者・初心者の集うスレ20
   http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1236359134/

 19 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1232332041/
 18 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1229627866/
 17 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1226310165/
 16 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1222489091/
 15 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213335883/
 14 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213335878/
 13 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208648504/
 12 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/
 11 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195360883/
 10 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191137964/
 9 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/
 8 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178714108/
 7 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172060645/
 6 http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/
 5 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/
 4 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
 3 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/
 2 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/
 1 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086398410/
2774ワット発電中さん:2009/04/20(月) 13:52:56 ID:T2T0P8ku
「あつまう」ってなんだよ!いい加減なおせよ!




>>1
3774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 00:47:08 ID:k9K/Smg/
>>2 「集う」ぐぐれ!!カス!!!
4774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 01:26:22 ID:79LAlKhU
第二次世界大戦の真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1805192
第二次世界大戦の真実
http://www.youtube.com/watch?v=Z1QTiKB1qzE
英霊
http://www.youtube.com/watch?v=iKbuy7bPYlo&feature=related


「反日の実態」 ←検索

5774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 10:25:33 ID:qv9+FqPW
>>3
をいをい、本気にするなよ…。w
6774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 10:32:33 ID:2krEhE+0
つつどう
7774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 20:56:43 ID:nVr+eWQe
美人局
8774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 22:16:49 ID:B7G2ufA4
>>7
CXとかですか
9774ワット発電中さん:2009/04/21(火) 23:59:39 ID:bjW+D6E4
「集う」なんて書くから「つどう」と誤解するやつが出るんだ。
次スレからははっきり「あつまう」と書かなきゃダメだな。
10774ワット発電中さん:2009/04/22(水) 07:23:31 ID:2+lmwqBW
>>6
サンクス
電子工作入門者・初心者のつつどうスレ 21
11774ワット発電中さん:2009/04/22(水) 09:23:21 ID:SIgPy4DC
>>10
感じでかこうよ。

筒銅



むかし、やっと漢字が使えるようになりはじめたPC用プリンタの広告コピーが

″漢字る″

だったな。なまめかしい表情で肌露出ぎみの
外人女性の写真が並んでいたかもしれない。
ちょうどその頃、MAXcoffeeが売り出されてた。
ビキニ姿の女性が仰向けで缶コーヒーを二本
手で胸の膨らみの真上に突き立ててるポスターが
至るところに貼られてた。
それを見る度、漢字る、が頭を渦巻いて、
漢字る、をみるとおっぱいMAXが渦巻いて
日々タイヘンだった。

12774ワット発電中さん:2009/04/22(水) 23:11:22 ID:P/ug4ikt
基板を基盤っていったりお前ら"しゅう"うすら読めないのかよ・・・
13774ワット発電中さん:2009/04/23(木) 00:01:55 ID:Pc08DByz

 集う=しゅうう ですね。正解です。
14774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 14:19:14 ID:wBI4mOic
アップローダないと思って作ったらもうあるのね・・・

ttp://atura.jp/bbs/top/denki
15774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 16:34:12 ID:/eC8tN7Z
>>14
>アップローダないと思って作ったらもうあるのね・・・

のくせに、なんで↓では

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1239021313/416
416 :774ワット発電中さん [sage] :2009/04/24(金) 14:22:09 ID:wBI4mOic
>アップローダ作りました・・・
>ttp://atura.jp/bbs/top/denki

なんだ。なんか胡散臭いぞ。
16774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 20:16:11 ID:n9ZOh4ll
やっと人が、しゅううってきたなw
17774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 20:20:00 ID:ClKYJJVR
>>12
>基板を基盤っていったり

いや俺には同じように聞こえる
18774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 22:41:55 ID:NTX8IH70
こっちにももう書き込んでいいのかな。

・・・OZAKIの千円もしなかったような安い2.1chスピーカー、
安いから買ってはみたが、やはりメインのヘッドホンとスピーカーがあれば使わないから
もういらないんだけど、これを分解改造してなにかおもしろいことできませんかね。

強化するとか、はたまたスピーカーではない別の者にしたりだとか、なにか面白いアイデアをいただきたい。。。
できれば、奇抜なのよりは、いろんな人が経験したことのあるような、情報を収集しやすい定番のものでいいんです。

ちなみに、初心者スレに来るような者ですので経験は浅いですが、これはどうか、と言われたならば、勉強して挑戦はしたいと思います。
19774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 23:33:23 ID:r5N3KVLR
>>17
ヒント:鼻濁音
20774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 02:09:35 ID:s3mIxON8
>>18
レーザスキャナ
21774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 08:01:35 ID:cR3TofRy
>>19
プロはそこまでこだわるかw
22774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 10:13:02 ID:nOBsVgJ8
こっちだこっち
23774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 14:13:43 ID:JinlnKcD

読み方質問
 これはなんと読むのですか?
 
   「容易い」   (A太郎, 東京都)
24774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 14:21:50 ID:ATj8a32T
25774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 14:25:04 ID:Yw2ZcUO9
へぇ・・・知らなかった。
IMEの「逆」変換でも容易く出た。
26774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 14:38:09 ID:cR3TofRy
逆じゃなくて普通の変換で出るだろ女子高生
27774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 15:09:17 ID:JinlnKcD
みんな、ありがとう。
てっきり「よういい」だと思ったよ。「容易い、ドン!」って言うじゃないか。
今後は、難しい読みには、ふりがな頼むよ。

28774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 15:17:13 ID:7+nTxTgg
うちの近所で、工作やっていてPICのソフトで聞ける人はいますか?
29774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 15:20:39 ID:0gDWGI6y
????
30774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 16:01:06 ID:vqjCzynr
前スレ>>955

空気抵抗の受け方には大きな差がある。
31774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 16:12:07 ID:wxwIym4b
>>30
君、それ反論どころか返答にもなってないよ。
差があるから、なに?
2ちゃんでありがちな一言レスって、
本人はやり返したつもりになってるけど、大概が苦し紛れの最後っぺだよな。
32774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 16:12:36 ID:Yw2ZcUO9
>26
読み方知らなかったら普通の変換できないだろ危険予知
33774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 17:55:45 ID:xYPtkW1C
>>28
うちの近所は、PICのソフトが良く聞こえるよ。
地デジアンテナに変えた方がいい。
34774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 19:32:40 ID:sNpiX4Hm
>>28
うちの近所(にいる人)で、(PICを使った)工作やっていてPICのソフト(開発について口頭)で聞(いて答えていただ)ける人はいますか?

35774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 22:28:01 ID:cR3TofRy
>>28
皆さんどうやってPICのソフトを覚えたんでしょうか?
周りに質問できるような人がいたりするのでしょうか?
自分はバカなので今とても苦労しています。
もうやめちゃおっかな。
36774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 22:31:53 ID:XxwNs4rB
インターネットにも山ほど情報が転がっていると思うが・・・
37774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 22:42:36 ID:FwqebLW+
<わからない9大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5. 説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
7. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
38774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 23:31:34 ID:Tka2uvCk
ド素人なのですが
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/new5.htm
のヘッドホンアンプを作るにはどの程度勉強が必要でしょうか?
39774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 23:41:33 ID:ijOShh+T
>>38
血反吐を吐くぐらい
40774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 23:47:18 ID:Yw2ZcUO9
>38
実物の写真まであるし解説も結構丁寧だから
意味も理解せずにトレースするだけならそのサイトをよく読むだけでいいんじゃない?
はんだ付けとかケースの加工は多少の練習が必要だから似たようなアンプを
2〜3個肩慣らしに作ってみるのもいいかもしれない。
それと同じ程度のものを自分で設計したいという意味なら>39
41774ワット発電中さん:2009/04/25(土) 23:55:08 ID:XSaS6ijf
似たようなアンプを何個も作るくらいならそのものが出来るまで作れば良いんじゃないか?
たいした構成でもないんだし…
4238:2009/04/26(日) 00:00:32 ID:yLHB+pr9
皆さんありがとうございます。
設計とは言いませんが、説明を理解できるくらいまで血反吐を吐いてみようと思います。
良い基本書などありましたら教えて下さい。
43774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 00:00:47 ID:dUz1rg1y
組み立てるだけなら、大して勉強は要らないと思われ。
部品表を持って、アキバにGO!
44774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 00:23:15 ID:1K92bZEw
>>38
FETは選別が必要だから素直に頒布してもらうのが吉だとおもふ
45774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 00:59:55 ID:6lor/DPL
>>31
>>30
> 君、それ反論どころか返答にもなってないよ。
あれ?理解できないの?


> 差があるから、なに?
だから実質的加速度は変化するってこと。
重力か速度一定なんて屁理屈にもならない。

46774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 01:34:56 ID:6lor/DPL
>>44
ホントに?
47774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 01:37:26 ID:6lor/DPL
>>38
カレントミラーの差動乳力、もとい、入力にダイヤモンドバッファつけただけにみえるんだけど
ちがうのかな
48774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 01:47:34 ID:6lor/DPL
>>47
訂正
定電流回路を使った差動乳力だった。
カレントミラーそのものはついてないね。
49774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 06:30:50 ID:lV2R6HYN
>46
サイトに選別って書いていあるんだから>38にとっては選別が必要。
選別不要と判断したり自分で選別するには>39の努力が必要。
50774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 08:26:38 ID:VxwbhM8I
51774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 09:46:44 ID:6lor/DPL
52774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 16:56:03 ID:8HgYmFZf
>>42 良い基本書などありましたら教えて下さい。

他にも良い本はあると思うけど、とりあえず紹介しとく。

アナログ回路の設計・製作
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30611.htm

実験で学ぶトランジスタ・アンプの設計
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/41/41721.htm
53774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 17:20:09 ID:yLHB+pr9
>>52
ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。
54774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 21:24:06 ID:CMeJmPHf
しかし、コンデンサの選び方がわからん・・・・・・・
55774ワット発電中さん:2009/04/26(日) 21:34:12 ID:8HgYmFZf
抵抗&コンデンサの適材適所
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32781.htm
56774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 09:21:25 ID:Ls+2+Qbz
ヘッドホンアンプってなんのために使うのですか?
機器の音量を最大にしてもまだ足りないってことなんでしょうか?
57774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 10:07:49 ID:x57qjoAl
>>56
音響機器のヘッドホン出力の多くは手抜きの回路である。
ヘッドホンアンプはゆとりをもった回路でのびのびとした音を楽しむためにしばしば使われる。
58774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 10:38:24 ID:jUbDN0yu
>>57
エコーをかけるようなもの?
59774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 11:05:14 ID:x57qjoAl
>>58
いや、イコライジング以外のエフェクトは普通含めないよね。

こんな感じ。オーディオテクニカが生産終了していたのは知らなかった。
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/427586/438460/
60774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 11:14:23 ID:0K9NsseG
コンデンサの単位がよくわかりません。Fってなんですか?
61774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 11:16:48 ID:qvN9e/ld
高校で物理を勉強してくだされ
62774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 11:29:14 ID:0K9NsseG
コンデンサって爆発するんでしたっけ?
63774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 12:13:12 ID:dcEfIled
もちろんそうよ
64774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 13:17:58 ID:1nI6lBzM
間隔5mに置かれた2本の平行導線が紙面に置かれているとき、それぞれ電流が同じ方向Jに6A流れている。
点P(4,0,2)における誘磁界ベクトルBを求めなさい。

上の問題がどうしても分かりません。

アンペアの周回積分を使うことはわかるのですが・・・
65774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 13:54:52 ID:jUbDN0yu
>>60
1ボルトにつきアボカドロ定数個の電荷を蓄える容量じゃなかったっけ?


>>64
宿題丸投げスレはここじゃない。
6656:2009/04/27(月) 13:58:54 ID:Ls+2+Qbz
ありがとうございます。

macbookで頭に乗っけるヘッドホン(MZR-Z600)つかってるんですが、
ヘッドホンアンプつかうと音がよくなる、かもしれないんですね。

たしかに小さい耳に入れるイヤホンと大きいヘッドホンが同じ端子で
鳴るってのは不自然ですよね。
67774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 14:20:38 ID:1nI6lBzM
>>65
すいません。
宿題スレを見つけたので
そちらで質問します。

スレを汚してしまいすいませんでした。
68774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 17:34:58 ID:vtzMAxie

で、ヘッドホンアンプって、なんで必要なの? 十分大きな音で鳴るのに。
>>57
>音響機器のヘッドホン出力の多くは手抜きの回路である。
どんなふうに手抜きなんでしょうか?
スピーカー出力信号をそのままヘッドホンに出しているなら、別に悪くないと思うし、
スピーカー出力を抵抗で減衰させていたとしても、悪くないと思うんですが。

69774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 19:13:04 ID:dcEfIled
別に必要ないよ
70774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 19:46:37 ID:oJyDt05j
>>68
どのような高級、高性能な機材であれ、入力された情報以上に原音に近づける事は出来ない。
機材を経由すればするほど、必ずアナログ情報は劣化する。
そういう意味で見れば、機材出力でも直接駆動できるヘッドホンに
わざわざヘッドホンアンプを経由させることは意味がないように思える。
しかし、劣化度合いを押さえる、と言う観点から見ればヘッドホンアンプの存在価値を理由付けできる。

つまり、音響機器の多くはとりあえず鳴ればいい、と言う程度のヘッドホン出力しか備えていないが、
この多くの場合オペアンプ一個で済まされている回路にとって、ヘッドホンは重荷。急激に信号の質が劣化する場合もあると考えられる。

例えば、CD内DAC出力(純度100%)→バッファ(純度95%)
→機材内オペアンプヘッドホン出力回路((純度70%)負荷が重いので劣化度合いが急激)→ヘッドホン、という経路よりも、

CD内DAC出力(純度100%)→バッファ(純度95%)→機材内オペアンプヘッドホン出力回路(純度85%,(負荷が軽いので劣化が少ない))
→ヘッドホンアンプ(純度80%)→ヘッドホン、という事もあるという話。

わかりやすく単純な模式にしたんで、細かい突っこみは無しの方向で。
71774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 21:28:10 ID:mBVafh42
ものすごーく雑に説明してみる
スピーカーでもきちんと音を出すには十分(過剰でなく)なパワーを使わないといけない
スピーカーの振動板をきっちり動かすためだと考えるといいかも
ヘッドホンも小さいけれどやっぱりスピーカーなのできちんと音を出すには小さいなりに
十分なパワーが必要
でも、普通の機器のヘッドホン周りには十分なパワーを持たせた回路が付いていない
そこでヘッドホンアンプの登場

72774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 21:34:26 ID:0K9NsseG
音をデジタル信号にするにはどうしたらいいですか?
73774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 21:40:17 ID:GUhwLmYQ
>>71
と言うか、ライン出力しかない機器でヘッドホンを使うときに必要なんじゃね?
普通はパワーアンプでいいけど。
74774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 21:41:32 ID:bIm71kCs
>>72
AD変換する
75774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 21:42:59 ID:mBVafh42
>>72
ADコンバーターを通すじゃ説明にならんだろうなあ、、、、

とりあえずPCのマイク端子にマイク繋いで 何か吹き込んでみれば
それがデジタルデータじゃないかしら?
76774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 21:44:25 ID:vtzMAxie

>>70-71
わかりやすい説明、ありがとうございました。でも、まだ釈然としません。すみません。
では、アンプのヘッドホン出力端子は、スピーカー信号がで駆動されるのではなくて、
ラインレベルで分岐して、「簡単アンプ」で駆動しているということでしょうか?
スピーカー出力信号をそのままあるいは抵抗ATTで持ってくれば、「簡単アンプ」はいらないと思います。
なのに、なぜ「簡単アンプ」を置くのでしょうか? 部品代もかかるし、良いことが無いような気がします。
上記の例は、家庭用のステレオアンプの場合です。
iPodなど、はじめからスピーカー出力のない音楽プレーヤーなら、
VE/VAのために、ヘッドホン用の終段アンプを「簡単アンプ」で済ませているというのは
合点がいきます。

77774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 21:51:13 ID:uU9nxudA
キミのアンプ出力を抵抗アッテネータで減衰させてヘッドフォン繋いでみれば判るよ
まず自分で試してみるんだ
78774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 22:35:53 ID:S9EsK73k
>>76
まず、第一にせっかく増幅したのに、抵抗で減衰させるなんて無駄ですよね。
それから、スピーカをドライブできる程度の出力をヘッドホンに入れられる
レベルに減衰させるにはそれなりの抵抗を入れることになります。
つまり、アンプ出力とヘッドホンの間に抵抗が直列に入るわけだから、
電流がとれません。ということは、ヘッドホンのスピーカー(ユニット)
を「追随性」よく駆動できません。
言い方を変えると、ダンピングファクタが悪くなります。
ただし、ヘッドホンのスピーカーは一般的に小さく、インピーダンスも
高いので、通常のスピーカーに比べればその影響は小さくなります。
聴感上の変化は実際に聴いて下さい。百聞は一聴にしかず?です。
79774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 23:33:18 ID:x57qjoAl
いや・・・なぜヘッドホン・アンプがいるのかわからない、なんていう
神経の持ち主なら 「聞いてみましたが特に問題ないように思えます」
って言ってきそうだな。
80774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 03:54:16 ID:LATGkU6f
>>79
測定できないものなんですか?
数字で示せないものだったりしたら、プラセボが多めに入ってると言われても
反論しにくいですよね?
81774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 04:27:05 ID:P4nhjgAc
>>80
ダンピングファクターには物理的な意味があるよ。

手元に模型用のモーターを持ってたら、
リード線をショートした時と、オープンにした時の
軸の回しやすさが違うのが体感できると思うんだけど。
82774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 04:29:05 ID:BQac8suZ

でも、ダンピングファクターの大小と、音質の優劣に相関関係はないでしょ。
だから、ダンピングファクターを持ち出しても、ダメ。
83774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 04:57:19 ID:P4nhjgAc
>>82
音質の優劣について言ってるんじゃないよ。

アンプの出力インピーダンスが違うと、スピーカー/ヘッドフォンの
振動版の動きが違うということを納得してもらいたかっただけ。
84774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 07:54:11 ID:2H/3J3En
その振動板の動きの違いが音質の違いだという考えは無いのかな?
そしてその振動板の動きの違いを音として区別出来る人間が、この世にどれだけいるのかな?
85774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 07:54:19 ID:S/5O/xzP
>>80 が質問者なのか?
ヘッドホンの型番を教えて。そんで、がんばって実験してみて。
86774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 07:57:36 ID:S/5O/xzP
>>84
大勢いる。しかも最初は分からなくても、毎日使っているうちに違いが
分かるようになってくる。
これ以上言っても頭から疑ってるやつには無意味だろうけど。
87774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 08:22:45 ID:LATGkU6f
ダンピングファクタによって波形が変わりますか?
音のスペクトルですか?
波形が違うと、倍音が混じるかどうかが変わるので、違って聞こえるかもしれない。
原音に近いかどうかはわからないけど、耳障りはよくなるのかもしれない。
ただ、原音を変えてしまうのなら、音域は狭くなるでしょうね。
スペクトルの違いがあるとすると、ノイズの入りやすさでしょうか。


あと質問者じゃありません。

88774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 08:36:06 ID:nseeLkX1
だいたいスピーカーとヘッドフォンじゃ耳に受ける音圧が全然ちがう
スピーカーとヘッドフォン端子の兼用はヘッドフォンさすとスピーカー側が切れるようになってる
実際使うときにはいちいち音量調節を大きくかえなきゃならん
使い勝って悪すぎだろ
89774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 08:45:56 ID:qKnqLmS7
全てはこの質問↓から始まってるの?

>>56
>>ヘッドホンアンプってなんのために使うのですか?
>>機器の音量を最大にしてもまだ足りないってことなんでしょうか?
90774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 09:02:26 ID:LATGkU6f
>>89
そうです。

そして音がのびのびになると回答するひとがいたので複雑になったのです。
91774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 09:16:03 ID:8JB4DRXD
スレ違いというか、板違いっぽい。
そもそも質問者の疑問も的外れ。
92774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 09:26:11 ID:qKnqLmS7
>>90
野比のびた君か、なるほど。

>>56
音量の問題じゃなくて、音質の問題なんだよ。
「聞こえれば良い」のならば必要ない。

これでいいんじゃないか?
9356:2009/04/28(火) 09:28:16 ID:eBPzy1YX
わたしはヘッドホンが必要とするパワーに対して
機器のドライブ能力が足りない場合に意味がある。
と理解しました。
電池きれかけのラジオがの音が歪む様に。

あとは実際の機器の能力とイヤホンヘッドホンの
組み合わせの問題かと思います。
一般的な組み合わせでドライブ能力不足がよくあるものなのか、まず無い、のか。
iPodなんかは優秀そう。イメージですが。

94774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 09:32:13 ID:2H/3J3En
>>86
アンプの出力から直接出る音と、
出力の後ろに直列に抵抗かませて音量上げた音

両者の違いがわかるかブラインドテストしてみるか?
毎日聞き込めば分かるって言うなら時間はたっぷり使っていいからさ
95774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 09:44:49 ID:8JB4DRXD
マニアックな好みは置いといて、音がスカスカしてるかどうかは
さすがに誰でもわかるだろう。ドンシャリが好きか、フラットが好きか
それ以前の問題だろう。蚊の鳴くような音というか。

俺には基本的に音楽を聴くためのものにアンプいらないでしょ?のほうが
意味わからない。
96774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 10:02:18 ID:qKnqLmS7
ちなみに俺は「何で聞くか」じゃなくて「何を聞くか」だなぁ。
LPからカセットテープに録音して聞いてたオジー・オズボーンがカッコ良かったのに、
CDを買って聞いたらノイズが無くなったけど急に魅力が半減した。
97774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 10:06:35 ID:LATGkU6f
>>95
それを

> マニアックな好み

だといわれてるのかと。
電車内できいたらわからないほどの違いは要らない人も多いし、
室内だからといって聞きなれた音律なら脳内変換できるし。
比べれば違いはわかるかもしれないが、
手間隙お金かける価値を見いだすのはマニアックといっていいとおもうよ。
98774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 10:10:26 ID:PY5pgTAJ
ライン出力じゃヘッドホンは鳴らない。
スピーカーを鳴らすためのパワーアンプはスピーカーを鳴らすだけの
大出力を出した時に音が良くなるように設計されてるので
ヘッドホンごときの小さな出力時には不具合が出る。
じゃどーする?
ヘッドホンに最適化したヘッドホンアンプを作って使えばいいんジャマイカ?

そうか!
じゃ、そーしよう!


FA
99774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 10:16:37 ID:8JB4DRXD
>>97
いやいや、オーディオの良し悪しを言ってるんじゃなくて
例えば量販店のバッタもんのスピーカー切替器とか、分解すると
線とスイッチだけなんだが、それにヘッドホン差すと電話並のスカスカ音
になったり、いくらなんでも聴けないなこりゃ、ってのはある。
HiFi議論をしたいわけじゃない。質問者の意図がわからないんで
煽ってるだけ
100774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 10:43:05 ID:1rxRCEvO
>>98
その不具合とは 何ですか?
ヘッドホンで聞いてわかるものでしょうか?

スピーカー出力に、抵抗付けてわざと負荷をかけてやれば、ヘッドホンアンプは必要ないと考えて良いですよね?
101774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 10:48:59 ID:8JB4DRXD
シーとか、ジーとか言っても、どんな音質でもいいのなら
間違ってないだろうな。ってか誰もそれを間違いだとは
言ってないし。

必要ないという言い回しが、あまりに思考停止っぽいってだけでな。
102774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 10:53:10 ID:nseeLkX1
だから実際にやってみろって言ってるだろ
103774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 11:09:11 ID:glj5JmKH
ヘッドホンみたいな、周波数によってインピーダンスがゴロゴロ変わるようなのに
抵抗つないだらどんな特性になるのかな?
104774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 11:12:42 ID:PY5pgTAJ
音質云々とかじゃなくても左右のバランスとかさえ狂うぞ。
何十ワットの能力のものを0.何Wまで落とすんだから
0.1と0.2になったとしても2倍も違う。
たった0.1の違いではない。
105774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 11:37:27 ID:bhPqVl6n
>>98
>大出力を出した時に音が良くなるように設計されてるので
>ヘッドホンごときの小さな出力時には不具合が出る。
教えてください。
ということは、スピーカー出力でスピーカーを鳴らしている時でも、
クラッシックのようにダイナミックレンジの広い楽曲の、
ピアニシモのように少音量の時には、
不具合が起きていると思うのですが、どのような不具合でしょうか?
106774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 11:49:19 ID:PY5pgTAJ

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁどーでもいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
107774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 13:58:43 ID:ztNgi3LS
これだからオーヲタはキモがられるんだよw
108774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 14:28:06 ID:S/5O/xzP
>>105
正直、同じことの繰り返しでウザい。
ダンピングファクタを理解しろ。その上で音質の違いを耳で確かめろ!
109774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 15:04:53 ID:YXnNO+++
>>108
つーか、この手の質問者は、既に自分の中で答えを決めていて、
その答えの根拠が欲しくて質問してるだけでしょ。

女の恋愛相談みたいなもの。
本人がこう言って欲しい、と思っている以外の回答をすると、
何で分かるの?どうして?でもこういう場合もある、
でも、だけど、どうして、と、言葉を濁して言い返してくる。

オカルトじみたヘッドホンアンプ必要論ではない、
まともな解説が出てるのに、なんだかとんちんかんな理解の仕方をしてるのがその証拠。

「あなたの思っているとおり、
ヘッドホンアンプが必要だと思っていない人には
ヘッドホンアンプは必要ない。」

こう答えてやれば満足するはず。実際嘘じゃないしね。
110774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 16:19:42 ID:SwmmTbDN
たいていのアンプは入力ー出力がリニアではない。
極端に出力が小さい時とかアンプのドライブ能力ぎりぎりとかの時がそう。
だから大出力用のアンプは大出力で、
ヘッドホンなんかはそれに見合った出力のアンプを使うのが望ましい。

...じゃ駄目か?

「たいていの」に突っ込まれるかな?
「全て」とは言い切れないからさ。俺は例外というのを知らないが。
111774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 16:57:17 ID:b1N6rIeb
ちょっと PNP のデジトラについて教えてください。
ttp://www.necel.com/nesdis/image/TC-6247.pdf
これに限ったことじゃないみたいですけど、R1 と R2 ともに
10kΩであることが多いようです(1:1)。
PNP はエミッタを VCC につなぐので、R2 はプルアップに
なると思うんですが、R2 が大きめになってないとベースを十分に
引っ張ることができないような気がします。
比率が同じでは、VCC の半分の電圧がベースに現れると思うんですが、
それで動作するんでしょうか。
112774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 17:53:44 ID:bhPqVl6n
>>106-110
分かり易い説明、ありがとうございました。

>>111
>比率が同じでは、VCC の半分の電圧がベースに現れると思うんですが、
>それで動作するんでしょうか。
この文章で、もう答えが出てると思いますよ。

つまり、1:1だったら、Vbeの2倍以上の電圧を入力すべき、ということです。
だいたい1.5V以上かな。
・引っ張るという表現は、ベース電流の事だと思いますが、
 すでにR1に抵抗が入っていますので、
 入力電圧によって出力電流(コレクタ電流)が変わります。

・なので「それでも使えるところに使ってくださいよ」というのが
  メーカーの意図です。

・Vbe=0.6V、hFEが100だとずれば、
  1.5V入力時で3mA、3.3Vで21mA、5Vで38mAまで流せる。
  これだけ流せたら、結構いろいろと使い道あると思いませんか?

・それよりも、R1,R2の部品コストと配置スペースの節約の方が
 メリットだと思います。

・因みに、ロームと、抵抗値、抵抗比率などいろんな組合せで製造されています。
  DTCxxx、DTAxxxなどで検索してみてください。

113774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 17:55:19 ID:PY5pgTAJ
VCC<1.2Vのケースがそうそうあると思うか?
114774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 18:49:43 ID:b1N6rIeb
>>112
詳しい説明ありがとうございます。
普段あんまり Vbe とか気にしないもので…。w

> ・Vbe=0.6V、hFEが100だとずれば、
>   1.5V入力時で3mA、3.3Vで21mA、5Vで38mAまで流せる。
この辺、どういう計算で出てくるのかよくわかりません。
5V - 2.5V - 0.6V / 10kΩ かと思ったのですが、19mA になるし…。

もう少し考えてみます。
115774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 20:06:16 ID:ksIkf+rr
ベース電流 Ib = (Vin-Vbe)/R1 - Vbe/R2 だから
Ib = (5-0.6)/10 - 0.6/10 = 0.38mA
hfe=100 なら Ic = Ib x 100 = 38mA かな?
116774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 20:13:35 ID:bhPqVl6n
>>114
>普段あんまり Vbe とか気にしないもので
気にしないの?、了解。
でも、トランジスタを考えるときに、Vbeなしではたぶんできないと思うよ。
今回の件も、Vbeを考慮しないと解けない。

>5V - 2.5V - 0.6V / 10kΩ かと思ったのですが、19mA になるし…。
この「2.5V」は、どこから出てきたの?

トランジスタがON中は、R2には、入力された電圧に関係なく、だいたい一定の電流が流れる。

R1に流れる電流すべてがベース電流ではないことに注意。

上記3点を考えると良いかも試練。
117774ワット発電中さん:2009/04/28(火) 23:05:56 ID:t5HHHm9I
>>114
Vbeは0.6Vで頭打ちになるので入力1.2V以上は分圧になりません。
ベース電流はbeの抵抗に流れる分(0.6V/10k)だけ減ります。
ということで
>115さんが計算された結果になります。
118774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 02:19:13 ID:ymrl5ET8

>Vbeは0.6Vで頭打ちになる
そうそう、このことに気づいたら、半導体の動作理解が早くなった。
トランジスタのBE間、LEDのAK間、ダイオードのAK間、
それぞれ電圧こそ違うけど、一定の電圧で飽和する性質がある。

小さい頃、電気屋さんが回路図なしで、しかもテスタ1丁で
テレビやラジオを直せるのが、すごく不思議だったけど、
正しくうごいているトランジスタのベース電圧が、
エミッタ電圧よりいつも0.6V高いことを知っていて、
トランジスタのVbeを測っていたようだ。
119774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 08:12:00 ID:UUcQISUe
>>109
確かに。

ところで、こんな説明はどうだったんだろう(すでに過去形w)

パワーアンプに抵抗を入れてヘッドホンを鳴らす場合、出力インピーダンスが非常に大きいアンプを
使っていることになる。

質問者が「アンプの出力インピーダンスは低い方が良い」ことを知っているのが前提だけど。
ダンピングファクタの件を言い換えただけだけど。
120774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 12:56:50 ID:l51juXfK

>>118
>そうそう、このことに気づいたら、半導体の動作理解が早くなった。
-2mV/℃というのもあったね。
あとは、OP AMPの「入力端子間の電圧が同じになる」を知ったときもスゲー感激した。
121774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 14:08:45 ID:BhExIrnJ
>>120
いまだに
>OP AMPの「入力端子間の電圧が同じになる」
ってのが、なっとくいかん!
122774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 14:13:22 ID:RKwyejpj
>>121
OPアンプのオープンループゲイン(帰還をかけてないときのゲイン)
はばかでかい。ということは、入力端子間に少しでも電圧があると
出力は...?を考えればわかると思います。

正確には、入力端子間の電位差は出力電圧のオープンループゲイン分の1
になっているだけで0ではないんだけどねw
123774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 15:33:07 ID:UUcQISUe
>>122
>>121は「わからない」とは言っていない。「なっとくいかん」つまり、
そのような言い回しが一人歩きしている状況が納得できないのではないかと。
124774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 15:36:56 ID:RKwyejpj
>>123
そういうことなのか。
じゃあ、
>正確には、入力端子間の電位差は出力電圧のオープンループゲイン分の1
>になっているだけで0ではない
ってことでOKですね。
125774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 15:43:28 ID:UUcQISUe
>>124
たぶんw

つか、真面目に答えんなよ。ありがとうございました。
126774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 19:02:01 ID:I//zEsEF
にせもの0
127774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 22:10:15 ID:ul8bsJO0
NHKスペシャル|インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
128114:2009/04/30(木) 09:12:31 ID:Nox08AfP
みなさん、アドバイスありがとうございます。
レス遅くなってすみません。子持ししゃもは休日の自由があんまりないもので…。
所々チョイスする形で失礼します。

>>116
> R1に流れる電流すべてがベース電流ではないことに注意。
これ目からうろこでした。そういえば、トラ技に、5V の入力電圧を
3V のベースでは止められないことが書いてあったことがありました。

> この「2.5V」は、どこから出てきたの?
まあお気づきでしょうが、5V の分圧です。わからずいきに適当でした…。

NPN は、ごく単純な私の考えでも割と希望どおり動いていましたが
(デジタル回路だから大体でいい)、PNP はややこしそうですね。

仕事もヒマですので、w これから皆さんのレスを参考にきちんと
理解したいと思います。
129774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 12:34:23 ID:qkVXZHB2

>>128
>NPN は、ごく単純な私の考えでも割と希望どおり動いていましたが
>(デジタル回路だから大体でいい)、PNP はややこしそうですね。

NPNもPNPも、どちらも同じだよ。
ただ、NPNの方が感性に合ってるんで考えやすいんだ。

・NPNトランジスタは、ベースを押すと、コレクタが吸い込む
・PNP   ↑        引くと、     吐き出す


・NPNトランジスタは、ベースとエミッタ間の電圧が 0.6Vで飽和する
・PNP                     ー0.6Vで飽和する


ベース電圧を人間が変えられるイメージでいくと、
・PNPは、VCCにぶら下がって、ベース電圧を上げ下げしている
・NPN  GNDに立って、        ↑

・PNPは、エミッタをVCC側に接続する
・NPN   ↑   GND側   ↑

ほらね。
・電流の押し引きの方向が違うだけで、NPNもPNPも同じ。
・押し引きの方向は、エミッタの矢印の方向と同じ。
・Vbeは、押し引き方向の違いにより、電圧方向(極性)が違うだけで、0.6Vはどちらも同じ。
・いずれもコレクターが出力端子。
130774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 15:59:16 ID:dnFcyjkA
1kΩの抵抗を直列に2つつないだら2kΩの抵抗になりますか?
131774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 16:11:20 ID:4RnvcZS5
>>130
なります。

テスター買ってそれくらい試してみればいいのに。
132774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 17:31:45 ID:Nox08AfP
ちょっとわかりかけてきた気がするのですが…。

>>118
> 正しくうごいているトランジスタのベース電圧が、
> エミッタ電圧よりいつも0.6V高いことを知っていて、

これは、NPN の場合でしょうか。PNP は逆であるならわかります。

そして、電気の基本かもしれませんが、今回のデジトラの場合、
R1 と R2 の間をベースに接続していなければ、VCC が 5V の場合
R1 と R2 の間は分圧されて 2.5V になると思います。そこへエミッタから 0.6V
下がった電圧が流れ込んできていると思っているのですが、このとき
R1 と R2 の間は 4.4V になるのでしょうか。

要するに、抵抗で分圧したところに無理やり異なる電圧を加えるとどうなるか
という、おそらくごく基本的なところで悩んでます。
133774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 17:36:30 ID:LsHh0Qpz
>>118
>正しくうごいているトランジスタのベース電圧が、
エミッタ電圧よりいつも0.6V高いことを知っていて、
トランジスタのVbeを測っていたようだ。

そんな奴ぁいねぇ(あの漫才コンビの師匠のAA)
134774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 18:59:29 ID:qkVXZHB2
>>132
>これは、NPN の場合でしょうか。PNP は逆であるならわかります。
その通り、PNPの場合は反対ですね。

>R1 と R2 の間は 4.4V になるのでしょうか。
そうそう、合ってる。

入力に加える電圧を0V〜だんだん上げていくとき、R2の両端電圧は、
・0〜0.6Vまでは、抵抗分圧による電圧になる。トランジスタは知らん顔。
・0.6V以上も抵抗による分圧値で上昇・・・と、行きたいところだけど、
 トランジスタのVbeの性質で、0.6Vに飽和してしまう。
・しかし、その後も入力電圧は上がっていく、じゃあこの辻褄(つじつま)は誰がとるのか、
 と言うと、そうR1の両端電圧が受け持ってくれる。

 つまり、入力電圧の増加の信号は、
   ・分圧結果が0.6Vまでは、R1, R2両者で仲良く分担。
   ・分圧結果が0.6Vを超えると、入力電圧の増加=そのままV(R1)の増加
                 (まるで0.6Vを引き算しているみたい)
 となる。

(以下は参考)
 トランジスタのBとEは、0.6Vまでは電流は流れなくて、絶縁状態になる。
 まるで溝に0.6mの板を立て、ダムのように「上流をせき止めた」イメージ。
 水位が0.6mを超えると、その分が急に流れ出す性質がある。
 でも、0.5999mだと乗り越えられないので、電流は流れない。
      (厳密には0.6以下でも少し流れるけど、無視無視)
135774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 19:55:14 ID:dnvpKr7o
>>134
質問者じゃないけど、非常にわかりやすい説明だ(-_- )ウンウン
136774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 21:16:18 ID:LsHh0Qpz
>>134
>トランジスタのBとEは、0.6Vまでは電流は流れなくて、絶縁状態になる。
ウソ。
137774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 21:47:24 ID:cE9EpcGX
>>136
オラは134じゃないです。
試してみたが ほぼ0.6Vまで電流は流れなかった。
普通にウソのようには思われないのだが
何か条件があるの?
138774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 22:53:00 ID:R7+Im96i
62003というトランジスタアレイを使いたいのですが、
コモンという端子には何をつないだらいいのかわかりません。
データシートも満足に読めない初心者です・・。
139774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 23:26:27 ID:dnvpKr7o
>>136
いやいや、わかりやすいように書いてるだけで、最後に
括弧書きでちゃんと実際のことも書いてるじゃん。。。
140774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 23:38:13 ID:xQCEmfaz
>>138
どんな用途に使うのですか
141138:2009/04/30(木) 23:43:58 ID:R7+Im96i
LEDを多数点灯(4個×6ブロック)させたいため単品のトランジスタより
便利なアレイを使おうと思いました。
142774ワット発電中さん:2009/04/30(木) 23:44:44 ID:dnvpKr7o
>>138
誘導負荷(コイルやモーター)などをつないで駆動しないのであれば、
何もつながなくてもOK。要は、このICはただ単にダーリントン
トランジスタが7個入っているパッケージでしかない。
COMMON端子は、誘導負荷をつないで使う時に、OUTPUT端子につながって
いない側の負荷につなぎ、スイッチングしたときの逆起電力をダイオードで
吸収することで、トランジスタのC-E間に過大な電圧がかかるのを防ぐためにある。
トランジスタの保護用ピンです。
143138:2009/04/30(木) 23:50:17 ID:R7+Im96i
>>142
ありがとうございます。
144774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 00:12:16 ID:8shbVxF2
余談だけどトランジスタアレイ62003はダーリントン接続(トランジスタ2段式)なので
Vbeは0.6Vではなく1.2Vになります。ちなみに増幅率は普通の2乗。
145774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:12:58 ID:qqGH0RHR
>>138
ダーリントンのトランジスタは、on時の出力電圧が0Vにならずに残るので、
電圧事情の悪いところに使うときは、注意ね。
5Vで電源で5Vのリレーとかだと、最悪は動かないかもしれん。

146774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:17:31 ID:aLexbVH/
>>145
確かに、単純にVCEOが2倍になったようなもんだからねw
147774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:18:13 ID:J8GcCNSW
とりあえず、Comは電源+側につないでおきなさい。

リレーとかモーターとか切った瞬間に逆起電力起こすヤツから逃げる端子だから。
148774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:19:43 ID:aLexbVH/
>>146
VCE(sat)だったw
149774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:20:33 ID:qqGH0RHR

>>137
細かいことを言うと、0V〜0.59V間でも、fA, pA, nA, uA, mAというオーダーで流れるので、
「0V〜0.6Vまで、全く0アンペアの完全絶縁」ではない。
そういうことが言いたいんでしょ、きっと。
何がどう嘘なのか書かない>>136って、ずるいよな。

150774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:26:42 ID:qqGH0RHR

>>148
そうそう、残留電圧が高いことは、あまり知られていないんよね。
5V電源でOMRONのG5Vを駆動したら、ある条件下で動きが不安定になり、問題になったことがある。
OMRONのデータブック(赤)には、「ダーリン飛んでは注意してね」と書いてなかったが、
松下りデータブック(青)には、しっかり書いてあった。
151774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:36:01 ID:qqGH0RHR
×松下り
○松下の
152774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:37:22 ID:aLexbVH/
>>150
松下は技術者に優しいなw
ダーリントン使わないとすると、hfeがでかいバイポーラTr1石でなんとか
するか(ベース電流多めで)、低電圧駆動可能な低ON抵抗FET使うか、
コイル電流小さめでいけるリレー探すかくらいなのかな。
153774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 02:52:35 ID:b/LCvRWv
>>152
インパーテッドダーリントンがありまっせ、旦那。
MOS FETが今風だね。
ただ、FETだとゲート電圧に2.5Vとか結構いるので、
まだまだトランジスタも勝負圏内。
154774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 03:25:44 ID:3RpS2nNZ
>>152
松下はゆとり世代に優しいなw
俺はフォトMOSを使うことも多い。
155774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 06:53:52 ID:FTOcNxMQ
>>141
8個入りの方が委員じゃね?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01516/
156774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 07:42:43 ID:6utVBJBD
>>148
コレクタ電圧は1段目のエミッタ電圧よりは下がらないよね?
1段目のエミッタ電圧は2段目のベース電圧だし、
少なくともダーリントンとしてのVCE(sat)は、2段目のVBE以上の電圧になると思うんだけど。
だから普通のトランジスタのVCE(sat)2個分よりはでかくなるんじゃないかと。
なんか勘違いしてる?
157774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 07:54:59 ID:8ZJrlnqJ
>>156
そうだねw
一段目のVCE(sat)+0.6 Vだね。すんませんw
158774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 08:23:34 ID:x9NkTMiv
>>153
インバーテッドダーリントンだと、確かにベース電圧は低くできるね。
1個と見なしたときのVCE(sat)は変わらないけどね。
159132:2009/05/01(金) 10:18:03 ID:7JHGcZmg
>>134
めちゃくちゃよくわかりました。
とともに、大体想像どおりだったので嬉しかったです。
また時間ができたらブレッドボードで実験してみたいと思います。

とりあえずこの手のデジトラ、機会があったら買っとこうと思います。
ありがとうございました。
160774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 11:40:19 ID:qqGH0RHR
>>159
134=145=149=150=153です。
うまく伝わったみたいで、こちらも嬉しいです。
>大体想像どおり ←脳内イメージは、とても重要です。
          イメージできるは、理解していると同義だと思っています。

>とりあえずこの手のデジトラ、
僕は、型番が覚えやすいという理由で、
ロームのDTA(PNP), DTC(NPN)シリーズを使っています。(箱で買っているのは内緒)
また、hFEの高いDTB(PNP), DTD(NPN)もあります。

品種(抵抗値、抵抗比)の多いのは、ローム、松下です。RSで買えます。
頑張ってください。
161774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 12:43:20 ID:O5hiB6po
電圧の異なる回路のブリッジとして使用する、ICの名称は何でしたっけ?
ど忘れしてしまいました。
162774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 12:59:23 ID:qqGH0RHR
フォトカプラ
アイソレーションアンプ
絶縁アンプ
163774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 19:28:16 ID:byve/YfW
レベルシフタ
164774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 20:11:14 ID:ysHmiklC
舞台照明で使われる器具で、「ムービングライト」という器具があるのですが
このような物の簡易的な物をを作ってみようと思いいろいろと検討しているのですが
作ってみた方いらっしゃいますでしょうか?
ttp://showup.co.jp/moving.html
実物は、様々な機能がありますが、自作しようとしている物は最小限の機能だけ作ろうとおもっております。
大きさも15×15×15cm以内で考えております。
165774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 20:20:28 ID:wi5A8SaB
555タイマーと圧電スピーカを使ってメトロノームを作ろうと思ってるのですが、
音色として、よくある電子メトロノームのような「ピッポッポッポッ」ではなくて
「かっかっかっかっ」のような音程感のない音を出したいのですが、
なにか手軽な方法はないでしょうか。
166774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 20:28:33 ID:j9B1IPnB
むしろ555だけで音程感出せたら凄いと思う
167774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 20:35:30 ID:FTOcNxMQ
2.3個使えば出せるよ。音程感
168774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 20:41:29 ID:CnHA2O/s
>>165
いろんな周波数を含む波形を作らんと無理だろうね
実際にメトロノームの音録音して、どんな波形orどんな周波数スペクトル
を持ってるか確認して、それに近い信号を作るにはどうしたらいいか
考えてみたら?
めんどくさくなったら、メモリーに音を焼き込んで再生してしまうんだw
169774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 20:42:22 ID:j9B1IPnB
ボイスレコーダーでかっかっかって言えば良いんじゃね?
170774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 20:49:44 ID:byve/YfW
>165
ソレノイドでも動かせば? 結局アノ音が欲しいんでしょ?
171774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 21:31:02 ID:wi5A8SaB
スピーカ前提だとPCM的なアプローチしかないってことですかねえ。
物理的に動かすのは必要電圧が上がるので渋ってるのですがもう少し考えて思いつかなければそうします。
172774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 21:32:30 ID:CnHA2O/s
>>171
無理だと思うことをやるからこそ価値があるんだ!
と生意気なことを言ってみる
173774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 21:35:50 ID:FTOcNxMQ
圧電スピーカーの固有音「コッコッコッコッ」なら簡単じゃね?
174774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 21:51:41 ID:eq8+hdnq
175774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 00:40:38 ID:UeqqAeCg
>>174
グロ画像注意!!
176774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 01:21:20 ID:BSXlpi/l
>>175
胸の写真だった
177774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 17:26:04 ID:QefuseuV
サーボモーターの学習で
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/050820/050820.htm
こちらを作成しようと思っているのですが、回路図以外に部品があるようで作成できません。
電源周りの部品を教えてください。
そして、このような可変抵抗を用いる実験ポードを紹介しているサイトなどありましたら教えてください。
178774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 17:34:26 ID:eUnakQne
>>177
要は、5Vをどうやって作ればいいかって話でしょうか?
ACアダプタで良いと思いますよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/c5v/
179774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 17:43:41 ID:2sdoYfyw
>177
ユニバーサル基盤にサーボを仮留めする時
その止め方戴だな。
180774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 19:17:50 ID:lGw6bsim
>>177
安定化済みのACアダプタ買うか
3端子レギュで作る
181774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 12:49:09 ID:E1RGSEn6
>>177
念のため聞くけどマイコン使ってるけどライタとかはもってるよな?
電源はアルカリ電池三本かニッケル水素電池4本でいいかもしれん。初心者なら安定化したもののほうがいいと思うけど。
182774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 00:47:16 ID:hXdvfA6a
質問です
アナログ回路で単純に電子回路だけで周波数を変化させようと思ったら、
可変抵抗とセラミックコンデンサを直列に繋ぐだけでは不足なのでしょうか
実際に回路を組んで、CDプレイヤーの出力に繋いだらただ妙にシャカシャカする音になっただけでした
どうしたらよいのでしょうか
183774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 01:15:44 ID:LkHVY8Qw
>>182
周波数は変化していません。
低い周波数成分から高い周波数成分までふくまれたCDの音から、低い成分のエネルギーを減らしたのです。
だから高い成分の釈迦釈迦が目立ちました。
これをハイパスフィルタといいます。
184774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 03:22:35 ID:qD+QGRPz
>>182
音源に依るだろうけど、そう単純じゃなさそう。
音そのものを変化させるのは、再生速度を変化させるのでなければ、DSPに依らないと難しいと思う。
アナログ的方法のひとつは、オペアンプとツインTやウィーンブリッジを組み合わせて
バンドパスフィルタ(BPF)やノッチフィルタ(NF)を構成して特定成分の音を抽出したり減衰させること。
ある意味シャカシャカと似たような理屈だが、ちょっとおもしろい。
185774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 07:23:42 ID:RfWrd7eF
>>182
もしかしてトーン・コントロールみたいなものを作りたいのかな?

違うのなら、具体的にどんな使い方をするものか説明してみて。
186774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 08:47:13 ID:MWlyCROK
ボイス・チャンジャー とかいって男声・女声変換する装置があったね昔
187774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 08:51:29 ID:LkHVY8Qw
>>186
シリコンハウスの一階、入ったすぐ右の仮設陳列棚で売ってるよ
188182:2009/05/05(火) 10:42:52 ID:hXdvfA6a
>>185
いや、特になにがしたいわけでもないんだ。
ただ、なんかの音源を高くしたり低くしたりできたら面白いなー、ならやってみようか、みたいなノリでやり始めただけだし。
>>186とか作れれば面白いかもだが今ボイスチェンジャーて違法なんだっけか?

結論→
具体的利用法なし
強いていえば作って自己満と音源の高低をかえてよくわかってない奴を驚かせたい
189774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 12:32:59 ID:NrLTnkZJ
SONOVOX
ttp://www.youtube.com/watch?v=kH-krlgo2e8

これ面白いよなぁw
190774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 12:57:46 ID:NrLTnkZJ
そういやボコーダーってーんだっけ(w
talk boxとかまぁ、色々考えるモンだね。あんな単純なモノだとは思わなかったわw
191774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 14:18:52 ID:QB52bubI
>>182
ボイスチェンジャーの様な周波数を変えるのは簡単な
電子回路でできるようなものじゃないな。
専用のIC使うのが一番簡単。
ハード的にやるとしたら、音をAD変換して、それを元の
サンプリング周波数より速いor遅い周波数でDAすることで
実現する。
192774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 14:55:29 ID:KQBwjI/e
オペアンプを使った理想ダイオードで両波整流すれば、
歪は相当増えるだろうけど、周波数2倍にならないかな?
193774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 19:06:34 ID:TosCHhoc
>>191
発想が貧困
194774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 19:40:40 ID:QB52bubI
>>193
すんませんw
豊かな発想でいい案だして〜><
195774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 20:15:40 ID:V1W3ooKg
>>192
歪が増える=整数次高調波が増えるだから、2倍周波数の成分ももちろん増えるだろうね。
でも奇数次がそれ以上に増えて原音の雰囲気を留めないだろうから、>>191的な手法で
適当な区間を2倍速で2回リピートするほうがずっとマシだよ。
196774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 03:43:57 ID:xJeBGuzB
交流12Vのモーターを動作させるのにAC100V−AC12Vのトランスと
直結させても問題ないでしょうか?
197774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 03:56:49 ID:QhkLL992
トランスの電流容量が足りるのなら、問題ない。
198774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 04:15:15 ID:fo661Cn9
>>192
音声向きじゃないかもだけど、エフェクタの世界なら
オクターバーでググるとその類のがでてくる
http://www.geocities.jp/hirock2001/diy2/diy-greenringer.html

ギターエフェクタ関係って回路遊び的には結構面白いと思うよ
ぶっ飛んでるものも多くて、いったいどういう風に動作しているのか
読み解くのが大変だったりもするけど
199774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 13:27:30 ID:8QjOZnzm
エフェクタに
マイクつなげて
宇宙人
200774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 13:37:56 ID:2kw2XwAn
>>199
自分ののどを軽くチョップしながら・・・
201774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 15:11:25 ID:fo661Cn9
「ワレワレハウチュウジンダ」

「役所君、お友達だぞ。ハウチュ人だと言ってる」
202774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 16:58:37 ID:qft1EsIz
写るんですを分解中に左手で感電してしまいました。
この場合400数十Vの直流電流は体を通らず左手のみを流れたってことなんでしょうか?
203774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 18:57:10 ID:jl/yQWMF
>>202
場合による。何処を通ったかなんて判らない。

しかしあれ痛いよな〜。自作タイミングライト作ってて何度か感電した。
204774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 07:38:20 ID:BOr3abx9
>>203
その刺激が病みつきに…
205774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 15:39:40 ID:Of1WaB+l
>>197
回答ありがとうございます
12V-1Aのトランスと消費電力1.6〜9.2Wの
モーターを繋いで動作できました

追加で質問なのですが今モーターに流れている電流は
トランスの能力である1Aかモーターの消費電力である約770mAなのでしょうか?

そしてモーターに流れる電流を落とすには
どういった回路を組めばいいでしょうか?

今はトランスとモーター以外は配線だけです。

206774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 16:50:23 ID:WO/ELVYc
>>205
197です。動いてよかったですね。

>追加で質問なのですが今モーターに流れている電流は
>トランスの能力である1Aかモーターの消費電力である約770mAなのでしょうか?
答えてあげられるけど、その前にキミはどう思うのか、理由と共に教えてくれ。
でないと「あそこのスレに聞けば、ヒマしてるヤツがスグに答える」となって、
キミのためにならない(=キミに応用力が付かない)

>そしてモーターに流れる電流を落とすには
>どういった回路を組めばいいでしょうか?
トランスとモーター間の接続を切り離せば→0(A)となり、電流が落とせる。
そもそも「モーターに流れる電流を落とす」という意味がわからない。(一般常識では通じない)
詳しい説明をして欲しい。でないと誰も答えられないよ。
207774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 18:27:32 ID:UXapl4tJ
やりたい事が「ACモーターの回転を遅くしたい」である場合
 ・ACモーターの種類はコンデンサモーターなのか、隈取モーターなのか、同期モーターなのか?
 ・回転と一緒にトルクも落ちて良いのか否か?
 ・連続可変したいのか、定格より遅ければ良い程度なのか?
 ・モーターの(機械的)負荷には何が繋がっているのか?
 ・許容できる金銭的コストと、人的コスト(作るのはお前だからな)は?
208774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 18:40:02 ID:X8Kv0qe/
特性インピーダンスのZoの添字ってゼロですか?オーですか?
オーの場合、小文字ですか?大文字ですか?
Z0、Zo、ZO のどれが正しいのでしょう?
209774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 20:00:24 ID:yA7lcIG2
>>206

モーターを間欠動作させようとSSRでON,OFFすると
起動時に逆回転するのか上手く動作しなかったので
流れる電流を変化させる事でモーターの回転に変化を
付けたかったのです
直流なら並列に抵抗器を接続してそれをON.OFFすれば
電流を切り替えられるかとも考えたのですが

>>207

正確にはわかりませんが水中用のポンプに使っているモーターで
単相ブラシレスモーターかと推測しています。
SSRを使って数秒単位でON,OFFを試してみたのだけれども
思ったように動かなかったので最小1.6W、最大9.2Wの消費電力と
カタログに書いてあったのでその範囲でできれば正弦波、難しそうなら
矩形波の形ででも制御できればと思っています。
専用のコントローラが定価7万以上するので何か制御する方法はないかと
試している所です。
210774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 20:22:48 ID:qxECFOvR
DCのほうが制御がらく
211774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 21:35:32 ID:BOr3abx9
>>208
ギリシア文字のοだよ








こうですか?わかりません><
212774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 22:32:06 ID:WX8S9pqb
オペアンプで低電圧で動作するものを教えてもらえないだろうか
9V以下、出来るなら3V付近だと助かる
213774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 22:37:10 ID:CP0olEQM
>>212
幾つかある。好きなの選べ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/copamp/
214774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 23:02:48 ID:pw1oAV/C
215774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 23:32:25 ID:W2S8KWWP
>>212
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Cat=2556125&stock=1
ここで電源電圧3V以下のを選んで検索すると4000品目以上出てくる。
その中から好きなのを選ぶといい。
216774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 02:10:51 ID:LHHsEDKK
>>213-215
どんどん選択肢が増えてて笑った。

>>212
他に条件がないならLM358で十分でしょ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02324/
217774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 02:29:41 ID:mSBeBUMP
”他に条件がない”ならLM358で十分だけど、
Rail-to-Railでないモノを低電圧で使うとハマりやすい。

ということで、LMC662あたりが無難かな?
218774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 02:31:31 ID:LHHsEDKK
>>217
LMC662は入力はR2Rじゃないけどね。
219774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 08:09:09 ID:U6N0l0Pd
他に条件がないなら、LM324使うかなぁ・・1パッケージに4個いり。
秋月なら、これが4個セットで100円(オペアンプ1個あたり約6円)
14ピンだからちょっち大きいけど8ピンを2個以上使うつもりならコンパクト
220774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 08:15:51 ID:I30WBHgN
>>219
配線がタイヘンと聞くが…ドデスカデン
221774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 09:56:05 ID:cUr01S+C
秋月のサーボS03T/2BBMG/JRだけど、PWM信号って1mAくらいの駆動能力で無問題?
てかトラ技の2005/4のR8Cマイコン直結で大丈夫かな
222774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 11:26:35 ID:ZvEJI7+6
>221
問題ないと思う。ただ信号与えるだけだし。
市販のロボット用コントローラボードでもマイコン直結なんて良くやってる。
…といいたいところだがトラ技基板でおkかはしらねぇなぁ。
223774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 11:54:53 ID:cUr01S+C
サンクスコ
具体的な値は忘れたけど、数mAの駆動ができると書かれてたから1mAおkなら大丈夫です
224774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 12:23:08 ID:cDSKNygZ
ルネサスのM32Cってマイコンを使うことになったんだが、マイナー(?)なのか初心者向きの本やサイトが見つかりません・・・
読みながら実際に動かしてみるーといったような教材は何かないでしょうか?
ちなみに初めてマイコンに触れます。
225774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 13:00:15 ID:ZvEJI7+6
>224
それホビーユースでなかなか出てこないからね。
OAKS32なんかどう?高いけど。
一応サイトにドキュメント類もあるし確認してみては?
226774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 00:48:51 ID:qE4V2LI6
スイッチサイエンスで販売しているTEMT6000明るさセンサ・モジュール
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=37
のブレッドボードへの接続は一般的にはどうするものですか。
一応基板の穴とブレッドボードの穴をジャンパーワイヤで接続して、
動作はしているのですが、どうも不恰好な気がしています。
227774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 01:06:23 ID:XDloAI7L
隣人の携帯の会話が、今、深夜1時現在も続いており
明石屋さんまのような引き笑いが響いています。
あの声を逆位相の音としてぶつけてやれば静かになりますか?
228774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 01:17:12 ID:An2YOrcD
229774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 01:42:24 ID:qm+5Zo0p
>>227
理論的には可能です。
逆位相信号を心の中で発生させて耐えるか、実際にスピーカーで放射
するかはあなたの自由です。
230226:2009/05/09(土) 01:43:37 ID:qE4V2LI6
>>228
レスありがとうございます。
せっかくですが、リンク先のイラストだと基板をどのように
ブレッドボードに挿しているかがわかりません。
基板にピンのようなものを付けるのでしょうか。
231774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 02:04:08 ID:ahf3I6P0
車のルームランプ用に買ったんですが、
ネットにPDFのデータシートがあったハズなんだけど、見つからない・・・
12V無極性なので全然問題ないのですが、探しきれないのが気持ち悪くって。
写真からキーワード分かりますか?

http://www.rupan.net/uploader/download/1241801613.JPG
232774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 02:30:02 ID:qm+5Zo0p
>>231
型番の末尾が若干違うがモノはこれだと思われ。
まあ、OSなんちゃらで始まるLEDはOptosupply社製LEDであることは
間違いないな。
データシートみると、ブリッジダイオード入ってるから極性気にしなくて
大丈夫だね。

参考:データシート
ttp://www.optosupply.com/spec/OSMW02C04GX-XXX3ZXXXP-X.pdf
233774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 02:36:36 ID:qm+5Zo0p
>>232
追記。
末尾は、パッケージ違いなだけでした。
写真のやつのパッケージは末尾がGCだ(データシートより)。
234231:2009/05/09(土) 02:51:40 ID:ahf3I6P0
>>232
Yes! これです! でもなんで家ではhitしないのかな〜?

試験は済んでるんですが、アルミにハンダが付かないことを今日知ったド素人ですw
明日アルミ板で圧着端子みたいなの作ってリトライです。

夜遅くにありがとうございました!
235774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 03:01:49 ID:qm+5Zo0p
>>234
型番でぐぐっただけでは出なかった。
型番がOSで始まったのと、LED入ってる袋がいかにも
オプトサプライだったから、メーカーのHPからたどったら
あった。

ちなみに、アルミには半田はガッツリつきますよ?
接続したいアルミ(板なのかな?)が大きいとかで、あっため方が
足りてないか、あるいは、あたためすぎて半田のフラックスが
とんじゃったか、のどちらかだと思う。

まあ、いずれにせよ、お役に立てて光栄です。
工作頑張って下さい。
236774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 03:10:15 ID:VG6VWrzH
へ〜w
237774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 05:05:19 ID:S3pvsYTw
中学生の頃(1980年頃)に読んだ電子工作の本で
「アルミは表面に酸化膜があるので、そのままではハンダ付けはできないが
コテで削るようにしてやれば、膜が除去できてハンダ付けできる」
という記述があったな。
238774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 05:39:07 ID:A0rdoMWP
アルミ用のフラックスを使う。
100Wの半田ごてを使う。
239774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 10:36:01 ID:a6K/amCU
昔アルミ用フラックス使ってアルミに着けようと何度も試したけど着いたことが無いけどなぁ。
熱容量とかを気にしてアルミを細く刻んだけど、やはりダメだったけど・・・
アルミ合金の種類とか何かあるのか?
240774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 10:39:25 ID:a6K/amCU
できれば、1円玉に半田付けした写真よろ。(犯罪)
241774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 10:47:50 ID:MDO/I/Ha
>>237
それやったことがあります。

今はアルミ用のフラックスっていうのがあるのか。
一度ためしてみよう。
242774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 10:59:48 ID:ifCvGdvY
http://blog.goo.ne.jp/sim00/c/c7df4ac62e75956881ce53a6230a18bd
ここで、joule Thiefという白色LEDを1.5Vで点灯できる回路がありますが
回路図はここ
http://home.k08.itscom.net/denkobo/whiteled/data_15/index.html
自分で実験してみましたが、電池1本でLED50個点灯しました。
試してみてください。コイルの形は一本のコイルから中間タップを電池のプラス側に
つなげればよいので、フェライトや鉄の棒にコイルを巻いたり、
トロイダルコアに巻いたり、針金に巻いたりしてもokでした。
中間タップをスライダックみたいに取るのもいいですが
バイファイラ巻きという巻き方もあります。また、トランジスタの
ベース側抵抗は可変抵抗にするとLEDの光量の調節が出来ます。
両端の一方を一本に束ねて電池プラス側、もう端をトランジスタのコレクタ
ベースにして同じ長さの二本のエナメル線を同じ巻き方向に右巻き、
左巻きと二十螺旋に巻いた物も使えます。
243774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 12:09:39 ID:jn2wPste
HT7733でも使った方が手っ取り早いからなぁ
244774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 13:01:14 ID:KdJdofJO
そのうちコイルはメビウス巻きだのクライン巻きだのフレネル巻きだの言い出したら要注意だ。
245240:2009/05/09(土) 13:25:22 ID:a6K/amCU
あれ、1円玉付いたwww
昔やったのはアルミと思い込んだステンレスだったのかな???
246774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 13:31:48 ID:ef8pm8ZB
>>245
犯罪者〜\(^-^)/
ってか生アルミは付きやすいけどジュラ度が増すと付きにくい。
247774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 13:39:30 ID:a6K/amCU
なるほどアルミ缶のようなものに付けるのは難しいのね。
ありがと、勉強になったわ。
248774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 15:09:31 ID:rTDk/AZ/
>>244
一体どんな巻き方なのかとググってみたらトンデモかよ!
こんなの見つけて思わず読みふけってしまったじゃねーか。
ttp://homepage3.nifty.com/UFOdev/main.htm

30年間もよくやるよって感じだが、この円盤はいつか浮く日がくるのか?
249774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 16:53:22 ID:a6K/amCU
>実験用安定化電源

はんぱねぇwww
電源だけ売ってれば食っていけそう。
250774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 20:43:34 ID:XbHWlCmT
>>230
例えばこういうのを使う。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01382/
251774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 20:53:17 ID:OG6dr07A
>>226 >>230
必要なものは同じところでも一緒に買える。
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=93
252231:2009/05/09(土) 23:30:31 ID:ahf3I6P0
一応完成しました。
自作アルミ端子の足に芯線巻きつけて、基板を挟み込むようにギュっと圧着wしてハンダ付けしておきました。
意外にしっかりしてるし、ステー付きなのでとりあえず大丈夫そうですが、そのうち振動で壊れそうです。
裏はグロなので見せれません><

http://www.rupan.net/uploader/download/1241878540.JPG
http://www.rupan.net/uploader/download/1241878606.JPG

ありがとうございました!
253774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 00:23:01 ID:IhjvtpYa
少々お聞きしたいのだが、以前どこかのHPで、アラームにMP3を使える自作の時計の回路図を見たような気がするのだが何方か知らないだろうか?
教えていただけると助かる。
254230:2009/05/10(日) 00:45:26 ID:PQrpKxzN
>>250 >>251
ありがとうございます。
こういったピンがあるのですね。これならブレッドボードにスッキリ挿せそうです。
255774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:07:58 ID:jiF8s89n
RJ-45コネクタ(LANコネクタ)を2.54ピッチのユニバーサル基板に組み込む方法はございますでしょうか?

無理矢理なら私も可能なのですが、正式な方法などありましたら教えてください。
256774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:13:35 ID:f05a20/1
>>255
無理やりで・・・
あとはサンハヤトあたりの変換基盤。
257774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:22:27 ID:y2wz9wB9
>>255
○つ 鳩やCK-18(コネクタ/ピンヘッダ付,2set組)
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=8568
258774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:33:44 ID:zRvNhz/2
ブレッドボードはなぜ「ブレッド」なのでしょうか?
パンと関係ありますか?
259774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:38:33 ID:9sy/fjcr
260774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:39:17 ID:f05a20/1
>>258
パンをこねる為の板
261774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 23:04:53 ID:QQTY6K4m
てっきりパンに部品を突き刺して配置を考えたのかと
262774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:02:41 ID:2ppGtz+B
オペアンプについて質問です。
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/invop.html
抵抗のRfとRsは例えば10倍に増幅したければ
Rf=100Ω Rs=10ΩでもRf=10kΩ Rs=1kΩ
でもどっちでもいいんですか?
263774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:11:00 ID:6Vwz8xPL
パソコンのケースファンコントローラーを作りたいのですが…

確か、ケースファンの電源は4ピンですからDC12Vだったと思います。
直流ですから、電池でモーターを回した幼き頃のように単純に、適当な大きさの可変抵抗をいれてさえおけば回転数は抵抗に伴い減る・・・と予想していました。

しかし、先人の解説サイトを見るとどうしてかいろいろと複雑です。
http://silencer.s58.xrea.com/fancon02.html
例えばこれですと、三端子レギュで抵抗を変えたときに電圧が変わるようにし(と書いてあります)、コンデンサも入っています。
可変抵抗のみでダメな理由や、コンデンサが入る理由がよくわかりません。また、サイトによって回路も様々です。
どうしてでしょうか。
264774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:15:14 ID:fUTMUyBn
>>263
可変抵抗って電力容量が小さいのが殆ど。
ファンモータを駆動させるにはかなり大きな可変抵抗が必要になる。
だから通常は制御回路を挟む。

そんで3端子レギュレータにはコンデンサが付き物。必ず必要になる。
265774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:28:21 ID:xz2w9dUi
>>262
とりあえず難しいことは省いて、電流は可能な限り少ないほうがいい
ということと逆に少なすぎてまともに動かないという、その境目が
うめえところなのでデータシート見ながらそれを決めるわけですが
わからんうちは両方試して実際にちゃんと動いてくれるのか
部品がヤケドしてないか、電流がどばどば流れてないか計測して
納得すればいいと思う。
266774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:37:25 ID:2ppGtz+B
>>265
なるほど。
では大きい抵抗から徐々に小さい抵抗にしていって動いたところで
OKになるわけですね
267774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:40:33 ID:6Vwz8xPL
>>264
回答ありがとうございます。
なるほど。電力容量が少ないのですね。。。
ところで、電力容量ってのは 定格電圧*定格電流=最大電力容量 でしょうか?

そのサイトの例ですと、5〜10V出力するのですが、、、どれくらいの電力容量が必要ですか?
5<=V<=10を代入するんだろうと思うんですが、ではAの値はどうなるんでしょうか?
ファンの固有の値(?)ですか?
例えばファンに「0.09A」と書いてあれば、0.09Aで、、、とか、、、?

基本的な計算かもしれませんが、教えていただきたい。
268774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 17:52:54 ID:xz2w9dUi
>>266
まあ用途によるし種類も腐るほどあるんで一概には言えないけど
1k〜100kくらいでまともに動くと思います。
っていうか、ちったあてきとうでも動きます。
269774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 18:34:28 ID:2ppGtz+B
>>268
そうですか。早く適当に作れるようになりたい
270774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 18:49:18 ID:hNQv7xX3
LM317とか使うと電位差3Vくらいなかった?
271774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:38:03 ID:kleYvpD7
LM317なんて、20年以上前の設計だからなぁ
272774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 17:13:44 ID:PrWd+lQY
2SC1815GRと2SC1815Yって何が違うんでしょうか?
273774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 17:40:33 ID:vSm/B9qU
>>272
2SC1815は直流電流増幅率(hFE)の大きさでランク分けされています。
Yは120〜240、GRは200〜400
274774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 17:50:05 ID:PrWd+lQY
>>273
なるほど。
ありがとうございます。
275774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 18:45:37 ID:+QLn3H4g
GR や Y が有るなら B か C も有ってしかるべきじゃないか!
メーカーは何を考えて商品展開してるんだ!!
276K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/05/12(火) 19:09:39 ID:O7Mebd/W
>>275
OとBLはあるよね?

オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー。
昔は小さな印がついてて、その色で判別できるようにしてた。
277774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 19:12:24 ID:vSm/B9qU
>>275
> メーカーは何を考えて商品展開してるんだ!!
東芝のランクわけはO(orange)、Y(yellow)、GR(green)、BL(blue)と
抵抗のカラーコードに合わせてるようですね。
278774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 22:55:05 ID:V3bEU0Ya
なんでhFEで色分けする必要があるのだろう。
・安価にするために、ばらつくことは承知の上で大量に作る。
・狙ってはいるけど、どうしてもばらついてしまう。
いずれにしろ、捨てるわけにもいかないので、
選別してでも売る、というところか。
279774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 22:55:30 ID:Wl9Q4y2Z
教えてつかーさい
http://homepage3.nifty.com/tam_network/consult/img/CONSULT-IF_SERIAL.gif
上の回路図のMAX232の10番ピンなんですが
コンサルトの2番ピンとつながっていて
2番ピンはLOWが0V、HIGHが5V(オープンコレクタ)らしいのです。
で、自分の解釈なんですが2番ピンが0Vになると
供給されている5Vが2番ピンに流れてMAX232には0Vが入力される。
2番ピンがHIGH(オープンコレクタ)になると
共有されている5VがMAX232に流れて5Vが入力される。

っていう解釈であっていますか?
280774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 23:07:07 ID:90QBUuZ3
>>278
>ばらつくことは承知の上で大量に作る。
が、正解なんじゃないかと。

トランジスタのhFEでも、ツェナーダイオードの電圧でも、フォトカプラの伝達係数でも
同じようなことはたくさんあるね。

281774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 23:12:59 ID:vSm/B9qU
>>279
2番ピンが0Vになると供給されている5V電源から電流が2番ピンに流れて
MAX232には0Vが印加される。
2番ピンがオープンになると、電流の経路がなくなりMAX232には5Vが印加
される。
282774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 23:22:32 ID:Wl9Q4y2Z
>>281
ありがとうございます。
すっきりしました!
283774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:01:40 ID:XxAk96XR
>>275
東芝、2SC372とかの時代じゃ、B(茶)、R(赤)、O,Y,GR,BL、V(紫)、W(白)、まで使われてたよ。まじ。
他に丸にGってのもあって、通信工業用の選別品だった。
284774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:07:36 ID:8mJyxRcF
この前、千石で「1815のブルーランクないですか?」ってきいたら
「は?何いってんのおめぇ?」って顔されたorz
285774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 00:25:46 ID:SVfJERHk
昔見た刑事コロンボで、事件に電気のエンジニアが巻き込まれるのよ。
で、メッセージの数字を色で書き残していて、その解読が事件解決の
カギになるのだけど、ドラマではエンジニアはビリヤードを趣味にし
ていて、「その数字玉の色との対応でメッセージを残した」とコロンボは
読み解く。でもエンジニアなら普通抵抗のカラーコードを使う
だろうと思った。
286774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 01:40:23 ID:ALuqmFa8
米国もカラーコード使ってるの?
万国共通だっけ?
287774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 01:49:34 ID:ZgJU0Q/M
仕事で使うドイツ製の機械は少なくとも抵抗にカラーコード付いてまっせ?
まあ、台湾製の電源つけて、基板のコントロールユニットとしてPICつんでJRCのオペアンプ積んで、挙句の果てにメインボードにPPCとザイのMAX2、それにアトメルのチップを積んでるから手に入りやすいパーツを使ったんだろうとしか良い様がないけど。
さすがに74系は東芝や日立じゃなかった。
288774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 03:14:21 ID:4Ztafjm0
>>286
ゆとりも大概にしろと思うんだが

INTERNATIONAL STANDARD IEC 60062 Fifth edition 2004-11
Marking codes for resistors and capacitors
289774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 05:17:39 ID:WHEUN3bI
ちょっと質問させてください。
銅線にコーティングされている絶縁用のカラー塗装(というのかな?)はどのようにして取り除けばよいのでしょうか?
2000番の紙やすりで軽くしごいてみましたが、銅線が信じられないほどヤワで、ブチブチ切れてしまいます。


ーーー経緯ーーー
イヤフォンが断線してしまったので、断線箇所を結線しようと思いました。
フツーのステレオのイヤフォンなので、グランドとLRという3本の銅線? があります。
最外層のビニールの被膜をカッターで取り除くと、やはり3本の銅線が見えてきました。

1本は銅の色で、これがグランドだと思います。 残る2本は赤と緑で、それらは半透明のビニール皮膜で覆われています。
そこで、ビニールの皮膜を剥がすと赤と緑の線がむき出しになりました。
緑の方には半田が残っていて、その半田の部分で断線箇所同士を接触させると電気が流れるようです。
(グランドも同時に結線することで、L側のイヤフォンからオーディオプレイヤーで鳴らしている音楽が聞こえ、確認しました。)

困っているのは赤の方で、半田の部分が切れてしまい 表面の絶縁体塗装を取り除いて銅をむき出しにしようとしても、
うまくできないのです。
この塗装を上手に剥がすにはどうすれば良いのでしょうか?
例えば、赤い塗装が取り除ける薬品を使ったり、そのまま強引に半田づけすれば、うまい具合に熱で溶けてくれる!
なんて、トリックがあるのでしょうか?

知識のある方、コメントをよろしくお願いします。
何度も確かめましたが、表面の赤い塗装は電気を通していないようです。
イヤフォンは大分短くなってしまったので、捨ててしまってもいいのですが、今後の為に解決策を知っておきたいのです。
290774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 06:31:39 ID:IqWZnb38
291774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 07:00:18 ID:Lk57UFSb
>>290
ありがとうございます。
紹介してもらったページを読んできました。

赤線をカッターで切り落として、その断面に半田をつけるということですね?
さっそくやってみます。

ありがとうございました!
292774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 07:30:02 ID:FFt/mvzZ
>>291
断面につけるというか・・・被覆は熱で溶けるよ。
293:2009/05/13(水) 21:48:30 ID:RWr5nK5A
質問です。
ソーラーパネルで電気を作りバッテリーに充電して16Vで出力するものを作りたいです。具体的に何が必要か教えてください。
294774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 21:49:23 ID:HtPPCwOu
検索 と お金
295774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:03:56 ID:H/JMIeRz
まったくの素人が一から勉強するのに最適なサイトを教えてくれ
296774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:04:41 ID:HtPPCwOu
小学校
297774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:14:54 ID:s9jdWtkc
>>293
好きなの選べ
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx

これ以上知りたければ用途等を詳しく書け。
298774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:15:37 ID:s9jdWtkc
299774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:29:31 ID:88Zg4BfY
電子回路はじめて1ヶ月
ようやく電子の気持ちがわかりはじめた
300774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:46:55 ID:s9jdWtkc
>>299
すげぇなぁ〜
俺は20年以上経っているが未だに振り回されている。
自分は解ったつもりでも相手はその気が無かったり。
解りあえるまであとどれくらい掛かることか・・・
301774ワット発電中さん:2009/05/13(水) 22:51:56 ID:88Zg4BfY
>>300
わかり始めただけなんでw
わかったわけではないです
302774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 00:02:09 ID:xR/i0zQx
でも、でんこは人妻だぞ
303774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 00:40:23 ID:QlETQQw/
しのう
304774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 00:48:42 ID:vpQ8pVJU
ttps://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18080
ACS712を利用して、5Aの電流センサーとして使用したいのだけど、出力電圧がmVなので
オペアンプ等で増幅しなきゃなんないみたいだけど、どの程度の回路が必要なのでしょうか?

出来れば、5Aで5Vまで増幅できれば大変使いやすく便利になるかと思うのですが…

使用目的は、5Aに達したら出力をONにしたいのです。単純にサーキットブレーカーを使えば
良いのですが、切れたままではなく自己保持回路にして、外部のスイッチで遠隔リセットを
したいので、どうしても電流を電圧に変えてリレーやコンパレーターを動かしたいので…

お知恵をお貸し下さい。
305774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 03:06:41 ID:B346oIIU
そのページの説明を良く読んだ方がいい。
OP AMPが載っているので、ゲインが可変可能で、8.7V/Aにまで増幅できるって書いてあるじゃん。
306774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 06:35:12 ID:vpQ8pVJU
>>305
いや、基板自体の電源は5Vなんで8.7Vはでないらしいんです。

実際の所、5Aの時にリレーを動かしたいだけなので、別の方法も視野に入れた
アドバイスも待ってます。
307774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 07:21:52 ID:96uIwvmN
そのボードで5Aの検出は無理だと思うけど。
電源電圧は5Vで、2.5Vを中心に反転するって書いてるから、出力は2.5Vを中心に
±2.5Vまで。
増幅率最小の790mV/A設定でも2.5V/790mV=3.16Aまでしか検出できない
(OPアンプについては調べてないがもしレールtoレールでなければもっと小さい)。
308774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 07:50:43 ID:0pbuT2P3
>>304
どうせコンパレーター使うなら出力電圧なんてどうでもよくね?
309774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 08:18:38 ID:gXcHnGpq
3端子レギュレータの使い方について教えてください。
電源安定化のためのコンデンサ100μFは入力の前に
入れるものでしょうか?出力の後ろに入れるものでしょうか?
310774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 08:27:33 ID:1cbrATNR
>>304
アンプ付きは、 >>307 の言うように検出範囲が狭いよ。
(微弱電流タイプって書いてあるだろ)

まずは、説明を良く読め。データシートにも目を通せ。
>>305 の言う 8.7V/A の意味も理解しろ。

ってか、普通の電流計じゃダメなの?
コンパレータ出力付いてるヤツもあるよ。
311774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 08:37:47 ID:QlETQQw/
>>309
両方じゃね?
312774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 08:41:27 ID:gXcHnGpq
>>311
両方みたいですね。
http://www.systemuse.co.jp/bb/Regulator/
ありがとうございました。
313774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 12:54:25 ID:7CMEulmO
電球型蛍光灯を使ってちょっとした照明器具を作りたいのですが、
電気関係の知識が中学校レベルで止まってるので相談させてください。

白熱電球用のソケットを使い電球型蛍光灯を使用しようと思っています。
電源はACコード一つで、ソケットは三つです。
スイッチを二つ使い、1灯・2灯・3灯を使い分けたいと思っています。

回路図を作ってみたのですが、こういう感じで大丈夫でしょうか?
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090514124805.jpg

またACコードのどちらがプラスあるいはマイナスか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
314774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 13:06:11 ID:Mm2kZRqE
いきなり100Vいじるのは無謀だとおもう・・・
315774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 13:33:59 ID:xygLXzht
>>313
その回路だと駄目。
まず豆電球で試して見れば?
316774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 14:01:24 ID:gXcHnGpq
>>313
電流は抵抗の無いところがあったら全部そっちに流れちゃうらしいですよ。
素人の意見ですが。
317774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 14:25:22 ID:Ers35Eh3
横やりだが、少なくとも直列はおかしいよ。
318774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 17:37:30 ID:LPCpGPO5
>>315
豆電球とか白熱灯だと光ってしまうふしぎ
319774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 17:53:31 ID:jbHUyivN
>>318
一つは絶対に光らんでしょ。
320774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 17:57:15 ID:QE47lKK0
>>313
プラスマイナスはありません。
こんな感じの方がいいのでは?(...は空白)

.....+---sw---電球--+
.....|..............|
(+)--+---sw---電球--+--(-)
.....|..............|
.....+---sw---電球--+
321774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 17:59:36 ID:Ers35Eh3
高速道路の左ルートと右ルート、左が大渋滞で右がスイスイでも
いちおうはどっちも流れるけど、右に行ったら瞬間移動できる
っていったらみんなそっちに行っちゃうもんな。
322774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 18:03:50 ID:1Azjg0pM
ほとんど24時間、電話が通じなかったんです。
NTT の光がらみだから、かなぁ。今は大丈夫そうです。

そういえば、家の近くに NTT のミニワゴンが2台も
たむろしてて、あいつらがいなくなった頃、電話が通じた。
関係あるのだろうか。(東京都区部在住です)
323774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 18:04:51 ID:lxSUW1Pr
スイッチの名称 同じ
明るさ半分 x 2
点灯なし  x 1 (両端でショート)

商用100Vは直流ではない

まだやってないだろうけど 配線のネジ止めもすごいことやりそう
324313:2009/05/14(木) 19:05:57 ID:7CMEulmO
>>314-323
みなさんありがとうございます。
ご忠告をうけ豆電球で実験してみました。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090514185532.jpg
一番上の回路図の奴です。当初の回路図とは違います。
お察しの通り、スペース的な事も考慮してトグルスイッチを使うことにしたのですが……

>>320
電源コードにプラスマイナスはないということに驚きました。
コードには大抵二本の導線があるので、勘違いしていました。
となると、ライトを光らせた後の線はどこへ行かせればいいのでしょうか?
AAの回路図は、画像の中段であっていますでしょうか?

画像の三段目のように配列して、1灯・OFF・2灯にしようかと思うのですが、いかがでしょうか?
また電源コードの二本ある導線はどういう仕組みなのでしょうか……
調べてみても用語や語彙がおかしいのか見つけられないのです
よろしくおねがいします。
325774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 19:09:23 ID:QlETQQw/
>>324
マジでやめといた方がいいと思う
火事になるぞ
326774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 19:12:46 ID:GpYDCQyQ
>>324
照明器具を作るんじゃなくて、プラグ付きの市販の照明とテーブルタップを
組み合わせて使えよ。
327774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 19:37:58 ID:lxSUW1Pr
大釣りするために餌ばらまいてるか?
それともまじ?

スイッチつきのテーブルタップでできるはずだけど
328774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 19:42:44 ID:EhbNkqPX
人って火事とか一度痛い目に遭遇しないと学習しないからな。
何でも躊躇せず思ったことを行動すれば何か得るものはあるよ、がんばれ>>324
329774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 19:48:31 ID:lxSUW1Pr
商用電源をいじるのは ちゃんと理解してからじゃないと危ない

乾電池+豆電球でちゃんと理解できてからにしろ
330313/324:2009/05/14(木) 20:06:14 ID:7CMEulmO
>>325-328
市販の〜なんて言葉を電子工作の名の付くスレで出すとか・・・
説明するのが面倒なら答えなければいいだけなのに。
ただただ市販されてるものを猿まねするだけが電子工作ではないでしょうに。
規格化されたものだけでは事足りないから、必要なものを自分のために作る・・・
仮にも物を作ろうとしている人間が、市販のだの何だのというのは変だと思うよ。
確かに今回の質問は「登山したいんですが靴とリュック以外になにがいりますか?」
くらい抽象的で、的を得ず、まるで馬鹿げているかと思いますが・・・
説明する義務など無いのですから、面倒なら無視して、暇なら「靴は靴でも登山靴を」くらいのアドバイスをしてくれればいいのです。
暇だからとそうやって人をおちょくって、空しくなりませんか?
人だから、火事とか痛い目に遭いたくないから、事前に準備してそうならないように備えるんです。

>>329
商用電源は理解してからでないと危ないですね。100Vもあるし。
なので乾電池+豆電球を理解してから商用電源をいじればいいんですね?理解してるので?
331774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 20:11:04 ID:lxSUW1Pr

勝手にやってくれ
332774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 20:11:05 ID:gXcHnGpq
>>330
マイコンを使うのはどうですか?
http://artstudium.org/kousaku/2007/09/flash_5.html
333774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 20:17:54 ID:uyEv3KjN
>>332

_ 
334774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 20:23:27 ID:pBH8QukG
等質か

早く薬のんでよくなってください
話はそれからです
335774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 20:29:52 ID:XeU2E65y
こりゃ被覆のネジ噛みとか配線左巻きとか普通にやりそうだなw
336774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 21:42:47 ID:QlETQQw/
>>330
>ただただ市販されてるものを猿まねするだけが電子工作ではない
全部人に教えてもらってそれを猿まねするのはいいのか?
ちょっとは頭使って自分で考えて勉強しようぜ
>>324の3番目の回路とかoffにしたらマジで火を吹くぞ?
「真冬のアルプスに登山したいんですが靴とリュック以外になにがいりますか?」
とか言ってる奴にやめとけって言ってやってるようなもんだぞ
337774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 22:03:21 ID:urS+f3MX
素人配線だと数年経つと経時劣化で接触不良がおきて発熱。
最悪火災。
338774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 22:05:36 ID:GpYDCQyQ
>>330
子供が「花火を作りたいのですが、火薬をどうやって作ったらいいですか?」と聞いてきたら、
自分で作るのは止めろと忠告するのが正しいだろ。

今回のレスもそれと同じだよ。

忠告された子供が反発する様子まで全く同じになってしまったようだが・・・
339774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 22:39:33 ID:hOnR0okY
昔、友人宅で延長された電源コードを目撃したがアンテナフィーダー線が使ってあって、しかも手で捩って接続されていて接続部分も露出していた
中学生のオレでもこれはいかんだろと思ったがその後、火事になったって話は聞いてない
340774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 22:44:12 ID:NMOF4dnY
事故の責任は、自己責任…なんつって
341774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 22:56:08 ID:jrmxnJuq
裏を返せばそれは高度な配線技術だよ
目撃したってことは目に付く所に配置されているわけだし、露出させてあるのも感電の危険を与えて常に注意をうながしているわけだから異常があればすぐに気付くようにしてあるんだろww
342774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:04:05 ID:L7lMzoLb
ここはいい釣り堀だなあ
って思われてるのかもね
343774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:06:10 ID:8I18JLt7
涙目乙。あまりにレベルが低すぎてマジで心配になってるだけだから…。
344774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:21:59 ID:eOFnY/Zr
まず LEDで回路を作って実験し、うまく動けば LEDを SSRに置き換える… というのが簡単確実な方法だろうか?
ヒューズを入れるのは当然としても AC100Vというのは俺的には やっぱり怖いなぁ。漏電とか。

> プラグ付きの市販の照明とテーブルタップを組み合わせて

俺なら これで済ませたいのが本音だ。
345313/324/330:2009/05/14(木) 23:30:29 ID:7CMEulmO
>>332>>344
マイコンや基盤を使うには知識がなさ過ぎて難しそうですね・・・時間があれば勉強してみようと思います。
テーブルタップを使えば何も苦労もせずにやることはできますが、
いかんせん無骨になってしまい、そこが許せないから自作を思い立ったんですが・・・
色々とお話を読んだり調べたりして、在る程度は理解し始めたんですが、まだ実行するには早いかも、と思いました。
とりあえずは市販の物でこしらえて、分解したりしながら理解してから、また自作に挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
346313/324/330:2009/05/14(木) 23:34:23 ID:7CMEulmO
>>336 ネット上でそんなお節介焼くなんて優しい人なんですね。今度死にたがってる知人を説得してあげてよ。
>>338 そういう風に子どもを育ててるんですね。お子さん幸せですね、危険も自発性取り去って貰えるんだから。
>>342 ここはいい釣り堀だなあ みつを
>>344 ありがとうございます。
347774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:38:41 ID:GpYDCQyQ
>>346
もしかして、あんたも幸せだってことに気づいてないのか。
みんながこんなに親身になって心配してるというのに。
348774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:41:23 ID:LklC0/f2
もう何を言っても無駄じゃないかな。
こういう人には。
一度100Vで痛い目にあったほうがいい気がする。
349774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:43:23 ID:p1OqQIiY
>>345
無骨とか、そういうことより先ずテーブルタップの回路を理解しろよ。
350774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:48:24 ID:QlETQQw/
>>346
危険なことをしようとしてるから注意してやってるのに
そうやって人をおちょくって、空しくなりませんか?
351774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:49:23 ID:gXcHnGpq
100Vってそんなに危ないの?
昔ちょっと感電してしびれたことならあるけど
352774ワット発電中さん:2009/05/14(木) 23:55:15 ID:G6WAKBsj
>>351
電圧そのものより出力インピーダンスが低いことが問題なのではなかろうか。
353774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 00:01:20 ID:uvd707K4
>>352
そうだな。電圧が下がらずじゃんじゃん電流が流れるから危ない。
危険性を表す指標は、電圧じゃなく、あくまで電流だ。
静電気は数千V以上になるが、それで死ぬ確率は0に近い。
354774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 00:03:28 ID:qTY93q7r
>>351
コンセントから抜いたつもりで電線を切断しようとしたら
ニッパの刃がぶっ飛んだ。
355774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 00:10:21 ID:iFMLPCSJ
怖いっすね
交流100Vで遊ぶのはやめとこ
356774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 00:15:00 ID:KmIOqNK8
回路図用のエディターで書いてるのが気にかかるな

荒らすつもりなら やめてくれ
357774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 09:17:20 ID:9e5VmbBA
ブレーカが飛んでむかつくから針金で固定しちゃったとか
そういう発想に行きそうだから、感電するとかいう問題より
危険だとおも
358774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 09:24:48 ID:A/PzVXn6
>>357
針金で固定してもブレーカーは落ちる。jk
359774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 09:46:25 ID:KmIOqNK8
たしかに 赤いので固定するのは触ってトリップしないようにするため
360774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 10:20:37 ID:eCgKhh5B
>>358
昔のヒューズが付いてるタイプのブレーカーっていうか配電盤っていうか
ものすごくちゃちい奴は、PCとTVと電子レンジ使ったら落ちるので
極太な針金でヒューズを差し替えた事がある。
361774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 10:21:58 ID:9e5VmbBA
>>358
スイッチのヤツは固定とかしてもちゃんと落ちるんだ。勉強になった、サンクス。
362774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 10:34:45 ID:bQauR8u9
>>360
学生寮の部屋のブレーカー容量が小さく焼肉をすると落ちてしまうので
ジャンパー線で・・・(ry
363電脳死:2009/05/15(金) 10:48:30 ID:ECGr/Qqj
トライアックでいっぱいの容量まで制御して焼くとか。
電灯や冷蔵庫はしばらく止めて真っ暗な中でローソクを点す。

または隣の部屋や系統を引っ張ってパラにして使う。極性を間違えてあぼんしたり3線式にそれやって200Vであぼん(この場合の方が多いが)したり‥
364774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 20:39:52 ID:O5YeoMvC
>>363
パラ接続とか、50/60Hzという低周波だからなせる技だなw
365774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:27:06 ID:6qLIz9Xc
>>364
「交流パンタグラフの引き通しって、位相ズレどうしてる?」に、
「光速と電車の長さ、何倍違うとおもう??」って返された。
366313/324/330/346:2009/05/15(金) 21:29:41 ID:plyoOfFL
大漁、大漁。
皆様モツカレさまでしたwwwwwwww
367774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:33:02 ID:O5YeoMvC
>>365
それはwwwな返しだなw
伝わる速さは関係ないもんなw

交流の波長が、電車の長さに比べて短ければ問題になる。
まあ、そんな高周波使うことはまずないがw
368774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:40:58 ID:IWZiw5Yx
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
369774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:43:18 ID:O5YeoMvC
いいんじゃねえか?
そういう人もいてw
それで、自尊心が表面上傷つけられずにすみ、自分の中で丸くおさめられるなら。
370774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 22:13:08 ID:MqHKymG0
>>368
下の絵、素敵な魚だな。
俺も釣ってみたい。
371774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 22:29:41 ID:l2EleAQr
子供の頃、乾電池を充電できないかな?と思ってAC100V直でやったら乾電池が花火になったw
父が決死の覚悟でコンセント抜いた・・・
372774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 00:47:37 ID:szxW/tWp
チンパンがカエルをオナホにしてたのと同じだな
373774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 22:50:29 ID:/riD773M
>>370
このひと変態です!
374774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 10:40:57 ID:dmW4qtY6
http://optimized-pc.net/jisaku/fancon/fancon01.php
上のサイトのような、PWM制御は使用しない簡単なファンコントローラーを
自作しようと考えています。
上記サイト他多くのサイトは、4pinで(CPUファン用などの指先大の大きさのもの)
で出力するように作っていますが、ウチの自作機のファンは4pinは4pinでも
ペリフェラル4Pinのケースファンなんです。

ですから単純に、上記サイトの回路図の+OUT,-OUTをペリフェラル4Pinの該当するピンに接続すれば
いいですよね。
黄色とその隣がそれぞれ+,-だったと思いますから、そのようにつなぐ。
応用といっても単純ですが、こんな風に作っても問題ないでしょうか?
375774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:00:38 ID:Zhd/Znin
多少電圧ドロップするが それでもいいのかな
376774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:05:51 ID:dmW4qtY6
>>375
「可変抵抗で抵抗値をいじって、ICで電圧を落として回転数を落とす」以外に
電圧が落ちる要因があるのでしょうか。
ICによる損失の分でしょうか?

今の回転数が今の温度には速すぎるので回転数を落とそうと考えていますので、
多少の電圧の落ちは無視するつもりです。
377774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:22:05 ID:Zhd/Znin
ここのdrop voltage みれば どのくらい落ちるかわかるよ
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
378774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:32:27 ID:dmW4qtY6
>>377
つまりは、温度が上昇するにつれて電圧が降下する、、、のでしょうか?
379774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:51:52 ID:Zhd/Znin
放熱板つければいいんだけど

maxVoutは12Vにはならないよということ

あとはボリューム絞きったときに ファンが停止しないように
すべきだね 

俺はファンが埃で停止してるの気がつかなくて 壊しちゃったから
そこらへんきにしながらPICで作ったよ
380774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 11:59:10 ID:dmW4qtY6
いつも温度はデスクトップ上、ケースの温度計でそれぞれ確認していますので、
大丈夫だと思います。
また、この回路って固定抵抗もかませてありますし、可変抵抗が最低でもたいていのファンは
回るくらいの電圧は取れませんか。。。?
381774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 12:08:32 ID:dmW4qtY6
追記します。すみません。

Vout=1.25*(R1+R2)/R1
でしたよね。
あれ、、、そういえば可変抵抗って一番絞ると最低0Ωになるのでしょうか?
382774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 12:10:25 ID:oLOm49Pu
>>374 の回路では・・・_
383774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 12:12:23 ID:Zhd/Znin
いけるよ 
そこらへんを理解してるんだったら 
つくっても500円程度だし やる価値はある
384774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 12:13:53 ID:dmW4qtY6
よくかんがえれば。。。
可変抵抗が0Ωの時、Vout=1.25*(R1+R2)/R1=1.25V
これじゃ回らないわね。。。

ググってみたら、固定抵抗つけて、最低5Vになるようにしているサイトを見つけました。
これなら、、、大丈夫ですよね、、、?
http://silencer.s58.xrea.com/fancon02.html
385774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 12:36:52 ID:Zhd/Znin
ファンによってそこら辺の電圧は微妙だから 半固定で調整する
のががいいんじゃないかな 安物だとガリが発生するからちょっといいの選ぶとか

多回転トリマーつかうとか
386774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 12:50:29 ID:dmW4qtY6
>ファンによってそこら辺の電圧は微妙だから
ガリ(知らないからググったら生姜とFF4のなんかしかでない>< ちょっと急いでるので断念)
とか多回転トリマ(初耳でしゅ)は時間があったら調べてみます。

抵抗は常備抵抗でいろいろブレットボードで試行錯誤して、とりあえずこの回路でくんでみます。
387774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 16:58:28 ID:IeLVAOl+
サーボモーターについてお伺いしたいのですが、

可動範囲は←↑→方向の←90°→90°なのでしょうか?
388774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 17:29:49 ID:oLOm49Pu
そぉとは限らない
389774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 19:22:27 ID:/vqS77y9
ガリオームも知らないのかよ
390774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 19:24:52 ID:Da+r1IMN
電子工作入門者・初心者の集うスレ 21
391774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 20:57:25 ID:3oPRjOvU
電流計測回路ってどうやって作ればいいか教えてください
PICのAD変換を利用して計測し,LCDに出力しようと思っているのですが
どのような回路にすればいいのかよくわからないので教えてください
392774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 21:15:23 ID:ubwr2jMH
直流でいいの?電流の大きさとかは?
まあ、シャント抵抗を挿入し、その両端の電圧をAD変換に入力するとか。
393774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 22:23:49 ID:3oPRjOvU
>>392
直流で
0〜100mAの間を計測する
394774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 22:40:28 ID:Zu5J5aKa
>>393
シャント抵抗で検出するにしてもAD入力する際にはオペアンプ必要。

こんなを使うのも手だと思う。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18080
395774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 02:15:39 ID:yc1t+gvX
>>393
教えを乞うているのに、結構高飛車な物言いだな。さらに情報あと出しで。

測定したい点が、PICのVssと同電位ならば、
シャント→入力保護→OP AMPでゲイン取り→必要ならoffset→PIC AD。
別電位で、OP AMPの同相範囲内なら、入力保護→差動→シングル変換→PIC AD。
別電位で、OP AMPの同相範囲外なら、ATT→入力保護→差動→シングル変換→PIC AD。
フローティングなら貫通トランスに発振→バイアス→整流→PIC AD。
396774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 06:57:03 ID:VB5nEepZ
>>395
そんなやつに教えるなよw調子に乗るだろ
397774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 11:52:20 ID:y5bRAFMe
むしろ嫌がらせじゃないか。
その程度の答えで解決できる人なら最初から自力で解決してるさ。
398774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 12:06:57 ID:VB5nEepZ
初心者なので嫌がらせかどうかもわかりませんでした
399774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 13:06:41 ID:o42Gs6OX
原理はどうでもいいから回路図上げろって質問が多いんじゃないかと
400774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 15:15:00 ID:aFwltV93
LCDモジュールのSC1602BS*B (バックライト無し)
に同梱の抵抗(100Ω)x3 って何に使うんでしょうか?
バックライト付き版の電圧落とし用かな?
401774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 15:20:48 ID:o42Gs6OX
>>400
たぶんそうだろうね。バックライト付のほうも抵抗くらい自分で用意するから
VR入れて欲しいな〜w
402774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 15:22:47 ID:J9uam2i9
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00040/
ちゃんと書いてあるんだぜ?
403774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 15:25:11 ID:o42Gs6OX
>>402
ほんとだぜ。部品棚に直行だぜ。
404774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 15:25:52 ID:VB5nEepZ
バックライトなしでよく見えますね
405774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 15:29:50 ID:aFwltV93
>>401
早レスありがとう。
>>402
ホントだ。でも添付のペラペラ資料には書いてなかったんだなあ。
抵抗3つをビニールパックに入れる/入れないを切り替える手間の方が
高くつくからて事なんでしょね。
406774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 15:32:26 ID:o42Gs6OX
>>404
もちろん用途によるけど、ある程度周りに光があればきれいに見えるよ。
それに電池駆動だったらバックライトが致命的に電気食うんで
なるべく光らないほうがいいと思う。
407774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 02:09:44 ID:EM8I8yPz
404は文字が黄色とか青に光って見えるヤツを使っているのでは?
408774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 04:04:38 ID:1LIODlrM

教えてください。

少ない電流で、一人前に明るいLEDを探しています。
何かおすすめの物があれば、ぜひ教えてください。

・予定している電流 1mA〜2mA、(Vf=3V程度以下)

・外形 リード品(面実装でない)、直径3mmのもの

・色  まずは赤色です。黄色、橙、緑などもあれば、なお嬉しいですが、
     赤色が一番効率が良くて、緑とか他の色は暗いと思っているので
     赤色が基本です。
     「別に緑でも明るいよ」ということでしたら、他の色も欲しいです。

・樹脂色 優先度は低いですが、可能でしたら拡散型(樹脂が白光色のもの=透明でない)

わがままな条件でしょうか。

HPのHLMPxxxxなどはどうかな、と思っています。
ぜひ教えてください
409774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 06:49:12 ID:UONZPfYz
もしかして俺と同じ30台後半前後の人だろうか。
30年前は、明るさが欲しい場合は赤色一択だったからね。東芝のTLR-1xxとか。
その当時と比較すると、いまどきの高輝度LEDならどれでも(赤色でなくても)
1mAで十分明るいよ。透明の品種の場合、乳白色キャップを被せればOK
型番は挙げたらきりがないが、たとえば秋月の5φ品で
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c5mm/
「高輝度」か「超高輝度」のもので、放射角が書いてある場合は広角タイプを
選べばおk。

昔の赤色LEDが定格(当時もIF=20mAが普通かどうかは不明)で20mcdかそこら。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00624/
あたりだと1500mcdで、多分IF=20mAの値だから、1mAだと75mcd程度で十分明るい。
410774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 06:49:57 ID:UONZPfYz
おっと3φ指定か。それだと秋月の一覧は
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c3mm/
だな。
411774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 07:31:28 ID:1jxnmoa/
白とか青がまぶしく感じる
Vfは3.4V程度だけど

千石に10mm 100000mcdてのがあったな
412774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 07:35:26 ID:8nShqY2l
人間の目は緑に対して高感度。
413774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 07:58:38 ID:UONZPfYz
視感度は緑に対して高いが、同じ駆動電流からの光出力はやはり緑は赤より
少ないことが多いんで、「同じ駆動電流での明るさ」という選択条件だと、
必ずしも緑のほうが明るいとは限らない。
414774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 09:22:36 ID:Y/5ujr3r
CMじゃないけど個人でLED探すならエルパラあたりで探すと
いいんじゃないかと。超高輝度(今時のはみんなそうだけど)っていうのは
1mAでも昭和のLEDより超明るい。
415774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 22:15:26 ID:pNqLKjLw
それでも手持ちの昭和のLEDが捨てられない。
HPのアルファニューメリックとか。orz
416774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 00:58:16 ID:CtJYeSqp
>HPのアルファニューメリック
保守用以外に使う用途有るの?
417774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 03:11:53 ID:opvP84pH
HPの300mil幅のDIP型7セグ×4桁のLEDとかも便利なんで
ソケット付けにして使いまわしてる
418774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 09:18:20 ID:8WdDHCGu
>>416
若いもんには分からんとですよ。

ってか、LCD より格好よくね?
せめて1mA/桁くらいならなぁ。
419774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 09:23:13 ID:knWW75PU
つーか、質問者は7セグLEDのことを聞いてるんじゃないと思うだよ。
420774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 10:37:28 ID:OgMwGyVZ
ハンダ付け作業について...
手が2本じゃ足りないような時ってどうしてますか?
右手にハンダとコテを両方持って作業する場合だと変な持ち方になってしまい危険な感じがしました。
最近はこんな↓スタイルです。
●基盤:固定台を使用
●端子:裏側からテープで固定(プラモ塗装用のマスキングテープ)
●線材:端子にひっかかる程度に先を折り曲げてラジオペンチ(左手)で固定
●コテ:右手持ち
●ハンダ:お口にくわえて...
421774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 10:53:28 ID:oiu53ocw
固定台を使用 ←これ
422774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 10:55:15 ID:knWW75PU
>>420
半田のお口にくわえてはいろんな意味でこえーなー
423774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 11:27:17 ID:OgMwGyVZ
>>421
確かに。
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=on-ty30027
プラモの塗装用に買った↑こんなのの廉価版を使ってるんですが、
もう一台買えば線材固定に使えそうです。

>>422
少し震えるけど、↓これのケースを加えているので鉛中毒の心配は無いかなと。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02594/
424774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 11:49:59 ID:OMx2rk7A
>>420
そこまでには ならんぞ。

・リード線の端部の半田上げの例
   左手=リード線   半田は机上で上を向かせて置く 右手=半田ごて

・DIP ICを基板に付ける例
   1) 基板にIC挿入
   2) ICが落ちないように左手で基板とICを同時に持って、半田面を向ける
   3) 右手に持った半田ごてに、机上で上を向かせて置いた半田を少し溶かして
     コテ先に盛ったまま、基板のICのどれか1ピンにハンダ付け。
     ヤニが終わっているので桐井にハンダ付けできないけど関係なし。
       → これで、ICを基板に仮止めできた。
   4) ICの、他のピンを1つだけ正式にハンダ付けして
   5) ICの搭載のガタなどをチェックし、
   6) OKなら、3)のピンも含めて全部ハンダ付け

 コネクタなどに電線をハンダ付けするときは、卓上バイス(万力)を使用する。
  100円ショップとかの安物ではなくて、重さ1kg内外のものが良い。
425774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 12:09:42 ID:oiu53ocw
1000円くらいの固定台つかってるけど
ワニ口に顎にガタが生じてるぐらいであとは不便ではないけど

手が震えて作業しずらいということなのか?
426774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 12:16:01 ID:cSb9iYZb
俺は足をよく使うな
左手の親指と人差し指でリード線をつまんで残りの指で基盤挟んで
足で半田つかんで右手に半田ゴテ
427774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 12:53:27 ID:OgMwGyVZ
>>424, >>425
端子、線材、ハンダ、コテが1点に集まるように固定できて
ハンダ、コテは別々に離せるようになるのが理想的なんですが。
基盤を固定して(卓上バイス)、固定台のワニ口で線材を押さえておく感じかな。

>>426
今試してみたら体が固くて無理そうでした。
モーターの制御できるようになったら足で操作する簡単なマニピュレータを作ってみたいです。
428774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 14:47:37 ID:opvP84pH
接着剤で仮止めしておいたりするな
429774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 15:34:49 ID:HvIZwkFu
接着剤 は何をつかう?
物によっては加熱すると刺激臭あるのとか滓がのこるのとかあるが
430774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 15:38:00 ID:IvKYLOAr
トランジスタで100倍の電流流そうと思っても
コレクタにつながってる電源がしょぼかったら100倍も流せず
その電源に最大電流が流れるだけですよね?
431774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 16:06:51 ID:3bEHgwx/
そのとおり
432774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 16:07:59 ID:3bEHgwx/
>>429
瞬間接着剤でチョン付けすることは、よくあるな。
コネクタなんかはいつも接着仮止めしてる。
433774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 16:09:19 ID:IvKYLOAr
>>431
そっかー
じゃああんまり何倍とかは気にしなくていいな
434774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 16:53:12 ID:yVwQ36A0
瞬着って熱くわえると目が痛くなる気体が発生しないか?
435K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/05/20(水) 17:09:05 ID:xgx4J/Lo
>>430
そう、それが飽和といわれている状態。
コレクタ-エミッタ間の電圧降下が小さくなりオン損失が減るので、トランジスタを
スイッチとして使うときは、この領域へ確実に突入するようにベース電流を
ある程度流すようにする。
コレクタ電流が増えるとhFEが小さくなる傾向があるので、ベース電流は余裕を
もって大きくしておくのが吉。
436774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 17:24:04 ID:opvP84pH
>>429
エポキシ系のやつ
仮止めで落ちない程度にほんのちょっと付ければ良いだけだから
気にしない。爪楊枝の先端にちょっとだけすくって・・って感じ
あとマスキングテープみたいな、紙に粘着剤塗ったようなテープを
使ったりとか
437774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 22:03:08 ID:8UHWSqcb
>>435
「電源がしょぼい」ってのと、「飽和」の関連付け、まずくね??
438774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 22:06:37 ID:y/zJQDmn
>430
そのまえにトランジスタがこわれるかも
439432:2009/05/20(水) 22:44:09 ID:3bEHgwx/
>>434
発生するね。でも、仮付けにはごく少量使うだけだから、臭いが気になる程度で、
目にしみるほどになることはないかな。ハンダのヤニの煙のほうが刺激あるかもw
440774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 00:02:29 ID:oxRodSDB
前に誤って手のひらにどばっと出してしまったら(あの液体じゃないよ)
体温で気化して、蒸気が目に入りチカチカして
大変なことになったことがあるなあ
441774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 07:33:12 ID:JIXSsy+z
目もそうだろうが掌も大変なことになっている気がする>440
442774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 10:40:09 ID:1f+BaM1i
ゲーム機などのコントローラーに連射機能がついている物があります
それを自作しようと考えています
連射間隔が固定ならLED点滅ICみたいなものを使えば可能かなー、と思うの
ですが、連射間隔を調整可能にするにはどうしたらいいでしょうか?
LED点滅ICにポテンションメーターを接続すれば、ICの動作周期を調節できたりしますか?
443774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 10:46:03 ID:1f+BaM1i
442ですが、質問スレと間違えました
ごめんなさい
444774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 10:52:47 ID:nAu3ef/A
NE555 でぐぐる
445774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 13:20:22 ID:/+ijFd/v
SMD部品をハンダ付け出来るなら、ワンゲートHC14オヌヌメ
446774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 21:36:55 ID:kh6g6Ycc
>>442
LMC555と抵抗二本、キャパシタ一つでできる。
接続は次のとおり。

1ピン 電源-
1ー2間にC
2ー6間にジャンパ
3ピン 出力
4ピン 電源+
5ピン 開放
6-7間にR2
7-8間にR1
8ピン 電源+


周期は下記

T = (R1+2×R2)C÷1.44

R1を可変にすれば調整可能
447774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 22:03:50 ID:asbMDBiL
瞬間接着剤(シアノアクリレート系)は硬化後水に弱いので、ぬるま湯でゆっくりほぐすのがいい。
これ、豆な。
448774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 22:15:57 ID:cUMjpoMC
はんだ付けで質問です
プリンタの液晶が消えたのでばらしてみたら、基盤の一部分に焦げが見つかりました。
これははんだの付け直しで復旧すると思いますか?
449774ワット発電中さん:2009/05/21(木) 22:21:31 ID:zovYLdZq
おもいません
450442:2009/05/21(木) 22:46:20 ID:1f+BaM1i
>>444, 445, 446さん レスありがとうございました
早速グーグル情報とデータシートを見て、理想のICであることを確認しました
本当に助かりました
451774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 00:46:01 ID:/QWjBV6B
真空管ラジオを始めて作るのに参考に使うお勧めの本は無いですか?
452774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 00:53:43 ID:4PD7p8kj
ないです
453774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 00:55:16 ID:/E5AcOv6
詳しい方教えてください。

入力12V,20mA出力の電源で、
出力はDUTY比10%以下のパルスで、ON時24V、100mA流せる回路を作りたいです。
どのような回路を組めば、実現可能でしょうか?
倍に昇圧させつつ、入力電流に以上の負荷変動が起こっても、入力電流が一定に
できるのでしょうか・・・?

パルスは無安定マルチバイブレーター回路、昇圧は昇圧のDC/DCかトランス??
OFF時間にコンデンサにチャージして、ON時に放電して、出力するのだろうと思うのですが、
回路図を描こうとするとサッパリわかりません。
454774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 01:08:00 ID:cQ6ezfKb
455774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 03:38:17 ID:dUq9lW9P
あなたは簡単にDUTY比10%と言うが、10nsに1nsでも10日に1日でも10%は10%だからなぁ。
456774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 07:25:09 ID:Y92t/L4n
周波数書けって言ってやれよ
457774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 07:49:36 ID:AviuMCxX
>倍に昇圧させつつ、入力電流に以上の負荷変動が起こっても、入力電流が一定に
>できるのでしょうか・・・?
負荷変動しても入力電流が一定ってなんじゃら?

>回路図を描こうとするとサッパリわかりません。
自分には不向きなんだと悟って諦めるが吉
458774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 09:47:05 ID:kzOumlLW
定電流電源でも作りたいんじゃないのか?

初心者には超危険だけど。
459453:2009/05/22(金) 10:02:24 ID:/E5AcOv6
わかりずらくてすみません。
周波数は1Hz、でON時間は100msとしてください。

>負荷変動しても入力電流が一定ってなんじゃら?

負荷はLED照明で考えています。20mA×5並列で100mA
これが、上記の周波数でON/OFFします。
その条件で、入力の電流が20mAを超えないものにしたいのです。
昇圧はオマケです。

460774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:11:48 ID:OyZnGFZP
>>459
入力電流が20mA超えたらだめってのが良くわからん。
間欠動作だからいけるかもしれんけど、入力の仕様がわからんと誰も答えられんし条件もぎりぎりだから作ってみないとわからんのんじゃね。
461774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:13:35 ID:EGJeSLk8
DUTY比ってなんですか?
462774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:17:30 ID:auWiqGMz
463453:2009/05/22(金) 10:22:33 ID:/E5AcOv6
>>460

供給される電源が20mAまでという仕様なのです。

単純に入力にCRD入れて、その後ろに大きいコンデンサを
つけておくだけでいけそうな気はしないでもないですけど。。
464のうし:2009/05/22(金) 10:27:30 ID:jehvV4/G
12Vで100mAで1Hz、100msパルスてこと?

12V20mAからならCに充電して間欠的にやればおkじゃん。
理論上なら出力は200mAまでいける、または入力は10mAでおkってか?
465774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:30:25 ID:oKddxnaW
>>461
100%→アーーーー
50%→アーッアーッ
10%→アッーアッー
466774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:31:07 ID:EGJeSLk8
>>465
すごくよくわかった
467脳死:2009/05/22(金) 10:41:02 ID:jehvV4/G
ハァハァのことかとオモタ
468774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:43:03 ID:AviuMCxX
>20mA×5並列で100mA
>これが、上記の周波数でON/OFFします。
>その条件で、入力の電流が20mAを超えないものにしたいのです。

倍電圧にするとして、効率100%でも、入力は100×2=200mA必要
デューティ10%では20mA必要。よって10%は無理に決まっている
469774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 10:44:19 ID:OyZnGFZP
>>465
それはパルス頻度であってDuty比じゃないんじゃーないの。
とねたにマジレス

>>463
そもそも12V20mAの電源って何?いくらなんでも電流の定格低すぎじゃないか?
470453:2009/05/22(金) 10:57:03 ID:/E5AcOv6
>>464
Cだけだと、Cからの放電が始まると、Cの電圧降下→入力電流が流れ込むので、
入力電流も多くなりそうな気がします。

>>468
確かに効率100%のものは無理ですね。。
duty 5%ではどうでしょうか?

>>469
実は供給源はこれ以上電流を流せるのですが、
他の機器も同じ電源に繋ぐので、この機器に与えられた電流は20mAになってしまい、
それを超えると、供給元の機器がシャットダウンしてしまうのです・・・

471のうし:2009/05/22(金) 11:03:09 ID:jehvV4/G
>シャットダウンしてしまう

それをキャンセルまたは甘く改造した方が早いのでは?
472453:2009/05/22(金) 11:09:56 ID:/E5AcOv6
>>471
それができればいいのですが、既存の機器なので・・
過電流を検出して、電源供給を止めてしまうんですよ。
473774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 11:15:11 ID:bLTcahYp
他の機器ってのがどんなのか知らんが、常に一定の電流を食っているのかい?
トータルで電源の定格を越えないように時分割で流すとかはできないの?
474471:2009/05/22(金) 11:15:52 ID:jehvV4/G
気合いで!

つうかその機器をレポしてみたら?
475453:2009/05/22(金) 11:19:49 ID:/E5AcOv6
>>473

電源供給源の定格が150mA
他接続する機器は常時100〜130mAを消費してるので、
トータルでというのは、できないのです。。
476774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 11:21:42 ID:oKddxnaW
>>475
そりゃまたギリギリやな
477453:2009/05/22(金) 11:25:24 ID:/E5AcOv6
>>476

大体の値なので、実際はもう少し余裕はあります(;^_^
478474:2009/05/22(金) 11:25:47 ID:jehvV4/G
じゃ供給のを‥ 道はいくらでもある。
479453:2009/05/22(金) 11:44:15 ID:/E5AcOv6

一応うpローダに作りたい仕様をUPしました。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

名前474ってかいたのですが、453の間違いです。
dutyは10%じゃ厳しいと指摘がありましたので、5%としました。

ちょっと考えてやるか〜という方がいれば、よろしくお願いします。

今から外出しますので、2時間後くらいに戻ってきます。
その間レスできないので、すみません。
480453:2009/05/22(金) 11:45:38 ID:/E5AcOv6
画像タイトルimg20090522113802.jpg
の手書きのやつです。
481774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 11:46:29 ID:BWmfg1LB
クロックを用いて計算する際に8MHzを7372800と表記しているプログラムを見るのですが
8MHzは8000000ではないのですか?
482774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 12:07:59 ID:nMFCM/G0
ご教授下さい。

・NPNトランジスタのコレクタ側に繋いだ機器をON/OFFさせる
・ベース側には常に入力がある

以上の使い方では問題は無いでしょうか。
またコレクタ側が切れている状態でベースに入力があり続けると
エミッタにはベースからの入力が常に出続け(バッテリーを消費し続け)ますか?

車のDVDプレイヤーがONになったら連動してモニターがONになる回路を
完全後付で作れないか回路設計で試行錯誤しています。

よろしくお願いします。
483774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 12:22:59 ID:GXHGBrMU
>>482
説明の意味がわからない。
>・NPNトランジスタのコレクタ側に繋いだ機器をON/OFFさせる
>・ベース側には常に入力がある
ベース側に常に入力があるのに、コレクタ側がon/offさせることはできないと思うけど。
ベース側に常に入力があれば、コレクタ側は常にonになるよ。

>車のDVDプレイヤーがONになったら連動してモニターがONになる回路を
・DVDプレーヤーのフタを開けて、
・DVDプレイヤーがONになったら電圧が来る線(基板のパターン)を探して、
・その信号でトランジスタによりリレーを動かして、
・そのリレー接点をモニターの電源on/offに使う
のが良いと思われる。
484774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 12:33:55 ID:GXHGBrMU
>ちょっと考えてやるか〜という方がいれば、よろしくお願いします。
自分の職務のために、
俺たちが利用されてるみたいで何かイヤな感じ。
485774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 12:54:30 ID:oKddxnaW
>>484
仕事の相談は勘弁してほしいなーって思う。
電工板って趣味の集いだと思ってるし。
486482:2009/05/22(金) 12:57:55 ID:nMFCM/G0
>>483
こんな感じです。

┌───[DVD]───C B E→──┐
12V──────────┘      GND

抵抗とかは省いてます。

DVDは手動でON/OFFです。

DVDプレイヤーを分解することなく、
DVDプレイヤーに電流が流れたことをトランジスタで検知できないか考えていて、
ベースに入力入りっぱなしでコレクタ側の入力がONになったりOFFになったりっていうのは
トランジスタに問題が出ないかなっていう疑問が生まれまして。

回路を考えてるとパズル解いてるみたいですごい楽しかったんで
まずはDVDは無改造で考えてたんです。
トランジスタだけではどうやら無理のようだし、
流れる電流もMAX2Aってだけではっきりしないので検知抵抗+トランジスタも無理っぽいし
オペアンプ使ってとかも考えたんですが、
やっぱりDVDの内部で検出するほうが簡単だし確実ですね。
ありがとうございます。

>ベース側に常に入力があれば、コレクタ側は常にonになるよ。
こんなとき
12V       C B E→─┐
└───────┘    GND
はベース−エミッタに電流が常に流れることになるんでしょうか?
487のうし:2009/05/22(金) 13:18:57 ID:jehvV4/G
DVDが電気を食ったのを検知ってことね‥

その場合はDVDのラインに0.XΩとかを入れて検出して行う。
まあDVDの電源コードを抵抗代わりにもできるけど。

DVDが動くと例えば12V、100mAが流れコードが0.5Ωだとすると検出点は50mV上がり‥
488774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 13:35:23 ID:GXHGBrMU
>>486
>DVDプレイヤーを分解することなく、
>DVDプレイヤーに電流が流れたことをトランジスタで検知できないか考えていて、
そういう条件を後で言うなよ! 何か理由があめるなら、初めに言えよ。

俺も装置の電源on/off状態検出を考えたことがあるけど、
DVDの「電源off時の電流」と「電源on時の最低電流」が、
ハッキリ大きく違えば検出できると思われるが、たぶん確実ではない。
そこで考えられる方法のは、次の通り。

1) DVD電源線の電流値で検出
   上記の通り難易度が高いと思われる。
2) DVDから出ている何かの線、例えば、
   ○○センサ入力線とか、
   イルミの線とか、
   外部音声出力の線とか、
   スピーカー出力の線とか、
 とにかくオシロスコープで電圧を観察。DVD電源on/offに連動して
 確実に電圧変化があれば、電圧は低くてもコンパレータで仕切れる。
3) DVDの光りもの、例えばLEDランプとか○○レベルメーターとか、
  に光センサを接着し、検出する。かっこ悪い。
4) DVDのフタを開けて、標準ゲートICや、素性のわかるICを探す。
  標準ゲートなら電源ピンもわかるので、それを取り出せば、
  一番確実で、手っ取り早い。

こんな感じだ。ポイントは、電子回路と工作に自信が無ければ、
DVDから取り出す電線はフォトカプラで切ること。そうすれば、
最悪キミの作った回路がボロボロの不具合でも、DVDは壊れないだろう。

トランジスタの得は、ズレズレでわけがわからない。
もう少し表現力を高めた方がいいね→>>486
489453:2009/05/22(金) 13:43:10 ID:/E5AcOv6
>>484
>>485

確かに仕事の用途ですが、自分が初心者なものですし、
それほどレベルの高い設計ではないのかなと思い、このスレで聞いてみました。

>ちょっと考えてやるか〜
この板には設計が大好きな人が多いでしょうし、
自分はこういうのを考えるのが好きだ〜という人に回答頂けたらありがたいと
いう意味で書きました。気を悪くされたら、すみませんでした。



490774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 13:47:08 ID:oKddxnaW
>>489
気は悪くないけど、仕事用途っていうのはレベルが高低じゃないからな。
会社来てても仕事がなくてヒマだなあって思ってるところにわくわく仕事を
している人を見かけると、ちょっと嫉妬したくなるといったところ。

俺も気が小さい。
491774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 14:01:24 ID:EGJeSLk8
気が小さいというかココロが狭い
492482&486:2009/05/22(金) 14:12:31 ID:nMFCM/G0
>DVDが電気を食ったのを検知ってことね‥
そうです。そういう風に説明するとわかりやすいんですね。
知識と技術がある人と話したりすると伝え方も勉強になります。

>その場合はDVDのラインに0.XΩとかを入れて検出して行う。
ちょっとオペアンプの勉強して回路考えて見ます。

>>DVDプレイヤーを分解することなく、
>>DVDプレイヤーに電流が流れたことをトランジスタで検知できないか考えていて、
>そういう条件を後で言うなよ! 何か理由があめるなら、初めに言えよ。
ごめんなさい(汗
DVDプレイヤーの分解はできるレベルにあると思ってますが、
それをやってしまうと簡単すぎるので回路でなんとかできるかやってみたかったんです。

>俺も装置の電源on/off状態検出を考えたことがあるけど…
>こんな感じだ。ポイントは、電子回路と工作に自信が無ければ、
>DVDから取り出す電線はフォトカプラで切ること。そうすれば、
>最悪キミの作った回路がボロボロの不具合でも、DVDは壊れないだろう。
ありがとうございます。
一応過去にオートバイレース用の赤外線ラップタイマを回路図を貰って作ったり
自分でカーオーディオ用の電源遅延ON回路作ったりと工作に自信はありますが
フォトカプラを勉強して念のためつけてみようと思います。

電子工作ってホント楽しいですね。
知識がたまるたびにできることが増えるし
回路を考えるたびに疑問がわいてまた知識がたまるし。

>トランジスタの得は、ズレズレでわけがわからない。
ビューワーではずれずにうまいこといってるんですが、
ズレを怖がって簡単に書いたのがまずかったようです…

トランジスタの件もJAVAで解説してるページを見つけて疑問が解けました。

レスくれたみなさん、ありがとうございました!
493774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 14:14:38 ID:GXHGBrMU
>>489
>自分が初心者なものですし、
免罪符キーワード登場だね

>それほどレベルの高い設計ではないのかなと思い、
レベルが高い設計ではないと思うなら、自分でやったらいいと思うけど。

初心者だと自称している人が「レベルが高い設計ではないと思う」って
何か変な感じがするけど、どう? 
あんたができない設計なら、それらは あんたにとって「レベルの高い設計」だろう?
回路設計を馬鹿にするな! って感じね。

>この板には設計が大好きな人が多いでしょうし、
そういう上から目線の書き込みだよね。教えを乞うているというより、
「ほれ、餌をやるぞ。食えよ。どうだうまいだろ」的な感じがする。
その点は気を付けた方がいいよ。

入力が12V*20mA=240mW、出力24V*5mA=120mAで、残り50%の120mWという電力で
昇圧するというところに、今回の難しい点があると思う。
同じ50%でも、入力1W, 出力0.5Wの場合は電力が大きいので、
資源が豊富という意味で制御回路が作りやすいが、今回は、120mW「しか」ない。

入力側を20mA未満に抑える理由もよくわからないが、
L+大容量の電解コンデンサを使ってピーク電流は減らせると思う。
CRDを使うのもいいけど、CRDの電圧降下が許容できるか?

12V→24Vの昇圧は、電力制限の点から注意を要すると思う。
1次側の発振をduty5%にして、トランスで2倍か。
電圧が高すぎる分、2次側の100mA Maxは、
定電流回路でクリップさせるのはどうだろう。
494487:2009/05/22(金) 14:27:31 ID:jehvV4/G
DVDに関することを質問する人はいつも一生懸命だなぁ‥

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208222766/i
495774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 14:30:57 ID:oKddxnaW
>>491
ニュースグループ時代に比べれば、2chなんてずいぶん心が広いし
優しいがな。 結局、どんなのでもまじめに答える人がいる。
496774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 14:42:52 ID:paylDgYI
>>470
同時に点灯する必要アリ?
時分割でA回路→B回路→C回路と順次点灯とか。
497453:2009/05/22(金) 16:02:59 ID:/E5AcOv6
>>493
レスありがとうございます。
あくまで教えていただける身なのは承知していたのですが、
失礼があったようで、気をつけたいと思います。

回路の話ですが、CRDでは電圧降下ができるので、ダメでした。
定電流回路は調べて作ってみました。
UPしてみました。こんな感じはどうでしょうか?

http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

498774ワット発電中さん:2009/05/22(金) 17:18:45 ID:GXHGBrMU

>>497
ブロック図ということなら、その図でよいかもしれないけど、たぶん動かない。
1Hz周期で5%であり、周波数が低すぎて直接トランスで1Hzは昇圧できない。
50kHzとか100kHzとかで変調した上でトランス昇圧となるように思う。
あるいは、ブロッキング発振的に1次から2次へということもできるかもしれない。

このスレの人たちが詳しいので、事情を説明して教えてもらえないか。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181484885

499774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 01:06:17 ID:1Bt55efo
>>492
電源が入った事を検出する以外にも、件のDVDプレーヤーからコンポジットNTSC信号が出力された事を
検出する手法もある。JRCだとこのへん
 NJM2229 ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=1131
家電レコーダーの「入力連動録画機能」とかに使われてるやつ。
500774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 01:42:43 ID:uwmODTaw
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/njm2073.gif
このオーディオアンプの回路に使われているコンデンサの役割をそれぞれ教えてくださいませんか?
ピン3についている2つは直流電源電圧の変動を避けるためのものかなぁと思うのですが。
501774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 03:24:21 ID:JRR5/ZTS
NJM2073のデータシートの4ページ目だな
http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=1385
502774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 08:17:25 ID:cW0HWNC8
>>479
出力や途中の昇圧でスイッチングするのに、電源入力は20mA一定なんて・・・
電子回路だけじゃ実現できないよな。
途中、二次電池(充電池)に吸収してもらうのが現実的かな。

>>497 のようなTr2石+R回路の20mA定電流で NiMH x8cell充電しる。
約10Vの電池電源で 24Vへの昇圧と出力パルス制御を構成すればよかろ。

元が12V x 20mA = 240mW だから効率50%でも厳しいところだが
503774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 09:57:22 ID:kbXGRT2S
>>498
トランジスタ1石のシングルでは綺麗なパルス波形は得られないよ
それに残留磁束のリセット回路もいるし無負荷時の保護回路も
504:2009/05/23(土) 09:58:53 ID:kbXGRT2S
>>497だった
505774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 13:17:59 ID:jkPahYZk
>>501ありがとう。読んでみます
506453:2009/05/23(土) 16:45:58 ID:NXc88/09
たくさんのレスありがとうございます。

>>498

スイッチング電源の知識が必要となりそうですね。
まずは基礎的な回路を勉強して、そちらのスレで聞いてみます。

>>502
二次電池ですか。
電解コンデンサでは大容量のを選んでも24V,100mA 0.05sを流すのは
できないということでしょうか?
また効率が50%でも厳しいとありますが、こでは昇圧のトランスで損失が
でるということでしょうか?

>>503
すみません、残留磁束のリセットとはどういうことでしょうか?
また無負荷時の保護とは?負荷がない=ハイインピーダンスとなり、
電圧がフラフラでる(オシロに何もつないでない状態のよう)のを防ぐ
ものでしょうか?
507774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 18:14:52 ID:NxbaSma5
>>506
いや、電解コンデンサで十分。
508774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 20:14:12 ID:cW0HWNC8
あぁそうだな。
10mF(0.01F)程度以上あれば何とかなるかも。
(初回)起動時に待ち時間掛かるけど22mF程度推奨?
509774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 23:43:16 ID:xT0bguFj
>>453
そもそもその電源がつながってる電源から作りたい回路に電源供給できないの?
510453:2009/05/23(土) 23:58:17 ID:NXc88/09
>>509

えーと、どういう意味でしょうか?
電源は12V、20mAまでなら供給できるのです。 それ以上流そうとすると、
過電流制限がかかってしまい、出力停止してしまうのです。
511453:2009/05/24(日) 00:05:33 ID:u55Y9tCe

いろんなサイトで調べたのですが、
トランスだと、高周波でスイッチングしてあげないとダメっぽくて、
昇圧部は昇圧ICを使うのが、簡単そうですね。

入力から昇圧ICで昇圧し、次にLC回路をいれ、次にトランジスタで
スイッチングしてパルスを作る感じでしょうか。
512774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 00:17:30 ID:vHdRml0k
そもそも24V100mAで1Hz(Duty5%)って仕様が謎すぎるんだが
LED光らすんじゃないのこれ?

あと、入力に20mAの電流制限回路入れないとダメだろ。
513774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 00:26:46 ID:2lOwknFb
入出力絶縁ならトランス必要、非絶縁(グランド共通とか)ならトランス不要。

後半の考え方でokだけど、50ms程度のパルス出力なら
昇圧回路を50ms間欠動作させるってのはどうだろ?
パルス鈍るだろうが効率的には有利だと思ふ
514774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 00:28:46 ID:xiCCyZj+
>>511
>>497で持ち出してるから、定電流回路は分かるんだよね。

定電流回路の動作に必要な電位差を1Vとすると、12V電源から定電流でコンデンサに
充電できるのはコンデンサ容量が11Vになるまで。5mFのコンデンサに定電流20mAで充電すると、
1秒でコンデンサの電圧は4V上昇するから、3秒弱で11Vに到達する。

DC-DCコンバータにTIのTPS61170を使って、データシートに記載の標準アプリケーション回路を
使って昇圧したとすると、24V 100mA出力時、入力5V〜12Vの全範囲で効率85%以上。
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/tps61170.html

出力24V 100mA、効率85%を仮定すると、入力電流は240mA(入力11V時)〜380mA
(入力7V時)。
5mFから380mAで0.05秒放電したときのコンデンサ両端の電圧低下は3.8Vなので、
DC-DCコンバータから24V 100mAを出力するときの電源として11Vに充電したコンデンサを
使うと、その両端の電圧低下は0.05秒で3.8V未満(実際には3V程度)。

1秒の充電で電圧は4V上昇するので、コンデンサ両端電圧が11Vになってから昇圧動作を
開始してよい(=初回の昇圧開始まで3秒待てる)なら、この定数で何とかなるはず。
515774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 00:42:57 ID:2lOwknFb
>>514
C充電の20mA電流リミッタ回路の電力損失分も考慮すると
10mF程度以上の方が委員じゃまいか?
516453:2009/05/24(日) 01:20:00 ID:u55Y9tCe
>>512
そうです。LEDです。
12Vよりも昇圧したほうが、LEDが直列1列ですみ、効率がいいと考えました。
すみません、昇圧による効率ダウンと直列による効率アップがトータルで有利化を考えもせず、
昇圧するのを考えていました。ここはちゃんと考え直します。

>>513
ありがとうございます。
なるべく部品点数を減らしたいので、入力の電流制限回路なしで、LとCのみで
できるのかなと思いました。上記のとおり、LEDなので、パルス鈍るのはOKです。
下記514さんが記載してるTPS91170だと、そのCTRL端子にパルスを加えてやれば
いけそうだと思います。

>>514
大変ありがとうございます。
わからないことだらけ、ググりながら調べました。

>12V電源から定電流でコンデンサに
充電できるのはコンデンサ容量が11Vになるまで。5mFのコンデンサに定電流20mAで充電すると、
1秒でコンデンサの電圧は4V上昇するから、3秒弱で11Vに到達する。

これはVc=(1-e^^-t/CR)で求めるのですね。
これを知らなかった為、今までさっぱり判ってませんでした。

これで放電時の電圧低下と充電の電圧回復時間を計算し、十分に余裕を持てる
容量のコンデンサを求めればいいのですね。
というと、電流制限回路があれば、Lはいらなそうですね。後で昇圧するので、
多少の電圧降下は問題ないし。



517774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 01:53:36 ID:vHdRml0k
定電流→大容量電解C→秋月LED回路(↓)→LED かなぁ。
ttp://www.aki-den.jp/kit_manual/pdf_data/L20_wLEDfl.pdf

部品変えてDuty調整しないとダメだけど。
518774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 02:47:16 ID:buKgAAdG
>>510
だからさ、その12V、20mAの電源がつながってる電池なりACアダプタなり発電機なりがあるんでしょ?
519774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 03:05:37 ID:0FyxeJ8X
電池や電源を必要としないオーディオ・アンプって自作可能ですか?
520774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 03:30:23 ID:6CTZLaB/
不可能です
521774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 04:04:31 ID:vic76Z2m
>>453
>1次側が20mA以上で
なんでそれ以上流そうとすると過電流制限がかかってしまうの?
上流の電源回路にか定電流なんだろうか、それとも・・・・

>出力停止してしまうのです。
停止というのは具体的に言うとどうなってしまうの?
・0Vになってしまう、ということなのか、
・電流が20mAmaxで規制がかかり電圧は成り行きで低くなる、ということ?
522774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 12:42:57 ID:kWxL62Hv
うぜえなあ
部品点数減らすなら昇圧なんぞせずにLEDつけろよ
結局それがベストだと思うぜ
523453:2009/05/24(日) 16:58:17 ID:u55Y9tCe
>>518
そういうことですか。
その元にはAC/DCがついていますが、そこからとることはできないのです。
524453:2009/05/24(日) 17:01:38 ID:u55Y9tCe
>>521
> >>453
> >1次側が20mA以上で
> なんでそれ以上流そうとすると過電流制限がかかってしまうの?
> 上流の電源回路にか定電流なんだろうか、それとも・・・・
>
> >出力停止してしまうのです。
> 停止というのは具体的に言うとどうなってしまうの?
> ・0Vになってしまう、ということなのか、
> ・電流が20mAmaxで規制がかかり電圧は成り行きで低くなる、ということ?

前に書いたのですが、150mA以上(他機器で100〜130mAくらい使用してる)
となると、抵抗とトランジスタの電流制限がかかって、出力がフの字特性を
描きます。
525453:2009/05/24(日) 17:05:52 ID:u55Y9tCe
>>522

そうかもしれません。どちらがよいか、検討してみます。
526453:2009/05/24(日) 17:09:26 ID:u55Y9tCe
>>517
LMC555ですかぁ。タイマICとDC/DCが一緒になっているのですね。
便利なものがありますね。
ただ出力5V、50mAなので、ちょっとパワー不足です。
527774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 17:11:18 ID:usoASoj/
全文引用しているよ
528774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 18:26:47 ID:bl+dVXsL
フの字が効くなら、一瞬の超過でもだめじゃん。

それはむつかしいんじゃない?

なんで昇圧するの?
12V直接でもいいんじゃないの?
昇圧は、アナログ回路でも
かなり難しい技術の一つだよ
529453:2009/05/24(日) 18:59:03 ID:u55Y9tCe
>>528
> フの字が効くなら、一瞬の超過でもだめじゃん。
そうなのです。

> それはむつかしいんじゃない?
> なんで昇圧するの?
> 12V直接でもいいんじゃないの?

前述したとおり、効率の点から24Vのほうがいいと思っていたのですが、
昇圧のロスもあるし、12Vでもいいかもと思っています。

直接の場合は、単純に電流制限回路→大容量電解コンデンサだけってことですか?

> 昇圧は、アナログ回路でも
> かなり難しい技術の一つだよ

そうなんですか・・。昇圧ICを使って、アプリケーションノートの通りに
外付け部品をつければ、動くものかと思ってるのですが。どの点が注意すべきでしょうか?
530774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 20:45:02 ID:BR+yypIY
>>519
1.ボール紙を円錐状に丸める
2.口の広い方を音源に向け、狭い方を耳の穴にあてる
531774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 21:15:58 ID:qGaxi2zJ
蓄音機
532774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 21:37:37 ID:vHdRml0k
>526
┐('〜`;)┌ この程度の応用も出来んのか。 とりあえず俺パス。
533774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:02:59 ID:bl+dVXsL
24Vに昇圧することで効率が良くなると考えた理由を、教えて欲しい。
534453:2009/05/24(日) 22:30:34 ID:u55Y9tCe
>>532
そんなこと言わないで。。。
このICを使って、さらに昇圧させるのですか?
それであれば最初から24Vに昇圧できるDC/DCとタイマICを使ったほうがいいような・・。

>>533
単に電圧が高いほど、ギリギリまでLEDを繋げられる個数が多くなると考えました。
12Vだと、3個までが、24Vであれば7個とか。
535774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:41:27 ID:mfLaPWRd
作業効率か!
536774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 08:39:30 ID:z0oOZ5XW
貰い物のLED付携帯ストラップ、
こんなに小さくて昇圧回路とかどうなってんだろと興味が沸いて分解したら
LED、3Vボタン電池(CR1220)x2
後はプラスチックの極単純なスイッチ機構だけだった。
なんかがっかりした・・・。
537774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 08:45:50 ID:nGHmKzIr
>>536
ボタン電池は内部抵抗が大きくしかも流せる電流が少ないので
直結している場合が多い。
538774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 11:43:28 ID:074hUvDc
>>534
>12Vだと、3個までが、24Vであれば7個とか。
なんだよ、それだけの理由か?
そのために昇圧回路を使うってか?

まぁ、うまく成し遂げて欲しいと願ってるよ。

ところで、仕事でやってるらしいけど、数字は半角で書こうな!
539774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 11:56:30 ID:xTPKrMSQ
>>538
>>12Vだと、3個までが、24Vであれば7個とか。
>なんだよ、それだけの理由か?
>そのために昇圧回路を使うってか?

充分なメリットだと思うがな。
540774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 12:03:55 ID:074hUvDc
>>539
>充分なメリットだと思うがな。
LEDに対する配線本数が2本と決まっていて変更できないとか、
LEDの数が1つ増えるかどうかが、製品の売り上げを大きく左右するとか
でしょうか?
541774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 12:04:29 ID:xTPKrMSQ
ところで >>453氏は duty妥協しても 24V 100mAを譲らなかったのは何故?
使用LEDと個数が既に決まってるなら示してくれ。Vf@100mAと個数だけでも
542774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 12:07:46 ID:Wm6zIV47
ダイナミック点灯でええじゃないか
と素人がいってみる
543774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 12:35:43 ID:074hUvDc
電力供給元が負荷の過電流をフの字で保護するって、結構シビアなシステムなんだなぁ。
544774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 12:44:31 ID:Wm6zIV47
フの字って何ですか?
545のうし:2009/05/25(月) 13:01:21 ID:CFH3rpXF
ググレカス、あるぞ。

つうか逆Lなんて言い方あったな。でもあのグラフはモロにフになってるからLなんてのはいまいちだな。
546774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 13:05:56 ID:xTPKrMSQ
>>540
いや、既に LED 7個と決まってるなら 7個で1直列がベストじゃね?
7みたいな素数は割り切れんからな

仮に6個でも、電源電圧の変動やLEDのVfバラツキを考慮して
LED電流制限(抵抗)回路分の電圧は数V見込む必要あるから
2列以上に分けるとそれだけ損失増える。
昇圧回路の損失など様々に勘案して構成決めるのは当然のこと
547774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 14:10:14 ID:YDXAavZ2
いやいや、以前「20mA×5並列で100mA」って書いてたぞ。
探したら>>459だな。
548774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 14:44:05 ID:xTPKrMSQ
>>547
何じゃそりゃぁぁぁぁぁぁぁw
見落としてたぞ orz
549774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 15:40:22 ID:slPAghuS
CRによるフィルタ回路について基本的な質問です

ある回路の直前にフィルタ回路を取り付けるとして
やはりフィルタのRによって必要な信号の電流や電圧も変化してしまうのでしょうか?

というかフィルタがCの周波数特性を利用した物ならRの必要は無いのではないでしょうか?

複数の周波数の信号が合成された信号が入力された場合は
それぞれの周波数に分解して各信号において減衰されるか通過するかを考えればよいのでしょうか?
550774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 15:51:48 ID:bz2VYrX4
kenkoあたりからきたのか
551774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 17:26:43 ID:074hUvDc
>>549
>というかフィルタがCの周波数特性を利用した物ならRの必要は無いのではないでしょうか?
>Cの周波数特性を利用した物なら
君の言う「Cの周期数特性」とは、周波数によってCの何が変化するの?

>複数の周波数の信号が合成された信号が入力された場合は
>それぞれの周波数に分解して各信号において減衰されるか通過するかを考えればよいのでしょうか?
その通り。
552774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 17:42:11 ID:slPAghuS
>>551
Cの容量リアクタンスはCの容量と周波数に反比例するから
回路に直列に入れればハイパスに
並列に入れてGNDに落としてあげればローパスになるという理解をしてるのですが
じゃあこのRはなんなのかな?となったわけで
553774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 17:50:42 ID:D++FCVOI
実験するとか、SPICEシミュレーションとかで試してみればイイじゃん。
どちらにしても、負荷インピーダンスに注意を払わないとイカンよ。
554774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 18:13:13 ID:074hUvDc
>>552
よく勉強してるね。
>Cの容量リアクタンスはCの容量と周波数に反比例するから
なるほど「Cの容量リアクタンス」は、1/(定数×f×C)だから、
計算式を見るとその通りだね。

では、なんで「リアクタンス」が、減衰とか通過に影響を及ぼせるの?
ていうか「リアクタンス」っていったい何なの?

555774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 18:16:27 ID:YDXAavZ2
>>552
たとえばCを並列に入れて、それだけで本当にローパスになるのか、定量的に
説明しようとしてみればわかるよ。
556K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/05/25(月) 18:48:17 ID:Kod0veQ4
>>549
>Cの周期数特性

もっと原始的に、コンデンサってなぜ周波数が上がると電流を通すように
なるかという話を思い出そう。
コンデンサってのは電気を蓄えるものであって、直流電圧をかけると
充放電が完了した時点で電流がゼロになる。しかし周期的に電位が
変動する交流なら、充電が完了する前に放電に転じ、放電が完了する
前に充電を始めるので、常に満充電や完全放電にならず電流が途絶えない。
だからコンデンサは交流なら電流を通し続けるわけだ。

Rは充放電電流を抑制して時間稼ぎをするために必要。ないと充放電は
とても短い時間で終わってしまう。明示的に抵抗器を繋ぐ場合もあれば、
信号源や負荷の内部抵抗に頼っている場合もあるが、どこかには入ってる。
静電容量そのままで抵抗を大きくしても、抵抗値そのままで静電容量を
大きくしても、同じように充放電に時間がかかるようになる、または
周波数は低い方向に移動するという次第。
557774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 20:18:18 ID:slPAghuS
何となくだけど解ったような・・・?

ローパスフィルタはRで充電時間を調整してCを通してGNDに抜ける周波数を調整
ハイパスフィルタはRで放電時間を調整してCを抜けてくる信号の周波数を調整
でいいのかな・・・?
558774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 20:28:04 ID:ED/w7y3F
>>557
違うだろ
充電と放電はペアの現象
充放電の応答時間の差が周波数特性になってる
559774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 20:48:22 ID:xTPKrMSQ
分圧比について考えた方が分り易いよ。
RCローパスフィルタ回路でRと信号源インピーダンスが0だったら・・・

560453:2009/05/25(月) 21:55:16 ID:EouRTMuT
レス下さった皆様ありがとうございます。
とりあえず、実験をたくさん行って、入力電流の変動等見てみたいと思います。
まずはLCだけで組んでみて、次はLEDドライバをいろいろ試してみます。

効率うんぬんは、私の知識が浅すぎました。
(LED7個は例としてあげました)
ちゃんとした理由は>>546さんが説明していただいて、ありがとうございました。

561774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 22:50:32 ID:074hUvDc

>>557
ちがうちがう。中学か高校の時にやらなかったか?、電池と抵抗の問題。

       R1
 +−−−−−1k−−−+−−−−○
 |          |
3V       R2 2k    出力
 |          |
 +−−−−−−−−−−+−−−−○
この出力は何Vですか? みたいなやつ。この例では2V出る。

もし、R2=9kだと、出力2.7Vじゃん。
もし、R2=90kだと、出力2.967Vじゃん。
もし、R2=900kだと、出力2.996Vじゃん。
もし、R2=なしだと、出力3.0Vじゃん。
ここで、もっと制限するために、
R1=1k→100kと100倍にするとどうなるかてーと、やっばり出力3.0Vじゃんね。
R1=1k→10Ωと0.01倍にするとどうなるかてーと、やっばり出力3.0Vじゃんね。

君の理屈では、R1の大小が変化すれば、出力を大小させられるということだけど、
この例によれば、R1が10でも1kでも100kでも出力を大小させられないじゃない。
R2の役目は、そういうことなんだ。わかるかなぁ。これは直流の話だけど、
この理由がわからなければ、交流回路なんて絶対わからないよ。
充電、放電の話をするのは、まだまだ先だと思うよ。
562774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 23:06:40 ID:074hUvDc
>>560=453
あら、どうしたの? 素直になっちゃったみたいで。

今までの453の発言を見ていて、
この子は、机上だけでものを言っていて現場をあまり知らないんだろうなぁ。
あんまり実験もさせずに、育てられたんだろうなぁ、と思っていました。
言葉が先行していて、453の考えが伝わってこなかった。

しかし、
>私の知識が浅すぎました。     →→ と、反省して、
>とりあえず、実験をたくさん行って、→→ と、現場、現象を体感することの重要性を知って
>いろいろ試してみます。      →→ オシロの画面とにらめっこしてくれそうな予感。
とても良いことだと思います。
電子回路は正直に動きます。オシロ波形には回路の気持ちがいっぱい出ています。
とにかくオシロの波形を頭に焼き付けてください。

大会社になると、実験や評価は非社員に「やらせて」、データだけをもらうという、
上から目線の変な分業化が進んでいるようですが、それは絶対にダメですよ。
事件は現場で起こっています。自分で実験して確かめることを学んでください。
元日亜化学の中村さんは、全〜〜〜部、自分でやりました。だから、あのような偉業が
成し遂げられたのです。   がんばってください。>>453
563774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 23:14:17 ID:h6DRcNvz
いや・・・LED照明で1Hz点灯とか逝ってる時点でもうダメだろ。
564774ワット発電中さん:2009/05/25(月) 23:20:09 ID:slPAghuS
やっと解かってきた

LPFの場合R1とC1の容量リアクタンスの分圧を考えればいいのかな?
低周波数成分の場合、Xcが大きくて分圧が大きくなるけど
高周波数成分の場合、Xcが小さくて分圧が小さくなる
で、複数の周波数成分が混ざった信号が入力された場合、
上のように周波数によって分圧比が変わるからフィルターとして機能すると


         R1
 +−−−−−1k−−−+−−−−○
 |              |
3V            C1 Xc   出力
 |              |
 +−−−−−−−−−−+−−−−○


ここまでいたるまで数時間、センス無いなぁorz
565774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 00:56:39 ID:mgfcHMrS
>>564
おー。正解っぽいね。

ただ、Xcとかリアクタンスっていう言葉を さかんに使っているけど、
リアクタンスって何なの? 言葉の意味をわかって使ってる?
566774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 02:41:53 ID:QW0PGFR0
利悪箪笥
飲濁箪笥
混濁箪笥
淫秘箪笥
567774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 13:57:55 ID:thg6j1T1
淫蜜箪笥
挿婦箪笥
568774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 15:15:12 ID:mgfcHMrS
>>567
やっと出ましたね。待ってました。

569774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 18:36:53 ID:sG67b0m7
阿藤海箪笥
570774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 19:29:50 ID:mgfcHMrS
Yドットですね。
571453:2009/05/26(火) 21:11:00 ID:WHQpDO3+
>>562

ありがとうございます。
全てのの言葉がその通りで身に染みて。。でも嬉しい気持ちでいっぱいです。
保存させていただきます。
そして仰る通り、自分で確かめることを大事にして実験を繰り返します。
572774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 22:32:13 ID:mgfcHMrS
>>571
壁にぶつかったら、いつでも書き込みに来てね。
みんな応援してるよ>>453
573774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 03:26:08 ID:ru6U5TO1
おーい、誰か起きてる?
574774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 06:19:42 ID:lH2yHXfg
おはよう(・0・ノ
575774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 02:18:17 ID:islFNAhe

おーい、だれか起きてる?
576774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 03:10:31 ID:rumR08jc
おやすみ(つoーノ
577774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 03:51:09 ID:islFNAhe
俺も寝るよ
578774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 09:28:56 ID:eX2zb5BJ
夜行な人なのか、夜勤な人なのか知らんけど大変ですな〜毎晩
579774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 17:08:29 ID:goKcLOEA
オペアンプNJM4580DDは両電源のOPアンプですが
秋月のページを見ると

◆電源電圧:±2V〜±18V(両電源用ですが、動作電圧が低いため入力電圧を工夫すれば5V単電源でも使用できます)

となっています。どういう工夫をすればいいのでしょうか?
580774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 17:12:34 ID:0SQvexw/
仮想グランドかなんか
581774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 18:56:13 ID:9+Vz3Z9B
電圧スプリッターを使う
582774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 22:38:27 ID:noWSz11h
秋月の安定化電源キット作ってます。
すいません、質問したいのですが。
ボリュームをつかって出力可変できるのですが、
自分は2つのボリュームを微動と粗動に分けて使おうと思っています。
しかし、付属の回路基板には、1つのボリューム用に穴が3つあるだけです。
これを2つのボリュームに対して直列につなぐには、
どのような回路にすればいいのかわかりません。
わかるかた教えて下さいませんか。
583774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 23:51:02 ID:vWvIjB83
>>579
DCは諦めてACカップリングするとか。
584774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 23:53:29 ID:JOJn4grI
>582
「秋月の安定化電源キット」だけじゃ何もわからないと思うんだ。
585774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 00:08:02 ID:w6gMQq/+
秋月のキットの類については専用のスレなかったっけ?
586774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 00:16:03 ID:XXPJHVFv
これかな?

●秋月電子キットの製作メモ、サポート●file.5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1241453247/
587774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 04:39:43 ID:IytqE2aQ
>>582
回路図があればアドバイスもできるんたけどなー。
588774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 10:18:57 ID:ly0pCOvw
ってか、例えば、10Kのボリューム使うなら、
10K+100Ω直列にするとか、そういうんじゃね?

その回路でボリュームが単に2端子の可変抵抗として
使われているか、分圧に使われてるか、その2つしか
ないと思うけど。

どちらにせよ、多回転のボリュームにすれば済むよな。
589774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 14:11:08 ID:SMJoUHZz
>>588
>多回転のボリュームにすれば済むよな。
正解!! 正解!!
多回転は調子いいですよ。僕の自作電源も10回転で使っているけど、
FINEとCOURSEを欲しいと思ったことはないよ。
FINEとCOURSEに分かれていると、あともう少しというところでFINEの終わりということが
よくある。
590774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 16:33:48 ID:iMVTRV2h
ツェナーダイオードって、降伏電圧を過ぎた後の逆電流の電圧はどうなるの?

36Vのツェナーダイオードに37V加えたら、37V全部とおるの?1Vだけとおるの?
591774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 17:13:59 ID:OEhZoXKx
壊れる
普通は
ーR┬
  ZD
─┴─
こんな風にして使うからRが1V分を受け持つ
592774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 17:24:36 ID:iMVTRV2h
壊れるのか!?
抵抗が1V分を受け持つってのはどういうことですか?
抵抗で電流制限をして、ツェナーダイオードに規格以上の電気が流れないようにするってことですか?
593774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 17:33:41 ID:Yx/oCG8L
1Vだけ通る。
こんな感じ。
37V─ZD┬ 1V
      R
0 ───┴ 0
594774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 17:37:26 ID:iMVTRV2h
>>593
わかりやすい解説、ありがとうございます。
ようやくわかりました。
595774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 18:25:19 ID:jY/sAy+C
壊れるってのは 37V-ZD-GND ってやっちゃった時の話だろう。
この場合1Vの電源がショートしてる状態だから。
596774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 18:42:52 ID:iMVTRV2h
37V─┬──36V
    │
    ZD
    ├──1V
    R
    │
0V-─┴───0V

これで合っていますか?
597774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 18:54:36 ID:w59yKKLi
一行目だけですでにおかしいだろ・・・
598774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 20:12:32 ID:Mh1IESGb
降伏電圧きっかりで壊れるダイオードかどうかを確認するには壊してみるしかないわけだが…
599774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:05:59 ID:rPURO7Xc
個体差はあるかもしれないけど、
データシート見れば、壊れるかどうかは判るんじゃね?
600774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 22:37:58 ID:Mh1IESGb
データシートは保証値だろ…
601774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 23:06:51 ID:JdeieA8T
多回転ボリューム?
分かってねーな、ド素人どもは。
目的の値に収斂するために何回転もグルグル回してたら
その間に敵にやられちゃうんだよ。

租調でクイッっと見当付けて微調でサッっと収斂。
で、ズドン。
すると敵はあぼーん。
これがプロの流儀。

ググるキーワードは「租調 微調」
「租動 微動」じゃないからプロは注意な。
602774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 05:13:45 ID:Kb42DiHT
>>601
つまんない
603774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 07:21:06 ID:fbF47Tsf
安定化電源の調整プロって相当さびしい職業だよね…
604774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 12:50:17 ID:1PfXdrKT
それで金がもらえるんならうらやましいが
605374:2009/06/01(月) 16:32:24 ID:8IeyXtBS
少し前にファンコンを作るだの言ってた者です。
ここやその他でアドバイスをいただき実際に作ってみました。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090601162056.jpg
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090601162006.jpg
上が実装したもの、下が基板等です。

補助電源より12Vをとり、LM317Tで約10.5Vから5.3Vまで電圧を変えてファンを制御しています。

その他に、下の画像で分かるように、ケース内はペリフェラル4pinが下にも上にも結構ありごちゃごちゃしていますが、
補助電源からの1本だけをとり、ファンコンのある上部で出力しているので、
上の画像は動作を確認し、歓喜のうちに撮ったので配線はまとめていませんが、
まとめてみるとケースに余裕があるのもあり、目立たなくなりました。

ここで、いろいろアドバイスをいただいたことの感謝とともに、
戦果を報告させていただきます。協力してくださったみなさんありがとうございました。
606774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 16:36:12 ID:dERefgHq
次はマイコン制御
607774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 17:15:04 ID:Y1YAEiC8
>>605
ヒートシンクは絶縁してる?
317の背中の金属部分には電圧出てるからショートしないようにね。
608774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 18:13:36 ID:+qtM700C
全部モールドされてるタイプに見える
609374:2009/06/01(月) 18:28:01 ID:8IeyXtBS
失礼いたしました。
317Tと書いたのは、もともとそれを買うつもりだったからです。

ただ、購入の際に絶縁が必要と書いてあり、一個あたり\25から\50になるだけですし、
防げるミスは防いでおきたかったので317P(フルモールド版)を使っています。

〜Tと思い込んでいましたが、607の方のおっしゃるとおりです。
610774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 18:31:49 ID:uiGi0n+t
317がモールドだとか、非絶縁だとか言う前に…

電源のコネクターから伸びてる、5Vラインがあまりにも適当な処理のままだろ。
ただぶった切っただけで、絶縁とかしていない。
PCの5Vラインは、携帯電話の充電器とは比べものにならない電流が流れる。

てか、ショートした時点でPCは落ちるし、下手すれば他の機器・CPU・メモリなど
を巻き添えにして取り返しが付かなくなるぞ。
最悪、何年も平気で動いたとして埃が溜まりショートしたら…ボッと発火・発煙も…

悪い事は言わない。605よ、使わない電線は必ずビニテ位巻いて絶縁しておけ。
611374:2009/06/01(月) 18:53:56 ID:8IeyXtBS
>>610
元質問者と言うことで、もの申す立場ではないのですが、一応。。。

何も説明していない自分が悪いのですが、電源の12Vは基板左側に入れています。
それで、電圧を可変して基板右側から3本のペリフェラル4pinに出力しています。
ぶった切ってある右側の5Vの線、つまり赤黒の線は出力なのですが、何も流れていないはずだとおもいますので
処理はしていませんでした。

電源の5Vはしっかり処理をしつつ、「どこでも温度計」の電源としています。
612774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 19:00:41 ID:sXZq4Rp1
>5Vの線、つまり赤黒の線は出力なのですが、何も流れていないはずだとおもいますので
>処理はしていませんでした。

短絡したら流れるでしょ 他の人の助言どおり5Vのラインは
かなり流すことができるから 配線が溶けるとか、PC周りをぶっ壊す等の弊害がでるよ
613374:2009/06/01(月) 19:04:41 ID:8IeyXtBS
補足します
電源からの12V,GND,GND,5Vの行方についてですが、

      IN OUT
電源12V-----317P------------------------------FAN+(5.3V〜10.5V可変)
     ADJ |  
       ---(今回関係ないので割愛)

   
GND----------------------FAN-

電源5V---------温度計へ-------------GND


となっています。
614374:2009/06/01(月) 19:11:17 ID:8IeyXtBS
>>612
その点、知識が及んでいませんのでご教授ください。

自分のイメージでは、黄色に出力した例えば10Vは、ファンを回して隣のGNDにかえってくると思います。
また、短絡とはどこをでしょうか?赤と黒でしょうか?

普通に電源につなぐとき、赤は5Vをもらうための線だろうと思うのですが、
今回供給していませんので。?やっぱりもう少し説明をいただけませんか。。。
615774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 19:14:56 ID:sXZq4Rp1
ぶった切ってる線はFAN側なのか?
それならいいはずなんだが

今度は配線処理をマスターしよう
616774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 19:23:01 ID:uiGi0n+t
なら良いんだけどさ。

でも、ファンコンで静音化だとか言うなら、エアフロー考えろよ。
幾らファンを低回転化したとしても、それに伴い冷却能力も下がるんだから。
今の内は良いとしても、盛夏を迎えると50℃越えなんて事にもなるな。

smartに配線するなら、ファンのコネクターを活かそうなんて考えずに、
コネクターなど最小限にしてぶった切って、ハンダ付け&熱収縮チューブ保護仕上げ。

あんたの画像だと、4ピン分岐→FAN3ピン変換を多用してるな。
ぐちゃぐちゃしていれば、いずれ埃が溜まりメンテと性能どちらも落ちる。
そのうち、間違えてドライブなどを4ピンコネクターに刺すトラブルが起きるぞ。
617374:2009/06/01(月) 19:24:39 ID:8IeyXtBS
>>615
ファン側です。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090601192152.jpg
急いで手書きしたので、携帯画質であるのとともに失礼ではありますが、
こんな感じなんです。
一応、当方の見解では赤黒には流れていないだろう、、、と。

敗戦処理は今後とも課題ですね。これは必要があるにせよないにせよ、
して損はありませんし、教訓になります。。。
618374:2009/06/01(月) 19:39:39 ID:8IeyXtBS
連投ばかりで済みません。
>>616
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090601193122.jpg
こんな感じです。この画像の配線に落ち着きましたが、ケースファンは
分岐などはナシで付いています。上の画像は作業中ですが、一応片付いてはいます。

また、電源合わせ5つのファンをつけ、CoreTemp常時起動、ThreeHundredのケース、
で一応こだわってはいます。
熱いときはじゃんじゃん回しますし、涼しいときには落とします。
電子工作はつたないですが、自作PCはもう少し経験は長いのでがんばりますw

あれ、ここって自作板でしたっけ^^;
619774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 19:55:52 ID:sXZq4Rp1
次は基板上にファンコネクター 電源コネクター レギュレーターすべて乗せちゃおう

今のままだと配線弄ってるときに切れそう
620374:2009/06/01(月) 20:06:57 ID:8IeyXtBS
>>619
なるほど、ためになります。
アクリルのケースに納めて実装して、基板もねじ止めしましたが、
確かに引っ張り等には弱い気がします。
線も、300V用の太いのを余分を落とし細く切って基板に差しているので、
強度には不安がありました。

よじり線ってどう処理すればいいのでしょうか?
621774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 20:19:22 ID:sXZq4Rp1
配線が直接基板と接続されてるとそこから切れることがよくある

いまだと外側ぎりぎりなので少し配線を内側にいれてやり
配線を寝かせて ジャンパー線 タイラップ等で配線を基板に縛り付ける

これをやるだけで、切れるトラブルはかなり少なくなる
622374:2009/06/01(月) 20:22:04 ID:8IeyXtBS
>>621
なるほど。絶縁線なんかでくくりつけるんですね。今度からやってみます。

ちょいと抜けます。
今日もいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。今後もお願いします。
623774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 11:50:48 ID:fwOK1tVJ

無修正のエロ動画はこのまとめをブックマークしとけば一生ネタ探しに困らない
http://www.yourfilehost-users.jp/#links
624774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 22:53:32 ID:8lOxZZ9p
スレチだがサンクス
625774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 23:19:16 ID:2FnuPa2D
>>209
>SSRを使って数秒単位でON,OFFを試してみたのだけれども思ったように動かなかった
SSRのドライブの仕方が悪かったんじゃねーの?
SSRが駄目なら普通のリレー使えばどう?
まずモーターの種類が推測では駄目、はっきりわからないことには上記以外何とも言いようがないね。
626625:2009/06/02(火) 23:21:34 ID:2FnuPa2D
スマン、忘れた頃のレスに亀レスしちまったorz
無視して下さい・・・・
627774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 23:21:49 ID:GU3E/Ses
マイコン(AVR)を使ってSDカードにアクセスしようとしてるのですが、
プルアップ抵抗について質問させていただきます。

プルアップする理由は、信号線がどこにもつながっていない状態(電位が定まらない状態)
の時にその信号線をHレベルに固定する為である、と解釈しています。

それならばマイコンの出力ポートに接続している信号線(CS,MOSI)は
プルアップする必要が無いように思うのですが、先人の回路図を拝見すると
皆さんプルアップ抵抗を付けられています。

マイコンの出力ポートに接続している信号線にもプルアップは必要なのでしょうか。
628774ワット発電中さん:2009/06/02(火) 23:25:03 ID:d2pnf5AM
>>627
電源が入った直後の状態想像してみ
629774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 00:23:45 ID:FrTgDba+
>>628
なるほど!動作中のことしか考えていませんでした。
回答ありがとうございました。

では、普段入力ポートについてはマイコンの内部プルアップを使用しているのですが、
これもポートの設定が完了するまでオープンです。
しかし、入力ポートの設定が完了するまではマイコンがそのポートを読みに行くことが無い為
外部でプルアップする必要はない。という解釈でいいでしょうか。
630774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 01:20:06 ID:bq28pTEb
>>629
その入力ポートに繋がってるブツが、電源オン直後はHigh-Zだった場合を想像しる。
最近のマイクロコントローラ(AVRとか)だとシュミットが入ってるが、んな対策してない
生のCMOSロジックだった場合、中点電位付近で貫通電流が流れて焼き切れる可能性。
631774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 01:34:20 ID:vCpe5P+W
>>629
ていうか、プルアップ抵抗の理解がもう一つだね。

プルアップ抵抗には、入力に付けるpull-upと出力に付けるpull-upがあって、
入力のプルアップ抵抗は、あってもなくてもマイコン電源起動中に特に問題になりません。
だって、そのpull-upを当てにしているのはマイコンの入力のはずであり、
それなら自分で内蔵pull-upをonしてから、おもむろに入力ピンを見に行けば良いからです。

一方、出力側のpull-up抵抗は、
マイコン電源が入ってプログラムが走って、出力ピンのH/Lが決まるまでの間、
すなわちマイコンの気持で出力H/Lをどうにもできない時間を、マイコンに代わって
外部機器のH/Lレベルを確定する、とても重要な部品です。
ナイトライダーのLEDとかなら、半ばどうでもいいですが、
この抵抗を付け忘れたのが原因で、その出力機器のプレス装置が勝手に動き出して、
人間を挟んでしまう・・・そんなことだってあり得、もしそうなったら大変です。

マイコンの内蔵pull-up抵抗の目的は、確かにpull-upですが、部品点数の削減が主な目的です。
マイコンの起動中に出力機器を安全な方向に維持しようという気持ちはありません。
632774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 01:45:18 ID:9Gugi4Uf
>>630のいう
> 生のCMOSロジックだった場合、中点電位付近で貫通電流が流れて焼き切れる可能性。
は、かなり低いだろうと思うけど、>>631
> それなら自分で内蔵pull-upをonしてから、おもむろに入力ピンを見に行けば良いからです。
というのは、プログラムが読みに行く行かないにかかわらず入力回路は生きているということを
忘れてる気がします。
633774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 02:16:53 ID:FrTgDba+
皆さん親切に教えていただきありがとうございます。

>>630
CMOSのロジックにはそういった問題もあるのですね。
CMOSでロジックを組むことがあれば注意したいとおもいます。勉強になります。

>>631
書かれている内容は頭では理解できていましたがいかんせん文章を書くのが
下手なもので、伝わっていなかったようです。申し訳ないです。
しかし丁寧に教えていただき、より理解が深まりました。

>>632
>>630
>最近のマイクロコントローラ(AVRとか)だとシュミットが入ってる
から、最近のマイコンなら大丈夫なのかなと考えていたのですがどうでしょうか。

634774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 02:32:11 ID:9Gugi4Uf
>>633
あたかもシュミットトリガの方がすべてにおいて優れていて、最近のマイコンの
入力端子はすべてシュミットトリガになっているかのような言い回しですね。
まあ、どのマイコンのどの端子がシュミットトリガになってるのかはデータシートを
読めば分かることなので、ここでは触れません。自分で確認してください。

むしろ気になったのは、
> 大丈夫なのかなと考えていたのですが
の方なんですが。
逆に聞きたいんですけど、入力がシュミットトリガでないと起こりえて、シュミットトリガ
にすると解消される不具合は、どんなものがありえると考えているのですか?

すみません。今日はもう寝ます。
635774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 03:02:59 ID:rjswesn4
>>632
そうですね。入力はいつでも生きていますね。

入力ピンにつながる抵抗もpull-UP抵抗と言いますね、確かに。
出力は、レベル確定のために必ずpull-up抵抗を入れますが、
入力につながる信号に、Hiインピーダンスな機器はつなぎませんので、
入力のpull-up抵抗という感覚がなかったです。
Vcc----抵抗----+----SW-----GND のときの抵抗はpull-up抵抗なのでしょうか。
なんかちょっと違和感があるんです。
ICの出力を助けてあげる目的のようなイメージがあります。
pull-up抵抗は、その信号に あっても無くても良い抵抗のような。
636774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 03:20:01 ID:mEg9fsmS
別にそんなご大層な専門用語ではなくて,「抵抗で吊っとけ」って
程度の使い方っていう感じかな?

>Vcc----抵抗----+----SW-----GND のときの抵抗はpull-up抵抗なのでしょうか。
>なんかちょっと違和感があるんです。
まぁ,他に手ごろな表現を探すほうが面倒なので「プルアップしておいて
スイッチで’L'に引く」みたいな言い方はする
637774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 11:10:47 ID:vCpe5P+W
俺も、
プルアップ抵抗の目的は、引けるけど押せないIC出力の
押し側の補強のイメージが強い。
638774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 11:14:33 ID:BoYk4+CU
OCみたいなもんか
639774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 15:01:56 ID:Xfgsv5YP
いや、マイコンポートのことでしょう。
引きが10mA、押しが-1mAとか。
640774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 15:41:09 ID:CZb+oB+d
端子台の付いたコネクタで、ケーブルとケーブルを中継接続出来るようなパーツって
ありませんか?


オス メス
===[ ]====
↑ 大変分かりづらいと思いますがこんな感じです。
641774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 17:51:58 ID:scgNXCWq
大変わかりづらい。

コネクターメーカーのカタログを見て探すしかないな。
642774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 17:54:06 ID:on8X9Vwf
信号発生器が欲しいのですが、ヤフオクに色々と出ている中古の測定器で
大丈夫でしょうか。

音声帯域(サイン波 〜20KHz)と、外部クロック(矩形波 〜20MHz)
が同時に出せるとよいのですが、どれが適しているかわからなくて、、、

予算は、2,3万円以下で考えています。
643774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:04:45 ID:fCKWlFEk
近い物だと春日電機のインターフェース端子台。
http://www.kasuga.jp/products/index.html
二つ使って下さい。
端子台部分で信号をチェックしたいんでしょ?
644774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:06:54 ID:ucuRBPOF
>>642
30000円出せるなら、もう2千円だせばAG-203E買えるな。
645774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 18:09:58 ID:ucuRBPOF
+2500円で5MHzまでか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00256/
646774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 19:30:43 ID:FJW/EC52
つ MAX038精密波形発生キット 3500円

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00187/
647774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 22:52:22 ID:m86P39uc
>MAX038も現在製造中止になりました。本キットは在庫限りになります)

ほぉ・・・知らんかった。
648774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 23:16:44 ID:z6EiJbpR
互換チップを Onsemi あたりに期待するか
649774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 00:18:27 ID:e5j9KV3F
>> 642
ヤフオクだと、こんなかんじ?

HP8111A パルス/ファンクションジェネレータ
 →20MHzまでのサイン波、矩形波、三角波
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75502678

音声帯域はカバーしてないが、デジタルだといいのがあるね。

HP 8657A シグナルジェネレーター
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88626514

とか。
10万円以下ならもっとあるけどね
650774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 00:48:57 ID:2czZRwvj
8111A は、さすがに古いだろ。
10年くらい前に、校正で不合格だったから調整(修理)を
お願いしたら、部品がないって言われたぞ。
メンテナンスマニュアルがあるはずだから、
それを見て直すと言う手はあるけどね。
651774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 08:25:05 ID:ezcMG0HD
>>646
ほしいけど両電源だからなあ
652774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 08:33:59 ID:BRWZZOE4
653774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 18:45:41 ID:k4iF3asX
マイコンを利用してオーディオのレベルメーターを作成したいのですが
最大値は3db程度で大丈夫でしょうか?

ライン入力の0dbが775mVらしいので3dbでは1.82V?として
コレに合わせてオペアンプの利得を計算して
1.82*利得がオペアンプの最大出力範囲orADコンバータのVrefを超えなければOKでしょうか?
654774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 19:00:08 ID:cFjNGm4A
dsPICなんぞの使ってスペアナなんかのほうがおもしろいよ
655774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 19:20:23 ID:k4iF3asX
スペクトルを分析するにはサンプリングしたAD値をFFTする?

レベルメータにしてもスペアナにしても入力段の回路がどうにかならないことには・・・
656774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 19:37:32 ID:X7pzqTJx
>>653
それでいいと思うよ。
ただ、0dB=0.775Vは、Z=600のときなので、インピーダンス管理ができないと予想されるときは、
それっぽく計算して、GainをVRで可変にして実情に合わせる。

>1.82*利得がオペアンプの最大出力範囲orADコンバータのVrefを超えなければOKでしょうか?
orじゃなくてandね。OP AMPの最大を超えてクリップしていてもAD-Verf以下なら良いと受け取れる。

657774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 20:18:48 ID:k4iF3asX
>>656
>orじゃなくてandね。OP AMPの最大を超えてクリップしていてもAD-Verf以下なら良いと受け取れる。
そうですね、どちらか低い方というニュアンスだったのですが&の方が正確ですね

インピーダンスとdbの相関はどう当たりをつけたらよいでしょうか?

入力回路のインピーダンスは出力インピーダンスに対して十分大きければ良いと言うことですが
入力インピーダンスの求め方はどうなるでしょうか?
658774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 23:14:32 ID:X7pzqTJx
>>657
発振器とオシロと抵抗を用意。
発振器(HOT)----抵抗R-----AMP_IN(HOT)
発振器(CPLD)------------AMP_IN(COLD) という接続をする。
発振器出力を適当に上げる。
オシロで発振器出力のVppを測る。
オシロでAMP_INの入力のVppを測る。
AMP_INのVpp血は、発振器出力を抵抗RとAMP_INの入力インピーダンスで分圧して得られたことになるので、
計算でAMP_INの入力Zが測定できる。

ていうか、入力Zを600オームにするには、
入力部回路のZが無限大なら600オームの抵抗をAMP_INに並列に付ければ良し。
入力部回路のZが1200オームなら1200オームの抵抗をAMP_INに並列に付ければ良い。

>入力回路のインピーダンスは出力インピーダンスに対して十分大きければ良いと言うことですが
ちがうちがう。
出力側の回路は、負荷(入力側)のZが600であることを期待している。
600のときに、正しい出力を発揮するように設計してある。
だから「600オーム負荷のとき」という出力回路には、600オームの負荷をかけてあげないといけない。
Zo<<Zinなら良いというのは、ダメ。その話、誰に聞いたの?


659774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 23:19:02 ID:X7pzqTJx
× 発振器(CPLD)------------AMP_IN(COLD) という接続をする。
○ 発振器(COLD)------------AMP_IN(COLD) という接続をする。
660774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 23:36:45 ID:k4iF3asX
>>658
初歩的な質問に丁寧に回答していただいてありがとうございます

基本的に独学なのでネットで回路設計について調べてたのですが
入力インピーダンスを低くすると出力側に負荷がかかるってのは、単純な信号の話と混同してしまったのでしょうか?

オシロと発振器を使うとなると本格的ですね。
入力側に直流分を除くためのCが入ってたりすると周波数によってインピーダンスも変化しそうですが
これは主に使われる周波数帯で600Ωになるようにすればよいということでしょうか?

オシロは趣味で使うには高い道具だなぁ・・・
661774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 23:38:28 ID:tL3zfdsv
>>658
>Zo<<Zinなら良いというのは、ダメ。その話、誰に聞いたの?
そんなデタラメ話こそ誰に聞いたの?
電話回線とかじゃなくて一般オーディオの話だよね?
長距離伝送や高周波なら別だが、今どき音声では業務用でも滅多にZo=Zinなんかやってない、Zo<<Zinが常識。
理由は利得を6dB損して何もいいことないから。
662774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 00:02:12 ID:/SSSju+Z
>>661
>>658はただの知ったかクンだろう。あんまりいじめんな。キレるぞw

663774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 01:34:17 ID:+xtibfDm
オデオならOFCで金メッキだろ。
中音の定位が違う。高音のノビが違う。低音の響きが違う。
オシロの電源ケーブルも太いのにして、ノイズフィルターも忘れるな。
664774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 02:58:59 ID:vW4JTLsT
ほとんどエスパーになってしまうのですがお願いします

http://melanges.duck.nu/2008/01/10_001500.php
DC12v→DC9v*5に出力するパワーサプライをギターエフェクター用に自作しました
一応、9vは出たのですが、ノイズがひどくて使い物になりません。
ほとんど初めての電子工作なので初歩的なことを見逃している気がします。
配線は汚いです。なにかそれっぽい理由がありそうでしたらお願いします。
665774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 03:02:40 ID:ThKLapPn
ノイズって一言で言われても困るだろう。どういうノイズ?
666774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 03:14:34 ID:ThKLapPn
金メッキしたときは相手も金メッキでないとノイズが増えるんだよ
667774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 03:39:20 ID:vW4JTLsT
>>665ブーン・・・って感じのノイズです
>>666金メッキ・・・?
668774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 05:15:18 ID:LWYj2Li8
>>667
たぶんグランドループ。電源分配機のGND⇔エフェクターの電源GND⇔エフェクターのシグナルGND
⇔他のエフェクターのシグナルGND⇔他のエフェクターの電源GND⇔電源分配機のGND で出来る
配線のループアンテナでハムノイズを拾ってるんじゃまいか?
この種のノイズ対策にテンプレ的答えが用意されてる事は稀であり、問題を切り分けて、
有りそうな原因を一つずつ潰していくしかない。
とりあえず、電源分配機を使わず、9VのACアダプタをエフェクタの台数分買ってみる。秋月なら
どーせ1個¥500だし。

もひとつ有りそな可能性:7809を絶縁タイプに換えてみる。見たところ、非絶縁タイプの奴を直に
金属ケースにネジ止めしている。筐体がハムを拾えば、そのまま電源やGNDにノイズが乗る事になる。
669774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 06:45:16 ID:Lj0cmkQY
>>664
それぞれの出力電圧同士が絶縁されてないから。
エフェクタは多分踏むやつだと思うが、そいつらは本来電池で動かし、入出力
ジャック同士でしか接続されない。ジャックのコールド側と電池の+−端子との
電圧関係はものによって違うし、出入りする信号でも変動するから各エフェクタ間で
共通化できない。>>668のようにACアダプタを多数使うか、7809などではなく
絶縁型DC-DCコンバータを並べればいい。例えばこれ。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g3AS139/
電池に較べたらノイズが大きいと思うが、どうするかは自己判断で。
筋めっきは全然関係ないので放置。
670774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 11:00:34 ID:oCKbVlEx
>>664
1.アダプタ回路への入力電圧が不足しているかもしれない。
直列にダイオードも入れてあるので、入力電圧は14〜15V程度はないと正常に動作しない。
2.C1の容量はどれくらいを使った?
使用したACアダプタに十分な平滑コンデンサが使用してあればいいが、不足していると脈流が残り、最低値の電圧が上記に達しないと出力に脈流が現れる。
このことが原因であればC1を追加してみれば症状が少なくなるはず。

尚、これらはテスタだけでは微妙な診断は困難。
671774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 12:57:15 ID:Lj0cmkQY
ありゃ。リンク先見てなかった。そんなちゃちなので実用になるのか。
とすれば、ノイズの性質によって対処が変わってくる。
一定の高さのノイズが継続的に出るようなら>>670のように入力電圧不足。
78XXは電圧降下が最低2Vなので、7809なら入力が11Vを下回れば動作しない。
ACアダプタを換えるか、低ドロップの7809に換えればいけるかな。
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=15352
そういうノイズではないならまた別。
672664:2009/06/05(金) 14:24:24 ID:vW4JTLsT
みなさんありがとうございました。
>>670
C1は100μFです。大きい容量のものに代えればいいのでしょうか?
>>671
一応レギュレータの入力を測ってみたら11.6vでした。
673774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 15:39:30 ID:oCKbVlEx
>>672
平滑が100μだけだとしたら明らかに不足。
1000〜2000位くれてやれば、仮に電圧不足であってもノイズは激減するっぽいな。
代えるというより追加でくっつけてやれば良い。
極性を間違える可能性さえ無いなら、入口のダイオードも短絡してやれば電圧不足も少しは救われる。
674774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 16:03:28 ID:WTvPnzHl
そのACアダプターが、トランスタイプなのか、
スイッチングタイプなのかで変わると思うよ。

トランスタイプだと、容量が足りなくて電源に
リップルが乗ってるかもしれない。
スイッチングだと、高周波ノイズが乗るという
欠点があるけどね。
675774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 17:57:25 ID:3SJuoiKH
>>674
> スイッチングだと、高周波ノイズが乗るという

可聴音域でなければ問題にならないと思うのだけど。
SPSってそんな低い周波数つかわないしょ?
676774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 22:54:40 ID:7tTpfIBV
正弦波だといいけど、スパイク状だったりするから課長帯域にも乗るお

とりあえず、短時間テスト用に電池で12V作って入力してノイズ消えれば原因はACアダプタ
677774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 23:43:16 ID:NRtt2/CE
>>676
正弦波だといいけど⇒基本周期は可聴帯域外
スパイク状だったりする⇒基本周期の整数倍にも成分がある

基本周期が可聴帯域外なら、その整数倍が可聴帯域内に入ることはないんでないかい?
678673:2009/06/06(土) 00:11:43 ID:uo+CDb2j
とりあえず、スイッチング電源で「ブーン」ノイズはチョット考え難いとオモタんだけど。
そのようなノイズ感じたコトある人居ます?
679774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:16:20 ID:FH7AFv6j
(入力)交流9.6V 50mA (出力)直流3〜5V 20〜30mAにしたいです。
入力側は実測10.5Vでした。
コンデンサはそれぞれ0.1uF、470uF
三端子出口では5.05Vになっており、3V1Wのツェナーダイオードを図のように入れると
3V(電流不明)は取り出せましたが、5分位で三端子はそれほど熱くはないですが、ダイオードが
結構熱くなっています。このままで良いのでしょうか?
それとも抵抗をRの部分に入れると良いのでしょうか?
ツェナーダイオードは他に3.6V、4.3Vを持っています。


               7805
               三端子
               ■■■
               ■■■
               ■■■
               |||
ブ――――――――――――――――――――― R ―――――― 3V
リ    □     □   |    □     □          △
ッ    □     □   |    □     □          |
ジ―――――――――――――――――――――――――――――
   GND

680774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:24:08 ID:sUPAtBJq
3〜5Vとはどういう意味?
681774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:36:12 ID:o/hmENUh
まず、出力が3〜5ってどういう意味?
可変にしたいの?3〜5Vの範囲なら何Vでもいいの?
図にある白抜きの”□”はコンデンサ?Rの値は?ツェナーの許容損失は?
これだけだと答えようが無いっす。

素直に317を使うがヨロシ。
682774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:39:05 ID:F4n85BGV
>>679は、何がしたいのか、述べよ
683774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:39:40 ID:FH7AFv6j
出力先のIC動作条件が3〜5V、20〜30mAなのです。
もともと単4電池×3直列で動作するものですが、それに代わる
恒久電源を作りたいのです。
684774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:42:18 ID:FH7AFv6j
□はコンデンサです
出力電圧は固定です
抵抗Rは現在入れてません
685774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:53:30 ID:sUPAtBJq
7805の出力を整流ダイオード噛ませて降下させ、4.4V程度を出してやれば終了。
抵抗やツェナはいらない。
686774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:54:10 ID:FH7AFv6j
ツェナーの許容損失・・・調べてみます。ヒントありがとうございました。
チンチンになると壊れるのですね。
687774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:54:40 ID:B8HKqZ/1
5Vでいいんだからツェナーは要らない
(一般論で、ツェナーを使うのならRは要る)
688774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 01:55:04 ID:FH7AFv6j
>685
やってみます!
689774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 08:48:25 ID:1+ZbLUBi
だから、市販のACアダプタを使えと
690774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 08:59:11 ID:pOXkDFkk
>>678
> 「ブーン」ノイズ

ハムだよね。
脈流になってるんでしょ。
ノッチフィルタかましたらどうだろか。
691678:2009/06/06(土) 09:31:54 ID:uo+CDb2j
>>690
俺に言わんで下さいw
692774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 15:05:24 ID:XJq8A5+V
>>677
orz
693664:2009/06/06(土) 23:08:10 ID:uA1JP3Dp
こんにちは。先日のパワーサプライの件ですが、やっぱりノイズが載ります。
普通はノイズはのらないようですね・・・
というか、実は秋月の12vのACアダプタを使ってるんですが、安定化されてるんなら
ダイオードとか平滑化コンデンサは必要ないのでは?という疑問があるんですが、どうなんでしょう?
694774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 03:46:53 ID:TmyRcutQ
実行した対策が全く書かれていない
695774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 04:09:58 ID:2+yKkFGF
>>693
いやあ、楽しそうなことやってるね。
応援してるよ、その調子でがんばってね。

安定化されているなら、君の言うとおりだよ。
696774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 06:58:41 ID:PgH9foUQ
>お店の人に「9ボルトの三端子レギュレータをくださーい!」って言ったほうがいいです。
>そうすると「プラス?マイナス?」とか聞いてくるので、「プラス!」って言えばいい感じです。

こんなレベルで秋葉原に来るな!
697774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 09:35:18 ID:nphJrXWE
リアル厨房ならそんなもんだろ。

「4端子レギュレータください」
「これでいいかい」
「いいよ」
で買った覚えがあるような、ないような。
その後にブツは破裂・発煙して破壊してしまったが、当時の経験は
今でも生きてるよ。

保護が頑丈なものをどうやって壊したかって? 厨房は30Vの
トランスが整流後に1.4倍の電圧になるなんて知らなかったのさ。
698774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 09:45:34 ID:a/OTDclB
秋葉原のパーツ屋の店員は、土日に来る奴は客じゃねえ。って常連と会話してるらしい。
かくいう俺も、ガード下でLEDを売ってる店の前を通りかかったとき、
(店員、客のメモを見ながら、)
ここの抵抗はこうつないで・・・・
このままじゃハイフラッシャーになるから・・・・
てな感じで店員が素人相手に、ほぼ一から説明してるのをよく見る。
しょっちゅう同じやりとりを見るから、デジャブか?と思うよ。あれ。
699774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 09:48:51 ID:QswtVXX0
DVDで再生する方式にすればいいのに
700774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 11:07:47 ID:Dw5CP3Z+
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
701774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 11:49:29 ID:jRFAtLf4
>>700
霊波探知機の回路図分りますか?
702774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 17:41:38 ID:mrlNCZkd
>>700-701

オカルトグッズは作れるかな。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1089693925/
703774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 21:13:35 ID:/MnHJPdI
>>701
ダイヤモンド愛さんに相談してみたらいいかも
704774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 22:56:23 ID:yExKvNiu
プリント基板のハンダを吸い取り線で取ったのですが、基盤の穴の部分にハンダが残ってしまい、部品を基板からはがせません
考えられる原因と対策などアドバイスを頂けないでしょうか


はんだ鏝は電子工作用です(30W)
やり始めは、吸い取り線の上から鏝を当ててもほとんどハンダを吸い取りませんでした
1回毎に濡らしたスポンジで鏝を拭う様にしてから、なんとか吸い取れるようになりましたが、吸い取り具合は悪く4〜5回ぐらいかかります
705774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 22:59:29 ID:/9cJGulx
>>704
「スッポン」使ってみたら?
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_sppon.html
706774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:01:15 ID:Hg7sd6V+
スッポン使う

基板をすばやく机などの固いところで軽く叩くと落ちる
707774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:09:59 ID:AoD3CWNK
これはそのうちパターンをはがすケースだな
708704:2009/06/08(月) 23:15:36 ID:yExKvNiu
ありがとうございます
今後の電子工作の予定がない事と、なるべく出費を抑えたいので、できれば吸い取り線で済ませたいところですが・・・
もっと高出力のハンダ鏝に変えたら吸い取りやすくなったりしませんか?
(ダイソーのハンダ鏝)
709774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:21:34 ID:iSijuP2m
まず(基板の吸い取りたい箇所に)新しいハンダを盛ってやるんだ。
途中まで吸ったところでしくじったらもう一度盛り直す。
吸い取り線は新しいところ(フラックスが飛んでいないところ)を使う。
710774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:24:52 ID:7M81hgIy
うまく吸い取る為にはハンダが融けて液状じゃないとイケナイ。
711774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:38:39 ID:Fmc/syeG
こてを寝かせるようにして接触面積を増やしてみたら?
712774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:58:25 ID:+B1+uzrT
そこまで苦戦するのは両面基板だからだろ?
吸い取り線でやるのはやめた方がいい。パターンとか穴とか壊すだけ。
吸い取り器を買いなさい。HAKKOとかじゃなくてダイソーなら4〜500円で買える。
713774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 23:58:45 ID:jZltA4Ds
>>704
ああ、それは無理ですよ。4層基板とかで、GNDとか広い面積が隠れてるんでしょ。
ワット数の高いのに替えたらいいかって? 基板を炒めるだけ。白くぷっくり薄利
するよ。下手するとね。両面半田ごてとか、専用の吸い取り器とかいろいろあるけど、
取って置きの裏技がある。でも危険だから初心者には勧められない。残念。
714774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 00:15:08 ID:WQZbZkkX
俺もスルーホールは苦労したなー。結局ハンダしゅっ太郎買ったよ。
今までの苦労は何だったのかってくらい便利だw
715774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 00:39:41 ID:P/HDlsn5
はんだ温めて強烈な息ではんだ飛ばすのを先輩に教わった
通電したらショートして焦げた
716774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 01:04:30 ID:RLUaeupw
鏝でハンダ溶かした側の部品と基板の間にマイナスドライバ差し込んでコジる→基板から少し浮かせる。
鏝を離しハンダ固まる。
部品の他の側でも同様にやる。
これを繰り返せば徐々に抜けてくる。
この応用でピン数の多い部品も外せる。
最後に穴の清掃、ハンダ溶かしといてエアダスターでプシュって飛ばす。
但し余分なところへ飛ばさないよう用心。

諸々の作業のコツは、ハンダが粘っこい、融け難い、というときには新しいハンダを盛ってやることです。
717774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 02:41:42 ID:c17CN15Q
こういう物もある

表面実装部品取り外しキット
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=797&id=02043
718774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 10:07:16 ID:RLUaeupw
超低温ハンダみたいな奴かな?
水銀入ってなければいいが。
719774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 10:17:09 ID:CdEmyKfz
水銀使ったはんだなんてねーよクソボケ
720774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 10:34:32 ID:RLUaeupw
>>719
お前馬鹿だし口も汚ねーなW
水銀チョコっと混ぜれば簡単に融点下がるんだぜ、いっぺんやってみな。
深呼吸タップリするといいよ。
721774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 11:44:37 ID:CdEmyKfz
くだらねー。
馬鹿なのはわかったから無知を晒すなクソボケ。
722774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 11:56:40 ID:20NqoTQ6
ビスマスかなんかだっけ
723774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:09:10 ID:CdEmyKfz
ビスマス・インジウム・アンチモンあたりだね。
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/SMD-H05,H15,H30.pdf
724774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:11:22 ID:RLUaeupw
>>721
口の腐った奴はすっこんでろ。
725774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:45:29 ID:5NEqZH1X
>>721
やめとけって、相手は素人なんだから。
プロがムキになっちゃダメだよ。

>>724
やめとけって、相手は素人なんだから。
プロがムキになっちゃダメだよ。
726774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:50:27 ID:shVzMzZa
>>725
まぁどっちも間違ってはないからな。
水銀をつかった易融金属は有名だし
水銀が外部に露出するような製品は考えにくいからな。
727774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:16:36 ID:RLUaeupw
くだらん。
俺も「水銀使ってるんだろ」なんて言った訳じゃないし。
728774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:24:45 ID:c17CN15Q
可能性を否定しないだけだ、疑ってるわけじゃない。
こうですね、ま、よくある話ですね。

いや、悪い意味じゃなくてね。
729704:2009/06/09(火) 19:21:25 ID:qqnugrUs
皆さんありがとうございます
基盤を剥がしてしまいそうなのでスッポンを買おうと思うのですが、
ダイソーのスッポンは100均でなく500円するのですか?
730774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 19:22:28 ID:RLUaeupw
>>728
正直、使ってる可能性は無いだろうとは思っているが調べた訳じゃないし真相は知らないので・・・・という程度のレベル。
仮に少々入っていたとしても個人的には気にしない、どうでもいいんだ。
たまに水銀で遊ぶこともあるし半分ブラックユーモアのつもりで書いた。
それなら「W」とでも付け加えときゃよかったのかな?


ただね、いきなり他人を「クソボケ」と罵倒する>>719=721の態度が気に入らねー。
こういう奴は世の中から消える方が平和の為になる。
731774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 19:58:23 ID:1aOHWRpI
2列ピンヘッダが出てる基板をブレッドボードに差して使いたいのですが
何か簡単な方法ありますか?
いまのとこユニバーサル基板で一列に変更してますが面倒です
732774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:15:49 ID:vTG4lpfD
LEDとかレーザーのパーツで3V〜 と書いてある物は
乾電池で光ったりレーザーが出るんですか?
極性とか有るのでしょうか?
733774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:22:04 ID:ZJU9dXmd
>>729
片面基板ならスッポンでもいいけど
両面スルーホール基板以上は吸取り網線の方がいい
734774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:28:59 ID:20NqoTQ6
>>732

極性もあるし電流も定電流にしないとすぐ熱暴走して昇天
735774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:32:32 ID:vTG4lpfD
>>732
教えてくれてありがとう。
パーツを買って遊んでみたかったけどやっぱりむずかしいね。
736774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:40:33 ID:20NqoTQ6
訂正 LEDはそんなにシビアではないから

抵抗とかだけでもいける
737732:2009/06/09(火) 20:46:38 ID:vTG4lpfD
例えば
ttp://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=8651
に乾電池繋げばレーザーが -----------------------------------
って出るのかなと思ってきいてみた。
738774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:55:07 ID:ZG8Ax7x7
>>733
やったことが無いだろ。逆だよ
739774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 21:17:34 ID:20NqoTQ6
>>737
回路があるから 乾電池でうごくよ

ここにも
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00765/
740732:2009/06/09(火) 21:33:30 ID:vTG4lpfD
>>739
おー、よく見るとボードが付いてるからいいのか。
教えてくれてありがとう。ちょっとおもちゃしたくなってきた。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00652/
こういうのはどう?わかれば教えて。

741774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 21:37:47 ID:c17CN15Q
>>740
[LED 抵抗 計算][検索]←ぽちっ
742774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 21:46:20 ID:20NqoTQ6
1608 LED はかなり小さいよ
ピンセット ルーペは必須
743732:2009/06/09(火) 21:49:32 ID:vTG4lpfD
>>741
ポチッってみた。初心者以下の自分はもう少しお勉強が必要そう。

ttp://ledcom.jp/photo/top/CIMG0079.jpg
ここまで派手じゃなくてもこういう事をやってみたかったんだけど

744774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 04:25:12 ID:uwTcwVwq
PCから抵抗値を制御できる可変抵抗を作成したいですが、
電子工作など初めてで何から手をつけると効率が良いのか導き出せません。
私の水準は、これを機に電子工作に手を伸ばしたいなと考えている程度で、
トランジスタの増幅の原理とかも詳しく知りません。

XBOX 360というゲーム機のコントローラを買ってバラしてみたところ、
アナログスティック・LBトリガ・RBトリガに可変抵抗が使われていました。
今手元にテスターがないために、まだ抵抗値を計っていないのですが、
この抵抗値をPCから高速に正確に制御できないかと考えています。

具体的には、オルガンの足で操作する部分のような入力機器を用意して、
ON/OFFスイッチを取り付け、どのスイッチの場合には、LBトリガ抵抗値xx[Ω]のようなことがしたいです。
また、一部のスイッチが押された場合には、LBトリガ抵抗値A[Ω]→一定時間停止→LBトリガ抵抗値B[Ω]のような制御も…。

もしかすると、可変抵抗を用意するというより、出力電圧を制御する何かのほうが良いのかもしれません。
可能ならば、モータのような駆動部分を用意したくないのですが、可能でしょうか。
PICというICと環境一式を用いることになりそうでしょうか。

まずは、入力機器の作成は後回しにして、出力側を先にし、
「PCのキーボードからのキー入力」とか「アプリを作成してボタンで対応」とかその辺から考えています。

御教示のほどよろしくお願いします。
(見苦しいかもしれないので、sageます。)
(※一度間違えて、「初心者質問スレ その56(の67)」に投稿しました。)
745774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 06:12:13 ID:Xsvd3t5L
>>744
> PCから抵抗値を制御できる可変抵抗を作成したいですが、

トランジスタはこの目的のような働きをするね。

> XBOX 360というゲーム機のコントローラを買ってバラしてみたところ、

やりたいことがXboxの制御なら、やり方があまり適当じゃなさそうだ。


> ON/OFFスイッチを取り付け、どのスイッチの場合には、LBトリガ抵抗値xx[Ω]のようなことがしたいです。

スイッチに抵抗をはさんで各トリガの信号線につなげばいい。


> また、一部のスイッチが押された場合には、LBトリガ抵抗値A[Ω]→一定時間停止→LBトリガ抵抗値B[Ω]のような制御も…。

3状態で、各状態の時間でが一定でないなら、
ちょっとややこしそうだ。
カウンタでも使えばいいかねえ。


> 「PCのキーボードからのキー入力」とか「アプリを作成してボタンで対応」とかその辺から考えています。


そのへんからだとかえって難しい。
746774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 07:22:09 ID:4EKD/Dj6
>>744 電圧制御だろうなそれ D/A 変換ICで電圧を作ってやる
手もあるんじゃね?
Xbox360のキーボードって USB だよね だったらUSBに対応した
マイコンで好みのキーボードデバイスやマウスデバイス作れるよん
PSoCなんかいいよ CY8C24794 とか
747774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 07:33:45 ID:a5wzsmbb
>>744
こういうのを使えばいい
http://japan.maxim-ic.com/products/digi_pot/

しかし、質問スレから雑談スレに書き直したってことはネタだったんかな。
748774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 16:30:26 ID:HH9tewPz
秋葉の千石電商にあった「静電場センサキット」5250円
メカーHPをよく見ると 阪大の池谷教授の考案で「地震前兆の検知器」とある
地震対策にどうかな
749774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 19:51:49 ID:9A4c/zyS
モーターボリュームのほうがカッコイイと思うけどなぁ

http://eleshop.jp/shop/g/g52213C/
750774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 21:03:29 ID:NQIvmuCn
>>748
雷警報に使えるかな?
751774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 11:26:55 ID:iEYuAKDU
秋月なんかに売ってるACアダプタで
安定化済みですのでデジタル回路にそのまま使えますと表記されてたりしますが
やはり一度三端子レギュレーターを通した方が良いのでしょうか?
752774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 11:40:59 ID:H3ij28Cd
お好きにどうぞ
753774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 12:10:45 ID:pvpDNqGA
>>751
3端子通すのならドロップアウト電圧も考慮しないと。
スイッチング方式だと多少はあれどノイズが残ってるだろうから、ノイズが気になるんなら3端子レギュレータ使えば。
754のうし:2009/06/11(木) 12:20:23 ID:bey6oHpU
なにも秋月のじゃなくてもそこらのACアダプタでもできる。
それに趣味や工作なら簡単にレギュレータやるだけで完璧だ。

これによって消坊の漏れは早くから電池代から逃れた。
755774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 14:45:50 ID:Ua2yyPa0
トラ技の初心者記事で、ファミコンのACアダプタにつなぐ安定化回路を
何度も製作していたな
756774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 12:32:59 ID:XPiVy2t5
マイコン開発用のマザーボードを作ろうと考えています。

このボードにUSB-232c変換ICと232c-TTLレベル変換を噛ませれば
変換ケーブルも必要ないしUSBバスパワーで小規模なものなら電源供給も出来て
良いかなと思ったのですが
USB変換のデバイスドライバを書かないといけないのですよね?

市販のケーブルをバラして中身だけ乗っ取ってドライバを流用したほうがはやいですかね?
757774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 12:40:00 ID:a9QNyeSp
>>756
メーカーがドライバを公開してるICを使えばよいのでは?
FT232RLならドライバ公開されてて、秋月で扱ってて、最初から5Vロジックレベルだよ。
ttp://einst.hp.infoseek.co.jp/FT232RL/FT232RL.html
758774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 12:46:01 ID:XPiVy2t5
>>757
これぞまさしく探し求めていた物という感じです
こんなのあったのですか、ありがとうございます
759774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 01:52:01 ID:K+LDwsud
電子工作において銅線(電線?)の太さの選定はどうしたらいいんですか?
12V1Aのスイッチング電源を使ってLEDの照明を作ろうと思っているんですが
回路からLERのバーを延ばし、家具などに設置したいのですが
その部分の線は何ミリくらいが適当なんですか?

これから工作するに当たって
どのくらいの電流なら何ミリくらい、などという目安があれば
教えていただけるとうれしいです
760774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 03:35:30 ID:BA8k9rUc
>>759
(0.15)0.2〜0.3sq(平方mm) または AWG28〜24程度かな。
電気店やDIY店でインターホンケーブルとかで売ってる程度の。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1136.html

許容電流目安は
ttp://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page28.html
ttp://www.sei.co.jp/ewp/J/product/detail/pdf/8_13.pdf
761774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 07:50:35 ID:fOnLiNwW
>>754
> これによって消坊の漏れは早くから電池代から逃れた。

そこから人生を踏み外してしまったのですね?
わかります。
762754:2009/06/13(土) 09:21:20 ID:JdJ+MXyU
763774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 09:26:25 ID:peyETjNJ
ブレッドボードみたいに縦だけつながってるユニバーサル基板とか
って無いものでしょうか?
不器用で配線が難しいのですorz
764774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 09:32:30 ID:emV2MS57
765774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 09:37:49 ID:ClrbxbY+
箸が使えない民族ならまだしも
766774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 09:43:38 ID:peyETjNJ
>>764
すっげー
ほっしー
買うっす。マジで。
767774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 10:15:24 ID:hOKCz/RA
ちなみに、ストリップボード用のカッターは3.5mmのドリルで代用可能
768774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 10:16:24 ID:e976a0ZR
769774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 10:27:36 ID:K+LDwsud
>>760
ありがとうございました
770774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 13:25:00 ID:gZPyVtJU
>>763
もっと他の趣味を見つけたほうが良い
771774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 13:51:14 ID:0l21iK/5
別にそこまで悲観しなくてもいい。

ラグ版派や真空管派に転向するという手もあるし、
無線家にしか普及していないようだけど、生基板の
銅箔面をGNDにして、その上にICは仰向けで寝かせ、
部品の足で空中配線という手もある。

あるいはチップ部品派に転向するのもいい。
1608サイズなら2.54mmピッチのユニバーサル基板のランド間にぴったりで、
部品同士が直結でき配線の本数は随分減らせる。
772774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 13:56:10 ID:0l21iK/5
ラグ版て・・・・板だ板
773774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:16:07 ID:lOdU1UjN
デジタルスイッチのBCDをBINにデジタルICを使って変換するのにゲートICを使えばできるが もう少し簡単にできないでしょうか教えて下さい。ただしマイコン類は使わないで。
774774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:21:08 ID:1HrTA+QR
CPLD
775774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:28:20 ID:fOnLiNwW
>>773
変換IC
776774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:31:45 ID:fOnLiNwW
777774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:09:30 ID:DW3C3qRd
>>773
BCD何桁変換したいの? まさか1桁じゃないよな。
BCD:4bit →BIN:4bit www
778774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 00:57:47 ID:AxVlk7Ro
ROM
779774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 17:26:19 ID:kqPZ4UQi
初めて買うマルチメータでお薦めのものはありますか?

LCR測定ができるM3870D ¥11,200 とか心引かれるのですがやや高い。。。
なんとなくインダクタンス測定機能があるとうれしい、
でも周波数測定ができればそれなりに測定できるのかなとか迷っています。
780774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 18:03:43 ID:szm4Toa/
つ【アナログ】テスター総合スレッド 4Volt【デジタル】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240957524/l50

インダクタンス測定器も持ってるけど、一回も実用になったことがない。
コンデンサー測定もしないね。周波数測定もどうかなぁ。
初めて買うなら、基本的なものでいいと思うよ。
電流測定はあるといいかもね。
781774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 19:15:53 ID:mBDFK3fC
>>779
M3870Dのインダクタンス測定は分解能が10uHと言うのがちょっと・・・
本当にはじめて買うんだったらMAS−830L程度で良いんじゃないでしょうか。

ちょっといいのが欲しいのなら、以前私が目をつけてたのは、SANWAのPC500a
とか。結局買わなかったけど。

なんにせよ、>>780の誘導先を一読してみるのが良いと思う。
782774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 20:40:37 ID:kqPZ4UQi
>>780, >>781
誘導ありがとうございます。
気になったのは携帯可能でインダクタンスも測れるってなると急に選択肢が少なくなるんですよね。
あまり需要が無いんかな。
783774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 23:39:46 ID:vjtqobcD
>>779
>初めて買うマルチメータでお薦めのものはありますか?
初めて買う時は、何にしていいかわからず、不安だよね。
でもね、人のお薦めの物を 言われるがままに買うと、後に残るのは後悔だけだったりするよ。
参考は大いに参考にすればよいと思うけど、自分でもスペックを調べたり、比較したりして、
自分の力で決めて買って欲しいと思う。
自分でスペックを調べたり比較したりすると、電気の知識が格段に向上しますから、
ぜひスペックの一字一句を調べることをして欲しい。
784K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/14(日) 23:46:33 ID:Ei421bJ4
>>773
ROMを使うとか。昔はUVEPROMでやったよね。
アドレス端子を入力に使い、ROMに「この入力の組み合わせでは
こう出力する」というテーブルを焼いておいて、データ端子から
出力させる。
785774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 08:56:04 ID:qBDwbksC
LやCを測るには素子に交流流すわけだが
周波数が指定できないとつらい とくにインダクタンス
たとえばラジオのバーアンテナのインダクタンスが
正しく測れない フェライトコアの特性が激しく
周波数依存だから
786774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 12:25:31 ID:eHGnnWz+
バーアンテナなんか既製品使うし測る意味がない。L測定は空芯コイル自作で使う。
LやCの測定機能は精度が出ないし、せいぜい集めた部品の確認用に使える程度。
787774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 15:27:48 ID:T41KhUtL
大雑把な値が分かれば十分な場合が大半だけどね
788774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 15:29:35 ID:d5PUtFtT
ブレッドボード用のジャンパを作りたいのですが
先端の処理はどうしたらよいでしょうか?
789774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 16:06:49 ID:ZFJY9m+Z
キャラクタLCDをマイコン基板から1.5メートルくらい離したいんですけど
こういうのに良いケーブルありますか?
なるべく細いほうが良いです。
790774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 16:21:34 ID:0524C3tl
>>789
俺は昔のプリンターケーブル使った。
まだ残っているかな?

あとPICなんか使ってシリアルに変換すれば?
そうすれば4本だよ。送るだけなら3本だし。
791774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 16:23:03 ID:qVscPBsT
>>789
8芯くらいのシールドケーブルで試してみたら?
それでダメなら対向にもマイコンを入れてI2Cで通信させるとか。
792774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 16:25:58 ID:jOAhexdk
>>788
こういう風にしたいのか 
ttp://www1.odn.ne.jp/~aal22410/pb/ssp50.jpg
793774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 16:45:34 ID:eHGnnWz+
>>788
金めっきされてて元々接点用で固くて曲がりにくい棒、ということで丸ピンの
ピンヘッダをバラし、摘出したピンに線材をはんだ付けして収縮を被せる。
794774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 16:52:29 ID:ZFJY9m+Z
>>790,791
LCD側にもマイコンっていいですね。
ちょっと検討してみます。
795774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 16:56:28 ID:d5PUtFtT
>>792
まさしくそれです
交通費や送料払ってまで買うのもなんだか・・とおもったので自作できればいいなと

>>793
ピンヘッダなら簡単に手に入りますしよさげですね
796774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 17:11:24 ID:jOAhexdk
RS232かしめるタイプのピンがあったけど
入手できても高そうだな
797774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 18:36:40 ID:ew750jSs
>>788
> 我々はブレッドボード用として22AWG・被覆・スズメッキ単線を使っています。
> 22AWGの単線の公称直径は約0.65mmとなっていますが、実際に測ってみると
> 若干の開きがあり、0.58〜0.62mmくらいであることが多いようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0731/musashino004.htm

実際は、100円ショップでも売ってる0.5〜0.7mmくらいの被覆つき針金(鉄線)でも問題ないんだけどね。
798774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 22:34:06 ID:gx5wfB8K
>>789
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=27001
このLCD、I2C接続だから、電源、グランド、信号ライン2本の4線ですよ。
3芯シールド線でもいけそう。
799774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 22:38:35 ID:gx5wfB8K
>>788
もういっちょ、イチゴリナックスだ。
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18099
安いぞ。
端子がやや太いので、2.54mm隣接使用はちと厳しいが。
800774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 22:45:04 ID:gx5wfB8K
>>788
もういっちょ
ttp://blog.siliconhouse.jp/archives/2009-04.html
の、4月16日の後半んとこ。
801774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 09:27:06 ID:EkxbA5i3
本当にバカな質問かもしれませんが質問させてください。


5ボルト2アンペアのACアダプターを電源に、オンオフスイッチ、抵抗が並列で4個という基板をつくりました。

この後はLEDをつなげる予定なのですが、その前に各抵抗を通った電流が期待値になっているかテスターで確認しました。

すると大変不思議なことに、3アンペアぐらいに概ねすべての電流が抵抗器にはいる前から倍増していました。

こんなことってありえるのでしょうか?

各素子のスペックが必要でしたら本日夜に記載させていただきます。

お手数をおかけいたしますが、ご教授いただけますと幸いです。
802774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 09:31:53 ID:lYEvYz+u
>>801
どんな感じなのかイマイチよくわからんが、LEDをつなげる予定のカラクリで
3アンペア流れているとか尋常じゃないんで。 つーか、どっかショートしてる
って考えたほうがいいと思うけど。
803774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 11:13:20 ID:NgHNI+CN
>>801
どういう測り方をしたのか不明だが、電圧測るような方法でテスタ当てたんじゃネ?

>各抵抗を通った電流が期待値になっているかテスターで確認
LEDという負荷も繋がず、いったい何を測った積もり?

>すべての電流が抵抗器にはいる前から倍増
このへんなんか何を言っている積りか頭を整理して考え直して見?
804774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 11:21:03 ID:g4ysGzvH
>>801
LEDの電圧降下分まで抵抗で消費させようとしたら想定より電流は流れるが・・・
抵抗4個並列で3A?6.8Ωあたりか?LEDつけるにしても抵抗値低くね?
805774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 11:52:04 ID:zx9VY8HJ
5V2A のアダプターって、スイッチングだよね、多分。
3A 流れることはないと思うけど。

で、電流の期待値はいくつなの?
3A くらい必要な LED もあることはあるし。
806774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:01:36 ID:lYEvYz+u
>>805
いや、そんなの>>801のレベルで使ってたら、ヤケドして(つд⊂)エーンとかに
なってるはず。
807774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:19:51 ID:EkxbA5i3
>>802

ご指摘ありがとうございます。
ショートすると電源の電流より大きくなってしまうことがあるんですね、、、
ほんとド素人ですみません。勉強になります!

>>803
確かに私の日本語狂ってました。
期待値が1.5Aと言うのが頭のなかにあったので「倍増」なんて表現にしちゃっていました。

テスターの使い方も非常に怪しいです。
テスターのマイナスをアダプターのマイナスに、
テスターのプラスを抵抗器の出口?に当てて計測しました。

>>804
4つの超高揮度LEDで、白、赤、青、紫外線です。
夜まで外出中でして、それぞれの定格等スペックがわからないのですが、
白が1.5Aで4.8Vぐらいだったとおもいます。
それでおっしゃるとおり6.8オームのセメント抵抗器のはずです
(白以外もド素人なりに計算して、それぞれの抵抗器を付けております)

>>805
上述のような状態です。正確な値は帰宅後に記載いたします。
スイッチングだったと思います。

皆様本当にありがとうございます!
808774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:21:02 ID:8B3IXH/b
>電流が抵抗器にはいる前から倍増していました。
これが非常に気になる
>>803に一票だな
809774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:22:14 ID:GaJGCEvf
ガンプラのザクのモノアイをLEDで光らせたいのですが、
スイッチONで一瞬強く光って、その後点灯しっぱなし とするには
何かいい方法がありますか?
810774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:23:47 ID:wdjPtgK+
>>807
白だけで7.5W消費している。
電源アダプターは10Wまで。
よく考えてくれ。

ってか7.5WのパワーLEDってなんだろ?複眼か?
811774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:31:02 ID:8B3IXH/b
>>809
R┬R-SW-LED
 C
こんな感じ?
812774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:32:34 ID:EkxbA5i3
>>810
記憶違いかも知れませんが、確か

http://www.audio-q.com/led-6.htm
に掲載されている
LXK2-PWC4-0180 Luxeon K2 Cool White

だったと思います。だとすると3.85Vでした。失礼しました。
他の赤・青もこのシリーズのもので、UVはちょっと違うやつでした。
813774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:35:43 ID:GaJGCEvf
>>811
すいません、素人なので図の意味が解りません
ボタン電池3つを直列で繋いで途中にスイッチを付けるつもりなんですが。
814774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:41:41 ID:8B3IXH/b
LEDとスイッチは逆の方が作りやすいか

電池の+-抵抗┬抵抗-LED-スイッチ-電池の−
        コンデンサ            │
          └──────────┘

ずれてたらもう知らん
あと俺も初心者だからなんかおかしくても知らん
815774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:48:56 ID:DJT98DPO
コンデンサ?
816774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:51:34 ID:g4ysGzvH
>>812
1.5Aが3つで4.5A必要になるんだけど1個づつしか点灯させないってこと?
計算したならその計算式と数値を書かないとアドバイスのしようがないかと。
817774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:52:30 ID:GaJGCEvf
>>814
ありがとうございます
この方法だと、コンデンサに蓄えられた電気がスイッチオン
した時に使われて、その間電圧が高めになると言うことでしょうか
コンデンサの片側(図の右側)は電池の-側ですか?
818774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:59:36 ID:8B3IXH/b
そそ、でも実際どうなるかはワカリマセン
819774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:03:24 ID:EkxbA5i3
>>816

コメントありがとうございます。いえ4つすべて同時に点灯します。
LED4つそれぞれの定格電流が2Aに満たないので、
このアダプタで良いのだと思って買ってしまいました。
当初はもっと大きいアダプタを用意したのですが、
セメント抵抗器が物凄い大きいモノになり、大変そうだから、今のアダプタに変更しました。
非常に安易な発想ですよね、、、

おそらく基礎中の基礎の部分がわかってないのだと思います。

計算をしたノートが家にありますので帰宅後記載いたします
820809:2009/06/17(水) 13:17:19 ID:GaJGCEvf
>>818
たびたびすいません
抵抗とコンデンサはどれぐらいの数値の物を使えばいいでしょうか
目安があれば教えてください。あと、抵抗を接続するのにはどういう意味があるのでしょうか
821774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:22:27 ID:NgHNI+CN
>>819
あんた、足し算はわかってるのかネ?
822774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:26:57 ID:kh9+6yrH
>>819
基礎がわかってないな。
それぞれのLEDに流れる電流が1.5Aの時、並列だとACアダプタには1.5A×LEDの個数の電流が流れる。
直列だと1.5Aだけど電圧が5Vなら直列はむり。
だからその全体に電気を供給してるACアダプタには合計の電流を供給できないといけない。なので白一個でも余裕がないのに他の色も同時に点けるのは無理。
それとACアダプタの電流容量が大きいもの使ったからと言って回路の変更は必要ない。
とりあえずオームの法則ぐらいはきっちりやっとかないと危ないよ。
823774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:31:34 ID:NgHNI+CN
どうも最初から話が変だw
そもそも5V電源に6.8Ωを直列に入れて、どう逆立ちしても1.5Aは流れないんだし・・・・・
824774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:36:05 ID:kh9+6yrH
>>823
白に1.5A、5V電源だと1オーム以下だな。たしかに
825774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:53:26 ID:EkxbA5i3
>>822

丁寧に解説いただきまして本当にありがとうございます。
並列の場合、電流は合算するということすら知りませんでした。
では4つのLEDの電流を合算した電流のアダプタに変更します。

たしか以前に購入した大きいアダプタ(この表現もあいまいですみません)は
電圧がかなり高かったために、ワット数が高くて
大きいセメント抵抗器になったと記憶しています。

オームの法則は本やサイトで勉強したのですが、
必要な電源の選び方は勉強が及びませんでした。
しかも先に書きましたように「勘違い」の先入観がありましたため、不勉強でした。

本当に勉強になります。ありがとうございます。


823-824
たびたびお恥ずかしい話ですが、0.68だった気がしてきました。
帰宅後正確な数値をお知らせできます。
826774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 14:03:41 ID:6XGj31lM
ちょっとまってくれ
>>807によれば電流の計り方そのものが間違ってるじゃないか
827774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 17:11:56 ID:ErQJXSr5
いやもう、最初からおかしいから。

まず>>801>>807で計ったって言ってるのは、LEDの代わりにテスター入れて電流測定したってこったろ。
電圧降下がデカい負荷の代わりにテスター直列に入れて、3Aが計測されたって話じゃん。
この計測された3Aってのも単にアダプタが物理的に出力可能な上限値で張り付いてるだけじゃねえのか?

ここで他人の手を煩わせるより、ネットで検索して最低限の知識を身に付けろ。
そう言い放ってしまうぐらいに初歩的なコトが理解できていない。
出来るかも知れないと思わせて実験を繰り返してたら本当にケガするか出火すんぞ。
828774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 17:35:43 ID:NgHNI+CN
彼がいったい何を測ったのか真相は闇の彼方なので、暫く静観中・・・・・・
829809:2009/06/17(水) 17:55:12 ID:GaJGCEvf
じゃあ、そろそろ俺にかまってください
具体的なことを教えてほしいです
830774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 17:55:35 ID:zBa0WdDJ
安いACアダプタで、
出力がショートしようが3Aは意地でも流しますが、3A以上は絶対流しません。
ってのがあったら、ちょっと欲しい。
831774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 17:56:50 ID:zBa0WdDJ
>>829 素直にマイコン使う。
832774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 18:00:56 ID:LVgqmYzT
>>809の動作がコンデンサで実現できるのかなー
833809:2009/06/17(水) 18:13:22 ID:GaJGCEvf
>>831
といいますと?何が必要なのでしょうか
専門知識はありませんので・・・
834774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 18:20:35 ID:PCgE/sHH
pickit2(ライター)とPIC 買ってきなさい
835774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 18:58:18 ID:CCTo5G6t
ライタ環境含めた初期費用はPICよりAVRのが安く済むよ
AVRのが日本語データシートも充実してる
LEDチカチカ程度なら2313で十分でしょう

AE-UM232R 950円
ATtiny2313 100円
その他(ブレッドボード、抵抗、パスコン、セラロック等) 数百円

結線方法など
ttp://misumi.sakura.ne.jp/blog/archives/2008/08/avr_1.html
ttp://www.geocities.jp/arduino_diecimila/avr-writer/index.html
日本語データシート
ttp://reef.path.ne.jp/~hero/hero.htm
836774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 19:31:33 ID:UKl/He8+
>>829
条件が足りねーんだよばか。ザクの大きさとかLEDの仕込み方とか電池やスイッチの
仕込み方とか何回光らせられればいいとか。
簡単にできるが、ただの思いつきに付き合うのがばからしい。
837774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 19:41:27 ID:Mtyt+bXM
いやガンダム見たいに光らせたいんだろ?
カンだが>>812の方法ではうまくいかない気がする
838774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 19:49:42 ID:Mtyt+bXM
失敬失敬>>812でいけるわ
839774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 20:03:59 ID:EcPmwDKX
てか、LEDの光らせ方自体が分らないんだろう?
840774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 20:11:09 ID:Mtyt+bXM
失敬失敬やっぱ>>814じゃダメだわ
ド素人のために能動素子使わない回路にしてやろう
       ┌─┬─R1─┐
  3Pトグル │ C    │
   ○───┘ │   │
┌──      GND   │
+  ○───────R2─┤
電            ▽
池            ┬
ー            GND

GND

GNDは全部つなげ
電池は3V、LEDはどうせ赤だろうから抵抗はR2=100Ω、R=50Ω入れときゃいいだろ
Cはコンデンサで0.1マイクロファラッドぐらい入れときゃいいんでないの?
カットアンドトライでテキトーに決めろ
841774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 21:38:32 ID:/yAPiyZz
>>840
丁寧な解説ありがとうございます
部品を揃えて、これで試してみます。
842774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 22:16:00 ID:o634DwEQ
>>840
全然ダメじゃね?
843774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 22:48:50 ID:UKl/He8+
>>814でおk
>>840は読めん、0.1μじゃ一瞬未満すぎ
844774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 23:02:57 ID:fX5ARd0t
>>841
>>840 の回路ではOFFできないけど、いいの?
ザクのモノアイの光り方ってのが、よくわからないんだけど
動画を見せてくれたら、>>814の回路の定数を計算してあげるよ。
845774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 23:08:49 ID:CCTo5G6t
板と全然関係ないが、ガンダム初代はおすすめ
一般教養としても43話まで一度は観といたほうがいい
846774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 23:20:58 ID:8B3IXH/b
>>814の右側の抵抗はコンデンサの上に移動した方がいいかもしれん
もしくはこう

電池の+-スイッチ-LED┬抵抗-電池の−
              抵抗      │
            コンデンサ    │
               └────┘
847774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 23:24:27 ID:o634DwEQ
回路は>814でもokだが 1000u〜10000uF位になるかもな。
まぁ安価で買えるけど、物理サイズがデカイw
といって電気二重層だと0.22Fでも容量でか過ぎ

Tr一個使えばうまく纏まるだろ。
848774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 00:10:25 ID:uZ9XxqRe
何の目的でそこにコンデンサ入れるのか教えてくれまいか?
849809:2009/06/18(木) 00:28:39 ID:+zsVBHEj
>>844
すいません、動画は見つけられませんでした。
自分の中では、スイッチONした時だけ 0.5秒前後強く光り、その後普通に点灯しっぱなしとイメージしてます
スイッチOFFで消灯出来ればいいです。
>>846
ありがとうございます、試してみます
>>847
安いの何種類か買って試してみます。Trとは何ですか?
850844:2009/06/18(木) 00:51:09 ID:bRBefzrV
>>849
http://www.death-note.biz/up/f/53863.png
電池電圧で抵抗値を変えないといけないけどね。
R1で定常時の電流を決める。
R2で投入時のピーク電流を決める。
R2とC1の積で明るくする時間を決める。
851774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 00:58:41 ID:uZ9XxqRe
そうか、点灯開始時にピカ!と明るくしたいのか・・・・・・フ〜ン、それってカッコイイのかい?
852774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:08:22 ID:zljKy56R
USB-IOを使ってミニ電動ガンのスイッチを制御したいのですが、
情報系出身で、電子工作はどの部品や構成を決めればいいかわかりません。
調べてみるとSSRを使ったON/OFFや、モータドライバICを繋いで制御するといった
方法が見れるのですが・・・違いがよくわからず、何の部品を集めればいいのか
わかりません、どうすればいいですか?

ミニ電動ガンは6v分の直列に繋いだ電池でスイッチによってモーターに
電力がいってるようなのですが・・・
853774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:09:11 ID:Enxrx6ik
希望が贅沢すぎる。0.5秒保つのは>>850とかじゃ無理。
もうSW付きボリュームを手で廻すようなんでいいんじゃね?
だいたい、どういう目的でこんなもんつけたいの?
854844:2009/06/18(木) 01:34:41 ID:bRBefzrV
ついでに、Tr(トランジスタ)を使った回路
http://www.death-note.biz/up/f/53865.png
855774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:42:06 ID:dlF05LKV
>>852
↓の人はPICマイコンで制御しているから参考にすればいい
http://www.max.hi-ho.ne.jp/ksanso/ishioka/kosyo/e-sf.html
856774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 02:07:07 ID:zljKy56R
>>855
ごめんなさい、設計すらやったことがなくて回路図を見ても全然わからないんです・・・

こんな感じにしたりりすることはできないんですか?


    モーター | USB-IO
↑ ↑ ------- |
↑ ←←←| SSR |--------|Port0 -
↑ →→→| |--------|VCC +
↑ ↑ ------- |
電源6V
857774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 02:13:23 ID:zljKy56R
AAずれたので、貼りなおし


モーター                  | USB-IO
↑ ↑     -------          |
↑  ←←←|   SSR   |-------- | Port0 -
↑  →→→|        |-------- |VCC +
↑ ↑    -----------        |
電源6V
858774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 02:58:52 ID:JZDLw0RC
>857 そりゃあ出来るけど、SSRの定格電流は何A必要?
    >855の製作例の様にMOSFET使う方が簡単だと思うけど。
859774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 07:24:58 ID:Enxrx6ik
>>854
オフ後にCの電荷を捨てる経路がなくね?
860774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 08:24:39 ID:bRBefzrV
861774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 09:15:53 ID:XDkcIkC8
そんなでかいC使うくらいなら、マイコンでやればいいのに何が問題。
862774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 09:20:05 ID:bLA9JMDo
>>861
ド素人にマイコンは敷居が高いと思われ。
863774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 09:27:17 ID:XDkcIkC8
>>862
どんなスケールのザクか知らんけど、LED1個のためにでかめのアナログな回路を
内蔵するほうが難しいんじゃないかと、不器用な俺は考える。
864774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 09:33:10 ID:bLA9JMDo
>>863
何とかなるだろ。空中配線でコンデンサを複数に分けても良いんだし。
プラモデル作るぐらいだからそれくらいの工夫は出来るだろ。

それよかプログラムと電子回路を全くやった事ないような奴が
いきなりマイコン&電子回路に取り組むのは厳しいとおもわんか?
865774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:12:20 ID:XDkcIkC8
>>864
まあ、ライターとか最低の準備もいるしな。 それはそう思う。
866774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:13:15 ID:uZ9XxqRe
>>852
一般に、SSRとかTRIAC・サイリスタ等を使った位相制御方式は直流では使えませんよ。
たぶん、一旦ONにしたら電源切るまでOFFにできない。
(直流用のSSRとかあれば別だが)
それと、導通時の飽和電圧が多少残るから、そのような低電圧のON/OFFには要注意。
機械式のリレーを利用するのが簡単だと思うけど。
867774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:41:25 ID:uE7DBkKl
簡単なギター用のエフェクター(ファズ)しか作ったことのない初心者です。

電子音やノイズが鳴るおもちゃを組んでみたいのですが
参照するべきページなどはありませんでしょうか?

自作のテルミンの回路は共立に冊子が置いてあったので貰ってきたのですが
もっとビービーガーガーとうるさい音が鳴って(音階無視)
それをつまみや光センサーでコントロールしてみたいです。

鉱石ラジオを壊したり、ジャンクのギターアンプを内部フィードバックさせたりしていたのですが
もっと簡単に自作できないかな?と思っているのですが・・・・。
868774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:45:18 ID:uZ9XxqRe
追伸
リレーが嫌なら・・・・・・
CMOSを使った直流用SSRがあるそうなので、それを利用すれば作り易い鴨。
869774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 13:35:40 ID:zljKy56R
>>858
すいません、そこらへんがよくわからないんですよね・・・・
SSRに電流がいくつ流れればON/OFFするかという数値のことですか?

USB-IOの仕様
http://km2net.com/usb-io/index.shtml
870774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 14:12:40 ID:GpFAqNvR
>>869
多分モータにどれだけ電流流れるか。
871774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 14:12:42 ID:EUXATtD5
そっちじゃなくてバッテリーとモーターの回路に流れる電流の方。
制御素子の定格はそれを上回っていなければならない。

↓でいえば定格電流とか電力のところがそう。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/ksanso/ishioka/kosyo/mosfet.html

制御素子にUSB-IOを単純につなげばいいのかは分らない。
たぶんちょっとした変換回路が要ることになると思う。
「ちょっとした」といっても回路がよく分らない人には
敷居が高いかもしれない。
872774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 15:31:06 ID:zljKy56R
>>871
USB-IOのほうはプログラムで制御していて、出力のほうに命令した時に電圧?が
流れるものだと予測してます。その前提で進めていただければ・・・

http://armadillo9.s162.xrea.com/archives/2006/07/_usbio.html

電流の値わからないので、抵抗つけて計ってきます・・・
873774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 15:59:04 ID:35dqXc5s
リレーを使った回路を作りたいのですが、
タイマ内蔵のリレーの安い奴ってないでしょうか。
0.1秒から0.5秒くらいの間の調整が可能の接点リレーなんですが。
オムロンのH3Y(\4,000位)のようなものが\1,000とか不可能です?

目的:
抵抗A・B・Cによる並列回路を調整する。
--------- --------- --------- --------- ---------
初期状態が抵抗Aのみ
⇒SW押下⇒抵抗A・Bの並列接続維持&タイマ作動開始
⇒タイマ満了(0.1秒〜0.5秒)⇒抵抗A・B・Cの並列接続一瞬⇒初期状態に戻る
--------- --------- --------- --------- ---------
まだ、電源をどうするかも決められていないのですが、
とりあえず、ラダー図は作成してみたので、どうにかしてUPしてみます。
リレーは、「941H-2C-12D」というの辺りが150円と安いのでこれを使いたいです。

初心者質問版に行った方がよさそうですが?
874774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 16:05:27 ID:EUXATtD5
>>872
例のページに書いてあった
http://km2net.com/usb-io/index.shtml
出力電圧 5V
ポート0引込電流 約1mA
ポート1引込電流 約15mA
875774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 16:10:43 ID:0S4todeI
>>873
タイマICとCR(VR)追加すればok
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01496/
876873:2009/06/18(木) 16:29:58 ID:35dqXc5s
873です。
UPしました。
こんなことがしたいです。
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090618162735.gif

リレーBとリレーB’があるのは、マルチ?のICが高そうだったし、探す能力もなかったからです。
リレーBが3つの接点を操作できればB'は不要だったのですが。
877873:2009/06/18(木) 16:37:07 ID:35dqXc5s
>875
必死に読んでます。
調べています。ぜんぜんわかりません。
CR?VR?
タイマICに時間をどうやって設定するんでしょうか。とか考えています。
すみません。
878774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 16:59:11 ID:lEmdF3xv
>>877
CとRで時間を設定できます。

ワンショットなら
t = C ( R1 + R2 ) / 1.1
くらいでしょ?

RをVR(可変抵抗)にすれば時間調整もOK.
879denki:2009/06/18(木) 17:08:11 ID:lEmdF3xv
ペルチェを使った冷蔵庫(温度調節つき)を考えてみました。

http://i9.atura.ws/m/e/108817/img/0009325733.png?a=9478722453

設定温度(VRで調整)以下になるとLEDが点灯し、冷却中します。
まだ試してないのですが、ご意見いただければ幸いです。
回路図中のLM61BIZは、0度のとき600mV、10mV/℃で変動する
温度センサICです。
880774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 17:35:36 ID:Enxrx6ik
ぱっと見だが、LM61を直接TRにつなぐのはダメだろ。
まともな動作を期待するならLM61は安定化電源駆動、負荷はコンパレータで
基準電圧側を可変にするのがいいんじゃないの。
881774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 17:43:24 ID:EUXATtD5
>>857の図って↓の直流版だね(「あとがき」の部分)
http://hp.hana-neko.com/electro/electro/usb/usb_io01.htm

ところで電動ガンのスペックって分る?
銃の名称、モーター、バッテリ等
882872:2009/06/18(木) 18:15:38 ID:eL7kdx3V
測ったら、0.2Aでした
883774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 18:21:08 ID:T1NWrqEG
>>882
それはバッテリ〜モーターに流れる電流だよね?
884774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 18:25:14 ID:eL7kdx3V
>>881
・東京マルイ
・ウージィサブマシンガンミニ

モーターはどこのメーカーかはわかりません。
同じ構造を持つ物であれば
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cgi/mini/mini_mechanics.html

バッテリーは単三電池4つ。
885774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 18:26:00 ID:eL7kdx3V
>>883
そうです。
886774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:39:01 ID:IK8Q9MYs
>>879
TC622EPA
887774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:48:02 ID:Enxrx6ik
うむ。サーモスタットICを使う方がいい。
888774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 21:29:48 ID:em+zb8dv
>>884
ラジコン級の本格電動ガンかと思っていたらプラモデル級か
電子パーツ類はどうやって手に入れる?
気軽に電気街に行ける環境?
889774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 22:31:52 ID:zljKy56R
>>888
週2くらいで電気街に行く友人がいるので、必要な時は若松か秋月におつかいを
頼んでます。
890774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 22:40:51 ID:em+zb8dv
>>884
http://zatstudio.hp.infoseek.co.jp/fet.htm
の一番上の回路図を使う。
30kの抵抗は一般的でないので27kに置き換える。
トリガーSWのところに10kΩ位の抵抗を入れる。
この抵抗にUSB-I/Oの出力をつなぐ
(10kの抵抗はマイコンのプルアップ抵抗)。
GNDは電動ガンの電池のマイナスにつなぐ。
論理はプログラムで設定。
FETはオーバースペックだが200円で買える。
秋月の通販で扱っているから場所も選ばない。
891774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 22:45:43 ID:/b94uSLx
>>890
あとフライホイールダイオードをお忘れなく。
892774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 02:14:55 ID:xJiFb+Dd
>>879の回路のエミッタの1kって要るのですか?
893774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 02:26:23 ID:n7iMVVSA
電動ガン、空気ガンは発射時隔と発射速度が一定以下ってのが法律であるから、そのあたり考えてレスしろよ。
894774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 03:24:52 ID:xJiFb+Dd
単に引き金のオンオフを電気仕掛けにしているだけ(指の代わり)。
メインの機関部はいじっていないので銃の性能自体は変わらない。
895774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 07:49:49 ID:jYSXjRK4
>>880
ありがとうございます。

LM61を直接TRにつなぐのがダメというのは、電流が不足するからですか?
オンオフが頻繁に切り替わってしまうのが問題?

LM61は安定化電源駆動、負荷はコンパレータ
動作を考えるとそこまで厳密にする必要もないと思ったのですが
精度を求めるならご指摘の通りですね。
回路以外もきっちり作る必要がありそうです。
896774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 08:15:58 ID:gU4MFyTn
>>893
そんなの初めて聞いたぞ、また銃刀法改正したのか?
897774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 08:32:45 ID:AF7z2HoH
>>895
精度を求めなくても>>879の回路じゃ全然ダメだな。
5kのVRを0に合わせてるとき、各部の電圧がどうなると見積もってるのか、
5kのVRを5kに合わせてるとき、各部の電圧がどうなると見積もってるのか、
その辺を書き出してみ。
898774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:15:01 ID:jYSXjRK4
>>897
全然ダメですか…

5kのVRを0に合わせてるとき
0℃ではLM61が0.6Vなので、1815のVBEと等しくなります。
これより低い温度では、1815のCE間がOFFで、MOSFETがONです。

あれ?逆だった。
899774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:18:40 ID:zFvgCXGq
こんな感じで7セグLEDが6桁くらいあってi2cで制御できるものって
売ってないものでしょうか?
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12323
900774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:21:37 ID:bALFPnZw
サーミスタ とコンパレータ
901774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:25:40 ID:zFvgCXGq
http://www.wsnak.com/kit/129/index.htm
これなんかよさげなんですが、できれば7セグLED部が独立していて
ほしいのです。
なので見た目は
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12323
がいいのですね。
902774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:30:57 ID:fR+QsM3p
>>899
ググったらこんなのが・・・完成品じゃないけど
ttp://www.wsnak.com/kit/129/index.htm
903774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:33:15 ID:fR+QsM3p
あぁぁ、遅れたorz

えっと、自分で工作・配線は出来ないの?
904774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:40:33 ID:zFvgCXGq
>>903
不器用なので自分で配線するとすごく大きいです・・・状態に
905774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:49:42 ID:qaxNDJWE
不器用でも大丈夫な趣味を選んだ方が良いんでは?
906774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:52:20 ID:zFvgCXGq
ヒドイおorz
907774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 11:43:58 ID:Ycn5ln/u
もぅっ、つんでれなんだからぁン
908774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 11:48:08 ID:oq6QtUaU
>>890,891
ありがとう!さっそく、参考にパーツ買ってきて組み立ててみます!
909774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 12:50:30 ID:oq6QtUaU
>>891
フライホイールダイオードとはどこに繋げばいいのでしょうか?
910774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 13:44:11 ID:f/r33I5d
向きも大事だよ
逆につけるとダイオードつけた意味がなくなる
911774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 15:42:39 ID:nYjdKfuI
>>909
ここの
http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirsdoc2/mirs0103/tech/num0004a/index.html
図3のようにモーターに並列につける。下のほうに説明ある。
ダイオードの向きに注意。
912774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 21:38:50 ID:jL1oYMzs
>>910
そんなレベルじゃねー
913908:2009/06/19(金) 23:40:57 ID:oq6QtUaU
片面ユニバーサル基盤
100Ω抵抗
27kΩ抵抗
10kΩ抵抗

と揃えられたんですが、サイトに書いてあったFETがなくて
秋月電子で近い値のものを適当に買ったのですが・・・

k2936 7A1
k3163 BJ1 507G

このどっちかは使えるのでしょうか?
914774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 23:46:26 ID:poTg0uSt
>>913
2936で十分でねぇか?
915908:2009/06/20(土) 00:00:04 ID:oq6QtUaU
後、フライホイールダイオードというのを若松、秋月と探したんですが
ありませんでした。どうしても必要なのでしょうか?
916774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:02:18 ID:F/iusR5e
>>915
ネタっすか。
フライホイールダイオードという商品はありませんぜ。旦那。
役割でっせ。
917774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:05:28 ID:0KfdYzi9
>>915
普通のダイオード。
この辺で事足りると思う。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00124/
918774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:06:29 ID:rXvlDtJA
>>915
整流用ダイオードを使う。必要かどうかは条件次第。
それとフライホイールダイオードじゃなくてフリーホイールダイオードな。
919774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:30:30 ID:rV31AXGz
な、なんだって!?
マジだ!
920774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:41:36 ID:rfjy8aJT
>>918

>>890だと、どうなんですか?

921K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/20(土) 01:16:50 ID:DnCsk/SX
>>919
「はずみ車」というより「空回しさせる」という感じだからね。
自転車なんかのラチェット機構みたいなもんで。
922774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 04:58:15 ID:4CO2IjsG
>>918
"flywheel diode" の検索結果 約 6,050 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
"freewheel diode" の検索結果 約 4,560 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
どちらでも良さそう。

ちなみに、Wikipediaでは
Flyback diode
From Wikipedia, the free encyclopedia
(Redirected from Freewheeling diode)

A flyback diode (sometimes called a snubber diode, freewheeling diode,
suppressor diode, or catch diode[1]) is a diode used to eliminate flyback, the
sudden voltage spike seen across an inductive load when its supply voltage is
suddenly reduced or removed.

私の好みは機能重視で、flyback diode かsnubber diodeだけど、日本では通じなさそう。
923774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 05:59:13 ID:P+Vnq92D
フレキシブルフラットケーブルとやらは、デリケートなものですか?
PC分解の際、強引に引っこ抜いてしまったんですが…
924774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 09:23:27 ID:DowYKxjl
「スナバ回路」っていうのはごく普通に使ってるけど
砂場ダイオードっていうと・・・ジャリジャリしてそうだな

>>923
ケーブルの素材はポリイミドだからかなり丈夫だけどコネクタや接点部分が
かわいそうなことになったんでないかい?
925774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 11:25:50 ID:ZkA2q1RC
>砂場ダイオード
蕎麦屋のチェーンで砂場ってのがあるんだよなー
なんかのど越し悪そう
926774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 13:01:55 ID:aws6tVZq
電電と関係ないけど・・
 3大老舗蕎麦屋といえば、砂場、更科、藪。
927774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 14:36:24 ID:Abbc+eal
すみません。このLCDをマイコンにつなげて表示をしてるんですが
10cmくらいの電線でつないでいる場合はちゃんと表示されるんですが
1mくらいの電線に変えると表示されません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00038/

10cmくらいのはブレッドボード用のやつで
1mのものはこれです。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4462
テスターで断線などはしてないことは確認しています。

長い距離だとノイズなどが載ってしまうんでしょうか・・・
928774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:12:33 ID:DowYKxjl
オシロで波形を見てみると楽しいことになってると思うよ
929774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:15:24 ID:Abbc+eal
お城持ってないです。orz
930774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:31:32 ID:d/zngw8Y
>>927
LCDへのコマンド毎にウエイト入れてみな。
931774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:39:48 ID:NqBkvpT9
>>927
自分はイネーブル信号を長めにとって、マイコン側とLCD側にバッファ、LCD側の電源に数十uFの
電解コンデンサをいれて、2mぐらいまでは伸ばしたことがあるよ。

でも、そこまでするんならLCD側の基板にもマイコンを乗せてシリアル通信した方がよかったとあとから思った。
932774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:48:16 ID:NxLy1Riz
ちゃんとバッファを入れて、終端もしないと1mとかはムズいよ。
ホントは差動にすべし。
933774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:56:18 ID:Abbc+eal
そんなにシビアなものだったのですねorz
延長ケーブル感覚でした。やっぱりハードはソフトほど簡単じゃないな・・・
精進します。
934774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 16:13:54 ID:rXvlDtJA
>>922
ぐぐるが全てではないが、それを基準にするならいちおうこれも足したほうがいいな。
"flywheeling diode" の検索結果 約 115 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
"freewheeling diode" の検索結果 約 16,200 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
935774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 22:10:40 ID:IzxzcDUq
>>933
しっかりウェイト掛けてやると動くよ。
1m位は普通に伸ばしてる使ってる。
936774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 22:25:09 ID:pgqLwcZQ
フラットケーブルを1本おきに使い、必ずGNDをはさむようにするんだ!
事情が許せば Strong Drive は避ける。電流ほとんど流れてないから
ノイズというか、信号の立ち上がり立下りがすぐ近隣の線に影響しちゃうので。
937774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 22:51:35 ID:x25ssZZ3
Eを1us程度確保してやれば14芯フラットケーブル1m程度は楽勝でいけたよ。
周辺ノイズが酷いならシールド付
938774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 23:09:13 ID:uiYMiOBS
422にしたら数十mも楽勝
939774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 03:37:59 ID:K/BZtSqM
>>933
簡単だよ。
マイコンの出力信号に直列に抵抗を入れる。10Ω〜47Ωくらい。
Data4本(8本?)、RS、Eの全部ね。
抵抗を入れるところは、マイコン出力ピンからスグの所に。
とりあえず22Ωくらい入れれば良いと思う。
940774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 03:56:23 ID:Htm5qeer
それをシュミットで受けるんでつね、わかります。
941774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 04:16:36 ID:K/BZtSqM
>>940
いやいや、そこまで鈍らせないので、シュミットは不要。
あくまで、オーバーシュート、アンダーシュートが無くなる程度。
942774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 09:16:40 ID:J7crBk8L
LCDがどんなに素晴らしいレスポンスを持っていても
どうせ人間の目が必要とするリフレッシュレートはmS単位なので
ゴタゴタとハードをつけるよりウェイトを死ぬほどつけるほうが幸せ。

コンシュマー向けの製品開発してるんだったら話は別。
943774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 10:21:15 ID:4tCFxe8a
ウェイトをかけまくってみました。
しかし残念ながら表示されませんでした。
ウェイトを掛けるとこがおかしいのだろうか。
ケーブルがしょぼすぎるんだろうか。。。

>>939
手持ちの抵抗が無いので入手して試してみます。
944774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 10:49:45 ID:zz0hhrf/
先にまともなオシロを入手する方が必要な気がしなくもないが・・・。

とりあえず、繋いでるマイコンの詳細希望。
945774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 10:57:14 ID:4tCFxe8a
マイコンはArduino Duemilanoveというやつです。
946774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 11:05:44 ID:o/qZu5qT
1mは長いからねぇ
ウェイト入れるにしてもストローブ系の信号も電源もある程度ちゃんと始末
をつけてやらないとな
947774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 11:39:59 ID:K/BZtSqM
>>942
>ゴタゴタとハードをつけるよりウェイトを死ぬほどつけるほうが幸せ。
どうして? 波形がL→H、H→Lへの変化のときに、リンギングしたらだめでしょう。
LCDは、LLLLLLLHLHLHHHHHHHと感じでしまう。これは、遅い速いに関係なく変化させたら必ず発生。
それを抵抗で、ダンピングさせて少しだけ鈍らせようというんだから、効果は絶大。
DATAやRSの各信号はリンギングしても時間を待てばリンギングが収まるから大丈夫だけど、
E信号だけはダメ。E信号だけは、あくまでもL→H、H→Lの変化が1回だけにならないと。

そのへん わかってる? >>942
948774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 12:10:44 ID:K/BZtSqM
>>945
次のことを試してみて。
0-1 1m伸ばしたLEDの電源電圧を測定します。変に電圧が落ちていませんか?
   バックライトを点けているなら、いったんOFFにして消費電流を減らすことで、
   電圧ドロップが改善します。5V+/-0.5V程度ならOKとしましょうか。
0-2. フラットケーブルの1本1本をバラバラにします。
  線と線がくっついていると、コンデンサみたいになり、信号が届かな事もあるので、
  フラットケーブルの1本1本をバラバラにします。これだけで動く事もあります。
  14本規則正しい並列の線ではなくて、線を14本集めてきたような感じにします。
  まずこれだけで試して見ましょう。

それでもダメだったら、以下を試します。
1. 10〜47Ωの抵抗を準備する。(この際1本だけで良い)
2. マイコンの「E」出力ピンの出口に直列に その抵抗を入れる。図で書くとこうなる。
マイコン出力 DATA(複数)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−LCD
マイコン出力 RS−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−LCD
マイコン出力 E---抵抗−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−LCD

3. プログラムを変更
data_set();    // データ線を決定
set_RS( xxxx );  // コマンドかデータを決める
          // ここまでは今まで通り

wait(T1);     // ここで少し待つ T1

set_E( H );    // EをHにする
wait(T2);     // ここで少し待つ T2

set_E( L );    // EをLにする
wait(T3);     // ここで少し待つ T3

         // ここからは従来動作
・ポイントは「何か変化させたら、待つ」ということです。
 池に石を投げると、水面は大きく波打ちますが「時間が経つと静かになる、それまで待つ」というイメージです。
 電線を伸ばすと
・E以外の信号はH/Lの変化でHHHHHHLLHHLHLLLLLLLとばたついても、LCDは命令と感じませんが
 Eだけは、書き込み信号ですのでHHHHHLLLHHLLHLLLLLとか波打つと、LCDは何度もH/Lさせたと感じてしまいます。
 Eに直列に入れた抵抗はそのバタ付きを取る働きがあります。
 抵抗値が大きいほどバタ付きを取る働きが大きくなりますが、
 大きすぎるとE信号波形がダラーーーっとしてしまい、逆によくありません。
・上記のように変化が静まるまでタイマーで時間待ちします。
 T1, T2, T3の時間をいろいろと調整してみて、おいしいところを見つけます。
 T1は十分確保します。
 T2,T3は、抵抗が効果していれば、T1よりは短い時間でOKになると思います。
949774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 12:12:14 ID:K/BZtSqM
× 0-1 1m伸ばしたLEDの電源電圧を測定します。
○ 0-1 1m伸ばしたLCDの電源電圧を測定します。
950774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 12:51:34 ID:WtQsatN4
>>947
何で? 神経質過ぎるんじゃない?
リンギングしたって問題にならないよ。
951774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 13:18:45 ID:4tCFxe8a
>>948
おぉ!なんと丁寧なご指導ありがとうございます。
ひとつずつ試してみます。
952774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 13:42:05 ID:K/BZtSqM
>>950
>何で? 神経質過ぎるんじゃない?
>リンギングしたって問題にならないよ。
そうですか? リンギングしても問題ない理由は何でしょうか?

こんな波形ですよ、これでも良いでしょうか?

L→Hの例
    *
   * *  *
   * * * *
   * * * *  *
   * * * * * *************
   * * * * *
   * * * * *
   * * * * *
−−−*−*−*−−*−−−−−スレッシュ
   * * * 
   *  *
   *
****

神経質って、
自然現象は世界中どこでも共通に発生するものですよ。
インダクタンスの怖さは半端じゃないです。
趣味とか仕事とか、関係ないと思いますよ。
953774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 13:43:03 ID:o/qZu5qT
こうやって甘やかされて育っていくんだな
954774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 13:48:04 ID:WF+tUSpt
正しい主張を詳細に記述しても理解されない>>947が不憫だ。
理解できないやつは放置したほうが精神衛生上良いよ。
955774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 13:49:22 ID:4cENdc2X
どこにだって、きびしい親方と先輩、それにほわっとやさしい先輩がいるもんさ。
956774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 13:51:38 ID:o/qZu5qT
>リンギングしたって問題にならないよ。
君は幸せな人だ

っていう位にしておけば良いのにね
957774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 14:47:33 ID:c1BY5g0Z
俺も問題にならない理由が知りたいよ
958774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:00:24 ID:Z0uu3PjO
すみません、一般整流用ダイオードは並列で複数使っても発振などの問題は起きないものでしょうか?
例えば最大4Aを流したい時に1A型を5個とか。

2Aタイプは電圧降下が大きいのであまり使いたくないのです。
959774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:14:57 ID:lBt1U6/a
一つのダイオードに電流が集中して壊れる
960774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:40:44 ID:Z0uu3PjO
あー、LEDと同じで
発熱→抵抗値低下→さらに電流集中、のパターンですか。

12〜14Vの電源を、1Vだけ落としたいんですが・・・どうしましょ。
961774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:53:16 ID:qg4Iaao4
パワーTrで
962774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:58:46 ID:H4NR1U83
セメント抵抗で
963774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 17:15:36 ID:8ItFJ37d
>>958
並列にして使う場合、各に低抵抗を入れる、0.1Ωくらいかな

>2Aタイプは電圧降下が大きいのであまり使いたくないのです
1Aと2Aとの測定条件が違うはず
2Aは1Aが内部で並列に2つ入ってるようなものです
または1Aの外見を大きくして放熱させ電流容量を上げてるのもあります
964774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 18:08:49 ID:WtQsatN4
.>952
何で1m程度でそんな激しいリンギングを想定しなきゃなんねぇの?
74AC系とか不必要に高速バッファでも使うとそんなになんのか?

具体的にLCDドライブのリンギング波形示してみろ。
965774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 19:22:15 ID:o/qZu5qT
AVRはドライブ能力が大きいからねぇ〜
966774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 21:21:16 ID:WF+tUSpt
詳しく説明されて逃げ道がなくなると、こんどは逆切れ。
だからアレな人は相手にするだけ無駄。放置しないとダメだよ>>952
967774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 21:27:41 ID:Z0uu3PjO
>>963
おお、それなら複数本のダイオードを熱が均等になるように
密着させた状態で放熱板に取り付け、
個々のダイオードに0.1Ωの抵抗をかましてやれば大丈夫、ということですね?
ありがとうございます。
968774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 21:52:55 ID:WF+tUSpt
>>967
0.1Ω入れると、1個あたり1Aだとして0.1Vの電圧降下が生じるんだけど、
最初の目的(電圧降下を減らしたい)に合致するの?
969774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 00:54:55 ID:96K7zdrg
一般整流用ダイオードをVf低い品種に変えるのが先じゃね?
970958:2009/06/22(月) 04:32:25 ID:WdFSeljQ
ええと、想定しているのは単1エネループ10本でして。
定格では1.2V×10=12Vですが、実際には13Vを中心に最大14Vまで行ってしまう。
これを12Vのマザボに突っ込むのは怖いので、ちょっとだけ落としたいのですが・・・
ダイオードで1.2V以上降下してしまうようなら、素直に電池1本抜いた方が早いですしね・・。
971774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 05:04:37 ID:jQCDwMGm
情報小出しはよくないよ
「12Vのマザボ」とは何?
やりたいこと、接続したい機器の詳細、全部書いておくれ
972774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 05:39:57 ID:YCOIVdz2
要するに乾電池で12V電源のPCを駆動したいんじゃないの
973958:2009/06/22(月) 05:45:20 ID:WdFSeljQ
>>971
いや、すみません。
こいつを駆動させたいと思っています。
http://www.intel.com/products/desktop/motherboards/D945GSEJT/D945GSEJT-overview.htm
作っておけば、EeePCの非常用電源にも使いまわせて便利ですしね。

案1・単1エネループ10本を何らかの方法でちょっと電圧を落として使う
案2・単1エネループ10本をそのまま使っちゃう
案3・単1エネループ9本で行く

の3案で。エネループの取り説には「10本以上直列に繋がない」って書いてありますけど自己責任で。
974774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 05:58:10 ID:ZmkjxPVR
単1電池10本って何kgあるんだろう?
975774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 07:02:09 ID:YgFiqYG/
馬鹿じゃねーのか。UPS買うかノーパソでも使ってろ。
976774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 07:19:17 ID:8DLWGM5p
単1エネループ10本で15000円くらいか。
977774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 07:29:16 ID:Jy3djcqE
エネループの単1は単3にスペーサーかましてやるじゃないの
978774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 07:59:19 ID:OhfYBKry
電池の数増やして普通にDC-DCとかレギュレータにした方がマシじゃね?
979774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 08:30:24 ID:7A+t+6rL
>>970
所要W数?
980774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 08:37:40 ID:7A+t+6rL
電池容量が2Ah とすると、12Vなら24Whだから
48Wとると30分くらいかな?
電池があつーくなりそ
う。
爆発させないように寝。
981774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 08:43:29 ID:YFPw1J+U
12Vのバッテリーって売ってないの?
982774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 08:51:47 ID:OhfYBKry
自動車用なら全国どこにでも
983774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 09:14:11 ID:7A+t+6rL
>>981
秋月にシリコンバッテリなるものが売ってる。
車には使えないらしいけど車のバッテリと同形状。
公称12V
984774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 09:22:00 ID:JMYQmA4b
>>983
シリコンは止めろ。あれは絶対にダメだ。

と爺ちゃんが言っていた。
985774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 09:31:11 ID:gC/tVyhh
車用バッテリー 廃棄してるのでも十分使える。
986774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 10:24:06 ID:QDbGxHUK
987K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/22(月) 11:15:21 ID:8JQyY/NU
>>973
電池のような電源で、欲しい電圧と電池の公称電圧が近い場合はかえって苦労
するよ。昇降圧コンバータを組まなきゃいけなくなるとかして。
電池の本数を12本に増やして降圧型のDC-DCコンバータを使うか、逆に減らして
昇圧型のDC-DCコンバータを採用した方がいいと思う。

もし自分なら厳密に12Vじゃなくても動いてしまうのではなかろうかと思うので
電源装置を使って実験してみるが、とりあえず他人には絶対おすすめしない。

Intelのマザーボードは消費電流の記載があるのが素晴らしいよね。
988774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 13:30:48 ID:7InNb9V9
梅に入ったと判断。

初心者質問スレと別けられているのはなぜか。
>>1
> ・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
> ・質問は「初心者質問スレ」があるよーん。
>  ググってもわかんないときは、質問しましょう。
このあたりにものすごく矛盾を感じる。
989774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 14:22:44 ID:IO/LRecc
>>988
建前としては、初心者同士が、内容のレベルを気にせず雑談するスレなんだけど、
実質的には初心者質問スレの避難所としても機能してるから、質問スレ的な
テンプレも入れてみたってことなんだろう。

矛盾を感じることは確かだけど、ある意味実情にあったテンプレだとも思うよ。
990774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 14:39:49 ID:IiY21/k5
>>988
初心者質問スレの回答は、ちょっと怖いです。
ここはちょうどいいです。
991774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 15:33:09 ID:7InNb9V9
俺もどちらかといえば、こっちをよく見てるんだけどね。
まあこんな感じで、なんとなく両方続いていくんだろううな。
992774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 15:46:36 ID:7Xf7HaXX
あっちはあんまり知らない人が答えてるからね
993774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 16:05:54 ID:nLmqK4c9
質問スレで雑談したらスレ違いだけど、
雑談スレで質問したって別に構わないってことでしょう。
あっちは真剣に答える人やらアラシやらが常駐してるから、確かに息苦しい。
994774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 16:21:15 ID:Q9I0Yj51
あっちって、久しぶりに行ってみたら、読めなくなってら。
何でだろ、落ちたんかな?
やたら「ボケ」だの罵る奴がのさばってるとこだったけ、気持ち悪いから暫く遠ざかってたような希瓦斯・・・・・・・
995774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 16:24:19 ID:nLmqK4c9
ええっ・・・ついさっき書き込んだばっかりだけど。
ひょっとして、「暫く遠ざかってた」あいだに次スレになってたってこと?

初心者質問スレ その56
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1244501247/
996994:2009/06/22(月) 16:55:32 ID:Q9I0Yj51
>>995
あーーーっ、すまんかった。
やっぱ次スレになってたわorz
しかし回転早いなw
997774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:42:38 ID:IiY21/k5
埋めても良いでしょうか?
998774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:45:11 ID:dGujeGh8
>>997
ダメです
999774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:48:28 ID:7Xf7HaXX
ダメダメ
1000774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:49:10 ID:7Xf7HaXX
絶対ダメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。