シーケンス制御 リレーやPLC、回路やソフトの話題です(3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
先輩からの伝承や会社のシキタリにもとらわれない、ソフトウェアの話などもどーぞ。


ひとくくりに、制御屋さんといってもいろんな仕事をしている人がいます。
アナログ、計装、盤屋、ラダー屋、技術営業、なんでも屋。

どれにも優劣なんかありません。

「おらが村が一番だ」

より

「知らない分野を、開拓しようとする熱意」

これが、制御屋さんにとっての生命線ではないでしょうか?

前スレ
シーケンス制御 リレーやPLC、回路やソフトの話題です(2)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183694608/l50
2774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:51:25 ID:OTWnOCm6
シーケンス制御って電気理論なんてわからない高卒でも
説明書読めばできるんじゃね

それに引き換えアナログ回路は優秀な大卒以上の電気理論がないと
わからないよね
3774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 19:55:25 ID:jpX88Esa
>>2
もうちょいひねれよw
4774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:29:28 ID:cHFLT3aP
>>2
今時の大卒は2,30年前の大卒に比べて、より平凡
つまり価値が下がったと言うことだね。
5774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:37:37 ID:Q+kGm7VJ
前スレ960っす。

プロセス制御でも発電関係とか化学系は怖い。
つか、シーケンスと密接に連携するのが普通だし、別段ハイブリッドなんて考えたこと無かったよ。
制御自体は難しくないが、何が起きても絶対に破綻しない構造にしなきゃならん。
ミスると下流の集落水没とか、発電機脱調で破壊とか、反応棟炸裂とか。
もう、人生リカバリ不能な領域が待ってる。
俺は千葉の某化学工場で胃に穴空いて転職した。
6774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:54:33 ID:lGhae8lo
>制御自体は難しくないが

それなりに結構難しいよ。
反応系の制御なんて一人二人で出来る仕事でもない。
脳内と妄想のパラレルワールドだなこはw
7774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:04:34 ID:dpUHiMm+
>>6
>反応系の制御なんて一人二人で出来る仕事でもない。
>脳内と妄想のパラレルワールドだなこはw

早速始まったな
8774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:06:13 ID:lGhae8lo
始まるも何もここはネタ豊富で楽しいだろ。
仲間にも教えたいよ。
ヘタな漫才よりも面白いからってさ。
9774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:25:17 ID:dpUHiMm+
NGワードは

アナログ回路
計装
DCS

それと
反応系とパラレルワールドも追加しておくか
10774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:29:47 ID:OTWnOCm6
ついでにシーケンス制御もどうぞ
11774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:34:59 ID:eHzyDYGn
ついでにラダーもどうぞ
12774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:48:09 ID:dpUHiMm+
深いな
13774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:13:12 ID:A9h51CuB
PLCレベルの計装ではそんな大きな話にはならないですよ。
本業の人って本当に誰もいないんですね。
フローチャートと言うのは何をするのか勉強してください。
実業務を知らないようですが・・・
しかしですね。ここでの話はディスクリートばかりでプロセス的な
仕事や物事の発想を出来ないのでしょうかね。
プロセスならばフローチャートは当り前でそれが無かったら何も進めませんよね。
小規模なディスクリートならフローチャートを書けなくても頭の中でなんとか
なりますが、それはそこだけで通用するだけで一般には通用しません。
ようするに満足な転職も出来ません。
自慢では有りませんが、DCSで構築するような計装も従事していますが
皆さんのベクトルが一般常識と少し違うような気がします。
もし計装を知らなければこれ以上の話をしてもしょうがないですね。
でも実務を知らない人達ばかりと言うのは楽しかった。
石油も、鉄鋼も、みんなこれですよ。
面白くないとは、、、 やはり素人さんでしたか。 もうレスしませんので
14774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:22:28 ID:VtS2DgUh
>>13
賢くないと言われたこと有るだろ。

俺はそうは思わないが、もし言われたら俺が助けてやるな。
15774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:42:59 ID:6/0PtdFb
インターロックって何ですか?
16774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:09:46 ID:ie/O7RX8
 PLCのラダーを書く上で、制御の流れを示すのは今でもフローチャートで書いているの?
以前、自己流のフローチャートを書く人と仕事させられて閉口したことがあったが、ラダーと
フローチャートはあまり相性が良くない気がする。
 他のプログラム言語なんかでは、PADやSPD(だったかな?)のような、言語に近い
フローの表記方法があるが、ラダーはどうなんだろう。
17774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:12:05 ID:skG1+wtE
フローフロー言ってる奴は爺なんだろうなw
18774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:23:05 ID:PCTNmCql
>>16
単純なジョブしかしていないからだろ。
19774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:28:02 ID:dpUHiMm+
ジョブ・・・w
20774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:32:18 ID:kg/GzIVZ
スパゲティ化を防ぐ為(って訳でも無いけど)のフローチャートの筈なのに
逆に拍車を掛ける事しばしば

って言うか工学的に標準書式作れよ、ってハナシ
所謂「ソフトウェアの危機」ってヤツですか
21774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:52:45 ID:OVDAVTx7
シーケンス制御なら、状態移管図だと思うのだが
なんでそんなにフロー好きなんだろ

移管条件、意識して書かないとgdgdにならねぇ
まぁ俺がそんな装置しかやったこと無いせいだろうけど
22774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:57:25 ID:ie/O7RX8
>>21
状態移管図も書きますよ。
ただ、もう少し細かいレベルの動作を記述することが必要になるので、その時に
どんな方法をとってるのかなと思って。
23774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:26:37 ID:KeFCGJt1
>>21
シーケンスの動きからいってフローは適さないよな
24774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:30:52 ID:0ZwFZnol
ぶっちゃけPLCのプログラミングって
ぴゅう太の、日本語ベーシックより簡単だよねw
絵文字みたいな単純なアイコンを、置いて行くだけなんだもんw
で、現場では50年前からまったく進歩の無い組立作業w
開閉器付けて、ブレーカー付けて、リレー付けて、タイマー付けてw
ぶっちゃけ制御屋ってソフトもハードもSEや無接点の世界に行けなかった
落ちこぼれでしょ?
25774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:33:34 ID:DDToJsll
>>14
既に釣られている事に気付けよ。

フローチャートだかクロスチャートだかタイムチャートだか知らないけど
客がよしと思えば表現の仕方なんてどうでもいいよ。

だけど、作業者が何をするかが書かれていないフローチャート持ってきて
「これが取り説です」なんてしたり顔で言うなよ。
26774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:38:02 ID:saJVnsIg
>ぶっちゃけ制御屋ってソフトもハードもSEや無接点の世界に行けなかった
>落ちこぼれでしょ?

何これw
日本語で桶と言いたい。
27774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:41:31 ID:saJVnsIg
>>25
一般的には、運転方案のような資料が有るんだよ。

どうしようもない奴らや業者のことをパンヤと言うんだけれど
意味を理解できるかな。
ずっと小さな世界の話だけれど。
28774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:45:28 ID:saJVnsIg
そて寝ます。
また明日お願いします。
29774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:46:01 ID:bS4HCKMv
>>26
お前も間違いなく釣られている。
どう見ても釣りを誘う書き込みじゃねーかw

ラダー屋は結構プライド有る奴が多いと思った。
単純だけどw
30774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:51:51 ID:bS4HCKMv
>>28
なんか近しい奴の様な気がしてきた@栃木
明日も遊ぼう。
31774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:51:59 ID:u6/XRCFg
>絵文字みたいな単純なアイコンを、置いて行くだけ
エンドユーザーが自前でプログラムを組めるような世の中になれば良いですね

でもGUIでホイホイ、でコーディング完成、って
本当はとんでもなく素晴らしい事だと思うんだ
プログラムそのものは職人が作る芸術品とか家内手製工業的に作られる工芸品でもなく、
もっと汎的で柔軟で遍在するものであるべきだと思うんだ
32774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:56:05 ID:bS4HCKMv
>>31
同意します。
気持ちの良い明日に向かって俺も寝ます。
33774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:57:11 ID:0ZwFZnol
ソフトはアイコンを配列していくだけw
ハードはパートのおばちゃんが図面見ながら組み立てられるレベルw(しかも50年前からまったく進化無しww)
給料は安いわ、休みは無いわ、盆と正月も工場のライン止まってる間に仕事しなきゃならんわw
報われないのうww
34774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:01:24 ID:TrldCGJO
昔ねBASICを易しくしたような言語でコンパイルするとラダーになる
PLCが有ったんだけれど、ラダー屋さんは言語が理解できなくて
余り売れなかった。

IF〜THEN〜ELSEみたいに記述できたんだよね。
まぁDCSなんかだとそのように記述するんだけれどね。
I/Oも32点固定みたいな機種だったので開発のオナニー
みたいな機種だったのは事実。
35774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 03:15:53 ID:/hP+tONw
最近このスレ活発化してるね。 PLC使う業界(工作機械、工場ライン制御
プラント制御など)は景気良いのかね。

工場管理PC <−−> データ処理用マイコン部 <−−> PLC部 <−−>メカ/高電圧回路などなど。
              ↑
この辺のソフトは、もう不要かい?
36774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 05:16:49 ID:0WfLuMjv
話の内容からしてこのスレには経験豊富な奴はいないな
入社して数年の子達かな?
37774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 06:41:39 ID:dlk6UxGZ
以下、古老の一人語り
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
38774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 07:19:28 ID:4blMrMI4
>>36
まあ、たまに今の仕事についていけない、時代錯誤の使い物にならない経験しかない奴が迷い込むけどね。
39774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 08:17:08 ID:mhSOi/4+
>>35
やったよ マイコンじゃなくてAT互換基板だけど
ネットワークに接続したりデータ処理型のプログラムするなら
PLCだけでやるより便利だから使ってる
自分が慣れてるってのもあるね

最近PLCも高機能化してきてるからなあ
もうPLCとホスト(管理PC)をネットでつなぐだけでも良い時代なのかもね
40774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 10:18:48 ID:7a57CNiF
>>35
例えばMelsecNETなら物理層は、イーサネットなので上位PCとの親和性は高い。
上位のアプリは自社で開発するか、汎用品を用いて開発する案件は多いだろ。
今更と言う気もするけれど。
41774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 19:07:16 ID:2HmCbnfP
>>34
If then なんて書くほうがよっぽどめんどくさくて非効率。
売れなくて当然だわ
42774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 19:09:35 ID:2HmCbnfP
>>33
おばちゃんで組めるような盤じゃ
値段を叩かれて利益も出ないだろ。
転職すれば。
43774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 19:21:12 ID:IcQg79I0
>>41
必死で上に立とうとして、同じレスの中で上半分と下半分が矛盾してることにも
気付かないようなアフォの相手してもしょうがないよ。
44774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 19:40:22 ID:Z/DU1ksr
何だまたSE信者が暴れてるのか。
45774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:18:12 ID:APUdzk93
コントローラリンクとか、デバイスネットとか
シリアルとか全部イーサに統一すればいいのにって
思うのは俺だけ?

リンクユニット、デバイスネットマスタユニット、
シリアルCOMユニットとか、今の時代でいちいち分ける
必要がわからん。
46774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:20:44 ID:IcQg79I0
乱立はいやだが、なんでイーサなんだ
47774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:22:20 ID:APUdzk93
>>46
なんか高機能っぽいから。

上位PCから、スレーブ機器まで
機能をおとさずに全部カバーできそうじゃん。
48774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:31:57 ID:a8YexPIl
49774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:32:29 ID:a8YexPIl
>>43
能無しには理解できなくて当然だろw
50774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:34:20 ID:a8YexPIl
>>43
まあまあ、お前さんほどの底辺に生息するパシリも少ないから
理解できない世界は一杯有るだろ。
51774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:48:10 ID:EFRDMAWK
今気がついたんだけど同じIDって続かないのな。
2レスしたら別IDになってる。

要するに自演だなw
52774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 21:20:32 ID:IcQg79I0
>>ID:a8YexPIl

必死だな
53774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:21:47 ID:+kJ+bgw4
つまらん釣り(と言うレベルではないがw)が多いんで
釣り氏同士で釣り糸絡めてるAA探そうとして

>゚++ でググったらとんでもない世界が飛び込んできたw

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%3E%EF%BE%9F%2B%2B&start=10&sa=N
54774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:23:20 ID:+kJ+bgw4
キーワードに「釣り」を絡めたら出てきたw


「釣り」と称して煽ったり変な事を言ったり、冷静な振りで「釣り」に応対して煽り返してるレスをよく見かけるけど、
それって実は釣り糸同士絡ませあってるだけなんだよね。


      自称釣り師                    自称釣り返し師
        ↓    /\              /\    ↓
  釣れたw> ○  /   \           /   \  ○<あっそ、つまんねー釣りw
        (Vヽ/       \        /      \ /V)
        <>          \    /         <>
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,         \ /       .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ξ

    ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜
                     ↑
                  その他大勢の住民



んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。

 ,〜〜〜〜〜〜 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,〜〜〜〜〜〜 、
( 釣れた釣れたw)  /                     \ ( 釣れた釣れたw)
 `〜〜〜〜〜v〜´/                        \`〜v〜〜〜〜〜´
          ○)ノ                         ヽ (○
      .      )                           /
           ノヽ                         <ヽ
      ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,____________ .,.:.;:',:';;'':'''",''":"゙'゙
                      ?
                     >゚++<
55774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:31:49 ID:IcQg79I0
>>54
2chってそうやって暇つぶしするところやん
何言ってんの?
56774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:55:40 ID:bNT5RFKh
パンヤかと思ったら厨かよ。
どうりで何も知らない訳だよなw
57774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:56:36 ID:IcQg79I0
>>56
おまえは>>1を読んどけ
58774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:11:19 ID:bNT5RFKh
>知らない分野を、開拓しようとする熱意

この取り組みがあれば褒めてやるよ。
しかし、分からないから否定するばかりじゃ、早朝にアルミ缶を探している
オジサン達と何ら変わりはないって事だ。

バンヤかなと思ったけれど、どうもそれ以下らしいw
59774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:32:21 ID:APUdzk93
だから、つまらん煽りやめてイーサの話ししようぜ。

ネットワークなんてみんなイーサで統一すりゃいいんだって。
60774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:38:31 ID:Qg7vDsY3
>>47

上位PCから見た時は、イーサもシリアルも機能は同じ
だって、同じリンクコマンドなんだもん

PLCから送信する時はシリアルの方が高機能かな
オープンポート数の問題やら、複数相手だとUDPになってパケット衝突するし
つながっているかどうか解らないものを、ラダーでどうこうするのはかったるい

どっちみちPLC間やスレーブとの通信を、構内ネットに乗せると嫌がられるので
新しく引くなら、485でもCC-Linkでもイーサでも、いっしょ

適材適所でいこうぜ、I/Fなんて適当に増設できるのもPLCの強みなんだからよ
61774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:38:37 ID:4EmaaGkE
イーサネットの話ならスレ違いだなまったく

笑っちまったが自己保持回路の話でもしていろやw
62774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:45:17 ID:APUdzk93
>>60
最近の上位PCってシリアル無かったりするじゃん。

それに上位PCの下位に複数台のPLCがあって、
みんなでシリアルで来られたら困るし。

>構内ネットに乗せると嫌がられるので
いや、構内ネットには別回線で物理的に分けていいと思う。

>適材適所でいこうぜ、I/Fなんて適当に増設できるのもPLCの強みなんだからよ
増設で、はいCLKです。とかはいシリアルです。
ってなったらユニットまでいるじゃん。

だからイーサでいいじゃん。増設楽だし。
63774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:46:02 ID:4EmaaGkE
また痔炎かよw

>新しく引くなら、485でもCC-Linkでもイーサでも、いっしょ

どこが同じなんだかw
伝送速度も、距離も手法も、はたまたノード数も全く違うやんけ。

痔炎はもっと掘り下げて貰わないとな。
面白いな〜
さあ明日はかなり速いから寝るべ。


64774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:53:15 ID:XPaL1g2A
もう何でもイーサ。好きにして。
65774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:56:39 ID:+cmuu1UF
イーサはまとめるときは便利だけど、いろいろ不安定要素が入り込む余地があるのがイヤだね。
その点1対1のシリアルは気楽でいい。

安いわりに伸ばせるのもメリットだね。機器も安いし。
66774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:15:46 ID:/3vkzPLg
>>65
>不安定要素が入り込む余地があるのが
具体的にはどういうものでしょうか?

システムとして致命的なもの?
それとも開発、保全側で使い慣れてないから的なもの?
67774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:27:54 ID:Yfc2XXlE
フリーズするまで好き放題にコネクション張れるとか、
ソフト面でバッファの管理がめんどくさいとか、
セキュリティがどうこうと五月蝿い情報系の部署が首突っ込んでくることとか。

ルータも最後の命綱はシリアルだったりするから、どっちでもよければシリアル使いたいね。
68774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:39:26 ID:uP5rmA49
>>67
セキュリティーを心配する必要なんてないだろ。
そもそもクローズドループの世界だから外部からの接続なんて有りゃしない。
オープンネットワークで構成するバカ等いない。

>どっちでもよければシリアル使いたいね。
イーサネットもパラレルではないだろ。

>セキュリティがどうこうと五月蝿い情報系の部署が首突っ込んでくることとか。
何を言っているんだか。
イーサネットと言うのは単に規格だけの話で、そこにどうして情報系の部署が関係
してくるのか皆目見当がつかない。

要するにお前さんは、何も知らないと言うことだろ。
69774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:43:55 ID:/3vkzPLg
>>67
慣れ、、、というよりはイーサに関しての
ツールが完成の領域じゃない(=ユーザ頼り)
のが原因かもしれませんね。

70774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:51:53 ID:Yfc2XXlE
恐ろしいことに、世の中にはどうしようもないバカがネットワーク管理者やってる会社ってのも存在してるんだ…

そいつらが納得するまで説明なんてしたくないんだ。
効率よく仕事をするためにね。
だから回避可能なトラブルは、設計段階で避けておく。
時間は有限だからね。
71774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:53:59 ID:hckXteMC
多分、無いと思うがイーサネットにして原因不明の通信トラブルが起きたら
対処できる人はいないんじゃないか?
シリアルなら通信仕様から送信信号レベルの詳細まで調べることができるが、
イーサネットの場合は、完全なブラックボックスの扱いになる。本当に
重要な部分で使用するには勇気がいることになると思うが。
72774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:55:35 ID:/3vkzPLg
>>70
気持ちは分かるけど、
ここは仕事じゃないんだから、
技術者として理想で話そうぜ。
73774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 03:12:20 ID:s5ygtPDg
おまえらイーサ、イーサって言ってるけどさ、それはただ単なるケーブルのことだぞ?
なんでプロトコルの話にならんの?
ブラックボックスって言ってるのは釣りなのか?
RFCって読んだことある?
74774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 03:51:12 ID:cv1OJ6vM
線繋いで安定な通信できりゃぁどうでもイイサネ!  っと。
75774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 06:24:43 ID:eRSvQds9
パケットアナライザーくらい使おうぜ
76774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 08:17:24 ID:/+40wpSc
>73に同意。
何でイーサネットにするとブラックボックスなの?>71

>75
福福電子のアナライザとEtherRealは必需品ですw
77774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 09:01:45 ID:hckXteMC
>>73
 そんな事は知っている。そのケーブル使って、各社が独自仕様で通信して
上手く通信できていると考えているとしたら、そいつは技術者では有り得ない。
 RFCを知っているようだが、そっちこそ中身を読んだことがあるのか?
通信に関する詳細を総て理解するのは、非常に骨が折れる。言葉の壁もある上
細部の表現の意味を正確に汲み取る必要がある。
 各社が独自に通信プロトコルを実装している現状では、細部に違いがあると
考えたほうが、安全だと言いたいのだが。
 その違いが表面化したとき、その問題点を見つけるのは、非常に困難になる。
 メーカーが検証している筈から大丈夫程度のことなら、多分問題は無い。

>>76
 通信手順の詳細を正確に理解できていれば、ブラックボックスではないが、
通信分野はそれだけを専門にやっている人間がいるほど、面倒な分野でも
ある。普通の人が正しい理解をできているとは考えにくいと思ったので、
このような表現としたが、不適当だったかもしれん。
78774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 09:23:30 ID:/+40wpSc
>77
>通信手順の詳細を正確に理解できていれば

それならシリアル(多分RS-232-C/422限定の意味で使ってるよね)も一緒ですよね。

>71
>シリアルなら通信仕様から送信信号レベルの詳細まで調べることができるが、
>イーサネットの場合は、完全なブラックボックスの扱いになる。

まぁ言わんとすることは分かる気がするけどね。
前スレでTCP/UDPとFlnetで違うとかトンチンカンなこと言ってた子もいるし。
>67みたいにシリアルを勘違いしてる子もいるし。
79774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 09:36:53 ID:VCpZmRO/
デバイスネットとイーサと232Cの話がごっちゃになってわけわかめ
80774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 09:51:24 ID:/+40wpSc
シリアル・パラレル云々って言ってる人は一度ネットワーク構造の階層って
ものを調べてみることをお勧めします。

物理層とデータリンク層、アプリケーション層がごちゃごちゃになってるから
話が食い違ってると思いますよ。
81774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 10:01:47 ID:N92Spxvw
イーサっても普通に売ってるのは一般環境向けだからね
チップ類は流用して良いかもしんないけどコネクタとか大丈夫かね?

20年ぐらい前になるがMAPという規格があった
結局うまくいかなかったようだが
物理的にはイーサに近いんじゃなかったかな(当時はイーサも同軸ケーブルが主流だったけどね)
http://www.m-system.co.jp/mstoday/backnum/2006/02/tale/index.html
大手生産関係に勤めてるOR知り合いがいるなら昔のことを聞いてみると良い
俺も出入りの営業さんから聞いたことがあるってだけで詳しくは知らんw
82774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 10:05:53 ID:VCpZmRO/
MAPってシーケンサのユニットが定価で50万したやつだね
一度、客に言われて実装だけしたことがある。
83774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 10:31:37 ID:aw8tOewi
>>78
>シリアルを勘違いしてる子もいるし

自分が子供の癖に偉そうに"子"とはこれ如何に
虚勢を張った稚拙な表現の見本だ。
さすが2chレベル。

84774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:03:45 ID:/+40wpSc
>83

気に障ったならごめんね。
まだ駆け出しの若い方かな〜と思ったんで。

>78訂正
前スレでTCP/UDPとFlnetで違うとかトンチンカンなこと言ってた方もいるし。
>67みたいにシリアルを勘違いしてる方もいるし。
85774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:24:46 ID:Yfc2XXlE
イーサネットもシリアルってのは間違ってはいないけど、
そこに食ってかかってもしょうがない気が。

荒れそうだから引っ込むわ。
86774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:29:23 ID:VCpZmRO/
確かに、不毛な上げ足取り的な言い争いだね
87774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:29:41 ID:rLTit/ej
イーサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イーサ (歌手)。スウェーデンの歌手。
イーサ・イブン・サルマン・アール・ハリーファ。バーレーン国首長 (1961 - 1999)。
イーサネット(Ether-net)の略。コンピュータ・ネットワーク規格。
ヨーロッパ宇宙機関 (ESA)。
エーテル(Ether)の英語読み



イーサネット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イーサネット(Ethernet) はコンピュータネットワークの規格のひとつで、
世界中のオフィスや家庭で一般的に使用されているLAN(ラン、ローカルエリア・ネットワーク)で最も使用されている技術規格である。
イーサネットの語源は物理学のエーテル(Ether)の概念から来ている。
現代のLAN(Local Area Network)では、主に物理的な規格である「イーサネット」と、通信内容の取り決めを決めた
「TCP/IPプロトコル」の組合せが一般的である。

イーサネット規格の基本仕様は、7層あるOSI基本参照モデルの下位二つの層、物理層、データリンク層相当で規定されている。

【【OSI参照モデル】】
国際標準化機構(ISO)によって制定された、
異機種間のデータ通信を実現するためのネットワーク構造の設計方針「OSI(Open Systems Interconnection)」
に基づいて通信機能を以下の7階層(レイヤ)に分割する。

【第7層(アプリケーション層)】
 HTTP, SMTP, SNMP, FTP, Telnet, AFP, X.500
【第6層(プレゼンテーション層)】
 SMTP, SNMP, FTP, Telnet, AFP
【第5層(セッション層)】
 NetBIOS, NWLink, DSI, ASDP, ZIP, ASP, PAP, 名前付きパイプ
【第4層(トランスポート層)】
 TCP, UDP, SPX, NetBEUI, RTMP, AURP, NBP, ATP, AEP
【第3層(ネットワーク層)】
  IP, ARP, RARP, ICMP, DHCP, IPX, NetBEUI, DDP, AARP
【第2層(データリンク層)】
 ◆イーサネット◆, トークンリング, アークネット, PPP, フレームリレー
【第1層(物理層)】
 ◆イーサネット物理層◆, RS-232, RS-422(EIA-422,TIA-422), 電話線・UTP, ハブ, リピータ, 無線, 光ケーブル
88774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:57:16 ID:4r0oxhjS
通信定義の中のイーサネット様が座ってる場所は分かった
で、イーサネット様の定義は?教えれ
89774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:05:04 ID:aw8tOewi
>>84
第一俺はずっと書き込んでいない。
お前のバカさ加減に一言言いたかったんだよ。
無職君
90774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:08:38 ID:aw8tOewi
>>85
RS-232Cのシリアルな世界ならその方が賢明だな。
91774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:33:50 ID:HX90JX0s
イーサネット様の定義はアメリカの学会組織IEEE聞けってことみたい
IEEE標準802.3って奴みたいだな

FA業界で使われてきた物理層の順番だと
10BASE5(10Mbps同軸ケーブル?何が違ったんだっけ!角コネクタの太いケーブルだww)
10BASE2(10MbpsBNCコネクタ同軸ケーブル)
10BASE-T(10MbpsLANケーブル)
100BASE-TX(100MbpsLANケーブル)

データリンク層はMACって奴だな(スマイル¥0じゃないので注意)

その上まで含めて区別表現すると
TCP/IP/MAC/10BASE5とか
UDP/IP/MAC/10BASE5なんか

TCPはインタボンでやり取りしないと扉を開けてくれない奴
UDPは扉開けっ放しで不審者でも何でもドント来いて奴


FAのPLCなどは第4層以下までのEternet定義なので実際のデータ通信(第5層以上)で
各社独自的になっている
それを規格化した1つがFLnet

実際の使い勝手や交信できねぇなどは第5層以上で全く変わるんだよね

そんじゃ(^∀^)飯無くなるから急げーーーーー
92774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:38:58 ID:mGrL3iCK
三菱が業界の実質標準だから誰も文句はないよ。
アホみたいな流れだ。
93774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 12:59:27 ID:t8HYoNdj
>>92
三菱くんの昨今の焦り方を見て気付いたらw
94774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 13:41:47 ID:/+40wpSc
>89

技術屋は言葉の定義にもっと気をつけなきゃイカンと思うんだが、
それを指摘したらバカ扱いなの?

過去に誤用して叩かれた人なのか?
訳ワカンネ。
95774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 13:50:06 ID:VCpZmRO/
まさしく、子供の喧嘩
96774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:30:03 ID:j5XEr4kf
お前達は所詮ニートだ。
97774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:30:44 ID:g4A6ENHS
すいません。
流れが見えんのですが、
どこから読んだら分かりますか?
98774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:47:52 ID:j5XEr4kf
>>97

>96
99774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:51:37 ID:g4A6ENHS
えっと、読み終えました。
前回のSCADAの話位から来客者が急に増えて来て、
仕事自慢から技術自慢へ移行して今は子供の喧嘩大会って所ですね。
この後は小さい諍いが少し続いて過疎化すると。

このスレはいつも同じ様な展開になりますな。
自分はここは嫌いじゃ無いですけどw
100774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:59:26 ID:g4A6ENHS
>>98
そうそう いつも最後の方に残るのは何故かお前みたいな奴w


馬鹿なコメントもあるけれどこのスレ面白いです。
101船場吉兆 ◆Nf6JIN8rsM :2008/05/29(木) 17:33:06 ID:q9R4UK4M
おまいらも廃業しる
102774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 17:52:36 ID:lW6oQzH1
「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)
まだ規制ないし、色々貼れる

103774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 18:14:28 ID:VCpZmRO/
>>101
そのハンドルは問題やろ
104774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 18:59:24 ID:4oR1yMfu
朝から夕方までご苦労な事です。>103

まさか夜中までですかw
105774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 19:13:08 ID:VCpZmRO/
>>104
いえいえ、お気になさらないでください
106774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 19:14:47 ID:58XE4ni1
所詮シーケンス屋はこの程度というわけか。
精々リレーとタイマーの組み合わせが関の山ということだ。

それ以上のスキルは望まれてないよ。

Ethernet?シリアル通信?モールス電信でもやっときな。お似合いだ。
カムとモータを使えば符号の自動送信も出来るだろププ^^
ペンレコ使えば印字受信も出来そうだなプ^^
107774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 20:19:04 ID:4oR1yMfu
>>106
まあまあそんなに自演なされなくても(^^ゞ

少しでも知らない世界になると、ついて来れないのはお察ししますがね
108774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 21:24:56 ID:sIdX7v0X
マジですかこのサイト?



http://www3.ocn.ne.jp/~lumihear/MyPage/menu0.html


109774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 21:45:25 ID:SYnSaHU+
新人ですが、
タケノコドリルってどうやって使うのですか?
ホルソーと何が違うのですか?
具体的に用途や使用方法を教えてもらえないでしょうか?
110774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 21:48:24 ID:5i9zyvD/
シーケンス屋ってプログラムと言えば、AAの組み合わせのような
馬鹿でも出来るPLCのラダーしか書けず(正直ぴゅう太の日本語ベーシック以下)
組み立てさせると、リレーやらタイマーやら自作パソコン以下のレベルでしかない事しか出来ず
そのくせ狭い狭い世界で威張ってる(世間には自分の商売を説明しても理解してもらえないw)
給料安い休み無い盆と正月は現場で作業してる人の集団ですね
111774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 21:50:10 ID:5i9zyvD/
正直、制御盤の組み立てなんて、中学生にも出来るよね^^
ある意味ダクト切ったり、板に穴あけたりするのが一番難しいかもなw
112774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 21:54:53 ID:hckXteMC
このスレときどき>>110のような書き込みをする奴がいるが、同一人物か?
113774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 21:55:46 ID:yJEGG5Ey
ホルソーだと何種類も持っていかなければならないところ
タケノコだと一つですみます
焼きつくと終わりなので注意してください
114774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 21:58:38 ID:Ir2gfbXs
>>109
これですね
http://www.kouguya.com/tks.htm
そこに書いてありますが
1本でいろいろなサイズの穴あけができます。
だそうです(゚д゚)

でもスレ違いっぽい内容ですねw
115774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 22:03:29 ID:gqLbgRH/
>>114
そんなものでやっていたら奇麗な円にならぬ。
バカなパンヤは使うらしいがな。
116774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 22:05:07 ID:gqLbgRH/
>>111
>板に穴あけたりするのが一番難しいかもなw

板金屋が加工して来るだろ。
だからパンヤと言われるんだよ。
117774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 22:11:20 ID:QFsCkfQk
>>112
多分同じでしょうね文章傾向jからみると

>>115
一概にそうとは言えないみたいですね
http://www.omikogyo.co.jp/product/work_tool/hole/pdf/takenoko.pdf
使い分けと使い方が難しいようですが
118774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 22:14:16 ID:7ZigxDch
スイッチのケツ押し込む穴になら使える…かな?
119774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 22:20:44 ID:gqLbgRH/
>>117
>◆有効切削能力 鉄板、アルミ板2mm程度

1.6oの圧延鋼板しか使えないだろ。
120774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:26:50 ID:/+40wpSc
>115
>116
>119

何怒ってんの?
121774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:29:45 ID:AEAsjBS0
>>120
アンタも朝の8時からご苦労さまで御座います。
122774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:30:00 ID:axq5NfOZ
パンヤパンヤと言われるとオンラインゴルフゲーしか思い浮かばない
123774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:34:28 ID:/+40wpSc
>121

ドキッΣ(゚д゚lll)
124774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:39:46 ID:58XE4ni1
明日はインテックス行きだ。
125774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:41:33 ID:DDVUijOl
サーマルトリップってなんかかっこいいよね。
126774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 00:00:07 ID:KG1mmwjp
ラリッてんのか?
127774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 00:41:25 ID:tvg0wTyu
夏エアコンの無い工場の現場で体験できるさ
二次効果はビールが旨い。
128774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 00:51:31 ID:oZQLcVH5
自社の機械の組み込みだけに使ってるし、
その機械も基本的に恒温下での使用をするモンだから
イマイチお目に掛かった事無いけど
高炉なんか相手にしてると宿敵なんだろうなあ、と勝手に思う
129774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 08:55:59 ID:oYdFRmTp
まあなんだ
それぞれいろんな仕事かかえてんだろうけど
がんがれ
130774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 09:51:24 ID:O41l0scP
生業にしてるのなら、それによっていかに幸せな生活が出来ているかが
価値の基準だ。
131774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 13:58:07 ID:6tCzhxxz
来月からシーケンス設計に就職するんだけど秀和システムの基本書を読んで
三菱のサイトでDeveloperの使い方をある程度覚えた。
他にやっておく事ってあるかな?
132774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 14:12:57 ID:JfGOAqI1
>>131
必須:社会勉強10年物
後は入ってから実務内容から考えろ
133774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 14:36:52 ID:cFMkieRE
読み書きを覚えたから小説家になるというようなもんだな
134774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 14:48:57 ID:WCGB6KTO
>133

その例え分かりやすくていいね。

φ(・_・ )メモメモ
135774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 17:53:05 ID:PH81RWgG
でもプラスマイナスや”コモン”とか電流容量計算とか全く知らない機械やさんが
見事な構成のプログラムを組んでる例もあるぞ。

制御電源何ボルト?って聞いたら
「知らん どうでもいい」
って言われた・・・
136774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 18:09:19 ID:7DKGQrmL
>>135
 特にシーケンスのソフト屋にとって電圧やノイズ、容量などの単語は
外国語のようなもの。
 本来は盤屋が管理するもので、文字通りどうでもいい。
動くように調整しておいてくれといった所。
137774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 18:39:14 ID:oZQLcVH5
盤屋さんが神みたいに優秀だと
そんな風に押し付けても親切に処理してくれるんですね…
138774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 18:55:17 ID:7DKGQrmL
>>137
 そんなことも出来んようなら盤屋で飯食えんと思うが。
139774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 19:47:45 ID:cFMkieRE
その程度のことも管理できなかったら、盤屋に首根っこ押さえられてるようなもの
信頼性もすべて盤屋まかせ?
140774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 20:19:48 ID:u8SgUXCh
シーケンス制御は誰でもできる制御ですよ
シーケンス制御に必要なのは知恵より知識です
だから誰でもできるんですよね
141774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 20:41:16 ID:JXd0E454
シーケンス制御を含めた制御プログラムは
制御する対象物の動きなりを如何に論理的に
端的な理解をしているかが最大のポイントでは

その上で必要最小限以上のプログラム言語文法(道具)
の知識があればよいのでは

機械や、電気や、盤や的区別とはチョット違うかも
142774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 21:39:12 ID:oZQLcVH5
管理とか信頼性どうこうよりも、
そうも上下関係叩き付けるような仕事の構成で、
信頼は信頼でも「信頼感」は築けるのかしら、と
そういう事でして…

ほれ
営業の方々も、稀に容量ブッチギリで大改修必至の仕事を
「カンタンですよォ♪」って営業的表現で取ってくるじゃないですか
143774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 22:04:06 ID:vQVgARxB
オイお前ら今晩は。

相変わらずアホなスレだが本日もどうぞ宜しく。
144774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 00:07:24 ID:Ruu0W7+f
今週も終わった〜

さて 寝るかな。
145774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 09:26:09 ID:eZBxmVDj
オイお前らおはよう。

相変わらずアホなスレだが本日もどうぞ宜しく。
146774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 09:34:39 ID:abIKuxdb
プチ祭りが終わって、アホとしか言えないオウムが残ったってことか
147774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 09:43:11 ID:HbXXU6MV
>>146ナカーマ(^O^)/おぱよう
148774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 12:50:04 ID:MM9eAbeG
データロガーっていうのか、PLCのビットをトリガにしてDMやDIOのデータを記録したいんだか、
SDカード若しくはCFに記録したいんだけどどういう製品があるかのかな?
タッチパネルにCSV形式で保存してみたけど、イマイチ使いこなせてない。
文字は文字として取得したいんだけど、bin値で数字の羅列になってしまう。
キーエンスのDT100A取り寄せてみたけど、xls形式がHMTL式でフォルダがたくさん出来て管理が面倒。
なんか他にいいの知らない?
電源落とす時はMCCBをがしゃんとOFFするので、シャットダウン動作が必要なPCは使えないんです。
149774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 12:57:09 ID:9gS+Nzs9
>>148
ノートPCなら問題なくないか。電源断検出で、シャットダウンするようにプログラム。
150774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 13:10:17 ID:2tHLv9sb
>>148
注文が多過ぎるぉ(´・ω・`)
自分でソフト組まないと難しいかもね

PCは>>149の言うようにノートにするとか別電源(壁コンセントなど)

ソフトのイメージは
1.そのPLCと通信する(PLCメーカで専用通信ソフト出してる事多し)
2.C、BASIC(Excel VBA含む)で交信データをお好みのファイルにする
151774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 13:11:36 ID:WVMS+6WK
>148

むか〜し代官山っていうExcelのアドインみたいなソフト使ったことある。
通信はしょぼい※がExcel上でセルに直接出力結果を出せるんで細工は楽だった。

※トリガビットを監視して実行時のみデータ領域を読む使い方は出来なかったよう
な記憶がある。全領域を毎回読み込んでから代官山側でトリガ設定に応じて保存
とかする方式なのでデータ量が多いと必然的にサイクルが長くなる。

最近はこの手の物件はDT100Aしか使ったこと無いんでそれしか知らん。
もっといいものがあるかも知れん。参考までに。
152774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 13:12:00 ID:Njg0Uh90
PC + UPS でもいいと思う。

そもそもがしゃんと電源切るなら DT100A でも UPS は必要だし。
153774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 14:28:52 ID:MM9eAbeG
むぅ・・・。もうチョットDT-100A使いこなしてみます。
RAMに記憶するトリガと、RAM→CFに保存するトリガがあるんでUPS無用で実験してます。
機器の動作試験データをいままで手で操作して目で読んで紙にメモしてexcelに清書して打ち出して・・・ってのを
PLCやらで全自動化しようとしてる次第。
うわぁ記録件数10件で設定して11件トリガ立てたら
 古い10件のデータが消去されて最後の1件しか残ってねぇw[上書きモード]
 直近の10件だけ記憶されて最初の1回目消えたw[スクロールモード]
とか馬鹿なことしてしまい、土曜日もお仕事モードっす。
154774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 14:38:59 ID:PUWnCHOd
>>153
>直近の10件だけ記憶されて最初の1回目消えたw[スクロールモード]
これって普通じゃないの?
155774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 15:02:28 ID:Tu10z+la
PC+UPSだろうな
156774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 15:04:08 ID:LbCCB8bn
世の中には沢山ある。
お前らの知識は相変わらずショボイな。
と言っても殆どが痔炎だろうがw

http://www.keyence.co.jp/panel/data/dt_500/features02.jsp;jsessionid=B7A90CCFD0924AA2852A56CC7C7AE65F
http://www.fase.co.jp/EasyDL/index.html
http://www.soft-technica.co.jp/software/logger.html

一長一短のアプリだけれどな。
157774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 15:13:34 ID:WVMS+6WK
>153

そうやって覚えていくんだw
まぁ頑張れノシ
158774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 19:52:34 ID:MM9eAbeG
やっと帰れる♪
フェイスとソフトテクニカか( ..)φメモメモ
>>157 うん。まぁ頑張る。

まだ試作段階だけど、量産段階に入ると1日数千〜1万未満の件数になるんだ。
とりあえず動作の違い押さえて置かないと、データ消失しちゃ大目玉だい。
記録満杯になったらファイル名変えて保存ってしようかと思ったけど、ここで挫折。

PCのソフトってのは本格的に作ったことないんで、見送ります。
ノートPC電源断検知でソフト終了+PCシャットダウンって割合その辺に転がってるアプリなの?
ソース転がってるのなら後学のために勉強してみようかな・・・。
その前にPC起動完了してソフトも起動したよってのフラグもどうすればいいのやら。ちょっと手が出せないや。
開発請負って貰うとなると何十万くらいなんだろ?
159774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:20:47 ID:MM9eAbeG
>>156フェイスじゃなくてエフエーシステムなのね。><;うっかりさんです。
時系列にデーターロギングするんじゃなくて、PLCのDiに割り当てた測定PBをトリガにして
A/D数点とタッチパネルから入力した文字と、合否ライン内に収まったかどうかの合/否を帳票にしようと・・・
ワークをインバータに取り付けて慣らし回転運転。温度トルク回転数流量記録。
通常運転から最高回転まで数点変化させて記録。1件終了。保存。ワークを外して次の試料へ。
ってことをしてるんで、連続したトレンドデータを扱うわけじゃないんだ。(´・ω・`)後出し情報だったかな。
160774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:13:24 ID:1giVRbWq
なんで回転機なのに流量なのさ?
電流?
161774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:16:24 ID:abIKuxdb
回転機って何?
162774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:17:54 ID:Tu10z+la
それって途中でラインが止まったりしたら困らないか?
止まった時に途中にある製品と動き出した時のライン上にある製品は一致するとは限らん。
常に保存していく形式が正解だと思うけど。
163774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:22:33 ID:PUWnCHOd
>>158
>ノートPC電源断検知でソフト終了+PCシャットダウンって割合その辺に転がってるアプリなの?
ノートPCならその機能は設定だけで対応可能だよ
設定のコントロールパネルの電源管理をチェックだ
164774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:23:21 ID:c9BN8X1N
>>162
シリアル位は一緒に保存するだろ普通。
何の為にバーコードとかタグがあるんだ?
165774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:32:59 ID:Tu10z+la
バーコードとタグってどこに出てきた?
166774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:33:00 ID:Njg0Uh90
>>158
> ノートPC電源断検知でソフト終了+PCシャットダウンって割合その辺に転がってるアプリなの?

大抵のノート PC は標準機能として AC 電源断でシャットダウンがかかるように設
定できる。

シャットダウンにより各アプリに終了指示が出るから、それによって終了処理を実
施すればいい (但し、時間制限があるのでちょっと注意)。

でも、工場の設備なら手順書をちゃんと書いておけばきちんとアプリ終了させてか
ら電源切ると言うことも出来ると思うが...。

> その前にPC起動完了してソフトも起動したよってのフラグもどうすればいいのやら。

その設備へのワークの投入が人手なら PC の画面に出せばいいと思うし、自動機な
ら何らかのトリガインターフェースがあるんじゃないの?

> 開発請負って貰うとなると何十万くらいなんだろ?

知人とかに瑕疵責任なしで頼むならいざ知らず、普通に請負で頼むとウン十万では
とても無理。

>>164
何らかのトラブルの時に読み込んだシリアル番号と実際のブツの対応がずれて
アチャーとなるケースはままあるので、要注意だよ。
167774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:37:36 ID:qZcju0o9
以上無職の戯言=自演でした。





























だいたいこんなバカに付き合うバカもいないだろw
168774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 03:38:09 ID:TdMWQlZ+
うちのNEC lavieにそんなメニューないよ?電源OFF。
169774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 05:06:13 ID:WaJ9gg++
>>168
コンパネ-電源オプション
170774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 09:54:11 ID:S9lSBFym
>>168
OSは?
171774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 10:02:33 ID:qmFMlB2R
無いと言うことはN88BASICじゃないの?
172774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 13:24:07 ID:Lzp0BCLg
lavieはPC98系じゃないからN88BASICは載っていないとか言ってみる
173774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 23:18:25 ID:TdMWQlZ+
うちのXP (home) SP3だけどドコで設定するの?
ttp://aikofan.dee.cc/pc/src/1212328792694.jpg

PCの起動方法も頭に入れておいてね。
DM、DIOと言ってるからおそらくPLCはオムロンだな
PLCのEthernetユニット&ラダーからマジックパケット送出。

あと、瞬停時の復帰方法とか考慮してるか?
悪いこと言わんから、おとなしくキーエンス使っときなさい。
174774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 00:06:17 ID:Gp2RsROi
>>173
> うちのXP (home) SP3だけどドコで設定するの?

アラームタブのバッテリ低下アラームでシャットダウンさせる
プログラム走らせればいいんじゃね?

つーか、そんなこともわからん割には偉そうだな。
175774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 06:20:16 ID:Ph19x15M
>>174
頭が悪すぎて自分は頭が悪いって事に気づかない奴ほど偉そうなのは世の常
176774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 08:15:35 ID:JCGxdmpd
名言だ。
>>173に念仏ってところか?
177774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 08:51:24 ID:84/kVWgD
頭がいい悪いってのは相対的なものだから、ここでのわずかな書き込みで断定するやつも
ROMってるヤツから見たら頭が悪いと思われてるということに気付け!
いい意味でだけど
178774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 11:28:53 ID:MYD7lAc+
シーケンサ中心に仕事している人ならPCに疎いケースは
良くあること。
あまりけなすのもどうかと思う。
簡単なプログラムでもPCでプログラムできる人はそれほど多くは無いのだから。
179774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:07:17 ID:e0jbfJDb
シーケンサがメインと言ってもどんな世界でどの程度まで
しているかに依るよ。
180774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:38:44 ID:RS19NRJ4
>>178
なんか日本語変
181774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:44:57 ID:JCGxdmpd
>>178
たぶん顔も変
182774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 21:13:27 ID:U3Ow1R9Y
アラームタブのバッテリ低下アラームを
プログラム上で検知する術がわかりません。
183774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 22:04:48 ID:VRbc4ZAR
>>182
了解しました。
184774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:43:02 ID:KnnZ5ARl
>>182
マニュアル最初から最後まで100回読め。
185774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 20:54:56 ID:l9A2a9kj
さあ討論をしましょうか。

もちろん内容が濃い事が条件ね。

自演もお断り。
186774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:04:14 ID:myLdXePB
>>184
182じゃないが、何のマニュアルだ?
187774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:05:55 ID:l9A2a9kj
>>186
自演お断り。
188774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:13:00 ID:myLdXePB
自演って意味不明なんだけど?
189774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:31:58 ID:jqnWGql7
今、自販機の構造を調べるのに
自販機のラダー図を探しているんだけど
どこかで見れるところ無いかな?
190774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:41:25 ID:d/eYLGsp
>>189
どう考えても企業秘密の類じゃね…?
しかも相当高度の
191774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:43:20 ID:IQKH2M/V
古い機種ならロジック回路だし
192774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:51:47 ID:jqnWGql7
>>189
いや、そこまでのものじゃなくてもいいんだw
単純にどんな仕組みかっていうのが分かるくらいで。
>>190
おおっ。それはどん何なんだ?
193774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:59:13 ID:aBluTrPE
>>184
はぁ、マニュアル?

ラダー屋はなんでもマニュアルに載ってると思ってる所が痛い。
マニュアルを超えた所の仕事とかしたこと無いんだろうね。
194774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:59:26 ID:tb2wM7b5
>>189
そんなもん出回ってる訳ないだろ
動作から構造を類推するんだよ
195774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:02:00 ID:pNLzo9cs
>>193
はいはい、煽っても何もでないよ〜。(w
196774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:02:38 ID:ilfngYep
ねえ、なんで制御屋さんって
東大とか東工大とか国立の理系出身者っていないの?
ほとんど工業高校の電気科卒ばかりだよね^^
197774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:07:32 ID:IQKH2M/V
>>196
一般的な制御屋と言うのはもっと高学歴だね。

ここで言うのは制御屋じゃないから。
198774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:10:15 ID:d/eYLGsp
命令語を知らなきゃコードなんか書けないが
コード書けたってプログラムにはならない、って
生煮えのSEが泣きながら言ってたから分かる

キーパンチャーとコーダとプログラマと…ってハナシ
199774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:13:10 ID:myLdXePB
>>189
普通に考えたら、ラダーと違うだろ
200774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:03:58 ID:ilfngYep
>ここで言うのは制御屋じゃないから。

まあPLCのプログラムしたり、盤にブレーカ取り付けたりしてるレベルだもんな
中卒でも出来るし
PLCなんて高校の普通科(偏差値43)出身のやつでもやってるし
201774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:10:50 ID:aBluTrPE
学歴でどうこう言う気は無いけど、
高卒であることを否定できないことは確か。
202774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:17:02 ID:W2PxecAi
>>198
英語が話せる奴が全員シェイクスピアになれるか、って話だな。
ラダー使おうがVB使おうが、目的が果たせればいいわけで。

でも、値切る目的以外でそういう見方をしてくれる発注元に会ったことがないorz
203774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:48:10 ID:wRNapxJ0
>>202
商売だもん。しょうがない。
手段はどうあれ、安価で完動すりゃいいのよ。

>>200
俺、高卒の盤屋だす。
言いたい事有ったらどおぞw
204774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:53:42 ID:5Vt36Lqc
>>189
自販機の協会に入ってないと技術開示は難しい。
マイコン制御なのでラダーは無意味です。
205774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 00:04:32 ID:oPp1MMAA
自販機の何を知りたいんだろう・・・(´ー`)
206774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 00:40:56 ID:LS9JofeY
そっかラダー制御だったのか。知らなかった。
本体価格より制御部の方が高いのかぁ。自販機って大変なんだ。

>>204 が言う通り、まずはJVMAの会員社になることだ。
コインメックやビルバリも売ってもらえないし。
207774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 09:51:37 ID:ygP2Kb/w
自販機なんて搬送からくり>>制御だよ
制御見たって構造理解出来んよ
208774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 13:37:09 ID:XAI3o1tE
>>202
なんでVBがでてくるのかわからん
VBが使えないからラダーじゃないだろ、要はコストと信頼性も含めた適材適所だと思うよ
209774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 14:26:16 ID:hnQPahcm
>>207
残念でしたハズレです
それは自販機使うことで見える範囲の内容です
業界以外では想像できないと思いますよ
どうしても知りたければ業界人になるか自販機分解して見て下さい
210774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 18:58:25 ID:oIQMTLYJ
制御系なんか熟知したい、って言ったら
正直「コイツ何やらかす気じゃろ」って事にしかならん気がするんだ

チャチな製造機械ならまだしも
ライフラインとかドでけえプラントとかのヤツはテロ屋が知りたがるだろうし
自販機の類ならカギの問題があるにしても掠め取る手段にはなるだろうし…
211774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 19:18:56 ID:ez7tFGBn
貨幣製造機械萌
212774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 19:38:22 ID:LS9JofeY
商品の払い出しにしろ、コインメックにしろ、制御とか電子とかからほど遠いとこにあるからなぁ。
213774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 20:44:52 ID:AnKC4ktR
そんな事ないだろ
214774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 21:13:10 ID:oPp1MMAA
ここの人がコイン選別作ったら視覚装置でパターン判定とかしそうw
商品排出も排出ストッパと縁切りストッパとか付けそうwww
215774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 21:25:16 ID:ez7tFGBn
ここの人がコイン選別作ったら誤動作しまくりでクレーム付きそう。
216774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 21:37:37 ID:HyluU+iI
あんまし調子乗ってるとリアルでもそんな風にみられっぞ
自重しろ
もう手遅れかも知れんがw
217774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 21:47:09 ID:Ljbnd/8O
マザックや森精機の制御設計担当って確か大卒だったよね?
単純で小規模な制御盤ならともかく、
危険で大規模なプラントや複雑な工作機械の制御を
二十歳前後の高卒が簡単に出来るなんて信じられないな。
あとSEの仕事に比べれば遥かに単純らしいね。
218774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 21:57:17 ID:a6pRKyyY
単純な仕様に落とし込むまでがメインじゃね?
これはSEにも言えるけど。
219774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:01:17 ID:oIQMTLYJ
アプリケーションやシステムが魔法に見えるのは素人さんの真っ白な心あってこそ
その魔法を使う魔法使いさん達には
こびりついた手垢と拭い切れなかった血反吐が見えて仕方ないんですヨ

だァらプログラムやそのコードを芸術品扱いするんじゃねえっつの大バカタレ
API読めるか読めんか程度のド素人でも挙動が理解出来るプログラム書け
ラダーですらスパゲッティにして喜んでたら蹴倒すぞボケ
220造幣局の方から来た人:2008/06/04(水) 22:02:39 ID:ez7tFGBn
>>216
リアルもこのままです。
221774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:04:30 ID:XVQjgl4z
>>218 そのとおり。

>>219 美しさはひとそれぞれ

ラダーでもC/C++ でも、人が読んで簡単に理解できるように作るのは難しい
222774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:07:27 ID:P51OsFP/
>>217
 おまえSEの仕事内容なんか全く分かってないだろ。
何が言いたいのか知らんが、学歴程度のことでくだらん書き込みするな。
 今時の平均的な大卒でも、最初の2〜3年はまともな仕事なんか
していない。
 学校が教えるのは基本的な学問でしかない。実務にはそれ以外の
ノウハウや品質保証のための多くの作業がある。そんなことも分からん
奴が、他人の批判なんぞみっともないからやめろ。
223774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:07:30 ID:HyluU+iI
俺がよく仕事もらうメカトロ屋さんはもうすぐ70歳
シーケンサ使えないから本当にリレーとタイマーでシーケンスを組むw
のん兵衛でアルコールが抜けると手が震えて字が書けなくなるw
電話屋にだまされて高いリース組まされたんで隠居できないw

けど尊敬してるよ
お客さんの信頼も厚いし
これからも元気で仕事がんばってな
224774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:13:05 ID:a6pRKyyY
>>223
リアル生きた化石だな…
こーゆうのを軽々と作りそうだ。
http://www.fsinet.or.jp/~mad/relay.htm

そういや、地元の中小の社長さんが「借金返済も終わったし、そろそろ会社たたむか」
って思ってたところに、機械買ってくれって話がきて
まだ引退できないってこぼしてたな。
で、なんか仕事を振ってくれるとかくれないとか。

転職ついでに繋ぎの仕事として受けておこうかな。
225774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:15:14 ID:XVQjgl4z
>>223
 すばらしい、おれも尊敬しちゃう。
お客さんの信頼があるっていうのが何より。
 メカリレーだろうが、PLCだろうが、お客さんにとっては
 動けば同じ。メカリレーのほうが保守もしやすかったりして。
226774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:29:55 ID:8xfWEsUU
誘導されてきました。
超初心者にお勧めのシーケンス制御の本あります?具体的にこの動きのときはこうするみたいなのがのっているやつです。
数軒本屋漁ってみたけどなかったので。amazonとかでは内容が分からないので注文もできません。
宜しくお願いします。
227774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:10:47 ID:FfrWe9uN
リレーシーケンスから勉強したいならこのあたりがいいんじゃないかな

http://ec2.images-amazon.com/images/I/510WM03HEWL._SS500_.jpg
228774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:12:15 ID:tCFRAGwe
>>222
どんな仕事だろうが、大卒必須は当り前の世の中。
229774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:15:31 ID:XVQjgl4z
>>226
実際にやって見るのが一番てっとりばやいかと
連枝 でグーグると
シーケンスのただソフトとラダーの基本がわかる。


230774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:25:15 ID:NGtTH08n
極めて、ロジカルな仕事なのに

「現場の実学ww」

目で見て盗めwww
231774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:52:11 ID:FfrWe9uN
IDがNG
232774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:58:46 ID:XAI3o1tE
機械や装置は会議室で動かすものじゃないってことだね
233226:2008/06/05(木) 00:55:54 ID:70eJ5CoB
>>227
>>229
早速のレスありがとうございます。参考にさせていただきます。
234774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 12:27:04 ID:n3ISFpTO
 大和市下鶴間の諏訪神社にあるおみくじの自販機(?)は電気を使っておらず、
バネの力と100円玉の重さだけで動作する。 メンテの時に見させて貰ったが、
昔ながらのからくり仕事には本当に感心させられる。(勿論今でも現役)
235774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 13:35:22 ID:/S97goQl
史上最初の自動販売機はたしかエジプトの神殿にある聖水販売機だったね
236774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 13:52:39 ID:RxYLYBKF
10年ぶりくらいにシーケンス制御の業界に戻ろうと思うんだけど無謀かな?
他業種に転職したけど不景気で仕事が全くない・・・ちなみに印刷関係な。
10年もブランクあるとラダー設計とかも色々様変わりしているんだろうか。
237774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 14:07:07 ID:OAePGMEb
>>236
自ら狙った回答を期待していないかい?















10年来、進歩無く同様ですよ、と。
238774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 14:09:31 ID:2IPIxphw
タッチパネルは大幅に進歩してると思うぞ
使いやすく簡単になったんだが
239774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 14:43:16 ID:RRNOQmwK
>>238
約10年は微妙だが発紘電機はさほど変わってない(今の業界標準がその頃誕生した)

早い話が俺達も進歩が無くて10年前と変わってないけどなにか(V)o¥o(V)
240774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 14:49:46 ID:2IPIxphw
新製品を使いこなしてすぐにやめたというのは、考えにくくないかな?
約10年って微妙なのは確かで、どうしようもなかったGOT800が終わって900が出たのもその頃だね。
デジタルは、営業に騙されてこれからはEASYPANELが主流になります、なんて騙されてラインで十数台
一度に使ったのが13年前のことだった。まだDOSベースのソフトだったけど、泣きました。
241774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 15:18:30 ID:OAePGMEb
90年代前半、高価だけど使える機会があれば採用してみようか。なんだか面倒だな。
90年代後半、これは便利見た目も良いし積極的に使おう。でも作画面倒だな。
00年代前半、これをつけなきゃ格好つかないでしょ。使わない理由がわからない。
00年代後半、え?操作パネルに別にスイッチ(接点)要るの?非常停止だけでいいじゃない?
242774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 15:35:34 ID:RxYLYBKF
良く考えたら10年以上前だわw
A6GPP使っていた。ググって見たら涙出てきそうになった。
5インチフロッピーもあったしエクセルではなくて当時は
ロータス123だった。取説はDOSの一太郎でやってたな。
A2Aとかのシーケンサってまだ現役で動いているのかな。
なんか懐かしいよ・・・

243774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 19:34:34 ID:QO59pXCW
制御盤の組み立てとか、本当20年は変わってないからなw
ブランク20年でも即戦力w
244774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 19:42:35 ID:2IPIxphw
組み立てだけならその辺のおばちゃんでも、即戦力

だが薄給
245774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:07:00 ID:2MfHB8u1
漏れも10数年ぶりくらいにこの業界に復帰したよ。
以前はA6GPPを2DDのフロッピーで動かしていたのを
98ノートが使えるようになって感激てたっけ。
シーケンサもA1Sとかがやっと出始めた頃だった。

当時とあんまり変わってなくて安心した。
246774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:12:10 ID:LMl84qPC
>>236

>10年ぶりくらいにシーケンス制御の業界に戻ろうと思うんだけど無謀かな?
無理も何も昼間の13:52:39に・・・


>10年もブランクあるとラダー設計とかも色々様変わりしているんだろうか。

キーワードは10年らしいが、当時パパのおなかの中にいた坊やが
何をしたいんだい?


247774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:13:20 ID:LMl84qPC
>>245
A1Sならそれよりもずっと前だよ。
248774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:19:59 ID:U8n6fDRb
>>236

>>246のような基地外は相手にするな
10年のブランクは人によるだろうな
249774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:27:18 ID:kvVpR6fr
釣りだと思うがマジレスすると
ラダーしかやらない40近いおじさんは戦力外
工事が出来るとか、仕様まとめが出来るとか、付加価値が無ければ取る意味無いよ
250774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:29:14 ID:40L+XhbS
最新機を作るときにも10年以上前のパターンを引っ張ったりしているから
内容はそれほど変らないんだろうな。
各種シリアル通信の割合が増えて、少配線化はそれなりに進歩しているかもしれない
ネットワークも融通しやすくなったな。

ツール環境はかなり良くなっているのでは?CDをメーカからもらえさえすれば
数万円のパソコンとツールリンク線があれば、作成、調整が概ね出来る。

以前だと上記>>245にもあるけど、メーカ毎に専用の高価なローダが必要で
持ち運びにも難儀したものだ。電車で移動なんかだと一苦労。
画面中の情報量も飛躍的に増えたしね。
もっとも過去のプロコンから比べるとA6GPPなんかは雲泥の差だったけど。
当時はそんな複雑な制御は期待されなかったしね。
251774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 22:31:36 ID:Sbywl8nF
10年前に比べて新しくなって、使いやすく、便利になった
という印象はあるが、難しくなったとは思ってない。

本来PLCとかって、簡単な制御をいかに簡単に
表現するかってことが本質だから。

ってことで、10年ブランクがあるというよりは、
それまでに何年経験してきたか、10年の間に何を経験したかが重要。
252774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 23:19:36 ID:vjXf7iM5
今の主流はSFCなのにまだ梯子でやってんのwww
253774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 23:23:44 ID:kvVpR6fr
>>252
SFCですか・・・
完璧にリタイヤ組ですな。
254774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 23:36:43 ID:2IPIxphw
その前に規格統一しないと駄目じゃないの?
255774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 00:00:12 ID:QB4uFs8t
イズミのスマートリレーとオムロンのZEN、どっちが使い勝手が良い?
256774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 00:04:11 ID:bXpVYinV
SFCってそれこそ、10年くらい前にあったと思うんだけど、
なんでまた、SFCが出てきたんだろ?
257774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 00:10:29 ID:Ww8ptk29
ご協力ありがとうございましたw
258774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 00:12:06 ID:reD5P02O
>>255
linux の ZEN
259774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 01:30:10 ID:NaWKrCmz
SFCだからといって特に目新しい部分はほとんど無いが
260774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 07:59:33 ID:fyjY2/1t
>本来PLCとかって、簡単な制御をいかに簡単に
>表現するかってことが本質だから。


これがここのレベルを集約しているな。
さすが2chクオリティー
261774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 09:00:19 ID:4AxNos9M
>>260
おまえが本質を見抜くにはまだ経験が不足してるからじゃね?
262774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 09:14:12 ID:ilpLAvfb
本は普通は紙でできてるだろう
263774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 19:51:20 ID:fn/n3XD8
GMが自動車ラインに採用した時から、何も変わってないから
264774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 21:48:42 ID:gpgluqOl
今時プリカチューブとホットマーカー使ってるのって
うちくらいなもんかな。
でもフレキって高くないか?
265774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 21:56:35 ID:Ir8S/wk9
>>264
サンケイとかは比較的安価だね
業界では必須部材でしょ。

ホットマーカーはやっぱり手打ちに限るね。
首皮一枚残す調整、見事なもんだよ。
以前はあれを裁ちばさみでこなすおばさんがいたな。
まさに職人技だ。
266774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 17:11:55 ID:FBKDLz7v
>ホットマーカーはやっぱり手打ちに限るね。

藁田 今時、がちゃがちゃやってるのがいるのか
セットに手間取るは保存はできないは刻印は汚いは寒いと大変だわ
なんにもいいことないだろ
267774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 22:06:50 ID:GcKy3G4z
きれいにやってくれれば文句は無いけど。

暖まりすぎて滲んだマーカー使っていた職人に
客の手前やり直しさせた事がある。
こっちもプロなんだからさ。
268774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 22:13:05 ID:VmaDnhgx
ここってバカばかりでしょ
269774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 22:17:07 ID:GcKy3G4z
そう言いたいのも分かるけど
最低限の事はやってよね。
270774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 22:18:49 ID:QITuzJ6K
>>268
自分をもバカというその謙虚さは大切だぞ
哲学的でもある
271774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 22:27:55 ID:MwmSYCj4
>>268
いや、かしこいけどバカな機械設計者が多いから
そのあおりを受けてうんざりしている制御技術者が多いんです!

電気制御を経験してから機械設計をすれば少しはいいものができるよ?
272774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 22:52:05 ID:l38NRQw6
鶴見の某に勤務している俺からすればみんな同じ底辺だね。
物事をよく理解していないと言うのが、手に取るように見える気がする。
273774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 23:00:09 ID:QITuzJ6K
>見える気がする。
  見える気がする。
    見える気がする。
           る気がする。   気がする。  がする  する。 ・・・
    
274774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 23:42:31 ID:NnyZv7h4
あら気に障ったみたいだね。
でもしょうがないよ。
275774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 23:43:33 ID:l38NRQw6
所詮は2chレベルだから
276774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 00:21:29 ID:33KgsRC2
>>272
よてできるあなたがよくできない人たちを指導してください。
277774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 00:37:30 ID:SIm81GKY
鶴見と言えば日○の研究室なんかに納めに行くけど、あそこは自分の研究してる分野についてはスペシャリストだな。
他は知らんけど、まあ、>>272が入れる場所じゃない事は確かだ。
278774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 01:18:40 ID:igtQ8H1w
>>277
お宅みたいな社会の底辺には一生理解できないだろうね。
279774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 02:08:09 ID:SIm81GKY
>>278
0時過ぎて2chやってる程度のレベル。
280774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 07:44:52 ID:kkbUxYUP
鶴見の某って、精神に障害を持った方々のためのの病院でもあるのか?
281774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 08:14:54 ID:kkbUxYUP
そんなことより、ツールソフトをlinuxで出してくれないかな。
ウィンドウズもVistaとか変な方向に行っちゃうし。
OSはもっとシンプルに縁の下の力持ちに徹して欲しい。
新しいのが出るたびに使えない物がでてくるなんておかしいだろ。
282774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 09:51:12 ID:2MfIhWHv
しかし、ここは妄想と自演の世界だけだな

序に一般常識も欠如しているしw

283774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 09:57:27 ID:O1yLJFgc
>>281
>新しいのが出るたびに使えない物がでてくるなんておかしいだろ。

使えないのは自分のスキル。
284774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 09:59:20 ID:2MfIhWHv
ここは2チャンネルだぜw
285774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:02:27 ID:KJ5WxFDQ
XPなら動くけど、Vistaじゃ動かないの類じゃね?
286774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:19:16 ID:BQgt31Nu
>>284
>>ここは2チャンネルだぜw
そう。
だから常識も妄想もお前の書き込みオナニーもみんな許されるのさ。
でも、お前の書き込みだって俺の役に立っているんだぜ。
日曜日、仕事の合間の暇つぶしw
287774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:24:54 ID:2MfIhWHv
FAの世界でVista搭載PCを持っていってどうするの。
9x系でも充分だし現行のPCならXP搭載も販売している。

思考のベクトルが世間一般の常識と、著しく乖離している。
288774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:27:34 ID:O1yLJFgc
>仕事の合間の暇つぶしw

ニートの癖に無職なんだろ。
無職に限って「仕事の合間」というからなw
289774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:32:48 ID:kkbUxYUP
>>283
どうやっても動かない(メーカーが動かないことを"保証"している)ボードとかあるんだけど、知らないの?
290774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:35:10 ID:O1yLJFgc
>>289
メーカー名と型式を教えてくれないか。
Vista不可というの別次元で。
291774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:40:51 ID:kkbUxYUP
>>290
それくらい自分で調べてくれ
俺は一般論を言ってるだけで、ツールに限定してるわけじゃないよ
ツールのために何台もパソコン置いたり持って行くのって嫌だし
そんなボード使わないとか言い出すヤツもいるだろうけど、そういう事をするんだから
いつ、必要な機能をカットされるかわかったもんじゃないだろ!
もともとマイナーな業界なんだから
いつっまでも98使ってるヤツには関係無いけど
292774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:43:52 ID:2MfIhWHv
>>291
>それくらい自分で調べてくれ

自分で使っているんだろ。
それならメーカー名と型式は答えられるはずなんだよ。

言い訳はいいから答えてみな。
293774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:45:45 ID:O1yLJFgc
>>292

無職のちゃねらーを相手にしても無駄。
仕事なんてした事もないんだよ。
294774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:48:54 ID:kkbUxYUP
>>292
そんな使用末節の論議をするつもりはないし無意味だろ

Linuxに対応してくれって言っただけでこの叩かれようは何?
そんなにWindowsが好きなのか?
ようやくパソコンの使い方を覚えたおじいちゃんばかりなの?
295774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 10:55:15 ID:u2RaUiDK
テキストエディタでつらつらっと書き込めたらなぁと思うことはある
296774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:01:26 ID:O1yLJFgc
>>294
無意味ではないだろ。

自分で動かないと言っているんだから、その動かないという型式を
答えてみなよと言っているだけ。
不思議でもなんでもないだろ。
297774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:02:35 ID:kkbUxYUP
>>296
動かない物があることを知らないのがとっても不思議なんですが?
298774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:04:24 ID:fcYgmWPd
>>296

>294は、PLCを見たことも触ったこともないのさ。
だから答えられはずもないじゃんw


>296
テキストエディタでどうやって作るのよw
素人丸出しw
299774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:09:02 ID:u2RaUiDK
>>298
素人はどっちだよ・・・
300774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:09:22 ID:O1yLJFgc
>>298
>どうやっても動かない(メーカーが動かないことを"保証"している)ボードとかあるんだけど、知らないの?

一部の組み込み用のPLCを除いてボード形状なんて殆ど無し。
おそらくPLCと言うものを知らないんだな。
たがら絶対に答えられないのかな。




301774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:16:45 ID:fcYgmWPd
>>299
ラダーをテキストエディタでどうやって書くのよw

いいかい?
例えばストラクチャードテキスト等は、特定の環境下だけで記述が可能。
要するに売る意味高級言語として存在するわけ。
それをPLCがそのまま翻訳して実行できると思っていたら大間違いよw
302774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:18:42 ID:kkbUxYUP
PLCやツールに限定してないって、
>>291
>俺は一般論を言ってるだけで、ツールに限定してるわけじゃないよ
こう書いてるんですけどぉ

パソコンをPLCの調整用だけに使ってるおじいちゃんはPLCだけのkとを考えていればいいと思うんだけど
オーバーレイ関係の使用が変更されて、それ系のボードで使えなくなってるものが多いんだよ。
俺の使ってるボードの機種は計測用の特殊なものなので言えないが

似たような一般機器では
ttp://121ware.com/smartvision/

熱くなる前に、人の話を聞けよ
303774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:23:49 ID:fcYgmWPd
>>302
ここはPLCのスレで適当なこじつけは恥ずかしいだけ。

いやもう"かなり"恥ずかしくなっているけれどさw。
304774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:26:28 ID:ZnGoyLoP
ID:kkbUxYUPは無職か単なる厨だ。
暇つぶしの相手にしてもスレ汚しだなお前ら。
305774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:29:38 ID:kkbUxYUP
>>303,304
反論できなくなったらそれですか?

なんか
「おまえのかーちゃんでべそっ」って言って逃げて言った小学生の頃の友達を思い出しましたよ。

プっ
306774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:36:07 ID:QuYAP66V
>>302

計測用の特殊なボード=TVキャプチャでFA?

お前あほか。
307774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:36:45 ID:kkbUxYUP
>>306
世間狭いね
308774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:40:03 ID:O1yLJFgc
>>305
だから回答してみろってのw
出来ないくせに偉そうな事を言うんじゃないの坊や。
309774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:44:29 ID:ZnGoyLoP
少なくともこの程度の話をして貰わないとな
比較的使われているメーカーなんだぞ。
http://www.advanet.co.jp/products/cpci.html

http://www.adtek.co.jp/seihin/apci/index.html
310774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:50:19 ID:QoYCX/sC
Vista買ってダウングレード権使ってXP入れればよくね?
311774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:59:04 ID:95uZWsCa
>301

ラダーは表現の方法であって言語ではない。
あくまでも内部はニモニック言語。

ニモニック言語ならテキストエディタで普通に書ける。
センサー故障回路などの入力組み合わせなんかはExcelで
書いてコピペしたほうが断然早い。

もっと勉強しましょうね。
312774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:20:53 ID:O1yLJFgc
>>311
当り前だろ。
ラダーを直接解釈できるCPUが有ったら清水の舞台から飛び下りてやるw
アセンブラに翻訳してから機械語で実行するに決まっている。

ところでこんなレベルの低い話を持ち出してた真意はなんだ?
まさかやっと調べて来た訳では有るまいね。

だから無職やニートと上の方で言われていただろ。
313774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:31:41 ID:PA86dZME
ラダーは言語です。IEC61131-3ではLD(ラダー)として1つの言語に定義もされてます。
テキスト記述文をラダー語に変換するPCソフトも見たことある
テキスト記述文をコンパイルしてニーモニックに変換するのと同じです
314774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:35:34 ID:ZnGoyLoP
ラダーは高級言語の一種だがCPUはそのまま実行出来ない。
高級言語と言うのは世の中には沢山存在する。
それらは、インタプリタだったりコンパイルして実行したりする。
意味のないスレの連続。
315774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:39:39 ID:u2RaUiDK
フヒヒヒヒ
316774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:42:56 ID:95uZWsCa
>312
>レベルの低い話を持ち出してた真意はなんだ?

>301
>ラダーをテキストエディタでどうやって書くのよw

>312
>アセンブラに翻訳してから機械語で実行するに決まっている。

すでに言語関係ないんだが・・・


>313
>ラダーは言語です。

( ・∀・)つ∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
知らんかった。失礼しました。
317774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:54:02 ID:kkbUxYUP
頭の固いおじいさんは疲れる
あげ足取りばっかり
318774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 12:56:12 ID:8z4tq+tj
>>314
高級言語としての区分区別はあまりされてない現状ではないでしょうか
その区別で表現すれば現在使われてる言語の大多数は高級言語に該当
するためもっと細かい区別表現を行われてるのが実態だと思います。

インタプリタやコンパイルも明確な区別が難しい状態に進化してると思います。
元々はマシン語に変換する手法区別としてアッセンブル,インタプリタ,コンパイル
が発生してだ、展開としてマシン語以外に変換する用途が大量に存在してます。

学問的な区別以外の日常作業では専用表現(業界などでも異なる)されてるし
そうでなくては話が見えないのでは
319774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 14:38:24 ID:O1yLJFgc
>>318
それこそ意味がないよ。
高級言語と言う世界は、例えば小さな世界の話ですれば、機種や製造会社だけで
存在する言語が多く存在する。
その定義を話し始めてもここでは全く意味がないし無意味。
教科書で調べてここに投稿しても意味がないと同じ事。

例えばCOBOLとCを同じ土俵で話しても意味がないだろ。
320774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 20:07:32 ID:HcoX5FJH
>>319
朝から見ていて気になったのだが、
どーもお前の意見は微妙に無視されている様なんだけど。
気が付いているかな?
321774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 20:12:32 ID:yhhjfgn/
メモ帳(EditerはPeggy使い)で書いて、ボックススクリプトに貼り付ける。byキーエンス
ロジックは従来通りラダーで、数値扱うときはスクリプトでと役割分けて書いてるんだけど
慣れてきたから、三菱に戻れなくなっちゃった。
そういえば、三菱からcpuユニットにイーサつきのQnUシリーズでたそうけど
もう使ったことある人居る?よかったら使い勝手教えてくさい!
322774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 20:29:17 ID:4L462uyq
>>286
日曜日仕事って

完全な負け組みですな
323774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 21:01:04 ID:95uZWsCa
>321

この間、新規案件で相談受けた時にQnUも選択肢
に入っていたけどまだ得体が知れないって理由で
採用されなかった。

端末の負荷ならまだしもCPUを乗り換えるには
もっといろいろな評価が欲しいところですよね。
324774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 21:07:12 ID:NZnLNBT2
問題なく動いているよ。
そんな世界にいないだろうから知らないだけ。>323

何が案件だよ。
楢〇の営業がしょっちゅう来ているが、他の物件でも
トラブルらしい話は聞かない。
325774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 21:20:26 ID:8Ln8+dhU
すいません、電気工事士1種受けようと思うんですが
試験合格後5年の実務経験って、盤屋さんで働いても取れますか?
326774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 21:26:49 ID:PWThbryg
もういいから消えな坊や
327774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 21:47:54 ID:MeIBxa7V
C言語でシーケンス制御プログラムを記述できる開発環境を、
どこかのPLCメーカーが開発したと聞いたけど、本当か?
328774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:01:14 ID:hx60ltiT
>>327
最上位クラスに細々と存在する。
329774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:22:43 ID:ubpo4DIK
>>328
メーカー名と型番を教えて。
いや全くのさんこうなんで
330774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:32:20 ID:ubpo4DIK
と思ったら去年からというかもっと前から同じような流れだね。
結局は表面だけかじったパシリの自演かどうしようもない奴。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161391530/34n-
331774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:33:58 ID:hx60ltiT
>>329
http://www.nagoya.melco.co.jp/melfansweb/plcq/ccpu/index.html
知っているのはこれぐらい。日立製のがそうだったかどうかうろ覚え。

余談だが、キーエンスのはBASICみたいな言語で組めるっぽい
332774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:38:52 ID:95uZWsCa
>324

何かやなことでもあったのかw

まず君がどんな世界にいるのか知らないしどういった
用途や負荷で使用してるのかも知らない。

使用する部品やメーカを選定できる立場だが必要性
が無いのに新品に飛びつく気は無いというだけの話。

それに営業からトラブルの話を聞かないのは当たり
前だと思うけどね。
333774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:41:31 ID:KngAgFzn
>>332
営業と言うのはメーカー技術担当も連れて来るんだよ。
何故かと言うと設計に入れてほしいから。

そんな事も知らないのか?
中小企業や脳内だけで生活しているとそんな世界とは無縁でもしょうがないな。

334774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:44:46 ID:O1yLJFgc
>>333
2chなんてそんな世界だから。
コアな世界が妄想で、その皮も妄想。
要するに現実と仮想の世界が本人の頭の中で混在している。
働けない願望が根本的な理由なのかもしれない。
335774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:48:01 ID:O1yLJFgc
×働けない願望が根本的な理由なのかもしれない。
〇採用されない恨みや働きたくても働けない願望が根本的な理由なのかもしれない。
もっとも2chが安住の地らしいから無理なんだけれど。
基礎的な知識も欠落しているらしいから無理なんだけれどね。
336774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:52:26 ID:95uZWsCa
>333

中小企業ねぇ・・・まぁいっか。

337774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:56:03 ID:KngAgFzn
>>336

例え大企業でも町工場でもパシリなら同じだぞ。

今での流れを読む限り他に考えようがない。
338774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 23:05:57 ID:yhhjfgn/
横河FA-M3だとラダータイプとBASICタイプが売ってたよ。
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/Products/com/itc-prdcom15-ja.htm
間違えた通信ユニット買って使えなくて設計仕損にしちゃった事が・・・。
339774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 23:09:28 ID:uBSGXEV9
>>333
メーカーの技術担当者が自社のトラブルの話をバンバンするとでも?

そんな技術者を営業が連れて行くと思ってる時点で、世間知らずもはなはだしいな。
340774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 23:11:34 ID:KngAgFzn
>>339
世間を知らない脳内ヲタは惨めだけだから消えな。
毎度単発のIDで更に惨め。
341774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 23:15:24 ID:KngAgFzn
>>339
ここに同じのがあったな。
>>334-335
確かに俺もそう思うよ。


明日は仕事だから寝る。
これからも明日の昼も思う存分やっててくれ。
羨ましいよほんとに。
342774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 23:25:43 ID:95uZWsCa
>337

君の会社はパシリが部品選定やメーカ選定をするの?

何かやなことでもあったのか知らんがとりあえず落ち着け、なっ。
343774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 23:26:54 ID:95uZWsCa
あぁ、寝るのかw

おやすみノシ
344774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 23:51:26 ID:uBSGXEV9
>>340
まともな反論したら?

て言うか、常識知らんのか?

>>341
捨て台詞乙 (w
345774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 00:12:16 ID:nmRloE/2
>>344
もしもし,
ここは、相手の書き込みの中で自分の知ってる箇所だけを都合良く脳内変換して抜き出し
適当に相手を罵倒しながら自分の言いたいことをわめいて、捨て台詞を残して去っていく
そういうスレですよ
ただ自慢したいだけなんですよ
346774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 01:11:50 ID:+Sn4I+Y8
「おらが村が一番だ」
より「知らない分野を、開拓しようとする熱意」
これが、制御屋さんにとっての生命線ではないでしょうか?

堺に出来る液晶コンビナート。DCSや計装関係はシャープマニファクチャリングシステムじゃなくて横河が勝ち取ったってね
347774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 01:25:53 ID:Tw8iFx3z
> ただ自慢したいだけなんですよ

バカ自慢? (w
348774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 01:49:07 ID:3r2+rSl/
みんな煽ってるのか釣られてるのかどっちなんだろう?
「相手の書き込み」を「都合良く」「抜き出し」 例1)> ただ自慢したいだけなんですよ
「適当に相手を罵倒」 例2) バカ自慢? (w
「捨て台詞を残して去っていく」

てなわけで
 あばよ! いい夢みろよ!
349286:2008/06/09(月) 04:33:43 ID:KanUmYGI
日曜日なのにすげースレ伸びたね。
みんなストレス溜まっているのかな。
負け組の俺はちょっと寝てから立ち合いに望みますwww
今夜は布団で寝たい・・・
350774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 09:17:37 ID:nmRloE/2
>>347
よくわかってるじゃないか
おまえのような単純なやつも含まれるよ
351774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 19:35:30 ID:RbuT6mjP
>>346
勝ち取ったわけじゃなくて他の工場とあわせただけ。
352774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 20:16:33 ID:BuQV2J7X
昨日まで資生堂に機械納めにいってたけど、
工場の製造さんの班とかラインの名前が花の名前でワロタw
353774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 20:22:11 ID:cb12BwiY
おまいか。もう頼まん。
354774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 20:22:49 ID:JZKQk7ng
>>352
特定した
355774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 20:23:46 ID:Tw8iFx3z
>>350
うわ、早速バカ自慢野郎がきたよ。

こんな時間に書き込みなんて、仕事ないんだろうな。

可哀相に。
356774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 20:27:57 ID:BuQV2J7X
>>354
待てやwww
357774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 20:48:10 ID:8cvGwbCl
>>356
出禁だな。取り返しの付かない事をwww
358774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 21:28:15 ID://MAvdDz
まあ、某工場でコードネームがハロプロ系の名前ばっかりだったのよりはマシか…
359774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 22:06:50 ID:nmRloE/2
>>355
こんな時間って何ですか?
読解力だけかと思ったら、日本語全般が不自由なんですね
360774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 22:49:58 ID:g3d5wOER
>>352

どこの幼稚園だよw
361774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 22:53:08 ID:Tw8iFx3z
>>359
「こんな時間」の意味もわからなくなってるのか。

離職してからかなりたつんだろうなぁ...

ご愁傷様です。
362774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 23:02:23 ID:BuQV2J7X
>>360
いや、コスモスラインとかチューリップラインとか
バラ班、桜班、桃班とあって
打合せとか真面目に聞いてらんないww

まぁ楽な仕事だったんで、
殆どそっちばっかし気にしてた。

あと休憩所の雰囲気がスナックみたいw
363774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 23:36:05 ID:faY3zipa
どうしようもない奴らだな。

どんな事を言っても結局は、何も知らないと言うことだな。
まるで「チェリーピンク」と同じだろw
364774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 00:07:22 ID:OAdMr1WK
>チェリーピンク

女房子供がいるからなー。
どう見てもチェリーというのは、Long Long Time a go だw
萎びたバナナと言われても反論は出来んw
365774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 00:21:26 ID:rA9SmCCO
お前らの煽り耐性の低さには正直不安になる。

そんなんで、営業とか客と上手くやっていけてる?

2chだから暴れまわりたいってのも分かるけど
それにしてはマジっぽいから怖い。
366774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 00:23:21 ID:K09dutE5
だってチェリーピンクだもんww
367774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 00:40:40 ID:GwSwUuMu
こいつらの初心者くささが笑えていい
368774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 07:29:26 ID:F5E1QtPR
初心者と言うのは無職や本物のニートの事か?
369774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 07:36:28 ID:GBcOP1mw
>こいつらの初心者くささが笑えていい

2ch風情で「初心者」も「こいつら」も有るまい。
昼間からこんなところにいる事自体が異常なんだよ。
要するに既に負け組なのさ。

じゃあね仕事に遅れるから。
370774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 08:31:35 ID:V1J94PMW
自分が仕事してる時間に2chやってるやつは、みんあ無職になるという短絡的な池沼どもおはよう
371774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 09:58:53 ID:1tP0z+2q
2ちゃんに粘着している無職は完全な負け組じゃんwwww
372774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:52:36 ID:V1J94PMW
書き込んでる時間帯ずっと2chに張り付いていると思ってる池沼君へ
2chにたまに書き込むこともできないような仕事奴隷の方が負け組だよ
付加価値の少ない仕事してるんだろうね
373774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 12:22:06 ID:dirodxDM
>>368>>372
もう人の勤務状況の話は聞くに堪えないからやめろw
と言っても書き込む事ないか。
374774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 13:12:45 ID:8ZW0XcRt
>>1-373
基地外の巣だな
375774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 13:25:04 ID:V1J94PMW
>>374
俺も明日になってID変わったら同じ事を書き込んで見るかな
今日、わざわざID変えるのも手間だし
376774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 13:47:25 ID:zJV/PBSA
>>1-377
基地外の巣だなw
377774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 14:46:41 ID:pIT3YWcH
>>1-378
基地外の巣だなw
378774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 19:33:10 ID:QrgrgjmS
年収は中卒の電気工事士以下の、休みもろくに取れない、長時間労働で
盆正月深夜など工場のライン止まってる間に試運転にがんばる
世間に自分の仕事の説明もできない
安月給重労働の制御屋の皆さんこんばんわ!
高校の同窓会(制御屋の9割は大学行ってない)で
「電気屋やってるの?液晶テレビ安く売ってよw」
などと言われて、苦笑いですか?ww
379286:2008/06/10(火) 20:40:31 ID:5aqyBoGc
>>378
どーもこんばんわ!
客先検査もうまく行って修正も少なかったので上機嫌であります。
380774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:24:23 ID:ENwU8n7+
誰もそんな事を聞いてねーよw

自分の世界だけで生きていると事件を起こすぞ。
381286:2008/06/10(火) 21:30:19 ID:5aqyBoGc
ありゃりゃ。
場を和ませようとしたのに意志が通じませんたか。
申し訳ありません。

>>379
ここでは半分位自分の世界を押しつけてるかも。
でも、喧嘩は無しでおねがいします!
382286:2008/06/10(火) 21:36:16 ID:5aqyBoGc
アンカー間違え(^^;)>>380
383774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:45:21 ID:T/y7sLzW
(;一_一)イイハナシダナ
384774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 23:47:51 ID:JyPJaTY5
事件起こすのはむしろ>380のような輩
385774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 00:13:45 ID:OIlcpZTr
軽く同意
386774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 07:42:32 ID:Wbq0TWPj
あのメガネモヤシの月給って
30万↑だったらしいネ

俺の倍近い
387774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 08:00:48 ID:H6oifOFJ
>>386
明日をも知れぬ期間工がうらやましいか・
って、おまえ安すぎ
388774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 19:48:54 ID:aDVbF7sw
でも、制御屋が薄給なのも真実なのよね・・・・・・・
389774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 20:22:44 ID:n/uqLnWf
俺は機械メーカーだからレベル低くてもそこそこ貰えてる。
390774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 21:18:18 ID:wR8iogCL
自演か?

くだらない事をしている暇があるなら建設的な話題を提供しろや。
391774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 21:43:06 ID:H6oifOFJ
>>390
おまえがしろよ
自演バカ
392774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 19:32:38 ID:cUgfhg2R

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
393774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 19:56:38 ID:nsO/23qD
ちんこ喰われて痛そう
394774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 20:24:20 ID:CW79xNlr
>392-393

くだらない事をしている暇があるなら建設的な話題を提供しろや。
395774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 20:45:52 ID:4CxqtQG6

     ∧∧/\ガチャ
     (,,゚〆 /|>  ,◇
      ノつ、/||◇γ
___(_,,う▲□□凸□_____



        ∧ ∧  建設♪建設♪
        (,,゚Д゚)
       、ノ つC□
____▲□(  う□□□凸_____
396286:2008/06/12(木) 20:52:23 ID:pBHVC/d1
>>395
そーいうのは好きだ

建設的な話題ってなんだろ?
397774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 21:47:18 ID:nsO/23qD
大工とか左官屋さんじゃないの?
398286:2008/06/12(木) 21:50:29 ID:pBHVC/d1
じゃ、スレ違いやん。



まったりモードは人をダメにするんw
399774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 21:57:36 ID:nsO/23qD
もともと話すことなどないってことかもね
400774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 22:04:17 ID:76cajodd
その通り。
頭がいいな。
401774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 23:22:41 ID:p+RUTtgZ
テンション下がると一気に過疎るな。
誰かネタ投下して。
402774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 23:30:18 ID:kbBGi+3v
  |
  |   ZZzzz…
  | ( , 、)
./ノ(ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄
403774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 00:00:23 ID:CnsidoBp
もともと話すことなどないってことかもね
404774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 00:26:25 ID:ExXw4/6x
自分が一番だからなぁ
405774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 01:35:26 ID:EJU+JHv5
と言うわけで

|
  |   ZZzzz…
  | ( , 、)
./ノ(ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄
406774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 02:53:39 ID:nFdXgRS7
えええええええええ。
誰かネタ投下して。
407774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 03:33:18 ID:F8EC55n0
チンコ痒い
408774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:17:06 ID:9lNbBJmG
    ペーン!
□□□■■■□□□
□■■□■■■□□
□□■■■■■□□
□□■■■□■■□
□□■■■□□■□
□□□■■■■■□
□□■■■■■□□

最近はまってる。
仕事さぼってやってるw

ヤバイよね、自営業なのに。
409774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:27:30 ID:58Lil4nO
俺、一部上場の生産技術でPLCの制御担当してるけど
40で800万もらってる
難しいとこは外注にすべてまかせて自分は簡単なとこだけやってるけど
その外注に給料聞いたらおれの半分くらいしか貰っていないのに
驚いた。しかも毎日10時杉まで残業してるらしいよ
わらた
410774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:32:34 ID:juMoNTut
40で800って少なすぎねwww
411774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:34:35 ID:e6tYfpi1
シーケンサ屋って何社くらいのラダー組めるもんなん?
うちは三菱オンリーなんだが2,3社組めてもおかしくないと思うんだ。
他の会社ってどうよ?
412774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:37:34 ID:juMoNTut
シーケンサ屋じゃ無いけどOMRONは必要だな。あと仕事の関係で安川とリライアンスもやる。
413774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 20:30:39 ID:ExXw4/6x
>>411
最初は戸惑うけど、基本ができていればどこのでもすぐに使えるようになるよ
応用命令はメーカーによってはちょっとてこずるかも知れんが

>>410
はいはいおこちゃまおこちゃま
414774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:15:00 ID:9/eecfk1
シーケンス屋は40で350万行けば良いほう
415774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:17:20 ID:9lNbBJmG
メインは三菱・OMRONだけど横河・富士もしばしは。
単発ならリライアンス・AB・松下も。

仕事くれりゃぁ何でもやりまっせ!
416774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:30:43 ID:x+FgGPuH
基本三菱。
シリアル無手順通信はキーエンスプロトコルマクロ。
低価格小点数ならオムロンZEN
客先指定で横河FAM3とかオムロンCS1とかシャープZM?だっけ

オムロンは1画面に表示できる段数が少なくてデバッグしにくいなぁ。

キーエンスのPLCを三菱方式で打ち込んで、いざ三菱のタッチパネルに
表示させようとして、デバイス番号の違うことにハマったり・・・
417774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 23:07:51 ID:e/U9Y34Q
>シリアル無手順通信はキーエンスプロトコルマクロ。
>低価格小点数ならオムロンZEN
>客先指定で横河FAM3とかオムロンCS1とかシャープZM?だっけ
上記意味不明
FA−M3なんかにする客先指定があるのか?
お前、出来ないな。。
418774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 23:13:19 ID:fKb0jbHS
>俺、一部上場の生産技術でPLCの制御担当してるけど
>俺、一部上場の生産技術でPLCの制御担当してるけど
>俺、一部上場の生産技術でPLCの制御担当してるけど
419774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 23:51:07 ID:ExXw4/6x
早速、井の中の蛙大量発生か
420774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 00:10:06 ID:kdi8bjHo
ここまで全部俺の自演

>>406
ご満足頂けましたでしょうか
421774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 00:13:40 ID:k6CeC1jC
自演はいいが、底が透けて見えるようなバカはやめろ。





























観ている方が恥ずかしくなる。
422774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 05:50:24 ID:wkRQ7S6e
>>417
>FA−M3なんかにする客先指定があるのか?
あるよ
うちとか
423774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 08:51:53 ID:AEaIy6hM
>>421
透けるどころかそもそも何もないw
424774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 08:57:52 ID:LoqNI3z6
>422

何でFA-M3なんですか?
あまり大して使い込んでいませんがアナログユニットが
優秀だった他には秀でた部分はなく、エディタがひどか
った印象しかないんですが・・・
まぁ5年以上前の話なんで今はもっと使いやすくなって
るでしょうけどw

系列会社とか?
425774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 09:10:27 ID:x4vc+a3z
自分が一番厨、発生警報発令中
426774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 11:42:47 ID:SMAHSHqf
えぇーーーーFA-M3て廃版だろう?
427774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 12:24:01 ID:NESUMY10
FA−M3のラダーCPUはすでに化石化しているぜ。
428774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 17:58:17 ID:4xfu3r1i
ここって質問おk?
三菱のラダーなんですが、
M1がオンしたらY00がオン
M2がオンしたらY01がオン



MnがオンしたらYnがオン

の様な回路をまとめれるような接点はないのでしょうか?
429774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 18:08:13 ID:JVhK0ZX8
M1→Y1
Mn→Yn

最後に一括変換する
430428:2008/06/18(水) 18:24:49 ID:4xfu3r1i
ありがとう御座います。
良くわからないんですが・・・
M1
-||-----------(Y1)
M2
-||-----------(Y2)
M3
-||-----------(Y3)



M16
-||-----------(YF)

このような回路があって、通常は16行で作成してるんです。
M1〜M16はどれか一つだけしかオンしないので、
コレを1行で作成したいのです。
431774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 18:39:34 ID:o5KRV2x2
For使えばいいんじゃ?
432774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 18:46:13 ID:JVhK0ZX8
MOV K4M0 K4Y0

この一行でどう?

M0とY0はうまく回避させてね。
433774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 19:26:35 ID:r3zpd1qD
>>424
系列じゃないけど安く買えるから
434774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 19:40:32 ID:qnTah/x1
すげえよな・・・マジで日本語ベーシックより簡単なんだもんw
ラダープログラムより簡単なプログラムってこの世に無いだろw
良くこんな中卒の馬鹿でもできる仕事で飯が食えるよw
派遣のOLで十分w
世間が制御の仕事の存在を知らないからこそ(同窓会で説明不可能)PLCのプログラマーは
食っていける(低年収休み無しだけどw)んだよなあ
435774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 20:01:20 ID:n2z+KGo+
このスレ見てると、ラダ―は簡単だという書き込みが時々ある。
確かに簡単な動作の記述なら問題ないが、数値計算や少し何度の高い
制御になると、それなりに面倒になる。
正直な話、ステートマシンで組むならマイコンの方が楽なケースは
結構ある。確かに、マイコンの方がとっつき難いし、後から変更するときも
そのマイコンの機能についての知識が必要なるので面倒ではあるが。
436774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 20:49:21 ID:CKAyelvW
>>434
お前何にも分かってないだろ。
PLCプログラマー(笑)とか言ってる時点でど素人丸出なんだが。
437774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 20:57:04 ID:CKAyelvW
制御といっても何を作ってるかでピンキリだろ。
あらゆる種類の工作機械からプラントまで何でもこなせる
ような凄いシーケンス屋も居るには居るんだろうけど、
大抵の人は専門分野は固定されてるだろ。
ちなみに俺はある一種類の産業機械しか作った事ない。
438774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 21:00:48 ID:LoqNI3z6
>433

なるほど♪
439774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 21:32:29 ID:QQ7RuyTQ
FA-M3の温調モジュールはものすごく優秀だよ
まあ、使いこなせない奴にはわからんだろうが
440774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:27:17 ID:sNTakj00
俺、一部上場企業の生産技術で制御担当してるけど
なんか質問ある?
441774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:33:15 ID:wwYFPu7+
FA−M3の位置決めモジュールも優秀だよ
三菱、オムロン使用者には使いこなせないかも
442774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:40:50 ID:qnTah/x1
俺1部上場企業で盤の製作してるけど質問ある?
ちなみに30才年収2000万な
443774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:43:46 ID:JVhK0ZX8
>>440
>>442

なぜそんな現場実務担当の下っ端に成り下がったの?
444774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:53:24 ID:mY3n5q1t
>>442
単位はルーブルだろ。
445774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 23:36:33 ID:x4vc+a3z
9000万円?
446774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 00:07:54 ID:3Zti5nkS
>>444
ウォンだ
447774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 00:22:20 ID:lr5UeCCm
>>445
5000ルーブル≒1ドル
448774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 00:55:09 ID:b0lGqugP
俺は工事、盤製作、設計、調整と一連の業務を把握するのに
2、3年はかかったけど、
未だに専門外の機械のラダープログラムは理解出来ない。
434の言い分だと、SEやプログラマー、派遣OLなら一日ですぐ理解して
出来る事みたいだな。
普通の人は一日で分かるような事を3年もかかるなんて
何か自分の能力に自信なくすな。
449774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 02:20:10 ID:kgy6M2cs
自信なくした人はageねえってw
450774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 07:08:36 ID:sNVhx0p/
C/C++でのプログラミングはそれなりにできるが、ラダーはすごく苦手
手続き言語どっぷりだとステートマシン的思考でプログラミングできない

ラダーが簡単だと言ってる奴は、ラダーしかやったことない奴か
三菱あたりの初心者向け講習会しか受けたことない奴なんだろ

世の中にはパラダイムが変わっても柔軟についてこれる奴はいるので
そういう奴なら簡単だと言うかもしれない。
だが、こんなクソ掲示板にそんな神が光臨する事はないだろう
451774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 07:36:42 ID:Y2Cmrhlb
でもラダーだと熟練すればそれだけでうん十年つかえるもんなぁ
三菱のKシリーズの頃からラダーだけでメシ食ってるよ。もっと言えば
リレーやダイオードの頃から。
最近ST言語に挑戦中。最初の物件から荷が重いねこりゃorz
452774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 08:05:35 ID:/ff6RukX
>>450
ラダーがわかるのと、動くプログラムが作れるのとは別ってことだね
453774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 12:39:06 ID:cZVn6Nv0
Z80やってきた人間ならほぼラダーの全機能を使いこなせる
いきなり高級言語で育った者にはやはり難しいのだろうか?
454430:2008/06/19(木) 13:41:23 ID:8PBgwAn0
ありがとうございます。
一度やってみます。
455774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 18:55:16 ID:+LXjHmzG
ラダーだけで飯が食えるじゃなくて

太い客が居るから。
システムの構築が出来るから。
一緒に盤もやるから。
工事もまとめてやるから。
営業うまいから。

だと思うのだが。
456774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:32:49 ID:0xJscuhu
>>451
ビットのプログラムは無理にST使うと めんどくせー になりますから
使い分けが必要かと
それに三菱は小容量のFBしか使えないのでFBで大きな事は出来ませんので
とりあえず慣れとけば今後の本格的IEC61311-3使用の時に
楽かもーて感じじゃないですかね
457774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:53:29 ID:dxcD3ZjQ
IECが普及って何十年後の話だよ
458774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 20:00:18 ID:BQXvRWta
10年程前から普通に使ってますけど
459774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 20:56:17 ID:Jl58bIrB
これ?
http://www.plcopen-japan.jp/
http://www.plcopen-japan.jp/pdf/JSIA_2.pdf
俺ソフト屋だけど
こんなんだったらラダーと協同作業も良いね
460774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 21:33:37 ID:Y2Cmrhlb
納期間に合うか心配なってきた。
納期=ライン稼動なんだけど・・・
461774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:31:31 ID:Z9eoCxuh
転職した前任者の過去に作ったラダーを引き継ぐハメになったんだけど、
一体全体なにをしようとしているのかさっぱりわかんない。
ここの人達は、作ったら作りっぱなし?それとも、状態遷移やフロー図描いて残してるの?
いまフローチャートにしようとして◇をイパ〜イ並べてるんだけど、早くも挫折。
ラダーって可読性が悪いのが難点だなぁ・・・。
462774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:49:19 ID:pkNb/wjD
思考がマルチタスクで容量たくさんでないと向いてないのかもな
463774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:50:41 ID:A46V0RRW
>>461
コメントでだいたい分かるだろ
464774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 00:22:49 ID:AVioDu+O
そのコメントが暗号だったりする。
まさにKYってなに?の状態。
465774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 00:35:07 ID:r4XLyrP0
この世に3つ
怖いプログラムがある

ひとつ
どう考えても動かない筈なのに
何故か平然と正常動作をするプログラム
ひとつ
びっしりと書き込まれたコメントの悉くが
間違っているか意図が読めないプログラム
ひとつ
アルゴリズムが読み解けないプログラム

こんなプログラムは
作るな・動かすな・近寄るな
ナマンダブ、ナマンダブ…
466774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 00:52:38 ID:Lj3ec3ow
↑ 勉強不足やね
コメントについては同意するが

>どう考えても動かない筈なのに
>何故か平然と正常動作をするプログラム

これはあり得ない
467774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 02:01:20 ID:JCWkpgsu
タッチパネルのDスクリプトで動いててラダーに記述がなかったてなパターンとか
プロトコルマクロを別途買わないとダメでしたとか
パラメータのプログラム設定で登録されてないデータ名を一生懸命見てたりとか
468774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 16:06:27 ID:AS82AttK
>>460
程々で諦める

>>461
ラダーをフローチャートで完全表現するのは止めれ
無駄な努力と気付いた時が命日になる悪寒

>>467
経験者は語るw
469774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 16:29:46 ID:zVcL9qem
「え?TO命令も無いのに何でDにAD入力が入ってるの???」

コンフィグレータの存在を知らなかった時はあせったw

470774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 17:13:45 ID:Lj3ec3ow
>>467
わかりにくいとは思うが
”どう考えても”というのは言い過ぎ
471774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 19:28:18 ID:unpwHZAv
フローチャートとか状態遷移図が無いと解読できないラダー
な時点で、欠陥ソフトかと。

もちろん理解を助ける為に、それが存在することは否定はしないが。
472774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:59:43 ID:kCAA0TG2
ラダーの場合、あまりアクロバティックな事をせずに
少々長くなってもダーラダーラ書いた方が後々を
考えれば親切なことも多いですね。

シャレのつもりじゃないですよ。念のため。
473774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 00:19:36 ID:gBHw7YeK
つもりなくせに
474774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 02:01:17 ID:6IrPnETJ
でもフローチャートの書き方次第で逆に理解の妨げになることもあるよなぁ。
細かく書きすぎると訳分からんようになるし、大雑把に書くと細かい仕様が削られてたり
ドキュメント化ってむつかしいな
475774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 02:04:28 ID:QdiMWSvG
今時フローチャートかよ。UMLで書けよ
476774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 02:12:28 ID:xZ71h2EK
UMLが10年後に何て言われてるか、今から楽しみだ。
477774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 09:20:34 ID:mihdUo3u
フローチャートで済む制御ならSFC風に書けばそのままプログラムに展開できそう

ところで、C/V上の定ピッチで配置されたパレットにあるワークの流れと一緒に
数百ワードのデータをトラッキングするんだけど、いいプログラム構造無いかなあ
パレットは一千個ぐらいあるけど、データを扱う区間は100パレット以内。
道中は高熱炉あり、水中あり、粉塵あり、溶剤あり、およそ思いつく悪条件を通過するので
IDタグやバーコードタグなどは使えない。C/Vについたエンコーダだけが移動を知る手がかり。
大きいワークは2パレットにまたがって乗る。
要所要所でデータをサンプリングして要所要所でデータを使って加工する。

C/Vは一連もので分岐が無いのが幸い

周囲に前歴が無いから応用できるネタが見つからなくって。
478774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 09:27:43 ID:0PCaE1SE
構造にもよるが、エンコーダだけだとずれが蓄積される可能性があるので補正のセンサーが欲しい。
プログラムはそんなに難しいものじゃないだろ。
479774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 09:28:59 ID:NcD30HSL
>477

動作開始でデータを別領域に全転送
動作完了で移動量に応じた分だけオフセットして転送

普通によくやる制御だが何の心配をしてる?
1パレットのデータ量が膨大なのかな?
480774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 11:25:07 ID:nMnULc7V
>>477
>数百ワードのデータをトラッキングする
この意味が不明なのだが

パレットに載せた時に個々のデータをメモリに入れるのなら
コンベヤーの動きに同期させてメモリをシフトさせれば良い
またはデータinメモリをシフトさせないでフラグビットなりをシフトする方法もある

注意が必要なのはコンベヤーの動き検出(エンコーダ)と実パレットの動きに
ズレ滑りが存在する事がよくある
その場合はコンベヤ1周単位(又は等分割周期)でセンサなりを設置して
位置の修正(0点補正の意味)を行う
481774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 11:58:06 ID:NcD30HSL
>480

普通(俺の周りw)は「動きに同期させてメモリをシフト」のことをトラッキングと言う。

理由を聞かれても困るw
改めて調べてみるとあまり適当な用語ではなさそうだが替える気は無い。
482774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 13:23:40 ID:76x8iRq+
せめて大勢の人に見られる場所では使うのは控えた方がいい。
使い分けすらできない馬鹿だと思われるよ。
483774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 13:28:29 ID:tTLLqofn
電気の人間はそういう定義にやたらこだわる奴が多いからな
直接文句は言ってこないが見下してきたりする
間違った言葉だと気付いてるのなら客の前では言わない方がいいよな
484774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 13:48:27 ID:nOhmCvg3
>>479
それなら(>>481)何を質問したの?
まさかメモリシフトの方法を質問したんじゃないよね?
485774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 13:56:36 ID:PO/fcePk
何か変だなIDが?
486774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 14:28:45 ID:NcD30HSL
>483

まぁ間違ってはいない(追跡と言う意味がある)し、他に
適当な単語もないんでいいんじゃね?

>484

ん?俺は>477に答えただけだぞ。
「それなら」って言われても困るw
487774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 20:06:16 ID:6IrPnETJ
ワークかパレットに直接2次元マトリックスでCODEを刻印。ソレをバーコードリーダで読み取り。
レーザーで刻印して読めないならスタイラス(釘針)で打ち刻む。
国内じゃベクトル梶A海外はSICMarkingとか。
シリアルNoをパンチング穴にしてLED+フォトカプラで読み取りってのも経験あり。
ってかプログラム構造の話か・・・。ファイルレジスタFと間接参照@を有効利用すれば? (ぉぃ
488774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:56:50 ID:6+oGsDfr
>>480のおっしゃるようにメモリをシフトするかフラグ(仮想パレットNo)
をシフトして読書き先を指定するか、どちらが後々親切かを悩んでいました
プロッタで例えれば紙を動かすのかペンを動かすのか・・・
しかし、動作上メモリをシフトすると不具合を起こす可能性があったのでフラグを管理
することとしました。ピッチ送りのコンベアなら楽ですが、連続送りのコンベア上で
送り速度に同期してサイズばらばらのワークの特定位置に連続加工することが最終目的なので、色々と課題はありそうです。

参考意見ありがとうございました。
489774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:59:51 ID:ohSknK29
>道中は高熱炉あり、水中あり、粉塵あり、溶剤あり、およそ思いつく悪条件を通過するので
恒温工場内向けの機械が主の俺にとっては
無差別級タイトルマッチに見えてしまう
490774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 01:04:00 ID:6+oGsDfr
>>はい、無造作にコンベアを見つつうろうろすると、水溶きメリケン粉にパン粉をまぶした、
揚げる前のエビフライの気分になります。
491774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 10:30:14 ID:s8uCwRsR
>>488
フラグをエンコーダカウント値にしてしまえばいい
投入ポイントで投入したら0セット
後は毎秒でも毎スキャンでもカウント更新すればいい

メモリシフトはどの道、投入ごとに必要だけど
フラグのカウント更新だけなら負担は少ないだろう

それで投入ポイントからXカウント下流の機械では
フラグがXのデータが目の前にあるということになる

492774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 10:39:13 ID:s8uCwRsR
データの中に、ワークの総長カウント値があるだろうから
機械はいつまでそのワークを監視・作動させればいいか?判断出来る
10パレット分でかいワークでも問題ない
監視範囲を超えたら、次のワークがカウントXになるまで待機してればいい
493774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:24:33 ID:KzqYOzbB
本人が終了宣言してるのに、初歩的な解説はもういいだろ
494774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:45:51 ID:s8uCwRsR
最終目的に達してないだろうが
495774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:22:50 ID:ZLje+UmD
>>491
幸い担当区間の最初のポジションでパレット検出センサはあるので
エンコーダから作り出す必要はなさそうです。
ただし、エンコーダ値とパレットのフラグ歩進の同期確認は必要ですね。

当然ここでエンコーダ値と比較してパレットのピッチ確認をしますので、
パレット間隔は変化しない前提で、異常を確認すればエンコーダ計数異常、ライン停止です。

ありがとうございます。関心を持ってもらえてありがたく思います。

さて、ぼちぼち作り込みにかかるとしましょう。

>>494
最終目的はお金を貰うことです^^;
496774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 14:21:45 ID:O8jtNcZ+
なんだかサーボが良くわかんない。どうしたらいいのだ。
497774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 15:06:44 ID:MjdyVPMo
この仕事に、向いてないんじゃないか?
続けていくなら頑張って勉強するしかないだろう
サーボと言っても使い方はいろいろだけど、入り口であきらめたら終わりだ。
498774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 15:27:49 ID:/Rk4uuEP
指令値と実際に動いた量の差を埋めるように新たに指令を出しながら動くモーターとコントローラーのシステム
だって事くらいは多分分かってるよね
そしたら分かってないところがもう少し絞れそうじゃないか
499774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 16:43:30 ID:4wimDTU0
マルハンジャパン銀行   パチンコ業界と警察  パチンコ業界と警察  
池田犬作AA荒らしの解説  北朝鮮に送金  パチ屋の売り上げ1割が偽札だった    
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1209949043

池田犬作AA荒らしにより○○○マルハンパチンコタワーパート13○○○2008/05/04〜05/21(水)は、たった18日間で512k超えで終了
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1209868638/601-700
池田犬作AA荒らしにより○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート12○○○は、たった12日で終了
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1208790114

内部告発文書?

マルハン王国の闇
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8
500774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:07:56 ID:pY6WMBwK
おまいら出張ってどのくらい行っている?
海外出張とかあるか?
501774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:07:57 ID:VjPPQSB/
>>500
先週フィリピン
来月チンタオ
502774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:21:03 ID:P0y+Ktt1
台湾行けばいつも沖縄リセットさ。
503774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:43:16 ID:VjPPQSB/
ってか海外に行く、って言うと
なんかでっけえ会社臭いし
旅行っぽく思われるかも知れんけど

フィリピンのヤツはなに考えたか知らんが、空調止めた状態でフル稼働させて
サーマルトリップ通り越してヒューズが焼け落ちて
なんかモーターやブレーキ機構やエアシリンダも怪しい、って事で
損害状況の判定の為の仕事だったし
来月のチンタオのマシンは、先々週に導入したのに
なんかライン組み立ての段階であっちゃこっちゃどがんばごんとぶつけて叩いたみたいで
溶接部分が剥がれてボルトが折れてる、って話だし…

行かなくて済む≒現地にしっかりした組織がある≒おおがねもち
逆は推して知るべし
504774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:53:59 ID:RtIbNfKw
上海だけど、モータが動作しないということで
現場に行ったら、盤の鍵穴が破壊されて
そこにあるはずのインバータが、、、無かったww

もうね、アホかと。
505774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 21:08:15 ID:P0y+Ktt1
>>504
同じだねえ。
立ち上げ中、翌日一台だけ動かなくって、?あれ盤の鍵開いてる???
接触器盗られてた。

金属ダクト、配線通したまま底側から溶接し始めるし、
また別の国では配線ダクト真上のスプリンクラ壊れて、
ダクトの中に水が溜まって川になってるのに止水だけしてボロ布入れただけで通電するし。
「そのうち乾くから大丈夫」だってさ。
動力ではないけれどkV級の線もあるんですけど。
506774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 10:09:30 ID:lvd95ILb
やっぱ海外出張もあるよな・・・
507774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:24:02 ID:mrrXcoDx
海外出張で工場稼働前で、日本人が少なくて、客の担当者とメーカーの試運転要員合わせて7人ぐらいの時
二週間、毎晩飯に付き合わされて、飲みもしない酒代まで割り勘にさせられたことがあった。
飯代の二倍くらい、毎回払わされた。(俺は下戸なので一滴も飲めない)
二週間後本体が団体で来て解放されたけど、出張手当大損したよ。
508774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:32:32 ID:QdGOZnOI
その為の出張手当じゃあないか。
家にいてても飯はくうだろ?
手当て=儲け と考えるからいけないんだよ。
手当て=業務外の必要経費 と考えるべき。帰国時のお土産も含めて。
509774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:44:37 ID:mrrXcoDx
アフォか
何で他人の飲み代まで払わないかんのだ?
それとも、おまえはそうしてたかってる口かな?
510774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:04:29 ID:d6z4RctO
断ればいいのに・・・
511774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:13:38 ID:mrrXcoDx
角が立たない程度に何度も断ったさ
512774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:29:51 ID:QdGOZnOI
営業的付き合いも仕事のうちさ。
営業さんの苦労も理解できる。
513774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:30:53 ID:QdGOZnOI
親睦を深める絶好の機会なのに。
頭固いョ。
514774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:00:05 ID:YC1Ae3OZ
>>513
 親睦を深めて何をする?仕事を海外で貰っても、営業でもなけりゃ
メリットは少ない。
 自営なら別だが。 
515774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:07:37 ID:lvd95ILb
俺が出張の事書いたばっかりにこんなに荒れてスマン・・・
制御の仕事する事になったんだが出張がかなり多いみたいで
どうしようか悩んでいたんだ。
特にアジアへの海外出張が多いみたい。
516774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:33:17 ID:QdGOZnOI
ふりかけと醤油、胃薬、カロリーメイトは必需品。
特に中国。
517774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:34:24 ID:d6z4RctO
>>511

毎晩、毎回とあるが・・・

あ、大げさに語りたいのねw分かります。
トラブル火消しを武勇伝のように誇張する人っているよね。
518774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:35:56 ID:QdGOZnOI
武勇伝 武勇伝♪     思い出した
519774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:36:14 ID:d6z4RctO
>>516

俺、それに加えてなめたけとQちゃん持っていった(実話)
520774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:38:15 ID:QdGOZnOI
>>519
皆で交換すると楽しいね。
で帰国組が残してくれる。新参組が補給してくれる
長期だと助かるよ。
521774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:46:03 ID:d6z4RctO
>>520

同意w
終わり頃に行ったら七味・一味・ソース等の調味料は揃ってるわ、
お茶漬けの元とお茶も揃ってた。
522774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:07:23 ID:QdGOZnOI
まあ、そこそこの市内に出れば日本の食材手に入るけど、
持って行くに越したことはないね。残業多いと買いにいけないし。
本物かどうかわからないorz
523774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:38:58 ID:mrrXcoDx
>>517
>毎晩、毎回とあるが・・・

二週間毎晩だし毎晩宴会状態ですけど何か?
毎回必ず断れるかよ。最初数回断っても強引に引っ張られたらもう何を言っても無理だろ
頭からたかる気まんまんなんだよ
手当って言っても発展途上国で、日本人が食えるような物はバカ高いんだよ
そのうえ、ビールは日本より高い
出張手当で収まるなら文句言いません

なんで絡むの?
524774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 17:16:40 ID:QdGOZnOI
>>523
まあそんなもんだということが受け入れられないなら辛いだろうね。
残業で遅い日も多い自分にすれば毎日宴会なら正直嬉しい。

>>516-521
こんな感じ気楽に溶け込んで楽しめれば良いのにね。
仕事をスムーズに進めるきっかけ作りにもなるし。
残念だね。イヤなら辞めれば?
525774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 19:18:27 ID:DtmvTwEB
何故それが楽しめないのか、と来たか
「空気が読めない」って指摘以上に卑劣なラベリングだな
526774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 19:41:21 ID:d6z4RctO
>>523

元ネタ見ると、
>二週間、毎晩飯に付き合わされて飯代の二倍くらい、毎回払わされた。

とあるのに、
>何度も断ったさ

って矛盾ないか?断れてないやん。

絡んだつもりはないぞ。
この業界に良くいる誇張表現好きのおっさんかなと思っただけだ。

まぁ他の人も>>523を承知でカモにしてたんだろw
毎晩宴会できるなんてステキな現場じゃないか〜(*´Д`)
527774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 19:55:13 ID:QdGOZnOI
だってさ、いつも自分から輪に入るのを避けておいて
俺だけほっときやがってブツブツ・・、って人とダブるんだもん。


あ、個人的な主観だからね。
528774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:36:48 ID:SWqjIC/8
海外出張って毎晩飲みに行くもんだと思ってたw
そういうのが嫌な人にはつらいかもね。

529774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 22:09:28 ID:QdGOZnOI
そう、ホテルに持ち帰って仕事の続き・・・・
出来たためしがない。
お客も心得ていて 「宿題にします」=「明日にする」
と受け止めて下さっている。
530774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 09:07:42 ID:IgcSrX2e
>>526
>>何度も断ったさ

>って矛盾ないか?断れてないやん。

こっち 「今日はソフトを作らないといけないので、簡単に済ませます」
あいて 「そんなものは明日でいいから、一緒に来い」

これは断ったうちに入らないのかな

>>528
下戸には地獄です
飲んだら激しい頭痛がするし、相手も日本へ帰ったら二度と会わないような人で
出荷までに、さんざん嫌がらせや、たかりをされた殆ど素人のなんちゃって技術者ならする話もないし。
ちなみに、飲んべえの同僚さえ、嫌がってました。

単なる世間話なので、これで終わっときます。

建設的な話をどうぞ
531774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 10:03:02 ID:qYXOapQt
向いて無いね。愚痴だね。

つまらないから終わらないか?話題。

さて、お昼食べに盤やさんに行くネタを作ろう。
532774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 10:43:30 ID:a2nspNUn
>>530
>こっち 「今日はソフトを作らないといけないので、簡単に済ませます」
>あいて 「そんなものは明日でいいから、一緒に来い」

>これは断ったうちに入らないのかな

一度は柔らかい言い方をする方がいいが、空気が読めない相手だったら
最悪喧嘩も辞さない覚悟できっぱりことわるべき、それが出来ないなら
相手がなんと言おうとさっさと引き上げればいい。

それで断ったつもりになってるんなら単なる女々しい愚痴だし
そんなあいてに卑屈につきあっているような生活をしていると
ストレスがたまっていつか爆発して事件をおこすぞ、気をつけろ。

533531:2008/06/26(木) 13:12:46 ID:qYXOapQt
中華ご馳走になっちゃった。
今度ビール差し入れしよう。
534774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:30:53 ID:OiyovAzT
>>532
て言うか、会社から急な呼び出しがあったので申し訳ありませんが本日は遠慮させて
いただきますとか何とか言えばいいだけだろ。

まあ、仮にもお客さんのことを

> 出荷までに、さんざん嫌がらせや、たかりをされた殆ど素人のなんちゃって技術者

と言うような奴だから、しょうがないかな。

社会適合性なさ杉 > ID:IgcSrX2e
535774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:44:19 ID:qYXOapQt
どうも被害妄想的な思考がありますね。
要注意。

呑めないので呑みませんといえばいいのにね。
そこまで事務的に事を済ませないのならきっぱり断ればいいのに。
536774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:51:53 ID:3Fdxt+v1
誘いをきちんと断れる人間から見れば、

「何やってんの?馬鹿じゃね?」

なんだろうな。

そりゃ断れる人間から見れば理解できないだろうし、
それを断れない人間の責任にするのは簡単だけどな。

だけど、断れない人間が思ったよりたくさんいるのも事実で現実だぜw

そんな人がこういう掲示板に書き込んでみたり、
愚痴ったりすることは良くあること。

笑って聞いてやれるくらいの大きな人間になろうぜw



って事務のお姉さんが言ってた。
537774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:56:04 ID:URYV34C6
>>536
事務所のお姉さんkwsk
538774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:16:29 ID:qYXOapQt
よく言うよな。

それ以上頑張れない人に”頑張って”って言うのは酷なことだと。
あなたはもう精一杯やったんだから、って声をかけてあげようって。それもそうだ。

ところが、スポーツや何かに全力で励んでる人には頑張れ!っと声援を送る。送りたくなる。

何が違うんだろう。

あなたには期待してるぞ!と
もう期待しないから気楽にね、 の違いだろうか?

災害なんかの不可抗力が原因なのは別として。

疲れたから帰る。
539774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:36:20 ID:BHAsNIoC
>>538
病人扱いすると怒るだろうし
ヘンに気に病むと更に悪化する恐れがあるけど
精神科でちょっと診て貰って来ると良い
なんかおまえさんの言動、鬱病患者の欝期のそれに
教科書的なまでにピッタリ来てるから
540774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:54:55 ID:xhzSW5rE
要は飲めないヤツと仕事するなってこと?
541774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:58:12 ID:3Fdxt+v1
>>540
飲めない奴と仕事がうまくできない奴なら
飲めない奴と仕事するなって事だと思う。
542お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/06/27(金) 00:04:25 ID:UNzJhX3y
 酒はどうでも良いが、所かまわず平気でくわえタバコするやつは正直ゴメンだ。
居るんだぜ。打ち合わせの会話の時に火ぃついたタバコ振り回すじじい。
そいつ機械屋なんだけれどもよく出入り禁止とかにならない物だと思うよ。
543774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 00:07:31 ID:WZD/8vK5
分煙とか、そういう世の中の流れから遠い業界であることは確か。
喫煙率高いしw。

タバコが吸えない打合せなんてありえねーよw
っと禁煙して1ヶ月目の俺が言ってみる。
544774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 00:08:10 ID:QtW0pJ0P
どーせ溶剤粉塵放射能吸いまくってるんだから
今更タバコ風情でどうこう言っても個人的には無駄なんだけど
盤屋さんの上げてきてくれた盤の傍で吸うのは
かなりいただけない
545774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 08:10:45 ID:7Ji/61wW
>>534
会社から海外出張中に急な呼び出しがあるって、面白いところだね
546お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/06/27(金) 10:44:40 ID:UNzJhX3y
 このあいだスイッチとLED買いに行ったら「くれない」が流れていた。
物色しながらシンクロして口ずさむと親父が「悲惨な末路が待ってるよ」だって。
何で居酒屋でもないのに・・・・どうやら親父のPCから勝手に再生したらしい。
547774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 10:52:16 ID:+VSghQpw
>546

自営スレの誤爆か?
548お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/06/27(金) 11:05:08 ID:UNzJhX3y
>>546 サトー電気スレの誤爆。
549774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 12:09:00 ID:zcJJSBjA
>>539
私も538を理解できるがやばいのだろうか
550774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 23:18:00 ID:08Ubvkmt
>>543
全然違うが出版業界はまだまだ事務所で普通にタバコ吸ってたよ。

なんかすごい懐かしかった。

>>545
別に帰ってこいと言うわけじゃなくて、「込み入ったことで至急相談したいことが
あるらしいので、ホテルの戻って会社に連絡取るんです。」

とでも言えばいいだけだろ。

頭ないのか?
551774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 23:26:04 ID:7Ji/61wW
>>550
俺に言われてもしらんがな
風呂上がりにのぞいてみてびっくり

自分の低脳を棚に上げて
頭おかしいのか?
552774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:08:51 ID:S0fRXfxY
>>551
低脳とか言う奴が低脳。
553774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:13:00 ID:PjDeaor1
カンガルーの(     )
554774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:27:50 ID:K2kfFwtT
>>534, >>551
バカはレスしなゃいいのに...。
555774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 08:08:12 ID:tDlphuqu
>別に帰ってこいと言うわけじゃなくて、「込み入ったことで至急相談したいことが
>あるらしいので、ホテルの戻って会社に連絡取るんです。」

海外には時差があるのにな
相談したいことがあるって連絡できるのならそのときに話せって・・
明らかに嘘丸出しな言い訳だな
556774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 10:45:05 ID:xTJ0pflG
地球の裏側まで行ってりゃともかく
アジア圏なら大して差が無いし
割と笑い事なんだけど、中国なんか全土で時差1時間固定なんだよな
557774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 11:10:29 ID:WelAbdK+
>>555
相手に嘘だってバレバレだったとしても面と向かって断って相手の面子を潰すよりはいいと思うんだがね
558774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 11:39:41 ID:K2kfFwtT
>>555
> 海外には時差があるのにな

夜中の事故とか経験ないのか?

なくても、こう言う業界にいるんだからちょっと考えれば分かると思うんだが。
559774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 12:28:22 ID:/9TZwXct
嘘丸出しの言い訳も
時にはコミュニケーションの道具さ。

まさに、皆まで言わせるな
わかった、もうそれ以上言わなくてもいい
まさにKYだ。危険予知ではないよ。

社外の担当者と直接話す機会無いのかな?
避けてるのかな?

ここは派遣レベルの奴が多いな。
560774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 14:26:28 ID:tcO1UWxk
ラダーソフトなど、非営利目的での使用のみ可…とことわり書きがあるものを
使って、会社の販売目的の装置に組み込んでいたらどんな罰則がありますか?
561774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 14:41:32 ID:/9TZwXct
>>560
製造販売元に尋ねればいいものを・・・
562774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 15:29:44 ID:WelAbdK+
>>560
逮捕されなければ規約なんか無視ですよね、分かります。
563774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 15:27:27 ID:hYh6hYL8
QシリーズなんだけどI/OのアドレスってPCパラメータ設定でカスタム入力してます?
シリアル通信ユニットは16点だと思ってたから後段のXYのアドレスずれた・・・。
どうしよう・・・マークチューブ32点×2セット今から作り直しか・・・
564774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 22:40:52 ID:mtNWBgOQ
余計な設定すると後で触る保全マンが混乱するからデフォのままで行く
面倒だがマークチューブは作り直しだな

もっとマシな保全マンがいる会社なら設定で逃げてもいいかもね
565774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:00:01 ID:QLW3O6vJ
きちんと相互に情報共有がされていれば良いんだけど
それが無かったり、その意味が理解されないと
大混乱して現場も設計も営業も血の海に沈むんだよねえ…

メンテナンスついでの近代化改修でクランクの長さが変わったから、
モータの回転とタイミング変える設定にしておいたら
それを知らずに元に戻されてシャフトべっきん!、とか
設計図の誤り(盤上の結線)をその場で修正したのは良いけど
それが伝わってなくて保守点検時に元に戻されて、とか
566774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:10:23 ID:F6f9XO7/
>564

全面的に同意。
567774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 03:40:43 ID:0V+5oY2Y
また混乱するんだろうな。三菱の新Ver。
ttp://aikofan.dee.cc/aiko-mcom-fpga/fpga.php?res=31
568774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 08:33:06 ID:XeGsNgcs
何か富士みたい。

電気屋上がりのラダー屋さんには無理だろうね。
569774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 09:08:03 ID:EYXkf2Ym
ちょうど、その慣れない富士で苦戦してるんだけど
ちょっと考え変えれば三菱にも応用できるわけだな
遠回りだけど、規格化されてるって事らしいし。
570774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 09:25:13 ID:XeGsNgcs
腐った変数名だらけになりそう・・・

結局、変数名=デバイスNoで且つ全てがグローバルなソフトが
しばらくは横行しそうw
571774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 10:37:17 ID:EYXkf2Ym
変数も良し悪し。俺様語が幅を利かせると逆に暗号になりかねない。
DやRで規格化されてしまってるほうが、後々見やすいかも。
慣れかな?

現場メンテは楽だろうね。

でも、常に新規設計する立場からすれば、ラダーならとにかく勢いで作り始められる様なことでも
これは最初に構造をうまくまとめるのが面倒そう。

FBの資産化には有利だろうね。
572774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 19:06:09 ID:hpK/UKeU
この腐れ暑い最中にCO2排出量だか何だか知らんが
冷房切られちゃ敵わんっつか
HDD温度だけでも40℃超えてんだけど
いくらサーバにバックアップがあるっつったって、そこも別に冷房掛かってる訳じゃないし
電気代ケチってマシンクラッシュ起こしたらその被害額は激甚たる事になりもうすって言うか
汗がキーボードにぼだ、と落ちた瞬間に部長がキレてアズキバー2本食い始めたんですがががが
573774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 19:33:20 ID:EYXkf2Ym
床に10円玉などで数ミリ浮かして板を置く。
面積は広いほうがいい。まあ適当に。
中央に100mmほどの穴をあける。(ファンのサイズに合わせる)
ファンは上に吸い出す方向で取り付け。
ダクトでPC吸気口に導く。

案外よく冷える。地球にも優しい。
コンクリート床、土間ならなおベスト。
畳、カーペット、じゅうたんは効果なし。
高層階なら、玄関前のコンクリートにこれをセットする。

運転前に、床を掃除しておくこと。
574774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 19:34:53 ID:EYXkf2Ym
最低1000mm×1000mmぐらいは必要かな。
575774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 10:01:10 ID:t0sA2xqT
工場も事務所も、外壁すべてにニガウリとかヘチマとかを
這わせて覆いを作れば、ホント涼しい。 5〜10度は下がる。

電気代浮く。 ただし、根元に常に水やること。
でも、体裁悪いのでやる奴はいないだろな。
576774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 11:50:39 ID:Iy2opTrN
ヘチマのつるを縦横に這わせて
すぅぃっちとかソレノイドとかを吊るすんですね。 わかります。
577774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 11:15:31 ID:o+Q1ppmF
>>576
ちゃんとリファレンスも書いてね。
ヘチマ2,ニガウリ6とか
578774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 11:33:44 ID:JidnkijJ
実が生るまで、ヘチマだかニガウリだか見分けがつかんなw
579774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 21:27:52 ID:e1euGSje
ツマンネ(゚听)
580774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:50:24 ID:oNEcbIi9
おまんこほじくりたい
581774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 00:42:02 ID:6YRw8Jqr
正直、PLCやってる連中って2〜3流の技術者だろ。
モノ触ってないと、頭の中だけでは思考できないタイプ。
582774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 01:02:28 ID:F8PGKdZh
PLCやっているから2〜3流と判断するお前よりは優秀な人が沢山いる。
ほしい機能を実現するための方法としてPLCが向いている状況なら
PLCを使うのは当然。
 こんな所で人見下している暇があるなら、PLCの使い方でも覚えろ。
少しは視野が広がるぞ。
583774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 12:15:56 ID:waCii+a+
>モノ触ってないと、頭の中だけでは思考できないタイプ。

頭の中だけの思考でちゃんと動作するモノが作れれば立派なんだが
うまく動かなかったら「知識通りに動かないモノが悪い。」で
思考停止に陥ってしまうやつらが増えてるよな、

困ったもんだ
584774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 13:03:52 ID:F8PGKdZh
 というより、特別に優秀な人で無い限り、何らかのデバッグをしないと
正しく動くプログラムを書くことは出来ないのは当然なんだが。

 どうやったら、あんなに自信だけが増長したバランスの悪い考え方
になるのかが不思議でならない。
585774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 15:19:47 ID:ZfiT3Uq9
頭の中の思考だけで完結するから無問題なんだろ。
586774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 18:25:01 ID:WnFyt2+P
現場で初めてかたちに出来る設備、大きな搬送機とかプラントなどの
床に根がはえてるやつ。自社で動作確認できないもの。

電気回路確認済まして動作確認開始。

「あれ?手直しするの?ちゃんと作って持ってきてよね!」
・・・・・無理。
587774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 18:26:16 ID:WnFyt2+P
200206手に顔の手首
588774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 18:29:13 ID:40V1XDoL
>>587
誤爆
589774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 19:36:33 ID:XuSSy8jV
おまんこ
590774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:43:08 ID:ELCml4sb
>586

w

バグ無しが欲しけりゃ試験環境作る金寄こせっての!
・・・まぁ金貰う条件がバグ無しなら断るがw
591774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:54:49 ID:gk7UcJlb
いくら素材が企業秘密だからって
テンションかけて扱うようなモノなんだから
サンプル無いと現場で調整するしか無いよね…

しかも「ぱんぱんに張りたくない イイ感じに張りたい」とか言わないで欲しい
592774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 08:12:34 ID:wtNCFGKE
>591

あるあるwwww
593774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 08:42:02 ID:j2cdhCeM
>>591
そして現れる工員さん毎に好みが変化する
しまいには工員さん同士で口論になる。

タッチパネルに工員さんの名前入りプリセットスイッチを作って
各々好きに設定してくれ、と言い残して帰る。
594774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 10:15:49 ID:wtNCFGKE
>593
>しまいには工員さん同士で口論になる。

激しくワロタwww

みんな苦労してるのね・・・(・ω・`)
595774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 15:14:38 ID:5XjvwHtP
この出品者は変換器を入れず直接ケーブルを繋いだ商品売ってるけど大丈夫か?

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/k80400201
596774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 17:26:58 ID:tPAoKREY
>595

シェルの中に入ってるんじゃねーの?
俺が使ってるMEL-Aケーブルはそんな感じ。
597774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 17:33:13 ID:yxG3+YDY
どうでもいいけどケーブル高いよケーブル
LANみたいにバカスカ作ってるヤツとは違うのは分かるけど
598774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 18:44:06 ID:wRoTqw5B
次、何かGOTとQ使う案件来たらQ03UDECPU使ってみようかな
と思ったけどQ00とバス結で済ましちゃった
599774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 23:36:47 ID:5XjvwHtP
>>596
ダイヤトレンドはフォトカプラ絶縁で変換IC入ってるから高価だけど、
オークションの買って分解したら、直結で何も入って無かった。
600774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 23:55:20 ID:hbMex9Ee
>>599
オムロンもそうだったな。
ご丁寧に絶縁DC-DCまで積んでやがった。

フォトカプラでアイソレーションを取るためなら、
もうちょっと賢い方法があると思うけどなあ。

一応直結でも今のICは耐えるけどね。定格外だけど。
601774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 02:01:50 ID:mtld4shH
>>600
RS422は差動信号を使った平衡型伝送方式
RS232Cは不平衡型伝送方式と
伝送規格が全く異なるのに
直結でドライバーICのストレスは大丈夫かな。
602774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 06:33:14 ID:FZJJVSF4
>>601
そうなんだが・・・それ三菱のほうだよね。
オムロンはコネクタ違うだけで直結変換ケーブル桶
603774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 08:21:59 ID:SWsOipoo
>600,602

向け先によっては+接地とかあるからじゃねーの?

>599
三菱の直結は理論上無理じゃねーの?
受信はできそうだが送信できないんじゃねーの?
604774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 09:56:21 ID:mtld4shH
>>603
理論上無理そうなんだけど、実際上手く双方向通信出来ているよ。
オークションでもかなりの数落札されている。

オークションで三菱用の直結品買ったけどOKだった。
でも、ダメージ有りそうだから、使うの止めた。
605774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 10:47:55 ID:SWsOipoo
>604

へぇ〜

理屈には興味あるな。買う気はないけどw
606774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 22:57:47 ID:ZH+NcdOJ
PLC初心者です。
昨晩やっとの事でSCADAとSoftPLCが連動できました。
10年前に購入したのですがHMI部分だけ使って
スイッチと表示器代わりにしてました。
ラダーは、いまいち苦手なので意地でSTだけで
組み上げました。

PLCは、M社QなのですがSTで初期設定も組みたいと
相談しましたが頼りない返事が返ってくるだけでした。
607774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 23:07:24 ID:e9KshPaA
>>603
>+接地
ああ、なるほど。
弱電関係ばっかりやってて思いつかなかった。

>>604
ものすごくいいかげんな説明かもしれないが、
485/422だとペアの反対側に対しての電圧で信号を送るが、
232だとGNDに対しての電圧で送るから、
1対1なら直結しても動くんじゃないか?

電圧自体は似たようなものだし、前に見たキーエンスの某機械は
1つのコネクタで232/485両対応してたしな。
608774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 07:58:26 ID:yPG5IjII
オープンコレクタのエンコーダで差動の高速カウンタ使うようなもんか。

イラネ(゚听)
609774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 12:22:46 ID:eT++UmZs
ヤフーで”シーケンサ”でググルとキーエンスが最初に出てくるのはなぜ?
三菱の登録商標なので
610774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 14:12:21 ID:qjV2xPEY
ヤフーでググル?
611774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 19:22:30 ID:xxyDgXVk
広告費払ってるからだろう。
612774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 23:37:50 ID:9WRZbX79
まあ、ヤマハのカブとも言いますわな・・・・・
613774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 23:37:55 ID:5cMIeYm9
>>610
最近では普通に使いますよ。
614774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 05:09:10 ID:dK2cF3by
むしろPLCというと通じない
615774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 05:56:08 ID:jQgH0oj8
616774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 09:33:06 ID:UbQgVlx4
Google側は非公認のようですね
617774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 21:02:09 ID:HxW0UIdY
ところで、富士電機みたいな組み方って本当に普及しているの?
618774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 22:39:05 ID:FXNjZXEa
どんな組み方?
富士電機なんか使わないが
619774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 23:02:06 ID:sT6J59zg
>617

まだしていないが三菱の新Verを見ると・・・

まぁ普及はせんだろうね。
620774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 02:23:55 ID:AdwA8i+V
欧州発祥らしいというか、決まりごとや制約が多すぎるんだ。
段取りの手順も多すぎ。
621774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 23:33:11 ID:o+OSQ1HQ
IEC61131−3とか言う言語規格の事か
622774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 23:38:09 ID:HwxfnJ12
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807161720
ただの脱調検地のような気がするが
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2912.html
こうなる

…ひょっとして俺達
ものすんごい事をしているのか…?
623774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 19:12:15 ID:esFysm1p
>>622
なんでその記事読んだだけで脱腸って思ったの?
煽りじゃなくて真面目に。
624774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:01:08 ID:PopfWJVn
小腸は肝臓と違って体に固定されていないらしい
マラソンするとわき腹が痛くなるのは腸が揺れて
大腸にガスが溜まるからだそうだ。
NHKで放送していたよ
だから脱腸なんだ
625774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 00:05:12 ID:98jD2RRy
リレーシーケンスの問題が解けなくって困ってる・・・誰か教えてくれ・・・・
問題はPB1を押すとL1点灯→もう一回押すとL2点灯、L1消灯→もう一回押すとL1点灯L2消灯を
繰り返すプログラムが組めないんだが・・・
これのラダー図が書けねぇ・・・
626774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 00:35:42 ID:kAei+E4j
ラダー構造に限らず、「プログラムが分からない」ってな発言のうち
こっちもどう捉えて良いんだか分からん要求(或いは問題)の書き込みを見ると
「そら書けんわな」と思う

要するに、

PB1を押した時
 1:L2がOFFの時
   →L1がON、L2がOFF
 2:L1がONの時
   →L1がOFF、L2がON
って事?
627774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 00:48:10 ID:rYePztI8
>626

要してねぇw

>625

頑張れw
628774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 00:50:57 ID:98jD2RRy
>>626
「プログラムが分からない」ってのは違いましたね。スイマセン
そういうことになると思います。
PB1を押すごとにL1とL2が交互に出力されるようにしたいのですが・・・
629774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 01:06:34 ID:rYePztI8
>628

宿題なら自分でやれ。
630774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 01:09:30 ID:kAei+E4j
>>628
無理に短い行数でコーディングしようとしなくて良いのよ
L1やL2の状態で流れを分岐させて、
それぞれに個別の振る舞いをラダーとして組んでやれば良いのよ
631774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 01:18:04 ID:rYePztI8
>630

手解きする暇があったら>626を修正しろよw
632774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 01:53:11 ID:bp7J7wgj
IEC61131-3だがCFCも使える様になってきたみたいだが
FCやSFBなどのグラフィックプログラミングって
慣れると便利かも。これ自体がフロー図みたいだし。

やっとSTでFBが書ける様になったレベルだが
ソフトライブラリとしてCの関数みたいに
使えるのはGOOD。

メジャーなFieldbusかOPC+SoftPLCだと
SCADAとPLCのメーカーや機種に
依存しないので将来メンテが楽かななどと。
SoftPLCは、メジャーな2社とも良く似ているから
乗り換えは、比較的楽じゃないかな。

実際、SoftPLCも制御の細かい所は、Cで直接書いた方が楽だし
SCADAもOPC+ActiveX+Visual Studioと置き換える手もある。
しかし、市販SCADAの堅牢さと豊富な機能も正直
捨てがたい。台数が10台以下と少ない場合は、
やっぱり市販SCADAが良いかも。

PCグラフィック必須+現地ソフト修正頻度大+フィールドバス必須
+ラダー不可の場合ってみなさんならどうします?
633774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 08:29:19 ID:NEx4UAcP
>>632
そんな仕事断る。

>>625
スイッチを押した、その次の
”スイッチを放した”条件も順序に含んでみて考えてみよう。
634774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 09:23:05 ID:S2Vk7SxU
>そんな仕事断る。
禿げしくワロタ
635774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 11:17:46 ID:TGU+UC9R
LD PB1   FF M00   ;フリップフロップで内部フラグON/OFF
LD M00   OUT L1   ;L1の点灯条件
LDI M00   OUT L2   ;L2はL1と反対だ
636774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 12:03:08 ID:NEx4UAcP
>>635
そんな難しい書き方されてもわかりませんよ。  C?
637625:2008/07/19(土) 12:24:50 ID:98jD2RRy
すいません自己解決しました。
ありがとうございました。
638774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 14:44:15 ID:JTANerWw
>>636
難しい?
俺にはとっても簡単親切に書いてある様に思える。
639774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 14:48:04 ID:o8QNX8T9
 ラダ-でしか読まない人には記号に見える。
640774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:02:21 ID:TGU+UC9R
解決したの? なら良かったね?!
ただこういった場合「自己」解決っていうのか?
641774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:52:34 ID:rYePztI8
最初にL2が点灯しててもいいのかと突っ込んでみる。
642774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:58:53 ID:TdtpFkY8
俺ならPB入力をカウンタ入力して
カウンタ現在値を比較命令で接点出力。
643774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 23:00:41 ID:BdFuxg1o
PBの入力にチャタリング防止にON/OffDelayにタイマ付けてあげた方がいいのかな
644774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 23:13:04 ID:WDdKDaLM
三菱のPLCユニットで3相エンコーダ入力って出来る?
A,Bは書いてあるけどZが見当たらない・・・
645774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 23:37:52 ID:BdFuxg1o
高速カウンタ? なら1相か2相しか無いよ
646774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 23:56:48 ID:WDdKDaLM
高速カウンタです。2相しか無いですか・・・orz

超絶無知で申し訳ないんですが、QD62とかの
プリセット入力って部分にZ相つなぐとか
出来ないモンですか?

マニュアル見てもよく判らん・・・
647774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 00:26:14 ID:ra/ZoHfL
連投でもうしわけないですが、
3相エンコーダ使うときは、QD62を二個使うって事ぽいのかな?
ううむ・・・
648774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 00:41:04 ID:ra/ZoHfL
自己解決したっぽいです。
スレを汚して申し訳ないです。
649774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 00:46:57 ID:JavEY+4z
最近のシーケンサって
イーサネットポートだけじゃなくて、TCP/IPにも対応してんのな…
650774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 01:18:40 ID:n5IhQw2r
AppleTalkとNetBEUIに対応しているシーケンサがあったら、
それはそれでビビるな。
651774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 01:20:52 ID:rRs6gTjj
オレは無料の CPLD とか FPGA シミュレーター、あるいは
SPICE シミュレーターで満足しているのだが、望みが低すぎるのだろう。

この方法なら、もっと先に進める、とかいうのを、ぜひお教え下さい。
お願いします。
652774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 01:59:52 ID:byaKr9Ij
ちょうど今、高速カウンタとエンコーダ中。

三相エンコーダ
UVWの120°位相パルスを想像してしまった。何のメリットがあるのかと。

机上チェック、今まで手でエンコーダをクリクリやってました。
手が震えてバックラッシュが大きくなってきたのでそろそろ終わります。
653774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 09:27:23 ID:PIYM9xgM
>>649
イーササポートしてて TCP/IP に対応してない機器はこのご時世相当珍しいぞ。

>>650
Netware とか Banyan Vines 対応...、もうクライアント準備する方が大変か。(w

>>651
> この方法なら、もっと先に進める、とかいうのを、ぜひお教え下さい。

多分、書き込んでるスレを変えるといいんじゃないかな。
654774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 10:51:36 ID:IJeAhnIF
>>651
 何がしたいかによる。組みたい電子回路の具体的なイメージがなければ
学ぶべき内容の優先順位と深さが決まらない。
655774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 14:57:37 ID:5mKuOOL2
GOT <-> PLC <-> 基板 と言う流れで
GOT/PLCを組んでいるのですが
品種名を格納するのにデータレジスタに割り当てているのですが
普通はファイルレジスタに割り当てるほうが良いのかな?
656774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 18:07:33 ID:gPcXNp4u
>655

基本的にはどっちでもいい。
ただDなら停電保持をお忘れなく。

myルールならファイルレジスタ。
変数と定数の違い。
657774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 19:42:10 ID:5mKuOOL2
>>656
ありがとうございます
参考にします
658774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 21:53:00 ID:exeBja6o
オムロンってBCDとバイナリが混在していてめんどくさいな
データメモリの値がどっちだか分からなくなるよ
659774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 00:38:05 ID:bpCV1vQj
>>658
そんなこといっちゃあ富士電機なんか・・・・
三菱のMコイルとかは松下みたいに16進0-Fだったら良かったのに。
660774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 00:53:58 ID:Oi/5DoYb
数千円で買えるからデジタルの↓にしようか
ttp://www.proface.co.jp/product/pdf/proio2.pdf
オムロンZenにしようか、三菱Fxにしようか・・・。
なるだけ安価で、でも命令セットが貧弱じゃない機種って場合、みなさんならナニ使います?
661774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 07:48:51 ID:4zM3Ixm/
仕事に使う。
シーケンサの趣味は、ない。
662774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 09:54:53 ID:lTU+5dqp
オムロンからFUJIに載せ替えてくれと頼まれたんだが、
一行ずつ手打ちで入れていくしかありませんかね?
数千行なもんで、変換ソフトみたいのあるかなぁなんて淡い期待を…
663774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 10:10:15 ID:IG5xYmfn
趣味で使うのでPLCをPICで作った。
でもステートマシン作るだけならFPGAの方が
楽だと思った今日この頃。
664774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 10:19:19 ID:yLdUhGpx
>662

ニモニック表示にしてテキストエディタへコピペして置換。
それがFUJIに流し込めるかは知らん。
665774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 12:54:41 ID:p2m9CeFl
>>662
ちょっと高価だけど変換もできるシステムはあるよ。
セットの後はまあ眺めているだけ出来上がる。
これ忙しいときに便利。
背に腹かえられないとき時々使ってるけどね。
666662:2008/07/21(月) 13:34:26 ID:lTU+5dqp
>>664
考えることは一緒だw

>>665
そのシステムは普通に買えますか?
今回は納期迫ってるので自力で打ち込みますが、また載せ替えありそうなので、そういったシステムがあるのなら購入しようかと…
667774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 18:10:57 ID:MAsE2i6o
今時のFA情報を携帯やPCにメール送信するシステムってどうなってんだい?
668665:2008/07/21(月) 18:28:38 ID:RaQxoDuN
>>666
外注
669665:2008/07/21(月) 18:29:39 ID:RaQxoDuN
ある種、ネットワークも重要です。
670774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 21:05:44 ID:96KMkE4U
EtherNetIPってなんか難しくね?近寄りがたくね?
671774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 21:08:07 ID:DU+dh6zQ
汎的なポート作るのは勝手にしてくれたら良いけど
冗談抜きでシーケンサ相手にウィルス対策が必要になりそうで…
672774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 21:08:22 ID:ixtIP3Ta
>>670
具体的にどんなところ?
673774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 21:10:58 ID:96KMkE4U
>>672
具体的に言うとオムロンのタグデータリンクとか。

CLKだったら設定簡単なのに、なんかよくわからん変数だとか
なんとかかんとか、、、

よーするに具体的に言うとなにが難しいのかが分からないくらい難しい。
作った奴アホだろwww
674774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 21:01:16 ID:7qy4L9Aa
>>673

それは多分作ったヤツでは無(ry
675774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 21:52:16 ID:h3G4Hd2I
>>673
ODVAが脱線しちゃった感はあるね。
アレンブラッドレー?あんな中小無視して
CCLINKみたいにオムロンもやればいいのに。
676774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 22:10:10 ID:7qy4L9Aa
アレンブラッドレーwが中小と言われる時代なのね・・・
677774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 22:21:36 ID:tzfa3iOq
最強はProfiBusあたりかなぁ
使ったことないけど
678774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 01:29:15 ID:5eBRYGac
CAD何使ってる?
ECADってどのくらいのシェアなんだろう
679774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 22:11:24 ID:3ctzTjeM
AutoCadMechanical。猫に小判だにゃん。慣れたらLT版に戻れん。
680774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 13:48:18 ID:gGIY7JEi
ハード設計だけで生きていきたい。
681774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 01:04:22 ID:XAt0UdT2
PLCの入力に押しボタンとか使う場合にプルアップとかプルダウンとか抵抗無用なん?
DC24Vそのまま印加されるのが標準?電流制限とか考慮無用なの?
682774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 01:08:03 ID:fbTf2pCC
メーカーや機種によるだろ。
大事な仕様だから、カタログに必ず載ってるはず。
683774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 20:39:13 ID:FoLbx+pt
>>681
PLC入力ユニットの中に抵抗が入ってます。

って回答でいい?
684774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 22:33:24 ID:EOEf3ja0
>>681
ハードは無知なのか
メーカーのハードウエアマニュアル良く読んで勉強しな
685774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 07:56:12 ID:a1yKkAbq
>>681

釣りにしてもひでぇ
686774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 21:46:57 ID:GiMZOfhc
教えてください。スプリットレンジ方式とはどのような意味なのでしょうか?
レンジ・・・数値分野などの範囲。
スプリット・・・分裂すること。離れ離れになること。

このように出たのですが単刀直入にいうと何でしょうか?
687774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 23:55:09 ID:txtWS5wU
地獄に1人のエンジニアが送られてきた。
めっぽう手先が器用な男で、長年の酷使でポンコツ化していた
さまざまな拷問道具を修理するわ、血の池の自動温度調節システムを開発するわ、
魔王の体重で折れかけていた椅子の脚まで補強するわと大活躍。
「これはいい住人が来た」とほくほく顔の魔王のもとに、天国の神から連絡が入った。
「エンジニアはこちらに来るべき男。手違いなので至急送り返されたし」
魔王が冗談じゃないと断ると、激怒した神から「法的手段も辞さない」との最終通告が。

魔王はニヤリとほくそえんで、回答を送った。
「やれるものならやってみろ。弁護士は全員こっちにいるぞ」
688774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 19:14:03 ID:7127g84T
>>681
大抵はフォトカプラ等で内部とは絶縁されてるよ。
689774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 22:54:14 ID:6q3rw5eZ

そういう問題ではない
690774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 08:00:50 ID:Rc0wrtug
トランジスタはベース-GNDがコイルでコレクタ-エミッタがa接点のリレーだと思えばいい

本当は違う!お前は何も分かってないと分かってない学生さんは吠えるが、
本当のことなど知らなくったってその程度の理解で仕事ができるように世の中は作られている
691774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 10:42:13 ID:fbOlTCZ6
その通り。
燃焼の理論を知らなくても、車を操作して家族でドライブを楽しめる。
体の仕組みを完全に知らなくても赤ちゃん作って幸せになれる(なれないこともある)

パソコン、仕組みを理解して無くても”自作”出来る。
当初、パソコン自作したと聞いたときは、マザーボードの半田付けからしているのか、凄いと思った。


OPアンプ。細かな特性を知らなくてもその人のスキルなりの回路は作れる。
それが立派な商品になることもある。
まあ、詳しいに越したことは無いけどね。
692お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/01(金) 10:43:19 ID:6JTZ31fu
 昔、何かの読み物で見たアナロジーだが、トランジスターを手押し井戸ポンプに
たとえているのがあった。 ベース入力が「呼び水」コレクター入力が「人の手」
エミッターが「水の出口」

 それはトランジスターじゃなくてサイリスターのアナロジーじゃねえのか!?
と突っ込んだのは言うまでもない。
693774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 11:52:26 ID:NIFvZfrw
>>690
ぶっちゃけ過渡領域なんて使わないしな。
定格越えなきゃそれでおk。
694774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 12:02:30 ID:aagoQSpp
最適な部品より、オーバースペックな在庫品使うしな。
変な部品選んで廃止品になったら再設計するハメになるし。
695774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 13:31:31 ID:3QXfAFq3
そういう意味でもシーケンサという息の長いシステムは
長い償却期間の産業機械を制御する場面で信頼性が高いな。高価だけど。

オリジナルのボードコンピュータで制御している装置なんか、トラブったらどうしょうも無い。
キーエンスはそういう傾向があるから、高付加価値な物は手を出しにくい。
「製中品です。そのままの代替はありません。」って簡単に言われてしまう。

オムロンもシリーズ毎の縦割りが多く互換性が少なくて扱いにくいなあ。
696774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 20:27:43 ID:tJ2sfcjY
>>695
>オムロンもシリーズ毎の縦割りが多く互換性が少なくて扱いにくいなあ。
過去に、オムロンのCで組んだプラントが勤務先にあった。
IO点数は3500点くらいだったかな。
10年使ったところで故障。互換品・代替品無し。ソフト移植もほぼ手打ちで打ち直し。
アホらしいんで、どうせ交換するならってことで全て三菱に交換。
以降、勤務先の発注仕様書からオムロンのPLCは消えましたよ。

ちなみに、重厚長大系業種で、プラント本体は20年以上使うのが常識の業界です。
697774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 21:18:51 ID:q8nAfbmP
>>696
 1台のPLCにしてはIO点数が多すぎる気がするが、何台かのPLCを
IO接続でもしているのかな?
 しかし、全て手打ちでやり直しだと動作確認に相当時間がかかったんじゃ
ないかと思います。
 この手の装置の場合、ボードコンピュータの方がプログラムの移行に
無理がない時代になっています。C言語で書いておけば、後の世代のマイコン
に移行しても、マイコンの性能が上がった分だけ速く動くだけで動作の
再現性はかなり高い。もちろん、マイコンの移行に適した書き方をして
いることが前提になりますが。
698774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 21:40:16 ID:zMhx3zkP
>>697
でも、その時代のボードマイコンはアセンブラで書かれていることが多い。
最近はソース出さないとかいうソフト屋もいて、メンテも大変。

オムロンのCだったとしても、接続ユニットつければ、DOSでも吸い出し
できるから、あんまり苦労はしないけど、EP-ROMに書くようなことされてると
やっぱり苦労するか・・
699774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 21:47:25 ID:tJ2sfcjY
>>697
装置というよりも、工場そのもの。
工場全体規模としては、一つが200mx1km。中央操作室に監視盤があり、
サブ制御室数カ所を光ケーブルでリンクしてた。
多分、イメージしてる用途が違うと思うが、ボードコンピュータはお呼びじゃない世界です。
古いメモ引っ張り出してみたら、Dioで約3000,Aioで400、BCDで約100でした。
IO点数よりもプログラム格納容量と、一カ所ダウンしたときに大事故になる恐れがあるのでプロセッサを分割していたようです。
700774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 21:49:09 ID:AsTdeWFK
>696 は プラントといってるし
IO 3500点それなりのリンク規模なんだろ。

>697 のいう、この手の装置って・・・いったい・・・
IO 3500点をボードコンピュータで制御するってのも・・・???
701774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 21:54:02 ID:NIFvZfrw
>>699
製鉄所か、化学プラントっぽいな。
702774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 22:45:10 ID:oyS+I00X
>>699
200m×1kmだから、製鉄所だと思う。
それも細長いから、厚板を薄板にする熱延工場かな。
703774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 22:53:21 ID:tJ2sfcjY
>>702
無関係じゃないけど、ちと違うな。一次産業だよ。
あまり詳しく書くと特定されそうだからW
704774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 23:21:28 ID:NbV3r5ih
興味ナシ
705774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 04:57:09 ID:Z6NAgQuK
野菜工場みたいなとこかな?

俺が作るせいぜい数m□程度の設備では縁のないPLCとか使ってそうだな
706774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 13:11:57 ID:kITr9lCP
質問なんですが、PLCのQシリーズなんですが、データレジスタやファイルレジスタにある文字データを
PCに読み書きしたいと思うのですがどういう構成にすればいいのか判りません。
1.今Q02+QJ71C24N(RS232C)です。MX Sheetで検討するも16bit数値扱いになちゃう。
  じゃぁ文字はバッファ用に別シート作ってエクセルマクロ組んで文字に直して・・・と考えてみたけど
  客先からバッサリ「スマートじゃ無ぇ」と却下された。
  残るはPCでMCプロトコルの通信ソフト自作?
2..PLC稼動中にPCが接続したり抜いたりって言うことしたい場合
  232Cは避けるべき? Q02U(USB)かQ03UDE(イーサ)に切替なきゃ駄目?
リレーやと判るんだが、パソコン絡むと途端に機械オンチだい。
707774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 13:40:05 ID:DfYIkCTs
Javaによって記述されたプログラムに従って、
機械に一連の動作をさせるシーケンサキットとないですか
708774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 14:03:44 ID:sMc5Bq1t
いくらでもあるけど
何でいくらでも有るのか分からないって言うか
ラダーよりも難読でバグも出易いのに
何処の誰がどうして何に使うんだろう、とか
思ったり思わなかったり
709774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 14:19:21 ID:KANkkt+0
それはプロテクト
著作保護
710774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 16:38:21 ID:HFn4dNto
>>707
シーケンサキットってなんだ?

JAVAで機械に一連の動作させればいいじゃん。
711774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 20:48:43 ID:DfYIkCTs
>>710
Visual Basic .NETではじめるシーケンス制御入門
ttp://www.amazon.co.jp/
Visual-Basic-NET%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1%E5%85%A5%E9%96%80-%E7%86%8A%E8%B0%B7-%E8%8B%B1%E6%A8%B9/dp/4526054569/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1217677595&sr=8-1
のような本に出ていることをjavaですることは可能ですか
712774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 20:52:18 ID:DfYIkCTs
まったくの別業界ですが(j)
シーケンス制御はどのような言語で制御しているんですか
昔のポケコンなどのようなアセンブラを使っているんですか
713774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:12:01 ID:Lldgzki8
>>712
アセンブラもどきか、ラダーだね。

まずはラダーでぐぐれ。
714774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 23:43:51 ID:/pKkPxRU
>>712
シーケンス言語とかラダー言語

まあ、言語とはいわず、回路とか言うけどな。
715774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 00:39:51 ID:PzKR5BvO
>>706
VBで組めばいいんじゃないの?


      enq   局番号 PC番号 コマンド wait   IO番号    数
 sd$ = Chr$(5) + "00" + "FF" + "QR" + "0" + "D002500" + "0A"

716774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 00:48:16 ID:S43km+JB
>>706
あと、ケーブルが抜かれる対策はちゃんとソフト側で行っておくべき。
ハード的には活線挿抜は問題ない。
そういうのが無理だったら、メモリカードユニットか何うべき
717774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 03:21:14 ID:+qTRXvYD
>>715検討してみる ノシ。それ何フレームですか?
早速、テキストをダウンロードして学習開始。気が付いたらもうこんな時間かよ
ttp://www.nagoya.melco.co.jp/members/o_manual/plc/sh080642/sh080642a.pdf
む・ムズイ。1週間でマスターできるかなぁorz

>>716 参考になります。ボタンのクリックイベントの最初と最後にopenとcloseそれぞれ置いて
そのときだけポート開いたらいいのかな?と構想練り中。
あぁ頭禿げそう
718774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 04:31:36 ID:2+hQD7l4
>>717
A互換1Cフレーム(5-2ページ)
応答電文を受けるのは別


プログラミングのスキルはどうなのよ?
1週間でRS232C(RS422も同様)やTCP/IPの制御を
理解しようとするのはちょっと無理だと思う。
719774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 22:52:47 ID:jrug1LTo
余裕でできるだろ
720774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 23:00:07 ID:uhl4Y0/W
人によるな。@windowsプログラマー
出来ない人は何度教えても動かないかバグだらけのコードを書くし、
出来る人は一発で覚える。

まあ、俺もラダー覚えようとしてニモニックのほうが楽じゃね?と思ってるから、
あまり人の事は言えないけどな。
カウンタの使い方がわからねぇ・・・
721774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 11:32:15 ID:oJuxNABM
うーん、盤屋に面接行こうかと思ってたんだが、盤屋っていかないほうがいい?

今は小さな機械屋で組込制御の盤の設計から組立とかしてます
とりあえずオムロンと三菱とキーエンスのPLCは組んだことはありますが・・・
PLCはラダーじゃないとわからんです
722774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 00:10:50 ID:3Q124eZl
このスレ全部読んでなお、盤をやりたければ面接に行けばいいんじゃない?
723774ワット発電中さん:2008/08/09(土) 21:39:38 ID:Z06bhZnj
稼ぎ時〜稼ぎ時〜♪

by フリー
724774ワット発電中さん:2008/08/09(土) 21:50:42 ID:Kb5eF7bt
共立のシリコンハウス行ったら、OMRONのMY4の3割位の値でNAISのリレーが売ってた
普段松下のなんて買うことないんだが、在庫処分価格?それとも安かろう悪かろう品?
コスト圧縮でやっつけ仕事にはこんどからコレ使おうかなぁと思った。
725774ワット発電中さん:2008/08/10(日) 06:57:20 ID:uFPtU+qp
松下は国内製造と中国製造(OEM?)
で極端に値段が違う。作りも華奢
726774ワット発電中さん:2008/08/13(水) 23:50:43 ID:dYR6z1p8
MY4タイプのリレーならIDECが安いよ
開閉頻度によるが1、2年後位で?になるけどね
727774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 23:14:09 ID:xgdUyyG9
2回路6接点のロータリースイッチをリレーに換えてPCで制御しようと思ったが、
リレーが12個も要るそPCでコントロールする基盤も無いのでやめた。

なんかいい方法ありませんか?
728774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 23:21:59 ID:RHYjTo4N
>>727
リレーを12個以上内蔵しているシーケンサをシリアルケーブルでつなぎ、
PCからシーケンサのリレーを制御する。

あまりスマートじゃないな…ケーブル高いし。
729774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 10:43:18 ID:Dh0CryUu
シーケンサが安定してて良いとは思うが・・
安くあげたいならこんなのもあるけどね
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/KIT_CTRL/rbio_cart.html

お客さんが大手メーカ品でないと嫌がるなら・・
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/202028

こっちはシーケンサに似てる・・でもこれならシーケンサ使っちゃう?
http://www.m-system.co.jp/remoteio/index.html
730774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 21:46:32 ID:gBzV2Aw0
せっかくだから何か自作する方向でないですかね。
RBIOボード本体を拡張とか。真似してもっとリレーを増やすとか。
731774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:32:27 ID:qpIB/4+4
質問ですけど、普通の電気回路や電子回路と、
シーケンス回路はどのように違うのですか?
732お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/04(木) 21:06:31 ID:qSEwtyuu
>>731 シーケンス回路は制御用電気/電子回路の一種。
733774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:08:21 ID:Y2vFbYkh
全く違う。シーケンス回路と言っているのは多分、ラダープログラムのことだろう。
電気回路は文字通り回路を、電子部品を接続して構成する。
ラダープログラムは、見かけ上ラダー状のリレー接続を模擬したプログラム。
ハードとソフトの違い。
734774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 09:34:09 ID:9d47hNxM
まあそうなんだが
もともとは本物のリレーでシーケンス回路を組んでいたということから説明したほうが良いんじゃない?
今のシーケンサはその回路をCPUでシミュレーションさせる発想から出たもので
ラダープログラムが昔のシーケンス回路を表現しているのは事実だけど
>>733の言うように実態はプログラムでシーケンス回路が中に入っているわけではない
あくまでシミュレータのはず
なかにはFPGAみたいな素子を使ってそのつど回路を作ってるのもあるかもしれんがねw

もともとシーケンス回路はシーケンス制御をさせるための回路
Wikiによると
>シーケンス制御(しーけんすせいぎょ、Sequential Control) とは
>「あらかじめ定められた順序または手続きに従って制御の各段階を
>逐次進めていく制御」である。
だそうだ。たぶんWikiは正しいw
つまり昔は制御のプログラムをリレーとか使って回路で組んでたんだな
ラダー図はその名残だよ
735774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 09:37:29 ID:9d47hNxM
ちょと訂正
シミュレーションじゃなくてエミュレーションだね
736お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/05(金) 10:37:07 ID:KrpFH7v+
ラダープログラムだって元々はリレー制御回路を示す回路図だよ。
プログラマブルコントローラーの時代になって、技術屋がプログラムしやすいように
今まで使っていた回路図をそのままプログラム言語に置き換えてコントローラーに
プログラムすることが出来るようにしたのがラダープログラムだ。
実際に手間さえ掛ければ此と同じ回路をリレーのみで組むことも出来る。
(ただし回り込みルール等若干違う面もあるから注意だが)
昔はホントにリレーだけで組んでたんだからね。このラダー図も縦型と横型がある。
 エレベーターの図面なんてタウンページほどになるんだとか。
737774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 18:24:23 ID:1LmFVf1c
( ´,_ゝ`)プッ
738らんか り:2008/09/06(土) 09:59:17 ID:WGVLtsTj
みんなっ!扉閉めてッ!インターロックが効いてるからっ!

盤面が揺らぐ 非常停止が効かない
触れ合った指先の 赤い漏電
負荷掛けるだけで 三菱ELBは 一瞬に落っこちる
配線誰がした

透明なハルサメの様に 宙に浮くKIV
悲劇だって構わない そのまましとこう

バチッ!

フレームに置いといた PCが急降下 ah ah
盤内の中央部 端子台花火みたい 心が諦めの矢を放つ


打ち合わせ無しに 組図だけ与えて 回路設計させる
不思議な会社
MOV命令呪文みたいに 無限のペースト
憎らしくてデペロッパー 複数立ち上げてみる

(フリーズ)!

意識ごと透き通り 夢のように漂う uh uh
けし粒の間違いも Q2は受け付けない
諦めの気持ち 強くなる
ダンボール尻敷いて Z軸上昇 oh oh
リミットが効いてない ボールネジ線香みたい
LMが飛び出て玉こぼす


けし粒のボールでも LMにガタが来る
メカ屋にまかせてもう帰ろう
メカ屋にまかせてもう帰ろう・・・
739774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 18:07:25 ID:zFgCR2tA
>>736
なぜラダープログラムには縦母線が採用されたの?
世の中のリレー図は横母線の表記が圧倒的に多いのに。
画面のアスペクトから考えても横母線のほうが情報多く表示できるでしょう。

かつてラダープログラムを始めたころ、回り込み防止するためにダイオードもアイテムに
欲しいな、DTLみたいに、・・・って悩んでたら「君はもういいよ」って言われた。
右から左には条件流れないのね。電気なら流れるのに。当時、ずっと納得いかなかった。
740774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 18:48:47 ID:3c/9lIUl
縦のほうがパソコン画面でスクロールさせやすい
741774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:15:06 ID:r9JJzODO
本質でもなんでもないところでウダウダ悩んでるから適性ないと思われたんだろ
742774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 00:01:28 ID:Kc3tzbw1
プログラムは思った通りには動かない
書いた通りに動く
743お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/09(火) 11:11:54 ID:1Q/f04qd
>>742 座布団3枚。 上手すぎる。
744元制御屋:2008/09/10(水) 06:04:51 ID:OlSBZBPZ
ラダーシーケンスを自分で組んでいた時は、ラダーは世界で一般的使われてるものだと
思ってたけど、ラダーはアメリカ系のものでヨーロッパではあまり使われないもの
だと知ったんです。
745774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 17:13:48 ID:x2uQwOhy
>>742
それは私がプログラム渡しで納品するときの定型句だ。
「装置は動かないかもしれませんが、プログラムは完璧に動きます」
と。

>>744
でもヨーロッパ系の記述が優れているともいえないな。実際、昔からあるけど普及しないし。
正直、なんだか無駄にくどい。回路図にしてもそう。
746元制御屋:2008/09/12(金) 13:48:46 ID:eKR4oXGe
モータ制御は結構標準化が進んでいるけど、シーケンスのほうは標準化が
難しい。これは機械に合わせて作るからなんだろうな?
ちょっと理由で制御屋から機械屋に転職したんだけれど、運転方案などを
作っているのでそんなに変わらないような気がしてる。
分かりやすい運転フローチャートを作ろうと思っているけど、結局
昔の癖で自分流になってしまう。分かりやすいフローてどんなんだろう
747774ワット発電中さん:2008/09/12(金) 19:12:48 ID:knjwyD3g
↑我流が一番わかりやすい。自分には。
みんなそうなんだろう。結局。
748774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 20:31:50 ID:ANvRFLE1
749774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 20:36:26 ID:ANvRFLE1
>>746
 書き込み失敗。
各個人にとっての読みやすさは、統一できないとして、
プログラム言語向けに考案された各種の流れ図(PADなど)
は参考になると思う。ただ、ラダーシーケンスと上手くマッチするかは??
750774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 22:09:45 ID:urnPwpUO
修理うんざり。
何で昔の機械って図面も配線もめちゃくちゃなんだ?
操作盤の中に部品入れるの止めろ。線番入れろ。図面通り配線しろ。
751774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 22:52:23 ID:aDyh8Qig
>>750
ごめんなさい。
だって現場に行ったらインターフェースが仕様書と違ってたんだから。
752774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 18:49:03 ID:YT0+PfOn
>>750
ごめんなさい
だって発注金額安いから適当に仕上げた。
753774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 18:53:02 ID:U9mu6qZA
改造した奴が図面修正しなかったり、全く書式揃えずに書くとそうなるよね

俺の所には昭和27年製のディーゼル発電機と同期投入機盤あるけど
図面が別の世界からやってきたような複雑さ

メーカー側も古すぎて、修理できる人がいなくて
定年した80歳くらいのおじいちゃんを助っ人で呼んでたよ

モーターが逝くのが先かじーちゃんが逝くのが先か・・・

え?シーケンス関係ない?サーセンwwwwww
754774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 20:05:31 ID:oJTYU9iK
すいません、SYSMACで教えて頂きたいのですが、
PLCのモードで、運転モード、プログラムモードとか3つのモードがありますよね?
その違いを教えて下さいませんかm(__)m
755774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 23:31:28 ID:VRN6YZxX
プロコンでモニタモードでも書き込み、変更できる裏技がある
756774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 11:59:38 ID:m8sM921O
【知的財産】中国政府:「IT製品、ソースコード開示せよ」、外国企業に要求へ…09年5月から新制度を導入方針 [08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221777450/
757774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 12:11:18 ID:/ZcMf3dk
>>750
取引先に行った時にちょっとついでに見てくれる
って包装関係の機械だったんだけど、ふっるいPLCな上
シーケンス貰ってないしメーカー潰れちゃったし、
盤の配線図ないんだよねー、とか、なんか盤が大小4ヶくらいあるし
線番無い配線飛んでるし、30分いじったけどさっぱり判らなかった
お金貰っても割に合いそうに無いんですごすごと帰った記憶がある
758774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 12:18:28 ID:03bp3AWC
>>757
PLCで盤の配線図やラダープログラムを納品しないなんて条件あるの?
759774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 13:06:09 ID:/ZcMf3dk
>>758
古くてどっかにいっちゃったらしいんだよね
760774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 13:40:30 ID:4ZZPrtA8
シリアル通信(RS485)について教えてください。

メーカー OMRON  機種 CJ1H

RXD命令で外部機器からデータを取り込む場合の処理なのですが、
PLCのサイクルタイムよりも、通信の方が早かった場合ってどのように処理されるのでしょうか?

例えば外部機器から 115E 225E 335E と順番に信号が送られて来たとして、
通信速度が、サイクルタイムより三倍速かったような場合にはどのように処理されるのでしょうか?
(無手順通信)

1、最初の 115E のみが取り込まれて、225E・335Eは破棄される
2、最後の 335E のみが取り込まれて、225E・335Eは破棄される
3、シリアルコミュニケーションボードのバッファに溜まって、ちゃんと処理される
4、その他

データの取りこぼしを気にしております。
ご存知の方、おられましたら御教授お願いいたします。m(_ _)m
761774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 19:52:46 ID:iuwGhu70
>>760
3
762774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 21:32:00 ID:YV3lsBoX
>>760
3に一票
763774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 23:06:03 ID:bm4VNBwG
俺にはわかる。

2 はあり得ない。
764774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 11:49:49 ID:ELNrQYtA
3 でもちゃんと処理されるかは自分で書いた処理次第じゃない?
765774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 16:30:05 ID:59NfxxoI
PLCで書いたプログラムが3以外の動作をするならそれは普通バグというんだよ
あえて3以外にするという特殊な場合について質問するならそう断っているはずだからな
766774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 09:57:56 ID:pxY6y3fL
PLCでブザーのON/OFFしようかと思うんだけど
「・・・」と短い警告3回の場合はタイマT0を入れてその間をフリッカで
ttp://aikofan.dee.cc/aiko-mcom-fpga/src/1221958444681.jpg
こうすればいいのかな?
じゃぁ「・−・・」と長音1個挟みたい場合どうしよう?
767774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 11:32:01 ID:DJrZIRmV
>>766
3回鳴らないかもね。
768774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 14:34:57 ID:GFmbLlOp
>>766
これどこのPLC?
SM411とかだから三菱かと思ったけど、コイルに文字列は使えないし・・・

あと、シーケンサのクロック使うと鳴るタイミングが毎回違うから、違和感があると思うよ
タイマで切って、カウンタ使ってみたら?
769774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 15:58:45 ID:DJrZIRmV
>>768
MELSEC機器名表示だよ。
770766:2008/09/21(日) 20:56:20 ID:mF+AQzxp
>じゃぁ「・−・・」と 
考えた結果こうなりました
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1096.jpg
771774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 21:09:16 ID:DJrZIRmV
>>770
多分だめ。
スキャンタイムが100msなら動くかも?
772774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 21:13:51 ID:GFmbLlOp
K1ってのが短すぎる気が・・・多分動かないと思う
773774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 04:47:36 ID:oeHzSHiU
電磁開閉器の機種選びで相談させてください。
PLCの出力ユニットQY40P(Trシンク)から、3相モータを直入れしようと思うんですが
24VDCで直接SD-N11CX選びます?
それともG7T-1112Sで一旦バッファしてAC100でMSO-N10選びます?
部品点数と配線の手間ケチって直接叩こうか、オーソドックスにいこうか
どっちがいいのかな?
774774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 05:52:31 ID:10+Di7+8
>>773
うちの会社では前者がオーソドックス
775774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 08:16:48 ID:QXrVQf4E
結構めんどくさいな
776774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 18:07:09 ID:DIeLemRk
>>770

・タイマーの秒数は特定のDMを参照させる
・DMにタイマー秒数を書き込んでおく(1秒・1秒・1秒・3秒)
・タイマーUPごとにインクリメントとムーブ命令でDMを書き換え

ってのはどうだ?
777774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 19:43:44 ID:bApUtdpT
『ネット右翼』 【ねっとうよく】

「チョソ」「チャン」などの言葉を好む自民党支持者で、2ちゃんねるに生息する。
基本的に富裕層のニートが多く、日中はネットで株取引をし、取引の合間に2ちゃん上で右翼活動をしている。v速+の記者も多い。
低学歴者、貧困層、身体障害者などを徹底的に罵倒し、自民党独裁政権と富国強兵ニッポンの実現にネット上で尽力している。
最近では、派遣労働者である加藤を罵倒し続け、秋葉原事件の原因を作った。

ネット右翼自身は愛国者だと自負しているようだが、
日本はアメリカの植民地として生きのびるべきだと主張したり、日本を破滅に導いた戦争指導者を賛美したり、
日本企業の株式を空売りし、空売りした企業のイメージダウンと株価低下を狙い、ネット上で当該企業への中傷やデタラメな嘘を書き込み続け、
株価低下により利益を得たりと、到底、愛国者とは呼べない行為を続けている。国民の間では「ただの売国奴ですやん」などと言われいる。
最近では、TBSやエイベックスなどへの誹謗中傷を延々と行っていた。
778774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 22:43:15 ID:gYCNKQTL
>>777
で、それは誰ですか?
779774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 10:58:19 ID:vgxps8KI
>>770

かなりベタですが、書いてみた

ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine60283.zip.html

DLパス 0123
780774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 23:07:18 ID:fZnOST46
↑                  ∧_∧
                   (´∀`*)  サーバが混んでいる様です
781774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 14:09:48 ID:n9rQjYg1
>>776
あんた若いだろ?
リレーシーケンスから入った奴はそういう発想無いかも。

もちろん褒めてんだぜ。
782774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 01:25:27 ID:OEGlL7Bv
>>781

776です。

素直に喜んで良いのかな?

バリクソ、リレーシーケンス育ちですよ、PLCはここ数年で見よう見まねで覚えました
会社が一旦倒産したせいで、だれもいじれるものがいなくなったせいで(涙)

当年とって43才になります。
783774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 02:19:03 ID:fUmctcEP
>>781みたいな言い方って暗に『最近のガキはリレーシーケンスを知らないからな( ´,_ゝ`)プッ』って言われてるようで
褒められてるようには聞こえないな

俺はPLCは大嫌いだ
コンパイラが40年前からできてる変数の自動割付すらできないゴミ言語はマジ死ぬべきだ
ついでに自動割付は難しくてできないとかしれっと言いやがった○川の技術もPLCと一緒に吊るされるべきだな
784774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 03:10:38 ID:CvaA/1pm
GXCX-Oneの変数使いにくいわ
>567のGX Works2 Version1 いつまで開発に費やしてんだか。
キーエンスは変数の自動割付できたよ。
785774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 17:14:29 ID:+lB8Shfq
>>783
最近のガキはリレーシーケンスを知らないからな( ´,_ゝ`)プッ
786774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 17:50:05 ID:CvaA/1pm
PLCのラダーシーケンスは知ってるけどリレーシーケンスなんて見たくも知りたくも触りたくも無いがな。
787774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 18:13:37 ID:ySOlf8J9
 今時リレーでシーケンス組むこと考えているほうがどうかしている。
しかし、それで飯食えている人がいることも十二分に知っている。
世の中、理不尽だ。
 しかし、今から新規に覚えるならリレーシーケンスはありえない。
788774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 18:20:51 ID:dczZUXDm
>>787
この手の仕事したことあるのか?
リレーシーケンスをゼロには出来ない。
789774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 19:04:35 ID:CvaA/1pm
PLCのI/Oのバッファとして使ってるからリレー自体は0には出来ないな。
PLCがコケた時、操業停まると困るからバックアップとしてハードワイヤで組んでくれって場合もあるけどさ。
盤内にスイッチボックス並べてあげるから、直接叩けよでお茶を濁してる。
PLCコケて困るなら待機系としてPLCもう1セット買ってくださいよ。
790774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 19:39:44 ID:ySOlf8J9
>>787です。
 言葉が過ぎたかもしれません。
しかし、新規でリレーシーケンスを覚える前にラダーシーケンスを覚えるのが先の時代と思います。
確かにリレーシーケンスを0にはできないでしょうし、ラダーだけで仕事できるわけでもないでしょう。
この手の仕事も片手間にやってますから、その位はわかります。
 それを認めたうえで、新人に最初に教えるのがリレーシーケンスだとしたら、新人がかわいそうです。
ラダーならシミュレータやPLCを使って、比較的簡単に試行錯誤できる。
リレーで配線直しながら覚える苦労をしても、直接に得られるものは極めて少ない。
791774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 19:49:32 ID:CQFIu4lp
費用対効果だわなー。

試行錯誤して覚えるのもいいけど、そんな余裕があるところは少ないでしょ。
792774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 20:43:52 ID:ySOlf8J9
では、どうやって覚えろと?
793774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 21:28:49 ID:SFpyIvuC
やっぱりリレーシーケンスが基本でしょう。

自分でドライバとテスター握って試行錯誤しないと、ピンと来ないと言うか
体にしみこまないように思います。

最も、複雑なとこまでリレーで実践する必要はないかな?
リレーで接点増幅、自己保持と保持の解除、
タイマーリレーの使用とタイマーのリフレッシュ、ここまでやれば十分。

ここまでがキチンと理解できていれば一通りのラダーは組めるはず、
特殊命令は特殊な動きをするリレーだと思えば良い。

電池とスイッチと豆電球がどこまで行っても基本中の基本だと思います。
794774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 21:48:41 ID:dczZUXDm
リレーシーケンスの「回り込み」はシーケンサーには無い。
795774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 23:27:35 ID:oZziIQGS
「基本」つってんのに
技術論じゃなくて
文章の枝葉末節突付いて…
796774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 14:38:01 ID:2DW3R3uM
>>794
あるある、リレーかませて逃げられるように必ずスペース残しておく、みたいな
797774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 09:08:09 ID:NITOViEG
なんかこのスレって俺が書き込むと荒れるというか、
レスが伸びるきがする

自意識過剰w
798774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 15:01:01 ID:sW4Uiy7P
仕事で日立製のシーケンサをリプレースする事になったんだが、
PDS310って型式のユニットの詳細が書いてある資料がない。

誰か使った事ある人いる?
799774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 18:43:57 ID:OSXbUC2F
>>793

お前のところは電池が基本なのか?
豆電球?どこで使うんだよw
800774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 21:21:23 ID:9ixk/7U7
>>799

あんた、電気系技術者向いてないな
801774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 23:16:21 ID:9dgKgfzJ
>>799

小学校の理科の時間の話だろ

そんくらい基本中の基本中の基本だって意味なんじゃねぇのw
802774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 23:30:14 ID:OSXbUC2F
>>800

あんた、耐性低いなぁw
803774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 00:51:47 ID:c2ooreY+
>>797
そんな事を大声で言うなw
ここの住人は頭脳で収入を得ていると自負している輩が大半だから
解説しなければ気が済まないんだよ。
当然そんな人種の集まりだから小競り合いも多い。

俺もその中の一人だけどw
804774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 12:08:28 ID:yZonmpIM
初めての教材は電子ブロックでいいかな?
805774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 18:44:12 ID:KJjXB87k
電子工作とは違うぞ
806774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 21:27:00 ID:o4a7aEOa
視野が狭いやつ多そう。
当人たちは幸せそうだからいいんだけど。。。

偉くはなれないだろうな。
807774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 22:58:10 ID:4KHe8l75
こんなスレ見てる時点で同じ穴のムジナだと思うが。
まあ、当人幸せならいいか。(w
808774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 23:24:38 ID:/QWnPOu+
基板屋から盤屋に転職したが、幸せを噛みしめてるぜ!?

まぁ上を見ててもキリが無いさ。
でも下を見るなよ。後が無いから・・・
809774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 00:22:09 ID:PfAvC8nL
パナソニック電工吹いたwww
パナダックでも再販しとけwww
810774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 01:00:06 ID:x1c71kXt
チョン臭い奴のミエミエの釣りが混じってんなw
盗んだ制御システムの設計データじゃハードを組めないから、PLCで原発でも作るかw
811774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 01:32:03 ID:Amn1/b2X
システムの防犯対策ってどういうことしてます?
コメント残さないとかパスワード設定とか処理の一部を自社ユニット開発してそこを通してからCPUユニットに渡すとか
812774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 01:41:11 ID:BZlQNPUm
リレーシーケンス読まれて困るほど大層な真似をそもそもしてないから…
でもシーケンサにEthernetポートなんか付くようになって
顧客さんからもそれを使った管理がしたい、なんて話が来るようになって
相手の会社の包括的なセキュリティまで面倒を見なきゃいけないような雰囲気が
じわじわ

…前にこのスレで
「PLCにセキュリティ対策なんていらねーよ」
って話をしてた気がするけど
泣きながら笑ってたんだ、俺…
813774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 02:46:25 ID:a205PUqQ
>>812
 良く分からないんだが、Enthernetが付いたからといってパソコンのようにウイルスが進入する
ような話にはならない気がする。間違っているのかな?
 PCでウイルスが問題になるのは、外部からリモート制御できるプログラムを送り込んで、
そのプログラムに制御を渡されることによると理解している。
 シーケンサで、そんなプログラムは書けないし、外部からアクセスしてきても無視を決め込めば
それで済んでしまうんじゃないの?
 基本的には、外部から不要なアクセスさえ締め出せれば殆ど問題ない気がする。
814774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 10:06:41 ID:KmOffeZ/
ウイルスとかのこと言ってるんじゃないと思います>セキュリティ
815774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 10:18:22 ID:a205PUqQ
では何に対するセキュリティなの?

 Enthernetが付くことなって、新規にできるようになったことは、それほど多くは無いが。
単なる保全や装置の監視なら従来の通信ポートからでもできた。

以下は、wikiからの引用
コンピュータセキュリティとは、コンピュータを災害、誤用および不正な利用からコンピュータシステムを守ること
であり、ハードウェア、ソフトウェア、データのいずれについてもその機密性、完全性、可用性を維持することである。

以下は、はてなキーワードからの引用
1. 安全。防犯。
2. コンピュータを利用する上での安全性。コンピュータへの不正アクセスやデータの改竄などの問題を扱う分野。
816774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 11:34:05 ID:Vxbk21rh
>>815
>>814は人の「仕業」に対するセキュリティーの事を言っているんだと思う。
分かって下さい。
817774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 12:13:17 ID:O+BrjOjq
>>815

ここの部分じゃね?

>誤用および不正な利用からコンピュータシステムを守ること

不正アクセスした何者かがPLCをストップさせた = ラインが止まって大損害・・・・とか

何の悪意も無い社内ユーザーの何らかの操作が、結果的に悪影響与えたとか

818774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 18:40:47 ID:V9znKLFv
>>811

ブラックボックスにするとか。後は、操作部と論理部を分けて施錠するなど。鍵は管理職に預け解錠の際は立会とか。
不用意に扱われては困るスイッチは、キースイッチにする等。
前いた会社(半導体)は、毎日盤開けてブレーカ操作してたし。セキュリティーなんか皆無。
三菱のAシリーズは鍵付けっぱだったし。骨董品のFシリーズや旧Fxが現役だったりと…。
819774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 21:21:44 ID:GF+aoA0E
>>818
ごめん。何言ってんの?
820774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 22:29:51 ID:A3Oxn9QD
海外に持って行った盤が動かないと連絡受けたら、PLCとトランスが盗まれてたとか
821774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 23:10:42 ID:3EODopef
開発ツール使えばEthernet経由でソフトの入れ替えができるんだから
ツールと同じコマンドを流し込んでやればいきなりリセットもいきなりソフト全消去も思いのままだろ
822774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 23:13:40 ID:BZlQNPUm
そこいらに開発用のソフトが流れてるのも有り得ないし
PLCの類を狙うウィルスが出来るってのも考え難いし
大抵のネットワークウイルスはウェルノウンポートを狙うし
閉鎖LAN組んじゃえばもう安心しても良いんだけど


…Macにウイルスが関係ない、ってCM
ぷぎゃーするよね?
823774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 23:32:39 ID:GzJYL7dG
>>822
> そこいらに開発用のソフトが流れてるのも有り得ないし
> PLCの類を狙うウィルスが出来るってのも考え難いし
> 大抵のネットワークウイルスはウェルノウンポートを狙うし

使ってるシステム次第だろ。
愉快犯みたいな奴なら、こんなマイナーなものをターゲットには
まずしないだろうけど、これを使ってるシステムをピンポイント
で狙う奴がいたら充分危険だよ。

開発用システムなんてある意味誰でも買えるんだから。
824774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 02:17:46 ID:AVpCocam
パソコンからユニバーサルCPUのDレジスタとRファイルレジスタ読み出して見たいんだけど、
USBで通信する方法って仕様公開されてましたっけ?
USBドライバはC:\MELSEC\Easysocket\USBDriversのECUsbd.infとECUsbd.sysを取り込めばOKみたいなんだけど
RS232シリアルとかイーサのソケットプロトコルはマニュアルに見つけたけど、USBの場合どうなんだろ?
コンポーネント買わなきゃ駄目?
825774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 07:20:50 ID:95FPSDdN
コンポーネント使ったら楽だぞー
826774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 13:51:32 ID:nWMM7Fsr
3スレ目か
>おまえらみたいキチガイをちゃかしたいんだよ
>2ちゃんって誰かしらいるだろ?情報もある程度理工な奴なら流れるだろ?2ちゃ3ヶ月目!ペコペコ

こんな2chの情報頼りに仕事するレベルの外国産のゴミがよく居るよなwおまえそれ学生実験レベルだからw
827774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 18:25:20 ID:UTP5cL+L
…専門学校板の誤爆?
828774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 01:28:26 ID:pbvwskgl
コンポーネントってUSB接続での通信サポートしてたっけ?
体験版はバージョン古すぎてユニバーサルモデル載ってへん。
829774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 05:09:01 ID:Ie+cY1mL
【機電】生命科学専攻からの専攻ロンダ4【工学】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221565691/l50

不人気の機電に入りたがるバイオ系学生急増中
830774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 18:49:35 ID:6odqMVI+
シーケンスソフトだけの仕事した時に

現地で、Ethernetでつないで、シーケンス書き込もうとしたら
流用したProjectの接続先変更するの忘れてて、
どこか判らない工場のPLC止めたことがあるなぁ〜(汗

そのメーカ、リモートでメンテ出来るように
今まで納めた装置、全部つながるようにしてるのね

PLCも閉じた世界だけでは、済まなくなってきているよね
パスワードの設定と管理どうしよ・・・ orz
831774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 23:11:10 ID:pryB9glp
>>830

汗 で済ますお前の感性が信じられん。

>>パスワードの設定と管理どうしよ・・・ orz

それよりもこの業界に関わらないでくれ!
832774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 23:22:14 ID:azDTrCpN
>>830-831
 ということは、その工場の装置は個別のグローバルIPアドレスを持っている上に
常に外部からアクセスできる状態にあったということ?
 信じられんほど、お気楽な工場だなあ。
833774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 07:06:52 ID:kIkgUW0S
この社員にしてこの会社ありだな
>>830も上司から「はっはっはっは・・・今度からは気をつけろよ( ´∀`)σ)´д`)」で済まされてたりしてな
834774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 10:34:26 ID:mhrz5ueO
>>832

電話で
工場:「おーいAライン12号機起動出来ないんだけど調べてくれる?」
業者:「はいはいお待ちを、今見ますからね・・・」
業者:「えーっとですね・・・・・オイルが空ですよ」
工場:「あ、ほんとだ、どもども!」
業者:「どうもこの一台だけ先週から軸受け温度高いですね。点検必要かもしれませんよ」
工場:「今そんな金無いわ!電話切るぞ!」

こんな感じでしょうか?
835774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 23:57:17 ID:Bjf158fu
>>834

具体的に目に浮かぶ所が怖いなぁ
836774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 00:10:08 ID:aj1SQNVh
>どこか判らない工場のPLC
って
「工場内のLANのどこか分からない」であって
「どっか他所の住所の工場」じゃないんだ

と思わせて欲しいって言うか
理論的にどうなんだ、そこまでの遠隔操作って…?
837774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 23:05:44 ID:B+8beitN
PLC での経験はないけど、地方20拠点に納入したシステムで、
秋田で構築してる時に山口で稼動しているサーバーを間違え
てリブートした奴がいた。
838774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 23:28:38 ID:EQuu13YE
>>837

それが何か?
839774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 23:53:10 ID:mVoVekRz
俺なんかネットも不要さ。

海外から電話。
「あの、装置異常で止まらないんだけど・・・・」
「あ、それね、う〜ん・・・・M9011とM9**消してみて?」
「すごい、治りました、回路全部覚えてるんですね!すごいなぁ!」
「ま、まあ要のところはね・・・・^_^;」

操作説明に異常検出を切ってたんだよね・・・そのまま帰国(秘密)
840774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 00:44:44 ID:GEc8zLl2
PLCネットに接続してブログでも書かせるんですかね。
841774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 00:55:42 ID:VsiGpRR3
アラームログをな。
毎日山盛り・・・
842774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 09:46:59 ID:gCCrpoQu
>>839
ウチのラダーチームなんてもっと酷い。
途中でこっそりラダーを直したくせに、
ハンドシェイクの相手側の問題だったんじゃない?ラダーは問題ないよ。
とか平気で言う。
顧客は原因不明のままで不具合が出なくなったからといって許してくれるわけもなく。

しかたがないんで、据付調整チームでラダーのデバッグをするようになった。
シリアル通信を解析したり、デバッグのために通信コンポーネントとアクセスでログをとったり。
ラダー書くだけのラダーチームより技術レベルが高くなってるような・・・
843774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 11:54:08 ID:yz6iDB51
844774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 16:27:27 ID:QxVlwDmG
どこのラダー?
845774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 19:27:40 ID:kqD8mpxg
キーエンス
846774ワット発電中さん:2008/10/12(日) 20:00:44 ID:fMqgiZ1f
>>843
使ったことないけど、読みにくそう。。
847774ワット発電中さん:2008/10/13(月) 23:22:36 ID:QIMoXdWo
キーエンスといえばKZ−500が最高だよね
848774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 23:20:26 ID:9qSVIIDV
キーエンスのPLCを使う意味が分からない。
そんなこと考えた事無いのだろうけど。
849774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 02:59:56 ID:/WVRdCYn
昔使ったことがあるが、三菱に比べるととにかく小さい。当時は知らなかったが
プログラムは互換性があるようなので、装置を小型化するときには非常に魅力的。
850774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 03:46:24 ID:Ka4+JW3s
アナログ入力が高速だからサーボをかける時は便利。
安川なんかよりずっと高速だけど、昔はADの分解能が足らなくて使えなかった。
今は知らん。
851774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 09:33:12 ID:inYwd7ke
でもさ、三菱から紙配られてるし。
なかなかの瀬戸際商売だね。
852774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 09:36:17 ID:inYwd7ke
老舗ブランドではない分、開発の小回りがきくんだろうね。
そのかわりすぐ廃版になるし、そうなると取り合ってもらえないけど。
853774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 18:51:53 ID:RDHSkRtV
営業はウザいけど性能なら1番と思うがどうだろう?
854774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 19:13:52 ID:AZV4SbLz
来月1日に客先に入札有るから、見積もりを20日までに営業提出
してくれ!

おいおい機械屋の機械配置図も建設屋の建屋図面も何もないんだぞ。
聞きに行ったら下請けからまだ系統図がこないだと。
855774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 19:15:00 ID:Xzq9tyZ2
確かに性能はいいね。メモリー容量も十分。
856774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 20:54:51 ID:0/mTMOrC
でも、腰の据わった設備で使うのはなんだか怖いなあ
産業用のエンジンとバイクのエンジンとでも例えればいいのか・・・
857774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 23:31:16 ID:Y15qlS6q
ハンビーと光岡の組み立て自動車みたいな
858774ワット発電中さん:2008/10/16(木) 01:04:20 ID:zntntFiG
某重工さんでもキーエンスのPLCつこうてる
理由は安いから
それだけ

しかも海外向け設備に実装しておった
859774ワット発電中さん:2008/10/16(木) 01:23:08 ID:NPPVauAT
キーエンスはA/D分解能も良くなったし、数値スケーリングも楽だし、プログラムメモリ容量もたっぷりあって機種選定も苦労しないし
翌日には納品されるし、便利に使ってる。けど、三菱みたく半値八掛けにならず割高。
サンプル見るとラダーを使いこなしてるとは思えない>843見たいな例が一杯あるけど
開発ソフトはオムロンモードとか三菱モードで打ち込めるし小回り利いて一番使いやすいと思うよ。
オーソドックスなIO:三菱Q02U
計装関係:オムロンCS1GH
シリアル通信:キーエンスKV5000金銭的に余裕が無ければKV3000
過去のシガラミ:シャープ
ウチんところはこんな感じで棲み分けされてる。
860774ワット発電中さん:2008/10/17(金) 16:08:48 ID:MPMoVnZY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000040-san-l25

何とかならんのか、これ。
どうせオムロンリレーとタイマーの組み合わせだろ。ちがうの?
861774ワット発電中さん:2008/10/17(金) 18:20:43 ID:Lz86dZqT
公共事業のはマニアックな一点物で作られてたりする。
壊れたら同じのを再作製。これだけで数十万〜百万仕事。
中身は
>オムロンリレーとタイマーの組み合わせ
みたいなものだけどな。
862774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 01:25:11 ID:Sjyd5q5m
GOTでビットでビープ音鳴らすにはどうするんだっけ?
863774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 12:38:03 ID:LAPLYBl3
システム環境の中のシステム情報を設定してそのビットを立てる。
864774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 18:47:34 ID:Qjq2nFam
来月ナショナルインスツルメンツ主催で
大阪の帝国ホテルでやるセミナーって行くひといますか?

宿泊費無料に釣られて参加しようと思ってるんですが。
865774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 01:07:47 ID:0bmKR5UB
>859
うちではオーソドックスなI/Oもキーエンスに変えた。
性能良くて安いから1種類で容量選定要らないし、即納、KVスクリプトもいい。
結構使い込んだけど、性能面はかなり追い込んでも追従してくる。
最近は制御機器の事業部を独立したみたいだし、KV-5000で急激にシェアを伸ばして
顧客も増えているらしいから、今後は容易に廃番にするリスクは低いんでないの?
866774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 03:43:04 ID:2rLR7tAi
>>865CPUにはDC24V給電?それとも電源ユニット左に付けてる?
安いってピンとこないんだけど同構成で組んだ場合
三菱だとCPUどんくらいのクラスの価格のと等価?
Q00J+Tr入力32点×2、出力32点×1の構成検討してるんだけど
キーエンスの方が安い?

ってキーエンスに電話かけたら鴨葱キタコレて電話FAXメール郵便爆弾なんだろうな〜
867774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 00:06:27 ID:BnhoHW5P
>>866
購入する数量で営業担当者が売値を決める
キーエンス商法を良く知るべし
センサー1つでも売り先によって数千円から1万円と幅広いだよ
868774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 00:55:28 ID:INjm3Dnb
盤内照明ってまだ20W蛍光灯使うつもり?
LED使ってみたいけど、新物好きの人柱さんが居ないので
枯れた爺と枯れた技術で右に倣えが横行中。
869774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:05:20 ID:Jyua8JRD
>>868
高くね?
同じ明るさを得ようと思うと、熱も出るし。
870774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:16:18 ID:ub40ad4C
うちは10Wだけど。
871774ワット発電中さん:2008/11/02(日) 17:50:55 ID:i6hrubeD
盤内見るときにお勧めの懐中電灯あったら教えて。
872774ワット発電中さん:2008/11/02(日) 21:06:32 ID:2UnUy6Vf
大型マグライト
丈夫

敵が来たとき武器に出来る。
873774ワット発電中さん:2008/11/02(日) 21:10:02 ID:iRTTHznS
納期前倒しと値切りに対しては無力です…>大型マグライト
874774ワット発電中さん:2008/11/02(日) 21:43:00 ID:2UnUy6Vf
そんなときは鋏が強力。

電話線、光ファイバ、切ってしまえ。
携帯はシールドケースへ。

「え、何も連絡頂いてないですよね?」って。
875774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 13:57:24 ID:ySNyyVlj
CCLINKの子局でリモートI/Oを追加したんだが、設定方法を忘れてしまった。
どうする?俺。
助けてください、三菱Qシリーズです。
876774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 14:14:18 ID:sX9SByX7
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  ここはお前の
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ    マニュアルじゃねぇぞ!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
877774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 14:26:58 ID:1Ajv37Vb
Webサイトでマニュアルとか公開してないんかね…?

Webヘルプと一緒で、必要な時って大抵ネットに繋げないような状態なんだけどさ
878774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 17:03:57 ID:ySNyyVlj
875です。

俺SUGEEEEEEEEEE!!!

いろいろイジッてたらできた。。。
というか思い出したwww
普段から触らないと忘れちゃうのね。
ご迷惑おかけしました。
879774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 18:39:12 ID:u+VG3MKh
>>俺SUGEEEEEEEEEE!!!

只の馬鹿だろ?
880774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 18:46:58 ID:uLXUUSur
この業種の人々は他人を馬鹿にすることが大好きらしい
881774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 19:15:14 ID:PbvOJKMb
PLCとタッチパネルのお仕事来たらまずタッチパネルから作る?ラダーが出来てからする?
882774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 03:33:52 ID:9i/M8yjc
最初にタッチパネルで体裁だけ整える
次にPLCの中身をつくっていく
そして両方をくっつけて調整

最初に画面見せてお客さんと調整するとスムーズに行く気がする
883774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 13:10:08 ID:6otNRwEQ
>881

先にそれなりの画面案をだして承認取っとかないとえらい目にあうぞ。

まぁ承認取っても現場でえらい目に遭うんだが・・・orz
884774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 13:19:19 ID:CtsqaRse
 そうだよね。客のイメージほどいい加減で当てにならないものは無い。
885774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 13:48:47 ID:Q9i4TlEV
元制御屋ですが転職して、今は客の立場です。
動作、画面、盤等の図案を出せと言っても一向に出さない取引先に苦労させられます。
大手の会社でもいい加減で困ったもんです。
886774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 15:31:26 ID:CtsqaRse
 なら他の業者と合い見積もりとって、見積もり条件に打ち合わせ時の必要書類を
明記すれば良い。最終的に他の業者に注文できなくてもプレッシャーはかけられる。
887774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 15:36:07 ID:z+2uAmEO
なにが承認だ
動きゃいいんだろ?
お役所ごっこは身内だけでやってくれ

と思いながら今あわててる。
888774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 15:53:12 ID:Q9i4TlEV
もちろん、見積り条件となる仕様書に明記してます。。
合い見積りは3、4社にとってますが、価格的にその会社になる場合が多いです。

もうすぐ次の物が来る予定ですけど、こちらとしては何も承認していないので
現場で全面改造となっても致し方ないですね。
889774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 16:20:29 ID:z+2uAmEO

こういうところに多いな。
立会い十日前頃になって承認OKただし一部保留とかいう。
890774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 16:29:03 ID:jc8/MzLa
>>885
>動作、画面、盤等の図案を出せと言っても一向に出さない取引先に苦労させられます。

なめられてんだよwww
そんな最低限のもん提出無しで、承認してない物を入荷させるのがおかしい。
どっちもどっちだな。
891774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 17:26:35 ID:CtsqaRse
>>888
 なるほど。要は発注に関して決定権が無いと。
それなら、発注を前提に打ち合わせをしたいと数社に声をかけ、発注権限のある者を
同席させる。
 ここで、従来の問題点を会社名を出さずに並べ上げ、今後このようなことが無いように
標準受け入れ工程を決めます。具体的な工程は個別の案件によりますが、最終の納品
よりXヶ月前に上記書類を納品し、打ち合わせ会議を行う。これが遅れた場合は、納品が
遅れたものと見なしますと、宣言すれば良い。多分、既納品メーカーはろくなものを持って
こないから、これでは受け入れできないと拒否し、支払いを遅らさせればいい。
892774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 23:47:47 ID:fuI3WqcK
なにが承認だ
現物出来てから気軽にホイホイ変えるクセに
893774ワット発電中さん:2008/11/05(水) 03:36:15 ID:+Br82G2Q
喫煙が「排ガスの方が害がある」と言い訳するのと同じ。
すり替えでしかない。
894774ワット発電中さん:2008/11/05(水) 21:58:42 ID:i9I/x3gK
承認後の変更は追加にしてほしい。
本当に馬鹿が多い。
895774ワット発電中さん:2008/11/05(水) 22:06:23 ID:ysU62ZAG
高速カウンタの使い方覚えたいのですが、任意の周波数で2相2逓倍のDC24V信号を
作ってくれる機器ってどんなのがあります?
ン十年前の単なる安物のRC発振器しかなくて、この際上司におねだりしてみようかと。
お勧め在れば教えてください。
896774ワット発電中さん:2008/11/05(水) 22:19:23 ID:+Br82G2Q
>>895
自作
897774ワット発電中さん:2008/11/05(水) 23:03:23 ID:YIhNWXTw
エンコーダを可変速モータでまわす
898774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 00:51:36 ID:MvSE8Uq5
AVRのアセンブラは仕事で使っていたのですが、
この業界への転職って可能?
37歳。工業高校電気卒。
899774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 05:23:52 ID:5uOmFMR0
PLCとマイコンはまったくの別物
PLCにもアセンブリ言語風の記述方法はあるが、あくまでも似ているだけ
考え方がまったく違うのでマイコンの感覚は捨てること

と言っても高卒の馬鹿でもできるお手軽言語なので誰でもできる
つまりはその程度しか稼げないということだ
900774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 08:34:01 ID:iyLrI3B5
>>898
 アセンブラというより制御する機械装置の動作手順を時系列で並べて考えることが出来るかどうか
が大事で、フローチャートが書ければプログラムそのものは大抵誰でも書ける。
 ただし、他人の書いたプログラムを保守する側に回されたらとんでもなく苦労することがある。
901774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 09:44:53 ID:Qp42r5Rv
苦労を知らない奴が行き当たりばったりで組むからそうなる。
902898:2008/11/06(木) 20:24:06 ID:mNAyi82m
皆様、アドバイスありがとうございます。

若干の弱電の知識ぐらいでは、この業種では実務経験とは
見てくれないでしょうか?
また、転職に向けて何かしておくべきことってありますか?
903774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 22:10:23 ID:iyLrI3B5
>>902
 そこまでして転職したい理由があるなら別だが、弱電業界の方が良いんじゃないか。
シーケンサ業界は、どちらかというといい加減な仕様でとりあえず装置を組み立てて、
細部は現場で組み直せばいいと考えている連中が多いせいで、プログラム組む連中は
毎回現場で泣かされている。
 その割には大した仕事していないと下に見られているで気の毒に思う。

 同じ制御業界でもマイコンの方はもっとキッチリと仕様を詰めて開発しないと色々なところで
支障をきたすから、これがブレーキとなってそれなりの準備期間が取れる。
904898:2008/11/06(木) 23:01:49 ID:mNAyi82m
>>903

自分は6年前に地方のベンチャー会社に入ったのですが、
その時の求人はサーバーの管理とかだったんです。
多少VBやUNIXの知識はあり応募したら入れたのですが
どういう分けかマイコン制御。
携帯電話をユニットから制御する内容でした。人員は私と上司の2名。
パターンCADをつっつきながらアセンブラを教わり。
一年後、上司退職。嵌められました。はじめから後任を捜して辞めるつもり
だったようです。
それから3年、独自に学習しながら、どうにか客の要望をかなえる
仕様変更をこなしていましたが社長がなくなって終わりになりました。

つまり、まともなプロジェクトの一員としての経験は無いです。

今日、組込関係の面接をうけたのですが、C言語とITRONが
できないとダメみたいです。評価業務の仕事も、この歳からでは難色でした。
905774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 00:02:25 ID:XNmwAeC9
>>904
 なるほど。つまり、会社が廃業状態なのかな。

 会社の業務を引き継ぐ所が無いなら、自分でやってみるとか、
30前までの経験を生かす方向での可能性はないの?
 今なら組み込みよりIT系のほうが仕事が多いみたいだが、地域によるのかな。
逆に従来の顧客から仕事を取ってこれるなら自身は営業して、その仕事を他の人に依頼する
形でも商売できる気がする。

 地元にシーケンサー屋しかないなら別だが、他の選択肢も探してみたら。
906898:2008/11/07(金) 00:42:06 ID:cK/dcHPX
>>905

なるほど。
またやることがあったら声かけてくれ
と言って下さるところはありましたが、
自分にとってはそれこそ冒険です。
生活費+運転資金。はぁ、
907774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 14:26:59 ID:Z2bIDi0d
>>906
エンジニアとして生きるか、営業として生きるかでやる事が変わってくるね
俺はPLCとマイコン両刀使いだけれど、アセンブラだけだったら、
マイコンの方がソフト組むの難しいと思うけれどな〜
っていうかAVR使ってたのにC言語では組まなかった理由がよく分からん
もし難しいと思って習得していなかったら、エンジニアとしては難しいのでは?
908774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 14:27:34 ID:K4zDDs1i
英語での質問なのですが

A relay allows isolation between the control signal and the output signal.

本当か嘘か。どっちでしょうか。お願いします。
909898:2008/11/07(金) 17:08:02 ID:TnmyCLrn
>>907

>俺はPLCとマイコン両刀使いだけれど、

PLCとマイコンを組み合わせたシステムとかなさってるのですか?
興味あります。

最近とあるところで、H8をC言語で制御するやり方は教わりました。
その程度です。TT
AVRと言っても2313とか1200とかの小さい奴です。
910774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 19:55:11 ID:rVhz4hR8
>>908
そこだけ見せられてもw
嘘とは言い切れないが、技術者の端くれとして本当だとはとても言えない。

・・・・・しかし、
あえて推量をまじえて答えるならば、本当だな。
911774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 20:40:15 ID:7ufkIq7A
>>907
メモリ量の少ないマイコンでは、アセンブラを使うしかないことがありますよ。
AT90S1200とか2313なら特にそう。

AVRもmegaシリーズならC言語でいけるけど、tinyシリーズと初期のモデルは
アセンブラじゃないと厳しい。

アセンブラのニモニックの概念は知っておいて損はないけどね。
シーケンサの中身ってH8とかだし。
912774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 20:58:42 ID:ChBrW9Ck
>>903
> 同じ制御業界でもマイコンの方はもっとキッチリと仕様を詰めて開発しないと色々なところで

一品物じゃないマイコンは良いよな。
一品物のマイコンっていうのが最低最悪。
913774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 21:01:36 ID:ChBrW9Ck
>>911
PIC10F200でもCで開発できるご時世。
コンパイラがフリーとか試供版だったんじゃないの?
914774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 21:45:37 ID:7ufkIq7A
>>913
1200にはRAMがないので、PUSH/POPが猛烈に制限されます…
2313だと一応Cは使えますけど、実用にはちょっと遠いかと。
やっぱC言語使うならmegaが欲しいところです。

AVRならWinAVR+AVR Studio4あたりが枯れてていいかな。特に制限もないし。
H8や78Kだと、おっしゃる通りC言語じゃコンパイラの制限がちょっと辛いかもしれないですね。
もしくは、適性がないとか…こればっかりはどうしようもないですけど。
915774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 21:53:13 ID:XNmwAeC9
>>912
 私自身もほとんど1品物のマイコン開発をしているが、納期や開発スケジュールに
ついては妥協しないようにしている。シーケンサで出来るならシーケンサでやった方がいい。
 それで仕事が流れるなら諦めた方がいい。
最悪なのは、こちらの努力を理解してもらえずに能力が低いと判断されること。
誰がやっても必要な時間が大幅に変わることはない。(能力差を除く)
916898:2008/11/07(金) 22:20:18 ID:9FSilZuQ
2313で携帯から電話番号を外付けのEEPROM(24LC256)にコピーしたり
したことはあります。

こんな私ですが、どんな身の振り方があるのでしょうか?
917774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 22:40:11 ID:7ufkIq7A
>>916
その技術をどう使ったら、どう儲かるか。

を考えるのは自営業か経営者ですね。
社員として雇って欲しいのであれば、そういうニーズのあるところを地道に探すしかないかと…
918898:2008/11/07(金) 23:09:33 ID:9FSilZuQ
>>917

携帯電話を使って日本のどこでもアンテナ
立ってるとこなら対象のスイッチ入れられます。リレー使って。
携帯で通話状態にすればDTMF使えば、もっと複雑な遠隔制御も
可能だと思います。

なんかビジネスなりますか。なってればもっと前になってるハズ。。。。
TT
919774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 23:15:48 ID:Lc00nqrq
その手のニーズは無いとは言わないけど多くはないから、
それだけでビジネスにするのは無理、
920774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 00:18:53 ID:aZXTlR3b
>>918
携帯の操作だと、↓の仕様書見ながらAVRで操作したのかな?
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/document/pdc/index.html

ぶっちゃけ、PLCだけしか触れない連中にはこの仕様書見せても携帯操作は出来ないだろ
アセンブラでこの仕様書読んでプログラム組めるなら、PLCだったら楽勝だと思うよ
知り合いでPLCソフト屋でオープンコレクタの意味を分からない人や、プルアップが何故必要かも
分からない人なんて沢山いるよ
ソフト屋として生業を立てるならやっぱりC言語は学んでおいた方が幅が広がるね
但しPLC業界はソフトが簡単に組めるお陰で、客からは変更も簡単に出来るだろうと思われがち
その精神的苦痛に耐えられるなら、↓でPLC制御がどんなものか垣間見ては?
ttp://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/sch_top.htm
921898:2008/11/08(土) 00:25:12 ID:Kq2tOksr
>>920

おー、そうです。なつかしい。
ハンズフリーはバイブルでした。
アドバイスありがとうございます。
922774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 00:32:09 ID:SoTULmAv
PLCはプログラムのみならず
ハードの信頼性、故障率や対環境性面でもメリットある。
いや、それ以上にトラブル時の復旧性という産業界で一番大事かも知れない
性能や特性は汎用のパソコンやマイコン機器、カスタム機器に比べて
圧倒的に有利だね。
923774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 00:37:24 ID:/0kWNDOa
うん、マイコンでも同じ結果を出す回路は作れるけど、
ラダーに慣れるとめんどくさいね。

思いっきりコストダウンしたいときや、PLCが使えない用途のときは
仕方ないけどさ。
924908:2008/11/08(土) 01:36:12 ID:oQXvR4Bq
>>910
ありがとう。本当が答えたと思います。確信はないけれど orz
925898:2008/11/08(土) 01:36:14 ID:Kq2tOksr
>>919

売れないって大変ですよね、経営者は。。
売れたらそれで、こっちが大変だったり。
トラブルの電話だとビックってしてました。
どーすんの北海道。。。みたいな。
926774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 17:29:51 ID:ppe0bG90
>>925
 みんな大変ですよ。苦労する場所が違うだけで。
経営者は一旦、固定客を捕まえたら後は比較的楽な営業さえすればいい。
技術も自分のものに出来た知識でお金を稼げる状況なら楽できる。
 どちらもあまり長続きしないから継続的に苦労することになる。
927774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 21:36:05 ID:MbvuZQII
シーケンス制御屋で油空圧回路設計や機械設計も出来る人っていますか?
自分の会社は小さい所なので将来的にはやる事になりそう。
上司は電気制御と空圧回路設計両方やってる。
928774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 22:44:33 ID:ppe0bG90
>>927
 設計という言葉をどう定義するかによるが、油圧も空気圧も使用する部品がほとんど
ユニット化されていて、あまり自由度がない。つまり誰がやっても同じようなものにしか
ならない。
 余程大規模なものならともかく、小規模な装置からやっていけば誰でも出来るものだと思う。
俺自身、大抵は必要なときにブロック図書いて、部品納入業者に型番確認してもらう程度で
済んでいる。
 たまに、”ここにはフィルタ入れないとだめですよ”みたいな事があるので、部品納入業者に
確認してもらっている。
929774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 23:21:38 ID:+CQhUzPf
>>928
同じ事を機械屋もいってたりしてな。
どこがやっても運転準備回路はおんなじだし
シーケンサのI/Oも同じ図柄だし
パターンのDXFあればI/Oの割付ぐらい出来るよ、なんてね
930774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 02:44:39 ID:4we9DY9p
>>929
 当然出来るでしょ。そのぐらい。
本来ならシーケンスプログラムまで機械屋が書いても不思議ではない。
何故ならシーケンスプログラム書くのに電気の知識は殆ど必要ないから。
931774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 06:04:22 ID:8k/9Qo6V
なのに機械屋は電気が分からないからと言ってシーケンスをやらない
電気屋はシーケンスを組むために空油圧回路が理解できていないとならない
またマの愚痴が・・・
932774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 11:21:35 ID:sj/cg86c
そうなんだよねー
電気屋は機械の動作機構を理解しておく必要があるが
機械屋は電気には見向きもしない。
933お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/11/09(日) 12:28:06 ID:nRXwKQjF
 何処の世界でも同じ。 電気屋って、かなり包括的知識と技能がないと仕事にならない。
建築だって俄大工が出来ないと仕事にならないし、場合によっては水道配管までやったりする。
逆に大工さんは自分の丸鋸のコード切っちゃった時に「電気屋さぁ〜ん、治してぇ〜」
ときたもんだ。
934774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 12:34:29 ID:dkxOx8HD
>>933
それはあなたが近くにいたからだ
935774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 00:06:31 ID:AhFa+be5
電気屋って目的と手段を混同する人多いよね。
つまらないこだわりで、手段が目的になってしまう人。
936774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 03:44:52 ID:3v4JFcMH
俺の周りではそういう奴はむしろメカ屋に多い
937774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 09:37:56 ID:Vt66B95b
>>935-936
 専門に関係ないだろ。
それに、それを傍目で見て判断している奴が正しい判断(目的と手段の正しい認識)
出来ているかどうかも怪しい。
 専門外のことに対する知識のいい加減さや視野の狭さから、その人がやろうとしている事の
目的を正しき認識できないことの方が多いんじゃないのか。
938774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 10:35:49 ID:xRUns1WD
最近仕事が来なくて暇だ。何して過ごそうか。
自己啓発ネタ漁りに来たけど、なんか無い?
939774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 10:46:15 ID:3v4JFcMH
>>937
大体あってるけど
メカ屋が色々こだわってゴテゴテつけた結果、
重くなって剛性も下がってコストは上がって、結局制御に泣き付くって事が多いんだよね

メカ屋がここは軽い方がいいと言ってるところが重くなって、
剛性が必要だといってるところの剛性が下がる
という現実を見せられたら門外漢でもこれは間違ってると分かるでしょ

で、最終的にてめーでてめーのケツを拭くならまだ我慢できるんだが、
納期が〜コストが〜と逃げて他人にケツを拭かせようとするんだからまったくもって面白くない

部品の納期が遅れるなら、コストがかかるならテメーがフライスで削ってこいやと言ってやりたいが
大勢のメカ屋の中で味方がいないのでそんなことはなかなか言えない
940774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 11:21:06 ID:Vt66B95b
>>939
 苦労しているんですねえ。
機械屋が幅を利かせていることが本当の問題で、後は付属品みたいなもんか。
確かに機械屋が最後まで責任取らないという点に関しては同意。
しかし敵もさる者、ソフトで対策できそうな所は無理するが、そうでないところは
それなりに慎重に設計している。その意味では確信犯か?
941774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 19:48:47 ID:YLvAr1/c
どこも電気屋は苦労してるね
かといって機械屋への転職なんて向いてないからしたくないしね
中継のステー書くだけで時間かかりすぎorz
942774ワット発電中さん:2008/11/16(日) 17:30:53 ID:tF2rIPwF
>>941
 基本さえ覚えればそれ程のことは無い。
確かに適性の差異はあるが、教育後の歩留まりを見る限り、機械屋が選別された人種とは
思えない。
 むしろソフト屋の方が遥かに適性における優位さが現れる。
943774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 20:42:45 ID:IfSnU2SG
機械屋のでたらめなタイムチャートで、無理なタクトを要求された場合、
制御屋としてどうしようもない時ってあるよね?
944774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 22:16:16 ID:LNKpixuF
>>943
 どうしようもないなら、”こんな事できん。装置を作り直せ”と機械屋と掛け合うという
大仕事が待っている。
945774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 22:38:38 ID:IfSnU2SG
>>944
機械屋の図面と構想を説明された時点で、「これじゃタクトは出ないと
思います。」と言ったんだけどな〜。
妄想タイムチャート見せられてもな〜。
「サーボだから大丈夫だろ?」ってサーボは万能じゃないっての!
スピードを求めればトルクが下がるし、トルクを求めればスピードは
落ちるし・・・。
機械屋が頑固で人の意見をまったく聞かないんで挫折しちゃったよ・・・。
タクトの早い機械は、機械屋と制御屋の綿密な打ち合わせと検証が
必要だと痛感させられたよ。
因みに、別の機械屋とベテランの制御屋さんに相談したら、
これじゃ絶対にタクトは出ないと言われたよ。
やっぱり無理なものは無理なんだよね。
946774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 22:49:29 ID:IfSnU2SG
あと、制御屋の皆さん。
タクトが早い機械の時、タクトを出す為にインターロック無視とか
やりますか?
私はインターロック無視は制御の邪道だと思うのですが・・・。
以前、機械屋の指示で、機械が重大なダメージを受ける場所であるにも
かかわらず、タクトを優先してインターロックを無視し、下限をOFFして
から何秒後に作動とかいうふうなことをしたことがあります。
もし、エアー圧が変化していたり、シリンダーの動作に異常があった
場合は即座にあぼーんです。
こういうイカサマってしてもいいのでしょうか?
制御屋の皆さんはどうですか?
947774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 22:51:49 ID:LNKpixuF
>>945
 あなたが制御の責任を追う立場なら、仕事から下りる覚悟で折衝しないと
とんでもない事になるんじゃないか?
 挫折しちゃったで済むのは責任を負わない下っ端の考えでしかないと思うが。
948774ワット発電中さん:2008/11/27(木) 23:11:42 ID:IfSnU2SG
>>947
仕事から下りるとは?
制御としては不可能だから、この仕事は受けられないと機械屋に言うって
こと?
もう営業が受けてしまってる仕事だから、私がいくら言ったところで
どうにもならないのですが・・・。
うちでは、営業と機械屋が相談して仕事を受けて、制御にはその物件の
能力の相談は一切ないのです。制御機器の見積もりくらいかな。
制御屋は機械屋の図面ができてから、こういう動きにしてくれと説明が
あるだけ。仕様書のタクトをみたら、タクトが早いわけだから、どうすれば
タクトがでるかを考えないといけないのに、機械屋の構想は平凡そのもの。
いつもの制御でなんとかイカサマしてでもタクトをだせ!って感じです。
下っ端根性丸出しですが、「できません。辞めます。」って辞めてしまい
ました・・・。
949774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 04:36:48 ID:A1xmsqHf
>>945
代替案を持ち出して納得させるとか

>>746
インターロック無視はしたことないな
軸やシリンダの途中にセンサを追加して途中まで移動した段階で
次の動作をさせるってことはしたことあるけどね
950774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 08:30:12 ID:B+kRMBdu
>>946
 客がそれでいいと納得している状況なら問題ないと思う。
安全性よりもスループットが必要な状況も考えられなくは無い。
しかし、客が納得している事を確認できない状況では、絶対にやっちゃいかんし、
やったことも無い。

>>948
 会社として受注が決まっているなら、後は社内での責任の所在を明確にしないと
最終的に目標性能が出なかったとき、機械屋が責任を制御に押し付けて逃げる
のは目に見えている。
 制御側の判断では、
1.機械屋の案では目標性能をクリアできないと判断する。
  (他の技術者の意見なども入れて、中立での判断が出来るように)
2.目標性能をクリアするためには、制御以外にXXのサポートが必要。
  (代替案または機械屋への要求)
3.現在の機械屋の案のまま進めるなら、制御側では責任はもてない。
事を、責任者に文書で通知する。
 もし、社内で出来るという技術者がいるなら、その人に代わってもらえば良い。
逆に機械屋の案で出せると思う具体的な性能の数値(確実に動作させられる条件と
努力目標としての数字)なんかを明記して、折衝するしかない。

 無茶な仕事を請けて出来ればいいが、出来なければ会社は客から金を
もらえない。結局、会社が傾いてみんなの生活が出来なくなる。

 過去に、似たような仕事ばかりを受注する会社があったが、結局は開発完了
出来ない装置ばかりになって潰れてしまった。
951774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 18:59:36 ID:0GGL2GMm
PLC上で小数点付きの計算って、やっぱ鬼門なのでしょうか?

三菱 のQシリーズで計算した結果、例えば「1.111」なんですが、
GX-Programmerのモニタ画面にはしっかりと、「1.111」って出てるのに、
そのままGOTに表示することすら出来ない俺に涙がでそうです。

1000掛けて整数化して、GOT上で書式「 #.###」としても、
「0.011」だと「 . 11」なんて表示になるし;;

デジタルなら、整数、実数のみで好き勝手に演算&表示出来るのに・・・。

チラ裏すいません。
これからまたがんばってみます orz
952774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 19:33:14 ID:0GGL2GMm
GX-Programmerなんてありませんね。
オムロンのと混ざってしまいました orz
GX-Developerの間違いです。


953774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 22:40:07 ID:SFM68NLK
>>950
そうなんだよね。
高タクトの仕事を営業が請けてきて、機械屋がタイムチャートを提出せずに
設計し、制御でタクトはなんとかしろ!っていうのがうちの会社。

以前、担当した物件で、現地に搬入してからタクトが出ずにお客様から
「できもせんのにできるできるいうて!仕事請けたらあとはどうとでも
なる思いやがって!他の会社はどうか知らんがうちはそんな甘くないぞ!
こんな機械いらん!もって帰れ!金は払わんっ!」って怒鳴られて
めちゃくちゃ怒られたにもかかわらず、またおんなじような
「できるできる詐欺」まがいの営業してんだよね。
こんときはまぁ、調整不足いうことで、制御が責任を被り、インターロック無視で
なんとかタクトを出してお客様のお怒りを解いたわけだけど、毎回こんなこと
やられて制御のせいにされたんじゃたまったもんじゃない!
もぅウンザリしたんだよ。
制御の仕事は面白いし好きだけど、この会社はダメだと思った・・・。
954774ワット発電中さん:2008/11/28(金) 23:12:52 ID:601OFE94
>>951(;´Д`)

基本タブで
 データ長:32bit
 データ形式:実数
オプションタブで
 データ形式:実数

これでOK。
955774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 08:01:21 ID:kTLrja0Q
>>953

何でクソ会社にしがみ付いてるの?
やめりゃいいじゃん♪

>インターロック無視で
>なんとかタクトを出してお客様のお怒りを解いたわけだけど、

自分も同類だと気づけw
やっぱりお前は底辺会社がお似合いかもね。
956774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 08:18:24 ID:loLpF/BJ
>>954さん
チラ裏の愚痴カキコにレスありがとうございますっ。
教わったように朝一で試してみたところ、一撃で表示され、小躍りしてしまいました。

「16bit実数は表示不可?」というところまでは調べることが出来たのですが、
オプションタブまで気がまわりませんでした;;

自力で出来なかった悔しさをバネに、もっと精進します。
本当にありがとうございました。
957774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 10:35:34 ID:Vl5XXv3B
インターロックの件、昨日の例。
自分のとは関係ない隣の機械。

制御やさんが席を外してるとき
制御やさん了承の上、機械調整やさんが自動運転を入れた。
ダンマリした。機械屋さん曰く
「タッチパネルにある隠しスイッチの5秒押しで動くのを俺は知っているのさ!」
横で聞いていていやな予感がした。

案の定大きく破損・・・

戻ってきた制御やさんに報告「自動入れたら見境無く動き出したぞ!」と。
頭を抱え込む制御やさんに、その件は報告しないまま。

場のふいんき(なぜか・・ もあったので、後でそっと報告。
予想どおり、調整用のインタロック全解除再起動なのだった。



結論、隠しモードは隠すべき。

958774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 12:28:15 ID:jLp1pbFu
機械屋は隠しスイッチを何でもできる魔法のスイッチだと思ってたんだろうな
でその魔法を使うことは全然重要な要素だと思わなかったんだろうな

まー、あれだ
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |  
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ    馬鹿(機械屋)どもにスイッチを触らせるな
  /   |   |  L ___」 l ヾ
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l  
  |  |   \ー    ‐/  |  | 
959774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 22:06:30 ID:JraXIspy
>>957
アホか
そんなの付ける方が悪い
手抜きの自業自得だ
960957:2008/11/29(土) 22:20:55 ID:w07Qw8/G
随分前の自分の経験では
濃硫酸と水を混合する風呂桶ぐらいの槽に、
インタロック外しているの忘れて
濃硫酸に水を勢いよく注入。
想像を絶する勢いで上がり続ける温度計に驚いて
その場から逃げる準備で構えていたなあ。
961774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 13:23:51 ID:CkSUrAby
こえええw
962774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 23:21:17 ID:bwu8iril
釣りに釣られる様な自分は
その内後悔する様な仕事をする様な予感
ここに書いて戒める戒める
963774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 23:42:13 ID:u0RpGna+
どうでもいいけど
PLCの類をまるで使わなくて、
センサも無いからカムとギアの組み合わせで現在の状態を読み取って
スイッチとボリュームとカウンタとリレーだけで制御する機械の制御盤と
電気配線図を見たけど

…文明って人間を堕落させるな
あんなもん図面見せられても組めんわ
964774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 01:49:11 ID:FTzHifqv
965774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 04:06:35 ID:Wjb7rp/9
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ギヤとカムだけでミサイル飛ばしてた時代もあるんだぞ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
966お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/12/12(金) 11:55:45 ID:NbsO6P+w
 相州大和諏訪神社には100円玉の重さとゼンマイの力だけで
電気に頼らず作動するおみくじの自動販売機が現役で稼働している。
967774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 11:16:44 ID:V1DDkJG8
今の職場でPLCのソフトが出来る人が少なく
外注業者も少ないので大変です。

世間は不況でリストラが流行っているようですが
仕事が出来る人が極端に少ないのでしょうか?
968774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 11:44:24 ID:0YLE/LML
PLCいじれる人はどこでも少ないよね。
やっぱり面倒そうってイメージが強いのかな…
969774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 11:48:25 ID:3irsI93m
メカトロニクス自体がマイナーなんだもん
歯車なんかの超アナログ制御か
コンピューター(特にDOS-V機を指す)で動かすヤツばっかだと思われてて
やれリレーだのドライバだの、なんて存在を知ってるだけで稀有だもの
970774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 13:10:50 ID:STZ/pyFA
PLCなんてバカでもできる
おまけにPLCはバカが作ってるので開発ツールはクソばかり
PCソフト用開発ツールより唯一勝ってるのはRUN中書き込み機能のみ
それ以外はどこのバカが作ったんだと言いたくなる様なゴミっぷり

PLCから入った奴はPLCしか知らないからそれで満足しているが、
grepもdiffもできないウンコツール製作者は早く死んでくださいね

あと安○の開発者さん、レジスタの自動割付が難しいとかあんた、知的障害者ですか?
PCソフトの開発ツールは半世紀前から自動で割り付けてますよ?
971774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 15:26:22 ID:EIDE8aUJ
PLCは馬鹿でもできるから単価が安い。
つまり新しく覚える気も起こらない。
972774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 20:11:54 ID:CTUAGvdb
機械設計も馬鹿でもできる!
なんてったって、実際に組みあがってみなければ、どこが干渉するか?
わからないんだからなw
レベル低過ぎだろw
973774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 21:46:09 ID:V1DDkJG8
>>970
PLCできない派遣社員は時給800円のバイトに格下げしていいかな!

PLCぐらいなら設計、組み立て、配線+ソフトぐらいは出来てあたりまえだが、
知的障害者じゃないのに大学まで出てソフトわからんとか言うやつもいます!
974774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 23:35:26 ID:STZ/pyFA
>>973
技術者として派遣されててPLCもできないというか、
PLCもマイコンも回路もノイズ対策も何もできないなら契約解除だろ

>知的障害者じゃないのに大学まで出てソフトわからんとか言うやつもいます!
やる気がないのか、君が舐められてるのか、実は文学部卒なのにわけも分からず人買いに連れてこられたとか
そんなんじゃねーの?
まー、いちいち教育してやる義理なんかないし、即チェンジだな
975774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 02:28:30 ID:1Bun4/bv
大卒理系でサーボモータやDCモータの制御が出来ない、
ラダーでPID演算システム作れない俺は知的障害者以下になるのかorz
976774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 02:55:16 ID:CLMIeUf6
↑口ばかりで実は何もできない集団
977774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 03:17:42 ID:ppjlyUl6
>>975
大学で何をしてきたんだ?
実は化学科卒ですテヘッなんてくだらないことは言わないよな
まじめに勉強してそれだったらまさに知的障害者だろ
978774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 07:16:38 ID:tZYeQpu1
>>975中国地方に1つしかない総合大学の電子学科だけど
そんなの学ぶ授業なんて無いFランク大なんだけど。
最近は諦めて学校サボって企業の技術セミナーに金使うようになった。
サーボモータの制御を組みやすいPLCってどこがいいの?
979774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 07:26:14 ID:lG+P3I4D
サーボの使い勝手については安川が神がかってると思う
ただ、あそこのPLCは正直高すぎる
980774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 08:32:51 ID:JRrZgT+n
 PLCを大学で教えているところなんてあるのかな?
PLCは単にマイコンを使いやすいようにパッケージ化した商品だから、
大学で教えている基本的なブール代数や状態転移図なんかを
学んでいるかどうかじゃないの。
981774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 09:33:19 ID:lG+P3I4D
>>980
PLCはリレーで組んでたシーケンス回路をソフト上で実現したツールで
中身は確かにマイコンだけど『マイコンを使いやすくパッケージ化した』ものではないよ
982774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 13:05:25 ID:rXegfy09
        ▲,ハ.
       ('(゚∀゚メn_  おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|\/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       |バステト |/      なまえは『バステト』だよ!
        ̄ ̄ ̄
《現在の持ち物》
ボツネタ、コピペ、ドーナツ、オロナインH軟膏、しんぶん赤旗 メンチカツ
チェンタウロ戦闘偵察車
983774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 13:31:11 ID:osz0fBmu
PLCってただの手段の一つに過ぎないんだから、
それに対してどうこう言っても意味なさそう。
984774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 15:38:34 ID:1Bun4/bv
>>975
そこまで偉そうに言えるんならPLCより簡単で便利で安い
コントローラー開発してくれ。新しいコントローラーでシェアを
独占出来れば結構儲けれるんじゃないの?
985774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 16:29:58 ID:RXX4M98h
技術で粋がるバカ発見。PLCくらいで粋がるなよ
986774ワット発電中さん:2008/12/14(日) 16:57:40 ID:hybNkAVm
>>983
荒しはスルーするヨロシ
987774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 00:15:50 ID:jFlaXYDx
PLCは簡単云々って話しって

英語って簡単でいいよね?
俺スワヒリ語なら話せるけど。

って言ってるのと同じ気がする。

うん、だからどうかしたの?
自慢したきゃもっと難しい言語覚えれば?と。

つまんね。
988774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 18:52:35 ID:plz92jsL
いちいち反応してんじゃねぇよ、どあほ。
989774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 23:47:55 ID:1f8i+Wok
LD 反応 AND [>>988] out どあほ
990774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 05:16:17 ID:HFcsJFn1
俺、宇宙人語なら話せるよ。
でも残念な事にしゃべる相手が居ないんだ。
991774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 21:49:34 ID:jMgrElie
ジョーンズに電話すりゃいいんじゃね。
続きは Web で ⇒ http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/html/cm.html
992774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 09:14:48 ID:MCPJ+wJb
今度、会社で装置の制御盤を作ることになって、
以前PLCを扱ったことのある自分がPLCで制御することになりました。
PLCの選定まで任されたんですが、
過去、日立と横河のPLCしか扱ったことない状況です。
現在の各社のPLCの値段や扱いやすさなどの傾向を
教えてもらえないでしょうか?
993774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 10:52:42 ID:9GMs68tj
IDECがタッチパネル共にシェアが抜き出てるね
994774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 18:17:18 ID:MfD33UBu
何の制御盤か書いてくれないと
995774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 19:16:59 ID:mDetyIDg
>>992
規模にもよる
996774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 19:18:50 ID:HLudraWA
タッチパネルとPLCは同じメーカ使うことをお勧めしますわ。
IDECのタッチパネル10年前にソフト組んだときは面倒臭かった。今は良くなってるの?
オムロンのタッチパネルも転送が遅すぎて糞。
ON/OFFだけで済むならPLCは何処の触っても大概なんとかなるよ。
A/Dとか232Cとかやりだすとキーエンスが設定すこぶる楽チン。
三菱の手間の多さには飽き飽きしてる。
997774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 22:48:44 ID:JL4Yo7H4
キーエンスが楽とか言ってるヤツの意見はアテにならん・・・
998774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 23:13:44 ID:DYTsWY+0
キーエンスは一度つかうと










うざい。
999774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 03:13:09 ID:jkFcWDUm
うん。電話がじゃんじゃんかかてくる
1000774ワット発電中さん:2008/12/18(木) 06:32:13 ID:YrF8InrN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。