自作回路でUSB EndPoint2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
回路とPCのインタフェースでお悩みの貴方。
RS232Cじゃもう満足できない貴方。

お勧めのコントローラチップ、回路、プログラミングテクニック、
そしてFPGAの実装などを語りましょう。

前スレ

自作回路でUSB
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080051916/

その他情報>>2-10
2774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 02:28:28 ID:hsKpPje1
入手しやすい代表的なデバイスなど
前スレ>>13-14氏 +俺俺

【FTDI】使いやすさ◎
・最高速度=11Mbps
・ベンダーIDの取得不要ですぐ使える。
・外付け部品やや多め。
・Host側のデバイスドライバも安定している。

【EZ-USB】使いやすさ×
・最高速度11Mbps (CPUで処理すると間に合わないのでAUTOPOINTERを使用)
・Host側もTarget側もファームとデバドラが糞。
・ちょっと間違えると、すぐにハングアップ!
・ベンダーが提供しているINFファイルに記述誤り(?)でインストールがうまくできない人続出。
・マイコン部分で勉強すること多すぎ。マニュアル読むだけで大変。
・ベンダーIDは取得不要ですぐ使える。
・Renumerationが特徴的。

【CP2101】
・バーチャルCOMポート専用。つまりこれはRS232C変換器である。
・仮想COMポートなので、デバイスドライバを開発したり、ファームウェアを
 開発する必要はなさそうだ。
・速度は300bps〜921.6kbps(11Mbpsは出ないのね)
・外付けの抵抗やXtalやセラミック発信器が不要。EEPROMも内蔵。
・5mm×5mmサイズ。足は生えている。(BGAじゃない)
・USB2.0のFullSpeedで動作する。(12Mbps)
 (→USB1.1は対応してないのか?USB1.1しか対応していないPCでも大丈夫なのか?)
・単価は$5くらい。

【USB9603】
 かなり昔からあるが、どうなの?

【EZ-USB FX2】 使いやすさ 多分×
・上記デバイスに比べてHigh Speed 480Mbpsが売り

FX2はキットや単体デバイスも多いので追加してみました。誰か付け加えてチョ
3774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 02:40:46 ID:hsKpPje1
USB開発キットを販売されている中小企業の方も他人の振りをして
こっそり紹介&リンクを貼っておきましょう。
4774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 03:13:59 ID:uCm5jfkm
>>2
>・外付け部品やや多め。
「ただしRL型番なら少ない」って付け加えてほすぃ。
5774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 03:19:46 ID:qfVKM8r1
>>1
6774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 10:03:30 ID:1vvcCpM0
>>2
変換単機能デバイスとUSBコントローラつきマイコンと単品USBコントローラをごちゃまぜに書くなよ・・・
7774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 10:15:50 ID:aLMDpzOX
>>6
じゃあ訂正などよろしく。任せたよ
8774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 10:37:55 ID:1vvcCpM0
freescaleがUSBマイコン発表したね。

MCF5221xファミリの特長
* USB 2.0 Full-Speed Host/Device OTG
* 76 Dhrystone 2.1 MIPS(80MHz時)を実現するColdFire V2コア
* 最大128KバイトのFlashメモリ
* 16KバイトのSRAM
* 最大56の汎用I/O(GPIO)
* 2チャネルの周期割込みタイマ
* 2つのI2Cバス・インタフェース・モジュール
* 4チャネルの32ビット・タイマ(DMAサポート)
* 32kHz振動水晶子によるリアルタイム・クロック
* 12ビットのアナログ・デジタル・コンバータ(ADC)
* 最大3つのオンチップUART
* 66MHzまたは80MHzを選択可能
1万個ロットでの参考単価$4.39
9774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:47:08 ID:LmHOOdZa
The MCF5253 controller delivers Hi-Speed USB OTG.
だそうだ、こっちは這いスピード対応らしい。
通販でMC9S12XDP512MAG が1こ$12.24だ。
ハンダ付けの壁が無ければ試してみたいなぁ
10774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:50:21 ID:LmHOOdZa
MCF5253VM140
ですた 6rz〜
11774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 23:51:25 ID:cp6U9Um2
EZ-USB FX2(FX2LP)は使いやすいと思ったけどな。
ドライバが糞かどうかは環境による。
12774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 02:24:19 ID:bsddmHNL
>>11
うちでも普段から使っているせいか、EZ-USBに何ら不都合を感じないな。
GPIFの使い方が全然わからんのが困りものだけど。。。
13774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 22:40:37 ID:dyVwBJq9
GPIFって別に難しくもないやん
14774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 00:50:51 ID:XwppdkPo
>>13
そうなんだ?
どこか良い情報源があれば教えて頂けますか?

ICが出すデジタルオーディオ(シリアルデータ)を、PCに
転送する方法を考えているところなんです。
15774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 01:47:45 ID:d7z1axUH
CPLDでも1個載せてSP変換してからの方がよいかと・・・
16774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 10:11:38 ID:XwppdkPo
>>15
そうですよね。
割り込みだけでやろうと思ったけど、現実的に無理なので
そう思ってCPLDの勉強をはじめました。

CPLDでSP変換して、FX2のFIFOに繋げばいけるのかなと。
17774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 14:21:45 ID:R8OEF+0J
I2S? あれって1ビットズレてるのが何の理由があってか良く判らん
32bit44.1Kで 2.8Mbpsだから処理速度はやっぱりキツイな
18774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 18:03:30 ID:R8OEF+0J
しかしFTDIの BitBangはどうも使い難いな
転送レートの上限は落ちてもいいから、指定したレートでデータが出るような仕様にはならなかったのかねえ
19774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 18:42:36 ID:n3x/vp0p
そもそもレートの保証なんかないUSBで、それのおまけ機能にそこまで求めるのもどうかと思うが...
BitBangモードは、PLDのコンフィグや簡単なLEDやDIPSWの操作が主目的だと割り切ってる
20774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 19:09:25 ID:R8OEF+0J
しかしボーレートの設定を300まで落としても、等間隔で出てくれないのは悲しいぞ
21774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 20:04:16 ID:Nc/uVssy
>>20
あー、USB・・windowsでそれを求めるのはどうかと・・
22774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 20:18:25 ID:R8OEF+0J

どうかって言われても、
これは単にFTDIのBitBangModeがタチワルなだけで、

だいたい、128byteの送信バッファ持ってるんだからさ
300*16=4800byte/Secのデータ量で USBもWindowsも関係ないと思うぞ。

だってUSBサウンドカードなんかは44.1K*4= 176.4Kbyte/Secでも途切れないんだからさ
23774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 20:33:00 ID:Nc/uVssy
>だってUSBサウンドカードなんかは44.1K*4= 176.4Kbyte/Secでも途切れないんだからさ
それはUSBの受け側にFIFO(メモリ)と出力のタイミング制御があって
常にバッファリングしているからじゃないの?
そういう機能がついているってことで・・
FTDIのはただのFIFOだけじゃないの?
24774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 20:38:46 ID:d7z1axUH
出力側のボーレート発生はなにを使っているの?
25774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 20:56:17 ID:R8OEF+0J
ああ、説明がいるね。
FTDIの FT232xxとFT245xx
FT232はシリアル-USBブリッジでボーレート発生器も内蔵してる 
FT245はパラレル-USBで、FT232と同じインターフェースで操作出来る。
ただ、パラレルといっても、ハンドシェーク型なので、単体では使い難い

BitBang というのは、
設定したボーレートの16倍のバイト転送速度 で入出力出来るというモード
FT232でも、シリアルの制御線がパラレルポートのように使えるわけ
しかもビット単位に入出力が設定出来るという、便利もの

・・・なんだけど、この設定したボーレートの16倍のバイト転送速度 というのが曲者で
それがどうやら上限というか内部のロジックの動作速度のようで、
そのタイミングの中でデータは不定期に更新される。
連続して8バイト分が更新される事もあれば、15回くらい更新を休む事もある。
26774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 21:14:07 ID:Nc/uVssy
うはっ、FTDIについて何も知らないのいうのがばれてしまいました。
出直しておきますorz
27774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:25:54 ID:QRpbXjV+
USBのホスト機器を作るとなるとやっぱりSL811ですか?
OTG以前の物と聞いてなんかもう古いのかなと思ったので・・・
28774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:36:53 ID:DPtFgQUk
>>27
ハイスピードおよびOTG対応のホストチップに、
NXPのISP1761がありますよ。
29774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 01:05:14 ID:BIANdgpY
>だってUSBサウンドカードなんかは44.1K*4= 176.4Kbyte/Secでも途切れないんだからさ

あれはアイソクロナスだし
Winでアイソクロナスでちょいと負荷を掛けた程度でもいきなり落ちたりしてたな
30774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 14:35:51 ID:QRpbXjV+
>>28
ありがとうございます
GW中に探してみようと思います
31774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 14:46:41 ID:x6Df4FEP
売っているもんなの?
秋葉では手にはいらなそうだなぁ
32774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 17:19:35 ID:DPtFgQUk
>>30,31
Digi-Keyに在庫がありました。
33774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 04:03:04 ID:B2X3Vk/H
>>25
>連続して8バイト分が更新される事もあれば、15回くらい更新を休む事もある。
トラフィックが余程多くなければそうならない希ガス
送出し側でバッファリング処理してる?
34774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 12:59:34 ID:hM3Iy2Ka
>>33
D2XX で 1秒分くらいのバッファ作ってそれにそのアドレスの下位ビットを書き込んでおいて
FT_Writeで一気に書き出した結果だよ
35774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 12:15:49 ID:0Ajr8MtK
>>34
ボーレートが無理の無い設定値だったらちょっと変かも
送信側のバッファがEmptyになってる期間が生じている気がします
とはいえその条件でバッファが空になるようには思えないですねえ。

LatencyTimerの値はデフォルトですか?
FT_SetLatencyTimerで5ms位に変更すると改善されないかな?
36774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 12:56:24 ID:LZPKVAdI
FX2を使用しているが、まあまあでしょう。
確かに使用できるまでに、根気が要りそう。
しかも、秋月では既に売り切れで秋葉では入手困難!
やはりこれからは、FTDIでしょうか。
37774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 13:05:38 ID:0Ajr8MtK
>やはりこれからは、FTDIでしょうか。

今の所HS用が無いよ。
38774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 13:54:02 ID:/dDUrTaF
>>35
ボーレートは9600でも300でも出力レートは当然それに応じて変化するけど
結果は同じく時間不等だった。
FT_SetLatencyTimer で色々変更してみたけど同じだった
39774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 14:04:34 ID:/dDUrTaF
なお、不等間隔でも、データ抜けはないようす(上位ビットとの関係から見て)

なお、平均は設定ボーレートの4倍以上は出てるようだから。
クロック同期型のデバイスへの書き込み等に使う限りはそう支障はないと思う

送信でさえこうなのだから受信も同じような感じなのだろう。
だとすると、逆に相手がクロック出すような信号を受け取るのは、これは厳しい。
平均4倍ではなく、ボーレートと同じでよいから等間隔に入出力されるモードが欲しい

Webで検索したが、
 ttp://ore-kb.net/hard/BitBang/
でも同じような結果が出てるようだ。
40774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 10:09:31 ID:0CdgVl4w
初心者かつ愚か者です。
USB対応のPICを使ってシリアル通信の代わりにと考えてます。
簡単なコマンド送信だけです。
電源を用意しないで良い事と、複数繋げる事が使用目的です。
ベンダIDを購入・使用する費用はどのくらい必要でしょうか。
出来る事なら販売も考えています。
もし、ベンダIDを適当に割り当てると、どの様なトラブルがありますか?
41774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 10:53:28 ID:QttRtYcT
42774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 11:05:39 ID:o4fPs3I6
費用は十数万だったと思った。
ロゴテストは含まない。

> 初心者かつ愚か者です。
> USB対応のPICを使ってシリアル通信の代わりにと考えてます。
> 簡単なコマンド送信だけです。

FTDIとかCPとかシリアル変換ICでは駄目なのか?
43774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 19:14:48 ID:DuUaDyOm
ライトのスイッチ切るとUSBハングアップする
素直にシリアルポートがいい
44774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 01:51:36 ID:sFSNty0Z
調べてみたら$2,000払えとよ・・・
昔は$500だったらしい。
45774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 04:58:22 ID:dPablS/m
それプラスに製品を作ったらロゴ取得と互換性確認のためにPlugFest行き航空便往復とホテル代
もしくは国内の認証機関代
46774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 09:39:43 ID:eXkiugWu
いっそCDもどきみたいに「USBのような何か」ということでロゴなしで
販売すればIDぶつかろうが何しようがOKなんじゃないか。
47774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 09:44:20 ID:nrPUUf8e
そしてクレーム殺到
48774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 09:51:54 ID:aIqIOv//
ドライバーの問題が
49774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 11:47:33 ID:ubK1bCl1
>>44
ライセンス許諾に署名しなくても、$2000払えば永代使用可能なベンダID
は仮取得(予約)できるが、(たとえ認証パス)しても製品にはUSBのロゴは
使えない。

USBのロゴを使うには、正規メンバになるとともに、ライセンス維持のため
毎年$4000を支払い続けるか、2年毎に$2000を支払い続ける非メンバのロゴ
ライセンスに署名する必要がある。いずれにしろ、製品毎に認証検査をパス
する必要がある。

ってことと理解しているが、どうよ?
50774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 00:55:11 ID:H0c5b9VU
>>46
ロゴ付けなければいいんだけどね。
ちなみにうちの製品は、ロゴ付けてないよ(w
実は製品仕様上、認証もパスしなかったりする。
電特とかのコンプライアンステストは大体通るけど、スタンバイ周りがダメポ。
そんなのが、100万台以上市場に出ててるけど、特にクレーム無し。


結局のところ、最低限必要なのはベンダIDだけ。あとは自分で保証する覚悟があれば大丈夫。
51774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 08:04:00 ID:uq8mhXOG
秋月のH8/3069-USBホストボードをホスト・ターゲット兼用
(ジャンパで回路切り替え)に改造しようと企んだ。
SL811HSTが載っている。

host/targetのモード切替端子が固定されているのを
切り替え回路にするためにピンを浮かせたまでは、自分でもよく頑張ったが、
その後、改修線つけようとしたらブリッジして、それを修復しようと
もがいていたら、ピン折れた。
つい最近電子工作始めたばかりのドシロウトには
0.5mmピッチは歯が立たなかったです。

このままでは悔しいので、SL811HST買い足して
ピッチ変換基板でDIPにして回路組みなおします。
52774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 08:05:11 ID:PRPZTWqj
ベンダIDだけの$2000だけならどないかなりそうやな。
けれど、個人に毛が生えた程度の俺なんかで16Bitは、多過ぎんやな。
4Bit分あれば、事足りるんやけど、小分けしたり・されたりってのは可能?
53774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 21:59:01 ID:t8OWyfKD
( ´-`).。oO(FX2LP, TRM section 1.18をみてEP設定してるんだけど…)
( ´-`).。oO(EPxのひとつをbulkoutにするとホストに認識されない…)
( ´-`).。oO(なんでだろ…)
54774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 23:59:28 ID:R4OB18tt
>>52
海外で、IDを切り売りしてるところがあった記憶がある
55774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 00:01:56 ID:Y8JDGt4C
リセールはルール違反だけどね。
(変わった?)
56774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 00:43:06 ID:NBkdVbSQ
売らずに「USB友の会」とか作って会費の代わりにプロダクトIDわたすのは?
57774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 00:45:13 ID:HwIJ5tyG
それいいかもw。
58774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 00:53:48 ID:NBkdVbSQ
海外1個見つけた。
ttp://www.ezprototypes.com/EZModulesMain.php
$12.95だって
59774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 01:14:26 ID:l/yfH5nY
つかUSBのPIDって再販や貸与が許されてるんだろうか。
買っても規約違反でVIDごと無効になったら泣ける…。
60774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 01:17:00 ID:6mElYVxR
IPのプライベートアドレスみたいにプライベートPID/VIDとかあればいいのにね。
勝手に使っていいが、グローバルな世界では使っちゃダメよ、みたいなの。
61774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 03:42:18 ID:X59nbXcC
( ;-;).。oO(まだはまってるよ…)
62774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 05:31:51 ID:X59nbXcC
( ´-`).。oO(やっとはまりから脱出…)
63774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 07:01:22 ID:oHKmsepU
顛末が気になる・・・
64774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 18:42:22 ID:p7977auQ
>>60
グローバルな世界に出ないものなら、
どこの企業のVIDだろうと好きなの使えば良いわけだから、そんなもの要らないじゃん
65774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 22:55:47 ID:6mElYVxR
>>64
そうはいっても現実世界ではテキトーするやつ(パチモン製造会社とか)が
いるから、そういう奴らが存在しても安心して使えるように誘導するための
もんじゃないの?あとは実験とかで積極的に使いやすくするとか>プライベート空間
66774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 00:19:54 ID:5iw6BsJW
某メーカーの社内LANの設定要領に
ローカルIPは192.0.0.1にしなさいとか書いてあったなぁ・・・
67774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 03:00:30 ID:27ujf59l
127じゃなくて192なのか。意味不明だなそれ。
68774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 03:39:14 ID:PABufWVb
168が抜けてるのねん。
>>67 ローカルホストにしてどうする
69774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 08:43:43 ID:QOINlEOR
テキトーするやつが軒並みプライベートVIDとやらで出荷しまくりそうだがなぁ
「他のUSBデバイスをインストールしたPCでは動作しないことがあります」とか注意書きに書いてwww
70774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 10:44:08 ID:zu4dfyMy
いっそのことDHCPにしてしまえ
71774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 12:35:08 ID:ifrXPVHV
32bitなんてことせずに、UUIDみたく128bitとかにすればいいのに。
..で、32bit分の空間を自由解放、と。

..が、自由解放の空間にID割り振るツールを皆で同じヤツ使うもんだから
IDがかぶるかぶる

破綻
72774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 13:00:55 ID:w6csFxym
>>56
それいいね。 
 初期会員を1万円で30人集めて  9bitを会員番号にして 128個分使えると
   0000 xxxx xYYY YYYY  0000 xxxx xが会員番号

 その後、残った空間を 
  賛助会員、 年会費千円で8bitの会員番号+128個のPID
   0xxx xxxx xYYY YYYY 200人まで 最大年間20万の収入(文書交通費と飲み代)

  永世協力会員 PID 1個のみ千円
   1YYY YYYY YYYY YYYY 3万人まで 発行可能 これは まあ、サーバ維持代に消えるだろ
73774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 17:37:42 ID:ifrXPVHV
>>72
> 初期会員を1万円で30人集めて  9bitを会員番号にして 128個分使えると
>   0000 xxxx xYYY YYYY  0000 xxxx xが会員番号
その初期会員が、1万円で人集めて、2bitを会員番号にして、32個使える
そのまた会員が、...
74774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 20:20:32 ID:AFMLpcsn
「今なら特別にもう一個おつけして、何と1万円!」
「これはお得ですね」
75774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 02:23:38 ID:ay5ImpLI
ふつうに300円くらいのUSBチップを大人買いして、そのIDを
勝手に使うほうがよさそうだな。
76774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 02:37:46 ID:qBOOmQPe
??
ユニークに振ってあるわけじゃないでしょ。
大人買いって100万個単位くらいら別かもしれないけど・・
77774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 08:27:07 ID:fEQJD6Go
なんか、macアドレスと混同してそうだな・・・
78774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 08:45:28 ID:5dvBYXzp
しかし、VIDって16ビットで足りるのかなぁ
79774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 12:17:47 ID:vux7OLFO
ベンダーIDのリストを見ていると,既にツブれている会社が
いっぱいあるから,そういうのを再利用すれば…。
80774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 12:21:52 ID:fEQJD6Go
プロダクトIDの管理がベンダー任せだからなぁ

既に潰れた会社でも、デバイスがなくなったとは限らないし・・・
81774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 12:29:51 ID:NyE+HouL
PCIに比べて、つなぐときのお手軽感は想像がついたんだから、
32bitでID割り振ろうというのが、そもそも見通しが甘かった。
82774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 12:54:46 ID:qTvzundd
40億もあれば足りん事はないだろ
VIDも16bitあれば30年くらいは大丈夫だろ
83774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 14:06:57 ID:/P+1nvIt
たとえPIDが1個でも、RevisionやらProductNameで判定して分岐すれば(ry

つーか、俺がVID/PID分けてもらった会社、あぼーんしちゃってるんだが、
今後どうすればいいんだべ…
84774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 14:41:53 ID:qTvzundd
85774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 18:10:17 ID:5dvBYXzp
VIDはデバイスベンダが自社チップに割り付けるものだと思ってるのが居る
のだろうか?
>>81
PIDは16ビットでも足りるかもしれんがVIDが16ビットというのはな
86774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 18:24:53 ID:NyE+HouL
言い尽くされてるだろうけど、
IPアドレスのクラス分けみたいにすればよかったのにねぇ
87774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 21:19:00 ID:M8w11Xlt
>たとえPIDが1個でも、RevisionやらProductNameで判定して分岐すれば(ry

確かにそうだが、VIDとPIDが同じならWDMでは同じデバイスとして認識されるので、
新しいデバイスを作る度に共通ドライバを起こし直すか、リクエストをURBに翻訳する
だけのドライバを書くかするしかないんじゃないか?
88774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 21:48:22 ID:GHdiOu4s
65536社分のIDがあれば事は足りるんやろう。
足らなくなる頃に違う規格が出てくるんちゃう?
89774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 22:41:32 ID:MvIH394F
つ「USB3.0」
90774ワット発電中さん:2007/05/11(金) 23:46:41 ID:G5c/60XI
つ USB3.0 UltraSpeed, HyperSpeed, OverSpeed, WarpSpeed,,,
91774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 06:37:15 ID:mD63B/xR
USB3.1 Warp5対応
92774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 09:51:40 ID:2xzvqJpW
FTDIもPID分けてくれてますよね。FTDI製品を使うっていう前提ですが。
93774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 12:42:43 ID:HsJ5Pr2z
え゛っ
94774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 20:36:43 ID:e0yALEj4
>>92
しーっ!
95774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 23:43:25 ID:2t64+ALf
PIDやらVID固定チップの嫌なところは、密かに内蔵してる周辺機器と
勘違いしちゃうところ。OSも融通利かないんで。
良いところも残したいし。
なので、FWで変えちゃえばいいって話は無しね。
96774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 08:54:41 ID:YEHS6qV/
CyAPI…
97774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 02:32:22 ID:TYNl8uWW
USBView.exeでFX2LPが見えないぞ
CyConsoleや自作アプリからは見えて、普通に通信できるのに
なんでだろ
98774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 05:37:18 ID:j4vulU2Q
HUBに挿してるからじゃね?
99774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 06:01:43 ID:TYNl8uWW
HUBにさしてない
試しに同じポートにEZ-USB(古い奴)を挿したら見える
試しにHUBにFT245Rを挿したら見える
100774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 12:08:17 ID:nY7HRzYn
UHCIだかOHCIの方をみてて、EHCIを見てないというオチだな、きっと
101774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 07:52:53 ID:hUclvBSy
●×△□Φ♪▼○
102774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 05:13:19 ID:8YS4Zr5w
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
103774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 12:32:35 ID:jSFhpNna
>>102
★◎□×▼?¢※♪
104774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 12:42:46 ID:8YS4Zr5w
みなさん、CypressのUSBチップはezusb.sysで頑張ってるのかな?
105774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 14:15:02 ID:1JZyujrI
自作してる
106774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:30:50 ID:Fu2VRFbY
俺がCypressを使う理由はただ一つ。
8051だからだ。

故にもう一個H8やらAVRやら繋がなきゃ使えんハメに。
107774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:36:49 ID:qbQaUMdZ
>>105
よくわからんのですが、
サイプレスのドライバ以外でも使用可能なんですか?
108774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 00:27:01 ID:ugVvn0ht
ホスト側がSL811でGPIO接続だ。
だから俺も自作している。
109774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 08:49:11 ID:cNTx5OD5
>>107
ファームの転送みたいな各デバイス特有の処理を除けば、
USBのドライバの基本的な部分は、どの石使っても流用できるよ
110774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 10:42:30 ID:LSzAjs8L
>>109
おお!、なるほど。有難うございます。希望が出てきました。
調べてみます。ちなみに今使っているのはFX2のCyAPIです。
111774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 23:34:43 ID:Hp6f+F+w
なんか、ずいぶんと止まってるな
112774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 00:38:01 ID:8rakLUZQ
8051しか扱えんので、EZ-USBだね。
8051ってクロックのわりにマシンサイクル遅いんで困ってるんけど。
H8とかでUSB使ってる人教えて。それいい?
いいなら勉強して乗り換える。
113774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 16:06:34 ID:/cgY4qI/
8051といってもいろいろだと思うんですが。
マシンサイクルっていうのはたぶん命令サイクルのこと言ってるんだろうけど、
例えばSiLabの奴ならコアに供給されるクロック = 命令サイクルだよ。

というか、8051でやるような処理ならH8にしたら余計遅いよたぶん。
114774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 16:12:42 ID:xNHk0o1V
USB2.0のhi-speedでそこそこ高速なCPU積んだ安い石ないですかね
115774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 16:39:40 ID:sHDA8tgm
>>114
具体的に何やらせたいのか書かないと教えようがない。
116774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 18:07:30 ID:/cgY4qI/
そもそもUSBホスト機能つきの石(いやCPUつきのUSBホスト?)というのは
どちらかといえばニッチになる気もするんだけど俺の認識の方がおかしい?
117774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 18:08:31 ID:/cgY4qI/
ああホストじゃなくてUSBコントローラだねすまん
118774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 19:23:17 ID:x9dxMwAX
>>117
LPC2888とか
www.nxp.com/pip/LPC2880_LPC2888_2.html
119774ワット発電中さん:2007/06/17(日) 21:32:54 ID:bmodrSRN
120774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 09:24:31 ID:nSGXO47O
>>117
TIのTMS320VC5509Aとか(TMS320C55シリーズのDSP)
144LQFPパッケージがあるから、そこそこ使いやすそう。
ttp://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/tms320vc5509a.html

単品USB I/Fチップもけっこう少ない(枝番は多いがシリーズ自体は少ない)から、
CPU + USB I/Fのチップは確かに割合としては少ないが、ニッチと言うほどでも
ないような気がする。
121774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 11:09:21 ID:6/LNjIh5
nxpにhigh-speedのがあるんだけど、nxpのページがマトモに開かない・・・
122774ワット発電中さん:2007/06/18(月) 15:21:37 ID:ytLpJcpy
USB2HighSpeed対応のH8S/2215、100pinだしDRAM使えるし
内部32bitバスで高速転送対応だしいいかなぁ…

と思ったら、物理層外付けだわ、その影響でI/Oピン少ないわ、内蔵機能も少なめで微妙だ…
123122:2007/06/18(月) 15:25:03 ID:ytLpJcpy
間違えた〜!
2215じゃなくて、H8S/2170だっ!!!
124774ワット発電中さん:2007/06/19(火) 15:14:47 ID:d5qOOTYA
>>120 そのTIのはFullSpeedでしょ?

freescaleのMCF5253どうかな。ColdFireV2-140MHz Hi-Speed USB OTG 128KB-SRAM Flashは別付け
評価ボード買うとUSBスタックついてくるそうだけど、どんなものかな・・・
125120:2007/06/20(水) 08:29:45 ID:f/bdPXTW
>>124
はい、Full Speedですよ。>>116-117は別段、転送速度の指定してないから無問題かと。
>>114へのレスじゃないよ。
126774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 09:22:55 ID:/RffDo1b
流れ読まない人なのねん
127774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 17:58:42 ID:s1+fnNP8
アイソクロナスだから、エラーチェック無しで垂れ流しなんでせう
128774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 02:12:59 ID:BW56i4ET

このスレ的にはマイコンで強引にUSB信号作っちゃう
avr-usb みたいなのはどない?

ttp://www.obdev.at/products/avrusb/index.html
129774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 01:25:08 ID:eHY+3WWN
>>128
FullSpeedの石が安くなったのでわざあわざ
マイコンファームでLowSpeed通信っていうのは趣味の世界になっちゃったね。
AVRやPICも含めてほとんどのマイコンファミリにUSB内蔵のがあるしね。
130774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 02:01:47 ID:ktjN1Zym
AVRのはUSB使おうとすれば8Mor16MのXTALしか動作保障されず、
しかも5Vじゃないとダメ。
同時にUART使おうとすると今度はエラー頻度が上がる。
こんなもの使えないでしょ。
しかも、普及してないし。
131774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 18:13:15 ID:yp+DCyPh
どう考えても金取っては使えない、趣味専用の代物だから、
どんなに厳しい制限がついててもそれは構わないでしょ。
むしろ制限があればあったで、それをかいくぐって使うのも趣味の楽しみ方の1つだし。
132774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 18:42:09 ID:ylgOtI3K
>>117
製作するボードとパソコン間で通信が必要なことが多いんだが
最近RS232Cが無いパソコンが増えたせいで
USBコントローラ付きのチップがメインになって来ている
ルネサスだったら H8S2212, H8S2218
ATMELなら AT91SAM7S256, AT91SAM9261
以上はメインCPUとして使うのでCPU性能とのバランスからほぼFullSpeedで間に合う。
より高性能なCPUの周辺としてHighSpeedが必要な時はCY7C68013A
FullSpeedで充分ならFTDIの石という使い分けにしている。
133774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 21:27:40 ID:eHY+3WWN
>>130
主語があいまいで何いってるんか分からんです。

>>131
同意。USBのプロトコルの実践と実装という意味ではすごく優秀な教材だしね。

>>132
FTDIのRシリーズで充分便利。
245Rに232Rみたいに分周クロック出せる機能があればさらに良かったのだが。
134117:2007/06/23(土) 21:27:47 ID:Vat0XCyg
実にどうでもいいことだし、みなさん親切に答えてくれるのは大変嬉しいのだが、
俺は何も質問してないよw

ただUSBコントローラ付きマイコン(あるいはマイコン付きUSBコントローラ)
って主流じゃないのでは、と疑問を呈しただけ
135117:2007/06/23(土) 21:32:36 ID:Vat0XCyg
>>133
FTDIのはお手軽だけど、ソフトでバスから切り離したり、
一旦バッファに書き込んだらそれを空にすることすらできない点は不満があるなあ。

あと、サポート担当の人間がとてつもなくアホw
いつもG××donって人が返答くれるんだが、はっきりいってまともな回答が
帰ってきたためしがない。
136774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 21:35:51 ID:eHY+3WWN
主流/非主流って意味ないし
自分が何選ぶかの判断基準をどうするかって事でしょう。
あまり非主流すぎてモノが入手できなければしょうがないけど。
137774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 21:48:21 ID:eHY+3WWN
>FTDIのはお手軽だけど、ソフトでバスから切り離したり、
 245は出力モード時Hi-Zなんで切り離す必要ないし、
 入力時でも200kだからアナログと共用しなきゃ問題にならない。
>一旦バッファに書き込んだらそれを空にすることすらできない点は不満があるなあ。
 それは当然だと思うのだが
 リオーダーが必要なら内蔵にして制御するべし。
138117:2007/06/23(土) 23:13:04 ID:Vat0XCyg
>>137
何を言ってるのか良く分からないけど、場合によってはソフトでバスへの接続・切断を
制御したいことがある。

例えばデバイスの電源が入ってないときにPC側からデバイス(FTxxx)が見えたら
変だし、場合によってはまずいでしょ。

こういうことがしたい場合、FTDIの石の場合リセット状態にするとかHW的な
方法を取るしかない。

バッファの問題にしても、普通のUSBコントローラ使ってる場合だったら
バスに接続された時点でバッファをクリアしときたいでしょうが。
まあこれはPC側のソフトで対処すればいいとことだと言えばその通りかもしれないけど。
139774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 23:30:18 ID:eHY+3WWN
>>138
>例えばデバイスの電源が入ってないときにPC側からデバイス(FTxxx)が見えたら変だし、場合によってはまずいでしょ。

デバイス側からVCCIOを供給しない時ってPC側から見えないので大丈夫だよ。
だからデバイス側のVCCIOを長時間(数ms?)落とせばリセット状態?になるよ。

>バスに接続された時点でバッファをクリアしときたいでしょうが。
エニュメレーション時にデバイスリセットかかってクリアされるよ。
イヤならデバイスリセット時に無効コマンドを送るようにすればいいし。
140774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 23:43:00 ID:Vat0XCyg
>>139
いや悪い何を言っているのかサッパリ理解できない。
ソフトでノードにタッチ・デタッチができないのがFTDIのデバイスの欠点だ、
と言っているのにVCCIOに電源を供給しなければ・・・ってどういことなんだろう?w
141774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 00:29:19 ID:yAeR7XYb
>>140
>ソフトでノードにタッチ・デタッチができないのがFTDIのデバイスの欠点だ
具体的にどういう時困る?
142774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 00:44:10 ID:TniG1Er4
>>141
鳥頭なら鳥頭で構わないけど、それならせめて少し前のレスぐらい読もうよ。
143774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 00:48:04 ID:yAeR7XYb
>>142
読んだが具体的じゃないでしょ仮定の話で
自分も理解してないくせに口出すな。
144774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 00:54:22 ID:TniG1Er4
いやだから現実的な問題として、デバイスの電源が切れてるのに
ホスト側からFTxxxが接続されてるように見えたらおかしいでしょうが。。。
145774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 01:02:25 ID:yAeR7XYb
IOVCCをデバイス側電源から供給すればそうならないって読めるが。
IOVCCをFTDIの内部電源から取ったらそうなるだろうね。

でもUSBインターフェースが生きているのに
ホスト側からFTxxxが接続されていないように見せなきゃならない理由が書いてない。
146774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 01:42:42 ID:gdVttY5G
>>144
自分でそういう接続にしておいて、勝手に困ってる。
変わった奴だな。
147774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 01:53:45 ID:FsOnWHGj
>AVRのはUSB使おうとすれば8Mor16MのXTALしか動作保障されず、

AVR-USBの場合、汎用I/Oポートを使いソフトでUSBプロトコルと
下位のNRZIを実装しているので、ロースピード1.5MHzでシリアル
通信するために12HMzのクリスタル必須。8/16MHzのクロックでは
動作しないよ〜。

>同時にUART使おうとすると今度はエラー頻度が上がる。

そもそも、D+信号の立ち上がりを基点に割込みハンドラでデータ
入出力を行うので、USBパケット送受信時は割込みをディセーブルし
UART側は待たせておく。または、UART割込みハンドラで、USB側の
割込みを許可出来る様に作っておく必要がある。

AVR-USBの場合能力が低いので、実用的うんぬんと言うより、
AVR1個だけでUSB通信を行えるというのが最大の魅力であり、
それ以外の何者でもない感じがする。

「汎用I/Oのみを使って、ソフトでUSBを実装している事が凄い」
と言う事を実感するために存在する。
148774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 03:13:32 ID:TniG1Er4
>>146
そんな鳥頭でこんな仕事がよく勤まるね。
いや仕事にしてるとは限らないか。

だから純粋にソフトウェア的にバスへの接続を管理できないのがFTDIの製品の欠点だ、
と言っているのであって、HW上そういう設計ができないとは言ってないの。
それにまあ出来るけど、いろいろ面倒なんだよ。特にバスパワーの時。
頭悪いんじゃないの?
まあ他社のUSBコントローラ使ったことないのかもしれないが。

あと追加で、バスパワーとセルフパワーの両方への対応(こういうの
mix powerっていうのかな?)させることが難しいという欠点もある。

>>145
理由は少なくとも二つあって、

(1) ユーザーへの体裁。
  電源落ちてるのにデバイスマネージャにリストアップされるような製品を君信用する気になる?
  あるいは初めて使うとき、電源断のままPCに接続したらドライバのインストールの
  ウィザードが表示されちゃうような製品。

(2) ホスト側のソフトの負担。
  デバイスをD2XXが認識していても必ずしもデバイスが通信可能な状態とは限らないから、
  着脱(というか、デバイスの状態の変化)の検出を、例えばこちらからの
  呼びかけに対して一定時間以内に応答があるかないか、みたいな泥臭い方法で
  行わなければならない。
149774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 03:40:03 ID:i9fHjWf5
>>148
(1)に同意した。
某ネームラ○ドがそれですごく気持ち悪い、まぁ安物かった俺が悪いんだろうけど。

この空気の中横槍でスマソ。
150774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 04:54:30 ID:yAeR7XYb
>電源落ちてるのにデバイスマネージャにリストアップされるような製品を君信用する気になる?
そういう仕様なら電源落ちてる間RESET#入れてるだけで解決な気もするがねえ。
(2233Dは1.5KをRSTOUTからとればOKだ,232R/245Rはどうか判らんがこいつらにそこまで望むのは酷だろ)

>呼びかけに対して一定時間以内に応答があるかないか、みたいな泥臭い方法で行わなければならない。
ドライバの関数呼んでFT_Writeあたりにバッファ長指定して呼べばドライバの責任で転送はやってくれるし
それで満足できないなら泥臭い方法で調べるのって別に変じゃないけどポーリングなんぞしたくないってか?
USB関係をBIOSで認識されるレガシーみたいに割込み駆動っていうふうには簡単にはいかんだろ。
151774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 08:20:44 ID:gdVttY5G
>>148
電源が落ちてるのにホストから検出されるのは、
何も考えずにFTxxxだけをバスパワー接続にしているからだろ。
普通の設計者はそんな馬鹿な接続にしない。
しかも、バスパワーとセルフパワーの両方への対応が難しいだなんてw
君のお頭が弱さをそこまで強調しなくてよろいしい。

もう一度書くが、
自分でそういう接続にしておいて、勝手に困ってる。
変わった奴だな。
152774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 09:14:44 ID:qG/CJqPf
>>148みたいな屁理屈だけでデバイス選定やデバイスに合わせた設計が
できない人とは仕事したくないな…
153774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 10:04:38 ID:yAeR7XYb
>>151
>しかも、バスパワーとセルフパワーの両方への対応が難しいだなんてw

こらこら、こいつは真面目に考えれば本当に難しいんだよ。
OTG機器に繋がった場合や電源容量が無いPDAや軽量ノートに繋がった場合に
許可された容量を判断してセルフパワーに切り替えるとか機能落とすとか。

FTDIの石自体は100mA以下で動くので省電力設計に拘らないなら
>>148が言うFTDIじゃやりにくいというのは
多分ハード設計で生じた制約をソフトで何とかする前提での誤解だと思うが。
154774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 10:06:10 ID:zeZQ9b4p
>>148
USB素人なので後学のため教えてください。

USBデバイスを電源断のままPCに接続したら、
ドライバのインストールのウィザードが出ないのを希望されているようですが、

それはつまりUSBデバイスを接続したときに、PCからそのUSBデバイスが見えてない、
ってことですよね。見えてたらドライバのインストールのウィザードが出ちゃうから。

で、PCからUSBデバイスが見えてない状態で、
ソフトウェアでUSBを通してUSBデバイスへ何かコマンドを送って、
USBデバイスを制御する(たとえばUSBへの接続を管理する)、なんてことは、
甚だしく矛盾しているように思うのですが、違うのでしょうか。
155774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 10:15:16 ID:elkg0SsV
>130,147
USBなAVRについて、両者ともアレなので...

IgorUSB系
3.3V 12MHz で AT90S2313 〜 ATmega48等を動かして、
ソフトウエアで Low speed USB を動かす。
USB負荷が重いので同時にサポートするシリアルは56kbpsが理論限界。実用限界はそれより下。

AT90USB162 や AT90USB1287 など。
3.0V〜5VのVccと8MHzクロック、もしくは 5Vの Vccに 16MHzのクロックの
組合せで動き、ハードウエアで Full speed USB をサポートする。


前者も作ってみたが、後者がデジキーで入手できるようになった今は
伊達と酔狂以外で出番があるとは思えん。
156774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 10:24:58 ID:yAeR7XYb
>>154
USBデバイス側に載ってるCPUとかのファームでUSB-IFの状態を制御するって話だと思う。
実際、USBN9604みたいなUSBコントローラは内部にたくさんレジスタを持ってて
その設定でいろいろな状態制御とかできるんですよ奥さん。(オレは使ったことないけどw)
157774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 10:35:59 ID:yAeR7XYb
>>155
最近はUSBから繋ぐ機器の電源が1.8Vとかも多くなったので
FT245RorFT232R+AVRのVバージョンっていうのも結構重宝かも。
158774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 11:04:14 ID:zeZQ9b4p
>>156
なるほど。148さんが「ソフトウェアで」って言っているのは、PC上のソフトの話じゃなくて、
USBデバイス側のプログラマブルな何かのソフトのことなのか。了解。

でも話の流れはFTDIのことみたいだけど、FTDIのチップはソフトもファームも無かったような。
FTDIみたいな非インテリジェントなチップだ駄目だ、っていうのが148さんの趣旨なのかな。
159774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 11:07:48 ID:yAeR7XYb
>>154
>PCからUSBデバイスが見えてない状態でソフトウェアでUSBを通してUSBデバイスへ何かコマンドを送って、USBデバイスを制御する(たとえばUSBへの接続を管理する)、なんてことは、
甚だしく矛盾しているように思うのですが、違うのでしょうか。

実はそうでもない。
USBのハブはUSBに繋がっていてもドライバいらないでしょ?
だけど実際ハブってすごく複雑な動作をしてたりするんだよ。

オレも今ちゃんとは調べられないが、
USBに繋がってる事検知してディスクリプタ要求してID付けたりするなかで
ホストの要求にNAK返すとか、死んだふりするとか、いろいろと手段はあって
ソフトウェア的に上のレイヤでは無かったことにすることは可能らしいのだよ。
(そういうイレギュラーな事をしているという話位は聞いたことある。)
160774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 11:18:49 ID:yAeR7XYb
>>158
>FTDIみたいな非インテリジェントなチップだ駄目だ、っていうのが148さんの趣旨なのかな。

いやダメとは言ってない、ソフトウェア的にできないって言ってるだけ。
ハードウェアが自分の守備範囲にないって事にすぎないと思う。
161774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 12:30:25 ID:TniG1Er4
>>158
そう、そういうことです。

ただ、純粋に製品の欠点を指摘しているだけであって(エンジニアなら当たり前の態度でしょ?
俺は四流の人間だけどね)駄目とか何とか、情緒的に貶めてるわけじゃない。

FTDIのチップは基本的にはシンプルでいい製品だとは思う。
トレードオフ的な欠点がいくつかあるにしても。

ただ資料整備も含めたサポート体制はもう少しなんとかして欲しいな。
とりあえるGxxdon氏はクビにして欲しいと思うw
162774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 13:01:30 ID:qG/CJqPf
欠点というより適材適所を見誤ってるだけでは?
自分でもトレードオフうんぬんて書いてるんだからわかってるんでしょ!?
Gxxdon氏を情緒的に貶めてるだけにみえるよw
163774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 15:26:11 ID:VX6OjaAs
書き方の問題だろ。

a) ○○の機能すらないので駄目駄目
b) ○○の機能があったらいいんだけとな

a) みたいな書き方するから、そんな用途に使うお前がバカジャンと
言うことになるのは当然の結果。

>>135 の後半の文章やその後のレスを含めて、煽るために書いてたん
だろ?

いまさら取ってつけたような言い訳書いても後の祭りだよ。
164774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 15:47:23 ID:TniG1Er4
まあそうかもね。
俺は君が情緒的なだけだと思いますけど。

俺にはこういう製品の技術的な評価の世界に感情を持ち込む人間って理解できません。
なんていうと余計感情的になるんだよねこの手の人は。

こういう人格類型の人は知的な仕事は本来向かないと思うんだけど。
人間だから感情は持ってていいんだが、TPOを弁えてそれを制御できないのは困るよ。
165774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 16:33:07 ID:T5Tu+elk
>>135
結局>>161で分かるように、あなたが言ってることは、
「スクーターはお手軽だけど、子供を一緒に乗せたり、
雨が降ったら濡れずに走ることすらできない点は不満があるなあ」
ってだけでしょ。

そりゃスクーターの技術的構造的な欠点と言えば欠点だが、
そんな欠点を一々指摘するのは、ただのアホ。
いくらあなたの性格が知的な仕事に向いていたって、
あなたの知性は知的な仕事に向いてません。
166774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 16:58:13 ID:TniG1Er4
そうじゃないでしょ。

「欠点を一々指摘するのは、ただのアホ。」
こういう感じ方そのものが情緒に過ぎないのであって、
それは君自身のその製品に対する「思い入れ」(非常にくだらなくまた馬鹿馬鹿しいと思うのだが)
の反映に過ぎない。

こういう感受性が正当化されるような世界に進歩などありえないことは、
例えば北朝鮮見れば分かるでしょ。
将軍様の政策がいかに愚劣だろうと、「マンセー」しか許されない世界。

というか、自分がたまたま使ってるだけの製品にそんなに思い入れをもてる
ことが理解できない。

いや、思い入れを持ってもいいのかもしれないが、しかしそれならなおさら
その製品に対する批判に反発するって間違ってないかい?

実際、>>135に書いた機能があれば、FTDIの石の有用性はもっと上がると思うよ。
167774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:07:57 ID:T5Tu+elk
>>166
あのーそのレスは真性に知的水準が低い人としか読めないんだけど、どうなのそれ。

「欠点」を一々指摘するのがアホなんじゃなくて、
「あたりまえすぎる欠点」や「定義的に守備範囲外の欠点」をいちいち指摘するのが、
知性に欠けた行動だって言ってるの。わかる?

そりゃ、スクーターに屋根を付けて、補助席とチャイルドシートを増やせば、
スクーターの有用性はもっと上がるでしょ。馬鹿馬鹿しい。
168774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:21:16 ID:IiFBo+c+
>>166
頭悪いやつだな。

> 実際、>>135に書いた機能があれば、FTDIの石の有用性はもっと上がると思うよ。

ぜんぜん上がらねえよ。むしろFTDIの有用性が下がる。
ちょっと考えれば分かることだろ。考えても分かる頭がないなら、
自分で手を動かしていろんなUSBデバイス設計して経験積め。
頭も経験もない奴が自分理屈ほざいてんじゃないよ。
169774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:22:01 ID:TniG1Er4
>>167
まあ何いっても無駄っぽいが、

>「定義的に守備範囲外の欠点」
この前提が間違っている。

スクーターに乗用車と同じ機能を求めているのではない。
他のスクーターには当たり前についている、あるいはスクーターにしばしば求められる
準必須的な機能が足りない、と言っているんでしょ。

実際、D2XXのシンプルさは魅力だし、機能的にはFTDIのチップで必要十分なのに
>>135のような制限があるせいで使いにくい場面というのがあるんだよ。
170774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:23:50 ID:TniG1Er4
>>168
>むしろFTDIの有用性が下がる。
後学のためにぜひ具体的に教えて欲しい。
171774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 17:33:01 ID:TniG1Er4
しかし、「モノ」への過剰な思い入れというのは若い世代の、どちらかというと
知能指数の低いタイプが携帯とかゲーム機とかに対して持つものだと思っていたが、
まさかエンジニア(なんでしょ?)が石のようなチープなものに対して持つとは
思ってもみなかった。

自分で自分が気持ち悪いと思わないのかな。
精神分析的には、こういうの自己愛の変形物だとされているんだぜw
まあそれだけ不安な蔓延してる時代ってことなのかねえ。
172774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 18:31:11 ID:OZ0+kqLc
議論の本筋から離れたところで申し訳ないが

>>159
>USBのハブはUSBに繋がっていてもドライバいらないでしょ?

USBハブにもドライバは必要だよ。
たいていのUSBスタックにハブクラス用の汎用ドライバが入ってるから
改めて手作業でインストールする機会はあまりないってだけ。
173774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 18:43:45 ID:lqDfmM9K
他社の232変換チップではいじれるのかい?
174774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 19:46:51 ID:lqDfmM9K
Gxxdonがつかえねーってのは、バス切り離しにRESET使ってくれと返ってきたから、
とかはないよね?
175774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 20:10:24 ID:gdVttY5G
ID:Vat0XCyg = ID:TniG1Er4 の書き込みで理解できないのは、
本来できるはずの事を出来ないと言い張って、更に欠点だとまで情緒的に書き続ける事。

データシートから機能を読み取ることもできずに、アプリケーションノート等から
そのままパクることしか出来ない人には設計は向かないよ。
USBDPとUSBDMの入力最大定格の定義方法が何故他のピンと異なるのか、
まともな設計者だったらその意図はすぐわかるし、目的の機能を実装できる。

ID:TniG1Er4の壊れっぷりには笑えるが、相手をさせられるサポートのことを考えると複雑だな。
176774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 20:47:09 ID:TniG1Er4
>>174
それはないw
そんなことはデータシート読んだ時点で自明なことでしょ。

まあ実際サポートに質問投げてもらえればたぶん俺の言っていることは
決して誇張なんかじゃないと理解してもらえると思うよ。

とにかく回答が投げやりだし、場合によっては全然正しくない回答をよこしてくれる。
例えば試しにこんなこと質問してみ?

D2XXドライバは、FTDIの資料に書いてある通りINFファイルの
PIDとVIDの部分だけ書き換えて使ってると、ドライバをアンインストールしたときに
同じFTDIのD2XXを使う、PIDとVIDの異なる別のデバイスまで一緒にアンインストールされるという
恐るべき仕様になっているんだが、(つまりユーザーがFTDIの石使ってる他者のデバイスを
アンインストールすると、全然無関係な自分のデバイスまで一緒にアンインストールされちゃうのw)
この解決法を教えてくれとかさ。

Gxxdon氏以外の人(いるのか?)にあたったことないから、他の人も同じかどうかは
分からないけどね。

まあそれでも、一応(たとえ糞でも)メールサポートをしてくれる点自体は評価すべきなんだろうけど。
177774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 21:20:27 ID:BExccXPb
>>172
>改めて手作業でインストールする機会はあまりないってだけ。

そういうつもりで書いたのですがそうは読めませんでしたか?

>>173
232変換チップとは誰も言ってないと思うが煽りですかねえ? 陰湿っぽーいw

>>176
>同じFTDIのD2XXを使う、PIDとVIDの異なる別のデバイスまで一緒にアンインストールされる

それってD2XXのせいじゃなく、PIDとVIDの異なる別のデバイスを供給したメーカーの責任だと思う。

そのデバイスを接続したときに、
レジストリにデバイスのクラスIDを定義してファイルの依存関係を登録したか確認した?
それをしてれば問答無用ではアンインストールされないのでは?

アンインストーラがアホな作りならされちゃうのかも知れぬが
ディスプレイドライバくらいしかわざわざアンインストールしないから知らないw
178774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 21:29:17 ID:BExccXPb
>>175
>アプリケーションノート等からそのままパクることしか出来ない人には設計は向かないよ。

別に理解してればパクって良いじゃない。
アプリケーションノートってそのためにわざわざあるものでしょ。

確実に動くものがあってパクってもいいよと意思表示されているのに
流用しない人の方が設計の仕事には向かない。趣味でやってくれって感じ。
179774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 21:55:54 ID:BExccXPb
>>175

>USBDPとUSBDMの入力最大定格の定義方法が何故他のピンと異なるのか、
>まともな設計者だったらその意図はすぐわかるし、目的の機能を実装できる。

そうか、オレはまともな設計者じゃないなあ。
オレなんて御客さんの使うGUIなんて才能なくて上手い人に全部頼んでるよ。

まともな設計者はオールマイティでつか?
そんなことねえだろー。自分の能力を把握して役に立てれば充分だろ。
個人自営業の人は難しい線引きがあるかも知れんが。

>>161
>俺は四流の人間だけどね

みたいな発言はよく理解できんけどね。自己弁護にしか取れないべ。
四流だってできることやるべきことあるし。
180774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 22:02:15 ID:lqDfmM9K
>>177
>それってD2XXのせいじゃなく、PIDとVIDの異なる別のデバイスを供給したメーカーの責任だと思う。
FT232で標準だとCOMドライバが入るから、もしくはUSBロゴ取得のためだから、一概にそうとは言えないと思う。
ただ、最新版のドライバならCOMが見えてもD2xxでアクセス出来る。
181774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 22:29:41 ID:BExccXPb
>>180
>FT232で標準だとCOMドライバが入るから

FTDIだと標準で入るドライバは無い。
今だとCDM(VCPとD2XXの共通)ドライバを選択して入れるハズだがいつから変わった?

>最新版のドライバならCOMが見えてもD2xxでアクセス出来る。

本当か?
オレはD2XXでアクセスするときはいつもプロパティからLoadVCP(だったかな)のチェックボタン外すよ。
182774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 22:37:11 ID:zrdLUDS6
そもそも何故USBを使うのか。
それはバスパワーを貰うため。
それ以外に何がある?
転送速度が速いとか言うなよ。このパソコン野郎が。
183774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 22:55:08 ID:BExccXPb
>>182
>そもそも何故USBを使うのか。

PCにUSBインターフェースがついてるから。
184774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 22:59:02 ID:lqDfmM9K
>>181
>FTDIだと標準で入るドライバは無い。
CDM以前の話で、WindowsUpdateではCOMのみだったんで。
あとD2xxでもCOMでも入ってしまうというのもあったけど、何にしろ過去の話だね、ごめん。
あと、MProgはD2xxでアクセスするけどLoadVCPにチェックが入っていてもアクセス出来る。
185172:2007/06/24(日) 23:05:54 ID:OZ0+kqLc
>>177
「ドライバいらないでしょ?」という>>159の発言が、
「実はドライバが必要だけどインストールする機会はあまりない」を意味してるとは
読めなかった。

読解力不足スマソ
186774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 23:14:10 ID:d/ha+ARU
おいらは速いから
187774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 23:20:39 ID:BExccXPb
>>185
いや、見直したら、>>159 の引用部分がああなっていては当然そう読める気がする。

>PCからUSBデバイスが見えてない状態

>ドライバのインストールのウィザードが出ない

をちゃんと分けずにレスしてるオレのほうこそスマソ。
188774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 23:25:17 ID:BExccXPb
>>186
>おいらは速いから

はやいのは、 レイテンシー ですか スループット でつか?
189774ワット発電中さん:2007/06/24(日) 23:36:45 ID:d/ha+ARU
で?
190774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 00:59:48 ID:rCggXQMu
数BYTE繰り返し送るんなら遅い。
でもパソコン使わないなら速い。

どーも、パソコンです。
191774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 14:15:20 ID:wXKSisKB
>どーも、パソコンです。
なにこれ?
192774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 15:07:02 ID:4TmsAaTe
>>192
こんにちは、まっくです。
193774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 22:14:31 ID:4JN36rE9
あ、パソコンがまたフリーズしています。
194774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 22:21:10 ID:1yyvDybH
どーも、ぼくです。
195774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 20:56:58 ID:LfNMoOPK
秋月のSL811が乗ってるボードなんだけど、自作機器から5V供給すると、
電源ON後USBアナライザでみるとunknownデータを大量に送ってしまうという
現象がでてる。
電源を秋月で買ったACアダプタで立ち上げると全く問題ない。
こういう現象ってやっぱりノイズ問題と考えた方がいい?
196774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 22:07:04 ID:TlIOHvi2
>>195
不調な状態でVBUSを計ってみるとか
197774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 00:31:17 ID:lHRhKC73
>>195
そういう現象ってやっぱり電源問題と考えた方がいいでしょう。
198774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 04:55:15 ID:xxgt/xc+
>>195
つうかパワーオンリセット長くしれ。
199774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 21:05:40 ID:167ybkSa
MS-DOSはめちゃめちゃ早い。

どーも、パソコンです。
200774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 21:15:11 ID:167ybkSa
>秋月で買ったACアダプタ。
そこで、なんでノイズという結論に至るのか。
201774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 22:42:30 ID:POnc1w40
>>200
ボウヤだからさ。
202774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 23:24:57 ID:POnc1w40
>>199
MS-DOSでUSB使うのってどうすれば良いんだろうねw
203774ワット発電中さん:2007/06/28(木) 23:26:59 ID:POnc1w40
>>202
MS-Windowsのコンソールモードってオチは反則ね!!
204774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 00:30:51 ID:Q1vaFPO9
>>202
ドライバ作ればよい
多層構造だからドライバ地獄に陥るけどね
205774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 02:46:38 ID:bN1UpSbh
>>204
たられば でしか使えないんだな。やっぱり。
206774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 03:05:18 ID:Q1vaFPO9
>>205
当然
207774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 09:26:13 ID:rp4z4Var
他人が作らないと何も出来ない奴は哀れだな。
家畜同然だわ。
208774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 09:47:53 ID:bN1UpSbh
ギャグの内容にマジで煽り入れようとレスしてるバカに乙w
209774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 09:50:19 ID:bN1UpSbh
他人の話題を煽らないと何もできない奴は哀れだな。
オレも含めて。
210774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 18:03:41 ID:Q1vaFPO9
マジレススマソ
211774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 18:08:44 ID:bN1UpSbh
>>210
おっ障害回復してるな。
ID:rp4z4Var に対して言ったのだが。誤解させてスマソ
212774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 10:37:08 ID:EczfGnrB
ギャグw
213774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 17:55:12 ID:ORH3pT16
>>202
>MS-DOSでUSB使うのってどうすれば良いんだろうねw
おまえのレベルがwだろ。
214774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 21:15:07 ID:QodABuTa
>>213
確かにMS-DOSでUSB使おうってレベルにはないなあ
キーキー言うだけのサルよりはレベル高いと思ってるが。
215774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 22:15:14 ID:ORH3pT16
キーキー言うなよ。
216774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 11:23:51 ID:+L8MHIUF
>>202
ISAバスにSL811HSを繋いで、直接ポート叩いてUSBデバイスをアクセスするという
だけなら、それほど難しくないけどな。
217774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 14:43:33 ID:aJ+BX6g+
組込みでUSB制御するのと変わらんし。
DOSだから云々という発想自体が素人丸出しだよな。
218774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 15:05:46 ID:v5S15xTO
そういう背伸びはみっともないと思うけどね。
USBホストコントローラのドライバを書く仕事がそんなに易しい仕事とは俺には思えん。
219774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 15:19:22 ID:aJ+BX6g+
未経験者が書き込む必要は全くないから。
220774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 16:10:07 ID:apwyPKFK
>>218
MS-DOSでってのは、OSの支援を受けてって意味でしょうね
Windowsなら支援を受けられるわけで。

まっさらから組めば当然できるんだろうけど
それは全然意味を取り違えてると思うなあ。

まあ確信犯のアラシでしょうから。相手しないほうがいいよ。
221774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 16:37:19 ID:bEnXdWEn
>>216
殿を思いだしてしまう件
222774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 17:49:38 ID:Nt/7uauh
>>218
君には難しいことが全員に難しいわけじゃない。

組み込みで USB ホストを書いてる奴もいるわけだからそいつに
とっては別に背伸びしてるわけじゃないだろ。

>>220
意味がさっぱりわからん。

MS-DOS にドライバロードしてもらえは後は自由にできるだろ。
まっさらからやるのとたいして違いはないよ。

まさか、Windows みたいにそこらじゅうの USB デバイスに対応
しようなんて考えてるわけじゃないよな。それは、難しいと言
うよりめちゃ大変と言うだけのことだし。
223774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 18:19:51 ID:LgG2Wiuz
特定のデバイス専用にドライバ書くなら、デバイスによってはそれほど難しくないな。

>>220
MS-DOS用のデバイスドライバを書くのは、まっさらから組むのとだいたい同じだが?
224774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 18:20:31 ID:LgG2Wiuz
りろーど・・・ orz
225774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 19:59:48 ID:apwyPKFK
>>223
で、
MS-DOS用のUSBドライバをリリースしてるメーカーって何社しってる?
226774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:41:01 ID:X1qGUrHo
>>221
ものすげー制限つき(HotPlugなし・HUB未対応・バルク転送のみとか)なら
殿クラスでもなんとかなると思うですよ。

で、そのへんまで出来た所で「もうすぐUSB2.0フルサポートした物が完成します」
なんて事をのたまってくれると完璧。
227774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 23:05:43 ID:aJ+BX6g+
>>225
そういう発想をする事こそが、
君が他人が作ったものを使う事しかできない程度の人間だという証。
話は永遠にかみ合わない。

それから、全く知らないDOSの事を無理に書き込む必要はないよ。
228774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 23:19:47 ID:apwyPKFK
>>226
>ものすげー制限つき(HotPlugなし・HUB未対応・バルク転送のみとか)

充分いいんじゃないですか。
HotPlugなしHUB未対応で
コントロールとインタラプト転送のみ(USB1.1のロースピード準拠)
でもテレメトリから温度や電圧送る分には充分実用になるよ。

MS-DOSだとメモリ1Mでi8086アーキテクチャを実現できればいいから
FPGAとかでも実現不可能って感じではない気がするしUSBを50chとかできそうだが
カップウォーマー50台つながれたりw焼肉されたりするwと電源が保たないだろうな。
229774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 23:38:42 ID:v5S15xTO
>>227
じゃあ225に代わって質問を変えよう。

では、君は今までにDOS用のUSB機器のデバドラを書いたことがあるの?

まあ答えを聞くまでもない。
あったらそんな軽はずみで身の程知らずなことはことは死んでも言えないだろう。
本当みっともないよ。
230774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 23:50:31 ID:Nt/7uauh
DOS はないけど、NT4.0 用の USB ドライバは書いたことあるよ。

もちろん特定の機器専用だし...

> ものすげー制限つき(HotPlugなし・HUB未対応・

だけどな。(音声を通す必要があるので、バルク以外にアイソクロ
ナス転送をサポートしてた。)

他のデバイスドライバ書いた経験から言うと、NT の方がお作法に
厳しいから、DOS の方が多分楽だと思う。
231774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 00:01:43 ID:oQf0Nhqk
>>230
>DOS はないけど、NT4.0 用の USB ドライバは書いたことあるよ。

OHCIやUHCIのラッパーまで書いた?
DOSだとチップセット判別から書くことになるとは思いますが。
232774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 00:24:50 ID:8qXciSnJ
>>230
デバイスドライバ作成するのに、DOSだとアセンブラ必須だがNTだとC言語で
書けるから、漏れにはNT系のほうがずっと楽だなぁ。まぁ好みの問題かもしれんが。
233774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 03:58:46 ID:MrED8bCr
>>225
MS-DOSでは特定のデバイス向けのドライバだけ書けばいい、っていうレベルでOSの恩恵を受けている事になるのだよ。
234774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 08:54:35 ID:nPB4TXGF
>>228
汎用性を全部捨てて、バルクのみで、ターゲット決め打ちの単なる専用通信回線
として使う(もはやUSBじゃなくて、只の"SB"だけど)など、制約つけまくり
ならSL811で簡単に使えるよ。
実際、マイコンとSL811つないでマウスだったかキーボードだったかにアクセス
した例はInterface誌にも掲載されてた筈
その程度で、単に専用機器からデータ取りたいっていうなら充分だし

でも・・・DOS時代のPCならレガシーポート付いてるだろうしなぁ
235774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 21:37:04 ID:+WJ19e9B
>>234
相手がPCの内蔵インターフェースだとできないから却下。
別ボード挿すならイーサのほうが全然ラクだしな。
236774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 00:03:37 ID:qEwcjxD0
>>231
> OHCIやUHCIのラッパーまで書いた?
> DOSだとチップセット判別から書くことになるとは思いますが。

> >>222
> > まさか、Windows みたいにそこらじゅうの USB デバイスに対応
> > しようなんて考えてるわけじゃないよな。それは、難しいと言
> > うよりめちゃ大変と言うだけのことだし。

>>234
> (もはやUSBじゃなくて、只の"SB"だけど)

確かに... (w
237774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 01:13:13 ID:zfoZUlEm
>>229
あるけどそれが何か?
OSレスの組込み機器用にUSBホストPCIカードのドライバを書いて、更にそのPCIカードを
古い機器でも使いたいということでDOSに移植した。
自分ができないことは他人もできないに違いないって?
238774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 02:36:45 ID:XNccG2Lz
をを、ちなみにホストコントローラは何?
239774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 22:44:02 ID:GKBvNs4A
FT245BMをD2XXドライバで操作するソフトをVisualBasic 2005 ExpressEditionで書いているんだけど、F2DXX.DLLのFT_Write関数を実行する箇所で止まってしまってハマってるんだが……これは.Net環境のせい?
ちなみにVC6.0でビルドしたFT_Writeを実行しているソフトを一旦起動してやると、VBで作ったソフトのFT_Write関数も止まらなくなる。
240239:2007/07/03(火) 23:21:13 ID:GKBvNs4A
忘れてた。VBでの関数宣言はこんな風です。
Public Declare Ansi Function FT_Write Lib "FTD2XX.DLL" Alias "FT_Write" (ByVal lngHandle As Integer, ByRef lpvBuffer As Byte, ByVal lngBufferSize As Integer, ByRef lngBytesWritten As Integer) As Integer
241774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 00:12:50 ID:W25PgRfV
>>238
当時フィリップス、現NXPのISP1161だったか。もう6年くらい前の話。
ホスト機能とターゲット機能を持ってるので両方のドライバを書いた。
このチップを載せたPCIカードは自分が設計した。
H/W担当の俺が何故ドライバまで書いたかと言うとS/W担当が力不足だったから。

ちなみに、DOS用というふれこみで汎用のサンプルソースもあったような気がする。
別のICの思い違いかもしれないが。
242774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 01:56:50 ID:eK7Ew5ye
ということは、ホストドライバの切り口はPTDのセットとステータスの監視のところでしょうか。
NXPのサンプルはコンパイル通るように書いてないから、そのまま切り貼りしても使えなかった覚えがあるます。
243774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 22:27:41 ID:GlBRoXAs
>>240
なんかドトネトよく理解してなさそうだね。
とりあえずデータはByte()を値渡ししなきゃ。
データが文字列ならStringを値渡しでもいい。
244774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 03:08:14 ID:FXkezAZ5
秋月でFT245Rモジュールを買ってきて遊んでいる。使うの楽だねー。
そして、確かに>>18-39の現象(BitBangで更新間隔が不定となる)が出るね、と確認。

RX方向とTX方向で微妙に実効転送レートが異なるのも気持ち悪い。
RX方向はフリーランかつ不定間隔でサンプリングだから、ボーレート(最小
サンプリング間隔)をどう設定していいのかワカラン。ひょっとして、設定した
ボーレートが保証最大サンプリング間隔で、チップ上のタイミングが許せば
最小で1/16までサンプリング間隔が縮まる可能性もありますよ、と読むのかな。

FTDIに問い合わせしてみんといかんね。
245244:2007/07/15(日) 18:09:42 ID:FXkezAZ5
テストすればするほどBit-Bangの動作が不条理だw

1回のFT_Write()で送出したデータは、データ量の多寡によらず1回の
USBトランザクションに変換されるらしく、1回に1バイト送出しても
100バイト送出しても1回あたり転送に最低1msかかる(USBの1フレームが1msだから)。
※USB2.0ハイスピードHUBの下に接続するとトランザクション変換されるので、
この限りにあらず。

FT_Write()で送出したデータはいちおう抜けなくピンに出力されるようだが
(まだ完全には確認が取れていない)、FT_Read()で受け取るデータは抜けまくり。

Bit-BangモードにしてFT_Write()でデータを送出すると、その内容がピンに出力され、
そのピンの状態がFT_Read()で返送される。しかし、FT_Write()で送出したデータのうち
FT_Read()では歯抜けになって返ってこないデータが出てくる。

試しにFT_Write()で0,1,2,3,0,1,2,3,...とデータを送出してFT_Read()で受信した
データの内容を確認すると、ところどころデータが飛んでいる。

まぁサンプリング間隔が不定だからそういうこともあるだろう、と思って
送出データを0,0,1,1,2,2,3,3,...にしてみても、やっぱり飛ぶ。
2回じゃなくて4回の繰り返しにしても飛ぶ。
よっぽどボーレートを下げれば飛ばないんだが、19,200bpsとかを指定すると必ず飛ぶ。

せめて、このデータ飛びだけでもなくせないものか・・・
246774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 19:34:31 ID:m4zXJlGO
ホント、データレートは設定ボーレートでいいから
同期型BitBangみたいなモードがほしいよね
247774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 19:49:49 ID:79p2PBj8
Synchronous Bit Bang Mode
248774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 22:51:17 ID:FXkezAZ5
ソースシンクロナスじゃしょうがないんだよなー・・・
249774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 23:21:59 ID:A2HiB7r6
ん?
BitBangモードって使ったことないんで詳しくないけど、
書いたものがループバックされてることを期待しているということは
synchronous bit bangモードなんだよね?

データが飛ぶ、って言うのはwriteしたのと同じbyte数が読めないってこと?
それなら真っ先に疑うのはFT245Rに接続したデバイスがちゃんと#RDを
ドライブしているかどうかだと思うんだけど、それは確認したの?
250248:2007/07/16(月) 01:53:44 ID:c2nPU7NY
>>249
あーいや、最終的に欲しいのはターゲット側が非同期に更新するデータの読み取り。

PC側でデータを生成してループバックさせてるのは、テストのため「ターゲット側が
非同期に更新するデータ」に相当する擬似データとしてAsynchronous Bit Bangの
出力データを使っているということ。

ターゲット側からクロックを抽出・入力することなく、保証された最小サンプリング
間隔でデータを読み取ってPCに送ってほしいということなんだが。
251774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 03:07:18 ID:/4N63vFc
>>250
それはTXE#とWR使うハンドシェーク回路使いたく無いってこと?
TXE#使わないWRだけの押込みでも使えるような用途だけど。
252774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 03:21:09 ID:c2nPU7NY
>>251
そう、Big-Bangは使わず、サンプリング間隔(クロック)を与える回路と
そのクロックに同期してデータを投入する回路を追加すればそれで済む程度の話。

それで済むのは分かっているんだが、非同期データを受け取るのにAsynchronous
Big-Bang Modeが(本来は)使えるんじゃないの?どの程度使えるの?それとも、
やっぱり使えないの?ということを調べているわけ。
253774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 03:33:58 ID:/4N63vFc
>>252
Bit Bang Mode だとデータ更新されたか知る方法が無いんじゃ?

リアルタイムに今のデータが知りたいってだけなら
サンプル間隔ばらついてもデータが正しければOKなわけだし。
254774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 03:51:41 ID:/4N63vFc
FT245RのBitBangModeをExcelのVBAから使ったことあるがw
FT_Writeで制御パターン送って同期取ってデータ取り込んでFT_Readで読むようなパターンは劇遅。
時系列を保つためにFT_Readでデータ転送するまで次のFT_Writeはストールされてるみたいで
バッファを使ったパイプラインイメージでは転送されない。片方向のデータ転送しか実用的ではなかった。
ボーレート設定も癖があった。
255774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 09:17:03 ID:mDooBnOD
>>250
俺の理解が間違ってなければ、Asynchronous Big-Bang モードの場合、
8本のポートはマルチプレックス化されておらず、入力設定したポートは
入力専用、出力に設定したポートは出力専用のはずだけど。

つまり書いたものがそのままループバックされることを期待してるのなら、
その期待は最初から間違ってるでしょ。
readとwriteのバイト数が一致するならとりあえず「飛んで」はいないということ。
256774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 10:55:44 ID:c2nPU7NY
>>255
ループバック・・・というか、出力ピンの状態も一緒に「入力」として返されるのが仕様。
ttp://www.ftdichip.com/Support/Knowledgebase/asynchronousbitbangmode.htm
257774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 10:59:18 ID:c2nPU7NY
>>253
その「リアルタイムに今のデータ」が知りたいのに、取得したデータは1ms前のものか
1s前のものか1年前のものか全く判別できないのが問題なんだが。

それが分からんと、「今のデータ」を取得して、次にまた「今のデータ」が欲しくなったとき、
どれだけ間隔を開けて取得すれば正しいデータになるのかワカランだろ。

さすがに1s以上前ということはないだろうが、じゃあ100msならOKか、10msならどうか、
ということが全く信用ならない。APIガイドには「サンプリング間隔はボーレート設定の16倍」と
書いてあるが、受信データから類推する実際の間隔はボーレート設定でもその16倍でもない。
258774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 11:18:20 ID:CpSy65DO
FTDIの話になると俺様要望ができないことをだらだらと書き込みされるねw

適材適所で使うチップ選ぶとか、外部回路もつけるとか、FTDIに要望だすとか、
FTDIに入って自分で設計でもしてくれよw
259255:2007/07/16(月) 11:24:28 ID:mDooBnOD
>>256
なるほど、FT_Readのところの説明読むとどうやらそういう仕様らしいね申し訳ない。

だとしたらFT_Writeのコールの仕方が不適切なのかもね。
数十バイトずつ頻繁に書く、なんて処理はしてない?

FT245RではなくBMに関する内容だったと思うけど、D2XXのFT_Writeには癖があって
あるバイト数(62 * 64 = 3968だったか?)の倍数で書き込むようにしないと
効率的な転送ができないとかいった内容の記事をトラ技で読んだ記憶がある。
260255:2007/07/16(月) 11:29:28 ID:mDooBnOD
>>258
また「石に思い入れる奇特な人」?

257の言っている内容は別に「俺様要望」とも思えないけど。
FTDIの公開している石の機能を読めば、当然期待していい内容にしか思えない。
261774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 11:36:45 ID:c2nPU7NY
>>259
>>34と同じように(というかそれを追試しているわけだが)、数バイトずつ書いても
数KB以上まとめて書いても現象は同じ。FT_Writeしたデータは不定間隔で、しかし
データの抜けはなくピンに出力されているようだ。

それに対してFT_Readの側は、FT_Writeとは完全に非同期で動作しているらしい。
そもそも、FT_Writeしなくてもどんどんデータが送られてきて、FT_Readで次々と
データを読み出すことができる。この場合(FT_Writeによるトラフィックがない状態)で
外部で生成した信号を読み込ませても、やはりFT_Readで受信したデータには
不定期的な飛びが発生する。

最小読み取り間隔が規定されないのだとすると、これはどういう用途を前提にした
機能なんだろう。人間が介在する押しボタンスイッチとか指示ランプとかだろうか。
それならレイテンシも何も関係ないから。
262774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 11:42:37 ID:CpSy65DO
>>260
おまいが「石に思い入れる奇特な人」だと思ってたよw
263261:2007/07/16(月) 11:43:46 ID:c2nPU7NY
ちなみに外部信号とFT_Readテストプログラムのパラメータの関係は

外部信号:60us間隔で値の変わる00⇒01⇒11⇒10⇒00の2ビットグレイコードを生成
シンボルレートで言うと16K/s程度。

パラメータ:ボーレートを19200bpsに設定し、00⇒01⇒11⇒10⇒00の遷移から外れる
シンボル遷移をエラーとしてカウント(同一シンボルはOKとする)。

この条件でエラーが発生するんだから、「ボーレート設定の16バイトサンプリング
クロック」って一体何のことだ?と突っ込みたくもなる。
264255:2007/07/16(月) 11:57:07 ID:mDooBnOD
>>263
記入ミスだとは思うけど。

[60us]
F = 1/60us = 1,000,000/60 = 16.7kHz

[19200bps]
F = 19200/10 = 1.92kHz

これじゃ「飛ん」で当然じゃないの?
265255:2007/07/16(月) 12:02:16 ID:mDooBnOD
ああx16か。たびたび申し訳ない。
266774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 13:05:11 ID:h10WEdiE
>>263
どれぐらいのレートでデータ抜けが発生する?
267774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 13:24:51 ID:h10WEdiE
>>263
ちょっと考えたんだけど、それデータ抜けして当然じゃない?
19200bps設定なら*16で307k sample/secになる。
つまり3.3us間隔。read bufferは256byteだから、830usで埋まる。
PC側のデバイスドライバとソフト次第だけど、
830us以下の間隔でreadコマンド発行してたりはしないっしょ?
268255:2007/07/16(月) 13:50:17 ID:mDooBnOD
なるほど、確かにFT245RはFSだからもっとも幸運な場合でも

[バッファの容量]/1ms

以上の平均速度でデータ連続して転送することはできないわけか。
269774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 14:10:52 ID:h10WEdiE
>>268
じゃないかなあ。Windowsだとコンテキストスイッチやらなんやらで、
普通にやると4ms〜10msぐらいは一回のreadで時間使うから、
抜け無しで取れるはさらに速度落ちるはず。
10msごとにread発行できるとしたら、1200bps設定がギリぐらい?
270263:2007/07/16(月) 14:46:56 ID:c2nPU7NY
>>264-265
APIガイド等を読む限りでは、データの転送レートは「1ピンあたり、設定ボー
レートx16」と読める。

実際のところは、ボーレートを19,200bpsに設定すると、FT_Writeでピンに出
力されるデータの最小更新間隔が約3us(=1/19,200/16)、それより長い場合
の更新間隔はこの最小更新間隔の整数倍になる。つまり、少なくとも出力に
関して言えば、「ボーレートx16」という式に何らかの関係性が認められる。
(実際の平均更新間隔は、およそボーレート×4。)

この最小更新間隔がFT_Readで読み出されるデータでも同じように適用される
と仮定すると(この仮定自体はそれほど不自然ではないと思う)、データの
入力に関しても「ボーレートx16」ないしその整数倍の不定間隔でサンプリン
グされるということになる。

実際に試してみると、受信の平均データレートは送信と同じく、およそボー
レート×4。

ここでボーレートより若干低い程度の信号(>>263のもの)を用意してサンプ
リングさせると、データの飛びが発生する。が、データの飛ばない部分のほ
うが飛んだ部分よりも遥かに多いことから、最小サンプリング間隔は少なく
ともボーレート程度はあることが分かる。

また、データの飛びがあることから、最大サンプリング間隔がボーレート程
度よりも長いことも分かる。
271774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 14:49:35 ID:c2nPU7NY
>>266
ボーレート19,200bpsを設定すると、およそ20,000サイクル(00->01->11->10で
1サイクル)を読み取り、エラーは約400回。

ボーレート設定を変えてみると・・・

A. 9,600bps設定で読み取り約19,000サイクル、エラー約1,300回。
B. 4,800bps設定で読み取り約18,000サイクル、エラー約3,700回。
C. 2,400bps設定で読み取り約7,000サイクル、エラー約11,000回。
D. 1,200bps設定で読み取り約3,500サイクル、エラー約4,000回。
E. 600bps設定で読み取り約900サイクル、エラー約7,000回。

F. 38,400bps設定で読み取り約20,000サイクル、エラー約90回。
G. 57,600bps設定で読み取り約20,000サイクル、エラー約90回。

・・・なので、B.まではそれなりに読み取れていると見ればボーレートx4、
D.まで読み取れていると見ればボーレートx16程度が最小サンプリング間隔ら
しいと言える。
272774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 14:50:56 ID:c2nPU7NY
書き忘れ:>>271の読み取り時間は5秒。USBフレーム数で言えば5,000フレーム。


>>267-269
FTDIの標準ドライバは、FT_Readを行わなくても内部で勝手にUSB INトランザ
クションを発行して、ドライバ内の受信バッファにデータを貯めていく。FT_Read
では、その受信バッファからデータを受け取るようになっている。

ドライバの内部構成やUSB INトランザクションの発行頻度がどの程度かを知
る術はないが、USBの1フレームごとにINトランザクションを1回だけ発行するわけでは
ない、ということだけは確か。その根拠は以下。

まず、INトランザクションの最大データ長は64バイトとFTDIのドキュメントに
明記してある。1フレームに1回、64バイトの転送だとすると、最大転送レートは
64KB/sに制限されるはずだが、ボーレートの設定値を上げるとFT_Readの平均転送
レートが500KB/sまで上がるので、1フレーム内で複数回のINトランザクションを
実行しているはず。

おそらく、INトランザクションのUSBリクエストブロックを常にキューイングする
構造になっているのだろう。
273255:2007/07/16(月) 15:08:20 ID:mDooBnOD
>>272
うん、でも肝心な点は>>267が書いているように、1msごとに「必ず」転送チャンスが
やってくるとは限らないということでしょう。

>>267が計算しているように、ボーレートを19,200に設定した場合、
たった1フレーム転送チャンスを逃すだけでFT245RのRxバッファ(ホストに送信するデータを
ためておくバッファ)はオーバーフローすることに計算上なるわけで。
274774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 15:20:09 ID:c2nPU7NY
>>273
同意。1回でも転送できないタイミングがあるとマズい、というのはそのとおりで
反論の余地なし。オシロで信号を見ていても1msバリヤごとに信号の変化のない
時間帯が発生することがあるので、フレームタイミングと同期した問題なのは
多分間違いない。

なるべく現象の状況を追い込んで、最終的にはFTDIに問い合わせを投げて「はい、
ダメです」という回答を貰って終わり、ということになるんだろうな。
275774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 15:35:14 ID:K7ydaI7H
>>247
ああ、>>18 が書いてるような、内部クロック同期のが欲しいって事ね
FTDIにはそういうモードが無いからマイコン入れるか、他のチップ使うかという事になるからさ
276774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 04:21:06 ID:f8RItrvV
USBって本体側にいくつもある場合
挿す場所換えるごとにドライバ入れなおし?
277774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 09:09:35 ID:rTPSo6y6
>>276
OS次第
278774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 09:37:03 ID:YAMbY0v0
Windowsだったら、シリアル番号で回避できた希ガス
279774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 09:53:46 ID:u5ZDpex2
昨日からFTDI社のサイトがつながらないのって漏れだけ〜?
280774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 12:57:51 ID:rTPSo6y6
>>279
うちでもダメだわ・・・
281774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 19:13:58 ID:2xjzCBi1
FTDIのチップで RTS /DTRを パラレルポートみたいに使おうとBitBangを使わずに
D2XXとCOMポートの両方でトグルするだけのプログラム作って試したのだけど
1KHz付近しか出ない。パソコンのUSBを指す場所によっては250Hzしか出ない。

秋月のUSB-232C(PL2303?)で試しても同じなので、こんなものかと思ったら

同じプログラムを他のPCで試してもらったら実行結果が20倍も早いという
(ポートの出力は未確認)

これはUSBホスト側のドライバのせいなのかな?
282774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 19:50:56 ID:r6z9eKjR
>>281
USBの基本的なスキームぐらい頭に入れておいた方がいいよ。
原理的には1KHzどころが500Hzが理論的な上限だと思うけど。
283774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 20:49:48 ID:fYQnlbfW
VB6で232CをUSBに置き換えるつもりでD2XXを使用する予定ですが、
マニュアルが読めません。
C記述のヘッダーを参考に移植しましたが私の知識レベルではNGでした。
どなたかサンプルがあればご教授願います。
284774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 21:02:30 ID:r6z9eKjR
>>283
サンプルはFDTIのサイトにある。
ウンコみたいな奴だけどね。

でもFTDIの資料読んでダメならD2XXには手を出さない方がいいかもね。
微妙に癖があるから、あれ読んで理解できないレベルだとトラブル発生したときに
自己解決できないんじゃないかな?

あと、D2XXのFT_ReadやFT_Writeって特殊な状況ではデッドロックしやがるから
スレッド使えないVB6だと使いにくいかもしれない。
285774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 21:17:55 ID:2xjzCBi1
>>282
うーん。 USBcdc11.pdfによると SET_CONTROL_LINE_STATE をコントロール転送で送るようだから
最初250Hzの結果を見た時には
1ms毎の1フレームに1つのコントロール転送しか出来ないと思ったのよ。
でも
FT_SetRts(fHandle);
FT_ClrRts(fHandle);
の2つだけでやれば、2KHzが出力される場合もあるのを見てから
1フレームに複数詰め込める事もあるんじゃないかと

でもFullSpeedで80個もトランザクション詰め込めるもんなのだろうか
286283:2007/07/19(木) 21:26:44 ID:fYQnlbfW
>>284
お教え頂いたFDTIのサイトにたどり着けませんでした。orz

できましたらURL貼っていただけませんか・・・
287774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 21:38:47 ID:rTPSo6y6
>>281
RTS/CTSのオン・オフは多分同期的にしか変更してくれないから、少なくとも
USBの1フレーム(1マイクロフレーム)分の時間がかかる。

USB2.0ハブを接続した下にFTDIのチップを接続すれば、かなり速いはず。
PC直結の場合、たとえUSB2.0フルスピード対応ポートでも遅くなる可能性大。
288774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 21:41:59 ID:rTPSo6y6
>>286
>>279-280
まだ復帰せんね。
289774ワット発電中さん:2007/07/19(木) 21:43:45 ID:2xjzCBi1
>>287
おお、そういわれたら1KHzが出るのは、確かにUSB2.0ハブを通した方ですね。
こっちは実質更新レートは4KHzです
そしてPCから4つのUSBポートが出てるのだけど、その2つが250Hz(更新レート1KHz)
って事は、ハブを通さない方が更新が遅いって事か
290774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 07:33:37 ID:a1L3j+4I
FTDIのサーバーが破壊された・・・って
291774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 09:50:55 ID:E0JxYdca
USB1でRTSを送るのは、本来は1フレームに1回の更新で、だから最大1ms更新しか出来ない。
でも、間にUSB2.0ハブが入ると、

USB2--->USB2HUB-->USB1
この場合、 USB2のHUBまではマイクロフレーム 125u秒で 8倍のレートが出て
HighSpeedに落とす為にHUBで1フレームに8つのトランザクションにまとめられる

で、これで動作するなら
USB2----->USB1
でも、1フレームに複数トランザクションを送ってしまえば、高速にデータ更新出来るんじゃないかという事で
デバイスドライバによってはこういう動作をする

って理解でいいのかな?
292774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 01:05:49 ID:pnYiaBAQ
ようやくFTDIのサイト復活。ただし現在、劇遅。
もしかしたらサイトが落ちていたのではなくて、ルーティング異常が発生していた
(している)のかも。
293774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 01:14:53 ID:Uf6AFx75
www.ftdichip.com でも www.ftdichip.com.tw でも benvolio.hosting4u.co.uk にホスティングされてるね
DNSの乗っ取りとかじゃなく廉価ISPに乗り換えたっぽい感じ。
294774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 02:06:15 ID:pnYiaBAQ
>>293
ホントだ。サイト落ちる前のIPアドレスは

benvolio.hosting4.us [66.98.192.79]

だったのに、今は

benvolio.hosting4u.co.uk [62.249.203.71]

になってるな。
295774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 01:35:54 ID:C8F8B2ix
金曜日の午前中だったか、FTDIのサイトにはトップページのみ置かれていて
サーバープロブレムで週末には復旧させると説明してあった。
296774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 01:43:02 ID:/oJxannv
つまり、現状は復旧した状態ということなんだろう。
実際、遅いだけでアクセスはできてるし。

ところで>>295のIDがHEXな件w
297774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 03:04:15 ID:tVaSo/wZ
>>296
karu3o2
298774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 12:08:38 ID:h7J8F1ki
超素人です。
ふたつのUSBを直列で繋いで10Vなんて使い方、できますか?
できませんよね・・・

もうひとつ。
PC側でUSBの出力電圧を変えられるアプリなんてありすか?
299774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 12:32:59 ID:ajeaOe1y
>>298
>ふたつのUSBを直列で繋いで10Vなんて使い方、できますか?
特殊条件下でない限りできません。

>PC側でUSBの出力電圧を変えられるアプリなんてありすか?
なしです。
300774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:20:23 ID:ez+7kQgG
>>298
電圧のことを置いとけば 2.5h/port 取り出せると考えれ。
電圧については DC/DCコンバータ 昇圧 でぐぐれ。
当然電力については 2.5h から損失があるからな。

こんだけだとアレなので、参考リンクだ。
目玉焼き ttp://xe.bz/aho/17/
焼肉 ttp://xe.bz/aho/24/
301774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:24:36 ID:ajeaOe1y
>>300
焼肉sugee! 参考になった!!
302774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:28:26 ID:ajeaOe1y
ちなみにUSBポートから供給される電源は、500mAの場合4.5Vが保証値なんで、
電力は2.25Wが上限と考えたほうがいい。まぁ10%しか違わんけど。

つーわけで参考age
303299:2007/07/24(火) 17:06:49 ID:h7J8F1ki
>>300
ありがとうございマッスル!
いやー聞いてみるもんですねw
これで無駄にあまってるUSBポートに活路を見出せそうです!

USBであんなことやこんなこと、えっそんなことまで!?
ってゆーのはこれから考えるとして、とにかくありがとう!
304774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 19:38:27 ID:zzWEXm7q
正直、299の知識レベルでハードはいじらない方がいいような。
火事とかになっても知らんぞw
305774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 19:41:29 ID:4QtZEKMu
最近のPCならポリスイッチ効くだろうし、PCがアラートも出すし、
ACそのままいじるよりいいんじゃない?
PCつぶれたって騒がれても困るけどね。
306774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 00:12:13 ID:XQpx7tRU
劇遅になったFTDIサイトだが、ふと思いついて米国にあるサーバ経由で
アクセスしてみたところ、劇遅自体は変わらないが(3KB/sってダイヤルアップ時代かよ!
という感じ)、タイムアウトになることなくアクセスできた。

www.ftdichip.comにtracerouteするとやはり米国経由なのだが、違いがあるということは、
現在のルーティングでは途中のどこかで詰まってしまっているのだろう。
道理でFTDIのサポートに苦情を言っても的を射ないわけだ。
307774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 12:29:41 ID:SxRHKeym
bit-bangモードでのwriteって、送る度にモードとレートとデータ長が必要?
308774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 12:41:19 ID:1ZyL1t96
「送る度」って、送るタイミングは制御できないでしょ。
それ考えれば(いや考えなくてもだけど)自明じゃん。
309774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 12:44:26 ID:SxRHKeym
ごめ、頭悪いからワカンネ。出直してくるわ
310774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 14:44:05 ID:0L/C7Dpy
>>307
>>308は実際に使ったことがないと思われ。気にするな。

openのあと1回モードやレートを設定すれば、それ以降closeまでずっとそのモードや
レートが有効。再度openした直後にも有効になっているかどうかは確認していないが、
少なくともモードはcloseしても有効のまま残っている(ポートの入出力の状態は
closeしても維持される)ので、レートも維持されているのではないかと思う。

データ長は、そもそもwriteするときにパラメータの1つとして渡しているので省略は
できない。
311774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 19:41:58 ID:1ZyL1t96
>>310
わけの分からない絡み方をする奴だな。

それとも何か?
FTDIのチップってデータを特定のタイミングで送出することって出来たっけ?

USBの性質上、そんなことは不可能なはずだけどw

だから307はそもそも愚問。
というか、D2XXのAPIセットを一瞥して普通307みたいな疑問持たないでしょ。
312774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 20:19:13 ID:NWCkiQB0
>>311
日本語でおk
じゃないな、作文の前に読解からやりなおせ。

>>307 の質問と「送るタミングが制御できるかどうか」なんてこととは全く関係がないし、
307 もそんなことは聞いてない。勝手に質問の意図を誤解して暴れてるんじゃないよ。
313774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 20:21:25 ID:0L/C7Dpy
>>311
お前がドキュメントをちゃんと読んでないということは分かった。
夏休みの宿題は早めに手を付けたほうがいいぞ。
314774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 20:38:41 ID:C5Y18tVe
ループ2回目ですね
315774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 01:27:27 ID:uiGooAId
>>312
では「送る度」とはどういう意味か言ってみれば?
本当馬鹿だな。
まあ馬鹿なんだから無理しなさんな。

FTDIに限らず、USBのホスト側からの送信というのはアプリケーション側からは
キューイングとしかみなせず、「送信の度」にどうなるか、などというのは
そもそも愚問でしかない。

もっとも、ドライバやチップがエンキューされるバイト列ごとにボーレートなどの
情報を乗せる事ができるような構造になっていれば話は別だろうが、
普通にFTDIの資料を読む限りそんなことはどこにも書いてない。
316774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 01:36:47 ID:MT+YoVXu
ただ単に省けるもん聞いてるんだろ
なんでわざわざややこしくしてんのかね、この人は。
317774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 02:04:24 ID:MTrm58jK
質問者の内容はどっちにも取りようはあるが、この粘着っぷりは感動的ですらある。
つうか質問者も質問の訂正や追加が出来なくなった雰囲気になった気がするw。
318774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 02:05:05 ID:7jumMbkB
>>315
307は「送る度にモードとレートとデータ長が必要?」って聞いてんだぞ。
送るタイミングに何の関係があるんだ。阿呆か。小学校から国語やりなおしてこい。

だいたいキューイングされるなら送る順番と数には意味があるだろうに。
307が聞いてるのは、
モードorレートorデータ長 -> データ -> モードorレートorデータ長 -> データ
と送らなきゃならんのか、
モードorレートorデータ長 -> データ -> データ
でいいのかっつうことだろ。これのどこに送るタイミンングが関係するんだ。
319774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 02:09:00 ID:MTrm58jK
>>318
いちおう >>311 の内容も読んでやれよ。
320774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 02:21:56 ID:MTrm58jK
基本はbit-bangモードでのUSBプロトコルは非公開って事でUSBバス上にどういう信号が載るかは判らないのが建前だ。
USBバス上にデータ送る度にモードとレートを再設定可能なフォーマットであっても不思議ではない
ということにしておこうw。

>>307の質問からは、普通ならD2XXのドライバの内容も読んでない初心者さんだと推定して回答なり質問するが
この人はそう解釈しないで突っ走るところが素敵だ。
321774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 03:13:12 ID:rd5VR1hl
>>307よ、荒らしは気にせず話を続けてくれ。
322774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 08:25:08 ID:uiGooAId
>>318
頭のお悪いこと。なんど同じ事を言わせるのだ?
無自覚に
>と送らなきゃならんのか、

などと書いているが、だからアプリケーションには「送る」などという概念は
存在しないんだよ。
可能なことはキューに突っ込むだけ。

しかし、こんなスレにいるんだからたいがいそこそこ以上の学歴の
「いい歳こいた大人」が多いと想像するが、そんな連中がこの有様だからなあ情けない。

別に間違えたら素直に自分の間違いを認めればすむことだろうw
この国は本当終わってると思う
323774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 09:44:28 ID:7r1WCodV
>>322
だから質問者の言葉を字面でしか捉えられず、意図も汲めないような読解能力の劣った奴は、
人生やり直して砂場から出直してこいって言ってるんだよ。
あ、すいません、アスペルガーの方でしたか。ならしょうがないな。ま、頑張れ。

可能なことはキューに突っ込むことだけって分かってるんだから、
この手の素人が「送る」なんて言葉を使ったら、何を意図しているのかぐらい、
普通人の読解力なら常識で考え(ry
324774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 10:33:33 ID:hMsdBppu
なんだろうなあこの既視感はと思いながらみていたが 323 で分かった。アスペか。
俺の事務所にもいるなあ。技術屋は話が通じないから技術営業に替われ、とか文句くる。

きっとUDP/IPのプログラムでローカルからリモートへデータを送る、というと、
IPは送るタイミングは指定できないプロトコルでスタック? に云々とか、
UDPはパケットの到着が保証されてない云々とかいって、
送るなどという概念は存在しない、とか言っちゃうだろうな。(半分実話)
典型的なアスペだ。

322 よ、言っても分からないと思うが、
誰もお前の話の技術面が間違ってるとは言ってないぞ。
技術的には正しいが、元質問者の聞いてないことを延々と繰り返し答えてるだけ。
325774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 12:38:12 ID:uiGooAId
>>323
君のやっているのは「質問者の意図を汲んでいる」ことではない。

単に質問者の意図など本当は特定不可能なことを利用して、相手を非難する材料に
307の発言を利用しているに過ぎない。
自分が傷つかずに済むようにね。

そういう心の働きを精神科医は「防衛機制」と言う。

第一、俺は>>307の「言わんとしている意図」を汲んだ上で、
その発言の前提には誤りがある、と言っているのだから話がかみ合ってない。


ところで、「字面ではなく、言わんとしている意図を汲むべきだ」
という君自身のポリシーを是とするとして、君はその君自身のポリシーを
自分自身に適用してるか?w(>>308をもう一度読め)

本当馬鹿だな
馬鹿の第一の特徴は、自分の主張を自分自身に適用できないインテグリティーの
欠如にある。
326774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 14:29:54 ID:40tjzLWE
>>322
アプリケーションには「送る」ではなく「突っ込む」ですね。
とても参考になりますた。
ありがとうございまし。
327774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 14:38:26 ID:KrRmnAHA
FTDIの標準ドライバ仮想COMポートを使っていますが、
機器側(つまりFTDIチップ側)の電源を切ると、
Winアプリ側を再起動しないと動作しないようです。

WinアプリがFTDIのチップとの断線を把握すれば良いのでしょうが、
そんな方法とかイベントありますか?

宜しくお願いします。
328774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 14:52:54 ID:W4aAR01c
>>327
やったことないのですが…
WM_DEVICECHANGEとか使えば、なんとかならないかな!?
329774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 15:30:50 ID:FDf9U0RB
ID:TniG1Er4とかID:uiGooAIdとか、なんでこんな変な奴が湧くのここ?

空気も行間も意図も読めないくせに、自分は読めてるつもりなのか。
どれだけ廻りが「読めてねえよ」って指摘しても、
読めてないのは廻りのほうだと思っちゃう自信はどこから来るんだ。
330327:2007/08/01(水) 16:01:07 ID:KrRmnAHA
サンks>>328

その手を使えば、どんな場合でも対処できそうですね。
ちょっとアプリの制御構造まで絡んじゃいますが。
331774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 19:34:47 ID:rd5VR1hl
>>327
試さずに言うのは何なんだが、OpenしたデバイスがUSBバス上から消えてたら
(=抜いた、電源を切った等)、おそらくどのAPIを使ってもエラーステータスが
返ると思う。

だから、エラーステータスをちゃんとチェックしてればWindowsアプリを再起動
しなきゃいけないってことはないんじゃない? エラーが返ったら黙ってCloseして、
再度OpenなりEnumerateなりすれば良い。

もしエラーステータスが返っていないようであれば、それはAPIの不具合だから
当面は>>328の方法等で逃げるとしても、根本的にはFTDIにAPIの修正を投げるべき
ところ。

ただ、こんな(テストすれば)自明なバグが残っているとは考えにくいんだが。
いや、ほんと試さずに言うのは何なんだけどね。
332774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 01:55:53 ID:zop2FYsq
>>327
それはチップ本体はバスパワーでVCCIOを切ったり入れたりした場合じゃない?
(その場合ホストの出すsyncに応答がないってOSが判断しないっぽい)

シリアルポート扱いで仮想comポートに通信しているWinアプリだとタイムアウト設定するしかないと思います。

USBペリフェラルの状態を直接知られるようなWinアプリなら>>328,>>331で言ってるようにステータス調べればOK
上記のような場合でもopenにはエラーステータスが帰ってくるから通信できない状態なのは判る。
333774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 08:21:58 ID:eIILA5g0
>>332
だから327はVCP使っていると言ってるじゃないか。
それと、君は327の言ってるVCPの問題点がそもそも理解できてないと思われる。
334327:2007/08/02(木) 09:43:00 ID:YCW0rLTF
レスサンクス。

>エラーステータスをちゃんとチェックしてれば

COMアクセスではエラーは出なかったんですが、
GetLastErrorで5という値を取れました。

それで回避しようと思いますが、それで別の問題が発生したら、

>WM_DEVICECHANGE

に逝こうするしかないですよね。

OutputDebugStringを見るツールで見てると、デバイスの抜き挿しのたびイベントっぽいデバッグ出力が出てます。
Windowsが出すわけ無いし、多分VCPドライバかなぁ。
335774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 12:34:31 ID:eIILA5g0
WM_DEVICECHANGE が教えてくれるのは「特定の種類の何れかデバイスの状態が変わった」
ことであって、状態が変わったデバイスは「どのデバイスか」は教えてくれないから
どのみちアプリが使ってる(使ってた)ポートが現在も使用可能な状態かどうかを
検査する方法は必要だと思うよ。

というか、WM_DEVICECHANGEをちゃんと拾うのって結構面倒なんだよね。
過去に試した経験を言うと、英語版のWin2Kだと登録してもメッセージが来ないとか、
その手の問題が結構多かった記憶がある。
336327:2007/08/02(木) 13:09:38 ID:YCW0rLTF
>英語版のWin2Kだと登録してもメッセージが来ないとか、

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

仮想COMって問題アリじゃね?
337774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 22:56:45 ID:eIILA5g0
>>336
いや俺がその現象を確認したのは直接はDDKのBulkUSBであってFTDIのVCPドライバじゃないんで誤解なきよう。
原因を追究してないのでOSの問題かドライバの問題かはわからない。
(PCおよびデバイスのハードの問題ではないのは確かだと思う。)

でもWM_DEVICECHANGE拾うのはかなり面倒なのは確かだと思う。
まあ普段からシステムプログラミングをバリバリやってる人ならなんてことないかもしれないが。
338774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 23:18:47 ID:pxPtKPsn
>>334
使ってるのはWin32 API?
そうだとすると、GetLastErrorを使ってもいいのは、API呼び出しが返値等で
エラーステータスを返したときだけ。エラーステータスが返っていないときの
GetLastErrorの値は、それ以前のどのAPIによるエラーか分からない。

その問題の箇所を抜き出してうpしてくれれば、確認のしようもあると思うんだが・・・
339774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 03:03:25 ID:5ltsR9WC
頭悪い奴が多いな。なんか要らんツッコミ入れてる奴より
質問してるヤツのほうが賢そうな話に見えるのは気のせいか?
あ、夏休みだからか。
知ったかぶり小僧が多いわけね。
340774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 03:09:57 ID:5ltsR9WC
誤解を生むとスマンのだが、>>318までの話っす。
341774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 08:18:48 ID:NO5UFGSM
1週間以上前の話しに、役に立たないツッコミを入れるのも、相当アレだと思う・・・
342>>339:2007/08/10(金) 00:50:32 ID:5DoXK0BB
>>341
それはこのスレを1から初めて読んでのことなんですが。
お前みたいに執着してませんから。
343774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 02:00:29 ID:jTyC4eXV
ageてまで煽るこたぁあるまい。
344hage:2007/08/10(金) 03:12:54 ID:5DoXK0BB
どうでもいいよ。
345774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 04:05:30 ID:30wKkdUa
夏だねぇ・・
346774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 22:14:14 ID:5DoXK0BB
ageたっていいじゃないか!夏なんだから!!
347774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 12:32:25 ID:sqXFsTMJ
USBデバイスの機器に、仮想COMポートの機能を入れようと思って
チャレンジしてみました。
CDCのディスクリプタとかはちゃんとできているはずで、一応
WindowsXPから認識され、用意したINFファイルでWindowsのCDC
ドライバが入りました。

しかし、バルクIN転送が思うようにできず困っています。1回は
できるのですが、ショートパケットを送った時点でホスト側
(Windows)からその後INトークンが来なくなり、デバイスから
2回目以降の送信ができなくなってしまいます。

OUT転送に関しては、デバイスでは問題なく受信できます。IN転送
だけ1回しかできません。

ショートパケット送信の際、ホスト側に続けてINトークン出せとか
いう指定がデバイスからできるのでしょうか?
何が悪いのか分からずずっとはまっています。是非ともお力添えを。
348774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 04:35:55 ID:NMQhl6rx
仮想COMポートでバルク転送デスカ?何だろねINトークンって。

単に相方のパケに合ってないか、自作ならbitズレてんじゃない?
または、WINDOWSが悪い。
349774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 19:25:32 ID:WzmLO6yh
USB上のINトークンでしょ?
ドライバが組み込まれたから正しいってもんでもないし(所詮Windows)
いきなりSTALLさせてしまったとか、実はINトークンは来てるけどデバイス
側で受け付けられずにNAKがひたすら返ってるだけとかな。
350774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 19:44:51 ID:T5ZyKrAX
USBN960xだとあるかもナ
NAKフラグたったら毎回消しに行かないと
Stallになったままダンマリとかナ
351347:2007/08/19(日) 21:04:24 ID:kkOZvnZJ
347です。
一応、インターフェース誌2007年1月号を参考にしてCDC-ACMできるかなと
思っていたんですが、どうもうまくいきません。記事では簡単そうだんたんですが。
USBのラインモニタ(CATC)を使って見ていると、STALLしているようではない
みたいです。単にショートパケットが来たら、ホスト側からINトークンがぱたりと来なく
なってしまうんです。
なので、デバイスがNAKを返しているというわけでもなさそうです。
WindowsのCDCドライバに問題ありそうな気がしないんですが、INFファイルの
指定の仕方などに問題あるのかなあ...
はまりまくってこの問題から抜け出せません... とほほ
352774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 03:52:03 ID:PPSYBI/f
ホストに合わないことしてるんだろう。
スピード追求すると、エラー処理とか端折るんで、
そんなのお構いなしにホストは暴走する。
インターフェース誌とか特にそうだな。
353774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 21:32:31 ID:dEAQQF3d
FTDIのサイトは完全復旧した模様。トップページに「スマンかった」メッセージが掲載されている。

メールも復旧したみたいなんで「PIDくれ」とメールを送ったら、3時間で割り当てメールが
返ってきた。以前ここで誰かが話題にしてたGordon氏からw
354774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 21:10:37 ID:8ha8/geP
__________
    <○√
     ‖  ←東電
     くく
しまった!猛暑だ!オレが電力を支えているうちに逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
       今  日

____________
    ○=<      <グシャ!
       明  日
355774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 12:24:17 ID:OmOU/XCx
EZ-USBはプログラムメモリが少なすぎて、そろそろ卒業したいのだが、
USBがイージーに使えて(ハード制御)、GCCがあり、プログラムメモリも沢山あるような
マイコンはどれだろう? それから、安価な評価基板やオープンソースの例題が沢山ある事も必須。
マイコンを換える事は、アーキテクチュアの勉強をやり直す事を意味するので、
結構大変であり、慎重にやりたい。
356774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 13:01:07 ID:owNWKwJK
>355
AT91SAM7S256とか。
むしろサンプル、文書が多すぎてしぬる。

ところで、FX2の代替が無い現状ではEZ-USBで覚えたことは無駄にはならんと思うよ。
357774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 13:35:14 ID:ImTeBD0o
ttp://pbx.mine.nu/isdb/ter/

これが何を使っているのか知りたい。USB2.0のハイスピードなんですけどね・・

チューナの出力レートは36Mbpsくらいは確かあるのですが、ソフトウェアで一部フィルタリング処理も
しているので、FX2のCPUではちょっとダメじゃないかと思っているのですが・・
358355:2007/08/23(木) 14:46:21 ID:OmOU/XCx
>>356
即レス、多謝。フラッシュ256Kは良いね。

>The AT91SAM7S256 is a general-purpose microcontroller, providing an ideal migration path for 8-bit applications requiring additional performance, USB connectivity and extended memory.

まさに、自分にぴったりな感じ。これをMacのみでプログラムできるようにするのに一苦労するかも知れんが、
EZ-USBでプログラマを作ってみるのも面白いかも...
359355:2007/08/23(木) 15:28:45 ID:OmOU/XCx
自己レス。
>これをMacのみでプログラムできるようにするのに一苦労するかも知れんが
既に存在している。これで移行先確定かな。
http://oss.tekno.us/sam7utils/
360774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 22:12:04 ID:ZtQdEixY
>>355
メモリが足りないだのGCCが使えるだのはどうにでもなるな。
むしろ余りすぎるくらい。
>USBがイージーに使えて(ハード制御)?
全部ハード制御だろ。VHLDとかで自分でエミュレートしてる場合は別だが。
>オープンソース?
アプリケーションノートが山ほどあるだろ。
日本語しか理解できないんじゃ食ってけないよな。
>マイコンを変えることは...
そんなの日常茶飯事じゃ。丸暗記城なんて無理だが、
基本は変わらんだろ。ということで>>355は技術者失格。
361355:2007/08/23(木) 23:16:51 ID:7NiMk4zk
>>360
これは手厳しい、って、俺が技術屋に見えるかw?
理論物理の研究に疲れたときの単なる手慰みだよ。
既成の周辺機器では実現できない機能を、USBやシリアル接続のマイコンで実現してるだけ。
ただ、Macだけでやる事には誇りを感じてはいるがね。
362774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 23:43:52 ID:sSbP+ul0
誇りを感じるって、インテル+BSDになった今のMacじゃないよね?まさかね?
363774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 23:47:06 ID:JKsgCbJn
厳しいっていうか、>>360は人に文句言ってみたいだけのよくいるタイプでしょw
言ってること多分に意味不明なところがあるし。

マイコンなんざどれでも基本は一緒だ、っていう「聞いたような」台詞は
半分は真実だが逆を言えば半分しか妥当ではない。

思うに、360は本当はマイコンのコードなんて書いたことがないか、
本当に「基本」的な低レベルのコードしか書いてないんじゃないの?

8051と同程度の規模のマイコンってどれもそれなりに「特殊」で、しかも
その特殊アーキテクチャのコードをアセンブラで書くことが前提だから
それなりの複雑度のコードが思い通りにかけるようになるのは思いのほか時間がかかるよ。

オマケに、算術なんかのライブラリもゼロから作り直しになるわけで。
364774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 00:43:41 ID:VHmCErgp
打たれ弱いのー。
っつーか>>363なんかモロ自分の能力の無さを露呈してるし。
まぁそれでも金になってるんなら一生そうしてればいいんじゃない。
365774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 00:49:22 ID:VHmCErgp
訂正。>>361だった。>>361と同じヤシに見えた。
>>363には文句言えないな。
366774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 03:07:43 ID:a7SdHGfZ
AVRじゃね
367774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 05:17:04 ID:qxFYbtSp
AVRじゃねえ。少なくともAVR32と言わないとダメだ。
368774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 05:26:15 ID:qxFYbtSp
いつの間にか秋月でFT232RLのUSBシリアル変換モジュール作ってる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-01977%22

FT245の方買っちまったい。BitBangで使うならこっちのほうが良かったんだが。
369774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 07:34:55 ID:JkrsLhR6
>>368
うおっ、パラレルより微妙に安いじゃねーかw
370774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 16:19:32 ID:5NfAFTQ1
>>368
先日これがネット通販で売り切れの時に店頭で買ったけど、ミニUSB(5極)
コネクタのGNDがパターンミスしてて、『コネクタの5ピンと4ピンの間に
ハンダを盛ってブリッジして使ってださい』ってな注釈付きで売ってたよ。

ミスのおわび分なのか、50円くらい安かったような。

新しいロットでは改修されているかもしれんが、お盆休みの前くらいだった
と思うけど、その時は店頭のダンボール箱の中にまだ結構な数があった。
371774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 01:51:34 ID:RCi7Wdst
販売ページに注意書きないので別物だろ。

FT245RL基板のシルク書き直しただけでパターンなんて変えてないと見たwwww。
372774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 20:23:11 ID:W54hUGK6
>>371
ぱっと見た限り基板(AE-UM232R)の部品レイアウトも部品もまったく同じ
もの。おわびの説明書きは、店頭の段ボール箱に貼られたPOPのみ。
少なくとも、キットのビニール袋に同梱されている説明書には、そう
いった記述はない。

安く売るため、一度に1000個以上の単位で造るだろうから、ミスった分
を多少安くしても、全部売りさばくのは大変そう。

ちゃんと試作しなかったんだろうか?生基板の段階で気づけば基板のロス
だけで済むが、部品実装しちゃったんだろうなぁ。それも大量に...。

出た直後すぐにネット通販で一時品切れになったのは、修正版と通販
在庫を入れ替えるためだったのかも。
373774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 02:04:57 ID:pyGHL7zJ
FT245RL基板のピンとかは手半田っぽい感じだから
売りさばくんじゃなくて中国の工場に戻してリペアじゃね?

374774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 09:03:06 ID:+8XGO7t/
基板のパターン設計ミスだから、リペアするなら基板から部品全部剥が
して修正済み基板へ載せ買えだけど、そんなことやるとはとても思えん。

それに、ミニUSBコネクタの端子間にハンダ盛ってジャンパするだけだ
から、慣れてさえいれば作業は実質数秒。工具の持ち替えとか入れても、
1分で4〜5個程度はこなせる。

中国へUPSやFedEx使ったら、往復の運賃だけで数万。作業指示や監督に誰か
1人でもしたら人件費で...。(ガクブル
375774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 14:59:01 ID:pyGHL7zJ
半田で繋ぐ修正もリペアじゃろ。
376774ワット発電中さん:2007/08/31(金) 02:54:00 ID:HEUE25YJ
なんで普及しないんだろうねとか思ってたら、
ATMEGA168のQFPを100個テープで頼んだら、一個だけATMEGA8が
混ざってたよ。もう怖くて頼めねぇ。
購買担当者にも、なんだか評判悪いんだよね。
377774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:13:38 ID:8+PElSPY
QFPだとトレイの印象があったけどテーピングもあるんだ。
378774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 00:28:40 ID:2qSsMobi
スレ違いだけど、QFPでテープ&リールのものも結構あるね。
379774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 01:03:24 ID:RGVqnPXa
さすがに240pinとかのテーピングはみたことがない
380774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 01:25:58 ID:2qSsMobi
381774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 01:28:47 ID:tUSaRD8J
32ピンのQFPだったけどデジキのは剥がしてから晴れるタイプ。
デジキが悪いのかも。
382774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 20:35:57 ID:LTWigxAl
>>376
連続したテープに1つだけ異品種混入ですか
出荷試験からテープのパッケージングまで自動で流れてると思うんで珍しい
中国の女工さんが手作業で1つ1つテープのくぼみに詰めてから透明フィルム
張ってる訳じゃない
実際に自分で直面してみないと信じられないことってしばしばあるけど
この事例もそうです
383774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 00:05:06 ID:MvRZExrp
とある海外メーカの品で、向き違いが混ざっていたことがある
実装できちゃうもんだからマイッタ
スレ違いすまん
384774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 04:08:13 ID:p1i1oGFV
たまたま物がなかったりすると、トレイをテーピングし直した物でいいですか、って聞かれることがあるよ。試作なんかで数が少ない場合は。
他のメーカーでも。
仕事ではアトメルは付き合ったことないから知らん。
385774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 10:35:32 ID:UKvo52RB
現場の判断で手作業が入る余地があるのか
だとするとたまに異常なのもないとは言えない
ロットの半端数が出た分を合わせて手作業でパッケージングしたり
してるのかなあ
386774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 14:45:11 ID:TNj4VQSl
「いいですか?」って聞く(=客に知らせる)ことなしに手作業パックするんだろか。
怖いな。
387774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 19:52:54 ID:TkIWYalc
【IDF 2007 Fall】USB 3.0のコネクタ形状が明らかに,光伝送も視野に入れる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070919/282446/

differential pairが2対ということは、上り下りが分離するのか。
480Mbpsの10倍を実現するそうだが、これは1対で5Gbpsなのか、それとも1対2.5Gbpsで
往復2対合計して5Gbpsという計算なのか。どっちにしても、レイテンシ気にしなければ
PCIeも置き換えられそうなレートだな。

まぁ自作回路に使えるまで降りてくるのに3年くらいはかかるだろうけど、SerDesも
一体になってパラレルインターフェースが出てるコネクタとかでないと、Gbpsの自作は
辛そう。
388774ワット発電中さん:2007/09/20(木) 17:23:11 ID:Da8LjHD9
FX2なんですが、WinUSBドライバって使ってみた人います?
Vistaでも使えるのかな・・

いまいち良くわからん、、
389774ワット発電中さん:2007/09/21(金) 09:09:34 ID:QabvRufj
>>388
MS製のやつのことだよね・・・?
あれって、そもそもVista用じゃないっけ?

Vistaには最初から入ってたから、割とあっさり動いたけど
XPで動かすのに一苦労した記憶がある
390774ワット発電中さん:2007/09/23(日) 19:51:17 ID:Q3GGyAEN
USB 2.0 Hi-SPEED、バルク転送で実効値240Mbps以上を実現したいと考えています。
おすすめのUSBコントローラーは何?
もちろんUSBコントローラーの先はFPGAを使ってDMA転送をします。
391774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 22:20:10 ID:BBg6WSZO
定期age
392774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 20:51:46 ID:b5b6n7xB
>>390
沖電気最高
393774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 21:08:37 ID:rAeT5XqT
full-speedですが・・・
394774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 21:26:28 ID:BOWK668S
FX2じゃだめなんか?
395774ワット発電中さん:2007/09/25(火) 22:13:46 ID:l8mQgkuq
>394
USB側は200Mbps程度で頭打つからなぁ。
もうすこしでるという噂もないではないが↓
ttp://www-online.kek.jp/~nakayosi/USB/usb2.0-stat.html

どうせFPGA使うならそいつにHS-USB core載っけてしまえとか思うが。
396774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 00:09:20 ID:py24SZCj
>>395
390です。

> どうせFPGA使うならそいつにHS-USB core載っけてしまえとか思うが。

たしかにそうですね。

ついでに、FPGA内部にCPUコア入れて、HS-USB core と DMAコントローラを内部の同期バス
で接続すればかなり速くなりそう。

だれか、opencoresのUSB core 使っている人いてないですかね。

公開されていたら、非常に参考になるんですが。
397774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 00:26:14 ID:0r0yvrEn
FX2というか8051はポーリングであれこれやるには不便なので。
Hi-speedがまるで台無し。特にWINDOWSとの組み合わせは最悪過ぎる。
もうやりませんが。
398774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 07:55:38 ID:StdZvVpd
>>395
測定環境のPCが、もうちょいマトモならなぁ

PenIIの300じゃ、PCが足引っ張ってるのか、FX2の実力なのか判断しかねる
399774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 17:32:26 ID:hJkIvi/6
>396 だれか、opencoresのUSB core 使っている人いてないですかね。

ドライバの CY7C68000A の入手性がむちゃくちゃ悪いから、
極限状況の >390 でもなきゃ一般人には無縁の存在 ...
AVNET から買えるけど、送料込で FX2 越えるぜい。


400774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 17:43:49 ID:gcOVvZxF
>>399
使ってますよ!

なんて書けるわけ無いだろうに。ここをどこだと思ってるんでしょうね(wr
401774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 18:11:37 ID:hJkIvi/6
>400
NDAのことなら、今は外れてる。
402774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 18:18:25 ID:ZEKWuokH
>>401
まぁまぁ、そう正論で追い詰めなさんなって。
ここをどこだと思ってるww
403774ワット発電中さん:2007/09/26(水) 19:51:47 ID:Q5ZXBrWR
>>397
FX2は without 8501ってバリエーションはなかった?
404774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 01:51:53 ID:wgbiTIkn
ねぇよ。
405774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 02:27:55 ID:AZxLQbmi
8051抜きあるよ。FPGAにつなげる用のバッファだけってのも。
SXとかTXとかそんな名前じゃなかったかと。
406774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 12:12:20 ID:CH4p42xf
FX2じゃなくてSX2だな CY7C68001
こっちはハイスピードだけでなくフルスピードにも対応してる
407774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 17:26:24 ID:8lOfOGy5
>406
あー ...
ハイスピードに対応するデバイスは必ずフルスピードにも対応していなければならない。
ので、ちゃんと FX2 も SX2 も TX2 (CY7C68001) もフルスピードに対応している。
いずれもロースピードには対応してない。

なお、FX2LP (CY7C68013A等) の世代に対応する TX2 として CY7C68001A が存在するのに、
SX2 の相当世代は無い。FPGA に繋ぐときは便利だったんだけどな。
408407:2007/09/27(木) 17:28:28 ID:8lOfOGy5
... TX2 は CY7C68001(A) じゃなくて CY7C68000(A) でした mOm

409774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 21:41:47 ID:D9qPhb85
すみません、質問させてください
CQ出版の「USBターゲット機器開発のすべて」という本でEZ-USB FX2が使い易いという
記事を見て使ってみようかと思っているんですが、F/Wが無い状態で電源を入れると
スレーブFIFOのオートモードというのになるのでしょうか?
それともそのモード用のF/Wを書かないといけないのでしょうか?

やりたいことは、単純にホスト側から送ったデータを機器側のCPUに、そのまま渡したい
だけなんですが(フルスピードに近い方が望ましいです)・・・また、FX2よりも向いて
いる物をご存じでしたら紹介していただきたいです。

拙い、質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

410409:2007/09/27(木) 21:46:52 ID:D9qPhb85
×>フルスピードに近い方が望ましいです
◯>ハイスピードに近い方が望ましいです

でした。訂正させてください
411774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 22:04:45 ID:255hOitF
だめです。
412774ワット発電中さん:2007/09/27(木) 23:24:26 ID:wgbiTIkn
>>409
デフォルトでってこと?
だとしたら多分GPIOかと。
さすがにFW無くしてはうんともすんとも。
413409:2007/09/28(金) 07:21:41 ID:iHmQAEXq
>>411,412
回答ありがとうございます。そうですか、F/W書かないとだめですか

>>412
>デフォルトでってこと?
その通りです
デフォルトで、FIFOに出てこればPC<->機器間のやり取りを高速で
行なえるかと思ったんですが、駄目みたいですね
414774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 09:55:17 ID:X7pyvnsO
415774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 10:00:05 ID:X7pyvnsO
416774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 16:23:07 ID:fKeDKnOA
>>409
デフォルトでは単にデバイスとして見えてるだけ
EZ-USBファミリは、USBコントローラ単独でデバイスとして動作してる状態で、
ファームをダウンロードし終わるまではリセット係りっぱなしで動いてない筈

CQが出してたFX2のキットにはスレーブFIFOも対応したファームウェアの
バイナリがオマケでついていたはず(絶版かな?)
417774ワット発電中さん:2007/09/28(金) 23:43:19 ID:A5GJypZQ
元記事 http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/27/idf01/index.html
を書いといたほうが親切か。
418774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:19:19 ID:3RNLOHMZ
FTDI FT245Rを使ってSPIバスとかをPCから叩く練習をしてるのですが、
FT_Write/ftdi_write_dataでのデータの送り方で質問させてください。

まずPC側で信号パターンをバイト列として作って

 FT_SetBaudRate(ft, 3000000);
 FT_SetBitMode(ft, 0xff, 1);
 FT_Write(ft, signal, 1024, &done); // テストデータ(10101010101)送信

のように流し込んでるのですが、一応データは1MHz位の速度で
出てくるのですが、

 _|~|_|~|_|~|_________|~|_|~|_|~|_________|~|_|~|_|~|_...
  ↑出てる部分は1MHz位でる    ↑出ない期間が同程度の間隔である

のように、データが出ているブロックと出ないブロックが半々位の
間欠的な出方になっています。特徴としては各ブロックで64bit分
ぴったり出てくること、あと、出てこない期間がちょうど同じ程度
あることです。

最初はAPIの使い方の問題かと思ったんですが、Linux/Windowsの別々の
ライブラリで同様に起きるので、ちょっと判らず質問してみました。
これは正常なんでしょうか?それともきちんと連続してデータを出す方法は
あるでしょうか?
419774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:23:34 ID:YyCE/sbM
>>418
Bit Bangモードでは、そうなる。避ける方法はない。
420774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:36:31 ID:3RNLOHMZ
>>419
瞬間即答ありがとうございます。
そうすると資料にある1MB/sというのは継続的には無理で、実効速度としては
大体半分の500KB/sが限界って事になるのかな・・・
421774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:56:22 ID:M1lLYo+u
>>420
ハイスピードハブを介して繋いでみるのが吉。
422774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 00:16:08 ID:VMUv7AFU
>>421
うーん、何も変わらずです。

たぶんUSB2.0なHUB入れると効果が出るのは少データでUSBパケットの
一回分を十分に埋められないFT_Writeを複数回している場合の話で、
今回のようにバッファに十分データを貯める形でバルク転送できてる場合は
影響しない、とかかも。
423419:2007/10/08(月) 22:21:57 ID:u1o39rn0
>>420
いや、ちゃんと1MB/s出るよ。持続的な転送速度が最大1MB/sで、瞬間最大転送速度は
数MB/sになる。

あの1MB/sというスペックは上り・下りの転送速度の合計なので、Bit-Bangモードを
使わずに上りだけ、あるいは下りだけの転送を行えばちゃんと1MB/sに達するが、
Bit-Bangモードでは自動的(強制的)に上り・下りの転送が同じレートで行われるので、
上り・下りの一方だけを見ると500KB/s最大転送速度になる。上り・下りを合計すれば
1MB/sになっている。

>>422
HSB2.0ハブを介すると、レイテンシが改善される場合がある。持続的な転送速度は
変わらない。
424774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 22:27:54 ID:u1o39rn0
ちなみに、FT245RはUSBフルスピードデバイスなので、USBバス自体に12Mbpsの
転送速度の上限がある。

1MB/sという転送レートはビット単位で表すと8Mbps。USBは半二重通信なので、
上りと下りの両方が1MB/sだとすると、16Mbpsの転送ができることになってしまい、
明らかにこれは不可能。
425774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 12:43:50 ID:gcvTiaDl
>>419
詳しい説明、ありがとうございます。
資料の速度が出せない理由がよくわかりました。たしかに12Mbpsの天井も
ありますね。

と、これだけではなんなので、実はその後、ひょんなことでストロベリーリナックスの
EZ-USB FX2基板を入手したので、その話でも書いときます。これも速度が
桁違いながら似たようなデータの出方になっていて、SlaveFIFOモードで28MB/sの
実効転送速度が出たのですが、出力ピンを見てみると、やっぱり >>419 のような
間欠転送になってました。

ただ、さすがHi Speedデバイスは高速で、これでデータを流すとピンを50-100MHz位で
駆動できます(手持ちのカメレオンロジアナではフルスピード転送させたら測定不能に
なった)。間欠転送になってしまっている点についてもまだ改善可能で

ttp://www.cip.physik.uni-muenchen.de/~wwieser/elec/periph/USB-FX2/software/io_examples.html

の神サイトによると40MB/s以上は出せるそうで・・・
426419:2007/10/14(日) 14:12:07 ID:Rha3bSl1
USB2.0ハイスピードだと、プロトコルオーバヘッドが10%あると仮定して480Mbpsで
54MB/s、20%だと48MB/sが転送できる計算。

この領域だとPC側(USBマスタ側)のソフトウェアによるオーバヘッドも無視できない
ほど大きいから、多分40MB/sという数字はPC側がボトルネックになっているのでしょうね。
427774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 15:07:02 ID:Szkl0I+u
40MB/sてのはこんな感じ↓
ttp://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2005/11/ezusb_fx2pld_8d9c.html
だから、FX2的にもUSB2的にも上限っしょ。

>425が出力方向で28MB/sなら、ちょうど↑の追試にもなってんね。
428774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 15:36:49 ID:Rha3bSl1
>>427
そのページでも>>425のURLのページでも、やっぱりマスタ側(PC側)が律速になってるね。
マスタ側のソフトの最大転送速度を何とかしないと、FX2の処理能力の上限は測れない
わけだ・・・
429774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 12:42:05 ID:BVQh3Emu
PHYチップも大事だが、デバドラをちゃっちゃと書けるようにならんと。
プリンタポート叩くだけなら楽だったのになー
今勉強中だよ。っていってもXP用だが・・・orz
430774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 12:57:32 ID:65mbwJyy
お約束を一通り覚えるのが面倒なんだよね、デバドラ開発。
431774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 22:07:50 ID:BVQh3Emu
覚えた頃にはXPは使い物にならなくなってるよかーん
プログラマってMSの手のひらの上で踊らされてよく耐えてるのな
432774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 01:41:13 ID:CrRZzNif
>>431
MSは踊って楽しい舞台は用意しようとはしてくれるからな。
あそこのデベロッパーサポートの手厚さは異常。導入して使うだけの
ユーザサポートは薄いけど。
433774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 13:12:26 ID:ZN8QS0IJ
M$社員乙
434774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 21:00:25 ID:E3ZfKlkT
何かやりたいと思ってもその都度法外な授業料が必要なM$
435774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 08:06:33 ID:n2kIVSdr
プロトコルについて聞いてもいい?
バルクイン転送時にホストはどうやって転送量を知るの?
基本的過ぎてすみません。
436774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 16:10:24 ID:hYE4hmA7
知らんわ ボケ
437774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 18:15:32 ID:I9xlpoqj
>>436
知らんならだまっとけ。435が可哀想じゃねーか。
438774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 22:36:22 ID:TPAGpd5N
439774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 00:00:31 ID:LbDvesw+
>>435
デバイスディスクリプタでエンドポイントのサイズを宣言しているので、
上限はいちおうその値。でもうそついたり間違ったりしているかも。
この値より大きい値を送ってきた場合に検出できるのはホストコントローラ。
転送バッファより大きなパケットがくると、エラーが検出できるようになってる。
ホストコントローラの仕様書でbabble errorってやつ。
440774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 02:55:39 ID:igLF6r9U
↑すごいなプロ?
441435:2007/11/04(日) 07:17:37 ID:cUKk1ori
レスありがとうございます。

>>436
何か気に障ったらスマン。

>>437
擁護してくれてありがとう。

>>438
例えばinquiryだったら、「DESCRIPTOR LENGTH」をみて転送量を判断する、
ということでしょうか?
せっかく資料を提示して頂いたのに良く判っていなくてごめんなさい。

>>439
「babble error」というのは知らなかったので調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
よろしければもう一点ご相談させてください。
転送データがパケットサイズより小さい場合は、
ホストはどうやってその量を知るのでしょうか?

--

皆さんに答えていただいて、自分が何が判っていないかが判ってきました。
デバイスコントローラのFIFOに書いたデータが、
ホストコントローラに伝わる手順が良く判っていないみたいです。
頂いたキーワードを元に調べてみたいと思います。
442774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 10:10:35 ID:3ohjhdlQ
>>441
そのためにEOPがある。
USB.ORGから仕様書を落としてきて検索するよろし
443774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 17:12:17 ID:kLKgl7+o
> 転送データがパケットサイズより小さい場合は、
> ホストはどうやってその量を知るのでしょうか?

?こちらは意味がよくわからなかったけど、
ディスクリプタでの宣言のサイズより小さい場合ということ?

要するに受信してみないとサイズはわからない。
INではホスト側が、OUTならデバイス側にとってわからない。

INのとき、ホストのソフト(ドライバ)は十分なサイズの
バッファを用意してそのサイズをホストコントローラに教える。
ホストコントローラはそれを上限としてINパケットを受信する。
受信が終わると実際に何バイト受信できたかをホストはソフトに
通知する。
具体的な通知方法はホストコントローラに依存する。
たとえばUHCIならTDのActualLengthというフィールド。

> デバイスコントローラのFIFOに書いたデータが、
> ホストコントローラに伝わる手順が良く判っていないみたいです。

流れは以下のような感じ

・デバイスはデバイスディスクリプタに自分が提供するエンドポイントの
情報を載せる。ここにはIN/OUTか、最大のデータバイト数などが
記載される。たとえばEP1の上限は64バイトとか。
・ホストはデバイスが接続されたときにこのデバイスディスクリプタを
読み取っておく。

動作開始したら

・デバイスが送信FIFOにデータを準備しておく。
・ホストがINパケットを目的のデバイスに送信。INパケットには
ホストが受信したいデバイスのエンドポイント番号が書いてある。
・INを受信したデバイスがそのエンドポイントからデ―タを送信する。
この処理は普通デバイスのチップが自動でやる。FIFOにデータを詰めておけば勝手に送信開始する。
・データを送り終わったら、デバイスはEOPにデータ線をドライブする。するとホストはパケットの受信が終わったと解釈する。
・ホストは受信完了の意味のACKパケットをデバイスに送る(ISOでないとき)。
・ホストのソフト(ドライバ)はホストコントローラから受信したという通知を受け取る。{U,O,E}HCIではこれは普通割り込みを使う。
・割り込みを受けたドライバは、あらかじめホストコントローラとの間に設けた連絡用データを見て受信状況を確認する。
・受信パケットがバッファより大きければbabble errorで、同じか小さければ正常終了。受信できたバイト数は連絡用データに書いてある。
444774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 22:36:52 ID:0KZHMslj
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02053%22&s=date&p=1&r=1&page=

これ使えばデバイス側は一挙解決か?

クロック周波数、フラッシュ、SRAM容量、値段すべての点でSH7144より上だな
445774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 23:02:37 ID:E2i8Ylc4
価格以外は解決だな。
446774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 23:22:06 ID:zLkkq84H
USB2.0のは無いのか・・・
447774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 00:54:29 ID:cRB4FJNV
消費電流がSH7144より多いのかな?

66MHz Typで73.6mA max 100mA
3,3V動作時 330mWって・・・
これ買ってきたらディスクリプタだけいじればPC側のドライバ開発しなくても、
USBオーディオぐらいはできるのかな?
448774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 01:02:17 ID:cRB4FJNV
HOSもARMに対応してくれてるしSHから乗り換えるかな
開発環境とかgccしかないのかな?gccだとスタックの計算ができないから面倒かも
449774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 01:10:00 ID:rqeFnnt/
>>447
スペック上ではSH7144より少ないな。実際のマージンが夫々どれくらいあるか分からないが。
割込みをちまちま多用しない用途ならよさげだね。
450774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 01:13:39 ID:rqeFnnt/
>>448
その前に日本語資料が無いという壁を乗り越えられる人じゃないとな。
DWM付録のARM基板でのトラウマが〜。orz
451774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 01:26:09 ID:cRB4FJNV
http://dkc3.digikey.com/PDF/JP061-07/0408-0412.pdf

世界のDIgi-Keyより低価格打ち出してる秋月は立派だな
どれが必要なのかまだよくわからんが、pp409の
ST5およびST7開発キット
もしくは
ST5およびST7ツール
のいずれか購入すべきだよな?多分
452435:2007/11/06(火) 07:10:50 ID:nYe2+Nwp
>>442
パケットの最後はEOPなのですね。ありがとうございます。
調べてみます。

>>443

おおお、丁寧な回答、ありがとうございます。
おかげでUSB通信のイメージが掴めました。
ありがとうございました。
453774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 18:35:20 ID:YBlG1H1q
某チップでUSBインターフェイスを作っております。
デバッグにUSBCV13を使用しております。
で、company listのusb.ifをダウンロードしてUSBCVと同じホルダーに入れていますが、
USBCVが認識してくれません。
debugでDevice DescriptorTestを実行しても会社名が取得できません。
原因が分かる方、教えて頂けないでしょうか?
454774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 23:39:12 ID:g94kYvWB
念視によれば某チップのせいだな。
455774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 05:59:07 ID:q5tr01eE
中共当局は北京五輪を1936年のヒトラー政権が主催したベルリン・オリンピックのように、
独裁と専制をさらに強化し、その合法性を立証しようとしている」と指摘、
オリンピック開催のために、中共当局が過去の数年間にさらに多くの人権侵害を犯し、
いまでも毎日進行している状況を説明した。
欧州議会公聴会、中共当局の人権侵害に焦点
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/12/html/d69954.html

中国共産党はこれからもどんどん大虐殺しますので応援ヨロシク!
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
http://www.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw
http://www.youtube.com/watch?v=MoahxR4Xbyc
http://www.youtube.com/watch?v=KtTBWxOjWVM
http://www.youtube.com/watch?v=zuzrA-n8o4o
http://www.youtube.com/watch?v=lW2ezqOUqDE

テロ支援国家の中国ですがこれからも全力を尽くしてテロ支援します
http://kanzokutero.blogspot.com/
456774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 02:03:35 ID:mmVlrNgh
FX2(同期スレーブFIFO)でPKTEND信号使用したショートパケット転送ができない・・・
こまったな・・・
457774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 20:21:34 ID:DnUyM3oE
最小パルス幅の規定を満たしていないとかな
458456:2007/12/07(金) 01:45:46 ID:iGwuHGX5
IFCLK(6MHz)で1CLK分だしてます…

同期スレーブFIFO, AUTOIN有効, FIFOは512バイト×4構成。
ロジアナでおっかけてみたら、38,400バイト(512バイト×75)では正常に転送。
19,200バイト(512バイト×37.5, 最終バイトでPKTEND)では途中でFIFO-FULLが
発生して転送がとまってる…
当然PC側でもデータを受け取れていない
PKTENDとは違うところでトラブってるみたい…
459774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 02:25:08 ID:kqBCdBmS
そういう仕様だったかと・・・
460774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 14:06:37 ID:IrBOXsjS
クロックとの位相関係間違えたとか
461774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 16:22:30 ID:zmL6JT8t
PCM2702みたいなICを使わずUSBマイコンを使って
USB Speakerの複合デバイスを作ろうとしてます。
(AT91SAM7S256使用予定)

USBのHIDなんかの実装をしている人は結構いるみたいですが
USB SpeakerのようなAudio Class deviceの実装をしているところが見つからず。

なんか良い資料や、サンプルソースなんかあったら教えて下さい。
462456:2007/12/07(金) 18:28:18 ID:iGwuHGX5
PC接続後の最初のデータ転送、2048バイトのゴミデータが先頭に付加される…
FX2よくわかんねえヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァン
463774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 22:34:53 ID:IrBOXsjS
>>461
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/uratan/aud/index.html
資料といえば、やっぱりUSB.ORG
ttp://www.usb.org/developers/devclass_docs#approved
のAudio Class
ずいぶん昔これ見ながらUSBマイクとスピーカ作ったなぁ
Input Terminal と Output Terminalなんて懐かしい
464774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 22:37:52 ID:IrBOXsjS
>>462
最初にFIFOがどっち向いてるかちゃんと把握しておかないと駄目よん
465461:2007/12/07(金) 22:54:36 ID:zmL6JT8t
>>463
ありがとう。
ぐわぁ〜〜〜〜〜!キタわー!!!
463とリンク先の人に足を向けて寝れないよ。
466456:2007/12/08(土) 19:57:14 ID:gGo/dw2a
>>464
Win32自作ソフトのFX2 FIFOリセット指示とデータ取得指示の間に
ウェイトいれたらゴミなくなりました…ちょっと気持ち悪い…
でまたPKTEND(ショートパケット)で悩んでます…
467774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 21:50:29 ID:CRNG7Uxx
仕様です
468774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 10:48:40 ID:Zaf9VRfU
>>466
同期とれてない感じだな
仕事でやっている(仮にもプロ)ってことはないよね?
469774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 19:14:31 ID:o0emlIZL
スレ違いでしたらごめんなさい。
リレースイッチにによってwebカメラを複数台(3台ほど)切り替えすることが目標で
複数台全て電力を供給しすぐに撮影できるようにしたいのですが、
電力供給をどのようにすればいいのかご教授できないでしょうか
使おうとしているwebカメラ1台で500mA消費されてしまうみたいなので…
470外部給電汁:2007/12/09(日) 20:18:27 ID:N5+z02Jy
USB焼肉でぐぐれ
471456:2007/12/09(日) 22:47:01 ID:uCpyBsgk
>>468
ハードが本職ですが、趣味の電子工作なので…
自宅にオシロやロジアナがないので、どうしようもないときに会社で
ちょっとだけ波形を見ていますヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァン
472774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 10:22:15 ID:a8xBHbl0
>>471
見当違いなことをいってたらゴメン
webカメラ3台をつなぎっぱなしにして、ソフトで切り替えられないの?
工作する必要を感じないんだけど。
473456:2007/12/10(月) 18:33:06 ID:aDNZHHpr
>>472
レス番間違ってませんか?
474774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 18:34:37 ID:T2TWf+rk
>>465
http://www.silabs.com/
http://www.keil.com/
にサンプルがある。
475774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 22:54:09 ID:RTEg8UBx
>>473
ごめんごめん。レス番間違ってたよw
476465:2007/12/11(火) 02:17:37 ID:fkbZKi8f
AT91SAM7S256を使う前にEZ-USB FX2で実験しようと思って
>>463のリンク先のファイルをEZ-USBに移植してみました。

ファームをRAMに展開した状態でFX2をPCに接続するとPCにリセットが・・・orz
悪いポイントを探すにも時間が掛かりすぎて厳しい・

こういう時のデバッグ環境って、PCに接続するしかないんでしょうか・・・
ちなみにVMWareでやってもPC本体にリセットが掛かってしまいます。
477465:2007/12/11(火) 02:18:31 ID:fkbZKi8f
>>476
ミスった・・・

訂正前
>>>>463のリンク先のファイルをEZ-USBに移植してみました。

訂正後
>>>>463のリンク先のファイルをEZ-USB FX2に移植してみました。
478774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 02:39:45 ID:gnCQbfVR
>>472
今使っているPCだと2台を一度に使うのが精一杯で3台目が
動作しないことと1つのUSBポートに3つのカメラからのデータを取りたいこと、
更に切り替えをマイクロセカンド単位でしたいのでこの工作をしています。
3台繋ぐ場合の電源の配線方法と繋ぎ方を調べてはいるのですがさっぱりですorz
479774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 02:42:27 ID:tDV+yrXo
>>478
>更に切り替えをマイクロセカンド単位でしたいのでこの工作をしています。

USB接続でそれは厳しいと思う。少なくともリアルタイムでは無理。
480456:2007/12/11(火) 08:43:36 ID:oFqi7LXe
FX2でショートパケットを捨てて、512バイトの倍数でデータ受信に成功!
先が見えてきた感じ!
481774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 10:12:15 ID:Hm6RZ4Uq
456氏と465氏か。どっちがどっちかワカランようになるなww
482774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 10:16:56 ID:w3faOUuu
CRC付けてもらおうか
483774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 10:44:48 ID:fkbZKi8f
>>478
セルフパワーのUSB HUBをちょいとググってみたけど
1ポートあたり500mAまでOKって書いてあったから大丈夫では?
HUBの下に繋がってるのなら1つのUSBポートってことにはならない?
484774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 11:26:01 ID:tcS96Rcw
CRC 5-56でいいの?
485774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 15:41:19 ID:ohjJDsTm
寿司USBをクリスマスプレゼントにいかが?
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9328.html
486465:2007/12/13(木) 01:30:07 ID:EzgCtruW
EZ-USB FX2でUSB Speakerの実験をしてた465です。
ハングアップしなくなったので報告。

EZ-USB FX2のHigh Speed Modeは諦めてFull Speedのみで使うことにしてソースを修正。
>>463の1個目のリンクにあるdscr.a51をコピーして、コンパイルエラーがでないように修正してビルド。

FX2に接続してあるEEPROMに書き込む(自前のツール)。
一旦USBから切断して繋ぎなおすとUSBオーディオとして認識。

これだけの事に2日も掛かった orz
ezusb.sysが死んでるようだったので、PCからFX2のリセットして・・・という一連のデバッグ方法じゃダメなんだろうかね。
AT91SAM7が届いたんで、そっちに移行する・・・疲れた...
487774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 05:24:19 ID:i+MBzeRf
PCの電源切って再起動すりゃ良かったん出羽
488774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 09:05:43 ID:joJZx9tT
接続したらすぐPC側が落ちる原因というと、たいていアレだな
489774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 20:06:50 ID:esuJHhB1
FX2のファームの FIFOPINPOLAR の設定で悩んでいるのですが

FIFOPINPOLARの対応は 0でLOW作動(デフォ)、1でHIGH作動
bit.7 reserved
bit.6 reserved
bit.5 PKTEND
bit.4 SLOE
bit.3 SLRD
bit.2 SLWR
bit.1 EF
bit.0 FF

となっているのでHIGHの時にSLWRが作動するように
FIFOPINPOLAR = 0x04 としたのですがどうもうまく動いてくれません
SLWRがHIGHになってもなぜかデータが飛んできません
デフォルトに戻してアクティブLOWにするとちゃんとデータは取得できます

EP2 をAutoINモードでホストはcyAPIを使っています
これはFIFOPINPOLARの設定以外にもファームでどこかいじるところあるのか?
それともホストアプリの問題でしょうか?
誰かわかるのであれば教えてはもらえませんでしょうか?
490774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 22:05:43 ID:yJMdS42m
マイコンでUSBコントローラを作ろうと思うんですが、
1.5Mbpsで通信するには、1ビットを666μsで送受信する必要があるんですか?
491774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 22:15:17 ID:yJMdS42m
666μsではなく666nsでした
492774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 23:46:56 ID:pbDU0Oto
>>490
マイコンでUSBコントローラを作るって何のために?
493774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:06:30 ID:qNbBIoZo
USBコントローラは難しいよ
ICか内蔵マイコン使ったほうがいいよ
494774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:09:34 ID:a4+4nQRr
マイコンの練習です
AVRを使おうと思ってます
495774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 12:41:02 ID:r+j/G0y4
>>494
マイコンの練習って・・・
そういうのはFPGAで勉強したら良いと思う。

ここで質問するくらいだから電気の知識とかもないと思うし。
はっきり言ってあげるね。

無理。諦めよう。
496774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 20:17:16 ID:D3geyfhf
流行したワンチップマイコンでUSBてのをやってみたいんでしょ。

AVRでなら何個も実装が出てるから、そのコードとUSB規格書並べて
勉強すればいいんじゃない?速度は出ないけど、スイッチ制御くらいなら
何の問題もなく使えるし。
497774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 00:00:46 ID:9eYtO5S6
>>490-491
おおむね、そのとおり。
実際にはデータ転送レートの許容範囲の定めがあるので、「666ns」が許容範囲に
入っていればOK、ということになる。
498490:2008/01/07(月) 02:16:25 ID:4cJ5Cssg
やっとまともなレスがきたか。
くだらん御託並べる前に質問に答えろよ馬鹿ども。
499774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 02:28:31 ID:ZdiRELA6
これは・・・w
500774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 09:41:04 ID:cRAkaoy4
500!!

酷い釣りですね。
501774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 11:05:13 ID:BkItv9gE
騙りだろ
502774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 17:07:31 ID:r9ZGzHbo
まぁ、作れる力がついた頃には、恥かしくて取り消したいような質問だしな。
503490:2008/01/07(月) 20:46:32 ID:Ap0zOLyQ
>>497
レスありがとうございます
とりあえず作ってみて、接続直後に来るSETUPパケットとDATA0パケットを確認できました

498は偽者です

504774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 20:59:43 ID:rPeo9cqB
>>489

同じ問題で悩んでいたようなので回答します。
たぶんINの場合は外からエンドポイントを指定しなければならないのですが
どのような配線を行っていますでしょうか?
たとえば
FIFOADR0→GND FIFOADR1→GND EP2
といった具合になっています。

また、IFCONFIGとEPxFIFOCONFIGの設定も重要です。
基本的にはFWはTRMを見てもらえればできると思います。

ところでデフォルトのFWは何を使用していますか?
505774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 00:46:27 ID:BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
http://aikofan.dee.cc/
506774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 15:51:45 ID:1Hp8JM5z
USBスピーカーと、汎用エンドポイントのデバイスを作りました。
Vendor IDを他のものにするとオーディオデバイスを認識し
汎用エンドポイントを不明なデバイスとして認識しドライバの要求される(当然ですが)。

Vendor IDをCypressのものにするとハングアップ。
Cypressのデバイスドライバは死に杉て困るんですが...

フリーで商用にも使える汎用ドライバって無いですかね。
507506:2008/01/21(月) 21:11:04 ID:cGeRkgjj
失礼。できた雰囲気です。
508506:2008/01/22(火) 16:40:08 ID:E8QWd5Xl
できてませんでした orz
汎用エンドポイント+HIDデバイスのようなサンプルを
ご存知の方、いらしたら教えて下さい。
509774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 12:29:49 ID:C4ay0/Zi
USB MIDI インターフェース作りたいのですが
MIDIはHIDクラスとは違ってドライバを作らないといけないのかな
510774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 14:07:58 ID:N+Foh8hy
>>509
USB Audioクラスの一部としてUSB MIDIクラスってのがありますよ。
Win (XP以降?)/Mac OS XともOS標準でドライバが入ってるはず。
511774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 14:21:33 ID:C4ay0/Zi
>510
おお!そうなんですか!
いろいろ検索してもMIDIに関することがあまりでてこなくて
EZ-USBやPICUSB MIDIの作例とかどなたかご存じでしょうか
512774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 14:25:46 ID:N+Foh8hy
>>511
USB.orgにドキュメントがあるよ。
EZ USB用のソースもどっかで見た記憶がある。USB MIDI Classとかでググってみては。
513774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 14:29:53 ID:C4ay0/Zi
>512
ありがとうございます!
調べてみます!
514774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 08:02:16 ID:oJUqZL2C
苺のEZ-USBFX2が大量在庫だったのに目の前で売り切れになったw
大人買いしたのはだれだw
515774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 10:44:15 ID:zNmy/fgg
EZ-USBってADCは付いてないのかな?
516774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 22:06:23 ID:gTgsyiVq
>>514
optimizeの方が安いのに、なんでわざわざ苺で買おうとするの?
517774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 07:59:04 ID:/sjnUKrP
>>514
そりゃ、やっぱり、チューn(ry
転売屋だな。
518774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 07:59:30 ID:kiH53olb
別に見てただけなんだが
519774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:23:07 ID:X/AApp7/
>>516
>>514じゃないけど・・・
optimizeの方だと、組み立ての難易度が高いじゃん
俺はソフト屋なんだけど、以前ハード屋が新製品にFX2を使うって言うから
実機が出来てくるまでのターゲット用に買ってみたんだけど、組み立てで
ギブアップ。結局、苺のを買い直した事があったよ

まあ、そういう奴もいるって事でw
520774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 23:32:12 ID:rmMyqtYi
>>519
実際、俺もソフト屋だけど、組み立ては簡単だった。
まぁでも、そういうのって個人差があるからな。

手間をかけて安いのを買うか、手間をかけずに金をかけるか。
金があって時間が無ければ後者でも問題なし。
521774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 01:24:47 ID:00XFXvV6
十年前は0.8mmピッチでビビってたけど、0.5mmとか0.4mmとかが標準になったらフラットは何でもできるようになったよね。
BGAはどうしようもないが。
522774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 23:55:49 ID:kGFexaxK
すごく基本的なことかとは思いますが、質問させてください。
バルク転送において、
ショートパケットはトランスファの終端とみなしてよいのでしょうか?
523774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 08:22:44 ID:G9BFMz49
おk
524774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 17:29:14 ID:cwSF9vGZ
ありがとうございます!!
525774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 08:07:52 ID:l5j2IIER
optimizeのez-usb fx2 miniで電子工作入門したけど
i2cの制御とかがわからない・・・。
解説もあのサイトになかったし英語読むしかないんかな・・・
FIFO見たいに簡単に出来ると思ってたけど・・・。
526774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:48:17 ID:D6hURLD+
がむばれ〜
527774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:12:51 ID:pD5kKbAk
あの、
わたし電子関係まったく知らない文系の子なんですが、
そこらのパソコン屋さんに売ってるUSB扇風機をPCで電源のオンオフできるようにしたいと思って
調べていたところFT245RがUSBから信号を送ったり受け取ったりできて、ソースもVBのサンプルがついていたので
これと電力を供給させたりさせなかったりさせられる電子部品ということでリレーを買ったんです。

で、
いざパソコンにくっつけてドライバも入れて、ためしにDB5とGNDをランプにくっつけて
サンプルソースからDB5にチェックをつけたらきちんとランプはついたんです。
そこでおっランプついてるってはリレーなしでも電源供給させたりさせなかったりできる??と思ってUSB扇風機にくっつけてみたのですが
さっぱりうごきませんでしたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
そこでこんどはUSB扇風機の赤線をVIOに、オレンジ線をGNDに繋いでみたら扇風機が回り始めたんです\(゚∀゚)/

しかしあれなんですよ、
扇風機が回るのをやめてもらえないんですww

で、購入した5Vのリレーの+−にそれぞれVIOとGNDをくっつけて、
扇風機は元々電力元としていたUSBも刺したまま途中の線をカットしてリレーに繋いだのですが、

http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm0583.jpg ←図解

よくわからないままにDB5とVIOと扇風機のオレンジ線をくっつけてみたりとかしてもだめだったのです

わたしの頭以外にどこが悪かったのでしょう?
528774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:16:39 ID:xTW03KXz
その回路、FT245R壊すぞ・・・
529774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:21:42 ID:pD5kKbAk
>528
Σ(゚д゚lll)
電子は物理習ったぐらいでしかもゆとりっ子でわけわかめなんですが
これってまずいのですか?
530774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:23:04 ID:xTW03KXz
リレーで起きる逆起電流や、FTR245Rの出力オーバーで
最悪PCやFTR245R燃えるんじゃないかな
531774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:26:54 ID:pD5kKbAk
な、なんだってー(AA略
532774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:36:21 ID:xTW03KXz
533電脳師:2008/02/09(土) 14:38:56 ID:UjZKVeMp
>回ったまま

ぬっ壊れてONになったまま(半導体はその場合が多い)なのかも‥

ちなみにリレーではなくSSR(直流のそれなりの容量の)にすれば簡単。がむばれ!
534774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:42:38 ID:pD5kKbAk
>>530
さすがに壊れたらヽ(`Д´)ノウワァァン!!なので逆起電流とやらを調べて、ダイオードがあればおkということがわかりました!

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00941%22&s=score&p=1&r=1&page=

これを買って

http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm0584.jpg

こうすればおkなんですねっ
535774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:45:09 ID:pD5kKbAk
>>532
うほっなんという親切さwww
ちょっくらひとっぱしりして書いていただいた部品を買ってきて早急につくってみます
ご親切にありがとうございます^^
536774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 14:56:09 ID:1KpjmU1R
>わたし電子関係まったく知らない文系の子なんですが、

これが本当なら(疑っているわけではない)、初心者スレに登場するたいていの質問者より
よっぽど電気電子関係の素養に富んでいる。
ガンガレ
537774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 15:21:06 ID:UcjKdLjv
>>536
>初心者スレに登場するたいていの質問者より
>よっぽど電気電子関係の素養に富んでいる。

うん、たしかにw

>527の報告楽しみにしてまっせ
538533:2008/02/09(土) 15:25:28 ID:UjZKVeMp
文系でも頭が良ければ

>そこらのパソコン屋さんに売ってるUSB扇風機をPCで電源のオンオフできるようにしたいと思って調べていたところ

みたいに要は“調べていたところ”でかなりのことまでいける。

漏れもたまに文系の頭のいい椰子に教えるけど、理解力があるととても楽に早く説明できて面白い。
逆の場合はそれなりの説明でやり甲斐はあるけど頭のいいのを教えるのは切れ味の良い包丁や高性能のクルマを扱ってるみたいで思う通りで快感だ。

ヴァカな香具師にググレカスと言いたくなる気持ちがやかるやうな‥
539774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 15:43:08 ID:+esB7Wah
腐女子にはやさしいんだな。
540538:2008/02/09(土) 15:49:57 ID:UjZKVeMp
でも、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120387251/455-
なんて扱いされてるのもあったな。
541774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 16:20:20 ID:SrShN+v9
D+,D-を絶縁したいんだが、なんかいい方法ある?
542774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 16:29:20 ID:LqPcShid
意味不明だと思いますが。。
何から"isolate"するのよ
543774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 16:49:49 ID:1KpjmU1R
>>541
Low Speedに限定するのか、Full Speedも含むのか、High Speedまでやるのか、
によって難易度がずいぶん違う。特にHigh Speedが段違いに難しい。

やるとすれば、絶縁されたダウンストリームポートを提供するUSBハブとして
実装するのが無難だろうね。
544774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 17:33:36 ID:yBscKL9x
ttp://www.grid.co.jp/prod/prod298.htm
こんなのをはさむ

I2Cならこんなのも穴で場から出てるけどね
ttp://www.analog.com/en/content/0,2886,767%5F827%5F95767,00.html
545774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 17:50:58 ID:h8Iam9Yt
I2C、SPIじゃなくて、D+,D-をPCから絶縁したいんだが。
最初からisolation機能が組み込まれたUSBインタフェースチップがあれば便利なんだけどなあ。
546774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 17:59:40 ID:0j/WTt7T
USB 絶縁 とかでググレばいくらでも出てくると思うけど。

そもそも、そう言う機器が欲しいのか、そう言う機器を作りたいのかによっても
対応は違うし、>>543 が言うように LS/FS/HS によっても違うんだから、マジ質
するなら、そこら辺から書いたほうがいいよ。
547774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:06:49 ID:RL3GSQx0
乙!
548540:2008/02/09(土) 19:09:51 ID:UjZKVeMp
>そう言う機器が欲しいのか、そう言う機器を作りたいのかによっても対応は違う・・

「そう言う機器を作りたい」‥ 面白そうじゃん、
その場合、心臓部つうかキーパーツは何かな?

フォトカプラってUSBの速度に対応するのあったっけ、市販の例の機器は何でやってるのかな?
それとどれくらいのアイソレートできるのかな。
549774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:36:20 ID:u+5DR7zq
マキシムにUSB絶縁のアプリケーションノートがあったな。
基本、D+/D- - ドライバ - カプラ - デバイス本体みたいな繋ぎ方をする。

カプラは一般に入手可能なのは150Mbpsくらいまでなので、HSはどうにもならんな。
FS以下も、USBドライバ「だけ」が入ったICの入手性がかなり悪いので、
上の標準的な実装は厳しいかも。で

D+/D- - FT232 - カプラ - MCU

と繋いで絶縁したのなら今作ってる。
3Mbpsくらいしか出ねーけど。


550774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:48:18 ID:yBscKL9x
>最初からisolation機能が組み込まれたUSBインタフェースチップ
ほとんどはUSBの先でisolateすれば十分だからな
双方向で使える絶縁デバイスでも無いとなぁ。
フォトカプラじゃディレクション切り替えが厄介そうだ
551774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 20:13:42 ID:h8Iam9Yt
D+/D- ---isolate---FT245RL

これをやりたいんだけど。
PCのコネクタ近くで絶縁してやりたい。
552774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 21:10:10 ID:u+5DR7zq
>550
そのために18F4551等ではUSB IFのディレクションを出力する信号が
ちゃんと出てる訳で。絶縁するときはそういうのを使えよという話になるんだけど。

553548:2008/02/09(土) 21:19:20 ID:UjZKVeMp
>549
詳細ぎぼん

並列とかをしてやらなくても本線は追いつけるんだ‥ コヒーレントまではいかないけどカプラでいけるなら自作できて面白そうだな( ̄ー ̄)ニヤリッ
554774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 23:54:16 ID:u+5DR7zq
>551
その構成の意味するところはisolateする部分の線を
減らしたい(245の右だとパラレルになって線が増える)ということだろうけど、
D+/D-近辺のisolateはディレクションやFS/LSの切替え、相手先の電源の入りきりその他で
結局8本くらい線をisolateすることになるから、回路規模的にも
245の右でやってもたいしてかわらないよ。
555774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 05:03:46 ID:6rDkIDS+
EZ-USB FX2のPL版使ってるんですけど
cyusb.sysのx64版って無いんですかね?
旧ドライバなら、ネットに落ちてたんですけど、PL版じゃ使えないし・・・。
WinDriver使うしかない?ちょっとそこまで余裕は無いので・・・。
556774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 19:02:26 ID:Xqi/5D2o
ここのスレでFTDIが使いやすさ◎になってたから買ってみたが、
FT_Writeで1バイト送ってから各DBで信号を発するようになるまでに0.3秒ぐらいかかってるじゃないか
こりゃダメだろ
今後は>>2のテンプレにこのことも書いとくようにな
557774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 19:08:13 ID:+MDtXLfp
自分の失敗を他人のせいにするやつって、いるよな。
558774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:01:20 ID:cLO9cJE8
うんうん。
知らない事は攻めないけど、自覚はして欲しいよね。
559774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 22:43:17 ID:FJs82xxU
どのデバイスでどういうモードで使ってるか知らんが
おれんとこでは0.3secはないな
FT_WriteするたびにFT_OpenしてFT_Closeしてるとか
560774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 23:21:07 ID:ntSIAPM0
bitbangモードは使ったことないけど、設定によってはありえないこともない気がするけどね。
まあたぶんそれ以上に556の時間の測定方法に問題があるような気がするけど。

というか>>2のテンプレの評価については確かに異論がある人もいそうだけど、
しかしスレのタイトルにそった評価だと思うぞ。
つまりここって「自作回路でUSB」なのよね。

FTDIのチップはプログラミング言語でいったら旧VBみたいなもんだから、
確かにお手軽簡単だけど半面融通利かないのは確かだよ。
561774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 23:32:05 ID:UPar8fiI
USB信号のデバッグ基板を作ろうとしているのですが、
(D+) -  (D-)   >200ms     -> 1
(D-)  -  (D+)  >200ms     -> 0
を手軽に実現する回路はどうやって作ればいいでしょうか。

よろしくお願いします。
562774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 23:35:10 ID:UPar8fiI
ごめんなさい。
間違えました。
(D+) -  (D-)   >200mV     -> 1
(D-)  -  (D+)  >200mV     -> 0
です。
563774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 23:53:37 ID:eyRgCku4
>>562
初心者質問スレ その40
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1200457052/

>>589 >>593 >>629
と同様の部分が不明。
564774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:16:51 ID:GHfRAhiZ
たびたびすみません。
1 -> 4.2〜5V
0 -> 0〜0.5V
でおねがいしますm(_ _)m
565774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 11:20:27 ID:Axi9cnfb
>561
USBは完全差動じゃなくて、D+/D-が01,10,11,00の4通りをぜんぶ使ってるから
01,10だけ見えてもしょうがないし、デバッグのときこそ11,00が重要だと思う。

それはともかく応答速度はどれくらい要るのよ。200mVってことはHSか?
MAX9601クラスのコンパレータで受ければできるが、受けた結果をどうすんだ。
FSならそのへんで売ってるLM360で受ければどうにでもなるが。
566774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 11:38:26 ID:GHfRAhiZ
> D+/D-が01,10,11,00の4通りをぜんぶ使ってる
そうだったんですか。。。
勉強不足ですみません。

>応答速度
最終的に100MHzのロジアナで
12MHzの信号をすべて拾いたいと思っています。
そのための事前処理(2値化、できればついでにNRZIデコード)を
ハードウェアでやってしまおうと思っています。

こっちのスレいけとか、ここよめ的なアドバイスでもよいので
よろしくお願いしますm(_ _)m
567774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 11:41:15 ID:UhR90tBl
たぶんだけど、オシロのトリガーが欲しいんじゃないの?

7442 とかで2->4 デコードして、単安定マルチに入れるか
単にCRで鈍らせてオシロでトリガーかけたら
568774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:52:05 ID:GHfRAhiZ
>>567
ありがとうございます!
標準ロジックICで直接デコードできるんですね。

ちょっと千石行ってきます。
569774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:04:09 ID:f4EOTQcG
気をつけるんだよ、メイドさんとかに捕まるなよw
570774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:27:26 ID:jmB0Dg7E
>>568が明度に捕まるに1000カノッサ
571774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 15:47:55 ID:qc352ZBd
それより、>>569 がめいどに捕まったことがあるに 10万カノッサ
572774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 17:47:38 ID:93K+mlcE
ヨコレスだが捕まったことある。。

とりあえず報告しとくわ
573のうし:2008/02/12(火) 09:04:11 ID:ANpNvnGl
ポン引きやってたっけ? 一度も行ったことないけど‥
どこらでやってるの
574774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 09:29:50 ID:N7jPJEJY
戦国と飽き付きの間辺りに1人いるな。
妹系カフェかなんかじゃなかったっけ。
575774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 12:44:29 ID:9Cbexx30
>>560
FDTIチップつかってbitBangモード以外でのデータの送受信てできるの?
576774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 19:12:51 ID:UPZKHLAj
>>575
データシート嫁よw
っていうかbitbangの方がキワモノ扱い(は言い過ぎか)じゃん。
577774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 01:53:53 ID:0M05WoGY
ママー
データシートってどこで手に入るんですか?
FDTI データシート で検索してもみつからなかったぽ
578774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 02:27:05 ID:0f8jBCMe
釣り超乙
579774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 03:43:05 ID:7f3kNsXm
メイドさんって捕まると怖いんですか?
580774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:19:57 ID:Is7sqcUe
しつこいぞおっさん
581774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:33:35 ID:TFZLQ6V+
>>577ですがほんとにデーターシートってどこで手に入るのかわかんないんだ
おねがいだから教えてお
582774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:07:18 ID:WlKQScWO
FTDIのweb行って
ttp://www.ftdichip.com/
Documentsからたどればあっさり出てくるが・・・
英語はいやだとかほざくなよ。
583774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 04:43:41 ID:SILTKBJ4
EZ-USB系のEEPROM書き換えツールで使いやすいのないの?
いちいちジャンパの抜き差ししないで書き込みできるのさがしてるんだが
584774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 13:16:52 ID:Dbna8EIZ
>>583
VendAxを読んで自作するべし。難しいことはないと思う。

自作して使ってるヤツは遅くて公開できるレベルじゃないんで
気が向いたら作るよ。
585774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:07:46 ID:SILTKBJ4
>>584
おいらも自作してる途中だけど、今のところ遅すぎて…
VendAXも軽く眺めたんだけど、eeprom.cがないなど関係ないところに
気をとられてるところw
586774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:34:36 ID:Dbna8EIZ
>>585
どの程度の時間で遅いと言っとるの?
当方は16KBのEEPROMでライト4秒、リード3秒くらい。
587774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:41:40 ID:SILTKBJ4
おいらは言えないくらい遅い…orz
588774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:26:28 ID:Dbna8EIZ
>>587
ttp://dev-e.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=EZ%2DUSB+FX2+EEPROM

かなり適当だが作ったよ。ソースもいれてある。
VendAxを改造してあるがVendAx部分は使ってないw
質問はコメント欄に書いてくれ。
589774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 20:08:47 ID:SILTKBJ4
>>588
ありがとうございます。
ソースみて勉強してみますm(_ _)m
590774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 11:23:00 ID:2i9L6ow7
FTDIのD2XX ドライバ  + windowsXP
ver 2.0 をインストール⇒アンインストール⇒ver 1.6をインストール⇒アンインストール
と何度か繰り返すと、 USB2のデバイスを認識しなくなるようなのでご注意アレ
普通はやらないと思うけど最近FTDIのチップ使うメモリリーダとか色々あるから
CDM_Setupを入れた後で他のドライバが必要になってアンインストールというような
事があると、結果としてやってしまう場合があるかもね。

やってしまった場合は
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/helpandsupport/learnmore/systemrestore.mspx
591774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 18:56:18 ID:B1iJTG27
D2XX(CDM)ってずいぶん前からアンインストールできなくなってないか?

まあ前にもここで書いたけど旧D2XXのデフォのアンインストールの方法は、
最後にインストールしたデバイスのみしかコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」
に表示されないとか非常に間抜けだったのは事実だね。
592774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 07:36:31 ID:KRNaRyzH
USBに挿していれば、デバイスマネージャのドライバタブから削除出来るよ。
C:\WINDOWS\system32にあるFTDIUNIN.exeを実行してもいい。
CDM_setup.exeを解凍ソフトで解凍してFTDIUNIN.exeを実行する方法もある。
でも、アンインストールを繰り返すのは何か問題ありそうだね
593774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 18:07:10 ID:klPoU8ub
EZ-USB FX2 のデータシートって
レジスタマップやビット割り付け、初期値は載ってるけど
それがどういうレジスタで、どんな値を設定すればいいのかっていう
詳細って書いてないよね?
みんなどうやって調べてるの?
594774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 18:14:44 ID:jq3NdRkl
>593
Datasheet ではなく、Technical Referece Manual に載ってる。
595774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 10:03:36 ID:V8PDEMMR
>>594
d
FX2のが見あたらないと思ってたら
EZ−USB全般のやつなんだね
596774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 08:00:06 ID:5smgcKKU
>>590 USBサウンドカードまで認識しなくなった。
使えたのはUSB1のハブを通した場合のみという状態になたよ。
FTDIに報告してるの?
597774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 23:04:39 ID:s6tqkpzj
報告しても対応するのがあのゴードンさんじゃあねw
598774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 02:28:08 ID:Bpm2Nbk5
深く考えずにFX2LPでSVFプレーヤー作ってみたらEPM570の書き換え58秒…
おそい…
599774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 07:45:46 ID:+IMa78xD
>>591
USBを指していれば、デバイスマネージャ USB->USB Serial Converter ドライバタブ 削除で可能
CDM_Setupxx.exe を圧縮ファイル用の解凍ツールで解凍するとアンインストーラが入っているので
これを実行してもOK ・・・・だけど >>590の問題がある間は アンインストール非推奨で
600774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 14:43:03 ID:0dazljnc
同一基板上にUSBインターフェースを持ったICが2個ある。
なんとか1本の線にまとめられないかな?
601774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 16:04:02 ID:/lbyEq9h
USB HUBチップも搭載すれば一本にまとまるな
602774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 01:20:28 ID:+Spj1LpI
>>600
その2つを同一USBバス上の別々のUSBデバイスとして認識させたいのであれば、
USBハブを使うしかない。

物理的にUSBハブが置けるのであれば>>601の方法。

それが無理であれば、2個あるICが相互にUSB以外(SPIとか)で接続可能であれば、
USBインターフェースは一方だけ残して、もう一方はSPI等で接続。さらに
、論理上2個のUSBデバイス(元々のデバイス)+1個のUSBハブとして認識される
ようなファームウェアを載せる。
603774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 12:20:45 ID:tHa0XXPu
>>602
複合デバイスにすれば、HUB部分は要らないんじゃないか?
604774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 16:09:25 ID:+Spj1LpI
>>603
すまん、そのとおりだ。複合デバイスに含まれる個々のデバイスの共通ルートが
USBハブドライバなんで、USBバス上でもUSBハブ必須だと思い込んでいた。
605774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 07:59:18 ID:tBSDCGHV
もまいらFTDIのD2XXドライバがバージョンうpされてたでつよ。
606774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:41:42 ID:71avolMb
バージョンアップってなにがかわったん?
607774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:58:54 ID:ZN/OWNlN
バージョン
608774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:21:48 ID:H1nLbWjV
よくわからないけど。
誰か解説きぼん

? Added multilingual support to property page via FTLang.DLL. Supported languages are:
o English (Default)
o Chinese (Traditional)
o French
o German
o Hungarian
o Italian
o Japanese
o Korean
o Polish
o Russian
o Spanish
? Added FT_GetComPortNumber function.
? Added Line Status to IOCTL_FT_GET_MODEM_STATUS.
609774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:36:39 ID:Y2eywPyT
解説って何を聞きたいの?
機械訳でも意味取れると思うけど
610774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:20:27 ID:xonSSUbs
>>608
>Chinese (Traditional)
というのは、マンダリンの事だ。
611774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:24:06 ID:djz43/qx
逆だよ無知だなw
マンダリン = オレンジ色 = 中国の役人の服の色 = 中国(人)
こんなの常識
612774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:38:33 ID:xonSSUbs
そういうボケは予想外だったよ。
613774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 10:04:36 ID:HSpMnEIu
いまターゲットデバイス決めうちでホストコントローラー用ドライバ書いてるんだが
続けざまにset address, set configrationしたら規格外なのかな
デバイスは古いPDAに自作ドライバ走らせて、ホストはSL811をパラレルポートにつけて制御してる
614774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 00:54:03 ID:JC/m/XOl
Polishは磨くこと
615774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 05:49:44 ID:oJ9UbF6d
>>613
device descriptorとconfig descriptorくらいは
読んであげた方がいいのではないかと。
616電脳師:2008/04/14(月) 17:20:49 ID:Z50oskLQ
USBアナライザ
http://www.aubit.co.jp/
が、むしょーに欲しくなった。

数MHzのデジタルだから汎用ロジックやマイコンでできそうだけど、H8のあるシリーズの中にはライブラリにUSBコントローラーみたいなのがあった。

これ使って(改造して)アナライザを作るってどうよ? やった人いたら情報ぎぼん!
H8達人さんいませんか?

あとPICにもUSBのテストモードみたいなのがあったような‥
617774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 18:45:55 ID:B7GQoM9e
のうしの手にかかるとUSBアナライザまでエログッズに堕してしまうのか。
タヌキの食べすぎは怖いな。
618774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:32:22 ID:rBzCiFjQ
>>616
自分でインターフェース誌を買うのが一番近道な気がするよ。
619616:2008/04/14(月) 21:28:01 ID:Z50oskLQ
たしかに‥
でも今回、急にちゃんとしたプロトコルでやる用途があって。
んまあ、ロジアナだので本気でやればいいんだけどさ。ありがとう。
620774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:27:35 ID:ZuTldvm3
Lo-SpeedやFull-Speedならマイコンでも何とかなるだろうが、信号は差動
だし、半二重で双方向の信号が混ざるから、ロジアナ単体でがんばるのは、
かなり厳しいだろうなぁ。

まぁ本気でがんばってくれ。漏れはCATCのアナライザ持ってるけどな。
621774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 08:52:35 ID:GJ0jN/6b
>>619
本当にちゃんとしたプロトコルでやるなら、ホスト側も考えないと駄目よん
Windowsが使わないデバイスリクエストもあった筈だし、
変なものを受け取ったときの始末も必要だから
622774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 23:45:50 ID:HvQG3oiI
会社でCATCのアナライザを買った後、200万のHiSpeed測定オプション買ったら、
数百バイトの解除キーファイルだけが入ったFDだけメーカーから届いた・・・

まぁ、測定器なんてそんなもんなんだろけど、やっぱ高いな・・・(;´Д`)
623774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 17:49:19 ID:xvVqEvAH
要するに、その機能は本体に元々組み込んでいるのだが、
わざと、使えないようにマスクかけて売り、200万円でマスク解除のソフトを売っている。
ということですね。
624774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:35:29 ID:aEhbOw1m
ライセンスだからねぇ
625774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:39:33 ID:Eg8bvp6o
技術の無い奴は高い金を出して買いなさいって事だ。
626774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 18:43:10 ID:xvVqEvAH
それにしても、露骨過ぎるな。
おそらく、巷のマイコンチップ辺りでも、
わざと負荷をかけて機能を落とし、
それを少しとって、MKUとか、
またとってSRとかさ
分からないようにしているものなのだが。
627774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 20:45:28 ID:Z3oS2tJW
SXとかx3とか。
628774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 16:35:27 ID:KbGLDsI5
Windows VISTAも
629774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 21:13:38 ID:MRQU7Ayt
某社の汎用機だけど、2000万のアップグレードが
ジャンパを1つ差替えるだけで終わるんだ・・・
630774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 00:03:43 ID:viTPV8iC
Oracle なんか、何千万分のデータベースソフト買っても、来るのは
ライセンス証書だけだよ。

メディア (別売り) は、一番安い奴と同じだから、うちのバカSEは
Standard Edition とまちがって Enterprise Edition を入れて客に
納入して騒ぎになってたよ。(w
631774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:42:13 ID:ne0RWTkd
USBN とかSL811HS とかでUSB機器を作っている記事を書籍を含め
よく見ますが、結局のところVIDやPIDはどうしているのでしょうか。
同人ハードウェアなども不思議です。
どなたか「これこれは、こうなってたよ」「みんな大体こうなんだろうね」など
ご意見いただけないでしょうか?

とりあえず、ドライバ要らずでHIDのマウス(機構はマイコンで工夫)でも
作ってみようと思っているんですが、PCおかしくなるのでは?など思い足踏みです。

宜しくお願いします。
632774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 07:36:05 ID:HBam7N8Y
>>631
最近はしらないけど以前はPIDの分配というかそういうサービス(?)をやっているところがあった。
自分の場合は知り合いの会社から少しもらった^^;
633774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 21:07:13 ID:ne0RWTkd
>>632
ありがとうございます。このスレでもあった、海外で$xxでPIDとかってやつですかね。
趣味でやるにはそういう点でも敷居がたかいなぁ…。
知り合いから貰ったとは、羨ましい限りです。

ホスト側作って遊ぶ分には、大丈夫かな。
それにしたって真っ当にUSBロゴは入れられないけどw
634774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 21:12:19 ID:dmmNva3a
>>633
>このスレでもあった、海外で$xxでPIDとかってやつですかね。
そのサイト、現在販売休止中。クレームか何かあった模様。
まぁUSBロゴ入れないんだったら、どんなVID/PID使おうが構わんわけだが。

そういえば、その販売サイトで、「テスト用にこのVID/PID使っていいよ」と
10個くらいIDを公開してたような気がする。
635774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 21:20:44 ID:HBam7N8Y
>>633
ホスト側ならVID/PIDは関係ないっすね。
636774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 00:34:24 ID:sR1biVa1
VendorIDもらうときの契約書にUSBIFの事前の許可なく他人にIDを使わせることを禁止する
とはっきり書いてある。だから分配できない。
637774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 00:40:36 ID:MEu1CgPf
1. 契約の内容(契約書の文面)が違う
2. 事前の許可を取ってある
3. 契約の中に罰則事項が無い

のどれか、ってとこじゃないかね。

件のVID/PID再販してたサイトには、再販を禁止する条項はないと書いてあったな。
そう書かれてしまっては、以降の契約書では再販を禁止する条項を追加せざるを得ない
だろう。

VID/PIDを配布しているデバイスベンダも存在してるから、一律に「分配できない」が
誤りであることは明らか。
638774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 02:25:18 ID:jE82hOAj
PnP故の閉鎖性か…もっとオープンな規格って難しいのかなぁ…

自分でしか作ったデバイスを使わないならぶつからないことを祈って
適当にでっち上げればいいと思うけどね…>VID/PID
639774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 02:32:29 ID:MEu1CgPf
usb.orgに諮らないといけないのはUSB関連ロゴを使いたい場合だけだし、USBの
仕様書は全面公開されてるし、今のところ特許権で縛られてるって話も聞かないから、
USBはかなりオープンな規格と言えるんじゃない?

ロゴなんか使えなくても、アマチュアはたいして困らないからね。
640774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 03:48:39 ID:jE82hOAj
VIDに縛られているとも言えるような…
ライン動かして金儲けするには良いだろうけどアマチュアが機器を配布するには
厳しいと言わざるを得ないと思うけど
確か、今VID取るのに結構金掛かるよね…
641774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 07:34:22 ID:q7Ey3UZg
>>640
$2000っすね。但しこの価格の場合はUSBロゴは使用できない。そのかわり支払いは1回きりでOK。
642774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 10:10:18 ID:BLJ5aYXW
USBロゴ付けないんだったら、それは「たまたまUSBコネクタの付いた何か」であって
公式にはUSB認証済み機器じゃないんだから、VID/PIDは自分の好きなの使っとけば
いいよ。

それをUSBに接続して万一既存機器とVID/PIDがバッティングしても、
それは使った側の自己責任。
643774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 13:09:21 ID:6kavsSWG
EZ-USB Anchor Chipのを使っとけば良いんでないか?
結局、これ使っている製品は、ドライバがVIDを書き換えるので、
大抵はバッティングしないだろう。
644774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 15:00:10 ID:TNUxx+y5
>>643
>結局、これ使っている製品は、ドライバがVIDを書き換えるので、
製品でそんなことしてるやつあるか・・・?
大抵は、EEPROMつけて自前のVIDで起動してると思うが
645774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:13:21 ID:BA8NN+Mc
つーか、その書き換えるドライバとやらはどうやって読込むんだよ。(w
646774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 18:08:50 ID:zw5GPGek
>>644
話かみ合ってないでしょ。
643は製品の話はしてないんじゃないの?
それにEZ-USB使えば確かに643がいうような動作も可能なように思うけど。
「ドライバ」がVID/PIDの書き換えを行うかどうかはともかく。

しかし、VIDってたった16ビットでよく足りてるよなあ。
枯渇しそうって話も聞かないしどうなってるんだろう。
647774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 18:15:44 ID:bBzFTBpA
メジャーな石が少ないからでしょ。ドライバーが衝突しなきゃ実用上問題ない。
マイナーな石は他のマイナーな石のドライバーと衝突する確率低いし。
648774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 18:31:08 ID:ILd4ZFmu
>>646
>しかし、VIDってたった16ビットでよく足りてるよなあ。
>枯渇しそうって話も聞かないしどうなってるんだろう。

確かに。と思っていまusb.orgを見たら、usb.orgメンバは778団体だって。
たったの778。信じ難いが、嘘を書くとも思えんから本当なんだろう。
仮に、いったんメンバになったが脱退したのが同数、メンバにならずにVIDだけ
取得したのがその2倍いるとしても3,000団体ほど。

このままのペースなら16ビットでも当面、十分足りそう。
649774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:52:55 ID:ok3XsXSs
>>646
たしかザイリンクスのなんだったかの評価ボードで、
そんなドライバついてたのがあったな・・・
あれは迷惑したw
650774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:55:38 ID:ioRy96+1
16bitうんぬんって意味ではPCIも16bitだよね。たしか。
651774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 21:57:16 ID:2ZQhCwXR
電子工作をほとんどやったことのない身なので、
皆様のお力をお貸し下さい。

http://syumi.dyndns.org/www/kaizou/PSP_USB/index.html
↑のようなケーブルを二股にして、
GPSとワンセグを両方挿せる様にしたいのです。
二股にする方法をご教示頂ければ幸いです。
652774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 21:59:22 ID:2AStSVqc
さして動くとは思えないが・・・・
653651:2008/05/17(土) 22:03:30 ID:2ZQhCwXR
>>652
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g65234879
↑のケーブルでは切り替えスイッチで対処できるようですが、
切り替えスイッチは何を使えばいいのか、
どのように噛ませば良いのかすらわからなくて…
654774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 22:21:14 ID:FlLa1Spe
655774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 18:08:41 ID:l2Mryu0u
知識がだいぶ足りないかもしれませんが、質問させてください。
やりたいことの内容にはスレ違いでSDカードも出てきますが、
こちらのほうが適切と感じました。

例えば携帯やデジカメ等のSDカードを用いる機器に対して、
実際にはSDカードを挿さずにダミーカードとして外部回路が繋がることとします。
ダミーカードは機器側に初期化されたカードであるように振る舞い、
私は機器からカード側へ情報を保存する操作をします。(撮影、データの保存)
ここで、外部回路としてEZ-USB FX2を用いて流れてくる情報を即座にパソコン側へ渡したいです。

機器は相手がSDカードだと考えるため、やりとりを内蔵の8051と汎用IOでやることになり、
スレーブFIFOモードやGPIFモードとは別のやりとりが必要になり、
機能・速度的に不十分なものになってしまうかもしれないと危惧しています。

具体的には、デジカメで撮影する動画が、同時にSDカードへ書かれる場合に、
直接パソコンで受け取るといったことを実現したいです。
転送量は1.5MByte/sec程度になるかと考えています。(MotionJPEGで640x480の30fps)
また、機器側のSDカードとのやりとりはまだ把握しきれていませんが、
SDもしくはSDHCに準拠したものであるはずです。
(25MHzや50MHzだったでしょうか。機器側が決定しているため、これより遅いかもしれません。SPIではないはず。)
外部回路には多少の論理回路は含まれても、別途マイコン・CPLD・FPGAは
避けて実現できればと考えています。

長文になり申し訳ありません。内容におかしな箇所も含まれてしまっているかもしれません。
また私はFX2に触れたことがないため、経験者の皆様に感覚をお聞かせいただければ
とても参考になります。
656774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 18:26:12 ID:QeuLgCN+
自分は答えられないが
EZ-USB FX2で、SDカードをエミュレートして
デジカメから書き込まれたデータをPCへリアルタイム転送したいってことか?
657655:2008/06/01(日) 18:50:15 ID:l2Mryu0u
>>656
はい、その通りです。ただ、完全なエミュレートではなく、
機器側からデータが送られる一方通行で構わないといったものです。
初期化状態だけ(例えばSDHCなら空の32GB)として誤魔化して、
後は先頭から書き込めているつもりにさせてしまって、
機器側からカードの中身の確認をしたときは空と見せるか、エラーになって構いません。
PC側の受け取りもマスストレージではなく、仮想COMポートか何かにして自分のプログラムで対処しておく予定です。
658774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 19:43:14 ID:h24y59tp
外部にマイコン使いたくないってんなら
必要かどうか知らんがレベル変換だけして
PCのパラレルポートに直接つないだらどうだい

USB使いたいならUSB内臓マイコン使ったほうが圧倒的にらくだと思うし
SDカードの信号処理も含めて
わざわざUSBを使う理由もよくわからんかった
659774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:06:23 ID:9oEPBmvg
初期化ごまかしてもデータ書き込むときにディレクトリエントリのアクセスとか
あるだろうし、結局完全なエミュレートが必要な気がするけど…
660774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 22:05:15 ID:/Lrs8gTa
>>655
動画を PC でリアルタイムに取り込みたいってこと?

もしそうなら、適当なビデオカメラ買ったほうがいいと思うけど。

SD インターフェースと言うか、FAT ファイルシステムを使うと、データも
垂れ流しじゃなくて、ブロック毎に来るから受け側はファイルシステムを
ちゃんとシミュレートしてないとデータを再構成できない。デジカメによっ
ては、>>659 も書いてるけど、その間に別のアクセスもあるかもしれない
しね。そこの解析がすごく大変になるからやめたほうがいいと思うよ。
(カメラ決め打ちで、趣味でやりたいと言うならとめはしないけど。)
661774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 22:18:43 ID:tb0SR56K
ようするに、アメリカで流行っているアレをやりたいわけか。
あれ、あれだよ、SDの無線カードで、撮影すると自動的にサイトへうpするやつ。
662774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 23:51:26 ID:0Ocij47X
いずれにせよ、SDカードの規格書を入手しないことには。
663655:2008/06/02(月) 00:05:34 ID:/FQXvFcz
皆様、ご意見をありがとうございます。

>>658
SDが3.3Vで、パラレルIOが何Vかはまだ調べていないのですが、
パラレルポートに繋いでSDとしてのインターフェースは成立しているのでしょうか?
USBはメインではありませんが、高速なやりとりとしてパッと思いついたのがUSBでした。

>>659
確かに仰る通りです。ファイルを書き込むという一連の状態に関しては
完全なエミュレートは必要になると考えています。
ただ、そこに本当に仮想的なディスクを残し続けなくてはならないということを
放棄するという意味でした(後々で機器が見てみるとファイルが無いという状態)。
一方通行という表現は良くなかったです。

>>660
デジタルビデオだとUSBでビデオデバイスクラスをサポートしてるものも多いことは
知っているのですが、カメラ機器にはあまり詳しくないので、どのような広角レンズを
取り付けるとどんな動画が得られてというのがわからなく、自信がありませんでした。
歪みの少ない広角の絵が欲しくLUMIX FX-35あたりを狙っていました。
あと、デジカメは小さいというのも嬉しいポイントでした。
やはり、誰が考えても気の遠くなる無駄な作業は多いですよね…。
まだFATもMotionJPEGも完全には理解していないし。

>>661
かなり近いです。アレは動画は飛ばせないのと、無線なので結構遅いみたいですね。


スレ違いな方向になってしまう質問だったんだなぁと気付きました。申し訳ありません。
EZUSB-FX2のパワーに気をとられていましたが、別の角度から考え直してみます。
ここのスレをチェックしつつ(実は元々EZUSB-FX2に興味が。)、SDカードをいじってる方々に
ご意見を伺って考え直してみようと思います。
664655:2008/06/02(月) 00:09:24 ID:/FQXvFcz
>>662
SDの規格書はSanDiskから流れたものがネット上に転がっていました。
まだ読んでいないのですが、SDカードのスレの方々はそれを参考にしているようです。
不要かもしれませんが、参考までに。ProdManualSDCardv1.9.pdfという名前です。
これまた英語で長いです。
665774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 00:26:11 ID:eoNoNfoV
完全エミュレートではなく、SDカードと本体の間をスイッチするような、
デュアルポート化を考えた方が良いかもね。
666774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 00:29:37 ID:Gp2RsROi
>>663
> カメラ機器にはあまり詳しくないので

どうせ USB/SD/FAT とかにも詳しくないんでしょ?

家電製品-ビデオカメラ板とかで聞いた方が速いと思うけど。
667655:2008/06/02(月) 01:51:51 ID:/FQXvFcz
>>665
移った別スレのほうで、同様に実体のSDカードを使った上で流れるデータを
解析したほうが良いとの指摘を受けまして、それを検討しています。切り替えは難しそうですが。

>>666
お気に障ったのであれば、申し訳ありません。
詳しい、詳しくない、という事柄はあくまで何をするかに依存すると思います。
マイコンは普通に使えますし、USBファンクションICも使って回路・プログラムを
製作したことはあります。しかし、もちろんプロフェッショナルな方と比較すれば詳しくありません。
これからやろうとしていることには手が届きそうなので、わざわざ敢えて『詳しくない』とは書きませんでした。
そんなことを書いたところで他の方々には何も調べてない、分かっていない奴だと考えられてしまいますので。

光学・レンズ側には手を伸ばしたくないという意味で『詳しくない』と書いてしまいました。
メーカの方々が素晴らしい物(素子選定からレンズ組み合わせまで)を作っているので、それを利用したいのです。

スレの皆様、私の表現によってこのような弁解が必要になってしまい、申し訳ありません。
668774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 06:49:15 ID:Gp2RsROi
>>667
> 実体のSDカードを使った上で流れるデータを解析したほうが良い
> 切り替えは難しそうですが。

切り替え?

その別スレで聞いた方がいいと思うけど、普通ロジックアナライザー
とかで解析するんだと思うが...。

ほんとに回路組んだことあるの?
669655:2008/06/02(月) 13:53:53 ID:/FQXvFcz
>>668
『SDカードと本体の間をスイッチ』と書かれた表現に対して、切り替えと捉えてしまいましたが、おかしかったでしょうか。
また、解析したい対象はデジカメ-SDカード間なので、私としては一旦はすべてEZUSBでPCに送ってしまえて、
他の(高価な)機器を用意して介在させなくとも解析可能かと感じます。
何が起こっているかが殆ど分かっていないという類の物とは違いますので。

生粋の回路屋ではありませんので、あなたのように回路にお詳しい方からすると、
『分かってんの?』と感じてしまわれるのかもしれません。ロジアナを使った経験は殆ど無いですし。
「ほんとに回路組んだことあるの?」という無意味な煽りに対しては、
「回路組んだことあります。」では何の返しにもなりませんので、
「工学の中であなたとは別の分野でしょうが、知識も技術も成果もそれなりにはあります。」と返します。
今回は、これまでやってきた範囲から飛び出る部分があるため、
経験者の方々からお知恵を借りたり、そこでの常識を教えていただきたいと考えました。
670774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 14:36:38 ID:10tKsyjg
>>669
あなたがスレッドに書き込まれると不必要に荒れますので、
見ているだけに留めた方が宜しいかと考えます。
671774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:25:57 ID:Ea238E4i
>>669を読んだらMorphyOneの人を思い出しましたw
672774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 22:40:11 ID:Gp2RsROi
>>669
> 解析可能かと感じます。
> 殆ど分かっていないという類の物とは違いますので。
> 回路組んだことあります。
> 知識も技術も成果もそれなりにはあります。

まあ、頑張ってください。
673774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 16:23:12 ID:xRUr772/
>>669
>他の(高価な)機器を用意して介在させなくとも解析可能かと感じます。
>何が起こっているかが殆ど分かっていないという類の物とは違いますので。

やれるんならちゃっちゃと自分でやったほうがいい。
自分の妄想ここに垂れ流してるより、実際やってみて
そこで壁にぶつかって、現状と疑問点をあげたほうがよっぽど有意義だし早いと思うよ。
674774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:33:59 ID:9VHmEtZD
Eye-Fiみたいなものを作りたいということかなぁ。
相手がパソコンならUSBで動画を吸い込めるデジカメを探すほうが
完成度は高くなりそうだけど、やってみるのは面白そう。

でも、そもそも >>655 は疑問点が何かを書いてくれていないような。
675774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:59:56 ID:pNLzo9cs
>>674
> やってみるのは面白そう。

だよね。

趣味ならハード設計〜製作からPCソフトまで結構遊べる題材だと思う。
676774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:14:38 ID:xk7NVv+s
疑問点は最初に少しあるけど、EZUSBを聞きたかったんだよな。
けど論点がずれてしまった、と。資料さえきちんと揃えて理解すればなんとかなりそうかと。
677774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:19:05 ID:P8SiC+9o
C級出版から本でてるし。
678774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:52:11 ID:cCX/VJQ/
問題が出そうなのはファイルシステム経由で受け取る必要があるってことかな

・書き込みが来た場合どれがデータでどれがメタデータなのかの判定が
 ちょっと面倒
・データがストリーム先頭から順番に書かれてくる保証はない
・連続動作すると4Gバイト(場合によっては2G)書いたところで
 カメラの動作は停止するか、悪くするとハングアップするかも
679774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 00:57:53 ID:SQ2PR2Gq
確かに。FAT16で2GBだしFAT32で4GBとかだったよね。カメラは停止するだろう。
カメラからデータが順番に書かれないってこともあんのかな?
680774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 09:24:23 ID:wOkcZiYc
カメラが撮影した画像を単純に書き出すだけの実装ならいいけど、
バッファリングとかしてたらどうなるかわからんね。
FAT見て順番を決めようにも、撮影が終わってファイルが閉じられるまでは確定できないよね。
ストリーミング的な使い方は特定機種のみ対応にでもしないと難しいね。
681774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 12:25:42 ID:EzSFU3lc
とりあえずやってみて、ダメだったアハハで済むのも自作の特権
682774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 13:08:40 ID:H94h1CwR
夜中までやって駄目とわかって、
会社で鬱になって退職する羽目になったらどうする?
683774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 13:32:56 ID:C8+OOFD3
どうしようもない。自己責任。
684774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 13:47:36 ID:XVA0hq5v
本人のためにも周囲の人のためにも早いほうが(・∀・)イイ!
685774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 23:01:50 ID:dfQ6+lge
まあ、仕事な訳ないし、好きでやってるんだろうから心配する必要なし。
もしもで考えるなら、不憫だと見ていればいいんじゃね。
686774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 18:15:35 ID:rj79npGI
ターゲットをH8SX内臓のUSBを使用して作成しました。
WindowsXPの標準USB仮想COMポートドライバを使用しています。
通常はうまく行くのですが、バルクインのデータサイズが64バイトの整数倍だとうまく通信できません。
標準仮想COMポートドライバが怪しいと思っているのですが、こんな事ってあるのでしょうか?
687774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 18:45:13 ID:f4hgD0lr
>>686
64バイトの後0バイトのIN送ってるかい?
688774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 19:24:26 ID:rj79npGI
>>687さん
送っていません....必要なんですか。
勉強不足でした。
試してみます。ありがとうございました。
689774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 22:39:19 ID:WCcgPqRe
>>682
仕事でやるのに、2ちゃんなんかで質問しているようじゃ
最初から話にならね
690643:2008/06/12(木) 13:08:14 ID:Qs7S/5oO
>>644
すまん、書き込んだの忘れてた。
renumerationを利用して、USB機器が接続されるたびに、
ドライバがファームを書き込む事が可能と言う事ね。
つまり、EEPROMなし。
691774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 13:10:32 ID:RHaCB36U
傍迷惑なドライバだな、それ・・・
692774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 16:59:38 ID:upqSO+3l
名前忘れたけど、それをやるドライバを使ったまま一般に販売してしまって
大問題になった製品があったね。

自社内でテストするだけなら別に構わないんだけどさ。
693774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 18:48:12 ID:8nug+jQG
DVB-T BDA USB Receiverだっけ?

どういう経緯なんだろな、検索してもよくワカランw
694774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:12:34 ID:8/4FRwA8
ここの人たちって当然ドライバ自分で作ってるんだよね?
695774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:38:39 ID:hXZylK+I
標準クラスのターゲットしか作ってません・・・
696774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 17:15:45 ID:8/4FRwA8
FX2なんかでパラレル入力出力ポートを実現する場合なんかは
ドライバ作らないとだめですよね。
697774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 18:09:47 ID:OyJLCy7p
CYのオマケドライバか、柏野さんドライバ
http://www.otto.to/~kasiwano/toppage12.htm
でも使ってみれば良いんでないかい
698774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 18:19:00 ID:8/4FRwA8
今流行のWinUSBを考えている
WDKにOSRのFX2のやつがあるんで
でも、umdfが分らん、orz
699774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 18:28:25 ID:hXZylK+I
FPGAにUSBと大忙しなんだね。ってのは置いておいて

>>696
パラレル入出力てのはプリンタポートじゃなくて普通のI/Oのこと?プリンタポートなら標準クラスなかったっけか。
あと普通のI/Oでもそんなに速度にこだわらないならHIDでやっても良いかもね。
700774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 10:26:06 ID:6GW0/Ckv
Linuxだと、USS720というチップを使っているUSBプリンタケーブルに対して、本物のパラレルポートとして
アクセスすることを可能にするドライバがある。
私はそれを使って、wine上で、Xilinxのダウンローダを動かした事があるが、それらがさらにG4 iMacの
VPC上で動作していたので、遅くて使い物にならなかった...
701774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 12:00:42 ID:lPc3pNVC
USBは1m秒周期でしかデータをやりとりしないのでスタンダードモードで1ビット毎の制御とかなら
1マイクロ秒に比べ少なくとも1000倍は遅くなる。
702774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 12:12:27 ID:QXj4EOW3
USB 1.x で進化が止まってる知ったか厨に用はありませんので、
お帰りください。
703774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 12:26:10 ID:3vRfkptV
他人を罵倒する割に自分の知識が開陳できない厨も、すぐに帰ってほしいものだなw
704774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 12:32:32 ID:lPc3pNVC
>>702
2.0は変わったの?知らなかった。どれ位の周期が使えるの?
705774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 12:43:21 ID:3vRfkptV
HSだと125us単位の転送が出来るようになってる
ただし転送開始単位は1ms単位にくくられることが多いので>701も完全に間違いとはいえないんだな。
途中にHS対応ハブを挟むとまた話がちがってくるお。
706774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 13:21:10 ID:QXj4EOW3
>>703
罵倒しかできない厨は、もっと不要なんだが。

>>704
>>705 が言う通り 125μs

まあ、それでも 125倍だから、>>701 に書いてあることは間違ってる
わけじゃないけど、それ以前に「スタンダードモード」なんて言う
俺俺言葉を使わないようにしたほうがいい。
707774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 16:34:30 ID:mpcamJcD
家でCQのおまけのパラレルポートJTAGダウンローダー使っているんだが、
最近のマザーボードはパラレルポート無いの多いんだよな。マザーをアップグレードできないで
困っている。

だれか、本物のパラレルポートとして使える市販のUSB->パラレルポート変換器しらない?
708774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:31:10 ID:lPc3pNVC
>>705
おお、進化してるんだね。
所で、125μとかだとCPUのオーバーヘッドが凄そうだけどCPUから(実際はドライバを介してだろうけど)やりとり出来るのかな。
ホストチップが勝手にやってくれるならオーバーヘッドは減るだろうけどJTAGを制御とかするには意味ないし(ry

>>706
>それ以前に「スタンダードモード」なんて言う
> 俺俺言葉を使わないようにしたほうがいい。

プリンタポートはスタンダード、エンハンスド、エクステンドの3つのモードが選べる。
プリンタなどで後者2つを使う場合はUSBドライバをブロックデバイスとして実装すれば性能が出るだろうけど
手順が決まってて、CPUから自由にビットを立てるには不便だと思うよ。
そんな時は昔ながらのスタンダードモードで使う事が多いはず。
709774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 18:42:27 ID:3vRfkptV
>JTAGを制御とかするには意味ないし(ry
うーん、そういう事言い出すから厨にからまれるw

実際HSでストレージデバイス目的じゃなく気軽に使える汎用のエンドポイントは
EZ-USBのSX2,FX2くらいしかメジャーなデバイスって知らない。

で、JTAGってリアルタイムフィードバック制御などと違って
すぐ前の取得データを使いたいなんて用途は少ないから
バルクの転送モードでの速度が改善されれば割と高速化できる部分は多いですよ。
710774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 18:50:58 ID:3vRfkptV
あと >708は根本的に誤解してるかもと思うのは
1ms(125us)に1byteじゃないよ、1ms(125us)に1転送でMax64bytes(512)だよってことかなw

711774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:02:11 ID:QXj4EOW3
>>708
> 所で、125μとかだとCPUのオーバーヘッドが凄そうだけど

普通は、ホストチップが処理するから CPU のオーバーヘッドはない。

> JTAGを制御とかするには意味ないし(ry

言いたいことがよくわからん。

> プリンタポートはスタンダード、エンハンスド、エクステンドの3つ
> のモードが選べる。

前のスレからの続きか、それは見落としてた、すまん。

ただプリンタポートのスタンダードモードだと、そもそも 360KB/s 程度
しかでないからビット単位でやると、45kbps なので LS/FS の 1ms で
やっても45倍だし、HS の 125μs だと5.6倍程度なので、1,000倍は言い
過ぎ。

そもそも、一対一で設計 (実は、最大8台までディジーチェーン可能ら
しいが見たことない) されててバスを独占できる IEEE1284 と最大 127台
のデバイスでバスを共有する USB では考え方が違うから、本気でやるな
ら USB〜IEEE1284 の変換部分で細かい処理をやるべきだと思う。

>>710
プリンタポートをビット単位で制御しようとしているらしいので、
1bit/1ms or 125us になってしまう。

そもそも DOS レベルで直接やってもあまり性能はでない構成なので、USB
をかませたら性能が出なくても当然ともいえる。
712774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:16:29 ID:3vRfkptV
>プリンタポートをビット単位で制御しようとしているらしいので
>711 も実は理解してない予感が・・・
713774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:56:48 ID:mpcamJcD
>>712
おれも理解していない,orz
プリンタポートをビット単位で制御 と
プリンタポートをバイト単位で制御 はどう違うのか教えてくれ
714774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 20:02:05 ID:pXNgskFA
ビット単位→一回の転送で1ビットづつ指定。
715774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 20:46:46 ID:j+oXuY1m
>だれか、本物のパラレルポートとして使える市販のUSB->パラレルポート変換器しらない?

原理的にムリ
716774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 20:50:14 ID:j+oXuY1m
どしてもプリンタポートに繋ぐ機械をUSB経由で繋ぎたい場合は、USBでマイコンつないでマイコンに
プリンタポート任せるしかない。

FPDを繋ぐ場合も同様
717774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:15:37 ID:ybdKiEte
>707  ID:j+oXuY1m のAA貼りの言うこと信じちゃいかん。
脳内自営の脳内電気屋で言ってることはすべて嘘。
718774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:19:24 ID:QXj4EOW3
>>712
悪いけど、話についていけてなさげだから ROM っててくれるとありがたい。

君の書いてることぐらいは、みんな分かってて書き込んでるから。
719774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:57:57 ID:3vRfkptV
>>718
バカの言うことを聞く気はしないなあ。
もう少し賢いところをみせてくれないと
720774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 22:21:12 ID:QXj4EOW3
お約束のレス乙
721774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 05:31:43 ID:Z/l8Ed1t
今回の話題はJTAGアダプタみたいなビットバンギング用デバイスを
効率よくUSB経由で制御したいという話だから、素で書くと1-8Kbpsで
激遅→もっと昔のパラレルみたいにレイテンシが速いのないの?って
誰もが思うわけで。

でもJTAGならメモリの読み書きのようなバルクデータ転送処理が高速化すれば
まず十分だから、そこだけ1USBパケット=1bitみたいな使い方をせず、ブロックで
データを送ればいい。

もっといい?%
722774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 05:34:09 ID:Z/l8Ed1t
あれなんか切れた。

もっといいのはJTAGアクセス用ライブラリのようなミドルレイヤの
設計でJTAG応答を読む瞬間まで書き込みをバッファしておいて、
読み出し時書き込み、みたいにすればバス効率は最高になる。とにかく
一方向に流すだけで済むような使い方をしないとUSBはどうにもならない。
723774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 06:09:12 ID:P5v+rzyw
JTAGで書けるフラッシュROMはありませんか?
724774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 11:50:50 ID:Bx30LWdu
>>722
>JTAG応答を読む瞬間まで書き込みをバッファしておいて、
>読み出し時書き込み、

USBを使ったJtagアダプタは、大抵こうしていると思う。私の自作したEZ-USBを使ったやつもそうだ。
例えば、バイト単位で通信する場合、MSBをR/Wのコマンドにしておいて、Jtag playerからの
書き込み要求が、7回たまるか、または、読み込み要求が来ると、実際にUSBへ書き込む。
読み込むとき、1ビットしか使わないのは仕方ない。
これに答えるファームが非常に単純に実現出来るのは、誰でも想像できると思う。

だから、高価なメーカー製のUSB-Jtagアダプタの通信を解析すれば、比較的楽に互換アダプタが作れると思う。
725774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 12:52:34 ID:yi8+43nE
>>723
FPGAのコンフィグROM。
あとSPIなシリアルROMならググればできそう。
726774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 13:17:00 ID:MNGtXyVu
>>723
ttp://www.st.com/stonline/products/literature/ds/8460.htm
まだよくデータシート読んでないけどこういうやつかな。
727774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 15:33:56 ID:jh3Pkrje
本物のパラレルポートとして認識するのと、本物みたいに高速転送するのは全く別の次元の話だから一くくりで話されても困る。
728774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 18:08:55 ID:P5v+rzyw
>>723
>JTAGで書けるフラッシュROMはありませんか?

読み出しはパラレルで書き込みはJTAGを探しているのですが見つけられません。
729774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 18:26:58 ID:MNGtXyVu
>>728
>>726は使用目的に適合しませんでしたか?
730774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 15:09:40 ID:d997khhn
ストロベリのEZ-USB FX2
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50011
の24C64の書き換えは毎回DIPソケットから抜いて外部のROMライターで行うのですか?
731774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 15:18:45 ID:8hs/Lf9w
>>730
I2C経由で書き換えできるだろ
732774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 15:24:07 ID:d997khhn
>>731
I2C経由の書き換えってどうやるんですか?
I2C経由の書き換え用端子って用意されてないみたいなのですが
だから、ソケットでROMをつけている?
733774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 15:49:51 ID:8hs/Lf9w
>>732
FX2とI2C接続されてるんだから、FX2から書き換える
734774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 00:11:25 ID:vxIR0sJk
>>733
SDAをFX2より切り離さないで24C64の再書き換えできるんですか?
735774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 00:13:26 ID:Uo8xPN+6
できる。むしろ切ったらだめ。
736774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 00:18:02 ID:vxIR0sJk
>>735
方法を書いたサイトか、書き換えソフト教えてください
737774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 00:22:01 ID:Uo8xPN+6
> 方法を書いたサイト

http://www.google.co.jp/

> 書き換えソフト

すでにインストールしていると思うぞ。
738774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 00:24:51 ID:Uo8xPN+6
739774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 01:00:34 ID:SOzav0Wu
>>738 が答え
740774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 01:36:41 ID:54YN+Db2
http://optimize.ath.cx/FX2_USB/eeprom.htm
の<一度書き込んだEEPROMに再度FWを書き込む>に
再度書き込みには
MINI FX2の場合はPROMのジャンパピンを外します
とあり、でもストロベリにはそんなジャンパないんです。
>>738のfx2lpにもこれがあります。
741774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 01:50:19 ID:SOzav0Wu
それ、ROMなしモードにしてるんだな。

そろそろ本買った方がよくね。
あと、回路図くらいは見ようぜ。
742774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 07:54:44 ID:u6VGv2a8
>>740
電源投入時にEEPROMからメモリにプログラムがロードされるから、USBに挿すときだけEEPROM抜いておけばいい。
EEPROM is missingって認識したらEEPROM挿して書き込めばいい。
743774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 07:56:03 ID:u6VGv2a8
てかデータシートに書いてあるんだから読めよばか
744774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 18:18:40 ID:DCDGkPn5
やーー、先生方、熱烈感謝です。俺ですよ俺
結局、よく解らんから、ストロベリやめて、ROMの切り離し出来るoptiの完成品を使って
USBのデバイスドライバ作成始めることにしました。
Cypressってすごいな。ほんと色々な情報公開してるのに驚いた。
745774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 17:16:50 ID:1r59ZKes
自作Friioもどき作製に忙しいですか?
最近のUSB自作のはやりってフル自作USB地デジチューナーらしいね。
なんか、へたれは市販のチューナーを改造してるらしいけど
ここの椰子はそんなへたれいないよね。
746774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 23:14:39 ID:CVz7Q6UC
>>745
そこまでして、テレビ録画したいのか?
どうせ、ためるだけで、ほとんど見ないだろう。
747774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 23:28:46 ID:Q/5qA7xg
できない言い訳は日記にでも書いておけばいいんじゃないかな。
748774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 00:28:31 ID:kuxvpNU0
これまでずっとRS-232C(もどき)で基板を作ってたのだけど
今回 FT245 が載った基板を使えることになった。

既存のWin32ホストアプリを改変せずに、仮想COMポートとして
使いたいのだけど、WinXPとかに標準でシリアルクラスの
デバイスドライバって存在してるの?

ビットレートは 115k 相当あれば十分だけど速いに越したことはない。
RTS/CTS, DTS/DTR も使ってる。


RS-232Cっぽい変換器のたぐいがことごとくProlificのウンコドライバで
辟易してるのだが…
749774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 00:32:54 ID:mBb0HT+P
トラ技付録期待age
750774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 01:28:03 ID:CBDOf0PO
>>748
標準で入ってるけど、INFファイルは必要
751774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 13:16:15 ID:c2ihwd2o
>>748
WinXPに標準COMMクラスドライバは存在する。

しかしFT245は標準COMMクラスデバイスじゃないから、標準COMMクラスドライバでは
FT245と通信はできない。
752774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:34:05 ID:xNOfgr7r
>>746
俺もチューナーモジュールとEZUSBFX2で地デジチューナは作ったけど、使ってない。
作るのが目的だったみたいだ。

>>748
FT232シリーズ使えばいいのに。
ProlificのUSBシリアルで不自由してないけど、何かあったの?
流石にビット操作は(本物のシリアルに比べて)遅いけど、特に不具合はなかったし。
大量のデータをたれ流す分にはFT232も遅くはないんだけど、コマンド送ってレスポンス見てという用途だとProlificの方が圧倒的に速い。
753774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 23:14:01 ID:Sw6rIssD
>>752
prorificは確かに速い。私のデバイスでは、keyspanの1.5倍くらいのスピードが出た。
別の用途で優秀だと言う情報から、GUC232Cというのを結構な値段で購入したが、
名も知らぬメーカーの安物アダプタでも使われているね。
754774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 23:42:19 ID:RpS74S5g
USBバス給電の場合、つないだ瞬間の突入電流って、どのくらいまで許されるの?
3A/50usぐらいだったら一応問題なく動作したけど、どのPCで使ってもOKかどうかは分からないし
どうやって決めたらいいのかな
755774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 00:09:34 ID:YQPyyrMr
規格書を当たってみりゃいいんでないかい。
決まってないと思うが。

PC側に入っているであろうヒューズの特性を調べてみるとか。
756774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 00:44:21 ID:BwDkro3U
規格では電源に入れていいコンデンサの上限が10uFじゃなかったっけか。

10uFを5Vで充電すると50uCだけど、3Aが50us流れ続けると考えると150uCで超えてしまう。
でも実際の波形を考えれば、ま、大体そんなもんだから大丈夫だろうって感じじゃないか。
757774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 01:20:27 ID:seayobIC
参考にしようといろんなメーカが公開してる回路図みると10uFばっかりだったのは理由があったのか
758774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 02:59:17 ID:3LaNqiCV
>>754
The maximum load (CRPB) that can be placed at the downstream end of a cable is 10 μF in parallel with
44 Ω. The 10 μF capacitance represents any bypass capacitor directly connected across the VBUS lines in
the function plus any capacitive effects visible through the regulator in the device. The 44 Ω resistance
represents one unit load of current drawn by the device during connect
759774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 03:00:36 ID:3LaNqiCV
追加
If more bypass capacitance is required in the device, then the device must incorporate some form of VBUS
surge current limiting, such that it matches the characteristics of the above load.
760774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 03:04:21 ID:3LaNqiCV
てなくらいしか書いてないかなぁ・・
761774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 12:36:26 ID:ynV9q7Q+
「てなくらい」というか、これ以上どう書けというほど詳細に書いてあるね。
762774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 14:25:49 ID:VkOWTCEL
>3A/50us

キティちゃんw
763774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:29:35 ID:lCgcAKd4
平気で200uF(100uF×2個)とか入れて遊んでたよ。
幸い、これまで問題なく動いてる。
オモチャだからこれでいいやwwww
764774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:54:23 ID:a/Q6BCpg
>>763
ホストがえらいのら。
ちゃっちいNE*Cで、ボード交換になってまった。
ポリスイッチ咬んでないのか!
765774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 01:41:41 ID:5pfhE5kS
>>762
なにそれ?

500mA超えなきゃ文句無いだろ、と10Ω入れて100uF付けてたけど、0Ω+10uFに変更することにします
766774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 17:26:40 ID:h+sfLtr5
ポリスイッチ入りのUSBケーブルとかって実験用に作っておくといいかもな
767774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 19:12:49 ID:aaMPYNkD
まともなホストなら過電流保護あるんだけどな
768774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 22:44:19 ID:WxGQXvba
いや、note PCだとワンタイムのヒューズが。
ポリスイッチは即断ヒューズより時間がかかるので、定電流かアクティブな保護素子がいいな。
769774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 23:01:06 ID:KFRViESE
ポリスイッチ自体がそこそこ抵抗値あるから、
実質それでOKじゃまいか、と素人発言してみる。
770774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 23:49:32 ID:IMS3/MgQ
>>767-768
7.2.1.2.1 Over-current Protection

The host and all self-powered hubs must implement over-current protection
for safety reasons, and the hub must have a way to detect the over-current
condition and report it to the USB software.
(中略)
If an over-current condition occurs on any port, subsequent operation of
the USB is not guaranteed, and once the condition is removed, it may be
necessary to reinitialize the bus as would be done upon power-up. The over-
current limiting mechanism must be resettable without user mechanical
intervention. Polymeric PTCs and solid-state switches are examples of
methods, which can be used for over-current limiting.

となってるから、過電流保護が入っていないホストや溶断ヒューズのみで
保護しているホストは、そもそもUSB 2.0に準拠していない。

ま、準拠してないホストはたくさんあるから、そのつもりでデバイスを
接続するほうが安全なんだが。デバイス側もまた非準拠だらけだしね。
771774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 10:07:43 ID:rJzcoRzo
>>768
まともなNotePCならポートごとに電流カットするICが入れてあるよ。
772774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 18:30:27 ID:9y7U3e2g
それ本当かね?
そんな高コストのことわざわざしていると思えないし、
仮に本当だとしたら世にあふれる「USB盗電機器」(USB毛布だの、USBカップウォーマーだのね)
は使い物になってないはずだと思うんだけど。
773774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 19:01:22 ID:Ai35/dH8
まともじゃないノートPCが大半だから
774774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 20:43:57 ID:GsM6j41a
USB使わないで ワンボードマイコンで遊ぶ方が…
775774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 03:07:49 ID:tAt8MQec
>>772 メーカーの購入価格は、ポリスイッチより安いw
776774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 21:44:47 ID:cpReRpcV
>>772
8pin SOPワンチップで2ポート分だから安いと思うけど。
777774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 21:46:37 ID:cpReRpcV
>>772
てか最低500mA、最近なら1Aくらいがリミットだからバスパワーも極端に大電流とらなければ、電流カットされることもない。
778774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 22:47:22 ID:oVJ3BHOQ
>>775-777
知ったか君をいじめるなよ。
779774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 22:33:11 ID:/SoOUmJv
おまりらは、仕事でどんなUSB機器開発してんの?
単に趣味でUSB
780774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 23:52:35 ID:kibm6CHl
>>779
趣味と聞いて、逆に聞きたいんだけど、
VenderIDとかどうしてる?
781774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 23:55:18 ID:CK6dq8yV
>>780
キットに付いてきたのをそのまま
782774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 08:44:54 ID:CBiTpN2T
>>780
NEC エレクトロニクス。

ユニヴァーサル言うんだったら、アマチュアにもユニヴァーサルにして欲しいよね。
783774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 00:09:05 ID:Yj3BYx9N
>>779
鉄道模型コントローラww
>>780
秋月のデフォルト
もしくはFTBデフォルト
世間に公開しなければなんでもオケじゃないの?
784774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 14:46:40 ID:RV82GpEf
おじちゃん、
無料のUSBパケットモニター ソフト 教えてください
785774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 14:53:42 ID:ekzEx8sf
Usb Sniffer for Windows
786774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 17:43:51 ID:RV82GpEf
>>785
おばちゃん、ありがとう
夕飯は何つくるの?
787774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:48:19 ID:mR+uh9Yp
PICとPCをUSBで繋いで通信したいのですが、
PC側のソフトはハイパーターミナルのないVISTAなので、
自作しようと思います。
開発言語はVisual BASIC か Visual Cしかないのでしょうか?
788774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:55:04 ID:yAvDGE+p
>>787
プログラミング関連の板で聞いた方が良いと思いますよ。
789774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:57:15 ID:mR+uh9Yp
>>788
ありがとうございます。
790774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:57:51 ID:hPQUphns
>>787
TERA Termは動くだろ???それでどう?
791774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 19:22:16 ID:lw2MSbI/
>>785
USBスニッファが動くまで来たらほとんど出来上がったも同然な気がするのは俺だけか…
792774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:16:25 ID:7xn2BlH/
>>790

TERA TERMでヤフって巡り巡ってPuTTY日本語版をゲットしました。
TERA TERMを教えていただけなければ、ずっと分からないままでした。
ありがとうございました。

793774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 23:55:19 ID:wxAveiYZ
練習用自作USBキーボードを作ったんだが。
Descriptorのkeycodeのlogical_maximum が 0x65(=101)
にしておくと英語用101キーボードとして元気に動く。
Usage Tableのキーボードの項目に0x65以降に面白いキーが
たくさんあることに気づいて、早速logical_maximumを
0xffに書き換えたんだけどそもそも認識しなくなった。
不明なデバイスすら表示されない。わかる人がいたら教えてくれ。
794774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 23:56:39 ID:wxAveiYZ
具体的には
0x05, 0x01, // USAGE_PAGE (Generic Desktop)
0x09, 0x06, // USAGE (Keyboard)
0xa1, 0x01, // COLLECTION (Application)
0x05, 0x07, // USAGE_PAGE (Keyboard)
0x19, 0xe0, // USAGE_MINIMUM (Keyboard LeftControl)
0x29, 0xe7, // USAGE_MAXIMUM (Keyboard Right GUI)
0x15, 0x00, // LOGICAL_MINIMUM (0)
0x25, 0x01, // LOGICAL_MAXIMUM (1)
0x75, 0x01, // REPORT_SIZE (1)
0x95, 0x08, // REPORT_COUNT (8)
0x81, 0x02, // INPUT (Data,Var,Abs)
0x95, 0x01, // REPORT_COUNT (1)
0x75, 0x08, // REPORT_SIZE (8)
0x25, 0x65, // LOGICAL_MAXIMUM (101) //ここと
0x19, 0x00, // USAGE_MINIMUM (Reserved (no event indicated))
0x29, 0x65, // USAGE_MAXIMUM (Keyboard Application) //ここを
0x81, 0x00, // INPUT (Data,Ary,Abs)
0xc0 // END_COLLECTION

0xff に書き換えてみた。
795774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 00:50:31 ID:hqP8o78H
>>793-794
0x00 〜 0xfe は 2 バイトだけど,0xff 以上は 3 バイトになっちゃうですよ。
0x25, 0x65 -> 0x26, 0xff, 0x00 みたいな感じ。

ディスクリプタのサイズが変わると修正するところが増えて面倒なので
0xfe にしておくのが良いんじゃないかと思います。
796774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 01:26:45 ID:HnyofMG9
>>795
早いレスありがとうございます。なんか自分本位な書き方になってしまって
回答がもらえないと思ってただけにありがたいです。
早速試してみます。
797796:2008/07/25(金) 08:25:34 ID:AZ1TH8/3
やっぱり 0x65(=0d101)以降のキーに反応しない。
やりたいことは音量Up/Down、Mute。Usage Tableには0x80 Volume Up、
0x81 Volume Down、0x7f Muteってあるから出来そうだけど。
ぐぐったりしても別個にVolume Up/Volume Downボタンを定義してる。
どうすると0x65以降のデータに反応するようになるのか分かる人がいたら
教えてください。
#こんなこと一晩中やってたらもう朝で今から試験。orz
798774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 01:56:55 ID:h5SEvvzd
いっこめのコンデンサ、10uつけるとして、耐圧は6.3VでOK?危険かな?
部屋のFANをON/OFFすると±5Vぐらいノイズのるんで25Vぐらいのほうが無難か?
799774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 13:59:12 ID:14OneLCy
自作USB機器で間違ったことをしてしまうとパソコンが壊れて
しまいそうでこわいです。
たとえば電源とGNDがショートとか。

パソコン側に安全装置ついていますかね?
でも、ヒューズだったら交換しないといけないし。

自作USBデバイス側に安全装置を付けるとしたら何がいいでしょうか?

ちなみに使っているPCはmacbookです。
800774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 14:04:06 ID:boickkUg
>799
USBハブかませれ
801774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 00:04:53 ID:WUd2IrWi
USBハブだったら、安物なんて1000円しないしね。
802774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 10:51:47 ID:hE6kC/e4
>>799
大抵の PC は、ポリスイッチとかの自己復帰可能な過電流保護回路を持ってるから
ショートなんかは大丈夫。(参照: >>770)

ただ自作回路だと、過電圧を掛けたりすることがあるから、>>800-801 が言う通り
USB ハブがお勧め。
803774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 11:30:28 ID:wAS4tN/C
今日も11:20定刻の開店です。

225 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2008/08/02(土) 11:20:06 ID:nsdirrIL
######################################
##                                                  ##
#                                                     #
#       なぁ、ちょっと聞いてくれよ。このスレの18が終わろうとする時         #
#      次ぎすれが全然勃たなかったんだよ。それで仕方なく19を漏れが        #
#      建てたんだな。                                      #
#                                                     #
#       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212918028/l50         #
#                                                     #
804774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 14:39:41 ID:quX1Uo22
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
805774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 23:09:09 ID:1gSG4w9/
おまえら、
FX2LPは何時からCyAPIなんてのを経由してコントロールするようになったんだ?
ezusbsys.hを用いているソフトでFX2LPとやり取りできない,orz
ezusbsys.hなCypressの開発ツールってまだ入手できるのか
出来るなら場所プリーズ
806774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 07:53:11 ID:1M1n2I8w
もう、随分前からだったような・・・
ドライバ自作しないなら、新しいドライバを使っといた方がいいんでない?
807774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 07:04:21 ID:FtRp2YMN
古いやつって、EZ-USB_devtools_version_261700とかかな?
それならCypressのサイトでCY3681を探すと出てくるけど。

808774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 18:01:22 ID:E4GrxkcJ
>>806
ドライバの自作なんてしないよ。
本の記事のUSB機器を猿真似で組み立て、Cypressからcy3684開発ツールを盗んできて、
で、記事のホスト(PC側)アプリをビルドしようとしたら、
そのアプリで用いているezusbsys.hが開発ツールに無いことに気づいた。
で、これは古い開発ツールを使っていると妄想したしだい。
このためだけに、暑い中、秋葉にオプティのFX2LPキットや
部品を買いに逝って、そして、苦労して組み立てたのに使えないのは悔しすぎる。

あと、cy3684には.libだけでドライバーのソース添付してないんだな。なんで?

>>807
熱烈感謝 帰ってから盗みに逝きます。
809774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 22:03:22 ID:ZDpmL6gO
>>807
まさに、それでした

>>807に良いことありますように
810774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 00:44:21 ID:rNBGaNAd
お前ら、活きているのか?
811774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 06:54:21 ID:3mVrZrii
生きてるが活きはない。ついでにネタもない。
812774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 09:06:57 ID:Zc88ryhX
PIC18F2550でUSB-SPIブリッジを作ろうかと考えてる。
片道1Mbpsくらいなら確保できるかな。
813774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 23:23:44 ID:B9KHCn40
完成したらテストしてあげるからHEXくれ
SPI接続のICをちょっと動かしたいときとか使えそう
814は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/10(水) 01:38:04 ID:z8Ou4DJA BE:161395384-2BP(1003)
CPUの入ったデバイスにUSBのクライアントチップを積み、
マウスやジョイパッドとして動かす一方、デバイスにバルク転送でデータを垂れ流したいと思います。
入手性や学習性を考えるとUSBのクライアントチップには何がおすすめでしょうか?
815のうし:2008/09/10(水) 09:00:57 ID:4D6/63va
>入手性、学習性

キットで遊べばいーじゃん。
でもマニアックにUSBコントロールをソフトでやるH8も面白そうだけど。
816774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 11:01:54 ID:JYNOKMQz
>>814
SL811HSTはどないでしょ。デジキや秋月で売っていたと思うけど
ターゲットにもホスト側にもなるけど1ポートしかないから
ターゲットとホストを同時に両方行うなら2個使いになるのかな。
817は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2008/09/10(水) 11:06:39 ID:ROCUid1A
実質的にFX2一択ですか
818774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 11:25:21 ID:NN6wUwPd
FT245RLをセルフパワーの3.3Vで使いたいと思っています。
外付け水晶の使い方は、FTDIのテクニカルサポートに聞けと
書いてありますが、単なる趣味の個人なのでそれも憚られます。

回路自体は、水晶とコンデンサを付けるだけだと思うのですが、
内蔵発振器を殺して外付け水晶を有効にするには、どのように設定すれば良いのでしょうか?
819774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 13:30:52 ID:qpMYvZmq
>内蔵発振器を殺して外付け水晶を有効にするには、どのように設定すれば良いのでしょうか?

何の意味がある?
外付けを使いたいなら、一昔前のFT8U245AMを使えば?
820774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 14:26:50 ID:NN6wUwPd
>何の意味がある?
セルフパワーの3.3Vで使いたいのです。
外付け水晶の使用は目的ではなく手段です。
821774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 16:37:40 ID:W+hywUCB
セルフパワーで使うと内蔵発信器が使えなくなるのか?
822774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 17:21:47 ID:NN6wUwPd
データシートによると、内蔵発振器を使う場合は
電源電圧が4V以上必要なのだそうです。

3.3Vで使う場合は、外付けの水晶振動子を使うか、
外付けの発振器からクロックを入れろと書いてあります。
823774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 19:20:30 ID:FdXgFgbM
>>808
柏野さんの汎用USBドライバ使えば良いんでない?
824774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 19:27:08 ID:FXBHWqdg
WinPCならHIDデバイスって事にすると勝手に認識してくるるよ
825h220-215-143-157.catv02.itscom.jp :2008/09/10(水) 21:23:47 ID:QJJTMZGa
>818
FTDIのサイトの Application Notes に
Using the FT232R/FT245R with an External Crystal or Oscillator
てのがある。ちなみに設定にコードを書く必要がある(設定バイナリが用意されてない)。

ところで全電源3.3V環境で外付クリスタルが必要ってのはデータシートのどこ?
826h220-215-143-157.catv02.itscom.jp :2008/09/10(水) 21:34:45 ID:QJJTMZGa
>825
自己解決。
データシート2.01には+4.0V以上の注意書きがあるんだ。へぇ。
1.04にはそんな注意書きがなかったのに。

てか、俺なんか悪いことした? 774になってないけど。
827774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 23:05:15 ID:A9pS+Ehc
自動保守や個人設置の2chプロキシ(p2?)、自作や無名な専用ブラウザの使用者の
リモートホストが晒されるようになったらしい。
意味は不明
828774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 05:17:33 ID:4H3Em3Gl
なんだってー
829774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 07:53:07 ID:fL5oBJjn
以前、USB機器のデスクリプタとか流れてるパケットを閲覧できるフリーソフトを使ってたんだが、名前を忘れてしまった。
誰かご存じの方居ないですかね。

>>813
残念だが汎用ではないんだ。
バルク転送でSPIのDACに一定レートで垂れ流して2Mbps出たと言っておく。
バーストレートならもうちょい出るけど一定レートだとこのあたりが限界。
830774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 08:06:29 ID:4fJqIDij
SnoopyPro ?
831は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2008/09/11(木) 14:03:08 ID:nxvbTCHx
>>816
いやチップに要求するのはクライアントだけなので
それよりも240バイトしかバッファがないのが辛いなあ
832774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 16:31:17 ID:zZV8LrDy
>>831
後出しじゃんけんもめんどいのでデジキで検索するよろし。
833h220-215-143-157.catv02.itscom.jp :2008/09/11(木) 18:28:08 ID:8MvESZsZ
>820
そもそも2550のSPIマスタはmax 2Mbpsなのだが、
もうちょい出るってのはどんな感じ?
834h220-215-143-157.catv02.itscom.jp 833:2008/09/11(木) 18:29:32 ID:8MvESZsZ
うわあアンカー違い。
>833のアンカーは820じゃなくて >829
すまん 820,829

835774ワット発電中さん:2008/09/12(金) 23:16:35 ID:uuaxilF/
>>829
HHD Software の USB Monitor は、結構できが良かった
836774ワット発電中さん:2008/09/15(月) 11:52:17 ID:j3mvZ4MX
>>833
SPIは最大12Mbpsですよ。
837774ワット発電中さん:2008/09/15(月) 14:08:55 ID:Wh1AkXw+
>836
データシートの19.3.5の最初のページの右列の記述のことだろ。
誤字じゃねえの。

838774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 17:54:07 ID:erPxPQqx
>>835
そうそう。これだった。ありがとう。

>>837
本当だ。2.00Mbpsって書いてある…
Fosc/4だから12Mbpsなのに。
オシロで見たけど間違いなく12Mbpsのクロック幅だたよ
839774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 01:19:36 ID:0w32eZy2
PICでUSBやろうと思って、CCSのコンパイラに付属してた
サンプルどおりにやっても通信が出来なかった。
そもそもパソコンから不明なデバイスとしてしか認識されない。
PC側ではVIDもPIDも0000となってる。

しょうがないんで1から自分で作ろうと思ったけど
まずコンパイラに付属してたソースすら解読できない。
データシート読んでもPICがどう動いてるのかもイマイチ分からんし……。
USBの通信自体はシンプルなもんだよな?
SOFに合わせてトークン出せばいいんでしょ?
ディスクリプタとかドライバとかが面倒なだけで。
うーむ難しい……。
840 ◆xcrOSgS2wY :2008/09/19(金) 12:54:19 ID:dDsaLwAw
シグナルレベルでは比較的シンプルだけど、プロトコルは面倒だよ。
USB仕様書を何十回も読み返してるが、未だにスッキリと理解できん・・・
841774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 13:40:47 ID:2vNyI+Ni
>>839
仕様書に目を通すくらいはしようね
842774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 16:56:20 ID:+Tpn4dp1
>>840
mjsk。簡単だと思ったのも全然理解出来てないからなんだろうなと思うと悔しいw

>>841
そうだな。あの650ページのも軽く目を通しておこうと思うが、
日本語の本で良さそうなの(USBコンプリート3版)が図書館にあったから借りてみるよ。
843774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 07:51:56 ID:+vhO1YUh
俺はPICでUSBガンガン使ってるけど、上っ面しか理解してないとおもう。
基本的に配布されてるファームウェア参考にすればどうやればいいかとかわかるからね。
844774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 11:23:21 ID:dhiu24CJ
どうしてFTDIのFT245のWR信号はアクティブHIGHなんだろう?

アクティブLOWなら、汎用CPUと接続しやすいのに。
845774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 13:09:27 ID:c0TIdf7q
>>839
だから 'EZ'-USBがあるんだろうが。
846774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 13:53:52 ID:dhiu24CJ
>>839
プロトコルアナライザがないと解決はなかなか難しい。

逆にプロトコルアナライザがあればバカでないかぎり解決できる
847774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 00:06:40 ID:Cl4W3kfk
PCアプリベースのアナライザでも、ないより結構いい。
848774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 01:02:25 ID:48DU6Ikc
>>844
「汎用CPU」がワンチップマイコンを指してるのなら、使うワンチップマイコンに
内蔵されているパラレル入出力モジュールの仕様に合致すれば接続しやすいし、
合致しなければ接続しにくいというだけで、正論理だから接続しにくいとか、
負論理だから接続しやすいとかはないだろ。パラレル入出力モジュールがなくて
汎用I/Oで接続するなら、なおさら論理は関係ない。

ワンチップマイコンでないなら、どうせ直結はできずグルーロジックが必要に
なるんだから、やっぱり正論理だろうと負論理だろうと接続のしやすさは同じだろ。
849774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 01:20:00 ID:rJJcinZS
>>848
たとえば外部バスを持ったH8とFT245をつなぐ場合、
FT245の
D0-7にはH8のデータバスをつなぐ。
RXF#にはH8の入力ポートをつなぐ。
TXE#にはH8の入力ポートをつなぐ。
RD#にはH8の/RD信号をつなぐ。
しかしWR信号は論理が逆だから/WR信号を直結できない。インバーターが必要。

なぜWR信号が正論理なのか理解不能。

H8だけでなく、外部バスを持ったSH, V850, ARMでも同じこと。
850774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 01:51:28 ID:NeNCN/rm
>>847
無いよりは良いけど一番必要なときはPCにデバイスとして認識させるまでなんだよねw
PCから正常に認識されるようになればUSBスニッファが使えるからはかどる
851774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 02:46:59 ID:rJJcinZS
俺はこれ使ってる。
http://www.aubit.co.jp/US-H200_gaiyou.html

50万円くらいした。
852774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 03:16:00 ID:Hv2fzgXJ
68系はクロックの立下りでデータを取り込んでもらうと都合がいいのだが。
853は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/21(日) 03:47:19 ID:e1Jv7J4o BE:100872454-2BP(1003)
C級の本を読んでMonitorクラスがあると知ってwktkしていたら
このざまだぜ....
「USB is not used to transfer the information actually displayed on the monitor.
USB’s available bandwidth is not sufficient for this task.」
ごもっともと言えばごもっともなのだが、USB2.0でディスプレイアダプタが提供されている事を考えるとねえ....

でも、UPSとかの制御がHIDクラスというのはおもしろい。
854774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 03:51:36 ID:rJJcinZS
68を使う人はあまりいないと思われ・・・。
855774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 05:18:10 ID:8ZIUcOHe
どっちみちバス直結するやつは、あまりいないと思われ。
チップセレクト無いし。
856774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 06:49:16 ID:EBoKkiDu
>>844
WRにRD#をつないだら?
857774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 08:25:35 ID:r6xUqCps
バスがぶつかりそうな気がしないでもないが。
858774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 08:54:04 ID:lLvW0Rk4
>>851
おれは、LE-620HS を使ってるんだが、解析ソフトは同じだな。
どっちがが OEM なんだろうな。

http://www.lineeye.co.jp/html/product_le620hs.html
859774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 10:05:35 ID:rJJcinZS
>>858

おれは6〜7年前に買った。

買う前にアナライザのソフト開発者が説明しに来てくれたので Aubit社のやつがオリジナルじゃないか?と思う。


860774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 12:44:38 ID:VvEI9qLL
>>849
立ち上がりエッジが書き込みの合図なんてマイコンあるの?
H8と8051は普通にそのまま繋げたと思ったけど。

っていうかどのみち普通は汎用IOで操作することの方が多いだろうから
論理がどっちだろうと大した問題ではないと思うんだが。
861774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 13:07:54 ID:9u/2VfAt
>>860
Low-active 信号なら受信側は立ち上がりでライトデータ取り込むのが普通では?
H8 はバスコントローラのステート次第で WR# の立ち下り前にデータ有効にできるみたいだね
862774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 13:31:38 ID:lLvW0Rk4
>>859
> Aubit社のやつがオリジナルじゃないか?と思う。

そうみたい。

今、LE-620HS の解析ソフトのプロパティ見たら、
"Copyright (C) AuBit, Ltd. 2000-2006" って入ってた。

でも、ソフトのバージョン見ると LE-620HS が 3.1.1.1 で
US-H200 が 3.1.1.0 になってて OME 先のバージョンの方が
進んでる。

まあ、3.1.1.0 ⇒ 3.1.1.1 の変更は表示の修正だけみたい
なので、US-H200 側は公開を見送ってるのかもしれないけど。

ご参考:
US-H200: http://www.aubit.co.jp/dl_H200.html
LE-620HS: http://www.lineeye.co.jp/html/news_LE-620HS_history.html
863774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 13:35:37 ID:VvEI9qLL
>>861
今沖のML675050って石(ARM7コア?)のデータシート拾ってみてみたけど、
これも立下りで書き込み(つまりFT245Rと適合)みたいだけど。

ハードの知識にあまり自信がない俺がいうのもはばかれるんだけど、
ペリフェラルはWRの立ち上がり「まで」にデータを取り込まなければならない、
という事実の「まで」の部分をすっ飛ばして理解して誤解してるのじゃないだろうか?
864774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 21:09:09 ID:9u/2VfAt
>>863
「まで」を誤解って…
Low-active は信号が H → L → H って変化し、普通非同期系のデータシートだと
1. L → H(立ち上がり)の前 ○ns から L → H(立ち上がり)後 ○ns まで有効データ出力
2. H → L(立ち下がり)の後 ○ns から L → H(立ち上がり)後 ○ns まで有効データ出力
てのが多いと思うが?
中には H → L(立ち下がり)の前 ○ns から L → H(立ち上がり)後 ○ns まで有効データ
出力なのもあるが…
立ち上がり「まで」だと立ち下がり直後では取れない場合もあるよね
だから基準に対して Setup/Hold じゃないの?

865774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 21:40:12 ID:VvEI9qLL
>>864
なんか俺以上にハードの知識ないみたいだねw
たぶん君はCPU側の視点とペリフェラル側の視点を混同していると思う。
それは次の一行によく表れている。

>立ち上がり「まで」だと立ち下がり直後では取れない場合もあるよね

そんなはずはないんじゃないの?
CPUはWRストローブをドロップした時点で、すでにデータバスにデータを
出力済みのはずでしょう。

逆の言い方をすると、CPUはバスにデータが用意できたので、WRストローブを落として
「バスにデータの準備ができたので可及的速やかに取得してよ」と通知するわけだ。
866774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 22:11:24 ID:2c+JhMtO
>>865
SH7144だと、ライト立ち下がりよりもデータ確定の方が後みたいだね。
867774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 22:43:32 ID:8dLEv185
立ち上がりでラッチしてくれ、ってんなら、データの保障は
立ち上がり-SetupTime〜立ち上がり+HoldTime
の間じゃまいか?
868774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 23:40:34 ID:ZXTGNOYg
>863
ML675050のバスはごく普通のバスで、H8やSHと同様に、
SRAMなどの非同期デバイスは、WR_N信号の立ち上がりで
データを取り込むことが意図されている。

図ではデータの方がWR_Nの立下りより先に確定しているように
見えるが、表の数値を見ればデータの確定はWR_Nの立下りより後だ。
869774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 23:55:10 ID:lLvW0Rk4
恥ずかしいからハードあまり知らないなら馬鹿さらすの止めたら?

> データの確定はWR_Nの立下りより後だ。

tXDOS の最大値の規定が無いのに何でそんなことが言えるんだ?
870774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 23:56:52 ID:VvEI9qLL
>>868
それどこの世界の常識?
というか、だったら一旦WRをドロップすることの意味は何よ?

>見えるが、表の数値を見ればデータの確定はWR_Nの立下りより後だ。
それは電気的特性、つまり「いつ」Dバスの電位は安定するかって話でしょ。

それとWRの立下りあるいは立ち上がりエッジがどういう意味を持つか、
という話は全然別物よ。
871774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 23:57:58 ID:VvEI9qLL
安定というか、「いつ」特定の電位に達するかと言った方が正しいんだろうか。
872774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 00:26:45 ID:xoipIHeu
一度ネゲートしとかなくちゃ、アサートの「エッジ」が作れないじゃんw
てか「ドロップ」ってやめない?
873774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 00:33:07 ID:pWosB+cW
>>872
いや意味わかんない。
アイドル状態でHにあるWRラインをLに落としているんだけど、
それが「エッジ」でなくて何なの?

とにかく、やっぱりこの話は>>849の勘違いだと思うな。
874774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 00:44:19 ID:xoipIHeu
>WR_N信号の立ち上がりでデータを取り込むことが意図されている。
に対しての
>だったら一旦WRをドロップすることの意味は何よ?
じゃないのか?

一旦、とか、ドロップ、とかいう言葉の意味が俺には理解出来ないようだ。
875774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 00:51:30 ID:vth25MBB
キャラ液晶だと80用と68用があって、その辺見れば....。
現品.comで買ったやつがそれで、たしか秋月とかの奴とタイミングも違って逆だったような。
876774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 00:57:26 ID:xoipIHeu
あ、負論理だからアサートしてバス確定させてからネゲートか。
順番間違いたやっはっは。
877774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 02:51:11 ID:eeXMIE74
>>865
>CPUはWRストローブをドロップした時点で、すでにデータバスにデータを
>出力済みのはずでしょう。

だからこれが>>864で書いた1. や 2. に当てはまる石もあるんだよ(一例として ADuC702x)。
きみがこうだと思っても実際に設計している会社次第で微妙に違うったりするんだよ。
特定の CPU に固執せずいろいろみてみるべき。
878774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 06:36:16 ID:h2sVT1BM
CSもアドレスバスも無いデバイス前提なら事情が変わるの
かもしれないけど。
SRAMなんかだと、書き込みストローブアサートする前に
データバスをCPUから見て出力にすると、場合によっては
出力ぶつかるね。
879774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 06:44:02 ID:GZDzNYY2
>>869
> > データの確定はWR_Nの立下りより後だ。
> tXDOS の最大値の規定が無いのに何でそんなことが言えるんだ?

最小値比較でデータの確定がWR_Nの立下りより後になっているのは事実。
このように書かれているときに、XDOS の最大値の規定が無いからといって
WR_Nの立ち下がり時にデータが確定していることをあてにした設計しないよ。


>>873
>>849は間違ったことは書いてないよ。
FT245がWRの立ち下がりエッジでデータ取りこむせいで、インバータが必要
なのは事実。CPUと直結できたらなあというユーザーのニーズがあることは
FTDIも理解しているようで、FT2232DにはCPU-style FIFOインターフェースが
追加されている。これは、WRがWR#になっていて、CPUのWR#の立ち上がりで
FT2232Dにデータを取り込むようになっているし、ステータスもデータバスから
取得できる。
880774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 19:21:20 ID:pWosB+cW
>>879
FT2232Dなんて出てたのか知らなかった…。

えーっと、いまデータシート見てみたけど、WRの機能は2232CやFT245から
何も変化無いようだけど。。

っていうか、別に勘違いなんて誰にでもあることなんだから
素直に認めればいいと思うんだけど。。
881774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 19:51:32 ID:pWosB+cW
あとまあ現に俺の場合は普通に繋いで使えたってのは前も書いたっけ。

ただ、これも前にも書いたけどGPIO使って手動で書き込み動作を行っても
大した手間ではない以上(異論もあるかもしれないけど)、CPUのバスに繋ぐことの
メリットは書き込み速度ぐらいしかないと思う。

ところが残念なことに、FT245Rはあまり高速に書き込むことがそもそもできない。
厳密に測定したわけじゃないけど、書き込み後たとえバッファが空でも
次にTXEがアクティブになるまで1μs近く待たされる場合があるみたい。

だからやっぱりバスに繋ぐメリットってあまりないんじゃないのかな?
アドレスデコードの問題もあるし。
882774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 22:08:57 ID:GZDzNYY2
>>880-881
違いはDS_FT2232D.pdf Version 0.91の Page 52 of 51 あたりから。
なんでこんな離れたとこに書いてるんだろ。

だけどよく見てみたら、なんかがっかりだな。
WRとして使う場合には立ち下がりからのセットアップタイム、ホールドタイムだけが規定してあるのに、
WR#として使う場合には、データがWR#の立下りからのセットアップタイムで規定してあるし、
ホールドタイムは立ち上がりで規定してある。条件ちょっとめんどくさいね。
便利なのは、FIFOの状態もデータバスから読み取れることぐらいかな。
機会があれば使ってみようと思っていたのに…。

245の普通のFIFOでも普通に繋いで動作するのは同意。
だけど保証値かどうかは別の話になってしまう。
上のCPU style FIFOでも、WR#の立ち下がりに対してセットアップタイムが規定されているのだと
すると、CPUを選んでしまうね。

>だからやっぱりバスに繋ぐメリットってあまりないんじゃないのかな?

ポートに繋げられるときはそれで良いのだけど、すでに外部にRAMを増設しているような回路で、ポートが
いっぱいだったら、FTDIもバスに繋がる方がいいんじゃないかな。
元レスの>>849もそういう回路で作ってるんじゃないかと思う。
883774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 23:41:05 ID:nd38Aw3P
>>879
> 最小値比較でデータの確定がWR_Nの立下りより後になっているのは事実。

だからそれだけでは、

>> データの確定はWR_Nの立下りより後だ。

なんて言えないだろ。

わかってると思ってたけど、

> WR_Nの立ち下がり時にデータが確定していることをあてにした設計しないよ。

とか書いてるようなので、念のために書いとくけど、俺は「データの確定は
WR_N の立下りより前だ」なんて言ってないよ。

データ確定と WR_N の立下りの前後関係なんてわからんと言ってるだけ。
884882:2008/09/23(火) 00:38:22 ID:ymUcRs52
>>883
何を目的に話をしているんでしょう。

元ネタは>>844>>849の「FT245のWR信号がCPUのWR#に直結できない(またはしにくい)」
ということですよね? というか俺はそれを前提に話をしています。
だから俺の話の目的は、「FT245にCPUのWR#が直結できるかどうか」であって、
「CPUのWR#の立ち下がりの時点でデータは出ているのかな?」が話の目的じゃないんですよ。

「データ確定と WR_N の立下りの前後関係なんてわからん」のであれば、FT245とCPUの
WR#は設計上は直結できないよね?
885774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 00:50:21 ID:t3asqfTp
>>882
なるほど、データシートにはなぜか明示的には書いてないようだけど、
CPU FIFO Interface ModeではWRの立ち上がりで取り込むみたいだねごめん。

そしてこんな名前をつけるところをみると本当に>>849的な要望が多かったと
考える方が自然かもしれない。
886CPU も特定せずに何を言ってるんだろう...。:2008/09/23(火) 01:01:28 ID:OkdUIZQ5
>>884
> 何を目的に話をしているんでしょう。

単なる忠告だよ。

>> 恥ずかしいからハードあまり知らないなら馬鹿さらすの止めたら?
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>> > データの確定はWR_Nの立下りより後だ。
>> tXDOS の最大値の規定が無いのに何でそんなことが言えるんだ?


> 「データ確定と WR_N の立下りの前後関係なんてわからん」のであれば、
> FT245とCPUの WR#は設計上は直結できないよね?

恥の上塗り乙。
887774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 03:55:16 ID:CLFwft/e
恥の上塗りを重ねているのが「ドロップ」の人ですね、
一人だけ浮いてます。
888774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 10:29:59 ID:t3asqfTp
>>887
「ドロップ」の人は>>885(つまり俺)。

前に書いたとおりあまりHWの知識に自信がある方じゃないんだけど、
ドロップっていう言葉が君には珍しいの?w

それこそ「恥の上塗り」のような気がするよ。
889774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 11:09:10 ID:vpZzjBWP
> ドロップっていう言葉が君には珍しいの?w

業界的には珍しい使い方だと思うよ。
日常のコミュニケーションに障害出ていない?
リアルな人とは通じないと思う。脳内同僚Aとかなら知らないけど。

ドロップって言ったら、電圧降下のことだな。


890774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 11:24:45 ID:t3asqfTp
……うーんw
日本語の文献やデータシートしか読まない人?

確かに電圧降下のこともドロップと言うけど、
「落ちる(=fall)」に対して「落とす」と言いたい時にdropと言うんだよ。
891774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 11:26:23 ID:jm9T//rP
887じゃないけど
>ドロップっていう言葉が君には珍しいの?w

珍しいって言うか、初めてみたよ
君の周りのみんなは「ドロップ」っていうの?
なんちゃってソフト屋はこの手の勘違いキーワード使いたがるね

ドロップって、意図せずに電圧が落ちちゃう事を言うね。
WR信号を'L'にするときは「ネゲート」とか「デアサート」って言ったほうがいいよ
892774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 11:27:16 ID:vpZzjBWP
だから、この業界では”自分の言葉”では言わない。
通じなきゃどうしようもない。

っての証明してるでしょ。あなた。
893774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 11:34:04 ID:t3asqfTp
>>891
おっしゃるとおり、HLどちらがアクティブかが決まっている信号の場合は
そういう表現を使うべきなんだろうし、使われているんだと思う。

ただ、「ドロップ」っていう言葉はまさに「それ」に関する議論の中で
使った言葉だということを忘れてもらっては困るよ。
894774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 11:47:09 ID:vpZzjBWP
今後素直にH->LとかL->Hとか言えばいいんじゃないか。
字数も少ない。

895774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 11:55:45 ID:jm9T//rP
ただの俺キーワード好きのイタイ人か…

>日本語の文献やデータシートしか読まない人?
英語ではそりゃ「drop」って書くかもしれないけど(「drive low」のほうがいいと思うけど)
日本語で会話するときに、この文脈でわざわざ「ドロップ」って言う人はあまりいないと思う。

で、君の周りのみんなは「ドロップ」言うの?
896774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 13:35:10 ID:t3asqfTp
>>895
あまり言わないのは確か。会話では日本語で「落とす」というと思う。
ただ、「ドロップ」で意味が通じることは確信できる。

>俺キーワード好きのイタイ人か
ずいぶん攻撃的だな。
確かにひょっとするとおれ自身にそういう傾向があるかもしれないが、
それを言うなら少なくとも君も自分の周囲3mを世界の全体と倒錯する「井の中の蛙」だよ。

あるいは別の可能性として、言葉の多義性(文脈に依存して意味を変えるさま)
というものが理解できない(馬鹿の一つ覚えともいう)人なのかもしれない。

俺は誰かが抵抗のことを「レジスタ」と言っても文脈さえ適切なら抵抗だと分かるよ。
日本人同士の会話では抵抗のことを普通は「レジスタ」といわないと思うけど。

まあ生産性のない話はこれぐらいにして、参考までに聞きたいんだけど
じゃあ君はなんていうの?
データ線のように信号の意味がオープンになっているラインの電位をraise or dropすることを。

あとバスのことをマルチドロップって言わないの君は?
これは「マルチドロップ」で一つの用語なんだ、とか言いそうだけどw
897774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:03:41 ID:vpZzjBWP
> ただ、「ドロップ」で意味が通じることは確信できる。

通じてないってば。脳内だけだってば。
根拠のない確信て....。

> あとバスのことをマルチドロップって言わないの君は?

RS-422位じゃね?マルチドロップって言うの。
あれはマルチじゃない接続があるんで、あえてマルチってつけるんだけど。

busって言葉自体で1対多、多対多接続の意味あるし。


> 日本人同士の会話では抵抗のことを普通は「レジスタ」といわないと思うけど。

同じように、ドロップとは言わん罠。


>馬鹿の一つ覚え

自分の事わかってるじゃん...。なんだ。


LSIのデータシートも、HDL設計になった頃からいろんな文化の人が流入してきてワケワカ表現が多いなぁ。


ジャンパピンのことをストラップという業種があるけど、いまだになじめない言葉。
語源はなんなんだ?
898774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:11:08 ID:Zjk5miOW
面白く読んだけど、自分がいきなりドロップと言われたら、どういう意味で言ったのか
聞き返すなあ。あんまり熟してない用語は使わないほうがいいと思うよ。
899774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:14:28 ID:t3asqfTp
>>897
>RS-422位じゃね?マルチドロップって言うの。
>あれはマルチじゃない接続があるんで、あえてマルチってつけるんだけど。
まさに恥の上塗りだね。

そうじゃないよ。
むしろRS-422のことマルチドロップなんて言うか?
マルチドロップって言ったら普通はワイヤードANDのことじゃないの?
900774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:14:47 ID:vpZzjBWP
バスファイトでHレベルが下がったイメージだなぁ。
901774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:15:52 ID:vpZzjBWP
> ワイヤードANDのことじゃないの?

ハード屋さんからすると、すごく抵抗あるな。この言葉も。
902774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:18:28 ID:Zjk5miOW
>>899
あのさあ、そこはRS-485と混同したとなぜ察せられないの?
どうも絡みたいから絡んでるだけにしか見えないよ
903774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:19:29 ID:t3asqfTp
ごめんやっぱりRS-422のことも「マルチドロップ」って言うと思う。
そこは訂正させて。
904774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:21:09 ID:t3asqfTp
>>901
そうなの?
じゃあ本来は何と呼ぶべき?
っていうか、ワイヤードANDってむしろ新しいものより古い文献やお年寄りが
使ってる印象があるけど。
905774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:31:32 ID:kPW+wfZa
そういえば よくあるUSBバスって変だよね。ばすばす。大人いくら?って感じだよね。

USBのBもBUSって違和感あるんだよね。相乗り感がなくて。
906774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 14:54:15 ID:kPW+wfZa
> > ワイヤードANDのことじゃないの?

ワイヤードORの方が一般的かなぁ。
バックプレーンとかで"誰かがなにかしたら〜する"的な使い方が多いので。
バス上で”誰かと誰かが〜してないと”って使い方あれば、まあANDかもしんない。

でも、ワイヤード**って、スピード出ないから、ボードの致命的エラー(オンボード電源死亡とか)しか使ってないような。
907774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:01:46 ID:885cNMD5
つ ECL
908774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:04:11 ID:kPW+wfZa
ECL....やけどするやつ...ボート内では使ったね。ゲート節約でワイヤード。
今はPECLで、光I/Fの繋ぎ位かなぁ。
909774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:07:29 ID:OkdUIZQ5
>>891
> WR信号を'L'にするときは「ネゲート」とか「デアサート」って言ったほうがいいよ

これダメだよ。

ネゲートやデアサートはあくまでも、信号が無効なことを示すために使い、
信号が 'L' であることを示すわけじゃない。
(負理論なら、アサート 'L' で、ネゲート 'H' になる。)

http://www.intel.co.jp/jp/business/glossary/277976366.htm
910774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:14:18 ID:t3asqfTp
>>906
>ワイヤードORの方が一般的かなぁ。
H/Lどちらをアクティブとみなすかがオープンになっている場合は、
ワイヤードANDよりむしろワイヤードORと表現する、って意味かな?

正論理(この言葉自体今はあまり使わないって話も聞くけど)であっても
ワイヤードORと呼ぶ方が一般的、と言っているわけではないんだよね?
911774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:17:23 ID:jm9T//rP
>>909
ごめんよ、元々の話題のFT245のWRは正論理なので…
912774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:19:47 ID:XK0xoVmn
オンエッジ、オフエッジって言う人がいて面食らった。
913774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:38:58 ID:kPW+wfZa
> H/Lどちらをアクティブとみなすかがオープンになっている場合は、
> ワイヤードANDよりむしろワイヤードORと表現する、って意味かな?

??
定義付け次第だなぁ。
同じ回路でも、正常、異常を示すという意味なら各ボードの出力ORだろうし、正常を示す信号であればANDだし。
ま、どっちでもいい話だけど。

ワイヤードOR の検索結果 約 26,200 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
ワイヤードAND の検索結果 約 16,800 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

O.C()O.D)+プルアップは、ORな使い方が多いみたいだなん。
914774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:39:41 ID:kPW+wfZa
訂正

同じ回路でも、異常を示すという意味なら各ボードの出力ORだろうし、正常を示す信号であればANDだし。
915774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:47:01 ID:OkdUIZQ5
>>911
だから、正論理だからいいじゃんというのではなく、信号のレベルに
ついて語っているのか、信号の意味について語っているのかで区別し
ようと言うこと。

ドロップ君は信号のレベルについて語っているんだろうから、このス
レの流れでネゲートって言うのはあまり適切じゃない。

>>913
信号の意味なんか関係ないと思うが...。
よく使われる Pull up + Open Collector/Open Drain のケースを想定
すると、アクティブ High の信号ならワイヤード And だし、アクティ
ブ Low ならワイヤード Or になるだけだろ。
Low 出したもん勝ちなんだから。
916774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:52:54 ID:fyLih68v
>913
"ワイヤードOR" の検索結果 約 25,500 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
"ワイヤードAND" の検索結果 約 208 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
で比較しないといかんだろ。

>915
その物理接続でワイヤードAND動作させる例ってあるのか?
ぐぐった結果も上位はワイヤードORと対照するような辞書記述ばっかし。
917774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:53:01 ID:kPW+wfZa
>915

そのとーりです。
918774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:56:43 ID:kPW+wfZa
ANDは 208件か....衝撃的な少なさだなぁ。

ヰキペデア

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF
919774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:59:23 ID:t3asqfTp
>>916
ここ数年のググルは""で囲っても一般的な語句の場合は
かってに分解して検索したりしやがるからあまりあてにならないよそれは。
ちなみに、英文でも同じことやってみた?

>>917
つまり>>910にも異論ないって意味?
920774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 16:11:59 ID:kPW+wfZa
> H/Lどちらをアクティブとみなすかがオープンになっている場合は、

この"オープン"が、

・規格としてオープン(決まっていない)
・回路的にオープン(O.CとかHi-Z)

なのかが不明確なので保留。
921774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 16:16:26 ID:t3asqfTp
さすがに難癖だろうそれはw
「H/Lどちらをアクティブとみなすかが開放されている ――」

なんていう表現があるはずがないでしょ。
本気で言っているとしたら(まさかそんなことはないと思うけど)
そんな調子では英文読むのに相当不自由するんじゃないの?

英単語なんて文脈依存的(まさにこのopenもそうだけど)なものばっかりだぞ。
922774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 16:17:29 ID:kPW+wfZa
で、どっちなのさ。
923774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 16:20:49 ID:OkdUIZQ5
>>916
> その物理接続でワイヤードAND動作させる例ってあるのか?

俺は見たことない。
ただ、信号なんて考え方1つだから、負理論 IRQ ラインを正理論 NonIRQ
と言い換えてワイヤード And だと強弁することはできると思う。

まあ、誰かと一緒でそんな無理矢理な信号名ははたから見ててこっけいな
だけだと思うけど。
924774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 16:24:41 ID:fyLih68v
>923
誰かと一緒でっつーか遡ったらdrop(>890)とワイヤードAND(>899)って同一人物じゃん。
彼の人ひとりが他人と情報のやりとりしたことない人でFA.

925774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 16:53:37 ID:RGj8M9eu
英語のデータシートいくつか読み返してみたが、
dropを一般的な単語として使ってるものはあっても、
Lに落とす事をさす用語として使ってるものは無かった。
飴玉くんはどこで見たんだろう?
926774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 17:01:37 ID:jm9T//rP
>>921
>そんな調子では英文読むのに相当不自由するんじゃないの?
>英単語なんて文脈依存的(まさにこのopenもそうだけど)なものばっかりだぞ。

英文・英文って、ここは2chで日本語でカキコする所なんだけど
文字だけで伝えるんだから、一般的で相手に伝わりやすい言葉を使った方がいいんだけどね

誰も「ドロップ」で意味が分からないなんて書いてないのに、
得意気に英文とか文脈依存がどうのこうのって

普段から「ハイアラキー」とか「アテニュエイト」とか得意気に使う人かな?
わざわざ変な言い回し使いたがる人って、ヲタに多いよね。
マイクロソフトのこと「エムエス」とか

会話すると分かるんだけど、こういう変な俺用語使う人ってオカシなのが多いね
927774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 17:10:49 ID:RGj8M9eu
詭弁で片付けないでお付き合いしちゃうあたりが
2chの優しさです。
928774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 17:33:50 ID:jW6dBTFu
>マイクロソフトのこと「エムエス」とか

商品名に自社の頭文字とった「エムエス」つけてたからしゃーないだろ
929774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 17:36:36 ID:ymUcRs52
外から帰ってきたらすごいことに…

>>886
CPUも特定せずに、というのはごもっともですね。

調べだしたらキリがないので手元にデータシートがあるものから…
WR#の立ち下がりでデータが保証されないもの
H8/3069 H8/3048 SH7144/45 M16C62P

WR#の立ち下がりでデータが保証されているもの
ATmega8515
930774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 17:45:14 ID:OkdUIZQ5
>>926
> 普段から「ハイアラキー」とか「アテニュエイト」とか得意気に使う人かな?
> わざわざ変な言い回し使いたがる人って、ヲタに多いよね。

オタクは用語まできっちりしてる奴が多いから、ドロップなんてわけわからん言
葉は使わないよ。

どっちかって言うと、上っ面しか理解してない奴がうろ覚えの単語使って自滅し
てるケースだと思う。
931774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 18:08:29 ID:t3asqfTp
>>926
>誰も「ドロップ」で意味が分からないなんて書いてないのに、
>得意気に英文とか文脈依存がどうのこうのって
意味がわからない。
なら何を文句つけてるわけ?
君が言いだしっぺかどうかは知らないけど。

>>925
物にもよるけど、データシートに「特定の信号線を落とす」みたいな
低水準の話はそうそう出てこないのは当たり前。

そういう低レベルな処理を記述したアプリケーションノートとかサンプルコードの
コメントには普通に"drop xx line"と書かれている。

2chでこんなこと言ってもしょうがないが、相手を黙らせれば「勝ち」(そもそも勝ってどうする)
的な、あるいは数を頼めば「勝ち」みたいな幼稚な奴が多いな。

俺は幼稚じゃない、と思いたいなら、
繰り返しになるけどでは何と言うべきなの?あるいは何と言うべき?
932774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 18:10:52 ID:t3asqfTp
ごめん最後の行は本当は

>繰り返しになるけどでは一般に何と言われているの?あるいは何と言うべき?

と書こうとした。
933774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 18:31:07 ID:RGj8M9eu
「落とす」でええやんw

正論理/負論理に関係なく、信号をLoにする事は
「落とす」「Loにする」くらいしか聞いた事ない。

まぁ、一般的かどうかは数で決まるのが普通だろう。
934774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 18:54:28 ID:t3asqfTp
>「落とす」でええやんw
そこは異論なし。

ただ「落とす」でなければならない、
みたいな昔のフランス人みたいなマンガ的な態度は同意できない。
それだけ。

これは妄想的な言い掛りになるのかも知れないけど(まあ多分そうだと思う)、
こういうつまらないことに突っかかってくる人っていうのは、2chで

スイーツ(笑)

とか下らないことやってる人種と重なるんじゃないのかな。

完全に脱線だけど、こういう奴らって馬鹿だと思うね。
バズワードを嘲笑してるつもりらしいが、自分のやってることが一番バズワード的なこと
程度に気づく知能がないんだからな。

だいいちこういう奴らが妄想してる「スイーツ(笑)」な女や男なんて本当にいるのか。
俺にはB層的な被害妄想にしか思えないんだけど。
935774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 19:30:04 ID:RGj8M9eu
程度による。
936774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 19:33:49 ID:OCUbECx2
空気読んで、そこで使われてる言葉を覚える。
937774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 19:58:01 ID:PETvhMyM
今日まで2ch的なネタだと思っていたけど
実在を確認した気がする。
938774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 20:21:41 ID:crI1OnJa
周りにまともな大人がいればこういう変な勘違いは正してくれると思うんだけど
僕はいつも正しいと思ってる困ったチャンかね
939774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 20:46:10 ID:R4kMvuw9
もういい加減スレチなのに気付いてくれ。
940774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 21:12:12 ID:t3asqfTp
>>938
じゃなくて君みたいな人間が、

・馬鹿の一つ覚え(同じことを表現する方法は幾通りもある!)
・井の中の蛙(お前の周囲3m≠世界の全体)

の張り合わせな存在であるだけ。
941774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 22:26:22 ID:k5voHCRI
IDを赤くして何をやっているんだか。
942774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 22:27:15 ID:ui5A3HT7
ねがてぃぶ・えっじ、とか、ぽじてぃぶ・えっじ、とかは誰も言わないのね…orz
943774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 22:37:01 ID:FIrZEmPp
「俺の言ってる事は間違いとはいいきれないんだぁ!!!」
こうですね、たまにいます。
944774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 22:52:19 ID:OkdUIZQ5
>>931
> 物にもよるけど、データシートに「特定の信号線を落とす」みたいな
> 低水準の話はそうそう出てこないのは当たり前。

例えば組込用のチップのデータシートなんかだと普通にそう言う表現がでてくる。
例えばこれ (dsPIC30F Family Reference Manual)
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/70046E.pdf
の 309ページには

| Once this Compare mode has been enabled, the output pin, OCx,
| will be initially driven low and remain low until a match occurs between
| the TMRy and OCxR registers.

のように、driven low と言う表現を使ってる。
ドキュメント名忘れたけど、素直に set to low level って書いてる奴もあった。

ちなみに drop は、電圧降下の意味と関連ソフトの説明で drop boxes と言う表現が
あるだけ。

> そういう低レベルな処理を記述したアプリケーションノートとかサンプルコードの
> コメントには普通に"drop xx line"と書かれている。

具体的な例を示してくれないかな。

>>942
それは、意味が違うだろ。

彼によると、ドロップ したところが ねがてぃぶ・えっじ なんだそうだ。
945774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 23:26:31 ID:t3asqfTp
>>944
それは"OCx"を主語にした構文だからじゃん。
分かっているだろう(と思う)し、くどいかもしれないけど、同じことを表現する方法は
日本語でも英語でも一通りのわけがない。

俺の言っていることの具体例はたぶん他にいくらでも見つかると思うけど、
例えばFTDIの文章に限っても昨日教えてもらったFT2232Dのデータシートの
P49の二行目にそういう表現が見つかったよ。
946774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 23:40:33 ID:s+Bz4qbR
「ドロップ」なんて単語はふつう使わない。

ハードを良くわかっていないのに、知ったかぶりをするソフト屋が使いそうな言い回しやね。
947774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 23:50:06 ID:OkdUIZQ5
ああなるほど、確かに FT2232D のデータシートでは、

| On receipt of a Zero start bit on FSDI, the chip will drop FSCTS
| on the next positive clock edge.

のように使ってるな。

だったら、初めからこれ出して「こう言う例もある」と書けばこんなに荒れ
なかったと思うんだが...、構ってちゃんなのか?
948774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 00:07:21 ID:8tIQ7/9F
おまいらまだやってたのかよ!
949774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 05:45:24 ID:2joGJ5Fz
>>947
それ、専門用語として使われてるのかな?
 「落とす」は英語でdrop
ってのがどうして
 「信号をHighからLoにドライブする」は英語でdrop
になっちゃうんだよ、って話だろ、そもそも。
950774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 06:08:20 ID:a9lcuvUK
彼はきっと、改札を通れないバグの事をレアケースって言うんだよw
951774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 09:21:56 ID:pgiJkDdg
生箱
952774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 20:53:51 ID:CM87Xh5i
>>949
日本語書けよ。
953774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 21:05:46 ID:Z013nbtv
ドロップ君、まだいたのか?
954774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 21:43:44 ID:N5pN1TOu
浮いているのにドロップとはコレいかにw
955774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 22:20:15 ID:e/DDYd2S
うーん、ドロップはルー大柴がスレに書き込んでる、と考えればいいが、
アサート・ネゲートの取り違えは致命的だろ・・・まさに専門用語だし。

・・・って、これ何のスレだっけ?
956774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 22:46:51 ID:p6p2r2rc
ドロップ君、今後コテをドロップにして書き込みして!
957世間からHi-Zのドロップ君です:2008/09/24(水) 23:00:44 ID:KxY9ubZz
ってかいてちょ。トライステートはナショセミの商標だからだめよん。
958774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 01:01:31 ID:gMQ3Prnl
カタカナで商標登録してるのかな?

じゃあ、トリステート
959774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 20:01:17 ID:LL0u4jro
HIDに対応させない場合は別にHIDディスクリプタを書く必要はない?
960774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 23:23:03 ID:N0yELCIk
必要ないと思うけど、ディスクリプタの中だと HID がいちばん
簡単じゃないのか?
961774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 01:48:09 ID:5yN+kxQh
レポートディスクリプタがうっとおしいよなぁ
962774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 11:33:16 ID:1cwBMqfU
dropの話、読み応えあった。語彙の豊富さから判断して、三流工学部で実験ばかりやってきた連中が
必死になって、高学歴と思われるdrop君をいじめている構図が面白かった。俺もdropには違和感を感じるが
君の健闘ぶりには脱帽だ。俺も2chでは大抵君のような立場になるので、気持ちはよくわかる。
今後の活躍を期待する。
963774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 11:41:10 ID:MGb2JPRo
自演乙ww。
964774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 12:09:36 ID:T7cDtjRD
ドロップ君、自称高学歴ww
965774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 13:01:17 ID:X/FFanr2
> 高学歴と思われるdrop君

どこからそのように思われたのか <del>悔しく</del> <ins>詳しく</ins> 書いてくれ。
966774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 13:02:51 ID:MIxIUbBF
頼むから次スレに持ち越さないでくれよ
967774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 17:51:43 ID:jMr9jlBk
ドロップ君が悔い改めるまで続きます.
968774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 00:28:39 ID:Cysanluk
カメレオンUSB FX2のスピードチェックサンプルプログラム
ttp://optimize.ath.cx/cusb_fx2/spd_chk.html
のMAX2側のVerilogソースなんだが、
cnt2は4以上になることはないのか?
969774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 01:18:42 ID:JH3IBaLG
reg [1:0] cnt2;
970962:2008/09/28(日) 10:01:21 ID:Np3OL5a4
第三者が応援するのを、必ず自演にする。
これもまた、三流の特徴だなw。
971774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 14:07:02 ID:OcnStCjn
と自演乙。
972774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 16:24:05 ID:EkwL96RT
ドロップ君の執着は想像以上だな。
973774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 18:52:31 ID:HybUGKTe
ライバルはカーブ君だっけか?
974968:2008/09/29(月) 12:16:50 ID:CCLUmWiP
>969
遅レスでごめん
ありがとう
975774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 17:48:15 ID:xxvMCgBn
Visual C++ 2008 Express Edition でFTDIのチップを制御したいのですが、
プロジェクトファイル一式、どこかのサイトにないでしょうか。
Visual Studio の使い方がよくわからないのです。
976774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 18:04:12 ID:3Lceiav2
> Visual Studio の使い方がよくわからないのです。

板違い。
977774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 21:10:11 ID:SQFG0XPm
>>976
板違いだが、FTDI たとえばFT232とかなら
結局COMドライバなので、RS232C(厳密には誤った表記だが)
通信用プログラムとかでいける。

ttp://yushunkai.blogspot.com/2008/04/vc20052008_15.html
適当に調べてみた。
978774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 09:58:52 ID:8t6qyhet
FTDI社のサイト ttp://www.ftdichip.com/
のコード例に各開発環境(つうのかな)が載ってるので
ttp://www.ftdichip.com/Projects/CodeExamples.htm
コレを落として捏造するといいお。
979774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 23:28:08 ID:+8HBMSRK
魔改造といえ
980774ワット発電中さん
GPIFのウェーブフォームがぜんぜん理解できない。