電子工作入門者・初心者の集うスレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
プチ復活!

・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。


過去スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/
電子工作入門者・初心者の集うスレ4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
電子工作入門者・初心者の集うスレ3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/
電子工作入門者・初心者の集うスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/

関連スレ
初心者質問スレ その26
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163860876/
【DIY】超お手軽電子工作【100均】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122101499/
ママンに電気・電子回路を教えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098959100/


2774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 21:26:03 ID:ATio2U9f
前スレ

電子工作入門者・初心者の集うスレ 6
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/
3774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 23:31:15 ID:wX+XZuxn
おっつ〜
4774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 11:52:52 ID:Xe6au3w0
●テンプレ修正
初心者質問スレ その29
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171980147/

【DIY】超お手軽電子工作【100均】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122101499/ (dat落ち)
5>>4:2007/02/22(木) 11:59:41 ID:Xe6au3w0
スマン、超お手軽電子工作スレはdat落ちしてなかった。
6774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 03:11:13 ID:CwJKltUH
エレ・ハード類に特化した画像掲示板を設置しました。
http://aikofan.dee.cc/
よろw
7774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 12:28:22 ID:p2vBRDV4
上げておきます
8774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 01:20:50 ID:4d3VqFJl
中古オシロ買ったのですが、プローブなくて
これから買うつもりです。

プローブの選び方のnanoですが、周波数は、オシロの測定可能な
周波数のモノを選べば良いのでしょうか?
9774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 04:29:38 ID:bzrfeDc1
>>8
それでヨロシ。
ただしオシロによってはプローブ側の×10などの情報を読み取る機能があるので
それを有効にするには純正がヨロシ。純正ではないものを使ってもプローブ情報が
読み取れないだけなので気にしなければ関係ないと思う。

個人的な意見だが、プローブの先端は着脱可能になっており、この着脱が容易か
どうかが気になるところ。菊水とかナショナルの古い古い機械はねじ込みだったが
漏れ的には使いやすい。HPの安いプローブは差し込み式で硬くて使いにくいと思った。
10774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 08:36:13 ID:gofu0iaa
>>9
そういう機能もあるオシロもあるんですね。
純正は高いので手が出ないのが、辛いです。

プローブ先端が、着脱可能なものが標準ではないのですね。
着脱方法の違いも知りませんでした・・・

大変参考になりました。ありがとうございます。
11774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 01:19:27 ID:1UqToPlS
MAX038って廃品らしいけど、無いと不便感じる人、どれくらいいる?
代替品ってあるの?
12774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 01:23:29 ID:2D8cFPx7
おすすめのハンダ付け工具とニッパーがあれば教えてください
13774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 02:43:20 ID:0oVki09k
っ古手梨花
14774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 18:02:46 ID:yiVQBHnp
すみませんお教え願います。

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/y_makiomiya/vwp?.dir=/214f&.src=ph&.dnm=5dbc.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/y_makiomiya/lst%3f%26.dir=/214f%26.src=ph%26.view=t

↑この回路図は、ある方が公開された、セラロックと
74HCU04による455kHz簡易発信器のものなのですが、
回路図中、セラロック側と74HCU04側が線でつながって
いないのはどういうことなのでしょうか?
また、図中の、右向き三角マーク(計6個)は、
何の部品を表わしているのでしょうか。また、その
三角の両側の数字(1と2、3と4・・・12と13)
はどういう意味なのでしょうか?
15774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 18:13:49 ID:9VZZcF6O
>>14
74HCU04はインバーターが6つ入ったICで、繋がっていない図は単にICの電源を書いてあるだけで
ICにちゃんと電源をつないでね、という意味。
三角形の記号は一つ一つインバーターを表しているもので数字はICのピンの番号。
↓のデータシートのピン接続図にピン番号と電源、インバーターの記号が書いてあるヨ(1ページめ)
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HCU04AF_TC74HCU04AP_ja_datasheet_060913.pdf
1614:2007/02/27(火) 18:51:47 ID:yiVQBHnp
>>15 なるほど!
ありがとうございました!
17774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 19:42:13 ID:2qadq00c
でもそんな知識で、回路がきちんと動くとは思えない
18774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 20:34:39 ID:R9Zd8FNt
いやその程度でもちゃんと判っていれば動く回路だよ。
19774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 20:45:03 ID:GdLu9SSF
>>14 の回路の動作がよくわからないんだけど
どなたか、説明してくれませんか。
上の1kHz発振回路はほんとにこれでいいの?
それと、MIX回路もこれでちゃんと変調(AM?)がかかるの?
20774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 21:11:14 ID:2qadq00c
>>19
RCフィードバック発振だね
21774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 21:40:03 ID:GdLu9SSF
>>20
thx
だけど、入力とCの間に抵抗がなくて、ラッチアップが怖くないですか?
22774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 21:42:24 ID:GAAfp9li
仮に各電圧が違う乾電池を並列につなげたときの
合成電圧の求め方ってわかりますか? 
直列は楽ですけど並列が分からないんです。
これ意外と教科書に載ってなくて。
















23774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 21:51:52 ID:8g84ltrx
測定する前に電池が爆発する
24774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 22:05:39 ID:qICsqCwL
内部抵抗がわかれば、教科書に出ている法則で溶ける

乗っていない教科書なんて見たことないな。
国語とか古典の教科書には出ていないと思うが

教科書よく嫁
25774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 22:42:11 ID:m51Cj8dC
>>21
このくらいの容量じゃラッチアップは起きないよ。
26774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 23:17:42 ID:WucCs217
>>22
ほんの少しでも電圧の違う電池を並列接続すると
電圧が高い電池から低い電池へ無限大の電流が流れるから
やめた方がいいよ
27774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 23:19:23 ID:2qadq00c
無限大なんてありえないでしょう
28774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 23:23:53 ID:HN+Kcaxs
使い捨てカメラの基板を使って高輝度LEDを点灯出来ませんか?
29774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 23:26:18 ID:2qadq00c
LEDの逆耐圧は低いから、こわれるんじゃないの
30774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 01:22:32 ID:8fU2E685
>>27
26の脳内では無限大の電流が流れているんだろう

電圧の違う電池と並列につなぐと?
高い方をA、低い方をBとでもすると、当然AからBへ充電電流が流れるよな。
この電流はAとBの電圧差と、Aの内部抵抗rAとBの内部抵抗rBで決まる。
だから、他に電流が流れないなら単純にはこれで出るんじゃね?
実際は電池の特性なんかもあるから菜。

外に電流を引き出すときは、端子電圧がBの電圧より高いなら、電流はAから流れ出すからrAでの電圧降下は引き出す電流とBの充電電流で決まってくる。
端子電圧がBの電圧より低くなるとBからも流れ出す事になる。
31774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 09:08:40 ID:lEufIINN
これが教科書に載っていると仮定したら理想電源=無限大であってるだろ。
32774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 09:10:35 ID:Itk33p5c
>30
充電できるならいいけどな。
Aが1.2Vのアルカリ乾電池、Bが12Vの自動車バッテリだったりすると
楽しいことになりそうだ
33774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 11:11:34 ID:YlLVcUtI
>>19
確かに変な回路だよね。

470pFと10KΩでfc=33.9KHz。
455KHzは、-22.5dBの減衰(入力電圧の0.075倍)だから、130mVくらいになる。
それが1KHzの方形波に重畳(加算)される。それがpin5を入力とするインバーターで
波形整形されて出力に現れる。
得られる出力は、ジッターが増えた1KHzの方形波になる。
34774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 11:17:58 ID:YlLVcUtI
>>33だけど、忘れて!

470pFと10KΩはHPFだから、ほぼそのままだね。
結局、455KHzの方形波に1KHzが重畳するから、出力には455KHzの信号に
ときどき1KHzの雑音が混じるような波形になるね。

なんに使うんだろう。
35774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 12:40:38 ID:hCLGBjKM
工作やってみようと本を買ったりして
色々調べ始めたのですが
抵抗・ダイオード・ブレッドボードなどなど
何処で買えるものなのか調べ方からわからず
はじめの一歩が踏み出せません。
お店の探し方などあれば教えていただけないでしょうか。
皆さんのはじめの一歩の経験談でも良いです。
よろしくお願いします。

36774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 12:46:13 ID:Zug8k658
37774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 13:05:31 ID:+gd+DqNH
>>34
受信機の中間周波トランス調整用シグナルトレーサじゃろ。
38774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 13:23:16 ID:lEufIINN
方形波をそんな用途に使うなんて聞いたことねえ
39774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 13:31:26 ID:XNPnoT7l
>>38
つ「シグナルジェネレーター」
40774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 16:05:52 ID:AgCGzquE
>>39
方形波をトランスに突っ込むのか?
41774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 17:51:49 ID:jvB8hNcO
包茎は黙っとけ!
42774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 18:02:38 ID:hCLGBjKM
>>36
ありがとうございました。

43774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 18:37:12 ID:7p05xZJh
10年前のしか家にないのですが、PIC制御の工作をしてみようと思います。
が、今でもPICでいいんでしょうか?もっと新しいものができてたりしますか?
44774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 18:39:14 ID:1ibdB8Nw
>>43
10年前の何を持っているのかな?
45774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 18:46:23 ID:7p05xZJh
消しちゃった。本です。
46774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 18:50:08 ID:1ibdB8Nw
消しちゃった本ですか?
良く言っている意味が分りませんが・・・。

アセンブラで組むなら、10年前のPICの本も役立つでしょう。
PICも種類が相当増えたので、新しい本一冊買った方がいいかも知れませんね。
PICもいいですがAVRも使いやすいですよ。
47774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 18:53:19 ID:7p05xZJh
あと、部屋にパソコン本体がないのでUSB接続で書き込みできて、しかもVB6.0で開発できるPICライタってあるんでしょうか?
定番、お勧めとかはありますでしょうか?もしかしてPICライタごと作るのが普通ですか?

ありがとうございます。AVR調べます。
48774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 19:05:39 ID:5e/M6kUw
>>47
USBがいいだろう5mいけるから本体が隣室でも平気だ
ライタは大抵(シリパラ接続、USBシリアル〜HIDあたりまで)はVBで
開発できる
ターゲットの開発には専用ツールを使ってくれ
49774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 19:08:52 ID:1ibdB8Nw
VBでライターって聞かないです。
開発したPICボードをシリアルやUSB、LAN経由でVBで制御するのは出来ます。
手作りライターの製作例はネット上にたくさん紹介されていますので、検索して見てください。
ライターは秋月のキット買ってもいいですが、今は純正が安く売っていますので、純正買うのをお勧めします。
開発言語もアセンブラ、C、BASICと何種類かそろっていますし、無料コンパイラもありますよ。

50774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 19:32:43 ID:7p05xZJh
ありがとうございます。
専門がソフト開発なので、ここは自作せず純正キットを買うことにします。
PICの本が大量にあるのでPICでいこうと思います。
早くジャイロとサーボを組み合わせたプログラムを作りたいです。
51774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 19:42:30 ID:P2antmou
純正キットなんてないぞ?
完成品のライタと評価基板のセットならあるけど
あとジャイロとサーボの連携ならdsPICにしといた方がいいかもな
52774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 21:03:09 ID:yNxkUzDF
>26は勉強不足杉
重ね合わせとかキルヒホッフとかは
ゆとり教育で教科書から落ちたのか?
53774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 00:17:44 ID:GfAJjpA4
>14 の回路は、ベース変調ならぬゲート変調だと思えばいいんでしょうか?
54774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 00:30:32 ID:FCK3bPqz
キットって、セットの意味ダロ
55774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 00:36:54 ID:aNn+3V9k
秋月の場合はキットは完成までの部品が揃っている、セットは主要部品のみたいな区分けがあったけど....
56774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 01:05:12 ID:QKRlqVS6
>USB接続で書き込みできて、しかもVB6.0で開発できるPICライタ
まさかPICのプログラムをVBで書こうとか思ってないだろうな・・・
57774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 02:55:11 ID:LM1C0wLX
PICでVisual?w
58774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 04:11:32 ID:jUlOZ1BM
ありゃ、VBで書いて変換して書いてくれるソフトはないのか
59774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 04:27:56 ID:jUlOZ1BM
実際組み立てなくても基盤が機能するかが試せる仮想電子回路ソフトぐらいあるんじゃないかと思っているのですが?
60お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/01(木) 04:37:48 ID:M+XC/aIU
>>59 それが出来たら電子回路設計は苦労しない。 シュミレートは出来るけど
基板実装すれば不確定パラメーターもあるし実際には理論道理に行かないことも多い。
61774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 04:44:43 ID:tnfY1Cz7
>>58
そもそもVBはVisualなBasicであって、Windows上のウィンドウとかボタンとかの
ビジュアルな設計を簡単にするためのBasicだから、PICのプログラムをVBで行うメリットは無いでしょ?

もしCが嫌いというなら、PIC用のBasicがいくつもでてるからそれを使えばいいんじゃないかな。
MikroBASICとかPIC-BASICとかMEL BASICとか…

でもって、シミュレーションをしたいのなら、コンパイラやIDEに付属のシミュレータとか
インサーキットデバッガとかツールはいろいろあるけど。
62774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 08:23:14 ID:jUlOZ1BM
なるほどチェックができる程度のシュミレータ(+−がおかしいとか?)はあるわけですね。
それと、調べてたらブレッドボードとかいう物を見つけたので、なんかやれそうな気がしてきました。

が、もしかして、USBコントローラ見たいのがあってシステムを独立で動かさなければ、
システムをUSBに接続した状態でジャイロ、サーボの操作制御をパソコンからできたりしますか?
もしできたら、PICがいらないような気もしてきました。
63774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 08:31:03 ID:aNn+3V9k
>>62

つ[EZ-USB]

使えるCPU入り。フリーのCコンパイラ付
64774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 08:55:28 ID:Ko0fednz
機器側のプログラムをしたくないみたいだから
FTDIの単機能チップの方がいいんじゃね?
Windowsドライバの導入だけで使える
65774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 12:43:42 ID:jUlOZ1BM
IPIのFTDI評価用ボードという奴を使ってみようかと思います。
だいぶ明るくなってきました。ありがとうございます。

サーボ制御基盤も探したらいろいろあったので組み合わせで行こうかと思います。
66774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 16:34:38 ID:kGbnJTtk
お知恵をお貸し下さい。

レーダー探知機にイヤホンジャックを付け、車とバイク兼用にしました。
出来がよくて満足しているのですがちょっと欲が出まして、せっかくだから
携帯電話のナビも聞けるようにしようかと。

2つの機器から1つのスピーカーに音を流そうと考え、色々見てまわったところ
分配器というのを発見しました。
テレビの音声を2つのイヤホンで聞く為の物ですが、これを反対に接続しようかと。

ただ、この繋ぎ方だとレー探から出た信号がスピーカーと携帯の両方に流れる事に
なる訳で、良くないかなとも思います。
で、またまた調べてみるとダイオードというのは信号が一方通行なので、これを咬ませば
解決するような・・・しかし私にはダイオードの種類とかの知識がありません orz

どういうダイオード(またはそれに替わる物)がいいでしょうか?
もしかしたら他に良い方法があるでしょうか?
判る方いましたらお願いします。
67774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 18:21:50 ID:6PP9jr2l
>>66
音声信号とあるので交流になります。信号は行ったり来たりの往復です。
ダイオードでは解決しないと思います。
参考になりそうなのは OPアンプ、加算回路、ミキサー あたりかと。
6866:2007/03/02(金) 20:49:10 ID:2FkjFExH
>>67
OPアンプ、加算回路、ミキサーぐぐってみましたが正直よくわからない orz

自分で読んでみたらちょっと分かりづらい所があるので補足。

 レー探にイヤホンジャック付けてヘルメットにスピーカーを仕込む、
 イヤホンコードで繋いでネズミ捕り対策完了。

 せっかくなので携帯ナビの音声もヘルメット内に流したいけど
 2つスピーカー入れるのも大変。また、どちらも常時鳴る訳ではないので
 1つのスピーカーで兼用したい。

 分配器にレー探と携帯を繋いで、ヘルメット内スピーカーに接続すれば
 いいんじゃね?

 でもレー探と携帯どちらかが鳴ったら、スピーカー鳴るだろうけどもう片方
 にも電気行くからまずくね?

 ダイオードってのを付けると逆流しないらしいじゃんw

ということです。
69774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 22:49:55 ID:OyyyQZiv
>>68
音が歪んじゃうよ、ダイオードじゃ
70お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/03(土) 01:02:25 ID:8ZqNCn+/
>>68 そこまでやるなら簡易ミキサーつくった方が良い。
それぞれの入力(ソース)をボリウムで調整して此を抵抗を通じてミックスし、
それをイヤホンアンプで増幅してやる。
バイクのバッテリー(電装系)はノイズの固まりなので面倒でも乾電池駆動にした
ほうがノイズ対策に苦労しなくて済む。
71774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 01:56:15 ID:Sh3LikrU
>>68
まず、交流の場合は電流の向きが+-を繰り返すと思ってください。右、左、右、左、とでも。
ダイオードが右向きを通さないように付いているとします。
ところが左向きの信号は通るんです。なので逆流阻止の点では役に立たないかと。
それよりもヘルメットと車体をコード等でつなぐことは避けて。
万一のとき首を持っていかれるかもしれません。なのでレーダーも乾電池駆動にして
身に付けるようにしないと危険です。急に首を引っ張られることになるのだから。
72お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/03(土) 02:20:51 ID:8ZqNCn+/
>>71 勝手に補足すると、それでもバイク本体とヘルメットをワイヤハーネスで
結ばなければならないならイヤホンジャックとか使って緊急時に「スポッ」と
あっさり抜ける(切れる)ようにしないと危ないし乗り降りの時も大変。
7366、68:2007/03/03(土) 10:33:31 ID:aoWa93l1
>>69>>70>>71>>72

みなさんアリガトです。
ん〜〜ぐぐりましたが簡易ミキサーは私にはちょっと難しいかな?
で、夕べ色々考えたんですが、スピーカーを2つ仕込んでしまえと。

(あっ、ご指摘のように車体とスピーカーを繋ぐのは安全面より最初から却下ですw
ソーラー式のレー探を左腕(もしくは腰の左側)携帯は左の胸ポッケ。
これなら全てを体の片側に配置でき、車体と人が繋がる事も無いわけです。)

閉鎖されたヘルメット内の左右にスピーカー入れるのは、同時に鳴れば両耳を
塞がれる事になるので当初、却下でした。
で、ひねり出した方法ですが、左右に入れずにスピーカー自体を裏表でくっつけて
1個にしてしまえと。

手持ちは部品取りの携帯ラジオから外した直系40o、厚さ6.5o(樹脂カバー込み)の物。
同じくらいのスピーカーを入手して、裏側にリング付けて貼り合せれば15o程度で収まるぞと。
隙間が足りなければ樹脂カバーが1.5o程度あるのでこれを削ってしまえと。
外向きになったスピーカーはレー探(携帯)側で音量上げれば聞こえるぞと。

コードは2本になっちゃいますが、これがベストかと思います。
どうでしょ?
74774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 12:38:34 ID:ZadmQqQ2
>>73
シンプルイズベスト!ですね。
コードが何かに引っかかることがなければ十分じゃないかな。
75774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 18:19:09 ID:XYVO4fky
使わなくなった携帯電話とかジャンクのノートPCなんかにちっちゃいSP入っていないかな?
76774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 21:55:23 ID:Jd2QGBr+
FMトランスミッタなども使うと使い勝手がもうワングレード上がりそうだな
77774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 22:19:50 ID:JbDLSEz5
一番簡単なPICマイコンの入門書ってなんですか?
やさしいPICマイコンプログラミング&電子工作
はよくわかりませんでした
78774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 22:28:30 ID:OsfQMvE5
良く分からないなら、分かるまで読む
79774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 23:10:40 ID:WYPYeHhj
リレーのコイルに流す電流をFETのスイッチングを利用して
ON−OFFする回路を組み立てる場合、
リレーのコイルとFETの接続の順番ですが、 

電源(+) → コイル → FET → 電源(−) とするのか
電源(+) → FET → コイル → (電源)(−) とするのか

どちらがいいのでしょう。 
80774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 23:12:02 ID:2T0PZW0r
>>77

PICのスレを見つけられないようでは、本から情報を得る能力が低いと(ry
81774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 23:23:58 ID:H5Ek4JhY
>>79
リレーの電源と制御回路の電源が共通の場合
NチャンネルのFETを使うときは
電源(+) → コイル → FET → 電源(−)
PチャンネルのFETを使うときは
電源(+) → FET → コイル → (電源)(−)
82774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 01:38:59 ID:NH1tSdlB
>>81
私は>>79ではないのですが、後学のため、理由も教えてはもらえませんか?
電流の向きでしょうか?
83774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 01:40:32 ID:uNWndF8f
VGSのかんけい?
84774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 08:04:18 ID:GyBmgeKC
こんにちは、質問です。
7セグを使ってスイッチを1度押すと0→1、またスイッチを押すと1→2になるような物、
カウンタ????って言えばいいんでしょうか?
簡単な回路図を検索した見ましたがドーしても見つかりません・・・・
7セグ一個で0〜9まで数えられる回路図教えてください。
85774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 09:55:21 ID:0Q1mbqWY
TTL なら 74LS147 74LS247 だな 手に入ればね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AFIC
86774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:27:38 ID:f/re4HzS
それはBCD-7segデコーダだからカウンタは別に用意しないと。
んでまぁカウンタはTTLでもCMOSでもいろいろあるけど、
7segデコーダって今は何が手に入るんだろう。
87774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:35:01 ID:PYclkyXl
むかしなら7490+7447ってとこですな。もっと前は7446。
おお,鈴商なら在庫あるよ。さすが。
まあでもいまどき素直にマイコン使えとか(爆笑)。
88774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 11:08:13 ID:srOC39DE
>>84
74LS192でググるとヨロシ。74LS192はアップダウンカウンター。
ICでカウントした出力はBCDというコード出力なので、これを
>>85>>87の人が言っている7セグデコーダに入れて7セグ
LEDをつなぐ。

マイコン使うのが簡単だし、プログラム次第で拡張性は大いに
広がる。けれどハードで構築するのも勉強になる。
両方トライするとなおヨロシ。
89774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 11:13:05 ID:0Q1mbqWY
74147:十進-BCDエンコーダ
ちがったかな?
74LSシリーズの24ピンか28ピンあたりで 10進カウンタ・ラッチ・7セグメント・デコーダー・ドライバ
一桁分が全部入ったLSI?が有ったんだが
C-MOS 4000シリーズ、沖電気のCMOSにも簡単にカウンタ>表示できるICが有ったはず

いまなら エレキットや 何とか無線 とかのキットに数桁分のが有るはず
あとはスイッチのチャタリングをどうするかとか、30年くらい前のデジタル入門書には必ず載ってた。

90774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 18:14:32 ID:H+U/U2Xi
クリスタルっていうのを初めて見たのですが、
これは一体どういうもので、どの様な働きがあるのでしょうか?
サイトとかも探してはみたのですが、キーワードが絞り込めないで困ってます。
詳しく載ってるサイトも教えていただけるとありがたいです。
91774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 18:19:58 ID:peMkpXAG
つ水晶発振子
92774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 18:20:37 ID:IOzndhxH
93>>84:2007/03/04(日) 18:26:02 ID:GyBmgeKC
皆さん ありがとうございます!!! 
7セグってすごく難しいのですね・・・・・
数を表示させるだけだから簡単かなと思っていました
って事は普通のLED4個で二進数で作っても同じですよね〜?>1010とか
自分はアフォで知識がなく簡単な回路図を見てパーツを集めてなんとか組み立てることができる
程度のスキルしかありません>説明不足でごめんなさい
マイコン?デコーダ???とか難しく判らないです

じゃ、7セグ使わないで10回スイッチがonになると知らせてくれるような簡単な回路図ないでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
94774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 18:27:17 ID:csC117ce
水晶発振子のことじゃなくて?
95774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 19:48:48 ID:4wR8Pa+z
>>93
単に数えるだけなら74HC193あたりでいいかとは思うが、
後処理(リセットとか、)を考えると、結局はワンチップマイコンでやるのが一番早いと思う。
PICとかAVRとか。
96774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 20:14:28 ID:4wR8Pa+z
>>95
あと、ワンチップマイコンだと、なんといっても回路が簡単。
AVRのマイコン、ATTiny13(200円くらい)だとこんな感じ?

+---------+
+Res Vcc2+---5V
|       |
+PB3 PB2+ 
|       |
+PB4 PB2+----R(1k)--LED--GND 
|       |
+GND PB0+----o(sw)o---GND 
+---------+
97774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 20:28:31 ID:Z0wMopvw
最近は4000シリーズや74シリーズのデータシート見る機会がなくなったから
忘れてたけど、あるにはあるな。

10進カウンタ・デコーダ・7セグメントドライバ - CD4026B、CD4033B

ただ、あんまり売れてるとは思えないから、売ってなかったり高かったりするな。
98774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 21:20:27 ID:PYclkyXl
>>93 「ジョンソンカウンタ」でググってみそ
CMOS だが 4017 千石には東芝製 TC4017BFが置いてあるな
回路図は…「電子ルーレット」だと最近はマイコンばかりだね
99774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 23:07:34 ID:H+U/U2Xi
>>91-94
水晶振動子のwikiまでたどり着けました。
イメージ検索かけて写真と共に名前も確認でき確定できました。
ありがとうございます。
100774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 23:18:44 ID:tF/UFR6y
最近、電子工作を勉強し始めました者です。
一つ擬問がありまして、質問させていただきます。
メカニカルリレーをNPNのトランジスタを使って制御する
簡単な回路を作ろうとしているのですが
リレーが3ボルト用で電源が4.8ボルトありますのでリレーの破損心配で
トランジスタのエミッタとアースの間にリレーを入れるとリレー間の電圧が
4.2ボルトと0.6ボルト下がり少しマージンがとれるのでそうしているのですが
この場合、逆起電力防止のダイオードはリレーと並列に繋いでも効果がありますか?
それと、通常はNPNトランジスタの場合負荷は電源とコレクタ間に繋げるとのことですが
エミッタとアース間に繋いでも問題はないのでしょうか?
問題なく動作はしているのですが心配になり書き込みさせていただきました。
101774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 23:41:36 ID:H+U/U2Xi
電源 DC7〜24V 100mAの時計キット作ったのですが、
小さい時計なのにコンセントにつながないといけないので、
電池で動くように変更したいのですが、
電圧は乾電池に明記されてるけど、電流がウィキペディアを見ても載ってないので困ってます。
上記の物を動かすにはどの電池が何個必要でしょうか?よろしくお願いします。
102774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 23:54:55 ID:tF/UFR6y
>>101
すぐ上に質問した私が答えるのも変ですが、
たぶん、電池では実用できないと思いますよ。
単三電池5本くらいから動くけど一日も持たないとおもいます。
車のバッテリーでも一ヶ月持つかどうか。
あまり、自信ないけど。。
103お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/05(月) 00:48:48 ID:rCcGVAZ6
>>102 クルマで使うなら表示回路電源と時計回路電源を独立させて
キーをON(ACC)にしたときにのみ表示するようにすれば
時計回路は数mA程度しか消費しないと思うぞ。
実際のクルマの時計はそうなっている。
104774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 04:03:30 ID:SwaFp5bP
>4.2ボルトと0.6ボルト下がり少しマージンがとれるのでそうしているのですが

何のマージン?

>この場合、逆起電力防止のダイオードはリレーと並列に繋いでも効果がありますか?

リレーと並列に逆方向(エミッタ側がK)
リレーと直列に順方向(エミッタ側がA)
の2本くらい使えばどうでしょう

あと「逆起電力」と書くとやたらと突っ込んでくるひとがいるので要注意

>それと、通常はNPNトランジスタの場合負荷は電源とコレクタ間に繋げるとのことですが
>エミッタとアース間に繋いでも問題はないのでしょうか?

問題なし
105774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 04:44:52 ID:Jpqi2MBs
ここの回路図の四角にZは、何の意味でしょう?
HLN116A手に入れたのですが、何を繋ぐと良いのか分からないので
よろしくお願いします。
http://www.hyungho.co.kr/fujica/eng/pdf/HL_HLN116.pdf
106774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 08:31:55 ID:U3mUzthy
>>105
この場合は負荷と思われ。
107774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 08:55:51 ID:17/cTg5x
>>105
そりゃぁおまえ,インピーダンスだろ
108774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 11:17:56 ID:rFo0sc54
>>102-103
そうですかぁ、残念です。
流石に1日じゃコストに見合わなさ過ぎますね。
ありがとうございました。
109105:2007/03/05(月) 12:41:22 ID:Jpqi2MBs
>>106,107さん
ご説明ありがとうございます。
繋げるだけで問題ないようですね。
自作の安定化電源のスイッチに使ってみようと思いまして。
ありがとうございました。
110100:2007/03/05(月) 13:26:13 ID:vMp/VMby
>>104
いろいろアドバイスありがとうございます。

マージンとは、リレーが3ボルト用ということで少しでも電源4.8ボルトから
下げたかったのです。
で、トランジスタのエミッタとアース間にリレーをいると電圧が下がるので
コレクタ側でなくしたのです。

起電力対策のダイオードを直列に繋ぐと電圧が下がってリレーが動作しなかったで
のでやめました。

ほんと素人が右も左もわからず回路工作をするであっているのか不安でした。
でも>>104さんの書き込みで安心しました。
111774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 18:31:29 ID:8XqSjY54
>>109

> 自作の安定化電源のスイッチに使ってみようと思いまして。

次からはこういう事を先に書いておくと
もっと早くレスが付くよ。

まぁ、頑張れ!
112105:2007/03/05(月) 20:13:27 ID:Jpqi2MBs
>>111さん
アドバイスありがとうございます。

早速、配線したところ上手く作動しました。
やはり、ONで点灯だと気持ちが良いですね。

主要パーツは、GRANADAさんと同じ構成です。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/power_supplyer.htm
今後の予定は、0Vからの可変と、電流の調整が出来ればよいかなと思ってます。

本当にありがとうございました。
113774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 04:41:02 ID:xvwFnjLU
時計
ACをカウントしてる香具師で無ければいいか…
114774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 09:44:07 ID:Q5yRbLcu
>>110
それをマージンというならエミッタ-GND間に入れてもVcc-コレクタ間に入れても同じ

どちらかというとVcc-コレクタ間にリレーと電圧降下用ダイオード入れた方がマシ
115110:2007/03/07(水) 22:06:25 ID:FNfgbjQ/
>>114
アドバイスありがとうこざいます。
考えてみると、どっちに負荷をしてもマージンは一緒のはずですよね。
でも、テスターで測るとなぜかエミッタとアース間の方が電圧が低いのです。
私も不思議なんですけどね。
そうですね。ダイオードで電圧降下が一番の方法でしたね。
116774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 01:58:11 ID:h56Q9b7V
エミッタ-GND間にリレーがあるとベース電流が減るんじゃない?
117774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 05:46:32 ID:1cEeoam9
ベース電流はNPNなら鱶に合わせて
バイアス電圧かければいい
ただ負荷が変わるたびにベース電流が変化してon抵抗変わるからね

そんなのめんどくさいからオープンコレクタで吸い込む
118774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 21:03:55 ID:fpa/7Vwz
 
119774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 21:25:40 ID:3C68my2E
9Vの電池にLEDを繋げたら焦げて壊れました。
抵抗を8個(+と−に4個ずつ)200kΩぐらい?つけても焦げました。
残りのLEDがあと2個です。助けてください。

電気・電子の基礎の本を参考に、LEDの通常使用アンペア20mAで抵抗を求める計算式に当てはめて
9V÷0.02A=450Ω

1kΩか330Ωをつければいいんだと思ったのですがアドバイスお願いします。

120774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 21:31:09 ID:Azh8+gAr
>>119
何か支離滅裂だな
計算式は正しくないので、ググれば正しいのが見つかるはず。
抵抗を電池の+-間につないでもだめ。
抵抗入れる意味を良く考えれば、接続方法がわかるだろう。
121774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 21:47:13 ID:1SC6Z9s5
>>119
まずどのようにつなげたのか書かないと
122774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 21:53:35 ID:3C68my2E
すいません。

(9V電池プラス) −− (抵抗1kΩ(1/4W)) −− 超高輝度青色LED3mm  −− (9V電池マイナス)

で、ぐるっと一周する配線です。
123774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 21:55:48 ID:fgsIDUin
式からすると、抵抗とLEDを並列につけたとか。

> LEDの通常使用アンペア20mAで

どんなLEDかな。青色?
フツーのLEDならその半分以下でも点灯。
124774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:02:31 ID:3C68my2E
青色は普通じゃないのですか
125774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:16:30 ID:3C68my2E
>>120
抵抗は大きすぎる電流を小さくしてその差分を熱に変えるものですよね
抵抗の大きな物を入れればとりあえず発光しなくてもこげる事はないだろうと想い大量に抵抗を繋げたのですがだめだったのです。

計算式間違い調べました。

(電池9V-LED1.9V)÷LED0.02A=355Ω

やはり1kΩで焦げる意味がわかりません。

126774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:19:19 ID:Azh8+gAr
カラーコードの読み違いは?
テスターで測ってみたらどう?
127774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:27:09 ID:KYhJdofm
>>125
LEDと抵抗を正しく直列に繋いでいる?
128774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:29:01 ID:D9SWuNQV
>>125
それくらいの抵抗が入っていればLEDがこげることはないはずだけど、
LEDのプラスマイナスが逆ってことはない?
129774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:37:38 ID:9w1qjsLq
LEDが逆だろ
5Vで逝くのもあるし
130774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:43:04 ID:3C68my2E
原因がわかりました!
ブレッドボードの内部の配線の繋がりを勘違いしていました。
抵抗をいくつ繋げても電池とLEDの直結になっていました。
すごくきれいに光ってめちゃくちゃ感動です。ありがとうございました。
というかお騒がせしました・・・
131774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:50:45 ID:g/7Yiw6Z
ディジタルPLLを勉強するのに良書を教えてください。
132774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 22:52:35 ID:g/7Yiw6Z
ディジタルPLLを学ぶのに良書を教えてください。
13333:2007/03/09(金) 22:57:12 ID:g/7Yiw6Z
ディジタルPLLを学ぶのに良書を教えてください。
134774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 23:42:57 ID:CfWgsTiR
流行ってるのかな
ディジタルPLLを勉強するのに良書を教えてください。
135774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 00:04:09 ID:05RTnCaV
あえてVfを書かないとは釣り以外の何物でもないな
136774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 00:52:04 ID:0E8CQiit
超高輝度3mmでVF不明ならまず秋月の実はそう高輝度でもない奴じゃね
137774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 01:29:09 ID:ysawFw/x
ディジタルPLLを学ぶのに良書を教えてください><
138774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 01:39:43 ID:w9LK26Kx
トラ技を毎月買えばいいよ、タコ。
139774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 01:55:15 ID:6VBINkF5
トランジスタ技術ってなんでこんなに広告が多いんですか?しかも本文と交互にはいってるし
本文かと思ったら広告だったり。
しかもほとんどが広告の癖に値段が高いです。この広告の量だと120円か無料配布が相場だと思うのですが
どうなんでしょうか?とりあえず今月の3月号をはじめて買った感想でした。
140774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 02:07:10 ID:DfqFJcao
>>139
つ「歴史と伝統」
141774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 02:34:27 ID:6VBINkF5
まじ糞むかついた全410ページ中235ページの広告はこの際もうどうでもいい。 が、
「これからの電源回路設計手法」とかいう目次から始まって技術の説明に入り結局この会社の製品が必要だというオチの数十ページの広告は酷い
ハードの雑誌は競合がなさすぎる。ソフト系から見たらこの雑誌は酷すぎる
いらいらいらいらいらいら入りあいリア以来リアりあいりいらいりありいいいらいらいあいりあああああああーーーーーーもうむかつく
142774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 03:02:11 ID:iHCyJhw6
> 本文と交互にはいってるし

そういう認識はないけどなぁ。
弁別できるけど....。
でも、フレッシャーズ特集とかあるけれど、一見さんお断りな感じはあるなぁ。
143774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 09:32:26 ID:TI0rjgBG
フレッシャー向けの記事じゃないような…

とりあえず、電子回路の基礎(アナログ)から説明しないと
フレッシャーはついていけんだろ。

V = I * R くらいから。
144774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 09:44:02 ID:WWRpArsC
>>139
トラ枝で本文読んでる香具師がいるとは思わなかった
145774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 09:47:09 ID:0rchiF7a
E=IRがなじみ深いけど...。時代変わった?
146774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 10:11:11 ID:PxBaxv5K
>>139
昔に比べたら半分くらいになってるんだよ、あれでも
147774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 11:31:36 ID:UmYz/EKd
>>141
>結局この会社の製品が必要だというオチの数十ページの広告は酷い
ソフト系の雑誌のコンテンツでもその手の提灯記事は多いよ
気にならないのは、一定レベル以上の知識や慣れがあれば、ちょっと見だけで提灯記事
だと解るから、そのつもりで読み飛ばすなり読む事が出来ているからに過ぎないよ

トラ技も少し慣れれば、これは広告、これは提灯記事、これはアマチュアさんの無責任寄稿
と区別できるので気にならなくなるよ
148774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 11:44:11 ID:rqry+nOl
真の達人は広告を読むんだと思ってました
「やっと時代ががオレに追いついたか(ふっ)」とかいって

まじ 常に大きさとか消費電力とか性能とかと格闘している人は
新しい部品のスペック見てこれならどれくらい小さく少なく速くなる
なとか見積もって サンプル取り寄せ デジキーだのRSだので
在庫見て ってやってんだと思いますが 
149774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:15:24 ID:rDCDV6Qs
昔は「ラ製」「初ラ」とかあったから、もうちょっとましな棲み分けできた。

トラ技4月号のリーダースボイスに実体配線図の要望が出ていたけど、
このクラスの要望がトラ技によせられること、誌面に載ること、
他の読者がどう反応するか・・・・
なんか、みんな勘違いしていきそう。だけど、それも現実か。
150774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:17:49 ID:TRCaO8/o
みえる・・・みえるぞ・・・配管の兆しが
151774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:39:48 ID:rDCDV6Qs
> (電池9V-LED1.9V)÷LED0.02A=355Ω

青色LEDが出てくる前までは、1.9Vでもよかった。
だけど、0.02Aはほぼ最大値。例外はあったでしょうが。
8mA程度でも十分点灯しています。
青色がでてからは、白色も含めて、Vfが3V以上だったりするので、
調べてから式に当てはめます。
ただし、電流は最大値を取ると、部品のばらつきにより、
式ではOKでも最大値を超えることもあるので、
必要にして十分な明るさなら電流は少ない方が良いです。

焦げた一回目の後、LEDに実際、何ボルトかかっていたか、
テスタで計った方が良かったですね。
152774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 17:23:26 ID:GTnoRkUv
>>145
途中から変わったんじゃないかねぇ。
自分は高校あたりから変わったような覚えがある。
153774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 17:36:54 ID:PxBaxv5K
>141 みたいなのが出てくるのも、ご時世ってやつかねぇ〜
154774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 17:52:04 ID:SFXhw5Ue
日経何とかなんかほとんどその手のパブリシティ記事。
文系が校正して、誤字が増えるw.
155774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 19:52:38 ID:WWRpArsC
日系なんとかって定期購読しないと買えないとか、
広告そのものは少なく本文も薄い割りに提灯だらけ、
まともなシリーズもあるのは知ってるけど、
(たぶん良い執筆者編集者のグループはある)
ひどいのの方が多いからDM来ても開けずに捨ててる。
156774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 09:25:39 ID:bw1diYQa
ttp://www8.plala.or.jp/InHisTime/
の「周波数ロックユニット」を
真空管受信機 TRIO 9R-59Dに接続したいと考えています。
上記回路図(Aとする)中、「局部発振(カソード)より}は
ttp://radiokobo.sakura.ne.jp/G/ham/9R-59Dkairozu.html
↑9R-59Dの回路図(Bとする)中、V3 a 1/2 6AQ8の2番に並列に接続すれば
よいのでしょうか。また「A」中、「局部発振(バリコン)へ」というのは、
「B」中、どこに接続すればよいのでしょうか。
157774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 13:41:14 ID:+l5q/1JE
まあ回路図が理解できないうちは絶対しない方がよいな
158774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 14:02:02 ID:NzWJtLHv
そもそも老骨に鞭打つな。
骨董品に勝手に手を加えたら価値が下がるだろ。
159774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 18:02:14 ID:PS/ADI7c
>>156
それは、ここで聞いた方がいいかもね
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130054858/
160774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 21:49:36 ID:VpCMRAyr
本日、動かなくなったアンプの修理をしていたのですが
平らな茶色のボデーに足が2本はえたやつが左右に1個ずつあって、
その片側はテスターで調べてもピクリともしませんでした。
なので交換を考えてるのですが471J BESTとしか書いてなくて悩んでるのですが
これは適当に積層セラミックコンデンサの470pFを買えばいいんでしょか?

ジャンクで買ったのでついでに電コンチェックをしてたら極性が基盤の表示と
反対についてるのが何個かあったんですが、こういうのもあるんですか?
どこぞかのHPで同じ機種の画像を見てもすべて極性は基盤と同じ方向だったんですが・・
161774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 22:48:03 ID:/snMR5ZQ
茶色のボデーって酸金抵抗かもな
471J=470オームの5%品

円盤?円筒?足はどこからどんな感じで出てるの?
162774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 22:51:03 ID:B6GYQiZM
>>160
基板の極性表示って、丸の半分が白いとかか?
某ベンダーとか某ベンダーはおもいっきりっ逆にシルクが印刷してあるので注意

茶で角ばった四角で一方がちょっと斜めならタンタルだけど、画像を上げたほうがいいんじゃね
163774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 00:19:27 ID:Su3U99So
電子工作は電流が流れてるか流れてないかがすべての世界ですよね?
5Vの電池にサーボを繋げて、途中にスイッチをつけていろんな間隔で連打してたんですが、たまーに逆方向に回るんですがいまいちよくわかりません
20ミリ秒間隔で連打したほうがいいんでしょうか?プログラムでやらせるしかないとは思うのですが。0,1の世界だけでいいんですよね?
164774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 01:05:18 ID:4kMOjwLL
>>161
どうもです。
真四角の平べったい物です。フィルムコンデンサをもっと潰したような形で、
基盤にはコンデンサ印があるのでフィルムコンとは思うのですが
今まで普通のケミコンかTRしか交換したことがないので
よくわからないんです。(今までDIY修理で交換経験5回もないくらいです)
165774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 01:15:28 ID:4kMOjwLL
すいません、間違えてそのまま書き込んでしまいました
>>162
記号を囲んだ丸の外側にマイナス側は印があるのですが、コンデンサのうちの何個かは
基盤のマイナス側にプラスが刺さってます。
今回バラす時に気付いたのですが、過去に開けられた気配があるので果たしてこれが正解なのか
取り付けミスなのかわからなくて、恐ろしくてまだ電源は一度もいれてないんです
166774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 01:28:31 ID:TZ7FjKRP
>>165
コンデンサは、たぶんディップマイカ

>基盤のマイナス側
GNDではなく、マイナス電源のマイナス側ってこと?
それとも、基盤にコンデンサ記号のマイナスの印がある側?

とにかく写真うp
167774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 09:26:01 ID:U3VB3QrO
ディップマイカってそんなに簡単に壊れるかな?
168774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 10:33:34 ID:Fy12bCyx
どうやって壊れたと判断したのかが問題だ
169774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 11:02:25 ID:U99X6SFm
シルクは参考以上の目的で使っちゃいかんよ
Gndをテスタであたってみりゃいいべ
また白い半円がGndを示してるメーカもあるので、単に負電圧なので
逆にささってることもある
170774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:21:24 ID:XhSABulY
ディップじゃないマイカ ジャマイカ?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/buhin.htm
171774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:26:47 ID:U3VB3QrO
マイカを使うような高級なアンプなのか!?
172774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:36:30 ID:XhSABulY
良く考えてみると

>平らな茶色のボデーに足が2本はえたやつが左右に1個ずつあって、
>その片側はテスターで調べてもピクリともしませんでした。

の部分は
「LchとRch用に同じ部品があって片方はテスタで導通があって、もう片方は絶縁状態」
…と読むのか?
だとするとコンデンサじゃなくて抵抗の可能性もあるな。
173774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:46:24 ID:Fy12bCyx
いや、ない

>コンデンサ印があるので
174774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:49:14 ID:Fy12bCyx
ちなみに 基板から問題の部品を外してから 測定した可能性は
かなり低いと想像する。
175774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:59:23 ID:U3VB3QrO
コンデンサの故障ってどうやって判断した?
もしかしたらテスターの導通チェックモードでテストしたとか?
176774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 16:21:02 ID:g52ZthN9
それ以前に茶色ってのが実はオレンジだとか退色した黄色だとかw
177774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 18:27:13 ID:erAJrFSR
>>172
コンデンサなら導通あるほうが壊れてるんじゃない?
178774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 19:07:22 ID:IGKIZAKy
まあ470pFでテスタがぴくりとでも動くかってのが問題かな
179774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 19:19:40 ID:644n3Sj5
初期的な質問でごめんなさい(´ω`)

tanジェントって
そもそも何の意味を持つ単位なの?
180774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 19:31:32 ID:IGKIZAKy
通常は単位として使われることはないな
radの間違いとかじゃないよね
単位として使われている文章でもあったら前後を引用してもらえないか?
181774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 19:42:16 ID:644n3Sj5
>>180
すみません
えっとコンデンサーの容量を測るとついてくるのですが…
日本語も下手くそですみません(つω;`)
182774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 19:54:08 ID:9ngeu9e3
>>181
だからその文章またはマニュアルの一部を引用せれって話だよ
183774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 19:55:09 ID:RKzmZjkN
>>179
tanジェントってw
tanδ(デルタ)のことか?ww
184774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 19:57:33 ID:Ugp4NeQs
>ALL
知識がなくてすいません。画像UPの仕方わからないです・・・
左右に、抵抗とTRとこいつ(艶のない茶色)のSETがそれぞれあって、なにげなく基盤につけた状態で
テスタをあてると左の方は動くが右の方はピクリともしなかったので
両方基盤から外して再度試してみたのですがやはり片方は反応無しでした。
TRも左右外してチェックしたのですがTRは問題なしでした。
なので単純にこいつの片方は逝ってるかと思ったんです。

基盤のマイナスというのは、コンデンサ記号のマイナス印がある側の事です。
ほとんどは基盤にある記号のマイナス側にコンデンサのマイナスが刺さってるのですが
何個かは記号のマイナス側にコンデンサのプラスがささってます。
説明下手ですいません。アンプも古い物でして、PMA970です。
今後今使ってるアンプを修理できるようにと思って訓練のつもりでジャンクを買って
ネットで調べながらいろいろとしてるのですが初心者にジャンクはやはり無理があったんですね・・
修理に出せば直るのでしょうけど、手間暇金はかかっても自分でなんとかして
知識をつけたいのでもう少しあがいてみます。
185774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 20:02:22 ID:9ngeu9e3
いやコンデンサ記号にはマイナス印なんてないだろ
別な部品のシルクを記号に含めちゃってないか?
186774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 20:10:20 ID:68LDPmmz

茶色でコンデンサと誤認しそうだけどコンデンサじゃない物を想像するスレになりました。
187774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 20:18:55 ID:Fy12bCyx
>184
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
ここにうぷしてくれよ
茶色っていわれてもわからんって
188774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 21:09:55 ID:Ugp4NeQs
>>185
基板上のすべての電コン部分の記号の片方の外側にマイナス印がついていて
数箇所を除くすべては電コンのマイナス側がその基盤のマイナス印側に取り付けられてるので
電コンの極性をそれにあわせるものかと思ってました。

>>187
一応「茶色」という名前でUPさせてもらいました。
携帯なのでちっちゃいですが・・・


189774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 21:21:46 ID:erAJrFSR
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1289.jpg

コンデンサっぽいね。
導通があるほうが壊れてるよ。
190774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 21:47:33 ID:9ngeu9e3
なんで文字の書いてないほうなんだろうか
191774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:00:56 ID:2nxZFkg8
>>189
ありゃりゃ、導通ある方がダメなやつでしたか・・・
導通しない方と繋がってる抵抗が焼損してたのでてっきりこっちがイカレテるかと思ってました。

>>190
画質はこれが限界でして、一応文字書かれてるほうなのですが・・・
右真中のあたりに471J 、その下にBESTと書かれてます。
192774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:12:08 ID:erAJrFSR
>>191
まさかコンデンサは基板に付けたままテスタを当てたの?
だったら、コンデンサはどちらも正常かもね。

抵抗を経由して導通があった。
抵抗が焼損していたほうは成功が壊れていたので導通が無かった。

焼損した抵抗を交換・・・ってかなぜ焼けたのか調査しないと
また同じ結果になるよね。
193774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:13:27 ID:erAJrFSR
>>192
成功 ×
抵抗 ○
194774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:22:05 ID:gjKD6WCd
週末とうとう初雪が降るらしいけど大丈夫なのかな
195774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:10:06 ID:Z8GKs6TH
> ソフト系から見たらこの雑誌は酷すぎる

広告も情報源。こんなデバイスがでたーとか、こんな出物が
あるから買ってこようとか。毎月買うと邪魔だけど、たまに買うときは
広告も読んでる。広告一杯なゲーム雑誌みたいなもの。

広告多目が嫌ならDWとかIF誌買うか、単行本化を待つのが吉。
196774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:11:34 ID:sN7tX+sO
>> ソフト系から見たらこの雑誌は酷すぎる

ハード屋から見ると、ソフト屋の仕事はひどすぎる。
197774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:32:39 ID:Z8GKs6TH
>>196
ハード屋も実は職種で結構差があって、自動車とか機械制御とかはいいんだけど、
組込みUNIXとかでやってる製品のレベルは悲惨なもんだ。
あれはハード屋とサーバ屋の悪いところを併せ持ってるね。
198774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 03:31:52 ID:cGDiQqHV
>>196
確かに。っていうか、ソフトのバグがないことを証明するのは不可能だからなぁ。
199774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 05:32:05 ID:F9L68zeT
>>198
それを自分の仕事が駄目な言い訳にしている奴多し。
ソフトにバグは付き物だが、これはバグを出しても良いって事とは違うのにね。

これでも読んで勉強してもらいたいよ。
http://iwatam-server.dyndns.org/software/devintro/trouble/trouble/index.html
200774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:39:00 ID:VJnHznZ/
トラ技にしても昔のI/Oにしても広告見てる方がおもしろかった。
日経は広告もつまらんけど。
201774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 12:23:57 ID:ZxEKWAhh
98FAの広告は一服の清涼剤
また今月も載ってるってはにゃーん
202774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:38:35 ID:bQZBdPM8
突然ですが
電磁パルス発生装置の回路図誰か教えてくれませんか。
203774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:44:14 ID:VJnHznZ/
αサイクル光線はどう?
204774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:46:49 ID:hyaahchu
電磁パルス (Electro Magnetic Pulse)
 EMPと略される。核爆発に伴い発生するガンマ線と大気との相互干渉作用により、
広範囲に渡って極めて短時間に発生する強力な電磁波のこと
205774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:56:22 ID:FTPUemdy
回路図じゃなくて設計図がいる
全長10m直系60cmくらいのアルミパイプの底をふさいで、短時間で焼き切れていいので
できるだけ強力なホワイトノイズ送信機を冷却して設置する
RDX程度の爆薬を周囲に設置し、最初は漏斗状に、最後は完全につぶれるように
調整して点火する
これは米軍のEMC爆弾が話題になったころ、某米大生が公開した奴
一応動作確認は取れているらしい

日本では思いっきり違法ですので作らないようにな
206202:2007/03/14(水) 20:14:47 ID:bQZBdPM8
>>205THX!
意外と大規模な装置で、かつ製作困難なものなのですね・・・。
やっぱり映画などの空想の世界の中での装置は都合がよすぎるものばかりですよね。

ちなみに、電磁パルス以外で、電子機器の動作を強力に妨害してしまう物ってこの世にあるんでしょうか?
207774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:28:55 ID:GtEmBe2n
いやEMP源なんてそこらじゅうにあるだろ
機械が動けば100%EMPが発生していると考えてもいい
たんに"強力な"に合致する物が少ないだけだよ
飛行機の離着陸時に電子機器を使わないでってのもそのせい
208774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:31:02 ID:jSV/dlYW
>>206
停電
209774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:53:55 ID:sN7tX+sO
EMPって電気でおなかプルプルするやつ?
210774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 22:43:53 ID:AD8bftjH
こういうものを自作したいんですけど
どこから手を付ければよいでしょう
http://blog.akiba-guide.com/?eid=383879#trackback
211774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:05:00 ID:ogT9l8iW
>>210
肌に悪そうだからやめといたほうがいいんじゃないか
212774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:12:09 ID:AD8bftjH
マジですか
なんか気持ち良さそうなんですけど
213774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:18:07 ID:F9L68zeT
>>210
装置を買って分解して中身を解析する。
それで部品を買い揃えて自作する。
214774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:22:48 ID:fKUFJZ8a
>210
・適当な瓶の側面に小さな穴を空ける
・瓶の中に水中モーターを仕込む
・瓶の中に水とうんこを入れる
・写真のようにセットしてスイッチON
・モーターで攪拌されたうんこが徐々にしみ出してくる
215774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:23:48 ID:ogT9l8iW
足湯はそれだけで気持ちいいよ

で、あれだけ何か出てるのが問題で、肌の表面を保護している分まで
薬品で落としてるとすると荒れまくる
しかも選択的じゃなかろーからミネラルなんかもまとめて溶け出してる
試薬系のトリックなら、荒れるかどうかは成分しだい
216774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:25:02 ID:ogT9l8iW

あとね板違いだと思うw
217774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:30:32 ID:ogT9l8iW
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 11にも同じブログが同一IDで
ほぼ同じ時刻に書かれているなw
宣伝はもっと人のいる板でどうぞ
218774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:35:14 ID:iF8+LdPR
人体+水周りなんて医療機器並みの安全性が必要じゃないか。
俺には検証すらできない。出てきたものが何なのかさえね。

って宣伝?でも知的好奇心をつくな。なにが出るんだろうね?
219774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:41:00 ID:fKUFJZ8a
別に人体から出てるわけじゃないでしょ。
塩をぶち込んで電気分解してるだけ。
塩素イオンと電極に使った金属のイオンがどろどろになったやつ。
とても肌に悪そうです。
220774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 00:23:55 ID:qh/Dr8jM
習慣ポストかなんかの記事になっていたと思ふ
イオンどろどろを体内から出た老廃物と称する詐欺ですな
もし、皮膚からあんなに老廃物が出るとしたら、肌が相当荒れるのはわかりそうなもの。
221774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:13:30 ID:DlscCcLV
>>219
もしかして銅が溶け出してるのかな
体に悪そう
222774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 02:13:55 ID:juFk617j
バイブを自作しようかと思ってるんですが、よくある奴は振動が細かすぎて痛いので振動間隔とゆれの大きさを調節することは可能でしょうか?
223電脳死:2007/03/15(木) 09:16:56 ID:LI15Zgxd
(`・ω・´)シャキーン、バイブだとぉ!

それってどのジャンルのだ? あのテの他に漏れがよく耳にするのは
生徒が休み時間に「バイブ鳴ったでしょ?」ってのだ。

女子高生が何の意識もなくバイブって言うの聞くのって何か複雑なコーフンがある。
クラブなんかの個別に雑談できる時にそう言わすネタをふって心を込めて聞く(録る)。

今度はかわいい美奈ちゃんにそれ言わせて聞い(録っ)てやる!
224774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 09:26:11 ID:3Xxh4GDk
振動モーター使ってるだけだから間隔はできるが、大きさの調整は難しいだろう
225電脳師:2007/03/15(木) 10:30:49 ID:LI15Zgxd
商用周波でブルブルやるタイプでないモーターのだったら
単にオモリの偏心を可変できるようにすればいいと思われ。

弱く細かく、強く細かく、弱く荒く、強く荒くといった
サイン波の振幅と振動数を変えるみたいに考えればいい。

だから単純にモーターの制御と偏心度合いの調整で万能バイブになる。
また、その度合いがファジーに揺らいだりするとかなり心地良いのになりそう。
けっこうウケるかも‥


ところでそれ、どこにどういうふーにそれ使うの?
226774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 15:15:19 ID:juFk617j
ありがとうございます。最近のは長時間つかうと皮膚が麻痺してくるんですよね
やっぱりオモリの大きさとか位置でやるしかないんですね。
腕のツボとかならいいんですが、さすがに肩にあてても奥まで効果が届いてないんですよ
強く押し当てると振動自体が弱くなるし
小型でものでがつがつんと刺激してくれるものは難しいですかね
227774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 16:47:17 ID:fcTu2iFK
そっちかー
⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
228774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 16:48:25 ID:3Xxh4GDk
>>226
小型でガツンガツンなら、むしろ凹凸のあるものを回転させるほうが
手軽ではないかな?
229774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 12:34:19 ID:+xF/nG+z
つパイルバンカー
230774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 23:26:02 ID:1ZHFGVdl
231774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 02:59:45 ID:kQbmJmcF
PS2コントローラの振動はパクりで裁判に負けました
232774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 10:50:20 ID:wT3GxDBy
74HC シリーズの未使用の入力、出力をGNDに落したり、プルアップしておかないと何が起こるのですか?
233774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 10:53:05 ID:CwcG7dZ0
誤動作が起こるらしいですが
実際に誤動作は体験したことがありません
234774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 11:00:55 ID:YD+iJOUw
>>232
入力を開放にすると電位が中途半端になって、入力部のPchとNchの素子が両方オンして内部で貫通電流が流れて
壊れる恐れがある。

未使用の出力はGNDに落とさず開放にしてね。
235774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 11:28:46 ID:J0mpauhc
>>234
それだと入力電圧がスレッショルドを越えるたびに貫通電流が流れる事になるね。
236774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 13:49:05 ID:aj56Sdns
なのでon/off周波数が高いと電気を食う
って続いて欲しいのかな
237774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 17:01:02 ID:XUXyNjia
FETスイッチのオン抵抗は最小50Ωほど、上下あわせて直列100Ω、5Vかかって最悪50mA、
いまどきこれで壊れることはない。
だから一目瞭然な誤動作を体験する機会なんてそうそうない >233

しかし。
戸締りしてなかったら即日泥棒が入ってくるというものではないが、
戸締りはしておくもんだ。
余計な弱味をつくっておくとトラブった時に問題解決がとても面倒になるぞ。
238774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 17:31:46 ID:O42i7L0t
ちゅか、この手のCMOS-IC自身が消費する電力の
殆どはその時の電流では?

たまにブレッドボードで仮組みしてて、
思ったより消費電力多くて焦ることがあるw
239774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:29:36 ID:TzgEcszH
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/
240774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 00:52:28 ID:X/0UlvVg
ピカチョウだ!
241774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 03:03:18 ID:v+Gg6UxR
いや、カタリでしょ。耳が違うし。
242774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 12:01:14 ID:67M1//cO
>238
MOSの電極間電荷の充放電だから、
中間電位にあることじゃなくて、中間電位を通過することによる消費。

243774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:25:02 ID:O1Uf/yWA
自分で言うのも何ですが、私は中級者ぐらいのレベルの者です。
そんな私がずっと疑問になっていることがあります。消費電力についてです。

例えばAC100Vで1A使えばおよそ100Wですが、sw電源の場合は
どうなんでしょう?12Vなら12V*1A=12Wですが、残りの88Vは
いったいどうしてしまったのかと言うことです。消費電力としては
カウントされていないのですか?だとすれば、極力低電圧で動作させた方が
よいですよね?
244774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:26:35 ID:VBDSPnRE
それは 中級者 って言わないと思う
245774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:26:37 ID:l9uHmHWj
釣りはよそのスレでやれよ
246774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:34:40 ID:+31E2fvO
低電圧で動作させると電流が増える
247774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:58:12 ID:b1o7Rc4R
>>243
「中級」って切り出すところがいかにも釣りっぽいが、暇なんで釣られてあげマス。
SW電源でDC100Vに変換した後スイッチングする場合、DC100Vの蓄えられている
コンデンサの電荷で考えれば自明だろ?
出力が1Aだと1クーロン/秒。
この電荷が、AC電源から平滑コンデンサに充電されているに過ぎない。
248774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 15:53:14 ID:Ozl0ZUdm
では、7万ボルトの高圧送電線から変圧器などを通して、最終的にDC5Vして
1A使うと(たとえば、携帯電話の充電)

7万ボルト×1A = 7万ワット の消費電力になるという釣りですね。
249774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:18:06 ID:okW81bXr
250774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:19:48 ID:+31E2fvO
さすが2ch。おもしろい意見が一杯。
251774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:58:16 ID:ZrF2h6OT
>>243
残りの88Vってスイッチ入れたり切ったりする動力に使われる。
つまり、12Vのスイッチング電源はスイッチを入れて12Vになった時点で
残りの88Vを使ってスイッチを切って、またすぐにスイッチを入れる
を繰り返して12Vを作り出す。したがって高い電圧のスイッチング電源は
作るのが難しい。
252774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 18:02:04 ID:UOwy+lYt
スイッチング電源は100Vの電源をスイッチで12Vずつ素早く切り出してるんだよ
12Vの場合、8回切り出していて、残り4Vがスイッチの動作に使われている
昔は効率が悪くて6回がやっとだったが、最近の業界では7回が楽勝で、
8回にチャレンジってとこまで技術が進んできた
253774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 18:02:54 ID:UOwy+lYt
スイッチング電源は100Vの電源をスイッチで12Vずつ素早く切り出してるんだよ
12Vの場合、8回切り出していて、残り4Vがスイッチの動作に使われている
昔は効率が悪くて6回がやっとだったが、最近の業界では7回が楽勝で、
8回にチャレンジってとこまで技術が進んできた
254774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 18:04:01 ID:S4wlWajx
>>248
Q=IT=CVだから
T/C=V/I
T/Cは一定(定数)だから、V/Iも一定。
Vが大きくなれば、Iは小さくなる。
255774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 18:11:21 ID:+31E2fvO
V / I が一定なら V が大きくなったとき I も大きくならないとおかしいのでは?
256774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 19:02:28 ID:/bM7sZwt
この流れだと天然か同じノリか迷うところだ
257774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 23:03:24 ID:zoVNnT5D
低周波発振器ってどうやってつくるの?
初心者で全くわからないのです…
なにか作り方とか載ってるとか知りませんか
258774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 23:07:40 ID:owlurezX
>>257
低周波発振器 の検索結果 約 47,300 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
259774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 23:28:19 ID:zoVNnT5D
>>258 うん 出てくるには出てくるんだがさっぱりワカラナイ
まずは回路図読めるようになればいいのかなああ
260774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 23:30:21 ID:+31E2fvO
そもそも発振がどういう現象なのかは自分の言葉で説明出来るの?
261774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 23:39:22 ID:zoVNnT5D
できま栓
とりあえず 面白い音だから作ってみたい と思ったの…
262774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 23:47:36 ID:e4lZ5KTv
263774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 00:00:00 ID:iSeNW8B6
ぶわっ(/_;)こんなキットがあったんだね とってもありがとう。
264774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 00:21:53 ID:wm8smYDH
面白い音だから作ってみたいんだったらテルミンの方がいいとか。
中身は低周波発振器じゃないけど。
265774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 00:41:16 ID:5WeYYoE3
MAX038はディスコンなので、とてもオススメです。
値上がりも期待できますので、資産運用にも最適です。
266774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 00:58:28 ID:JQnCyHTm
LED点灯用に昇降回路を作りたいのですが
具体的にどの品番の部品を使えばいいのか分かりません。
オススメの専門書などはあるのでしょうか?
267774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 01:11:44 ID:E/B4AMW4
>>262-263
>■電源:±5V100mA(プラス・マイナス電源が必要です。単電源動作はできません)
268774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 04:03:13 ID:zZz+N4Yk
>>266
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=DC-DCコンバータ
の、HT77**シリーズはいかがでしょう?

http://edycube.blog2.fc2.com/
で、いろいろ実践されています。
269266:2007/03/22(木) 14:48:30 ID:JQnCyHTm
>>268
ありがとうございます。自分でも実験してみたいと思います。
270初心者:2007/03/22(木) 15:09:33 ID:psuIvCEo
超低レベルOKとのことなので・・・

電気工作の回路図におけるアース(GND)の意味がよくわかりません。
特に疑問に思わずにアルミケースに落としていましたが、
結局いくつかGNDがあればGNDは全部繋がっているということですよね。
つまり別にアルミケースに落とさなくても、GNDを全てビニール線で
繋いでも同じことなのでしょうか?
271774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 15:27:03 ID:V7QlKEAq
>>270
どんな回路かによって、いろんな意味を持つ場合がある。

低周波、高周波、mVオーダーの信号回路、高圧回路、単純なデジタル回路、
超高速なデジタル回路、デジタルアナログ混在回路、…
272774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 15:46:17 ID:rYCzmrrY
>>270
電位ゼロ基準ってことだから、導体で接続してあればOKだけど、
実装上はいろいろある。
273774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 16:12:35 ID:eyicaP12
>>270
基本的にはそれでOK。
みんなが言いたいのは、その回路が扱う周波数の高低によって、GNDの処理方法に定石があるということ。
274270:2007/03/22(木) 16:18:45 ID:psuIvCEo
>>271
>>272
ありがとうございます。これで終わりにします。

逆に、いくらアルミケース等に落としても、アルミケースを通して
GNDどおしが繋がっていないと(例えばあるGNDだけ
別のアルミケースに落とすとか)、ダメということでしょうか。
。。。回路図でGNDの記号どおしが繋がっていないので。。。
275270:2007/03/22(木) 16:21:19 ID:psuIvCEo
>>273 了解です。読む前に書き込みました。
274は無視シテクダサイ。
276774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 01:34:06 ID:oTj3sCv1
>>274
分かってると思うけど回路図でICやオペアンプの電源は省略されるから注意
277774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 21:34:56 ID:cPeENgW7
液晶パネル(時計などの小さいもの)がいくつかあるのですが、
これを点灯させるには専用のドライバICとか必要なのでしょうか。
電圧と電流を決めるだけではだめですか?
マイコンにつないで遊んでみたいのです。

278774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 21:59:13 ID:WIK0ywX7
>277
普通液晶は交流駆動です。マイコンの5V-0Vのスイッチングだけで直接駆動できるものも
ありますが、ドライバを必要とするものもあります。
279774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 00:24:38 ID:NUtMT0Lc
>>274
それだけわかってれば、たいしたもんだ。
小学生の時に、ラ製を読んで、

GNDって書いてあるから、地面にアース棒を刺すのか。
だけど

 +------ 電池 ---- 豆電球----+
 |                   |
GND                 GND

で、GNDのところを、アース棒を地面に刺しても
豆電球はつかないよなー って悩んでた事が。
280774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 03:23:13 ID:vvZPBipu
基板にLC○○って書いた表面実装端子2つの5mm角くらいの部品があるんですけど、
これはなんなんですか?教えてください。
281774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 06:47:43 ID:oN43ldVg
>>280
何の基板だとか、伏せ字にしたり、情報が欲しくない、って言っているようなものだな。
282774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 08:01:34 ID:AP6lujJM
>>280
写真を出せ。
283774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 08:48:46 ID:sOsa5P9d
280はエスパーを探しているのでは?

ESPでは(ry
284280:2007/03/24(土) 13:23:16 ID:vvZPBipu
すみませんうpしました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/111609.jpg

接写があまりできずにぼけてますけど、折れているとこです。
基板は液晶テレビの基板です。LC○○っていうのは基板表面に書いてる
部品番号です。部品自体には2205と書いてあります。

285774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 13:42:14 ID:J2OYXcqH
LとCの複合フィルター
286774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 14:10:37 ID:/NUiM9pj
基板いじってたら壊しちゃったってとこでしょうか。
三つあるパッドの両端をつなげばおk。
もとより画質良くなるかもよ。取れたのがEMCフィルタなら。
287774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 07:30:53 ID:z5ZDger9
イスラエルのTree of Knowledge社
実験で学ぶ「ラジオ&電子回路」EK-11

て、どうなんですかね。
回路の再現性とかは安定している。

いやね、高学年の子供が電子工作興味持ち始めて、何が良いかなと思案中
288774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 08:22:53 ID:h1j5IUsF
光るブラにしとけ
289774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 08:41:22 ID:Qogukr5F
どうなんですかね
っていわれても困るわな。
リアル小学生はこの板にはいないと思うし、買うとしたら入門キットマニアぐらいか。
そんな人いるのかな?
290774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 09:13:13 ID:z5ZDger9
気にしているのは、回路の再現性。

初心者は作って動いたということが、最重要項目。
こういった物は、部品点数がかぎられるから
回路の設計に無理があって、再現性に心配があったので
これで遊んだ人がいたら換装を聞きたかった。
291774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 09:20:27 ID:eS9+fIJ9
>>290
>気にしているのは、回路の再現性。

それなら、>>287 によると
>回路の再現性とかは安定している。

だそうだ。
292774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 09:30:24 ID:z5ZDger9
>287
>290
そして、これも同一人物す。

>回路の再現性とかは安定している。

回路の再現性とかは安定しているのか?
と読んでくれ
293774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 11:46:11 ID:Q0Q9CKm6
わからんですが無難に電子ブロックとかマイキットでは
いかんですか 安定性というならたぶんそこいらが無難
ただし電ブロはひみつ本ないと勉強にならんけど
拡張60は買いだよ ちょびっとは現代に追いつく
294774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 14:30:27 ID:3UbUwnm2
最近ラジカセを久しぶりに使ってみました
が、ACで使えません(100Vin)
分解してテスターではかってみましたが100Vは入ってきています
ヒューズ(1.6A)を交換してみましたがダメでした
なので、ACアダプターを買ってきて接続してみようと思います
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=9v
どれが一番良いでしょうか?
295774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 14:34:10 ID:9c/vLT0o
>>294
+/−とか、電圧とかあるから、やめとけ。
296774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 17:07:14 ID:7XNB8Prr
ダイオードIN4148の代替品・同等品を教えてください
297774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 17:35:13 ID:hej44Xel
>>296
何に使うか知らないけど、小信号スイッチングダイオードっていうのなら
大抵使えると思うけど。
298774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 17:57:16 ID:z5ZDger9
電子ブロックと拡張はあります。
その次のステップで部品に直に触れるというか、物見てというか、

マイキット150は30年前の漏れのおもちゃ
299774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 18:25:30 ID:aOP7TOCU
>>296
1N4148なら、秋月で手に入るけど、
代替品を用意しなきゃならない事情でもあるの?

1N4148だと逆方向耐圧が高いんだよね。200Vとかだったと思う。
この性能を使おうとすると、代替品はあまりない。
でも逆方向の高耐圧を言わずに順方向特性だけでOKなら、1S1585とかかな?
いずれにしても、詳細が分からないとね・・・
300774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 18:26:39 ID:7XNB8Prr
>>297
cmos555を使ったトーンジェネレーターです
301774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 18:29:59 ID:tu3r4j/o
SMDの555だと代替が欲しいかもな
302774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 21:09:55 ID:Q0Q9CKm6
>>298 ふーん 復刻版学研マイキットではだめか
ttp://otonanokagaku.net/products/kit/mykit/detail.html
これ確かに安いっすね
ttp://www.kyohritsu.com/shopping/treeof-ek11.html
デジットいっていきなりELシリーズってのは無謀かw
(安定性はよくないからなあ)
303774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 22:17:18 ID:9YOTAa3w
>>298 EL300はどうかな?

マイキット+ブレッドボードで300回路のアナログおよびデジタルの実験ができる。
テキストが英語なのがいやならばEL500もあるよ。

再現性はいまいち(300実験中280程度らしい)かも、
でもなぜ動かないかを考えさせるにはいいかもね。
304774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 22:44:26 ID:1hR8/8SR
じゃあオシロもいるね
手探りでなぜ動かないかをつきとめるのは勘弁してくれ
305774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 11:31:35 ID:ejPYV0B/
オレもオシロが欲しいんだが(テスターでは限界)、
どのくらいのがいいんだろう?
できれば液晶画面で机に置けそうなやつがいいのだが、
ヤフオクで探すと、こんなのがあった。
30万円はきついな。10万円以下のものでも大丈夫??

TDS7104 → http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50469675
TDS220 → http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44251747
306774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 14:05:56 ID:tNPeebvX
TDS220でもいいんじゃない?
1GHzなんてまずいらないし。
307774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 14:30:23 ID:k360Vd5B
つかプローブは消耗品なので、GHzのお城は維持費がw
安ものプローブをつけても、回路を調べているんだかプローブの
特性を見ているんだかわかんなくなるだけなのでお勧めしない
308774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 17:43:17 ID:0ZhdO4QE
中古だと校正しなきゃならんのじゃないか?
309774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 17:55:30 ID:tNPeebvX
>>308
実体の分っている波形を見て、いいか悪いか判断する程度でいいんじゃない?どうせ趣味なんだし。
310774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 18:16:17 ID:aEacPhhD
昔と違ってDVDあるからフレームロックさえできれば
適当コウセイ(漢字がでない)ならSGもいらん
311774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 18:59:13 ID:M1An3VOw
漏れはおもちゃのお城PDS5022使ってるよ。
漏れくらいのレベルだとちょうどいい。
5万くらいだし
312774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 19:57:51 ID:BCH/0jhl
PCでsinカーブの音を発生させて、それをオシロに入れてsinカーブが出れば
まずまず。(周波数も合ってること)
313774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 22:14:15 ID:j+lHgYjU
www.catalysts.co.jp
なかなか、ハードル高そうですね。

ブレッドボードとIC買い与えて作らせた方が良いかも。
初ラとかラ製みたいな本は復活しないんですね。
物作り日本と言うことで…ぁゃιぃ施設を作ったおかげで消えてしまったが。
314774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 02:08:01 ID:Se+l28gG
>>311
PDS5022 いいですね。
25MHz帯域ですが、自作には十分そうです。おまけにカラー液晶!

しかし、テクトロのTDS220に、ケースからボタンの配置までそっくりですね。

ブランドをとるか、新品のカラー液晶にチャレンジか。
迷います。
315774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 02:17:16 ID:Se+l28gG
同じく、ハンディタイプもよさそうですね。
http://store.yahoo.co.jp/atex/hds2062m.html

2ちゃんねる、と書いてあるから、何か関係があるのかと思ったorz
316774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 08:29:28 ID:KIg3/6DH
ハンディだけは止めとけ
6台目としてならいいけどね
317774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 09:21:14 ID:eJvw/eQ9
今日から始めます
電子工作大図鑑 買って来ました

コレだけは買っておけっていう書籍があれば
教えてください

皆さん よろしくお願いします
318774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 09:38:03 ID:qbrYLjvW
>>315
FLUKEの真似みたいなやつだね
319774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 09:39:32 ID:qbrYLjvW
>>317
実際に工作始めると、欲しい情報が必然的にわかってくるから
それから本屋に行っても遅くない。
320774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 11:25:21 ID:3GyrXpW/
俺も始めたいんだけど、基盤とか電器屋にあるかな??
321774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 12:07:04 ID:2G8YhBzn
どっちかというと電器屋が基盤(ファシリティ)に含まれる
322774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 21:21:43 ID:EV8uI570
>>320
ユニバーサル基盤か?
秋葉原なら秋月とか、大阪ならシリコンハウスとかに売ってるが
一般の電気屋には売ってないと思う。

ほかの地域で買いたいなら、上記2店から通販が手っ取り早いが
部品を手にとって見れないのがつらいよな。
323774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 22:01:01 ID:B1J6misv
>>320
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/1
の情報まとめサイトに地域毎の小売店リストがあるよ。
324初心者:2007/03/28(水) 22:24:09 ID:a+PL5WDs
教えて下さい・・・
LCDモジュールをLCD部分より少し大きい既存の四角穴にとりつけようと
思っています。LCD部分の周りの基盤を隠す黒いモノって何か適当なの
あるでしょうか
325774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 22:40:09 ID:7zPpEl5i
>>324
黒いアクリル版:加工が大変:高い
黒く塗ったアルミ版:加工が大変:高い
黒いフェルト:加工が楽:安い:やわらかい
黒い厚紙:加工が楽:安い:安っぽい
326ひみつの検閲さん:2024/09/02(月) 19:24:59 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-09-05 15:48:16
https://mimizun.com/delete.html
327774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 23:07:46 ID:RsystDTv
>>324
プラ板+スプレー塗装:加工は楽、くさい:安い
328324:2007/03/28(水) 23:11:18 ID:a+PL5WDs
>>325
>>327
ありがとうございます。
329774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 23:19:07 ID:FKEEtd6O
>>326
君が書いてるので通報
330774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 04:22:56 ID:Ddr0QMIB
よく基板に黒い塊(ICなんかを覆ってる)ありますよね。
あれって何で出来てるんですか?
また、きれいに剥がす方法ってありますか?
331774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 04:50:17 ID:OabMPtj0
>>330
いわゆるベークライト。ICを覆っているのもほぼ同じ素材。
つまり、そのIC(メモリ等)の内容を物理的に守っている。

つまり、きれいに剥がされないのが目的である。

有機溶媒の重合体なので、考えられるとすれば酸、塩基に弱いが、
果たして熱が耐えられるかどうか。普通はICの被覆まで剥がしてしまうだろう。
332774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 00:29:47 ID:hh6nNTc9
こんなのもありますな
インペイブラック BLK-300
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=520&id=01032
333774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 06:32:30 ID:ntUEMUnY
>>331-332
ありがとうございます。
勉強になりますた。
334774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 14:58:13 ID:SqZdtI4/
初心者です。すみません教えてください。
古いオイルコンデンサ 0.01μF(600V)というのを
交換したいと思うのですが、サトー電気のHP見ても
600V(以上)のものってあまりないですね。
MMHフィルムコンデンサ(耐圧1000V)というのが
あるのですが、これで代用可能でしょうか。

335お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/31(土) 15:30:46 ID:wFUzDVMe
>>334 搭載スペースの問題がなければ可能ジャマイカ。 少なくとも耐圧は問題ない。
問題は特性のほうだな。 それでも致命的にダメと言うことは無いだろう。

 因みに用途は? オーディオ(スピーカーシステムなど)用では特性の違いが
シビアに来るかもしれん。それならいっそのこと2つ買って左右対で交換すれば
左右の特性がそろうので問題回避できる。
336774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 16:50:47 ID:SqZdtI4/
>>335 ありがとうございます。
古い真空管ラジオなので、問題ないですよね。
337お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/31(土) 20:11:37 ID:wFUzDVMe
>>336 そっちか。 なら全くもって問題ないだろう。
昔は高耐圧のコンデンサーと言えば油絶縁の物しかなかったんだよ。
今はむしろPCB規制もあって油コンデンサーは電力用かマニアック用くらいしか
見なくなった。
338774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 23:57:58 ID:Hdp7CH8f
超初心者です。スイッチング電源について質問です。
http://www.wakamatsu.vc/cgi-bin/pc/pageshousai.cgi?code=1-740720&CATE=1-74

この電源にAC100Vを入れる場合右にある白いコネクターに入れればいいんでしょうか?
その場合、ナイロンコネクターというものを用意すればいいのでしょうか?

339774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 00:22:24 ID:KgjLN0qc
右にある?
たぶん基板の上についてるコネクタのことだと思うけど、
たぶんそうだと思う。
コネクタは合うのを探してくれ。
340774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 01:55:36 ID:LIQwadJ+
左でした・・・

どうもありがとう
341774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 02:00:55 ID:KgjLN0qc
あぶないなあ…
基板見て判断できないなら止めといたら?
火事になっても知らんよ?
342774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 02:11:47 ID:S59bpEbo
ケーブル色:黄+12V/黒、赤+5V/黒 って書いてあるジャマイカ。
部品の耐圧表示とかで判断しましょう。
343774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 09:27:16 ID:+tuBfDfa
338は「入力は基板左のコネクタと思うんですけど、間違いないですか?」
って確認したかったのかもね。
344774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 10:45:05 ID:KFhqruIv
つうか、何の解説が無くても回路を読んで入出力くらいは分かるはずだが。
入力 → 変圧器 − コンデンサ − レギュレータ − コンデンサ → 出力
という流れが理解できないならやめたほうがいい。

しかし、12Vと5Vつくるだけなのに、ごちゃごちゃした基板だな w
単なる安定化電源じゃないの?
345774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 11:37:12 ID:KgjLN0qc
スイッチング電源にしか見えませんが…
346774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 11:46:53 ID:9dbljwdB
釣りだと思いたい…
347774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 12:41:56 ID:kYaMgo6v
>>344は4月バカ
348338:2007/04/01(日) 13:49:31 ID:LIQwadJ+
>>343
はい、その通りです。こういうモノを触るのははじめてなので心配で
質問してみました。コネクターよりAC100Vを入れててテスターで計ったら
DC12VとDC5V確認できました。

ありがとうございました。
349774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 16:04:38 ID:TT/QT368
 
350774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 17:17:20 ID:CfzdhNnd
NPNトランジスタの記号について教えてください。
一般に右下の外側に向いた「→」がエミッタですよね。
しかし手元にある回路図ではこの「→」が右上にあるのですが、
この場合でも「→」がエミッタと理解して良いのでしょうか。
それとも、何かの間違いなのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
351774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 17:23:58 ID:Pl3cE/eg
本当
352774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 17:28:32 ID:9dbljwdB
>350
間違いかどうかはその回路図を見てみないとわかりませんよ。
秋月の電源の回路図なんて10年以上間違ったまま売ってたし。
353774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 17:35:44 ID:pXVBMfb1
>>350
右下が一般的に・・・というのはちょっと誤解かも。

その記号がどっちを向いていても、矢印付きがエミッタです。

      コレクタ
        |
        |/
エミッタ ←―人
       /  \
         ベース






ひょっとして俺は釣られたのか?エイプリルフールか?
354350:2007/04/01(日) 17:56:51 ID:CfzdhNnd
>>353
ありがとうございます。謎が解けました。

|/
 ̄|\

これで右下に「→」「←」がつくものとだと考えていました。
左側がベースは確定ですよね。
すると、「→」は右上に描く場合もあれば右下に描く場合もあるということですね。
355350:2007/04/01(日) 17:58:22 ID:CfzdhNnd
 |/
 ̄|\

すみませんうまく描けなくて
356774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 18:11:14 ID:ugm6dACJ
NPNとPNPをよく矢印がどっちがどっちだったか(r
357774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 18:17:00 ID:SlI1fm7H
ベースの棒から飛び出しているのがNPN,向かってるのがPNP。
358774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 18:31:15 ID:ugm6dACJ
PNPだとエミッタ上に書くことが多いけど
>>350 はそのことを言ってる訳じゃないよね
>NPNトランジスタの記号について教えてください。
>一般に右下の外側に向いた「→」がエミッタですよね。
って限定してるもんなぁ
やっぱり釣りだよなぁ
359774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 18:32:27 ID:ugm6dACJ
ベース接地とかコレクタ接地も違うよなぁ
360774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 18:40:07 ID:Qybz7/XI
差動増幅回路やカレントミラーなんか
ベースが右、コレクタが左上、エミッタが左下に・・・
361774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 18:51:11 ID:cbVIj6M6
>>353
その図なんか立体的に見えてしまって理解するのにしばらくかかったw

>>350は PNPは知らずに、NPNトランジスタと電界効果トランジスタしか知らないとか。
362笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/04/01(日) 18:51:50 ID:805Yd1oG
ゲルマPNP主流の時代の回路図は負電圧が上に描かれてたり…
363350:2007/04/01(日) 19:07:53 ID:CfzdhNnd
>>358
>>361
えー釣師じゃないですよ(´`)マジわからないから聞きました。
電子工作の教科書とかだとリンクのように描いてあるじゃないですか
ttp://www.cc.toin.ac.jp/tech/mech/lesson/freshman_seminar_I/text/section11_3.html
実際そういう回路図しか見たことがなかったので、右上に→または←が
つくものに違和感があったのですよ。
364774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 19:13:36 ID:cbVIj6M6
>>363
そーか、トランジスタ単体の図記号は良く見るけど、実際に回路図の中で使われているのはあまり見ていないんだな?
電源回路とかオペアンプの等価回路とか、いくらでも他の向きの例があるよ。
365350:2007/04/01(日) 19:27:46 ID:CfzdhNnd
>>364
なるほど、たいへんよくわかりましたm(__)m
このレベルから電子工作を楽しもうとしているので前途多難です。
がんばって修行しますのでこれに懲りず今後ともよろしくお願いします。
366774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 19:48:30 ID:pXVBMfb1
>>350=365

なんて素直
なんだ。2chではもう二度と見られないかもしれない。
万が一釣りだとしても、俺はこの人に教えたことを二度と忘れない! (T-T)
367774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 19:57:45 ID:9dbljwdB
素直な>350は俺(>352)は無視かよ!
NPNで右上にエミッタが来る回路図は滅多にない(ツェナー代わりぐらい)
から間違い?と疑うのは正しいんだが。
368350:2007/04/01(日) 20:00:55 ID:CfzdhNnd
>>366
釣師じゃないです(^-^)証明する手立てがなく残念ですが。
ごく簡単な準キット(メロディIC)なのですが添付回路図にある
2SC1815の図記号がそんな描き方をしていたので
組み上げられず悔しい思いをしていたところなのです。
スレ汚しすみません、いったん失礼します。ありがとうございました。
369350:2007/04/01(日) 20:02:38 ID:CfzdhNnd
>>367
すみません、ありがとうございました。
他にも漏らしてしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
370774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 20:24:46 ID:KgjLN0qc
春だなあ(´ー`)
371774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 12:17:37 ID:cOT7BL5I
小型で防水型のコネクタを探しています。
用途はDCプラグ、ジャックの代用。2.5φ程度の大きさで、プラグはL型の物を探しています。
秋葉原で探したのですが、防水出来る物はシガーソケットのような大きなコネクタしか見つからず、
普通のDCプラグ、ジャックにパッキンでも付けて代用しようとしたのですが上手く接合出来ませんでした。
防水のプラグやこのような用途に使えそうな物が有れば教えて下さい。よろしくおねがいします。
372774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 12:51:44 ID:7YZ7oLL0
防水目的だと 樹脂で密封しかないでしょ?
昔の熱センサ-は全部コレ (サ−ミスタ−)
お手軽な所では・・接着目的で市販されてる奴
樹脂棒を溶かしてだけど・・周囲温度が高いと溶けるよ

他には熱収縮チュ−ブなんてのも使えそうだけけど 工夫は必要かな
373774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 12:51:49 ID:LCrhmRik
むしろコイルで誘導したほうが お互い良くね?
374774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 13:21:20 ID:hllz7gvw
どれだけ供給したいのか、どこで使うのかによるな
信号なら透明窓越しに光りや無線って手もある
それにゴツイコネクタもケーブル予圧なしなら雨に平気という程度でしかない
それだけ防水は難しい

浸水自体を許容する自動車パーツを使うか、全体を防水した方がマシじゃね
375371:2007/04/02(月) 14:21:12 ID:cOT7BL5I
>372-374
サンクス。
用途は屋外で取り外し可能な車載電装品(カーナビ、小型テレビ等)の
電源供給用のため、12V 1A程度です。
雨の中で使える程度防水出来れば良いので、アクリル等で密閉ケースを作り防水のジャックのみを外に出して使用出来れば
と思っています。
複数のケースに付けたジャックは共通にして、プラグ差し替えが出来るように出来ればと。
今の所、BNCコネクタがあまり大きくなくL型の物が有るようなのでこれで電源供給出来ないかなと考えています。
376774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 14:51:35 ID:l3kXTGBD
>>375
その使い方は必ず踏むので、BNCは向いていない
いっそ端子台にしてしまってはどうか
377774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 19:33:51 ID:pQXFMGST
LEMO
378774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 21:51:53 ID:eqxx0tVT
菊水の直流電源で質問
PAN16-10ってモノですが入力電圧の変更って出来るのでしょうか?
今、200Vなのを100Vにしたいのですが...
使うたびに倉庫の単相200Vへ繋ぎに行くのが辛いんで

200V入力なのにファンは100V
開けてみたらタップだらけのトランスが入ってました。
379774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 22:08:39 ID:g6yEvXo9
電子工作始めようと通販で色々買ってみました。そしたら、金属皮膜抵抗の一種類だけガワの色が違う(他の値のは水色なのに、その一種類だけ薄緑っぽい)んですが、カラーコードが合ってれば別に気にしなくていいのでしょうか?
380774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 22:14:06 ID:IMr+ZJQz
>>379
ワクワクが止まらないところ悪いのだが、
そんなに金属皮膜買って何をしようと?

オーディオでも始めます?
381774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 22:25:00 ID:g6yEvXo9
>>380
手始めに乾電池駆動の簡単なヘッドホンアンプを組んでみたいと思ってます。
382774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 22:35:16 ID:LV0qDe3O
>>379
同じメーカーで褪色でもないなら許容損失が違う
383379:2007/04/02(月) 23:26:30 ID:g6yEvXo9
>>381
ありがとうございます。褪色ではないようです。その回路に使っても大丈夫かどうか確認してみてから始めます。
384774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 11:14:42 ID:e5g2Q75H
TIの昇圧コンバータ使おうと思っていますが、出力側に22uF、ESR 0.2Ωのものを使えと
データシートにあります。ESRってどうやって調べたらいいんでしょうか。
たとえば、
ttp://search.murata.co.jp/Ceramy/CatalogAction.do?sHinnm=GRM40-034B226M6.3&sNHinnm=GRM21BB30J226ME38&sNhin_key=GRM21BB30J226ME38L&sLang=ja&sParam=GRM21BB30J226ME38L
これに目ェ付けてますが、どこ見て判断すればいいでしょうか。
「インピーダンス-周波数特性」ってところにそれっぽいデータがありますが、目的の容量がないし、
スイッチングの周波数もよくわからんです。

ちなみに、使おうとしている石はこれです。
ttp://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/tps61006.html
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tps61006.pdf
385774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 12:34:10 ID:Yw177xE7
>>384
下記のどれかでいいんじゃないか
大容量積セラ
OS-CON
中の上ESRの並列接続
386774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 13:12:53 ID:4PMHIn4G
>>384
この手のICのデータシートには回路例が必ずあるはずなので、そこに使われている
コンデンサと同等のものを積んでおけばいいだろうという見立てが手っ取り早い。
今回は容量の大きい積層セラミックを素直につけておくのが楽。秋月で買うと安い。

ESRを明示していないコンデンサは、tanδなどからその都度計算する。
計算が面倒くさい場合、大雑把に
一般電解で10Ω台、一般タンタル電解で1〜数Ω、それ以下が必要なら低ESRのアルミ
電解やタンタル電解、OSコンで0.1〜0.01Ωとか。容量にもよるけれど。
OSコンや積セラは、低過ぎるESRを許容しない場合に注意。

387384:2007/04/03(火) 16:40:48 ID:e5g2Q75H
アドバイスありがとうございます。
モノによっては品番にESR値を書いてあるやつもあるんですね。
あまり深く考えずに積層セラミック付けてみます。
388774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:59:39 ID:SoHEnT3V
ケーブルチェッカー回路を考えています。

Aコネクタは20ピン
Bコネクタは50ピン
ケーブルの結線はA1ピンがB1ピンに接続されるとはかぎりません。
A1がA10、B1〜30ピンへ
A2は空
B31はB32〜35へ など・・
ひとつのコネクタのピン数は最大100ピンのものがある
PLDは使用しない。CPU、CPU周辺は使用する。

コネクタとの接続部を下記回路にしてピン数用意する
導通を調べたいコネクタピンへL信号(スイッチをGNDに接続、他ピンはバッファへ)

すっごく不細工な仕組みだと思っています。
もっと良いアイデアがあれば御指導お願いしたいと思っています。



           5v電源
            |
        プルアップ抵抗  アナログスイッチIC
            |     +---------+
CPUなど---<|---------|○  ○  | ----ケーブルの端子(A-1)・・・・・左記回路が最大199個
(L信号のとき   バッファ |   /   |
導通とする)     ------ | ○     |
            |     +---------+
           GND       |
                     セレクト信号
                     



389774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 22:50:45 ID:3zFCCq4U
DC85mAのパワートランスからの6.3Vを
半波倍電圧整流したあと三端子レギュレータ
L78M10ACで安定化させる回路。
この回路で10V/100mA以上がとり出せる。

すみません よくわかってません。教えて下さい。
この場合、三端子レギュレータは、なんらかの
放熱措置(アルミシャシに取り付ける等)が
必要なのでしょうか?
390389:2007/04/03(火) 22:53:59 ID:3zFCCq4U
↑訂正

 LM78M10AC

です。
391774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 22:58:19 ID:bZZLE4TI
>389
自分で計算すれ。
ttp://elm-chan.org/docs/hs.html
392774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 23:21:24 ID:/vFsEYST
>>388
この場合、セレクタピン含めて300ピン以上操るのは素人にはほとんど無茶。
この程度に数百ピン持つCPUやメモリマップトIOを使うのはオーバースペック。

CPUを覚える方に時間がかかってしまう(w

汎用ICでも300〜400ピンを使うのはさすがに無茶だ。
CPU(マイコン)を使うのだから、
(log100)/(log2)=6.64
つまり理論的には片側7ピン・全部で14ピンで済み、
それを全通り比較すればよい。

出来ればセレクタはPLDに焼いてしまいたい。
結果表示はともかく設定はPCを使いたいところ。

ちなみに、この図でいうスイッチとバッファをどうしても使いたいのなら
3ステートバッファでいいのでは?

弱電ならウチに依頼してみない?(w 値段は安くしないけど。
393774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 23:23:07 ID:9O513hVV
>>388
汎用ロジック並べるほうが高そうだしI/Oが200ピン以上のFPGAでいいんじゃね
394774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 01:54:35 ID:U0NVzsIy
H8を複数使用して、全ピンを、PULL-UPと同時にI/Oに直接つなぐ
それだけで良いのではないか。アナログSWなんぞ不要じゃ。
H8間はSCIで通信する。

まず、全I/Oを入力にセットし、最初の1つのみ出力にしてLを出す。
残りのポートを1つずつ読み込んで記憶。
以上を99回繰り返せば、判断できる。

395774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 08:08:20 ID:jb5GF89n
>>388
Multiplexer(74150)と、Demultiplexer(74154)を使うのはどう?
基本的なアイデアの「プルアップしておいてLなら・・・、Hなら・・・」は、
あなたと同じです。
ケーブルの一端の各端子に、74154の出力をそれぞれ接続します。
そうしてバイナリーコードを入力すれば、1個だけLにできます。
ケーブルの他端の各端子をプルアップして74150の入力をそれぞれ接続します。
そしてバイナリーコードを入力して、読み取る端子を設定します。
この状態で74154をスキャンさせます。読み取る端子がLになったら、
74154の入力コードから相手が分かるわけです。1回もLが無ければ、オープンです。
やってみたことがないので、落とし穴が無いか良く考えてみてください。
396774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 09:59:51 ID:/lT/Ssqx
もしやるなら最低限CPLDかな
74シリーズじゃアートワークが面倒だし、半田付けも多いから
動作チェックだけでやってられない気分
PLDが使えない特殊環境下も考えられるが、それだとロジックICが
使える補償もないしな
PLD以外とした前提条件が不明なので、例によって釣りと思われ
397774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 10:14:27 ID:A26Abbsy
>>308で「CPLDやFPGAを使わない」っていう理由を、私は解らなくもないです。
推定する理由は、「長期にわたって供給されることが難しいから」です。
標準ロジックであれば、私がこの世界を知った30年以上前から
現在までなお供給されています。固定ユーザーも多いことから、10年後も
おそらく供給されているでしょう。しかしCPLDやFPGAは、10年後の供給は
怪しく、開発したり保守に必要なソフトもOSのバージョンアップなどで
使えなくなる可能性もあるでしょう。
>388のアプリケーションは、「目先だけ」ではなく長期間にわたって
供給・保守が必要になる可能性があると思います。
このような場合、標準ロジックで組み上げることは、一つの方法だろうと思います。
まぁ、単に「CPLDなんかの開発方法を習得する時間があったら、
アキバで買って来て作ったほうが手っ取り早い」ってこともあるでしょうし。
398774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 10:19:09 ID:KOhU7WRz
>しかしCPLDやFPGAは、10年後の供給は
>怪しく、開発したり保守に必要なソフトもOSのバージョンアップなどで
>使えなくなる可能性もあるでしょう。

ごめん、良く分かってないんだけど、
供給の安定度・非変化度で言うと
CPLD >>> FPGA じゃないですか?

CPLD でやるならそんなに問題ないと思いますが
399774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 10:40:43 ID:v85/iJZY
10年後もあるって理由が30年前もあったからってのはw
まあCOBOLのようにしぶとい例もあるにはあるが
400774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 10:50:32 ID:/lT/Ssqx
個人的には74シリーズという流れは残るだろうけど、
74xx4066あたりが製造されているかというと微妙
そこら辺の条件を曖昧にしているので釣りと見てしまいます
401774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 10:57:21 ID:0q7fzQn2
レコードが絶滅するなんて夢にも思わなかったが
TTL DIP が亡くなる日も近いのか
402774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 12:33:57 ID:8pKnNPcF
セグウェイみたいな2輪車キットを何処かで見たことがあるんですが
見失ってしまいました。どなたかリンク張ってくれませんか?

また、それを一から自作してみたいんですが、参考になるサイトや
文献等があったら教えてください
403774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 13:35:45 ID:XUmkIHg0
−|(−
+

この記号のコンデンサってなんて言う種類でしょうか?
404774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:06:57 ID:vs3hx1fH
有極性コンデンサを指す
回路図中に記載され種類について特に指定がない場合、容量耐圧が
一致するなら無極性に置き換えることもできる
またデーターシート中では種類や計算式、定数が記載されているので
素子周辺に使われているならそっちを参照
大きい容量がついているよとの意味合いが大きく、ESRは数〜0.1Ωが
暗黙の了解として求められるw
405774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:07:29 ID:LSfkT7WI
>>403
有極コンデンサ

まぁ、普通は電解コンデンサあたりだな
406774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:53:08 ID:ByKHm6/Y
>>403-405
国や会社によって回路図記号ってちょっとずつ違うからね。
403のやつは米国あたりでよく見かけるような希ガス。
407774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:57:06 ID:rxubVpZS
ある条件でPCの電源をONするような回路作ろうかと思ってます。
マザーボードの電源端子をショートさせるという実に原始的な手法を
使おうと思ってます。
フォトカプラ使って0.5秒ぐらいショートさせればいいかと思っているのですが、
ここをショートさせたときどれぐらいの電流が流れるかご存知の方おられますでしょうか?
つまりはフォトカプラで大丈夫かということなんですが。
408774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 15:16:43 ID:/lT/Ssqx
>>407
サーバ用途およびBTXでないなら、ここに書いてあるよ
http://www.formfactors.org/formfactor.asp
409407:2007/04/04(水) 16:53:30 ID:rxubVpZS
ほほー、知らなかった。Active Lowなんですね。
電流も2mA弱ぐらいで大したことなさそうですね。
トライしてみます。
410774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 17:18:47 ID:XUmkIHg0
>>404-406

Thx
普通の電解コンデンサで良さそうですね。

ttp://datasheets.maxim-ic.com/jp/ds/MAX761-MAX762_jp.pdf
411388:2007/04/04(水) 17:47:12 ID:lZQ7kKm0
>>388です
>>392-401さんありがとう
PLDを使用しないのは
この問題とゆうかクイズとゆうか
が15年前のものだから当時の技術でという理由です。

考え方が下記のほかにあるのかお聞きしたかった。
「ひとつのピンが出力の時、他のピンは入力状態、
この動作をピン数実行する」です。

あと>>388のケーブルコネクタとの接続部が不細工だと思いました。

ICのL信号でスキャンする場合、シンク電流が大きくなると思ったので
SW-ICをと考えましたがプルアップを200kぐらいにすればいけるかなと
思いなおしました。

412774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 17:56:33 ID:lZQ7kKm0
>>411
訂正
ICのL信号でスキャンする場合、A1からB1〜100へなどの接続の場合
シンク電流が大きくなると・・・
413774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:16:13 ID:XlXFjN93
結局釣りか

ちなみにNWアナライザがあるので先に分岐の有無や数を絞り込んでから
調査できるため、その回答は間違い
414774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 04:08:56 ID:7bZjPPTK
>>407
ACPI で ググレ
415774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 00:50:18 ID:9gSRlAGl
こここそ私の居場所?

教えてください!
車をリモートロックの出来る車にしたいです。
無線のオンオフが出来るユニットはどこで買えますか?

また廃車から拝借できると思いますか?
ちなみに私の車は古いのでその仕様がないので工作する・・ですが。
わかるかた、販売などご存じの方レスを。
416774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 01:34:31 ID:0TWo+X0z
>>415
「キーレス」「キーレスエントリー」でぐぐれ。
あとは車板にどうぞ。
417402:2007/04/06(金) 10:52:32 ID:0EfqeHtp
他に当たって見ます・・・
418774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 14:40:38 ID:D+/hzHPo
419774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 15:57:26 ID:0EfqeHtp
>>418
セグウェイ方式じゃないけどこれも面白そうですね。
見てみます。ありがとう
420774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 21:43:54 ID:suA9gzV6
セグウェイってオフロード行けるのか
楽しそうだ
421774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 05:01:42 ID:bXmg+5lP
一般的な話だが、
FlashRONのトップブートとボトムブートの使い分けが分からん。
マイコンのデータシートをみたら「ボトムを使え」とかって書いてるの?
422774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 08:17:55 ID:iBU8P3mN
麻雀板へ
423774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 12:26:32 ID:zqpsipkq
フラッシュって、何か一通り揃ってる状態だよね?
チンイツ?イッツウ?
424774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 12:57:18 ID:udZM4n/G
リセットベクタがメモリマップの頭にあったりおしまいにあったり?とかいう話?
425_:2007/04/07(土) 22:16:27 ID:J/u1SKG8
 
426774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:36:00 ID:GnPA1Pnr
あぶり出しか?
427774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:03:10 ID:t+zTxEuk
すみません、『発振』とは具体的に何がどうなる現象ですか?

428774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:07:08 ID:uGANtGbG
ブツブツができる。
429774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:08:39 ID:GnPA1Pnr
>>427
クオークの水晶発振のことかな?
430774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:35:45 ID:RzbeHDFU
>427
「何が」はいろいろ考えられる。
「どうなる」に関しては、「振動が自立的に継続する」と答えればよいかなぁ・・・
例えば空気中で錘のついたばねが振動しているときその振動は空気抵抗とか
もろもろの原因で減衰していく。これが「振動が自立的に継続」するためには
外部からエネルギーを供給してやらなくちゃいけない。
431774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:53:08 ID:WDJNwCaS
>>415
TI社が安いの作ってると思ったがな。
もっとも、君がどれほど車を分解できるかによる。
432774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 00:00:15 ID:X6l8CRA3
>>427
多分、あなたの正しい質問は、
「電子回路でコンデンサなどの対策を怠ると発振するといわれてますが、この『発振』とはなんですか?」
じゃないか?それなら沢山の人が答えてくれると思うが・・・(案外そこまで答えられる人間はここには少ないんだよな)
433774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 00:04:34 ID:ApvBNml/
無限ループのことだろw
434774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 00:38:08 ID:wdjP4Tce
>432
さらに言うなら
「電子回路でコンデンサなどの対策を怠ると発振するといわれますが、発振によって
起こる弊害としてはどのようなものが考えられますか?」
ではなかろうか?
435774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 00:54:38 ID:r3UldEp8
宇宙との共鳴だな。
436774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 01:19:29 ID:mPufNtUx
>>427
その『発振』という言葉をどこで拾ってきたかによる
ってことだね。
437774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 03:23:41 ID:r2yW0bcF
タクトスイッチをはんだづけするとき、足ってどうすればいいですか?
抵抗とかと同じで切るのでしょうか?
折り曲げてからはんだづけするのはありですか?
438774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 04:19:56 ID:Yf2El+o5
DC70V/10Aぐらいの抵抗に流す電流をオンオフするリレーが欲しいのですが
秋葉原とかで入手しやすいものでなにかいいものがあれば教えてください
439774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:16:43 ID:Fe2gRipz
>>437
余らないように、部品面で浮いているのが正解
440774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:28:10 ID:ZPc4l5st
>>438
秋月のSSRキットとか。
441774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:28:50 ID:ZPc4l5st
あ、ごめん。上はうそです
442774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:35:07 ID:pqw+tgJY
>>438
制御は何Vなのか、何回使うのか、on/off時間はなどが不足
最近車ネタが多いので使用環境もだな
443774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 11:15:22 ID:GgL2pSaC
ttp://www.daisendenshi.com/detail/TR-OP01.html

トランジスタ技術の基盤を手に入れたので弄ってみようかと思ったのですが
色々そろえる手間も考慮すると上記のパーツの値段は妥当でしょうか
ちょっと高いかなと購入を躊躇ってしまって・・
高いパーツが入ってるのかしら
444笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/04/08(日) 11:51:40 ID:EYV+lXPg
>>443
圧着済のワイヤには工賃が加算されてると想像。
何pinか知らないけど。。
コネクタ類完備なら、まぁざっと見て妥当な希ガス。
445774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 12:03:03 ID:orxdf2kI
>>443
あなたのやる気によって、高いか安いかが決まる。
446774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 12:04:43 ID:r2yW0bcF
>>443
フォトダイオードが一番高くて、次がSIPソケット、
その次が電池ホルダー、サーミスタ、可変抵抗あたり。
ざっと見た感じ、秋葉で買っても似たような値段になりそう。
RSオンラインとかだと、数倍の値段で買えそうです。
447774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 16:31:11 ID:GgL2pSaC
>>444-446
レス感謝です
なるほど特別知識のない人の足元を見てる訳ではないんですね
購入して色々弄ってみたいと思います
ありがとうございました
448774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 17:34:29 ID:ue5xzCka
>>438
単純にON/OFFだったらMOSFETでどうだろう。
>>442の言う通り情報が少なすぎるので本当にその用途で使っていいかはなんともいえない。
事故がおきても知らないよん。
449774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 17:56:29 ID:/3NEzrvp
>>447
馬鹿乙
>特別知識のない人の足元を見てる
そうじゃなくて、それくらいになるものw
450774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:29:54 ID:GGRcY7p4
塩ビ・パイプの中を流れる水流検出
普段は水はあるが止まってる・・

非破壊センサ−内科医?
451774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:44:27 ID:wbKy02UT
つ[ドップラーセンサ]
452774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:57:48 ID:z6J8BRFQ
>>450
破壊汁
453774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 20:07:19 ID:foD1eTUm
っフローメータ
454774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:30:21 ID:ZkkD5QXE
>>449
超音波式流量計  (直管部が両側5D以上必要)
電磁流量計  (伝導性が低い場合は使えない)
プロペラ式流量計(水道メーター)
オリフィスの前後で差圧計
フローメーター (通常は縦置き)

これくらいか?
455774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:37:25 ID:z6J8BRFQ
>>454
上2つは他界
>プロペラ式流量計(水道メーター)
は安いで現実的だが、一回切らないと(破壊)いけない。
456774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:40:45 ID:GGRcY7p4
お〜皆様 レスありがとうございますm(_ _)m

しかし・・うぬぬ〜難しそう・・ドップラ−検出??・・
タジタジです。又色々な検索ワ−ドの御披露 感謝します

雨水をタンクから誘導する時に圧を加えたい
管端の蛇口をひねれば圧が加わる・・。
この部分は洗濯機←風呂水モ−タ−

この時の水流変化をタンク付近の配管部分(管の外)で電気的に検出したい
管を叩っ切るしか内科医?も考察し、接続部分は入手しました
水流拾うか・磁石付きの回転信号を外部で拾う・・も
初期の水流が弱いもので・水流の妨げではと・ウムムです
何が良いか 思案に暮れてます 確実にオンオフを繰り返せる構造・・。

現状は2m高さ程度からの落下水の圧が掛かってます
m(_ _)m。
457774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:44:32 ID:z6J8BRFQ
>>456
ID:GGRcY7p4 よ!
雨水の水量測ってどないするん?
458774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:49:32 ID:3mdhzby+
その特徴ある口調はいつもの釣り人のようですが
出口で計っちゃいかんのはなぜ?
459774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:57:48 ID:ZkkD5QXE
その目的ならフロースイッチが最適だな。
一定量の流れでON/OFFできる。

配管の中に入れるパドルの大きさで一定量の
値を決められる。
460774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:06:16 ID:GGRcY7p4
あれ?書き込めてない・・内科医?です
皆様 レスありがとうございました

2m高 雨水タンクからの落下水です
こいつに管端の蛇口を捻れば圧が加わるを想定してます
圧は洗濯機←風呂水モ−タ−(ポンプ)
塩ビ管 切るしか無さそうですね・・
難しいです

検索ワ−ドすら不明でしたので皆様のお知恵に
すがりました ひとまずこれを参考に勉強してみます m(_ _)m

461774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:22:24 ID:z6J8BRFQ
>>460
質問にこたえい!ぼけ!
462421:2007/04/09(月) 08:16:22 ID:EXTWE/e0
>>422,>>423 つっこみthx
>>424多分、そのあたりのこと。もちっと詳しい説明お願い。

463774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 10:36:11 ID:lAaLFpf0
あるHPで紹介されているLCDを使った製作例をもとに
自作しようと思っているのですが、LCDのPINへの
接続の仕方について質問させていただきます。
その製作例の回路図ではLCDのPINのうち、
7〜10番PIN(D0〜D4)には何も接続されていない
のですが、これらのPINは使用しないということで、
そのままにしておけばよいのでしょうか。
464463:2007/04/09(月) 11:18:52 ID:lAaLFpf0
↑すみません補足です。PINは全部で14本あります。
465774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 12:07:00 ID:g2fuCCWc
LCDの型番は?
つかURL張れないの?
466463:2007/04/09(月) 12:43:23 ID:lAaLFpf0
>>465
ちょっとわかりにくいのですが、
ttp://www8.plala.or.jp/InHisTime/
の中の、
「周波数表示ユニットU(真空管ラジオ用)」
の回路図です。
よろしくお願いいたします。
467774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 13:25:03 ID:5GZdhx0J
LCDドライバHD44780の4ビットモードはD0〜D3はオープンが指定されているので、繋がないのが正解。
468463:2007/04/09(月) 16:33:34 ID:lAaLFpf0
>>467 ありがとうございました。
469774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:39:39 ID:EXTWE/e0
ついでに言うと、オープン指定されているピンは、出荷検査に使ってることが多い。
470774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 21:55:37 ID:aVKjdHap
HD44780の場合は8ビットモードの時にデータで使うというのは蛇足
471774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 23:37:24 ID:Xyi49rH4
むしろ>>469が蛇足だった。流れが読めていないのかも。
472774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 08:27:49 ID:PjB8s2Rc
sageってるのでage保守。
473774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 08:34:02 ID:p2Yo8VNO
太陽電池工作キット(安価)は有るのでしょうか。電気屋にないので
474774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 10:57:08 ID:BsTUv6ZE
タイマー555の求める周波数を設定すると抵抗値と容量が算出されるソフトどこかにありませんか?
どこかで見かけたような・・・・・
475774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 11:41:40 ID:vtOjlUWV
>>473
千円〜3千円程度でこっちのショップにあったよ。
476774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 11:41:53 ID:3pIBNl4H
データシートのグラフから読み取れば医院で内科医?
477774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 12:20:03 ID:MKRghCO5
電気屋?
478774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 18:10:25 ID:NLmb9IKs
田宮の模型とかか
479774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 00:56:33 ID:AQPCtrIw
大変下らない質問です申し訳ないですが回路図記号について
ぐぐっても記号が見つからなかったので質問させて下さい。
下記ステレオジャックの図で
http://vista.crap.jp/img/vi7647946205.jpg
「>」の様な記号が上に開いてるのがLを表して
下に開いてるのがRで良いのでしょうか?
480774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 02:28:21 ID:2HdwkFGL
どっちがどっちか忘れたが、@がGND(ジャックの一番根本)で
Bがジャックの先っぽの端子。
481774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 03:51:40 ID:Tnm+5q51
バイポーラトランジスタを用いた増幅回路についてなんですが
エミッタ接地でVc-Icで静特性曲線を書くと5Vあたりからグラフがほぼ平衡状態になるんですが
何故そこまで一気に上がっていきなり平衡になるのかいまいちわからんです…
どなたか詳しい方いたら教えて頂けませんか?
482774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 04:30:06 ID:fO23UDJ6
>>481
電源が5Vだからじゃね?
483774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 07:02:02 ID:sBbhGYe1
信号線(サブウーハー用)とAVアンプの間に可変ボリュームとRCAを
工作して手元でウーハーの音量を調節したいのですが、
可変ボリュームは10kΩのやつで大丈夫でしょうか?
これです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=vr1&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00246


あと、5Vのデジタル電圧計をクルマに搭載してバッテリーの管理を
したいのですが車両側は12Vです。
どのような部品を調達して工作すればよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%C5%C5%B0%B5%B7%D7&s=score&p=1&r=1&page=#M-00807
484774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 07:13:55 ID:xlR5hM/i
>483またお前かもう消えろ
485774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 07:48:57 ID:Kc+zpM+K
>>479
図では上から@BAと書かれているのな。気を付けて。
@BAがそれぞれジャックのスリーブ、リング、チップ(先端)と呼ばれる部分に対応。
ヘッドホンなどの場合、それぞれ GND、R、L となっている。
486480:2007/04/14(土) 13:00:17 ID:c+SVgRl2
すまん>>485が正しいわ
487774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 15:19:42 ID:5l6gmSSE
TA8207Kオーディオアンプキットを買ってきて、現在
電源12Vで動作させています。
これを15Vに上げるとどうなるのでしょうか?
単に音が大きくなるだけなのですか?
今は、かなり音を絞って使用しています。
488774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 15:27:03 ID:1GfcYHug
>>487
電源のトランスが焼けるジャマイカ?
489774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 17:44:29 ID:5l6gmSSE
誤解のある表現がありました。
電源はACアダプターで供給しています。
15Vに上げるというのは、12Vのアダプターから15Vのアダプター
に変えるということです。
TA8207Kの最大定格が20Vなので、この点は問題ないと思うのですが?
490774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 18:02:50 ID:5B0wwHhU
>>487
音の大きさは変わらない。
最大出力電力が大きくなるだけだ。
 ただ、耐圧16Vのコンデンサが使われていたら、
マージン無くなるから替えた方がいいな。
491774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 18:37:34 ID:KdRf1r6X
「今日、工事現場で100m巻の照明用配線ケーブル(VVF)が23個盗まれた」と
テレビのニュースで言ってたが
「被害総額が25万円」とは、ふっかけすぎだなw
いっても9万くらいだな。
492774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 18:44:10 ID:NQLW5a+k
被害を定義する範囲によるよな
社長が警察から事情を聞かれる人件費とか
あそこはセキュリティが甘いなんてレッテルを貼られるのまで入れたら
何百万あっても足りないかも知れないし。
493774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 18:57:14 ID:5l6gmSSE
>>490
そうですか。どうも。
494774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:58:55 ID:y4Zo3Iuz
>>493
ヲイヲイ、電源を変えて大きくなった出力電力が出るだけの入力を与えてやれば音は大きくなる。
要するに今までの最大ボリュームの位置が電源を変えたことでもっと上げられるようになる、って事。
495774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 22:17:09 ID:zuSiUTuc
どこの店を見てみても・製作本が消えてるね
詰まらん時代だ・・。
496774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 23:46:41 ID:qKySVc70
昔TDKのサイトで連載してた電子工作「TDK電子部品実験室」っていうやつ
WEBアーカイブに少し残ってるみたいだよ
497774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 04:27:23 ID:xb4bzGP9
やってみよう!! エレクトロニクス工作

>>496
ご紹介ありがとう 上記の本すら絶版とは・・可哀想な時代だね〜
最近の子は プラモデルも作らんと お嘆きのコメンタ−も居たけど
正にこれが現実・・。無ければ作るも原始人扱いだね〜ぇ
ネットで落穂拾いと集めてみますm(_ _)m。
498479:2007/04/15(日) 05:46:20 ID:Y0jgHhcY
>>485
なるほど良く分かりました。
>>480さんもどうもありがとうございました。

それとこういった仕様書等が無い場合ステレオケーブルの
オス/オスタイプの物を使ってテスタで調べる事ができるみたいですね。
ご回答ありがとうございました。
499496:2007/04/15(日) 06:23:20 ID:VzAfhw1I
>>497
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.tdk.co.jp/tjdac01/dac*
キャッシュされている分についてはこれで拾えます。

でも、抜けている番号がかなりある。
ここにないやつも見てみたい…。
500774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 07:50:08 ID:KYfvnzno
>>498
ヘッドホンのプラグに、そのジャックを付けてテスターであたれば
ポリポリ聞こえるからわかるでしょ。
501493:2007/04/15(日) 09:00:27 ID:zAeXBFHO
>>494
むしろ今の私の用途では、もっと低電圧でも
いいということですね。
502774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 10:30:17 ID:UzOEQC3F

教えて下さい

オーディオ用のスピーカーが2個(左右)あるんですが
使ってないんで、パソコン用のスピーカーにしようと画策しています。
パソコン背面にあるスピーカー出力端子(φ3.5)から信号取り出したいんですが
アンプがないとほとんど音が鳴らないと思うんですよ(私の勝手な予測につき、誤解の可能性有)。
オーディオ用のアンプを買ってもいいのですが、安いものでも2〜3万しますし、少し考えています。
どなたか知恵を貸して下さい。

以上
503774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 10:39:50 ID:5ly/GjTD
電子工作で作るともっと高いよ。
不燃物ゴミの日に拾ってくれば?
504774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 10:44:43 ID:UzOEQC3F
まじすか・・
505774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 10:53:07 ID:zi7gbfQ0
>>502
まずはつなげ、話はそれからだ。
506774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 10:56:50 ID:UzOEQC3F
つないでから、ああだこうだ言うのが嫌なんだよ
コストも時間もかかるだろうが
人間なんだから考えてから行動するように心がけています
507774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:06:47 ID:n4ozUBRO
8Ωだろ
直接繋いでも大丈夫だよ
508774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:09:56 ID:KYfvnzno
>>506
自分でやってみもしないで、人に頼るのは最低。
何が問題なのか自分で把握して、それについて他人に尋ねるようにすれば物事は好転する。
509774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:15:06 ID:JPHrshJU
>>502
505さんレス済みだが、一口に
>パソコン背面にあるスピーカー出力端子(φ3.5)
と言ってもその出力はピンキリなので、まずは繋いで見る事をお勧めする。

>>506
>人間なんだから考えてから行動するように心がけています
良い心がけだけど、
・自分のもっているスピーカーの仕様を書く程度の事も考えない。
・自分のパソコンの>パソコン背面にあるスピーカー出力端子(φ3.5)
の出力仕様を確認しようともしない。
のであれば、いわゆる「下手な考え休むに似たり」でしかないので、
実際に繋いでみる方が無駄が少ないと思うよ。
510774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 12:10:07 ID:rS/UYGeZ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=audiokit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00480

これでも作ってつなげりゃいいじゃん。1000円+@でできるだろ。

511774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 13:26:17 ID:cx2+YZ9l
>>510
いや、モニタスピーカ程度だったら小沢にある2W300円のアンプ基板で充分じゃろ。
どちらもボリューム・つまみ・電源・シャーシ・ジャックが必要になるけど。
512774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 13:33:56 ID:DmN72tQT
(´−`).。oO(PCショップでアンプつきのスピーカ買った方が安上がりじゃね?ってのはNGワードなんだろうな・・・)
513774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 13:59:44 ID:rS/UYGeZ
手元にあるスピーカを使う、っていうんだから、
新しくスピーカを買うのは違うだろ。

もちろんそのほうが早いし安いのは間違いないけど。
514774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 15:42:33 ID:WkUn16sZ
1000円くらいのアンプ付きスピーカーを買って、スピーカーだけを換装すれば…
ってのもNG?

100円ショップで売っている、モノラルヘッドホン用のアンプ(単三電池1本式)を
2個買って… ってのもNG?
515774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 17:36:41 ID:DlPPH5hC
知ってる方いませんか?

以前、人からもらったのですが……、
赤と黒のビニルコ−ドとつなぐコネクタで、抜け防止のツメが付いているモノを探してます。
コネクタの部分に『H JST』と書いてあります。

よろしくです。

516774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 17:43:24 ID:toTbxXPO
>>515
馬鹿死ね
DIYにある。
517774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 18:18:41 ID:PdfJYQQ2
>515

JSTは、日本圧着端子という会社を示します。
ぐぐってみてちょ。

>516
喪舞こそ氏になさい。
518774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 18:53:14 ID:UWMzc519
>>517
死ね
519774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 21:38:38 ID:2ay9K97u
>>517
おお、IDでもデータシート嫁とおっしゃるとは。
なかなかやりますな。

>>515
ん?ID見るとDIPでなんか作るの?(w
520774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 22:17:02 ID:e0Lyeu9l
>>516 >>518

残念ながら、初心者を見ると罵声を浴びせる軽石脳症に罹患してしまったようです。
実際に電子工作をして、微量の鉛を摂取してください。
521774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 01:25:59 ID:kH33Db1n
電子工作したいんですけど、
工作セットでどこに売ってます?

増幅回路の勉強をしたいんで。。。
522774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 01:33:45 ID:tno3SbK8
あなたはどちらにお住まいですか?
523774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 01:47:37 ID:g1pHAISa
つり?
たぶん秋葉とか、町のパーツ屋さんとか、アマチュア無線の店とか
とういうのが近所に無い場合、
最近は本屋で電子ブロックが置いてあるところもあるから探してね
524774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 02:04:22 ID:nvWYeOJn
電子工作関連は、ネット通販に腐るほどあるんじゃないだろうか。単なる推測だが....
525774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 02:30:02 ID:RbBcMZUE
学研マイキットがいいと思う。
526774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 07:45:32 ID:v8t0WmK3
>>521
トラ技 4月号 そのまま?
ネット通販で基盤とか部品は売っていると思う。
本は図書館で読めると思うが。
527774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 11:11:23 ID:p/8zMQfp
俺様化している
バカばっかり
少しは自分でしらべろよ
528774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 11:25:03 ID:65eY283h
>>527
偉そう死ね
529774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 11:34:29 ID:tno3SbK8
基盤とか
基盤とか
基盤とか
530774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 01:31:56 ID:6qiWQ6Qz
> 俺様化している
> バカばっかり

>>527少しは知恵を見せてみろよ。もしかして軽石?



531774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 09:49:42 ID:rO/bBxX/
>>530
氏ね
532774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 16:22:22 ID:OtSO4CPA
>>491
VVF線の末端価格は\100/mだから、そんなに間違ってない。
533774アンペア感電中さん:2007/04/17(火) 16:36:44 ID:95j6nMRx
ageます
534774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 20:18:18 ID:xgKgI/Sp
掃除機のモーターを分解しているときに誤って制御回路をなくしてしまいました・・・
モーターを回すだけでも良いのですが簡単な制御回路って作れないですかね?
535774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 20:38:04 ID:ZDWnbcer
速報

長崎市、午後7時50分、伊藤一長市長(現職)選挙演説中(選挙事務所前)に銃撃(2発)される。

救急隊の声かけに応答なし。

意識不明の重体。
536774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 20:55:06 ID:ZDWnbcer
山口組系暴力団員
犯人確保
つづきはこちら
つ【社会】長崎・伊藤市長、意識不明の重体
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176809549/
537774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 01:23:22 ID:wpSiDP/O
>>534
実験じゃなくて、再び掃除機として使いたいならあきらめて
正しい選択だと思うが
538774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 01:35:23 ID:wpSiDP/O
抜けてた

あきらめて掃除機を買い直すのが正しい選択
539774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 15:20:03 ID:Kvf8TD0M
>530
おまえもなw
540.:2007/04/18(水) 20:30:10 ID:dm4kzfAg
 
541電脳師:2007/04/18(水) 20:43:32 ID:Qil54c1m
そーじ機のモーターだったら整流子タイプだから直でAC100やっても桶だが‥
制御(全開以内の抑制)ができないだけで全く問題ないと思われ。

ところで、そーじ機でインバーターのタイプってないよな、あったらヤバいけど。たしか洗濯機と冷蔵庫(言うまでもないがエアコン)だけだよな。

どぉよ、おま電さん♪ 最近、大丈ょぶぅ?
542774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 00:25:45 ID:8DR5izZv
絶縁トランスを作ろうと思っているのですけど
入力はAC100Vで出力は50V4A程度にしたいです
何ミリ線で何巻きと何巻きにすればいいでしょうか
543マミー:2007/04/19(木) 05:26:44 ID:hyfMtfZw
>>542
発火の危険があるので、そういうトランスの自作だけは止めておいた方がいいと思います。
544774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 07:14:10 ID:TyIi9qPB
>>542
少なくとも、ここでこのレベルの事を聞いてくるような姿勢ではトランスには手を出すな。
545774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 10:44:34 ID:a3MrS0W7
トラッキング
546お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/19(木) 12:33:05 ID:x0wKbwvO
>>542 気持ちは分かるが買ったほうが安くて安全。
547774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 15:06:04 ID:8sZDQMHW
何巻きと何巻きかと聞いてくる時点で……
548774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 16:17:29 ID:8DR5izZv
>>547 分からないくせに知ったかぶるやつ
549774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 16:50:39 ID:/wJRlbLB
春休みは終わってないのか
なんでこう香ばしく
550774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 18:57:54 ID:OzXFrVU5
太巻きと神戸巻き
551774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:01:16 ID:UIg48eCd
まちこ巻き
552774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:24:53 ID:ctAFj+/t
まんこ巻き
553774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:38:11 ID:8DR5izZv
頭の悪い高卒ニートに質問したのが間違いでした、あとは自分で調べます
554774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:41:21 ID:ctAFj+/t
氏ね
555774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:41:52 ID:ctAFj+/t
555げっと
556774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:39:56 ID:UIg48eCd
>>553
ってか、あんたの質問は大雑把過ぎ

ご飯食べたいんだけどおかずは何が合うでしょうか?
因みに少し空腹です。

↑この位大雑把。
557774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:41:18 ID:dOytXUWn
>>556
キムチが合うよ
558774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:13:17 ID:vYKwTciW
>>553
1、トランスの材質はなんですか?
磁束密度によって巻数が変わる
2、周波数は?
50Hz?100KHz?
巻数だけではなく、もっと大切なものがあるのですよ
ただ、単純には 巻線比 2:1ではありますが
559774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:14:37 ID:UIg48eCd
>>557
あはは。
ゴメン、キムチ嫌いなんだ。
560774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:54:30 ID:uNr33p4C
おれなら1次側を2回巻き、2次側を1回巻きにして試すけど。(ヒューズ付きでな)

ダメだったら2倍ずつ巻き数を増やしていく。

1→2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024→2048→4096→8192→16384→
32768→65536→13???(覚えてない)→....

561774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 22:32:47 ID:UFghKdHF
64ぐらいまでは楽勝。
128〜1024はガンガレば何とかなる。
8192当たりからは絶望的
百万回以上なんて論外。
562お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/20(金) 00:35:47 ID:3Sf/ZSGI
>>560の数字、いくつまでソラで言える?

 此も人によって連想が違うラスィのよね。
漏れたち電子機器を弄る人間にとっては2進数なんだけれども、
「がまの油売り」とか「マージャン」とか・・・・。
563774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 02:18:41 ID:cnQ46GUQ
2000 → 1920
3900 → 3840
7700 → 7680
11600 → 11520
564774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 02:44:18 ID:vbQYYj42
1枚が2枚2枚が4枚4枚が8枚8枚が10と6枚10と6枚が30と2枚
サァお立会い!
565774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 03:05:11 ID:8yT+JfaY
>>562
イチ、ニィ、ヨン、パー、インロク、ザンニ、ローヨン、イチニッパァ、ニゴロ、ゴイチニ、
イチゼロニィロク、ニィゼロヨンパァ、ヨンゼロクンロク、ハチイチクゥニ、インロクザンパァヨン、
ザンニチイロンパァ、ロクゴォゴォサンロク、までかな。

バイナリと麻雀の両方で必要に迫られてたな、遠い目。
566774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 07:38:12 ID:MBKhjTTv
>>565
>遠い目
馬鹿乙w

日だろw
567774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 07:51:04 ID:gtSqYbYG
>>566
釣りだとは思うが

「遠い目をして言う」を略した言い方で、通じる人は多い。通じない人は・・・ノーコメント
568774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 08:00:55 ID:MBKhjTTv
>>567
氏ね
569774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 08:23:53 ID:YraM9XDp
>> ID:MBKhjTTv

馬鹿、氏ねしか言えない椰子が粘着してるね。
初心者専門荒らし、軽石=近藤@日湘ウザ過ぎ。
巣の軽石ファクトりぃに帰れ。

はやく人並みの技術者になろうね,43歳w。
570774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 11:05:59 ID:rIhJqWbi
>>569
氏ね
571774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 12:30:49 ID:dG2BoVMa
>>570

は軽石じゃなくて、嫁の重石じゃね?
軽石独特の天然臭ないし、のべつ幕なし書いてるし...てのは軽も一緒かw。
572774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 12:33:20 ID:8NeuGAeD
最近は筆紙な煽りが多くなったなあ

遠い目
573774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 15:36:27 ID:rIhJqWbi
>>571
ちね
574774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 15:42:27 ID:pVoOxH0y
573はアホすぎ
さすが重石
575774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 15:59:13 ID:rIhJqWbi
>>574
誤認乙
死ね
576774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 16:27:04 ID:dG2BoVMa
重石図星w
577774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 16:31:36 ID:dAd/Ch9A
>>576
重石って誰よw

死ね
578774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 17:25:40 ID:dG2BoVMa
あなたよ
女言葉で重石乙!
579774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 18:07:35 ID:dAd/Ch9A
>>578
そんな人しらないわよ!!!

通報しますた。
580774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 20:25:39 ID:TIYOPrxk
粘着は粘着されるのが嫌いw  
581774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 21:51:02 ID:J+jpLA7C
収拾付かなくなるもんなぁ
合体したりして
582774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:18:22 ID:VLxLfkxs
教訓:粘着は粘着がきらい。

PIC初心者掲示板もそうだけど、”初心者”に発情する人多いねぇ。
軽なんとかとか。
まだ生きてんの?
583774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:31:21 ID:j/gF6QbX
584774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 03:06:18 ID:uDAnMw6r
ぼぼ僕は、何の工作つつくるばい、いんででしゅしゅっすすか?
585774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 22:51:34 ID:CXH23rfy
三端子レギュレータのことで教えて下さい。
背中?に背負っている取付ネジ用の穴の空いた
放熱板が、金属製のものと、プラスチック?製
のものと2種類あるようですが、
前者の金属製のものは3本足と導通がありますよね。
アルミシャシにクールシートを挟んでネジ止めしたい
のですが、ネジを通じて3本足ともアースに落ちて
しまいますよね。絶縁して取り付けるにはどのように
すればよいのでしょうか?
586774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:04:17 ID:4dejiasG
>>585
このような物を使用する→ttp://www.mac8sdk.co.jp/mac8/pdf/CW.pdf
587774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:06:07 ID:drYqlLFc
>585
あ、ちょうど同じ質問をしようとしてたんだが・・・。

実は、今日初めて三端子レギュレータを買ってきたんだけど、パーツ屋の三端子レギュレータの
隣の箱で「TO220レギュレータ用」と書かれた四角いペラペラのゴムを見つけた。
TO220より一回り大きくて、ちょうど合う位置に丸い穴が開いてるヤツ。
あと、プラスチックの白いナットみたいなのもセットになっていた。
三端子レギュレータにパッケージの違いがあって、絶縁されてないやつをヒートシンクにつけるときに
使うということまでネットで調べたんだけど、買ってきた7805とTA48033は同じ形をしていたんで、
これがどっちのタイプなんだかわからず、謎のゴムと白いナットの使い方もイマイチよくわからなかったんだけど・・・。
588774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:18:14 ID:4dejiasG
>>585
こちらの方がまだ入手しやすいかな ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=6102&page=0

>>587
>謎のゴムと白いナットの使い方もイマイチよくわからなかったんだけど・・・。
トランジスターメーカーのパーツの取り扱い説明に書いてあることなので一読することをお勧めします。
ttp://print.necel.com/nesdis/image/D17399JJ2V0AN00.pdf
589585:2007/04/21(土) 23:27:29 ID:CXH23rfy
>>586 ありがとうございます。
テスタで計ったら真ん中の足がほとんど抵抗ゼロで、
両脇の足は真ん中の足より抵抗値が高いようですね。
あ、7805です。
それでも抵抗値∞というわけではなくので、
放熱シートを挟んでも、両脇の足も、取付ネジからGNDに
落ちてしまいますよね。
ええと、これはつまり、絶縁された
ネジを使用すればよいということでしょうか?
そのようなものは、ホームセンターとかで売ってるのでしょうか
そういったネジは
590774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:33:11 ID:2tHSYsYe
>>487
どっちのタイプっつーか、両方とも必要。
「謎のゴム」は三端子レギュレータの金属部を覆うように、
ヒートシンクとの間に挟みこむ。
「白いナット」は、レギュレータか、ヒートシンクか、
どちらかに内輪が外に出ないようはめこむ。
ネジは必ず「白いナット」の方が山になるよう取り付ける。

ま、これで絶縁はOKじゃろ
591774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:39:39 ID:2tHSYsYe
>ええと、これはつまり、絶縁された
>ネジを使用すればよいということでしょうか?

ネジを絶縁してもメッキがはがれるから意味がない。
その代わりに「白いナット」と「謎のゴム」があるんじゃよ。
592774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:54:28 ID:2tHSYsYe
>>589
連投で済みません。
ネジをはめ込む金属部は、GNDに落ちても問題ないというより
GNDそのもの(?)です。しかし、ヒートシンクがどこに触れるか
分からないのできちんと絶縁しましょう。

面実装の基板見ると、GNDにくっついてるのが良く分かります。
ただ、面実装の場合は基板上のGNDが広くとってある(はず)なので
放熱の代わりをしています。
パカチンが設計すると、面実装レギュレータをGNDにくっつけてるにもかかわらず
基板のGND面を広くとってません。意味が分かってないからです。
593774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 01:08:19 ID:WvTl90c0
パターンで放熱はパッケージ単体で処理可能な熱量より、ほんのちょっと
大きいまたは小さいときに使う手であって、そう断定しちゃうあなたはもうね(ry
594774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 03:26:59 ID:HMXdrZoH
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
謎のゴム=放熱シートでいいんでしょうか?

>588
すみません。この時間だけかもしれませんが、404になってます。

>590
レギュレータやヒートシンクの穴とネジの間に、白いやつが挟まれる感じ
になるのかと思ったんですが、穴の内径と白いやつの外径が同じで入りません。
ヒートシンクの穴を大きくすればいけそうですが、そういうことじゃないですよねorz
595594:2007/04/22(日) 03:28:38 ID:HMXdrZoH
忘れてました。>587です。
596774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 03:34:40 ID:RE74KznZ
>>594
ヒートシンクの穴を大きくあける
つか内径と同じ外径なら樹脂製なんで押し込めば入るべ
597594:2007/04/22(日) 03:53:02 ID:HMXdrZoH
>596
速レスありがとうございます。さっそくやってみます。
598774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 06:11:36 ID:pjJN3EQ+
>>594
>>ttp://print.necel.com/nesdis/image/D17399JJ2V0AN00.pdf
>すみません。この時間だけかもしれませんが、404になってます。
ごめん、直接飛んだのではダメだわ

こちらからどうぞ
ttp://print.necel.com/cgi-bin/nesdis/o002.cgi?litcode=D17399J*
599774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 06:16:36 ID:tSOmnUKU
>放熱シートを挟んでも、両脇の足も、取付ネジからGNDに
>落ちてしまいますよね。

なんで?
600585:2007/04/22(日) 07:34:52 ID:H7Xz5AYU
>>599
前提として、非絶縁タイプのものを、放熱シートを挟んで
アルミシャシにネジ(普通の金属製)止めしようとする段階で
悩んでいました。

両脇の足と、ネジをはめ込む金属板とで導通がある。
(真ん中の足はGNDに落ちてOK)
金属板とネジが(放熱シートを挟んだとしても)接触する。
ネジとアルミシャシが接触する。
よって、両脇の足からGND(アルミシャシ)に落ちる。

以上のように考えて、ネジは非絶縁タイプのものを
使用すればよいのか、そうだとすればそのようなものは
ホームセンターとかで購入できないのか(当方田舎在住)、
教えていただきたかったのです。。。
601774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 08:16:05 ID:yr3/25hW
3端子レギュレータならInに+、Outに−とテスタをあてれば、そういう
動きの石なので導通がある
同じくOutとVref(またはGND)も抵抗を介して導通がある
でもVrefがGNDと短絡してもIn,Outが短絡したことにはならないよ
>よって、両脇の足からGND(アルミシャシ)に落ちる。
ここで勘違いしてる
602585:2007/04/22(日) 09:09:15 ID:H7Xz5AYU
>>601 ありがとうございます!
 600に書いたように設置して、
両側の足とアルミシャシにテスタをあてて
導通があっても問題ないというこという
理解でよいのでしょうか。
603585:2007/04/22(日) 09:12:17 ID:H7Xz5AYU
>両側の足とアルミシャシにテスタをあてて
↑すみませんわかりにくい表現ですよね

両側の足の一方と、アルミシャシにテスタをあてて

です。
604774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 09:37:22 ID:wr2HU37r
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0405/pclabo40_14.jpg
のようなフラットケーブルや、
http://pub.ne.jp/siso/image/user/1157510017.jpg
の画面下部に見えるような、電線にコネクタを付けてピンヘッダーに
接続できるようにしたようなものは、どうやって作るのでしょうか。

専用の工具が必要なのでしょうか?どういうキーワードで探したら
よいのか困っています。
605774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 09:44:58 ID:yr3/25hW
>>602
何Ω?

絶縁シートとブッシュを使用しているなら、ケースGNDとロジックGNDを
切り離して、導通なしをまず確認
それでも導通があるなら、スタッドの高さが足りないとか別に原因がある
606774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 10:08:00 ID:XLZ5CFLQ
>>602
7805なんかの場合、放熱板と中央の端子は、リードフレームという一体の
金属でできていているはず。導通があって当たり前。
だから、他の端子と放熱板の間も、>>601の理由で電流が流れる。
絶縁したのにシャーシと左右の端子との間に電流が流れるなら>>605の言うとおり。

でもこんなことで悩むぐらいなら、モールドされたものを使ったほうが
いいんじゃない?
秋月で普通に入手できるでしょ。

>>604
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/crimping_tool.htm
たとえばここのP-706のような工具を使う。
607774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 10:17:03 ID:W1wg9+Sn
>>593
面実装だってヒートシンク使うケースは知ってますよー
それに、明らかにパターンで熱処理できないヒートシンクを
くっつけちゃってる例も見てますから。

いちいち文句いうなら自分で答えれば?
文書力ない高卒社会の底辺じゃ無理か(w
608607:2007/04/22(日) 10:48:32 ID:W1wg9+Sn
×パターンで熱処理できないヒートシンク
○パターンで熱処理できないヒートシンク接合部

やばいやばい。>>593みたいな高卒底辺は、細かいところに異常に食いつくからな(w
609774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 11:13:26 ID:1vZs7osa
>>589

>両脇の足も、取付ネジからGNDに落ちてしまいますよね。

いや、両方の足はヒートシンクから完全に絶縁されてる。心配しなくていい。
なんとなく導通があるっぽいのはなぜかというと、それは1-2ピン間や
2-3ピン間に横たわる電圧安定化回路の抵抗値を測っているから。
ケース〜1,3ピン間の絶縁抵抗を測っているわけではない。
610774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 11:27:31 ID:yr3/25hW
>>608
もっと大きな穴をどうにかしなさい
↓と発熱に見合うパターンの面積が無いはまるで違うから条件後付と思われるだけだよ
>パカチンが設計すると、面実装レギュレータをGNDにくっつけてるにもかかわらず
>基板のGND面を広くとってません。意味が分かってないからです。
611774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 11:35:35 ID:NTH41is0
ボルテージフォロアの出力に反転増幅器をつなげて測定した入力対出力特性と
反転増幅器のみで測定した入力対出力特性に違いは出るのでしょうか?
612774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 11:37:18 ID:W1wg9+Sn
>>610 じゃあ、そう思ってて。俺の実生活には何の支障もない。
613774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 11:44:05 ID:tSOmnUKU
>両脇の足と、ネジをはめ込む金属板とで導通がある。
>(真ん中の足はGNDに落ちてOK)
>金属板とネジが(放熱シートを挟んだとしても)接触する。
>ネジとアルミシャシが接触する。
>よって、両脇の足からGND(アルミシャシ)に落ちる。

なんで?
614774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 15:34:32 ID:eqRTXHqC
>>604
Engineer PA-09で。

以前は>>606のHozan P-706が定番だったんだけど、
より小型のだと、新しく出たEngineerに軍配が上がる。

あ、あと、コンタクトピンも必要だからね。


>>607
率先垂範( *´∀`)σ)Д`)
615774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 15:55:08 ID:akICtjt1
>611
違いが出るか出ないかといわれれば出ると答えることになるでしょう。

ボルテージフォロワにもオフセット電圧があるでしょうし、反転増幅器の
入力インピーダンスはボルテージフォロワよりも小さいかもしれません。

それらの要因による差が許容できるか出来ないかはケースバイケース
でしょうけど。
616774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:03:44 ID:NTH41is0
>615
書き込みをしてから、再度調べたのですが、どうしても
わからなかったので回答していただきありがとうございます。
617774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:11:42 ID:0YrzPu2M
>>604
カシメるのは、何万円もする専用工具じゃないと、うまくいかないヒトは
(コツさえつかめば、↑で出てきた、Engineer PA-09が本当に重宝するんだが)
MolexのKK IDTコネクタもいいぞ。被覆を剥かずに、線をコネクタにそのまま
押し込むだけだ。(工具は3500円くらいだが、マイナスドライバーでもOK)
RSコンポーネンツで KK IDT molex で検索してみて。

618774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:36:21 ID:kAd6qbl1
遮断周波数ってなんですか?あと、公式ってありますか?
お願いします。
619774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:44:41 ID:0YrzPu2M
>>618
遮断周波数 の検索結果 約 328,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
620774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 19:39:02 ID:tSOmnUKU
フィルタの特性は、カットオフ周波数とスロープ特性によって表されるんだけど、
カットオフ周波数=フィルタが効きはじめる周波数、
スロープ特性=カットオフ周波数以下をどれくらい小さくするかというものだ。

実はカットオフ周波数は正確にはフィルタが効きはじめる周波数ではなく、
-3dBの減衰となる周波数の事を言うのだ。
621774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 20:26:15 ID:pjJN3EQ+
>>618
簡単に言うと、
・電力の半分以上が通過する。
・電力の半分以上が遮断する。
の境目の周波数
622774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:05:33 ID:W1wg9+Sn
>>621
エッー Σ(゚Д゚;
623774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:44:12 ID:H7Xz5AYU
教えて下さい。。。
16文字×2行のLCDのはずなんですが、
1行に見える。その分文字が大きくなっている?

ttp://www8.plala.or.jp/InHisTime/
の中の「LCDモニター」
624774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:48:22 ID:0YrzPu2M
>>623
これは、秋月の店頭で売っていた、1行のやつだと思う。
見かけは1行なんだけど、データ的には16文字×2行で
1行目の8文字分と、2行目の8文字分が1行16文字で
表示されたと思ったけど、記憶違いかもしれんから疑ってかかれ。
625623:2007/04/22(日) 22:06:09 ID:H7Xz5AYU
>>624
LCDについては反転表示されていてDATASHEETにリンクされてます。
SC1602B ( 16 CHARACTERS x 2 LINES ) とあるのですが。。。
626774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:08:43 ID:H+3LTPSM
>>620
HPF限定か?w
627774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:19:48 ID:VXYJnHZP
>>625
そのデータシート読んだ?外形図からして画像とは別物なんだけど。
628774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:24:28 ID:zzVpQeID
前から気になってたんだけど、RCフィルタやバターワース特性だと
式に出てくる遮断周波数は-3dBになる周波数だけど、チェビシェフ特性なんかだと
式に出てくる遮断周波数は-3dBになる周波数じゃないですよね。

たとえば、「通過域のリプル0.1dBで遮断周波数1kHzの5次チェビシェフLPF」
と言った場合、この遮断周波数ってどっちの周波数を指すのが普通なんですか?
629774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:30:12 ID:DVUWRVdw
>>623
リンクが間違いだよ。
どう見ても1行だし。
使ってるのは16桁1行で間違いない。
型式は基板に書いてるし。
630774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:35:18 ID:0YrzPu2M
>>623
PWB16117L の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.18 秒)

PWB16117L-CEN : LCD-displayen (16x1 ASCII)
631604:2007/04/23(月) 01:22:04 ID:+Mg9YJTc
教えて頂いた皆さん、ありがとうございました。
http://a-tomo.notinc.net/blog/archives/2006/10/20061019_1201.php
こういう風にして、さらに金属端子を
プラスチックソケットに押し込んで、つくるわけですね。

>>617
http://www.molex.com/product/pcb/idt.html
Molexのサイトに説明が書いてありました。これは敷居が
低そうなので、試してみようと思ってます。
コネクタを基盤から引き抜く時にケーブルを持って
抜かないようにだけ、注意しないといけなさそうです。
632774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 02:06:58 ID:hwJ57PrS

-3dB って 10^(-3/20) = 0.7 倍くらいじゃないかと思うんですけど

なんでこれが境界になってるんでしょうか?

633774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 02:45:20 ID:f67SpyNk
他の人が書いているが、-3dBというのは振幅で1/√2、つまりエネルギーで半分。
要するに通るエネルギーの方が多いか、通らない方が多いかのちょうど境目ということ。
634774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 04:39:30 ID:IZwW0/gH

初心者ながらに自作をやってみたいと思ってます。

夜間に塾に通う子供の腕に簡単に腕輪にLEDを付けたいと思ってます。

小学校の時に習った 乾電池の+と−に導線
繋いで電球に繋げる位しか知識がない私には発想ができないので
簡単に作れないものかと思いその道の方にお聞きさせてもらいます。

@必要パーツが何と何か
A電池無しで腕を振ると光るようにしたい

この二つを簡素に教えてもらえたらそこからサイト巡りで
勉強しますのでなにとぞ宜しくお願いします。
635マミー:2007/04/23(月) 05:10:07 ID:wzpGIT/E
>>634
なんかよくわからないけど、防犯とかを発想してるなら電パチっていうか、
スタンガン腕輪の方がいいと思うけどな。暴漢って腕掴んで攫おうとする
だろうから、いきなりスタンガン釜されたらビビルと思う。自作は簡単だし。
636774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 08:22:22 ID:+v/PsqAi
>>631
あの手のやつは、使う被覆線の線径(AWG#28とか#26とか)によって、
使うコネクタが指定されているので、注意してね。
違う太さの被覆線入れても、固定されなかったり、入らなかったりする。
637774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 08:23:52 ID:tlIzpQXt
教えてください・・・
1.5Aのヒューズがついている回路に
12V、1.5AのACアダプタを使用するのは
まずいでしょうか?
638774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 08:33:44 ID:lA6TE/6x
>>637
1.5Aのヒューズは3Aで溶断するので、ACアダプタに過電流保護機能が
あると、短絡してもヒューズが切れない
先にある回路によって切れないことによる結果は異なる
639637:2007/04/23(月) 08:54:34 ID:tlIzpQXt
638さんありがとうございます。
この回路、オリジナルは1Aのものを使用
しているようなのですが、
手元にあるのが1.5Aのものなのです。
3Aで溶断するなら、他の条件が同じなら
1Aのものと1.5Aのものとでは
結果が同じと考えていいのでしょうか?
640774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 09:23:47 ID:lA6TE/6x
1Aに1.5Aをつけてはいけません、すぐ戻してください
2Aで切れることを想定した回路ですので、そこに3Aが流れると
素子やパターンが焼けたり、最悪火を噴くこともありえます
641637:2007/04/23(月) 09:36:53 ID:tlIzpQXt
>>640
説明不足でした。。。
ヒューズはオリジナルの1.5Aのままです。
この回路につなぐACアダプタについての
質問なのです。すみません。
オリジナルが1AのACアダプタなのですが、
1.5AのACアダプタをつなぐのは
まずいでしょうか?
642774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 09:57:17 ID:lA6TE/6x
できるだけ詳しく書いてください
この回答もそれによって変わる可能性があると思ってください

常識的な回路であるなら1.5Aをつないでも問題が出る可能性は小さいでしょう
なお1Aがトランス、1.5Aがスイッチングで、機器がアンプなどである場合、
リプル対策の方向性の違いから、出力にノイズが乗ることがあります
逆にスイッチングとトランスで、機器が100均レベルの電子機器の場合、
低負荷の高電圧時にリセットからの回り込みなどによって素子が
破損することがあります
643637:2007/04/23(月) 10:11:50 ID:tlIzpQXt
>>642
ありがとうございました。
644637:2007/04/23(月) 10:16:34 ID:tlIzpQXt
>>642
ありがとうございました。
両方トランスです。
回路は安易なものではなく、数多くの
製作例があるものです。
オリジナルどおりが無難なのでしょうね。。。
645774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 10:25:15 ID:lA6TE/6x
回路がわかっていて、そこから読みとれないなら1Aにしとくしかないでしょう
隠されているためそれ以上は回答しようがありません
646774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 10:42:36 ID:fOr2QjAE
>>644
どんな回路かも出せないのか?
647774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 14:43:53 ID:1a6vCUxq
>>634
無電源ということなら、このあたりが使えそう。
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=発電バイモルフ
648634:2007/04/23(月) 17:54:34 ID:B2MoOaJo
暴漢などもそうですが 自転車通学なので事故も心配ですので
スタンガン的なものを持たせたら周りと遊んでしまうような気がしてそこから事件になりそうで

LEDの電球と無電源を繋げて振動があると光る腕輪は完成しますでしょうか?
他に繋げる部品はありますか?
また電球は何個使用すべきとかありますか?
腕輪一周にひとつずつ埋めようと思ってたんですが
649774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:07:08 ID:DKBxKTbh
>>648
>無電源
650774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:22:37 ID:DKBxKTbh
>>647
そこ重たいで開かない。

>>648
腕輪にLEDつけて、防犯効果があると思ってるの?
ないよw
651774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:26:06 ID:DKBxKTbh
>>647
どうしても腕輪を光らせたかったら「蓄電」使いなさい。

電気つかうと雨の日に感電するよ。
652774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:30:38 ID:IccvHw8h
目立つのは事故防止にはいいけど、巻き込まれ易くなる
653774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:33:08 ID:DKBxKTbh
まあ、ボタン電池でLED光らせて、光ファイバと蛍光剤、蓄電剤を駆使して
完全防水で、スイッチつけて、電池交換可能にすれば、一番ベストやな。

俺なら手作りでつくれる。
材料代が2千円くらい。
654774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:34:35 ID:DKBxKTbh
>>652
そうなんよねw

>>647
「威嚇時」&「非常時」に「大音量がでる」方が良いと思われ。
655774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:49:56 ID:ucHMniIL
非常時のアラームとか、日頃使わないけど、いざというときに確実に
動作する必要のあるものは自作しない方がいいね。市販品がおすすめ。

>>650
事故防止ってのは、夕暮れ時に自転車やクルマにぶつけられないことを
願っているのではないかと。そういう意味では結構役立つよ。
自転車通学なら自転車に細工した方が楽そうだけど。

>>635
あと、武器の類を持たせてはダメ。日頃必ずいたずらするし。
誰かに襲われて奪われたら、そのお子さんを痛めつける凶器になる。
あやしい人に対して、戦うことを教えるのは危険。所詮小学生、大人には
勝てやしない。状況判断なんて小難しいこと抜きで、叫んでひたすら逃げる
ことが最善。
656774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:06:19 ID:x6lyaZp9
とりあえず最も重要なのは訓練、いつでもどこでも瞬時に使えないと無意味
次点で携帯性、身につけられるもので、子供が外してしまうほどウザくないもの
バックやカバンは逃走時に最も早く捨てるべきものなので、そっちにつけるのは愚作
ちなみに防犯目的で最も効果的なのは、自爆系ガス物なのですw
拉致や継続的な暴行を防げる代わりに、本人も入院となる諸刃の剣
657774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:21:17 ID:fOr2QjAE
>>634
作らなくても、こんなのでいいんじゃないか?
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/p_6002/index_j.htm
658774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:22:26 ID:DKBxKTbh
>>656
なんや?自爆系ガスってw
催涙ガスとか辛子のやつか?
かければ自爆にならんだろw
659774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:25:16 ID:DKBxKTbh
>>657
GJ

既製品あるじゃんw

オープン価格が気になるな。3,000円以下であってほしいな。
660774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:32:46 ID:x6lyaZp9
>>658
あの手の防犯グッズの欠点として相手に使われるってのがあってな
安全に使用できなくすることによって、その欠点を改善したものですよ
661774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:36:31 ID:DKBxKTbh
>>660
万引き防止のインクタンクのタグみたいにか?
662774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:38:09 ID:x6lyaZp9
その例えはわかんない
663647:2007/04/23(月) 19:48:00 ID:B2MoOaJo
そうですね 雨の日の感電は対策しないと危険だとは素人ながら分かりました。
ライターのLED付きあるじゃないですか小さなボタン電池。振動じゃなくそういう電池のスイッチングで常時光らす感じでも良いですね
携帯からなので早く参考商品みてみたいです

そういう作り方のサイトあったらお願いしたいです
664774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:48:17 ID:DKBxKTbh
>>662
主に海外のブランド服のタグに万引き防止用のインクタンクがついてて
一番目立つとこにある。強引に外そうとするとインクがでて商品価値がなくなる(ある意味自爆)。
スレ違いスマソ
665774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:49:33 ID:DKBxKTbh
>>663
だから>>657の買った方が懸命だってw
666774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 19:58:50 ID:x6lyaZp9
>>664
なるほど、似た考え方かもしれませんね
667774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 20:49:04 ID:hwJ57PrS

-3dB = 0.70794578438413791080221494218931

1/√2 = 0.70710678118654752440084436210485

電気屋さんはこれくらいの値の違いは気にしないものなんですか?

668774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 20:59:02 ID:+tlW59O7
-3dB =1/√2 =0.7
ok
669774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 21:04:33 ID:hwJ57PrS
670774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:06:30 ID:DKBxKTbh
>>669
d
仕組みが知りたいな。
推測
素子内に腕時計の自己発電のような揺れるなにかがコイル内で動き発電してコンデンサーに貯めるのかな?
671774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:20:29 ID:ThUqxYJ+
>>670
http://www.kyoto-kci.jp/
圧電素子みたいです。
672774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:33:12 ID:u4HknigK
新井素子
673774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 00:33:18 ID:W+bO/VNR
>>667
お前さ、F級とかZ級とか絶対分からない文系か粘着釣りバカだろ。
知ったかせずに自分の勉強しろよ。な、な!
674774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 00:38:09 ID:W+bO/VNR
>>670
その通り!数百mH単位の無芯コイルに永久磁石をセットして、
整流してF単位の電気二重層コンデンサに貯めてるんだよ。
欠点は雨の日に感電死することかな・・・
675774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 00:45:26 ID:48lWeHf4
676774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 05:52:40 ID:aWO6C1nj
>>667
>電気屋さんはこれくらいの値の違いは気にしないものなんですか?

イエス。普段は気にしない。
でも親切なオジサンは教えちゃうぞ。

そこで言ってる -3dB って、実は電力の 10*log(1/2) のことなんだよ。
つまり -3.0102999957 dBのこと。
電圧で比べるなら 10^(-3.0102999957/20) で計算してごらん。

つか、電気屋が使う -3dB や 1/√2 がどこから来たものか理解していれば
自ずとわかることなんだが。

>>668>>673 も正しいw
677774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 07:15:33 ID:3JxCWQxP
-3.0102999957 = 10*log(1/2)

10^(-3.0102999957/20)
= 10^(10*log(1/2)/20)
= 10^(log(1/2)*(1/2))
= (10^log(1/2)) ^ (1/2)
= (1/2) ^ (1/2)
= 1/√2
678670:2007/04/24(火) 09:59:42 ID:HpuE3HiY
>>674
おお!d
679774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 16:03:40 ID:yYkT8ZVv
送電線の電線の数が、3の倍数になっているか、
わかりやすく説明していただけませんか?
680774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 16:18:17 ID:ZZ9Hz1kt
>>679
釣り?
RST
681774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 17:31:25 ID:yhLGGkF7
RSTN
682774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 20:55:22 ID:yYkT8ZVv
>>680
釣りじゃないです。。。
教えてもらいたいと思いまして、質問したのですが。。。
683774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 20:57:42 ID:HpuE3HiY
>>682
>>680で答えてるだろw
RST=3相
684774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:27:15 ID:gX09L6oe
正四面体の各辺に抵抗を繋いだ時の各端子の合成抵抗を導出せよ。
但し記号法によって求めよ。
という問題です。
難しくて分かりません。よろしくお願いします。
685774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:29:50 ID:HpuE3HiY
>>684
端子間はどことどこ?
686774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:31:03 ID:VW6eihMj
マルチはしんでください
687774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:43:24 ID:1M8z1Nga
>>684
マルチな奴には教えない
別などこかで答えてくれるだろうよ。
688774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:58:20 ID:eR7ioSkK
R/2じゃ?
解き方??
689774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:00:32 ID:e8a//cfF
すいません。
マルチっていうのはいろんなスレッドに質問をすることですよね。
書き込んだ後に質問が反映されなかったのでミスかと思って色んなところに何度も書き込んでしまいました。
2ちゃんねる初心者ですみません。
どうか答えてください。おねがいします。
690774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:03:43 ID:e8a//cfF
688さんへ
解き方というか考え方と言った方が正しかったでしょうか?
連続投稿すみません。よろしくおねがいします。
691774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:05:39 ID:HpuE3HiY
>>690
俺はスルーかよ?
もう答えてあげないw
692774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:11:32 ID:e8a//cfF
すみません。691さん。
見落としてしまいました。
端子間は立体の中心点を通る対角点どおしです。宜しくおねがいします。
693電脳師:2007/04/24(火) 22:11:49 ID:osluUuwW
5/6)*R

説明してやれよ。
694693:2007/04/24(火) 22:24:01 ID:osluUuwW
マジらしいな‥

精子めんたいのを抵抗で作って実測してみよ。

各抵抗が1kΩなら833.3333333333333333333333333333333333333333‥

ってことだ

各Rが同じならだよ!

ちなみに 5/6だか6/5は忘れた、どっちだか考えてみよー
695774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:26:22 ID:HpuE3HiY
>>692
各抵抗をrとすると

答え 2r
696774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:26:58 ID:HpuE3HiY
>>695
訂正

答え r/2
697774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:28:28 ID:HpuE3HiY
>>692
ちなみにどこが出した問題かな?
大学か?
698684:2007/04/24(火) 22:30:58 ID:e8a//cfF
693さん。ありがとうございます。
実測して値を求めるところまでは出来たのですが公式と言うか文字式を作ることができないのです。
どのような文字式を作れば求められるのでしょうか?お願いします。
699774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:34:20 ID:HpuE3HiY
>>688
と同じだから>>696は大丈夫そうだな。
700774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:40:02 ID:HpuE3HiY
>>698
またスルーか?
701684:2007/04/24(火) 22:48:52 ID:e8a//cfF
みなさんすいません。
根本的に質問を間違えてしまいました。ごめんなさい。
正しくは『正六面体(正方形)の各辺全てにに同一の抵抗を付け、一個の頂点Aから反対側の頂点Hまでの合成抵抗値を求める』でした。
混乱させてしまってすみませんでした。

697さんへ。
高専の問題集にあったものです。
702693:2007/04/24(火) 22:51:26 ID:osluUuwW
例の精子面体を端子を握っておもいっきり伸ばしてみよ。

三次元が二次元になってわかりやすいかも‥
なんか秋葉の二次元を三次元化するレンダリングの逆みたいな‥

ところで、実測は5/6と6/5のどっちだった?
703774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:52:36 ID:HpuE3HiY
>>701
だから、答え r/2
704684:2007/04/24(火) 22:58:30 ID:e8a//cfF
本当にすいません。
たくさんの方に教えていただいて、混乱して2つの問題を混同して質問してしまいました。
2つの正しい問題の記述と条件はこうでした。すいません。
「正四面体における各端子における合成抵抗を求めよ。ただし一辺の抵抗を1キロオームとし、他の五辺の抵抗を2キロオームとする。」
「立方体(正六面体)の各辺に同じ抵抗Rを接続した時に、同様な合成抵抗を求めよ。」
でした。
たくさんの間違った質問等本当に申し訳ありませんでした。
705電脳師:2007/04/24(火) 23:05:42 ID:osluUuwW
んで、何Ωよ。
706684:2007/04/24(火) 23:08:34 ID:e8a//cfF
電脳師さんへ。
正四面体の場合は
1キロオームの端子間が0.662キロオーム。
ある一つの2キロオームの端子間が0.993キロオーム。
他の四つ全ての2キロオームの端子間が0.911キロオームです。

返答が遅くてみなさんすみません。
707774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:09:52 ID:HpuE3HiY
>>701
ほれ、ちらしの裏
字が汚いのは我慢汁

http://cgi.din.or.jp/~nakagami/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070424230805.jpg
708684:2007/04/24(火) 23:14:00 ID:Z9T99TWL
707さんへ。
どうしても画像が開けません。せっかく解いていただいたのに申し訳ありません。
709774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:14:44 ID:HpuE3HiY
>>708
携帯か?
710684:2007/04/24(火) 23:18:40 ID:Z9T99TWL
707さんへ。
ボクのパソコンの調子が悪かったようです。
お手数かけて申し訳ありませんでした。
711684:2007/04/24(火) 23:20:34 ID:Z9T99TWL
709さんへ。
いえ、ボクのパソコンのスペックが4年ほど前のものなので全ての動作が遅いのです。
今、読み込んでいる途中です。
712774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:21:22 ID:l2VAlwhp
すいません、質問なんですが
   _1
θ=tan (1/1)

の詳しい解き方教えて下さいorz
713684:2007/04/24(火) 23:29:26 ID:Z9T99TWL
709さんへ。
ファイアーウォールを解除しましたが画像が読み込めませんでした。
すみません。
714774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:33:05 ID:It35jfPo
>>712
[1][/][1][=][Fn][tan]といれる
715774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:34:29 ID:HpuE3HiY
>>713
そうか。じゃあ、なんとかここで

ある点をA点、対称点をB点として、各抵抗をrとすると
A点からB点までは、6通りあり、
おのおのの抵抗はr+r+r=3rである。
これが6個の並列回路と考えれば良いので
合成抵抗1/R=1/3r + 1/3r + 1/3r +1/3r + 1/3r +1/3r=6/3r=2/r
よって合成抵抗R=r/2
716774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:36:31 ID:HpuE3HiY
>>713
じゃあ寝るノシ
717684:2007/04/24(火) 23:41:18 ID:Z9T99TWL
715さんへ。
お手数かけて申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。本当にたすかりました。
おやすみなさい。
718684:2007/04/24(火) 23:55:38 ID:Z9T99TWL
みなさん。ありがとうございました。
初めて2ちゃんねるにきて、今までは怖いところなのかな。と思っていましたが、
ここの方たちは全然そんなこと無く、優しく教えていただき感謝しています。
また、今度訪れたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
719716:2007/04/25(水) 09:36:34 ID:p5/+NHAR
>>718
たまたま俺がいたから即回答したけど、
他の板とか怖いとこ多いよ。
なるだけ、個人情報は出すな!
出したとたんあちこちに名無しでコピペ+死ねとか書かれるぞ。
720774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 12:41:09 ID:lOtwFEQ2
俺10年前のパソコンで見てるけど全く問題ない……
721774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 12:44:16 ID:PJcyl2XK
>>714
> [1][/][1][=][Fn][tan]といれる

すいません、基礎ができてないんで全然わかりませんorz
722774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 15:59:09 ID:sLgVi1Ja
>>721
つ「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「電卓」
つ「表示」「関数電卓」
つ「1」「/」「1」「=」「Inv」「tan」
723774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 17:05:34 ID:xTAlLXIy
>>721
宿題の全文を載せないから、簡単確実な求めかたで
回答されている
通常は「"図表"を使って求めなさい」などと、解法で
使用すべきルートが問題中に示されている

図表の場合かつ中高だと、円と、その中心から半径を
対角線にもつ正方形をひいて、その1辺の長さを1とする
2辺と対角線を二等辺三角形とみて、正方形の角は90度なので
θが求まる
724774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 17:19:04 ID:0Hp+k3X0
トランジスタの特性表を見ていて,
電気的特性の項目でfab/ft*[MHz]という
項目があるのですが,それが周波数の何を示すのかがわかりませんorz
http://www.minor-audio.com/data/2SC/2SC0401-0500.htm
725774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:24:56 ID:S3QUYhk0

オレもわかんね。

トランジションフレクエンシーとか?
fabはベース設置で、faeはエミッタ設置とか?

わかんね。
726716:2007/04/25(水) 19:36:11 ID:nJTEbmS8
>>727
スマソ。わからん。

今日、たまたま東芝ネオボールが切れたので、ガラス管割って基盤見てみた。
結構、簡単なもんだなw
Lが3個、Cが7個、Rが4個、ZD(ダイオード)が2個、Q(IC?)が2個、RAC(IC?)が1個。
727716:2007/04/25(水) 19:36:45 ID:nJTEbmS8
>>726
安価ミス
>>724
728716:2007/04/25(水) 20:00:47 ID:nJTEbmS8
しかし、AC100Vの口金から、リード線は驚いた。
コンデンサーが焼けてたorz
729716:2007/04/25(水) 20:05:45 ID:nJTEbmS8
(;´Д⊂)蛍光粉末がガスとなって部屋中にゴホゴホ
730774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 20:43:12 ID:sLgVi1Ja
ft は「利得帯域積」だけど
fabは知らん。
731774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 20:47:48 ID:EkmG5yxj
>>724

ftは電流増幅率が1になる周波数のこと。つまりIb=Ic(位相は90度ずれる)
従って、Ie=1.41*Ib

低周波での電流増幅率が100倍でftが200MHzの石なら、
2MHz以上では周波数に比例し増幅率が低下する。
ここで2MHzのことをfaeという。

ベース接地の場合、低周波でもIc/Ieは1にはならないで、
たとえば0.99位だから、高周波でその√2分の1になる周波数は
わずかながら、ftよりは高くなるが大勢に影響しない。
732774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 21:38:27 ID:VYWa8Trl
>>724
それはfaではなく、おそらくfα(エフ・アルファ)だ。

fαとは、次の通り。
「ベース接地で、電流増幅率が-3dBになる周波数をfαと呼ぶ」
で、エミッタ接地のfαに相当するのが、fβ(エフ・ベータ)。

-eとか-bは、接地電極を表すが、おれの手元の資料だとCQの規格表に採用事例がある。
これは、上記のβをなくして、αだけに絞ってつけられたサフィックスのようだ。
つまり、ベース接地の電流増幅率が-3dBの周波数がfαbで、
エミッタ接地の電流増幅率が-3dBの周波数がfαeと言うわけ。

ちなみにftは、エミッタ接地の電流増幅率が1となる周波数で、fα, fβのいずれとも
周波数が異なる(あたりまえだけど)。
733774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 23:06:44 ID:ajgayTcZ
ディスクリートで昇圧型DC-DCコンバーターを作ろうと思うのですが
ショットキーダイオードではなく普通のダイオードを使っても
動作しますか?
本の説明だとショットキーのほうが順方向電圧降下が小さいとありますが
0.数ボルトの違いはどの程度、影響あるのでしょうか。
734774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 23:45:05 ID:Of0zLJw0
>>733
電圧降下の違いより、もっと他の特性が重要なんじゃ?
735724:2007/04/26(木) 00:20:39 ID:Dww+veLt
>>732
>>731
>>725
解答ありがとです。
736724:2007/04/26(木) 00:26:40 ID:Dww+veLt
>>732
>>731
回答ありがとです
737774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 01:10:06 ID:Q7AmKj5t
>733
手元にある部品で試しに作ってみるとか言うレベルでなら問題ないでしょう。

0.数ボルトの違いがどの程度影響があるかは受け取る人の主観によるで
しょうね。効率命のDCDCコンバータを作るときは同期整流なんていって
ダイオードの順方向電圧降下を嫌って、代わりにFETを使う場合もあるみたい
ですし。
738774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 07:10:17 ID:u2TtvsaH
>733
ダイオードの電圧降下は入力電圧からの引き算として効く。
入力電圧が十分に高いときは気にしなくてもいい。
逆に、電池2本分以下からの昇圧では論外。
ちなみに電池1本からだと最早ダイオード自体が論外になる。

ただ通常のシリコンダイオードはDC-DCに使えるほど速くない。
ファーストリカバリ型でもちょっと遅く感じるので、そういう面では
避けられるものなら避けたい。
739質問ですm(_ _)m:2007/04/26(木) 12:17:49 ID:CiXkuOAn
★「約150MHz〜約350MHzの周波数帯域で変調できて、
  マイクは小型コンデンサー、できるだけコンパクトな基盤で
  発信できる回路(電源はAC100V)」教えてください。
740774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 12:20:14 ID:+4zWK+Lx
盗聴器でも作るのか?
違法だから帰れ
741739:2007/04/26(木) 12:44:35 ID:CiXkuOAn
>>740
製作は、違法ではありません。
742のうし:2007/04/26(木) 12:55:37 ID:P3Zkd+uu
使用も違法じゃないじゃなかったっけ?
仕掛ける時の不法侵入が違法だのとかあったな。
○ジオライフ オタクの人おせーてよ。

投げ込んだり持ち込ませりゃいーのか?
743739:2007/04/26(木) 13:01:19 ID:CiXkuOAn
>>742
だから作ってテスト&探す練習につかうだけ。
744774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 13:02:32 ID:60JRQiXs
>739

そのもの買うよし
745739:2007/04/26(木) 13:02:49 ID:CiXkuOAn
違法じゃないよ。
販売してる店あるじゃん。

使用が違法だよ。
でも100m以内?の小規模な基地局は免許申請がいらないはず。
746739:2007/04/26(木) 13:04:27 ID:CiXkuOAn
>>744
買ったら、1つ「0」(桁)が多くて高いよw
3.5万〜4万はする。
自作なら、いろんなバージョンができるし、数千円でできるし、商売も可能。
747774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 13:26:40 ID:Fduszbpv
商売も可能って、それで商売しようというのに、調査のための実機購入はしない?
調査費くらい計上しろよ。それに数千円のものじゃ周波数変動激しくて使い物に
ならないだろ。ちゃんとしたものなら、それなりにカネがかかるよ。
748774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 14:48:37 ID:bP+0+TZT
その程度の設計もできずに商売とは片腹痛いわ。
749774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 15:14:41 ID:jjOkTLme
極性ありのコンデンサはどう繋げばいいのですか?
回路図に+も−も書いてないのですが。どっちをどっちに繋げばいいか分かりません。
あと、逆に繋いでしまうと破裂するって本当ですか?
教えてください。
750774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 15:24:30 ID:Z/RW3f1C
>>745
>でも100m以内?の小規模な基地局は免許申請がいらないはず。
電波法変わったから。
電波法の電界強度守ってたら50mも飛ばないからw

>>749
>逆に繋いでしまうと破裂する
Yes

回路図晒してみ?
751774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 15:32:41 ID:cHh4w0ax
>>749
一部の欧州と半島製スーパーキャパシタは、逆極性や過電圧で
青酸ガスが発生するので要注意
752774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 17:35:28 ID:ipa8MHwp
>>750
電界強度ってどうやってコントロールすればいいんですか?
753774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 17:40:39 ID:Vw2pcan8
ハンドパワーを送ってみたりピラミッドをかぶせてみたりいろいろ。
754774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 18:28:22 ID:66HUXdbu
>>748
うるせえ!ぼけ!
755774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:22:26 ID:wlZRbl4A
電子部品を入れるケースを探しているのですが、
秋月で売っている 小物収納ケース ってどんな感じでしょ?
他になにか良いケースがあれば教えてください
宜しくお願いします
756774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 22:48:08 ID:mTvRLA58
> 自作なら、いろんなバージョンができるし、数千円でできるし、商売も可能。

そこまで判ってるなら、自分で作れば(ry
757774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 23:02:29 ID:wSe/WuM1
>>755 つり道具の小物入れはなかなかいいよ
758774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 00:41:09 ID:QsbRJDuc
ピルケースも良いな。

漏れが愛用してるのはヒノデワシの小物ケースなんだが、
メーカーサイトにもどこにも情報がない罠。

気に入ってるから大量に買いたいのに。
759774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 00:59:16 ID:9qeUsYP/
>>479
回路図を追いかけると、どちらかが抵抗などでマイナスへ繋がってるかもしれないね。
そうだとしたら、そちら側をマイナス極にする。とにかく回路図を辿って決める。

まあ、基本的に極性が書いていない場合、バイポーラ電解を暗黙に指定している
場合が多いので(BPって書くのが親切なんだけど)、やっぱり、その設計者に問い
合わせるのが吉だけど....
760774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 03:13:51 ID:9qeUsYP/
>>749の間違いでした。
761774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 05:39:24 ID:i0YrzINM
>>739
PLLの送信機か
結構簡単に出来るんじゃね?
762774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 11:08:21 ID:+P9Nmi27
>>739
「ワンチップトランシーバー」で検索かけてみれば、
いいのがあるかもしれない。
763774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 22:43:38 ID:vR1T04+k
「コンセント型盗聴器」で検索
764774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 03:50:40 ID:k3+rqEnO
質問です。
PICってのは、型番が違えばプログラム方法も変わるんでしょうか?

16F84用のプログラムを16F819に入れる事とか可能でしょうか?
765774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 07:54:31 ID:cTIOVSCR
場合による。
特殊な機能を実現するアドレスが違ったりするので
バッティングする場合もある。
後ソースレベルの互換かバイナリレベルの互換かでも・・・
アセかcかとか。
766774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 10:31:10 ID:fWnm1K2U
767774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 13:01:21 ID:mU6EHwbc
質問ですm(_ _)m
車のウインカーを勉強のために自作で作りたいのですが
12Aで15W?くらいのランプを2個同時に点灯させる回路をご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。
768774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 13:02:58 ID:WQgRRgSz
点滅させるのか?
点滅回路用のIC、トランジスタ、リレーを使えば出来ると思う。
769774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 13:14:24 ID:6F+atqFh
またCarヲタか(´ー`)
770774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 13:17:56 ID:gJQRc9Bt
>勉強のために
>回路をご教授ください。

なんか矛盾が。
ぐぐってこれどうなの?ならわかるけど。
771774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 13:29:39 ID:cTIOVSCR
>767
つウィンカーリレー

772767:2007/04/28(土) 13:42:29 ID:mU6EHwbc
>>768
ウインカーですから点灯です。
>点滅回路用のIC、トランジスタ、リレー
て、どんなものでしょうか?
素人でごめんなさい。

>>771
dでつ。
行って来ます。ノ
773774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 14:37:04 ID:cTIOVSCR

 Д?

おまい車のウインカーがどうやって点滅してるか知ってるのか?
774774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 15:23:40 ID:WQgRRgSz
車の○○を作る、前に電子工学を基礎から学んだらどうだと思う。

自動車なんて購入したらそのまま使い続けたらいいんだよ。
深刻な欠陥なら、自動車会社にクレームを言うだけ。
はっきり言って、自動車の改造に意味があるとは思わん。

いまあるウインカーに、深刻な問題があるなら述べてみよ。
775電脳師:2007/04/28(土) 15:40:32 ID:xjNpe/lr
原理的・原始ウインカーはこうだ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146899894/53

そこらの粗大ゴミか家電からリレーとCとRを拝借してすぐ作って味噌。
776774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 17:34:57 ID:ozUCNlBk
今でもウインカーはカチカチ音するからリレー使ってるんジャマイカ?
777774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 17:40:28 ID:95wvNxN7
>>776
プランジャーで木琴を叩いている。
778774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 17:59:00 ID:z2K/mtXO
あれはカチカチ音をわざわざスピーカーから流してるんだよ
音なしだとウインカーの消し忘れが多くなるかららしい
779774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:02:00 ID:Bj/xnizT
>>776
既存運転環境の継続のため、モノによっては合成音をわざわざ作っている。
別な方法として、電子音を出すものもある。
もちろんリレーで音が鳴るものも多くある。
780774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:28:32 ID:ozUCNlBk
>>778
そっちの方が高くつくだろw?

>>779
カブはさすがにリレーやろ?
781774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:32:02 ID:Vq8kaEIA
今はどうか知らないが、昔は
バイメタル方式だった
782774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:46:27 ID:nF7orqOL
今でもバイメタル式の車の方が多い。
車の世界は以外と保守的。
783774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 20:17:08 ID:E9qzALMj
バイメタルだと前後のどっちか切れたとき点灯しっぱなしになるんじゃなかったっけ。
そーとー古いカブとかで見かけるけど、今時車じゃ見ないなぁ。
784774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 20:21:37 ID:Bj/xnizT
>>782
いや車はフラッシャーリレーが多いでしょ。

>>780
よく考えてみて。大きさ、既存部品の利用(元々乗っけるマイコンで合成。元々あるスピーカ)、寿命。
785774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 20:43:23 ID:ozUCNlBk
>>784
一応、平均以上の車に乗ってるがスピーカーからは音はでてないぞ。
インパネから「カッチン♪ カッチン」と聞こえるが?
バイメタル ジャマイカ?
786774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 21:07:26 ID:NVkz+1X0
スピーカーって言ってもオーディオ用のではなくて、
小型の奴を別個にでは?圧電型のとか。
787774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 21:08:48 ID:gJQRc9Bt
どこか一箇所電球はずして、ペースが速まったらバイメタル。
788774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 21:26:08 ID:nF7orqOL
リレーのカチカチ音の音質って、銀線やリッツ線を使うと向上する?
ホットイナズマとか付けて電源を安定させるともっと良くなる?
789774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 21:30:33 ID:NVkz+1X0
>>788
それはこちらで。

電線で音が変わる理由2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143851917/
790774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 22:02:03 ID:W6K4DEWt
実験の前にまずは耳そうじだな。
791774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 23:48:42 ID:HT6vJkhA
電子リレーでも、木魚式のメカサウンダがついてる。>大衆車
792774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 00:39:58 ID:wq0BJwX/
直流モーターをものすごく早く正逆転を繰り返させる方法はありますか?
793技術奴隷:2007/04/29(日) 01:19:22 ID:dLw0zOoF
>>792
ものすごくと言うのはどれ位?
用途はどの様なもの?
794774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 01:24:49 ID:wq0BJwX/
>>793
レスありがとうございます。
0.1秒と言いたいところですが、流石にそれは無理ですよね・・・・・
795774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 01:26:21 ID:j2JDqo7b
レーザーディスクの両面再生は壮絶だったねぇ。逆回転。
まだ回ってるときに逆回転指令。

故障時はドライブIC真っ黒こげ。
(元から黒いといえば黒いけど)
796技術奴隷:2007/04/29(日) 01:34:12 ID:dLw0zOoF
>>794
用途によるけど、0.1秒なら出来ない事は無い。
797774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 01:42:02 ID:XZiTqFF/
>>792
>>794
マブチモーターをラジオのイヤホン端子につなぐと音が聞こえるから、
千回以上/秒で正逆転してるんじゃないかな?
798774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 01:43:11 ID:wq0BJwX/
>>796
0.2か0.3秒あたりで十分ということがわかりました。
用途は表現しにくいです・・・・・
799774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 01:53:04 ID:wq0BJwX/
>>796
銃に興味があるのであれば説明はしやすいのですが・・・・・
800774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:03:29 ID:o1+iaHYB
慣性が働くから可動量がまちまちになるんじゃないの
ステッピングモーターを使えばできそうだけど
801774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:05:57 ID:HFAnA/5L
電動ガンじゃねーかなと…
802技術奴隷:2007/04/29(日) 02:07:06 ID:dLw0zOoF
0.2〜0.3秒でよい事が判ったと言う事は、何らかの情報がある訳だよね。
「表現しにくい」ってのが理解出来ないのだけど…
製作途中の物でもあれば写真をupしても良いと思うよ。
「0.2〜0.3秒」ってだけでは情報不足なので…
もしかして別スレの磁石の人?
803技術奴隷:2007/04/29(日) 02:10:26 ID:dLw0zOoF
>>799
銃に興味は無いけど、構造は一応知ってるし、火薬を調合して
それっぽい物を作った事もあるので(時効w)ちょっと説明して貰えれば
判ると思います。トルクや回転数等が判らないと…
804774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:11:51 ID:wq0BJwX/
>>800
大きくないですか?

>>801
そうなんです。ただ、少し違う点は輪ゴムを弾として使うところでしょうか。
エアガンだと弾代がありえない額に相当しますが、輪ゴムであれば結構安価に入手できますので。

>>802
まだ構想を練っているところです。動力がなければ始まらないので。
ちなみに、磁石の人は誰か知りません。
805技術奴隷:2007/04/29(日) 02:13:29 ID:dLw0zOoF
>>801
電動ガンってどっか有名な所が作ってなかったっけ。
806774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:27:33 ID:wq0BJwX/
#16輪ゴムフックにひっかける→輪ゴムひっぱる→輪ゴムのびる→輪ゴムがフックから外れる→フック戻す
こんな流れです。。
807774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:33:15 ID:j2JDqo7b
フックをバネで戻せば...
808技術奴隷:2007/04/29(日) 02:35:00 ID:dLw0zOoF
>>804
輪ゴムなら大してパワーは要らないのかな。
モーターを高速に反転するには立ち上がりの早いモーターが必要です。
普通のマブチモーターの様な物では無く、コアレスモーターと言う物が該当します。
身近には携帯のバイブ用等に使われてます。
ttp://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4513886006111
これはラジコン用サーボですが、コアレスなので、高速でも大きいトルクです。
ttp://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=2000080003715
小型の物。
普通のモーターで作る場合は、逆回転させた2つのモーターか
歯車で逆回転を作っておき、電磁クラッチを切り替えると瞬時に回転方向を
反転させる事が出来ます。
809774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:36:42 ID:wq0BJwX/
>>807
それもありと言えばありですが・・・・・
810774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:40:30 ID:wq0BJwX/
>>808
ミニ四駆のモーターってどうですか?耐久性は怪しいですが・・・・・
811774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:41:16 ID:Lor6+WHo
あまり関係ないかもしれないけど、こんなもの思い出した。
横レススマソ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fPH4GU5LwvM
812774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:45:55 ID:wq0BJwX/
>>811
http://www007.upp.so-net.ne.jp/jrbgsa/index.html
今確認できる限り、連射タイプのほとんどはそういうタイプ。短い棒を連ねてそれに輪ゴム引っ掛けてどんどんはずすという。
これだと装弾に時間が掛かりますし、見た目が悪くなるので・・・・
813774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:50:13 ID:wq0BJwX/
今自分が考えているシステム:実銃っぽくマガジンとストレートブローバック
今までの連射:とにかくフックにひっかける簡易タイプ

できるかどうかわかりませんが
814技術奴隷:2007/04/29(日) 02:57:07 ID:dLw0zOoF
>>808
最近は知らないけど、昔のミニ四駆のモーターは普通のモーター
(鉄心にコイルを巻いたローターが回転する)なので、イナーシャが大きい。
なので、反転させるにはかなり電流を流してやらなくてはいけないので
難しいと思う。いっその事、タイミングベルト(ゴム引きの伸びないベルトで
歯が切ってあるので滑らない)を一定方向に回転させて、弾ゴムの短い位置で掴み
伸ばした位置で離す爪を、タイミングベルトの上に2〜3個つけておいた方が楽かも。
特殊なコアレスモーターも要らないし。
815774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 02:57:36 ID:wq0BJwX/
まぁでもできるといえばできるということを知ったので去りますね。

私スレ違いですし。
816774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 03:01:30 ID:wq0BJwX/
>>814
普通のモーターじゃだめなんですか。
ベルトで回すタイプだと結構大型になりそうですね・・・・・
817技術奴隷:2007/04/29(日) 03:27:56 ID:dLw0zOoF
>>816
普通のモーターを0.2秒で反転させ、ゴムを引く程に回転させるのは厳しいと思う。
モーターの消費電力は、起動時に一番大きくなるので、いつまでも起動中みたいな
使い方では、仮に動いたとしても、すぐに故障すると思う。
それから、普通のモーターはイナーシャが大きいので、反作用も大きい。
だからモーターの反転の度に、銃身がブレる事になる。
なので、普通のモーターを使うのであれば>>808に書いた方法やベルト等をつかって
モーターの回転方向を一定の向きにした方が良いと思います。
まあ、やってみて納得するのが一番だと思う。
それ以前に、ゴムを順番に引っ張る機構が難しいだろうし。
うまくマガジンを作れればいいけど…
818774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 03:30:04 ID:wq0BJwX/
>>817
コアレスモーターでも厳しい?
819774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 03:35:17 ID:wq0BJwX/
追記、反動は逆にほしいと思う。
820774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 03:43:29 ID:o1+iaHYB
自動式パチンコ銃なら作れる
輪ゴムは形が一定してないから装弾がかなり難しいと思う
821774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 03:45:36 ID:wq0BJwX/
>>820
装弾が難しいのが最大の難点ですね。マガジンだけでも撃てるような感じだったら少し楽かもしれませんが
822技術奴隷:2007/04/29(日) 03:56:46 ID:dLw0zOoF
>>818
コアレスならかなり現実的になる。
>>808に示したRC用のコアレスサーボは、60度を0.1秒強で動くけど、輪ゴムならそこまで力を
必要としないと思うので、ギア比を下げられるでしょう。
823774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 03:58:54 ID:wq0BJwX/
>>822
すごいですね。
コアレスモーター自体は売っていますか?
824技術奴隷:2007/04/29(日) 04:05:31 ID:dLw0zOoF
>>823
単体で高性能の物が入手出来るけど少量で買うと結構高価なので
>>808のサーボを分解した方が良いかも。
単体なら、とりあえずここで入手出来ます。
ttp://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=130203
825774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 04:10:40 ID:wq0BJwX/
>>824
そうですか。サーボ分解します。(RCやっていた頃、ハンドリングのレスポンスの悪さにイライラしていたなぁ・・・・・)

んで、正逆転運動させるにはどうすればいいんですか?
826技術奴隷:2007/04/29(日) 04:32:56 ID:dLw0zOoF
>>825
ttp://item.rakuten.co.jp/rc-rainbow/4944683013512/
これは0.06秒の物。
かなり昔、もっと早いのを使った記憶が在るのですが
自分の指より早く動きましたorz

正逆は、サーボ内の基板を使うのであれば、内部の位置センサである
ボリュームを2本の抵抗に置き換え、サーボ信号をマイコン等で
作ってやれば良いと思います。
モーターのみを使うのであれば、トランジスタブリッジを組んで
ON/OFF信号を入れてやる事になります。
単なる往復運動であれば、とりあえずリレー等でも作れるでしょう。
827774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 04:36:38 ID:wq0BJwX/
>>826
詳しい情報ありがとうございました。
828774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 06:01:55 ID:7kI7v/m5
クランク、ピストンって何だっけ。
829774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 07:22:51 ID:bLDFKZT4
http://www.japanservo.jp/digital/general/f_acc/index.html
こんなのの回転数をいじることはできるのでしょうか?1.5rpmみたいな。
出来れば無段階でしたいのですが・・・
830電脳師:2007/04/29(日) 09:35:51 ID:mxqYUNgt
ぼぐはそれに似たやつでブーメラン発射機を作りましたがいさぎよく機械式で連射させました。
何も必死に電気やモーターだのしなくてもカムとバネが一番近道でした。

でも例のやつは複数のソレノイドでやればいけると思ひまつ。
ゴムかけて引っ張って‥ とかは機会構造で考えボールペンのトグルみたいにすれば簡単です。

これもソレノイドじゃなくてカムとバネの方がいいかも‥
電気でいる漏れがこんなこと言うのもなんだけど方法としては‥
831774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 09:39:41 ID:mX8GKXeK
>>829
その手のモーターは、基本的にはACの周波数で回転数が決まる。
ステッピングモーターは、ダメ?
832774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 15:30:25 ID:SL1IBDip
長ネジを回し続けて、バネとハーフナットで反転が実用的かと
直接引くより小さなモーターでできるし制御も楽だ
なお余計な摩擦が増えるので発射できる弾数は減る
833774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 19:10:44 ID:dm/NssSK
モーターだけでやらないで機械仕掛け併用がいいんでないか?
モーターは一方向に回転させてテコやらカムやらで往復させる、と。
834774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 22:34:11 ID:urebBvWz
人からもらった電子部品の中で一見すると定電圧ICのような三端子パッケージで
メーカーマークらしき「T」の文字と「F5D」の文字があります。
これは何の部品でしょうか。
835774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 22:51:15 ID:+OdbSPc+
scr
836774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 22:53:46 ID:lpWTI14E
Silicon Controlled Rectifier
837834:2007/04/30(月) 23:03:32 ID:urebBvWz
メーカーと正式品番は何ですか。
SCRでF5Dで検索しても出てこない。
838774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 01:26:00 ID:shko3Vsc
みんなでゴム銃を製作しあってここにUPするってのはどう?
839774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 02:58:20 ID:lc4fVzgh
>>838
適当な板に専スレ立ててくだつぁい。
840774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 14:56:02 ID:KJXAupAg
どなたか教示くださいm(_ _)m
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload11403.jpg
このFETは、どこのメーカーのものなのでしょうか?

ググろうにも最初のヒントがわかりません。
よろしくお願いします。
841774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 15:06:00 ID:sUA2Zz5L
>>840
過去ログにあったな。
842774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 15:10:22 ID:rH3FHeoX
しらん わからん
843774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 17:40:10 ID:RYzcAgNI
2SC2552を使用した下記回路ではじめはうまく動いていたのですが、
ttp://ja9ttt.homedns.org/hamf/radiorest/jpgf/VR_tube_Semi.GIF
しばらくするとだめになりました(LEDが点灯しない)。
LEDは壊れていません。
2SC2552につけた放熱板が非常に熱くなっていました。
熱で2SC2552が壊れたのでしょうか?
844774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 18:10:19 ID:ayUlyG1H
>>843
だめになったときの電圧が上がったのか下がったのかによる。
845843:2007/05/01(火) 18:16:02 ID:RYzcAgNI
>>844
うーむ前後の電圧は測定してません・・・
テスタでTRの良否は判定できないでしょうか?
846774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 18:17:39 ID:NBQefUn/
>>840
Si4405DYとSi4442DYじゃないの?
847774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 18:38:39 ID:rH3FHeoX
>>843
現物うpしないとわからんw
848774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 18:44:39 ID:NBQefUn/
>>843
ていうか、これってVR105の代用だから、抵抗を入れて動作させたよね?

 DC120Vくらい? −−抵抗−−+−−−−○出力
              |
              |
             回路
              |
              |
 GND−−−−−−−−−−−−+−−−○GND
849840:2007/05/01(火) 18:44:44 ID:KJXAupAg
>>846
ありがとうございました!!
850774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 19:04:05 ID:dScuyc1V
>>834
ごめん適当にscrと書いてしまった
これから調べてみるわ
わからんかったら教えてくださいサイトかくね
Tは東芝だよ
写真うp
851843:2007/05/01(火) 19:14:14 ID:RYzcAgNI
>>848 レス感謝です。
VR105用に既に配線済のものです。
トランスの150V→ダイオード→1kΩ2コ直列→真空管ソケットのプレート端子
と配線されてます。
この配線のままで、VR150をはずし、上記回路のJ1(+)をプレート端子に、
J2(−)をカソード端子に接続したのですが・・・
852843:2007/05/01(火) 19:15:32 ID:RYzcAgNI
↑訂正 トランスの160V です。
853774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 19:27:06 ID:VSi67uC+
>>843
R2は焼損してオープンになってないかネ?
それから、そういう質問のときは各ポイントの電圧測定値を書くもんだ。
854774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 19:28:44 ID:VSi67uC+
訂正;
×電圧測定値を・・・・・
    ↓
○電圧測定値くらいは・・・・・
855774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 19:36:59 ID:dScuyc1V
>>834
わからん
盗芝scrあぽんしたのですね

まずは
http://www.datasheetcatalog.com/
この半導体メーカー知りませんか
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/mobata/bbs_idx.html
856843:2007/05/01(火) 20:25:06 ID:RYzcAgNI
>>853 ご指導ありがとうございます。
R2の両側を配線したままの状態で計ったら1kΩでした。
各部の電圧は次のとおりです。
トランジスタ
 B:0.5V、C:125V、E:0V
J1:140V
J2:0V
LEDのカソード部分:140V

よろしくお願いいたします。
857843:2007/05/01(火) 20:33:46 ID:RYzcAgNI
(856 追加すみません)
やはり放熱板はとても熱くなります。
858774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 21:02:24 ID:hd93AndG
各ツェナーDiの両端電圧はチェックした?
859843:2007/05/01(火) 21:14:31 ID:RYzcAgNI
>>858 計って見ました。
D1〜D5全て各々両端27Vでした。
D全体の両端は140Vでした。

860774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 21:30:45 ID:VSi67uC+
>>859
それじゃー一応回路は動作している。
LEDが逝かれていないなら点かないはずはないんだけどな。
しかしLEDが短絡モードで逝ってるとしても、動作自体にさほど影響はない。
さて、このTrは約2W弱の電力を消費しているから、それなりの発熱は
避けられない。
いったいどのような放熱器をつけているのかな?
小さい奴だったらかなり熱くなっても仕方がないよ。
861774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 21:31:57 ID:hd93AndG
ツェナーはRD20だから20V程度の筈だし、その数値(140V)だとLEDに掛かってる
電圧は0Vになる。通常LEDは順方向1から3V位だろうし。
やっぱベース抵抗かな?熱で半田溶けてベースにどばっと流れて、あぼん。
それにしても電圧配分変。
862774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 21:41:06 ID:hd93AndG
あ、半田はそう簡単には溶けませんな(汗。
863843:2007/05/01(火) 22:10:50 ID:RYzcAgNI
ありがとうございます。
放熱板は確かに小さいです。
かなり熱くなる場合もあるのですね。
LEDは始めのうちは点いていました。
何度目かの電源ONのときに点かないことに
気づきました。
ただし、乾電池でチェックすると点きますので
逝ってはいません。
864774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 22:20:22 ID:PWy/HjW/
>>859
ただ単にLEDに流れる電流が少なくて光ってるように見えないだけじゃね?
ベース電流少なそうだよ。
865774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 22:51:33 ID:+Xpaksvf
>>863
RD30が付いてるんだな、それからトランジスタがブレークダウンおこして壊れてる
最初LEDが点いたのはトランジスタが正常だったから
ためしにベース電流を遮断(LEDを取り去る)してもコレクタ電圧が120Vなら壊れてる
866774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 22:53:12 ID:q/p0mrq+
>>861
変なはずだよ、RD20と誰が言った?
867843:2007/05/01(火) 23:03:49 ID:RYzcAgNI
>>865 ありがとうございます。

>ためしにベース電流を遮断

TRのベース端子にリード線をつけて基盤に接続しているのですが、
このリード線を切断してコレクタ電圧を計って見ればよりのでしょうか?
868774ワット発電中さん:2007/05/01(火) 23:15:46 ID:ayUlyG1H
>>867
そう。
そのときLEDが点くか?R2(1k)の電圧は?

LEDの色や種類(高輝度タイプ/旧タイプ)、電池でのチェック方法(電池電圧や抵抗値)は?
869843:2007/05/01(火) 23:48:21 ID:RYzcAgNI
>>868
LED点きました。
電圧ですが、
コレクタは160V
R2(テスタの赤い棒をR2とD1の間に、黒い棒をシャシに)は
8Vでした。
LEDは青色。種類は不明。ホームセンターで購入。豆電球や電池ボックス
など簡単な弱電部品が売っているコーナーで売っていたものです。
電池でのチェックは5V(定格1.2V単三×4)とLEDについていた
120Ωの抵抗を介して接続しました。
よろしくお願いいたします。
870774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 00:42:56 ID:UX00cp+U
>>869
ベースはずして160V。動作時140Vなら、回路は正常に動作してると思うよ。

LEDに流れる電流が1mA以下位なんで、青色LEDじゃ光が見えないかも。
かすかにでも光ってるかもしれないから、部屋を暗くしてもう一度確かめて見てよ。
LEDの電流が少ないときは赤の高輝度タイプのLEDの方が言いと思う。
871843:2007/05/02(水) 00:58:09 ID:gyc34sTa
>>870
ベースはずす前に部屋を暗くしてよく見てみたのですが、
光は確認できませんでした。
ご提案戴いたLEDにしてみたいと思います。
遅くまでおつき合い戴きありがとうございました。
872843:2007/05/02(水) 01:02:07 ID:gyc34sTa
あ、すみません再確認です。

>ベースはずして160V。動作時140Vなら、回路は正常に動作してると思うよ。

えっと、>>856 に書いたとおり、動作時のコレクタ電圧は125V
なのですが・・・
873774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 01:29:09 ID:UX00cp+U
あの図面のJ1,J2間の電圧が140Vであれば、正常動作。

J1,J2間の電圧を(27V[ツェナー電圧]*5+3.7V[LED電圧]+0.6V[ベース電圧])の定電圧に保つように
Q1に流れる電流を制御する回路だから。
結果的に15mA位に制御されてる状態。
874774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 01:54:21 ID:1ZTQLrcq
>>851

VR105用に既に配線済のものです。
この配線のままで、VR150をはずし、・・・

105用だとツェナーは20V。それを150の回路に繋ぐとまずいんじゃ?
それともタイプミスかな??

875774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 01:59:44 ID:UX00cp+U
ツェナー電圧実測値27VってことだからRD30EでVR150用じゃね。
そのつもりで話してたんだが。
876774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 06:46:54 ID:mPVsIUzq
え・・・っとLEDが点くか点かないかというのは、負荷状態に大きく左右
されますよ。
つまり負荷によってJ1の電圧が下がってくればベース電流も極小さくなり
実際にはLEDが点いてるかどうか判別し辛いほど暗くなることもありうる。
LEDを光らせることが目的ではないんだから、それで医院でない?
877843:2007/05/02(水) 07:26:39 ID:gyc34sTa
皆さんありがとうございます(涙)。

>>874
>>875
 RD30EでVR150用です。タイプミスです。
 レス遅くなりすみません。
 (ごめんなさい眠ってしまいました)

>>876
 皆さんに助けていただいて、どうやら正常動作
 しているらしいことがわかりましたので、
 確かにご指摘のとおりです。

・・・長々とスレ独占申し訳ございませんでした。
皆さんに教えていただいてとても勉強になりました。
感謝申し上げます。

 

878774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 08:39:18 ID:mPVsIUzq
しかしまぁ何と誤診・迷診の多いことか・・・・・w
879774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 10:52:17 ID:UX00cp+U
>>877
LEDを点灯させたいなら、R2の抵抗を小さくしてLEDに流れる電流を大きくすればよい。

R2を100オームくらいにして、5〜6mA程度、流せば点いて見えるはず。
6mA程度であれば、ツェナーダイオードの許容損失(500mW>30V*6mA))以下だし、問題なさそう。
880技術奴隷:2007/05/02(水) 12:33:19 ID:/o6kcgR4
>>877
普通、0.6mAも流せばLEDは光るはず。なので、そのLEDは故障しているかも。
LEDの故障は、単純に光らなくなる症状だけでは無くて、漏れ電流の増加
等の症状の時もある。
LEDの保護がされてない回路なので、そのままLED交換してもすぐに同じ状態になってしまうと思う。
881774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 12:34:13 ID:Y/WuRPEu
諸先輩方にご教授願いたいのですが
LM386でモノラルアンプを作りました
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM386.pdf
のGain20とほぼ同じ作りなのですが
電池から6番ピンの間にスイッチを付けているくらいの違いです
そのままだと正常に音が出るのですが
スイッチから6番ピンの間にインジケーター用の赤色LEDと510kΩを入れると
発振が出て使えません
発振をおさえるのは どのようにしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします
882774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 12:42:37 ID:ITYN3W7e

なんで「 スイッチから6番ピンの間」なの?
電池→スイッチ→LED→抵抗→6ピンってこと?
何のインジケータかわからないけど、電源線に直列にLED+Rはないでしょ。
つけるなら、電池→スイッチ→6ピン、そして6ピン→LED→抵抗→GNDじゃなくて?

また、なんで「510kΩ」なの?
510Ωのまちがいでしょ。きっと。
883774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 12:48:31 ID:w3VLwc8E
>>881
馬鹿か?
データシートなんかより於舞さんがどのような回路&実装(配線)をしているか
を示さんと訳わからんだろうが。
そもそもLEDと510Kの意味がわからん。
884774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 13:09:18 ID:ITYN3W7e

まぁまぁ、そう言うなって。

今一生懸命書込みしてるとこだろうから。

885774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 13:43:51 ID:5xDaMAqr
マザボの2SD1802が焼けたから交換したいのだけど、
汎用品じゃないので売っていません。

代換品使うとしたら、詳しい人いましたら売ってそうなのをアドバイスください。
http://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_j/N2113B.pdf
886774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 14:03:00 ID:w3VLwc8E
>>885
代替品に使える物は無数にあるから、比較的楽に入手可能な物の中から
同等かちょっと上位の規格の奴を探す。
887774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 15:10:23 ID:5xDaMAqr
とりあえず、
ROHM
2SD1760

で行ってみます。
888774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 15:18:44 ID:ZF61Q1Fa
889774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 16:31:07 ID:5xDaMAqr
>>888
ありがd。

参考になります。
890843:2007/05/02(水) 19:13:22 ID:gyc34sTa
>>880
LEDは乾電池でチェックすると点くのですが・・・
891技術奴隷:2007/05/02(水) 19:55:29 ID:/o6kcgR4
>>890
例えば漏れ電流が1mAだとしたら、LEDに0.6mAしか流さなければ
LEDの両端の電圧は0Vになってしまう。(若干嘘あり)
電池で点灯した時と、回路にLEDを繋げて動作させた時の
LEDの両端の電圧を測って比べてみると良い。
LEDはVFが掛からないと光らない。青色LEDだと3〜4V位かな。
良品のLEDは漏れ電流が少ないので、0.1mAでも光るよ。
漏れ電流とは、LEDに並列に抵抗を繋いだような物なので
発光に寄与しない漏れ電流によって、LED両端の電圧が下がってしまう。
892774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 20:38:16 ID:1ZTQLrcq
RD30Eのデーター見たんだけど、数nAも流れれば仕事するみたい。
特性表から行くと27Vのツェナー電圧発生は2nAくらいだと思う。
これくらいになるとテスターの影響も無視できないだろうなぁ。
893技術奴隷:2007/05/02(水) 21:11:33 ID:/o6kcgR4
ベース、エミッタ間に1KΩが入ってるので、実際には0.6mA程度流れるから
テスターを当てても影響無いと思うよ。
894774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 00:10:35 ID:1p2DyByx
>>843は、>>869で「青色LEDを使っている」としている。
また、>>856でVBE=0.5Vとしている。このことから、
「ベース電流は、ほとんど流れていない」ことが推定できる。
しかし1KΩがあるから、0.5mAは最低流れている。
手元に青色LEDが無いが、0.5mA程度で点灯するのか?
青色LEDを赤色LEDに変更するだけで、LEDは点灯するような気がする。

しかし、なぜLEDが点灯しなくなったのか?を考える必要がある。
回路を見ると、少々LEDなんかにオーバーストレスが加わりそうな回路だ。
理由は、Trが応答するまでに低インピーダンスであるLEDのルートで
大きな電流が流れるためだ。ひょっとすれば、このメカニズムで青色LEDが
ボケたのかもしれない。
対策は、J1とTrのベース間にコンデンサ+抵抗を入れることだろう。
コンデンサはとりあえず0.01μF/200Vくらいで、抵抗器はベース電流の絶対最大定格以下になる
抵抗値(330Ω≒160/0.5)。こうすれば、通電直後にLEDのルートに大きな電流が流れなくて済む。
895マミー:2007/05/03(木) 01:28:08 ID:qc2f16Ln
>>881
下のようにしなさい。

+電源

SW
├─510Ω─LED─GND

└─386の6Pin(Vs)
896774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 01:36:31 ID:pwOqe/ov
>>834
当方にも同じ形でTとM2Dの刻印が入った部品があります。
かなり昔のことでうろ覚えですが、調光器を作ろうとして買ったトライアックではないかと思うのですが...
897774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 02:19:54 ID:LePaPnic
>>894
整流直後か、定電圧管とパラにコンデンサ入ってるだろうから、トランジスタが
応答出来ない程のdV/dtでB電源が立ち上がる事は無いと思うけど。

LEDが光らないのは発熱したトランジスタに炙られて劣化したんじゃないの?
電池で光らせた時、何mA流れているのか測れれば切り分けできると思う。

>>896
それは SM2D41 かな? 834 のは SF5D41 っぽいな。 外観もTO-220ABだし。
898技術奴隷:2007/05/03(木) 02:25:44 ID:mHqv4oPE
>>894
>手元に青色LEDが無いが、0.5mA程度で点灯するのか?
>青色LEDを赤色LEDに変更するだけで、LEDは点灯するような気がする。

壊れた青色LEDを壊れてない赤色LEDに交換すりゃ当然赤色LEDは点灯するだろうけど
赤色LEDだから点灯した訳じゃ無いよね。
壊れていない青色LEDに交換しても点灯するはず。
LEDが壊れるメカニズムは周辺回路も見てみないとなんとも言えないけど、CRを付けると
ノイズが増える気がする。しかも
899774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 02:33:18 ID:ui4z0kgI
>>896
M2DはSM2D41でしょう。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~beer/koubou/denatu_kahen.htm

F5DはSF5D41かと思ったけど、SF5D41はちゃんとSF5D41と刻印してあるから
ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000014639
ちがうかもしれない。
もっと古いタイプでSF5D13かSF5D14あたりかもしれない。
が、データがない。
900774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 02:48:25 ID:4ixhasff
>古いタイプでしょう
東芝のロゴがTだと古いですね
901774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 02:49:12 ID:zWORPIod
スナバー回路って何ですか?
どういう用途に使ってどういう回路ですか?
902774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 03:42:23 ID:Te0ThpSH
砂婆と書いて、砂かけばばあのことです。
903774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 07:38:12 ID:rsGYURcO
>>881
5ページの左上の回路のこと?
電源デカップルコンデンサが無いけど、ちゃんと付けてる?
LM386のような電源電流が大きく変化するデバイスでは、
100μFくらい付けた方がいい。
904774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 08:03:44 ID:rsGYURcO
>>843
>>894だが、赤色LEDの採用を勧める理由が抜け落ちてた。もちろん根拠はある。

私自身が青色LEDのデータを持ち合わせていいないことがあるが、
おそらく同じ明るさにするには赤色LEDに比べて大きな電流が必要だろうと思う。
LEDのルートにどれだけの電流が流れるのか?を考えると、次のようになる。
2SC2552のhfeは、最小20。Icは、J1で160V→145Vになるとして15mA。よって、
期待できるベースバイアス電流は、最大15mA/20=750μA。Vbe=0.6Vとして、
R2に通じる電流は600μA。LEDにはこれらの合計の電流しか流れないから、
正常でも僅か1.35mAだ。この電流で「点灯している」と実感できるような明るさを
得るには、電気→光の変換効率の高い赤色LEDがよいと思う。

現時点でLEDは点灯していないが、回路としては正常動作していると思う。
どうしても青色LEDを点灯させたい場合は、R2を100Ω程度にすればいい。
100Ωにした後に再び青色LEDが点灯しなくなったら、>>894で述べた保護回路を検討すればいい。
905774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 12:01:56 ID:Atf3FIMc
>>903
ていうか、電源とSWの間にLEDを入れた時点で、変だと思う。
確かにデカップのCは入れた方が良いが、入れるなら
10Ωくらいの抵抗と100uFくらいのCでデカップしないと、
デカップCの効果が無い(少ない)
906774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 12:02:45 ID:Atf3FIMc
>>903
ていうか、電池駆動らしいので、Cデカップも不要か?
電池が減ってきたときに発振しやすいけどね。
907843:2007/05/03(木) 14:46:12 ID:CJgAM/jA
>>904
ありがとうございます。
高輝度赤色LEDに代えたところ、点灯しました!
ほのかに灯った程度ですが、昼間の明るさでも
十分認識できます。
・・・正常動作と考えてよろしいでしょうか?
908技術奴隷:2007/05/03(木) 15:17:37 ID:mHqv4oPE
>>904
青色LEDのデーターなど、ググれば見れる訳だが
青色LEDの方が赤色LEDよりも発光効率は良い場合が多い。
LEDのフルカラーディスプレイなど青色LED1個に対し赤色LEDを2個使ってる物がある位だ。
しかも、赤色LEDはピンからキリまで有るが、現在一般に売られている青色LEDは
高輝度の物だけである。
データを見るまでも無く、壊れていないLEDは、明るさと電流は
比例関係にあるので、0.5mAでも普通に見える。

そもそも青色のデータを見ずに「電気→光の変換効率の高い赤色LEDがよいと思う。」
との結果が出るのが不思議。

>現時点でLEDは点灯していないが、回路としては正常動作していると思う。

回路を見れば、LEDはツェナーの代わりとして使ってるのでは無く
インジケーターとして使われていると見るほうが妥当。なので
定電圧管としては動作しているが、回路としては故障とみて良い。

>どうしても青色LEDを点灯させたい場合は、R2を100Ω程度にすればいい。

何度も書くが、青色LEDが問題なのではなく、故障したLEDが問題。
R2を100Ωにすれば故障したLEDでも点灯するかも知れないが、発熱も増えるし
大して良い事は無い。LEDの故障モードを真面目に考察し、それに応じた
対策をしてLEDを交換する事をお勧めする。対症療法では何時になっても
進歩は無いと思う。
909技術奴隷:2007/05/03(木) 15:41:51 ID:mHqv4oPE
>>907
青色LEDも最初は点灯していたとの事ですが、それが正なら
赤色LEDでも同じ状況になる可能性はあります。
周辺回路に間違い等は無いでしょうか?
910質問:2007/05/03(木) 16:48:06 ID:aUUnoXyb
ラジオを作りたいのですが、
AMなら120PFくらい、FMなら10P程度で 電圧駆動で 容量の可変する
コンデンサを探しています。
FM用のものは見つかるのですが、大容量のものが、購入できないでしょうか?

電圧可変のコンデンサは、PN接合に逆電圧をかけてやるといいますが、
今、トランジスタと、普通の大容量のコンデンサを直列につなげ
トランジスタに流す電流の制御で容量をコントロールできないかと考えています。

参考になる 回路例 等はないでしょうか?
911質問:2007/05/03(木) 16:57:49 ID:aUUnoXyb
もう、いいです。自分でやります。
912774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 16:59:49 ID:DeBZWIeH
>>911
死ね
913774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 17:18:30 ID:Te0ThpSH
>> 912

重石、氏ね。
914774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 17:26:09 ID:Kp2jDs9z
>>911
すげー短気www
この連休に即答でも期待したのかい?
そんな短気じゃ何も作れないから諦めなさいね。
915774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 17:40:03 ID:iYCEAH4j
>>907

>>904だが、当面それでいいと思う。
しかし、J1, J2を直接ON/OFF(通電中の抜き差しを含む)は、しない方がいい。
>>894に書き込んだメカニズムで故障する可能性がある。
どうしてもその必要があるのなら、>894に書き込んだ対策を検討してほしい。
もし再び点灯しなくなるようであれば、そのとき質問に来れば良いと思う。
回路の間違いなどを指摘している者がいるが、>>856の数値やその他の数値からは、
計算どおりの数値になっている。つまり、回路は正しいと推定される。
では、なぜ青色LEDが点灯しなくなったのか?について、次のような推論もできる。
Trのhfeは、高温になるほど高くなる(2SC2552のデータシートもそうなっている)。
またTrのVbeは、高温になるほど小さくなる。これらのことから、高温になるほど
LEDを通じる電流が減ると言い得る。つまり「Trが高温になったことで、
LEDが点灯しなくなった」としたメカニズムが存在したのかもしれない。
916774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 18:11:27 ID:KO3BDPeo
>>907
当面、その状態で様子見でOK。

出来たら現在の動作状態で各ポイントの電圧を測定しておけば
今度、問題が発生した場合に原因を特定しやすくなる。

出来ればもう一度、同じ青LEDを買ってつけて見るってのも再現テスト出来て
良かったかもしれないが。
917技術奴隷:2007/05/03(木) 18:25:50 ID:mHqv4oPE
>>915
>では、なぜ青色LEDが点灯しなくなったのか?について、次のような推論もできる。
>Trのhfeは、高温になるほど高くなる(2SC2552のデータシートもそうなっている)。
>またTrのVbeは、高温になるほど小さくなる。これらのことから、高温になるほど
>LEDを通じる電流が減ると言い得る。つまり「Trが高温になったことで、
>LEDが点灯しなくなった」としたメカニズムが存在したのかもしれない。

有り得ないでしょ。LEDの電流が半分になる為にはどれ位の温度上昇が必要か考えた方が良い。
それに、VBEの実測値が0.5Vなのだから、「LEDを通じる電流が減ると言い得る。」
なんて話しが全然説得力が無いのは考えれば分かる事だと思うのだけど…
918774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 18:42:02 ID:dzc/70jZ
まあ、経験上LEDがそんな中途半端な壊れ方をするのは
静電気放電などの過渡的な高電圧が印加され(てごく短時間、非常に大きな電流が流れ)た場合が多いと思います。
誤ってどこかを短絡したなどで比較的長時間過大な電流が流れた場合はもっとはっきり死亡することが多いですね。
919774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 18:43:12 ID:ZrBRkXcJ
【司法】パチスロ「体感器」使用窃盗事件、プログラムの「自爆機能」で立証不能、不起訴 新潟地検
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178176400/


あ、誤爆失礼
920774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:06:28 ID:rdWp13GT
なんか流れ良く分からないんだけど
だれのLEDが壊れたの?
921774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:09:40 ID:KO3BDPeo
922843:2007/05/03(木) 19:30:03 ID:CJgAM/jA
連日お騒がせしており恐縮です。
既述の電圧値はアナログテスタで計ったものですが、
先ほどデジタルテスタで計ってみたところ、
トランジスタのBは0.54Vだったのですが、
Cはテスタがピーピーピーピー・・・と断続音が続いて
測定できません。
J1J2間も同様でした。
アナログテスタでは従来どおり140Vを示します。
・・・どうしましょう?
923774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:32:59 ID:OQeEaV5B
>>922
破壊汁
924774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:45:12 ID:KO3BDPeo
>>922
テスタの電圧測定レンジ間違ってない?

まあ、無理にデジタルテスタで測るほどでもないけど。
925843:2007/05/03(木) 19:47:52 ID:CJgAM/jA
うひゃあ ごめんなさい!間違ってました。
J1J2間143Vでした。
926774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:54:25 ID:ui4z0kgI
>>922
そっちの回路はともかく、はずした青LEDがどんな状態か気になるな。

電池でのチェックは10mAくらい流してるみたいだけど、
電流を0〜2mAくらいまで変化させてどれくらい光るか知りたいな。

できれば同じ種類の青LED新品と比較した状態も知りたいな。
927774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:57:42 ID:o0j1MUsP
>>922
まだLEDは点灯していると思うが、そうであればとりあえずそのままで良い。
あなたが>>907に書き込んだとおり、LEDは「ほのかに灯った」程度になる。
高温を考慮したhfeは、2SC2552のデータシートから30〜40くらいだと推定される。
Ic=15mAとしてIb=0.4mA。Vbe=0.54Vなら、R2に通じる電流は0.54mA。
両者の合計がLEDの電流だから1mAにも満たない。おそらく昼間でも確認できる程度には
光るが、10mAを通じたときほどの明るさは無い。高輝度を前提としたとき、
「ほのか・・・」とした表現になる。

しかし、気にかかるのがヒートシンクの大きさだ。
あなたは、>>863で「放熱器は確かに小さい」と言っている。
Vbe=0.54Vと言う数値とデータシートのVbe特性からは、パッケージ温度が70℃程度に
なっているように思われる。しばらく触っていられないほど熱ければ70℃くらいだ。
2SC2552での電力損失は、2W弱になる。許容する温度上昇を20℃とすれば、
単純計算で10℃/Wのヒートシンクが必要になる。このクラスのヒートシンクは
それほど大きなものではないが、TO-220用の小型ヒートシンクで、W30×H30×D30で
フィンが5-6枚付いたものが大体そんなものだ。
もちろん、風通しが良いことが条件になるが、この大きさと比べて小さければ
大きなものと交換したほうがいい。
928774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 20:20:22 ID:o0j1MUsP
でも>>843の回路から、R1の1KΩ/3Wも適切な数値かどうか疑問だな・・・
R1での電力損失は、僅か225mWだ。Trの電力を一部負担するにしても、
あまりに消費電力が小さすぎる。発振でもしたのか?
同じ抵抗器を使うなら、7.5KΩ/3Wにすれば、Trでの電力損失が0.5Wに
抑えられるから、ヒートシンクは不要になるのだが。
929774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 20:29:27 ID:F8KbAacc
デジタルのテスターが誤動作することから発振は大いにあり得ると思う。
お城は多分もってないだろうなぁ。
930774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 20:39:00 ID:KO3BDPeo
>>928
オイオイ、そんな測定した値から抵抗値を決めるなよ。

7.5Kなんて抵抗つけたら、20mA程度までしか制御できないジャン。
その回路が20mAまでの制御でよいかどうか、わかるのか?

今回の質問者の場合はそれでOKかもしれないが、設計者は
汎用的にするため、制御範囲を広くしてるんじゃねぇの。
931774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 20:43:34 ID:KO3BDPeo
>>929
イヤ、だから、デジタルテスタの誤動作じゃないって。
932774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 20:44:53 ID:o0j1MUsP
>>930
なるほど、そのとおりだ。
933843:2007/05/03(木) 20:59:32 ID:CJgAM/jA
>>926
乾電池5Vとアナログテスタ(9Vと1.5V×2の乾電池が入ってます)
の抵抗計で試してみました。
取り外したLED:
 <電池5V直結>=灯る
 <抵抗計モード>
  ×1=僅かに灯る(部屋を暗くしてやっと確認)
  ×10〜灯らない。

同じLEDの新品:
 抵抗計モード×1〜×10K まで徐々に暗くなるものの、
 部屋の明かりの中でも 確認できる程度に灯る。

>>927 あまり電源を入れてないのですが、今でも赤色LED点きます。
ヒートシンクはW23×H25×D17 でフィンは両端を含め6枚です。
手で触ると、5秒くらいは我慢できる程度の熱さです。
小さすぎるんですね・・・
934774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 21:28:50 ID:o0j1MUsP
>>933
その大きさだと、20℃/Wくらいだから、周囲温度+40℃くらいになる。
一回り大きくするか、>>928で述べているように7.5KΩくらいにするか。
もちろん、>>930でご指摘の通りその回路専用になってしまうが。

でもLEDがボケてるっぽいね。J1,J2を通電中に抜き差ししたことがある?
また、>>851の書き込みには平滑コンデンサが無いけど、他には何も無いのか?
935774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 00:43:13 ID:Gf6Cmuus
トランジスタの増幅作用のしくみがよくわかりません。
1.何を増幅するの?
  電圧なの?電流なの?
2.エネルギー保存の法則との関係は?
  
 



936774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 01:20:56 ID:hjdGAGWS
>>935
1)とりあえず電流。抵抗をつければIRドロップで電圧増幅になる。これを電圧効果という。
2)Ie=Ib+Ic
937774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 01:46:05 ID:jYxde94e
部品点数が多く作りごたえのある電子工作キットって
ありますかね? 真空管キット以外で。
半田付けもう嫌っ(><)てくらいやってみたい
938お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/05(土) 01:51:03 ID:vcg1Yso3
>>937 エレキットシリーズ 「デカデジクロック」

 表示部のLEDを100本近く半田付けする必要があり、しかもこの半田付けが
作品のデキを決定づける。 かなりやりがいあるぞ。

 デフォルトは赤色LEDだが青や緑を別途買ってきてやってもおもしろいと思う。
939774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 02:06:08 ID:jYxde94e
>>938
おお!早速のレスありがとうございます!!
LED100個とはすごいですね!
100x2で最低でも200カ所も半田付けできるw
購入決定w

↓自分で調べるのでレス不要(独り言)
素人でようわからんのですけど色や型によって
許容電流とか電圧とか変わってくるんですよね。
あとLED1個いくらくらいするのだろう・・・
940マミー:2007/05/05(土) 02:09:46 ID:RczhSlPH
>>938
なぜか、プラモデル「陽明門」を思い出した。
941774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 02:29:58 ID:oU5V5CIt
その通り。色によって性質が異なるので、使えない。
これは回路の都合なので、勉強して回路を改造すれば何色でも可。
おおまかには、同色なら、ほぼ互換可能。
特に赤色なら「なんでもいいぞ」って感じ。

942774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 03:07:05 ID:5bPvWYby
その昔、DOS/V PCのメインボードのキットがあったな。
部品点数の多いこと。
職業で電子やってるオレでも「おなかいっぱい」だった。
943774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 03:16:04 ID:Wa1jNnpv
>>935
電流増幅するって言うのは厳密には違う
信号線から入って来る電流と
出力に出てくる電流の供給源は
違うのがその理由
944774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 08:32:17 ID:QaP9iB0C
俺は最初、増幅っていうからトランジスタや真空管から電流が
沸いて出てくると思ってた。
増幅というより水道バルブの開閉だと思う
945935:2007/05/05(土) 09:17:38 ID:Gf6Cmuus
1Aの電流が流れている回路にトランジスタを
入れると1A以上の電流が流れるの?
1A以上の分はどこから沸いてくるの?
前提として、元々の電源が1A以上供給
可能であることが必要ってこと?
逆に言えば、電源の供給可能な電流以上には
電流の増幅はできないってこと???
946774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 09:34:08 ID:EBpaCsxo
小さな電流で大きな電流を制御できる。
これを「増幅」と呼ぶことに決めただけじゃないかな?
電流が湧いて出るわけないじゃん?
947774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 09:48:30 ID:ARKy5T0t
>>945
小学生からやり直せ!
948937:2007/05/05(土) 10:27:10 ID:xyhWoBHs
>>941
勉強になりますm(_ _)m
>>938氏おすすめのデカデジクロック完成したら
2台目を色換えでチャレンジします
(でもLEDだけだと2台目はさすがに飽きそうだなw)

>>942
おお、なんと羨ましい!おいらもDOS/V PCの
メインボードキットを作ってみたかったよ
949のうし:2007/05/05(土) 10:32:24 ID:Ip10uMIR
でもこれかもよ。
電池の記号に斜めに矢印が入ってるやつ。

VRやVCの電池版、
それをベース電流で指示するやつだよ。

でもあの可変電池、何て言ったっけ?
950774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 10:39:20 ID:hjdGAGWS
>>945
トランジスタは、勝手に電流を増幅してくれる魔法のキカイではありません。
まずは、単なるスイッチとして考えてみよう。
(ベース−エミッタ間が0.7V以上高くなると、コレクタとエミッタがつながる。)
951774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 10:39:41 ID:hjdGAGWS
>>945
逆に言えば、電源の供給可能な電流以上には
電流の増幅はできないってこと???


これはOKOK
952774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 10:40:41 ID:xyhWoBHs
電子部品点数の多いキットって限られてるから
やっぱり工作してる人のをまねて作るしかなさそうですね。

ラ製見て一度作ったことはあるけど
基板作るのが大変なんですよね。
手作業は大変なので専用機材買おうと思ったけど
50万くらいするし。
ユニバーサル使うと大規模になるとジャンパの
半田付けばっかりで楽しくないし。
チラ裏失礼した
953774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 10:45:29 ID:cVemKIZW
VRのことをバリオームって言うじゃん。
何でVCはバリファラドじゃなくてバリコンなのさ?
954774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 10:49:29 ID:qIdPXBgz
どうでもいいジャン!
955774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 11:01:48 ID:Hv79dMrC
>>949
可変電源
956774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 11:02:58 ID:Hv79dMrC
>>953
正確には
バリアブル(変換可能の英語)
957774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 11:03:32 ID:Hv79dMrC
一応漏れ電気工学学士
958774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 11:12:12 ID:UMtU4Yjn
増幅というより
分かりやすくいうならば、電流変化
小さな電流で大きな電流を変化さしてる
959774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 11:34:44 ID:QaP9iB0C
俺的に言うなら電子バルブ
960774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 12:03:18 ID:o4fPs3I6
電圧は水圧、電流は流量…

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096894320/l50
961774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 13:00:39 ID:JKwKeTvM
手で水道の蛇口を開け閉めして、水の量を変える>>>増幅率が低い
手でダムの制御板のつまみを触って、水の量を変える>増幅率が高い
渇水>どっちも水が出ない>>>>>>>>>>>>電池切れ、電源不足

ためてある電気を使って変動させるからね。それ以上にはふえない。
962935:2007/05/05(土) 14:25:26 ID:Gf6Cmuus
TRって例えば電流なら、1Aを2Aに
するわけではなく、1Aを制限して0.5Aにしたり、
制限せず1Aに戻したりするスイッチってこと?

963774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 14:30:56 ID:dIFtkoy5
>>956
そんなことは知ってるよ。
バリアブルオームに対応するのはバリアブルファラドじゃん。
964774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 14:58:24 ID:oQuqdg3a
バリアブルレジスター
バリアブルキャパシター
965774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 15:03:41 ID:Hv79dMrC
>>963
うるせえ!ぼけ!

バリアブルフェラされたことあるんか?
966774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 15:09:13 ID:dIFtkoy5
なんだお前、電脳死バリの変質者だな
967774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 15:10:19 ID:3QNcvuUs
http://prinpa.servepics.com/view.cgi?K6WnxFbxOm
この回路でインバータの入出力特性は
測定できるんでしょうか?

出来るとしたら理由も教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。
968935:2007/05/05(土) 15:59:40 ID:Gf6Cmuus
>>961
そもそも水道とダムでは前提が違うような???
水道の蛇口から出る水量について、
蛇口全開時を1として、これを0.2とか0.7にするために、
A:手でキコキコ蛇口を回して調整
B:軽いタッチボタン式で水量が調整できるタイプの蛇口で、
  Aより軽く指先で調整
とした場合、より少ない労力で調整できるBの方が増幅率が高い
ということ?





969935:2007/05/05(土) 16:08:12 ID:Gf6Cmuus
↑の場合、増幅率っていうのは、
蛇口から出る水量/制御する労力
ってこと?
970774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 16:17:58 ID:QaP9iB0C
それもある意味増幅
971774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 17:08:02 ID:oU5V5CIt
>>967
できると思うけど、なんで発振器出力にダイオードが?
だいたい正弦波発振器出力ではなくて、パルスジェネレータの出力を
使うもんだけどね。
972774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 17:25:48 ID:hjdGAGWS
>>962
ちがう
973774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 17:51:20 ID:hjdGAGWS
>>962
       10V            10V
       |             |
       2000Ω          2000Ω
       |             |
       C−out          C-out
2V-----B       2.1V-----B
|       E      |       E
G      |      G      |
       1000Ω          1000Ω
       |             |
       G              G

究極トランジスタ(ベースの入力抵抗∞、Vbe=0 )があったとしよう。
左側:1000Ωの抵抗は、Vb=2V、Vbe=0だから、Ve=2Vとなる。
よって、1000Ωの抵抗の電流は2V/1000Ω=0.002A 
だから2000Ωの抵抗にも0.002A流れる(直列だから、と、トランジスタのBから
は電流が流れてこないから(∵ベース入力抵抗∞) 
だからoutの電圧は10-2000×0.002mA=6V

同様に右側outの電圧は 10-2000×(2.1/1000)=5.8V

というわけで、ベースの電圧2V→2.1Vが outから6V→5.8V
となり、0.1Vの差が0.2Vに「増幅」された。

まずは、ここから始めてみよう。

で、実際のトランジスタはベースの入力抵抗は、∞ではないし、
Vbeは0.7Vほどあるので、話が難しくなる。

974774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 18:06:16 ID:Hv79dMrC
>>966
バリアブリチンコ
975774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 18:07:49 ID:nbOmAsgd
バリアブリマンコ
976935:2007/05/05(土) 18:57:46 ID:Gf6Cmuus
>>973
・・・ココカラハジメテミマス・・・
977967:2007/05/05(土) 19:03:10 ID:3QNcvuUs
一応実験がこの回路でやるようになってて、測定はうまくできたのですが
なぜ出来るのか理由を考えろというのがさっぱりわからなくて...
978脳死:2007/05/05(土) 19:22:50 ID:Ip10uMIR
>975
こっちはここから。

バリアブリ エクスタシー、ないしはサカリ

ぬこさん達もあの時季だけじゃなくて意思で設定ができりゃいーかも。
979774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 19:32:29 ID:k+vuPBwM
>>977
よく分からんが、オシロでX-Yカーブが描ける理由を知りたいのかい?
もう少し質問の内容を明確にしたほうがいいよ。
答えるほうも無駄骨になっちゃうし。
あと、宿題は宿題スレがあるのでそっちが適切。
980774ワット発電中さん
http://news20.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070505192718.jpg
矢印の黒い部品は何でしょうか?
本体に書いてある英数字でググっても全くヒットしないので
大まかな種類だけでも教えて頂けませんか?