【まだ】単品CPU Z80とか6809/6502 (【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自営業者
単体CPUを使い 四苦八苦したあの時代の苦労を
思い出してみませんか?

枯れたCPU+枯れた技術者=華はないが安定作動

 
 

2774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 14:11:02 ID:evZ35lPU
まだ生まれてなかった…
3774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 14:11:28 ID:WQ9Q2BEV
ナショセミ の SC/MP & SC/MPU
基板は手配線、パネルにスイッチ並べてパチパチデータいれた。
4電脳師:2006/06/22(木) 19:07:32 ID:0BiN0vmi
現代版なら2.5GHzとかいうやつを出して欲しい。
工房の時カネなくてZ80コアので何とか初めてボードを作ったから
いつまでも現役でいてほしい。
5774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:57:06 ID:7lwxdxMi
z80で(2.5MHz)で青春がオワタ・・・
6774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 22:24:14 ID:YQ3oy+1o
>>4

FPGA で 5GHz Z80 を自作汁
7774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 07:24:51 ID:ZVT6Twwc
単純にクロックを1000倍にしたら、
メモリのアクセスタイムも1/1000のが欲しくなって死ねるんじゃないおか。
8774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 09:41:57 ID:m5KI0/N1
おれの青春は6809だな
棒会社でポーカーゲームとかつくってたよ。
もう20年以上まえだ。
8080で動いていたインベーダーを
6809に載せ変えたりもした。
ナツカスイ
9774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 11:53:26 ID:ge6xCs+i
68系な同級生が サンキュー(39) リターン(RET) だぞ面白いだろ
あーきてくちゃーがちょっこーしていてきれいなんだすごいだろ
といってるよこで 3E 16 CD 12 00 とぶつぶつ唱えていた MZ80 な俺
純正増設16KbitDRAMx8で8000円だったな(だいぶ下がっていたな)
10774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 12:55:03 ID:oQNcJPPZ
8080を忘れちゃいけない。
11774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 13:23:30 ID:VWrPQzTb
当時、マイナス電源を作る能力が俺にはなかった・・・
12774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 16:24:41 ID:uzFg7iB/
>>7
RAMも全部オンチップにすれば問題なくね?
13774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 16:25:21 ID:SxUtGPJi
調べてみたら?
14774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 17:15:46 ID:1phbLcma
>>9
俺が買った(親にねだった)ときは 4116が8個で3万超えた。
今思うと、よくもまぁこんな大金を出してくれたものだと思う。
すまんかった。とうちゃん、かあちゃん。
今では立派な碌でなしになっちまったよ・・・ orz
15774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 19:56:31 ID:H0q6JneG
Z80の頃は、64Kバイトなんてどうやって使うんだろうと思っていたが・・・。

いまやPCのCPUはGHzを超え、メモリもGBを超え・・・。

見た目にこだわるWinなんてこの世に無ければ、
世界中のPCが省エネ、低価格、高速になったのに・・。
16774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 20:37:13 ID:hpuiVHt3
>>15
Mac
17電脳師:2006/06/23(金) 22:38:05 ID:379tAGrr
処理間の電力や今のメモリ単価だのを当時のに変換すると
今のが圧倒的に勝利のやうな‥

漏れとしてはつけっ放しの時にパワーダウンして極低消費になってもらえれば完璧で嬉しいが‥
ある意味ケータイなんかネット使えながらもそれが完璧だから萌えるが。

でもOSの意味ない重さでトロくなってるのは許せないな、
もっと簡易で開発しやすいのがあればW〇nなんてスタれるかも。
18774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 23:21:59 ID:MG4XV2dZ
かけだしだった当時
−5Vを投入し忘れた
どういうわけか倍くらいの速度で動いた。
すぐにスイッチを切ったのだが
CPU
が異常に熱くなっていたのを
思い出した。
19774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:31:00 ID:HJi4zsZF

NEC D780なら10箱くらいある。
あと10年くらいはダイジョブ
20774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 10:32:57 ID:B891Ikpj
自作Z80ボード(2MHz)でLSIC-80の組込み関数sin(x)を実行したら1回540msもかかった。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0825.jpg

こんなに遅かったか。昔8ビットパソコンで画面に色々曲線を書いて喜んでいたが
ずいぶん無理していたんだな。
ちなみにボード上の浮動小数点コプロセッサAm9511でsin(x)をやらせると
オーバヘッドを含め8msだった
21774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 11:07:06 ID:66ZSZ3+I
22774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 19:07:40 ID:aYH2eIlA
AVRやH8でsin(X)やるとどれくらいかかるんだろ、やってみたい気もする………。
23774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 19:26:27 ID:EFfIVM5V
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/072zunou/chip_on_magic.html

来年から組み込みやさんになるかもしれない23の漏れが貼ってみる。
24774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 22:08:10 ID:T1Yt4CW5
2ちゃんねるにおいて魔法が使える条件は



       30歳以上童貞
25774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 23:22:08 ID:iPBLuRfp
魔法は使えないけど、奇術なら何とか・・
26774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 23:47:55 ID:q00AItCA
40超えたら何になるんだっけ?
27774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 23:57:01 ID:nmMN1Czs
40歳以上童貞禿 → (´・ω・`)カワイソス
28774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 11:34:56 ID:nTsdGlyP
z80ctcが使えるようになった時に
オトナを実感した。
4114だっけな D-RAMの
速度がめっちゃ早くておどろいた
2,5MHzでノーウエイト。
29774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 12:38:12 ID:96vp15oL
z80CTCって10年ぶりくらいに名前を聞いたw
30774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 14:06:50 ID:TK2qmF9G
Z80SIOは使い方が把握できるまで???の嵐だった。
一度分かってしまうとその至れり尽くせり具合になれてしまって
8251とかホントにこれで動くの?と逆に心配になるという・・・・
31774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 19:33:06 ID:AasjgRTv
>>24

12歳年下の彼女とセクースすたからなれないのだ
32774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 23:05:13 ID:vE9zy0iX
60歳で48歳の彼女とせくーすしたの?
33774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 11:34:26 ID:STTwgv58
みんな8255はどうした!
ちゃんと供養しないとバケてでるぞ
34774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 12:01:46 ID:npBNqPgM
.
35電脳師:2006/07/04(火) 12:22:27 ID:x4xxWE6h
先日秋葉でいつものようにジャンクを見てたらみよーな74シリーズをハケーン。
ぬゎんと40Pのパッケージ!

74S409。
おそらく74シリーズではないようにも思ったものの
その場でケータイでググったらDRAMコントローラーだかだったような。

確かにその周りには41xxとかのDRAMらしきやつが行列していた。

基板内ではCPUみたいな感じだったけどそこに一緒にあった別の基板に6809があった。
だりかあの基板見たぁ? 〇際とかいう店のてんとうにあるやつ。

あの店に逝くとまだ生まれてない頃にタイムスリップできて面白い。
36774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 13:07:29 ID:sJXw70D4
>>33
μPD71055やMSM82c55の在庫を食いつぶし中
もうそろそろ新規設計しないといけないな・・
3735:2006/07/04(火) 13:41:51 ID:x4xxWE6h
在庫確保なんかしなくてもフツーのHCのラッチや244とかでやる試作しとけばビビんないで済むと思われ。
38774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 18:06:45 ID:D9OBGSZy
8255めちゃくちゃお世話になったな
最終的には64180に食われちゃったけど。
たしかに便利なICだった。
3936:2006/07/04(火) 20:15:43 ID:E3x7S+WK
>>38
64180で8255は食えないんじゃない?
ウチのボードは64180に8255を2個使用

さすがにH8で設計し直し中・・。
40774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 20:29:29 ID:VOcYoNGH
8255じゃなくて、8085?
41774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 20:57:49 ID:FyJa3O8n
64180はタイマやシリアルは内蔵していたから
8251や8253あたりは確かに食われたかもしれん。
55はちょと違うとおもふ。
42774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 21:22:42 ID:CmCJZ1dx
>>40
或いは、東芝の84CXXか?
43774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 21:53:06 ID:Kf4V46uK
8155なんてシブい石もあったなぁ
44774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 11:35:22 ID:+NsU8JIb
8085も8251も8253もまだ現役です。

現役でいいんだろうかと時たま思いますがorz
4536:2006/07/05(水) 14:32:25 ID:3Uj/tq8i
>>44
よその会社の装置をみせてもらったときに、8085ベースのCPUボードが
全部ユニバーサル基板で作ってあるのを見てたまげたことがある。

それも、1台・2台ばかりじゃなくて、30台以上ある機械のほとんどがそれ・・
46774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 19:51:56 ID:KrKmtRR/
古くても実績があって安定してれば良いと思う
47電脳師:2006/07/06(木) 15:12:01 ID:sjUrlZT0
ついこの前の人類最先端のこのマシーンも8085が使われていたとか。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1149603214/51

ところでその石ってまだ売ってるの、いくらくらい?
48774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 05:42:59 ID:0BB0M0k/
50円
49774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 11:06:54 ID:xLBSplWg
8085か なつかしいな
おともだちが8085で電話の交換器
つくってたよ。
12回線くらいのやつだが、それが鬼のように
つまれていた
50774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 08:21:47 ID:9JSkcK+/
51774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 19:59:23 ID:NgTIeoEq
上と同じ人だと思うけど、8085のワンボードコンピュータ作ってCP/Mのせてbasic動かしてる本出てました。
トラ技の6502連載とか、ちょっともりあがってほしいな。
秋葉出版の三冊組のCP/M手作りマイコンがあるけど、本棚の肥やしになってひさしいが。
52774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 20:52:07 ID:9SMYGkZb
8080で育った俺としては、ユニバーサル+手配線は
お茶芸。
Z80でも余裕。けど8086とか68000のDIPの手配線はかなーり苦労した。
なにが苦労したってCPUじゃなくて、ROMのアドレスとデーターバスが単調な作業なので、
やっていてもつまらん。
そのうち会社で標準ROMボードなんぞを作って、上位アドレスのみ
別配線でいけるようになってかなりラクになった。
ちなみにゲーム業界ね。
53774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 21:56:51 ID:W23mIoFh
68000でなんかおもしろいもんつくれないかなぁ〜
54774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 22:17:06 ID:t+KEDF5K
8251を未だに使う奴はバカとしか言い様がないな。素直に16550使うとか 6401つかって粋がれ
55774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 22:19:30 ID:rZU6qFdT
寝た子は起こすな
56774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 02:49:14 ID:ZQ3uZUjY
395を並べて頑張ってた香具師か?
57774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 00:15:27 ID:BjbhzP2h
>>53
メガドライブとか作ったらいいんじゃね?
58774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 14:29:52 ID:oJX7LB8K
>>57 ちょwwwおまっwww
59774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 17:01:07 ID:FhILKU3/
メガドラ用のICEとか、レンタル屋で放出されてるの見たな
60774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 18:08:09 ID:lLJHTRuk
68000が出たときに今でいうヘッドハントに合い、
シコシコとゲームデータを作ってた。
納期は迫るし、品物できないし、連日。徹夜。
やっと出来上がって納品したら、
今度は素子の異常発熱でプログラムが途中でアボーン。
仕方ないので、68000にファンを装着。
なんとかしのいだ。




61774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 16:48:33 ID:9XdDY8v9
68HC000にすればいいよ
62774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 18:43:14 ID:l9ZdKIYH
>>60
セガ?
63774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 17:38:24 ID:4zdeG4Vt
Z80といえば

SHARPのやつ → ちゃんとしたセカンドソース
NECのやつ   → パチもん

と遠い昔に聞きましたが、そうなのですか?
64774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 17:47:56 ID:iebypqgI
だからNECのにはZ80って書いてないでしょ
一本足りない780。
65774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 18:33:47 ID:gqw5bkT6
Z80A相当品
66774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 21:43:06 ID:sk+WYeAR
>>64
ワロタ なるほどな。そんな解釈があったとわ。
67774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 22:44:25 ID:hykL+zV7
intelが新cpu「6800」発表!
68774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 22:51:00 ID:WN0NZ1av
μPD780は裏レジスタがあって
なんかするとそのレジスタが使えるようになった
よってz80では動かないというプログラムがつくれた
69774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 09:34:35 ID:wayChq1Q
NECのμPD8080 はフラグを追加した"A"タイプだったが、インテルとフルコンパチ
でないとならない用途のため"AF"タイプが後から出来た。
70774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 11:13:23 ID:G6P8BN+i
>>20

すげー
71774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 12:32:03 ID:RqFalKRZ
当時ゲーム会社では8080→z80
の流れだったが、某社で6800系を採用した
会社があったんよ。いまから考えればcpuの性能じゃねーんだけど 画像処理がすごかったんね
 画像全体がシフトしたり キャラのみを単独で着色できるなど。んで同業他社で開発競争に
なったんよ。そこで68000登場ってわけ
72電脳師:2006/07/29(土) 12:51:17 ID:lQjVzLz+
漏れが以前にバイトしてたとこもショボい制御にも8bitの68を使っていた。
見栄かはわからないけど上層部はたしかに680x0を使っていた。
73774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 14:09:22 ID:DjzT4qQe
昔の話なら、6809が出たころ。組み込みの仕事すると、発注元が良く分って
ないので、行あたり100円とかで、プログラム代を出した。
6809で書くと、同じ事するのに、Z80の半分ほどのアセンブリ言語の行数に
なる。
で、売り上げも、半分になったらしい。

仕方が無いので、自分で6809のボードを作って、それ込みで会社を維持した
とか。

何でもいいけど、あのZ80の、アドレスとデータバスのピン配列の異常さ、
あれでトータル何日分、ハードデバッグに余計な手間がかかったか・・・
74774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 14:41:15 ID:82Z5XysZ
>>39 まだ買えるの?
75774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 15:21:37 ID:S72D+YcE
>>73

アドレスバスとデータバスがバラバラでもいいんだよ。
そのまま適当にROMとかRAMに繋いでも一応動くんだよね。
138とかのデコーダーかましてるところだけ気を付ければ。
76774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 17:00:43 ID:zuYffj8k
>>75
RAMはバラバラでいいとしてもROMへの配線はマズイだろ。
ROMはいちおう『ちゃんとした』ROMライタで焼くから
77774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 17:57:38 ID:uj9NiZF4
焼く中身も同じようにバラバラに入れ替えればおk
78774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 18:21:32 ID:34dclcEf
アナログ携帯時代のクローン対策がそれでしたね。
79774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:00:22 ID:+T1+NX29
確かアップルUはCPUが6502でわざとアドレスバラバラに結線して
ダイナミックRAMのリフレッシュの替わりさせてたっけ。
合理的というかアバウトというか。
80774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:41:46 ID:AefVNDuo
ap 6502はずいぶんお世話になったよ
もちコピー基板だったけどね。
本田通商にずいぶんお布施したな。
4114はNECが良いとかで秋葉で購入
した。@25年くらい前
81774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:43:07 ID:q4zofPeE
>>79
うわ、それ凄いなぁ。気に入ったよ
82774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 07:38:26 ID:2whQKrtE
>>80
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
たぶん実家にあると思うけど、もしかしたらもう捨てられているかも…
83774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 11:43:54 ID:RtPCS5vx
AP捨てたらいけない!! 我が家では、
大切に保管中。
たまに 起動して Brun loadrunner とかやらんと。 
84774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 17:55:35 ID:1h2Ddsiq
>>73
アドレス&データが綺麗に並びすぎ>Z80
ROMの方がバラバラに並んでるからタチが悪い。
ROMは容量によって空きピン適当に使ってるし。

だがZ80DMAがCPUと違う並び順で、もっと駄目並びってのは…orz
85774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 23:06:33 ID:9CuLZuPg
>>80
俺は、ロビンの隣?にあった所で買った。(残党が、神和でしばらく売っていた)。
ちゃんと(笑)起動時に APPLE ][と表示されるのが嬉しかった。

本田では、80カラムカードと、CP/Mカードを買った。
ソフトはマーズマーケンティングカンパニーで色々買った。
馬さんは、一度タイーホされちゃったけど、しぶとかったなぁ(w
86774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 21:09:50 ID:G4ngUNUH
Pentiumより前にCPUってあったんですか?
87774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 21:40:04 ID:PM38gBTr
おいらは 

HONDA AP
だった 本田でj-plusのrom 3000円かなんかで
購入
88774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 23:48:32 ID:FL5uDaYu
HD6301についてTEST_MODEを利用したいのですが、
データシートを見るとリセット立上がり後の2クロックの間に
外部よりリセットベクタを提供する?となっていました。
方法についてご存知の方、教えて戴けないでしょうか。
89774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 03:28:32 ID:xFWGaLRY
reset信号がリーリスされて最初の2アクセス(1クロック==アクセス)で実行する
アドレスをH,Lの順で入れてやれば、そのアドレスから実行するハズだけど、
そのアドレスをベクタって言うんじゃなかったっけ

リセットベクタ取り込みからSPの初期設定が終わるまでに割り込み入ったら
困ったことになると思うんでその辺はうまくヤッテな
90774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 09:01:27 ID:QMapMKcj
そういえば、
元ローラ6801の未定義命令には一度実行するとひたすらプログラムカウンタをアップするという暴走命令があったな。
常陸の6301のテストモードは、6301VとX,、Yでは違っていたな。
日達の6309はとんでもない客死命令、核子レジスタがあって、FM厨が夢中になっていたな。
常盤の64180は、何も知らない常陸の香具師が作ったので、Z80でよく使われる未定義命令が入っていなくて動かないプログラムがよくあったな。
不二痛も6800系の命令を勝手に増やして使いにくくしていたな。
でも、飛多値のCRTCを勝手に機能アップしたやつは逆に非達がまねしたな。
91774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 22:48:06 ID:uaYiB1gK
>>89さん、ありがとうございます。
reset信号立上り後の、最初の2アクセスのみ動作する回路で
マイコン側のデータバスへ入力すれば良いと思いますが、
2アクセスのみ動作する回路が浮かばないのですが、ヒント戴けないでしょうか。
たびたびの質問すいません。
92774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 04:56:32 ID:eD/Z55bL
>>91
68系は詳しくないんだけど、
FF2個(74HC74とか)と、ゲート数個、ベクタ出力用のバスバッファぐらいで
できるんじゃない?
リセット解除後最初のEクロックでベクタ上位、
次のクロックでベクタ下位を出力。
あとはベクタ出力バッファはHi-Zにして、バスをほかのペリフェラルに明け渡す。
93774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 11:12:06 ID:ptKWzwzR
ResetはEと同期させたほうがいいかもね。
94774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 19:16:46 ID:KoFD9K4T
>>92,93さんありがとうございます。
ResetとEをそれぞれ1つ目のFFのDataとClockに入力し、その出力Qを2つ目のFFのData
に接続すれば、1回目と2回目のEの立上りでそれぞれの出力が保持されるということですね。
今日、必要なものは買って来たので、試してみます。
95774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:52:08 ID:MDel6hr+
Bに同じく・・・
その後6502、6800、6809、Z80、1802、68000・・・
と華のないヲタクに成った。
96774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:53:43 ID:suWYlMyn
SEXって命令無かったか?
97774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:54:37 ID:MDel6hr+
夫! 6502があった!ファミコンね!
98774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:58:25 ID:MDel6hr+
まだ探したら在るはずだ、CDP1802(RCAのC-MOSMPU)でカセットケース内に作ったポケコン
メモリーも周辺ICもC-MOSだったので、単5電池3個で5年くらいはデータが残っていた。
99774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 21:10:16 ID:5xnLnO+3
良スレage
100774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 22:02:02 ID:5wFoWyKO
100ゲトー
101774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 07:51:13 ID:7/x9DGE2
秋葉に PC16550DN 探しに行ったけど見つからなかったYO
どなたか売ってるところ教えてください

RS で買うしかないかな?
102774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 22:50:06 ID:p4MLylOY
ジャンクのシリアルボードあたりについてる奴はがした方が早いんじゃyね?>16550
103774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 01:29:51 ID:P1nLSbzg
>>96
6809の符号拡張命令だろ。
OPコードは$1D。
104774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 06:04:52 ID:tOVNfzKE
SEXのOPコードは$69
105774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 01:16:08 ID:2US+H5aK
>>104
ワロタ
106774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 01:18:35 ID:TZ0BFaqL
こんな命令ないかな〜
Floating Unsigned Conditional Kakezan
略して、、、
107774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 10:47:29 ID:PGZK5UDJ
68000 の ABCD (Add BCD) 命令には男気を感じた。
108774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 21:51:44 ID:XnVn+uBF
ADD A,23H
あ・・どうして・・・あ、兄さん・・エッチ!
109774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 01:03:21 ID:bzUvPqTY
SUB
男がすきなのか?
110774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 21:01:30 ID:tYTmehRZ
BRN:Branch Neverって命令あったよね。
最初NOPと何が違うのかと思ってた。
オペランドに何を入れておいても良いので、データを隠しておいて
解析されにくくするのに使ってた。
111774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 03:04:06 ID:hDCNIr0U
マイコンをはじめていじるのですが・・・・・・

TMPZ84C015とSRAM手に入ったんですけれども
データシートだの応用だのってどうやって調べればよいのでしょうか・・・・
112774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 07:13:18 ID:eMZRh3rv
113774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 13:50:43 ID:tSNfvBk6
APの時代にPCに出会ってなければ今の俺はねーな。
32kのRAM空間もしくは16kベーシックで四苦八苦。
DISKのダイレクトアクセス方法を見つけて、5インチのFDのヘッドがレコードのように
動くのに感激。
10MBのHDでHDCの使い方とかも教えてもらったなあ。
ROMの内部の隠しメッセージ見つけたりしては、一人悦に入ってた。
今では言えば立派なオタクだったよ。
いい時代に生まれたと思うよ@43歳 自営業者
 

114774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 22:53:14 ID:varljXaU
>>113
それは単なる大馬鹿野郎です。
115774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:25:33 ID:O9bVTC2e
そーだな そーかもしれない
けどapのおかげで今では考えられないような
経験させてもらったよ
4kモニタの逆ハンドアセンブルとか。。
いまじゃ経験できんよ4kったら
ドライバ以下だから。けどさ
4kの全貌が見えたときs−じょぶす
と肩を並べた気分がしたよ

116774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 01:21:07 ID:J45qMqjx
アセンブラ経験者ならC言語のポインタなんて自然に理解できるだろ?
アセンブラとかゴリゴリやる機会のない時代だからこそ、ハードに密着した経験が貴重になってくる。

まぁ、今はイマでFPGAとか手軽に環境がそろうイイ時代ではあるけどな。
117774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 01:24:38 ID:hcYn7IPe
>>110
BRNは、ハンドアセンブルみたいにコード追加でのアドレス再計算が
困難なときに所々にはさんでおいて、コード追加時にBRA等に書き換える、
みたいなことをどこかで読んだ記憶がある。

でも、実際は6809をハンドアセンブルしようなんて言う強者はそうそう
いなくて、1byte skipにしか使われていなかったのではないだろうか。
118安田某:2006/10/05(木) 23:27:58 ID:/lpvVcZC
BRNは手作業でパッチを当てる時に,Bxxをとりあえず分岐しないように
使うんだろう.(オフセットはいじらないですむように)

ところでC級トラ擬で6502連載してるな.C-MOS版じゃない,ノーマル(N-MOS)の
6502欲しいんだがどっかで売っているか? ついでに6521も・・・
119774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 10:59:36 ID:lSvQS17w
.
120774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 16:01:36 ID:Rk1d7m4B
>>116
アセンブラが自動計算やってくれるような時代に厨房だった漏れは
ハンドアセンブラーなので、メモリマップがないとダメなクチ。
Cのポインタも解りにくいと思った。

解るけど、自然には理解できなかったよ。

39歳SE。青春は目立S1
121774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 02:47:37 ID:O0B6ok9/
久々に秋月のROMライター(TMPZ84CのAKI80がのったやつ)通電してみた。
ROMライターの制御ソフトのほかに、Z-VisionのモニタやTinyBASICもROM内に書き込まれている。

肝心のROMはたいして焼かなかったけど、Z-VisionとかBASICでよく遊んだ。
といってもBASICを使って基板上のLEDをいろんなパターンでチカチカさせたのが多かったけど。
それと、ROMの代わりにバッテリでバックアップしたRAMを作ってみたりしてた。

今電源入れてみたら、当時書き込んだRAM内のBASICプログラムが動き出して、
LEDが左右にチカチカしだした。
バックアップ用のリチウムの日付を見たら「89-02」だった…。
122774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 14:52:04 ID:fNLWpCyx
>>120
Cのポインタが解りやすいかどうかは
アセンブラ時代にアドレッシングモードを
どれだけ使っていたかにもよるような

38歳SE 青春は梁川りお
123774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 07:48:29 ID:e7m65bl2
LD HL,xxxx
LD A,[HL]
124774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 18:39:34 ID:slW9K2v6
LXI H,xxxx
MOV A,M
125120じゃないけど:2006/11/06(月) 20:08:06 ID:bQjlJcLN
>>122
Cで、たとえば int *p; とか宣言されてて、

p++;

でpが2増えるのがムカついた。(int が16ビットの場合)
2バイト進むんだから p += 2; じゃねーのか? とオモタ。
126774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 00:26:26 ID:22agRg43
>>125
まあ、
*(P+1)と、p[1]
だしね
127774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 17:00:41 ID:LZdK6R39
>>125
68000だと、

move.w (a0)+,d0

で、a0が+2されるから、Cのその仕様は特に違和感はなかったが。
128774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 09:10:11 ID:qOtzlaQu
自宅で Apple ][e が稼動中の漏れが来ましたよ。自作の68008(8ビットバス版10MHz)カードを
挿してFig Forceが動いてる。今で言うフリーウエアの言語だった。逆ポーランド記述だよ。

手元に、組み込み用に買った68705(6805のUV-EPROM版)が20個残ってる。で、今はPIC。
129電脳師:2006/11/17(金) 10:28:32 ID:G/tFeC3v
Z80にRAMを付けただけのやつ組んでDMA〜RUNをやっていろいろやってしばらくした頃。
ある日、秋葉に98の残骸ジャンクがあってぬゎんと80386と387が載ってるではないか!

工房でカネに苦しかったけど衝動買いした。
インテルのデーターブック買って32bitの凄さや387の命令やフォーマットの精密さに萌えてた。

例のZ80ボードみたいなのでコプロ動かして結果を覗くとかまでやろうかと思ったけど
電気やめて他の専攻になってやらなくなって日の目を見なかった。

でもデータバスが32本直あって普通の配線で動かせるのってこれか486くらいだよな。
いつか日の目を見るかも。
今のうちにアセンブラとっておくか?
この場合、MSDOSのDDTじゃ32bitの活かせないよな。
どんなのありやすか?
130774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 10:36:23 ID:b0AiwMai
6502、なつかしいな。
アップルUに使われていたが、ファミコンのCPUも同じアーキテクチャだったよね。

海賊版のアップル持っていた友人に頼まれて、CP/M上で動く6502のクロスアセンブラ
作ってやったのが思い出される。
131774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 18:42:38 ID:uz5w5SoC
>>125
その解釈はアセンぶりすぎ。int が2バイトとは決まっていないし、

> Cで、たとえば int *p; とか宣言されてて

って言ってんだから、「2バイト増える」ぢゃなくて「1つ進む」と考えなくてわナ。

なに、知ってる? すまんこって。。。
132774ワット発電中さん:2006/11/17(金) 23:49:37 ID:KpCGWVuG
すまんこ言いたいだけちゃうんか
133774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 00:27:14 ID:fPa6BxOH
素股?
134774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 17:56:10 ID:ph1It4bt
酢まんこ?
135774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 22:49:02 ID:biDf90jG
すまっぷxすまんこ
136774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 18:54:32 ID:sNykObQB
さすがに6502までもどると
色々弊害があるだろ。
ちゅーか 6502レベルなら
pic+@でいけるようなキガス
137774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 19:15:18 ID:HXiEzJSi
そんなもんと較べちゃ6502に失礼だ
138774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 23:46:42 ID:dTSgX6Ej
Apple][やPET/CBMやらファミコンやらは6502だがな
139774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 02:15:11 ID:E3cyyJRR
VIC-1001モナー
140774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:37:55 ID:tf/+l+PD
Apple][やPET/CBM時代のBASICとPICのBASICを同一視している
ホームページがあったけど、その程度の知識か
PICはあくまでマイクロコントローラ
141774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:47:09 ID:Um0g7gg7
シャープからZ8という、シリアル&Tiny-basic内蔵のチップが出てたので、シリアルで接点を見るのに使ってた。

142774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 23:00:56 ID:8xBRaBpU
AppleII上にAppleIIVirtualMachineを実装して、ゲームを解析しまくった思い出がある。
20年以上前だけどな。1/10の速度で動いたから、割と使えたよ。
143774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:51:44 ID:yMV8uIQy
>>136
> さすがに6502までもどると色々弊害があるだろ。

6502の実力を知らないからそんなことが言えるんだと思う。
アーキテクチャー的には、Z80より6502の方が上だろうね。
Z80はたくさん売れたし派生種もたくさん出来たから幅を利かせているけど、
同じクロックだったら、6502の方が速いでしょ。
レジスタは極端に少ないんだけど、やはり、メモリをレジスタとして自由自在に
使用できるアーキテクチャーは秀逸。
6502を使用したアップルUが、クロックは遅いのに当時の他のパソコン
(タンディとか)よりもずっと処理が速かったのは有名な話。

144774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 01:25:05 ID:hEdp+SDh
しかし当時は高速化が難しく一番速いZ80と
同じクロックで動作する6502は無かったっけな。
145774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 02:27:57 ID:ueQ8B+1j
>>144
Z80は売れに売れたので、速い品種が次々とでたけど、
ソフト蓄積とシェアで劣る6502にはその需要がなかっただけでは?
ハード的(半導体製造技術的)に特殊な技術を使っているわけではないから、
クロックを速くできなくはないと思うんだが……。
146774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 02:33:07 ID:ueQ8B+1j
かく言う私もZ80ばかり使っていた。
当時は、機械語もほとんど丸暗記していて、ハンドアセンブラがすらすら出来たよ。
もちろん、アセンブラが安く手に入るようになる以前の話だけどね。
当時、Z80用アセンブラといえば、Macro-80くらいしかなかった。これは、最初は
大型コンピュータでクロスアセンブラとして作られたらしく、PRNファイルの横サイズ
が大きすぎて不便だった。その後私は、Z80用のアセンブラを自作し、そればかり
使っていた。会社の連中も便利だといって使ってくれたよ。そしたら、取引先の大企
業の機工部門の目に触れて、勝手にコピーされて、そこでも使われだした。
147774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 07:58:29 ID:OPWGxxey
0ページアクセスには憧れた
148774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 10:38:52 ID:u6dCQcjN
>>144
ASCIIのベンチマークで、Apple][にBASICに勝てるようになったのはPC-8001かな
1MHz動作の6502に4MHz動作のZ80を持ち込んでようやく少しだけ追い抜けた
ということで、なんだかな〜だったね
あたりまえといえばあたりまえで、Z80は1バスサイクルが3(M1)ないし
4サイクル。6502は1サイクルだからね
6502なアーキテクチャもコッソリ旧三菱製品あたりで生き延びていたりするっけ
149774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 11:29:00 ID:TSKi317r
結局売れたものが良いものという話でした
次がなければそこで進化は止まっちゃうもんね
150774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 11:46:15 ID:u6dCQcjN
まぁ、どっちも16ビット化では失敗したけど
151774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:22:52 ID:H3hYugNI
なぜ失敗したのですか?
152774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:31:54 ID:cBpcfJt8
8080→8085→8086って8bitユーザをうまいこと16bitへ引きずっていったから
じゃなかったけ?
153774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 13:40:33 ID:UeLP1f0W
8088を搭載したPCが事実上標準になっちゃったのもあるべ
154774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 15:26:00 ID:H3hYugNI
つまりインテルが圧倒的な成功を収めたために
他が失敗させられたという結論な訳ですかね
155774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 22:08:02 ID:OPWGxxey
一言でまとめるとユダヤの陰謀ということか?
156774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 01:13:42 ID:OFvtbDES
ザイログが16bit化をシパーイしたのは、
方法論についての社内の意見分裂と
そのせいで早期の製品化ができなかったからだと嶋タソが本とかネットに書いてる
157774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 09:07:56 ID:P4PaI3qH
6502の16ビット版、65816は6502との互換性を意識しすぎて、
単にレジスタのビット幅が広がっただけの6502って感じだしな
158774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 11:19:04 ID:llZSPk37
いくら成功したといっても未だにセグメントは許せない
だがちょうど世の中はC言語に移っていてあまりアセンブラを使わなくなったのが追い風になった印象を受ける
インテル自身熱心にコンパイラ出してるもんな

で、8ビットのCの出力を見るとしょぼくてがっかりする
159774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 13:39:14 ID:P4PaI3qH
IntelはCコンパイラはあんまり真面目にやってなかったし
もっぱらPL/Mでしょ?あの最適化はなかなか良かったよ
160774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 13:51:49 ID:pVKKZjzO
言語はN-BASICくらいがちょうどいいw
161774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 22:46:12 ID:x03lCwGq
モトローラがクレーム入れたからセカンドソースも育たなかったのでは
三菱やニンテンドーのように隠れ65になってしまった
だけど、今でもWDCにて生産されている6502
162774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 00:12:58 ID:4MtJXpZF
モトローラが6800互換でクレーム入れたおかげで産まれた6502だから、
ある意味産みの親かもしれんね。6502って安かったし

Z80も今でもDIP品がDigi-Keyで買えるんだよなぁ。何か作ってみようかしらん
163774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 00:53:15 ID:yqB6Yea9
Z89セカンドソースは沢山見てきたけど
Zilogのロゴ入りのはあまりお目にかかったことがない
164774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 02:23:48 ID:edyp8BSQ
話は換わるが、Z80には、「裏命令」とか「かくし命令」ってのがかなりあったよね?
アマチュアは、盛んにそれを使って最適化(というか、高性能化)をはかったソフトを
発表していたが、プロは黙殺していた。なぜなら、信頼性が保証されていないから。
そしたら、64180では、そのかくし命令の多くが使えるようになっていた。これには
笑った。ちなみに、かくし命令で、いま思い出せるのは、
・もともとHLに対して使えるはずの命令を、BC、DE、IX、IYにも使えるようにした。
・I/Oへのアクセスは、アドレスをCレジスタ限定だったのを、BCにして、16ビットに
まで広げた……。
 酔っているから、続きはまたいつか書くとしよう。
165774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 02:49:45 ID:wELzXL2p
>>「裏命令」とか「かくし命令」
そう呼ばれてただけで実態は単なる未定義命令でしょ。
回路上そういう動作をしたというだけ。
他社が勝手に作った互換品では意図してそのように作ったのだろうけど。

ちなみにZ80のセカンドソース作ってたシャープは自社製のパソコンで
未定義命令ガンガン使っていたよ。
166774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 03:05:56 ID:QC2ukKIm
>>164
64180でixとiyの8bitアクセスとかは使えないよ?
だって別命令に再定義されてるもの。

MSXだとこの問題の為に未定義命令は使用禁止になってる。
1機種に64180が使われているから。

IXやIY等の未定義命令が正式化したのはZ280。
64180互換なZ380で使えなくなったけど(w
167774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 05:43:41 ID:chW+yuJ8
64180と互換なのはZ180やs180だろ。
Z380は32bit化されたZ80だろ。互換性が薄いのはある意味あたりまえ。
168774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 09:23:42 ID:92dX+K3G
>>164
BCレジスタでIOアドレス指定できるのは未定義命令でも隠し命令でもないよ。
Z80のドキュメント読んでみれ。
169774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 09:50:28 ID:4MtJXpZF
6502では未定義命令プログラミングコンテストまでやっていたっけな
未定義命令だけでプログラムするとか
170774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 12:03:29 ID:yqB6Yea9
ちょっとテストさせてくださいね
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150952925/1001
171774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 12:04:46 ID:yqB6Yea9
172774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 13:20:33 ID:NoR2q6GW
>>168
> BCレジスタでIOアドレス指定できるのは未定義命令でも隠し命令でもないよ。

どのマニュアルですか? ザイログのオリジナル版では、そのような機能は
ないはずです。ただし、IN B,(C)などという方法は可能ですが、I/Oアドレス
空間が8ビットであることは変わりません。
173172:2006/12/06(水) 13:22:08 ID:NoR2q6GW
補足します。
「ないはずです」──「保証されていないはずです」

174774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 14:35:33 ID:92dX+K3G
>>172
ここのUM0080をダウンロードして OUT (C),r の説明を読みなされ。
http://www.zilog.com/products/partdetails.asp?id=Z84C00
175774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 14:44:18 ID:fLqqyzAJ
ちゃんとBは上位8ビットになるって書いてあるじゃん
172はどこ読んでたんだ?
176774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 18:36:27 ID:wUhsV3db
SONYのSMCはI/Oアドレスの上位/下位を入れ替えてたっけ。
177164:2006/12/06(水) 20:21:34 ID:9ZZ/1eM8
 失礼しました、昨夜は酔っていた上に、ずいぶん昔のことだったので、
勘違いもあったようです。ただ、私が言いたかったのは、ハードウェア上
のことではなく、「命令」に限定したものです。

 確かにアドレスの上位8ビットにはBレジスタの内容が出力されますが、そうすると、
OUT (C),B などという命令を行うと、上位8ビットを自由に制御できない(出力デ
ータと同じになるので事実上使えない)ため、I/O空間は完全な16ビットとはみな
せないことになります。
 ところが、一部のアマチュアは、専用のアセンブラを作り、このような命令を堂々と
使えるようにしていました。たとえば、「OUT (BC),A」みたいな命令を使っていたわけ
です。しかし、これはあくまでも正式なアセンブリ言語にはないわけで、その意味で、
「かくし命令」と言ったわけです。
178774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 20:32:08 ID:fLqqyzAJ
シャープはI/O空間をこれでもかと使いまくったな
特にX1シリーズが印象に残ってる
メモリ空間がシンプルでとてもよかった
179774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 20:34:22 ID:wBVX5EHf
最初から64bitCPUを作っておけばいいのに
180774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 20:37:59 ID:4MtJXpZF
MZ(奈良)はVRAMはメインメモリ空間でI/Oは8ビットアドレス空間
に割り振っていたが
X1(矢板)はVRAMをI/O空間に割り付けていた
181774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 20:48:58 ID:Opd41PAj
何でみんな全角半角英数をごっちゃに使うんだ?
182774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 21:25:30 ID:4MtJXpZF
だって、2ちゃんですもの
183774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 22:11:02 ID:irwPamF+
>>177
言ってる意味がイマイチ理解できないんだけど。
OUT (C),Bが事実上使えないからI/O空間は完全な16bitではないというならば、
LD (HL),Hも事実上使えないと言える訳で、メモリ空間も完全な16bitではないと
言えてしまうのでは?
184774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 22:25:37 ID:2pH+hBHQ
64180はZ80互換とは言わず、CP/M互換とか何とか言っていた
究極の隠し命令になってしまったのは6309
どちらも日立だ
185774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 22:31:51 ID:2pH+hBHQ
162>>
たしかにそうとも言える
Z80と販売でまともに勝負してたら、リコーとニンテンドーはつながらなかったかもしれん
186774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 23:37:10 ID:0jPTUQfq
6502はタクシーメーターだかに使われて、数だけは大量に出回った。
だと思う。09だったかもしれん。
組み込み用途の出荷数はバカにならないのだ。
187774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 23:53:58 ID:AVIl+Fhw
8080や6502はシンプルでよかった。
Z80のあのごちゃごちゃしたのは好きになれなかった。
西洋人はシンプルのなのが大好き、一方で日本人はごちゃごちゃが大好き、国民性の違いか?
188774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 00:02:34 ID:W13V6Jsh
>>187
> 西洋人はシンプルのなのが大好き、一方で日本人はごちゃごちゃが大好き、国民性の違いか?

別に日本人がごちゃごちゃしたのが好きってことはないでしょ。
Z80は、たまたま8080A上位互換で、機能が優れていたのとワンチップで済んだから
急速に普及したというだけだと思う。それと、分かりやすいザイログのニーモニックも
功を奏したかも知れない。ごちゃごちゃしたというのは、使われていない命令コード
が少ししかなく、それを無理矢理拡張するために二重オペコードなる技法を用いたから。
しかし、8080がシンプルだというのはちょっと違う希ガス。
189188:2006/12/07(木) 00:06:19 ID:IwTkEdnU
> しかし、8080がシンプルだというのはちょっと違う希ガス。

その理由。
確かにZ80よりはずっとシンプルだが、シンプルというのは、
単純でありながら優れているのをそう呼びたいね。8080の
場合は、シンプルと言うより「貧弱」だよね。レジスタの使い方
とかが限定され過ぎている。それに比べると、6502は本当の
意味でシンプルだと思う。少なくとも、8080Aと同列には語れない。

190774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 00:11:36 ID:EHtoZgZv
X1か懐かしいなあのカセットテープに記録する為のデッキが内臓してある
やつだろ、使ってた昔、
191774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 02:05:11 ID:myfWys/g
Z80は8進数で覚えるとスッキリしていることに気が付くんだけどな
192774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 07:34:54 ID:ec31msXR
>>177
それについては>>183の言う通り。
理由を出してくるならそれよりも IN A,(n) とか OUT (n),A のほうじゃないの?
これも IN に限れば16bit空間で使えたりするけどそれこそ裏技的だもんな。
193774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 10:39:34 ID:fk61RXUS
>>184
6309ナツカシす
いくつか手に入れたが使う機会もなく未だ押入れの中
最近は簡単なのはPIC、ちょっと面倒なのはH8なので他のCPUの出番がない
せっかく大昔のOhFMも買って隠し命令もわかったんだが・・・
194774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 12:35:14 ID:zZwlHRCr
>>183
> LD (HL),Hも事実上使えないと言える訳で、メモリ空間も完全な16bitではないと

OTIR とか、INIR命令を見ると、Bレジも使ってるから、やっぱりメモリ空間に
比べるとハンデがあるような希ガス。
195774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 21:22:49 ID:myfWys/g
>>192
もしかして
IN FA,(n)
OUT (n),FA
ですか?
196774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 01:49:46 ID:hUQ8dH5+
>>195
> IN FA,(n)
> OUT (n),FA

それって初めて見るんだけど……。
AFなら分かるが、それだとI/O命令には使えないし。
197774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 13:53:55 ID:4dgsVZQE
AF=an○l fu○k
198774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 14:17:38 ID:cpMvJrDi
みんなビミョーにうろ覚えなのねw
199774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 19:58:01 ID:iVXfDUWe
>>195-196
IN A,(n)
OUT (n),A
ではアドレス下位にnが、上位にAレジスタの内容が出力される。
なので>>192となる。
200774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 02:29:01 ID:6ATr0t+E
>>199
ひえ〜! 長いことZ80使っていたが、そんなこと全然知らなかった。
201774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 13:32:24 ID:1jaUpx5K
うちじゃZ80現役バリバリ 社内に
たまりにたまったソース使い放題
まだ10年くらいいける気分
202774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 02:11:56 ID:pq5Pesk8
ウチでもまだまだ細かいな機械制御とかはZ80使っているんだが、
最近の若いソフト屋は、自分が使いこなせないのを棚に上げて、
「あんな古いもの使えないですよ」などと、はばからずに言う。
ぶん殴ってやりたい。
やっとアセンブラ使えるようになったヤツが、Z80でA/Dコンバータ
の出力を読み込ませたら、「ノイズが入ってデータが安定しないから、
ハード作り直して下さい。それまでソフト作りませんから」と抜かしや
がった。ちゃんと平均値を取るくらいのことは、フィールドエンジニア
なら常識だろうに!
203774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 02:13:01 ID:pq5Pesk8
age
204774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 02:13:48 ID:pq5Pesk8
age
205774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 02:35:07 ID:bwsvsah/
自分が理解できないものを「使えね〜」って言うやつは昔もいた。
「最近の若いやつは」と愚痴るやつもな。
206774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 03:03:16 ID:BYJCL3b1
>>201
使い放題できるように管理というか流用が可能な状態で残ってるというのが
うらやましい
枯れたプロセッサだからなんかな
207774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 07:14:32 ID:sW0d075j

>>202
最近の若い香具師はフェイルセーフという考え方を知らない
知ってても現場で使えない

たまたま動いたらそれで満足して完成しましたとぬかす
恐ろしくて恐ろしくて
208774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 08:26:38 ID:J/ak0J+e
最近の若いヤツは という言葉がエジプト第ナン王朝だかメソポタミア文明の楔形文字で刻まれていたそうだ
これも都市伝説っぽいが
209774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 09:18:02 ID:sW0d075j

それは知ってる
漏れが聞いたときはギリシャかアテネだったw

210774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 10:25:14 ID:fxSoqrJY
Z80ばっかり使ってたらROMを逆アセされて勝手にいじられてバグだらけになったプログラムのバグ取りをやらされそうで怖い。

そういう部分でワンチップマイコンのプロテクトは便利だと思う
211電脳死:2006/12/12(火) 11:42:15 ID:SugZVe3t
そーゆー奴には
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/53
なんてこと書いてやってヴァカにしてやれ。

相手が電子系でゲトしたい女だったらそうやって告るとか、
返事がその領域の後に書き込んである。素晴らしい出会いだ。

式にて :
運命の言葉は何でしたか?
このPIC12C509に書いてあります。
とか言ってライタが出て来てプロジェクターで恥ずかしい想い出が晒される。
212774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 12:00:22 ID:0p00zfp/ BE:122283397-2BP(202)
これを思い出した。
http://www.d1.dion.ne.jp/~gake/baka/tecno.htm
213774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 12:39:53 ID:bRFOlAOp
>>210
> Z80ばっかり使ってたらROMを逆アセされて勝手にいじられてバグだらけになったプログラムのバグ取りをやらされそうで怖い。
> そういう部分でワンチップマイコンのプロテクトは便利だと思う

なぜ逆アセンブラするの? ソース無くすから? だったらプロテクトのあるワンチップでも
同じ事。ってか、プロテクトかけていると読めなくなって困るだけ。
他社がコピーするほどの人気商品なら別だが、普通、そういうの少ないでしょ。

ちなみに、プロテクトが功を奏したことが一度ある。
以前いた会社で、上司と上手く行っていなかった。自分が開発した製品は全部プロテクト
かけて焼いていた。
その後、退職したときに、知らんぷりしてソースを消去しておいた。
半年ほどして、元の上司が土下座して頼みに来た。
214774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 12:58:56 ID:CLf/QnOI
>>213
会社の資産であるソースコードを意図的に消したってことか
功を奏するどころか、損害賠償請求されるかもしれんな
215電脳死:2006/12/12(火) 12:58:56 ID:SugZVe3t
漏れがその上司だったら土下座しないで何が何でもプロテクトを解く、
チップを解析してプロテクトのビットがヒューズをパターンカットして‥ ムキーになりそ。
216774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 13:33:46 ID:jMp7jpvH
訴訟より土下座の方が安かったんだろうな
217213:2006/12/12(火) 14:02:37 ID:UJBoG3hD
>>214
ソースは、分からないように、いくつかの数値(タイミング)を少しだけいじったものは
残しておいた。これ、アセンブラとかじゃなくて、アルテラの回路の方ね。
数字が違うだけでも、残った技術屋には全然再構築出来なかったみたい。他にその装置が
分かるヤツもいなかったから。ソースの違いについては、こちらの故意性を証明できないから、訴訟
起こされても負けない自信はあった。

>>215
あいにく、技術がまったく分からない上司だったので。しかも、そのプロジェクトは
俺がリーダーで、内容が百パーセント理解できる技術屋は他にいなかった。

>>216
> 訴訟より土下座の方が安かったんだろうな

どうだろう? 結局、独立後に三ヶ月だけその会社の仕事を請けてやった。
三ヶ月で600万の見積出したが、こちらの言い値で契約成立した。
持ち帰って自宅でやるという口実をつけ、時々顔を出しただけだった。
実質的な稼働時間は100Hに満たなかった。

218774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 19:36:11 ID:DUZnr2CW
>217
そういう事をやるのは色々と経緯があるのだろうからしょうがないとしても
自慢げに、2chに書き込みのは人としてどうだろう。
219774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 20:28:23 ID:RajFqNt4
優秀でようござんすね
吐き気するけど
220774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 20:56:05 ID:CLf/QnOI
あっしにゃあかかわりのねぇことでござんす
221774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:17:59 ID:BiwmjYNy
まあ、本人はやっかみや妬みのレスは覚悟の上だろう。
222774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 01:08:27 ID:h2SC9ET5
世の中、悪かろうが良かろうが、実力のある者が得をするように出来ている。
ってことか? 胸くそわりぃ!
223774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 01:29:27 ID:vPzY+B6F
よっぽどその上司がキュンであったのだろうと漏れは推測する
224774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 09:53:23 ID:dMgB+ZTc
キュンキュン! (゜∀゜)ノ
225のうし:2006/12/13(水) 12:41:52 ID:pMbOFlNn
>222
チミはレス番がゾロ目のうえIDが2SC9xxまでとすごいな。
拾ってきた古い基板に2SC945なんての多かったような。
226213:2006/12/13(水) 17:11:58 ID:lB5VoRq4
>>219
> 優秀でようござんすね

なに、地方だからだよ。中央だと、私くらいの腕を持ったヤツは中堅どころ。
いくらでも掃いて捨てるほどいる。
227774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 22:36:38 ID:NBYyn3LC
失せろ生ゴミ
228774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:14:33 ID:6wEu5cPM


今でもZ80の40PIN、DIP600milのヤツとか使っている香具師
いるのかな? メンテ品ってことじゃなくて、新規設計の分に。
229774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:16:49 ID:6wEu5cPM
それと、漏れ自身はもう現役で設計していないんだが、
もともとZ80は、いろんな周辺ペリフェラルを取り込んだ形で
亜製品種が出ていたと思う。しかし、最近では、シリアルポートとか
あまり要らなくなってきた。
USB用の回路を内蔵したタイプとかあるの?
230774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:18:52 ID:RIUNRKFv
>>228
Digi-Keyで買えるってことは、やっぱり使われているんだろうなぁ
231774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 01:13:19 ID:wjz+vjl9
いやいや、保守用かもしれないゾ
232774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 01:14:04 ID:wjz+vjl9
しかし、ラッピングで作る時にはそのサイズが作りやすいのは確かだな。
233774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 09:09:16 ID:oIiFqqy1
ラッピング懐かしい。
でかいユニバーサル基板にTTLを100個以上並べて電動ツールで巻いたなー。
今だったらFPGAとSDRAMで終わるような回路だが。
234774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 11:42:34 ID:r+HrupJk
>>229
FPGA
235774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 21:47:03 ID:5mFOLkSS
ラッピングビットの入手に苦慮しておりまぷ
236774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 23:01:00 ID:r+HrupJk
ラッピングって半田付けより速いですか?
237774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 23:02:45 ID:9uX0y6Nu
そうか、最近ではラッピングは少ないんだろうな。試作するには便利だけど、今は
FPGAが発達しているから、以前に比べるとはるかに少ないんだろうな。
ちなみに、漏れのウチには会社が要らないと言って処分した電動ラッパーが
2台もある。
238774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 00:01:45 ID:/DBED/c7
Z80で、RAMを使わずにプログラミングしたことある?
プロはあまりやらないだろうが、少しでもハード量を少なく
してプログラムで工夫するのって、けっこうおもしろかった。
やり方次第で、サブルーチンや多重処理まで可能になるから
おもしろいよね。
今の時代なら、ワンチップが当たり前だしメモリ容量も多いから
誰もそんなことに価値は感じないと思うけど。
それとか、2Kとか4KのROMの中に、すべてのモニタ機能
とか、逆アセンブラとか、インタプリタ(VTL)を入れたりする
のもおもしろかった。
239774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 00:53:31 ID:Gy3HLruN
赤緑金でクリスマスラッピング!
240774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 02:17:22 ID:cKHo0X4T
ラッピングといえば、自動車工場のクロスバ交換機の配線を(略
241774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 08:11:34 ID:HyD4Jtke
確かラッピングポストは半田付けの必要あり
242774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 10:43:03 ID:qlUTymVY
>>241
どういう意味? ユニバーサル基板から抜けないように半田付けってこと?
それとも、断面の丸いラッピングポストは、ラッピングしても抜けるから、
その上から再度ラッピングするってこと?

もし後者だとしたら、そういうラッピングポストは設計不良だと言えるよ。
以前、そんなのが時々あった。ラッピングボスとというのは、断面が
多角形をしているからこそ、巻いた電線が戻ろうとする力で接触が
強まるわけで……。
243774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 22:53:11 ID:t8Z9jAcS
>>238
RWMナシでどうやってサブルーチンを実現するの?
RETが出来ないはずだけど。
244774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 22:58:03 ID:EhfiZsKV
85年ごろのトラ技の記事にあった気がする>RAMのないZ80マイコン
245774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 23:09:40 ID:Ha2FsA5B
>>243
実はできる
実はPCのBIOSも同じテクニックを使っていたりする
246774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 23:20:03 ID:B6+TYdOz
AKI-80を使った「AKI-ROMライター」は、
RAM(32kB)は全てROMに書き込むデータのためのバッファ。

ちょっと逆アセしてみたがサブルーチンがなく全て「JP」であちこち飛んでいた。
247774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 23:44:14 ID:lgQtnDm9
Z80はレジスタが豊富だからRAM無しプログラムも比較的やりやすいね。
248774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 00:29:41 ID:nViSkWu1
>245
もったいぶった書き方だな。
これで実はRETじゃなくて レジスタに積んであった
呼び出し時のPC+2にJMPとかだったら笑っちゃうな
249774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 00:59:17 ID:FrTxeiSe
>>248

> 呼び出し時のPC+2にJMPとかだったら笑っちゃうな

確かに。それだと、同じルーチン使えないよね。
250774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 01:04:07 ID:FrTxeiSe
こんな感じでやれば出来るか。IXは使えなくなるけど。

LD IX,RETAD
JP SUBROUTINE
RETAD:
・・・・・・・・


SUBROUTINE:
・・・・・・・・
・・・・・・・・
JP (IX)


251774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 01:05:15 ID:FrTxeiSe
あれ、タブの代わりにスペース入れたのに……。
252774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 01:17:25 ID:kO8lYhyF
こんな雰囲気
LD SP,RETADRS
JP SUBROUTINE
RETADRS: DW READAD
READAD:
・・・・・

RETADRS:

SUBROUTINE:
・・・・
RET
253252:2006/12/16(土) 01:18:39 ID:kO8lYhyF
既に、Z80の命令セットを忘れてるんで、「気分」で読んでくだされ
254774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 01:22:50 ID:FrTxeiSe
>>252
これでは戻れないと思うが……。RWMがないんだから。
255774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 01:38:46 ID:FrTxeiSe
あ、ゴメン、戻れるか。
256774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 03:33:14 ID:nJ1lCvNN
Z80の頃はいろいろトリックがあったね。
オペコードじゃなくてオペランドの部分にジャンプするとか。
今じゃ考えられないけど。
257774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 09:24:35 ID:Nu+DL0tf
オペコードの2バイト目にJUMPするとかw
258774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 09:32:16 ID:Kzb9wOwL
label0: LD A,AFh
label1: equ label0+1
:

:
JP label1

とか
259248:2006/12/16(土) 09:47:47 ID:nViSkWu1
>249
そうじゃなくて。
>248 1行だけじゃなくて、少し前も読めよ
「レジスタに積んであった」って書いてるだろ。
>250 みたいな事を言ったんだが
260774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 11:10:06 ID:L+lP9OFi
>>256
そうそう、そういうのあった。タンディのモニタを逆アセンブルしたら、
どうしてもジャンプ先がひとつずれる。そんな馬鹿なと思ったら、
ちゃんとそのオペランドが別のオペコードになっていて、ちゃんと
動くようになっていた。しかしこれは、Z80だからというか、メモリが
貴重だった時代の独特のやり方だよね。あまり、というか、絶対人
には勧められない。そこまでやったら絶対にバイト数を減らせるか
というと、そうでもないと思う。多分にプログラマの自己満足の部分
があるのでは?
261774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 13:30:16 ID:2KSb68at
関連

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
262774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 15:41:28 ID:ubVR8YLI
ところで、みなさんの中で、アセンブラとか逆アセンブラを
作ったことのある人いる? 難しかった?
簡単な作り方とかについての話もしてみたい。聞いてみたい。
263774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 16:09:44 ID:sTe73ksT
6502の時代は供給されるアセンブラが貧弱で
ソフトいじりながら
アセンブラを逆汗し、それをアセンブルしながら
メインのソフトをアセンブルするのは珍しくはなかった。

ただおいらがプログラムの世界に入る前に
ソフト開発をしていた人に聞くと、
ハンドアセンブルとか、直接hexで書き込むなどのと、
もっと悲惨なプログラム環境を聞くことができる
264774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 16:59:52 ID:Cq0trAoz
マイコンも初期の頃はハンドアセンブルは珍しくなかったね。
私も最初に開発した機器(産婦人科の不妊治療に使う機器)
は、ハンドアセンブルだった。全部で2K弱だったかな?

それと、アセンブラは作ったことありますよ。Z80用、Z8用、
6502用などを作った。最初はけっこう大変だったが一度作り方
が分かってしまうと、なんのことはなく、けっこう簡単に作れる。
だから、2個目以降は、数日で作れるようになった。
ただ、最初のに苦労したのは、単なるアセンブル作業を行う
ことではなくて、数式の解釈だった。逆ポーランド記法に変換
して処理するあたりかな。しかし、現実問題として、アセンブラの
オペランドでの演算とか、+と−だけでも充分だったりする。

逆アセンブラは、遊びで作った。Z80用だったが、2Kバイト程度
で出来たと思う。その後、ラベル付きにステップアップしたが、現実
には逆アセンブラが必要なケースというのは、あまりなかった。
265774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 17:01:27 ID:Cq0trAoz
それと、他のアセンブラのマクロ機能を使うと、簡単に
アセンブラが作れるという記事を読んで、一度やってみよう
かと思ったけど、特に必要なかったのでやらずじまいでした。
一度経験してみたかった。
266774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 17:11:51 ID:tFserY0W
拾ってきたプリンタを開けたら6301が入っていて外付けROMだったので
6801逆アセンブラを作り、吸い出したROMの制御コードを解析して使ってた。
267774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 19:18:47 ID:RgpO5lmZ
アセンブラモドキをオールBASICで作ったことがある。
ニモニック→機械語コードの変換機能はなく、
読み込んだ文字列が16進数値ならそれをそのままメモリに書き込む。
特定の文字で始まる文字列があるとラベルとして処理する。
たとえば
DATADR EQU 08000H

     LD HL,DATADR
     LD A,020H
     LD B,080H
LOOP: LD (HL),A
     INC HL
     DJNZ LOOP
     RET
なんてのは

=DATADR,8000
21,/DATADR,3E,20,06,80
*LOOP,77,23,10,^LOOP,C9

みたいな感じになる。記述も結構コンパクトになる。
*とか=とかがラベルの定義で、/とか^とかがラベルの呼び出し。
機械語コードは慣れてくると使用頻度の高いものは
暗記してしまうのでこんなんでも結構使い物になった。
(つーか、いまだに覚えてるよ、俺w)
ただ欠点は、1Kバイトくらいの機械語を吐くのに
1時間ぐらいかかったことw

268774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 01:10:01 ID:EULKpqB8
ブラボーというパチンコ台のロムをハンド逆アセンブラで解析した
(004C)≠0になると高確率でフィバーになることが解ったが、どういう条件で(004C)にデータが入るのかがわからなかった
何度も読み返してみたんだが・・・
269774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 02:18:10 ID:kRtUaUS9
>>267
それ便利だな。
アセンブラ買えなかった厨房の頃に気が付いていればだいぶ楽だった...
270774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 03:35:22 ID:zLC/cRke
BASICがあるんなら、完全なアセンブラ作った方が楽だよ。
使い勝手の良さは、悪いが267さんのツールの比じゃない。
インタプリタで作ってあっても、アセンブラ程度なら問題なく速いし。
当時、漏れが最初に使ったアセンブラは、紙テープで入力
していた。パス1とパス2で、その都度テープリーダーで読み込ませる
必要があった。当時、「コントローラー」と呼ばれたミニコンで動く
クロスアセンブラだったが、今から考えると、不便この上なかった。
そんなとき、BASICが使えるのはありがたいよ。
271252:2006/12/17(日) 09:13:43 ID:pt4lC0Y+
1Kバイトのアセンブラ/ディスアセンブラとかあったっけなぁ

1バイト入魂!
272774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 09:30:18 ID:BRT0N6DA
FORTH移植するの流行ってなかった?
273252:2006/12/17(日) 09:53:29 ID:pt4lC0Y+
流行った、流行った
274774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 10:16:28 ID:pt4lC0Y+
あれ?名前欄がウザいままになってる・・・orz
275774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 13:24:49 ID:XbAZkJy1
>>271
1Kで作るってのは凄いね。私が作ったCP/M版は8Kくらいかかった。
機能は完璧なやつだけどね。逆アセンブラは2Kくらい。
どうやってそんなにコンパクトに作ったのか、ソースを見てみたい。

>1バイト入魂!
古き佳き時代だったね。

276774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 20:22:17 ID:JcinqlvZ
今日、新品のZ80(ザイログ)が売られているのを見た
なんか感動した
277774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 01:37:59 ID:ItERl/uT
>>267
>ただ欠点は、1Kバイトくらいの機械語を吐くのに
>1時間ぐらいかかったことw

今更な突っ込みだが、配列とか使ってなかった?
思いっきりガベージコレクション起こしている気がする。
どうせメモリーに書き込むなら、配列にためないでメモリー自体を配列として使うなどの改良の余地ありだと思う。
278774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:02:28 ID:V+XWy8iM
あまりメジャーじゃなかったが、VTL(Very Tiny language:BASICに似たインタプリタ
で、記号で記述する)も良く発表されていたよね。
漏れが最初に見たのは、たしか、700バイト程度だった。その後、Z80専用の1Kの
も見た。これは凄かった。VTLはもともと記号で書くから、中間言語に落としたBASIC
なんかと比べても速いくらいだったね。
漏れは作らなかった。その代わり、モニタ、デバッガ、マルチタスクモニタ、FDOS、
リアルタイムモニタとかは良く作った。心残りは、一度もコンパイラを作らなかったこと。
今の時代、ユーティリティソフトは買うのが当然の時代だが、マイコンの黎明期は、
その手のものも自作するのが、マニアの間では人気だったね。
279774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 00:43:32 ID:ANirYFG9
>>278
VTLファミリだと、日本ではGAMEインタプリタ/コンパイラが有名だね
漏れは好きだったなぁ。ROMライタのコントロールソフトなんかもGAME
で書いた
280774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 01:09:38 ID:nTRcVfyT
Tinyも思い出してあげてください
281774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 01:57:29 ID:QZOtSatx
>>279
あの西さんが作ったんじゃなかったっけ?
今は慎ましく暮らしているらしいけど。
しかし、同じヤツでインタプリタとコンパイラがあるってのが凄いよね。
たしか、ビルゲイツ宛てに手紙を出して、「GAMEの方がMS−BASICより速い」とか
言ったらしい。後にマイクロソフトの副社長になったのは、この時からの縁かな?
しかしビルは、「可能な演算の種類が違うし、単純に比較してもしょうがない」とか
言ったとか言わなかったとか。
282774ワット発電中さん:2006/12/19(火) 08:48:19 ID:ANirYFG9
MS-BASCOMってコンパイルしてもちっとも速くならないもんな
283774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 10:58:15 ID:Vn2HLgvw
自分を壊しながらコンパイルを進めるWICS@MZ-80
ソース書く→テープにソースを取る→コンパイル→実行→暴走
→リセット→WICSロード→ソースロード→ソース修正→テープに…
ワンターン15分 1週間徹夜して出来なかった音楽再生ソフト
(AY-3-8910 をドライブしようとした)
3年後にPC-9801VM2+MPU-401 で8時間で書けた
ボキはおとなになったw
284774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 17:49:46 ID:aIjk0qMu
ソースコードを入力
 =>セーブ
=>コンパイラをロード
 =>セーブしたソースコード読み込み
 =>コンパイル
 =>オブジェクトのセーブ
=>リンカをロード
 =>オブジェクトをロード
 =>実行ファイルをセーブ

だっけ?Hu-BASICコンパイラって
285774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 19:50:29 ID:O8sWTysn
MSXべーしっ君を使ったときは手軽さに涙が出た
286774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 10:05:07 ID:FKzkrgWC
>>248
昔のミニコンのコンパイラなんてみんなそんなだったそうだが。

あーミニコンなんて単語、何年ぶりに使ったかなあ(w
287774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 10:25:55 ID:TqqdryTq
今だってRISCとかそんなだったりするけど。
288774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 11:11:09 ID:rLZd/JIY
>>286
アンカーの数字間違えてない? 
289774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 13:09:52 ID:ZXp1evYV
>>284 のことじゃないかな
290774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 00:57:09 ID:1bKYib48
最近、Z80って使ってないんだけど、今、Z80あるいはその派生品種(コード互換)
で、一番速いのってどれですか? クロックが高く、それでさらに内部ロジックが
改良されているみたいなのが良いかも。
まさか、Z80互換でパイプライン処理までやってるのはないよね? 
291774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 01:42:02 ID:HsaoNMay
Virtex-4に乗せたopencoreのZ80が最速です
292774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 02:06:29 ID:824grVQT
>>290
単純な高速版だったら純正品33MHzだっけか。
64180Zのzilog版33MHz品もまだ売ってる。
z380も売ってはいるな。
コード互換だと…不完全互換?なrabit2000とかもある。

291ではないけれどz80コード互換IPの中にはパイプライン化を取りいれて
1クロックで1命令処理出来る物もある。
現行fpgaなら25MHz以上のクロックで実装できる様だ。

…そこそこなarmコア品より高くつく事が多いけど…。
293774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 04:57:23 ID:Qks9ZEm3
>>290
MSXスレで質問してたひとですか?
294774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 12:07:44 ID:A92a3XpT
>>290
おまえ、調査能力なさすぎ。せめてどれとどれを調べたか書け。
295290:2006/12/27(水) 15:37:11 ID:HASEzFVe
>>293
違います。
>>294
全然調べていません。過去、64180の8Mバージョンを使ったのが最後で、
それ以降の知識はありません。
調べるより、ここにいらっしゃる心が広く見識豊かな方々にお聞きする
方がずっと速いと思って甘えました。

296774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:21:15 ID:9TQv0wK5
そう、ググるより調べるより手っ取り早い。
これぞ2CHの最大の存在意義。
297774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 16:41:09 ID:mHFMv717
ただしまともな情報は出てこない
298774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:43:49 ID:Qks9ZEm3
そんなことないぞ
S/N比は悪いけど
まともな情報が出てこない訳ではない
299774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 22:55:11 ID:zzkRbE+M
>>298
> S/N比は悪いけど

上手い! さすがは、このスレの住人だ!
300774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 00:21:23 ID:nNVQtkx4
そういうときはスペクトル拡散する・・・・・・・・・・・

と・・・

”マルチポストすんなう゛ぉけ!”と怒られる
301774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 00:57:10 ID:scNFfO3d
スプリアス放射がすごいスレッドといえば
302774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 01:45:51 ID:Z2Q+TZ7a
そこまで言うと、ちょっと専門用語すぎるだろ。
303774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 10:33:48 ID:Mh6n4+Lb
で話がスレタイと違ったとこでフォールスロックしているとw
304774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 13:50:53 ID:hCPB/oDN
だから2chは帯域占有率が大きいのか
305774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 15:04:27 ID:KJH0EU07
>>304
しかしGB積が一定というのは同じだな。
306774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 11:12:59 ID:AGm/7psU
>>305
> しかしGB積が一定というのは同じだな。

話の間口(バンド:B:帯域)は広いが、その場合は信頼性(ゲイン:G:利得)が
落ちるって意味ね。
307774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 11:19:47 ID:fQIqJDa1
オーバーシュート/アンダーシュートの大きいスレもあるな
308774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 13:09:18 ID:MKaFvq0+
長寿スレは多かれ少なかれ発振するよ。
309774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 13:36:50 ID:ab0boCql
Z80最強伝説!
310774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 17:30:08 ID:V0trKYZV
なんか今スパイクが出たな
311774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 21:21:23 ID:fQIqJDa1
サージアブソーバで切っちゃえ
312774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 17:04:55 ID:emFujtAI
>>290

>まさか、Z80互換でパイプライン処理までやってるのはないよね? 

単品チップだと、一応川鉄のやつがまだ市販されている。多分 Z80
命令互換のコアではないものの中では一番高速なはず。

313774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:56:54 ID:DwWE19YX
Z80最強だろ?
314774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 17:19:51 ID:JEBvaJoS
とりあえず「Z80最強」はNGワード指定だな。
315774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 21:13:49 ID:DwWE19YX
Z 8 0 最 強 伝 説 !
316774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 21:45:01 ID:vHiwF8yl
Z8O最強
317774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 22:18:10 ID:agT2vmeP
Z80用にFPGAでコプロセッサを!
アドレスバスとデータバスの間につけて乗算器追加やメモリ管理
318774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 22:21:27 ID:cer/5yFY
命令増やしたらZ80じゃなくね?
319774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 22:23:55 ID:agT2vmeP
じゃあI/Oとして追加
不正なメモリアクセスをすると割り込みとかで・・・
320774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 01:06:17 ID:Px1WAxpE
>>318
Z280拡張としてEPU関連命令が定義されてるよ。
321774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 01:22:03 ID:LT1676rR
数年前だが、腕試しに、アルテラでZ80の基本バージョンのヤツを
作ってみた。動かしてみたところ、まったく問題ないはずなのに、
うまく動作しなかった。原因をシミュレートして探ったら、なんと、メモリ
のアクセススピードが足りないのだと分かった。
メモリのアクセスタイムだけ伸ばしたら、そのまま動き出した。それから分かった教訓だが、
単にクロックが速いだけのZ80は、メモリが追い付かないとダメなんじゃないかな?
パイプライン処理ってやつは、メモリのアクセスタイムは、どれくらいが
要求されるんだろう?
322774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 01:29:05 ID:kjI0WmGs
>>321
データ幅を増やしちゃいかんのか?
アクセス自体は4cycでしょ
323774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 01:36:09 ID:FwKzBjxS
FPGAでやるんならキャッシュを内蔵してみてはどうかと
324774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 02:21:56 ID:M8MYt1x9
Z80最強!
325774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 02:27:38 ID:HyI0Elg/
キャッシュはメモリが遅いから生まれた産物だもんな
そりゃZ80を速くしただけでは動かんわ
326774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 02:41:00 ID:Px1WAxpE
メモリのアクセス方法を無視したバスタイミングとかも…
DRAM直結出来てファーストページアクセス出来るZ80系はR800ぐらいとか…
327774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 13:10:33 ID:yAEfnjdH
いまどきのFPGAだったら64Kバイトくらい
FPGA内のブロックRAMで行けるんじゃね?
328774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 04:26:46 ID:xs5H2kFP
bankは?
329774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 10:55:00 ID:qnjRMiId
切り替えてdocomoにしました
330774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 13:51:36 ID:ANTVM6B9
Z 8 0 最 強 !
331774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 12:08:58 ID:/jM6Vjbn
6809はゴミ
332774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 17:48:25 ID:v5dYA91U
μPD780 最高
333774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 12:02:59 ID:n22JTsDk
Z80ってすごぉい
334774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 13:13:17 ID:cPGsgqz/
マジに書くと、Z80が、かつて一世を風靡したのは確か。
インテルの8080Aとかに比べ、かなり改良されていたのも確か。
しかし、アーキテクチャーからするとたいしたことないし、
ハード構成はつぎはぎだらけと言って良い。

しかし、出た当時、一番うれしかったのは、DRAMが使いやすかったこと。
リフレッシュカウンタがあるので、当時、16K(!)のDRAMを8個使って、
そのメモリ空間の広さを堪能したよ。その後少しして、今度は64Kめいっぱいまで
広げたのがなつかしい。
335774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 13:19:42 ID:mtqSdPjo
マジに書くと、Linuxが、かつて一世を風靡したのは確か。
Tanenbaumのminixとかに比べ、かなり改良されていたのも確か。
しかし、アーキテクチャーからするとたいしたことないし、
カーネルはつぎはぎだらけと言って良い。

しかし、出た当時、一番うれしかったのは、古いPCの使い道が出来たこと。
UNIXに良く似ていたので、当時、486DX-66MHzのPCを使って、
そのOSの快適さを堪能したよ。その後少しして、今度はWindows2000で
事足りたのがなつかしい。
336774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 13:29:15 ID:cPGsgqz/
>>335
パスティーシュありがとさん!
337774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 13:35:15 ID:mtqSdPjo
Linux板でも使わせて頂きました
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167547241/
338774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 21:12:51 ID:NArGTEoD
>>334

>>330=331=332=333、その他何の根拠も挙げずに
Z80最強とか言っている奴は、たぶん昔のPC板の
Z80と6809スレを荒らしていたヴァカと同一人物。
華麗にスルーしませう.。
339774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 21:20:41 ID:n22JTsDk
と思っていた時期が
340774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 23:31:17 ID:Xhgr8soP
東芝のTLCS-12Aは仲間に入れてもらえませんか?
341774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 23:56:06 ID:cCxdr+9s
>340
一時期6809とZ80スレでSC/MPも巻き込んで盛り上がった。
12bitというよりは4004の超絶進化系って印象。
342774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 09:42:32 ID:71NgCTH5
>>340
元いた会社が東芝系列だったので、マイコンの黎明期には、TLCS−12Aばかり
使っていた。全部セラミックパッケージで、今見ると高そうだった。たしか、全部PMOS
プロセスだったのでは?
クロックに同期しないアーキテクチャーなので、タイミングが計りにくいという欠点は
あったね。でも、一番大きな欠点は、メモリ空間が4Kしかないことだろうな。それと、
コール命令が無いのでスワップ命令でサブルーチンを実現していた。後に他のマイコン
に接したとき、コールがワンタッチで出来るので感動した記憶がある。
一方、演算命令が充実しているし、少ない命令数(少ないステップ、かつ少ない
メモリー)で制御が実現できるというメリットはあったと思う。

ちなみに、当時は市販されているアセンブラがなく、解説している本ですら、アセンブラを
使うことを前提としていなかった。つまり、ハンドアセンブラが当然、という書き方だった。
私が使っていたアセンブラは、東芝の装置係の人が、いわゆる当時のミニコン(コントローラ)
上で動くクロスアセンブラを作り、それを同じ部署内の人にだけ提供していたのだという
ことを後で知った。
343774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 18:20:03 ID:rM1y/9Wi
ぜっぱちさいこうー
344774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 07:00:42 ID:KMODBtLO
未だに日立の給水ポンプで現役だなw
ウォーターエースつーやつね。
今度ためしにザイログに変えてみるつもりw
345774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 12:53:16 ID:bxQUCW9A
で、現役最強のZ80はどれなんだ?
346のうし:2007/01/12(金) 14:19:56 ID:YKmzaCi3
あれが定番になった理由は結局何だったんだ?

2番目で(8085世代の)性能がよかったからか?
安価か?
何らかの力?

モトローラにも8ビットあったな、あれは高性能だけど難しいから流行らなかったの?

あと、8086と68000の勝敗もそれが原因とか噂あるけどどうなの。
347774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 14:34:17 ID:rtIKfJ3g
はやくだしたら勝ち
348774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 14:56:20 ID:Rmy+s0ur
>>347
ジャンケンだと負ける。
349774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 15:27:30 ID:T4tMqjr9
ソフトがそのまま動き単一電源で使いやすく置き換えが容易だった事かな?
ソフト屋から見れば命令が増強された点とザイログ表記
もちろん出たタイミングが絶妙だった事が最大の理由だけど
350774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 16:31:33 ID:Rmy+s0ur
割り込み機能が充実していたのもメリットのひとつだね。特にモード2。
但し、PIOなどの専用周辺ペリフェラルを使わないといけないので、逆に
少し不便でもあった。インテルが8259が比較的使いやすかったために、
Z80のメリットはさほどでもないという感じになったような希ガス。
351774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 16:54:05 ID:87dlpWPE
当時はSRAMからDRAMに主流が切り替わるころだから
DRAMが使いやすいってのも理由としてあるんじゃね。
352774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 20:18:33 ID:/ciP93WR
>>350
割り込みが一本しかないときモード1で楽できたのもよかった。
353774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 21:12:11 ID:lsYcYJYB
6809は遅れすぎ。
8086(1978/6)よりも遅れて、8088や68000と同じ年(1979)の発表じゃね…
Z80は1976/6。
354346:2007/01/12(金) 22:14:28 ID:YKmzaCi3
え゛ーっ、産まれてなかっよそんな時。

んでもDRAMをCPUがメンド見てくれるあの機能ってのが漏れでも一理あるやうな。
355774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 22:56:20 ID:m1Rp1ZBR
>>353
> Z80は1976/6。

 実際に日本でZ80が急激に普及したのは、1980年11月号のトラ技が
「保存版・Z80の徹底研究」というのを出した後だろうね。
 確かにDRAMが使えたことは有り難かったがすぐに少し速い4MHzの
Z80Aが出たときに、DRAMのプレチャージタイムを満足できないために
付属回路が必要だったこともあり、巷で言われるほどZ80にはDRAMを、
というほどには普及していなかった。量産品のCP/M機とかだと当然、
安いDRAMを使ったが、制御フィールド(組込用)としては、扱いやすいS
RAMの方がよく使われていた。後に、16Kの2716というROMとピン互
換性のあるSRAMが発売されると、特に急速に普及した。
356774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:06:21 ID:DLBBUJcA
357774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:32:15 ID:W667lbFL
6809の性能が良いって言っても、Z80に比べて飛び抜けて良かった訳でもないしね。
それなら安価で8080と互換性のある物の方が良いかって感じで。
358774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:49:13 ID:QbG3R++I
>>356
16Kの6116と2016はなつかしいですね。6116はCMOSで、他社よりも一歩抜きん
出ていた感がありますが、後に他社もCMOSのメモリを発売すると、日立の製品は
リーク電流が意外と大きいということに気付くようになります。このデータの違いは、特に
バッテリーバックアップの時間の長短という性能差となって現れます。
理由は単純で、日立のCMOSメモリは、実は完全なCMOSではなく、コンプリの片方の
トランジスタ(FET)を抵抗で代替したものでした。そのために、1ビットに6個必要なFET
が5個で済むことから、少しだけ作りやすかったようです。それがために、他社よりも実用
化で先行できたと思います。
359774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 23:51:45 ID:k9lfWY91
2ちゃんねるが閉鎖されるというのは本当でつか?
360358=355:2007/01/12(金) 23:57:03 ID:QbG3R++I
日立の名誉のために補足しますと、バッテリーバックアップの時間を決める主な要素は、
ひとつはメモリの静止時の消費電流と、もうひとつ、パスコンのリーク電流がありました。
後者の値がけっこうバカにならなかったために、実際には、さほど大きな差とはならなった
と思います。

>>357
 私は6809はあまり使わなかったのでそれほど詳しくないのですが、少なくとも、アーキ
テクチャはZ80よりもはるかに洗練されていた記憶があります。ベンチマークテストの結果
は知りませんが、「飛び抜けて」の基準を200パーセント程度と考えれば、軽くそれを凌駕
していたと思います。やはり、先にZ80が普及したためにインフラが出来てしまい、使いや
すかったというメリットが勝ったのだと思います。
361774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 03:10:29 ID:YHi1DTpq


9条は日本人の心の故郷です。変えさせませんU


故郷を変える人は居ないでしょう。



http://society4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1168581071/l50



362774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 05:29:09 ID:MV4t6BvJ
Z80 田舎生まれ、親は地方公務員、掛算割算を変な方法でしか出来ないオタク、泥臭い仕事が好きで得意

6809 優雅なお嬢様、ちょっと天然なお姉さまが居る

363774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 06:08:32 ID:65apsxRj
>>親は地方公務員

ここは違うんじゃないかなぁ
364774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 06:39:01 ID:x7dDjV+B
UZIX最強!
365774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 07:38:57 ID:9hF3i9fX
Z80=カローラ

6809=フェラーリとかランボルギーニとか。
性能はいいけど庶民にはなかなか手に入らない。
366774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 08:28:59 ID:gpUKXJkC
Z80 がはやったのは

なんでもかんでも LD だったから

頭悪い厨房な俺でもわかったもん
え?どっちがロード?どっちがストア?とかいってるやつには
ちょうどよいレベルだったんだwww

orz
367774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 08:42:31 ID:KFFJ3Fo1
>>366
> なんでもかんでも LD だったから

確かに分かりやすいニーモニックだった。
では、なぜ分かりにくいニーモニックをインテルが用いたかというと、おそらく、
アセンブラが作りやすいからだろう。当時は開発装置そのものの入手が難しい
時代だったから。
漏れも後にアセンブラを作ったが、ザイログ形だと8Kバイトくらいかかるアセンブラ
のプログラムを、インテル形だと6Kくらいで作ることが出来た。
今のようにメモリは使い放題ではなかった時代背景がうかがえる。
368774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 09:30:24 ID:4N49sGvH
>>367
アセンブラを使う立場の観点で起こしたザイログニーモニック表記の体系と
半導体ロジックの構造から導出して起こしたインテルのニーモニック表記の体系。
ザイログの「主役は人」、インテルの「主役はCPU」という観点の違いとか?
このアプローチの違いで使いやすさに大きな差が生まれた気がする。
369774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 10:00:39 ID:x6np3wNw
単に先行してて実績とライブラリがそろってたからZ80使ってた。
とにかくイージーに解決できればなんでもよかった。
反省はしていないw
370774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 12:48:37 ID:n/ruMFte
ザイログがあのニーモニックを採用した理由はもうひとつあると思う。
コードレベルでの命令の上位互換性があること自体、以前、IBMと富士通
で争ったことがある。その前例で、上位互換機種は別にとがめ立てされないこと
になっていた。
しかし、その解説書やインストラクションセットに、インテルと同じ命令をそのまま
書いたら、今度は著作権でやっつけられる。それを避けたのではないかな?

どっちにしろ、ニーモニックの違いというのは、どちらかというと枝葉末節なことだ
と思います。私自身は、どちらも使っていたので、ザイログ表記が特別優れている
とか分かりやすいとは特に感じませんでした。
371774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 12:50:37 ID:65apsxRj
>>370
禿堂

372774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 12:55:26 ID:1yGmh8Co
6809はたった二つのレジスタで何でもできたから、確かに洗練されていると
いえる。だが、Z80もレジスタ数は多いもののほぼ同等のことができた。
趣味や慣れはあるけど、言われているほど大きな違いがあるとは思えなかっ
たな。(これが6502だとニーモニックは6809に似ているけど16bit演算が
えらく不便だった。むしろそういった違いのほうが大きく感じた。)

やっぱりCP/Mの存在が大きかったと思う。68系はFLEXとかOS-9とかあった
けど、最後までスタンダードなOSが無かったからね。(CP/Mで68のクロス
開発とかやってたしw)
373774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 12:57:24 ID:YebIkGGg
>360
Z80( 4MHz)=6809(1MHz)と言われてたはずです。
当時のパソコンでZ80Aが4MHz、68B09が2MHzが載っているが
ありましたが、倍の差はでていなかったような。
レジスタの多さでZ80が有利だったのでは。
Z80 A,(F), B,C, D,E, H,L, IX,IY,SP,PC
6809 A,B,(CC),X,Y,U,S,PC
374774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 14:47:15 ID:ol/yOYgA
>>373
PIC(4MHz)=AVR(1MHz)
まるで変わってないなw
375774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 14:53:18 ID:7YP4dMav
Z80(4MHz)=6809(2MHz)だろが
6809はメモリマップドI/Oだっけ
Z80はI/Oが64kあたっけ
376774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 16:45:51 ID:DkuZm4JC
>>375
> Z80(4MHz)=6809(2MHz)だろが

373とどっちが本当なの? 373の書き方だと、パフォーマンスは4倍で、Z80の倍速と
比べてもまだ速かったということらしいが……?
但し、外部から供給するクロックの周波数を上げるのは簡単な話で、あとはアーキテクチャー
の問題だから、クロック数が同一でのパフォーマンスを一概に論じられないとは思うが。
それと、両者のCPUが常にまったく同じ機能を持っているわけではないので、ベンチマーク
テストに使う命令の種類などによっても違ってくるはず。

> 6809はメモリマップドI/Oだっけ
> Z80はI/Oが64kあたっけ

これはたいした差ではないのでは? もともとI/O空間とメモリ空間を分けず、ユーザーの
自由にするという姿勢は以前のコンピュータからあり、6809はそれに則っているだけの話。
実際のところI/Oはデコードして使ってもメモリよりも圧倒的に小さな空間で済むから、そ
れがメモリ空間を圧迫するほどではない。
同様の理由で、Z80のI/Oが64Kもあったからといってメリットはほとんどない。しかも、
基本のI/O空間は8ビット256のみであり、「拡張的な使い方」をしたときのみ64Kまで使
えるに過ぎなかった。「拡張的」だから、本来のI/O空間に比べると、かなり制約もあった。
377774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 17:08:06 ID:65apsxRj
378774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 19:15:41 ID:YebIkGGg
当時のPC-8801(Z80A 4MHz)より FM-7(68B09 2MHz)は
BASIC(Micorsoft製 当時のパソコンは多かった)だいぶ
早かったような覚えがある。
当時はクロックは簡単に上がらないから凄く意味があるよ
Z80A(4MHz) → Z80B(4MHz) → Z80H(4MHz)
68A09(1.5MHz) → 68B09(2MHz) → 68C09(3MHz)
→伝説のHD63C09(3MHz)

しかし 当時のに比べると今のAVR20MHzはメチャクチャ早いな。
379774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 19:41:49 ID:7YP4dMav
Z80(2.5MHz)→Z80A(4MHz)→Z80B(6MHz)→Z80H(8MHz)だっけ?
380376:2007/01/13(土) 20:02:44 ID:DkuZm4JC
>>378
> 当時はクロックは簡単に上がらないから凄く意味があるよ

この部分は、376に対するレスだと思うけど、私の言ったのは、
「外部から供給するクロックの周波数」のことだからね。
発信器の性能だけを言っていて、CPUがそれで動くと
言っているのではないからね。
内部アーキテクチャー1ステップに2クロック要するもの、
4クロック要するものとかあるってことを言いたかったわけ。

381774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 21:04:10 ID:8uqYHrEW
>>378
PC-8801のBASICって8080命令セットで書かれてるんじゃなかったけ
気のせいかな。
382774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 21:31:26 ID:7YP4dMav
つうかPC-88はCRTCのDMAのせいで実実行クロック2MHz以下だんべ
383774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:16:15 ID:x6np3wNw
ま、あれだ
CPU単体で性能を語ってもしょうがあるめぇ
384774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 23:00:39 ID:DkuZm4JC
ガキ向けのマイコン雑誌って、いろいろあったな。
中には投稿マニアがいて、自分が作ったソフトを自慢タラタラで発表している
ヤツもよくいた。そんな中、「Z80の逆アセンブラをつくった。これが最速」なんて
勘違いの記事を堂々と書いていたバカがいた。どこが速いかって、画面に表示
されるのが速いんだそうだ。速くても読めなきゃ意味ないジャン。しかも、ラベル
なしの簡易型だって。そんなん、俺でも2Kで作れるよ。
385774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 23:19:02 ID:DbGz9n1M
VTLなら速いのが良いけどね
386774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 23:28:20 ID:ZGzbH1yO
勘違いかもしれんが今ではそんなパワーのある
ガキんちょはいないんだよ
 入門しやすい窓口をつくらなかったのが
ガキんちょ排除の原因
387774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 23:30:51 ID:vqyzBMo+
当時の投稿小僧の中に、ウィルス除去ソフトを開発した少年がいたんじゃなかったっけ?
もともと、俺なんかが学生の頃は、ハッカーというと、すごく頭のいいソフト屋のことを言って
いた。いつから、悪い意味に使われだしたんだ?
388774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 23:34:25 ID:7YP4dMav
大西氏のGAMEとTL/1に萌えた
389774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 00:18:54 ID:t99WmwdA
>>388
> 大西氏のGAMEとTL/1に萌えた
ジミー大西? それともクリントン大西?
390774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 00:38:13 ID:WwasJm+v
>>375
自分もそんな物だと思った。
ゲームの速度がわかりやすかったね。
>>376
X1みたいにVRAMをI/Oも移すとバンク切り替えなしで大容量メモリ(wが使えて具合良かったじゃん。
メインメモリに比べてアクセスが遅いけど自分は利便性を考えると有りだと思う。
88のメモリマップなんてうんざり。
FM系はセカンドCPUにVRAMだったけど速度出すのは大変だと思った。
>>378
88に限らず当時マイクロソフトが作ったBASICは8080じゃなかったかな。
>>382
mk2までだっけ?
391774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 01:53:50 ID:gwKyzjp2
>>376
>もともとI/O空間とメモリ空間を分けず、ユーザーの
>自由にするという姿勢は以前のコンピュータからあり、
上位の計算機だと、チャンネルという概念があったんじゃなかったっけか
392774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 02:10:02 ID:4X62Ehh6
Z80はI/OポートとメモリマップドI/Oが使えて
6809はメモリマップドI/Oしか使えないってだけ。
393774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 03:53:45 ID:ZVwwCUvH
メモリ空間に「オフセット」って概念、8ビット派にはきつかったぞ。いきなりやもんな。

I/O誌2号に、Z80レビューが出てんだけどねえ....................
394774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 07:02:57 ID:bwJR08O+
>>384
I/Oに載ってた超高速逆アセンブラってやつかな?

あん時は工房くらいのときだけど、ちょー重宝したよ

読める読めないじゃなくて必要なアドレスまでパカパカ移動できるのがよかったね
せいぜい64Kやそこらの空間だからラベルなくても中身を把握するぐらいには十分だった
395774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 09:20:53 ID:me7yP+19
>>394
> 読める読めないじゃなくて必要なアドレスまでパカパカ移動できるのがよかったね

だから、あの程度の速さは普通だってこと。客観的に他のソフトと比べたデータがないもの
を自己満足で自慢してるバカさ加減が笑えた。
396774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 10:15:04 ID:+doFxd/J
投稿マニアが投稿して人の役に立つ一方、>>384はあきれるばかりで何の行動も起こさなかった。
397384:2007/01/14(日) 10:31:04 ID:AKKxhM69
>>396
アラシにマジレスしてやるね。
すでに社会人のエンジニアだった漏れは、そんなバカなものは作らずに、
自社のコントローラ用に、Z80用のマルチタスクモニタ/デバッガを作り役立てた。
希望のある人には、2K程度の逆アセンブラ、5Kくらいのフィールドアセンブラ、そして
その場で実行できるインタプリタも付けていた。これらは制御対象によって規模を変更できる
よう、ソースを作ってあったので、いくつかのバージョンがあった。1980年以降、社内の開発システム
は十年以上に渡ってそれがスタンダードになった。
また、CP/Mを3.5インチ両面倍密度に移植して、開発装置としてももちろん、製品にも応用した。
それを組み込んだ装置は大手半導体メーカーに販売し、その総売り上げは40億円を越えた。
さらには、社員教育用にZ80用の教科書を作り頒布した。若手社員(といってもあまり歳は
変わらないが)がそれで100人以上学んだ。さらにはそれが出版社の目に留まり、正式に出版された。
その手の業務は本来業務ではなかったが、Z80とかに関するもののほんの一部でもこの程度
のことはやっている。

まだ言って欲しい?
398774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 10:43:21 ID:WwasJm+v
社畜が仕事するのは当たり前
で、君は雑誌を読んでいた人達にとっては投稿マニア以下
399774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 10:59:11 ID:+doFxd/J
やれやれ、図星をつかれた>>384は俺を荒らし呼ばわりかよ
会社で仕事をして成果を出すのは当たり前なのにこんなところで自慢されてもなぁ
400774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 11:12:51 ID:2N3wG5n/
>>客観的に他のソフトと比べたデータがないものを自己満足で自慢してるバカさ加減が笑えた。
天にツバするようなものだな。
っ「客観的に他の人と比べたデータがない業績を自己満足で自慢してるバカさ加減が笑えた。 」
401774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 12:38:45 ID:qYYMvcJu
ここは相変わらず役に立つスレでつね
402774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 13:58:03 ID:QamQVoPv
過去の業績の自慢だけされてもなぁ・・・
403774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 14:18:24 ID:4X62Ehh6
ワラタ
404774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 16:03:04 ID:tExnNTEy
誰か、Z80版のVTLが出ていた書籍とかの情報持ってないですか?
是非読んで、もう一度移植して遊びたいんだけど。
それと、GAME80の情報もよろしく!
405774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 16:50:10 ID:hjt7sELd
買うのか?
406774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 19:39:25 ID:cq5sl0d2
>>404
ググれ
407774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 20:10:41 ID:9VfarUOY
6809が究極の8ビットCPUと信じて育った俺様が来ましたよ

会社に入ってからZ80のニモニック喋る人たちと意思疎通が出来なくて
寂しい思いをしたよ
408774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 23:22:04 ID:AW8mOWEy
409774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 23:34:15 ID:pQ1q9KBT
>>404
ヤフオクで時々エンサイクロペディアASCIIが出品されている
あと、ここに少し情報が
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/vtltabl.html
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/game80.html
410774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 00:11:38 ID:H6JKlAgT
>>404
GAME09 の手書き逆アセンブルリストならあるんだが...。(w
411774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 03:05:34 ID:fY+rv9ds
まさかただでクレとかぬかしてるんじゃ
412774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 03:32:14 ID:VKxpNaqB
>>405
>>411
どうしても金にこだわる人がいるみたいだな。
413774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 03:36:10 ID:fY+rv9ds
いい歳こいてんだからお礼はキッチリとな
414774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 03:42:41 ID:VKxpNaqB
どういう本やサイトに書かれているかを教えるだけで金を儲けようなんて
せこいやつだ。
415774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 04:04:09 ID:fY+rv9ds
情報は売買ですよ
416774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 04:29:26 ID:ZQY1USuK
>>415
> 情報は売買ですよ

バイバイ!
417774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 09:22:47 ID:IGHMOcm8
GAME上位互換な記号型の言語を春休みだったかアセンブラで作ったことが
あったな。初めてインタプリタ書いたけど2週間でできた
418774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 10:45:46 ID:GMG+LNCa
>>414
なら知らないまま死ね
それがお前のためだ
419774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 21:01:24 ID:fY+rv9ds
ワラタ
420404:2007/01/17(水) 00:12:30 ID:wZNK3iYw
 みなさん、ご回答ありがとうございます。

いや、今さらながら、インタプリタとかコンパイラを自作してみたいと思い始めたものですから。
GAME80はコンパイラもあるので、良い勉強になると思います。いまさらやっても、趣味でしか
なのですが……。
421394:2007/01/17(水) 00:36:26 ID:2RjZydjh
>>397
やべぇ そんなこととは露知らず無礼を申しました・・・

できれば出版された本を探しますのでヒントください。
もしくはプラットホームはなんであってもいいですその環境をわけてください

自分は趣味でZ80使い続けてるんで実際にROMに書き込む段階では
MZ700やPC88を利用してます(開発環境が昔に自作した頃のままなんです)

大学の友人が組込系の会社に入り、そこへアルバイトととしてN社の
マイコン開発とかはしたことがあります。
そのときに感じました・・・企業での教育環境は個人とは違うと・・・

今現在最前線でがんばっている技術者の礎を作った教育環境を是非・・・
素人にもわけていただければ・・・と思います。

よろしくお願いします。
422774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 01:38:10 ID:kR6WiqAd
↑ なにこいつ  巧妙な芝居?
423774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 08:40:54 ID:lvGTwEVk
まだまだ引っ張れると思ってんだろ
397はそれに見合うほどバカだしここぞとばかりに偉そうなレスを返すんだろうね
424774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 09:01:41 ID:g5io1fQE
昔PCにもそう言うのいたなw
425774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 15:49:51 ID:kKSbV5SM
>>404
> 誰か、Z80版のVTLが出ていた書籍とかの情報持ってないですか?

アスキーの1978年6月号Vol2というのに、VTL−Zというのが詳しく出ていますね。
ちょうど1Kのサイズで出来たVTLで、しかも8080コードではなく、Z80専用のよう
です。
おなじく、インタプリタの作り方についてはアスキー1978年2月号。こちらは8080
用でわずか856バイトです。
バックナンバーがあれば、取り寄せてみてはいかがでしょうか?
426774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 22:15:25 ID:fwbm9HT4
>>425
良い情報をありがとうございます。そう言うのを探していました。これから、入手可能かどうか
調べてみます。
427774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 22:36:55 ID:faPggqjp
>>バックナンバーがあれば、取り寄せてみてはいかがでしょうか?
む、無理に決まっているでしょう・・・・。

428774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 23:17:11 ID:jlUFSVfa
つ「国会図書館」
429774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 23:23:44 ID:z4tysa2o
>>427
大きな古本屋(ブックオフじゃなくて)にあるかも。


430774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 00:00:00 ID:Y8EAr+uI
>>427
●月刊アスキー創刊3号(ASCII 1977 vol.1, issue 3)
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%B9%A5%AD%A1%BC+1977&auccat=21600&alocale=0jp&acc=jp

がでてたりするから、ヤフオクとかを見張ってればいいかも。
431774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 10:15:11 ID:4O2hH+T3
>>430
乙! と思ったら、検索してヒットしなかったってことね。
ヤフオクでアラートを設定しておくとよいかもね。
432774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:20:29 ID:KzxLvPIt
つ【エンサイクロペディア】
433774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 11:48:43 ID:RS5VeqSR
434774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 15:19:48 ID:YorzfOwW
勝手に拡張版作られてもな……。
こっちはまったりと、8ビットCPU限定でいきましょうや。
もちろん、次スレもね。
435425:2007/01/19(金) 15:49:30 ID:xZI392iN
>>426
どうしても見つからないときは、私にご連絡下さい。
上記の二件については、私がそれを所有していますので、個人的な範囲内
でしたら、コピーなどを差し上げるのはやぶさかではありません。ただし、あ
なたのご身分ははっきりさせて頂く必要がありますが。
捨てアドなどを示して下されば、私からアクセスいたします。
436774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 23:18:09 ID:YdQ7loit
スキャン画像どこかにpass付きで貼れば医院で内科医?
437774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 00:21:57 ID:OyL6Q8p3
Z800000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
438774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 00:27:35 ID:Mj72de3S
>>437
Z8.0e+110?
439のうし:2007/01/24(水) 09:55:31 ID:vSxlx2Qq
Z8000だか80000とかいう不発があったらすぃけど何だったんですか?
Z80をただ16bitや32にした8086や68000系相当ですか?

なんか萌えてて、弄ってみたいれす。
ちなみにそれ『ぜっと・はちまん』って言うのでしょうか。
440774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 13:56:18 ID:zH4PRCWT
ああ、あったねえ
期待してたんだけどねえ
もう忘れようよ
441774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 16:19:59 ID:/dCmUrCB
442774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 16:30:10 ID:CUPCPCD4
弄ってみたいですいわれても今どきZ8000を手に入れるのは難しいのでは。

代わりにZ280、Z230なんかもいいんじゃないか。前者は数年前まで
生産されていたような記憶が。
後者は生産時期が短かったような気がするので入手困難かもなー。
443774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 16:30:46 ID:CUPCPCD4
間違えた後者はZ830ね。
444774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 16:31:43 ID:CUPCPCD4
おっとまたまちがえたZ380ね。
445774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:36:23 ID:bDCIpOhu
>>439
ディスコンIC探しまつ、の業者に、SHARPとか東芝のZ8000(LH8002とかTMPZ8003とか)持ってる所があるよ
アキバにもたまに流れてることがあるし
ラジデパ某店にはLH8010P(MMUね)がたなざらしになてーるしw


石は手に入っても、資料のほうが入手困難かと思われ(ZilogのサイトにZ16C01/02のデータはあるが)
446774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:46:15 ID:n5JUe2D5
Z280の方はとても短命だったよ…
Z380はまだ買える。
digikeyだと大人買いしかできないけど(w

280/380はZ80拡張だけど、Z8000は互換性が無い新規命令セットだからな…
Z320ってのもあって、こっちはZ80000(Z8000の32bit拡張)の低価格版だった。
数年前に秋葉の鈴商でZ8020を見かけたけど…さすがにもう無いだろう…

嶋氏のZ8000解説。
ttp://v-t.jp/premier/index.php?UID=1118883600
447774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:54:32 ID:bDCIpOhu
>>446
Z8020って何?

PLCCのZ8036(クロック6M版)なら鈴商に今でも並んでるけどww
448774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:55:21 ID:UYDRCbn/
古いOSとかについても語りたいんだが、このスレで良いのかな?
CP/M、CP/M86、OS9,OS9−68000etc

449774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 18:09:03 ID:n5JUe2D5
間違えた、ノンセグのZ8002だった…orz
450774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 18:15:14 ID:CUPCPCD4
みんな歳だな
451774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 21:22:55 ID:TdX4lTk6
東名電子産業のホームページにLH8002ならまだある。@1400
452774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 22:06:15 ID:ciqimEbX
453774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 22:07:10 ID:S6zQMvyv
>>448 ダメ 板違い <いけずぅ
454774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 00:23:50 ID:6RQoJfW4
>>452
すごい、君には予知能力があるのか……。
455774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 04:03:14 ID:/N4Izsai
それは昔PCのほうだろ
456774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 04:03:37 ID:fGgKZz4G
オーバー・クロック
457774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 21:58:30 ID:/N4Izsai
俺のZ80の強さについて来れるかな?
458774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 22:08:00 ID:mNOY7SJN
>>457
スパン50mmの3点曲げで100kgかけておれないんだったらすごい。
459774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 01:05:47 ID:63fOIg5N
>>458
> スパン50mmの3点曲げで100kgかけておれないんだったらすごい。

ノーマルのZ80は600ミルの40ピン。
足の間隔は(20−1)×2.54=48.26ミリ。
だから、モールドの形状によっては、50ミリのスパンが取れない場合がある。
460774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 02:31:02 ID:ivADESlG
>>459
確かに相だが何かが微妙に足りない.…
461461:2007/01/27(土) 09:13:54 ID:8plfBVQd
大昔の話を、さも昨日の事のように会話するスレを立てたらどうかな
462774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 12:01:58 ID:mUozAZAe
それは昔PCのほうだろ
463774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 22:37:36 ID:tFTS6FSz

大昔の話を、さも昨日の事のように会話するスレ
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131711743/
464774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 14:46:07 ID:WqKdLCkY
奥華子
465774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 17:10:47 ID:wHa95Huh
Z80マイコンの消費電流は実行しているコードによって
どれくらい変わるのか知りたい
466774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:40:15 ID:LQD5BLLV
計れ。
467774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:43:37 ID:wHa95Huh
手もとの電流計の電圧降下0.3Vらしいんだけど気にしなくてもいいですか
468774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 20:03:25 ID:MrtnsVsW
電流計じゃあ、平均電流しかわかんないよ。
路地穴かなんかで、命令実行を監視しながらそのときの電流を見るんだね。
469774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 20:34:00 ID:EpEaKfJw
より正確に測るにはCPUのパスコンを外すべきだな。
470774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:12:08 ID:wHa95Huh
なるほど・・・色々ありがとうございました
ロジアナとか機器を色々使えるなら
オシロスコープでリアルタイムで消費電流を見れるように、
出力端子がついてる電子電流計を使って
ゲートの変化する回数が多そうなループと
少なそうなループを10ms間隔くらいで交互に実行して
消費電流の変化をみてみたいですね・・・

パスコンがあった場合消費電流の変化が
緩やかになったりするんですかね。
471774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:29:18 ID:jkqolhTI
>>465
> Z80マイコンの消費電流は実行しているコードによって
> どれくらい変わるのか知りたい

目的はなんなの? あまり意味のあることとは思えないんだけど。
472774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:47:02 ID:mQ4fRqIw
そもそも NMOSプロセスは動作状況如何にかかわらず
ほとんど消費電流は変化しないぞ。
473774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 23:55:33 ID:wHa95Huh
>>471
ながめていて楽しそうだからという
ただそれだけです・・・・
474774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 00:28:16 ID:+geG7AJe
それはいい目的だ。
できたら結果を教えれ。
475774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 09:26:40 ID:wCcUAg/N
オートマ車についてるタコメータみたいなもんだな。
急変したときは熱暴走でもしてるんだろう。
476774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 12:17:52 ID:+geG7AJe
念のために聞くけど、まさか古い電子錠を破るとかじゃないよな。
477774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 14:26:33 ID:KB0i63Kp
命令のあるアドレスのビトパターンによって変わるんジャマイカ
478774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 15:11:46 ID:VsNs0sgS
周辺IOの動作状況にもよるだろう死ね
479774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 18:42:26 ID:kMDz2liF
当然、データによっても変わる史。
480774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 21:31:24 ID:x8AToPKp
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
481774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:48:09 ID:tRYG9Fl8
1リトルインディアンボーイ
482774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 21:37:53 ID:znRjDniG
インテルはリトルインデアン、モトローラはビックインデアン

・・・
という寒いレスを1ヶ月間期待していただろ。

↓それは「エンディアン」というツッコミはオレが云っちゃったんで無効。
483774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 21:44:06 ID:znRjDniG
×ビック→〇ビッグ のツッコミも禁止
484774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 23:54:11 ID:hONW3/4w
むかしゲームメーカの孫請けで
6802とpsgで音楽が出る基板つくったな
なつかしい思い出だ
485774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 00:42:12 ID:/ZHRA1Qw
>>484
6802? 6502じゃなくて?
486774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 03:01:13 ID:+u81LvdR
487774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 08:52:48 ID:e4ul9BxL
それそれ
6802にay-3-8920(8910だっけ?)に
64のromつけて
外部bgm基板にした 当時3重和音で鳴り響く音は
結構派手だった
488774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 22:01:51 ID:tPexjn0C
6802 なつかし〜
489774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 22:50:31 ID:+KNlJzEX
ひたちのは最初HD46802ってなってたけど途中からHD6802に名前だけ変わった。RAMを増やしたHD46550ってのがあってこれもHD6802Wに変わった。
490774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:56:55 ID:qbQaUMdZ
おいらはMB8874Hだったっけか、なんかそんなのあったよ。

昔のCPUまだ持っている人って結構いそうね
道具箱探してくっか
491774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:58:13 ID:qbQaUMdZ
ごめん、6821のことか、なんだか富士通も6809なかったっけ?
492774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 09:11:01 ID:eyH2rQaO
なんか、昔の8ビットのマイコンで、自分で回路図書いてブートストラップから
始めたころが一番楽しかった希ガス。漏れ達が若かっただけかな? そうじゃない
と思うんだが……。
493774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 12:13:48 ID:zh/EgZvK
>492
貴重な時間だな 齢40台以降は
pcの知識がある人とない人の差はでかい
494技術奴隷:2007/05/30(水) 17:02:05 ID:ZiUTRsqe
確かにボケ防止には良さそうだ。
495774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 17:59:48 ID:xIeVcSYz
今のように、MPUの性能も高く、メモリの制約もほとんどなく、
しかも開発ツールが全部揃っていて、アセンブラなんて全然知らなくても
開発できる人ってのは、ある意味、かわいそうな気がする。
原理が全然分かってなくて「使い方」だけを知っている技術者だもんな。
496774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 18:18:26 ID:T1Oo5aPE
待て待て。

しこしこハンドアセンブルしてパコパコ入力して間違えて
孫子の代にはこんなことはやらせちゃなんねぇだ(っつーか
自分が楽したいだけなわけだが)と抽象化を進めたあげく、
低レベルなことを知らない世代がかわいそうはねぇだろ
っつー話はあるぞ。
497774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 18:24:14 ID:xIeVcSYz
>>496
「ある意味」って書いてあるから。
498774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 19:19:19 ID:rN3QAMR2
>>496
あの頃ニーモニックをそらでコードに変換できるほどの
ハンドアセンブルの鉄人はほとんど燃え尽きてしまって
時代の変化についていけないのが多かったからな。

ただ、技術者はトラブルに対処できてなんぼのモノだし
「使い方」だけを知ってる技術者は技術者として蔑まれると
言う意味ではかわいそうだと思う。
技術を習得するにはハンドアセンブルのような苦労も役に立つ。
499774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 19:23:57 ID:hLvRDqjl
大分前にオクに6309が出てたから何個かかった
拡張モードについて書いてあった雑誌も入手してある
しかしそれを動かすパソコンがない
まっさきに手を打っておくべきだった
500774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 19:43:42 ID:T1Oo5aPE
63C09か、懐かしいな。
隠しモードが見つかったときは本当に興奮したよ。
情報を集めるためにナンノネット…だっけか、もう記憶の彼方だが
遠方のパソコン通信BBSに接続して電話代気にしつつ情報を集めまくった。
不完全ながらも命令コードの一覧がそろったときには
こりゃ凄いと狂喜乱舞したもんだ。
今では、63C09に対応したgccだったかgasだったかが手に入るらしいね。


それはともかく、パソコンにくっつけるんじゃなく自分で組んでみるのも一興かと。
501774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 20:59:27 ID:ngnrZvoG
6809を使った演習が大学生時代にあったな
今みたいにPCに接続するんじゃなくて、昔流行ったワンボードマイコンだった
もちろんプログラムはボード上の16進キーから入力で、表示は7セグメントLED

課題は「何でもいいから単旋律を演奏しろ」だったw

厨房の頃にZ80でハンドアセンブルをしていた俺にとっては簡単な演習だった
音高を決めるパラメータは絶対音感があったからこれも簡単に設定できた

PCに詳しいやつが手間取っててワロタ
502774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 21:09:56 ID:/YH//5f0
>音高を決めるパラメータは絶対音感があったからこれも簡単に設定できた
絶対音感あるのに進んだ方向間違えたのでは?
503774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 21:58:19 ID:Ax+niJWN
今、古い8マイコンのアセンブラとか、普通に手にはいるのかな? Z80とかメジャーなのは
いくらでもあると思うけど。
しかし、手に入らなくても今ならアセンブラ自体を作るのも簡単か。
504774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 22:06:33 ID:OFblEzUL
>>502
絶対音感を自慢したかっただけだろ。

そんなもんなくても、普通に作れるし。
505774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 23:08:05 ID:rTo2RQpY
絶対音感があるからってことは、実際に音を出して聞きながらってこと?
それって、カット&トライの世界じゃん。
決してほめられることじゃない。
ドは440Hzなんだから、計算してパラメータきめるのがプログラミングだよな。
506774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 23:57:48 ID:XMiSRckh
おいらは耳に力を入れるとキーンと耳鳴りがするんですが、これでキャリブレーションして
絶対音階モドキにしていますw
507774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 00:11:22 ID:fZo32GPL
>>505
> ドは440Hzなんだから、計算してパラメータきめるのがプログラミングだよな。

自分で間違いってことは気付いているよね?
508774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 01:01:51 ID:ai16b4OC
くそーっ、気づいたヤツがいたか。
440Hzはラ(A)だったな。
509774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 01:05:01 ID:fZo32GPL
>>508
負け惜しみでないことを祈る。
510774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 20:49:17 ID:FuT1oNBp
どうみても負け惜しみでしょう。
ところで、509のIDはGPLかぁ。
511774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 22:12:45 ID:BPcis0OB
別に作業的なところで過去に戻らなくても、今ならHDLでプロセッサ
作ってみたりして内部原理は十分理解できない?ハンドアセンブルとか
原理にはまったく関係ないし。

学習:数学
→学習:電磁気学
→学習:物性
→学習:トランジスタの原理
→実習:論理回路設計
→実習:プロセッサ設計
→実習:テストベンチ作成(実質マシンコードの定義そのもの)
→学習:計算機アーキテクチャの基礎
→実習:計算機設計
→実習:モニタの実装
→実習:アセンブリ言語と高級言語の実装
→実習:ミニOSの実装

程度までやれば過去100年分位の知識が頭に入るだけでなく、身につく・・・はず。
512774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:27:05 ID:5cr3alyq
HDLを使うかどうかは別として、FPGAでプロセッサを実際に作ってみた
ことがある人いる?
513774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:42:06 ID:+21qqiv8
>>512
ちょうど今日夕方からはじめた。6502再現できたらなと思って。とりあえずオペコードからアドレッシングモードを割り出すところを書いてたら
混乱したきてそのまま進んでません。
514774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 23:56:49 ID:5cr3alyq
実は、私は、いわゆるマイコンではないですが、アルテラを使って
ノイマン型プロセッサを作ったことがあります。
データ幅が64ビットで機械語はすべて1ワードという構成でしたが、
普通のマイコンよりもはるかに複雑で高速なものが出来ました。
もちろん、実験や趣味ではなく、とある目的で設計したものです。
使用目的が特殊ですから、アドレスは8Kしかなく、スタックも16段
しかないものでした。
昔のブートストラップの時代とFPGAによる設計の両方を経験できた
のは技術者として幸福だったと思っています。
それでも、今からまた趣味で、8ビットのマイコンを再現してみたいな、
という気もします。たしか、もう10年以上も前ですが、トラ技で、HDL
でZ80を設計するというのをやっていましたね。あれは最終的にFP
GAで実現するところまではやっていなかったですね。
515774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 01:21:28 ID:6QeiX2kY
ちょっとググれば、8ビットマイコンに限らず、互換CPUがダウンロードできるところはたくさんあるよ。
商用でも、或る寺なら臭すが使えるし、8051あたりからARMなんかでも普通にFPGAで動かせるよ。
516774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 02:43:39 ID:6dZ6LBSh
ダウンロードしたデータでFPGAでマイコン作っても意味ないでしょ。
自分で設計するからこそタメになるんだから。
517774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 07:39:57 ID:/vpLkefy
>>514->>516 スレ違い
518774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 15:08:24 ID:TDxsgyyE
>>517
君が心の狭い人間で、このスレに最も相応しくない人間だということは
よおくわかった。
519774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 23:35:37 ID:areQRZbz
520774ワット発電中さん:2007/06/02(土) 09:44:52 ID:amV8FnB+
521774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 07:33:25 ID:DpdooYKs
いやいやいやいや。440Hzはイ(A)だろ。
あと、440Hzに限らない。むしろ最近は444Hzの方が多いのでは?
522774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 10:48:22 ID:61iOQKJw
>>521
なにを今さら遅レスを……。
しかも、ラとイは同じなのに……。

それと、444が普通と言うことはない。いまでも440が基本中の基本だし、
それに次いで普通と言うことになると、やはり442だろうね。
523774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 11:23:55 ID:xNDpmC3l
ドレミファ〜は階名だから、周波数の話なら音名を使え、ということかもしれん。
524521:2007/06/04(月) 22:34:55 ID:DpdooYKs
ハ長調で言えばラは440Hzだけど。(短調だとどうかは失念)
525774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 02:27:49 ID:3WDS6M2d
>>524
間違いを指摘されたからって、論点をずらして自分を正当化しようとするなよ。
526521:2007/06/05(火) 07:19:13 ID:RBFMca8c
↑???  間違ってないが?
527774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 13:55:27 ID:GHYygzHL
はじめまして。
大学でZ-80互換のマイコンを使って実験している者です。
Z-80の質問等はこちらで大丈夫ですか?
初心者なもんでプログラム立てれなくて・・・・。
スレ違いならごめんなさい。
528774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:02:14 ID:Me9w/wz9
プログラム立てるって何っすか?
529774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:09:48 ID:PXELKWsh
ここでいいんじゃないの。
昔のPC板って話もあるけどあっちはPCって付いてるくらいだし。
530774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:27:36 ID:9HzLFFB9
ここで質問するのはどうかな?
君が生まれる前からこの業界にいる
じじいがたくさんいるから
プログラムの話よりゴタクのほうが多いと
おもうぞ
たとえば いまさらZZ買えとか・・・・(笑)
531774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:28:03 ID:GHYygzHL
では皆さんにしてみれば簡単な問題とは思いますが・・・。

8400Hから84FF番地までのデータを各アドレスの下2桁にする。つまり、
アドレス データ
8400H   00H
8401H 01H
8402H 02H


84FEH 0FEH
84FFH 0FFH

このようにするにはアセンブリ言語でどのように表せばいいでしょうか?
お願いします。
532774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:45:33 ID:enwwbxb9
>>531
それをする目的は?

開発環境は?
533774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:50:21 ID:Y7+sZUHS
>>531
> では皆さんにしてみれば簡単な問題とは思いますが・・・。

おーい大丈夫か?
皆さんじゃなく誰にとっても簡単な問題だぞ?
なんつーか、ゆとり教育世代すげーなあ。
534774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 14:50:58 ID:GHYygzHL
大学の課題なんですけど、なかなか解けなくて・・・。
開発環境はマイコンZ-80互換のTMPZ84C015BF-6というCPU使ってます。
535774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:04:10 ID:enwwbxb9
その課題の、どこがわからないんだ?

丸投げはいかんぜよ。
536774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:06:21 ID:Me9w/wz9
何が分らないのか分らないから分らないことを教えてくれ
537774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:13:38 ID:AHpkv14w
手っ取り早い型
org 8400h
db 0,1,2,3,4, ------, 255

とりあえず動くよ型
LD IX,8400h
LD (IX+0),0
LD (IX+1),1
以下同様 255まで
538774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:32:20 ID:PXELKWsh
>>531
宿題の丸投げはいくない
>>537
まて、128以降どうする気だ
539774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:37:49 ID:GHYygzHL
>>535
>>537のようにするのはちょっと無理です。
それで今の段階で習ってるのは条件付きジャンプを使って繰り返しを習いました。
しかし、アドレスを1つずつ上げていく方法がわかりません。
どのようにアドレスを上げる指示したらいいのか教えてください。
540774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:41:02 ID:PXELKWsh
>>539
HLレジスタに値をセットする方法を習わなかった?
HLレジスタの値を増やしたり減らしたりする方法を習わなかった?
541774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:45:56 ID:GHYygzHL
>>540
よくわかりませんが、まだ習ってないです。
ADD・SUB・INC・DECなどであれば習いました。
542774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 15:59:09 ID:Me9w/wz9
ロード/ストア命令すっ飛ばして算術演算命令だけ習うのか
ゆとりの脅威だ
543774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 16:47:47 ID:78aWxtmi
>>527

>初心者なもんでプログラム立てれなくて・・・・。

もしやスレ立てのことか?
簡単だからその位ググッテでもやれよ
いまからでも遅くないからさ
スレ違いでダラダラやるのが一番イクナイ
544774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 16:58:02 ID:cCpLexcw
>>526
444の方が多いというのは絶対に間違ってる。
545774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:05:54 ID:DUoyPxhw
4Hzも違ったらあきらかに判るよな。
546774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:06:21 ID:3S9nUVJ8
LD HL,8400H
LD BC,0
L1: LD (HL),C
INC C
    INC HL
DJNZ L1

ってのがオーソドックスかな。
547774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:30:41 ID:6T7ANVQS
21 00 84
06 00
75
23
10 FC

1バイト、4クロック減ったぞ。
548774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:32:29 ID:6T7ANVQS
あ、全部で1026クロック(ノーウェイト時)か。
549774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:34:09 ID:enwwbxb9
>>547
2バイト減ってるぞ。
550774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:50:13 ID:PXELKWsh
LD HL,8400H
L1: LD (HL),L
INC L
JR NZ,L1
てのは。クロック稼ぐならJRよりJPなんだけどな。
551774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 17:55:23 ID:v19ezKPg
インクリメントとデクリメントは基本なんだが
概念を理解できていないようだ
552774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 18:25:06 ID:46lojHtU
いまどきZ80の課題を出す教員がここを見ていないとでも思ったか?
553774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 20:40:52 ID:aB6jb7Ck
>>552
んじゃ、ここで一足先に解説をどうぞw
554774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 21:36:11 ID:4HvpRZ8q
電気電子学科の人ってZ80なんてあつかうんですか。。。
>>513書いたものですが、古典マイコンで単位とるなんて、物理科だった数年前の学生当時の自分には想像できなかった。
なにせ在学当時、情報なんとかという科目でCやってinclude<stdio.h>でつまづいてた人間ですから。
開発環境はcodeworier?でしたがwin2000のデスクトップにあるそいつのアイコンをシングルクリックして立ち上がらないと困ったまま試験に突入しました。。
原因はシングルクリックではなくダブルクリックじゃないとwinではアプリは立ち上がらないことでした。
ダブルクリックの概念は卒業してから覚えました。
試験ではinclude<>とprintf()の構文上の意味だけ問われましたが、なんとか単位習得できました!
今じゃCもC++もまともに使えますし、単品マイコンも使えるようになりました。
ほんとうにありがとうございました!
555774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 22:29:49 ID:YbUdvGrE
>>547
おいおい、機械語で書くのはやめろよ。
ハンド逆アセンブルやれってか?
556774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 22:32:32 ID:YbUdvGrE
>>550
結果だけ求めるならそれで良いんだが、ループ数が256の場合しか使えない。
551はそれを言いたかったのかな?
557774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 23:53:05 ID:Jvo2cCye
>>555
答えを直接書きたくなかったんじゃないか。

>>556
課題の答えとしてはループ数256でいいんじゃないか。

>>551>>541に対していってるんじゃやね。
558774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 07:26:16 ID:vLA061Cl
>>554
#include <stdio.h>
559774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 08:30:42 ID:wQpRnBlS
さっきこんな記事を見つけた。アセンブラの話じゃないけど。
プログラム書けない奴の割合って実は案外多いのかもしれない…。
ttp://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/why_cant_programmers_program.htm
560774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 10:25:25 ID:H/MSUS+I
N-BASICの時代の「プログラミング教室」では、
プログラムが書けるのは1000人中3人程度、
って話だった。

まぁ、こんまもんだろう。
561774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 10:38:38 ID:WSo54fzR
【家電】デジタル家電高機能化 ソフト技術者不足が深刻に[07/05/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180307954/l50

ここで、PGとSEを勘違いして「土方、土方」と文句たれてる奴らのことか?
562774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 07:54:00 ID:dnQTGKq3
ひじかた? ひじかたじゃないか!
563774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 08:39:58 ID:BFrK/cp1
SEのひじかたさんは鬱だろうな〜
「漏れは名前も仕事もドカタかよ・・・人生オワタ」
564774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 09:01:28 ID:+3DGKr8D
arm7TDMI以降のもので単品で使えるの無いかね?
単品というか全アドレス空間を外部バスに出力できるのが欲しいんだが。
565774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 00:23:06 ID:rGhLkZfk
>>564
松下のんとか。
入手性は知らんけどな。
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 09:34:26 ID:aEAcW0CQ
↑ どうせマルチしているんだろうが……。

朝鮮人だったらなにか悪いの?

568774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 16:23:18 ID:QqYNogXC
二ポーン人もっとガンガレって言ってるんだよ





....嶋タソみたいになw)
569774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 01:47:41 ID:auP2jNca
ちゅーかまるでスレチなところにこういうの貼って、
わずかでもコピペされると想像する脳を不憫に思うよ。
570774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 18:59:41 ID:RocGLr+o
571774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 15:36:53 ID:gZxgOqWp
>>552
あなたは教員ですか?
572774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 02:16:13 ID:LRr7qBa8
あなたは巨乳ですか?
573774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 18:36:24 ID:1XGrD0VB
あなたは巨根ですか?
574774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 20:23:43 ID:P5gQ3PO0
あなたは巨泉(大橋)ですか?
575774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 20:58:33 ID:GpCYtXUN
いいえ、韓国人です。韓国は日本の植民地でした。
576774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 19:59:37 ID:qtTtGcwZ
いいえ、日本人です。日本はブリタニアの植民地でした。
577774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 13:20:03 ID:Rxez5EeU
ちんちんぶらぶらあせんぶら
578sage:2007/11/11(日) 13:15:50 ID:QA57P11x
秋月のROMライタでROMが焼けません。
WindowsXP+AKI80に付いてきた環境+LEAPER-3C(USB版)
秋月で買ったEPROM-27C256と別の場所で買ったEEPROM-28C256A。
FFで埋め尽くす事はできるんですが、別のデータだとダメでした。
なぜだかわかる人、いらっしゃいませんか?
579774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 14:07:37 ID:QA57P11x
上げてしまって申し訳ないです。
progの段階でFailと表示されます。
ツールはLEAPER-3C(パラレル版)のCD版と最新版で試しました。
HEXファイルは秋月のAKI-80付属の物を使いました。

LEAPER-3D(USB版)という物もあったので試したのですが、
こちらはERASEすら出来ませんでした。
580774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 14:13:53 ID:Dq9B52QK
>>578
そんなの秋月に聞けよ。

581774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 15:22:51 ID:5aDEzHbj
>>578
なんか根本的に勘違いしていると見た。
27C256を、ROMライタだけで「FFで埋め尽くす事」はできない。
それをやるには紫外線を使ったイレーサが必要。
それが「できた」と思っている時点でなにか間違ってる。
582774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 15:34:57 ID:QA57P11x
いえ、27C256は13個(1レール)買って、ERASEはしていません。
EEPの28C256がFFで埋め尽くせるのが不思議なんです。
583774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 15:50:43 ID:TXijFZPs
消去状態は全ビット1になるんよ
購入時は消去状態のはず
全アドレスFFなら、FFを書き込んでいるか、書き込み自体できていない
584sage:2007/11/11(日) 16:41:32 ID:QA57P11x
ういっす、色々サンキュウです。
素直に秋月に聞いてみます。m(__)m
585774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 16:57:17 ID:LRBPTuws
>>577
ちんちんびんびん ばいなりぃ
586774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 11:48:30 ID:47qb2sc5
>>582
> いえ、27C256は13個(1レール)買って、ERASEはしていません。
> EEPの28C256がFFで埋め尽くせるのが不思議なんです。

EEPROMなら中身はフラッシュだからFF状態でなくても書き込めるよ。
もちろん、0を1にすることもできる。
587774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 12:28:51 ID:/33HkMqW
いわゆるNOR-Flashってやつか。
588774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 22:43:57 ID:Zc7/lwRp
>>586
フラッシュか?
589774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 22:55:35 ID:LtKT+dg9
フラッシュの中身はEEPROMだが、EEPROMの中身はフラッシュとは限らん。
590774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 23:28:07 ID:mWgrDFPD
「フラッシュだからページ消去しなくても0→1のプログラムが可能。」
というふうに読めるのも、突っ込みどころだな。
591774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 18:20:18 ID:5e9RNg51
OTP-ROMでもNOPのコードが00のプロセッサなら
使用済領域を00で潰して、FFの未使用領域から
新たなコードを焼けばアドレスが尽きるまで再利用できる
592774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 20:48:15 ID:+JIkZx+l
あ、なんかTEXTOOLソケットとテンキーがよみがえって来た
593774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 01:59:57 ID:u+4bcGhf
7セグLEDモナー
594774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 09:05:12 ID:JfUgyoZP
カセットテープも
595774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 09:41:04 ID:2WYqcEDJ
スナップ・スイッチとLEDを
16個二列 並べたっけな
596774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 14:06:26 ID:aQc6cWKe
初ラにもマイコン製作記事が載ってたっけなぁ。
あれ作ったよ。クロックがCR発振だった。
597774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 21:34:26 ID:6fjognu3
秋月のROMライタですが、PC側からの書き込みの時にはMASTERソケットではなく、
SLAVEソケットに入れればOKとの返答を得まして、実験してOKでした。
早とちりしてスミマセンでした>ALL
LEDを点滅させてニンマリしています。
点滅スピードの調整で、EPROMを13個使ってしまいました(笑

AKI80でZ80PIO内蔵なので、この前AVRのAT90S1200で作ったスロットマシンを移植します。
表示はそのときにPICのPIC16F877Aで作った7セグ8個のダイナミック表示ボードを流用したいと思います。

EPROMは書き込みできましたが、
EEPは自分の持っている物が三菱の物で汎用28F256Aだと書き込み出来なかったので、
若松で確実にいけるEEPROMを3個ほど買ってきたいと思います。
598774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 06:08:55 ID:zKuhTWBA
AKI80が一段落したので、Z80Aを使ってボードを使ってます。

発振回路ですが、
自分が見た本にはnandを使ったボードと、nand+水晶発振器を使ったボードが載ってましたけど、
セラロックで代用できるのでしょうか?

その際、2ピンではなく3ピンのセラロックを使いたいのですが、
どのように接続すればよろしいのでしょうか。
単純に、gndと1ピンを接続して、もう1ピンはNCで良いのでしょうか。

2倍のクロックを使うことは理解しています。

ちなみに、低レベルで、Z80A+256kbit-sram+led+dipswで、
バッテリバックアップもPIOも付けません。

なお、256bit-sram+led+dipswで、sramへの書き込みには成功しています。
599774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 06:39:43 ID:zKuhTWBA
よくよく考えたらTTLレベルじゃないとダメだから諦めました。
600774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 14:03:49 ID:SCzmFYJX
>>598
>>599
Z80はそれまでのCPU(8080や6800)に比べたらクロック入力が簡単になったけど、
今のH8やPICと違って発振回路までは内蔵していないし、振幅もかなり大きめに必要。
Low -0.3V 〜 +0.4V
High Vcc-0.6V 〜 Vcc+0.3V
3端子セラロック使うなら74HCU04一段で発振してバッファを一段〜ニ段入れて接続とか、
EXO-3のような振幅の大きいオシレータICを使うとか…
601600:2007/11/15(木) 14:09:04 ID:SCzmFYJX
それとAKI80のようにTMPZ80を使ってるやつは10MHzのCPUなら2倍の20MHzのクリスタルを使うけど、
素のZ80などは4MHzのCPUなら4MHzのクロックを入力する。
602774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 14:41:37 ID:ZseNv28O
考えてみりゃずいぶん楽になったよな
AKI−80の頃はLED光らせるのが精一杯だったっけ
ハード苦手な人間だからADコンバータつなげるのでめげたもん
まずROMを焼くというのがそもそも苦痛
それに比べてPICやH8は何でも入ってて敷居が低い低い
入門書もいっぱい出てるしCで組めるし232Cで焼けるし至れり尽くせり
Z80には鍛えてもらって感謝してるけど戻りたいとは思わないな
603774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 21:56:27 ID:zKuhTWBA
>>600
サンクスです。
ちょっと光明が見えてきました。

>>601
忘れてました。8088とかとは違いますね。

>>602
自分は今はソフト屋だけど、昔はハード直接叩いてナンボだったですよね。
その楽しみっていうか、手順って言うか、それを儀式みたいに2-3年に1度、やるのが趣味。
それ以外の時には、高校数学からやり直しするのも儀式で趣味かなー。
604774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 01:53:15 ID:5WaTT1vA
発振しましまた。結局7404インバータ使う方法とで2MHz出しました。
試しにAT90S1200の内蔵の1MhzクロックをONにして発振回路作ってみましたが、
(portBをonとoffの連続で発振です(^^;))
どちらを使うかは会社でオシロで波形を見てから決めようと思います。
(Freqはテスターの簡易チェック機能で見ただけです)
605774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 02:59:38 ID:5WaTT1vA
家にオシロ買おうか、真剣に悩み中。USBオシロでいいんだけどね。
606774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 04:25:47 ID:5WaTT1vA
>>602
今までソフトでやっていたダイナミック表示とかキー入力とかをPICやAVRの40ピンや28ピンに代行させて、
メインはAKI80で8bit2ポート、もしくはSuperAki80で8255で多ポートで作ると楽だよ。
607774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 20:32:47 ID:uVmzLGfv
確かに足の多いPICとかがある現代では、LEDのスキャンを本体のCPUにやらせる必要は全然ないよな。
でもプログラミングの場合はPICにしても「もっとステップ数が少なくできないか」とか
つい考え込んでしまう。会社では冗長なコード(C++ですが)組んでも
「いいんだよ、今はCPUが速いからそんなこまいこと気にしないでも」とか豪語してる俺。

ちなみに、マイコン当時はビンボーな俺はスライドスイッチだったな。
あれは見かけより信頼性高いと感じたもんだった。
608774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 21:57:38 ID:rmOItQdd
昔々8279というダイナミック表示とかキー入力をかってにやってくれるICがあってな…
609774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 21:33:34 ID:imx+4vAt
>>608
あ、その型名は覚えてないが、確かにあったあった。
610774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 13:09:48 ID:PRrwAd3c
便利なICがあっても、キースイッチや7セグLEDが高いのよ
俺はDIPスイッチにLEDで2進表示だったよ・・・
611774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 20:45:39 ID:n5CFbQDk
俺の場合、マルチタスクにして、そのひとつのタスクでキーをスキャンさせていたな。
612774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 00:51:45 ID:bqp1kIBc
タスクっちゅーか、普通の割り込みなんじゃない?
613774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 00:26:58 ID:KdPeI91c
まあ、そう言いたいお年頃なのでしょう。
614611:2007/12/18(火) 13:14:25 ID:U5CzRre6
>>612
マルチタスクだよ。簡単なタイマー割り込みによるタイムスライス。
ラウンドロビンってやつ。
615774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 13:25:00 ID:1jt+EioK
マルチタスクって言うからには、タスク間の通信手段くらいは用意して欲しいものである。
実装ぶん全部共有メモリwwwは、かんべんな。
616774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 16:46:16 ID:B+VxTZBr
>>615
> マルチタスクって言うからには、タスク間の通信手段くらいは用意して欲しいものである。

それは人それぞれだろ。
おれは小さなアプリでは、通信も何もない単なるタイムスライスでやっていた。
いや、さらに小さなアプリではシングルタスクだったが。
もう少し規模が大きいのとか、処理時間が要求されるのは、リアルタイムモニタを
作って使っていた。
共有メモリにしても、キチンと管理しておけば混乱は回避できる。
ケースバイケースだよ。相手は「マイコン」なんだから、
必ずしも小さなものに大きな機能を持たせる必要はない。

617774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 17:12:34 ID:vLql0QNZ
たかが割り込み処理作っただけで「オレはマルチタスク処理が作れるんだぜ」と大喜び
618774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:51:49 ID:yiWnQKw1
俺616じゃないけど、Z80でも普通に
マルチタスクモニタ作って組み込みに使ってた。

レジスタセットを保存するワークエリアを
タスクの数だけ用意して、タイマ割り込みがかかるたびに
それらをとっかえひっかえレジスタにロードする、
という単純なものだったけど、結構それなりに使い物になってたよ。
619774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 20:08:59 ID:UVrM2JiI
>>617
なかなか良い性格しているね。初心者っぽいのが丸見え。
620774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 20:14:53 ID:a0W1hmVF
>>614
>>616
>>618
Z80でマルチタスクやる手法について詳説した本ってないですか?
昔はあったかもしれないけれど、なかなか見つからないもので・・・・。
621774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 20:34:31 ID:FKlaft+P
>>620
PICみたいな小規模マイコンを使ったマルチタスクの例を参考にしてみては。
ハードが支援機能を持っているのでない限り、ソフト的な面はどれを使っても
たいして違わないから。
622774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 22:12:51 ID:WwlAgIwu
>>616
>それは人それぞれだろ。
だからって、ある種のスイッチャーを「マルチタスク」と呼んで
タスクの概念を退化させるのは、あまり良い選択ではないな。
623774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 22:51:06 ID:LTQN6TI+
>>622
マルチタスク = 複数のタスク

同時に複数の処理が(もちろん表面上だが)できるのであれば、
どのような手法であれ、それはマルチタスクだよ。
レベルの低いものをいたずらに排除しようとするのは、
あまり良い選択ではないな。

とはいえ、CQ出版が昔出していた「Z80上級プログラミング」
に出ていた多重処理は初歩的である以上に稚拙で、私自身も
確かにマルチタスクとは呼びたくないな。割り込みが入ったら、
一定時間以内にひとつの処理を済まさないとトラブってしまうよ
うな不完全な処理だったと記憶している。とてもではないが、
タイトルの「上級プログラミング」の名前には値しなかった。
なにしろスタックの準備とかしてないし、ちゃんとしたタスク切り
替えすらもやっていないんだから。
624774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 01:14:08 ID:+8STl77S
>>623
そういう言葉遊びって、おもしろいのか?
625774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 09:44:02 ID:NcF2EFlD
マルチタスクをなんだかすごいものだと思いたがってる人が居るな
626774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 12:50:57 ID:uFE4Lzcb
すごそうなものなんて、出てきてないわけだが。
627774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 12:52:22 ID:2m7Wl3oU
>>623
> CQ出版が昔出していた「Z80上級プログラミング」

それ、俺も見たことある。
確かに名ばかりの「上級」だったな。
演算なんかの実例があるのかと期待したが、数学の展開式を紹介した
程度で実際のプログラムは一切なし。
多重処理もおっしゃるとうり。
「低級プログラミング」
と名前を変えてやりたかった。
628のうし:2007/12/20(木) 12:57:16 ID:P9jKS2IK
ハンドアセンブルじゃなきゃ上級って時代だったとか。
ところで例のやつはいつのこと? LEDとSWでやる人がいた懐古だったら超上級と思われ。
629774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 13:23:27 ID:93QaHX/p
マルチタスク=タイマ割り込み
プッ…あ、いえいえ凄いですね
驚いちゃいました、真顔で言うものだから
630774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 16:16:26 ID:JBx+82Fo
>>629
お前バカか? タイマー割り込み=マルチタスクなんて言っている人は
ひとりもいないだろ? 
タイマー割り込みを利用したマルチタスクは確実に存在するし、立派に
「マルチタスク」と呼べる資格があるってことだ。
まあ、タスクのスイッチングというか、デスパッチャをなんで起動するか
だけの問題だ。タイマードリブンのデスパッチャはもっともポピュラーで
基礎的なものなんだが、それも知らないのかな?
631774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 16:53:14 ID:Am1aKBpg
>>630
まあそんなに煽るなって
629は「マルチタスクとはこれです」って説明もできないトーシローだから
説明できるなら、とっくにしてるよな? 629クン!

俺も立派に煽っているか
どのみち説明できないだろうけどな
632774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 16:56:16 ID:lSvZzbMk
そうだよ、居るのは
タイマー割り込みでレジスタ入れ替える=マルチタスクと言えないわけでもないと思いたい
っていってるやつだ。
しかも真顔で。
633774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 17:02:34 ID:50ZoW1rS
結論は、ミミズだって、オケラだって、アメンボだって、生きているんだ!
生きる資格があるんだ!ってことで。
634774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 17:05:48 ID:y+WlGglu
このスレは高尚な雰囲気で良い感じだったのに
半可通のゆとり君が飛びつきそうなキーワードが出てきた途端に
言葉狩りで盛り上がってまいりました

言葉狩りが趣味の奴でまともなエンジニアを見たことない。
635774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 17:43:47 ID:c1UMtmdR
>>632
> タイマー割り込みでレジスタ入れ替える=マルチタスクと言えないわけでもないと思いたい

レジスタ入れ替える? ああ、PUSHとかでね。「タスクスイッチング」の基本だね。
立派なマルチタスクだよ。
636774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 19:13:19 ID:50ZoW1rS
必要と十分の区別くらいはつけて欲しいものである。
637774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 19:57:37 ID:gO/rx+LO
>>636
混ぜ返すだけだから発言やめとけ。
638774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 20:29:59 ID:cn39FcPV
神は自ら助くるものをマルチ助く。
639774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 21:14:56 ID:VhtxP8rR
>>630
もし日本語を読むことができるなら以下の文を読んでみて欲しい。
これは、
【まだ】単品CPU Z80とか6809/6502 (【現役】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150952925/l50
のスレから抜粋したものだ。

611 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 20:45:39 ID:n5CFbQDk
俺の場合、マルチタスクにして、そのひとつのタスクでキーをスキャンさせていたな。

612 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2007/12/15(土) 00:51:45 ID:bqp1kIBc
タスクっちゅーか、普通の割り込みなんじゃない?

614 名前: 611 [sage] 投稿日: 2007/12/18(火) 13:14:25 ID:U5CzRre6
>>612
マルチタスクだよ。簡単なタイマー割り込みによるタイムスライス。
ラウンドロビンってやつ。
640774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 22:42:14 ID:wieH41ce
バカばっかし。
タスクが定義されなければ、マルチタスクなんて言葉での議論はできない。
タスクの定義はOSでやっているから、OSを載せないマイコンの世界でマルチタスクなんて
話題は存在しない。

普通に複数の制御を一個のCPUで処理しているよ。といえば済む話。

複数のタスクを同時に処理するには、マルチプロセッサしかない。
時分割で人間からみて同時とか言う
641774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 22:58:07 ID:X3k5KaaF
>タスクの定義はOSでやっている

wwww
642774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 23:52:36 ID:uga81X50
どうやら640も含めて馬鹿らしいw
643774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 00:16:51 ID:x97QX1G7
俺も含めて言うが、相手のコトバの定義が自分と同じと期待する馬鹿が
多いのは認めるじぇ。
しかし 640 は次元の違うタダの馬鹿w
644774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 00:29:33 ID:IuvKvNdQ
>>639
639はタイムスライスがマルチタスクの一種だということを知らないようだな。
645774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 05:23:08 ID:oOC/oWnn
>>640は「タスク」について定義しているOSがある、と、「タスク」はOSが定義する、を区別出来ない人。
IT用語解説サイトあたりを丸呑みしてるんだろう。
646774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 07:10:59 ID:kZche3gi
>>644>>639だけでなく>>630も読んでみた方がいいんじゃないか?
647774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 09:15:28 ID:EXhQJm1z
無理だろ
本人だものw
必死すぎて冷静にレスが読めない
648774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 10:16:02 ID:JP4yY5ft
>>647
自演乙!
649774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 11:12:09 ID:/1t7mRko
図星だったのか
650774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 15:12:41 ID:kEt4LtQY
>639はタイムスライスがマルチタスクの一種だということを知らないようだな。

タイムスライスは、コンピューターリソース割り当て方法の一つに過ぎない。

元々のコンピュータは一つのことしか出来なかったんだよ。
プリンタやパンチャが動いている時はそれが終わるのをCPUはジット待っていた。
ハードディスクのアクセスでも、欲しいデータがくるのを待っていた。

これらのコントローラーに多少の記憶機能をつけて、分業が可能になってから
コンピュータを複数の人が同時に使う方法がいろいろはじまった。

そして新しい概念でOS自体が再構築されて、マルチタスクといいう概念になった。

でだな、ウインテル時代になって、販売戦略上、イロイロな造語や言葉の再定義がおこなわれて
グチャグチャになってきたんだよ。

コンピュータやコンピュータソフトのサポートって言えば、昔は、OSなんかのバグ解析とその対策パッチ作成
の意味だったが、M$がサポート有償化!と言ってからは、サポセン要員によるマニュアルの朗読って意味に変った。
651774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 16:29:09 ID:aLIHwsnU
はいはい、割り込みはマルチタスク割り込みはマルチタスク
おっさんたちが20年も前からマルチタスクやっててエライのはわかったからそろそろ他の話題に移ってくれ
652774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 16:37:47 ID:JP4yY5ft
>>650
そういう君はどっちの味方なんだ?
タイムスライスはマルチタスクだと言いたいのか、違うと言いたいのか?>>651

>>651
早く次の話題に入るのは賛成だが、
お前はただの割り込みがマルチタスクと結論づけている。
その結論はないだろ。
653774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 18:24:07 ID:g6fBaWnk
>>650
> コンピュータやコンピュータソフトのサポートは、サポセン要員によるマニュアルの朗読って意味に変った。

そこまで腐敗してないだろ
654774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:51:37 ID:ItGAs22f
そのうちMMUがないから独立したタスクなんて存在しない=タスクスイッチではない、とかなりそうだな
655774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 01:40:16 ID:3l6WslOh
MMUが重要になるのは、仮想記憶の実装のためだ。
仮想記憶でなくても、マルチユーザをサポートするのに使われたりもした。

タスクとかスレッドとか大型の時代は特許が生きていたからメーカーで呼び名は異なっていた事もある。
日本人は、カタカナになってると専門用語見たく考えるが、毛唐連中は普通に話しているだけだ。

だからカタカナをつかって日本人同士で貶しあう行為はとてもコケコッコー
656774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 02:25:48 ID:Z1oCQBQD
彼らは日常の言葉と専門用語と、同じ単語でも使い分けてるぞ。
657774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 11:49:49 ID:51gKlLLO
それは下流の奴らだ。
自ら作り出している上流の連中は自然体だ
658774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 13:29:25 ID:yY52gCba
つまり上流の人たちはたとえば、自分の仕事と
プログラムの処理単位との区別がつかない程
自分が計算機になりきってるということですかw
659774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 14:51:49 ID:LELrgkRR
昔から言うだろ:「電子の気持ちになって考えるんだ」
660774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 15:34:09 ID:j3cgjLo+
考えるんじゃない 感じるんだ
661774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 17:48:11 ID:DLL/uMAZ
そうだ、肌で感じるんだ
662774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 17:49:36 ID:CdVPk4e1
この季節だと、感じたくなくても感じまくりです>電子
663612:2007/12/23(日) 10:39:28 ID:0GaSlKMb
もうTSSでいいです。
混乱させてどうもすみませんでした。
664774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 17:36:05 ID:ffoi4IAU
1週間も遊べたんだからむしろGJだな
665774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 09:39:02 ID:xODLbRaJ
そうだな
666774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 23:33:44 ID:4hzaTTGr

Z80や6502なら現役で使われてる 

自動販売機とか産業用ロボットとか炊飯器とかエアコンとか・・・。
667774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 23:58:45 ID:dop7m2PQ
>>666
確かにそうかも知れないが、一部の古い物を除くと、現在使われているのは、
その上位互換機というか、改良型と言うべきかな。
668774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 01:03:10 ID:saTNTCrM
映画「ターミネーター」に6502が出演ww
シュワさん視点の時に画面に6502のソースコードが表示されていた。 
ターミネーターとロボコンのチップは同一のものが使われております。(ロボコンマニュアル31ページより抜粋) 


>In the science fiction movie The Terminator (1984), starring Arnold Schwarzenegger, the audience at one point is treated to a 
>view through the T-800 Model-101 robot character's eye/camera display with some 6502 assembly/machine code program 
>fragments scrolling down the screen. Also shown is the output from a run of an Apple II checksum program called 
>KEY PERFECT 4.0, published in Nibble magazine.
>Bender, a fictional android "industrial robot" manufactured in 2998 AD, and a main character in the animated TV series 
>Futurama, was revealed to have a 6502 as his "brain," in the episode "Fry and the Slurm Factory."
669774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 01:33:02 ID:I79cJGct
>>667
でも40ピンDIPのZ80はDigiKeyで買えるし、WDCのDIPな65C02も
オンラインストアで買えるからにはそれなりにどこかで使われてるんでは?
670774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 01:36:30 ID:BIdhWhr6
俺が電子だ!
671774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 09:00:19 ID:I79cJGct
お前は偽電子だな・・・・・(マフラーの色が違うぞ)
672774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 10:51:07 ID:Kl6IsWjh
おまけに目の下も黒いぜ
673774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 13:34:47 ID:OVRkPn1N
顔面ライダーですか
674774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 14:34:21 ID:+9n45rJ9
パチンコ業界では上位互換になりつつZ80がずーと現役らしい
675774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 15:08:15 ID:Kl6IsWjh
よく知らんのだが今のパチって絵とか音とか凄いんだろ?
Z80で良く間に合うな
Cの効率も良くなさそうなのに
676774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 20:23:57 ID:ghc53i9V
>>675
うんにゃ、Z80はどの穴に入ったら玉を何個出す、みたいなことを制御しているだけ。
ハデな液晶画面やLED電飾をやってるのは32ビットCPUだよ。
677774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 22:05:21 ID:kIHopAif
絵はどうでもよくって、その多摩をいくつ出すかが
ギャンブル性にかかわるので、当局が解析しやすい
ように、CPUとかメモリサイズを制限しているのな。
678774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 23:18:05 ID:i/aFZyUM
>>677
アルゴリズムを制限したいのならC言語とかで書いて提出を義務付ければ
いいのにな。担当者がこの道40年のZ80しか分からないとかのベテランなのかな。

お役所的には、当たり判定記述言語を新しく策定して、資格制度を整備したり
専用チップを国家規格にして・・・と縄張りを広げるよう動くのが正しそうだ。
679774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 01:16:19 ID:/j3KgWQ5
>>678
プログラムは提出することになっているが、お役所(保通協)の役人はそんなの
読んだりしない。読めない人が大半。読める人がいても良いように、画面データの
エリアにコードを書き込んでだましたりする手法が以前は良く使われていたそうだ。
アドレッシングを少しいじれば、プロのアセンブラ屋じゃない人には分かりづらい。

680774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 01:17:50 ID:/j3KgWQ5
ついでにいうと、他の板のパチスレで、
遠隔操作はどこでもやっているとか書いてあったが、それはウソ。
確かに、遠隔操作という不正をしているところは複数あるが、それは
パチ屋全体から見れば1パーセントもない。
681774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 10:55:57 ID:uEyoWzqs
パチンコなんて8割はチョウセンヒトモドキがやってんだろ?
イカサマしない方がおかしい
682774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 12:32:05 ID:BdJ+lH6V
それでもパチンコしに行くバカがいるんだからね。
683774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 13:38:37 ID:xWAr4ibx
>>668
ロボコップの起動画面はMS-DOSだったとか,そんな話を思い出した。
684774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 14:17:32 ID:/NZSb0E4
ビビビ モウスグDOSガウゴキソウデス
685774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 18:26:20 ID:IxAkNzHn
軍事関連や宇宙関係は堅牢で信頼性や耐久性の高い、枯れた技術が使われる
むしろ、PCで使われるような最新のCPU(とシステム)は危なくて使えない

例:
トマホーク=Z80
スペースシャトル=8086
パトリオット=i386
686774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 18:29:45 ID:EVrYWruB
PC-XTの能力があれば宇宙も楽勝なのか
687774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 19:07:17 ID:ROwU60qv
若松 会津 って以前 10kの感光基板 1枚260円だったのに、
今 見たら 360円に値上げされている。
688774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 19:35:47 ID:uEyoWzqs
日本の宇宙探査用は民生品でじゃないの?
予算カツカツだから多少リスクがあっても安くて高性能なCPUを使いそうなイメージがある
と調べもしないで言ってみる
689774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 21:50:59 ID:hXKr57Bw
イラクがPlayStationを発注してきたけど、輸出差し止めたってのがあったね。
ミサイル誘導に使えるって。
690774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 22:02:27 ID:zcMi73h/
どこかのミサイルにCOSMACのコピーが入っていたという話もあったなぁ
691774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 22:56:05 ID:/asI2V4y
COSMACには確か、軍事用モデルがあったはず。
CDP1802何とか。
692774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 23:55:27 ID:n+G98C2G
>>685

Wikipediaの「スペースシャトル」の項

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB#.E9.A3.9B.E8.A1.8C.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0

によれば、飛行制御システムには「 IBM System/360 シリーズの中でも、高信頼性を
追及した耐放射線仕様32ビットアビオニックスコンピュータであるIBM AP-101」を
使用してるそうだが・・・これの中身が8086なの?
693774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 00:51:23 ID:xCYEtc0a
>>691
「COSMACは、たった1命令でリセットすら効かない暴走状態(電源断以外に脱出法が無い)に入れる」
と聞いた事がある。
6800のHCF(Holt and Catch Fire 命令:16進で$DDだったか$EDだったか$FDだったか)みたいな未定義命令
ではなく、 オペランドを組み合わせてやるとアーキテクチャ上それが可能なのだとか。

ただ、ネット上に転がってるCOSMACの解説ページをいくら読んでも、「どんな風にやったらそんな状態に陥るのか」
は未だ見当も付かないw
694774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 01:49:52 ID:8gxmWgTt
6801には確かにあったよ。
695774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 07:35:46 ID:w2132hDM
>>693
惜しい。Halt and Catch Fireが正解。

電源以外に、って言うと、ラッチアップとかじゃ?
あーでもラッチアップすると(熱で)壊れるから違うかな。
696774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 11:54:33 ID:i5xw32gi
少し話題がずれるが、そういえば、
アポロ計画当時のコンピュータは、少し前のファミコンのCPU
よりも処理能力が低かったって、トリビアの泉で言っていたな。
697774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 20:09:17 ID:c/z472cC
>>696
11号は船長が月着陸船を手動操縦して月に着陸させた訳だしな…(w
698774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 20:33:45 ID:g2yUECc6
>>688
ガ●アックスのアニメじゃあるまいし、
試作品をいきなり本番に投入できるかよ。
人命と膨大なカネが掛かってるんだぜ?
699774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 20:41:21 ID:g2yUECc6
>>696
アポロ宇宙船のコンピュータ

Raytheon製
クロック 2MHz
RAM 4KB
ROM 72KB
Disk 無し
重さ 30kg
消費電力 70W
ttp://ed-thelen.org/comp-hist/vs-mit-apollo-guidance.html

当時のソフトウェアエンジニアいわく
RAMが足りなくて整数値を命令レジスタに一時的に退避したりしていたそうだ。
700774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 20:46:27 ID:g2yUECc6
AGCはアポロ12号の打ち上げの際、落雷が直撃しても壊れなかった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=33NnEZMS5RY

>>699でROM 72KBと書いたが、そのうち8KBはパリティチェック用で実際使えるのは64KBらしい。
701774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 21:57:36 ID:iXlEplrx
10kあれば整数ベーシックが動く、
64kなんて使い切るのは難しく
128Kカード差し込んでRAMスワップながらもで
CP/Mが動いたときはそこに無限の可能性を見たな
702774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:09:13 ID:IcpQ7uEq
>>690
8086の互換CPUがソ連にある。 だが・・・。

困ったことにライセンス100%無視のパチモノだ。 
ソ連は非合法手段を使って8086のパチモノを作ることに製造した。 
名前は「K1810BM86」と言って、
ピンオリジナルのインテル8086と互換性があって、同じ命令セットを持っていた。 

詳細は↓ 
http://cpucollection.ca/Ussr8086.htm
http://www.lafn.org/~dave/russia/russiaPC.txt
http://www.computer-museum.ru/histussr/es1834.htm
703774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:23:28 ID:vuuNNFlc
GAMEインタプリタは1.5kくらいだっけ?
1kバイトアセンブラとか1kバイトディスアセンブラとか
いろいろあったよな
704774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:43:21 ID:b2mQgJIC
共産圏に特許や著作権という概念があるか疑問だな
すべては人民のものとか言ってそうだ
705774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:44:05 ID:FvS9KSES
>>702
新規設計じゃなくって、どうせチップ分解した
リバースエンジニアリングやろ。
違うものは作れへんて。
706774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 23:23:52 ID:FvS9KSES
>>696
小惑星イトカワを観測した探査機はSH-3/SH7708-60MHzだそうだ。
ま、SH7708もSHとしてはもう枯れたCPUだし。
(ルネサスのHPにはもう載っていないし)
707774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 02:03:24 ID:7ShQwH18
>>698
くだらない書き込みしてる暇あったらソース持ってこい
708774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 08:16:42 ID:80N+nS2I
>>705
非合法手段といっても、もっと安直な方法で、
KGB辺りが産業スパイとか
リバースエンジニアリングとか使って
8086のコピーを作ったんだけどなww
だが、こんなソ連もとうとうDOSやUNIXを越えるOSは作れなかった…


ソ連はスーパーコンピューターを作れなかったのがソ連崩壊の原因の1つとも言われている
709774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 09:11:07 ID:lXc0X4lc
>>707
きみ、698に指摘された本人だろ? 
698の方が君よりもずっとマシなことを書いている。
君の方がずっと「くだらない」よ。
710774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 09:20:16 ID:d0yliWS6
顕微鏡を覗いて回路をピーコした。
とか考えるとすごいな。
711774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 17:36:44 ID:DleviPYf
Z80の時代には部屋いっぱいに拡大写真を敷き詰めて回路を
追いかけた、って話を聞いた。
嶋さんの記事にコピー対策でトラップを仕掛けた話が出てたっけね。
712774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 22:01:35 ID:UAbOswUr
トラップって、具体的にどうやるの?
713774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 22:06:53 ID:26UriuUD
単純には動作に関係ない回路を入れておくとか。
714774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 22:23:26 ID:s5rYIIYe
>>712
イオン注入を利用して見た目だけのコピーだと動作がおかしくなる部分を用意、だったかな。
715774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 23:42:17 ID:U7qiNDIz
それでもピーコされたと本やブログで怒ってたよね
NECもそのままじゃなくて、リフレッシュカウンタを8bitにしとくとか
割り込み系のバグ消ししとくとかすれば良かったのにな
716774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 00:57:13 ID:Ss9D3QmI
バグ消しはμPD8080でバグ消してかえってブーイングが出て
μPD8080AFを作り直して懲りてたから。
日立もHD64180で勝手に命令増やして動かないソフトがあった。
ただ64180は逆にZilogがZ180として採用したから。
717774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 01:49:52 ID:7as1PJpr
隠し命令って、なんであるんだろう?
718774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 02:08:46 ID:BSgorK6S
・未定義命令が、誤って「隠し命令」と呼ばれている(6800やZ80にありそう)
・便利な命令を勝手に追加したが、ライセンスの都合上許されていないので隠した
 (日立6309とか)
・特定の命令について、バリデーションが面倒とか間に合わないとか内部的にのみ
 使用するとかで、存在・仕様を公開せず隠した(8085はこれじゃないかな)
・特定の命令について、デバッガ開発者など特定ユーザのみに存在・仕様を公開した
 (80286,80386のLOADALLなど)

などなど
719774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 06:11:49 ID:iuW1xJzM
>>715
Z80、割り込み系のバグ消しって、これのことかな?
http://rd.vector.co.jp/soft/data/hardware/se056089.html
720774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 08:59:45 ID:BSgorK6S
>>719
面白かった。情報d!
721774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 10:35:31 ID:Ton26mt8
そういえば、未定義命令だけでプログラムを組むという
未定義命令プログラミングコンテストなんてあったよな
722774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 18:54:24 ID:2eU37Ovl
>>699
半導体なのか磁気コアか知らんがこの時代の72KBというのはメモリとしてはとんでもない大容量ではないか
723774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 19:12:18 ID:KGhI7ate
アポロならさすがに半導体かな?
Intel(1969)が半導体メモリの低価格化とコアメモリ撲滅を掲げて創業したころだね。
724774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 23:37:56 ID:spSBAtM+
放射線に強いのは磁気コアだろうがそれを(65535 + ??) * 8セル着陸船のコンピューターに詰め込むのは無理だろうな
725774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 01:01:44 ID:MDwCvz87
藻舞ら、ここでも読んどけ

ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/lifelogold.htm
726774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 08:12:44 ID:NnesklXI
TTL 64bit RAM SN7489N ・・・なんかだったりして・・・
あ、74てのはないな。少なくとも5489だな。
727774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 19:44:53 ID:tBysSn5x
>>725
イワンのばか、まで読んだ。
728774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 20:30:39 ID:jeLiHVMp
確かに昔はRAMは貴重品だったな。
8ビットのマイコン使っていても、64Kフル実装できるようになったのは、
かなり後年のことだった。
RAMは、スタック動作と一部のデータ保持のためにあればなんとかなる
というアプリケーションは多いから、64ビットのRAMでもそれなりに
存在価値はあったと思う。さすがに俺は使ったことないが。
しかし、Z80でRAMなしでプログラム組んだことがあったが、けっこう
おもしろい作業だった。スタックを使わずにサブルーチンなんか実現していたっけ。
あのころがなつかしいな。
729化学屋:2007/12/30(日) 21:25:02 ID:N72AAknV
7489でも五千円はしてたと思うし、まして5489なら幾らしたことやら。
で、アマチュア的にはRAMは高価なのでシフトレジスタで代用する
なんてことをしていた人たちがいたような。
730774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 23:01:49 ID:sBlwwIU/
64ビット=8バイトと考えて良いの?
だとすると、スタックだけに使った場合、サブルーチンのネスティングは四回が限界か。
731774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 23:07:25 ID:f8ssmZUQ
しかし今から思えばスクラップみたいな着陸船を手作業で月に着陸させてそこから地球に戻って来るなんて
死人を出すキチガイ沙汰としか思えない
後年、アポロは本当に月に行ったのか?なんてトンデモ疑惑がささやかれたのも無理はない
732774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 23:09:08 ID:f8ssmZUQ
i8008ってサブルーチンや割り込みのリターンアドレスの保持を内部レジスタでやってたんじゃない?(8revel)
733774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 23:21:00 ID:VFwVzsZv
>731
逆に考えるんだ。Windows Me使わなかったから成功したんだと。

ま、変に余計なリソース無いしな。ATmega48でロケットが飛んだ
と思えば不思議でもない。たぶん。


734774ワット発電中さん:2007/12/30(日) 23:53:06 ID:vNYP3r8n
>>731
それ、たけしの番組でやっていたね。
あの映像はなんなんだろう? 本当にNASAが撮ったものなの?
どうもあの番組は信憑性が今一だね。
ちなみに、俺は人類がちゃんと月に行ったと信じている。
735774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 02:12:27 ID:cQlCFjwD
>>734
信じるも何も、レーザー反射鏡を設置してきているだろ?w
736774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 06:13:04 ID:o7sVUl0P
>>735
お前はただの一度でもその反射鏡にレーザーを当てたことがあるのか?
737774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 11:52:55 ID:6oxqGodU
そういや、シナの有人宇宙船と称するあの釣鐘はなんだろね
738774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 12:45:50 ID:NpKYhLsq
今の偵察衛星みたいに、特定の建物を1日に数回撮影したい、とかなら軌道の精度も大変だろう。
解像度上げるために低軌道だし昔はフィルム回収もあって寿命も短かったようだし。>偵察衛星

でも、取り合えず月に行って帰ってくるだけなら、何とかなるという事だろう。
739774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 12:32:27 ID:QdzhDZxR
>>736
あるよ
月との距離を計測するのに使った
個人でじゃないけど(当たり前だが)
740774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 20:35:51 ID:vN4s6hGc
>>739
疑ってすまなかった
741774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 02:12:21 ID:62U0PBLZ
Z80最新型

シャープ「LH0080」の末裔

http://www.sel.co.jp/sel_p16_1.htm
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/h_company/2003/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/10/22/09.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/11402.html
http://www.kumikomi.net/article/news/2002/10/22_01.html
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/10/22/639426-000.html

米国で開発される汎用CPUは、米国政府のプロパテント政策もあり、特許や著作権、商標権で厳重に保護されている。
また、セカンドソース契約を結ぶことも少なくなり、セカンドソースを認めない方針へ転換した。
一例として米Intel 社は自社生産ラインを拡充し、80386以降の全製品を自社のみで生産する方針を取って、現在に至る。
742774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 02:30:54 ID:62U0PBLZ
現在、i386以降のIntel製のCPUでセカンドソースが認められているケースは存在する。

アメリカ合衆国政府にライセンス料$0で提供されている。
目的は人工衛星や探査機にIntelのセカンドソース品が搭載されるというわけだ。
http://www.sandia.gov/media/rhp.htm
http://www.sandia.gov/LabNews/LN12-18-98/intel_story.htm
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press98/981209.htm
http://www.jpl.nasa.gov/releases/98/pentium.html
http://www.nro.gov/PressReleases/prs_rel27.html
http://findarticles.com/p/articles/mi_m0EIN/is_1998_Dec_8/ai_53366850


正反対なことを言えば「民間にはやらん!!」ということになるorz
743774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 22:35:55 ID:d4k8lxHr
んじゃ、SH3-DSPやM32Rじゃどないや?
ttp://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/
左のフレームで「その他」のとこ。
744774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 21:38:36 ID:zRVYenaF
んー、スレ的にはちょっと外れてるんでね?
745774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 21:21:22 ID:q9oVJJEQ
↓昔PC板の姉妹スレが新しくなりました
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/l50

つーか、また地震だ
746774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 21:24:22 ID:zvu8DGyb
結局、スレタイは変えなかったんだなw
747774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:52:06 ID:HSBaVr9e
OKIの8085のQFPパッケージが入手できた。これで古典電脳のTinyBasicでも
動かしたと思ってる。OKIのPDF資料をダウンロードして読むとこう書いて
あった。

l使用上の注意

4. 使用条件により、HLDA, RESET_OUT, CLK端子には1V程度のひげ状のノイズ
がのることがありますので、ボード設計時には御注意ねがいます。

使えねえよ、ボケw。そりゃ部門切り売りの対象になるわな。
748774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:55:00 ID:HSBaVr9e
まあCLKとRES_OUTは使わなくてもなんとかなるか
749774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 22:21:40 ID:HSBaVr9e
ちょっと勘違いだったかも。
これはLSI本体からヒゲが出力されるとは言ってないのか。
ノイズに注意してレイアウトしろと言ってるだけか。
750774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 00:22:38 ID:M5A30bJw
通販限定だとZ80より8085のほうが入手しやすいような気がする。
若松、鈴商、共立で\500前後。
751774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:27:58 ID:5StHCVv4
おや、8085ですか
いい石を手に入れましたねえ
752774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 16:24:34 ID:0gqs01kb
LDIR最強伝説!
753774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:43:26 ID:LCuaVFQi
LDIを展開した方が早い。ゼッパチで育った年寄りには常識。
内部でDJNZ相当の処理をしてるらしく、そのデコード時間が1命令分余計にかかる。
754774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:33:23 ID:CAilgUvM
LDIRは便利さでは最強だけど
スピード至上主義なら親が死んでも使わない命令なはず
ひたすら単命令の書きまくりというのが 古強者のやり方
755774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:38:08 ID:0gqs01kb
バイト削ってなんぼの世界
756774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 02:45:34 ID:bMWlt2jf
若い頃は自己修飾に燃えました。
でもそんなこともう20年はやってないな。
757774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 01:19:46 ID:OyJLCy7p
1バイトずらしてCALLすると別の動作をするサブルーチンになってる
なんていうトリッキーなこともやったっけなぁ
758774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 01:32:08 ID:K7re7dqx
スタートレック?
759774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 03:54:16 ID:h9T3MDCA
>>757
それトリックじゃなくて普通によく使う
760774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 04:57:06 ID:9IoieGTq
DNAでよくやってる
761774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 08:57:11 ID:SqHN4GGN
DRAMがあるシステムでもLD A,R/LD R,Aって使われたのか?
LD A,Rは擬似的な乱数発生にも使えるけど
LD R,Aにいたっては・・・
762774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 11:09:06 ID:91sibLAi
頭悪いから 理解できない(;_;)
763774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 12:05:16 ID:K2kfFwtT
>>759
俺ってすごい奴でしょって言う自己紹介?

バカっぽいからやめた方が...
764774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 12:54:12 ID:OyJLCy7p
解析を邪魔したかったりっていう小細工を兼ねてたりもしたんだっけ

普通にROMライターで吸い出して逆アセンブルしてもわけ分からんとか
シミュレータではまともに動かないようにしておくとか・・つまらん
ことは良くやった
765774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 15:48:09 ID:K1PBNTNL
「3年経てば、CPUの処理能力が2倍になる」
「2年経てば、同じ値段で2倍のメモリを積める」
「来年には、HDDの容量も2倍」
という時代に育った若者には縁のない、せせこましい努力ではある。
最近は伸びが鈍った気もするがw
766774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 18:06:27 ID:gOIyeRfZ
>>765
80年代には既にそういう時代になってた気がする。
767774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 08:48:24 ID:YOxYdxvT
操れる香具師が うらやましい
768774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 15:50:55 ID:yCEJZa6w
>>761
LD A,Rは乱数がわりに使おうと試したことはあるが処理全体のステート数がばらつかなくて使えなかった。
逆は一瞬ならたえるけど、そのうち暴走した。
当たり前だけどね。
769774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 18:31:38 ID:xjJeUVNS
>>768
「人間相手のキー入力待ち」とかが無いと、イイ乱数が得られないのが欠点だよな。
770774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 23:59:42 ID:ZkcjN6/k
Rなんて面白いレジスタがあるのがZ80
乱数レジスタを備えたCPUは一向に出ない
771んなわけねーだろ。:2008/07/05(土) 01:00:56 ID:Q/5qA7xg
Random レジスタの R だったのか...
772774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 01:07:48 ID:6Nf9PCsf
リフレッシュじゃねーの?
773774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 06:27:36 ID:yhyA9OWi
完璧にスレチだが、Atomと名がつけば七つの威力を持っていて欲しいものだ。
低消費電力というだけではなぁ。
774774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 08:37:55 ID:Dz4kH1gE
乱数って結構楽しめるな
775774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 09:31:56 ID:VbAxkQik
PSoCのPRSとかな。PRSPWMを初めて使ったときは感動した
776774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 09:48:26 ID:VtQUog9J
Z380になるとRレジスタはインクリメントされないらしい。
となるとAの一時退避ぐらいしか使い道がない。
777774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 11:53:36 ID:6Nf9PCsf
        ===、
     / , ―┴‐ 、
        //  ̄ \ \
     / / ./    ト、 ヽ∧
      l l /‐////--! l  ,
     l l |,ィそkl/rうトレ|  l   水樹奈々が>>777をゲットする時
     | lN. ヒソ  ヒ:ソ l l  ヽ   表の顔に隠された萌香のバンパイアの
     |人 ト、 ( )  イl/   \ 血が覚醒するのだ!かぷっちゅ〜 
     |   | /<l+l>\/l  ∧l }
     l l .lノ l<∀> l、\ / リリ
     l/ (l/ノ Y  |. \l)
        ヽ<__|__>/
       〈士士士士〉
          | _l. __l
         弋_ハ_ノ
778774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 21:50:45 ID:L3ZGq2n6
Zilogがチャプター・イレブン後の存在と最近知った
779774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 00:17:27 ID:sfaMVP9j
川鉄Z80がサンエレクトロに売ってたのでつい買ってしもた
やふふー
780774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 01:21:24 ID:yW9Pbzo4
8080ってもうヤフオクやe-bayでしか手に入らないのかな?
781774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 02:09:18 ID:hCpsNUfB
8085になると、ちょっと手に入りやすいかも。

をを、こんな所にOKIの80C85しかも44ピンQFPが・・・
782774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 09:04:30 ID:9h06psac
μPD8080 なら物置のどっかに持ってるな
783774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 23:34:48 ID:QBctedzf
μPD780なら、ペリフェラルと一緒のワンボードがデジットで売ってるんだけどね。
784774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 01:18:22 ID:1LAgXUwc
μPD8080なら若松、8224と8228はそこに無ければデジットへ。
電源3個もいるから8085かZ80で良いような気もするが。
785774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 13:52:10 ID:3LaNqiCV
Z80なら今でもDigikeyでも買えるしな
786780:2008/07/08(火) 19:07:43 ID:xkZjAlC5
>>784
お、サンクス。
大昔のジャンクがあるんだけど、8080が抜かれていたんだ。
787774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 08:54:53 ID:ICb+waPf
あ、鈴商にMB8867売ってたんで、買ってきた。
6800のデッドストック持ってるなら、買い。
6802も買ってきた。
788774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 17:24:58 ID:YJg+EFUa
6802ってどこで買えます?
千円とかなら遠慮するけど。
789774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 17:29:06 ID:inrhzVHs
鈴商のなら500円、いくらだったかなと思ったら、裏に値札貼ってあった。
790774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 00:52:33 ID:/wsAfRnP
どうも
通販サイトには出てないのか…
問い合わせてみるかな。
791774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 01:08:30 ID:NHO/lKUr
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub3-4.html
MC6802 \2700
ちょっと高い稀ガス
792774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 01:11:18 ID:NHO/lKUr
>>791
ちなみに店舗はラジデパ2F道路側右
793774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 23:04:21 ID:lgqhRSn9
>>791
とっときゃよかったな
794774ワット発電中さん:2008/09/12(金) 23:33:48 ID:gwMfG4VT
>>791
そのページで一番安いM5M80C85AP2\400のほうが遊べるだろう。
795774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 07:40:04 ID:A7cmnU35
遊べるかどうかは人によるだろ。
少なくとも俺は、8085 なんかじゃ遊びたくないし。
796774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 17:59:35 ID:XP7DxilK
加えてアドレス線がマルチプレックスなのがめんどくさい。
797774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 18:09:15 ID:XjUQccgs
スナップキットを買って来てぱちぱちはめて出来上がり、が楽しい比とも、
出来の悪いレジンキットを丁寧に摺り合わせてきれいに作るのが楽しいひともいる。

最近は雑誌付属のマイコン基板なんか、ハンダ付けなしでも動かせるのがあるね。
楽しみ方いろいろあっていいんでない?
PICみたいにライターしか作らない分野もあるらしいが。
798774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 21:44:20 ID:rjH3QlQ4
8085の利点を挙げてみるか
・古典CPU中、比較的入手し易く安価
・5V単一電源、オシレータ回路内臓
・複数の割り込み、1ビットだけどI/O付き
・8155とセットで使うとI/O+タイマ+RAMを一発でゲットだぜー

・資料は図書館、古本屋などネットにもある
・というかソフトはZ80より8080の資料見たほうがよさげ

バスがマルチなのはAVRとかもそうだから別にどうってことないかな?
CPUはマイナーイメージなのに、ソフトが古典メジャー過ぎて
いまいち触手が伸びないのはある
799774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 23:14:50 ID:gSYY9+eh
あと、
・S1出力で、そのバスサイクルがREADサイクルなのかWRITEなのかを開始時に知る事が出来る。
Z80では、アドレス確定して#MREQが来ても、#RDストローブが来るまでどっちになるのか不明。
2114辺りの世代のSRAMを使用する場合、バスサイクル開始時に確定していてくれた方がデコーダー設計がラクだったのさ。

8080にも同様の機能の出力はあるらすい。システムコントローラー8228からは出てないけど。
ちなみに、68系ではR/W線はアドレスと同時に確定。
800774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 00:20:29 ID:FnOI6IZy
8085で、というなら、8051でも別に良いんじゃね?
未だ現役かつ改良品がたんまり…
801774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 01:42:01 ID:JnHxKwmp
ほら、やっぱり周辺回路組んだあとは古典BASICとか動かしたいじゃん。
あと、OS-9なりCP/Mなりを動かしてみたいし。

って思うのは俺だけ?
802774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 01:55:02 ID:9NQJwMpw
マルチプレクスバスはゴミ
803774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 06:49:57 ID:T9Eir/R8
>>801
今からその手の石使うなら俺もそう言う目的がないとモチベーションが
保てないと思う。

全て新規に作るならもっと楽な石がごろごろしてるんだし。
804774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 21:08:10 ID:1Ozsu8VJ
そこで質問。
CP/Mはネット上に落ちてるけど、OS-9は落ちてないのですか。8bit用ね。
805774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 22:06:58 ID:QFnWzPU0
OS-9 …ねぇ。「あんたはマゾか!?」と小一時間ほどry
特にセルフ開発だったりすると「プログラムを作る為に、まずスクリーンエディタを作る」必要に迫られる。
806774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 22:49:41 ID:6Xtrumec
uemacs 動かないんだっけ?
OS/9 68000 では、よく使ってたんだけど...。
15年ぐらい前の話だから記憶があやふやだけど。
807774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 00:06:25 ID:nHfJuqMm
>>804
このへんが参考になるかし。
http://www.roug.org/soren/6809/
808774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 00:12:36 ID:nHfJuqMm
809774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 06:16:25 ID:iq+hNXyU
半導体製造装置に使われてますが まだまだ現役 CPU中々壊れないな 周辺のトランジスタが時々壊れれるけど…
810774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 19:12:50 ID:dRXEM9g8
>>807
>>808
ありがとう。
811774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 23:07:27 ID:DgZ0VHAa
HD68000P8が4個入りのレールが200円だったので思わず買ってしまった。
特に気に入ったのがシュリンクじゃない普通のDIPな点。

でもこの石、レール1本に5個しか入らない巨大さ。
812774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 00:56:42 ID:/HDn+DF0
この手の技術 自販機に使われてるって本当?最近の自販機は何が主流
813774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 09:02:57 ID:SdDjZ+Ul
自販機にQuadなんかが使われてたら怖いw
814774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 09:58:42 ID:T6VLqmY9
むかし某ソフトハウスでゲームをつくっていたんだが
試作基板に68000が乗っかっていて
放熱器がくっついていた
その様子はまさに異様だったぉ
ありあまるパワーでPSGをリアルタイムでドライブしながら
ゲームができていた。
それが200円ってあーた
815774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 10:34:29 ID:Be78qDpc
4個入り200円だから、50円だーね
14mm角QFPのなんか、違う意味で あーた・・・ って感じだ。
816774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 12:17:59 ID:iWq/3FNh
自販機に CPU なんかが入って売られてたら怖いw
817774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 13:29:15 ID:XVUlgpv8
当時は6万8千円するとか言われてた石だよな。
メガドライブが出てから急に値段が下がったような気がする。
1個千円で売ってたときにおおっと思って買ったけど
一度も通電しないで今でもパーツケースの中orz
818774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 15:25:19 ID:iaPuar2Y
68000なんてカスだろ
819774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 15:48:11 ID:DF8T5K2O
8086はもっとカスだったが安さを武器にシェアを独占。
悪貨は良貨を駆逐するのが極端に出るのがIT業界の不思議。
820774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 15:55:52 ID:KianwCyO
>>819
衣料品だって食品だって国産押しのけて中国製が蔓延っているのさ。

単に目立つだけだろ?
821774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 16:09:25 ID:iaPuar2Y
どんだけ汚いものでも売る努力をしたほうが勝ち
822774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 16:12:18 ID:TDxH/Hnj
過去の資産にささえられてきたから...
823774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 21:20:49 ID:NbcdAFyo
>自販機に CPU なんかが入って売られてたら怖いw
誰かガチャポンで売ってよ
824774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 21:50:11 ID:Sw+bTuY8
>>819
その認識はおかしい。817も言ってる事だが、メガドラで採用されて100万単位で注文が入った事もあって
80年代末には68kの方が安くなってた。サターン&ドリキャスのスーパー日立も、GBA&DSのARM系も
そうだが、コンシューマーゲーム機で採用→廉価化&在庫豊富で短納期→組み込み用途のベストセラー化
っていう流れに乗らなかったのは、スーファミの65816だけ。

一品モノのプログラムをROMに焼いて、製品寿命まで「それ」しか走らせない組み込み用途のCPUは、極言すれば
開発環境さえまともなら後はどーだっていい。値段と納期は最大の決定要因。モノによっちゃ消費電力も。過去の
遺産もへったくれもネーヨだって俺が書くしかねーんだから orz
対し、PC用途では上位互換性の有無は決定的要素。
「今アンタが持ってるソフトは全〜部動きませーん。買い直してくださーい。もしくは自分で移植してねっ♪」
…誰が買うかよそんなPC。OOoと火狐だけで世界が回せるとでも思ってんのか。
825774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 00:04:42 ID:DykzEbSa
流れをはずすけど、
65816が流れに乗らなかったのは、スーファミの65816はカスタムで、
それを作っていたのが、オリジナルメーカーではなく、
リコーだったからと言う気がするのだが。
826774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 06:10:35 ID:8ZIUcOHe
>>823
ちっ またHD64180だよ・・・
827774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 06:48:56 ID:NxoiZAXg
筋違いの話かもしれんが
なんだかんだ言っても最後まで民生用途で使い続けられたのはZ80シリーズだと思う。

SONYの電子辞書(確かDATA Discmanシリーズ)や95年ぐらいまでの東芝のCDドライブ
には川崎の高速Z80(確かKC160って名前)が使われていたし。

MC68000は派生品がCD-Iプレーヤに採用されたあたりが最後で、
68060とかはVMEバスの組み込み品には使われたぐらいだったでしょ。
ColdFireになって各社のISDNモデムやプリンタLANサーバに使われまくったけどね。
828774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 08:01:14 ID:+hbDoX04
最近まで使われたたというのなら沖の80C85じゃね?
自販機はこればっかだった聞くが
829774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 10:29:44 ID:d9VWOjvk
8051を忘れちゃいけませんぜ
830774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 13:19:04 ID:DykzEbSa
8051は現役だろ
831774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 14:40:42 ID:zfOpJB4J
>>827
Coldfireの前に、CPU32シリーズ(683xx)があるね。
あれも通信系の組込み用途にけっこう売れてた。
832774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 16:06:36 ID:oO3u6+5N
TI電卓には今でもMC68EC000を載せた機種が販売されているし、
Z80互換チップ(専用ASIC)を載せた機種も現役だ。
最新機種はARMになったけど、まだしばらくは販売されるだろう。

http://education.ti.com/educationportal/sites/US/productCategory/us_graphing.html
http://ticalc.fc2web.com/calcs/index.html
http://www.datamath.org/Graphing/TI-89T.htm
833774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 16:31:01 ID:+hbDoX04
Voyage欲しいのぅ
834774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 22:56:53 ID:xrQGCbua
6502と言えばファミコン 先日 新品でリメイク?されて1780円で売ってた ソフトはないけど
835774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 23:27:59 ID:u4nwKeuE
>MC68000は派生品がCD-Iプレーヤに採用されたあたりが最後で、

68070だよ。ちなみに元ロラは作ってない。
836774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 22:54:02 ID:fkRXT7BV
>>835
やっぱりMC68070じゃなくてXC68070だったんかねぇ

ところでシャープって何かZ80にこだわりがあるのか?
ガラスに焼いたCPUもダイセンで売り出し中のマルチメディアチップも
このご時世にZ80コアだとかよっぽど何かあるんだろうがよくわからん。
837774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 22:56:34 ID:u43xqW30
そのうち80コアのZ80互換CPUを…
838774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 13:36:35 ID:k5voHCRI
>>836
好きな人とそれしか使えない人が居るんだろう。

>ガラスに焼いたCPUもダイセンで売り出し中のマルチメディアチップも
なんぞこれ、おもしろそうだなと型番でぐぐってもデータシートが出てこないな。
これだから日本のメーカーは・・・
839774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 15:16:11 ID:ZHcPiEO2
>ダイセンで売り出し中のマルチメディアチップ
これどこ?
ダイセン工業?
840774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 17:20:59 ID:RGj8M9eu
841774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 19:49:09 ID:ZHcPiEO2
>>840
さんきゅ
シャープのホムペに行けば良かったのだな。
で、見つかったよ。

>ホームアミューズメントプロセッサLR35501/Y
842774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 20:21:20 ID:ZHcPiEO2
これの本命はパチンコだな。
プロブラム審査の関係でZ80でないと駄目な世界だし。
数年後にジャンクとして手に入っても、資料なくて悩みそうだ。
843774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 22:42:57 ID:WXP1EShv
MCもXCもモトローラ。
68070はトムソンだったかな。モトローラでは欠番のはず。
844774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 00:56:35 ID:pgiJkDdg
>>836
とりあえずZ80はライセンスされてる8ビットCPUだからね。
Z8000じゃ大きすぎるだろ。
845774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 01:50:13 ID:pG8w0WNA
黒歴史を持ち出すなよw
846774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 03:47:48 ID:P0btdmf+
ゼロの数を増やせばいいってもんじゃないんだよなぁ。
もしかしてインテルが成功したのは実は80800とかにしなかったからかもしれんぞ?
847774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 07:01:58 ID:2joGJ5Fz
80186,80286と0x100づつ増やしていったのもよかったのかも。
80C86は先に発表済みだったし。
848774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 19:46:30 ID:YkWEWAG2
短命なパチンコ基板もったいない
849774ワット発電中さん:2008/09/24(水) 19:49:26 ID:YkWEWAG2
4004
850774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 09:48:48 ID:kRPaCE5N
9月28日 は1979年にNEC PC-8001 が発売されたのを記念して
パソコンの日 だそうです
851774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 10:05:13 ID:m0dlRAuP
FM-8とかは無視か?
852774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 22:10:01 ID:DOc4rcee
泡メモリ、なつかしっす。
853774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 23:26:49 ID:VmNa/shH
>>851
そりゃそうだろ、そんなこと言い出したらパソコンの日だらけになっちゃうじゃん。
854774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 01:20:20 ID:om5SYdb2
>>852
BubbleへGO!でんな
855774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 01:48:05 ID:E6Lncp+w
PC-8001は日本最初のパソコンでは無い。
最初のパソコンは日立の初代ベーシックマスター(便宜上”レベル1”と呼ばれているヤツ)で
発売は1978年10月。2番目はシャープのMZ-80Kで、発売は1978年12月。
PC-8001は3番目だったはず。

ちなみにFM-8は1981年5月なので、かなり後だ。
856774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 12:40:46 ID:2tsweyD5
MZはマイコンだったと思う。
857774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 12:45:22 ID:Kk1492Cf
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
858774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 21:59:50 ID:+8QHcTfV
あの頃はまだ「パソコン」なる言葉すら存在していなかったはずだが
859774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 03:43:24 ID:lVA1PGfi
マイコンとか
860774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 12:19:26 ID:tVMS62Oa
そういう意味ではPC−8001は日本初のパーソナルコンピューターで間違いない。
日本初のパソコンかどうかはまた別の問題だが。
861774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 14:32:38 ID:GtCrh9d7
その前にTK-80コンポBSというのがあって、シャープMZに抜かれたNECの次の
製品をみんな期待して待っていた。
そこへ出たのがPC-8001。米国製PCに劣らない完成度で爆発的に売れた。

パーソナルコンピュータの略語は当時パーコンとパソコンの二つがあった。
ちょっと後で新聞雑誌の用語の協議会が後者に決めて、それ以来パソコンと
いう言葉が定着した。
862774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 21:39:20 ID:Se8qyty5
当時はマイコンじゃねの?
パソコンってずいぶんあとの時代の気がするけど
863774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 21:59:48 ID:H6znfkjj
パーコンって略称もあったね。
864774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 22:00:24 ID:H6znfkjj
ってか既出だったか・・・スマソ
865774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 22:13:32 ID:nn1QlIjC
マイコンが自由に操れる奴がうらやましい
866774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 22:15:39 ID:RB7uI2b0
「パーコン」って表現は I/O でしか見たことないんだが、
他でも使われてたの?
867774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 22:01:14 ID:t23dp35S
どうしてパソコンの話になるのだ。
ここは、単品CPUのスレだろ。
868774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 23:02:23 ID:CfAP6ajr
単品では動きません
869774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 23:38:15 ID:WvLU2r8b
パソコンは、CPUが早いと○ですが、CPU単品だと好みが分かれるので、
オイラ的には単品のCPUはどれが良いか×なので、全部入りともいえる
パソコンが分かりやすくてgoodです。(^o^)
8704989:2008/09/29(月) 00:15:19 ID:CZESGg+R
だから、四苦八苦しなきゃダメなのよ。
1を見てよ。
871774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 10:08:59 ID:7/RIXYcg
使わずに鑑賞用にすればいいんじゃね?
872774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 20:31:38 ID:rW8buCud
なるへそ
873774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 21:56:34 ID:iX7yjWEh
874774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 20:03:48 ID:UIUmZvAN
>>843
68070は,シグネティックス.

SC68070だね.
875774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 21:38:38 ID:wyDVDRYT
SCは覚えてたんだけどね。
シグネティックスでしたか。
プロセッサ誌で紹介されてたのをかすかに覚えてました。
感謝。
876774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:31:09 ID:Y8L1Ay8i
070か・・・・何もかも懐かしい・・・

誤診で死んだことにされてはかなわんな
877774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:51:31 ID:MDDNxD0F
シグネティックスといえば・・・2650なんてのもあった。
国内で使った人はいるのかなあ?
878774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 17:25:11 ID:fA00jd2Y
Z80000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
879774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 18:19:59 ID:6qgZIfsR
昔PC板で完全に相手にされなくなったのでこっちに沸いたか。
880774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 19:39:01 ID:nc21AXQy
Z68085
881774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 21:04:32 ID:lbO+mq9O
882774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 21:44:18 ID:ACAo5X+X
>CPUコアの動作周波数を27MHzという低い値にできたという
ぜんぜん低くねぇよ。
883774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 07:48:16 ID:CcCKWmqF
>>881
上の>>841の後継か?

>>882
出す機能の割には低い
884774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 11:46:43 ID:qgYNTQuv
885774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 11:55:53 ID:bjUDNmGs
ですよねー^^;Z80最強です
886774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 12:06:33 ID:0a83HpPN
なんか流が急につまらなくなったな
887774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 12:15:37 ID:qgYNTQuv
妬むなよw
888774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 20:14:57 ID:yOEzOAw0
889774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 04:04:34 ID:rInOhVcG
最近のトラ技は懐古CPU記事が多いな。11月号はZ80か
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2008/11/p211.pdf

マイコン探訪
簡単にインターネットに接続できるRCM4010開発用キットの試用
イーサネット内蔵Z80系マイコンRabbit 4000【前編】
890774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 07:05:30 ID:Qk3ghbdw
Rabbit5000で無線LANのMACまで載っていたりする。
サポート掲示板のレスポンスは最悪だが、ソフトウェアとライブラリが良くLANに繋げるマイコンとしては使いやすい。
891774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 10:51:19 ID:8oJGBWrY
どなたか、スーパーファミコンのCPUを解析された方いらっしゃいませんか。
もしくは、そのような情報を載せてるページを知っているとか。
各ピンの機能でも分かればありがたいです。

いえ、WDCの65C816は持っているんです。
カスタムって聞いたもので。
892774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 12:49:33 ID:o9gdRCLd
周辺機能がカスタムなのか、
それとも、コア機能にもカスタム部分があるのか、それさえ知らんなあ。
893774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 14:01:55 ID:yvoyuEWX
スーパーファミコン CPU 解析 で検索したら エミュレータ が出てきたが
894774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 14:18:57 ID:kUdA0QK6
スーファミのソフト書いたときは、
特別意識しないで65816の命令セットで書いてたなぁ。
何か違うんだっけ?
周辺も一緒に集積した専用品ってことでカスタムなんと違うの?
895774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 18:55:31 ID:jmBVC/Xu
SNES CPUとかでググればいっくらでもでてくるわ
目立つ違いは乗算除算器がついてるくらいか
896774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 22:01:57 ID:8oJGBWrY
皆さんありがとうございます。
WDCの65C816は40pinチップなのですが、SNESのCPUは
リコーの65C816互換チップで5A22と言う型番で、100pinです。
どうも、アドレスバスが多ので、バンク切り替えで拡張されているようです。
DMAもできるようです。
乗除算器が付いているのですか。
まあ、普通に使う限りは、65816なのでしょうが。

要は、これを基板からはがしてLEDチカチカやった人いるのかな、
ということです。
中古買ってきて解析するしかないのかな。
897774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 22:10:46 ID:jmBVC/Xu
解析するなら、カセット側に詰まれた拡張チップのSA-1(RF5A123)の方をやってくれ
あれも65816で、10MHzで動く
898774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 22:18:38 ID:8oJGBWrY
ああ、SA-1って、カセットに積んであったのですか。
未だ拝んだことないです。って、開けたことあるから、
見てるんだろうけど。
いや、積んでるカセットとないカセットがあるのかな。
899774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 22:59:06 ID:Qr06z+cD
ぐぐってみたけど将棋系のソフトが手に入り易いかも
Shin Syogi Club
Shogi Saikyou
Shogi Saikyou 2
900774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 23:14:28 ID:jmBVC/Xu
将棋系はレア化してて高いよ
「ミニ四駆シャイニングスコーピオン」や「糸井重里のバス釣りNo.1」なんかが安いし多い
901774ワット発電中さん:2008/10/19(日) 23:35:52 ID:8oJGBWrY
はじめは何のことかと思いましたが、
SA-1搭載のゲームでしたか。
ありがとうございます。
でも本当に解析できるのかな。
本当に今まで誰も解析されなかったのかな。
902774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 00:15:07 ID:NcRPO+vF
少なくともエミュレータを作る方向で解析したのはいるんだろ。
903774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 00:33:44 ID:qPxXMEnW
>糸井重里のバス釣りNo.1
上にメモリセットが付くタイプのだったかな?
動かしたことはないけど持ってるかも
904は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/20(月) 01:38:38 ID:K0SAzk3B BE:80698728-2BP(1003)
メモリはメモリでもサテラビュー用のメモリなんだよな
>>901
なんかわかったことがあったらまとめてね。
905774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 05:21:08 ID:mhqPpi0B
>>895
乗除算器は周辺として乗ってたんでCPUの機能という認識はなかったわ。
906774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 16:25:52 ID:TctA9WKF
BONIC入れるのマンドクセ('A`)
907774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 19:48:09 ID:eAvlE2WR
は?
908774ワット発電中さん:2008/10/20(月) 20:44:42 ID:UsJ/fedi
901です。

904さん、私にできるかは大いに疑問ですが、
これ見て誰かが始めることを期待してます。
特に、897さんのSA1への誘導を考えると、
897さんは本体の5A22は解析済みではないかと・・・・。
でも、数人の皆さんに反応して頂いただけで
書き込んだ意味があったと思ってます。

とりあえず、SA1手に入れました。
まずは、5A22とはピン配列が違いますね。
同じ100pinですが。
カセット内に特化したピン配列と言うだけかも知れませんが。
しかし、動かす環境がないのが痛い。信号が見れない。
909774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 00:56:05 ID:svgYN45w
溶かして顕微鏡でみれば?
910774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 09:18:47 ID:RSxc1h+f
訂正 SA1は100pinではないです。
128pinです。

しかし、5A22と言い、SA1と言い、
アドレスバスが複数あるようですな。
もしかして、アドレスによって使うバスが違うのかな。

>909
溶かす環境そろえるくらいなら、
中古のスーファミを何個か買ってきた方が現実的ですな。
911774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 09:56:44 ID:RSxc1h+f
5A22に関しては、

ttp://www.caitsith2.com/snes/index.htm

こんなページ見つけました。後はコントロール信号だけど、
時分割されずに信号が出ているのなら、ご本家より簡単かも。
912は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/26(日) 22:59:16 ID:Ux1yWMZw BE:90785063-2BP(1003)
>>910
ゲ制板に貼るより今はここに貼った方が良さげだな
http://www.romhacking.net/docs/[195]ports.txt
913774ワット発電中さん:2008/11/10(月) 00:01:58 ID:Glk9zYh6
>>747です。とうとうTiny Basicが動きました。よかったら見てくださいな。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ebiharasho/#oki8085
914774ワット発電中さん:2008/11/10(月) 21:10:16 ID:EK3xVFn6
>>913
小汚い蛇の目基板にスパゲッティ配線かと思って開いたら… すげー
グッジョブ!
915774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 16:03:02 ID:5g/iOs6H
センスいいな
916774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 19:32:59 ID:QfmpsTUh
917774ワット発電中さん:2008/11/22(土) 22:19:22 ID:XoDXRL2R
8085+8155には感動した。
NSも似たようなの出してたがイマイチ。
918774ワット発電中さん:2008/11/22(土) 23:47:21 ID:1JN7M2IG
8085+8155+8755でワンボードマイコンを構成した基板のパターンが
インテルの資料にあってどうのこうのって文章をたまに見るけど
どこでその基板のパターンは見れるんだろ?
個別のpdf見ても載ってないし…
919774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 15:36:33 ID:lqgkxfZ7
チップがあればジャンパでOK。
8080ファミリはZ80ファミリに比べるとダサいと思っていたが
8051ファミリはZ80よりかなり上だとおもったもんだ。
ただ日本ではどちらも人気無がなくZ80+8080周辺チップばかりだったな。
8086になってもそうだったし。
920774ワット発電中さん:2008/11/23(日) 23:55:12 ID:5oif00Z0
でもZ80も8051も両方生き残ってるね。
8051の方が寿命長くなりそうだが。
921774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 00:18:18 ID:2x4XIYPr
Z80はそのままではもう残ってないんじゃないのか?
8051がどのように発展しているのかは知らないがPICや
ATmegaみたいな存在になっていても不思議じゃないような気がする。
きいたこと無いけどね。
922774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 00:36:56 ID:sn6Xnf36
アトメルは8051のフラッシュ版作ってて、そのピン互換上位なのがAVR
ATmega8515は8051と差し換えてもそのまま動きそうだし
923774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 00:46:25 ID:66eSIb8a
8051と比べるなら、Z80ではなくてZ8の方じゃないか?
924774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 01:21:13 ID:2x4XIYPr
>>922
そうだったのか。
永く離れていたので知らなかった。
Z8だと8048じゃないか?
925774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 10:06:14 ID:DDWv42Gb
しかし超便利な定番ICである8255は絶滅寸前という不思議
926774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 10:54:33 ID:ZFrU56N9
パラレルポートなんて今時のチップならそれなりに内蔵してるし、
PLD とか FPGA で簡単に好きなだけつくれるから。
927774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 18:13:06 ID:SbksNOR2
ユニバーサル基板やブレッドボードに無加工で差せるDIPで、っつー条件だと確かに
最大3ポート24bit取れる8255が最強ではある。
任意bitを入力/出力に振り向けられないので、ギリギリの設計してると仕様変更時に
大手術が必要だが。
928774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 22:36:57 ID:vQPB+/3X
8255はいくつか持ってるけど出番無し
74HCのラッチとかで事足りるし、自由度も高い
NECがASICで8255作ってサンハヤトが売ってたりはするけどね
929774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 23:14:30 ID:2x4XIYPr
8255はポートが多くよく使われたし使ったがファミリーチップとしては
馬鹿だったので個人的には好きではなかった。ポートの使い道が決まれば
単なるラッチとかで済ませてもいいような用途しか使えなかったし。
Z80ならDMAバースト転送や割り込みが簡単に扱えるZ80PIOが好きだったし
Intelならやはり8155かな。
NSのはNSC800だったかな? 一回だけ使った事ある。8085みたいなZ80だった。
930774ワット発電中さん:2008/11/24(月) 23:19:32 ID:2x4XIYPr
8080ファミリのユニバーサルカウンタ/タイマはなんだったっけ? 8254だっけ?
あれは嫌いじゃなかったな。カウンタはデカくて本数が多いほうが何かと助かるしね。
あと8799だったかキーボードコントローラみたいの。あれもよく使ったが微妙だった。
SIOも8251ばっかりだったがあれもタコだったよなー。Z80SIOはお洒落で好きだったよ。
931774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 20:00:29 ID:CYlz2juF
いやー三年越しですかー。長いスレですね。
先日片付けをしていたら「Z80マシン語秘伝の書」なる本が出土しました。
CP/Mベースの8インチSDフロッピーでMARO80とかBDS−Cとかよく使ってました。
思えばC系言語との付き合い始めはこの頃でした。長いなー。パスカルとかも流行った。
話はもどりますが、大事に使えばもうすこしで4年目ですね。ガンバレ

932774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 22:05:18 ID:11afANWb
Pascalは死語だな。そのスタイルはada経由でVHDLに受け継がれたと言えるが
933774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 22:28:39 ID:Q/xWlu4N
つ Delphi
934774ワット発電中さん:2008/11/29(土) 23:58:23 ID:qxy+OmgS
やっぱFORTHっしょ
935774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 00:04:54 ID:Qj/y6U0d
おまいはヨーダか?
936774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 08:38:50 ID:Ezt9E8Gz
暗黒面とかあんのかね?>FORTH
937774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 09:58:50 ID:y1vrXhDf
>>928
NECなら71055だな、と思って調べてみたら、うわ、高ぇ・・・
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1257&id=02017

一応書いておくと、タイマは 8253 と 8254 があった。キーボード表示コントローラは 8279 だった。
938774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 16:44:22 ID:/xy1ChFY
今ならオクに出ているよ。
フラットパッケージだけどな。

おいら、DIPもってるからイラネ
939774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 17:39:59 ID:F9idB1gY
どことは云わんが、71055や82C55は未だ流通在庫あるよな。
940774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 23:13:11 ID:gPB05z6g
ATmegaの外部RAM付けられるタイプに81C55を付けてみようと思ったことはある。
ポート2つ潰して2+αだから、やるなら何個か付けないとメリットないね。
941774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 10:09:08 ID:9TQ0mchM
よく知らなかったがATmegaをさわってみたいのぉ…。
また昔のように遊んでみたい。
みんな何やって遊んでるの?
942774ワット発電中さん:2008/12/01(月) 13:18:18 ID:wYWi7kDZ
>>941
ナイトライダー
943774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 09:53:27 ID:AO7vuqB+
944774ワット発電中さん:2008/12/04(木) 21:12:55 ID:Ls+xstsn
8255 の何が嫌かって、出力に設定するとレジスタをゼロクリアしやがる
ところ。初期化時は必ず Low レベルになる。

馬鹿にセントロインターフェースを作らせると、わざわざ 8255 を使って
起動時に1バイトゴミを書くような代物が出来上がる。
945774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 01:14:32 ID:EncX/Lki
8255も8251も嫌いだったな。
でもほんと良く使われたよな。
Z80SIOはほんとによく出来てた。
Z80はCPUはボケな点が多かった(特に命令セット)が、
ファミリとしての設計は素晴らしかった。
946774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 08:38:12 ID:P4v5YMmr
Z80CPUはハードもボケでした。
バスのピンがばらばらに並んでいるので
パターンを何度確認しても間違いました。
某メーカー製の基板のZ80の所に何本か
ジャンパーが張ってあるのみて
「やっぱりなぁ」と思ったことがありました。
947774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 12:59:53 ID:7zLLCROq
そりゃ回路図引いた奴がボケとるんじゃ。
948774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 20:54:09 ID:2kl+eCof
949774ワット発電中さん:2008/12/05(金) 21:27:33 ID:80OVCzoX
出品者宣伝乙
950774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 03:41:09 ID:cAS5QLAq
いや、Z80はファミリLSIもタコだったと思うよ。

モード2割り込みを強要するところとか。
(特に組み込み系ではZ80ファミリLSIだけで
システムを構築できるわけでもないのに)

CTCのカウンタが16ビットではなく、たったの8ビットだったところとか。

優先順位がディジーチェインで固定され、
インテルの割り込みコントローラのような
「優先度ローテート」みたいなこと出来ないし。

ディジーチェインが4段以上になると応答が
追いつかなくてウェイト入れざるを得ないなんて、
仕様そのものがバグとしか思えない。

SIOとかDMAとかが、当時誰も使わなかったような機能に関してだけ
無意味に高性能だったところとか。
(でも頻繁に使われるような基本的な機能に関しては平凡なスペック)
SIOのSDLCプロトコルなんて、当時誰が使ったんだよ?
300ボーとか600ボーのモデムでピーヒャラやってた時代に。
951774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 08:52:28 ID:MyMxvgZh
z80+8259
952774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 15:31:46 ID:9mGOfu8v
> SIOのSDLCプロトコルなんて、当時誰が使ったんだよ?
使いこなせる人がいなかっただけなのでは?
953774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 19:30:57 ID:357CS3AI
しょーもないSDLCなんざより16550みたくFIFOのがよっぽど使えるのになぁ。
まぁそういうのが必要なトコもあんだろうけどさ。

>CTCのカウンタが16ビットではなく、たったの8ビットだったところとか。
禿しく同意せざるを得ない。
1uSecカウントアップ+10mSec毎割り込みでRTC+経過時間測定機能実装は基本だろ…
954774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 19:32:03 ID:9mGOfu8v
SIOにはFIFOあったよ。
955774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 19:37:41 ID:qzE3DKYS
それより/0,/1,/2のボンディングオプションが要求されるような
実装があったのだろうか。
開発が日本のメーカだったら平気で44ピンとか48ピンのDIPに
入れちゃたんだろうな
956774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 20:37:23 ID:hvV1K80X
>SDLCプロトコルなんて、当時誰が使ったんだよ?
IBM系大型機の端末
X.25等、電話会社系のデータ通信
957774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 15:56:44 ID:TskAAstS
この流れならいける。ここ見て泣け。
           ↓
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gpzCBUwU_Ys&feature=related
※精神的ブラクラ注意w(マシン語推奨)
958774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 17:54:50 ID:zsADDLUg
>>957
デイジーチェーンなんてしないわ♪
だって・・・・周辺の石はイソテル♪

泣いた(w

959774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 19:51:41 ID:C0G7hA41
実際、デイジーチェーンできる環境で動いてたヤツは全体の何%あったんだろうな。

特に8255なんか、使ってないヤツなんて滅多に無かったろうし...
960774ワット発電中さん:2008/12/07(日) 22:17:23 ID:oru/iDUP
>>950
個人的にはZ80ファミリのみで構成されたボードが一番好きだった。
8259が入る奴は事案としては最も多かったが俺は好きではなかった。
CTCは確かに物足りなかったがその手は外部カウンタでどうにでもなる。
SIOに関しては別にSDLCに限るわけでなく同期式というだけ。
組み込みでは割り込みの優先度は動的に変化させる必要は無かったし。
シャープがZ80ファミリのみで構成されたユニバーサルボードが出したが
アレがでてからはハード屋も楽が出来たし複雑なイベントを割り込みで
処理できるのでソフト 屋はかなり楽になった事を覚えている。
しかし世間は8086に至るまで8259の世話になる事になったが。
961774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 00:25:12 ID:mXcpZJA9
Z80 ファミリの最大の問題は、バスを監視して CPU がフェッチした RETI
命令を認識しようとするところじゃないか?これが認識できないと割り込み
がクリアされないし、PIO に至っては M1 サイクルを認識できないと割り込
み自体がかからない。

おかげでバスのバッファリングが実質的に不可能だった。
バッファの CPU 側に固めて置くしかない。
拡張ボードで IO 増設というもの無理。

しかも CPU の高速化の足を引っ張ってた、CPU の高速品は手に入っても
周辺の高速品は入手できないことも多かったしね。64180 も最初つなげ
なくて、Z 版(HD64180Z, Z180)で、かなり苦しいことをして対応した
けど不完全だった。

http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/zilog/Z180.html

でも Z80SIO は例外的によくできてた。
RETI 認識しなくても、レジスタへの書き込みで割り込みクリアできたし、
M1 サイクル入れてやらなくても普通に使えた。
あの時代に 2ch のマルチプロトコルシリアルというのは奇跡に近いと思う
よ。
962774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 00:34:57 ID:9iKK4qSA
>>961
良く覚えてるなぁ。
ちょっと思い出して感心したよ。
963774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 00:36:34 ID:9iKK4qSA
64180はNMIがらみで非互換があったよな。
苦労した覚えがあるが殆ど使わないCPUだったのでどうでもよかった。
964774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 10:46:27 ID:aU21CWKJ
過疎なので埋まるまであと1ヶ月くらいかかるかもしれないが
次立てといた
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228700660/

スレ終わってから移動しましょう。
965774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 11:12:14 ID:J9Hhzq0l
昔作ったZ80基板は周辺ICの割り込み信号を8251のカウンタ入力で受けて8251の割り込みをZ80に繋げてた
966774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 16:22:27 ID:YPYyOH/j
>SIOとかDMAとかが、当時誰も使わなかったような機能に関してだけ
>無意味に高性能だったところとか。
こいつら高速版出てないよね?
たしか4MHz止まりでCPUの足引っ張ってた気がする
967774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 19:03:39 ID:9iKK4qSA
その頃が黄金時代だからいいだろ別に。
968774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 20:31:31 ID:hhw52Pgy
ZEN1020?だったかZ80用割込みコントローラのサードパーティー製品があった

でもZ80-PIOもほとんど割込みコントローラといっていいんじゃないの
あとピン毎に違うベクタが発生できれば8259と同じ
969774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 22:25:40 ID:vnSc9O9K
外付けTTLでレベル2割り込み回路を組んだ基板を見たことがある。
優先順位のロジックは無かったんで、その辺はマスク処理でなんとかしてたのかも。
970774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 22:45:33 ID:+4hcu7ee
別に冷やかして煽るつもりは全くないんだが、
おたくら年齢いくつよw
971774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 01:13:43 ID:45ZDguE3
53ですが何か?
972774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 01:22:47 ID:WCI/ZwWB
作るマイコン読んだ世代だろ。
973774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 01:58:24 ID:d1Tvk6C9
>>970
38
974774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 03:08:06 ID:oc5rZX37
10歳
975774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 03:18:03 ID:g5VRrKtI
40歳
976774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 04:46:10 ID:hXvYc/5e
34
977774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 05:31:20 ID:xfVAWNBS
>>970
>おたくら年齢いくつよw
40

おたくらって言い回しも懐かしいね。

>>968
ジーニックかな?
故プロセッサ誌に、同社のZ80用MMUの記事があった気がする。
978774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 06:39:25 ID:7DFS6IDl
RAM
979774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 08:26:12 ID:3kB+qm3Z
>冷やかして煽るつもりは全くないん
なら
 皆さん お幾つですか?
と聞けばいいよ −国語教師 45歳−
980774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 09:21:52 ID:/Btwth8q
漏れの年齢は一つしかないなぁ・・・って答えれば良いのかな?
981774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 09:33:48 ID:2Fx6IHwi
どうぞご自由に
982774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 16:31:48 ID:oKnFdrVP
満と数えの2つはあると思うんだが。
983774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 18:13:49 ID:kOgsK2cy
いつまでも17歳の人もいるからな。
自称年齢も付け加えてあげてくれ。
984774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 19:02:27 ID:HnoPAsIJ
精神年齢と肉体年齢、知能年齢に文化年齢。
全て実年齢と違いますな。
985774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 21:32:18 ID:2JQRR8IW
いや本質はともかく、表現としてはありかな。

などと二十代(&h28歳)のオレが言ってみるww
986774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 23:53:47 ID:Q8dGmVQW
両手で1023まで数えられる世代?
987774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 00:03:43 ID:xGj0njM8
小指を使わずに、両手で8ビット数えるのが実用的。
988774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 00:09:51 ID:EHRcRFU8
小指と薬指がレアショートしてるので
小指を「1」にすると薬指が不定になる
989774ワット発電中さん
>>969
あったね。
でも見たことある回路はプライオリティエンコーダ+バスバッファとかで
割り込み保持FFとRETIデコード無しだから
他のZ80ファミリとのディジーチェーンは想定してない奴だったな…