2 :
関連スレ:2006/05/27(土) 20:54:36 ID:2dccejck
乙
>1
スレたて乙
6 :
☆挑戦状☆:2006/05/30(火) 02:01:11 ID:YbCqB9Ww
フツーの裸女じゃいやな気骨の侍はマニアック島にこい。
7 :
774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 13:02:53 ID:C/6a1X4w
あぶねえ重複スレ立てそうになった
>1 乙
8 :
774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:23:33 ID:UO4kwNyc
>1 乙
4石スーパーを作ったけど失敗した。。
気を取り直してハガキ大のユニバーサル基板で
やり直し。。
4石スーパー苦戦中。
雑音ばっかりで放送が受からん。。。
11 :
774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 18:57:39 ID:mQ45OOGK
>>10 雑音が出るならAFはOKだな。
雑音ってサーっていうスーパー特有の?だったら局発はOKだな。
蛍光灯とかON/OFFするとガリガリいう?いうならトラッキングが悪いんじゃね?
あと、IF段の調整はどうしたのかな?
回路図と基板写真をうpしてみては?
>11-13 ありがとう。ラジオクラブの部品を求めて作ったのですが、
角コイルを回しすぎて訳がわからなくなったかもです。
あるいは、部品の接続に間違いがあったとか。
また今度見直したいと思います。
今朝、別の6石スーパーのキットを作ったら、一発(でもないけど)で
音が出て、各段の調整もホンの数分の一回転で済みますた。あっけないものですね。
15 :
774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 20:53:04 ID:hCrg6mFa
LA1600のRF入力に90dBuくらい入れてやったら、IF入力開放、ミキサ出力開放にもかかわらず検波出力が出てきたのですが、
一般的にどんな原因が考えられるでしょうか。
16 :
774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 21:02:49 ID:730SSy+N
RGR 粒子密度変化確認
17 :
774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 23:49:13 ID:5jbE0922
石の数が多いだけで何でか満足。
スーパーってだけで何でか嬉しい。
発光インジケーターの為だけに2石使った8石スーパーなんてのも有ったねえ。
保守ちう
スーパラジオの作成のきもを教えてください。
調整
23 :
774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 15:38:25 ID:fAkKDJd3
半田付け
部品の調達
25 :
774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 19:45:40 ID:gbUlI789
中和と愛情
中和?
参加
甘言
スレ乱立防止を目的に立てられた総合スレなのに
結局スレが乱立してこのスレの意義がなくなってしまいましたね。
ラジオにも色々あるから何でもありだと語りづらい
昔。TDA7000とかTDA7020とかゆーお手軽なFMラジオICがあったけど、
あれの後継品って作られてないのかな?
>>31 つ[AM/FMラジオ用IC・TA7792P]
>>31 たしかTDA7000とかTDA7020はIFの周波数が極端に低い回路になってるやつ。
(IFにコイルやセラフィルを使わないでCRで済ましてる)
SANYOのLA1800あたりが内部構成として似ているのでは…
(これも入手しにくくなってるのかな)
ダイソーの100円FMに使ってた。
35 :
774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 01:07:59 ID:LOqTKTBW
LA1050なんてのもありましたね(AM用で)
FMで3端子ICってのもあった希ガス
サトー電気にLA1800が有ったんで買うてみた
これでバットディテクタ作れへんかな
ある番組でバットディテクターを
レポーターが紹介して妙に感心していたな
日本に5台ぐらいしかないとかなんとか
ウチに作りかけ含めて4台有るんだが
もしかして俺が国内の80%を保有してんの?w
残りの1台がテレビで登場 笑・・
台数ははっきり覚えてないけどそのくらいの数字
だった レポーターはたしか小柳トム
コウモリ?ですか?
コウモリ検出器?
何に使うものなのかな?、かな?
バットデテクタって一部で異様に流行っていた希ガス。
「DBM コウモリ」でサーチするとたくさん出てくるよ。
43 :
774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 20:21:01 ID:qHWfBmyY
ダイレクトコンバージョジョンでコウモリ音を可聴帯域にする回路が面白そうだね。
ところで今の受信機ってダイレクトコンバージョン方式が主流なの?
いまだにスーパーへテロダインしか知らないもので。
バットディテクタがどういうものかはわかったけど、結局その使用目的は何なのよ
蝙蝠をつかまえるのに使うの?
そうならつかまえてどうするの、食べる?
蝙蝠ってうまいの?、寄生虫や病気はもってないの?
謎は深まるばかり
私、アセス屋なんで仕事で使うんですわ
「某工事に於ける環境影響評価」なんてのの具ですな
コウモリってレッドデータ指定の種が居るんで、当然調査は必須
でも買うと高いんで作ってしまえって事で
ちなみにコウモリって鳥獣だから、無許可で採取調査すると当局からゴルァ!されます
虫偏なのに orz
俺、マジで蝙蝠は爬虫類だとおもてた...。吊ってくる。
オレ、蝙蝠は鳥だとずっと思ってたよ。哺乳類と習ったときは信じられなかった。
鼠に羽が生えたのが蝙蝠
系統樹的にはモグラに翼が生えたのがコウモリ
だからネコやネズミよりもサルに近い
って事は、モグラはネコやネズミよりもサルに近い、って事か。
そう言えば、昔捕まえた蝙蝠、翼を縮めたら親指程しかなかったが顔はサルだった。
エアーバリコン高すぎる。
中国産は嫌だ。
まぁしょうがあるまい
中国製造のラジオ用エアバリコンなんてあんの?
米国からの輸入か、国産のデッドストックしかないっしょ
俺も最近買ったがアルプスとか書いてあるのしか見かけない。
需要は無いし精度が要求される代物だから、お安くないのはしょうがない。
バリコンは中国で作ってるよ。
ある程度のロットだったら簡単に発注できるらしい。
エアーバリコンは作れるよ。容量によっては高く付くかもしれないけど。
俺は、M3の寸切りに0.3tアルミを糸鋸で切り出した羽をワッシャで隙間調整して作った。
>>56 面積や隙間と容量の計算について詳しく説明しているサイトあったら教えてください。
59 :
57:2006/07/05(水) 23:12:59 ID:MJTEoEAM
>>58 有り難う!
この写真見て思ったんだけど、バリコンは回転角度に対して、容量は対数的に(?)変化させるべきなのですね。
ちなみに俺が作った時は
>>58のサイトの方法と違って、蝋燭の蝋でアルミ板を必要枚数貼り付けて糸鋸で切って
やすりで仕上げた。軸受けはV字に切って、板バネで押し付けたのだけど、ガタも無く
市販の物より軽く動いて使いやすかったな。作る方法を考えるのもまた楽しい。
>>59 うん。バリコンの羽の形はいろいろあって、角度に対して容量、周波数、等のどれを直線にするかによって好きな形を選べばいい。
昔のラジオの教科書には羽の形が3種類位紹介されてた記憶がある。
電子マスカットの最新作、実用的なストレートICラジオを作りますた。
ちょうど良い向きに向けないと雑音ばっかりですが、
バッチリ決まると流石に良い音で鳴ります。
しかし、自分的には前のストレートICラジオの方が良かったような。。。
皆さんは如何でしたか?
>>61 容量直線型、周波数直線型、波長直線型、だっけ?
>>62 もれも作ってみるかな。できたら報告する。
よろしく待ってるぜ
大須の第二アメ横で10pF ミゼットバリコン(多摩電用株式会社の箱入り)を買ってきた。
703円也。
FMラジオでも作ろっと。
15pFもあった。箱無しで700円弱だったような気がした。
67 :
774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 22:07:08 ID:8PYGFXwH
箱の有無で値段が違うのか?
ケチな店だな
しかし、パーツ屋でエアバリの銀メッキが黒く酸化してるのは嫌だなw
買いもしない奴に限ってパーツを手にとって汚して戻す。
69 :
774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 22:54:07 ID:8PYGFXwH
買いもしない奴に限ってエアバリの羽を曲げるんだ!
店主泣かせだ..orz
70 :
64:2006/07/21(金) 23:19:00 ID:NqsdeCLV
部品がやっとそろった。明日、二日酔いじゃなければ作ってみる。
うむー、飲みすぎた。
ゆっくり作ろうICは間隔が狭い。
リード線多いし。
しかしアキバにはBR-200しか見かけないのは何でだぜ
(マルツ、千石、鈴善を回ったんだけど)
72 :
64:2006/07/22(土) 22:55:03 ID:qG5GHR1e
基板までできました。残りは明日。
73 :
774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 19:07:21 ID:GeuvA1Bq
74 :
72:2006/07/23(日) 20:09:53 ID:lMJR6Q/C
まだ、適当なケースが見つからず、バラック状態ですが
(1) おもったより感度がいいとおもいます。こちらでは遠くてあまり感度のよくない
AFNも受信できました。
(2) ストレートラジオにしては分離がいいように感じました。
うちではラジオ日本とニッポン放送が必ず混信しますが
このラジオではバーアンテナ向きを変えれば混信は避けられます。
前のストレートICラジオを作ってないので比較できませんが
自分が作ったストレートラジオの中ではもっとも感度がよいと思います。
75 :
74:2006/07/23(日) 20:31:42 ID:lMJR6Q/C
こりゃ、すんでる所が特定されてしまうなwww
76 :
774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 20:36:59 ID:GeuvA1Bq
バラック状態、分離、混信、ってなんのことですか
>>71 ラジセン2Fの突き当たりに63Rあったぞ
280円だったけど
78 :
74:2006/07/23(日) 20:57:39 ID:lMJR6Q/C
>>76は難しいことを聞くなぁ
・バラック状態:基板、スイッチ、スピーカ等の部品がケースに納められていないけど
電線で接続されており、機能的には動作する状態にあること。
・分離:ラジオでチューニングしたとき、隣り合った周波数の放送局の音が混ざったりしないことを
分離がよいといいます。
・混信:隣り合った周波数の放送局の音が混ざって聞こえること。
ますます分けわからん様になった気がする。orz
79 :
774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 21:39:03 ID:GeuvA1Bq
>>78 わかった気がします 完成をたのしみしてます
80 :
62:2006/07/23(日) 22:01:42 ID:nyjKxZll
>77
さんくす。今度行ったら見てみます。
>74
乙です。ラジオの作りっこは楽しいですね。
当方は普通の110×75×30ぐらいの透明スチロールケースに収めました。
(基板に部品を植える前から決めていた)
電池は単三は入らないので、単四×2本にしました。
こっちは文化放送が強力で、ラジオ日本とニッポン放送はさっぱり。
TBSも少しかぶる。なわけけで受信地がちょっと厳しいのかな。
普通はグクレカスと煽りそうな質問に丁寧に答える78に惚れた。
82 :
74:2006/07/24(月) 20:19:16 ID:e4H9OXjy
ケースを買ってきた。
加工('A`)マンドクセ
同志よ!w
84 :
74:2006/07/24(月) 22:03:27 ID:e4H9OXjy
一応、ケースに入れた。完成。
85 :
774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 23:14:04 ID:/ONAwgGi
yやはり発泡スチロールのケースですしたか?
回路とケースじゃケースがマンドクセーですか o(´□`)o...とんとん!
おお、o(´□`)o...とんとん!君、こちらも見ていたんだね。
圧電ブザーはECMのおじさんです。
ケースは百均で売っていたフロッピーディスク入れ(プラスチック製)です。
ケース加工がへたくそなため、('A`)マンドクセ なのです。
やっぱり回路組んで音が出るまでが楽しいです。
つ 密閉容器
88 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 00:20:00 ID:3Bd+agYh
>>84 =
>>86 wですか
やっぱりパーツは本土でうか? o(´□`)o...とんとん!
2chみてても何もできず...パーツは本土... o(´O`)o...どんどん!
89 :
84=86:2006/07/25(火) 00:31:32 ID:FcV4PZXR
>>88 部品は東京の秋葉原で買いました。
でも、おれも小学生や中学生のころは地方にいたので
通販でしか部品は手に入らず、うずうずしていました。
お父さんやお母さんに相談して通販で買ってみてはどうでしょうか?
大きな部品はないので、送料もそんなにかからないと思います。
部品を手配するのに、必要な事項についてはアドバイス
はしてあげますから、わからないことがあれば聞いてください。
90 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 00:41:02 ID:3Bd+agYh
相談して出直します。いろいろありがとうございました... o(´O`)o...どんどん!
おとなになったら秋葉原にでかけます 。・゚・(ノД`)・゚・。
91 :
84=86:2006/07/25(火) 00:43:53 ID:FcV4PZXR
>>90 うん。がんがってね。
できるものなら部品を分けてあげたい。
そのころまで秋葉が健在かどうかやや疑問w
萌えカスになっているかもなw
萌えカスの跡にバラックが建ったりして
以下ループ
現状は萌えカスが闊歩している訳だが
とんとん君って沖縄か北海道のリア厨?
他のスレ見てないのでよくわかんね・・・
電気電子の自作を志す消防厨房は、特にラジオ系は絶滅しかかってるから、
大事にしないとね
>>88 ゴミ捨て場でTVやラジオ等、電化製品をGETすればラジオ位は組めるよ。
俺も子供の頃はばらした部品を抵抗とかコンデンサとか分類しておいて使った。
おかげで部品の値の決め方とかが身体に染みていて、設計やる様になってから楽だったな。
GETした部品を晒せば誰か回路考えてくれるかもw
最近はゴミ捨て場には出てこないだろ
家電リサイクル法やら条例の粗大ゴミ規定なんかで
拾ってきたら拾ってきたで親に怒られるしな。
(不燃ごみを捨てるにはわざわざ電話しないといけないし、月に3個を超えると拒否される。
自治体によって多少違うが)
>>98 そういやそうだったな。
>>99 昔でもよく怒られてたなw
しかし最近は切実だね。
それと最近の物件は表面実装多いからねぇ
バラして使うのもアレだ
お年寄りじゃないんだからチップでも読めるだろw
コンデンサは測定しないといけないが。
敷居が高くなっているのは確かだが、そんな事ばかり言ってると進歩は無いなw
俺が思うにジャンクが使えるようになるのは
ある程度、電子工作の実力(勘)ができてきてからのような気がする。
最初は、まっさらな部品を使って作ったほうが、すべての問題を
自責だと思って作業できるけど、ジャンクだと部品のせいにして
途中であきらめてしまうような気がする。
104 :
103:2006/07/25(火) 18:38:41 ID:zd2sYh0a
誰か教えてくれる人がまたは仲間がいれば
ジャンクからはじめてもいいと思うけどね。
俺はジャンクから始めたな。実際、コンデンサやトランジスタなんてしょっちゅう弾けてたからw
気兼ねなく使えて良かったと思うよ。
まっさらな部品もたまには買ってきた事は有ったけど、最初の頃はそれでも動かない事はあったな。
しかも、周りには似たような趣味の奴なんて居なかったし、独学。
チップ部品は外すのも手間だし、
何つってもラグ板やブレッドボードで使えないからねぇ
空中配線もできないしな
これを初心者のガキんちょにやらせんの?
無理だと思うぞw
漏れも無理
110 :
103:2006/07/25(火) 22:17:06 ID:zd2sYh0a
>>105 独学でジャンクからはじめたとはすごいな。
漏れには部品とか融通してくれるハムな人がいたので恵まれていたな。
それに漏れのがきのころはジャンクといえば真空管。
半導体は買うしか入手方法がなかったから、現状とは違うかもしれない。
真の初心者の頃はジャンクじゃどうにもならなかったな。
本に載っている製作例と同じ部品は拾ってきたゴミからは当然手に入らないので、
似た部品を使うことになるが、真の初心者では”似ている”と考える根拠が甚だ
心もとない。
2SC372の代わりにわけのわからんパワートランジスタを使ってみたり
1N60の代わりに電源整流用のダイオードを使ってみたり…
当然動かないが真の初心者なのでどうしてなのかわからない。
結局同じ型番の部品を買いに走ることになった。
俺も、コイルなんか全然線の巻き方が違うものを
単にリード線の色だけ合わせてつないでいた。
色の合わないところは適当に置き換え。当然動かない。
バーアンテナの余り線を何も考えずに切ったりしたなぁ
そのまま根本からプチンとw
やった、やったw
俺はマイキット150で修行してたからある程度は分かった。
が、トランスを使って無電源で、ダイナミックスピーカ同士を
繋いで作る電話機?を単独で作ろうとして、親に頼んで電気屋
からトランスを注文した。先方も俺が何を欲しているのか分からず、
「ベルトランス」なるものを注文してくれた。実は玄関の
呼び鈴につかう、100V⇒6Vの電源トランスだった。
それが分かったのは中学に入ってからだったな。ST−32とか
ようやく中身が理解できるようになった。
>>110 それしか手が無かったと言う話なだけですがorz
周りに詳しい人でもいればまた違ってたのかもしれないけど、ジャンクからってのは多分変わってないかと。
それだけ豊富にTVジャンクが手に入ったので…
真空管とトランジスタの両方、有ったけど、真空管には全く興味が無かったので、学校帰りに友達と下校する時でも
真空管式なら友達用(投げつけて割るのが楽しいんだそうな)トランジスタ式なら折れ用。
基板をGET出来るよう、鞄にはドライバ、ペンチ、ニッパは常時入ってたw
小学校2年の時に買ってもらった百科事典で、トランジスタに4種類ある事や、増幅器の回路、コンデンサ、トランス
半導体の原理とか知ってたし、図書館で其の筋の本を読み漁ってたから
小学校4年で、2か月分の小遣いを貯めて半田鏝買った時には小信号とパワトラを判らずに繋いだり整流用と1N60
の区別がつかないなんて事は無かったな。まあ、作った物がまともに動くかどうかは別の話だけどw
>>115 漏れも最初は電子ブロックだった。マイキットや電子ブロックから
電子工作小僧になった人も多いんだろな。
電子ブロックは欲しかったけど高くて手が出なかった
今はマイキット復刻版を買ったけど、
憧れは憧れのままでよかったような希ガス
><
中学の頃、マイキット持ってた奴居たけど、数回使って飽きたらしい。
値段がボッタ栗だし、出来る様になるかどうかは個人の資質だね。
電子ブロックは電子工作の世界があることを教えてくれた。
でも一番感動したのはμ同調1石トランジスタ検波ラジオが
なったときだったな。
o(´□`)o...とんとん君は半田ごて、ニッパ、ラジオペンチは持っているのかな?
中学の頃、マイキット持ってた奴居たけど、電子ブロックと違って
パネルに張り付いてる抵抗のカラーコードの色が識別可能だったので
色と数字を並べてリストアップして解読方法を解析して遊んだ
123 :
774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 11:08:47 ID:56S1bZTL
いろいろ持っています。ニッパは爪切りで使ってます....o(´□`)o...とんとん!
電気パーツが無ければどうしようもないです。自転車の空気入れで使うくらいです。
赤黒橙10KΩ
10 x 10^3 = 10,000
あってますか?
5パーセント抵抗の時はおk
126 :
774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 13:15:57 ID:GgTV7QDM
赤>2
ほんとだ。失礼orz
129 :
774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 15:20:46 ID:E8Y7T1IO
誰か構ってくれないの?...o(´O`)o...とんとん!
>>129 ごめんごめん今仕事から帰ってきたよ。
半田ごてとニッパがあれば古いテレビやラジオを分解してみれば
いい。リード線は短いけど部品が取れるし、半田付けの練習にもなるので
まず、そこからやってみるのがいいかもしれない。
テレビの分解を薦めていいもんかねぇ…
感電死されても困るぞ。
それに今のテレビやラジオを分解してもあんまり面白くない…
>>131 たしかにな。テレビはやめといたほうがいいかも。
部品がLSI化されちゃって、ジャンクが面白くなくなってるな。
そーいえばテレビが映らなくなったので裏フタをあけて
CRTのケツをいじったらビリッときた。
死ぬかと思った。
バラスならラジカセがいいよ
ラジオに比べて簡単にジャンクが見つかる
ラジオ用のパーツはあらかた揃うし案外基板がゆったりしていてパーツを外しやすかったりするし
バーアンテナの長いやつ使ってたりするし
何にしても昔のものの方がいいよね。
ハードオフあたりで不動品を買ってきてもいい。
ハードオフは沖縄にはないようだ。
韓国にもあるのにはびっくり。
136 :
121:2006/07/29(土) 23:33:02 ID:zwhY9t8h
ということでo(´O`)o...とんとん君、ラジカセのジャンクから初めてはどうでしょう。
沖縄なら払い下げ軍用無線ジャンクはどーっすかwww
近所のハードオフにめぼしいジャンクなし
いまどきのCDMDラジカセの完動品ばっかり。
がっくし
うちの○ニータイマがきれたコンポ分解してみる。
何が取れるかな?
次はなに作るかな。
>>140 トリマー並べてロータリ・スイッチで選局できるラジオ
昔のTVみたいにタンク回路をグルグル回すのが…
143 :
139:2006/07/31(月) 19:23:52 ID:WstWWra4
コンポばらしてみた。
チューナ部はゆったりつくられていて部品鳥できそう
カッスタムLSIは使用がわからないので使えないけど抵抗・コンデンサ・トランジスタは使えそう
パワーアンプ・電源部は電源トランス以外はすべてカスタムLSIなので使えそうにない
144 :
↑:2006/07/31(月) 20:16:12 ID:WstWWra4
パワーアンプ・電源部は電源トランス以外といったけど電解コンデンサは使えます。
容量抜けは大丈夫?
>>145 なんせタイマ切れのブツなので、その恐れは多分にあるね。
さて、こんどこそスーパラジオ作ってみる。どっちがいいかな?
(案1) 電子マスカットさんのサイトでストレートラジオに使った
TA7792Pをスーパ構成で使用して、感度等比較してみる。
(案2)ダイソー100円ラジオと同じ構成のスーパを作る。ただし
低周波増幅はTA7368Pを使いスピーカを鳴らす。
ペットボトルにコイル巻いてアルミ缶でμ同調やると激安の同調回路ができるよ。
複数局ねらうには、複数の固定コンデンサと組み合わせる必要があるけど。
選択度も十分。
>>148 > ペットボトルにコイル巻いてアルミ缶でμ同調やると激安の同調回路ができるよ。
> 複数局ねらうには、複数の固定コンデンサと組み合わせる必要があるけど。
> 選択度も十分。
・・・・同調回路のQ落ちるだろ?
まあ、スーパーなら選択度はIF担当だし、中波ならイメージの心配も少ない。
また、直径の大きいコイルは元々のQが高くなる傾向にあるから、Qが低下しても十分なのかも知れないが。
ちなみに、コイルにショートリングをつけると、QとLはそれぞれ大訳60%くらいになるとか。
ボビン直径の2.5倍の直径のシールドケースでも、Qは90%Lは80%になるそうだ。
Qの減少を防ぐ必要がある場合、アルミ缶にコイルの軸方向の切れ目を入れればいいかもしれない。
ただし、Lの変化も多分少なくなる・・・・・。
150 :
149:2006/08/01(火) 08:35:52 ID:Ocw0FMig
151 :
148:2006/08/01(火) 12:18:19 ID:n3RXGO5s
ペットボトルにコイル巻いてアルミ缶でμ同調にペットボトルスピーカー付で実際にストレートラジオ作ったけど、
混信はなかったよ。
いかにもガラクタジャンクで作ったと言うかんじで、外部アンテナなしで今も現役で鳴ってるよ。
弱い局は外部アンテナあったほうがいいかも。
152 :
151:2006/08/01(火) 12:34:26 ID:n3RXGO5s
トラ検+LM386
SPがジャンクの4ΩだったのでST−32トランス付けたらとたんに音が良くなった。
ぜいたくしてしまった。
153 :
147:2006/08/01(火) 19:17:11 ID:U4OUS1iq
案2のほうからぼちぼち作ってみる。
アルミ缶じゃロス以外にご利益無いだろ。
アルミ缶と同じ太さのフェライトコアは高価。
廃物利用のご利益。
太いコイルは、ゲルマで実験してもバーアンテナより混信が少ないよ。
論より証拠。
そういえば大人の工作読本6のスパイダーコイル4石ラジオを
作ったが失敗したな。指定の型番のFETが手に入らなかったからか。
コイルの枠は本物を厚紙(缶ビールの包装紙2枚重ね)に写して
作ったもので、試しにコイル巻いてゲルマラジオに使ったら見事に
放送が聞こえた。
スパイダーコイルとラジオIC、アンプICを使ってスピーカーを鳴らす
ラジオをバラックで作ったらカッコいいかも。
157 :
774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 21:20:19 ID:wjue653X
>>156 2SK439くらいならパーツBOXに転がってない?
158 :
774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 21:32:54 ID:lEkka7NW
2SK241くらいならパーツBOXに転がってない?
一般人の家庭にはFETなんて転がってないね。
2SK241が転がっている我が家は一般人の家庭ではない。
161 :
774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 22:03:20 ID:lEkka7NW
3SK59が居間に転がっている我が家は異常な家庭。
こないだ5本買った3SK35がどこかに紛れ込んで出てこない我が家は,ごく普通の一般家庭.
>>162のおしりに3SK35が突き刺さるに300カノッサ。
>>156の大人の工作読本6のスパイダーコイル4石ラジオが
おもしろそうだな。大人の工作読本6買ってみるか。
>>164 あれって定期発刊なの?
じゃあ、2SK19(192Aじゃないぞ)がまだ転がっている我が家は・・・・・(2SK61(161じゃない)もガラクタのどこかにあったようなw)
ちなみに、秋月で大量に買った2SK55がまだちょっと余っていて、今もたまに使ってる。
目の前に2SA52が転がってるのだが、さして珍しくもないので鬱
2SA103、104なら沢山あるのだけどシリコンになれるとゲルマは使いずらいので鬱
自設計するスキル無いので本雑誌サイトに載ってる記事の通り部品を集めて
つくったりしてるが、4石以上はことごとく失敗したりして鬱
原因わからず鬱
>>169 3石の壁ってあるよね。キットなら大丈夫なんだが・・・
171 :
153:2006/08/02(水) 21:36:01 ID:ie3CKEAM
基板ができたような気がする。
2SK439知らないうちに絶滅しちまった
代替品がない
2SK241では微妙に間に合わないときがある
誰か(ヽ゚д)クレ
174 :
171:2006/08/03(木) 21:52:24 ID:19VzB3Tx
('A`)だめだ、動かない。低周波部は動いてるんだが、無音。
普通、周波数変換部の発振により、サーというう雑音が
出るらしいのだが、これも聞こえない。
どっか間違ってるんだろうな。_| ̄|○
175 :
774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 22:04:58 ID:wFOiw9Et
>>174 OSCコイルの接続が逆なんじゃね?
1次側のタップは中間じゃないから要注意!
>>175 ありがとう。今日はもう疲れたので
あした確認してみる。
177 :
176:2006/08/03(木) 23:28:32 ID:19VzB3Tx
といいつつも調べていたら、OSCの半田付け不良だったようで
聞こえるようになりました。
しかし、感度は電子マスカットさんのストレートラジオのほうがずっといいな。
分離については今回のスーパラジオのほうが良いようです。
連投すまん。
>>177の訂正。
OSCの半田不良ではなく、単なるOSCやポリバリコンの調整用コンデンサの
調整不足でした。訂正してお詫び申し上げます。
シリコンTrを使うと低周波部がSEPPの6石スーパーが出来る。
ゲルマニウムTrでも出来ん事は無いが低周波部は4石でないと実用にならん。
180 :
176:2006/08/04(金) 21:08:42 ID:Zwnn2/wn
大人の工作読本NO6を手に入れた。
4石ラジオ作ってみる。あした、科学教材社にスパイダコイルキットを買いに行くつもり。
ところで、大人の工作読本NO6に載っている「僕らの実験工作室のデザイン」の記事を
見て、小学生のころ、こんなふうな実験室が激しくほしかったのを思い出した。
ええ話だなぁ
>>156さん 2SK439の代わりに2SK241を使おうと思いますが
>>156さんはFETとして何を使ったのか教えていただけないでしょうか?
156ですが、自分は自設計スキルがないものですから、
いわれるがまま2SK241を使いました。
>173
アンテナとGNDの配線が逆だったかどうかは気がつきませんでした。
ばらしてジャンクにしてしまいました惜しいことです
2SK439の代わりに2SK241を使うのですがよく見たら足の並びが逆です。
こんなところにも落とし穴があります。
2SK439Eと2SK439Fならサトー電気のサイトに載ってるぞ
前スレより---------------------------------------
921 :774ワット発電中さん :2006/05/12(金) 21:49:05 ID:2BfuMWUg
おまえら ...
2SK359でも2SK360でも2SK1215でもパッケージが違うだけで中身は2SK439と同じ。
入手性は 359 がたぶん一番良くて安い。
と書いてから遊んでやれよ。
にしてもいつのまにか値が上がってら、サトーの 439.
------------------------------------------------
まぁ品薄なのは確かだけど、探せばそれなりに売ってるショップはいくつも見つかるね。
スパイダコイル巻いた。
0.45のホルマル線で60回しか巻けなかった。
どうやったら72回も巻けるの?
巻きなおしたほうが良いかな?
とりあえずこれで組んでみて
だめだったら巻きなおすか。
>>177 電子マスカットの「実用ストレートラジオ」作ったが下手なスーパーより感度よかった
189 :
177:2006/08/05(土) 23:04:00 ID:0Bf21j/h
>>188 うんそうだね。スーパといっても周波数変換(1石)+中間周波増幅(1石)なので
感度はいまいちでした。高周波増幅を1段追加してみてどうなるか試してみたい気もします。
190 :
180:2006/08/06(日) 21:10:16 ID:NNvJW/TZ
基板できた。動作確認は明日にしておこう。
コイルのインダクタンス測ったら230μHしかないことが判明。
100μHもたりないけど、とりあえず組んでみる。
191 :
190:2006/08/08(火) 20:40:31 ID:8C7OgJIP
動作確認してみた。放送らしきものが受かることがあるが
ピギャーと発振してしまう。低周波増幅部のベース抵抗を
大きくして、エミッタ電流小さくしないとだめかな。
今日はここまで、またあした。
192 :
191:2006/08/09(水) 19:40:16 ID:DZOKbwZF
なにやってもだめだ。
ボリュームの直後にクリスタルイヤホンつなぐと
ちゃんと放送が聞こえるから、電力増幅の回路が
悪いと判断して、ベース抵抗増やしてみたり
コレクタやエミッタに抵抗入れたりしてみたが
発振する。この回路は俺の手に負えないので
ICアンプを後ろにつけることにする予定。
193 :
191:2006/08/09(水) 19:42:08 ID:DZOKbwZF
あと、スパイダコイルの巻き数が少ないせいで
低い周波数の放送は受けれない。
乙だなぁ
俺は>156で失敗したっきり投げた
195 :
191:2006/08/09(水) 22:08:01 ID:DZOKbwZF
ICアンプつけたけどやはり発振する。
アンプの入力に抵抗を入れ、
VRの第2端子とアースの間にコンデンサ入れ
多少よくなったが、ボリュームを最大にすると
やはり発振する。くじけた。もうこれでいいや。
_| ̄|○
196 :
774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 23:08:18 ID:K4gxSXS9
>>195 ・・・高周波の回り込みか、デカップリング不足みたいな感じだよね。
もうちょいじゃん。これが自作の楽しみ♪
RFCから回りこんでない?RFCの角度を変えてみ?
アンプICの電源に100uFの電解コンと0.1uF位のセラコンつないでみた?
2SK439のドレインと繋がってるRFCの反対側(680KΩと繋がってる)から
0.1uF位のセラコンでGNDと繋いで見たら?
>195
196さんに同意。がんばれ〜。
って、自分も作ってみたくなったなあ。
おとなの工作読本No.6って、そのへんの本屋さんには置いてないよね?
パスコン矢鱈滅多ら挿入汁。
レスしか情報が無いので推測だが、FETで高周波増幅、RFCを負荷にしてダイオードで検波かな。
RFまわりのパスコンはアース側じゃなくてB+につなぐと良いと思うが状況は変わらないかも。
FETを使うならアンテナコイルとRFCをシールドケースに入れたいところ。
・・・ベース用コイルを巻いてバイポーラTrを使ったほうが(ry
みんな、ありがとう。今日帰ってきたらもうすこしがんがってみるよ。
>>195,198 デカップリング不足の対策は多少打ってみたけど
まだ足りないみたいですね。強化してみます。
RFCの角度変更はやってないのでやってみます。
>>197 漏れはアマゾンで手に入れました。まだ新品の在庫あるみたいです。
>>199 高周波増幅(FET)+トランジスタ検波(C1815)+低周波増幅(C1815+A1015)です。
低周波増幅の部分はいまはICアンプになっています。
アキバのブックタワーと神田の科学教材社に在庫があったようだ
あちゃー、C1815でトランジスタ検波かー。そりゃ発振するわなぁ。
204 :
200:2006/08/10(木) 21:05:08 ID:OjQGeyuN
再びくじけています。
(1) カップリング抵抗1.5k→3.7k
ICアンプ側に100μと0.1μおよび高周波側に0.1μカップリングコンデンサ挿入
:発振音が低くなるが、VR半分ぐらいで発振。
(2) FETのソース抵抗を2.2k→10k:効果なし
(3) チョークコイルを抵抗に変更:これでも発振する
(4) FETへのソース抵抗はずす、つまりトランジスタ検波以降のみ生きている状態
:VR最大でモータボーティングのような発振発生
(5) (4)を元に戻して、トランジスタ検波TRのベース抵抗680k→1M変更
:(3)と同じ状況
なお、
>>195でやっていた「VRの第2端子とアースの間にコンデンサ入れ」ははずして
上の実験をやっています。
>>195のレベルに戻して今日の作業は終わり。
もう、スパイダコイルつかったイヤホンラジオでいいや_| ̄|○
回路図うpとかはまずいのかな。
206 :
200:2006/08/10(木) 22:29:54 ID:OjQGeyuN
デカップリングコンデンサが0.047uじゃ、AFの回り込みには足りないんじゃね?
208 :
197:2006/08/10(木) 23:29:44 ID:h2yA3CBW
>200
パスコンの容量不足とか全体的な配線がマズいんじゃないのかな。
基板の表と裏の写真はアップできますか?
トラ検だと、コレクタとアース間にコンデンサが要るような気がしますが、
必ずしもそうではないんでしょうか。
って、これじゃおとなの工作読本を買わなくても作れちゃうじゃんw
RFいらね。
とっちゃえ。
211 :
205:2006/08/11(金) 05:55:03 ID:otKxXypu
>>206 なんか、弛張発振器みたいな回路w
一番左の0.047Fμは、47μF以上の電解コンをパラに、それから
2SA1015のエミッタとスピーカーのマイナス側に直近で470μF以上か
出来れば1000μF以上の電解が必要ですね。
更に、10μFは0.1μF以下にしないと低い周波数で発振しそう。
ほんとはもっと前で対策しないといけないのだけど、何処で検波してるか不明なのでorz
増幅率が100db以上と物凄く高いので、配置、配線の影響が凄いでしょうね。
>>208 これって、工作読本買っても、動く物は難しいかもw
212 :
200:2006/08/11(金) 06:14:41 ID:ueJtEZUQ
>>207 0.1μを入れてみましたが変わりませんでした。
>>208のいうとおり配線がまずいのかもしれません。
>>208,210 確かにコレクターアース間にクリスタルイヤホン(=パスコン)をつないだとき
発振しにくかったので、パスコンつなぐのは正解のような気がします。
>>208 度重なる実験のため、基板はぼろぼろです。うpは勘弁してください。
>>209 RFC取っ払って、抵抗にしてみましたがあまり変わりませんでした。
さて、どうするかな。そろそろ、まとめに入りたい気分。
>>211 「一番左の0.047Fμは、47μF以上の電解コンをパラに」これはやっていませんね
今日帰ったらやってみます。
おとなの工作読本って、こんな何気に難易度の高い回路をチョイスするですか・・・
おとなの工作読本って入手難な部品を平気で指定したり、(真空管記事ならまぁ分かるんだが)
古い雑誌記事を引っ張り出してくるだけで、あんまり再現性を考慮してなかったりするから。
この本嫌いなんだよなぁ。雰囲気だけの本。
じいさんがノスタルジーに浸るための本だからそれで正しい。
217 :
205:2006/08/11(金) 13:34:41 ID:otKxXypu
>>213 多分、3つ共対策しないと不安定だと思う。後、スピーカーにパラに0.1μは利くかも。
ちょっと実験してみたんだけど、トランジスタ検波がかなり効率悪かったので、IN60にしてしまった。
後、FETは手持ちの物を使用。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0927.bmp 無効電流は100mA位流れるし音質は良くないし、今市でした。
音質が悪いのはバラックで組んだのと、デカップリングが未だ不足で発振気味なのかもしれない。
部品点数が増えても、もっと真面目な回路にして、安心して聞ける物を作りたいorz
>>217 1N60とコンデンサーの間に、形だけでもいいから負荷抵抗ぶら下げた方がいいのでは?
整流電流の直流の帰路がないぞ。
>無効電流は100mA位
怪しいのは最終段及びその手前だが・・・、HFE=100として単純計算すると最終段のIEは24mAほど。
それぞれHFE=200くらいあれば、最終段100mAになってしまう。
そのままの回路なら、Q3のベースバイアス抵抗増やせば?
結局、下記のような対策を入れて、一応発振せず放送を受信できます。
(1) RFCをはずし、2.2K抵抗と交換:RFCにするとどうしても発振します。
(2) 一番左の0.047Fμに47μFの電解コンをパラに追加。
(3) トランジスタ検波C1815のコレクターアース間に0.01μのパスコンを追加。
(4) 10μの電解コンデンサを0.1μのセラコンに変更。
(5) ICアンプの入力に直列に1Kの抵抗を追加。
(6) ICアンプの電源に100μの電解コンデンサ追加。
音質に不満は残りますが、これで完成にしたいと思います。
皆さんにいろいろアドバイスいただいて勉強になりました。
ありがとうございました。
疲れた(;´Д`)ハァ
220 :
205:2006/08/11(金) 21:01:16 ID:otKxXypu
>>218 コメントありがとです。
1N60の負荷は付けると感度がかなり悪くなるのであえて外してます。どこかおかしいのかも。
多分、ゲルマトランジスタのバイアスが要らないのと同じで、1N60自体の漏れ電流が利いてるみたいです。
無効電流100mAはちょっと大げさだったかな。80mA位。C1815がHFE250でA1015が120一寸。
ブレッドボードで組んでたのですが、Q3のバイアス用に新しい抵抗を卸すのをケチってそのまま実験してたら
ほぼ新品のアルカリがへたってしもたorz
今度はニッケル水素1セルで設計しようかと画策中でし
221 :
200:2006/08/11(金) 21:02:52 ID:ueJtEZUQ
222 :
205:2006/08/11(金) 21:30:47 ID:otKxXypu
>>219 動いてとりあえずは良かったですね。相補型2石の直結アンプは物凄く難しいです。特に、電流が多い時に電池で動かすと
最悪です。電池の内部抵抗が発振を助長して大容量のデカップリングが必要になります。今回のは500〜700KHzで
発振してました。音は聞こえないのですが、感度や音質が不安定になります。ICアンプにして正解だったかも。
223 :
200:2006/08/11(金) 22:04:30 ID:ueJtEZUQ
>>205 泥沼にお付き合いいただきありがとうございました。
100mAってラジオじゃなくって電球の消費電流ですねwww。
224 :
200:2006/08/12(土) 21:22:42 ID:I76l2GoH
ようやく、この難産のラジオをケースに入れました。
さて、次は過去2回作成に失敗している超再生FMラジオを作ろうかなと思ってます。
225 :
205:2006/08/12(土) 21:39:17 ID:qi/5owZz
今日は1セルAMラジオの実験をしてましたが、やけにノイズが多いと思ったら雷。凄かったです。
試しにバーアンテナ単体で見ると、小型のバーアンテナなのに、2V位のノイズが乗ってました。
>>224 FMラジオだと2SC1815では難しいですね。昔、2SC380を使った記憶が有ります。
>>215 そういうのは編集者の力量にもっとも依存するんだけど、
誠文堂新光社っていちど実質的に倒産してるからねぇ・・・
初歩のラジオの編集者なんてひとりも残ってないっしょ
227 :
774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:55:48 ID:ZnVXbW0s
超再生なら2SC380にしないと・・・・
って昔の本に書いてあったな。
228 :
200:2006/08/12(土) 21:59:35 ID:I76l2GoH
C1906が手に入ったので、これで作ろうかと。
でも、hfe小さいなこれ。
>>225 今日の雷はすごかったですね。ラジオ聞いていて
ジャリって雑音が聞こえて雷鳴が聞こえるまでの時間を計って
どれくらい遠くで雷が落ちたかどうか計っていました。
>>225 その2Vのノイズってどーやって測ったのでしょうか?
AMラジオにSメーターつけたの?
>>228 C1906なら問題無いです。家にも数十個は有った気がする。
>>229 都内では電車が止まったみたいですね。
ブレッドボードの1セルラジオが言ってました。
>>230 バーアンテナ単体で、直接オシロをつなげました。
音が聞こえなくてもノイズは見えたので、雷検知器に使えますねw
昨日に引き続き1セルラジオを弄ってましたが難しいですね。なかなか音量が大きくなってくれない。
RF2石、AF5石でようやく普通に聞こえる位。しかも0.9V迄電圧を下げるとやはり音が小さい。
音質はまあまあなんですが…
いっそのこと昇圧回路入れて定電圧駆動にしたほうがよっぽど簡単かも知れず。
虎の子の2SC945Pランク(HFE600)を使うのも気が引けるので、暫く遊べそう。
233 :
228:2006/08/13(日) 19:56:40 ID:B9TLEQLe
>>232 RF2石、AF5石とは豪勢な。
漏れは3石を超えるの回路は不得意です。
スパイダコイルラジオも低周波部をICアンプに変えたので
結局、3石で動くようになりましたwww。
>>233 バーアンテナのみ外部アンテナ無しで作っているので余計ゲインが必要と言うのもありますが
8Ωのスピーカーを1セルで鳴らすのはなかなか大変な様です。
でも
>>206みたいにテキトーな回路じゃなければ(まともに動かすのはほんとに難しい回路ですw)
トランジスタは多い方が作るのは楽ですよ。部品のバラツキに影響されにくく出来ますし。
>>234 >バーアンテナのみ外部アンテナ無しで作っているので余計ゲインが
>必要と言うのもありますが8Ωのスピーカーを1セルで鳴らすのは
>なかなか大変な様です。
難しいですねぇ。 2石レフレックスで高感度&SPガンガン目指して
高hFEの2SC3068(FT=250MHz, hFE>1000 w)を使ってみたら、
あら不思議,スーパーでも音量の小さくなる某局が普通に聞こえる。
えぇ、発振して超再生になってますた。 orz
自作のストレートラジオに自作のクリコンつけて日経短波聞こうとしたら、
ボッボッボッボッボッっとモーターボーチング発生。
どうしたら止めることがでけるでしょうか?
ラジオからクリコンに電源供給なんでしょ
クリコンの+Bの入力にデカップリング抵抗と電解コンを投入
>>235 超再生は感度が高いですね。あれでクエンチングノイズが無けりゃサイコーですが。
普通のストレートでもパスコン外すと再生が掛かって感度がうpしたり…
奥が深いですね。
>>236 信号のカップリングが大きすぎないかも検討した方が良いかも。
無意味に直流近くまでゲインが有ると、周期的に発振しやすくなる。
240 :
236:2006/08/14(月) 09:02:23 ID:1H55aB1M
>237 >239
TNX
241 :
228:2006/08/14(月) 20:05:39 ID:8F2WCm7o
>>232,235 そのhfe600とか1000の石って、
本来どういうう目的で使うんですか?
測定器とかに使うのかな?
そういえば昔のトラ技に、コインリチウム1セル(3V)で動作する
4石スーパーっていうのがあったな。
クリスタルイヤホン用だけど、1.3Vくらいまで下がっても動作するらしい。
出力トランスは必要だし、IFTも巻き直すらしいけど… 消費電流は45μA。
243 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 22:18:27 ID:7a6i9IFb
再生検波ってどのくらいの周波数まで実用になりますか?
再生検波が実用的であるかは別として(w
再生検波はともかく超再生は400MHzとか800MHzあたりのIDタグのリーダーなんかにも使われてる
ごく近距離で使うから回路が簡単で感度が良ければ他の特性はうるさく言われない
>>243 > 再生検波ってどのくらいの周波数まで実用になりますか?
いいところ、短波帯が限度。
理由:再生検波が自励発振回路とほぼ同等だから。
球ならグリッド検波(もしくはプレート検波)+LC発振回路で、帰還量が少ないから発振しないだけである。
通常LC自励発振回路の周波数を安定にできるのは数MHzくらいまで。
スーパーにおいて、短波帯の高い周波数では局発が安定しにくいのと同じ。
高周波増幅を前につければ安定度が増すとは思うが・・・
> 再生検波が実用的であるかは別として(w
真空管時代に0-V-2などと呼ばれていた再生方式は、感度に関していえば調整がよければ下手なスーパーよりもよいとされている。
但し、分離と安定度はスーパーにはかなわない。
246 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 23:14:25 ID:es8dp7fJ
14MHzのハムバンドを聞いているという人もいるね。この辺が上限かな。
>>243 純粋に再生かけるだけで、ヘテロダイン検波しない(つまり発振しない状態)ときは
430MHzでもいけるようだ。実際に再生「増幅」して実効Qを高めた回路を
みかけたことがある。
>>245 のように安定度の問題もあるので、簡単にはいかない(迷結合もでやすい)
ので、やりがいはあると思うよ。
少なくとも原理的には、周波数の限界は無いから、試してみるのもいい。
こういう、チャレンジングなのがアマチュア工作の醍醐味じゃないだろうか?
>>241 HFE(≒hfe)が高いTRは、バイアス電流を少なくしたりする用途が多いかな?
hfe自体は、交流増幅度に直接関係するわけじゃないが、エミッタ接地回路の場合など、
入力インピーダンスを上げる効果がある。
hie=hfe*Vt/Ie ・・・Vt:25〜6mV(熱電圧) 、Ie:エミッタ電流
たとえば、上記の式でエミッタ動作点1mAのとき、hfeが100なら、入力抵抗は2.6kΩ
hfeが500なら、13kΩになる。
バイアス電流を小さくするのは、主に差動増幅回路などで重要。
大電流の制御などは、直接消費電流に効いて来るので大事らしいが、
小信号増幅であれば、バイアス回路に高抵抗を使うことになるので
結果として、バイアス回路のインピーダンスを上げることにもつながる。
普通の用途(ナニをもって普通かはイロイロあるけどね)では、hfeは100以上あれば
だいたい小信号増幅用途に間に合うと思う。
400超えると、逆に使いずらいかもしれん。
250 :
241:2006/08/15(火) 06:33:48 ID:VI3IZkss
>>241 入力インピーダンスを上げたい時はFETなんかも選択肢としてあるのだけど
電源電圧が低いとかFETのバラツキが大きい、温特が気になる等、FETが使えない場合はHFEの高いバイポーラが欲しくなるよね。
それに、同じゲインを稼ぐなら部品点数が減らせる。
2SC945のPランクはたんなる選別品だから、製造のバラツキでHFEの高い物が出来てしまって弾かれた物。
2SC3068はもともと高HFEを売りに製造された物。
設計の段階で高HFEトランジスタが普通に使えれば便利だけど
値段も高めだし品種も少ない。HFE以外の特性も若干違うなどの問題点はある。
2SC945のPランクは値段は普通と変わらないけど
メーカーが狙っているHFEの中心値から外れた物だから数が少ない問題もある。
>>243 10GHzの超再生はHEMTで作った事がある。そこそこ安定して動いてたよ。
>>249 確か、バッテリ特集の記事だったよね。家に帰ればあるのだけど…
>>249 1995年7月号 特集:電池動作と低消費電力回路の研究 のなかの記事だね。
クリスタルイヤホンとセラミックイヤホンの違いについてのコラムも載ってる。
セラミックイヤホンはインピーダンスはかなり低いけど、電力効率は
思ったほど悪くないとか…
253 :
241:2006/08/15(火) 20:58:55 ID:VI3IZkss
>>251 ありがとうございます。
ところで
>>224の超再生ラジオの基板ができました。
いくつか足りない部品があるので明日買いにいって
完成する予定です。
そういえばまだお盆休みのところもありそうなので
調べとかないといけないな。
254 :
241:2006/08/18(金) 21:59:26 ID:nbJMGK5L
部品買いにいけてない。('A`)
>>215 88番コイルなんてアキバ以外のどこで手に入れろってね。
2sk241の一石超再生FMラジオ作ったよ、シビアだねえVHFは。
可能な限り配線短くして部品固定、アースをきっちり取って漸く安定した。
88コイル、以前にヤフオクで1000円以上出して買ったんだけど
アキバで120円で売ってんのね。
でも、そのときはアキバまで行ってたら1000円じゃ済まなかったから
まあいいか…。
単位間違えた18mAじゃなくて18uAか...
>>257 トラ技の記事には、ラジオの回路は1種類しか載っていないね(例の45μAの)。
それ以外は電池の話とか3.3Vロジックの話とか…
そのリンク先の回路にもトラ技の回路を参考にしたって書いてあるけど、
使ってるトランジスタは同じ2SC3707だね。
ただ、トラ技のほうは自励式OSC-CNVにIFが2段、AFは出力にST-30使っている。
感度/音量に関してはあまり問題ないレベルではないかと。
壊れたATX電源についているトライダルコアみたいの局発コイルに使えないでしょうか?
261 :
241:2006/08/22(火) 21:11:00 ID:w0iMtjwW
ようやく部品そろったので、組み上げてみたが
クエッチング発振しない。
今日はここまで、また明日。
>>260 止めとけ。
同調用とそれ以外の用途では、コアの材質が違う。
263 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 14:38:30 ID:1Htrlako
せっかく巻いたコイルがプッツンした
ゆとり教育の弊害か?w
2SC3707売ってるところねーよ…
266 :
241:2006/08/28(月) 19:41:41 ID:GqeDebCc
やっと、雑音は聞こえるようになった。
んが、放送は受からない。調査ちう。
ラジオの局発のクオリティには使えないんじゃないかな
600円は安い。
600円は高い。
LEDとか余計な変換基板は要らないから
チップ単体で、10個200円位で売れば良かったのに…
俺はC-MOSの555で良いや
1MHz以上とか使わないし
中波でも局発は2Mhz弱使うだろ。
方形波出力なのでラジオに使うにはくふうが要る件
安定度(±40ppm/℃)は悪くないね
>>265 2SC3707はUHF用なのでAMラジオにはオーバースペックだけど、
・Icを減らしてもhfeが下がらない。
・もともとftが4GHzあるのでIcを減らしても中波帯域では十分。
という理由で使ってるんだと思う。
(トラ技ではFMラジオを作る予定だったらしい…)
他のTrでも似たようなスペックのものを探せばいけそうな気がする。
275 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 18:42:37 ID:/rmJ8Q/V
宣伝乙!
っていうか全般的に高いわ!
足下見るな値下げしろ。
277 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 19:54:55 ID:upZgR+E0
FM放送の100%変調の+-75kHzというのは、
ピーク値のことでしょうか?
どこかに詳しく載っているサイトありませんか?
2SK439やそれと同等の2SK359が52円で売ってるところあるし。
1件はメール便、もう1件は定形外使えるし。
>>278 藤商(樫木)とコスモ電子と思われるが、あいにくどちらも在庫無し。
あの2軒はディスコン品の宝庫と言われるが、もうあらかた荒らされて、
大したものは残ってないうえに、ホームページに反映されてない。
439ならサトーに置いてないか?
282 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 10:08:32 ID:9zQYYfQB
藁
再生検波って、正帰還の発振する直前の条件ってなんだろう?
負帰還の理論だとゲイン1以上で位相が正で発振というが
再生検波って1以上のゲインにならないで済ませてるのかな?
284 :
shoji12:2006/09/07(木) 14:07:51 ID:/MFenPHw
>>283 回路に依存しない条件式を作りたい、と解釈する。
そうすると、モデル化しないといけない。
共振回路や増幅素子の単純化されたモデルを用いたとしても、結果として出てくる条件式には、
共振周波数
Q
増幅度
位相差
などのパラメータが出てくることは、解くまでもなく判る。
このような教科書的な解析では、誤差が数%から数十パーセントとなる。
それより小さくしたければ、カタログの特性を忠実に使う数値解析が必要となる。
とりあえず、回路と精度を特定すれば、適切な回答が返ってくるでしょう。
>>283 検波と再生は2球に分けることもできる別々の動作。
286 :
260:2006/09/09(土) 04:21:29 ID:dIo8rKXa
取りあいず試しにわっかコイル2個はずして2SC1923でハートレー発振器を適当に作ってみました。
一応発振しているみたいなので、これと455MhzのセラフィルをIFTの代わりに使って
自作ストレートをスーパーに改造してみようと思います。
287 :
286:2006/09/09(土) 04:24:22 ID:dIo8rKXa
455Mhz > 455Khz
取りあいず
>>284 >>回路に依存しない条件式を作りたい、と解釈する。
そうじゃなくて、ゲインを先に予想したいわけ
再生をかける前と後について
逆に実際の入出力波形を測定するしかないか?と思うわけです
290 :
774ワット発電中さん :2006/09/09(土) 09:38:37 ID:E+KJl3Sp
>>289 一説には再生を掛けることにより利得を20dB程度上乗せできるという説がある。
再生については安定した状態がないため、定量的な測定は困難だと、先達は
「無線と実験」などの誌上で嘆いていたよ。
スーパーならIF段で40dBの利得は当たり前だけどな。
>>286 LCメーター持ってたらインダクタンス測って(・∀・)サラセ!
292 :
286:2006/09/09(土) 14:55:50 ID:dIo8rKXa
貧乏なので持ってない。
発振をラジオ受信したりストレートラジオに同調コイルとして使ってみたりした結果、雰囲気的には、
1〜2Mhzで発振してるかな。(希望的観測)
当方ラジオ部品はほとんどジャンクなので行き当たりばったり試行錯誤、現品あわせです。
293 :
shoji12:2006/09/09(土) 22:20:51 ID:a805tlnw
>>289 ゲインは、設計値として決定すべき仕様項目ですが、既にある物の値を予測したいというひとでしょうか?
それでしたら、予測ではなく、計算するか、測定すべきでしょうね。
既にある物というのが、現物ではなく、回路図と部品表だと、やはり計算誤差は数十%になるでしょう。
再生をかける前というのが、再生回路部分を削除した、通常の増幅回路のことでしたら計算できるでしょう。
共振回路のQ値は、カタログ値を使うしか手はないのかな。
しかし、どうも現物がありそうだから、再生回路部分を取り除いて、波形を測定するのではなく、入出力パワーを測定した方が手っ取り早いでしょう。
インピーダンスの整合がとれない場合は、電圧利得で我慢するしかないか。
ところで、ゲインと言っているのは、電力利得の周波数特性のことですよね?
>>shoji12 さん
>>既にある物の値を予測したいというひとでしょうか?
そうなんです。
ラジオの本は、ガキのころに製作法として読んでいたので
ゲインの算出法として、でていたのは、スーパーへテロは、細かい物が
あったりするが290さんが言うようにゲインのある検波回路は、計算論がない
グリット検波、プレート検波は、人が聞くのには良いが
AVC、AGCかけるのには使えないようだ。
プロダクト検波で音声出力だしてもAVC、AGCは、ダイオード検波だったりして
あれは、いったいなんなのだろうね。
プロダクト検波じゃ電波の強弱に応じたAGC電圧が得られない。
プロダクト検波で出てくる直流分は、電波の強さが同じでも
搬送波と局発の位相差によって変わる。
かといって交流分は載ってる信号だから電波の強さをそのまま
反映するわけではない。
296 :
shoji12:2006/09/10(日) 10:12:42 ID:VRVgD4xr
>>294 >>検波回路は、計算論がない
いわゆる二乗特性を利用する検波回路なら、数%の誤差で計算できますけど。
>>ゲインのある検波回路
という回路は知りませんが、ゲイン段と検波回路を分離して計算した方が簡単でしょう。
297 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 11:58:39 ID:JnnxP9T3
>290
> 一説には再生を掛けることにより利得を20dB程度
>上乗せできるという説がある。
川上正光『電子回路II』(共立出版)p.154には、
「この再生により通常20db程度の増幅度がえられるが、…」
と書いてあります。
298 :
774ワット発電中さん :2006/09/10(日) 14:02:18 ID:hvfFeRM2
>>297 グリッド検波26dB、プレート検波20dB、それに再生を掛けて20dB上乗せ
できれば、再生検波としては上出来。さらに低周波増幅2段で40dB、
アンテナコイルで10dBくらいの利得はあるから、0-V-2で90dBくらい。
下手なスーパーより感度がいいなどというセリフもあるが、
5球スーパーならST管のモデルでも110dBを超える。
>>295さん
よくわかりましたプロダクト検波は、DC出力でないのですね。
>>296さん
みなさんの言われる再生で+20dbの改善のモデルって
なんなのでしょう?
20dbも何故発振にならずに正帰還でとどまれるのでしょう?
そこが不思議ですね。
Qが上がるとか出力負荷のインピーダンスが上がるとか
正帰還以外の複数の要素が効いているとしか思えないでしょ?
そこら辺が難しいと思うのです
>>297さん
ありがとう機会があったら本を探して読まさせていただきます
>>298さん
それぞれの値をいただきましてありがとうございます。
問題は、この検波段のゲイン値なんです
>> グリッド検波26dB、プレート検波20dB
どうして、低周波の増幅回路とかIF増幅回路のようなゲインに
ならないのでしょうね?
この部分だけで40dbあって良いように思うんです。
つまり、通常の増幅回路のゲインとは、異なるように思うんですが?
300 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 15:29:53 ID:6GNEamy1
301 :
shoji12:2006/09/10(日) 16:43:51 ID:VRVgD4xr
>>299 >>問題は、この検波段のゲイン値
そもそも、検波段で定義するゲイン値とは何なんだ?
自作ストレートラジオをST−32トランスを使う回路に変更したら、
著しい音量音質の改善があった。
恐るべし。
400円のトランスは贅沢。
壊れたATX電源に付いてるトランスでは駄目かな。高周波用だから無理か。
AMトランスミッタの変調トランスに使えそうこれはどうだろ。
お待ちしてるんですけど。
どうなってるんでしょうか。
死ね。
304 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 22:10:31 ID:VbiEF9IS
>人様に死ねとか言わない方がいいですよ
>マジで本当に、「因果応報」といって自分があの世に
>もってかれますよ。
因果応報を「バカって言ったやつがバカ」と同じにとらえている奴がいる。。。
306 :
303:2006/09/11(月) 22:00:34 ID:XVLIxS4s
誤爆スマン。
307 :
303:2006/09/11(月) 22:06:12 ID:XVLIxS4s
オクで品物送ってこないやつに酔っ払ってメールしたやつを
コピペしてしもうた。
普段メールで 死ね っていってるってことか…
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
ルールを守れない香具師に死ねといって何が悪いのだ。
そんな人付き合いは嫌だよ。
そのルールってのが、刑法の死刑に相当する条項ならば悪くないかもしれん
>>301 こういうことかなあ
結局、ゲインのある検波回路、グリット検波、プレート検波
というのは、プレート側に同調回路が入らないので
負荷インピーダンスがものすごく低くて、5極管の低周波の1/10くらいのゲインしかない。
再生≠発振 であることに注意
正帰還を返す回路と増幅回路のループゲインが1以上なら発振回路になるが
再生検波は、そこまで返さないで+20dbのゲインを得るとしたら
正帰還で入力の同調回路のQの上昇とP-G間の負帰還の浮遊容量を消すことで
+20dbなんだろなあ
球マニア自作自演ご苦労さん。
高周波1段倍電圧ゲル検低周波2段の自作ストレートをスーパーに改造しようと
ムラタのSFB455っていう2端子のセラフィルをRFとゲル検の間にいれた。
局発を注入しない限り何も聞こえないはずだが、まったく今までと同じに平気で聞こえる。
これじゃコンデンサと変わらん。
どうなってんだろか。
コンデンサとして働いている。インピーダンス合わせないとフィルタの効果は無い。
TNX
結局IFTがいるのかな。
インピーダンスのマッチングの設計とかよくわかんないで作ってる。orz
ジャンクのラジオを300円で買ったら何とゲルマニウムトランジスタ。
しかも単三3本駆動という中途半端な電圧。出力はトランス負荷という
懐かしい仕様でした。
もしかしてプラス接地?
壊れたATX電源に付いてたトランスをIFTにできないかな。
無理か。
fcz のIFT180円か。
323 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 18:34:50 ID:LWnb2ZxH
1チップ FMラジオICなんてないっすかね?
とにかくシンプルなFMラジオが作りたいっす
あります
三洋とかアルプスから出てる5mm角のやつか?
どうやってはんだ付けするんだよ。
>>323 LA1800とか?
TA7792とか?
秋月のSL6609あたりで何とかならんかのう。
LA1800なら3バンドも可。
むかし100円FMラジオ改造して作ったな。
330 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 14:06:42 ID:x1i36PJb
けっこうあるんすねc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
そいや、LA1050を発見したよw、AM用だね。
>>329 むちゃくちゃな回路だね。感度ってか、まともに動くのかな。
>>329、
>>331 感度はともかく・・・・・動くだろw
レシオ検波+低周波増幅1段。(接合型FETの0バイアス)
冗談はさておき、このままの構成だと実用になるのは放送局直下・・・・・位だろ。
モノのホンによるとレシオ検波+適当な低周波アンプでアマチュア無線局の自局のAM及びFMのモニターになる位の感度だそうだ。
入力は、送信フィーダに数cmほどリード線を巻き付ける。(当然ながらまともな使い方の同軸は不可・・・・時代を感じるな。)
同条件でレシオ検波+(昔の)クリスタルイヤホンだと、AMでは十分な感度だがFMでは感度不足と。
>>332 まず、アンテナが1/4波長に指定されてるのにアースが無い所が気持ち悪いw
その上、FETのバイアスが5kで浮いてる。
まあ、動くんだろうけど、理屈で考えられた回路ではないね。
334 :
329:2006/09/22(金) 15:51:15 ID:tRr1HyK9
この人のHPけっこうおもしろい。
電子ブロックとかマイキットとか自作してるし。
ナンセンスを楽しんでる感じ。
335 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 17:16:13 ID:uwKZpfZI
>>333 この作者の他のページみてみ。納得するから。
このおやじさんはアート系の人だ。
あの微妙な回路も、こういう人の物なら許される。
>>335 納得した。
>やはりバズ音の嵐だらけ
そりゃそーだよ。GNDがちゃんと繋がってないんだから。
アマチュア無線の人って、こういう人多いよね。
何年やってても、初心者と変わらないおっさんも多いからな。
それでJAコールってどういうこと?みたいなのもいる。向上心の
ない奴は何をやってもダメぽ。
>>329 この回路より1石超再生のほうが余程マシなのでは。
少なくともゲルマラジオ並みには聞こえるから。
340 :
329:2006/09/23(土) 04:15:01 ID:aHEmgjcb
1石超再生は漏れも作ったけど不安定さで嫌気がさした。
この回路は聞こえさえすれば安定度はいいらしい。
RF付けたらどうだろ。
>>340 不安定なのは作りor回路が不味いからだとおもう。
343 :
340:2006/09/23(土) 07:34:31 ID:aHEmgjcb
ラグ版も使わない空中配線だからな。
それでも安定する回路がほすぃ。
超再生は音もきちゃないし九円チン具の伊豆もあるし。
ゲルマラジオは実用にしてるが、朝さ異性は使えない。
といいながら学研のTR1000ガントラは持ってるけど。
>>341 同感、1石に拘るなら低周波ではなくRF増幅にすべきだよね。
1石で高周波増幅と低周波増幅をこなすレフレックス。だったら何回も
増幅させれば1石でスピーカーだって鳴るんじゃないかと思ったリアル消防
の頃がありました。
石が安い今はレフレックスは、はやらない。
素直にRFAF2石でいいじゃん。
バーアンテナやポリバリコンは、
個別に買うより100円ラジオや300円ラジオを分解したほうが
安いっていうのがなんともなぁ…
そうだなぁ
しかも、バラして組み直さなくてもそのまま電池入れれば動くわけで・・
その上、組みなおした方が性能は劣(ry
モチベーションさがるな〜。
いっそ一円でも金をかけるのは禁止。
ワンダー3の馬のようにジャンクだけで作ることを掟にする。
昔の不動なラジオ(トランジスタ式でも可)からでかいバーアンテナや
エアバリコン、巨大スピーカが取れればウマー
最近のラジオはあまりオイシくない。
ラジオからラジオを作るのはだれでもできる。
例えば、壊れたVTR(家に5台ある)から作る。
バリコンもバーアンテナもナシで作る。
ここで私の大発明 >151 が生きてくる。
自分で大発明ゆーなw
かなり昔、消防のとき、シズラーカー(充電式のレーシングカーのおもちゃ)を
分解してトランシーバーを作ったと言ってる香具師がいた。
無論相手にされてなかった。
火花式通信機とか・・?
356 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 21:05:38 ID:LbrhsI9l
AMラジオのPLL化スレですか?
ソニーのラジオ付きウォークマンの壊れたの持ってるんだけど
何とかラジオの部分だけでも救えないか考えている。
AMFMTV各7チャンネル記憶可能。
\100ラジオを改造して、航空無線の受信機にしよう!っていう話があったと思うが。。
>358
それやったよ。
HPに載ってたのをそのまま。
\100FMラジオとLMF-501Tを使う。
\100FMラジオ手にはいらないのでわざわざ
3バンド改造機(最初に作った改造機)を泣く泣くばらして作ったよ。
360 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 00:27:04 ID:qZFVEML3
PLL式AMラジオはちょっと気になる
Googったらあまり出ないというか・・・全く出ない!
だりかつくってぇ〜つくってぇ〜〜
バリキャップチューニング+周波数カウンタ+PICの簡易PLLで間に合う罠。
真空管ラジオでそういうの作った人なら居る。
362 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 01:39:50 ID:sZ+lejG+
そか、バリコンの代わりにバリキャップか!
ロータリーエンコーダーと歯車でバリコンつないで…
PICでLCDなりLED表示させようと考えたw
てゆーかエアバリコンをモータードライブするほうが、PLLより高級で贅沢なソリューションですよ(^^)
大昔のカーラジオには普通に使われていた手段だし、
オーディオでもVCAよりモーター駆動のほうが電子ボリュームとしては高級だ
私もこれから実験するなら、そのやり方で行きたい
ロボット用のサーボモーターも手軽に買えるようになったし(うまい具合に回転角が180度強)
古いジャンクのCDプレーヤーにたくさんサーボモーターがついていたけど
どうやって制御するのか、わからないので再利用できないでいる。
あげくのはてモーター分解して線材として使うも細くてすぐに切れてしまう。
バリコン回すのには、ラジコン用のサーボが使えるんじゃないかな?
D/Aコンバータ内蔵のマイクロコンピュータで制御してやれば簡単だろう。
わざわざラジコン用のサーボ買ってまではやらないな。
なんでラジオのAF増幅はトランス結合ばっかりなの?
エミフォロじゃいかんの?
エミフォロは電池が早くなくなるように氣ガス。
当社比による。
370 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 13:02:48 ID:qZFVEML3
モーターで回すとモーターのノイズがAMに乗ってしまう気が・・・・・
つーかPLLを超えるチューニングだなw
昔のテレビのチャンネルがモータ駆動だったような。
あれは…ソレノイドっぽくない?
ガシャガシャって切り替わってた希ガス
S40年代
373 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 13:55:23 ID:CFbVCuv4
>>370 ローカルはPLLか何かにして、RF同調の方だけモーター制御する。
当然全部マイクロプロセッサ制御。RF同調をバリキャップでやる
JRCみたいなやり方もあるけど、やっぱバリコンとコイルでしょう。
ヤエスはFTDX-9000でμ同調だったかな。これも、アマチュアでも
やってやれないことはない。棒状のコア(バーアンテナを流用?)
を用意して、コイルに抜き差しすれば良いんだから。最近は組込み
開発もだいぶ楽になってきたし、ロボット製作用のメカトロ部品が
結構簡単に手に入るからね。
> モーターのノイズがAMに乗ってしまう
昔のJRCとかのプロ用受信機にもモーターが入っていて、ボタンを
押すと回っていたような気がするが、あれはどうやってノイズを
抑えていたんだろうね。
まんどくせ。
やるなら、サーボモータにもPLL掛けなきゃw
>>367 それがサーボモーターはいま中国製がびっくりするような安値で手に入るですよ
>>373 常時モーターが回ってるわけじゃないので、対策はしてない希ガス
定常状態でノイズ出なけりゃ桶
せいぜいモーターの両極にコンデンサ入れるくらい
能書きはいいから早く作れ。
そしたら聞いてやる。
ネット越しにどうやって聞くよ?
それだ!
PCノイズを避ける為に外にラジオを設置して
音声信号のみ引っ張ってくる
PCのLine入れて( ゚Д゚)ウマー
超再生FMラジオの実験をしていて思ったのだけれど、これってデジタルアンプのPWM制御みたいなもの?
CIRQ-004.pdf でも読んだの?
382 :
322:2006/09/26(火) 08:39:00 ID:5idI9/qg
fcz のIFT買った。
切手で買えたのは、よかったけど、
送料込みで410円か。
ジャンクで作ったラジオにST−32とIFTで
800円ぐらいもつぎ込んでしまった。orz
800円で12バンドラジオが買えるというのに。
近所の駐車場にチューナーが不法投棄されてた
バラしてバリコン・電源トランス・ラジケータを接収、残りは分別して廃棄
ところで基板って有毒ゴミになるのか?
酔った勢いで100円ショップセリアで丸七ラジオ二個、単3充電池16個、充電器1個買ってしまった。
愛用のAirH"カード(CFE-02)が繋がらなくなった。
アンテナだなと見当をつけて、バラして見た。
案の定、内蔵アンテナの半田にクラックが。
とりあえずは爪楊枝で押さえておいた。
家に帰ったらコテを当てておくか。
ラジオ作りの感が役だったよ。
Pbフリーになってから腰がなくなってるからなぁ>半田
聞いた話では、確かに鉛入りに比べると多少脆いが、許容範囲だという
ことだったがな。俺はハード屋じゃないから詳しくは知らんがな。数年前なら
ともかく、各社研究も進んでるようだから今時は大差ないんじゃあるまいか。
389 :
774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 20:29:47 ID:qSnb9JU3
391 :
385:2006/09/28(木) 08:36:30 ID:k4iJrZoJ
富士通の古い4本用もある。
でもほんとは急速充電できるやつが欲しい。
緊急時に間に合わない。
だれかくれ。
ICスーパーラジオ(キット)で使い尽くした006P電池は
6石スーパーラジオ(市販機)でまだ使える。
6石スーパーラジオで使えなくなった006P電池はICストレートラジオ(電子葡萄)で
まだ使える。このようにして006P電池をとことん使っているのです。
最近006P電池も100円ショップで売ってるので助かるね。(マンガン二個で)
漏れは自作BFOにしか使っておらんが。
一回100円ショップで中国製の006Pを買ってきたんだけど、
作った物が動かなくて散々悩んだ挙げ句、電圧を測ったら
6Vしかなかった・・・・
>>394 俺も100円ショップで同じ目に会ったことがある。
単3乾電池(韓国製)パックのうち、確か2本が0V・・・(テスターのみの無負荷測定w)
100円ショップじゃないけれど、7,8年前に西友で
単三電池の4本パックを買ったら、その内の2パックから
1本ずつ液漏れしていた。
シンガポール製のアルカリ電池。
未使用で、購入後1ヶ月くらい。
電池本体に書かれていた電話番号に連絡したら、
購入店で交換してくれるとのことで交換に行った。
連絡が行っていたらしく、丁寧に対応してくれた。
あれ以来、あまり安い電池を買う気がしなくなった。
\100で買った懐中電灯。点けたら10分程で暗くなってきたので、
電池(単3)出してみたら、やたら軽い。しかも指で押したら簡単に凹むの。
恐かったから分解はしなかったけど、
多分、中身は単四電池より細かったのではないかと。側だけ単三サイズで。
そういえば、昔夜店で買ったおもちゃの懐中電灯とかの電池は
恐ろしく軽かったような記憶があるなぁ
ソニーの燃える充電池よりはまし。
> 燃える充電池
なんか可燃ゴミで出せる電池みたいだなw
>>400 > なんか可燃ゴミで出せる電池みたいだなw
それだ!ソニーが生き残る道。
402 :
315:2006/10/02(月) 08:42:16 ID:8kvpxHRH
今度は素直にfcz のIFTを入れて高周波1段倍電圧ゲル検低周波2段の自作ストレートをスーパーに改造してみた。
局発は壊れたATX電源からと取り出したわっかコイルを使ったハートレー発振回路。
結果、あれだけガンガン100円SPが鳴っていたのに、音質音量共ショボイ音になってしまった。orz
音量はIFアンプ入れれば何とかなるとは思うんだが、骨折り損のくたびれもうけになってしまった。
403 :
774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 08:47:41 ID:zjgECbO0
局発は壊れたATX電源からと取り出したわっかコイルを使ったハートレー発振回路。
???
コアの用途・特性が違うけど ちゃんと発振してるの?
撒き数は減らしてるが一応発振はしてるようだ。
ラジオでも受信できるし、局発を止めるとまったく受信できなくなる。
405 :
402:2006/10/02(月) 09:47:25 ID:8kvpxHRH
実験機とは言え、これではあまりに悲しいので、とりあえずストレートモードとスーパーモード
に切り替えられるようにしてみるつもり。
俺もやってみようかな
精度メタクソに悪いけどLメータ持ってるし
金のかかんないことは、とりあえず試してみれば?
切り替えられるようにした。
現状ではスーパーモードは取り柄ナシ。
感度、SN比、音質、音量ともストレートモードに完敗。
唯一勝てそうな選択度もあまりに感度が悪いので弱い局が聞こえなく
いいんだ悪いんだかよくわからない。
IFアンプとセラフィルを追加して見るか。
殺せ天皇制。
ぶっ殺せ。
殺せ天皇制。
諸悪の根源。
(´ω`)「制度」に生命は宿っていません
殺すのは不可能です
君は比喩をしらないのかね。
死ね。
korose.
しかし間髪いれずだな。
ノートに書いておこう。
あぼーん
IFアンプとセラフィルを追加ってのに失敗して全損したか、
延々続けてるのに誰も反応してくれないか、
そんなところでブチ切れか?w
>IFアンプとセラフィルを追加ってのに失敗して全損したか、
これからですがなにか?
まだやっていないことにお告げですか?
ソニー制の電池使わなければ全損はないでしょ。
別にゴミでつくったものだから全損でも無問題。
IFアンプと天皇制って関係あるの?
あぼーん
>>420 以前から無線板などで暴れている荒らしです。無視推奨。
あぼーん
自作自演ご苦労さん。
>422 >423
自作自演ご苦労さん。
面白いラジオを作りてえなぁ。
何か削除されてるね
天皇家のY染色体がどうのこうのって書き込みがあったんだよ。
板違いも甚だしい。
一時期粘着してたんだな。
今ごろ狂い死んでるかも
>431
検波の部分が余計。
それがなかったら、汎用性ができて、寿命も延びただろうに。
わっかるかな〜、わかんないだろうな〜。
あぼーん
>>432 現状でも発振気味なのに未検波のまま出力されたら確実に発振して製品にならなかったはず。
なので、
>>432の意図する所は理解不能だな。
しかも早々に削除されてますな
437 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 15:20:11 ID:JOWKNe0V
ところで、なんでスーパーヘテロダインの中間周波数は455KHzなのだろう?。
438 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 17:29:59 ID:IeSF2G9d
我々はスーパーヘテロダインの中間周波数が何故455KHzなのかという疑問を解決するため、
発明者アームストロングの故郷であるニューヨークに向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳でもない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。我々は1の母親から
貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
2行目までしか改変してないじゃないか!
真面目にやれ
・受信周波数の下限より低い周波数
・イメージ抑圧比を稼ぐためにはできるだけ高い周波数がよい
・受信周波数に近すぎるとIF妨害比が稼げない
最初に量産したところの誰かがそれらのトレードオフから決めた周波数で
部品が量産されたので後続のメーカーもそれに合わせたのではなかろうか。
なぜJISはそう決めたんだ?
国際規格からそのまま持ってきたんじゃね?
俺がラジオ作りのバイブルにしている井口誠治氏の本によれば、
・近接信号の分離を良くする為には、IFは低いほど良い。
・イメージ妨害から逃げるには、IFは高いほど良い。
・IFの10倍までくらいが最高受信周波数。
・アメリカなどでは455kHzだけでなく、10MHzくらいまで幾つかのIFTが市場で入手できる。
とある。が、
具体的に、何故455なのかは書いてないな。
大昔、特捜最前線ってドラマで、10.7MHzは
(電波として使うのは)国際的に厳禁されている、って言ってた。
本当かどうかは知らない。
10.7MHzはFMラジオ用の中間周波数じゃんか
最近のAMラジオはIFが460KHzとか480KHzとかの変なのがあるお
・・・最近のでなくてもハードオフで100円で買ってきた20年くらい前の
AM/FMチューナーばらすと、AM部が455KHzでなく、やっぱり数KHz違うやつ結構あるお
むしろ何で少しだけ455KHzから外したやつを作るのか、そっちのほうが疑問だお(;^ω^)
JIS C6004にAM放送受信機の中間周波数は455kHzと定められている。
そんな規格は現実の後追いで作られたものだろう
>>447 たとえばPLLで1kHzステップのLoを作ったとして、
450kHzとか460kHzにすると、最後の桁の足し算回路が要らなく
なる。TC9147とかはそんな感じで450kHzがIFだったような。
AMは9kHzステップだから9kの倍数の450kHzをIFにすると
PLLに都合が良いんだよ
452 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 23:49:26 ID:eSE3l8yF
昔は,ITFの周波数で175kcというのがあった。たとえば,昭和11年(1936年)
に出版された『スーパーの原理・組立・調整』という本には,アメリカ製の
スーパーがいつくか紹介されているが,いずれも中間周波は175Kcとなって
いる。
それ以外に250kcというのもあったようだし,戦後すぐのスーパーは
463kcだった。それが,いつのころからか,455kcに変更され,現在に
いたっている。
ダイソーの300円ラジオの中間周波数は465KHzらしい
>ITF
wwwwwwww
球用のIFTで10.7MHzのが欲しいがどこかで売ってない?
変態IFとしては、LA1800が有名。
異常に低い。
LA1800デッドストックしてるな。オク出したら売れるかな?
って買う人おるんかいな。
IFT 4F-009 TOKO のIF周波数をどなたかご存知ありませんか?
459 :
勤務先は大須:2006/10/14(土) 15:28:11 ID:NnYcccWy
世間は大道芸人祭りやら名古屋祭りだって言ってるのに、
6時まで仕事だよ。
早く帰ってインダクタンスメーターでも作りたい。
で、コイルを巻きまくるよ。
午後6時までか、午前6時までかで
感想がだいぶ変わってくるなあ。
461 :
勤務先は大須:2006/10/14(土) 17:39:56 ID:L5yF01Wn
心苦しくなってきた。 (´Д`)
帰り仕度しよっと。
北朝鮮みたいな固定周波数ラジオ作るにはどーすんの?
バリコン接着剤固定ですか?www
>>462 固定コンデンサ+μ同調(コア位置で調整)でいいんじゃね?
>>455 トロイダルコアに線を巻けば?あとはセラミックフィルタで切る。
>>463 温度変化で変わってしまいそうだけどそれが楽そうだな
FMでも同じ方法がいいの?
TNX
右翼は基地外
靖国は基地外神社
だからアメリカが靖国と天皇制と右翼を根絶やしにしとけばよかったんだよ。
また軍靴の音が。
皇室のY染色体はコピーエラーですでに壊れかけているので
男は生まれないか、生まれても以後ずっと池沼か障害者の可能性がある。
一般の人間はY染色体が傷つけば、どこの馬の骨かわからないがその代わり健康な
Y染色体と入れ替わることが出来る。(母系)
あるいは自然淘汰される。
これが健康な自然界の営み。
万世一系天皇制は人為的に、Y染色体が傷ついたまま伝わってしまう。
遺伝学的にみると万世一系天皇制は残酷でグロテスクな人体実験としか言いようがない。
自然淘汰の洗礼を受けていないわけだからな。
科学的に話してるだけだが何か?
殺せ天皇制。
右翼は基地外
靖国は基地外神社
だからアメリカが靖国と天皇制と右翼を根絶やしにしとけばよかったんだよ。
また軍靴の音が。
皇室のY染色体はコピーエラーですでに壊れかけているので
男は生まれないか、生まれても以後ずっと池沼か障害者の可能性がある。
一般の人間はY染色体が傷つけば、どこの馬の骨かわからないがその代わり健康な
Y染色体と入れ替わることが出来る。(母系)
あるいは自然淘汰される。
これが健康な自然界の営み。
万世一系天皇制は人為的に、Y染色体が傷ついたまま伝わってしまう。
遺伝学的にみると万世一系天皇制は残酷でグロテスクな人体実験としか言いようがない。
自然淘汰の洗礼を受けていないわけだからな。
科学的に話してるだけだが何か?
殺せ天皇制。
初質に誤爆してんじゃねぇよ、このタコ助!!
>>472 すいません。放置でお願いします。
すぐ削除されますので。
この手の電波コピペ被害が他にもあったらお教えください。
削除依頼だしときますんで。よろしくです。
オレの巡回先のスレの中では、
キットで遊ぼう、スイッチング電源、ラジオ自作(ココ)、5球スーパー、100均、初心者(埋まった) に居た。
ご協力ありがとうございました。
この手のレスは相手にするだけ無駄なので、
生暖かく見守るか、削除依頼で対応して頂くようお願いします。
>>477 ちなみに、過去にこの板の某スレでレスのやり取り(普通に電子関係)をリアルタイムで
ROMってたら、いきなり片方が「殺せ〜」の書き込みして(゚д゚)はぁ?ってなった憶えがある。
つまり片方=彼だった訳だけど、相手は政治・宗教・天皇関係の話は何もしてないのに、
突然、スイッチかなんかが入った感じで書き込んでいたので、リアルで病気な可能性が
非常に高いと思う。
>>478 昔は彼、無線板のラジオ自作関係スレの住民でして、(tkanoってコテを使ってた。ご存知の方もいるのでは?)
ある時期まではごく普通な話題をレスするまともな人だったんですが、
突然「殺せ〜」の書き込みをいろんなスレに巻きちらしはじめてしましまして…
どうも数ヶ月に1回スイッチが入るようです。
480 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 23:20:42 ID:ILFi9mFS
もうちょっと時定数小さくしてくれたほうが判りやすいなw
変なラジオを作って怪電波をよんよん受信してしまったのかな?
よんよん???
直に受信できるんならラジオ作る必要無いじゃんよw
超極短波は受けられるけど中波は受けれないのでラジオ作った
485 :
774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 22:09:05 ID:FPMVUXRr
昭和50年代ラジカセの中波チューニング、なかなかいい感じだった。
感度も良かったし・・。今のCD・MDラジカセはひでぇもんだ。
却って自作のし甲斐があるというオチか
487 :
774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 22:39:34 ID:ldeh6clt
488 :
485:2006/10/24(火) 22:59:21 ID:A2+xgkpu
あぼーん
俺的には70年代のラジオ、ラジカセを超えたラジオは作れないな
(´・ω・`)
音はアンプICで結構良い感じで出るんだけど、感度や選択性がね。。
3端子ラジオIC手に入れた。
案ラジオ作ってみるか。
>>491 オレも持ってるよん。
でも作ってねえ orz
493 :
774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 06:47:46 ID:XOZ3gUWn
>>491 同調回路も何もなしで単にAFアンプだけつけてTVアンテナを繋ぐと
見事にNHKだけ受信可能な非常用ラジオができる
JJY(40k、60k)が聞きたい〜(´・ω・`)
コイルもコンデンサも無いと最下限の周波数が受かるってこと?
コンデンサを固定にすれば一つの放送局専用のラジオになるってこと?
7接点ぐらいのロータリースイッチにそれぞれの放送局用の
コンデンサを割り振ればテレビのチャンネルみたいなラジオになるのかな。
やる気がしないけど。
>>493,469
インピーダンスが高いギターアンプなんかジャックのアース浮いてるとラジオは簡単に入る。勿論選べないけど。
>>497 7接点ぐらいのロータリースイッチにそれぞれの放送局用
やり方は違うけど、昔のプリセットボタンのラジオってのはそんな感じだったよ。大昔のカーラジオなんかみんなプリセットボタンだった。
半固定のミュー同調じゃなかった?
なにやらCQ Ham radioの付録にソフトウェアラジオの基板が付いてるようだ。
PCのサウンド入力を使ってソフトウェアで処理して音声にするらしい。
買おうかと思ったけどスルーしてしまった。
この次本屋へ行って売り切れていなかったら買ってみるかな。
ソフトウェアラジオをもってしてもADSLと朝鮮の放送には勝てんかった
買ったけどようわからn
LANケーブル抜かないとノイズで鳴らない
FMラジオつくりたいのだけど
識者の方々のご意見を。。。。。
専用IC?
多石Tr.?
プリアンプで増幅?
高感度でとりあえずステレオであればいいんすけど。。。。
505 :
774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 13:23:44 ID:cpM/3CJg
あーあとPLLでSメーターが( ゚д゚)ホスィ…!!
>>506 へぇ、1個から個人にも売ってくれるのか
しかも普通郵便で送ってくれるってさ
・・・しかしBGAでどないっせぇちゅうねん! ヽ(`Д´)ノ
509 :
774ワット発電中さん:2006/12/20(水) 14:07:57 ID:sFMk5AIz
IDがFMな漏れ様があげにきますたー
>508
そういうのは通常の6石スーパー用やFCZを改造して作るものだと思う。
過去にあった雑誌記事でもそうだったし。
だからかなりの知識がないと完成させることは難しいでしょう。
511 :
508:2006/12/21(木) 20:39:05 ID:5JH+Ko3z
>>510 残念ですが諦めることにします。
アドバイスありがとうございました。
512 :
774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 21:38:07 ID:qHqkkI0I
>508
LA-1600あたりで練習したら?
>>511 AMステレオ放送はやってんのかなぁ?
松下の最新機種ミニコンポ持ってるけどAMはステレオじゃない感じ。
作るとしたらステレオAMワイヤレスマイクも必要だったりして。
>>508のICがどこかの商社で買えるかどうかもネックだよね。
モトローラの商社は、個人も相手にしてくれるのでは、
東京エレクトロンあたりがいいかもしれないね。
買えるも何もとっくにディスコンですよ。
さっぱりはやらなかったので今となっては超レア品。
>>514 LA1600なんかはディスコンでも、サトー電気で高価で売ってたりするので、
昔のアド電子->T-ZONE->現在??
古い半導体をストックしてる店も探すとある場合もありますが、
AMステレオ自体が枯れてるということでは頑張ることもないかも。
東京ならデジタルラジオ放送があるけど、こっちは放送圏外。
LA1600は現行品。サトー電気でも今は100円で売ってる。
サトーが一時期ぼったくってた間も普通に他で100円台で買えてた。
値上げしてた時期にディスコンになったと錯覚してた人も多かったようだが…
しかしひどい話だよな。
AMステレオ用ICはサトー、共立、東名電子、エレポート、小沢電気、神和電気に在庫アリ。
MC13020,13022は東名電子が安いかな。あとセラフィルも安いので一緒に買うと良いかと。
MC13024は小沢電気で500円ぐらいで売ってたような気がするが…売り切れかもしれん。
店頭で聞いてくれ。
小沢ってじゃんぱらの裏だっけ?
あそこって変なもんがよーけ在るよなぁ
サトーのLA1600ボッタクリの顛末って、
おっちゃんがディスコンと勘違いしただけだったりしてw
千石でLA1600を扱わなくなったのが更にディスコンの不安をあおる結果になったのかもしれん…
>>517 まさしくその通り。
RoHS切り換えの際に一時的に市場から消えかけたんで、
サトーのオヤジが勝手にディスコンと思い込みボッタクリモード全開になった。
むろんその時期にも在庫のある他店では100円で売っていた。
現在出回っているものはRoHS対応品。
520 :
508:2006/12/25(月) 19:33:04 ID:30iq3yFG
>>512 ありがとうございます
早速入手して試してみることにします。
521 :
774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 08:42:27 ID:+AH3K4aV
ラジオ温故知新のサイトがあぼーんしてしまった・・・(泣
誰か事情を知ってませんか?
ググったら12/19付けのキャッシュが残ってるから、最近までは存在していたようだ。
記載のメアドに送ってみたら?
リニューアルするんで暫し待てってあるが?
一時403表示になってたんだお
後出しだな
526 :
774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 18:09:38 ID:OH+Y4gV0
>521
>524
ある事情があり、昨夜の夜中にすべて削除しましたが、
今日の午後、「リニューアル」することを書き込みました。
今後どのような形にするか、現在思案中ですが、
何らかの形で再開したいと思って
527 :
774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 13:03:04 ID:5imrW0vo
著作権かなにかのクレームでもあったんでしょうか?
大部分が50年も前のものなんでしょう。
閉鎖の理由が著作権・出版権がらみだというのは、外野の私たちにもだいたい見当がつきます。
てゆうかそれ以外思いつきません。
ですから、もし、それらに「対応」した状態で「再開」されても、
それはもはや私たちが欲していたものには、ならないと思います。
残念です(´・ω・`)
結局著作権だの主張しても、出版の見込みがなきゃ金は入ってこないんだから
大目に見てもいいと思うんだけどね。
530 :
774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 15:27:00 ID:ThsjJFvF
>>529 それはそのとおりで、実際大目に見るなどの柔軟な対応が出来るように
著作権侵害は親告罪になってる。
それでもなお企業が動いたのだとしたら、
そこには明らかな利益の侵害があったということだろう。
(もしくはどこかのキチガイが企業に対応を求めて電話しまくったか)
正義気取りの無関係な第三者がいやがらせしてきたんじゃないの?
企業が正式に名乗って抗議してきたならその関係だけ消せばいいんだし、
そうじゃなく全部消したと言うことはね。
恐らく正義を振りかざした奴が難癖ふっかけて来たのだろう。
是非を問うまねはしないが、こうしてまた一つ貴重なサイトが消えつつ…
よくある事だよ。自分には何ら利害関係にもないくせ、文句言ってくる奴ってね。
回路図とか真空管の規格表とかサービスマニュアルとかも著作権に引っかかるの?
海外のサイトだといくらでも手に入るんだけど、日本じゃ殆んど見かけないね。
534 :
774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 12:30:40 ID:NyPkjrvC
支障のない範囲でも、理由がわかれば貴重な情報になるんですが、
利用価値の高いサイトだっただけに残念至極!!
MIZUHOスパイダーラジオキット
(科学教材社のでも同じだけど)
残りわずかの単三乾電池でも
シッカリ聞けるのがいいな
>>533 メーカー作成の規格表ならば、製品についての「事実」が書いてあるだけなので
著作物とは見なされません。
但し、CQ出版の「xxx規格表」の類は「編集された物」ですのでNGです。
ほいでもメーカーのサイトに落ちてるデータシートは各社とも
「勝手にコピーすんじゃねー このタコ!」
って書いてアルで。
データシートとかはどんどんコピーされたほうが良いんじゃねぇの?
企業に不利益になることがあるのか?
コピーすんなとか再配布すんなとか言うけど、
ディスコンの品種の資料請求すると嫌がるくせに。
秋月の前で秋月と千石の商品全てのデータシートが(存在するもののみ)入ったCD-Rを売るとどうなるか
法的&売上的に
>>538 アマプロ問わず、ディスコン品で新規設計されても、
デバイスメーカーに一銭の利益もないからでしょう。
ディスコンしたものは、さっさと世の中から消えて、需要を現行品に明け渡せ、
というのが本音。古いモノが技術者たちに大切に使われることは、ビジネスには有害なのよ。
ディスコンしたICのマスクを買いとって小ロット向けに再生産する専門のメーカ
(ありえない
542 :
774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 21:42:49 ID:w0vnISGL
ラジオ深夜便をマターリと聴く自作ラジオとは、どんなんだろうか?
ストレート系に落ち着くかと思ふが、
真空管なら6BA6+6BM8
TRなら2SK241+LM386
といったところだろうか?
543 :
774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:18:18 ID:2B9WqM8P
クリスタルイヤフォンじゃなきゃやだ
>>544 IDがDOSだで
ま、セラミックイヤホンで我慢しとけ
>>542 2SK241 + 1N60 + TA7368Pの俺様が来ましたよ
複同調というヒネリをいれてみますた
J-FETを使うとすると何がいいですかね?
海外の作例ではMPF102というのが頻出するのですが、
これは国産の相当品は2SK40、2SK59あたりで、もう氏んでも手に入らない超古代の石ですねw
547 :
774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 23:01:18 ID:w0vnISGL
J-FETって美味でつか?
548 :
774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 19:23:36 ID:tKA2q7o/
国産FET
549 :
774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 22:32:50 ID:1tkGt51u
ふつうに
LMF501+TA7368
LA1600+TA7368P
以外にごく基本的なスーパー方式ラジオって自作することはないのかも試練。
551 :
774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 23:03:58 ID:1tkGt51u
TA7358P+LA1600+TA7368P
|
X'tal
豪華、コリン図式・オールバンド・ダブルスーパー。
552 :
774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 22:37:54 ID:y1vx65Kc
伝説の9R-59Dをトランジスタで再現するとしたら
2SK241+LA1600か?
つーかもうその辺しか手に入らんし。
厳密にはトランジスタじゃまいか?
まあ区別する意味でもFETと呼ぶのが普通だが
LA1600はIC
557 :
774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 03:26:58 ID:1hznasi4
FETはFEトランジスタだしLA1600だって中身はトランジスタだ。
決して真空管じゃない。
三極管ってトランジスタの一種ですか?
561 :
774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 21:58:34 ID:s5rNcTvM
2SC1815
2SC1815+2SC1815+2SC1815+2SC1815+1N60+ +SP
+ 2SA1015
2SC1815
なんか出来上がった気分になるから不思議
みんなIFTの調整とかどうしてる?
テストオシレータは高くて買えん…
ディップメーター買った
>>560 >三極管ってトランジスタの一種ですか?
三極管もトランジスタもトライオードの一種
566 :
774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:25:57 ID:xGjXVDxH
>>546 J-FET 2SK709があるよ。
サトー電気で63円。
中波RF用だから、うってつけ。
567 :
774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 22:30:56 ID:xGjXVDxH
おっとっと我らが2SK192もあった。
サトー電気で31.5円。
これをカスケード接続すると、2SK439。
568 :
567:2007/01/13(土) 22:32:23 ID:xGjXVDxH
まちがえた。2SK241
少しもちつけw
>>566 2SK709も廃品種である件(´・ω・`)
まぁ入手はできるようですけどね
しかし高周波用のFETって本当に手に入るのが少なくなっちったなぁ
571 :
567:2007/01/13(土) 23:02:57 ID:xGjXVDxH
>>570 実は今日、会社の研究室から2SK439をかっぱらった口です。
572 :
774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 00:07:52 ID:dtkoiYQL
>>541 中国にはそういうメーカーあるよね。ディスコンのICを再生産してる。
マスクを買い取ってるのかどうかは知らない。
>>563 \14k也で中古のSSGを買いますた。活躍してます。
574 :
774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 07:23:38 ID:UyP5DmsH
>>571 なんでそんな事するんだ?
自慢か? アホ!!!
お前のやってることは立派な犯罪だぞ。
深夜便聞きながら書き込み。
かなり工夫したコイル+VC→2SK241の負荷に1KのR。これに1N60通してコンポのLINE-INへ。
AM放送ってこんなにいい音だったっけ?ってぐらい良い!
因みに、コンポのチューナー+付属AM用アンテナではAM受信できない。
>>546 海外の作例を少し見てみたんだけど、
そもそもラジオのトップ段のような高周波小信号増幅に、
2SK439Eや2SK241のような単ゲートのMOSFETを使うという考え自体が、
欧米のアマチュア工作野郎にはあまりないようだ。
もっぱらJFETを使ってる。
どうりで2SK439Eの代替品が海外石にないわけだお。
海外ではアマチュアのためにデバイスが開発されるのか。すごいな。
ところでSiGeとかGaNとかいうデバイスがあるけどこれらをトップに使ったら
どうなるんだろう?
どうなる って何を期待しているの?
他スレから誘導されてきました。
流れをぶった切って申し訳ないのですが、CLC型のアンテナチューナを
作ろうと思ってます。中波帯を受信するためには、Lのインダクタンスや
Cの容量は中波ラジオ用と同じで良いのですよね?
20〜360pfくらいのバリコン二つと300μHくらいのコイルで作ってみましたが・・・
A─VC┬VC─ラジオのAへ
L
E..──┴──ラジオのEへ
効果があるのか無いのか良くわからない。。。
ちなみにアンテナは200pfのコンデンサをはさんだ電灯線アンテナ、アースは
冷蔵庫の横にあったアース端子に接続してあります。
200PFはのセラコンは耐圧注意だなでも電灯線アンテナは近年ノイズだらけだ。
窓から5mくらい銅線を垂らした方がまし。(垂直アンテナ)夜こそっと垂らすわけ。
本当は逆Lにしたいのだが 屋上使用禁止なので・・・
後窓枠をアースにしている。(電灯線のコールドと窓枠で抵抗になっていたので)
582 :
774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 22:39:02 ID:sC2SiP/t
2SK439が品薄になったのは、CQ出版社系書籍で製作例が多く発表されたから?
2SK709の製作例が発表されれば、瞬く間に品薄に?
583 :
580:2007/01/17(水) 22:39:20 ID:TQDz/p40
>>581 200PFは耐圧200Vのものを使ってるので、多い日でも安心です。
庭付き一軒家住まいですが、標準アンテナを立てるほど広い庭では無いのです。
あと、木造建築なので窓枠アースは効きません。
584 :
774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 22:49:39 ID:sC2SiP/t
あれれ、流れを切ったか?すんません。
>>583 横レスですが、木造建築なら、ループアンテナに凝った方が
楽しいかも。
チューナの回路図を拝見すると、中波帯域外以上のみを受信機に供給し
肝心の中波帯は阻止しているように見えます。
585 :
583:2007/01/17(水) 23:26:12 ID:TQDz/p40
>>584 レスどうもです。
>>580の出力?側(右側)にゲルマニウムダイオードとイヤフォンを繋ぐと
取りあえずは中波が聞こえてはいるのですが。
って単にラジオの同調回路を作っただけなのかなぁ。
586 :
774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 00:10:26 ID:4kEZBgGu
>>585 単なるラジオの同調回路でも、コイルからタップを出して
アンテナの接続点を切り替えるようにすると、万能チューナに
なりますよ。
バリコンはあった方がいいですね。見たこと無いでしょうけど。
BC帯のアンテナチューナーというのは意外に難しい罠。
既存の設計を使わないなら、インピーダンスや帯域特性を測る測定器を、先に買うか作るかしないと・・・
588 :
580:2007/01/19(金) 12:32:56 ID:QufPk2LC
皆様色々と弩素人にアドバイスをあいがとうございます。
・・・考えるに、こんな物でも中波用のアンテナチューナーとして
十分機能するのでしょうか?
▽(アンテナ)
|
VC(10〜460ピコファラッドくらい)
|
L(200マイクロヘンリー)
|
ラジオのアンテナへ (ラジオにはアース必須)
591 :
774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 13:15:41 ID:KH8Gckv0
>588
何をしたいのか詳しく書いた方が良い。
ラジオから離れた所にチューナーを付けて、電波を受信したいのか?
室内でより感度良く受信したいのか?
どっちにしても簡単な回路だから、実際に作って試せば?
効果が無ければチューナーとして役に立っていないと直ぐに分かる。
理論も十分には理解せず、測定器もないなら、
無手勝で作って効果を体感できれば桶、できなきゃ負け、しかないよね。
感度あげたきゃループアンテナにRFアンプ接続だね。
雑音の多いAM放送帯域でただ増幅だけしてもS/N悪くなるだけ
大事なのは選択度、アンテナとのマッチング
アンテナ・カップラー などで検索
超再生
598 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 23:25:21 ID:3BUmsZjS
>>593 RFアンプなら2SK125のバラプッシュだね。
600 :
774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 21:25:32 ID:5vZ3kAlE
TA7792Pを探しているのですが、電子部品のお店に行っても地方なもので見つかりません・・・。
どこかネットで買えるところってありませんか?
602 :
601:2007/01/24(水) 21:31:08 ID:SXU1bWO+
っとごめん欠品中だった…
ちょい高くてもいいなら若松、サトーのHPにもある
>>601 ありがとうございます。
すごく助かりましたm(__)m
605 :
774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 08:44:52 ID:T76+Fu8k
ゲルマラジオの出力にLM386Nをつないだけど音が出ない(泣
クリスタル・イヤホンで先ず確認
超再生
>>605 インピーダンスってやつだ 1石おごれ
FET がきっといいぞ でも発振注意
609 :
605です:2007/01/31(水) 23:29:19 ID:8PapRpDu
>>608 前に住んでいたところは放送局の近くだったのでガンガンなってた。
HI\FI目指して再度作ったんだが、感度不良なのかな?アンテナでも、等と
考えてた。
手持ちのFETは2sk192しかないっすけど、こんなんで感度アップ
できますか?レスど−もです。
610 :
追加605です:2007/01/31(水) 23:37:31 ID:8PapRpDu
よっぱらってバカっぽい書き込みになってました。
いわゆる高一じゃなくて、検波の後にFETってのは理解してます。
結構目から鱗です。
バーアンテナの2次コイルからダイオードにつなぐという手もあるぞ
マッチングトランスの役目を果たす
同調回路のインピーダンスだけど、コイルのQ=100として
530kHzで約100kΩ
1620kHzで約300kΩ
これに対してLM386の入力インピーダンスは素で50KΩ。
VR付けたら当然、VRとの合成インピに下がってしまう。
電界強度の強い所ならゲルマラジオ直で数KΩのセラミックイヤホン(偽物クリスタルイヤホン)でも鳴る事は鳴るから
なんとか聞えるかも知れないね。でもやはりキツイわな。
2SK192でも全く問題無いとは思うが、ここは古くからのAF用定番2SK30をLM386の前にかませたい。
俺はゲルマラジオ→2SK30→コンポのLINE-IN。で聴いてる。かなり良い音です。
正解が出ましたので
次のかたどうぞ
↓↓↓
614 :
さらに605です:2007/02/01(木) 22:46:45 ID:JBphiPLc
>>612 なるほどそんな理屈かー。
ちょっと前のダイソー100円ラジオも、最初のオーディオ段を
FETにしてしまえば、音量もアップしてAgcも一層効くようになるかな?
100円ラジオの音も結構好きなんです。音的にはラジオはシンプル伊豆ベスト。
スーパーヘタレダイン
さっき知ったんですけど、
最近のラジオICって3mm角で外付け部品が一切要らないってのが普通なんですね。
621 :
初心者:2007/02/20(火) 11:19:13 ID:gLo5lemY
シグナルジェネレータとテストオシレータの違いを教えてください。
あるHPで古いテストオシレータの写真があったのですが、
その機器にはSIGNAL GENERATOL と書かれていました。。。
機能を基にした呼び名/用途を基にした呼び名
そいえば縦横1cmAMラジオキットを買ったっきり作ってない
624 :
774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 21:35:35 ID:OdGlXZF3
LMF501とかLA1600を中核にして、
バーニャダイヤルをぐりぐり、バンドスイッチガチャガチャ
Sメータびゅんびゅんな、見かけ倒しのオールバンド受信機作ってみたい。
>>624 オレはプラグインコイル抜き差しの0-V-2とか作りてえ。
微電界なので作っても受からん。
ラジオじゃないけどオペアンプで正弦波発振器作成ちう
ブレッドボードでは動いたのに、ユニバーサル基板に落としたら
動かん_| ̄|○
動いた。
電源配線し忘れかな
アースラインだったり
わけわからんようになって作り直したが正解。
また、ジャンクを増やしてしまった。_| ̄|○
せめて、オペアンプぐらい回収しないともったいない。
実験用の電源作ろうとして
ACケーブル
ヒューズホルダ
ヒューズ
トランス
ダイオードブリッジ
3端子レギュレータ
電解コンデンサ
陸軍端子
買った。
ケース買うの忘れた。
100均でかったプらケースに組み込もうか思案ちう
636 :
635:2007/03/21(水) 22:10:53 ID:ZrF2h6OT
やっぱケース買ってこよう。
637 :
774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 04:08:57 ID:CSfLBPX8
入荷予定キターーーーーーーーーー!
2SK439
MB504
638 :
774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 08:26:49 ID:KrwNa276
丸七ラジオにFETのRF付けた短波改造機作った。
外部アンテナはないと、やはりなんも聞こえない。
ダイソー改造機は AM改もFM改のも外部アンテナなしでも聞こえたのに。
やっぱりバーアンテナが短小なのがいけないな。
639 :
774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 19:46:21 ID:/SCj7QQs
>638
丸七ラジオ って良くわからないのだが
何? おせーて下さい。
丸七 ラジオ でぐぐってみ?
641 :
丸七ラジオ:2007/04/12(木) 04:09:45 ID:syqUYwcU
短四一本で動く小型ライターのような形をした価格100円のストレートラジオ。
>>638 よかったらFETのRF回路教えてくださいな。暇なときでいいから
お願いします
643 :
638:2007/04/12(木) 07:20:36 ID:syqUYwcU
644 :
638:2007/04/12(木) 07:21:58 ID:syqUYwcU
この回路では中波短波2バンドになってますね。
645 :
639:2007/04/12(木) 19:08:20 ID:P3CJcAby
>640 >641
ぐぐってみますた。
第荘とは別の100塩ラジオがあったんですね。
ほぅーー。
646 :
642:2007/04/14(土) 00:28:52 ID:/YptlLWx
>>646 リンク切れ?ではないと思うけど、
「バーアンテナを回せる…」の中の回路みたいだよ。
648 :
642:2007/04/14(土) 03:37:47 ID:/YptlLWx
>>647 URLコピペで見れました! なるほどリンク切れじゃ無いですねぇ。
リンク先のジオはリファラで直リンク制限かけてる模様。
お手数をお掛け致しました。
>>605 亀レスだけど、うちでは普通に鳴ってるよ
ああ、勘違いしてた。スマソ
651 :
774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 09:50:09 ID:/Z/lpn8s
もう少しで短波ラジオ完成しそう。回路よりケース加工とか外装のほうに時間かかり過ぎw
センスがないらしい・・・
そしてマニアックスレが見当たらないorz
6石スーパーのバーアンテナとポリバリコンを使った製作例は多いけれど、空芯コイルと
エアバリコンのセットは見かけないですよね? そう思って計画中なんですけど、430pF
二連のエアバリコンとそれ用の並四コイルを使ってというのはタブーなのでしょか?
トラ用の赤コアの発信コイルだとバリコンの容量に合わせられますか?
意外と球の記事は多いですが、トランジスターの構成になるとキットだったり、ポリバリコン
でも親子の物で最近は160pF&60pFのような小容量で構成されているもの
ばかり。バーアンテナも巻き数が多く450μHが必要だったり。
ど〜んと石構成でホームラジオを作ってみたいです。
別に問題ないよ。
エアバリコンは入手が困難だから、わざわざ6石スーパーに使う物好きがいないだけの話。
持ってるんなら使えば?
OSCコイルだって、バリコンに合う物を自作すればいいだけじゃん。
探せば売ってるところもあるし。
エアバリコンを使ったトランジスタラジオっていうのも
一時期製品としてあったにはあったな。
アンテナコイルはバーアンテナ使ってた物が多かったみたいだけど。
>>653 普通に買えた時代からエアバリコンはTrラジオにはあまり使われなかったよ。
高価なのと、当時は小型なのがTrの最大の利点とされていたため
わざわざ大型部品を使うのは、ばかげていると考えられたのが
大きな理由。
お金がかけられ、また大きくてもよい、オーディオチューナーや
BCLラジオはTrでも、エアバリコンが普通だと思う。
>>654-655 そういえば、昔ポータブルの電蓄を2つほどばらしたことがあったが、両方とも小型のエアバリコン使っていたな。
極端に小型化する必要はないから、操作性及び耐久性からエアバリコン使っていたんだろう。
なるほどー ありがとうございます。
あえてバーアンテナを使わない理由は、屋敷が鉄骨構造なので全般的に入りがわるく、比較的受信の良好な所にラジオを置いても向きがシビアで家電製品のノイズを拾ってしまうからなんです。
なので最初から並四コイルのようなアンテナを接続できる物にして外に張ってしまったほうがよさそうとかと。
oscコイルもエアバリコン用に使っていたものが出てきたのであとは実行あるのみです。
ラジオの大きさにこだわりは無く、むしろ大きなキャビネットとスピーカーを用意してホームラジオ風にと思ってます。
>>657 ホームラジオいいねえ。
オレの家は自営業で自宅とくっついた作業場で一日中ラジオが鳴ってた。
記憶をたどってみると、憶えている一番最初のラジオは球式、おそらく
五球スーパー、だった。
そのあと、トランジスタ式に変わったが、両方とも箱入りのやつだったな。
今は気にしてもいなかったが、今夏帰省したときにでも、今どうなってるか
見てこよう。
スーパー用の部品、一式を買い揃えてきた。
大きめの箱に大きめのスピーカーを入れるつもり。
週末辺りに作るかな。
レポよろ(^O^)/~
しかし、よくIFTだのバーニアダイヤルだのプラグインコイルだのエアバリコン
なんて手に入ったな
CQ出版の ラジオ&ワイヤレス回路の設計・製作 に出ている
再生方式ラジオ を作ろうと思います。
実際に製作された方、性能的にはどうでしたでしょうか。
また、この回路はここがまずいので、こうしたほうが良い、というようなところはありますでしょうか。
とりあえず、実体配線図では検波回路の0.01uFが抜けているのは気づきましたw
>>664 ストックがあるんだろうな。
消防のころ、同級生の部品工場が倒産して、
ロータリーSWだのエアバリコンだのコイルボビンだのスチコンだの、
ダンボール箱一杯もらったんだけど、価値がわからなくて、
林に放り投げて遊んだりしているうちにほとんどなくなってしまった。
今思うと、部品の内容から考えてCBトランシーバとかCBのリニアアンプでも
作ってた怪しい会社なんだろう。
大事に保存しておけば今頃ヤフオク長者だったなw
抵抗だけは実家に帰るとみかん箱一杯ある。1/4Wだけどいまの1W抵抗
ぐらいのサイズがあってあまり役にたたないな。
>>666 古い型の抵抗やコンデンサは場合によっては
オーオタやギターオタが食い付いてくるかもしれないよ
668 :
774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 00:27:31 ID:I79gIL3C
>>665 初心者は大人しくゲルマラジオでも作ってろってこった。
真空管はデッドストックでもしょうがないが、
後はコイルは手巻き、IFTはトランジスタ用、バリコンはポリバリでええやん。
電源トランス類も手にはいるし
ジャンクのトランスレス球ラジオをバラして部品採り
>>669 IFTは、どこかの会社が中国で少し作ったろ。
どこだったかな?
バーニアは、まだ作ってなかったか?
バーニア 通信販売 でぐぐったらたくさん引っかかったぞ。
バリコンだけは、デッドストックか?(あるいは外国製品?)
テレビと同様にラジオもデジタル化されたら
鉱石検波ラジオや超再生検波ラジオも子供が作ることは無くなるのか
>>672 それ以前にラジオ、電気、無線に
興味持つガキ≒絶滅危惧種
ちょいと前ならアマ無線は、キングオブホビーといわれていたな。
PCが来てから火は入れないし、局免も切らしたまま。
バニエ 通信販売 でぐぐったらメイド服の通販サイトがたくさん引っかかったぞ。
いままで自作中波ラジオのバリキャップは1SV149を使っていたが、チューニング電圧が8V以上は
必要なため比較的低電圧動作のラジオでは結構苦労していた。
先日、KV1555と言うバリキャップを発見、なんと4.5Vくらいから十分使えるではないか!
最近作ったラジオはチューニング用昇圧回路のノイズに悩まされていたため、早速バリキャップを
交換し、昇圧回路を廃止。物凄く静かな(ノイズレベルの低い)ラジオになりました。
いままでの苦労はなんだったんだ?って感じです。ちょっと高いですが、オススメの部品です。
あ、今まで知らなかったの?というツッコミはなしの方向でw
>>676 イー○レのKV1555を買い占めて売り切れにしたのはおまいかm9(#゚Д゚) !!
もう買えんぞ!
以前は池田電子でも入手できたんだが・・・
>677
ホントだ。在庫0になってる orz
だが買い占めたわけではないので、結構買った人がいるってことだな。
当分は1SV149に戻るしかないか・・・
「再入荷はありません」になってないからまた入荷するだろうけど、
再入荷は10月予定か。。。
しかしイーエレって、欲しいけど他では入手しづらい部品を揃えてくれてていいねぇ。
680 :
665:2007/09/16(日) 21:05:38 ID:w1pmO6xI
とりあえず本の回路を少しアレンジ(再生回路変更、SWは12MHzまでカバー)して、かなりの高感度を実感しました。
これに気をよくして非同調のRF増幅を1段追加、さらに感度アップしました。ここまでは良かったのですがw
RF増幅の効果にまたまた気をよくして、今度はRF段にバーアンテナとバリコンの同調回路を追加。
これによって素晴らしく感度は上がったものの周波数のカバー範囲がかなり低いほうにずれてしまいました。
なんか浮遊容量が増えた感じ。仕方がないので再生段のコイルをかなり巻き戻しましたが、ほとんど効果なし。
正直わけわからん。で、お手上げ。
スーパーのほうが簡単だなと自分に言い聞かせる今日このごろw
こないだ、押入れを整理してたら、
(ロッシェル塩の)クリスタルスピーカーが出てきた。
まだ売ってるのかなと、ググってみたが似たようなものはヒットゼロ。
探し方が悪いのかな?
made in秋葉原
>>683 うわ・・・・あののおばちゃん、まだ現役なんだ。
昔・・・・よく行ったけど・・・確か、どこかの二階だったよな。
ラジオ作ったけどエレベータからの猛烈なノイズが入って耳が痛い…
シンドラー製?
てか、ウチの場合IHクッキングヒーターのノイズでまったく使えなくなった。
四六時中クッキングヒーター使ってるわけじゃないだろ・・・
690 :
774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 00:00:45 ID:ZYcyLvPi
トランシーバーのようなものを作ってみたいと思っています。
詳しく説明すると、AM送信機に音楽を乗せて飛ばすところまではできました。
SONYのAMラジオで聞いてみたら10m離れたところでも聞くことができました。
次に自分でラジオを作って受信機にしようと思いまして
まずゲルマラジオを作ってみて次にトランジスタで増幅するものを作りました。
ラジオは聞けるのですが送信した音楽は1mも離れると聞けなくなってしまいます。
SONYのラジオでは聞くことができ、100円ラジオ・自作ラジオでは聞くことができないので、
これは感度の問題だと考えました。
そこで感度のいいラジオを作りたいのですが、
スーパー?というのは原理が完全に理解できないので作りたくないです。
回路図をそのまま作るなら市販のラジオを買ってくるのと同じですし
調べてみると高周波増幅、低周波増幅、レフレックス、一石二石といろいろありましたが
どれの感度が一番高いのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
あと、部品は汎用のものしかないので六石とかは作ることができないと思います。
再生検波
692 :
774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 01:26:49 ID:tvWQsikC
0-V-2
高校1年生中学1年生ラジヲ
694 :
774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 01:54:39 ID:tvWQsikC
感度に拘らず、音質に拘るのも楽しいぞ。音質に拘るならストレート・ラジヲ
混信には弱いけどな。
トランシーバを回路的に簡単に実現するならFMの方が簡単そう
周波数変調はバリキャップでいいし
受信側の復調は超再生検波(実現にはノウハウがあるらしい)
自分ではやったこと無いんだけどね
昔のオモチャ・トランシーバーは送受信兼用の超再生回路のがあったはず
27MHz帯
gakkenのラジホーンか?
ホームラジオを作りたいと思っております
高周波部はCHERRYのICスーパーラジオキットと
同じ部品を使って回路を丸パクリ
秋月5.9Wアンプキットでガンガン鳴らすという
お手軽なのを考えて、部品をそろえたけどどうでしょう。
いいんじゃない?
秋月のページ見てみたが、5.9Wアンプ500円か。
安いなw
いいと思うが、スピーカーはいわゆる「ラジオ用」ので
なくて、すこし高いのがいいと思う、1500円くらいの。
オレはラジオ会館のスピーカー屋でそのくらいのを
買ってきてAMラジオにつけたがいい感じ。
失敗しますた
一応放送は受かるけど雑音ばかり
基板上ごちゃごちゃんなって
どこがまちがってるか訳がわからん
もうひとまわり大きい基板で再チャレンジします
>>700 CHERRYのICスーパーってTA7640APだっけ?
データシートに各ピンの電圧が書いてあるから一応チェックしてみたら。
それがOKならOSCやIFTなんかによるものかトラッキングとか…
>701
サンクスTA7640APです。
もう一個作ったけど、やっぱり失敗しますた。(音が小さい)
OSCやIFT回りの配線間違いでしょうか。今度電圧チェックします。
>>702 基本的なところでは抵抗のカラーコードの読み違いとかショート、断線。
よく言われてるのはトラッキングのズレ。
たまにしか話題に出てこないのはOSCコイルやIFTのセンタタップのはなし。
キットの場合は差し込むだけだから良いけど、ユニバーサル基板で作ったときなどは注意。
センタタップは電気的にセンタではなく、かなり片方に寄ってるから…
704 :
774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 07:11:43 ID:g+VF+3y+
丁度良くセンタタップの話が出たのでちと質問させていただきます
市販のラジオの中身のIFTとかってタップが付いて無かったりしますか?
そーゆー場合、タップの代わりに何も繋がない方の端子を+Bに吊っとけばいいんでしょうか...
>>702 TA7640APでタップを使うのはOSCコイルだけのようですから、ホットとコールドを入れ替えてみては。
あとは、もしセラフィルを使っているようでしたら、IFTの調整ずれも考えられますね。
>>704 概ねYesと言えるような気もしますが、当然回路によるので何とも。
ケース加工についてのスレってないんですかね。
>>703 AMステレオスレでIFTいろいろ弄ってたけど、1次側タップとどちらの端子を
使うかで感度変わるよ。
超再生検波方式でオールバンドラジオって作れると思う?
回路はCQ出版の超再生検波方式FMラジオを参考にしようと思うんだけど。。。
チューニングとかバイアスとかが難しいかな?
中波帯で上手くクエンチングが掛けられるかがキモだな。
科学教材社で、中波〜VHFまでのウルトラダイン受信機ってのがあったなあ。
何10年か前にあったエコー2RQ/3RQっていうキットは
プラグインコイルの差し替えでオールバンド送受信ができるトランシーバキット。
受信部は超再生検波。
性能は…
ダメダメ?
>>711 あれは、中波ー短波が再生検波、その上が超再生検波。
3A5の超再生FMラジオは作ったな。
音質が悪いのはいたしかたないか。
>>716 だけど上手く工夫すれば音質的にも感度的にも十分実用になるんじゃない?
CQ出版で超再生検波が復活するかも知れないとかなんとか言ってたような・・・
716です
>>717 クエンチングを弱くすると、感度は落ちるが聞ける音質になるね。
超再生ってそんなに音悪いか?
これまでに7〜8個ぐらい(全部FM)作った事あるけど、かなりクリアな音だったぞ。
同調外れるとうるさいが、同調合ったら綺麗な音だった。
それと、感度は本当に凄いと思う。
市販のハンディタイプのFMラジオでアンテナ伸ばさないと受信できない局でもアンテナ無しで受信できた。
ただし、ボディエフェクトも凄いのだが。
ちなみにTrでね。真空管だとどうなのかは知らん。
ラジオじゃないけど、T芝の2SC2074って石のスペック知ってる人いたら
教えてください。
大量に譲り受けたのだが、良く分からん。。。
723 :
774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 10:49:10 ID:51+idydp
>>719 CB無線華やかりし頃、27M帯の超再生式受信機作ってよく聴いてた。
確かに、近所の交信が受信できた時は市販の無線機と同等の明瞭度で聞えた。
でも相手がPTT離すと雑音が凄いのね。
もう昔の記憶だけど、ラ製か初ラに超再生式で無信号時だけAF段を切り離す回路の記事があったような気がする。
>>720 1984年版のトランジスタ規格表でも空欄になってる。
>>723 違法CBならゲルマラジオに低周波アンプつけるだけでガンガン入ってきたよ・・・
720です。
皆さん、ありがとうございます。
RFアンプとしてテストするべく準備中です。
728 :
774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 02:28:54 ID:IwSng7G5
ミゼットとかタイトのエアバリコンって回転角度は180°で固定されてる?
ぐるぐる何回でも回っちゃうのですか?
回る方が普通
そうですか・・・・orz。
回転角度180°固定で、現在でも入手可能なモデルってありますか?
180度タイプのバーニアダイヤルと組み合わせたらどうジャロ
>>730 シャフトが長めのやつを購入して、シャフトの途中に腕木みたいなのをねじ止め※してストッパーにするのは?
※リングに止めねじが付いたものをシャフトに通す。
それに腕木あるいは出っ張りをつけた円盤を半田付けする。
バリオーム用のつまみを分解すれば何とかなりそうだが・・・。
>>731 バーニアダイヤルを使うのがやっぱり近道っぽいですね。ありがとうございます。
>>732 アイディアありがとうございます。バリオーム用のつまみですか、ググって見ます。
誘導されて来ました。
自作というよりは改造なんだけど、ICF9740のスピーカユニットの交換をしてみたいのだが
通常のオーディオ向けに作られた防磁タイプの物をでもいいのかな?
レベルの低い質問で申し訳ない、、、
>>734 渋い機械をお使いですね。
サイズが合えば何でも問題ないと思いますよ、
>>735 ありがとうございます。
とりあえずでいろいろ試してみます。
アンプとかも不満だけど、何より箱が好きなんだよね
737 :
74:2008/01/07(月) 08:43:32 ID:GMC/UHlu
電子マスカットのICストレートラジオのVRが壊れてガリオーム状態に
なってしまった。1年5ヶ月ほぼ毎日聞いてたが、VRはいじってない。
VRの寿命ってこんなものなのかな?
>こんなものなのかな?
そんなものだよ と言って欲しいのかな?
>>737 ホコリが付いてるだけのこともあるので、早い回転速度でVRの
Min、Max間を数回回すと復活する場合がある(例:オレのラジオ)
メーカー品のラジオは平ボリウムとか、同じ物を探すのが大変だけど
自作だとどんなんでも使えるのがいいな。どうせ安い部品だったんだろ
>>738 3年はもつとおもってた。
>>739 やってみたけど悪化した。
>>740 116円もした高級品だったのに・・・
今はVR交換してちゃんと鳴ってます。
おれのラジオも3年目になったが、SW付きVRのSWがちょっと
具合悪い。勢いをつけて回さないとONにならないことがある。
>>742 それは接点の問題じゃなくて軸が滑ってるのでは。
カチッと音がしてもSWが入らないことがある。
交換かねー(´・ω・`)
745 :
62:2008/01/09(水) 07:29:00 ID:YfbnR17d
こっちは作ったっきり放置してた。昨日電池入れて聞いてみた。
何にも聞こえない?と思ったけど、腐った電池ばっかりだった。
聞くのに一苦労(´・ω・`)音は思いのほか良い。まだまだ使える。
ナツカシス SL-55GTが何処に売ってるか知らんかったから
千石で手に入ったBA200を適当につないだ。
昨日、ラジセン2Fの電気科学技術協会(うるおぼえ)っていうパーツ屋で
ブレッドボードラジオの本を見ながらパーツを探してるおっさんを見かけた。
うるおぼえ・・・
目のいい人だな
通勤の暇つぶし用にラジオが欲しいんだが、
買ったらおもしろくねーしな。作るかね。。
750です。
不器用なおれには....(´・ω・`)
そういう用途こそ出来合いのほうが・・・
>>708 IFTが何種類もあって、回路に適したインピーダンスのものを選べたあのころがナツカスイ。
(爺のたわごと)
TrがICになっても、IFTが無くなるなんて思ってなかったから。
買いだめしときゃよかったな。
)700
ただしく動いている可能性があるよ。
どんなのか調べてないのだけど、アンプがD級(スイッチングアンプ)でしょ?
パワフルなノイズをばら撒いているかもしれませんよ。
近くに別のAMラジオを近づけたらどうなりますか。
秋月の5.9Wアンプキットはスイッチングアンプではないな。
実にクラシカルなカーステ用ICのアンプだ。
保守
壊れた電化製品を分解して取り出した部品で20台以上作った。
あとヘッドホンアンプ二台と短波コンバーター二台とAMトランスミッタ3台。
もう秋田。
テルミンがまだ作ってない。
自分のなかでは、金をかけないのがルール。
電子部品を一切使わずにラジオを作ったよ。(銅線とクリスタルイヤホンはつかったけど)
自慢にならない。
アインシュタインは炭素をダイヤモンドに変える最高の方法はと問われ
炭素を売ってアイヤモンドを買うことだと答えた。
アインシュタインは隣に住むの女子の数学の宿題に答えたそうな。
>>760 >クリスタルイヤホンはつかったけど
そこが難関。
クリスタルイヤホン並みの高感度なトランスデューサーは自作できないもんかな。
実用的でないもの作っても結果が分り切ってる実験にしかならない。
無意味。
趣味が無意味でも無駄でも一向に構わんわけだが
>>765 それは釣りが趣味の人に魚屋という便利なものがあるににと言っているようなもの。
最近は2チャンネルという便利な釣り場もあるようだが。
面白ければ良いんだよ
電子工作キットエレキットマイキットや
雑誌や本のとおりに作っても詰まらんてことか。
>765は前向きな姿勢が良い。
まぁ人それぞれだけど
771 :
765:2008/04/09(水) 08:24:46 ID:RqSz4bva
>769のHPのひとは、エレキットマイキットを自作してますな。
ここまでやれば逆に立派。
一般的にするには著作権に触れるといけないから、
フリーのマニュアルが欲しいところ。
自作とはちょっと違うんだけど・・・
古いラジオの修理を紹介したHPで、
コンデンサとかの外装を剥がして新しいコンデンサに貼り付けるとか
見た目まで古いままにするようなのあったよね?
HPのアドレスわかる人いませんか?
フォクストンのケースにゲルマダイオードを内臓、は聞いたことがあるが。
774 :
774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:11:46 ID:6/v8TfK/
774ゲトw
ラジオ作りたいのに、暇がなくて作れない(;_;)
>>774 同じく。
設計図ばかり書き溜めて約4年。数十機になった。
ゲルマラジオからストレート、DC、スーパー等等、だれもやらないだろう変態的な回路沢山考えた。
あー、見て欲しい俺の考えた変態回路。でもサイト作る暇も、実証する為の実機作る暇もなし。
で2chに書き込むひまはあるのか。
777 :
774:2008/04/16(水) 23:05:43 ID:cMPo6umo
>>776 ばかだな〜 おれも775さんも
2ちゃんで忙しいからラジオを作る暇がないんだよ?
PSoCラジオを改良してスイッチで選局できるようにしたいな
いっきにやろうとせずちょびっとづつやればいいんだよ。
だいたいこんなものは、完成するまでの過程が楽しいのであって
完成したところでたいして使いやしない。
PC20台、ラジオ30台あってもしょうがないよな。orz
じゃあ 775は考えるまでが楽しいのであって、考えちゃったあと、作るなんて行為はどうでもいい人だ。
もうちょっと先の 部品をそろえるところまでが楽しい人は 専用スレがあったなたしか…
>PC20台、ラジオ30台
見栄を張ってました。
PC10台、ラジオ20台
ゲルマから中途半端スーパーまで3年かかってる俺を見習え。
部品が只で手に入ってから考える。
貧乏人の俺を見習え。
あぼーん
まあ無能な人間自体は、別に恥ではないが、
それを崇拝することは、最悪だな。
久しぶりにラジオ関係の板来たらtkanoっぽい奴がいてほっとしてる。
暖かくなってきたんで病気出ちゃったかな?
>>782
785 :
759:2008/04/18(金) 04:09:18 ID:hsPxLWS+
テルミン作ったよ。
テルミン板見てね。
tkano氏、まだ生きてたのか。
VB4
逆に考えるんだ。
何かを作るために部品を集めるのでなく、
溜まってきたジャンク部品で何かを作れないか考えるんだ。
冷蔵庫のあまりもので料理を作るようなものだ。
789 :
774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 06:06:35 ID:GUGJxdtq
むかしはかまぼこ板に部品を組み付けたもんだが、
今は、2分たったらさとうのご飯の入れ物を使うとお手軽。
>>788 そしていかに余り部品が出なくなるようにして、計画的に購入できるように
なるかという方向へ行く。
あぼーん
あぼーん
793 :
789:2008/04/24(木) 17:24:14 ID:GUGJxdtq
理由は、簡単に穴があくことと、セロテープが非常によく効くこと。
やり直しも簡単ということだ。
まるでポストイットのようにな。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
そーいえ昔は部品を多めに買ってたけど、
いまはその大目の部品は予備に回して、
必要な部品があったら持っている部品を確保して
足りない部品だけ買うようにした。
GUGJxdtq は誤爆?
こんなスレで書いても何もならないだろうに・・・
>>479を参考に。実害はありません。
削除依頼を出してきますので、放置でお願いします。
次にスイッチが入るのは夏休みあたりか・・・
801 :
tkano:2008/04/28(月) 14:07:40 ID:YDJJQxmL
2chは嵐にはスルーが基本と聞いたが、かまってくれてありがとう。
右翼の君たちが悔しいのがよくわかったよ。
あまりにもスレが低調なので活を入れてあげたよ。
じゃーの。
>>801 右でも左でもどうでも良いよ。興味ない
>じゃーの。
某有名人BLOGのパクリかwww
>802
>興味ない
興味ないのにレスありがとう。
804 :
774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 15:25:33 ID:Vr+KbTdg
昭和天皇誕生日age
ストーカー皇太子のせいで基地外になった雅子さんかわいそう。
日本に人権はないのか。
みなさんあぼーんの中身が知りたくありませんか?
とても大きな秘密が隠されています。
807 :
774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 19:34:23 ID:3HOtvrap
知りたい
とりあえず、100円ラジオを買ってきて
分解して部品取りしてラジオを作る・・とな?
805の人が皇室批判全開
>>808 100円ラジオってまだ有るのか? ダイソーのは300円になっちゃたけど
>>810 この前ダイソーじゃない・・どこだっけか・・・でみかけた。
外見も汚くて、ラジオのモックアップ(?)みたいなもの
かと思ったけど一応動く・・・らしい。
812 :
774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 04:33:39 ID:NfSV7NHT
よく見かけるのは細長いタイプ 三端子ICを使ったストレート式だから今一 シルク?5石だったかな?ある ググると出てくる
813 :
774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 04:36:42 ID:NfSV7NHT
久しぶりに懐かしの百円ラジオに外部アンプつないで放送聞いてみた プラグの接触が少し悪いけど 使えない事はないな
>>810 セリエっていう100円ショップに売ってるぞ。
それから、ダイソーにはもうラジオ売ってないだろ。
300円のすら置いてあるところは見なくなった。
815 :
774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 09:55:28 ID:NfSV7NHT
安かろう悪かろうに ようやく気がついた日本人
816 :
774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 09:56:25 ID:NfSV7NHT
初代百円ラジオは部品取りに最適でした
>>816 バーアンテナ 750-790uH
バリコン 所在不明で実測値不明
OSC赤 345-645uH
IFT黄・黒 455kHz
これだけでもじゅうぶん元が取れてしまう…
ところで、7mm角のIFTってやっぱり10mm角の奴より性能落ちるんだね。
ちょっと損失多い希ガス
損失 低背7mm>7mm>10mm こんな感じ
低背の奴は某所で入手したけど、タップが無かったり,2次側無かったり…
いや、あるだけマシなんですけどね。
818 :
774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 20:37:32 ID:NfSV7NHT
バリコンは 使いモノにならないと…
昔現品コムで50円で売ってたポリバリは良かった。
50個ぐらい買ったんで一生もつな。
やっぱトランジスタもゲルマとか使うと昔の放送とか聞こえるんっすかね?
昔の放送をしていればね。
>>820 ゲルマダイオードの遅延時間が30年ぐらいだったりして
823 :
820:2008/05/08(木) 22:51:46 ID:+8ogNGoO
やっぱアレっすよね?
電波ってもし見えるとしたら波線とかじゃないっすよね?
四方八方に飛んでくわけだから大きな円盤みたいになるんっすかね?
あ、でも上下もけっこう幅ありますよね。
そしたらもう空気全部っつーことっすよね?
だったら俺、息出来ねぇっすよ。
波線だよ、横波だもの
825 :
820:2008/05/09(金) 01:25:21 ID:sz92eVt/
>>824 え?まじっすか?
いやあの俺よく分かんねぇっすけど
波線だと何本出てるんっすかね?
ラジオを持って歩いても鳴りっぱなしってことは
波線も一緒に歩いてついて来てるってことっすよね?
なんかペットみたいで飼いたくなっちゃいますよね。
磁界と電界が90度の傾きを保ちつつ時間とともにベクトルの大きさが波を描くんだ。
場・宙・波というものでな。場、それが展開されている空間(宙)、
その変化の伝播としての波。
まぁ、あれだ・・・シャリのアンテナの表面でサビのような電荷の
移動があって、ネタの電波が乗ってるようなもんだ
電磁波なら普段見えてるだろうに
研究室でHPのワークステーションを買ってくれた。
CPUは68030でメモリが何MBもついている。すげー。
計算は早い早いww、計算センターのTSSよりいいかも。
ハードディスクは80MBもあって何に使うか困るくらいだ。
HP-9000 230?
ZX-81?
HP9000シリーズです。
HP-IBで画像入力装置もつないで、画像も入力できるようになりました。
メモリもいっぱいあるし、画像処理もできますね。p(^_^)q
ごめん誤爆だった。orz
20年時間が遅れているスレとまちがったorz
リアルに20年前、当時務めてた小さなシステムハウスのメインのワークステーションは68000だった。
OS-9が動いてた。新入りの俺に恭しく「触らせてやるよ」と言ってくれた先輩。
>822を受けてのネタかと思っていた
それにしてはラジオ放送らしくないなーと
20年時間が遅れているスレに書いてきました。
837 :
tkano:2008/05/12(月) 17:44:27 ID:DhvmNUZ6
お前らのレベルの低さにはがっかりだ。
ここでクイズを出そう。
スーパーヘテロダインでは、教科書的には局発は受信周波数よりも455Khz低いか高いか
が用いられると書かれている。
でもほとんどが、高い。
なぜなんでしょうか?。
これを逆手に取るととても素晴らしい事が起きる。
テルミン版はよく聞いとくように。
838 :
tkano:2008/05/12(月) 17:46:44 ID:DhvmNUZ6
実際にやってみないとわかんないどろ〜な。
839 :
774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 18:02:12 ID:MbCgsdmo
オペアンプには入力交流信号の周波数が高くなると増幅率が悪くなる周波数特性があるようですが
なぜ、そのような特性が起るのか教えてもらえませんか?
知らん。
ほんと馬鹿ばっか。
日本国は滅びるな。
ほらがんばれ頭の悪いクソウヨ。
ついでに税金ドロボー死ね。
周期が短くなってきてきてるな。
846 :
774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 20:48:36 ID:DhvmNUZ6
まだわかんないのか、この脳障害者。
まあググっても答えは出てないからな。
自分の頭で考えるこった。
統合失調症か?
自閉症でしょ。アスペに到達できない程度の。
>>842 なんと芳ばしいwww
>>845 最近、気温変化が激しいから、脳が季節の変わり目と勘違いしてるんだろw
いえいえ考えすぎです。
単なる酔っ払いです。
私の酔っ払いは明日になれば覚めるけど
あなたのアスペルガー障害は明日になっても治りませんね。(wwwww
851 :
837:2008/05/13(火) 04:35:50 ID:hC8Ok0PE
いやーよく寝た。
おはようございます昨日の酔っ払いです。
ではクイズの答えです。
スーパーヘテロダインラジオで局発に455MHz上を使って下を使わない理由は
局発の高調波を思いっきり、受信してしまうからです。
さてちまたでは300円ダイソーラジオ3台を使ったテルミンが流行ってるようなので
かつてのダイソー100円ラジオ改造の名手として、実験してみた。
逆手につかうといいことがあるといったのは、局発455MHz下に改造した
ラジオをうまく調整するとラジオ2台でテルミンになるということ。
852 :
774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 04:39:45 ID:hC8Ok0PE
またやってしまった。
もちろん455MHz > 455KHz
スーパーヘテロダインのスーパーって何がスーパーなんですか?
http://www.hans-egebo.dk/Tutorial/superhet.htm >Heterodyne is the name of the tones or new frequencies that come
>from mixing two signals, and super comes from the fact that these
>frequencies are above the audible spectrum.
本当かどうかは知らん。
つまり、ヘテロダインがスーパーっていうことですねb
スーパーヘ・テロダイン?
今で言うダイレクト・コンバージンの事を発明当時はヘテロダインと言ったんじゃなかったっけ?
これはダイレクトに音声周波まで落とすものだが、
中間周波数を設定したものがスーパー・ヘテロダインだったかと。
>>855 ダイレクト・コンバージョンはホモ・ダインね。
ヘテロ・ダインは異なる周波を混合するやつ。
くるぞくるぞ(笑
863 :
774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 00:16:40 ID:GzAi7gez
ホモダインって再生や超再生では?
そうきたか(苦笑
ホモダインは昔の回路では、入力信号に局発を強制同期かけていた。
今だったらPLL使うだろうけど。
再生や超再生は別の回路になる。 英語での名前もちゃんと有るしね。
867 :
ふじみだい:2008/05/16(金) 00:44:09 ID:AsutuxBs
あー、なんかかったりぃょなー・・・・
ラジオ作ったんだけどさ、エミッタフォロワで増幅したんだよ。
これにボリュームを付けたいんだけど
出力からGNDへ可変抵抗器で落とすよくあるあの一般的なやつだとさ
ちょっと動かしただけですぐ音が聞こえなくなるくらい下がるんだよ。
カーブや抵抗値を変えても同じ。
どうすっかなー、考えるのかったりぃょなー。
なけなしの脳味噌か。
>>861 その記事は一寸混乱してるところがあるように思えるね。
ヘテロはホモに対する語ではないのかな?
つまり、局発と入力が異なる周波数の場合はヘテロ
同じ場合はホモ。
オートダインは発振状態では使わないから、局発を持つ回路は
たとえ単管で共用していてもオートダインと呼ばないと思う。
VFO付けたDCはホモダイン。
871 :
ふじみだい:2008/05/16(金) 23:17:27 ID:pib9icaZ
>>870 心配してくれてありがとう。
カップリングコンデンサやパスコンは適材適所に入れてありまする。
可変抵抗器の場所を変えたよ。
増幅度を決定する抵抗器を可変にしてみたらスムーズになった。
これでいいや。
872 :
774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 11:00:04 ID:0P5Nm7d+
>>837 BC帯で下を使ったら80KHzから1150KHzで約14倍の周波数範囲になって
196倍の容量可変なバリコンが必要になるが、ストレーキャパシティと
トリマーのことを考慮するとそんなのは大変。だからだろう。どっちかゆうたら。
>>872 キチガイさんをまともに相手してもしょうがないですよ
874 :
774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:22:16 ID:0P5Nm7d+
.
>>873 うすうすは感じていたがやはりさうなのか。
ただの酔っ払いだったんじゃね?
>>877 もう一個買ってきて改造しる
高周波増幅段追加
2個のフィルタを直列化
879 :
774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 11:17:24 ID:xqIKoO9h
アスペルガ-がすべて悪人というわけではないが、
2chに巣くってるやつは最低。
若干一名いる。
世界中の人類のために一刻も早く死んで欲しい。
335 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 11:07:01 ID:xqIKoO9h
元々症候群というからには、いろいろいるわけ。
なかには、人畜無害もいるだろう。
むしろそのほうが多いかもしれない。
だが2chに巣くってるやつは、人畜有害だから、とっとと死んだほうがモアベター。
336 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2008/05/25(日) 11:08:33 ID:xqIKoO9h
まあスケ版を見れば一目瞭然。
880 :
774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 11:30:39 ID:xqIKoO9h
いっとくけどそのアスペルガ-は皇室ファン。
一名どころじゃないけどな・・・もう、それこそアチコチにいるぞ。鉄道板なんか見本市みたいだ。
つーか2ちゃんねる自体が、アスペ系、ダメ系にはこれ以上なく心地よい空間なわけだが・・・
883 :
774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 16:51:42 ID:/4I+DH+a
変な荒らしがいるな
>>880 皇室って何がいいんだろうね?
年に数回旗振りに駆り出されるけど、面倒に思うだけだし・・・。
愛子の母親も元気そうだな
無能なやつに税金払うな。
クズ。
右翼死ね。
超再生でプッシュ・プル組むと
なんかメリットあるだろうか?
FETでだれか試してちょ
「超再生」って何ですか?
というか、そもそも「再生ラジオ」って何ですか?
SRPPなら見た希ガス
>>888 あーーー、なるほど。
それならつじつまが合うな、っておい。
ちがうだろそれ。
こっちは半分本気で聞いてるんだけど。
本気でっぐぐれば?
>>891 余った高周波をリサイクル
半分あってると思うけど。
要するに、実は「LMF501」ってAM再生ラジオ用というわけじゃないよね?
っていうことが聞きたかったんだけど。
本気でっぐぐれば分かるかな・・・
(さすがにこれは分かる人は少ないだろうなぁ・・・)
>>894 >>895 それが人にものを聞く態度じゃないよな?
「○○わかる人いるかな?いないだろうな〜?」
とか言って教えを請うなバカ野郎
>>896 分からないなら「分かりません」でいいんだよ。
>>894 まだ質問の意図がわからないよ。
というわけじゃない、とすれば何だと言いたいの?
>>894 質問自体が意味不明
もっとわかり易い文章を書くとレスも付きやすいよ
質問の意味が不明というご意見を頂いたので・・・
もう少し詳しく書かせて頂きます・・・
LMF501というトランジスタの形のラジオICをご存知でしょうか?
まずこのデータシートをご覧下さい。
http://mpl.jp/ivent/LMF501T.pdf これでラジオを作ろうと思ってるのです。が、
「少ない外付け部品でAM再生ラジオを構成することができます。」
という説明を読んでも、応用回路図を見ても、
「どこの部分が再生ラジオということなんだろう?」あるいは
「再生ラジオってなんだろう?」という疑問に悩まされてしまっているのです。
ググって調べてみてもなかなか分からず、
どうやら「電波を受信するのではなく、データを受信してそれを再生するラジオ」のかな?
みたいな感じになってて、ネットラジオみたいなの?というか。
そうするとこのLMF501の応用回路図とかは、普通の、再生じゃないラジオでしょう?
みたいな。
上記の話をしたうえで、質問を要約します。
質問1:「再生ラジオってなぁに?」
質問2:「LMF501で再生ラジオって作れるの?」
よろしくお願いします。
ハァ…ちょっとお話にならないですね。
本気でぐっぐぐらなくても、ちょっとはぐっぐぐってください。
>>901 そのpdfの「再生」は受信の意味で使っていて、「再生方式」とは何ら関係無い。
で、そのICはストレート方式用だ。
(外部にフロントエンド設ければスーパー方式に応用可)
>質問1:「再生ラジオってなぁに?」
>>888 再生方式については、
ttp://elementary-radio-lab.hp.infoseek.co.jp/ → 1石トランジスターラジオ→再生方式について
>質問2:「LMF501で再生ラジオって作れるの?」
IC自体の利得が70dBもあるので、ちょっとだけ再生(正帰還)かけるつもりが、
帰還量大杉で発信器になりかねない。
でもチャレンジのしがいはあるかもw
905 :
結果発表♪:2008/05/30(金) 01:48:27 ID:TZSJMj1U
>>902 不正解
>>903 惜しいけど今回は不正解
>>904 正解
なんとスレ3つ目で正解のページが出てしまいました。
完敗です。
次回、乞うご期待!!
>>901 「少ない部品でAM再生ラジオが・・・」
この場合の再生って、AM電波から音声信号を再生できますって意味じゃない?
「再生方式のラジオ」って意味じゃないよね。
再生方式のラジオなら増幅した高周波を入力に戻す必要があるもんね
>>903 >>そのICはストレート方式用だ。
>>(外部にフロントエンド設ければスーパー方式に応用可)
&
>>IC自体の利得が70dBもあるので
そうか・・・その手があったな、面白い使い方できそうかも
まさかとは思うが、894は本気で釣りをして皆がつれたと思ってるのか???
なんつう低レベル…
客観的に見るとそれなりに釣れてるな
>>908を通訳すると「私は釣られてしまって悔しいです。」だよね?
耐EMPなラジオは市販されていない気がするので、
電磁パルスに耐えられるラジオを自作したいのですが、
真空管ラジオとシールドコテコテ箱入りラジオのどちらにすべきでしょう。
普段使いではない、という前提ですので、
庭に埋めておく、等もありという想定で。
耐EMPなラジオ より 耐EMPな放送局 のほうが優先事項と思わないか?
>>911 非建設的な意見で申し訳ないが、
真空管→EMPが発生するような状況下でまともな電源を用意できるのか
シールド→アンテナを外に出す事になると思うが、大丈夫か(バリスタとかで何とかなるか?)
914 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 12:53:59 ID:lKCuG6R6
>>913 通りすがりですが・・・電池管なら無問題!
915 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 13:04:07 ID:FKDZOV8M
電力用の石で全部作ったらいんじゃないか?
916 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 13:11:25 ID:vlJjB/G2
2SK125の4パラくらいじゃダメなんだろな。
水も漏らないアルミケースに入れて受信周波数に特化したBPFを入れれば帯域辺りのパワーが減らせるね。
もっとも受信周波数に被るものがあれば意味無いけど・・・
>>912 それが必要な一部の放送局には既に耐EMPが施してあると思われ
みんないい加減なことばっかり言うんだな・・・
普通のラジオを金庫にでも入れといたら?
ソレダ
そんなことしたらチューニングダイヤルと金庫の鍵のダイヤルを間違えるだろ。
オレのポケットには重過ぎる・・・・
>>911,912,918
想定はKR/KP/JP国内の放送局は全滅って事で。
>>915-916 そんなモノなのでしょうか?ちょっと想定外な回答でした。
>>917 なるほどです。参考にさせていただきます。
>>920 アンテナ端子は付けず、使うときに箱から取り出して使え
という感じですよね。
穴に埋めとけ、と似た感じだと思ってます。
>>923 持ち歩きは想定してません。普段使いでは無いので.
出来るだけ簡単な部品にばらしといて個別にシールドケースに入れとく
小型装置なら丸ごと缶詰にしとくのが良いんじゃあるまいか?(プルトップ型、缶切り忘れて開かないなんてことないように)
放射線、熱線、爆風、及び略奪対策として密閉容器に入れ井戸の中に沈めとく
もちろん人間が生き残る対策が最優先
人間も沈めとく
928 :
774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 15:17:37 ID:8jqkzuzr
BCLやアマ無線もやってるけど、確かに引き篭もってやりたい気はするね。
時々、家では雨戸を閉め切ってやって臨場感を出してるw
パルスだから基本的にはGHz以上の帯域で拡がるスペクトラムなら水槽の中とか大丈夫じゃない?
UHFとか低い周波数はでにくいんじゃないかな。
電子レンジの中に入れておけばよいでしょ。
>>931 意外なところに正解があった!?
普通のトランジスタラジオを電子レンジに入れて
普段、調理するときは取り出して、未使用時に戻すだけか!
生活習慣で解決してしまうとは。自作意欲を無くしたかも。
933 :
774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:00:40 ID:GjFQEvTg
ただの金庫でいいでしょ
<丶`∀´>カネカネ、キンコキンコ
電子レンジ機能付きの金庫でええんちゃうの?
さすがに目のつけどころがシャープなメーカーでも
そんなゲテモノは作らんだろうて。
そっか。
じゃぁラジオ付きの金庫は?
テレビの置き台金庫なら旅館で見たことあるが
939 :
774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 23:16:08 ID:s0wyxt1C
まー、消しゴム付き自転車みたいなもんだな。
カセットレコーダー付のオーブンレンジがあった。
ラジオとテレビ(14インチ)とレコードプレーヤー
が付いていた物(真空管白黒時代)は各社から出ていた
半チャーハン付きラーメン
あれ?
>>941 今ならワンセグチューナとFMラジオ付きメディアプレーヤーってところか。。。
944 :
774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 21:18:33 ID:0eVFtylD
そろそろラジオつくろうぜ。
945 :
774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 21:29:06 ID:reD5P02O
そんな事したらスレが終わっちまう。
まず手裏剣みたいなスパイダー・コイルの枠を買ってきたヨ
おまいらスパイダーコイルを間違えずに正しく巻く方法教えれ
どうやったら間違うんだ?
まずはそれを教えれ
十文字方向で巻いてしまうとか
950 :
774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 23:09:13 ID:Bx35+cVk
スパイダーコイルを知らないとか
たぶん、そうだな
スパイダーコイルの枠(?)として使えそうなアイテムを100円ショップで
物色してるけど、足が奇数ってのがなかなかない。
・巻いてるうちに巻き数を忘れる
・巻き数を数えながら巻いてるうちにタップを出すのを忘れる
・タップを出そうとすると巻き線がほどけてしまう
>>952 文具のコーナーで「下敷き」でも買って、自分で切って枠を作ったらよかろう・・・
何本足の奇数でも自在だぜ
955 :
774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 08:41:32 ID:BOGtdq27
スパイダーコイル 見た目は いいけど 性能今一 だね 大き目のボビンの方が 巻き易いし… あとは ループだけど 方角によって邪魔だね
いい材料見つかりましたか?
昔、厚紙で作ろうみたいな記事で作ったことがあったなあ>すぱいだー
959 :
774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 19:16:32 ID:97T/Pp8b
ソレノイド最強。
トイレットペーパーの芯がちょうどいい
サランラップの芯だろ、常考。
100均でいろいろ漁った結果、円筒状のCDストッカーが吉
963 :
774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:03:08 ID:V3pIBm6a
徳用綿棒のケースがそそられる。
流用品って如何に「みすぼらしくならないか」かが大事だからな・・・・よく見るダンボールでってのはやだな・・
逆に「みすぼらしさ」を楽しむ遊び心もいいと思う。
いずれにせよ良い材料が見つかった人、良かったね!(^^)
無性に巻きたくなった。誰かリッツ線をくれ!
>>966 以前屋外用のスプレーで塗り固めたら、メタリックブラックだったww
メタリックはだめだな、当たり前だけど
実際にQ測定してみるとよろし。
缶ビール6本包装の紙を2枚重ねて張って、
本物のスパイダー枠をなぞって作ったな。
結構聞けるわ
無指向性のフェライトバーアンテナは作れないのか?
ラジオを聞くときにいちいちぐるぐる回転させるのは面倒だ
ていうかラジオを聞くときには、ラジオは正面を向いていて欲しいのだ
バーアンテナアレイで。
>>972 ヲイヲイ・・・・・w
日本の中波でそれやるのか?
>>973 ・・・・わざと間違っているだろw
976 :
ガンがってルネ。:2008/06/10(火) 16:37:26 ID:RurtoA3f
日本の自殺率が高いのと(年間三万人以上)と今回のような事件
が多発するのは、無関係ではない。
相関関係があると思う。
とりあえず国歌を「君が代」から「ひょっこりひょうたん島」に変えるだけ
で減ると思う。
この犯人の中学時代のイラストをみると、
まさに草薙の剣を持った素戔鳴尊(すさのうのみこと)気取り。
まあ刃物が大好きなのは、右翼の得意技だし、(自殺、他殺問わず。)
要するに右翼は基地外。
三種の神器にも、サバイバルナイフがあることだし。(wwwwwww
それから大相撲は、天皇の前で殺し合いをやったことがルーツ。
まったくあの程度ことで品格云々なんて笑ってしまう。
_、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
_ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
_ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
(ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
\弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
ノ//´ ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
〃´ 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
〃ヘ、 ィ==- `ヽ:::::::::シ-、ミミ
/ l⌒ヽ `‐=-、 |!:::/⌒)戈、
l / __ `ー / (ノ/ヘミ
i {ヽ r-' ヽ, ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
|、 rェェェェ、_ヽ / /)リ;;ミ<
ハ弋二ノ_/ / |!;;!:::::f、
(_ \__/^ ヘ_ノ/ ノ}:::}|ミリ
\...:::::........、シノ 〃リミ\
_, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´ ミ /\
/:::::::Q このスレの存在意義 は?:::::::::\
|
_/_ ヽ / 、 / _/_ 〃_/_ ヽ  ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
/ _l / ) /ヘ / ─ / _l  ̄/ ̄ /| / / / \
(_ノ` し / し' / (_ (_ノ` ヽ (_ / | し / 、_/
ということで
さあ埋め立てだ
>>976 国家を変えるならサイボーグ009の歌にすべき。
979 :
774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 23:24:07 ID:4HsK8aus
なんてったって秋田県民歌でしょ。
980 :
774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 15:42:44 ID:NhNhkzBa
自殺率 高くなったのは 小泉君の仕業です
981 :
774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 16:47:39 ID:NhNhkzBa
でも 小泉君じゃなかったら どうなったかな 相変わらず 税金使い放題だっただろうね
いや、今も使い放題だし
シオヤ無線で枠買ってスパイダーコイル巻いた(・∀・)
触り心地が畳みたいだね
方鉛鉱を手に入た。
どう固定して、どんなラジオを作ろうか思案中。