【アナログ】テスター総合スレッド 2Volt【デジタル】
1 :
774ワット発電中さん :
2005/12/21(水) 09:58:59 ID:jW2+Zuc4
2 :
1 :2005/12/21(水) 10:40:06 ID:jW2+Zuc4
超初心者向け使い方説明 電圧の計り方 テスターを電圧測定レンジにして黒い棒を基準にしたい部分に、 赤い棒を測定したい部分に接触させます。 電流の測り方 測定したい部分の回路を切断して、赤い棒から黒い棒に電流が流れるように 電流測定レンジにしたテスターを繋ぎます。 電流測定レンジにしたテスターは非常に内部抵抗が小さいので、 電圧測定と同じように並列に接続してしまうと、テスターに大電流が流れて壊れます。 抵抗の測り方 測定したい抵抗の両端に黒い棒と赤い棒を接触させます。 手でつまんで接触させると、並列接続の自分の抵抗まで合成されてしまいます。 同じく基板上に両端に付いた状態でも回路の他の部分との合成抵抗になってしまいます、 基板上の抵抗を測定するときは片方を外してから測定します。
3 :
1 :2005/12/21(水) 10:57:22 ID:jW2+Zuc4
その他超初心者向け注意点
デジタルテスターは電池が無くなって来ると正確な値が出なくなります、
測定する前に電池切れ表示等が出ていないかきちんと確認しましょう。
測定する値がどの程度か予想できない場合は、大きな数字のレンジから始めます。
アナログテスターはメーターが出来る限り大きく振れた状態にした方が高精度な測定が出来ます。
大きなレンジで値を確かめてから適切なレンジに変更して測ります。
オートレンジのデジタルテスターの場合は勝手にやってくれるので気にする必要はありません。
黒い棒はCOMにさしますが、赤い棒は電圧と電流でさす所が違います。
電流の所にさして電圧を測ろうとしたりすると壊れる場合があります。
必ず正しい所にささっているか確認してください。
サンワのテスタ豆知識
ttp://www.sanwa-meter.co.jp/japan/service/chishiki/mamechishiki_list.htm
4 :
1 :2005/12/21(水) 11:41:27 ID:jW2+Zuc4
テスタースレ落ちてから後継が立っていないようなので立てました。 大体こんなもんでいいと思うんだけど、あと他に何かあるだろうか? 詳しい人よろしく。
フルークを褒め称える演説よろ
フルークいいじゃん。 METEXから買い替えて、値が確定するまでのあまりの速さに感動した。 よもやテスターで感動できるとは思わなかったよ。 まあ、METEXがダメ過(ry
>>6 の人だけど、
是非ともMETEXのを買ってからFLUKEのを買うことをおすすめする。
まぁそれは冗談として、信用できるならどこのでもいいんじゃないかと。
信用できない計測器というのは精神的にも非常によろしくない。
>>7 最初は安物でもいいと思いますよ。どーせ壊すと思いますので。
欲を言えば普段使う安物と、信頼のおける高級品(?)の二段構え。
さらには、アナログのテスタも欲しい。
最初に買うならサンワあたりの高専用アナログテスタキットがいいよ。 DMMはその次ね。初めてのDMMはMETEXがいい!表示は遅いか しらんが、安い、多機能、精度もそこそこ!初心者にはお買い得かと。
>>7 です。
>>8-10 の方々、ありがとさんです。
とりあえず、学生の身分にはあんまり高すぎるものは
やっぱりパスして、生協で売ってる安いのにしてみます。
いつかはフルークを(ry
>>12 残念ながら、この価格帯にしては10Kオーム/Vと比較的高感度で
ダンパーも、それなりに良く効いている。
20Kオーム/Vクラスのものと比べればキビキビ動くけど
昔の5Kオーム/Vだの2Kオーム/Vのものと比べればゆったり感は否めない
14 :
12 :2005/12/25(日) 16:06:50 ID:3IqZey8B
>>13 さんくす。
残念、ピョコピョコ動く針を見ながら昔を懐かしもうかと思ったんだが。
15 :
774ワット発電中さん :2005/12/30(金) 09:40:05 ID:ad4f8rg1
16 :
774ワット発電中さん :2005/12/30(金) 10:04:53 ID:ad4f8rg1
17 :
774ワット発電中さん :2005/12/30(金) 10:30:55 ID:ad4f8rg1
何もしなくてもずれないもんですねえ。 しかし、3つ足すと結構凄い値段になるな。 そういえば、189のコンボキットに磁石でつり下げるベルトが付いてたけど、 DMMって磁石に依る悪影響ってのは無いんだろうか? 純正オプションなんだから大丈夫なんだろうけど。
19 :
15^17 :2005/12/30(金) 11:31:05 ID:ad4f8rg1
あ、今気づきました 87の電池が寿命ですね。 〒へ年賀状出しついでにコンビニで電池買ってきます。 磁石は驚くほど強力です。199でも余裕で吊れそう しかも磁石部分がゴムのような材質なので ズレる事もありません。本体への影響はともかく 磁気メディアは近づけると多分一発でアウトでしょう。 リード線の横で振ると1mVほどの電圧が発生します(笑 ちなみに熱電対の起電力も見事に読めます。あれ???? ということは、通常DC電圧測定時など、材質的な変化がある 端子部分の対策(補償、補正)も出来ているのでしょうかね? 温度差が無ければ済む話ですが・・・
20 :
18 :2005/12/30(金) 12:22:20 ID:MXpCyEum
測定中に磁石を本体に近づけたり、回路に近づけたりしなければ大丈夫ですかね。
21 :
774ワット発電中さん :2005/12/30(金) 12:34:51 ID:ad4f8rg1
帰ってきました 本体に近づける分には変化ありませんでした。 米国の常識はどうか知りませんが、日本ではこういった 状況のとき、吊り下げる部分はいくらでもありますから 気になるようでしたらストラップから磁石をはずして 引っ掛けるようにすれば問題ないかと思います。 今のところ、189はロギング用途が多いですね。 後はハッタリ用途。結果を疑う担当者を黙らせる。 メインはクセのわかっている87です。
22 :
18 :2005/12/30(金) 15:16:33 ID:MXpCyEum
なるほど、さんくすです
23 :
774ワット発電中さん :2006/01/02(月) 23:14:56 ID:4jwbCLsZ
いいプローブあるんですか?
プローブって普通のならFLUKEのTL910が使いやすいが、 $40の物がなぜ9000円になるのかがさっぱりわからん。
25 :
774ワット発電中さん :2006/01/03(火) 10:40:25 ID:8DYbUQVj
店頭販売品を買うと基本は定価になるから 適当な名義を名のって業販で買えば?
そんな手もあるのか。 次に何か買う時は検討してみまつ。
”お得意さん”でなければ逆に高くなるかもしれないから 最初に見積もりをお願いすること。
28 :
774ワット発電中さん :2006/01/09(月) 13:42:22 ID:5g7rITrZ
29 :
774ワット発電中さん :2006/01/15(日) 00:00:04 ID:G6j3uRVE
この前、学校で自作したディジタルテスタを使って色々測定するという実験をしました。 その課題で、「テスタだけを使って発光ダイオードの極性を調べることができるか?またその理由は?」というのを出されたのですが、、ネットで調べても分かりませんT_T テスタの説明書にはLEDのダイオードテストはできないと書いてあったのですが、なぜなんでしょうか・・? どなたか教えてください。。
つ 「順方向電圧」
32 :
29 :2006/01/15(日) 08:14:19 ID:G6j3uRVE
>>29 テスター全般に言える一般論などではなく
「このテスターでは、・・・」という話に過ぎない事を認識する必要があります。
>
ttp://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/kit/pc20tk.htm と
ttp://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/pc500.htm の"ダイオードテスト 解放電圧:約○○V"の違いに注意
LEDをテストをするために最低幾らの解放電圧がないと不便か。という事です
実際には、解放電圧:約1.5Vでも、定格順方向電圧降下1.4Vの赤外線LEDはテスト可能ですし
定格順方向電圧降下1.9Vの赤LEDでも、それなり程度には発光します、
定格順方向電圧降下3.7Vの青LEDでも、真っ暗な部屋でみればわずかに発光している
ので全く不可能とは言えないのですが実用的にチェック出来るかと言われれば不適です。
LEDに限らず、ブラウン管式テレビなどで極当たり前に使われている高耐圧ダイオードなどでは
定格順方向電圧降下が数十〜数百Vのものがありますからそのようなダイオードも
テストできません。
では、解放電圧が高ければ高い方が良いかと言うと、LEDの中には逆方向耐圧限度が4V
なんてものがありますので、4V以上にする事は危険を伴います。
34 :
774ワット発電中さん :2006/01/15(日) 09:03:55 ID:YKcHFVEX
>では、解放電圧が高ければ高い方が良いかと言うと、LEDの中には逆方向耐圧限度が4V >なんてものがありますので、4V以上にする事は危険を伴います。 なにやら矛盾してませんか?
>>34 >なにやら矛盾してませんか?
どこが理解できないの?
・逆方向耐圧限度が4Vのものに4V以上印加してはダメという点?
・「極性を調べる」というお題なので、逆方向に接続する可能性もあると言う点?
・その他?
>>34 昔、中国の楚の国に、バイブとオナホールを売る者があり、
このバイブはどんなマンコでもイカせることができ、
また、このオナホールはどんなチンコでもイカせることができると自慢していたが、
「お前のバイブでお前のオナホールを突いたらどうなるか」と言われ、答えに困り、
家に帰って泣きながらオナニーしたと言う。
(韓非子)
37 :
774ワット発電中さん :2006/01/15(日) 20:33:30 ID:YKcHFVEX
>>俺ならバイブを尻に入れて おなホールでおなるけどな
38 :
774ワット発電中さん :2006/01/16(月) 22:58:00 ID:wucBma9Z
DMMを買おうと思うんですが以下の条件でお勧めのものってありますか?
・予算 2万円ぐらいまで(もちろん安い方が嬉しい)
・デスクトップでなく片手でもてるぐらいの大きさ
・なるべく小さな電圧が計れる
(分解能が100μVぐらいだと嬉しい。上限は数十Vで十分)
・PCと接続してデータを取り込めると嬉しい
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/pc510.htm これなんかいいなぁと思ってるんだけど、PCとの接続用
オプションを入れると予算オーバーなんですよね。
今まで秋月とかの安物テスターしか使ったことありません。
豚に真珠と思われるかもしれませんが何かオススメがあれば
ご教授くださいませ。
いい奴の中古
40 :
38 :2006/01/17(火) 22:21:48 ID:89IXEUr9
>>39 う〜ん、見る目が無いので中古はちょっと不安・・・
41 :
774ワット発電中さん :2006/01/18(水) 09:29:06 ID:pacORTEz
よくない奴の新品よりはるかによい
>・なるべく小さな電圧が計れる > (分解能が100μVぐらいだと嬉しい。上限は数十Vで十分) (精度と言わずに)見かけの分解能だけを気にしているのなら秋月で売ってる韓国製(Metex) シリアル・インターフェース付きのもあるよ(ケーブルも付属)
小さな直流電流を計るためにテスターを購入しようと思い、あまり何も考えずに SanwaのCD731にしましたが、内部抵抗が約5kΩと大きく電流測定に適して いないことがわかりました。 あらためて買い直そうと思っていますが、どれがいいのか自信がありません。 どなたか、アドバイスをお願いします。
>>43 >小さな直流電流
何A?何mA?何uA?何pA?何fA?
>内部抵抗が約5kΩと大きく
どれくらいまでなら許容できる?
質問自体も、あまり何も考えてないでしょ?
謝る暇があるなら何Aを計りたいかぐらいは晒した方がいいよ。 話が先に進まん。
ちなみに >●電流測定では、電流レンジの内部抵抗が直列に入りこの分 > だけ電流が減少しますので低抵抗回路では影響が大きくな > ります。 と書いてあるのは電流を電圧に変換するための微小な抵抗のことで、 5kΩもあるとは思えない。 32μAレンジの時は5kΩぐらいあるかも知れないが、そんなに微小な 電流の場合は誤差にならない。 それでも発生する誤差が気になるならテスタ程度の値段の計測器で 計ろうとする事が無謀。
>32μAレンジの時は5kΩぐらいあるかも知れないが、そんなに微小な電流の場合は誤差にならない。 おい、マジに言っているのかよwww
こんな過疎スレでもただ煽るだけの奴がいるのか…
いやID:t8DvRrdcがあまりにも無知だからつい
仕様のpageに内部抵抗書いてるね。 それより本気でこんな微小電流測る気ならシールド室とか シールドBOX使わないとダメじゃね?
参考図書 金沢敏保・藤原章雄『改訂新版 テスタとデジタルマルチメータの使い方』CQ出版社,2006年.
携帯デジタルテスターでもCD731より抵抗値の小さなものはあるよ ちなみに自分もCD7シリーズを買おうと思っていたんだけど、43と同じ 心配があったので日置の製品にしたよ もちろんそこそこの誤差はあるから割り切りが必要だけど、CD7よりは まともな値がでてくるはず ここで聞くより機種個別の仕様なので直接メーカーに聞けばいいと思う おそらく三和にも似たようなものがあるんじゃないかな
つーか電流レンジで5kΩのテスタ何てあるのか?
56 :
774ワット発電中さん :2006/01/22(日) 18:20:57 ID:HLM2oX5T
> 電流を電圧に変換するための微小な抵抗のことで、5kΩもあるとは思えない。 自分でカタログ晒しといてどこ見てるんだ? > 32μAレンジの時は5kΩぐらいあるかも知れないが、そんなに微小な電流の場合は誤差にならない。 上で言っていることと違うし、そもそも原理をわかっているのか? > それでも発生する誤差が気になるならテスタ程度の値段の計測器で計ろうとする事が無謀。 値段の問題なのか? この板にこんなDQNがいるとは思わなかったよ。 さすが2ch、恐るべし。
58 :
774ワット発電中さん :2006/01/23(月) 07:36:31 ID:/qmqCwIs
それ以上煽ってやるなよ。 引っ込みがつかなくなるだろ?
もう引っ込んでんじゃね?
60 :
774ワット発電中さん :2006/01/23(月) 10:22:19 ID:7KUNyQ/P
質問です。 50Aぐらいの直流を測定したいのですがあいにくそのような測定器がありません。 そこで考えたのですが、10Aの電流レンジのあるテスターを友人たちから借りて 余裕を見て6台ぐらいを並列につなぎ、その合計で電流値を求める事は出来ますか? 用途は車のオーディオの消費電流です。電圧との積でWが出るので 最大出力コンテストの判定基準に使います
61 :
60 :2006/01/23(月) 10:23:56 ID:7KUNyQ/P
それと最大値の測定はピークホールドという機能が使えそうに思いました
6台になるのか20台になるのかは機種次第だができるだろ。 しかし、ものすごい頭悪そうなコンテストだな。
安いDCが測れるクランプメータでも買っちゃった方がいいんでない?
>60 スピーカーのインピーダンスが4オームだとして50Aだと10,000Wか。 2.0sqの電線が約9mΩ/mだから、1mぐらいに切った裸の電線を 直列に挟んで両端の電圧を計ったらいいんじゃない? これで50Aの時に45mVぐらい発生するから安いテスタでも計れるし、 スピーカーの負荷の0.2%ぐらいだから誤差も問題にならない。 絶対的な正確さは問題なくて、仲間内の大小だけ判定できればいいんでしょ? 2.2wぐらいの発熱があるから被覆はしないこと。 それと温度が上昇すると抵抗値が変るので2〜3分間 爆音を鳴らし続けた後の表示が安定した時に計る事。 しかし何だな。 音楽か雑音を計るわけだろ? 真の実効値を計れるテスタが必要なんじゃないの?
あ、4Ωだと200V必要だな。 絶対あり得ん。w 0.2Ωぐらいで計算し直してくれ。
もっと単純なことを考えているんだと思うが? 12V x 50A = 600W とかな。
最初から「消費電流」って言ってるし。
入力計っても仕方ないだろ
ラジオ工作に使うようなスピーカーをオペアンプみたいなパワーアンプで 鳴らしておきながら、同時に100個ぐらいのセメント抵抗で無駄に電力を 浪費するアンプが優勝ですか?
そうですがなにか?
だったら入力を短絡しとけ!
燃えました。
1,000SQとかやるんだよ。
下らないことなら元気が出るんだな。
なんつーか、DQNカーですか?
街宣車じゃね?
つチラ裏。 今日、秋葉のラジオ会館とかパーツ屋とかにテスターを見に行ったら、 (どこも店も)2秒見てるだけで、店員が「どんなのをお探しですか?」 「何に使いますか?」って近づいてくる(商売っけ無しでほっといてくれると思った)んで驚いた。 自分は理系じゃ無いし、趣味でクルマ&PCいじりするだけで、テスターについての知識はゼロ。 買ってみようかな程度の気持ちだったんで(何聞かれても答えられないから)困った。 結局、カタログもらってきて今見てるんだけど、さっぱりだ。意味わかんね。 クランプメーター、ラインセパレータってのが面白いっぽい、とか思いながら見てます。 色々あるんですね、テスターって。 あ、「フルーク買いな、別格で良いから」って言われたけど、オレには意味無し-ですよね。
車なら車専用テスター… ってのがあれば、そういうのがいいかもな。 車庫とか薄暗いところで使うと、安物のデシタルテスターだと照明付いてないので液晶が見えない。 メーター式のアナログテスターだと見えるけど、レンジが10Vの次が50Vだったりして12V前後がさっぱりだ。 電源が単2や単1を4本でもかまわないから、LED表示のデシタルテスターが欲しくなるときもある。
81 :
79 :2006/01/31(火) 20:28:01 ID:Czy6NqMK
Fluke189は白色LEDが2個右側にあるけど、こんなのじゃだめなの?
83 :
79 :2006/01/31(火) 21:09:24 ID:Czy6NqMK
>>82 ありがとうございます。
Fluke189ですか。
えと、
自動車専用ってのは<直流電圧が高いのも測れる>ってコトですか?
sanwa-TA55は30AまでOK、Fluke189は10A(20A)までOKですね。
もしくは、電流クランプを別付にして使用すれば<更に高い直流電圧が測れるから>
Fluke189で無問題、ですか?
解らないことだらけで質問ばかりですみません。
84 :
79 :2006/01/31(火) 21:12:03 ID:Czy6NqMK
>>83 多分、書いてることグチャグチャですね、ごめんなさい。
85 :
79 :2006/01/31(火) 21:17:26 ID:Czy6NqMK
直流電圧を<直流電流>に読み替えて下さい。連書きですみません。
Fluke189は、バックライトの一例として紹介しただけで、車の セル・モーターを回す時の電流を測れるようなテスタでは ありません。大電流と、12V程度の電圧を測る目的であれば、 Fluke337のように、クランプ・メータで電圧も測れるタイプを 選ぶのが、よろしいのではないのでしょうか。
87 :
79 :2006/01/31(火) 22:36:14 ID:Czy6NqMK
>>86 色々ありがとうございます。
カタログ見るなりして調べてみます。
クランプメータだったら日置あたりで良い気が・・ 昔はフルーク88とか車整備用のがあったけど、タコメータぐらいの機能が 付いただけで87の倍以上の価格ついてた気が・・(笑) そのへんのパルスまで探るんなら安いオシロ買ったほうが便利かも。 パルス波高値が+5Vとか+12Vとかネガティブとかはこれないと判断付かないし・・ まあ、ふつうに車イジるんなら秋月テスタで充分(漏れも車に積みっぱなしにしてます)
89 :
79 :2006/02/01(水) 00:19:11 ID:xw0JY+1c
>>88 参考になります。
パルスを測るならオシロスコープですか、
様々な選択肢があるんですね。
秋月-サイト見ました、安いですよね。
色々、ありがとうございます。
90 :
774ワット発電中さん :2006/02/04(土) 12:36:08 ID:JQMJ3yZy
コンデンサの容量やコイルのインダクタンスを測れるテスタでおすすめのものを教えてください。
電流クランプメータでオシロにつないで電流波形を見たいのですが それが可能な場合、クランプのカタログにはどのような表現が されているのでしょうか?
2chということを忘れていた まさかテスタースレまであるとは、、、スゴイです 初心者用というか、まとめサイトが出来ると嬉しい 図解入りで、抵抗やコンデンサ、LED等々の計測方法があり〜の、 実際にパソなんかを使った実践編なんていいかな、と思う
>>93 そーゆー場合、言いだしっぺがやらされるのも2ちゃんねるw
95 :
774ワット発電中さん :2006/02/06(月) 11:56:37 ID:SqLbEA1p
>>91 その質問の前に、普通はまずカタログを見てみないか?普通は。
秋月で新しいデジタルテスタが600円。 とうとう1000円切ってデジタルテスタが手に入るようになったか。 休日になると隣の露天で800円ぐらいで同じやつを売ってたから頭に来たのかな。
97 :
774ワット発電中さん :2006/02/07(火) 19:02:27 ID:GdHdYpup
それ83 台でフルーク1台か・・・ 比較してみると 電流レンジが1Aなら並列で83Aまで計れる 電圧レンジが1000Vなら直列で83000Vまで計れる 600円83台の方がすごいな。
98 :
774ワット発電中さん :2006/02/07(火) 19:03:06 ID:GdHdYpup
あ、フルークは5万として
誤差も83倍の悪寒
100 :
774ワット発電中さん :2006/02/12(日) 10:54:24 ID:NOY9jSgT
DMM購入検討中で、用途はオーディオアンプの製作などですが、 大容量コンデンサ(10000uf以上など)の容量も測りたいので、 調べたところ、 Fluke 187 日置 3801-50 ディジタルハイテスタ など見つけたのですが、どっちがお勧めでしょうか? 値段も同じくらいですし。 よろしく。
>>100 187
さもなくば他の計測器もやってる計測器メーカの同価格帯品
しかし、10000uFなんて、何で測っても精度出ないだろ。
そもそも何測ってるんだか意味不明だし、
精度が要るとも思えないし、
素子の表示自体にも意味があるのかどうか激しく疑問。
102 :
774ワット発電中さん :2006/02/12(日) 13:11:57 ID:LFNWnHhm
車での出張報告書 走行距離 230.526km (地図ソフトによる測定) という奴がいた。同じことか?
1000キロ未満でいいじゃん
104 :
774ワット発電中さん :2006/02/13(月) 21:52:03 ID:DSUplR6g
>しかし、10000uFなんて、何で測っても精度出ないだろ。 ああ、別に精度が必要なのではなく、 ジャンクで買った電解コンデンサが使い物になるかどうかを 調べるために容量を大雑把に測るのが目的です。
ジャンクの電解コンデンサだと! 貴様それでもオーヲタか!
新品のコンデンサよりもある程度使い込んだコンデンサの方が 良い音出るとかそういうのあるんかな
108 :
774ワット発電中さん :2006/02/14(火) 23:02:36 ID:0ahzGQsQ
109 :
774ワット発電中さん :2006/02/14(火) 23:20:15 ID:CQ1WTOHD
素人にはもったいない いや、素人のほうがいいもの使ってるからなあ
>>108 >検討した結果、FLUKE187にしようかなと思ってます。でも高いなあ。
いいけど、2点程お願いがあるんだ
・FLUKE187の静電容量測定機能はあくまでも正常なコンデンサの静電容量の測定であって
>ジャンクで買った電解コンデンサが使い物になるかどうかを
には不向き、 FLUKE187買った後で、
「FLUKE187で静電容量測定したが、FLUKE187使えね〜」なんて事を言い出すのは止めてね
・オーヲタさんの書き込みで時々あるのだけど、
「測定器で計ると同じ値であるが、測定器で計れない違いがある」なんて書き込みを
詳しく聞くと、測定方法もデタラメだが、そもそも測定器の選択自体が的外れである事を
理解していないだけじゃん。という鬱なオチが多い。
>ジャンクで買った電解コンデンサが使い物になるかどうかを
のためにFLUKE187を買うことを選択するなんて、典型的な例と思うので
予め変な誤解をしないように、お願い。
そうだね そんなもん買う金があるなら、最初から 新品の電解コンデンサを買えばいいのに。
ヒント:ブランド信仰
家に金を使うのはもったいないと、趣味のシュラッシュライトばかり 買っていたが、それを保管するのに億ションを買ったおれみたいなオチだな。
114 :
774ワット発電中さん :2006/02/24(金) 23:26:12 ID:osmPq1Ah
ヒューズはともかくコンデンサの異常を調べるのは無理ぽ。
117 :
774ワット発電中さん :2006/02/25(土) 12:23:18 ID:oUDhTUWg
AD−5823 ハンディLCRメーター 千石で売ってる↑を買おうと思ってるんだがどぉ? L測りたいので
>117 インダクタンス:4m〜40H[5] 容量:4n〜40μF[5] 抵抗:400Ω〜40MΩ[6] 周波数:4k〜4MHz[4オート] 電圧(AC):400m〜750V[5] 電圧(DC):400m〜1000V[5] 電流(AC/DC):400μ〜10A[4] 温度:−40〜150℃(オプションの専用温度プローブが必要) その他のレンジや機能:ダイオードチェック・導通チェック・ロジックチェック・ピークホールド} オートパワーオフ(約30分) 電源:006P 9V ×1(付属) 外寸:72×135×33mm ※[ ]はレンジ数 ・・・・・測定レンジが微妙だなぁ。俺なら買わない。
>>117-118 4000カウント値での4mHだから最少カウントは0.001mHになると思う。
低周波のコイル触るのには充分のような・・
120 :
118 :2006/02/26(日) 00:34:30 ID:+MYxAJB0
いや、微妙ってのは容量の方。
122 :
117 :2006/02/26(日) 16:59:29 ID:hkfbGje5
容量はどうでもいいや 実際に使ってる人はいないのかな?
123 :
774ワット発電中さん :2006/02/26(日) 17:25:10 ID:0oX9Z/Y8
AD-5823を買ってしまいました・・・。 LCRメータは別に買った方がいいみたいです。
124 :
774ワット発電中さん :2006/02/26(日) 17:34:14 ID:0oX9Z/Y8
ウソです。LCR値は測ったことがないのです。
容量計るくらいなら新品買う………とマジレスしてみる
ジャンクを修理してウマーってやりたいんじゃまいかw
127 :
774ワット発電中さん :2006/02/27(月) 13:38:41 ID:HXnHJBwP
失礼します。 ヤフオクで車用50Wの自作HIDセットを購入したのですが、 取り付けたところあまり35Wと明るさが変わらないので 怪しいと思い、実際に測定してみたいと思っています。 電源側からバラストへのラインをこのスレの テンプレにある通りテスターを直列にして測定したのですが デジタルテスターがうんともすんともいいません。 故障かヒューズが飛んでいるのかと思い、 電圧モードでバッテリーなど測定しましたが正常に測定できました。 勿論、配線し直してライトのS/WをONにするとHIDは問題なく点灯します。 私は何か操作を間違っているのでしょうか?? どうかこの哀れな初心者にご教授を・・・m(__)m
>>127 どんなテスタのどのレンジで測定したかワカランけど、
テスタの方のヒューズがとんでるんじゃないかな。
テスタのヒューズが飛んでも、電流レンジは測れなくて
電圧レンジは測れることがある。
129 :
774ワット発電中さん :2006/02/27(月) 14:40:28 ID:HXnHJBwP
>>128 ありがとうございます。
こちらのテスターと同タイプの物を数日前に購入して使っています。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84109100 電源からバラストへの−(マイナス)ラインの途中にあるコネクタをはずし、
赤色の棒を「VΩmA」に挿してバラスト側(プラス)へ直列に接続
黒色の棒を「10ADC」に挿して電源側(マイナス)へ直列に接続
ダイヤルを「10A」(画像で4時の位置)にして測定しました。
この測定方法で宜しいのですよね?
予想では50WのHIDなので初期電流が9A〜7A程度、
安定期で4A前後と考えて10Aのレンジを選びました。
(これが3A以下であったら「35W」タイプの物で
あるとの証拠になると思っています。)
>テスタのヒューズが飛んでも、電流レンジは測れなくて
電圧レンジは測れることがある。
そんなこともあるんですか。。。
でも、新品だし一度USBバスパワー使用機器の測定をしたのみなので
ヒューズが切れている可能性は少ないかと。
一度確認してみます。
それと画像では見にくいと思いますが「10ADC」のソケットのところには
「10AMAX unfused」と記載されています。
これってこのソケットにはヒューズが無い
⇒ヒューズが物理的に飛ぶことは無い
って取れるのですが、違うのでしょうか。
130 :
774ワット発電中さん :2006/02/27(月) 14:49:33 ID:HXnHJBwP
補足です。 ●テンプレにある通りテスターを直列にして測定したのですが デジタルテスターがうんともすんともいいません。 ⇒「0.00」と表示されるだけです。 これはテスターの電源を入れて無接続状態時に 「10A」にダイヤルをあわせた時にも「0.00」と表示されます。 ●ダイヤルを「10A」(画像で4時の位置)にして測定しました。 ⇒この「画像」とは上記リンク先の画像をさしています。 ●予想では50WのHIDなので初期電流が9A〜7A程度 ⇒それぞれ片方のバラストの測定であり、両方ではありません。 また、電流測定モードは購入して今回初めて使用しました。 USB機器は電圧モードのみの使用です。
131 :
774ワット発電中さん :2006/02/27(月) 14:52:06 ID:b2MXv9Dp
「10AMAX unfused」 って、FUSE入ってないから気を付けろってことだと思うけど
>赤色の棒を「VΩmA」に挿してバラスト側(プラス)へ直列に接続 >黒色の棒を「10ADC」に挿して電源側(マイナス)へ直列に接続 黒色の棒を「COM」 赤色の棒を「10ADC」 でやってくれぃ
133 :
774ワット発電中さん :2006/02/27(月) 15:54:22 ID:b2MXv9Dp
ちょっと恥ずかしい間違いだな。 鍛錬してください。
134 :
127 :2006/02/27(月) 18:24:20 ID:HXnHJBwP
>132 >133 ・・・・? !!!!!!!!!!!!!!!!!!
135 :
127 :2006/02/27(月) 18:29:52 ID:HXnHJBwP
あああああああっ はずかしいっ 恥ずかしすぎるっっ >132 私のクソにもならない質問に答えて頂きありがとうございますm(__)m >133 はい。 おっしゃる通りです・・・ 一番肝心なところを見落としていました。 言葉もありません。 鍛錬し直します・・・(*_*) 今日一日はなんだったんだ!? 自己嫌悪。 板汚し失礼しました。
136 :
127 :2006/02/27(月) 19:07:48 ID:HXnHJBwP
今再測定してきました。 一応、顛末を書いておきます。 初期電流値:約10A 安定期電流値:約5A ということで50WのHIDは伊達ではなかったようです。 しかし5A(5A〜5.25Aの間を行き来する)となると 逆に50Wではなく、60Wオーバー、ということになるのですかねぇ。 出力が高すぎるのは高すぎたでマズいんで、微妙な気分です(^-^; バーナーは4300Kなんですが、あまり色温度は下がらず かつあまり体感的には35Wと変わらなく感じません。 なぜなんでしょうかね?? (まぁこの話題はスレ違いなんでここまでにしておきますね)
>>136 たぶん、バラストは100%近い変換効率。というような誤解をしていない?
廉価品で70%の効率というのは別におかしくないよ
どうでもいいけど、光軸だけはちゃんとお店でセットしてね
139 :
774ワット発電中さん :2006/02/28(火) 10:00:08 ID:4vNZoLG6
バラストをばらすと危険ですからやめてくださいね
140 :
127 :2006/02/28(火) 11:07:30 ID:mtXDlXhJ
>>137 >バラストは100%近い変換効率。というような誤解をしていない?
いや、そんな風には勿論思っていないです。
ただ、私としては以下の様に思っているのですが
間違った認識なんでしょうか。
スタンダード(35W)のHIDを例にとると、
・バラスト側(HID全体)の消費電力が35W
・変換効率が7〜8割程度だからバーナーは
実際には24W〜30W程度の電力消費
>>138 ディーラー行ってきやした。
>>140 バラストの規定電力は、「バラスト出力端で」だ。
大体、バーナに何か書いてないか?
全く
>>133 だな・・・
M1015B <<<送料
144 :
774ワット発電中さん :2006/02/28(火) 17:43:11 ID:BFOT0/PY
145 :
774ワット発電中さん :2006/02/28(火) 17:48:05 ID:4zli9HeY
入力インピーダンスが高いのかい?。だったら良いテスターかも。 用途はわからないけど。
146 :
774ワット発電中さん :2006/02/28(火) 17:50:35 ID:VBZIAGY7
EM3000 なら使ってたけどね。高感度に釣られて。 高感度レンジを使うと、ノイズか静電気かで 針が安定しなかった。メータが比較的高感度で しかも面積が広い。なのに樹脂のメーターカバー。 静電気で針が動きます。EM7000は知らないけどね。 高校の頃、これがずっとmy Standardだったのだけど 数年後のあるとき、校正器で調べてみたら ・・・・・・とってもショックを受けた・・・
>144 せっかくアンプで増幅するんだからメーター自体は低感度品を使ってほしい。 高い入力インピーダンスと、きびきび動く針が両立すると思って買ったのに。
148 :
774ワット発電中さん :2006/03/01(水) 12:36:46 ID:nL/or85K
>>147 EM3000の例で済まないけれど
針の動きはとても遅い。電解入ってるの?ってぐらい
FS120として80から100あたりに振れるときなどは
テキパキしているときには待ってるのも面倒なぐらい。
2,3割振れたところで、ああ、OKだなと予想できる。
抵抗測定のゼロ調なんか大変
機械的ゼロ、電気的ゼロ、抵抗レンジのゼロ、いっぱいあるね。
もしDC電圧レンジの高入力抵抗に興味があるなら、悪いことは言わない。
安いデジタルの方がいい
149 :
774ワット発電中さん :2006/03/01(水) 12:40:01 ID:nL/or85K
あと、ACレンジはP-P値だから 感覚を掴むまではかなり慣れが必要 クレストファクタの高い(大きい?)ACなんかだと 実効値や平均値が低くてもかなり高い値を示す。 整流、平滑回路を通るから、レスポンスは更に悪くなる
アナログテスタは日置の3030で充分。 というか、3030ぐらいがベストだと思う。
151 :
774ワット発電中さん :2006/03/01(水) 21:58:54 ID:wQjWWRJk
日置の3030を検索すると根強い人気とか書いてあるんですが、 このテスタの人気の秘密はなんでしょか?
>>151 >メータの動きで把握しやすい、根強い人気のアナログテスタ
のことかな?
"このテスタ"の事ではなく、"アナログテスタ"というものについての話
(一部で)根強い人気がある。
153 :
142 :2006/03/02(木) 15:58:26 ID:02nXTB1I
>>143 FAXで頼んだお
今日届いたけど電池どこから入れるのよ?
日本語の説明書に書いてあったorz
テスターの電源に充電池を使っても大丈夫ですか? 具体的に言うと日置の3030に eneloop を予定しているのですが まだテスターは購入していません。
>>156 一般的なアナログテスタの電池は抵抗レンジにしか使われていないし
汁漏れるまで気がつかないほど交換次期が長いんで
自己放電が多い充電式電池は不向きだと思われ。
横河のテスタは血迷ってて単一電池が入るけど、たぶん一生モノ(笑)
158 :
774ワット発電中さん :2006/03/03(金) 21:38:45 ID:x6UVdj4C
2チャン、役に立つことも多いけど 怖いとこでもある。皆さん気をつけよう。
159 :
774ワット発電中さん :2006/03/03(金) 23:51:25 ID:x6UVdj4C
グロテスター?
160 :
774ワット発電中さん :2006/03/04(土) 00:42:46 ID:1Pw9waQ/
皆、電気という学問すきなのかな。
162 :
774ワット発電中さん :2006/03/04(土) 02:19:17 ID:1Pw9waQ/
高校時代の物理は 何が一番難しかった?
エプロンの縫い方
164 :
161 :2006/03/04(土) 13:16:21 ID:2JidsSfC
光子とX線
165 :
156 :2006/03/04(土) 17:20:54 ID:XLv+SLTv
>>157 eneloop はデジカメ、ライトで使ってみて自己放電がかなり少ないことは
確認済みなんです。
3ヶ月、もしくは半年毎の充電でいけるかもしれませんね。
ものは試しにやってみます。
ありがとうございました。
秋月の600円テスタ(M-830B)ネタのつもりで勝手みた。 ダメだ。普通すぎてネタにならねぇ。値段どおりちゃっちぃ(特にセレクタを 回した感触がちゃちい)けど、特別誤差が目立つとか、使いにくいといった ことも無い。テスター棒にキャップがついてるから、かばんの中に放り込 んどくのにいいかな。 何が一番驚いたって、中に入ってた006Pがmercury freeだったことかな。
mercury freeを いくらうたっても 皆さんの頭上、蛍光灯には 現在欠かせない物質なんですがね
168 :
774ワット発電中さん :2006/03/10(金) 02:35:55 ID:7j5ILO8h
真にチープなテスター欲しいのぅ。 100円ショップで出してくれ
つ[電池チェッカー]
170 :
774ワット発電中さん :2006/03/10(金) 12:41:44 ID:zuhQW0P6
>>166 >特別誤差が目立つとか、使いにくいといった
>ことも無い。
漏れも買ってみた。まあまあ使えるね。
値段の安さを考えると大した物だ。
値段通りちゃちいなんて言うけど、600円なんてプラモデルでも大した物は買えないよ。 おいらはむしろ値段よか余程よく出来てると思ったけど。 一緒に買った400円の温度計がとんでもなく高く思えるくらいに。 スイッチもカチカチしっかり止まって良かったよ。 先日買ったP-16は止まり方がしっかりしてなくて 中途半端な位置に止まって接触不良を起こすことがある。 ハズレの個体だっただけかもしれないけど。 テスターリードもP-16のような100Vかけるのも不安になるような線でなく 三和の安物のようなよわっちい感じの線よりかいい感じだった。 ただ、オーバーフローの表示がちょっと寂しい。こんなの最近は目黒の 教材用テスタでしか見てないな。 VFとhFEはウチにある他の安物から高い物のどれよりも高い値を出すから かなり測定電流多めかも。測っているあいだにどんどん下がっていくし。 初めて買う一台としては値段以上にいいと思う。 2台目以降としては力不足かな。
173 :
774ワット発電中さん :2006/03/22(水) 02:04:54 ID:mpGa1Hhl
>>172 初めての一台としてはどうかと。
俺は自作電源のメータ代わりに使ってます
その600円のテスタ、週末に俺も買ってみた。 600円といえば近所のラーメン屋の一番安いラーメンより 50円も安いんだよね・・・・・・。 新機軸!使い捨てテスタ新発売!!! みたいな物を期待してたら全然そんなことなくてまともだった。
175 :
774ワット発電中さん :2006/04/03(月) 10:36:17 ID:E/eOdiAN
時代が変わったんだね。 テスターといえば少年少女の憧れだったんだが。 今の憧れはオシロかな? これも数年でまともなパソコンオシロが安く出るんだろうけど
いつの時代だよw
PC上のお城は、マウス操作ってのがねぇ... いくら帯域やサンプリング速度やDSOとかの似非アナログ表示が改善されても、 つまみ操作による直感的感覚がないのが何ともなぁ... 持ち替えるのマンドクサ
178 :
774ワット発電中さん :2006/04/04(火) 08:45:56 ID:Ymxo11IU
なるほど、世の中にタッチパネルは多数あるけれど パネルボリウムはまだ無いな。 液晶ディスプレイの画像に合わせて穴を開け、 そこにボリウムをry
そこでなつかしのブロック崩し用のゲームパッドをMIDIポートに繋いで……
181 :
774ワット発電中さん :2006/04/13(木) 19:05:38 ID:VduMkN+Z
今使ってるテスタ(mastech MAS-345) があぼーんしかけているのと、学校で電子工学について学ぶことにしまして、 買い換えようと思っているのですが 何かお勧めとかありますでしょうか? 用途は、導通チェックとか、電圧 電流の測定とかの基本的な操作しかしません。 他は学校の実習で使うそうなのですが、まだ詳しいことは聞いてません。 欲しい機能は、導通チェックのレスポンスのよさと 耐衝撃性にそこそこ優れた物です。 おっちょこちょいでよくテスタを落とすので… とりあえず、今考えているのは FLUKEの111か112です。 それ以外だと学校指定のサンワのCD-731でしょうか… CD-731については触らせてもらったのですが、 レスポンスと見た目に納得出来ずでして。 それ以外で何かお勧めのとかありますでしょうか? 価格は15k前後のものを考えてます。
そんな用途なら1500円ので十分じゃないか? まぁ何より測定器を落とすような己を改めることから始めるのがいいね。
183 :
774ワット発電中さん :2006/04/15(土) 07:20:42 ID:8MJbzx3d
FLUKEとかMETEX、秋月にある テスタって全部日本製のサンワとかHIOKIの劣化コピーでしょ? どれも外観まで似ている。黄色や灰色の本体とか。 FLUKEなんかケンウッドとうりふたつ 外観は真似れても性能、たとえば500000カウント表示なんかは 到底真似出来ないし日本製に追いつけないね ということでオリジナルのブランドにこだわりたいから 俺は基本的にサンワで統一している。 今使ってるのはサンワの500000カウントのデジタルテスタ 右に出る性能の品は他に見当たらないね
184 :
181 :2006/04/15(土) 09:00:13 ID:Ucll2a7q
>>182 個人用途なら正直1.5kぐらいので十分なんでしょうけど
学校の実習で何をやるのかわからないんですよね。
多分、わたしがやってることと同じようなことをするんでしょうけど…
確かに測定器を落とすようなことは最悪な行為ですね。
これは気をつけるようにしているんですが、
夢中になって作業してるとプロープを腕に引っ掛けてがちゃんとか。
それで、チラシの裏になりなすが
帰りに寄り道していろいろ触ってきました。
その結果・・・結局FLUKEの111を買ってしまいました。
これなら10年ぐらい使えそうです
今まで使ってたMAS345は3年でプロープを差し込むプラグ部が
バキバキに割れちゃったんですよね。
>>183 ネタ乙。
同じ台湾OEMの500000カウントなら
ちょっと防水のカイセがええのー。
>>181 今使っているMAS-345の何処に不満がある?
次に買うなら、その不満を解消できる必要最小限の機種を
選んだ方が良いよ。身の丈に合わない道具は、結局使いに
くいだけだから。
(多すぎる機能、高すぎる性能って邪魔なだけなんだよね。
特に日常使う道具の場合・・・)
187 :
181 :2006/04/15(土) 20:04:22 ID:Ucll2a7q
>>186 不満ですが。
・耐久性の問題
2年目でCOMの端子が破損 3年目で筐体に亀裂が入った。
これはわたしの使い方が悪いのかもしれませんが…
・不親切なバックライト機能
電源をONにしたままでもバックライトだけついたまま
・オートオフ機能が無い
放置していたら電池がかってに切れる。
・全ての機能のレスポンスが悪い
抵抗値の測定に4秒ぐらいかかる
・無駄に機能が多すぎて使い切れなかった。
温度計、PCリンク等
こう言う理由で耐久性には評判の良いフルークの111を選んだのですが…
実際店頭でいろいろ触りました。
サンワのPC5000 CD751等。
5000は無駄に0が多くて面倒だし、高いし
751は少し導通テストがもっさりしてる感じで…
MAS-345はまったく
>>186 の言ってることのとおりなんですよ。
当時は無駄に豊富な機能が気に入って買ってしまったのですが、
実際良く考えればまったく使わないようなものばかりでして…。
>>187 そこまで、調べてFlukeの111にたどりついたなら、それでいいんじゃない?
ちょっと高めだけど、何年も使い続けることを考えれば、大した値段じゃな
いしね。
> 無駄に豊富な機能が気に入って買ってしまったのですが、
> 実際良く考えればまったく使わないようなものばかりでして…
#「あれもできる、これもできる」は「あれも、これも中途半端」の裏返し
#専用機に勝る汎用機なし
いろんな意味で例外はあるけどなーw
>>何年も使い続けることを考えれば やっぱり3年後には破壊してそうなヨカン
190 :
774ワット発電中さん :2006/04/17(月) 08:43:51 ID:X/ee4mLf
>>185 ネタではないですが
何処がネタと言われたのか理解できません。
国産が一番だと思いますが。
>>190 うちのHIOKIのテスタには「MAID IN TAIWAN」と書いてありますが?
今時、純国産なんてどれくらい有ると思います?
192 :
774ワット発電中さん :2006/04/17(月) 11:26:02 ID:5gdgHKka
台湾のメイド ワロス
193 :
774ワット発電中 :2006/04/17(月) 11:33:42 ID:0pQkWKHm
>191 うちのHIOKIのテスタには「MAID IN TAIWAN」と書いてありますが? 非常に珍しい物を持っていますね! そんなHIOKIのテスタを見たいなあ。
FLUKEやMETEXの亜細亜設計では SANWAやKENWOODに追いつくのはまず無理だと思いますけどね。 現に一桁足りない。 確度一桁上げるのは大変なことなんだから
LCDの表示桁数と測定精度を勘違いしてないか?
>>195 デジタルの保障精度は大抵
Of reading
つまり"500000"を最大表示できる状態のまま
"000001"に対しての精度を保障している。
つまり単純に考えても50000カウントの10倍
ここも精神的鎖国がすごいなあ…(´・ω・`)
198 :
774ワット発電中さん :2006/04/17(月) 18:52:11 ID:PHXMbdV4
>194 では、SANWAやKENWOODが製品の確度を確認するのに常用している測定器は どこのメーカーですか? SANWAやKENWOOD製が常用ですか? 100%あり得ない! メーカーの標準器を教えて貰ったら?
199 :
774ワット発電中さん :2006/04/17(月) 19:30:30 ID:FyAysMCJ
WAVE TEKあたりですかね?
>>190 サンワのPC5000もカイセのKT-2010も台湾メーカーのOEMだよ。
中開けてみれ。
201 :
181 :2006/04/17(月) 20:00:52 ID:My7rYoV7
>>188 そうですね。
自分に使いやすいジグなどを作って大切に使っていきたいと思います。
ここの人たちは色々なものをつかっている方が沢山いるので、
他に良い物を知っているかと思い聞きました。
購入して数日になりますが、もう色々な意味で感動しております。
所有する喜びを感じる工具ってこう言うものなのだなぁと。
>>189 そうならないように、大切に使うつもりです。
持った感じよっぽどの事をしない限り壊れない様にも思いますが。
レンジ切り替えのロータリースイッチもかなり滑らかで丈夫な気がしますし。
202 :
317です。 :2006/04/22(土) 11:04:57 ID:x4dvF03n
エーアンドディ社のLCRマルチメータで「AD-5823」のDCAレンジの話なのですが、 10Aレンジは相関がとれるのですが、400mAレンジでは相関がとれません。 どの程度の精度なんでしょうね?。所持されてる方がおりましたら教えて下さい。
203 :
774???b?g?-?d???3?n :2006/04/23(日) 08:20:52 ID:l2nOZXTe
>202 聞く前に仕様を確認したら? 相関と書いてあるけれど、相手の仕様にもよるから条件を書かないと無意味に近い。 相関が取れるというのは、何%を言うのか? これも具体的に書かないと。
204 :
774ワット発電中さん :2006/04/23(日) 11:18:46 ID:iT81IfaV
仕様はもっともらしいですね。 偉そうに「相関」と書きましたが、400mAレンジですと値が「トンチンカン」なのです。 仕様も何もあったものではありません。
205 :
超初心者 :2006/04/23(日) 13:24:32 ID:VyrU7XRW
皆様にお尋ねします。 五球スーパーのラジオを親から修理しろと言われました。 なんでも昔買った思い出のあるものらしくて。 修理方法を調べていたら、真空管のB電圧やプレート電圧を 調べろとあります。ググッタのですが良くわかりません・・・orz テスターはディスカウントで買ってきた中国製のデジタルがあります 測定方法教えてください
206 :
774ワット発電中さん :2006/04/23(日) 23:16:52 ID:q+LZSqsM
もし大切な物なら 自分でやらないことが一番。 自分の手に負えないものは、手を出さないと言うのも 一つの選択だよ。 いまでこそ、素人が分け分からずいじり倒した物ほど 直しにくい物は無いとほざいてるオレだが、 昔は、いろいろ壊しまくった方なのだ。 趣味なら、ジャンクとか不要品で腕を上げた方が良いよ。 大切な物ぶっ壊すと、10年くらい経って腕を上げたあと あのころは、ホント何もしらんかったなぁと、恥ずかしくなる物だ。
207 :
206 :2006/04/24(月) 02:46:18 ID:T2hyssQi
よみかえしたら、なんかエラソだ。 気悪くしたらごめんよ 悪気はない。ただ、修理がそれなりに出来るようになるには それなりの失敗経験がいるんよ。 その失敗経験の中にわざわざ思い出の一品を入れない方がよいと思うぞ
208 :
超初心者 :2006/04/24(月) 05:03:30 ID:RnNdxO8s
>206,207 ありがとうございます いままでキットなんかでラジオ作ったりしたのですが 真空管は初めてなので 測定方法がわからないので聞きました・・・ 測定方法がわかればと思いまして・・・ よろしくお願いいたします
測定方法がわかれば何とかなると思っている時点で無理じゃね? この場合、それは「回路が読める」ことを意味するから、掲示板の レス程度で習得できるほど単純じゃない。 それが想像できないということは…
とりあえず 電解コンデンサとカップリングコンデンサを交換してみれば?
211 :
774ワット発電中さんだよ :2006/04/24(月) 10:20:05 ID:49ILltGI
>208 できれば何度もラジオ修理を経験した人と一緒にするか、依頼した方が 安全かも。 他の皆さんが書いた様に電圧を測るのは基本かも分からないけど、電圧が異常を示したら その後の修理は出来るのか?と言う問題もあるよ。 210氏の書いた様に、電源をいきなり入れると・・・ コンデンサがショートしていたりすると煙が出たりバーン!と言う事態になるかも。 どうしても一人でするなら、充分気をつけないと。
Fluke 189/FVF2が5マソで売ってたので即ゲト いい買い物した
購入オメ キャンペーン価格のヤツが残ってたのかな
計測器の抵抗測定の原理について詳しく載っているサイトってありますか?レポートで書けって・・・orz
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | >┻━┻'r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ Gugurecus ] ( 2006 〜 没年不明 )
ぐぐっても中々出てこないので…
ググれない人にサイト教えてもレポート書けないでしょ
電圧かけてオームの法則。 精度の高いやつは色々やってるが安物なんてそんなもんだ。 別スレでこう返ってきたのですが、短くても問題ありませんよね?マジレスお願いします
しかもマルチですか。 しかし、そのレベルならHPからのコピペでレポート作成しようとするよりも まずは一度くらい教科書を読むべきだ。
220 :
774ワット発電中さん :2006/05/08(月) 06:47:41 ID:llWgXYaq
*レーポート* テスター分解したけど分かいませんでした。 おわい
>>212 >Fluke 189/FVF2が5マソで売ってたので即ゲト
定価$500か…。安いトコだと$399で買えるよ、アメリカなら。
そこは海外発送もしてるって。送料込みだと変わらんと思うけど。
ぬるぽ
つ「ガッ」 12V224mA
ぬるぽ
マルチメーターを買うのに最小何Aまで測れるものを選べばいいのかアドバイスください。
自分が最小何Aまで測りたいかによって決める。
>>226 あなたへの回答
最小レンジは小さければ小さいほうが良い
しかも最大レンジは大きければ大きいほうが良い
精度は高ければ高いほうが良い
サイズは小さければ小さいほど良い
電池寿命は長ければ長いほうが良い
価格は安ければ安いほうが良い
さあ、この範囲の中で好きなのを選んでください
ぬるぽ
230 :
774ワット発電中さん :2006/05/20(土) 11:33:11 ID:QxxtoHXU
が
レンジ60uAと10Aの二つだけあれば十分!
ぬるぽ
>>231 レンジ60uAの6000カウントとして、最小10nAまで測れたらだいたい大丈夫ですか?
上から下まで全部を満たしたメーターは高価なものしか無いから
不要なものを落としていかなければならないんです
そうは言ってもレンジが足りないと買い足すのもキツイ
最少カウント1mAぐらいで充分な漏れがいますよ。 けど、いちばんよく使うのはDCクランプメータだったりするし。 ふつうのテスタの電流レンジは使った記憶が無い・・
235 :
774ワット発電中さん :2006/05/20(土) 20:54:30 ID:QPvhU+9z
回路を切るのが面倒だからな
10ミリオーム単位(できれば1ミリオーム欲しいけど)ではかれるテスターだと一番安いものでいくらくらいで買えますか?
>>236 どうやって測るつもり?その範囲だとテスタの性能よりも
プローブの問題になるよ。テストリードなんかで触っても、
全然無理。
238 :
774ワット発電中さん :2006/05/25(木) 14:33:01 ID:C3D16D/X
>>236 君には500000カウントのテスタがお似合いさ
ミリオームの位があるかは解らないけど
精度や技法云々より数字が出ることが必要なのでしょ?
本当に”測定”したいなら電流源と電圧計で実用精度出せるでしょ?
静的な直流抵抗なら・・・
>>237 そうなんですか、全然知りませんでした
ご意見ありがとうございます
0.01オームはかる性能があるテスタでも、付属品じゃ正確に測れないこともあるんですか
>>238 レスありがとうございます
電池→抵抗→回路 の順につなげて電流と、回路の電圧を測ったほうが精度がでるということなのかな
240 :
774ワット発電中さん :2006/05/25(木) 17:54:00 ID:C3D16D/X
精度は機材と技術次第、それはともかく目的は達成できる。 抵抗に電流を流して、抵抗値を求めたい区間の電圧を測ればいいのさ 後は簡単なオームの法則 抵抗の端子と書かずあえて区間と表現したのは ミリオームオーダでは電極や電線、接触抵抗が 無視できない抵抗値だからさ ミリオームを測りたい時点で、多分知ってる事だろうけど
241 :
774ワット発電中さん :2006/05/25(木) 19:32:09 ID:zTRNVfzu
テスターの内部回路の構成を知りたいです。 どっかのページに無いですかね・・・? アナログテスターです。 SANWAというメーカーです。
>>241 SANWAの高級テスターなら回路図付いて来るよ
>>240 オーディオセレクターの接触抵抗が20ミリオームと知り
じゃあ、10ミリ単位で測れるテスターあればいいじゃんと何も考えずに
ふらふらやってきたので何も知りませんでした
ありがとうございます。勉強になります。
>>245 その機械、どう考えても電子工作オタの家にもありません
本当にありがとうございました。
248 :
774ワット発電中さん :2006/05/26(金) 10:57:42 ID:+UFye6i+
20ミリオームを測るのに分解能10ミリオームでは ちょっと役不足かも知れない 1ミリぐらいの長さを測るのに巻尺を用意する感じ。 1ミリオームぐらいの分解能があるほうが実用になるかと 思います。 一桁以上余裕を持って、最小位桁を無視するぐらい の感覚で扱えれば、気持的にも安心なのですけどね
接触抵抗なんか測ってどうするんだよ
オーオタなら、なにをしても不思議じゃない
一般に接触抵抗は何mΩとかって本に書かれてても そのまま信用して良い訳でもなかろう たまには自分で測定して見るのは良いのではないでしょうか
>>248 ありがとうございます
確かに100Vはかるのに最小100Vのテスタでは頼りない
しかし、1ミリオーム単位となると品数も少ないし、値段の桁が一つあがる…
0.1オーム単位ではかって、1オームとか出たらヌルポーってことでいいのかも
254 :
774ワット発電中さん :2006/05/27(土) 03:33:15 ID:XABOA0JM
がっ
255 :
774ワット発電中さん :2006/05/27(土) 03:35:06 ID:XABOA0JM
つまりだ、値を知ったところでどうしたいのか それが大事。
>>253 _Ω単位の分解能ではなく、_Ωのレンジが測れるかという問題じゃないか?
そのレンジになるとテスト端子のプローブの性能が確実に高くなる。
テスター内部のリード線とかも太そう。
テスターの接触での誤差も大きいような気がする。溶接するかw
>>256 とりあえず、釣りにマジレス
先ほどから激しく既出だが、低抵抗測定は「4端子法」などを使う
ttp://www.nfcorp.co.jp/keisoku/lcr/connection.html テスター内外のリード線抵抗、プローブと試料との接触抵抗が問題になるのは、
電流供給用のリード線と、電圧計測用リード線を共通に
(もしくは、電圧印加用のリード線と、電流計測用リード線を共通に)
しているからに過ぎない。
これらのリード線を2本共有ではなく4本別にすれば
>そのレンジになるとテスト端子のプローブの性能が確実に高くなる。
>テスター内部のリード線とかも太そう。
>テスターの接触での誤差も大きいような気がする。
なんて事は、根本的に関係なくなる
今日、携帯電話のバッテリーの電圧を測ろうと思ったら 誤って0.25mAのレンジに設定して図ってしまい、 以降、テスタが反応しなくなりました。 分解すれば、自力で簡単に修理できるものですかね?
>>258 フューズ切れただけ。ふた開けて交換汁。
フューズは専用品なんで、サンワとかだったらメーカに
問い合わせ。普通郵便で送ってくれる。
まぁ安もんのテスタで一般的管フーズ0.5Aとかだったら、ホームセンタで
売ってるやつで十分。(電流容量と外形要確認。標準とミニタイプ有り)
>>258 消弧剤(砂みたいの)入りのヒューズなら電気パーツ屋とか無線屋行けば売ってる
261 :
774ワット発電中さん :2006/06/04(日) 18:46:10 ID:7uceoz1t
まったくの素人ですみません。 電解コンデンサの交換で、不良が無いかと正しく取り付けられたかをチェックしたいのだけれど、 抵抗値を見ればよいの?x10k,x1k,x10,x1のどれから見ていくのが良いのでしょう? 交換するのはニチコンのUHZ1C 102M(16V / 1000μF / 105℃)とUPW1E 222M(25V / 2200μF / 105℃)です。
>>259 この人の発言は「ヒューズ」なので神経質な香具師が
集まって意味不明が煽りが無いように補足しておこうw
このぐらい理解できないというより故意に間違える
発言に粘着するキテガイに注意www
「フェーズ」→「ヒューズ」
>>261 >電解コンデンサの交換で、不良が無いかと正しく取り付けられたかをチェックしたいのだけれど、
>抵抗値を見ればよいの?
いいえ
> x10k,x1k,x10,x1のどれから見ていくのが良いのでしょう?
どれもダメ です。
取り付けられた状態のコンデンサをチェックするには、
基板実装コンデンサ(インサーキット)チェック機能のある物を使用します
例えば
ttp://www.openreel.net/esr60.htm など
>>262 "fuse" を“フューズ”と書く香具師はいくらもいるが、“フェーズ”と書
く香具師は馬鹿者確定。
266 :
774ワット発電中さん :2006/06/25(日) 02:00:02 ID:dflp9mfQ
CQ出版のテスタ本買ったんだけど、誤植多くない? 正誤表公表してくれないかな?
>>266 去年の暮れに出た奴かな?
正誤表はまだ出てないようだ。
まあ誤植は出版物の宿命だな。
てか、正誤表ないとテスタ本読めないのか?
正誤表無くても分かるヤツは最初から読まないんでは?
あ、漏れは間違いに気づくから問題ないのだが、 4月から研究室に入ってきた4年生に勧めにくくて。
自分で間違いに気付けるならさー 自分で正誤表作って添付しろよ ネ申になれるよ
>>271 電気科じゃなかったらそんなもんじゃね?
ゆとり教育だかなんだか知らんが.
俺の職場には電験3種を持っていながらテスターの使い方を知らない奴がいる
俺の職場には、テスターのあらゆる機能を器用に使いこなすが 電圧、電流、抵抗の概念を全く理解していないパートのおばちゃんがいる。 ある意味尊敬に値する。
女の子に電気のことを教えるのはむつかしい。
+が男で −が女 差し引き0で(ry
妹に足で電気アンマかけたら漏らしました
>>279 マニュアルに回路図が載ってないようだから、
分解して9Vの電池あたりから順に追っていくしかないでしょう。
>>280 手持ちのは少しデザインが違っていて回路図は載っていました。
で、今日になったらなぜか直ってしまいました。
一応ゼロセンターメータ機能のスイッチにヤニクリーンかけたんですが。
すっきりしませんが本当にありがとうございました。
話は変わりますが、サンワのアナログはどれも電流モードの容量が少ないですね。
5Aや10Aは必要ですね。
282 :
774ワット発電中さん :2006/07/14(金) 07:06:45 ID:q6tI1/gX
>>281 未だ真空管時代の名残なのでしょうかね
電流レンジ。
>>281 確かに秋月で1000円ぐらいのデジタルマルチとかでも
最近は10Aレンジとかあるけど、あのテストリードで10A
流しちゃっても大丈夫なのかねぇ?
だいじょうぶ 燃える前になんらかのアクションあり
285 :
774ワット発電中さん :2006/07/14(金) 14:10:09 ID:11H3lHJc
電流レンジのダイナミックレンジが大きくなるほど 計測出来る最小値も基本的に大きくなるんじゃない? 微少電流測定するのに 10Aモードで測定しても 計測の意味がないと思うけど。
ダイナミックレンジもでかくなりゃなぁ
287 :
774ワット発電中さん :2006/07/15(土) 05:16:20 ID:Ul0idoa9
>>285 なにを言ってるんだ
そのためのレンジじゃあないかあ
オレンジレンジではないよ
288 :
774ワット発電中さん :2006/07/15(土) 08:41:47 ID:ul5DRp9F
>>287 概してダイナミックレンジが広いテスターは
小さな電流レンジを持っていない
ことが多い。
微少電流用と大電流用の二つのテスターを持つのがいい。
大電流はクランプメータがイイ。 実際に回路切ってそこにテスタを挿入するってのは面倒だし バートン電圧なんてのの影響も考えないといかんし・・
うちの、海外製のデジタルは、10Aモードは内部抵抗が小さくて扱いやすい。 その下が400mAだが、明らかに内部抵抗が大きくて、使い物にならない。
横河の3201 回路計アナログで、高い、デカイ あれの前のが型番不明だけど、単1電池、2本使用で抵抗値測定だったから LEDが点灯してくれるので使い易かった
292 :
774ワット発電中さん :2006/07/15(土) 23:44:23 ID:ga1qUPzf
>>288 俺のフルークはそんなこと無いよ
大きなダイナミックレンジを十分活用できる
半端なのを二台持つなら、信頼できる一台を持つ方が
価格面でも良いのでは?
>>285 、288
あんたらダイナミックレンジの意味わかってる?
10A以上をダイナミックレンジだと思ってる
クマーーーー!!!
会社の安物のデジタルテスタ(サンワ)にも 10 A レンジがあるが、一度も 使ったことがない。 というのは嘘で、あちこちショートさせて挙動を見るwときに使っている。 表示は全く見てないwww
5000円前後の安物DMMがほしいんだけど、 DC電流 10A程度、静電容量が測れるやつで なるべくレスポンスが良い(1-2秒)やつがほしい。 なにかオススメありますか?
298 :
774ワット発電中さん :2006/08/05(土) 00:09:56 ID:W1otLG7o
クランプメータって、テストリードで電流測れないんすね。 10Aくらいまではテストリード使いたいのに。
300 :
774ワット発電中さん :2006/08/07(月) 10:50:56 ID:RsLcXsSj
301 :
300 :2006/08/07(月) 10:57:17 ID:RsLcXsSj
ちなみに精度と表示反応の速さを知りたい 今HPと三和のテスタ使ってるけど、 HPは反応は早いがCが計れない サンワはCは計れるけど(それ以外の動作モードの)反応が遅くてイライラする。あと 電池寿命が短い。
303 :
300 :2006/08/07(月) 11:22:08 ID:RsLcXsSj
うわッ!早ッ THX そーか、カウントも多くなって、レンジも増えてるのにスイッチとかリード線とか、 コストダウンできそうにもないとこまで削った結果P-10より寿命は短いってことね。 惜しーーな
304 :
300 :2006/08/07(月) 11:29:07 ID:RsLcXsSj
安いんだから買ってみりゃいいじゃん
安かろう悪かろう
307 :
774ワット発電中さん :2006/08/07(月) 12:44:43 ID:sa7tpMrB
フルーク使っちゃうと、もうね、 他はどれがいいだろうなんて考えるのが なんだかばかばかしくてね 景気も若干上向きの昨今、高かろう良かろうですよ。
308 :
774ワット発電中さん :2006/08/07(月) 16:24:44 ID:J8Fx379e
そーかなー? LCRをちゃんとはかりたけりゃLCRメータ使うし、 電圧ならお城使うわけで テスターなんてもっと筐体が小さくあって欲しい。 基板とにらめっこしながら不自然な姿勢でICのピン触るわけだからあの不必要な筐体の大きさはどーもね. 信号処理的にはほとんど秋月の2〜3千円のものと大差ないんだよな。 絶対精度なんてはっきりいってどーでもいいし。 ま、FLUKEに寄付したい人はどーぞって感じか?
LCR>大体はかれればいい オシロ>そんなもんいらん 需要あるじゃないか、むしろ、こっちの需要のほうがだいぶん大きそうなぐらいだ
310 :
774ワット発電中さん :2006/08/07(月) 16:41:15 ID:sa7tpMrB
>>308 >LCRをちゃんとはかりたけりゃLCRメータ使うし
当然。
>電圧ならお城使うわけで
???
そうではなくて307テスターとしての機能を求めてテスターを選択した時の事。
ボクの主観ではありますけどね。
>基板とにらめっこしながら不自然な姿勢でICのピン触るわけだからあの不必要な筐体の大きさはどーもね.
使ったことあるかな。使ってなかったら一度店頭で触ってみれば?
変動の少ない安定した値を測定するのにあのHOLD機能はとっても便利。
>信号処理的にはほとんど秋月の2〜3千円のものと大差ないんだよな。
そうかな? レンジのレスポンス、 表示の安定、レンジ配分、よく考えられていると
思いますよ
>絶対精度なんてはっきりいってどーでもいいし。
これはボクの都合ですが、絶対精度&校正証明の必要な業務でメシ食ってますので
第一に重要です。皆さん精度0.0*%を意識されると思いますが、同様に重要なのが経年変化です。
または環境の変化に対する安定度。機会があれば他と比べてみてください。納得できますよ。
校正証明→これがあれば腐っても鯛?
最後に、これはテスター、ハンディメーターの話で、当然適材適所、必要に応じてDMM、オシロ(これにY軸精度は期待してないが)
LCR計。時に見世物的にホイートストンブリッジなんかも使い分けますよ。
職業なのか(それで金を稼いでいるのか)、趣味なのかで測定器の選び方は全然違うよ。 仕事で使うなら、>310の言う通り定期的な校正も必要だし。。。 趣味なら、それこそ好きなのを使えばいい。安いのでも十分に実用になるし、高い物を買って 大事に使い倒すのも良い。 その上で、テスタについているLCは、殆ど飾りだというのが漏れの経験。 そもそも、漏れの場合日常でLとかCとかを計りたい時ってあんまりない。自分でコイル巻 くことなんてほとんど無いし(巻いたとしても定番コアに巻くだけだから対応表で十分)、Cの 値にしても、テスタで計るより、刻印の方が信頼できる。 実際にテスタのLCを計る機能を多用する場面ってどんな時?
313 :
774ワット発電中さん :2006/08/07(月) 16:56:04 ID:wjYHaIbg
ジャンクの部品買うとき
オーオタあるいは楽器オタじゃねーの? 半分風化したビンテージ部品使うから。
修理屋でアルバイトする時
>>312 デスクトップのLCRメーターやデリカのミニブリッジ使うほどの精度がいらない時
LCZメータは沢山のf値でデータを摂りたくなっちゃうから PCで繋いで自動計測できないとやっとれんので据置きでイイ。 修理用途ならオンサーキットでESRを観れるやつで充分。 オシロは・・ハンディタイプのいいやつが欲しいなぁ..
318 :
310 :2006/08/09(水) 08:53:57 ID:P+DaTuKe
>>317 今のカラーは知りませんが初期の頃のについては
ハンディはフルークお勧めできません。
>>318 スコープメータはいまいちってのをよく聞くけど
他に良さそうなのが無いんですよね・・値段も高すぎだし。
あれももう少しアナログオシロ風な使い勝手があればフィールドで使いやすいと思うんですが
フルーク自体にアナログオシロのノウハウが無さそうだから難しいかな。
>>312 チップCとかLとかを山ほど使った回路なら役立つだろ。
>>308 機器内の DC 電圧測定中に、ふと思いついて赤黒のテスト棒を同じところに
当てて表示を見ると… 0.5 V
そんなことありえない、どこか故障してるんだろ、という香具師は、確かに
信号処理的にはどこのテスタも似たようなものだから、精々安いテスタで
倹約に励むのが良い。
322 :
774ワット発電中さん :2006/08/10(木) 23:19:17 ID:AusDtZhY
あなたのテスターはいかが? 安定したDC電圧を測定しているときに +−を逆にしてみよう。−表示で同じ値が表示されるかな? 簡単なのに意外な結果が・・・
>>321 デジタルテスタ?
電池が無くなりかけるとそういう現象がおこるよ。
基準電圧が不安定になるのが原因。
>>322 秋月の700円テスタも含めて、手元にあるテスタ
5台ほどでやってみたけどみんな±2dig程度で
同じになるよw ちなみに機種間でのばらつきは
0.5%程度。このぐらいならテスタとしては無問題。
コモンモードノイズを拾っちゃうってのも結構ありますね。 DMMなんてのはV/Fコンバータでその周波数測ってるってのを忘れてると へんな罠にひっかかることも多いし。 なんやかんや言ってもフルークあたりはそのへんの影響に強いんだよなぁ。
>>324 VFC式のA/Dを使っているDMMってあるの?
手元のテスタはみんな二重積分型ADCだし、
最新機種はΣΔのものもあるみたいだけど
VFCっていうのは見たことないです。
326 :
774ワット発電中さん :2006/08/11(金) 10:58:51 ID:o7rTi1HQ
つまり真の実力はカタログのスペック以外にも 重要な要素がある、ってことですね。経年変化とか 耐ノイズ性、過電圧過電流保護、表示レスポンス。 周波数カウントのスレッショルド値の設定とかね。 容量にしても電解コンでは誤差が大きいとか。 高抵抗測定では表示が不安定になりやすいとか。 でもフルークでひとつ扱いにくいのは 日本慣例からかnFとかの単位に慣れにくいな
>>325 いやそれもまあ広義的にはV/Fになると思う。
確度を落とさずにコストダウンを目的に開発されたようなものだし
(ただ、基準コンデンサの充電時間をタイマ計測って方法なんでサンプリングレートは低い)
デスクトップタイプのDMMは昔ながらのV/Fが多いですよ。特にライン用は
サンプリングレート自体が生産性に直結するので手を抜けない。
Yahooポイントが余ってるので、三和CD771を購入。 現場で使用予定。(電気工事関係) CD770でも良かったんだけど、値段が1000円しか変わらなかったので 使ってみて気が付いたことがあれば報告します。
329 :
321 :2006/08/13(日) 15:42:13 ID:KVx8HH7d
>>322 幸い、電池の起電力を計って問題になるほどの差が出た経験はない。
ただし顧問モード喰らってる場合は別。
>>323 デジタルテスタ。
どうも顧問モードを喰らったらしい。
この事件以来すべての測定値が信用できなくなり、当然カタログスペック
など鵜呑みにしなくなった。
なお、 BATT 表示が出ていないのに消耗の影響が出るようなら、それは
それで大問題。
330 :
774ワット発電中さん :2006/08/13(日) 16:39:14 ID:0Ho9DY8C
経済的には苦しい
不幸な計測器だな…
333 :
321 :2006/08/14(月) 20:12:51 ID:jB/raQRk
>>330 まあそのとおりで、上記の事件後、奮発してテスタを FLUKE 87 に買い
換えてしまった(何年も前の話である)。
>>331 計測器としては安いものだし、しょっちゅう買い換えるわけでもないので、
まあいいかなと。
当時、俺は FLUKE のテスタなど使ったことも見たこともなく、 FLUKE に
する理由も有名だというだけの実に心許ない話なので、他にどこかないか
調べたら、 WAVETEK というところが良さそうなテスタを出していた。
当時まだ日本にちゃんと進出していなかったので見送ったが(代理店は
あったがまだ売ってないといわれたw)。
その後、 WAVETEK はどうなったかと思ったら、なんと FLUKE に吸収されて
しまった。
FLUKE 一人勝ちじゃん。
334 :
774ワット発電中さん :2006/08/14(月) 22:54:42 ID:FlVC33Q8
WAVETEKは横河が電圧計をOEM販売していなかったかな? 表示を見る限り個人で手出しできるものではなかったが。 横河の品番では1281 8.5桁だってさ。 年間基本確度±3.1ppm セルフキャリブレーションだってさ。 あれ?これはWAVETEKではなかったかな?
335 :
321 :2006/08/15(火) 04:26:47 ID:UfIwVEoD
>>334 そう、横河だったと思うが、ハンドヘルドのテスタは OEM ではなく
WAVETEK ブランドでそのまま出そうとしていた。
もっとも、実際に出たところまで見てないので、実際には違った可能性も
あるが。
横河は自前のテスタを持っていたからもともとヘンな話ではあるのだが、
当然というか、あんまり WAVETEK のテスタを売る気がない感じだったw
それでこりゃダメだと思って FLUKE 買ってしまったわけだが。
336 :
774ワット発電中さん :2006/08/15(火) 05:22:34 ID:gBkA5cOD
うえーぶてっく → でーとろん → ふるーく だったとおもいますけど。たしかつまり電圧標準はFlukeの独占ということですな。 いや、ジョセフソンは別ですけど。 ちなみに現実として8.5桁のDMMはあじ3458Aしか通用しない。 他のメーカは一応作れるというだけで、売る気は無いんじゃないかな。 Flukeも8.5桁あるけど、5700/5720あたりの校正には3458Aを使っていたりする。 そんなかんじ。
フルーク自体もフィリップスの傘下だったような・・ まあ、ソニーテクトロみたいなややこしい歴史になってないのでOK。
一台目に SANWA のアナログテスタ(SP-18D)を持っているのですが、 デジタルテスタも欲しくなり二台目を検討しています。 今のところ 3801-50(HIOKI)、KT-2010(KAISE)、PC5000(SANWA)あたりを 考えているのですが、何か意見を伺えないでしょうか。
くるしゅうない。
フ
〜ジ子ちゃ〜ん
人によって要求が違うのに、型番並べられただけでアドバイスできるはずもない
343 :
774ワット発電中さん :2006/08/24(木) 10:56:29 ID:LPgWLmzZ
ブザーチェックする時の音が小さすぎるものが多い。 屋外で使用するなら要チェック。
今のアナログ・テスターは、プラのケースに シルクの印刷で、カルすぎる。 昔風のベークのケースに彫刻の文字のアナログ・テスターが 欲しいというのは、古風でしょうか?
ベークは欠けるんだよなぁ まあ、昔のテスタは落とすなんてもってのほかだけど 落とすことを前提にしたフルークパンツ履いてるのが多いですねぇ そんなに貴方に横河3201(自衛隊仕様もあり)
346 :
774ワット発電中さん :2006/08/25(金) 00:58:51 ID:i3u5Vnjf
>>342 いいの買って損は無い・・・かな
>>343 電池とブザー用意すれば?
テスターなんか過剰じゃないの?
>>344 しかもロータリースイッチではなくてピンジャック式だと
貫禄がありますね。窓は当然ガラスでしょう?
>>345 測定器を落とすこと自体がナンセンスですよ
価値観にもよりますけどね。
347 :
774ワット発電中さん :2006/08/25(金) 09:19:00 ID:4hNYMhnp
>>346 > 電池とブザー用意すれば?
> テスターなんか過剰じゃないの?
工事現場に持ち込む荷物は少ない方がいい。
テスターとブザーを持っていくのは実際面倒な場合が多い。
テスターにきちんとしたブザー機能が備わっていれば
それに越したことはない。
導通テストを連続して行うのがわかっていれば別に用意するけど
349 :
774ワット発電中さん :2006/08/30(水) 12:34:01 ID:Un2P30vW
スレ違いかも知れないが 「電池とブザー用意すれば」に思い出した事 出入りの電気屋に面白い懐中電灯を持ってきた奴が居た 停電なんかに使う非常灯・・設置場所から抜くと電池接触になるやつ 懐中電灯そのものにはSWなんてない。 此奴は電池1個の向きを変えてSW機能させていた、なれた手つきで 点灯・不点灯を操作していた。
350 :
774ワット発電中さん :2006/08/30(水) 22:15:33 ID:suboLd9J
フルークのテスターは便利だな
351 :
774ワット発電中さん :2006/08/30(水) 23:21:58 ID:E7ilsxzz
質問です。 交流で抵抗を計るにはどうしたらいいでしょうか? 具体的には液体の抵抗値を計りたいのですが、直流だと駄目なんですよね。 ですから交流で計りたいんだけど、自分で回路をくむしかないのかな? ECメーターは高くて手が出ないっす。
目的を言ってもらえませんか それによって回答が異なります
353 :
774ワット発電中さん :2006/08/31(木) 07:59:19 ID:s4/NCQvz
接地抵抗計は交流で測定しているよ。
ECメーターとやらをぐぐったけど高くないじゃん。 1万円前後。 部品とか基板とか工具とかを買ってたらすぐに超えそう。
オーディオの回路をあれこれ測定するならやはりオシロとアナログテスタくらいでそろえたほうが早いですか? LCRの計れるマルチメータも微少量を測定するのには向いてないし それなら波形見ながらカットアンドトライしたほうがいいかとも思うんですが。 オシロ高いですもんね・・・。
オシロなしでやるとしたらnHからでLのオーダーが分かるくらいの分解能とCを1%以下(0.1%欲しい)の精度で計れて あとは多機能DMMにあるような機能が付いていればもう万歳なんですが。 (´-`).。oO(うーん、大学に転がってるオシロって買い取れないもんかなぁ…。)
でもやっぱりちゃんとしたLCRメータが欲しくなっちゃうんだよねぇ・・ といっても回路相手じゃなくて部品単位の特性が気になりだしてからだけど・・
そう、そうなんですよね。 やっぱりLCRメータ買おうかなぁ。 回路を相手にするにもある程度は値の選別をしておいたほうがスマートですもんね。 定番はMETEXのM3870Dでしょうか。 方々でコストパフォーマンスが良いという感じの文面を見ます。
359 :
774ワット発電中さん :2006/08/31(木) 23:41:35 ID:p49v5x7M
>104 直流電源か電池とアナログテスターと適当な抵抗器と 紙と鉛筆とストップウォッチがあれば、大容量コンデンサの 容量は測定できるよ。 それにしても秋月のMETEXは使ってるうちに値がずれてくるんだが 調整用の半固定抵抗がぼろいのか?
>360 どっちもムリですw 確かに微少量を計るならそれくらい必要ですがLはオーダーさえ分かればいいので。 もしもっと精度の高い測定装置を持っていたとしてもとてもじゃないけどチープなパーツを一つ一つ測定する気には…。 それなら精度を保証している通販(海外ならありそう)で買うほうが賢そう。
オーディオ関連なら耳で測定しろ
363 :
774ワット発電中さん :2006/09/01(金) 07:40:34 ID:nEWTAfW3
>>359 それが一年スパンならともかく
測定器としての価値ゼロだな
364 :
774ワット発電中さん :2006/09/01(金) 07:44:11 ID:CPMsacHe
周波数スイープが出来るオーディオ帯域の発信器とオシロがあれば LCRのカットアンドトライが楽に出来る
365 :
774ワット発電中さん :2006/09/01(金) 09:42:17 ID:HWlBTWTQ
でも位相までは見れないな
366 :
774ワット発電中さん :2006/09/01(金) 09:48:36 ID:mLMZhXZy
とりあえずシュミレーションソフトで値決めて だな。
位相ねぇ… スピーカーから出た後の音の位相を見たら発狂するんじゃないか?
>364 それが一番簡単そうですね。 お手軽なのは大学に回路を持ち込んで測定器を占拠してしまうことw でもこれをやると以後入室禁止を言い渡される可能性もある諸刃の剣。
369 :
774ワット発電中さん :2006/09/01(金) 16:49:42 ID:mLMZhXZy
>>368 そこでやっぱりシュミレーションでしょ
ノード点数少なければ、無料のやつもあるし
シミュレーション(浮遊容量とかパターン抵抗とかも含めて)して、シミュレーションに見合うだけの精度で選別した部品を使って回路をくんで 中の人がまじめに働いているかとかそういうことをすべて忘れてしまうのと、 オシロで見ながらカットアンドトライをするのは一長一短なんですよね。 欲を出せば高精度のテスタとオシロと発振器と揃えたいところですが全部がムリならオシロだけでも手に入ればなんとかなるんじゃないかと思うわ けです。 ちなみにシミュレーションですね。
371 :
774ワット発電中さん :2006/09/01(金) 20:27:59 ID:2UWCE8qr
>360 ここで書かれているのを使っています。 他にも用途によって使い分け。 >361 LCR素材だけを測定する事が多いので、良さそうな機材を使っています。 実際に使う周波数での値が欲しい場合が多いので、測定周波数が可変出来る機種を 選んでいます。 LCR素材に依っては、周波数を変えてもほとんど変化しない優秀な 物が増えてきています。 精度保証ですが、誤差表示に1%とあっても実際には劣化している物もあります。 古いパーツは要注意です。 暇な時にラジオのコイル作りをして遊んでいます。
ここで書かれているのを使ってますって、何だよ(w
373 :
774ワット発電中さん :2006/09/02(土) 13:41:20 ID:fco7Apwk
>>370 > ちなみにシミュレーションですね。
英語のカタカナ置き換えに正解もくそもないんじゃないか?
そこまでこだわるなら、英語表記を正解にすれば?
くだらん技術者なんだろうな、お前って
>>373 “シュミレーション”は普通に間違いだと思うが。
シュミレーション と言う人はいるが なぜか エュミレーション と言う人はいない
376 :
774ワット発電中さん :2006/09/02(土) 15:57:13 ID:KMbrJKnS
俺は帰国子女だが 日本に戻ってきて「マクドナルド」と聞いて 最初何のことだか分らなかった。 また、車好きな友達がmustangを「ムスタング」と言うのを聞いて 寒くなった。 シュミレーションもシミュレーションもどっちでもいいが 正確にはどっちも間違いとしか言えない。
まあ、いいじゃん。 日本の社名をまともに読んでくれる欧米人って少ないんだからさー だから電音がデノンになっちゃう本末転倒現象になる。
378 :
774ワット発電中さん :2006/09/02(土) 16:19:41 ID:FUgfQZGU
トリオがケンウッドになっちゃうしね
紹介ありがとんです。 心惹かれます。 ところで測定結果についてはどこかに公開されていないんでしょうか。 上のLCメータは実容量値に対して平均して0.23%の精度だそうなのですが、ちょうどこの程度の精度のものを探していたので。 0.1%保証のCに対してラベル値との誤差0.07%、0.25%保証のCに対して0.48%、0.5%保証のCに対して0.53%などと公開されています。
383 :
774ワット発電中さん :2006/09/06(水) 08:46:10 ID:NhKBmKI7
好きにすれば? 今日はチロルチョコか粉ジュースかどっちにしようか 悩むようなもの
384 :
382 :2006/09/06(水) 10:04:46 ID:zUVnZ0XD
そうですね、チロルチョコのキューメイト2000にしました。 失礼しました。
3端子コンセントの接地抵抗の測り方と必要機器おしえてください。
387 :
382 :2006/09/07(木) 07:19:54 ID:92Mj82pV
>>385 DC A が計測できる安価なものは、やはり他には無いようです。
(AC A なら200円台でオークションにゴロゴロ)
2001電設製品コンクール中小企業庁長官賞受賞を信じて、
7日10倍ポイントの P-one カードで先ほど注文しました。
388 :
774ワット発電中さん :2006/09/07(木) 08:51:50 ID:FVcaqtvZ
>>387 2001をアホーで7000円+送料で落札したよ
しぶとく探すと、時々誰も気付かぬものが出るよ
アナログテスタに20MHzの水晶発信器の出力入れたら振り切れた。 300Vレンジでさえ!
391 :
774ワット発電中さん :2006/09/17(日) 00:10:38 ID:MLT0FGj9
秋月のデジタルテスタの安価のやつでお勧めのやつありますか? Ωレンジはフルオートが希望です。 あとお勧めポイントもお願いします。
>>391 あなたのスキルと、やりたい事による。
ちょっとした日曜工作程度だったら、
それこそ秋月の600円テスタでも十分すぎる。
393 :
774ワット発電中さん :2006/09/17(日) 00:37:25 ID:MLT0FGj9
電気屋です。 主に日置のアナログテスタ使ってますが、 テレビの修理の際、 抵抗値や電圧などを見る「予備」に使いたい、 または、車などに積んで、「予備」に使いたいと思っています。
車なんかに常時積んだら、電池が液漏れするぞ
なんでやねん
乗物酔いするから
誰が面白いことを言えと
>>390 それはやったことないな。
倍率器飛び越えちゃったんだろうな。
デジタルテスタでやったらもっとすごいことになるかも。
399 :
774ワット発電中さん :2006/09/17(日) 23:51:53 ID:06+EoTjv
この前フルークの177買ったけど、なんか高い理由が分かった気がする。 今まで使っていた4000円の三和とは違いますわ。 5倍以上の価格差が妥当かといわれると???ですけど、 プロとしてやるにはこれくらいは必要という気がした。 素人だけど。
そりゃそうだ 体積も質量も4000円の三和の5倍以上あるんじゃないか?
>>399 >プロとしてやるにはこれくらいは必要という気がした。 素人だけど。
逆に素人が使うには、秋月で1000円以下で売ってる安物でも充分に
良く出来てるとも思わない?
せめてフルークも今の半額程度でいいんじゃないかと思うんだけど。
安くなっちゃったらプロが自慢できなくなるじゃないか
高くしないと売れないんだよ、こういう品は
別に高いとも思わないけどなぁ。 靴一足分じゃん・・・
405 :
774ワット発電中さん :2006/09/18(月) 08:50:49 ID:1oPoJKVw
靴は、原価1/20以下 高くなければ売れない点では一緒
昔はもっと強烈に高かったからね〜 8060Aあたりはデスクトップでしか無かったデジタルマルチメータを ハンディにしたって売り方してたから、下手なデスクトップタイプより高かったし。
407 :
774ワット発電中さん :2006/09/18(月) 11:27:51 ID:LF1sGkCI
>>406 確かに
あれを持っていると「おっ!こいつなかなかやるな」
っていうふんき(なぜかry)があったな
408 :
774ワット発電中さん :2006/09/18(月) 11:49:13 ID:gpKEMCei
雰囲気 ふんいき
>>407 >あれを持っていると「おっ!こいつなかなかやるな」
もっと昔では「デジタル時計」とか?w
デジタル時計も今では二束三文で売ってるよなあ。
411 :
399 :2006/09/18(月) 21:38:52 ID:wWIt6bpA
まあ、ある面靴に似ているな。別に安い奴でもいいといえばいいのだが、 なんか履き心地がちがうとか、そんなところかもしれん。 操作性もよく考えられているとおもうし、なぜか使っていると正しく測定できていそうな安心感。 触ったときの剛性感が高いからだけかもしれんが。
412 :
399 :2006/09/18(月) 22:14:38 ID:wWIt6bpA
靴の大半は技術料だろ。 グリーンだのになれば素材の費用もバカにならないけど。
5、6年前にかった秋月の\1,000くらいの黄色いアナログテスターだけど 電圧もまともに測れないうんこだったよ、3.5vが2vとか だから最近P-16買って感動したw 今売ってる\1,000以下のアナログものって指針からおおよその値って読み取れんの?
415 :
774ワット発電中さん :2006/09/19(火) 06:52:14 ID:z0VT7xvw
そうだ、靴だ。 おしゃれは足元からとも言うし。 客の身なりを見抜く必要のある商売のプロは 客の靴を見てその人のセンスや生い立ちまで ほぼ判断が出来るというからね まあスニーカーとかは論外として。
エンジニアのおしゃれはテスターからって事だな
最近の充電式インパクトや充電式ドライバの色遣いもハデで靴っぽいよねw テスターのホルスターもああいう方向に逝くんだろうか?
あれは靴は靴でもDQN丸出し・・・ 日立のデザイナー逝ってほしい・・・ まさに生い立ちがわかる テスターはそうならないでくれ
>>418 松下もカナーリ来てるが、最後の一線で踏ん張って結構スマートに見える。
でもな、アニメの光線銃のようなデザインはカンベンだな。
テスタなら、古苦73のようなオーソドックスなんが好き。
>>419 将来レーザードリルになることを想定してるんだよ。
>>415 、
>>418 あれは土建やさんのニッカーポッカーのノリでしょう。
ああゆうデザインの車を好む人が多い業界ですからね
羽や角の生えたハイエースとかね。
>>416 強電やさんが手帳型のテスター取り出したら
あらら・・・と思っちゃいますよ、やっぱり。
実際いましたからね。
422 :
訂正 :2006/09/20(水) 10:13:31 ID:mmm+lBnH
>>417 、
>>418 あれは土建やさんのニッカーポッカーのノリでしょう。
ああゆうデザインの車を好む人が多い業界ですからね
羽や角の生えたハイエースとかね。
>>416 強電やさんが手帳型のテスター取り出したら
あらら・・・と思っちゃいますよ、やっぱり。
実際いましたからね。
>>420 冗談抜きで丸ノコにはレーザーが付いたのがあるみたいですねぇ(笑)
>>421 例のSECエレベータのホームページのエレベータメンテナンスの画像が・・
エレベータ相手に手帳型はちと弱い気がする。
>>407 昔の ThinkPad みたいな感じ。
今の ThinkPad 持ちはスノッブやオタが多くてキモい。
>>414 そりゃいくらなんでも不良品だろw
>>423 レーザー水準器とか、それ自体は至極まともなアイテム。
ただ、それを持ち出してサバイバルごっこ始めたりするのは DQN 。
もう1ヶ月も書き込み無いじゃないか。 何かネタねぇかなと思いつつ久しぶりにFlukeのページを見に行ったら110シリーズが新しくなってた。 非接触検電機能が付いたらしいが、従来の110シリーズと比べてずいぶんと高くなってないか?
いつも疑問に思ってるんだけど、MAS830Lのダイオード順方向電圧測定、値が滅茶苦茶過ぎやしない? 適当なシリコンで殆ど1.09V〜1.2V、ゲルマで0.6V程度表示なんだけど…。 勿論、普通に直流源に繋いで両端の電圧取ればシリコンで0.6V程度と至って当然の値が返ってくるけどね。 単なる極性判定以外アテにすんなってことか知らん。
君はいったい何を言っておるのだね
あれ、オレ誤解してるのかな。ダイオードチェッカ使用中に表示される値って順方向電圧なんだと思ってたんだけど。
>>428 テスタのダイオードチェックモードって、定電流(1mA程度が多いかな?)を流したときの
電圧を表示する物が主流だと思うが・・・流す電流はテスタによって違うから要確認。
その、測定法上Ge-Dが高めに出てくるのはしょうがない。普通のSiで1Vぐらいと出るのは
ちょっと高すぎるような気もするが? テスタ
スマン。途中でかきこんじゃった。 Si-Diで1V前後となるのは、テスタの異常も考えられるけどね。
異常も何も1000円のテスタだろ
にゃるほどね。まぁ安物だし、電圧測定ではちゃんと計れるしそっちでやれってことか。 ありがとう。
ところでお前らはどのテスタ愛用してる?
Fluke
家 フルーク87、73 会社 サンワ 車 秋月
三和CD771。他のテスターは行方不明になりました。 追加でクランププローブ買うか、安物のクランプメーター買うか悩んでます。 来年春までに決めたいと思います。
クランププローブはクランプ持ちながらテスターの表示を見ないといけないからちょっと使いづらい。 持ってるクランプメーター自体に計測値が表示される方が使いやすい。
438 :
774ワット発電中さん :2006/11/07(火) 11:29:08 ID:NlwUI8Nc
アゲモノ。
439 :
774ワット発電中さん :2006/11/07(火) 22:18:09 ID:l9ReG4hw
今年度最大のバカ質問
442 :
774ワット発電中さん :2006/11/08(水) 07:09:40 ID:ZUr6IkJ2
443 :
774ワット発電中さん :2006/11/19(日) 04:41:18 ID:BYS9hjY7
直流電流を測定出来るクランプメータの需要は大きいが、安くて使いやすいのは 中々無いね。
446 :
774ワット発電中さん :2006/11/19(日) 08:59:33 ID:aaylztmT
448 :
443 :2006/11/20(月) 19:14:33 ID:INpqtRST
>444 レスありがとうございます。 ヤフオクの物はSuzhou Alliance ElectricのYH-2010のOEM品のようですね。 HP見たけど最小分解能とか載ってない・・・ 怪しげですけど価格第一と割り切って、双方中華製のVC3267BとYH-2010 どちらが良いか検討してみます。 ありがとうございました。
>>450 これにしたって、とても国産とは思えないw
でも、サポートを期待できるだけ安心かな?
454 :
774ワット発電中さん :2006/11/24(金) 19:58:39 ID:nfMqdklY
秋月の600円デジタルテスター、これの電池交換をする時は、 レンジ切り替えダイヤルのクリックの機構に気を付けよう! 2つある小さなベアリング球を失いやすい! ポロっとなw 戻すのが面倒だったのでベアリング球の1つをはずしたら クリックが軽くなって逆に (・∀・)イイ!! ちなみに、内蔵006P 9V電池には 「Original Super Grate Quality / Japan Technology ...」 と書いてあったwww
真中玉買ってきてはんだ付け もとの玉をロー付け 先を丸く削った棒をネジ止め
456 :
452 :2006/12/01(金) 08:18:22 ID:fxhngGtA
実際に購入しようと思い、再検討したら間違いがあったので報告しておきます。
個人だとyahooも本店も同じでした。(失礼
>>452-453 monotarouで購入する場合
yahoo
8232+525(送料)=8757(クレジットカードの場合は一律送料525円)
本店で購入の場合、
個人
8232+525(送料)=8757(クレジットカードの場合は一律送料525円)
個人営業 送料無料、土日祝日5%引き
7840*0.95+160(イーバンク送金手数料)=7608
個人営業で利用する場合は登録する必要があります。
屋号は必要なく、実質誰でも登録できます。
ただしクレジットカードは使えません。
土日祝日5%引きを利用した方が得ですね。
448で出てるYH-2010なら持ってるよ。 ヤフオクで購入したから多分同じ物のはず。 性能とか使い勝手とかレビューしてあげたいんだが、テスタの知識ないから何が良いのか分からん ○| ̄|_ 説明書のスキャン画像とかなら出せるけど ちなみにDC12V 1.50A(会社のFlukeで計測)流れてる線をクランプしたら、YH-2010だと1.4 or 1.5Aの表示だった。
458 :
456 :2006/12/02(土) 13:57:50 ID:z9/gydjH
たびたびすみません。 注文する段階で消費税別だということに気がつきました。 それとクレジットカードは使えます。(バスケットを進めていくと出てくる) なので7日10倍ポイントが使えるカード(P-one)で後日注文することにしました。 それと初回注文時5%引きは、土日5%引きと重複はできないようです。 (7840*0.95)*1.05(消費税)=7820
459 :
774ワット発電中さん :2006/12/02(土) 22:07:20 ID:CoDqS100
家電(テレビ等)の修理にテスターを使うのですが 激安でおすすめ品を教えてください デジタルで4000円以内でお願いします
あなろぐのがいい。
こんなこと訊いてくる奴にTV修理なんか出来るわけなかろう 釣りだ、釣り
電気の集大成みたいなもんだってのを解って言ってんのかナメてんのか
専用ICが壊れてる場合が多いから、個人で修理は不可能 故障箇所が特定できても、部品取り寄せができない
テレビ(ブラウン管)を修理するなら高圧プローブ必須 安物使うと感電する
テレビぐらいと舐めてるヤツぁ感電した時のあの「後で人に聞くまで自分の上げた悲鳴すら解らない」状況を味わってみればいいんだ。
もうラスターが出ないとか横一なんて壊れ方したテレビなんて棄てちゃえ。
ちなみにオレは高校の時実習室で昇圧されて600VぐらいなってるACを直に触った時 あっぶね!と思ってでもすぐ手を離したし大丈夫だほっとしたー、と思って辺りを見回すと クラス全員が( ゚д゚)って顔でこっちを凝視してる。聞くと大音響で 「はぴょ!」 って言ったらしい。
あっそ
ああ、そうとも
オレは高校のとき学校で友人と壊れたテレビをいじっていて、 「ビリッ!」ときたのでやばいと思ってとっさに手を離したら、 その手が隣のやつの鼻に直撃した。 隣のやつは「鼻血ブー」。
エアコンとか洗濯機の修理をする会社に内定したんだが 道具は自分で揃えてくれって言われてます テスターが必要らしいんだが、いきなり高いの買っても仕方ないんで3000円前後で探してます どんなのがイイんですかね?
会社で聞けよ。リアル目の前のプロとモニタと回線の向こうのネラとどっちが信用に足るんだよ。オマイの中じゃよ。
473 :
774ワット発電中さん :2006/12/03(日) 19:33:14 ID:LJ0+u5CD
3000円なんか糞 フルーク買っとけ
あんなダサイの買えるか yokogawaの734-02一択でおk
温度特性が悪そう
なんだ中卒かよ
>>471 仕事面における品質管理という観点からも、普通は会社が機材を揃えるもんだが。
もちろん支給品に飽き足らずに個人が持ち込むとなれば話は別だが、それとて会社に
断ってからするものだと思うんだけどねえ。
最初から個人で揃えろってどんな個人商店だよ…。
>>480 業務上の不明点を当事者じゃなくよりによって2chに持ち込む、
そんなクオリティの持ち主を雇うような個人商店だろうな。
吊りだろ?校正がかかっているかどうかもわからないような 測定器で作業したってトレーサビリティ無いし・・・ 少なくとも、個人が勝手に購入したテスタなんかで業務してたら ISOは取れんわなwww
秋月で買ったMAS-838で車やバイクの電圧を測っているのですが、 ウインカーを点滅させるとテスタの反応が鈍いためか電圧がふらついて読み取れません。 そこで別のテスタを買おうと思っているのですが、秋月で売っている6000カウントの「TKPM6A」か、 アナログのテスタにしようと思っています。 車の電圧を測るには6000カウントのデジタルorアナログ、どちらが適しているのかアドバイスお願いします。
>>483 カウント数よりも測定回数/秒のほうが問題だと思う・・
秋月のはスペック出てないけど、ふつうのメーカー製テスタだとスペックで出てまつ。
けど、フラつき具合を観たいのであればオシロ持ち出すぐらいしないと。
>>483 秒単位の変動は、アナログのが数字があれこれ変わって
いらいらしない分いいよ。バーグラフ機能よりも針の振れで
感覚的に分かるのがいい。
抵抗とか容量とかちょっと測ったり電圧電流の数字が欲しい
のならデジタルだけど。
>>483 読みがふらついているのは本当にテスタのせいだけか?
バッテリが弱っていて本当に振れているのではないのか?
いくら秋月のテスタでも、ホールド機能くらい有りそうだが、それは使えない?
>>483 MAS-838 ,TKPM6A どちらも持っているけどTKPM6Aはお勧めできないよ。
本気でふらつき具合を確認したい場合、DSOをお勧めするけど
概略で良いなら、レスポンスの良いアナログ、ただし一口にアナログといってもピンキリで
例えばM1015Bなどは、このクラスのアナログにしては内部抵抗が高いのは良いのだがレスポンスは鈍い、
大昔の2Kオーム/Vなどの安物のほうが、レスポンスだけでいえばまだしも良い場合があるよ。
文面からして、ふらつき具合を見たいわけじゃないと思うんだけどなぁ まあ>483が来なくなったのでどうなのかわからないが。
489 :
483 :2006/12/06(水) 09:25:23 ID:cH+ykip9
>484-485 サンクス 情報が少なくてすいません。 オシロが必要な精度の波形を観測したい訳ではなく、電装品のON/OFFやエンジン回転数 によって電圧がどの程度変動(MAX、MIN)するのか測りたかっただけです。 その前にオシロなんて高い物買えないっす。 良い機会なのでアナログテスタを1つ買おうと思うのですが、カタログ上テスタの レスポンスの良さを判断できる値や機能などは有るのでしょうか
メーターの針を戻すバネが強力なやつ = メーターの感度が悪いやつ = 電圧レンジの内部抵抗が低いやつ ≒ 安いやつ
針が軽い=メーター部が小さい という要素も追加
前の45はもう古すぎたからね・・うちにも転がってるけどw サンプルレートが高いわけではないし、高確度ってわけでもないし ポータブルに使えると言っても鉛蓄電池使ってたりするし・・ フルークの意義はやっぱハンドヘルドだと思う。。 どーしてもってならばアジレントの34401Aとかその新型か ケースレイ買っちゃうなぁ
この34401Aエミュレーションってどんな機能だろうね?
SANWAのPM10ってどうよ? 糞か?
マザーツール MT-32 で9V電池のチェックをしたら、針が右いっぱいまで動いた後完全に沈黙しました。 ずっと沈黙してます。 壊れましたかひょっとして。
>>496 ヒューズが切れていないかチェック。それでダメなら死亡。
アナログテスタはレンジの選択を慎重に・・・
498 :
774ワット発電中さん :2006/12/17(日) 21:58:22 ID:rdatryLc
最近カスタムのデジタルテスターCDM-14Dを店頭でよく見かけるんだけど 秋月電子のP-10と同じに見える。けど値段が3倍以上… 何が違うの?
>>498 それは、秋月のSDS200AとTEXIO(旧KENWOOD TMI)のPCS-3200って激しく
似ているように見えるのに何で値段が違うの?というぐらい、言ってはいけない
問いなのかもしれん。
>>497 ヒューズ交換で直りました。ありがとうございます。
501 :
774ワット発電中さん :2006/12/17(日) 22:43:40 ID:O14T/YYp
秋月のMS8221C売り切れか…。(´・ω・`)
502 :
774ワット発電中さん :2006/12/17(日) 22:45:20 ID:iT+2OTyj
>>498 発売元も型式も違います。
P-10は表面に印字までしてあるでしょ。
秋月---ユーザー
カスタム---代理店---小売店---ユーザー
503 :
774ワット発電中さん :2006/12/18(月) 01:21:56 ID:AaYXojIo
>>499 >>502 サンクス。そうか触れてはいけない話題だったんだな…わっなにをんl/lmvjヴぁなあ
505 :
774ワット発電中さん :2006/12/19(火) 14:00:01 ID:H5WCQPLu
ていうかフルークも製造開発元は日本以外のアジアなんでしょ?
>>505 フルーク全盛期の73あたりは凄かった。
完全にたるんだ時代のアメリカンクオリティW
中の銅箔シールが剥がれかかってたり・・まあ簡単に手直しできるけど。
設計と部品は確かにいいのな。アメリカ人の量産はどうもいかん。
安いDCクランプメータが欲しかったので、ここで何度か出てるキューメイト2000を買ってみた。 おもちゃっぽいけど、それなりに使えます。 テストリードの方だけでも、差し込み式だったらありがたかったかな。
キューメイトって、ちょっとロボットっぽいよな、形が。
>>505 開発はアメリカ。
製造もアメリカ。
アクセサリ等はメキシコで製造されてたりもする。
512 :
sage :2006/12/20(水) 12:59:06 ID:uguhP+ad
開発はアメリカonlyだが 中国生産製品もあるよ。
513 :
774ワット発電中さん :2006/12/22(金) 20:49:07 ID:e2s5JpHj
質問いいですか? 20A程度まで測れる安いテスターを探して、秋月でMETEXのM-3270が いいかなと思ったんですが、何か他にお勧めとかあるでしょうか? 用途はクルマとバイクの簡単なチェックと初歩的な電子工作程度です。
なんだって良いんじゃないかな
515 :
774ワット発電中さん :2006/12/23(土) 00:41:02 ID:2+l6J366
>>513 簡単なチェック用途でDC 20Aまでの測定なら秋月の600円テスター、
M830Bしかないだろうw。
M830Bって20A測れるのか? 10Aまでだったような気がするが…
517 :
515 :2006/12/23(土) 16:46:17 ID:2+l6J366
20A要るかな?
519 :
774ワット発電中さん :2006/12/23(土) 19:42:54 ID:WxTEW5ce
三和のCP-7Dを購入して,いろいろ計測してたのですが, 電流測定時のレンジを間違えてヒューズ切ってしまいました。 ヒューズが切れると電圧も測定できなくなるんですか?
ふつうそうでしょ 取説嫁「
521 :
774ワット発電中さん :2006/12/23(土) 19:52:19 ID:WxTEW5ce
>>521 >に「電流が測れなくても電圧は測れる」みたいな記述があったので…。
そんなことはテスターによって異なるよ
523 :
774ワット発電中さん :2006/12/23(土) 20:55:13 ID:fRnsq0BG
>>492 秋葉の東洋計測器に展示してあった。
8846Aで定価18万9千円だったかな。
アジより安いね。
製造中止になる前に3458A欲しいけど手が出ないから
8846Aでも買うか。
>>518 要らないと言えば要らないが、要ると言えば要るね。
車の整備ならクランプメータの方が使いやすいね
526 :
774ワット発電中さん :2006/12/24(日) 10:25:09 ID:GqnBLTDo
クランプメータって便利ですよね。 いろんなとこにぶら下げるクランプつきで手に持たなくてもいい ボンネット側のフックにぶら下げて使っています。 あれ考えた人、かなりのアイデア人ですよね。
>>527 下のやつ、秋月600円テスターが250台以上買えるw
だったら秋月テスター2台並列で計測がいい。ほぼ20AまでOKだ。
1200円
でも現実には面倒で並列測定はしないんだろ?
530 :
774ワット発電中さん :2006/12/24(日) 20:58:16 ID:GqnBLTDo
>>529 そんなあなたに丸秘テクニック。
出来る車と出来ない車がありますが・・・・
知りたいですか?
P-10買ったですよ。 でもテストリードの先端の接触が悪くて、導通テストやるとブザーが 鳴ったり鳴らなかったりです。接触良くする方法あります?
533 :
774ワット発電中さん :2006/12/26(火) 19:20:43 ID:zGo7hFUd
534 :
531 :2006/12/26(火) 19:51:18 ID:kknE/qCj
やってみたですよ。無水アルコールで。でも効果なし。 どうもこの怪しい金メッキがいけないような・・・
>>531 そお? はずれなんだろうね。うちの P-10 は導通レンジも元気だよ。
537 :
531 :2006/12/26(火) 23:09:07 ID:kknE/qCj
539 :
531 :2006/12/27(水) 00:38:36 ID:caQr4KfD
>>538 先端を強く圧着すればするほど状態がよくなるから、やっぱり
先端の接触だと思うけど、明日分解してみます。今夜はもう寝
るです。
開けて問題が見当たらなかったら金メッキを削ってみます。収納
はできなくなるけど、大きいテスト棒に変えるのもいいかも。
とにかく安いしP-10は良いですよ。
540 :
774ワット発電中さん :2006/12/27(水) 03:41:20 ID:4e54zocd
>>539 メッキ削るつもりなら、その前に金属磨き(ピカール等)で磨いてミソ。
車用のコンパウンド(なるべく粒子の細かいもの)でも良い。
あまり強くやるとメッキが取れて下地が出るんで、軽くね。
オレの場合、フルークやテクトロのステンレス・チップのやつは
調子悪くなったら磨いている。真鍮+ニッケルメッキでもOK。
三和の金メッキのやつは、強く磨いたらメッキがまだらになったorz。
おれはマイペットで拭いて、あとよく水洗いする
消しゴムでOK 砂ケシは超強力。
543 :
774ワット発電中さん :2006/12/27(水) 12:07:13 ID:9iJ9FMpp
>>538 フルークの189と同じクラスですね。
こういうの使い慣れると秋月(ry
そう、そういうの使い慣れると握力と腕力がついて秋月の華奢なテスタなど 何気なく持っただけで握りつぶしかねないよね。
いや、でも189って本当にでかくて重いよな
546 :
536 :2006/12/27(水) 18:13:08 ID:WfOoDQUz
>>537 うん、まちがいなく金色っぽい。
直リードなので本体に挿さなくても良いから、そっちは信頼性があって○
547 :
531 :2006/12/27(水) 18:16:38 ID:TO3xavgj
結果報告 コンパウンドが手元にあったので試してみました。で、結局、 金メッキを全部取ることで解決。いいかげんな金フラッシュ だったのかなぁ。 アドバイスくださった皆さん、感謝するですよ。
548 :
540 :2006/12/27(水) 19:08:53 ID:e3jRB9Pi
>>547 (´・ω・`) 何のための金メッキだか・・・
でも解決オメ。
テクトロのTX3、持ってる方 居られます? 通信ソフトの日本語版ってあるんでしょか?? ディスコン機なので今更ではありますが通信してみたいんです。
>>549 持ってますよ。
TX3はフルークで言う185になるんで(何故か欧州だけのモデル)
たぶんフルークの189とかのFlukeViewが使えるはず。
(当時テクトロは工場ごとフルークに売却したらしい。
だもんで180シリーズはこのTX3/TX1ベースなんです。)
共立ってどうなんでしょう??
552 :
774ワット発電中さん :2007/01/02(火) 17:10:20 ID:xsTvjxMJ
なぁに見てんのよぉ!
>>551 >>1 ところで共立のキューメイトだが、もし買うのなら2000じゃなくて2001をお勧めする。
自動車のバッテリのアース線ってけっこう太いよ。2000だとギリギリ
554 :
774ワット発電中さん :2007/01/02(火) 23:10:55 ID:iXh/ewd8
自動車のバッテリの電流を測るとき もしバッテリの−から出ている電線がある程度の区間一本なら その電線の特定区間の電気抵抗を予め測り、その区間の電圧から 電流を算出できないですかね。 もし低抵抗の測定が困難なら最初にクランプメータで比較。 電線で車内に引き込めるので便利だと思うのですけどね。
>554 あなた中学校のころに電流計の仕組みを習わなかったのですか?
556 :
774ワット発電中さん :2007/01/02(火) 23:32:36 ID:iXh/ewd8
↑ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエガナー ( ) \______ | || (__)_)
>>556 それなら既知の抵抗挟んだほうがいい。粍オームの抵抗だって1%精度のが容易に手に入る時代だ
抵抗 THE ORIGIN 世界最初に測定の基準になった抵抗器(嘘)
安い電流計入れとけ
560 :
774ワット発電中さん :2007/01/03(水) 13:20:47 ID:p3jb10QB
>>その電線の特定区間の電気抵抗を予め測り 数mオームレベルの抵抗だからそれを正しく測ることができるDMMが必要。 買うとすればクランプメーターよりずっと高くつく。 それに銅は温度によって電気抵抗が変わるのでその補正も必要。
561 :
774ワット発電中さん :2007/01/03(水) 23:15:42 ID:SsF7lYR0
分流器つけるのは?
アース側触るなっちゅーの
564 :
774ワット発電中さん :2007/01/05(金) 06:30:23 ID:hIe9nF+L
新品はそれなりに高いけど分流器でもOKよ
分流器つける意味がわからん
566 :
774ワット発電中さん :2007/01/07(日) 18:53:22 ID:mf8c33ks
分流器は規格が決まっていて定格電流流した時の電圧降下は確か50mVになるはず だからそれを元に計算すれば電流値がわかる仕組み。(違う値のものもある) ある程度大きい分流器は電圧降下が何mVか表示しているからジャンク屋などで 見つけた時はその表示を探すとよい。 横河あたりの古いカタログ見ると出ているよ。 マンガニン抵抗線入手できれば適当な長さの本数合わせて両端に圧着端子付けて 自作も可能。自作の場合は10mVとか100mVにする。 まあ、セメント抵抗なら0.1オームが売っているからそれを10本パラにして 0.01オーム作った方が簡単かも。
なんだこの会話の成立のしなさは
>>567 > なんだこの会話の成立のしなさは
しょうがないよ。
569 :
774ワット発電中さん :2007/01/07(日) 21:08:52 ID:cWzQc2A1
>>566 規格なんてないでしょ。
どこのどんな規格?
570 :
774ワット発電中さん :2007/01/08(月) 00:51:35 ID:Sh78cDEV
車に分流器つけてどうするつもりだ
573 :
774ワット発電中さん :2007/01/08(月) 19:33:52 ID:G7TEVhGR
574 :
774ワット発電中さん :2007/01/08(月) 22:01:11 ID:S1iLqMaI
なんか程度(技術)低い連中ばっか
テスターじゃないんですけど、 アナログで直流電流の測れるクランプメータってどこかで作ってないでしょうか? 昔は日置なんかのがあったみたいなんですが。 できれば500Aくらいまで測定できるとうれしいです。
579 :
577 :2007/01/11(木) 19:46:36 ID:WmXQBFjI
>578 レスありがとうございます。 残念ながら直流電流の測れるアナログクランプメータはありませんでした。 やっぱりマイナーな存在ですよね。今となっては。
580 :
774ワット発電中さん :2007/01/13(土) 07:29:32 ID:uHJO4dd8
500Aならデジタルだろ
581 :
774ワット発電中さん :2007/01/13(土) 07:43:13 ID:uHJO4dd8
テスターって手で握ると普通は数字出ます?
oui
584 :
774ワット発電中さん :2007/01/16(火) 06:52:51 ID:992pzNIs
何かが出る
レンジは?
586 :
774ワット発電中さん :2007/01/16(火) 08:51:26 ID:992pzNIs
テスターによるけど DCV Ω は何かが出る
二人でやるとラブテスターになるよ(最近、この手の製作記事って無いねw)
秋月で2,000円以前後までの予算でテスターを買いたいです。 計測したい項目は ・乾電池 ・ACV 100V前後 ・通電ブザー だけなのですが P-16 2,100円 P-10 1,600円 MAS-838 1,200円 M-830B 600円 はどれも上記の用途には十分ですが、使い勝手や (安いながらも)精度を考えると高いほうがよいのでしょうか? それとも逆に安いやつで使いやすいのがありますでしょうか?
>>588 MAS-838とM-830Bを持ってるので・・・
M-830Bは導通ブザーがついていないので、その用途だとMAS-838の方が
良いかもしれない。ただし、両方ともバッテリーチェッカー(負荷をかけながら
電池電圧を測定)モードを持っていないので、バッテリーチェッカーとして使う
なら、別途外部抵抗を用意した方が良い。
バッテリーチェッカーの機能が欲しいならP-16やP-10かな。(ただし、ここでも
前にあったけれど、なんかP-10ってロータリー周りがトラブル多いみたいね。
あと、リード直付けなのは個人的にちょっと・・・)
精度とかに関しては、まぁ、よほど高級なテスタ以外、どれも似たようなもん。
そもそも、テスタで(ってより、こんなテストリード使って)高精度な測定ができ
るとはとても思えない。少なくとも838と830Bについては「実用上十分」
それより、表示の速度とかが気になる人は多いみたい。MAS-838とM-830Bに
ついては、「早くはないけれど、問題になるほど遅くない」ってとこ。
>>588 P-10 , MAS-838 , M-830B を持っています。
・乾電池:負荷を掛けた状態で計るならどれも問題無し
P-10にはバッテリーチェック用の負荷付レンジがあるのですが
1.2Kオームという軽負荷なので無いよりマシ程度
・ACV 100V前後: 電圧が掛かっているかどうかだけなら問題無し
・通電ブザー :P-10にはあります。
他にP-10の方が MAS-838 , M-830B より都合の良いポイントというと
・内部抵抗が一桁以上高い。
・ACレンジは、AC+DCを入力してAC成分のみを表示できる
個人的にP-10の気に入らない点をいうと、標準がAUTOレンジなのは良いとして
レンジホールドの操作に手間が掛かり過ぎる事
内部抵抗低いのはいかんな。 LEDチカチカの電流調整もまともに出来ない。(10mAに対し10%以上ずれた)
>>587 風呂ブザーの電極を両手に握って、身体の電気抵抗を自在に操ることにより
音程を変化させて音楽を奏でるとか
できたらいいな
>>591 低いっていっても1MΩあるからなぁ。
内部抵抗1MΩの電圧計で1mAずれるって両端電圧が1000Vになっちゃうけど、
それってテスタの所為じゃないんじゃない?
594 :
588 :2007/01/17(水) 12:39:19 ID:zGewKeCP
595 :
588 :2007/01/19(金) 15:25:24 ID:U9PnWMki
838、830Bはレンジ切り替えがメンドイな。
596 :
588 :2007/01/19(金) 15:26:03 ID:U9PnWMki
↑実際比較検討した際に思ったことです。
597 :
774ワット発電中さん :2007/01/20(土) 08:27:09 ID:BcQxeou7
バッテリチェックがあるとかなり便利だよな。 おれのは無いから経験と勘だけで電圧みて判断。超適当。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 亀頭包皮炎の人2 [身体・健康] って出るんだが・・・ さてはお前か?
おまえ
ポケットテスタの話題で、どうしてGBW-102が出ないんだろうと思ったら、 秋月のページのテスターから辿れないのね。GBW-102で検索すると出てくるん だけど、ちょっとカワイソス。漏れの、お気に入りなんだけどな・・・ (電池がA23ってところが嫌われてるんだろうか)
単3、4以外認めない
603 :
774ワット発電中さん :2007/01/22(月) 10:14:08 ID:I0Vthod8
オラのP-10も断線してたよ。
結構な電流流しても、
ヒューズが逝かなかったんで、
おかしいと思ってたらw
場所は、棒から5ミリぐらいの線のとこ。
>>538 のように開腹オペしてはんだ付けして、
接着剤乾かしたまんま放置してどこやったっけ・・・
とりあえず直りそうです。
P-10は、最初からカシメじゃなくて、はんだ付けでした。
P-10借りてきて使ってみた。 たしかにP-10のバッテリーチェックモード使えないや。負荷軽すぎ(1mAぐらい) 他のポケットテスタ(GBW-102)も1mA(こちらは9Vまで。ただし、負荷抵抗一定 なので、006Pのチェックの方が負荷が相対的に重くなるという問題もあり) 結局、この手のポケットテスタのバッテリーチェックは、ほとんど意味なし。 あと、なんか作りが悪い。液晶の取り付けが悪いのか、リードのフタの開閉で、 液晶の右端が点滅したりとか、モード切替つまみのクリック感が悪くて、変な ところで止まったりとか、これってバグ?っていうのがあったりとか (DCV, uA or mAモード→H/Dを3回押して元にもどすと最低レンジに固定されて しまう) 韓国製だからというわけではないけれど、他のテスタ(中国製、台湾製)で、 ここまでひどいのは無いんだけどね。これって外れなのかな。
>>604 >(DCV, uA or mAモード→H/Dを3回押して元にもどすと最低レンジに固定されて
> しまう)
それ、違う(笑
H/D 3回押す操作は、元にもどすではなくてレンジホールドモードへの入れ方
適当に数Vの電圧を計っている状態でやってみると解るよ
解除するのはSELを2回押す。
はっきり言って直観的に解り易い操作設計とは思えないけどね(笑
>>605 おぉ.ホントだ。しっかしなんで、こういう仕様なんだろう。
レンジホールドしても、今度はマニュアルでレンジを変える方法が無いし。
608 :
774ワット発電中さん :2007/01/23(火) 00:52:34 ID:gOy/TC31
P10は明記だろ。 しかし時代は変わった。 22ビットのADCも恐ろしい値段にまで落ちた。 6桁くらいのマルチメータ自作する時代に入ったね。 マルチメータなんて調整コストが大きいから自作は意味がある。
>6桁くらいのマルチメータ自作する時代に入ったね。 どうやって校正しようかのぅ
610 :
774ワット発電中さん :2007/01/23(火) 03:19:05 ID:gOy/TC31
>609 マジレスすると、たいていの自治体で、テクノなんとかって作っているからそこで 計器借りればある程度可能。 アマチュアや零細事業者の場合、絶対精度はあまり気にならんだろ。 自分ところでの比較計測での精度があればいい。 どんな機材をそろえたところで、零細事業者の計測結果なんて参考資料にも採用されないんだから。
6桁あっても下二三桁は無視するしかないのぉぅ
612 :
605 :2007/01/23(火) 23:18:08 ID://My0Y4G
>>607 >P-10のマニュアル(英文のオリジナルの方)にレンジホールドのやり方あった?
なかったよ。
613 :
774ワット発電中さん :2007/01/24(水) 12:02:55 ID:yFA53zq5
>611 それで思い出した かつて勤めていた小さな会社。入社間もない頃。 机の上に乗るぐらいの装置のトリマーを先輩が調整している。 調整手順書のとおり、6桁のメータを使ってゼロを揃えなければならないらしい。 3桁も出れば十分な回路だと思うのだけど。 一つのトリマを触れるか触れないかの加減でひたすら調整。半日以上かかることもあるらしい。 回しすぎでトリマが安定しなくなれば新品に交換して再調整。 振動で狂うからねじロック塗るまではこの机に触れるなとも。 お昼になると室温がかわるので短時間で仕上げるのがコツだとか。 車より振動の多い環境で使う物なのにね・・・・ 調整する担当もあれだが、調整手順を決めた奴、多分”0V”を 真に受けて、手元にあったメータをイメージして書いたんだろうな。 このとき、ここの先輩には頼れないと確信したね
>>600 MAS-344なんか検索しないと出てこない。
>>613 それってロードセルとかも作ってる会社じゃなかった?
すごく初心者な質問なんですけど、テスターの原理(仕組み)を調べたくて……どなたかご存じの方はリンクなどでもよいので教えて戴けたらありがたいです。よろしくお願いします。
調べたいなら、自分で調べなよ。宿題か何か? ここで聞いて教えてもらうのは調べるうちに入らないと思うけど。
頭の中身を調べてもらいなさい
619 :
774ワット発電中さん :2007/02/07(水) 08:20:46 ID:lxCzE+e3
質問なんですが、 yokogawa 73201は、1/1000V(DC)(0.001V)は計測できないんでしょうか? 0.000というレンジはあるんですが、OLと表示されます。
OLなんでしょう
621 :
技術奴隷 :2007/02/07(水) 09:00:11 ID:RwxdecpA
>>613 そういや、その筋では超有名なメーカー製荷重計のアンプを調整した時
ゲイン調整のトリマに多回転POTを使ってあるとはいえ
一桁以上の調整範囲を持たせてある、ふざけたアンプがあったな。
よくこんな設計で0.5%をうたえるもんだと呆れた。
623 :
技術奴隷 :2007/02/07(水) 15:24:52 ID:RwxdecpA
>>623 ひずみ業界ってみんなそんななのかな。
N電測ではSPANが0〜200%か0〜150%調整、ZEROが±100%以上の調整範囲になってるお。
10回転ポテンショは使っているけど、まともに合うわけがない。
それから、N電測の静歪アンプはブリッジ励起電源に7805とかの三端子レギュレータってのはいいほうで、ひどいのになるとスイッチング電源の5V出力繋いでたりするから。
差動増幅のフィードバック抵抗は±1%級だし。ありえん。
626 :
774ワット発電中さん :2007/02/11(日) 21:15:42 ID:7Igu1Yc8
>>620 >>625 レス、ありがとうございます。
over loadって事ですか。
海外のサイトからマニュアル落としましたが、4.000VDCまでしか無理みたいですね。
実際に測定したい数値は5.333VDCなんですが、あまり高いのじゃなくておすすめってありますか?
627 :
技術奴隷 :2007/02/12(月) 00:13:37 ID:40Plj/oE
>>624 遅レススマソ
汎用に作ってあるとはいえ、もうちょっとなんとかならんもんかと思う。
結局、ほんとに高精度が必要な時は自作しなくちゃいけなくなるんだよね。
7805は、レシオメトリックにしてあるのかな。
それともしょっちゅうCALせいという事なのか。メーカーによっちゃ
CALの回数に上限があったりするし、値段も含めて、結局汎用として
使えない。
>>626 もともとDC確度が0.3%しか無いので大して意味はないけど
インピーダンスが低くても、分解能があればよいだけなら
例えば、10KΩの抵抗を2本直列にし、中点の電圧を測り
読みを2倍すれば、0.002Vの分解能に出来るよ。
中点には100Ω位のVRを入れて1/2の電圧になるように校正しておくと便利。
入力インピーダンスを上げたければ安物OPアンプでバッファすれば(ry
>>626 >実際に測定したい数値は5.333VDCなんですが、あまり高いのじゃなくておすすめってありますか?
もう少し、何を目的にDC5.333Vを計るのか、明確にした方が良いと思う。
例えば、「工場の機器の保守を担当する事になった、ある部位の電圧がDC5.333Vである事が求められており、
DC5.330Vでは無く、DC5.336Vでも無く、DC5.333V(+-0.003V未満)である事を確認しなければならない。」
なら、有効桁数、精度共にもう一桁高いものを買わないと意味ない。
「いや、DC5.333Vと言いながら、大体+-0.05V以内なら無問題、毎月測定して前月測定値と相対比較」
と言うような用途なら、極端な話
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-01052 程度の物でも出来なくも無いですよ。
>>627-628 レス、ありがとうございます。
1V/octaveのCV形式のシンセサイザーを作るのに必要で、
5.325~5.335V程度の精度で良さそうなんですが、よく判らないんです。。
FLUKEの115あたりを買おうかと思ってたんですが、
秋月のが財布と相談すると良いんですが。
>>627 あまり電気の知識が無いので確認させて欲しいんですが、
測定する2点、GNDと+5.333Vの箇所に10Kの抵抗を直列して繋ぎ、
GNDと10Kの中点を測定すればいいんですか?
I = V/R
I = 5.333/20000
I = 0.0002665
-
GND(W) -- 10K --(X)-- 10K --(Y) -- +5.333V(Z)
で、WとXの部分をテスタで測定して、
V = IR
V = 0.0002665 x 10000
V = 2.6665
#()内は単なる場所名
--
という事ですか?
それで100ΩのVRを10Kの中点に入れて電圧を半分にするという事ですが、
これは、10Kの抵抗の精度を調整するという意味ですか?
>>627 レシオメトリックなんかしてないです。
直流タイプのブリッジ−差動増幅(x100)−増幅(x10くらい)−SPAN−増幅(x5くらい)−出力
が普通ですので。
CALも信用ならないですよ。
10kに直列に入っている1kのトリマポテンショで7805の出力電圧を分圧して、
適当な段のオペアンプの+端子に入れているだけですから。メータは旭計器のディジタルパネルメータだし。
別に0〜200%の調整でも、ちょっとした工夫をすればいけるんですがね...。
もっとやばいのはZEROなんですわ。これはN電測ではブリッジのBかDに200kとか510kとかの抵抗をぶらさげておいて、
そこに±15Vを10kの可変抵抗で分圧して与え、並列加算的に出力電圧を変えているだけ。
これは大きな非直線性が発生しますのでね。
ストレインアンプはアナログメータ時代の常識をそのまま引きずっているから、困った物です。
>>629 5.330を中心に0.005Vの誤差以下ならOKと言う事ですね、
0.005/5.330=0.00094=0.094% ですから、
Fluke でいえば115では要求を満たさず
87V か 187 のクラスが必要という事になってしまいます。
kaise等の安価な物を選択するとしても、
ttp://www.kaise.com/2010J.htm くらい
問題になるのはテスターの精度じゃなさそう
それはここか? >よく判らないんです
634 :
774ワット発電中さん :2007/02/13(火) 03:33:32 ID:C1zhybGP
>>629 それでOKです。
VRで分圧比を微調する時は、VRも直列にして全体で20.1KΩとなります。
>>630 荷重計アンプに限らず、へたに回路図なんか見るものでは無いですね。
頭痛の種orz
635 :
630 :2007/02/13(火) 09:57:07 ID:SYTv1yJZ
>>634 本当にそう思う。立場上見ないわけにはいかなかったんだけど。
回路計でもそうだが、最終の表示がアナログとディジタルでは回路設計の思想をまるっきり変えないといけない。
このことを理解している人は本当に少ない。
十分良心的な製品では、心配要らないと思いますがね。
おいらが新卒で(テスターのではないが)某メーカーに就職した当時、上司に訊いた事がある。 昔の製品は回路図がついていたのに最近の製品にはなぜついていないのかと。 その上司は即座にこう答えたね。 「恥ずかしいから」 と。 本当は昔は法律だか省令だか何かで回路図を付けることになっていたかららしいが。 見ぬもの清しとは昔の人はいいことを言ったものだ。
>>631 >>634 レス、ありがとうございます。
さすがにそんな高いマルチメータは買えないので、
627さんに教えてもらったやり方で測定する事にします。
>>637 別に構わないけれど
yokogawa 73201 のDC4Vレンジは+-(0.5% +1 digit)なので
分圧抵抗をyokogawa 73201 のDC4Vレンジの内部抵抗を加味した上で調整したとしても
5.330V/2=2.665Vをyokogawa 73201 のDC4Vレンジで計る場合
(-)側MAX誤差を考えると5.300V
(+)側MAX誤差を考えると5.358V
>>629 の要求水準を6倍程度逸脱した誤差があり得ることに留意して下さいね。
有名所のK和電業やT京測器も、そんないい加減なのか・・・ ま、Kエンスは言うまでもないか。
>>637 仮にその高いマルチメータを手に入れても5.333Vなど測定できない。
641 :
774ワット発電中さん :2007/02/14(水) 09:06:48 ID:UX04LEkj
って言うか、目的にはとりあえず今のテスターで十分。 もし問題が出てきたらその時点で購入を検討すればよろし
結局目的がなんだったのかすらはっきりしなかったけどな
643 :
774ワット発電中さん :2007/02/14(水) 09:36:40 ID:UX04LEkj
>629は読んでるが結局絶対精度が必要だったのかどうかわからずじまいだっただろ
645 :
技術奴隷 :2007/02/14(水) 10:01:38 ID:UX04LEkj
目的からして必要ないと思う。高校の頃、アナログテスタと自作周波数カウンタで作ったよ。
646 :
774ワット発電中さん :2007/03/15(木) 03:25:56 ID:QX2f3YUx
安いマルチメータのhfeテスト機能って、信頼性どうですか? 秋月の\900のとか。
信頼性 って?
648 :
774ワット発電中さん :2007/03/15(木) 06:02:03 ID:QX2f3YUx
精度って事です。 B+K Precision Model# 815 Component Tester ってのを買おうかなと思ってたんですが、 安いものでも大差ないなら、安いもののほうが助かるし。
>>649 \600のがあったんですね。
とりあえず、それを買ってみようと思うんですが、
単純に、hfe = Ic/Ibだと思っていましたが、
Icの値でhfeの値も結構変わるみたいですね。
勉強します。レス、ありがとう。
651 :
774ワット発電中さん :2007/03/15(木) 09:10:10 ID:2ePaFZr1
>>650 そんなに単純ならOPアンプの需要が減っていますよ・・・
>>650 安いテスタはほとんどがベースに抵抗1本入れただけで
コレクタ電流を測っているものが多いから、精度はあてにならない。
まぁ、hfeのそろったトランジスタを見つけるための「比較」にならなんとか使える程度。
>>652 精度はそこそこ良いよ。確度はボロボロだけど
654 :
774ワット発電中さん :2007/03/15(木) 10:39:46 ID:2ePaFZr1
精度×確度≒精確
亀頭包皮炎の人まだ治らないの?
kaise kf-2aという安いアナログテスタなんですが、 R12の抵抗が燃えてしまいました。 持っている人いたら、抵抗値いくらか調べてもらえませんか?
657 :
774ワット発電中さん :2007/04/02(月) 16:56:07 ID:rjFe4i6O
同じ奴を入れたらまた燃えるの?
658 :
774ワット発電中さん :2007/04/02(月) 17:52:51 ID:l2sgVVIS
うん
ホームページからお問い合わせで良いだろ??
ACとDCの電流が測定できるクランプメーターが必要になったので、 三和のDCL30DR買ってみたんだが、ACで3A未満の 確度は保証外ってどういうことよ・・ それとも、クランプメーターなんてそんなもんですか?
横槍スマソ それ、取説は載ってるが日本語サイトに製品紹介が載ってないね。 ちょっと不親切だな。 しかし誤差±2.5%か。 激安ならともかく、あまり買う気はおきないな、これ。
663 :
660 :2007/04/04(水) 21:43:48 ID:lrTvXys8
>>661 少なくとも先週末の時点では説明書も製品紹介もメーカーサイトにはなかった。
こんなことなら日置か共立にしとけばよかったよ。
ずっと前から載ってたよ。 どこ見てたんだか。
こんな人にもテスターは使えます
購入相談なんですが、 サンワのPC5000にある、キャプチャ機能に興味をもってます。 他機種ではフルークの高いやつに同等機能があるようなのですが、 高くて手が出せません 他機種でお買い得品とかありますでしょうか?
秋月で扱ってるMETEXのヤツはPCに計測データを取り込む機能が付いてたような。
PCへの取込みが出来るのと、実用になるってのはまた別だよね・・ 台湾DMM用のPCソフトがこれまた総じてヘボかったりするし。。 何がしたいかによるけど、通信プロトコルが公開されてるものならツブシが効くかも。
台湾製DMMの通信プロトコルwww そんな上等なもんじゃねえwww
670 :
666 :2007/04/09(月) 21:27:22 ID:XXb79D9G
自己レスですが、ほぼ全て?のメーカを調べてみましたが、 同等機能の製品はないみたいでした ちなみに PC5000 のキャプチャ機能というのは、 0.8ms間隔で最大と最小の電圧・電流値を記録してくれるものです。 PC5000はPC接続キットを含めると高いのが・・・ でもフルークはもっと高いしで決心つかない自分が嫌い orz
そういう機能が欲しかったのですか
672 :
774ワット発電中さん :2007/04/11(水) 12:00:09 ID:8FjYlx5I
ピーク・ボトムホールドと言えよ 確かに高速のは少ないな
ちゃんとしたメーカのDMMのPCリンクは光カプラだから高めってのもある。 これが直接ワイヤで繋ぐようなのだと絶縁が怖いってのと コモンモードやらのノイズが心配になったり。。 まあ、中古ででも卓上型のGP-IBの口が付いてるのあたり探すのがいいかも。 ハンドヘルドはサンプリングレート低いからHI/LOトリガをDMM自体がするタイプじゃないと どうにも使えないし。
674 :
774ワット発電中さん :2007/04/11(水) 21:00:00 ID:n0CIFpT1
自分は何を測るにも、デジタルオシロ。 外ではハンドヘルドのデジタルオシロ。 今のデジタルオシロは何でも付いているから、これ一台とパソコン一台で 何でも対応出来て楽。
WindowsMobileで使えるUSBオシロってあるのかな?
676 :
666 :2007/04/13(金) 02:00:43 ID:h2j/vpqF
>>672 そういう表記の方が一般的みたいですね
スマソ
フルーク187 189は確度は低くなるけど 0.25ms
HIOKIの3801も 0.25ms でいけるみたいですね
ただどちらも高いです。
>>673 安いのはやっぱり絶縁されてませんか
まともなDMMを持ってないのと、
部屋がせまいので、できれば小さいの探してました
>>674 もちろん本当はデジタルオシロ欲しいのだけど、お金がw
ハンディの安いやつは、おもちゃ?、らしいので
ちょっと躊躇してます。
実はかなり気になってるんですがね
677 :
774ワット発電中さん :2007/04/13(金) 10:44:47 ID:K5D/kBsn
>>676 フルーク189ええよ。使ってます。
この手のメーターでも校正を通さないといけない業務です。
(客と戦ったときの用心棒の為でもありますが)
>ハンディの安いやつは、おもちゃ?、らしいので
>ちょっと躊躇してます
この感覚を基準にすれば、いいのを思い切って購入してみれば?
ただ、国産に比べて精度仕様表が細かすぎて
意識して使う用途には面倒だけど
それだけに、逆に安心感ありますよ。
一生使えるぞ
679 :
774ワット発電中さん :2007/04/17(火) 11:34:38 ID:aiz2Di9R
スピーカーから音が出ないので、テスターで通電確認をしたいのですがどの ように調べたらよろしいのですか?
スピーカーってただの電磁石だから通るかどうか調べたいだけなら 抵抗測定レンジで普通に+と-に繋げばいいんでね?
三和、共立、横河、日置のなかでオススメなのはどこですか? 各社の得手不得手でもいいです。
683 :
774ワット発電中さん :2007/04/18(水) 18:50:15 ID:OB0wZeGO
>>682 OEM元を調べてみよう。
自動車のガソリン見たく・・・・
684 :
774ワット発電中さん :2007/04/18(水) 19:19:28 ID:CFOf6HoO
679です。 ありがとうございます。
685 :
774ワット発電中さん :2007/04/18(水) 19:33:26 ID:556ovL52
>>683 あー、やっぱりOEMとかあるんすか。
でも調べて解るもんなんすか?
確かに横河は自分の所で作ってないっぽいけど。
Tektronix のTX3という テスターをたまたま使ってるんですが どの程度のもんなんでしょうか? もう生産されてないようです。
リンク、ありがとうございます。 以前オークションで どうしてか落札でき、 豚に真珠です。
689 :
774ワット発電中さん :2007/04/29(日) 22:04:01 ID:0nS9QEUt
Flukeの179買ったんですが、電流測定モードにすると 何も接続していないのに(むしろリードをショートさせても)0.010Aなどと表示されます。 ただ、すこーしずつ0に近づいてはいるようですが、そんなに待ってられないし不安です。 スペックによると確度は1.0%+3dgtなのでだいぶずれてるような・・・不良品でしょうか? それから、電圧測定モードで何も繋がない状態でもそれほど表示が動かないですね。 とても好ましいんですが、今まで使ってたSANWAのだとかなり変動していて、 それは入力インピーダンスの問題だと思っていたのでどういうことなのかなと。 179の入力インピーダンスは10MΩ以上のようなので特に変わらないようです。 単にSANWAのやつが内部ノイズを拾いまくっていたんでしょうか。
690 :
774ワット発電中さん :2007/04/29(日) 22:57:17 ID:PEZij7QE
>>689 電流計のゼロでそれか、それでもエージングするとゼロに近づくと。面白くないよな
即返品、理由は電流ゼロが面白くないためと
691 :
689 :2007/04/29(日) 23:17:10 ID:0nS9QEUt
勘違いしそうな文章であったので補足しますと、購入時から少しずつ0に近づいてきていると言う意味ではなく、 電源入れて(レンジ切り替えして)から時間がたつと0に近づくと言う意味です。 確度範囲内の0.003になるまでに大体30秒ぐらいはかかります。0Aには永遠にならないような・・ ちなみに、mAレンジでも0.01〜0.02ぐらいになります。 「いつかはFLUKE」で買ったんですが、こんなもんかよって感じでがっかりです。 皆様のFLUKE(上位モデル、下位モデル関わらず)は同様の症状出ませんか?
>>691 Fluke持ってないからなんともいえないけど、
電流レンジではオール'0'かせいぜい最下位桁'1'になるくらいが
普通だと思うんだけど。
>>691 ACレンジなら、整定まである程度時間がかかるのは仕方ないね。
RMS変換器積んでるDMMなら、みんなそうだよ。特にμAレンジとか。
DCレンジだとしたら・・・ちょっとおかしい。
手元に189、73-3、SANWA PC5000が有るんでちょっと調べてみたが
全機種スペック満たしていた。電流レンジなんて普段殆ど使わん
からね・・・
なんかテストしてほしいことがあれば言っとくれ。
694 :
774ワット発電中さん :2007/04/30(月) 02:24:20 ID:+rJlwV0T
ウチの富ルークは、300mAレンジでもオールゼロでした。
695 :
774ワット発電中さん :2007/04/30(月) 10:03:03 ID:VAShPc+0
>>689 メーカーに聞けば早いんじゃないの?
今はGWだけど。
GWだからじゃね?
697 :
689 :2007/04/30(月) 22:59:20 ID:6G5PaO+1
ご指摘の通り、ACレンジだとRMSの関係で時間がかかるようです。マニュアルに書いてありました。失礼しました。 しかしDCレンジでも0.01や0.001になるので、秋葉に行って見てきました。 すると・・・他の170シリーズでも同様でした。87でもです。189は試せる個体がありませんでした。 ところが110シリーズだと全部0.000表示に・・・どういうこっちゃ。 個体不良ではなさそうですが、がっかりです。 それから、DC電圧で未接続時に0.000V表示になる件ですが、 FlukeもそうですがSANWAのやつもそうなりました。どうなってんでしょう。
テスターの使い方わからなない・・ 「猿でも分かるテスターの使い方」みたいな感じのサイトないですかね?
>689は、高々3万円ぐらいのデジタル「テスタ」に何を求めているの? 表示が最小桁で1で残る件にしたって、スペックが1%+3dgtなら十二分にスペック の範囲内じゃない。そもそも1%確度ってことは有効数字3桁無いし・・・ >689が満足するような確度・精度の測定器って、値段が一桁以上違うと思うよ。
>>700 俺、工業高校出身で電気工事士の資格も持ってる癖にテスターの使い方もロクに知らないアホ・・
回路が読めないから何をどうしていいかわからない。。
>>699 1%は測定値に対してでしょ、ゼロ点なら3dgt内
簡単な使い方は、オームかCQあたりから本が2〜3冊出てたと思う。
>>702 だから最小桁の+/-1なんて十分に仕様の範囲内でしょ。
あれだ。 DMMの最少桁なんて数値を読むものではなく 測定が落ち着いたかどうか判断するためのもの ぐらいに考えたほうがよく寝れる。
ウチの富ルークは、表示は0.000だが、±がチカチカしてる。
707 :
774ワット発電中さん :2007/05/02(水) 03:19:16 ID:R+tVMqos
えっ?テスターって特殊な使い方でもあるんですか? 計りたい単位に切り替えて導線に当てるだけじゃだめなんですか?
>>707 テスタの測定項目の切り替えスイッチ眺めてみると、ダイオードのマークがあるでしょ?
あれって何測定するか知ってた?ハズカシながら最近使い方知ったよ。
しかも、テスタによって出力される電圧と制限電流がビミョーに違うから、自分の持っているやつの
特性を知っておいたほうがいいかもね。
あ、でもこれって「特殊な使い方」でもないか。。。
>>707 おそらくテスター一本でテレビラジオの修理の仕方を教えてくださいって言ってるんだと思う。
答え;スレ違い
何が測れるかはテスタの問題でなくて使う人間の知恵の問題だろ
711 :
774ワット発電中さん :2007/05/02(水) 09:44:15 ID:kc81WtSt
>>699 >>702 もいってるけど確度に"Of FS"と"Of rdg"の違いを知ってる?
でないと高々3万円のデジタルテスタも使いこなせないよ。使いこなせていないよ。
あなた、3000円ぐらいの針が妥当だよ。
ついでに、"Of rdg"だとレンジ内での極小さな値を測定したときの誤差を
デジット値で保証してるんだ。
知ったか乙。 Flukeはrel%+adgだよ。
713 :
774ワット発電中さん :2007/05/02(水) 20:50:56 ID:+JtQwgZg
うちの新入りが導通チェックをダイオードマークのレンジでやって回路壊した。 BGAもあるからわけわかんね
714 :
774ワット発電中さん :2007/05/02(水) 22:22:58 ID:K/07BYQh
>>638 亀レスですが。
その後シンセ完成してから、キーボード上のC1-C5を生成してオクターブでスケールが合うように問題のトリマを調節したところ、yokogawa 73201では5.35Vでした。
>>701 大卒で工事士と電験3種を持っていながらテスターはおろかワイヤーストリッパーの
使えない奴が俺の会社にいるから気にすんなw
テスターはともかくワイヤーストリッパーが使えないってどういう事だ。 へこんでない所に挟んでブチッと全部切断しちゃったりするのか?
面接で 「私、豊富な経験を持ってますのできっと御社でも活躍できます! ○○、△△、□□の実績があります」 という言葉に面接担当の上司が引っかかり、採用されて入社した○○さん。 どうも雲行きがおかしいと思ったのでちょっと試しに。 僕「○○さん、クランプメーターで電流測っておいてください」 彼「お安い御用です」 彼「ほぼゼロでした」 僕「装置動いてるのにそんなわけが・・・・」 彼「いや確かに。ゼロとみなせます!」 僕「・・・・・・クランプメータはね、洗濯バサミじゃないの!中に通すの」 彼「あ、そうでしたそうでした失礼」 その後3ヶ月で彼の姿を見なくなりました。
そうやって転々として実績を積んでいってるんだな
まじすか
718です。 >○○、△△、□□の実績があります すごいなと純粋に感心しつつ、やけに分野が広いなと疑心暗鬼 消える少し前に酒の席で具体的に聞いてみた。 失礼にならないように相手を立てて。 ・・・それ、業務請負まがいの派遣ちゃうん^^; 皆の冷たい目線が面接を担当した上司に向いていたのは印象的でした。 −完−
722 :
774ワット発電中さん :2007/05/03(木) 20:44:34 ID:rWH0ecKr
電子スタンドの電球入れるところを テスターで触れた瞬間バチッていって光り、部屋の蛍光灯とかPCも一瞬切れました。コワカッターほんとに。 詳しく書くと、 電気スタンドをコンセントに挿した状態で、電気スタンドをONにした状態。 デジタルテスターのレンジを直流の10Aにあわせて、赤い方のプラグも10A用のところに挿して、 黒いほうを電球の入れる渦巻きのところにクリップして、赤い方を一番奥のところに触れた瞬間バチッっといきました。 もしかして感電して死ぬところだったかしら?
それは一体何がしたかったの?
それはそうなるだろう
ま、無事でよかったね。 何でそうなったのかわかんないならもうテスター使わないほうがいいよw
726 :
772 :2007/05/03(木) 20:56:57 ID:rWH0ecKr
つかってなかった電気スタンドが光らなかったから、 道通してるかな?とか、どんな数字が出るかな?って思ったからです。いろいろやってるうちにこうなりました。 ちなみに電気スタンドのほうは、電球変えたら光りました。 何でこうなったのかな?簡単にでも教えていだだけないかしら?
727 :
772 :2007/05/03(木) 21:00:22 ID:rWH0ecKr
道通のテストのときは、テスター本体からのブザーが 超細かくピピピピピってなってた。これって交流の電気が流れてるからなの?
>726 俗に言うショートしたんだよ 10Aレンジは電線でショートしてる状態、使い方に気をつけること コンセントに針金をさしたのと同じ 短時間だったのでブレーカーが落ちなかったと思う 条件によっては死や怪我火災可能性があります
えええええええ100V直に導通テスト? テスター壊すのも時間の問題
730 :
772ではなく722だった :2007/05/03(木) 21:39:18 ID:rWH0ecKr
有難うございます。 テスターは壊れちゃったかな?
どうみても釣りだろ。 DCとか10Aとか書くところがモロ。
732 :
774ワット発電中さん :2007/05/03(木) 22:09:22 ID:RqoKyoBr
/⌒ヽ⌒ヽ / Y ヽ /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ / Y ヽ ( __//. ヽ, , ) /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ | i し 八 .| / Y ヽ ( __//. ヽ, , ). |ノ ( .八 .〉 / 八 ヽ | i し 八 .|. ( '~ヽ 八 |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ |ノ ( .八 .〉. | / Y ヽ し 八 .|/ Y | ( '~ヽ 八 | /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ ( .八 .〉 八 | /⌒ヽ⌒ヽ | | ./ Y ヽ .( __//. ヽ, , )ヽ 八 |__//. ヽ, , )/ Y / | |/ 八 ヽ .| i し 八 .| |し ノヘ // 八 / /⌒ヽ⌒ヽ ( __//. ヽ, , ) |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ |( ノヘ /( __//. ヽ, ) | Y ヽ | i し 八 .| ( '~ヽ 八/ Y ヽ | ノヘ // / / | 八 ヽ |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ| / / / ( __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/ Y ヽ ( __//. ヽ, , )| / / / ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ | i し 八 .| | / / ヽ( ( ゝ / Y ヽ( __//. ヽ, , ) |ノ ( .八 .〉| / ./ \'~ヽ/ 八 ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八 |// ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// / ヾ\\ヾ ゝ "-" ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/ ヾ\ヾ\ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ/
100V電源から電気をもらう照明器具は白熱灯や蛍光灯が抵抗の役割を兼ねてるの?
734 :
774ワット発電中さん :2007/05/03(木) 23:45:13 ID:oSxCLbXP
>>733 そうだす
でもそう言う質問はこのスレで聞くべき事ではありません
初心者板にでも聞いて下さいネ
Vレンジで同じことをすれば100v出て危険を察知できたんだね Aは危険すぎた 最後の2行のようなレスが付くのは、想定済みだったし、実際その通りになってガッカリだわ
負け犬
勝ち猫
犬猫に勝ち負けなんて無いよ
あるよ 勝ち組 ・・・ 飼い犬、飼い猫 負け組 ・・・ 野良犬、野良猫
740 :
774ワット発電中さん :2007/05/05(土) 21:58:40 ID:kRNR3nt0
飼われていることははたして本当に幸せなのだろうか?
初めから自由を知らなければね… 幸せ(勝ち負け)は与えられた環境の中で構築されるんだよ だから、うちの犬は幸せだと信じたい。見いだしていて欲しい! 少なくとも今から野良になるよりは
畜生に幸せだって? お前が不幸なのは解った。 犬板へいけ
ノラネコから家ネコになるのが真の勝ち犬
5万とかする高いテスターって必要? 5000円くらいので十分じゃないのか?
必要だと思えば買えばいい、必要無いと思えば買わなければいい。
>>745 あなたは必要と思う?もし必要と思うなら理由を教えて。
業務用なら必要だし趣味程度なら必要ないし
748 :
774ワット発電中さん :2007/05/07(月) 01:18:24 ID:xLQGZq8P
>>746 わたしゃ
>>745 ではありませんが…
ある日突然、30年弱愛用してきたSOARのデジタルテスタ(LEDだ!)が壊れた
→通信機能を持ったのがいいだろうと、秋月で購入(WENS-20T)
→電力測定がしたくて、秋月で購入(M-3860M)
→騒音計とか照度計とかついたのが出て、購入(M-6000M)
→オシロ機能に惹かれて、秋月で購入(MS-1280)
→特に意味はなく、秋月でP-10とP-16を購入
→全部違う値を示しやがって疑心暗鬼
→会社の高精度デジボルと比較したら、P-10がいちばん正確だった orz
→自宅用基準器として、確度の一桁高い日置3801-50を購入(確度一年保証)
→ひと安心 ←今ここ
数字が揃っていないことを気色悪いと感じるなら、こうなる。
そうでもないなら、こうならない。
749 :
マミー :2007/05/07(月) 05:33:48 ID:TRXAHHyx
始めて自分で買ったテスターがフルーク。それを20年使ってる。故障なし。 なんか生き方の違いを感じる。
高校の教材の自作テスターを32年使っています。
test
僕もサンワの安いテスター20年くらい使ってたなあ 意外と壊れないんだよなあ
電源が単独でスライドSWになってる奴はそこがよく壊れるね。 レンジ切り替えのロータリーSWは使う頻度の割には意外と壊れない。
754 :
774ワット発電中さん :2007/05/09(水) 12:42:24 ID:2J2bmgMR
フルーク≧アジレント>>日置≧横河>>>A&D≧サンワ>>>>その他 が、オイラの印象。 やっぱりフルークが使い良い。 最近出たアジレントを校正器用にと 買ったが、表示レスポンスがフルークに劣るので、イラっ と するくらいで他はほぼ満点。 針式は日置を使ってる、プロテクタ付きなんで過電圧印加しようが 何しょうが、壊れたことがない、もう20年使ってるが現役。
>>754 フルークとアジレントと日置って
そんなにテスター持っててどうするんだ?
テスターの校正が仕事なのか?
趣味でしょう
仕事ではコストパフォーマンスが重要だけど、趣味ならいくら金かけたってかまわんからなあ。
758 :
その他 :2007/05/09(水) 20:17:58 ID:tKZK2ldg
おまえの使い方がわるいんじゃボケ
759 :
754 :2007/05/09(水) 20:44:55 ID:2J2bmgMR
ちなみにオイラは 針信者 なんだが、データのストレージなんかは デジじゃないと出来ないのデジも使ってる。 でもサンワの腐れデジ(DMMCD130)に一度酷い目に あわされてからはサンワは全く信用していない。 それに比べて日置の3011(マルチテスタ:ミラー付の針式)は もう20年近く経ってるが今でも一番よく使用しているw。 当時@¥18000−程した気がする・・・。
>>759 サンワの腐れデジにあわされた酷い目について詳しく
761 :
774ワット発電中さん :2007/05/09(水) 23:02:22 ID:5DgjvrCx
ウチにある14年物のSanwaを、この前5720つかって初校正してみたけど、 驚くほど正確だった。
762 :
754 :2007/05/10(木) 10:08:15 ID:6mrHP+f0
>>760 4-20mA受けのインバータがあって、他社で作ってもらったコントローラ
(4-20mA出力)の設置&調整しているとき、オレは針のテスタで調整して、
”あとはやっとけ”で、後輩残して先に帰った。
後輩はCD130を使って調整してたがいつまで経っても終わらず、
ヘルプコールがあった。 工具類は現場にあったんで手ぶらで行ったら、
オレが調整したラインもダメダメになってる。 後輩が参考にしようと
CD130で見直してさわったらしい。 俺もCD130で調整し直そうと
したんだが、全く安定しない。
電流レンジは 400uA、40mA、400mA、10A があるのだが、4-20mA
見るんだから当然 40mAレンジ だよナ?ところがこれがゼンゼン
安定せずむちゃくちゃな数値を表示する。これを400mAレンジにすると
グンと落ち着くんだが、細かい設定が出来ない・・・”なんじゃこりゃ?”状態。
オシロで見たら、コントローラーの出力の4-20mAが、なんとPWMというか
チョッパになってて、波形から察するに、LCかCRで強引になまらせてる・・・。
でもこんな、 やっつけ仕事的4-20 でインバーターは問題なくちゃんと
動作してるんだからテスターがダメだろ?。
とりあえずオシロ見ながら客先にあった針式のテスター借りて、ごまかして帰った。
後日、フルーク、日置(針)、横河(デジ)、サンワ(デジ)、を同じ現場へ
持って行って確認したが、サンワのみ表示NGで他社は全てOkだった。
CD130は、こういう交流重畳したDC電流の測定は、ダメ!が結論。
メーカーに直接苦情を言ったら「大きい方のレンジ使ってください」だとさ、
針式かよ?ってんで ”腐れデジ” 認定となった。
>>762 そりゃ他のテスタが変動に追従できてないだけ。他のテスタにしたって何を計ってんだかわけわからん。
そんなんで腐れ呼ばわれされたらやってられんわ。
>>762 「テスターで波形計測できない!!」ってメーカーにクレーム入れたのか?
そんな奴と組んで仕事してる後輩に同情するヨ
765 :
774ワット発電中さん :2007/05/10(木) 11:45:57 ID:t7qfyewA
>>763 >>764 とても同意。
パートのおばちゃんレベルの評価ですよ、それ。
自分が出て欲しいと”思う”数字が出ない器具を劣等品だ、なんて。
俺、今度のギャグネタに使わせてもらいますわ。
現場で使ってみる。。。
もし自分がデジタルテスタ持ってその場面に遭遇したら、
不安定な表示の段階で、ACレンジとDCレンジ両方で状況を観察しますね。
あ、ACノイズのってる、というのはこれですぐわかる。
というか、他社で作ってもらったコントローラの評価ぐらい済ましておけ。
オシロも使えるんだろうから。
万が一の場合、現場で大慌てになるぞ。
「なんか変ですよ」「普通の直流じゃないっぽいですよ」って精一杯表現しようと してくれたCD130の方が、ある意味優れているという評価もできる。わけわから ない量を適当に測定して平然としているテスタよりは・・・ 人間にも言えるなこれwww
767 :
754 :2007/05/10(木) 12:21:50 ID:6mrHP+f0
>>763 オレの日本語表現がまずかったか?
とりあえず 【 コントローラ → 4-20mAライン → インバータ 】 っていう接続な。
この 4-20mAのラインに針式テスタかませてコントローラーの出力調整したんだ。
インバーター側は4-20入れたらどうなるかのチャートは他にあるのでネ。
フルーク、日置、横河、は全て4-20mAの表示は安定したし、インバーター側も
各テスターの表示値に合致した動作(チャートと同じ回転数)だった。
にもかかわらず、サンワだけがとっちらかった表示してたんでコントローラー側の
調整が全く不可能だった。と、いうこと。
>>764 >「テスターで波形計測できない!!」ってメーカーにクレーム入れたのか?
な、わけないだろが!(オレの日本語ってそんなに変かなぁ〜?)
サンワへは
「交流重畳した 4-20mA をCD130の40mAレンジで計測しようとしたら、
表示が全く安定しない、400mAレンジでなら安定するが、細かい値が読めない。
他メーカーのテスターはデジ、針問わず問題なく使える。何故だ!」と聞いたら、
「他メーカーの事はわかりませんが、安定して使えるレンジでご使用ください。
そのためにレンジの切り替えが出来るんです」 と、のたまいやがった。
【 デジタルなのに旧態依然とした針式テスター的思想(仕様?)かよ?まったく 】
現場でオシロつないで4-20ラインの波形を見る気になったのは、
不規則なノイズでも乗ってんのか?と、思ったからだ。
で、結局当日は現場へ持ち込んでた CD130ではどうにもならなかったので、
客先の針式テスター借りて、オシロでは、微妙な電圧レベルの変化を
参考に、インバーター側の動作見ながら、こんなもんだろとやっつけ調整したんだよ。
4-20mA計測するのに、40mAと400mAのレンジがあるテスターで、
メーカーに確認したら 「400mAレンジを御使用ください」 って言われて
”ハイハイ” って納得すんのかヨ!。 ってこと。
>>763 と
>>764 はサンワの関係者か?
4-20mAの疑似信号を与えて調整すればいいんじゃないの? 4-20mAが実際に動いている環境で機器を調整するって、それって調整になんないじゃないの?
だいたい、変動の激しい4-20mA信号を、マルチメーターで調整や確認しようとすること自体、業者として知識レベルが低いと思うけど。 あまりいいかげんな調整していると、どこかの遊園地みたいな事故おきたら、あなたの会社は相当叩かれるぞ。
なんかこう、4-20とは少し違う何かで伝達するシステムだな、それw
送りも受けもその組み合わせで動いているなら敢えて寝た子を起こす必要は
ないが、そこに直流電流計をそのまま当てて変な数字が出るのは当然だと
思う。LPFか何かで測定治具でも作ってやれよ。
自分も
>>763-765 と同じ感想を持ったけどな。
ま、
>>767 が「俺以外全員三和の関係者」と思い込むのは勝手なので、止めない。
>「400mAレンジを御使用ください」
「直流電流レンジはそういうものです」と一蹴するよりは思いやりがあるんじゃね?
メーカー関係ないじゃん
糞なのは、コントローラ。
オレなら、 4-20に限らず、テスター表示がパラパラしてたら、 真っ先にオシロを取り出して波形を見る。 テスターって、サンプリングスピードより十分遅い変化しか測定できないじゃん。 それ以上の変化は、オシロで見るしかないと思うけど。 今回のCD130?にして、他よりもサンプリングが遅いのではないの? あるいは他のテスターが平均処理してるとか。 とにかく数字だけの表示器は、状況を考えて使わないとだめよ。
アナログ式の計器は可動鉄片型のメーターだろうから 平均値が表示されるから、いかにも信号が安定しているように見えていただけ なんじゃないの。 まぁーどっちにしても、こんな計器で調整する業者が恥ずかしい。
>>754 の使ってる「他メーカー」のテスターは 4〜20mA と表示してくれるんだよ、きっと。
776 :
754 :2007/05/10(木) 18:02:51 ID:6mrHP+f0
>>768 4-20を出力する側の調整なんで、信号や、メカ含めた伝達系全体を見る
必要があるので、現場でなきゃ出来ないんです。
>>769 >だいたい、変動の激しい4-20mA信号を、
って? 意味がわからん。4-20だから変動が激しいのかぁ〜?
>>770 後でもう少し詳しく書くが、手法としては古臭いんです。422が欲しいんです。
>>771 まあ確かにシリーズ固有の現象かも知れないからメーカーは関係ない・・・って
あそこは、対応が気に入らんかったの!。
>>772 そういう見方もありますが、”枯れてる”んでやめられん。
>>773 メーカー異なるデジタルテスタ3種で、内の1個が、とっ散らかった表示したら?
針式も他の2種のテスタと同じ値を示したらどうする?
どれに非難が集中するとおもう?
>>774 >平均値が表示されるから、いかにも信号が安定しているように見えていただけ
>なんじゃないの。
レスポンスを要求されない”制御系”なら場合にもよるが平均値でいいんだよ。
>>775 そんなことあるわけ無いだろw
というか、波形は汚いが、リニアリティある4-20mA信号発生源と、それを受ける
装置間において、”信号出力:4-20”と”受け側:インバータ”の 「入りと出」の
関係に問題が無ければ、OKだろ?
この4-20のモニターに数種類のテスター使ってみたら1個だけがとっ散らかった
表示をしたってこと。
777 :
754 :2007/05/10(木) 18:05:41 ID:6mrHP+f0
諸兄よりご批判やご意見を戴いているが、可動鉄片型・針式テスターの平均値だろうが、 フルーク、横河、他、の生?デジタル値だろうが、4-20内で示す値とインバータ出力・回転が、 規定のチャート通りなら何の問題がある? 【 唯一サンワだけがとっ散らかった表示で4-20、読めなかったのは事実 】 コントローラの4-20出力がオーディオアンプじゃなくて、エセPWMだったのは問題??だが、 再現性もあり温度による出力変動も誤差も、インバータの出力段では仕様書の範囲内 だったんでこれは以前から特に問題にはなったことはない。 コントローラーには、外部から”圧力”や”距離”に関する信号がここでも4-20で入力され、 さらに ”基本設定” の信号入力がミックス(PID有)された後インバータに対して 出力される様になっている。 3入力をアレンジ(調整)して1つの信号(4-20)として、1個の モーターを制御するのは ”無理がある” と、思われるかもしれないが、そういうカラクリ なんだから仕方ない。 当然、租調整はしてあるが、信号入力からメカを含めた”伝達系” 全体の合わせ込み だから現場でなけりゃ出来ない 職人技的調整 になるんで難モノだ。 ちなみに今ならRS422でやるんだろうけれども、基本設計が25年ほど前のモノなんで 2-40で120mひっぱてるラインなんだ。 件のテスターは調整の際に4-20のモニター用としてラインに割り込ませてる。 此処でのコントローラの調整は日置の3011の25mAレンジで調整してきて今まで問題無し だったこともあり 4-20の指示値が他のメーカー製に比べても、使い物にならなかった CD130(サンワ)は、 やはりメーカー対応含め ”腐れデジ” だ!と、思う次第。 というか最近誰もかれもデジタルに頼り過ぎだと思うがなぁ〜俺はメーカー問わず、デジ& アナ少なくとも計30種類は使ってきたが、今でも”針”を使う頻度がすごく高い。 諸兄も機会があれば(テスターに限らず、測定器は)いろいろなメーカー製を使ってみ、 そして自分がベストだと思う ”マイツール” を見つけておくことは良いと思うぞ。 探すの面倒なら、日置か横河、余裕があるならフルークかアジレント買っときゃOK。
754が人の忠告を聞かない人間だって事は解った アナログテスターを20年使ってるって事は結構おじさん?
経過は分かったが結論がおかしくね?
あなた以外にそのテスタを糞呼ばわりするやつはいないと思うが、 そのテスタのおかげでコントローラの出す4-20mAの異常が わかっって良かったじゃないか。 俺なら、正常動作しているとはいっても、その4-20mA信号の方がよほど気になるし、 ほっとけないよ。 その信号はコントローラの仕様なのか?
まあ、何かヘンって時にはオシロ持ち出すのが正解かもね。 とはいえ、オシロも得体の知れない相手にはアナログのほうが解りやすかったりするし。 こう、微妙に輝線が太っとるとかw
もうすぐ釣り宣言が出てくる予感。
発生部で平滑化していないなら、 インバーターを変えた場合ちゃんと動かない 可能性も有るのに、分かってないような感じ… 同じメーカーのDMMでも機種が異なれば 指示値も違っても不思議じゃないでしょ。 クレームつけられたメーカーもかわいそう。
784 :
754 :2007/05/10(木) 20:27:35 ID:6mrHP+f0
>>778 厄年は無事通過しましたヨ
>>779 最近じゃミラー付のハイエンド?のアナログテスタなんてないだろ?
それに、データストレージや、PCリンクを考えると たとえいくら”針式”が
好きでも時代の趨勢はデジタルってことで、もしデジタルテスタ買うことで
迷ってる人がいたなら、お勧めはハイエンドで。 ってことだよ。
で、まあ言うばっかりではなんだからアジレントのU1252Aは買ってみた。
>>780 >あなた以外にそのテスタを糞呼ばわりするやつはいないと思うが、
>そのテスタのおかげでコントローラの出す4-20mAの異常が
>わかっって良かったじゃないか。
”腐れデジ”はオレの主観なんだ。 コントローラの出力の4-20がどれほど
汚い信号であっても、ちゃんと ”濾して”表示したフルークと横河は偉いだろ?
サンワのCD130はそれ以下だってこと。
>その信号はコントローラの仕様なのか?
4-20のこと言ってるんなら、今から20年以上前に120m離れた場所にある
インバーターをノイズに強い通信方法で運転する術を、この設備を設計した
”先人”に教えてやってくれ。コントローラに入る圧力と距離センサの4-20も
120m以上張られてるんだ。
これでいながら、通信に起因する制御のトラブルは皆無だからすごいと思う。
>>781 オシロもアナログが好きだが、テクトロの3〜5G帯域のデジタルはすごいぞ!
金に余裕があれば、あれは是非欲しい。
オシロにウィンドウズが搭載されてるなんて 出先使って最近知った。
ま、諸兄そろそろ辟易?されてることかと思うのでここらで退散します。
レス戴いた方々に感謝。
じゃぁネ。
そろそろ終わりにしないか?
ああ、おわったのか。
熱くていいね、うんうん。 でも身近にいたらめんどくさそうw でもめんどくさそうな奴も最近少ないからな 若い奴なんかとくにそうだし。
>>780 さんの発言をまったく理解していないのが気になるが、まーいいや
789 :
774ワット発電中さん :2007/05/11(金) 07:23:49 ID:4PMs8BiR
十数年前、俺が入社したときの先輩を思い出す。
彼曰く、この調整はこのメーターで、ここの調整はこのメーターで
と細かく指示を出してくる。指示書も作ってある。
「なぜ、同じぐらいの電圧を測るのにいちいち電圧計を取り替えるのですか
現場行きのときは大荷物ですねぇ」
という僕の問いに
「最初に基準を作った人の手順書がこうだから、俺にはよくわからない」
だって。
今思えばその先輩、
>>762 に似たこと言ってた事あるから、その先輩にも
無難に作業が出来るよう易しい手順書を作ったんだろうね。
ちょっとは理解して作業しろよと。
>>778 全く同じことを考えた。
でも知り合いの70のおじいさんは針とデジタルを適材適所、見事に
使い分けるよ。それに魅せられて改めて針を買いました。
終わったのか。 機器の入出力仕様をきちんと把握して それに合った測定器なり疑似発信器を使って 調整なり動作確認すべきだね。 だって、プロなんでしょ? 自分が調整する機器の信号仕様に測定器が合わなかったことを理由に 測定器にダメだしするのは間違っているよね。 まさかこういう人って、矩形波ACの実効値をサイン波用計器で測っていたり 帯域100MHz-3dbのオシロで100MHz測っていたりするんじゃないの。 「今ならRS422使うよ」とかも、時代遅れ丸出しだし。
ところで、「真の実効値指示」をうたったのテスタってあるけど 「真の平均値指示」のモードを備えるテスタって存在するの? (もちろん、ある区間時間っていう前提はあるだろうけど)
交流を平均すると0になりますが?
793 :
754すまん!あとちょっとだけ :2007/05/11(金) 10:40:54 ID:bk68f8+7
>>785 、
>>786 舌の根の乾かぬうちにと言われるだろうが、あとちょっとだけ。
>>787 確かに後輩からはウザイヤツと思われてるだろうナぁ〜
>>788 ?すまん。判らんので教えてくれるとうれしいが・・・。
>>789 指示書、装置の動きや仕様を熟知していない限りは従うのが正解だ。
だいたい、デジタルテスタの方がアナログテスタより優秀だと思い込んでる
新人が多すぎるし、大卒(電子工学科)でアナログテスタ使えない
ヤツがいたのには閉口した。 抵抗レンジで、ダイオードの導通みて
真面目くさった顔で「このダイオード、マーキングが逆ですね」 だとさ。
>>790 >終わったのか。
すまん、あとちょっとナ。
>機器の入出力仕様をきちんと把握して
>調整なり動作確認すべきだね。
一般的な話としては、お説ごもっとも。
>測定器にダメだしするのは間違っているよね。
20年以上前の設計の設備でトラブルは皆無、ただし調整は面倒くさいんだよ。
そして開発当時は、デジタルのしっかりしたテスタはベンチ用しか社内には
無かったからフィールドへはアナログを持ってくのが通例だった。
>帯域100MHz-3dbのオシロで100MHz測っていたりするんじゃないの。
さすがにそこまでマヌケじゃないよ。
>「今ならRS422使うよ」とかも、時代遅れ丸出しだし。
適材適所ってもんがあって、4-20mAや422/485といった”良く枯れた”モノの方が
好まれるケースもあるんだ。 あえてIEEE1394 等に飛びつく必要は無いんだ。
−<総括>−
・ 運用に関して20年はノントラブルの設備を、新たに敷設する作業において、
・ コントローラーを旧来の手法に則って調整作業中、指令信号である4-20mAを
・ モニターするために、手順に従いテスターを使った。
・ 都合、テスターはデジタル3機種、アナログ1機種を使い比べることとなった。
・ 結果、コントローラの出力を観測したアナログテスターの指示値(4-20mA)は、
・ インバータの動作に正しく合致していた。
・ 残る3機種のデジタルテスタの内2機種も、アナログテスタ同様にその指示値は
・ インバータの動作に正しく合致していた。
・ 残る1機種のデジタルテスタは、他の3機種とは異なりその指示値(表示)が
・ 全く安定せずコントローラの調整が困難であった。
ってこと。
○ 調整に際して指示値の安定していたもの
フルーク( 73III )、横河( 732 )、日置( 3011 )
× 調整に際して指示値の安定していないもの
CD130
だったのよ、それだけ。
>>792 いや、純粋な正弦波じゃなくて、直流が重畳している場合とか、オフセットがついている
矩形波とかの平均値を出してくれる奴。
ちなみに、真の実効値指示って正弦波以外でも、ちゃんと実効値を指示するよって意味
で良いんだよね?
実効値は2乗演算が必要だけど 平均はコンデンサーでなまらせれば一応平均だから
良くわかった。 だが、CD130にダメだしするのは変だと思う。 測定信号と測定器がアンマッチな状態では、比べられない。
797 :
技術奴隷 :2007/05/11(金) 14:48:24 ID:Um+i8Tui
>>793 「20年はノントラブルの設備」と言うのは免罪符になりえないね。結果論に過ぎない。
逆に、その様な品質の設備を20年も動かしていた方が恥ずかしい気がする。
一事が万事、他にも問題が有りそうな設備だね。
動いてなんぼと言うのはある程度仕方が無いが、設計が良いとは言えない。
設計の良くない設備の調整に測定器が期待値を表示しないからといって
測定器側をNGとするのはおかしい。
期待通り(安定した信号)の動きをしていないのはコントローラの方。
なんかこう、細かくてうたぐり深いんだが、疑う対象を間違えてるよな。
表に出てくる事象にはうるさいことを言う割に、その背景には無頓着。
なぜうまく動いてるのか、正直気味悪い装置だ。
現在の設備やほとんどのテスターがそれらしい結果を返している理由と、
1機種だけ予想外の結果を返してくる原因は表裏一体のものだと思うけどな。
>>793 そういえば、ちょうどその話が今月の虎技に載ってたような。
いまどきの若いもんは最初からDMMを手にするわけで、アナログテスタが
どう動いているか知る機会も必要性もないんだよな。
最初の一回くらい、テスタの裏蓋を開けたり簡単な内部回路図を書いたり
しつつ、茶でも飲みながら説明してやればいいのに。
自分が説明してやったときは「へぇー」とかいって感心してた様子だったぞ。
歳をとっても頑固爺にはなりたくないねぇ 「真空管アンプも設計出来ん奴が何を偉そうにOPアンプだ!基本がなってない!」 「リレーシーケンスも経験しないで何がシーケンサだ!無駄な接点ばかり使いやがってからに!」 「MT車を運転出来る奴がAT車で楽をするのはかまわんが、MT車が乗れないからAT車を選ぶのは タダの怠けだ!」 「デジカメだと?まずはフィルムで写真を撮れるようになって見やがれってんだ!」 こんな感じかな? 俺もそろそろ気をつけよう・・・
800 :
754:すまん!あとちょっとだけ(その2) :2007/05/11(金) 21:56:52 ID:bk68f8+7
>>796 はぁ〜・・・・ァ 種明かし してやる
アナログテスターァは、電磁気学に基づく自然の摂理を表現してくれる。
その一方デジタルテスタは、人間のエゴに基づいてモノを表してくれる。
CD130に限って言及するならば、同テスターに搭載されてる
JRC製のマスクCPUに実装された制御ソフトが、フルークや
横河のテスタ比べて プアァ だった。 ってことだ!!!
>>797 >「20年はノントラブルの設備」と言うのは免罪符になりえないね。結果論に過ぎない。
あのな、普通20年ノントラブルだったら、 ”結果的には 実績”に、なるのヨ。
もう少し詳しくいうと20〜25年前の期間に年間2〜3ラインで計13ライン
敷設した設備なんだよ、最後が約20年前に入って以降、近年までノントラブルで
老朽化したものを4ライン入れ替えた時の話だったんだ。
いまなら専用ICで構成されるんだろうが、件のコントローラの中は、
汎用デバイスで構成されていた、オペアンはOP07クラスで、あとは
汎用のコンパレータとタイマーIC、カウンター、汎用ゲートIC、CR
だった。 Rはカーボンとメタルをうまくつかって温度補償してたり
4-20をチョッパと言うかPWMで作ってLCRで無理やりDCに
鈍らせてたのは直線性確保の苦肉の策だったんだと思う。
おまいら!20〜25年前に、120m先にあるインバーターを
ノイズで誤動作させず制御しろ!と言われたらどうする?
でも、答えは不要だ、スレタイずれが甚だくなるからな・・・。
ま、サンワはそこそこの性能 の製品を安価に供給してくれるんで、
技術者の分母の拡張・拡大 には充分な貢献があると思う、だがそれら計器を
技術者が、製品の性能を過信すること無いように願う。
例)電流レンジの無いテスタ(さて、アナログ、デジタルどっちが有利?)で
1A、5Aを測定したい、どうする?・・・・・あぁ〜ァくっだらねェー
801 :
754:すまん!あとちょっとだけ(その2) :2007/05/11(金) 22:30:25 ID:bk68f8+7
>>796 はぁ〜・・・・ァ 種明し してやる
アナログテスターァは、電磁気学に基づく自然の摂理を表現してくれる。
その一方デジタルテスタは、人間のエゴに基づいてモノを表してくれる。
CD130に限って言及するならば、同テスターに搭載されてる
JRC製のマスクCPUに実装された制御ソフトが、フルークや
横河のテスタに比べて プアァ だった。 ってことだ!!!
>>797 >「20年はノントラブルの設備」と言うのは免罪符になりえないね。
結果論に過ぎない。
あのな、普通20年ノンクレームなら、 ”結果的には 実績”に、なるヨ。
もう少し詳しく言うと、20〜25年前に年間2〜3ラインで計13ライン
敷設した設備なんだよ、最後が約20年前に入って以降、近年まで
ノントラブルで老朽化したものを4ライン入れ替えた時の話だったんだ。
”制御信号が変”だとか、”期待通り?に安定してない”のは妄言なんだよ。
コントローラ、いまなら専用ICで構成されるんだろうが、件のは、
汎用デバイスで構成されていて、オペアンはOP07クラス、あとは
コンパレータとタイマーIC、カウンター、汎用ゲートIC、CR、Trだった。
Rはカーボンとメタルをうまくつかって温度補償たり、Trにはサーミスタ
抱かせてプチ恒温槽化してたり、4-20をチョッパと言うかPWMで
作ってLCRで無理やりDCに鈍らせてたのは”直線出す”ための苦肉の策
だったんだと思う。
おまいら!20〜25年前に、120m先にあるインバーターをノイズで
誤動作させず制御しろ!と言われたらどうする?
でも、答えは不要スレタイずれが甚だしくなるから・・・自分で考えろ!。
ま、サンワは ”そこそこ” の性能の製品を安価に供給してくれるんで、
「技術者の分母の拡張・拡大」には充分な貢献があると思う、だが
それら計器に慣れ親しんで愛着あるその計器(メーカー)を技術者が、
過信すること無いように願う。
例)電流レンジの無いテスタ(さて、アナログ、デジタルどっちが有利?)で
1A、5Aを測定したい、どうする?・・・・・あぁ〜ァくっだらねェーなぁ・・・ゴメン。
たかがテスターされどテスター、電気計器の基本・・・ン?
>>800 > アナログテスターァは、電磁気学に基づく自然の摂理を表現してくれる。
> その一方デジタルテスタは、人間のエゴに基づいてモノを表してくれる。
こういう宗教論が出た段階で何言っても無駄だけどね。人間のエゴ(=設計者の思想・都合)
の影響下にないアナログテスターなんて無いし、電磁気学や自然の摂理に基づいていないデ
ジタルテスターなんていうのも無いから。
ちなみに、追従性の良いDCV測定モードを持つテスタがあったとすれば、アナログ
デジタルにかかわらず、糞テスタの仲間入りするんだろうなぁwww
803 :
754:すまん!あとちょっとだけ(その2) :2007/05/11(金) 22:31:54 ID:bk68f8+7
>>796 はぁ〜・・・・ァ 種明し してやる
アナログテスターァは、電磁気学に基づく自然の摂理を表現してくれる。
その一方デジタルテスタは、人間のエゴに基づいてモノを表してくれる。
CD130に限って言及するならば、同テスターに搭載されてる
JRC製のマスクCPUに実装された制御ソフトが、フルークや
横河のテスタに比べて プアァ だった。 ってことだ!!!
>>797 >「20年はノントラブルの設備」と言うのは免罪符になりえないね。
結果論に過ぎない。
あのな、普通20年ノンクレームなら、 ”結果的には 実績”に、なるヨ。
もう少し詳しく言うと、20〜25年前に年間2〜3ラインで計13ライン
敷設した設備なんだよ、最後が約20年前に入って以降、近年まで
ノントラブルで老朽化したものを4ライン入れ替えた時の話だったんだ。
”制御信号が変”だとか、”期待通り?に安定してない”のは妄言なんだよ。
コントローラ、いまなら専用ICで構成されるんだろうが、件のは、
汎用デバイスで構成されていて、オペアンはOP07クラス、あとは
コンパレータとタイマーIC、カウンター、汎用ゲートIC、CR、Trだった。
Rはカーボンとメタルをうまくつかって温度補償たり、Trにはサーミスタ
抱かせてプチ恒温槽化してたり、4-20をチョッパと言うかPWMで
作ってLCRで無理やりDCに鈍らせてたのは”直線出す”ための苦肉の策
だったんだと思う。
おまいら!20〜25年前に、120m先にあるインバーターをノイズで
誤動作させず制御しろ!と言われたらどうする?
でも、答えは不要スレタイずれが甚だしくなるから・・・自分で考えろ!。
ま、サンワは ”そこそこ” の性能の製品を安価に供給してくれるんで、
「技術者の分母の拡張・拡大」には充分な貢献があると思う、だが
それら計器に慣れ親しんで愛着あるその計器(メーカー)を技術者が、
過信すること無いように願う。
例)電流レンジの無いテスタ(さて、アナログ、デジタルどっちが有利?)で
1A、5Aを測定したい、どうする?・・・・・あぁ〜ァくっだらねェーなぁ・・・ゴメン。
たかがテスターされどテスター、電気計器の基本・・・ン?
804 :
754:すまん!あとちょっとだけ(その2) :2007/05/11(金) 22:34:22 ID:bk68f8+7
>>796 はぁ〜・・・・ァ 種明し してやる
アナログテスターァは、電磁気学に基づく自然の摂理を表現してくれる。
その一方デジタルテスタは、人間のエゴに基づいてモノを表してくれる。
CD130に限って言及するならば、同テスターに搭載されてる
JRC製のマスクCPUに実装された制御ソフトが、フルークや
横河のテスタに比べて プアァ だった。 ってことだ!!!
>>797 >「20年はノントラブルの設備」と言うのは免罪符になりえないね。
結果論に過ぎない。
あのな、普通20年ノンクレームなら、 ”結果的には 実績”に、なるヨ。
もう少し詳しく言うと、20〜25年前に年間2〜3ラインで計13ライン
敷設した設備なんだよ、最後が約20年前に入って以降、近年まで
ノントラブルで老朽化したものを4ライン入れ替えた時の話だったんだ。
”制御信号が変”だとか、”期待通り?に安定してない”のは妄言なんだよ。
コントローラ、いまなら専用ICで構成されるんだろうが、件のは、
汎用デバイスで構成されていて、オペアンはOP07クラス、あとは
コンパレータとタイマーIC、カウンター、汎用ゲートIC、CR、Trだった。
Rはカーボンとメタルをうまくつかって温度補償たり、Trにはサーミスタ
抱かせてプチ恒温槽化してたり、4-20をチョッパと言うかPWMで
作ってLCRで無理やりDCに鈍らせてたのは”直線出す”ための苦肉の策
だったんだと思う。
おまいら!20〜25年前に、120m先にあるインバーターをノイズで
誤動作させず制御しろ!と言われたらどうする?
でも、答えは不要スレタイずれが甚だしくなるから・・・自分で考えろ!。
ま、サンワは ”そこそこ” の性能の製品を安価に供給してくれるんで、
「技術者の分母の拡張・拡大」には充分な貢献があると思う、だが
それら計器に慣れ親しんで愛着あるその計器(メーカー)を技術者が、
過信すること無いように願う。
例)電流レンジの無いテスタ(さて、アナログ、デジタルどっちが有利?)で
1A、5Aを測定したい、どうする?・・・・・あぁ〜ァくっだらねェーなぁ・・・ゴメン。
たかがテスターされどテスター、電気計器の基本・・・ン?
おまえさんが興奮したキ印だってことは良く分かったから、 改修モデルに白丸シールを貼る仕事に戻るんだ。
806 :
774ワット発電中さん :2007/05/11(金) 23:46:01 ID:tkJ4Crtr
せっかくのおもちゃ 遊びすぎて 壊れちゃった。 新しいの探そーっと^^;
というか >件のコントローラの中は、 >汎用デバイスで構成されていた、オペアンはOP07クラスで、あとは >汎用のコンパレータとタイマーIC、カウンター、汎用ゲートIC、CR >だった。 Rはカーボンとメタルをうまくつかって温度補償してたり 極常識でしょう >4-20をチョッパと言うかPWMで作ってLCRで無理やりDCに >鈍らせてたのは直線性確保の苦肉の策だったんだと思う。 そんな策があるのか?A/Dを使うのが基本では。 まあ仕様を知らないからノーコメントとしますがね >おまいら!20〜25年前に、120m先にあるインバーターを >ノイズで誤動作させず制御しろ!と言われたらどうする? 旧来より、プラントや大型設備ではそのぐらいの総長は一般的でしょう。 予算や得手不得手を考慮してもやり方はいくらでもある。 適材適所を判断するのがプロとしての努め(勤め)でしょう。 幼い頃より、壊れたおもちゃは いつも最後にネジをほどいて分解モード^^;
808 :
技術奴隷 :2007/05/12(土) 01:04:58 ID:8L0PyE7y
>>800 >JRC製のマスクCPUに実装された制御ソフトが、フルークや
>横河のテスタに比べて プアァ だった。 ってことだ!!!
どの様に「プアァ」だったのですか?それは、テスタの仕様を逸脱した物でしたか?
>あのな、普通20年ノンクレームなら、 ”結果的には 実績”に、なるヨ。
外から見ればね。何時軸受けが折れて大惨事になるか判らんけど。
>抱かせてプチ恒温槽化してたり、4-20をチョッパと言うかPWMで
>作ってLCRで無理やりDCに鈍らせてたのは”直線出す”ための苦肉の策
>だったんだと思う。
PWMでDAするのは今でも普通に有るし苦肉の策でもなんでもない。
LCRで無理やりDCにした部分の設計が拙かったか、検査仕様のドキュメントが
整備されていなかったか、検査する側が理解していなかっただけの話し。
↑ 目を合わしちゃダメ! 絡まれますよ!
810 :
754:すまん!あとちょっとだけ(その2) :2007/05/12(土) 10:31:12 ID:c4tzrDqC
うあぁぁぁぁぁ〜ァ・・・なんじゃこりゃぁ〜?
不快に思われた諸兄!すまん!!”書き込む”をクリックしても
レスが反映されないんで、昨晩は4回試したんだが・・・でてるやん。
再開。
>>802 >こういう宗教論が出た段階で何言っても無駄だけどね。人間のエゴ(=設計者の思想・都合)
>の影響下にないアナログテスターなんて無いし、
”自然の摂理”と書くと宗教論か?wあんたは電磁気学修めたこと無いだろ?
アナ&デジともに回路設計、機構設計、意匠までは人間のエゴに支配されるが、針式は
此処までだ、デジは、サンプリングレートだとか、平均化だとかを人間が司る。
だから、「 テスタを使う側からの”使いやすさ”とか、”使い方”を熟知していないアホな
プログラマがソフトを組むと”腐れデジ”が出来上がる」と、いうこと。
人間はその存在が自然の一部だから、アホなプログラマの仕事も”自然の摂理”なんて言う?なよぉw。
>>805 すまん。
意図して連投したんじゃないんだ操作ミスなんだ、カンベンしてくれ。
>>806 >新しいの探そーっと^^;
イヤイヤ、ロートルですがまだまだ現役です!!も、少し使ってほしいぃ〜。
>>807 >極常識でしょう
ま、そう言われりゃその通りなんだが・・・だからこそ?20年以上ノンクレームなのだが。
ディスクリートデバイスをこねくりまわした先人の設計に、学ぶことは少なくない。
>そんな策があるのか?A/Dを使うのが基本では。
話が逸れるが、専用IC使うのか? A/D-Cなんかは14bit程度までならオペアンと
カウンタとコンパレータ・他、などのディスクリートパーツ使って、フリーハンドで回路図
描いて、フリー基板使って1日で組める様にしておけよ。
>適材適所を判断するのがプロとしての努め(勤め)でしょう。
だから、件の設備は20年ノンクレーム。設備&制御系全ての件で、設計者に脱帽なんだ。
>>808 >どの様に「プアァ」だったのですか?それは、テスタの仕様を逸脱した物でしたか?
オレの一連の投稿を読んでオレの言いたいこと(不満)を理解してもらえなかったんなら
もう、どうでもいいや! たとえばだな
「御社の計器は、フィールドでの使用に際して、同じ信号を測定しようとしましたが、
他社製品に比べてコレコレこんな差がありましたよ」って言う、
オレの様なユーザー意見を無視するなら勝手に無視しろ!。
絶対に使ってやらん!!。ってこと。
>外から見ればね。何時軸受けが折れて大惨事になるか判らんけど。
本件設備全体の設計当初の期待寿命は12年だった。当然、メカ系の消耗品は、
定期検査なんかで正しく保守されているが、制御に関する電装系は20年間ノンクレームだ。
”軸受けが折れて”だとォ? 話は スレタイに近いところ で、頼むわ。
あんたみたいなトウヘンボクはオレの職場にもいるが、議論があさってへ行くんでいつも困る。
もし、”フウジンライジンII”の事故の件に引っ掛けてるんなら不謹慎なやつだな。
>PWMでDAするのは今でも普通に有るし苦肉の策でもなんでもない。
まずあるわけねーだろこのタコ!DAのA側でのスイッチングノイズが皆無になるわけ
無いからだれも使いたがらねーだろ!どんな用途で ”普通にある” のか言うてみ?
>>809 >絡まれますよ!
はい、思いっきり絡んじゃいまスたぁ〜。
スンマセン m( _ _;)m
811 :
774ワット発電中さん :2007/05/12(土) 11:14:44 ID:DcXQ22k+
>>810 だめだこりゃ
なーんもわかってないよ
>DAのA側でのスイッチングノイズが皆無になるわけ
無いからだれも使いたがらねーだろ!どんな用途で
”普通にある” のか言うてみ?
たとえば温度調節計の中なんか見てみると良いよ。結構使ってるよ。
後、DC標準電圧発生器なんかにも使ってたりするよ。
まず分解能が必要で低速で良いなら真っ先にPWMを検討するでしょ。
特にCPU使うなら
思いこみ激しすぎ!
>>810 もうやめた方がいいんじゃないか?
匿名掲示板なんだし、リアルのあんたを誰も追い込んだりしないよ。
これ以上スレが駄文で埋まるのは迷惑だ。
うちのおばぁちゃんに似てる。 人の言うことまったく聞かないで、自分の言いたいこと言って終わり。
814 :
754:すまん!あとちょっとだけ(その2) :2007/05/12(土) 11:48:02 ID:c4tzrDqC
>>810 >たとえば温度調節計の中なんか見てみると良いよ。結構使ってるよ。
”井の中の蛙”だったか・・・orz
オレはもともとアナログ屋なもんで、”スイッチングモノ”は、
製品認証のときに輻射やら雑防でけっこう苦労するから嫌いなんだw。
しかし、パワー系ならともかく、計装用の信号発生にPWMか?
信じられんって。
直流標準電圧も、オレは電池タイプか、それを利用した分圧タイプ
又はラダーD/Aしか知らんわ、今はPWMなのかぁ〜どうやって輻射
抑えてるんだろう?
815 :
774ワット発電中さん :2007/05/12(土) 12:39:00 ID:DcXQ22k+
>>814 >計装用の信号発生にPWMか?
計装用ならセンサーとアイソレートが必要になったり
するでしょ。フォトカップラ1個で絶縁できるから楽
なのよ。
>今はPWMなのかぁ〜どうやって輻射
抑えてるんだろう?
今はじゃなくて、昔からあるって。
YEWの2553とかそうだった記憶が。もう生産中止
になってるけど。
>>814 PWM制御の信号をテスターで計っちゃう人がアナログ屋?
なあみんな スレ違いはやめような、迷惑だし あ〜早く189手に入れたいな
189って何?
あFluke189ね orz
820 :
774ワット発電中さん :2007/05/12(土) 20:34:01 ID:i3vk/vCV
>>814 直流電圧電流発生器の分解能が6〜7桁に達するものでは昔から使われているよ。
横河もそうだがアドバンテストTR6120(TR6120A)とかフルーク335A(335D)などが代表機種。
今日ホムセン行ったらELPAの新しいデジタルテスタでてたな。 バックライトつきのやつ。FLUKEあるからいらんけど。
>>821 ELPAのはどこの製品かね?
オーム電機はKAISEのパッケージ売りしてるけど。
自分もバックライトが欲しくてFLUKE使ってるクチなんだけど
きちんとしたバックライトがあれば別に安もんで構わない。
(サンワのバックライト付きのは見難かった)
825 :
774ワット発電中さん :2007/05/13(日) 08:03:38 ID:BXCDhl/J
何回も書き込み押した? 少し文章違ってるやん
>>817 マニアではないけど189いいですよ
納得いかずにあれこれ試して何台も持つよりも(どなたかのように^^;)
最初にこのクラスの一台を思い切って購入すればとても快適で
結果的には費用節約になるのでは?
DC20mAに交流成分が乗っていても判断できますし(どなたかのように^^;)
バーグラフがレスポンスよく反応してくれますから。
あ、高速ピークホールドもかなり正確さが期待できますよ!
タッチホールド、これも最初は??だったんですが安定した状態の測定に
非常に便利でした
827 :
技術奴隷 :2007/05/13(日) 11:56:37 ID:vWdtWux/
>>810 > 他社製品に比べてコレコレこんな差がありましたよ」って言う、
>オレの様なユーザー意見を無視するなら勝手に無視しろ!。
>絶対に使ってやらん!!。ってこと。
製品の仕様をそのメーカーにわざわざ意見しなくてもいいんで内科医。
一人くらいユーザーが減っても痛くも痒くも無いだろうし。
>”軸受けが折れて”だとォ? 話は スレタイに近いところ で、頼むわ。
>あんたみたいなトウヘンボクはオレの職場にもいるが、議論があさってへ行くんでいつも困る。
比喩って知らない人なんだね。15年だろうが20年だろうが、ノンクレームである事が
信頼性の十分条件じゃ無いって事。
>まずあるわけねーだろこのタコ!DAのA側でのスイッチングノイズが皆無になるわけ
>無いからだれも使いたがらねーだろ!どんな用途で ”普通にある” のか言うてみ?
Lまで使ってノイズが取れないのは設計能力の欠如としか言い様が無い。
今時、手書きの回路図とディスクリのカウンタ、コンパレータで作るより
HDLでFPGAにDAを作りこんだ方がコンパクトだし製作時間も短いし、複雑なPWMも組める。
なにより作業のリサイクルが出来て気が利いてる。
最近では、今年の1月に45チャネルのDAをPWMで作ったばかり。
通信でコマンドを与えられる機器が増えてるけど、コマンドをBNCに出して欲しいとか
安く上げたいとかの要求があるのでDAは良く使う。勿論、オシロで見てもノイズなど
見えない位に設計するがね。
ヒント:
とうへんぼく たうへんぼく 3 【唐変木】
気の利かぬ人や偏屈な人をののしっていう語。まぬけ。
828 :
822 :2007/05/13(日) 12:17:51 ID:j5yESwPr
>>824 自分が検討したのがそれですけど
いかにも側面から照らしてるって感じで
明暗差があって余り見やすいとは言えなかった。
(カタログ写真の方はさほどでもないけど)
勿論数値が読めない訳ではないので
偶にあれば良い程度ならそれでも構わないかも。
>>823 KAISEのそれ初めて見た。そのくらいのが
欲しいなと思ってたので買ってこよ。
829 :
824 :2007/05/13(日) 12:44:31 ID:ViVGZQF/
>>828 >>822 にサンワって思いっきり書いてありますね。(^^;
とりあえずカイセのものが実物で確認できそうなんで、どんな感じか見てみます。
自分の無知をテスターのせいにしているやつはまだここにいるか? きみみたいなやつは、FLUKEのハンドヘルドオシロで何でも測れば テスターへの不信感は払拭されると思うよ。 上司に言って、購入許可早くもらうといいよ。
832 :
754 だ。 :2007/05/13(日) 21:11:42 ID:DQX19oCS
>>827 >比喩って知らない人なんだね。15年だろうが20年だろうが、ノンクレームである事が
>信頼性の十分条件じゃ無いって事。
比喩だろうが隠喩だろがどーでも良いが、おまえさんはどうしてスレタイとは
違う方向へ話を膨らませようとするんだ? 期待寿命12年の設備が、
基本設計と保守のおかげで、設備全体としてはノントラブル、ノークレームで
20年稼動したんだ。 ”信頼性の十分条件”を満たしていなくとも
”必要条件”(無事故)を結果的には満たしていたってことだ。
>HDLでFPGAにDAを作りこんだ方がコンパクト
4-20mのセンサー信号や指令信号の変化(di/dt他)をPIDで適当に、調整
したりするんだ。オレは、PIC、AVR、H8程度までしか触れないのでFPGAで
そんことが出来るとは知らなんだ。 でだ、横河やフルークの汎用DMMと、
日置の針式テスタの示す値は同じなのに CD130(サンワ)だけが
表示できなかった件は、やはり ”測定信号が汚い”せいにしておくか?
>>830 >自分の無知をテスターのせいにしているやつはまだここにいるか?
居るぞ!w なんとでも好きなように言ってくれ。
波形の”きれいさ”はともかく、針式テスターで読めた値と同じ数値を、
フルーク と 横河 のデジタルは表示したが、 サンワ はできなかったんだ。
表示が出来ないこの件は、オレの”無知が原因”なのか・・・?
>きみみたいなやつは、FLUKEのハンドヘルドオシロで何でも測れば
>テスターへの不信感は払拭されると思うよ。
>上司に言って、購入許可早くもらうといいよ。
スレタイに副って、テスタに関する話を中心にしているつもりだが、オシロの話か?
フルークの120シリーズのことを言ってるのか? オレは、いわゆる
”電子工作”が趣味(ハムやラジコンもナ)なんで、個人で199CSを
買って、持ってる。 職場へ持っていくこともあるんで、購入許可なんざ
不要だw だいたい会社へ行けばテクトロのポータブルがそこらじゅうに
転がってるのに、なぜコストパフォーマンスの悪いハンドヘルドオシロ
なんぞを買わにゃならんのだw
出張るときには言われずともオシロはあたりまえのように携行してる。
それにだ、
>テスターへの不信感は払拭されると思うよ。
オレの不信感は、”テスター(アナ・デジ問わず)”に対して向けられたもん
ではない!! CD130(サンワ)に対してだ!!。
オレは普段は針式テスターをよく使う、デジタルは針には無い機能が必要な
場合(ピークや変動のログ)のみ、用途によって使い分けてる。
だいたい、最近はいい道具を使いたがるやつが多過ぎる。
”無いから出来ません計れません、もっといいものがないと出来ません”
とか言いながら宝の持ち腐れ状態のやつばっかだ・・・。
ン?? ひょっとしてオレの職場だけだったりして?
終わりにすると宣言しておきながら今も書き込んでいる辺り、 あなたに必要なのは忍耐力・もしくは忘却力だな。 どちらにしろオシロを持ち出して確認しようという気が無いのなら、 履歴削除して2chにアクセスしなきゃいいのに。
834 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 00:51:52 ID:3wFrc+o8
酒を飲むといつも語りだす・・・ 「俺の作った設備20年ノントラブルなんだぜ!しかもディスクリート設計 なんというかまあ設計のセンスが違うよね」 周囲は 「お前サービス担当だろ・・・」
835 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 00:59:25 ID:3wFrc+o8
>日置の針式テスタの示す値は同じなのに CD130(サンワ)だけが
>表示できなかった件は、やはり ”測定信号が汚い”せいにしておくか?
それを判断するのは、インバータの入力レスポンスなどの仕様や装置の応答性
などからあなたや設計者が判断すべきでしょう。4-20をサンワのそのメーターで
測る事が最終目的の装置ならいざ知らす
コノヒトオモシロイネ
>>806 壊れたおもちゃも、まだまだ遊び方がありますよ
836 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 01:01:28 ID:3wFrc+o8
>表示が出来ないこの件は、オレの”無知が原因”なのか・・・? 正確に言うと 表示が出来ないこの件を理解できないのは、あなたの”無知が原因”なのです。 ぷ
837 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 01:03:56 ID:BxdASZR1
だからぁ、ひとつが異常値を示したお陰でオシロで調べたんでしょ で、原因がわかったと。いいじゃないですか。他のテスターでは知りえなかったことが判明して。 逆に他のテスターで正常な反応を示しても、そいつで調べれば異常が判るんでしょ? 俺だったら、「いい奴」に昇格しちゃうよ。異常検知くんとか。それこそ宝の持ち腐れですよ。 使い方を正しくすればお宝ですって。 皆、テスターを責めてませんよ?あなたの人格を疑っています。年で感情の制御が利きませんか? >オレは普段は針式テスターをよく使う、デジタルは針には無い機能が必要な >場合(ピークや変動のログ)のみ、用途によって使い分けてる。 異常検知くんとして使い分けたらどうです?本当に使い分けできてるの?って疑うわけですよ。
みんなそうおちょくるなよ 切れて居座られたらかなわんしな こう言う頭がガチガチに固まったエンジニアにだけは ならないよう反面教師として捉えとこうや あ〜でも早く189ほしいな〜
839 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 01:26:25 ID:y0Uq1hcv
Fluke信者の皆さんは、Fluke製品のどのへんが良いと思っておられるのですか? いや、ボケているのではなく、本当にわからないのです。 「フィーリング」とか「信頼性」とか、印象でしか語られないのが不思議なのです。 どなたか、ファクトベースで(例えば「Fluke10台とSanwa10台、それにMastech10台で比較したところ、 絶対誤差は それぞれ・・・%、繰り返し再現性は・・・%だった。よってFlukeダントツ勝利!」とか) 優劣をお聞かせ願えませんか?
840 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 01:49:16 ID:3wFrc+o8
その辺はカタログなどでうたっていることですから 偽り無ければそのまま受け入れられるでしょう。 ローコスト機、フルークをそれぞれ10年以上使って 感じたこと。ズレません。基本的なところからの設計思想から が違うのでしょうか内部の構造も見れば違いますね。 アメリカ製?とは思えないほど手が尽くしてある。 カタログには載ることは少ない特徴ですが、こういう部分が 使ってわかる良さだと実感しています。 >オレは普段は針式テスターをよく使う、デジタルは針には無い機能が必要な >場合(ピークや変動のログ)のみ、用途によって使い分けてる。 >だいたい、最近はいい道具を使いたがるやつが多過ぎる。 >”無いから出来ません計れません、もっといいものがないと出来ません” >とか言いながら宝の持ち腐れ状態のやつばっかだ・・・。 >ン?? ひょっとしてオレの職場だけだったりして? 良い道具を使って良い仕事を提供するのはお客にも自分にもメリットです。 あなたのように「弘法筆を選ばず」を曲げて解釈して意地になってる人に私は 「仕事に趣味を持ち込めるっていいですね」とひにくをいいます。 この手の人はひにくと理解せず、大抵の場合は熱く語りだしますけどね
841 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 02:57:52 ID:y0Uq1hcv
「印象」ではなく「ファクトベース」でのご意見をお待ちしております。
842 :
技術奴隷 :2007/05/14(月) 03:27:50 ID:K36Aj2QB
>>832 >20年稼動したんだ。 ”信頼性の十分条件”を満たしていなくとも
>”必要条件”(無事故)を結果的には満たしていたってことだ。
結果的に無事故であったのと設計に信頼性が有るのとでは大違い。
コースターの事故が未だ発生してなくて、明日起こるが未だ予想出来ないとしたら
今まで「15年間無事故」だから信頼性が高いと評価するの?
設計値を元に定期点検、保守をしない限り、信頼性は保てないでしょ。
設計が正しくなされてるかどうかは俺は判らない。情報が少なすぎるからね。
20年の設備に関しては、Lまで持ち出したPWMの平滑出力にノイズが乗ってたと言う情報からは
あまり良い印象は無いね。だから「20年無事故」と言うのが十分条件で無いと言ってる。
>4-20mのセンサー信号や指令信号の変化(di/dt他)をPIDで適当に、調整
>したりするんだ。オレは、PIC、AVR、H8程度までしか触れないのでFPGAで
俺は試験機なんかもやるから、回転指令がふら付くと話しにならない場合も多い。
回転数ではふら付きが検出出来なくても、100KWのイナーシャの大きいモーターでさえ
トルク計測には必ず乗ってくるからね。
>CD130(サンワ)だけが
>表示できなかった件は、やはり ”測定信号が汚い”せいにしておくか?
そんな事判らん。だから
>>808 で
>どの様に「プアァ」だったのですか?それは、テスタの仕様を逸脱した物でしたか?
と質問している。答えは無いが…
結局、どんな測定器でも仕様があって、それを理解してないと間違った結果が得られると言う事に尽きる。
卓上のDVMは応答速度を切り替えられたりするが、テスタは固定の物が多い。
それは仕様で決まっているので、取り説を読むなりテストするなりして理解しておく必要がある。
それが出来てなかっただけなのでは?
843 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 06:12:50 ID:3wFrc+o8
自分の無知をテスターのせいにして 自分の希望する数値しか出さないテスターを良いテスターとして 日々機器のメンテナンスをしている怖い会社が 社会的に大きなトラブルを起こさないことを願います。
>>839 ブランドと言う信頼性に尽きると思うよ。「だって、Flukeのテスタで計って、○○
って指示が出たんだもん!」と言う逃げ口上(時として、自分に対する)が打てる。
秋月の1000円テスタとかはちょっと不安だけど、そこそこの価格のテスターなら、
日置だろうとサンワだろうと、それほど違わない。カタログスペックにしたって、
使い勝手にしたって、大きく異なるわけじゃないしね。
要は、測定対象を良く理解した上で、テスタの特性や限界を考慮して使えば、
大概の場合、どこのテスタ使ったって問題なんて起きない。(そもそも、そんな
ギリギリの測定を要求される場面では、テスタなんぞ使わずに、本格的な測定
方法を考えるだろ、普通。所詮、テスタ(=回路「試験器」)なんだからさ。)
そうそう、Fluke以外のテスタを使うメリットもあるよ。何か事が起きたとき、「やっぱり
Flukeのテスタじゃなかったのが敗因」と逆切れできるというwww
>>840 > ローコスト機、フルークをそれぞれ10年以上使って
> 感じたこと。ズレません。基本的なところからの設計思想から
> が違うのでしょうか内部の構造も見れば違いますね。
Fluke製がズレないと主張しているけど、ローコスト機がズレるとは主張しないわけね。
>839は他社製との比較をしたいのに、「ローコスト機」に話を置換えてるし。
内部の構造が違うって、メーカー(OEMだったりすることも多いけどw)が異なれば、中身
が違うの当たり前。「設計思想から違うのでしょうか」って只の想像でしょ。
そうそう、15年ぐらい前に台湾のお土産に買ってきたテスタ(当時、日本円で1600円ぐらい
だった)を、この前検査してみたら、今でも、全てのレンジで仕様におさまってたよ。
でも、これをして「ローコスト機はズレない」なんて主張はしない。だってサンプル数が少な
すぎるから。
きっと、>840はFlukeのテスタばっかり100台ぐらいチェックしてるんだろうねwww
847 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 09:32:16 ID:3wFrc+o8
>>845 うわぁ・・・全く同じ境遇ですよ。
出先で色々皆で手を出した装置、最終的には
「あなたの持つそれで測定した結果がOKならばOKとしましょう」
という流れになることが良くある。つまり確度云々よりも
神様役になってるし実際に後のトラブルも少ない。
もちろん校正はしてありますよ。
>ギリギリの測定を要求される場面では、テスタなんぞ使わずに、本格的な測定
>方法を考えるだろ、普通。所詮、テスタ(=回路「試験器」)なんだからさ。)
卓上のものは据付の装置(持ち歩きたくない)として、
DMMは手工具といった意識ですね。
一つの目安として一度各社の出している校正標準器(発生器)をご覧下さい。
これが各社の実力、底力だと自分は考えているのですが。
SANWAが製品モニター募集してるよ。 でもモニター後は製品を返さないといけないらしい。 ケチ
んなこと言うとまた社員が暴れだすぞw
やっぱ、道具は使い分けなきゃね。 矩形波AC100V50HzのAC実効値電圧をサイン波用マルチメーターで測ったメンテ業者が 「この器械壊れていますので、交換が必要です」って報告してきたことがあった。 こんなメンテ業者はまれな例と思っていたが、似たような知能のやつが このスレにも居たとは驚きでした。 注意しょっと。
なんでみんなテスターのみの測定で終わりにしようとするの? 波形の形状を見ないと、テスターで測って良いのかダメなのか 判定できない思うんですが。 やっぱりオシロスコープで波形を確認してから、テスターの登場となると 思うんだけど、どう?
>>851 まさか4-20mAインタフェースでそんな凄い波形が出てくるとは思わないからね。
たまたま1機種だけ違う答えを返してきたから気づいたけれど。
つまり、その一機種が優れていたわけだ。
デジタルなら液晶パネル持ってるんだから 電流レンジでも ついでにDCならピーク値 ACならサイン波からの歪み率くらい表示するようになって欲しいね
クレストファクタ出すテスターってないのかねぇ?
857 :
技術奴隷 :2007/05/14(月) 18:21:36 ID:K36Aj2QB
ついでに、タイムドメイン、周波数ドメインの波形、デューティ、周波数、パルス幅、立ち上がり、立下り時間も。
オシロやがな
デューティ比と周波数は欲しいな。 とりあえず何でもテスタ当ててみる派としては。 保守なんかで多数使っている会社なら経験的に、または何かの具体的なデータを 持っていてみんなFlukeなどに行き着いているのかもしれないけれど。 うちはそんなに数を使わないので、安いものからスタートして壊れたらもう少し いいやつ買ってみるか、という話になって現在に至る。そこそこ安くてそこそこ 丈夫で、定期的に校正に出せりゃいいかということで三和になってるかな。 ただ、社内他部署のお付き合いの関係でA&Dが安く買えることが判明。そっちに なりそうな予感。
860 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 21:39:44 ID:ghGvH5CE
>>839 です。答えにくい質問にお答えいただいた皆様、ありがとうございます。
カタログスペックを比較するのは当然のことなので、「本当のところはどうなんだろうか」というつもりで
「ファクトベース」と申しました。
以前に当方の手近なところにあった SanwaPC5000(3台)・Hioki3802-50(4台)・Fluke189(3台) 各機で
直流電圧(約1V)・直流電流(約10mA)・抵抗(約1kΩ)を測定比較してみたのです。
結果、すべてスペック内には収まっていたのですが、バラツキ・絶対誤差ともに最も優秀だったのはHioki
だったんですよ。SanwaとFlukeはいい勝負でしたが、それでもバラツキはHiokiの2倍以上ありました。
(まあ、そんな細かいところを見たいならデスクトップDMMの出番なんですが)
Flukeの長所としてよく言われる「つくり」という点でも、20年前ならともかく現行機はそんなに絶賛する
ほどの差がありますか? 中を開けてみましたが、どれも大差ありません。
今、私がこのクラスのハンディDMMを買うなら、迷わずHioki3802ですね。
861 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 21:50:49 ID:19Roiinb
Fluke 189の購入を考えています。コレはコンデンサが最小1pFまで測れるようですが実際どうですか? 数10pF〜数1000pFのチップセラミックコンデンサや、逆に大きな電解コンデンサなど、ばっちり測れますでしょうか。
862 :
774ワット発電中さん :2007/05/14(月) 22:08:39 ID:H9/swjhD
>>860 Fluke 177を使っているけど、選定理由は何かと問われると困るな。
余り大きくなく、そこそこ正確で頑丈、ついでに値段もそこそこだからってところかな。
電卓と同じで、現場でちょこっと使う程度の機械にそこまで拘るエネルギーはない。
手軽に信頼して使えれば何でもいいヨ。
精度を云々するなら、デスクトップDMMの出番と御自身も仰っておられるが、
その御方の選定基準が計測精度とは、いささか自己矛盾ではありますまいか?
HIOKI社員乙
PFの静電容量を測るには? デジ/アナ?、テスタ/それ以外?
PFの静電容量を測るには? デジ/アナ?、テスタ/それ以外?
PFの静電容量を測るには? デジ/アナ?、テスタ/それ以外?
867 :
774ワット発電中さん :2007/05/15(火) 00:21:48 ID:PeAaN8By
>>862 >精度を云々するなら、デスクトップDMMの出番と御自身も仰っておられるが、
>その御方の選定基準が計測精度とは、いささか自己矛盾ではありますまいか?
自宅で少し精密な実験をしたくて「少しでも高精度なDMMが欲しいなー。場所的に
デスクトップ機は置けないから、ハンディ機のどれにしようかなー」と探しはじめた
のが調査の発端です。
うぅ、場所と嫁の監視さえなければ、デスクトップ買いたいです〜
(独身時代はソーラトロンのボルトメータ持ってたのに、結婚のどさくさで捨てさせられてorz)
868 :
技術奴隷 :2007/05/15(火) 00:38:04 ID:b8kxXgwP
>>860 もう20年位8060Aを使ってる。壊れないし買い換える必要も無いからそのまま。
True-rmsで直流確度が高い物が欲しかったのと、小遣いで買える値段と言う事で
カタログスペックで検討して購入。学生時代は電圧の基準がそれだったからこだわったのだけど
今はAD7461Aもあるし、テスタは導通チェック程度の事に使う比重が高い。
持ち運びに便利なので、壊れたら次のを買うかな。直流確度の良い奴。
僕は、横河のを使ってる。まさにヘビーデューティ。調子いい。 あとベンチタイプでは、アドバンのTR6845/56/47を使ってる。 (古いものですけど)
おれは共立のキューメイト2000です。 貧乏なので
871 :
774ワット発電中さん :2007/05/15(火) 18:45:18 ID:dMLCuMZr
600円のデジテスタ-・・35DZで温度計の表示用に使うけど アナログメ-タ-より安いなんて・・時代だな。
872 :
774ワット発電中さん :2007/05/15(火) 18:58:06 ID:LwDDIO29
某氏のおかげで、すっかり人気スレだな…
873 :
774ワット発電中さん :2007/05/15(火) 19:33:43 ID:z9sGidgi
>>872 活性化したい場合には必要悪かもしれない
>>870 金持ちだな。
おれなんてP-10とP-16だぜ。
すげー 2台持ちなんて、このスレに3人くらいしかいないと思います
テスターは、安いアナログ式のでも結構使えるし、レンジ間違えたりとか しなければ長く使える。概略の数値が知りたい時に使うだけだから多少狂って いても関係ないしな。
877 :
774ワット発電中さん :2007/05/19(土) 12:18:53 ID:FJx7FFjs
( ゚д゚)ポカーン
>>876 (⊃д⊂)ゴシゴシ
878 :
774ワット発電中さん :2007/05/19(土) 12:24:29 ID:6CaCydaX
>>877 わかるように解説するとだな
「俺の前には毎日数千台の測定対象がコンベアで流れてくる
示す値は決まっているからこのテスタでマジックで塗ってある
範囲に針が入ればOKなのさ、何ボルト?何アンペア?なにそれ?
いっぱい数字や目盛りが書いてあるけど俺には関係ないね。マジックの
目印が全てさ。レンジ切替?何それ?アロンアルファで固めてあるさ
わかった?
俺なら自動機を導入するがね。と更に妄想。
お前ら、テスターがメインの測定器なのか?w
むしろ雇用を確保してくれていることに感謝すべきだ。
881 :
774ワット発電中さん :2007/05/19(土) 14:19:45 ID:FJx7FFjs
家で使う時はコンセントと充電池と車のバッテリが主な対象だから、 雰囲気が合ってれば概ね大丈夫。
というか、テスターってそもそもそういうレベルの機械じゃね? 精密測定するのにテスター使う奴いねえだろ?
>>883 同意。テスタに精密測定を求めるのってどうかと思う。
手軽に持ち運べて、現場で故障の原因推定とか状況チェックに使える程度で十分。
俺がテスタに求めるのは、落っことしても壊れ難い堅牢性とか、邪魔にならない程度の大きさ
とか、電池の持ちが良いとかだな。
>>884 何をいってるんだ!
俺のは基本確度0.025%だぜ。校正も年一必ずやってるぜ。
社内の基準さ。みんながこれを基準に自分の計器を確認
するね。例えれば御神体みたいなものさ。
>>885 それで、まさか普通のテストリード使ってるとか言わないよね。
テスタを基準測定器にするなんて、コンベックスを長さ標準にするようなもんだ。
って吊られて見ればいい?
>それで、まさか普通のテストリード使ってるとか言わないよね。 もちろん、シリコンコードさ
普通じゃんwww
890 :
chum :2007/05/20(日) 08:09:11 ID:u92TXg4S
はじめまして、教えてもらえないでしょうか。 デジタルでは無理でアナログでしか計れないとはどういう状況を意味するのか。 抽象的ですみませんがよろしくお願いします。
891 :
技術奴隷 :2007/05/20(日) 10:16:34 ID:1iDSmIkf
テスタの電池が無い状態で電圧を計りたい状況に一票
じゃ俺はテスタの電池が無い状態で電流を計りたい状況に一票
じゃあ俺はテスタの電池がない状態で抵・・・いや、なんでもない。
針の動きを感知するしかない環境の時
895 :
技術奴隷 :2007/05/20(日) 13:45:36 ID:1iDSmIkf
サウナの中でテスタを使う時。液晶は温度が上がると真っ黒になってしまう。
896 :
技術奴隷 :2007/05/20(日) 13:47:28 ID:1iDSmIkf
氷点下でテスタを使う時。液晶が凍ると数字が変わらなくなってしまう。
>>890 その問いは、一般的なデジタルテスタ、アナログテスタという物についてではなくて、
「実験に使った」とかの限定条件が付くんじゃないか?
AC成分が乗ってるときに針だとだいたい中央値が分かるとか
899 :
774ワット発電中さん :2007/05/20(日) 16:45:38 ID:PhXsSxop
日置 3801-50/3802-50 ってカタログには何も書いてないけど、バーグラフの サンプルレートって数字表示より速いの? まさか同じ?
901 :
774ワット発電中さん :2007/05/20(日) 19:12:45 ID:gLWT/ldN
>>899 3801実機で試した。
測定項目にもよるけど、直流電圧(5Vレンジ)だと1Hzの正弦波なら追従する。
2Hzだとちょっと間引かれる感じ。
俺自身は、バーグラフを見たい時には横河3201の出番だ。
「針がピクピクする」なんてのは液晶バーグラフで見えないもの。
「針がピクピク」ってどうやって人に伝えるんだ? オシロ使えよオシロ。
903 :
774ワット発電中さん :2007/05/21(月) 00:13:42 ID:flX8ma7p
ジジイはそうやって「中央値」とやらを知るんだとよ。真空管時代の 知恵なんだろ。
904 :
技術奴隷 :2007/05/21(月) 03:39:54 ID:foCKyrV/
DL750Pがお勧め。プリンタも付いてるし、コンパクトフラッシュにも記録できて便利。
905 :
774ワット発電中さん :2007/05/22(火) 21:13:57 ID:Fmm9fHdV
テスターもデジタルやFET入力、クランプメータとか5種類あるけど 一番使ってるのが980円アナログテスター+700円のテスターリード 高いのはいらない 導通もブザー+ミノムシクリップの方が楽だし(遠隔で2人1組でやる場合ブザーだと他の仕事もできるがテスターだとずっと針を見なければならない) 100Vチェックも盤用ブザー+ACプラグ ついでに便利なのがB接点リレー これのコイルにACプラグを取り付けB接に導通ブザー接続して使う 測定器などは自作しよう!
906 :
774ワット発電中さん :2007/05/22(火) 23:28:58 ID:11aYp1F9
>>905 それらは単なる「工具」。
自作した測定器って校正はどうするの、年一回試験所へ持ち込む?
>>906 社内に認定校正部門無いの?二次標準以下は原則社内校正だけどなぁ。
908 :
774ワット発電中さん :2007/05/23(水) 00:00:29 ID:dr/aN/ht
>>907 校正の必要な測定器を自作することは無いよ。
ウチのような中小では全部レンタル、毎年校正済みの測定器と交換するんだよ。
今時安物テスターだって、 単体で校正済みの部品を組み合わせて作るからほとんど調整いらないけどね。 中国で比較的まともな物が作れるのは、校正済みの部品のおかげだしw
911 :
754 だ。 :2007/05/23(水) 12:16:58 ID:NiAJv2og
>>910 A/D-C搭載のデジタル表示パネルのことじゃまいか?
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ また明日から抵抗のカーボン皮膜を削って | (__人__) | トリミングするお仕事が始まるお \ ` ⌒´ /
913 :
技術奴隷 :2007/05/23(水) 13:51:36 ID:jOtMej/u
>>909 校正は、調整するとかしないとかの問題では無く、仕様をみたしている事を
確認する為の物だから、幾ら良い部品を使った所で、一定期間毎に必要。
校正証明書を取る為に行う物といっても過言では無いかもしれない。
トレーサビリティって聞いた事無い?
914 :
774ワット発電中さん :2007/05/23(水) 14:34:30 ID:N+67Bg6w
>>913 同意
>>909 は校正、トレーサビリティを根本から
理解できていないね。
簡単に言えば、その測定器に対するお墨付き。
900円の計器でも校正済みであれば、腐っても鯛。
まあそんな用途では経年変化がこわくて使えたものではないけどね
>>914 > 簡単に言えば、その測定器に対するお墨付き。
そのお墨付きをもらうのが高いw
で、このお墨付きの有無がプロ用とホビー用の分かれ目ではないかと・・・
まあ、ISO取ってるような企業だと校正も義務になっちゃうしな〜
917 :
774ワット発電中さん :2007/05/26(土) 18:59:28 ID:/GjTLEUK
質問です。 テスターのヒューズ(0.2A 250V)をとばしてしまったので交換したいのですが、0.3Aを入れるのはまずいですか? DIY店をまわってみたのですがどこも0.3Aからしか売ってないんですよ・・・。
まずい。取り寄せてもらおう。
>>918 アウトでしたか。
取り寄せか通販で買うことにします。
ありがとうございました。
つなぎ間違えなければ良いのだ。男なら、電線直半田付けだろ。
「法律違反だけれど、やっても良いか」と聞いても 大概は駄目ですと答える 多少知識があれば0.2Aが無ければ0.3Aつけても問題はナシング また、不安であれば0.1Aを多めに買って切れたら取り替える
いや、テスターのヒューズ飛ばすような人はまたやるだろうから、 次に0.5A,その次は1Aという風になって、結局役に立たないことになるから 規定値を入れといた方がいいよ。
そんな俺も夜中にテスターのヒューズ飛ばして探したけれど無い 仕方なく車用の20A使った覚えがありますorz
>>901 それはちょっと(かなり)アレだなあ。
フルークだとバーグラフは 40 サンプル/秒とかだったりする
925 :
774ワット発電中さん :2007/05/28(月) 09:18:31 ID:5aGRgdza
926 :
774ワット発電中さん :2007/05/29(火) 22:16:48 ID:ocvSQ7Mt
デジタル厨うざいな
927 :
774ワット発電中さん :2007/05/29(火) 23:20:37 ID:Xm+YWJcd
そろばんvs電卓スレになりました
928 :
774ワット発電中さん :2007/05/30(水) 00:03:07 ID:QH1Fjzq1
というか計算尺vs手回し計算器
そろばん1級になら筆算で勝ったことがある。 でも今は、一桁の足し算もあやしいです。
$299.99か以外と高めだな。 台湾あたりのバチ物メーカーに作らせれば秋月で¥9,990かな。
ピンセット型で表面実装部品用のLCRメータというところがよいけど、やっぱ高いよね。 いにしえのペン型オシロoszifoxをつい思い起こしたのだが。
秋月の店員に安産で負けないようにするにはどうすればよいですか? みなさん信用して言い値でお金払ってますか?
え、紙袋に書いて計算してその紙袋に品物を入れてくれるから信用してたよ。
一品ずつ買うという裏技も
それは消費税が節約できるという国税テロリストとしての究極奥義。 だが、買い終わる前につまみ出されると製作不能という、死と隣り合わせのハイリスク技。
P-10/P-16、メンテナンス&修理記録メモ ロータリーに、素材を侵さないグリスP-10/P-16=これで接触不良等無く快適。 テスタ棒の根元のケーブル断修理P-10=過去に書き込み テスタ棒の先端に油塗ってフキフキキュッキュP-10/P-16 P-16のシールドひでぇ・・・・・・・・・ちゃんと貼りなおし、つか裏表逆かよ。 P-16の各ボリューム、それぞれ何を調節するか分かる人いる?おしえて 電流表示が0にならないのって治るかな? メインチップのデータシートあるんだな。
修理が趣味なら趣味板に行けよ
>>938 ・シールドの銀紙はあの向き(台紙が内向き)で良いのでは?じゃないと経年劣化で
剥がれてきたときに基盤に接触しそう。
・VR1:内部AC-DCコンバータのリニアリティ調整
VR2:内部基準電圧の調整
VR3:?
・電流表示のオフセット調整できそうな箇所はないですね。
>>939 つまらん難癖つけるのが趣味なら趣味板に行けば?
日記は日記板へ
ドリフは ば板ば板板板♪
>>940 それ(ショート対策)も考えたけど。
シールドテープの電位をグラウンドに接続する為のバネがあるでしょ?
台紙内向きで最初から設計してたら、バネ無いんじゃないかと。
だから、銀テープの打ち抜きを表裏間違えたか、あるいは、
製造過程での手間のかかる手作業(シール貼り)を減らしたかったんんだなって思ったんだ。
VR3:DC電流オフセット調整 でした OP-07ですね。
個人的P-10/P-16、メンテナンス&修理記録メモ終わり ロータリーに、素材を侵さないグリスP-10/P-16=これで接触不良等無く快適。 テスタ棒の根元のケーブル断修理P-10=過去に書き込み テスタ棒の先端に油塗ってフキフキキュッキュP-10/P-16 P-16のシールドひでぇ・・・・・・・・・ちゃんと貼りなおし、つか裏表逆かよ。 P-16 VR3:DC電流オフセット調整 ロータリーがカチカチしないで半端な位置で止まるとか、 モードに合わせても表示がバグルとか、 抵抗モードで、テスタ棒をショートさせても0からかけ離れてるとかは、 ロータリーにグリスで治りましたよ。
946 :
774ワット発電中さん :2007/06/09(土) 09:43:47 ID:vAkl1u9K
そんなもん商売で使えん。 まして事務所から持ち出すとなるとリスクが大きいすぎる。
947 :
774ワット発電中さん :2007/06/09(土) 11:57:33 ID:+r0V7Z3b
校正って一般的にどれぐらい誤差が有るかメモるだけで調整はしないよね。 なんか調整まですると思っている人が多く、話が合わない時ない?。
948 :
774ワット発電中さん :2007/06/09(土) 12:32:17 ID:vAkl1u9K
例えれば、意見はするが手は出さんといった感じか。 なんだかお役所仕事みたいだな 何とかしたいなら追い金払えって感じか。
>>948 校正代金幾らで出してるのに、勝手に調整された挙句、追加料金2万ですと言われたいのかい?
入れ食いで釣れた ごめんなさい・・・悪気はないのでリリースします。
Fluke 27、写真じゃ小さな物に見えたが実物は巨大さに見た瞬間吹いた。
>>951 寸法:5.6 cm H × 9.5 cm W × 20.3 cm L
厚みが 5.6cm もあるのか。長さもスゴイな。
校正校正って言ったって、 テスタの内部抵抗の違いとかで測定値変わったりするだろ。 そういうときに測定方法を工夫したりするじゃん(4端子法とかとかとか) 思うんだ、校正なんかより使ってるテスタの仕組みを理解してるかどうか、 利用者に試験を出して、合格した奴だけに免許与えた方が良いような気がするw 「大丈夫です校正済みです」なんて言われても、とんでもない測定してる場合もあるわけで。 安物のDMMごときで校正校正言ってるのはある意味、人間の方がやばいんじゃないかと。
あ、書き忘れたけど、
別に
>>946 さんに向けて書いたわけじゃないですよ^^
>>953 校正していない測定器で測定法を工夫してもだめだろう。
校正と調整をごっちゃにしてないか?
もし免許制になったら、
>>953 が無職になることはよく分かりました。
957 :
774ワット発電中さん :2007/06/10(日) 02:23:49 ID:yqF/NZTT
校正されたものを正しく使うことが必要なのだ。 校正されたヘルスメータをパンチ力測定器に使っても何の保証もされないし 自分で目盛りを書き込んだ身長計でいくら正規の方法で身長測っても誰も信用しない。
MASTECH デザイン、性能ともにいいです。
はじめまして。こちらのスレの方々は博識とのことなのでお聞きしたいことがあり参上したお。 オーディオ機器のメンテに丁度いいテスターをご教示してほしいお。 値段は5000円以下で安いほうがいいお。ヤフオクとかでもいいお。よろしくだお
961 :
774ワット発電中さん :2007/06/10(日) 23:36:41 ID:EE7xEILL
>>960 >オーディオ機器のメンテ
テスターで磨いても光らんぞ。
具体的に何をしたいのかな?
>>961 あやしいパーツを交換したりしてみたいんだお。
今はテスターがないので息でフーフーやってみたり叩いてみて音をチェックしてるだけなんだお。
テスターでは大して分からんと思う。 完全に断線してるとか、電源電圧が明らかにおかしいとかならわかるが コンデンサの経年劣化なんかはテスタだけでは難しいだろう
>962 それ以前にテスタの使い方知ってるの? 電圧とか電流とかが測れても、その値から部品が壊れてるか壊れてないかの 判断が出来ないんじゃ、どんなにいいテスタを買っても意味無いよ。
へんな語尾で人に教わる態度で無い奴相手にするな、
なんだお…感じ悪いお… 電気流れてなかったらそれが壊れてるってわかるはずだお… ぶっちゃけるとCDプレイヤーのL出力がでなくなったから テスターで一個づつちゃんと流れてるかチェックしたかったんだお…
>>966 それはヘッドフォンの左側が断線してるってオチでは?
本体を叩いたり揺すったりすると直ったりするのであれば半田割れ。
>電気流れてなかったらそれが壊れてるってわかるはずだお…
信号を伝える部品の故障だと、電圧・電流は故障前と変わらないだろうから、
わかるとは言えない。
クリスタルイヤホン(TV,ウォークマン用のマグネチックイヤホンではNG)で、
出力側から辿っていって何処まで信号が来てるか(どこから来てないのか)を
探る手が手っ取り早いけど、デジタル部の故障ならお手上げ。
ぼくはどうしてもテスターがほしいんだお!あれ持ってるとカッコイイんだお! 安くて悪くないやつ教えろお!
>966 > 電気流れてなかったらそれが壊れてるってわかるはずだお… 「電気が流れてない」事と「壊れている」事は同値ではない。 電気が流れていなくても正常なパーツもあるし、壊れてても電気が 流れるパーツもある。 あなたには向いてないよ。テスター代でCDプレイヤーを購入する のはいかがか?
>>970 あなたはいい人だお。治ったら必ず報告に来るお!
蛇足ですが、どんな高級な測定器を持っていても「こうすれば直る!」というセオリーは無いです。 まずは、RとLは全く同じ回路になっているはずですから、対応する箇所の電圧を片端から チェックしていくのが常道でしょうね。 無入力状態で直流電圧を、次ぎに何か音声入力を入れた状態で交流電圧を。
この精度!
> まずは、RとLは全く同じ回路になっているはずですから、 しばらく考え込んだよwww まあ、モノラル音源を入力して要所要所でRとLのレベルがどう違うかを 調べれば絞り込めるでしょうね。 しかし、これはテスターではなくオシロが適当ではないかと…。 テスターよりオシロの方がかっこいいよw 多少値が張るが。
2チャンネル以上のオシロを使えば一発で比較できるし。
なあ、テスターって何で回路につなぐだけで針が動くんだ?
対象となる回路から電力をもらっているから
979 :
774ワット発電中さん :2007/06/23(土) 12:18:45 ID:xPHHJTao
名古屋の大須でテスター買うなら何処がオススメ?
981 :
774ワット発電中さん :2007/06/25(月) 13:49:48 ID:cYSUhtGM
バッテリーの電圧測定に使用します。 1セルで10mV以下の誤差で測定するには、どの程度の価格の商品 が必要でしょうか?
>>981 「1セル」って言っても、電池の種類によって1セル電圧は違うよ。
そう言う書き方をせずに、例えば「1.5Vを10mV以下の精度で測定したい」
と言う風に書けば問題ない。
その通りです。 1.5Vです すいません
>>983 あまり安いのだと、1.5Vで10mVはたぶん実力ベースでギリギリだね。
例えば↓は、秋月の2300円テスターのスペックだけど、
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/de-11-spec.jpg DCVの4VのAccuracyがそれ。
1.3%rdg+3dgtとは、「読み(reading)の1.3%に、3カウントの誤差があります」
と言うこと。測定値が1.5Vだと、1.5*0.013=19.5mVに最小表示値1mVの
3カウントだから3mVが加わり、合計22.5mVの誤差が発生し得ることになる。
大抵はこれより性能がいいから、「実力値としてギリギリだろう」と言うことになる。
スペック自体で性能保証がほしければ、上記のことを逆算すればいい。
0.01/1.5=0.67%となるから、0.5% of reading程度が必要になる。
>>984 ありがとうございます、3dgtとは3カウントという意味なんですね。
測定単位が2Vとか4Vで桁数が載っていませんが通常4桁、mvまで
測れるのでしょうか?
測定Vは大体1.2V程度なので0.5%+4dgtとか0.8%とかが最低必要ラインですね。
>>985 >>984 で例に挙げたのは、±3999カウントのポケットテスター。
いわゆる「3・3/4桁」と言われるもの。
3/4桁とは、符号付BCD(Binary Coded Decimal)と言う考え方。
1桁は、4Bitを意味する。「±」の符号に1Bit必要で、これを3/4桁から
差し引くと2/4桁となる。つまり2Bit。2Bitは0〜3の数値を表せる。
これとは別に3桁あり、これらは0〜9の数値を取る。つまり±3999の表示が可能となる。
3・1/2桁と言うのもある。これも同様に考えれば、±1999と言うことになる。
3・1/2桁でも、精度が満たされれば桁数的な問題は無い(+1.500と、+1.5V入力時に1mVまで表示される)。
しかし3・1/2桁クラスは安価なそれが多く、精度が満足できない。
具体的には、4桁以上がターゲットになるんじゃないかな?
あなたが言う±11999カウントと言うのは、ベンチトップDMMに多いように思う。
ん?なんかよくわからないけど。 いま説明ないかググリ中だけどでてこない。 カウント表示なんか初めて買う人には絶対わからない表記だと 思うのになぜ説明がないかな?
>>987 ちょっと難しかったかったかな・・・
二進数で3・3/4桁を表すと、次のようになる。
XXX XXXX XXXX XXXX
(Xに、1または0が入る)
3・3/4桁と書くのが慣例だが、3/4が最初に来る(最初はXが3つしかない)。
Xが4個(4Bit)で「1桁」と言う。4Bitの根拠は次の通り。
BCDとは二進数で
0: 0000
1: 0001
2: 0010
・
・
・
9: 1001
として1〜9の数値を表す。0〜9の数値を表すには、どうしても4Bit必要だから、
一桁あたり4Bitと言う根拠がこれ。
DMMには、+や-の符号が必要だけど、これは一般に最上位のBitを0=+, 1=-に割り付ける。
別名「サインビット」とも呼ばれる。
先のXXX XXXX X・・・の左端が最上位を表し、これがサインビット(符号)になる。
これで最上位は、直接的に数値を表すことには使えない。
すると、最初のXXXの3Bitのうち数値を表すのに使えるのは、XXと2Bitになる。つまり数値を表すのは、
XX XXXX XXXX XXXXとなる。右から3桁はそれぞれ0〜9を表せる。
左端の桁は2Bitしかないから、
0: 00
1: 01
2: 10
3: 11
の0〜3の数値しか表せない。
これらを全部ひっくるめて考えると、-3999〜+3999が表示範囲となる。
これを3・3/4桁(さんとよんぶんのさんけた)と言う。
DMMには3・1/2桁と言うのもある。これは3・2/4桁と考えることが出来る。
つまり、
XX XXXX XXXX XXXX
と言うこと。最上位はサインビットだから、数値を表すのに使えるのは
X XXXX XXXX XXXX
となる。この場合、-1999〜+1999が表示範囲となる。
990 :
987 :2007/06/25(月) 21:00:02 ID:W80XekFc
PCは得意なんでよくわかりましたが、3999という数字が何を現しているか ですが、分解能ですよね? 4Vレンジがあれば+-4Vを1mV単位で計測ってことじゃないんですか? そう思って1.2Vの0.5%で6mVと4mVで0.5%+4dgtかなと思ったんですが?
>>990 そのとおり。
>>989 で
>これなら4Vレンジで、1.5V測定時に「1.500」と1mVまで表示される。
と言うのは、そう言う意味(
>>986 でも、同じことを言っている)。
もう少し言えば「4Vレンジの測定範囲は、-3.999V〜+3.999V」と言うこと。
1.5Vで10mVを目標にしているのだから、10mVの1/10の分解能で測定できる。
992 :
774ワット発電中さん :2007/06/26(火) 08:53:06 ID:3hJ0VlBs
でも、現実にはそこから何倍かの確度の余裕をみておくのがいいですよ。 10万円予算の旅行に10万円きっちり所持では不安でしょ
テスターの大部抵抗は テスターの中央の目盛り版を 見れば一目でわかるのはなぜでしょうか?
すいません993はミスです。 (1)テスターに接続する外部抵抗値が0の時、指針が0[Ω]になるようにΩADJを調整する。 (2)テスターに可変抵抗器を接続し、指針がテスターのメモリの中央になるようにRsのダイヤルを調整する。 (3)その時のRsの値を記録する。この値がテスターの内部抵抗値である。 って実験をやったのですが、 なぜ中央に来たときの値が内部抵抗値になるのかがわかりません あと測定をしなくてもテスターの目盛版を見れば、 テスターの内部抵抗がわかるそうなのですが理由がわからないです
>>994 「針が中央を指す」->「電流が半分になる」->「抵抗が倍になる」->「内部抵抗と同じ値の抵抗が外部につながる」
>>995 乙