3 :
元1 :2005/05/04(水) 14:24:36 ID:PnTj9UNA
お、立ててくれたか。
>>1 乙です!
で、みんななにつくってるの?
恒星間航行機の位置測定器
5 :
前スレ981 :2005/05/04(水) 15:52:44 ID:zuFZIoSQ
質問です。 割り込みハンドラでのSTATUSレジスタのバックアップに関する質問です。 # 使用デバイスは12F683 STATUSレジスタのバックアップ時、Zフラグへの影響をおそれて 以下のようにMOVFを使用しない方法でバックアップを行っています。 (バックアップ時) swapf STATUS,W movwf BACKUP (リストア時) swapf BACKUP,W movwf STATUS ところが昨日某所にてさらされていたコードを見ると、MOVFを使用して STATUSのバックアップを行っていました。 (バックアップ時) movf STATUS,W movwf BACKUP (リストア時) movf BACKUP,W movwf STATUS (質問1) この様な方法で、バックアップしたSTATUSのZフラグは問題ないのでしょうか? # movf STATUS,WでZフラグの変化とSTATUS=>Wへの値ロードがどのような # 順序で行われるかが問題となるかと思います。 (質問2) MAPLABのシミュレーション環境でマイコンコアエミュレータは、このような 同一インストラクション内での処理順序に影響を受ける動作を忠実に 再現してくれるのでしょうか? (質問3) このようなMOVFを使用したSTATUSのバックアップは一般的によく使われる 方法なのでしょうか? # その場合、MOVFを使用するメリットは? PIC使い始めて日が浅いので、疑問と感じてしまっている次第です。
6 :
774ワット発電中さん :2005/05/04(水) 16:26:46 ID:hOJ27q4R
PIC
7 :
774ワット発電中さん :2005/05/04(水) 16:37:28 ID:Z+53EC2N
>>5 バックアップの前とリストアのあとにwレジスタのセーブとロードが
入っていると思うが。
このときにフラグを変えてはダメなだけ。
ORG 0x004 ; movwf w_temp ; Z フラグ汚染なし// movf STATUS,w ; Z フラグ汚染有り//ただし、汚染前のがW レジスタにコピーされる(汚染前にコピー済み) movwf status_temp ; Z フラグ汚染なし//W レジスタにコピーされたのを一時保存レジスタへ ; isr code can go here or be located as a call subroutine elsewhere movf status_temp,w ; Z フラグ汚染有り//ただし、一時保存レジスタのを W レジスタにコピーしたのは ; 未汚染(汚染されるのは直後に上書きされる) movwf STATUS ; Z フラグ汚染なし//W レジスタ経由で未汚染が復元される。 swapf w_temp,f ; Z フラグ汚染なし//復元後なので、Z フラグ対策 swapf w_temp,w ; Z フラグ汚染なし//復元後なので、Z フラグ対策 retfie ; リターン&GIE ビットセット 問題なし。 ただし、割り込み先に、Zフラグ判定を持ち込むのは不可能
(質問2) MAPLABのシミュレーション環境でマイコンコアエミュレータは、このような 同一インストラクション内での処理順序に影響を受ける動作を忠実に 再現してくれるのでしょうか? たぶんなー (質問3) このようなMOVFを使用したSTATUSのバックアップは一般的によく使われる 方法なのでしょうか? # その場合、MOVFを使用するメリットは? C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\Template\Code\f683temp.asm C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\Template\Object\f683tempo.asm を、ベースにしただけ。 # MOVFを使用するメリットよりも swapf を使用するメリットを考えた方がいいと思う。 1つ前の書き込み。
>>7-9 レスどうもありがとう。
レジスタバックアップ時はフラグ変化しないインストラクションを
必ず使うという先入観があったので先の質問になりました。
マイクロチップがMPLABのサンプルコードでmovf使っているのなら
'Z'変化前の値がバックアップされるので問題なさそうですね。
疑問、解決しました。
mikroC 2.0インストしてみたら、MMCやSDカードへの書き込みって、なんかPICじゃないような事になってるね。 データ保存するには便利そうだけど。(汗
ここまで読んだよ
質問よろしいでしょうか。 16F88のオシレータ切替機能についてです。 開発環境はMPLAB7.1、ライターは秋月PICライターV4を使用しています。 INTOSCの31.25KHZ(デフォルト)については問題なく確認できたのですが、 4MHzに変えて動作させるととたんに不安定になってしまいます。 手順としては ・コンフィグレーションビットのFOSCをINTRC(PIN FOR I/O)に設定 (WDT、BORENはOFF) ・スタートアップ時OSCCONに0x62を書きこみ (IRCF=4MHz 、 SCS=INTERNAL RC) ・OSCCONのIOFSが立つまでループで待ち ・以降プログラム開始(割り込みすべてOFF、NOPのLOOPで1秒おきにLED点滅のはず) 結果、31.25KHzのときは問題なく点滅するのですが、4MHzに変更すると "O--O-OOO-O-OOO"等とゆっくりとまったくランダムに点滅し始めます。 (もちろんNOPのLOOPのレートは4MHz用に変更しています) ちなみに、16ピンすべてのポートをI/Oに設定したうえですべてのポートで同じ点滅をするので、 ポート設定の間違いでは無いように思います。 何かこう、リセットがかかっているようなOSCが混ざっているような感じがするのですが、 どういう状態なのでしょうか。 今まで16F648Aを主に使用していて、88に移植する際にはまってしまった次第です。 申し訳ないですがアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
16F88とか使ってないけど、ソースと回路図があると他の人も答えやすいのではないかと書き込んでみる。
__CONFIG ... _INTRC_IO で、 MOVLW06CH MOVWFOSCCON だと、どうでしょうか? >> 16ピンすべてのポートをI/Oに設定した とうことは、 _MCLR_OFFですか?
18 :
15 :2005/05/07(土) 00:41:42 ID:t7T3HRjL
すいません、色々試してみたのですが、改行が多すぎてエラーになるようです。
どっかのあぷろだを使わせてもらいました。
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up64755.txt 実験中でつぎはぎが多いのに加えて移植前のソースが中途半端に残っていて読みづらく申し訳ありませんが、現象再現を優先しました。
ご確認お願いいたします。
回路図は、ほんとに電源と抵抗・LEDだけ・・ってすいませんでした!!!
16さんに言われてブレッドボードに目をやると、パパパパスコン入れてない・・・
入れたところようやくイメージどおりに点滅しました。
とんだ最下低レベルの凡ミスでお騒がせして申し訳ありませんでした!
お恥ずかしい限りです。
どうもありがとうございました!
19 :
15 :2005/05/07(土) 00:45:26 ID:t7T3HRjL
>>17 レスどうもありがとうございました。
MCLRはONにしてましたので、全部I/Oというのも間違いでした。
すいません!
>>18 パスコンなんて入れなくても普通、動くよなぁ
電源の配線が長く細くインダクタンスの多い電源環境で、 4MHzにしたことで、消費電流が130倍に増加し、電源電圧が低下。 LEDの点灯によって、さらに電源電圧が落ち、リセットがかかりまくった、 ってとこじゃない?
22 :
15 :2005/05/07(土) 01:39:52 ID:t7T3HRjL
>>20-21 考察どうもありがとうございます。
実験してみたところ、500KHzまではパスコン入れなくても動きました。
ブレッドボードのうえ、末端の電源からかなり遠いところに当PICを設置してあったせいかもしれないです。
>末端の電源からかなり遠いところに当PICを設置してあったせいかもしれないです。 「設置してあったせいかも」じゃなくて、「設置してあったせい」です。
パスコンって、0.1uFの積層セラミックを入れたのか、100uFの電解を入れたのか、両方をパラで入れたのか。 その辺のことを詳しく。
25 :
15 :2005/05/08(日) 16:21:30 ID:kU+iWPP5
26 :
774ワット発電中さん :2005/05/08(日) 17:01:16 ID:PDXbycVl
>>25 23です。意地悪なコメントですみませんでした。
パスコンの設置目的は、PICのすぐ近くに電気のタンクを置くイメージです。
PICが「電気が欲しい」と思ったとき、ひとまず必要な電気は、
パスコンにたまっている電気で「間をもたせ」て、
そのうち、電源装置からの電気が「援軍」としてやってくる、
そんな使い方をします。
近くにタンクがないと、遠くにある電源装置の電気が、
PICまでの配線を伝わってくるまでに時間がかかってしまい、
電圧が落ちかけてしまうので、マズイのです。
電源装置からの電気が届くのが遅くなる原因は、
配線がコイルの働きになってしまうからです。
コイルにならないようにするためには、
短く、太くです。それが出来ないときはパスコンの登場です。
>>26 それが、0.1uFのセーラーコンプレックスで解決するとは思えないんだが。
10uFくらいの電解いれたら安定しました、ならわかるんだが。
どんな電源かも分からず、太くだの近くだのと定量的な話をしてるうちは 0.1だの10だのと言う数字を出すのもムズイでしょ。
29 :
774ワット発電中さん :2005/05/08(日) 18:14:00 ID:CDyY3jQr
>>27 PAL,GALを使ってカウンターを作ったひとならその偉大さが分かる。
それが経験血。
「せらこん」を変換すると「セーラーコンプレックス」になるのかw
kakikomi.txtとIMEのユーザー辞書だけは気をつけないとなw
PIC初心者掲示板を見ているが、何故にPIC厨はここまで頑固なのか教えてくれ。 マイコン初心者にPICをやれというのは、いじめだよ。
構造が完全スタティックだからさ。 ちょっとの刺激では状態は変化しない。
usbパラレル変換ケーブルでpicライター使えますかね?
いい加減にソケットから引っこ抜いたら、足が曲がった。 12Vを入力ピンにかけたら壊れた。
>>34 USBシリアルは、運がよければ、使える組み合わせにあたることもある(OSとかマシンのチップとかUSBシリアルチップとか書き込み回路の組み合わせ)
USBパラレルは、ダメ。
38 :
15 :2005/05/11(水) 00:07:21 ID:m1bNsqOK
>>26 丁寧にどうもありがとうございます。
電圧が下がるとそんなにも不安定になってしまうものなのでしょうか。
88のINTOSCの4MHzでは2Vでも動いていたので、意外です。
電圧のアップダウンが良くないのでしょうか。
ちなみにブラウンアウトのリセットは切っています。
>>28 電源は秋月のSW-AC5V MAX2Aのちっちゃこいやつです。
>38 2Vでも綺麗な(安定した)電源ならギリギリ動いていたという事かもしれませんね。 パスコンは何も電圧が一時的に下がった場合だけでなく、電源ラインに回った ノイズ的な成分も緩和してくれるので、ICの電源ピン直近に入れるというのが基本かと。
>>38 電源電圧と最高周波数のグラフって無かったっけ?
42 :
774ワット発電中さん :2005/05/11(水) 08:48:14 ID:9N9hzQRX
4メガまでは、最低電圧2Vで動く@12F628、675,648但しBOROFF
43 :
774ワット発電中さん :2005/05/11(水) 10:56:24 ID:1v5P+Vlo
LFとかじゃなくても いいの?
>>41 データシートに電源電圧と最高クロックのグラフがあったはず、かなり後のページだけど。
>>42 675とかは2Vで4Mいきますね、でも683は内蔵クロック8M選べるのに2Vは保証されてないのが悲しい。
45 :
774ワット発電中さん :2005/05/11(水) 11:16:42 ID:F4YrvDcH
>>45 Proton Lite、チップが限定されてるのはともかく、さらに50ステップまでの制限ありじゃ、
食ってみる気もしねー
mikroCはコード2K制限だけのようだから、使えるね
47 :
774ワット発電中さん :2005/05/11(水) 12:12:56 ID:F4YrvDcH
Proton Liteってチップ限定だけじゃなくて50ステップまでしか使えないのか………削除っと。 mikroBasicも2K制限だったかな、まだ2Kまで組むこと無いからこれで十分だし。 ところでmikroBasicでオシレータ補正値ってみなさんどうやってます? asm bsf STATUS,RP0 call 0x3ff movwf OSCCAL end asm これじゃコンパイルでエラーでるし………。 call 0x3ffで引っかかる。(汗
49 :
774ワット発電中さん :2005/05/11(水) 12:43:16 ID:F4YrvDcH
あ〜横から失礼。 英語が不自由なの? それとも、 日本語が不自由なの? あ、もしかして、、、頭か!! これは失礼しました。 ほなバイナラ。
51 :
774ワット発電中さん :2005/05/13(金) 18:30:11 ID:ivQ93pG3
もうccs cに金かけるの嫌になっちゃたんですが、誰かpch 2.224を winnyとかで流してくれないでしょうか・・・ もちろんライセンスは不要です。だめだったら諦めます。
諦めてアセンブラで書け
54 :
774ワット発電中さん :2005/05/14(土) 17:17:21 ID:k3XStqGE
>52 高々8KBぐらいアセンブラ使えよ
>>52 PCHってことは PIC18シリーズ用だよね。
純正のC18コンパイラなら、あるソフトを起動してレジストリをパッチすると・・・
あららアップデート用のファイルがインスト・・・
ってことはやめようね。
56 :
16F877A :2005/05/14(土) 17:39:51 ID:Pa6umVIS
>>55 クラッカーには、チーズを載せるんだな・・・
>>52 SDCC使えばいいじゃん。
又は
GCCが使える、H8やAVRに乗り換えるのが吉。
以前RCDライタがうまく使えなかった者です。 古いノートを引っ張り出して試してみたらうまくいきました。結構相手を選ぶんですね。
>>52 製品版が買えないならgcc使えばいいじゃん
>>57 全部のソースを公開してる訳ではない、あたりじゃないかと。
>>60 picのgccなんてあったっけ?
あんな
RAMが分断されているような石なんてGNUが相手にしない予感
63 :
57 :2005/05/15(日) 01:51:01 ID:tfjRZMa0
>>61 自分もそうじゃないかと思っているんだけど。
そのうち時間が出来たらコンパイルしてみるか。
MinGWでいけるかな?
すでに確認した人いないかな?
64 :
774ワット発電中さん :2005/05/15(日) 19:34:07 ID:1QnnaiM+
身近な人、悔し泣きわらわら藁ブケラッチョ ■3240 / ResNo.48) Re[19]: ラヂオガーデン □さいとう@管理人 165回-(2005/05/13(Fri) 11:23:11) ■No3238に返信(今日はさんの記事) > 現品.netは何時ごろ開業されるのでしょうか? 近況です。手持ち在庫の商品棚卸が区切りのよいところまで終わり、 商品の画像撮影を行っています。やはりブツ取りは照明が難しいですね。 ちょうど本日、警察より古物営業許可がおりました。 ウェブサイトは85%まで完成といったところです。 せっかく期待していただいている方には大変申し訳ありませんが、 もう少々お待ちいただくか、お急ぎの場合は吉野さんのサイトを チェックしてみてください。宜しくお願いします。
65 :
774ワット発電中さん :2005/05/15(日) 19:34:39 ID:1QnnaiM+
すれ違い。。。。。
67 :
774ワット発電中さん :2005/05/19(木) 09:55:00 ID:SOdQpDcr
上げときます
68 :
774ワット発電中さん :2005/05/19(木) 18:18:45 ID:2SdtFJww
microchipにデータシートCD-ROM請求したけど9日待ってもまだこない。 データシートCD-ROM届いた人いたら、何日で届いたか教えて〜。
タイマ1とタイマ2のオーバフロー割り込みって、PIE1の設定の他にINTCONのPEIEも セットしないと発生しないのにさっき気が付いた。 俺が今まで作ったプログラムは、タイマ0の割り込み発生でタイマ1の要因を見てたまたま 動いていたんだな。ショックだ〜。
71 :
774ワット発電中さん :2005/05/19(木) 21:30:07 ID:J4DeiBRb
72 :
774ワット発電中さん :2005/05/19(木) 22:05:28 ID:RXbO8+vz
>68 個人ユーザーは後回し
74 :
774ワット発電中さん :2005/05/20(金) 01:30:36 ID:qMgmSLoK
mikro basic Ver2.0をさっそく使ってみた………なにこのバグの嵐・・・。
>>75 そうだね………、しかもSymbolやGOSUBが使えない上に表示バグるしPICのRAMとROMが同じプログラムでビルドすると、2.0のほうが喰ってる………。
おとなしく1.16に戻すよ、困ることないし。
>>69 PIC始めたころ、俺もそれでハマった記憶がある。
周辺機器に割り振られてるんだよね。
散々もがいた後でデータシートでその記述を発見したときは狂喜乱舞したな。
あの瞬間の興奮状態は独特のうれしさ。
最初のデータシートを一通り目を通しておけば済むはなし・・いや、なんでもない
Non-critical update: mikroC 2.0.0.2 has been released. Some minor issues have been fixed: - Floating point comparison fixed - Math with long fixed - RS-485 library fixed - PS/2 library revised - Routine Delay_Cyc fixed - Added varible delay (Vdelay_ms) - Minor IDE changes
mikroCとmikroBASICって動作確認してないんじゃないかと思うことが個人的に多い……。
>>80 PDS(*) だったらしょうがないよね。
>>82 J NEC98で、SIMをX-MODEMでダウンロードしたころが懐かしい。
今はQuickVANがあるからね。PDSじゃなくてOLSな。
秋月のPICプログラマV3.5を購入して組上げました。 とりあえず書き込みや読み込みはできたのですが、D1が光るところをみたことがありません。 これってどういうときに光るんですか? 作り間違えたんだろうか・・・
86 :
774ワット発電中さん :2005/05/23(月) 03:10:02 ID:SpAgtWEs
>>85 組み立て乙。
秋月のPICプログラマ買おうと思ったけどバージョンアップとか考えると凄い金額になって、予算を大幅に超えたので仕方なく自作(泣
とりあえず電源不要のライタで問題起こったことないけど、ほかの人は自作ライタと秋月のライタ、どっちで始めたのかが気になる。
>>86 すみません見間違いでした。D2です!!
黄色いLEDをつけました。
>>87 ライターも自作ですか・・・
自分にはまだまだ遠い世界でつ。
ちなみに、皆さんはAKI-PICプログラマはケースに収めたりしていますか?
>>88 いま回路図集CD-Rで見てきたけど、『BUSY LEDが点灯し書き込み開始します』って書いてるから、書き込み成功してるならLEDの向きとかそのあたりの配線チェックをしてみては?
あと電子工作の経験がかなりあるならライターの自作でいいけど、したことないなら秋月のライターでいいよ。
電源不要の自作ライタはUSBの変換アダプタ使えなかったり相性がかなりあるから、経験ないとちょっときついかと。
自分が作ったのは、手で握って隠せるくらいの大きさで、ZIFソケットつけたのは縦長で少しはみ出るサイズです。
とりあえず12F675,12F683,16F84Aで書き込み成功済み。
ICSP専用の安いライタを出してくれよ>秋月
マスターPICをどうやって焼くんだよ?w
microchipにデータシートCD-ROM請求して13日目か………。
94 :
774ワット発電中さん :2005/05/23(月) 15:59:26 ID:J3LTstMu
急ぎだったらサイトからダウンロードすればよろし。 お前のために人件費送料向こう持ち、つまりタダでCD−ROMを貰うんだからおとなしく待ってろ坊や。
95 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/05/23(月) 17:50:38 ID:nhbx56+R
(;´Д`)ハァハァ 助けてくらはい! PICと間違えて「冬ソナ特別編 保健室は今日もラブホテル」を買ってしまったでちゅ(涙) どうしたら秋月のライターで書き換えができるか教えてくらはい!
>>92 パソコンとは、RS-232Cストレートケーブルで接続。
ちゃんとよんでるぅ?
>>95 ID:nhbx56+R
PIC初心者掲示板にスケベ落書きしたの喪前だろ。
>>87 俺は自作だな
FENG3さんのホムペ見て配線図どおりに半田付けしたら
よく分からないが動いたレベル・・・
とりあえず16F88にも書き込めて(・∀・)イイ!!
RCDライタだとJDMより回路が簡単なので秋月ブレッドボード上で簡単に試せるよ。
Olimexのを、若松で前から売ってるけど
>>
http://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/micon.htm PIC書込機にも価格破壊の波が到来!!
PIC(PIC16F84A)用
超簡易型ICSP書込プローブ
¥2079円
RS232C端子に接続して使用する書込プローブです。
対応チップはPIC16F84Aですが、ほとんどの書込チップで使えるらしいです。
ただし使用のために要求する環境がタイトなため、かなり広範囲で動かない、場合によってはPICチップが破壊される可能性があります。
したがって、弊社によるまた相性による不安定動作、動作不能に関しての保証は出来ませんし、製品サポートもございません。
上記リスクを認識した上ご購入をご検討下さい。
<<
101 :
774ワット発電中さん :2005/05/24(火) 19:50:11 ID:d0giMeS8
スレ違いかも知れませんが、失礼します。 PCからクロッサムを制御するのではなく、 PCを使わないで、直接PICからUSB又はRS-232C接続でクロッサムを制御する事はできないものでしょうか?
103 :
774ワット発電中さん :2005/05/24(火) 20:53:07 ID:ndhn1AHO
なつかしーー。クロッサムってまだ売ってるのか。 初めて制御プログラム作ったときは、PC98だった。(w
秋月のPICライタキットVer.3.5or4についての質問です。 このライタで12F509の書き込み及び消去出来た実績ありますか?
>>104 書き込みは12C509Aの設定で、消去は16F84Aの設定でできるらしい。
未検証だが…
106 :
774ワット発電中さん :2005/05/25(水) 13:32:01 ID:wUDzMQcN
PICとPCのシリアル通信にハイパーターミナル使っていますが、 なんか使いづらいです。 定番の端末ソフトがあったら教えてください。
TeraTermPro
108 :
774ワット発電中さん :2005/05/25(水) 14:21:50 ID:Z6CBq6+N
やっぱり テラタームプロでしょう
109 :
774ワット発電中さん :2005/05/25(水) 14:47:04 ID:C+cwfDyv
秀丸
110 :
106 :2005/05/25(水) 14:56:22 ID:wUDzMQcN
>>107 , 108, 109
レスどうも。昔のソフトながらTeraTermProまさに定番ですね。(秀丸でできるの?)
あと、質問なのですが、以下のプログラムで、
--------------------------------------
#include <16F876.h>
#use delay(CLOCK=20000000)
#fuses HS, NOWDT, NOPROTECT, PUT, BROWNOUT, NOLVP
#use RS232(BAUD=9600, XMIT=PIN_C6, RCV=PIN_C7)
main(){
int cmnd;
while(1){
printf("\nCommand= ");
cmnd=getc();
printf("Input=");
putc(cmnd);
}
}
---------------------------------------
下がTera Term の出力 (a, b, Enterを入力。半角空白を全角に変換)
---------------------------------------
Command= Input=a
Command= Input=b
Command= Input=
Command=
---------------------------------------
と行がずれてしまいます。printf("\r\n")しても同じでした。
どうすればきれいに行が揃うか教えていただけないでしょうか。
111 :
110 :2005/05/25(水) 15:20:14 ID:wUDzMQcN
なんか勘違いしていたのか、\r\nでいいようです。
113 :
774ワット発電中さん :2005/05/25(水) 20:14:49 ID:zvivp2J+
>>110 水晶を交換して期待通りの尾誤記になったみたいですね。
テラタームの設定で、CR(\r)が来たときの動作を、
CRだけ、CR+LFまでする、の切り替えがあります。
ご参考まで。がんばってください。
質問です。 内蔵オシレータの補正値って個体毎に違うの? それと書き換え可能PICの補正値の保存はどうしたらいいのかなと。。。 バージンPIC>読み込み保存>ロジック書き込み>消去 で、その後、読み込み保存した補正値を書き込んで、またその上にロジック書き込みするんでしょうか? ワンタイムしか使ったことないんですいません。。。
>>114 >個体毎に違うの?
個体ごとに違います。
初めて使う時に補正値をメモしておきます。
一応はソフトが補正値を書き換えますか?と聞いてきて、一端補正値を読み込んだ後補正値と一緒に書き込んでくれます。
まれに接触不良やトラブルで補正値が消える場合もあるのでメモは必須です。
>>115 ありがとうです。
ということは、PIC個体別に補正値を管理するシステムを自分なりに確率しないといけないのですか。。。
皆さんどうされてるんでしょう?
考えつくのは、個体に番号ふっておいて、エクセルで管理とかかな。
結構めんどくさいですねぇw
×確率 ○確立 orz
秋月で売ってるPSTARTで書き込みだけの機能を持つアプリ知らないですか? もしくはPSTARTに対応しているライトソフトウェア?OSはWindows、DOS、Linux。
>116 補正値が消えるのが「まれ」であればわざわざ個別に管理しなくても、万一校正値が消えたら その個体を除外なりすればいいという意見も(w ちなみに漏れは校正値が消えちゃった事はないですが。
ICSPばかりやってたり、JDMのようなホビー用のライターを使ってると、 校正値を失ってしまうことは多いので、 ロットリングで校正値書いた豆粒みたいなラベルを、チップに貼ってあるよ まぁプロの中の人は、校正値あぼーんしたら捨てる、という考え方はありでしょうね 多数になれば管理のコストもばかにならん
補正値消えたら 1.クロックはどうでもいいプログラムを入れてまだ使う。 2.水晶外付け 3.適当な補正値をつけて周波数カウンタで測定し補正値の修正を繰り返して手作業で周波数を近づける。
>122 すごいお手軽ツールで、ありがとうございました! ちゃんと焼けましたよ〜これで糞ノートでも使える・・・
v.2.0.0.3 (2005-05-24) ---------------------- - Added Function List - Added EEPROM Editor - Enhanced initalization of subaggregates - Fixed problem with struct assignment - Bank management improved
Milkywayの発言はウザイ。頼みもしないコラムやめれ。 だらだらの厨房の文章。それにしつこい。
以前より ずいぶん静かにかったと思いませんか? P○C ML。 それより今は、P○C初心者の掲示板のほうが 面白いね。
MPLAB7.11について質問です。 内蔵エディタで日本語コメントが入力できないのはわかっているのですが、 解説サイトを見ると、外部エディタで編集したソースの日本語コメントはちゃんと表示されています。 しかし、秀丸で、Shift-Jis、Jis、Unicode、Eucと試してみたのですが、 すべて化けて表示されます。 どうやって日本語表示させているのでしょうか? 開発マシンのOSはMeです。
>>127 うちでは日本語入力できてるけど…
(WindowsXP、MPLAB7.10でShift-Jis)
[Edit][Properties..][Text]のFontとCodePageはちゃんと設定してる?
>>126 PIC初心者掲示板の粘着番頭4人組。
軽石、軽頭、松本、ねぼすけヤマネ
こいつら粘着の発言が減ったので、連中がしつこく粘着してるときよりは良くなった。
>>127 Win98,WinMEは品質が悪いので捨てましょうよ。
MPLABはコード切り替えができる。(
>>128 既出だが)
>>127 です。
>>128 さん、
>>129 さん、ありがとう。
フォントですたorz
なんで気づかないかな俺。。。
9xカーネルでしか動かないゲーのためにMeマシンも常備してあるんですが、
このマシンにしかシリアルついてないので結果的に開発マシンになりました。
開発はXPでして焼くときだけこのマシンでもいいんですが、
Meも結構好きでしてw
風水チューンすれば結構安定して使えますよん。
コンタクトZな人?
そですそです。 で、MPLAB7.11でhexの逆アセンブルは、 File>Import して View>ProgramMemory でできたのですが、これをソースとして保存する手順はどうやるんでしょう? すんません。しょーもない質問ばっかりで。。。
>132 そのProgramMemoryのウィンドウ上で右クリックの「Output To File」で いいんでないかな?
>>132-133 逆アセンブラが正しくアセンブラを出力しないMPLABのバグはなおったの?
>>133 ありがとうございます。
しかし、自分の書いたソースの逆アセも解読できないのに、
他人のhexを逆アセして読めるわけないな。。。
他の逆アセンブラ使っても同じのしか吐かないのかな?
>>134 そんなのあったんすか。。。
136 :
774ワット発電中さん :2005/05/29(日) 11:36:28 ID:cFW+djSd
逆アセンブル結果の解読に時間がかかるようなスパゲッティーにするか コードに特定の文字列を組み込んでおかないと ガクブル
>>136 昔、PCゲームのプロテクトで、自己書き換えプログラムにして、解析を困難にする っていうのがありましたな。
音研とか、ozawaチェッカー、、、っていうのは違うか。
138 :
774ワット発電中さん :2005/05/29(日) 15:47:34 ID:9YtKLPRL
VisualStudioとかならついてくるんだけどね ちょっと違うか・・・
PICそのものの質問とは違いますが、秋月のライタVer3を4にして、 12F675に書き込むテストをしたところボード上の7805が触れない ぐらい熱くなりました。ICと交換した小さなボード上のLED も最初は2回点滅しますが、時間経過とともに光らなくなります。 こういった問題にあたった人はいませんか?
141 :
774ワット発電中さん :2005/05/29(日) 21:42:18 ID:cFW+djSd
逆挿
142 :
774ワット発電中さん :2005/05/29(日) 21:54:12 ID:IGdmCscD BE:36250092-
>>140 てか、臭い出す前にでかいヒートシンク付けとけ。
>>140 なるほどねぇ。Ver.4では消費電流が大きいのね。
7805用のヒートシンクをVer.4キットに添付するのがスジでしょうね。
彼らは放熱設計も全然考えてないわけね。
>>143 > 彼らは放熱設計も全然考えてないわけね。
そういうことは自分で考えるのが当たり前
・・・が前提の店でしょ?
145 :
HC595 :2005/05/29(日) 22:31:58 ID:IGdmCscD BE:84584467-
>>143 いやいや、壊れる前に、書き込みが終わるよ。
おそらく無くても大丈夫だろう。けど、完全を期待する開発者なら
ヒートシンク付けたくなるの必死。ま、コストとの兼ね合い。
無くてもいいはず。でも、あったほうがいいね。
146 :
HC595 :2005/05/29(日) 22:34:53 ID:IGdmCscD BE:64444984-
ジャンクション温度は140位だからマズ壊れる心配はない。 が、計時劣化するから、ヒートシンク付けまひょよ。
>>141-146 熱対策ですか、その辺のヒートシンクをつけてみます。
本質的に過熱しないという前提で他の箇所を疑ってい
ました。過熱するという前提で対策してみます。
>>147 ver.4 のスタンバイ時の電流、40mA以下ですが…
とりあえず、4066(U8)抜いてみなよ。
149 :
774ワット発電中さん :2005/05/30(月) 01:08:59 ID:/Ig6E/VF
なんだかむちゃくちゃな論理だな。その放熱云々ってよー。 そんなに熱くなるわけ無いだろ。原因あってこその現象や。 どうせVer4のCPU基板不良か74HC4066のラッチアップかなんかだろう。 ちなみに、俺の所は四六時中通電させて1年以上経つが熱いとかなんとか そんなの論外だな。
まったくその通り。熱くなるのは異常と考えるべき。 原因を探して直さないと。
151 :
HC595 :2005/05/30(月) 02:02:36 ID:9hdKYUHx BE:16111924-
は? 三端子レギュレータ7805のお話なんですがね?wwww
どうも犬厨板あたりのノリを持ち込んで、初心者をからかってる人がいますね(・∀・)ニヤニヤ ここでやるのはやめたほうが・・・ 何で犬厨が世間で嫌われるのか、一度考えてみたほうが・・・
153 :
774ワット発電中さん :2005/05/30(月) 02:05:24 ID:TIws+BbB
は? 7805がそんなに熱くなるほど電流が流れる回路負荷なのか? PICの書き込みにどうしてそんなに電流が必要なんだ? 答えてみ。
155 :
HC595 :2005/05/30(月) 02:09:16 ID:9hdKYUHx BE:64445748-
マジプロにとっては意味不明だニャン。
156 :
HC595 :2005/05/30(月) 02:10:45 ID:9hdKYUHx BE:18125633-
HC595君は、やっぱり寝たほうがいいよ、きっと。
159 :
HC595 :2005/05/30(月) 02:20:10 ID:9hdKYUHx BE:145001489-
マジはなし、スペックシートをよく見てぽ。 書き込みって結構電流消費したとおもうよ。それと、レギュレータは そもそも発熱する素子。高い電圧をを熱に変換して低い電圧にするんよ。 繰り返す、マジはなし、スペックシートをよく見てぽ。
160 :
HC595 :2005/05/30(月) 02:21:39 ID:9hdKYUHx BE:96667586-
>>158 今日は、寝るの止めた。素人からかうのも、まんざらじゃないな。w
161 :
774ワット発電中さん :2005/05/30(月) 02:26:40 ID:Ap0UuP9j
書き込み時に、そんなに電流流れないって。 オレの書き込み器は、7660のDCDCで12.5V作ってる。 それほど喰わない。 なので、7805の入出力電圧差がかなり大きいのか、 書き込み時にその7805の出力をターゲットの回路が喰ってるとか、 そういう原因を突き止めないとだめよ。 7805は0.3〜0.4Wなら自立でいけるよ。 放熱器がいるのはそれ以上ね。
なんだかなーー。初心者スレで聞いた方がよくなないか?
HC595くんへ
>>159 >繰り返す、マジはなし、スペックシートをよく見てぽ。
自分でちゃんとスペック確認してから物言ったほうがいいよ
ついでにプログラマの回路図も見たうえでお話してね
15Vの電圧を7805で5Vに落としているので熱はある程度は出るはずだが
ちなみにPICの書き込み時の電流は古いので50mA程度、新型は5mA程度
>> HC595 え?プロ?・・・なの? プロがこんな掲示板で質問なんて、 釣りとしても恥ずかしくない?? 本当にプロ? 最低だな。
プロはスペックシートっていうのかぁ。
なに? 例の掲示板からこちらにはるばるやってきたのでつか?
もまえらモチ付け
つか、Ver4だとしても発熱なんかしないぞ。
169 :
140です :2005/05/30(月) 09:58:27 ID:QOWpPip0
とりあえずヒートシンクを取り付けて症状はごまかせているようです。 いろいろとありがとうございました。 しかし、ご指摘があるように、15V->5Vへドロップさせているとはいえ 電流自身はたいしたことないように思えるので発熱はおかしいかなと 思っています。4066のラッチアップについては勉強不足なので、すぐ にチェック&解決の方法が思いつきませんが、今後の宿題とします。 わからなければ初心者スレに書き込むかもりれませんが、そのときは またご支援ください。なんかスレの雰囲気を悪くしたようにも思い 心苦しいです。御気分を害された方にお詫び申し上げます。
170 :
774ワット発電中さん :2005/05/30(月) 13:52:25 ID:K9BzZmHl
おいおい、症状ごまかしていると後でとんでもないトラブル(発火等)に 巻き込まれるぞ。ちゃんと調べろよ。 秋月のライターは15V側でいくらの電流食ってるんだ? ソケットにしている半導体を抜いてどうなるか調べないのか。 おれのは待機時38ミリアンペア@15V、U5のV4モジュール抜いて35mAだ。 これを数倍も上回る様では完全動作不良。 もっと良く点検して欲しい。
171 :
140です :2005/05/30(月) 16:11:47 ID:QOWpPip0
>>170 ご忠告ありがとうございます。今晩帰ったら測定してみます。
mikroBASIC1.16でなぜかLCDをサンプルのプロジェクトでもコンパイル不能で仕方なく2へバージョンアップしてみた。 さりげなくバージョンアップしたみたいです。 v.2.0.0.1 (2005-05-24) ---------------------- - Types conversions improved - Floating point math improved - Added Procedure List - Added EEPROM Editor - Added Ethernet Library - Error line highlighting - Known bugs solved v.2.0.0.0 (2005-05-18)
173 :
774ワット発電中さん :2005/05/31(火) 05:33:02 ID:8AyrUX4d
Ver2.0.0.1でLCDを使ってみる。 Could not find file:LCD.mcl …………orz
7805自体の不良だったら笑えるな
163と170の言ってる事が正しいとすると 電流は古いPIC使った時に約90mAで7805の発熱は0.9Wになる訳だ。 TO-220のθcaは大体55だから、温度上昇は約50℃。 室温25℃なら75℃になる訳だが、これって手で触れない温度?
>>175 書き込みパルスを与えたままならそうなるかも知れないけど
実際にはパルスを与えた後にOFFの時間もあるわけだし全体の書き込み時間もそう長くはないので
そこまで上昇はしないでしょう?
177 :
774ワット発電中さん :2005/06/01(水) 00:45:02 ID:5Uyxci9t
microchipにデータシートCD-ROM請求して21日経過。 やっぱり個人は2ヶ月くらい待たないといけないのかねぇ。
日本法人は早いよ
落とした方が速いし新しい。
>>179 まぁ確かにそうだけどね。
CD-ROMがなんとなく欲しくて注文してみただけだし。
レーベルがカコイイんだよね。 ・・・ウソ。
>>181 嘘なのか!?w
確認せねば。
LCDの設定より、謎のビルド不能に手間取ったけど………。
プロジェクトの名前とフォルダ変えて何回も繰り返したらいつのまにかビルド成功。
プログラムは同じなのに。
とりあえずLCD動作確認完了、みんなならLCDと組み合わせて何を作る?(16F648A使用)
>>182 181が嘘を言ってるのか本当のことを言ってるのか見極めるため
嘘発見器を作る。
>>181 それはCD-ROM請求中なので。(現在22日目)
案外、個人なんかにCD-ROMをタダで送れるか〜って登録消されてるかもね。
とりあえず………、ラーメンタイマーでも作るか………。
設定時間、残時間はもちろん、今までに作ったラーメンの数ぐらいは表示したいな。 それと、正式のタイムアップの30秒ぐらい前にプリアラームを出してくれ。
かためボタンは必須だな。
もったいねーw LEDの点滅でいいじゃねーか。
7セグLEDだと電池がもたない&液晶(700円)とあまり差が無い&他に使えるじゃないかw こういう無駄遣いがいいねぇ。 調整が面倒だから外部から基準用のクロックを入れてTMRでカウントしたいけど予算が(汗
191 :
774ワット発電中さん :2005/06/01(水) 18:10:50 ID:ThUcfmxX
たいした仕事じゃないんだけれどI2CコントローラーにPIC使うか、H8使うかで悩んでます H8だと基板に貼り付けられて千円ぐらいで売ってるのあるし、
192 :
774ワット発電中さん :2005/06/01(水) 19:59:36 ID:l0cMQRkU
タイマ1をCompareに、タイマ0を10ms割り込みで時間測定に使っていしくす。 ですが、タイマ0で60秒を作ったはずなのに、実際は90秒だったりします。 タイマ1とタイマ0は干渉したりするのでしょうか。
193 :
通りすがりの部品屋 :2005/06/01(水) 20:17:12 ID:Zrmhjpi9
>>188 ラーメンを作る為に、1/100秒まで正確に測る意味はあるの?
>>191 勿体無い。たいした仕事でなければPICで十分だ。648なら200円だろ。
>>192 10進と16進の勘違いかな?
>188 起動時のランプチェックやバージョン表示は当然してるんだろうな?
1/100秒を馬鹿にするものは1/100秒に泣く。 ラーメンタイマー、侮るべからず。
>>194 わざわざLoadingとか表示してドットが流れていきます。
そしてPresentation(以下略)など表示もしてくれる。
あとはアイデア次第、ポートも余ってるし。
197 :
& ◆9BilEU6Lj2 :2005/06/01(水) 20:24:47 ID:Zrmhjpi9
硬めボタンより、かたい麺がいいな。
198 :
通りすがりの部品屋 :2005/06/01(水) 20:28:15 ID:Zrmhjpi9
かたい麺なら1分50秒がいいぞ。 あと、柔めボタンも追加ね!
「かため・やわらかめ」するならお湯の温度、回りの温度等も必要かな? とんでもないラーメンタイマになりそう
無駄に多機能だがそういうのは大好きだ
当然温度センサ付きだよな
202 :
& ◆9BilEU6Lj2 :2005/06/01(水) 20:40:06 ID:Zrmhjpi9
麺増量ボタンも追加してくれ。 麺が膨れ上がって倍位になる様に、時間は15分以上! お湯は、沸騰してから30秒で入れるべし。 お湯入れる前に、器を暖めておくべし。
それが許されちゃうなら「一晩ボタン」も必須だな。
>お湯の温度、回りの温度等も必要かな? ってことはLM35DZを2つA/Dコンバーターに繋いで片方をアルミの筒に入れシリコングリスで満たし密閉してカップにお湯を注ぎ込んだのを検知して測定開始とかか。 内蔵クロック4Mを外付け水晶20MHzに変えて、クロックをプリスケラとTMRを通して0.01秒ごとにカウント&割り込み入れて、 調整不要にしてラーメンのデータを取り、LCDに室温・ラーメン内温度と測定時間・予想タイマーを組み込んでPWMでアラーム出力か。 ∧_∧ ( ,,・∀・) ラーメン好きの仲間がいっぱいだ〜。 ( つ旦0 と__)__)
CCDで銘柄を読み取って最適温度制御キボンヌ
206 :
& ◆9BilEU6Lj2 :2005/06/01(水) 21:07:45 ID:Zrmhjpi9
温度検出は非接触でやろうよ!
207 :
774ワット発電中さん :2005/06/01(水) 21:10:36 ID:S3dCf//O
都内のとあるガード下に、インスタントラーメン屋があるらしい。 30種類ぐらいの中から好きなのを指定して作ってもらう。 プロが作るとうまいんだと。テレビで見たときは、けっこう店が混んでた。 実際、銘柄ごとに最適なお湯加減というのはあるのかもよ。
>>208 小型化して錘代わりに載せるの前提なら…なんとかいけるんじゃないか?
2 c h ら し く な っ て き ま し た
ごめん 正直ラーメンそんなに好きじゃないけど フォトリフレクタつかってバーコードリーダーができるのかどうか気になる。 そもそも普通の業務用レジで使われてるバーコードリーダーってLD? ロフトかどっかでペンタミラーみたいなのが回ってるのを見たような気が。 どう読み取ってるのか知りたい。 #激しくすれ違いスマソ。
初めて建設的なスレになってきたな。 究極のラーメンタイマー作成するか。 仕様的にはペットボトル水をセットしてポンプで送りながら沸騰させて貯蔵。 温度管理した後カップに送るという構造か?
レジなんかのでかいバーコードリーダーはレーザー使ってるね。 ミラー回ってて、翳すだけで走査出来るようなってる。
215 :
212 :2005/06/01(水) 23:59:54 ID:Vodd1B8u
216 :
188 :2005/06/02(木) 00:07:15 ID:pHdQ8OEJ
だれか、いままで集まったラーメンタイマーの仕様を16F877に叩き込んでくれ(無理
スレ違いだがH8でラーメンタイマーっていうのも想像してみるとなかなか笑えてww
218 :
774ワット発電中さん :2005/06/02(木) 00:54:19 ID:h/R6Q9hw
脳に電極を取り付け。 ブルーツゥースで空腹情報をリアルタイムで送信。 ラーメン食いたくなる時間を予想して自動的にお湯を沸かす。
CCSCユーザの方に質問です。 PIC16F628で内部クロックモードを使いたいのですが、 #fusesで指定するパラメータがわかりません。 RCだとコンパイル時にエラーになります。 HSで取りあえずHEXファイルを作成して、 PICライタで書き込み時に毎回指定する方法以外に無いのでしょうか? #fusesに関して説明が少なすぎますよね>CCSC デバイス毎の設定方法が判らなさすぎ。
>>218 そんなことをすると将来ラーメンタイマが知恵を持った時に逆にコントロールされるぞ
>>219 PIC16F628の場合だと内部クロックはINTRC_IOかINTRC(RA6に外部クロック出力あり)を指定します。
ただCCS-Cのバージョンによっては使用できない場合があります。
222 :
188 :2005/06/02(木) 06:19:02 ID:pHdQ8OEJ
で、起動画面+ラーメンタイマー作ったら、もう1Kワード喰ってる………。 制限の2Kワードまでもうすこし……orz
気温によって時間を補正する機能は要りませんか?
>>219 デバイスのヘッダーファイルに書いてあるぞ
227 :
774ワット発電中さん :2005/06/02(木) 16:03:54 ID:B5QoC5X3
MPASMでのマクロ命令について、どなたかヒントお願いできませんでしょうか。 マクロの中でラベルを使った条件分岐をしたいのですが、そのままだとそのマクロを 2回使用した時点で、同じラベルが2回出てきたと言うエラーが出ます。 Error[116] : Address label duplicated or different in second pass (LABEL) macro_name macro ; ソースの要約です btfss status,c goto label --- label ; このラベルが二重定義エラーになる endm 要するにマクロ展開される毎に別のラベルを付けてくれる方法か、ラベルがその マクロ内でしか有効でないようにする方法を知りたいのです。 よろしくおねがいします。
<チラシのウラ> PICに興味を持った 秋月のPIC-BASICで勉強するか 秋月の定番のPICライタ買うか 自作PICライタにして、浮いた分のお金でPIC関連の本買ったり他のパーツ買うか 悩むなぁ。 だけど、そんなことを考えている今が一番楽しい </チラシのウラ>
>>223 温暖な環境だとクロックが速くなるからアラームが鳴り出すまでの時間が短くなって桶
ふたの上に乗せておけば、お湯の温度によってクロックが変わる。 タイマーの時間は、お湯が熱いと短く、ぬるいと長くなる。
>>227 local <label>[,<label>]
232 :
227 :2005/06/02(木) 17:02:01 ID:B5QoC5X3
>>231 local LABEL 宣言をmacro定義行の次に入れて解決しました。
良く見れば説明書に書いてありました。
どうもありがとうございました。
>227 プログラムカウンタに飛び先までの相対番地を足せばどうかね
234 :
通りすがりの部品屋 :2005/06/02(木) 18:27:07 ID:0P4yX0Wo
>>230 蓋の上に乗せていると、クロックが遅くなって時間が狂うぞー 気をつけろ!
さらに、そのまま使用していると、熱で動作温度範囲を超えて暴走するぞー!
235 :
227 :2005/06/02(木) 18:57:45 ID:B5QoC5X3
>>233 addwf PC,fですよね?
あと、goto $+4とかでもいいのですが、マクロ自身も追加変更して行くので、できればラベル処理したかったのです。
ところでMPASMでは$は使えるのかな?
>>228 ライタは動くモノ買った方がイイ
と表から突き破る勢いで突っ込んでみる。
>>228 ///でも以外に自作のものでも満足に書き込めることが多い・・・
///500円で自作してみて駄目なら買えばいいと思う
///損失もそれ程無いし
>228 結局、満足に使える「RS232C or パラレルポート」のライター無くて純正USBを買う。。。と 初心者は、PICライターを作る方の意欲を、PIC応用の方に使わないと面白く無いyo。
貧乏初心者の漏れはRCDライタ 書籍はなし…命令一覧を学校のPCで印刷して あとはネットのサンプル見て勉強しました。 #何がつらいって秋月の送料… 共立みたいに安くしてほすぃ
パーツを80円封筒で送ってもらえればありがたいんだけどな、RCDぐらいは
>>228 >>238-240 そこでAN589を自作した俺様が来ましたよ (`・ω・´)
JDMライタも作ったが、やはり(自分の環境)では3回に1回
書き込み失敗するような物は使えない
秋月ライタ買えば楽になるのは分かってるんだが、
やはりあれが社長のベンツ(秋月スレ参照)に化けてると思うと癪で買えない
俺の場合はICSPばかりだから、Textoolソケットに金払いたくないというのも・・・
AN589 + IC-Progは鉄板&チープ&イージーを両立する組み合わせとして
特にICSP野郎には強くマンセーしたい m9(・∀・) ビシッ
>>237 たとへば16F628.hなら最初の8行目から
//////// Fuses: LP,XT,HS,EC,NOWDT,WDT,NOPUT,PUT,PROTECT,NOPROTECT,BROWNOUT
//////// Fuses: NOBROWNOUT,NOMCLR,MCLR,NOLVP,LVP,INTRC,EC_IO,INTRC_IO,EC
//////// Fuses: NOCPD,CPD
こんな行が...私のファイルには、あるぞ
リライト出来るのに Fuse cut っつーのもなんだかな
>>244 ありがとうございました。
自分のファイルでも確認しました。
・・・私の目は節穴でしたね。
BIOSなのにCMOSと言ったり、戦う車両なのにTankと言ったりするようなものだな。
248 :
& ◆9BilEU6Lj2 :2005/06/04(土) 00:12:56 ID:9WVehxxo
ところで、PICのコードプロテクトって、破ってみた事ある?
つ[不可能]
破られたらプロテクトにならないでしょ。
流れを読まずに、質問があります。 PICの本を読んでいますが、wレジスタ、fレジスタという言葉が何度も出てきます。 しかし、レジスタ一覧をみてもそんなレジスタは載っていません。 直接好きなレジスタに値をセットする命令というのがなくて、そのために一時的にwという場所に値をセットして fという任意のレジスタに値をコピーすることができるようなもんだ、という理解でよろしいのでしょうか?
252 :
774ワット発電中さん :2005/06/04(土) 05:02:09 ID:svN5MhjG
文盲は死ね
253 :
774ワット発電中さん :2005/06/04(土) 05:08:14 ID:lF9/MveM
>>251 コーヒーでも飲みながら、最初からゆっくり読み直してみれ
>>251 fレジスタは普通のマイコンで言うメモリです。
番地指定でアクセスすっからね。
レジスタというのはマイクロチップのダマシ戦術で、単にメモリに過ぎません。
wレジスタは普通のマイコンでのレジスタですね。
PICマイコンはマイコンの異端児だから。
つか、「PICの本」って書いてあるしな。 で、どこのなんつー本? そんなヘタレ書籍があるとは思えん。
wレジスタはともかく、fレジスタは書いてないと思うな。 fileレジスタって書いてあるだろ。
1時間ほど理解に苦しみ自分は文盲だと思っていたが、それを 上回るつわものがココに居るとは…世も末だな。
>>254 6809のレジスタなんかもAとB以外は
メモリに割り当てられたのを使ってた訳だし
別にダマシという程のもんでもなかろう
>>258 いやそれとこれとは違う話かと
メモリを丸ごと全部レジスタって言われると、初心者は戸惑うんじゃない?
しかしPICって初心者が勉強するには不向きな石だね・・・
>>258 残念。6809は、A,B,X,Y,U,S,DPレジスタは、
メモリ(アドレス空間)とは無関係なレジスタだぞ
つTMS9900
確かに初心者には不向きだけど、PICの本が多いしなぁ。 しかも安く入手しやすいし。
誤解されないように修正。 ×:安く入手しやすい ○:ある程度安くて、いろんな店で入手しやすい。
PICはデジタル回路としてやるならむしろ違和感がなくて 初心者(学習者)向きだと思うけど、パソコンみたいにソフトで 何でも解決したい人には面倒に感じるんだろうなぁ。
>>265 今時のプログラミング入門書にはフローチャート覚えれなんて書いてないからなw
>>264 不覚にも...
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサには釣られないクマー!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゛_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
演算できるのA,Bだけだもんな〜
たとえるならアドレッシングモードの少ない6502です
ラーメンタイマーもできたし、ADコンバータやPWM制御を試しにやってみようと思ったんだけどさ。 なぜか16F648AでだけPWMとADCがビルドできなかった。 で、調べてみたらmikroBASICのP16F648Adef.pbasの中に include "ADClib_A_C.pbas" include "PWMlib_P_A.pbas" この2つがなぜか入ってなくてビルドできないっぽいので手動で追加したら成功したんだけど、不具合とか出るのかな? とりあえず試してくるけど、なんで入ってなかったんだろう………。 あと25日目で、マイクロチップからCD-ROM届いたからそのうち写真をアップする予定。
270 :
774ワット発電中さん :2005/06/05(日) 01:36:10 ID:VSiBnSqp
どうでもいいけど648aいいよなぁ〜
色々試してみたけどビルド成功するのに使用できないっぽかった。 これも試用制限なのだろうか………orz
273 :
774ワット発電中さん :2005/06/05(日) 03:31:16 ID:l2dvC1qL
アセンブラに不可能はない
レーベルカコイイw
>>259 PIC以外で恐縮だが、そんなこと言ったらPCレジスタ以外は
メモリエリアに展開されているAVRはどうなる?と・・・
もっと柔軟に考えるべきでしょう。
PICの場合はwレジスタだけが特殊で、あとはメモリマップの上って
考えればいいのだな。メモリマップに乗ってないwレジスタがあるだけ
AVRより普通の?MPUっぽいとも言える(普通って何?だが)。
AVRって汎用レジスタが32あって、これの使い勝手がいいもんだからたくさん使いたい。
でも32しか使えず退避復帰が大変。
汎用レジスタセットが複数あって、これをワンタッチバンク切り替えできたら
便利だろうなあ・・・上位アドレスにあるIOレジスタって命令に制限があるから
こいつもバンクに乗っけて単純な命令でアクセス出来るようにしたら便利でない?
→あれ?これってどっかで見たような?
というわけでPICってAT90S1200(SRAMなしAVR)を便利に拡張したものと考えられないことはない。
でも間接参照がメモリマップアドレス00hに乗っているというのはちょっとビックリだった。
>>276 あ、忘れてた。以下追加
レジスタをバンク切り替えしたら異なるバンク間の演算ができんわな。
→じゃあメモリエリア外にワークレジスタでも設定しようか。wレジスタとでも名付けよう
mikroBASICを諦めてHI-TECH PICC Liteを勉強中。 これを使用した制作例は見つかったけど、どこかに命令文法一覧とかあるとすぐに移行できるのに。 昔買ったC言語辞書どこにやったかな………。
>>276 AVRも初心者にはお勧め出来ない・・・て事になるかな。
小型のワンチップマイコンは独自仕様多くて応用効かないから
勉強したければH8かZ80でも使ってろ!はさすがに言い過ぎかとは思うけど。
PICにしろAVRにしろ何かしら癖ってあるから、そう考えると難しいね。
H8辺りは素直で良いと思うけど安くはないしね。
これから勉強する人が柔軟な頭もっててくれれは何だって良いんだけど。
因みにPICがAVRの拡張と考えられない事も無いっていうのは同意し兼ねるw
PICがこれほどわかりにい命令体系なのに 小ピンマイコンの中で一番普及しているのがすごく不思議。
建て増しを重ねて迷宮のようになった旅館でも、老舗だから客はくる、と・・・
>>280 AVRとの比較はありだと思うが、個人でH8使わないし。
PCに指してちょこっと焼ける手軽さがウケてるんでそ
癖も手軽さだけをとるってことで割り切って使えば諦められるし
>>279 方や即値足し算を知らない、方や即値引き算を知らないですから・・・・
まあなくても問題はないんですけどね。
H8やZ80にも癖はある どれから始めても一緒
要は慣れということですな
286 :
通りすがりの部品屋 :2005/06/05(日) 18:55:03 ID:5Wp/tdCs
>>280 舞黒チップが開発環境を、当時、何処もやっていなかった無料配布と
していたからじゃないの? 開発環境価格も安かったし。
ライターが安価に自作出来るのって、当時はPICぐらいなもんだったしね。
日本上陸を果たした際に、マニュアルも日本語化されていたら、もっと売り上げは
伸びていただろうね。
開発環境が安価に揃うCPUは殆どヒットしてるしね。
あと、虎儀に掲載されたからだよ。やっぱこれだよ。
picはメモリの一部を汎用レジスタとして使用していると思えば楽。
勉強するなら基本のCISCぜっぱち。
基本が解れば、どんなCPUが来ても大丈夫だよ。
12F683のデータシートに Vref(min=2.2V)10bitの精度いるとき。 みたいな記述があったのですが、 8bitの精度でいいときはどこまで下げれるのでしょうか? オペアンプ無しで、LM35みたいに0〜500mVくらいしか振れないものを 計りたいときに、Vref1Vまで下げれたほうが8bitでいいなら精度出る気がするのですが。 書いててよくわからなくなってきた…orz...
Z80は裏レジスタとかマンドクセくない? 68Kとかのほうが勉強するにはオススメだと思うけど。
289 :
280 :2005/06/05(日) 20:15:02 ID:R6ZbJrZ3
290 :
通りすがりの部品屋 :2005/06/05(日) 20:48:15 ID:pAhgOIBW
裏使うのは確かに面倒だが、書籍が多いのは断トツでぜっぱち系。
H8は機能が多いので、初心者にはちょっと辛いかな?
確かにCPUとしては68系は良く出来ていますよね。
6809なんか命令も整理されてて低クロックで速いしね。
例えるなら68系がAVRで80系がPICかな??
>>289 当時は今みたいに書籍も全くないし、全て英語で大変でしたね。
ぜっぱちはハンドアセンブル出来たけど、PICはちと面倒じゃな。
>>288 Z80も68Kも昔々のCPUだし、いいかげんスレ違い。
292 :
774ワット発電中さん :2005/06/05(日) 20:51:11 ID:JKLjegFy
PICもメジャーになってから12〜3年経つんだから、何かブランニューがあってもいいと思う。
イベントドリブン型PICとか?w
いいね。 ピン1本1本の変化でも全て割り込みが発生して、 メインルーチンが一向に進まない。w
296 :
通りすがりの部品屋 :2005/06/05(日) 21:30:48 ID:OMcCRCcG
確かに昔のCPUでは在りますが、PICにしても何にしても基本は変わって居ない し、やってる事は殆ど一緒。 基本的に処理を行う部分が1箇所なのが現在の限界と思いますね。 因みに、みなしゃんはPICで初めに何やった? 折れはティカティカだが。
>>295 メインルーチンはHALTして終わってるからどうでもよい
>>287 精度いるならVrefにシャントレギュレータ使っては?
>>289 あー確かそれを見て、速攻で日本橋の共立にPICSTART買いに行った様な覚えが。
19800円で、PIC16C84が1000円くらいだったような気がする。
それでも当時はアドテックのZ80ボードが5000〜10000円くらいしたので、
いろんなモノを作ったなー。
300
302 :
dsPIC :2005/06/06(月) 15:24:27 ID:XvtRpp8w
303 :
PIC18 :2005/06/06(月) 17:15:57 ID:4Pp7NKg0
304 :
PSoC :2005/06/06(月) 18:36:33 ID:Lm0SH9hB
305 :
H8 :2005/06/06(月) 19:57:46 ID:pOTVomZI
306 :
直線番長SX :2005/06/06(月) 19:59:45 ID:4Pp7NKg0
みんなたいした事無いなー
やっぱ漏れだなー( ´ー`)y-~~
309 :
287 :2005/06/06(月) 20:30:31 ID:6+xaw2OH
>>298 さん
>>301 さんレスありがとうございます。
精度はいらないのでお手軽にと思ったのですが、
スタンダードにオペアンプでセンサの出力が
GND-Vddで振れるように増幅してやるのが一番いいみたいですね。
ありがとうございました。
漏れは?
>>311 思わずクリックしちゃったじゃないか!w
313 :
PIC :2005/06/06(月) 23:33:34 ID:pOTVomZI
USARTを使用した場合にRXだけを使用することって できましたっけ?TXの方はI/Oとして使用したいのですが。 できなかったらソフトウェアで組むしかないっすかね。
314 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 00:36:45 ID:oGPU5c3O
ぼくたち飲むなら、PIC−NIC!
>>311 なにここ。
踏むのためらってるんだけど・・・
>>315 太平洋諸島センター(Pacific Islands Centre, PIC)(正式名称:南太平洋経済交流支援センター,South Pacific Economic Exchange Support Centre, SPEESC)は,
1996年10月1日に日本国政府と太平洋地域の国際機関である南太平洋フォーラム(現 太平洋諸島フォーラム:PIF)とにより設立された国際機関で,
日本とフォーラム加盟島嶼国(Forum Island Countries, FICs)との間の貿易・投資・観光の促進を通じて,同島嶼国の経済的発展を支援することを目的としています。
あぼーん
あやしすぎ
今更EDNかよ。
マイクロチップ本社は、何か合ったの? WEBサイト見れないんだけど、公開予定1日伸びてるし。
321 :
& ◆ziONBmtFqw :2005/06/07(火) 15:37:42 ID:6arxgAVe
我々が維持管理を行う間に、 www.microchip.com は現在利用できなくて 、そして格上げします。 そのサイトは2005年6/8日 水曜日ごろ、太平洋標準時間で 午前1時00分に再び利用可能であるでしょう。
>>320 Excite翻訳によると…
私たちは維持とアップグレードを実行しますが、www.microchip.comは現在、入手できません。
サイトは太平洋標準時に午前1時頃に再び6月8日水曜日、2005で利用可能になるでしょう。
かぶりまくり…orz
鯖のインテルCPU問題か?
325 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 17:45:53 ID:4xLk9XE7
お前らIDがCQとかOFFとか。。。
326 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 19:56:31 ID:rsqc8Cxj
てかあんな英語、翻訳しなくても読めるだろうに
327 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 21:59:47 ID:yHECHHgx
マイコン開発ツールの MPLABを使ってシミュレーションをする 利点を教えて下さい。
328 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 23:48:43 ID:T/0V3Nvo
>>327 夜、自宅に帰ってからでもデバッグできる。
自己レス乙
>>328 セキュリティの問題もあるんだから
家にまでプログラムを持ち帰るなよ!
仕事は家に持ち帰らない!!!!
>>330 セキュリティ気にするなら、自宅のほうが安心だったり・・・○| ̄|_
自宅にバックアップを置いている。会社が燃えても安心。
秋月のライタ作った。 付属の16F84Aがどうしてもリードエラーになって、試行錯誤して ソケットのピンを下一段開けてセットしたら読み出し成功した。 しかも16F84で認識した。どうなってんの?
マニュアル嫁
>>333 自力でそこまで行ったのか?
そうならネ申
>>333 >ソケットのピンを下一段開けてセットしたら
確かに説明書を読まずにこれを見つけたのは偉いかもしれない・・・が(ry
ところで、やっぱりマイクロチップ本社おかしいよね? いまだに直販サイト開かないし延長してるし。
別に大した問題じゃない。 替わりなんていくらでも出てくるし。
342 :
341 :2005/06/10(金) 18:23:54 ID:CRhj6vCr
>>339 つーか、データシートが古い(DS40044B)のか。
DS40044C以降で確認せよ。
内蔵オシレータでタイマーつくる人はじめてみた
>>343 扇風機のタイマーならいいんじゃない?
大昔のメカニカルなタイマーの精度を考えると、内蔵RCでもあまり問題ないような。
電圧さえ安定ならもんだいないよな?温度安定度はそこそこあったですよね?>PIC
345 :
339 :2005/06/10(金) 18:51:06 ID:/YrtWoYz
ご指摘どうもありがとう。 印刷したやつが古かったorz 48kHz…!?
PICがCISCだったら良かったのに。
>>346 見た目、ナイトライダーにブザーが付いた感じにしか見えないのだが。
ダイナミック点灯など、たかがLEDの点灯ぐらいで、くだらねえコラム書くのやめれ。 自分で何もわかんねえくせして、詳しい人教えろってオメーいいかげんにしろよな。 Milkyway はよ。
>>349 MLを購読してないと何だかよく分からない話だが、MLに俺コラムを書いてて、
しかもそれが他人から見たら全然面白くないから、ひんしゅくを買ってるのか
HPなら勝手だがMLはだめだよな
>>350 そう思うよな。
コラムは本の後ろのうほうで、編集者に頼まれて書くものだっちゅーのによ。
頼みもしねーのに、自分で勝手に、俺コラムはイクナイヨ
picwwの同じデータは上書きしない機能がJDM系のライタに つかないかなー 書き込み遅いよ
そんなにMLあれてるのか、面白そうだからROMしてみよう。
コラムくらいを書くのがちょうど良いんではない? 時々ROMってるけどあのMLってレベル低すぎるよね しかもトーシロではなさそうな人もいてるけどそれもまた低・・・・
こちらの方がよっぽど為になりそうな気がするが・・・ 別スレのPICでBEEP音を作りたい!!とかも含めて。
さあ、盛り下がってまいりました。
357 :
774ワット発電中さん :2005/06/11(土) 13:54:56 ID:ymNTk+VZ
>>349 発言がほとんど無い時期に書き込んでいるから、いいんじゃない?
少なくとも私は、あのような話題でも十分面白い。
内容はともかく、読みたくなければ読まなきゃいいんですよ。
メールが来るのがイヤだったら、転送を中止に設定すればいいんですよ。
>>357 イクナイ記事書く香具師は決まってるからmail idでフィルタすると
便利でつよ。最初から消えてるから手間なし。
359 :
774ワット発電中さん :2005/06/11(土) 22:17:33 ID:irveHdML
割引は開発ツールみたいだけど、 日本向けでも送料無料? 登録しようと思ったら FireFoxだと証明書を検証できないとか出る。 「- あなたの個人情報を入手するために buy.microchip.com である と偽装しているサイトに接続しようとしています。」云々 IEだと問題ないんだけど何でだろう。
貴重な情報ありがとん。 MLではまだ流れていないようだけど… ディスカウントは開発ツール関係のみだったよ。
あっカブッタ 日本への送料も無料だったよ。
MicroChipの開発ツールはバグが多いので筑波のIPI社のほうががいいよ。 PICFUNサイトにリンクされてる。
364 :
774ワット発電中さん :2005/06/12(日) 17:06:34 ID:nR6xllg7
スマン、今回初めてA/D変換を使ったプログラムを組んでるんだが、どうもうまくいかん、 使用PICは12F675で、開発環境はMPLAB v7.10 言語はアセンブラ 状況としては、デバッガーのMPLAB SIMのシュミレーションで AN2 に Set Low しても Set High しても ADRESH レジスターが 00h のまま変わらねぇ orz 設定は CMCON = 00000111 コンパレータは使用しない TRISIO = 00000111 IO設定はGP0〜2 が入力 ANSEL = 00010110 AD入力は GP1(AN1) GP2(AN2) 変換ループは ADCON0 = 00001011 左詰 AN2 変換スタート BTFSC ADCON0,1 変換終了までループ GOTO ↑ BTFSCの行 これで、結果が出てこないんだが、なにが悪いのか解らないか?
>>364 答えでは無い。スマソ
v7.10では、アナログ入力を設定してシミュレーターでも、結果出てくるのか?
バージョン上げてみようかな?
366 :
364 :2005/06/12(日) 17:57:26 ID:nR6xllg7
>>365 え”?
もしかして、シミュレーターではAD変換の結果が返ってこないのか?
それっぽい発言もググッて見つけてしまった、、、
シミュレーターで、AN2 の SetHigh SetLow とか 設定できるから
てっきり中間値が設定できないだけで、
Low と High の2値だけは、シミュレーション出来るものだと思ってたんだが
>>366 その「SetHigh SetLow」は、使ったことが無い。v6.60だが
使えるのかどうかも、解らんのだ...
369 :
774ワット発電中さん :2005/06/12(日) 20:57:40 ID:ZLgX4Dqj
A/Dは難しくない
>変換ループは >ADCON0 = 00001011 左詰 AN2 変換スタート PICのA/Dは変換チャンネルを指定して、一定時間待ってから スタートしなければいけないのではなかったっけ。
371 :
364 :2005/06/12(日) 22:25:56 ID:nR6xllg7
レスサンクス
>>368 参考に検討してみたが、プルアップしてるかどうかくらいしか違いがなさそうだが
そのへんも一度設定変えてみてるから
もしかしたらデバッガーでAD変換の出力は得られないのかもしれない、
とりあえず手元に回路がないんで、もうちょっとチェックしてから
明日にでも回路につっこんでみることにする
372 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 00:09:03 ID:VgFAr96v
タイマーやADはシミュレーションできないつもりでいた方がいいぞ。 AD自体は、データシートきちんと読んでこつこつ組めばちゃんと動く。 ガンガレ。
>>371 >もしかしたらデバッガーでAD変換の出力は得られないのかもしれない、
シミュレータはどうもMPLABのを使ってると読めるけど、
IOはシミュレーションされないヨ。(モチ ADもIOだからSIMされないヨ)
TIMER割り込みはスゲーオソイけど、SIMされる。
>とりあえず手元に回路がないんで、もうちょっとチェックしてから
明日にでも回路につっこんでみることにする
実機テストで正解。
374 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 09:54:25 ID:lFKVSDSa
カカクコムも見習って欲しいよな、ユーザー側への対処 JUN17THX
シミュレータ使ったのは数回しかないや。 内部での変数の扱い方とかが気になったときだけしか使ったことがない。 実機テストで試した方が手っ取り早いし、動かないときはいろんなプログラムを参考にしてデータシートに目を通せば間違いに気づく。 で、mikroBASICで16F648AでADC使おうとして何日も困って、 mikroBASICの中身見て2Kワードフリー版にはADC機能は一部のチップだけで他は激しく未実装だったという事実を知って、 激しく……… __ __ __ __ __ __ __ ∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__ ∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_ . ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/| . / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| | | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/| __ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| | . / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/ | ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/| . ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| | . / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/ |__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/ そしてほかのソフトに乗り換えましたとさ。
376 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 11:01:21 ID:QrUiX3hZ
BASIC使った時点で負け組
いや、mikroシリーズ使った時点で負け組だった。 mikroCでもADCが使えないみたいだし、こんなのじゃ評価できないよ。 せっかく買ってみようと思ったのに………。
>>378 いい情報だ。そういう困った情報が役に立つ。
PICFUN BBS/MLに書いたら袋叩きだわな (藁
380 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 23:01:05 ID:1TUpBQ6i
レジスタ退避って何ですか?
>>379 しかもADCだけが抜けてるんじゃなくて、大抵のチップでPWMとかまで抜けてる………。
16F877なら大抵は組み込まれてるだろうけど、バグ満載のmikroシリーズ使うくらいなら、
HI-TECH PICC Liteの方がいいかも、627としてプログラム書いて648Aに焼いたり(1Kwordまで)
877なら2Kwordいけるっぽいことを書いてたし。
とりあえずHI-TECH PICC Liteに移植&勉強中。
383 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 23:47:34 ID:jBS+KXhw
384 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 23:53:22 ID:Yc/E+tnS
385 :
774ワット発電中さん :2005/06/14(火) 00:40:55 ID:AX7avHDh
386 :
333 :2005/06/14(火) 00:49:13 ID:Ito/v2AF
>>333 です。
とりあえずLEDマスィーンつくりますた。
ttp://www.sendit.rgr.jp/-/90_1118677376.jpg 見よう見まねでHEXファイル作るところまで行きましたが、
PICに書き込みするとエラーになります。
紙のマニュアル読んでもわかりません(´・ω・`)ショボーン
秋月のライタは4.0にうpグレードしてあります。
でもこんなドキドキするのはリア小のときMSX買ってもらった時以来です。
職場にPIC使いがいるので明日聞いてみます(`・ω・´)
>>386 >ソケットのピンを下一段開けてセットしたら…
なんか変。
PICを指定場所以外にセットするとPICやライターを壊すことになるんじゃないかな?
とりあえず、半田付け不良とかICの逆挿入とかないかチェックしたらどう?
388 :
774ワット発電中さん :2005/06/14(火) 01:25:43 ID:Xhdwc92h
>333 そのDIP_SWは何に使うの?
389 :
333 :2005/06/14(火) 01:46:02 ID:Ito/v2AF
DIPSWの通りに光らせるだけじゃないの?
MPLAB SIMでのA/Dのシミュレートはできそうでできない。 使用したMPLABは7.10+パッチ。デバイスは12F675。 Debugger->SCL Generator->New Workbook->Advanced Pin/Registerで ConditionでBit ADCON0.GO_nDONEが"1"になるのを待ってから更に20us待つ。 その条件の時ADRESH、ADRESLに値をセット。 Generate SCL...を押して.sclファイルを作る。 Debugger->Stimulus Controller->New Scenarioでその.sclファイルをAttachしようとすると、 なぜかエラーになるので、.sclファイルをエディタで開いてみた。 ADRESH <= ; ADRESL <= ; の行がエラーらしいので適当に値を入れてセーブした。 ADRESH <= 0x04; ADRESL <= 0x00; こんな感じにしたらエラーなくAttachできた。 この状態でプログラムを動かしてみたが、ADRESHやADRESLに変化がない…orz 何度か繰り返すうちに、「問題が発生したため、MPLAB IDE を終了します。…」が出た。 やり方がおかしいかもしれないが、なんかバグもあるみたい。 でも、もう眠いから寝る。
392 :
391 :2005/06/14(火) 16:25:37 ID:7upB5er6
デキタ━━(゚∀゚)━━!! Advanced Pin/RegisterではなくてRegister Injectionの方で。 それにしてもシミュレートするのに何種類ものファイルがあって ('A`)マンドクセ
ありゃ、無かったのか。 データシートのピン配置にAN0〜AN3が書かれてるからてっきりあると思ってたよ。
395 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 10:46:15 ID:iuoy8eIo
A/Dつきなら16F88だな
627/628/648と一緒にピン配置書かれてたから誤認したっぽい。 でもmikroBASICには16F88でも648でもPWM使えなさそうな………、だれか製品版買った人いないかな。
397 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 11:08:13 ID:t2K5uIUm
mikroBASICバージョンアップ v.2.0.0.4 (2005-06-06) ---------------------- - MMC FAT16 library introduced - PS/2 library adapted to work on all PIC's - String addition improved - Bug in signed addition resolved - Compare double bug for P16 resolved - Code Explorer hang-up for const arrays resolved - P16: Interrupt context saving repaired (PCLATH = 0) - Linker: Exit from access bank improved - repaired bug with long arrays - Compiler: Improved library loader - faster compiling v.2.0.0.3 (skipped) ------------------- v.2.0.0.2 (skipped) ------------------- microC v.2.0.0.3 (2005-05-24) ---------------------- - Added Function List - Added EEPROM Editor - Enhanced initalization of subaggregates - Fixed problem with struct assignment - Bank management improved
アセンブラならソフトPWMも余裕だけどな。 組み込みで高級言語使う奴の気が知れない。 あ、趣味に限っての事ね。
Cならともかく、BASICはどうかと思うけど・・・
400 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 15:09:01 ID:9nN7nuvo
>>399 使いもしネエのに、高級言語の事で口出すなヴぉぇ!
>>400 PICで高級言語を使うつもりはございません。
>>400 アセンブラも使えもしネエのに、高級言語の事で口出すなヴぉぇ!
403 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 19:44:37 ID:YN1zS5eL
アセンブラで出来ること>>>>>>>>>>>>>>>>>>BASICで出来ること やりたいことが出来るなら、どっちでもいいんじゃないの
いまはうんこがしたいこと
405 :
経験者 :2005/06/16(木) 20:38:18 ID:DzzsNkEX
>>398 別にBASICでもPWMできるだろ。wwwww
てかなにかね、ソフトPWMとでも。?クックックックックッ・・・ど素人ぐぁっ。
この板にはスレ違いって概念はないの?
408 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 21:19:16 ID:JIqu21n4
一方、ロシアはアセンブラを使った。
>>410 思い出して禿ワロタwww
なつかしいなぁ、おぃ
先日初めてPICを使いました。 PIC12F675でスイッチを押すたびに8個のLEDが順番に点灯するものです。 ライタはRCDライタ+IC-Progで、言語はアセンブラです。 初めて書いたプログラムですが、思ったとおりに動いてくれたのでよかったです。
413 :
16F877A :2005/06/17(金) 10:46:30 ID:R1KjA8+h
>>412 初めて書いたプログラムが、思ったとおりに動いてくれた・・・・
簡単なプログラムでも、初めてのPICを1発で動かすとは・・・やるな
>>412 おめ〜
オレも先月それっぽいのして結構感動した
こんなちっこいICにプログラム書けて電子制御まで出来ちゃうんですから
今はA/D変換もクリアーして本格的にモーター制御しようと、
配線とプログラム考えてますよ
漏れなんか最初は12C509とかでやって、5個ぐらいゴミ箱行きだったよ。 今はF版デバイスで気兼ねなく使えるし身近になったもんだ。
416 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 12:57:59 ID:CRl8l1sq
16×16のドットマトリックスを2、3個をPIC16F84で制御して、電光掲示板 を作りたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? シフトレジスタを使ってもIOが足りません。 何かいいモジュールはあるのでしょうか?
418 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 13:21:22 ID:UuyQCaN8
74HC595の方が自分の好みではあるけどね。
今月のトラ技術にそんなの載ってた。
もしかして
>>416 ってシフトレジスタ多段繋げるだけで桶という話?
422 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 14:30:15 ID:UuyQCaN8
そうそうトラ技のは、
>>422 のようなやつで、
カソード・アノードも連続で多段にてつないでるよ。
制御線3本で16x16をスキャンしてる
ほんとだ 2005/07.p.203-204
425 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 14:56:16 ID:CRl8l1sq
>>424 今月の虎技で使っているのは、PIC16F84ですか?
40Pinタイプなら16F87とかがいいのですかね?
制御線3本だから 84で問題ないですよ 509でも大丈夫かも
427 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 15:45:48 ID:I0mylpwF
初心者なので、基本的な質問で申し訳ないのですが、シフトレジスタって、 出力データが順番に転送されて行きますよね? それだったら、文字を表示させる時も、文字が構成されるまでの間は、 本来光らせたくない場所も一瞬だけど光って流れて行くのではないでしょうか? その一瞬を短くすると、LEDの残像さえも見えなくできるので大丈夫だということ なのでしょうか?
後者でしょうね。 LEDが点灯し始める時間よりシフトレジスタでセットする時間の方が はるかに早いからという理由でいいのかな?
429 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 16:04:02 ID:CRl8l1sq
>>427 私もそうだと思います。
ドットマトリクスの場合、テレビの走査線のようにスキャンされていくので、
そちらの点灯時間は、残像が残るようにしてやる必要があると思います。
走査時の1つ当たりのLED点灯時間は数msで、シフトレジスタによる転送時
の方は数百nsでいいのかな?
>>427-429 昔、実際にやってみたが、数百nsでも暗いところではうっすらと見えた。
たぶんLEDの応答時間とかあるから綺麗に出したいなら、
ダブルバッファでやったほうがいい。
431 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 16:09:50 ID:UuyQCaN8
そのダブルバッファ内蔵が595なんだす。 ローコストなら164でヨカ。
432 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 16:13:16 ID:CRl8l1sq
>>430 数10nsとかでは無理なのでしょうか?
あと、すみませんが、ダブルバッファーってどのようにすればいいのでしょうか?
433 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 16:16:20 ID:CRl8l1sq
>>431 595を使えばダブルバッファができるとのことですが、
ダブルバッファとは何でしょうか?
基本的な質問ですみません。
>>433 164でやったら、転送中は表示パターンが一瞬流れて、転送終了後
止まるような表示になる。転送をゆっくりやったり、転送中に他の
割り込みがかかり一瞬とまったりすると派手にちらついたりあらぬ
パターンが目に付いたりする。
595は164の各ピンに373のD0-D7がつながれていて、373のQ0-Q7に
LEDをつなぐって感じ。クロックとデータでシフトレジスタにデータを送った
だけでは、D0-D7はセットされるが、Q0-Q7には影響しない。
ラッチ信号を送るとそのときはじめてD0-D7がQ0-Q7に送られ、LED
点灯に反映される。これでLEDのちらちら問題は起こらなくなるわけ。
595では164+373が1つのパッケージに入っていて、D0-D7ピンが外に
出ていないものとでも思えばいい。詳しくはデータシート嫁
595って便利なんだね。 いつか電光掲示板類作るときのためにメモしておこう。 そのいつかはシラヌが
ダブルバッファにしなくて良いんだったら制御線2本でいいよ
>>438 LEDにパラに0.1uFくらい入れたらシフト中のデータちらつきは消せないかな?
164/595を使った回路で実験してみ。
>>439 消えなかったよ。
TB62706なら1個16ビットで抵抗いらず
入手性が・・・ 入手しやすいトランジスタアレイってなんでしょうかね?
444 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 00:46:24 ID:J1CF3pZm
秋月のPA(アセンブラ)の命令を詳しく説明しているサイトは無いものですかね?
MPLABで開発してHEXを書き込んだ方がいいと思う。
>>443 Digikeyでよければ
TIのTPIC6595/TPIC6A595/TPIC6B595が入手できますよ。
A,Bとかは出力電流の違い。(バッファ込みなので595より便利)
日本ではマイナーですが海外では製品に時々使用されています。
秋月のPAとMPLABはかなり違うからなぁ。 サイトは知らないけど、16F84について書かれてた本で結構詳しく載ってたような。
今更PA使ってる利点ってあるのか?
・ライタに無料で付いてくる ・複数の命令で行う処理が1命令で片付く
たしかMPLABより命令が多くて簡単に複雑なのを組めたってのが利点だったと思う。 DLしてみたけどチップの対応してる種類が少なかったような。 対応チップが少なかったと思う。 Ver3.05sでフラッシュ版だと16F877と16F84しか対応してないってなんだろうなぁって。 いまさらPA使うくらいなら、mikroBASICやmicroC使った方がマシだとは思うけどね。
>>449 >ライタに無料で付いてくる
以前はネットで公開して無料DLできたっぽい(5ヶ月前)
ググったらリンクまではたどりつくけど、もうDLできないっぽいな。
アセンブラを書くには便利だが、複数命令を忘れてスキップしようとするとハマる。
マクロ使えばPA独自の命令は要らないし。
MPASM MPLINK MPLIB User's Guide Appendix A5
PAはライタ買わないと無い現状。 MPLABは無料でダウンロード
457 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 07:15:27 ID:kMa37cjl
458 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 10:18:15 ID:gXcduZXH
PA使うメリットがあんまりないと思うけど・・・・ 困った時にサポートしてくれる事も無いだろうし。 DOSで動かすなら C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite の中に mpasmが入ってるからus dosモードでアセンブラをコンパイル できるでしょ。こっちを使った方が良いかと思うが。 あと、mpasmのソースなら include宣言後、先頭にerrorlevel -302 レジスター使用前にbanksel xxxx やっとけばバンク切替で悩む事も無いし。
> PA使うメリットがあんまりないと思うけど・・・・ mpasmが嫌でCVASMを使ってる私が来ましたよ・・・
PIC MLに上がってた話題、ここに書くね。MLでは騒ぎになるから。 PICマイコンは選びません。DIPのマイコンが無かったとき、PIC マイコンは魅力がありましたが、今では不要です。 他のCPUのようが、機能・性能が良いので、PICを選ぶ理由は無いです。 大きな流れとしては、PICの役割は終わっていると思っています。
ttp://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/picfun >PICを選んだ理由について、ご意見をまとめますと、
>共通するものを抜粋すると、このように集約されるかと思われます。
なんだか、PICの宣伝工作員みたいで嫌。
>1.開発環境を安価に揃えられる
MPLABも、PICSTARTPLUSも、PROMATEも
バグだらけ、使いもになるレベルではないですよ。
>2.書籍や文献などの情報が多い
データシートだけで十分。初心者向け書かれた
書籍であっても、PIC事体が使いにくいので、
書籍は初心者が使えるという誤った幻想を与え、
無駄な出資、時間の浪費です。
>3.部品は安価で入手しやすい
表面実装品は入手困難で、高価です。
>4.手軽で扱いやすい
これは他のCPUを知らないからでしょう。
PICほど使いにくいマイコンは他にはありません。
もし工作活動なら、辞めて欲しい。事実を伝えるべきです。
コンパレータにはやられた・・・ 648Aは初期状態ではONになっているんだ・・・ これで二ヶ月ぐらい悩んだよ。 キャラクタLCDにぜーんぜん文字が表示されない。 ハードを組み直したり、朝から夜中までいじくくりまわしたりも していた。 高卒路盤工にはなかなか難しいねこれ。
PAはオペランドによってコードを変える処理をするけど マクロだとそれできないでしょ
コンパレータは初期状態でONっていろんなサイトで書かれてるが・・・、 まぁ気づいてよかったね。
>>461 よ
表面実装用なんて、オンラインで買えばすぐに購入できるぞ。
安いし。PICスレでそんなこといっても吊にしか見えないけど。
とりあえず今のうちにオンラインで買っとけ。
Due to your overwhelming response,
we have extended our free shipping offer on
http://Buy.Microchip.com until Thursday,
June 30th at 6:00 PM MST.
H8とかよりは使いやすいと思うのが漏れだけかな・・・
>>466 お前だけじゃないよ。
国内なら10人ぐらいはいるだろう。
最初に手にしたのがPAなもんだから、今から乗り換えるのもどうかなぁ。 困った困った。(@塗装工
秋月で買えないものは、Digikeyで買っている。 自営で安定的に使えるのは、日本製より海外製。 日本での参考書は、マイクロソフトの参考書程度にしか考えていない。 H8も考えたことはあるが、商用で使うには高い開発環境が必要なのでやめた。 AVRへの移行を真剣に考えたが、PICで資産、ノウハウを蓄積しているし、 結局、PIC18で何とかなるのであれば、というところで今に至っています。 ちなみに、cc5xをつかっていますが、avr版が仮に出たら、本当に乗り換えそうです。 pic18では,cc8eを使っています。 開発環境、プロセサで、BUGがあるのは当然なので、気にしていません。 要は一般に公開されているかということと、自分で対策が取れるか(これがノウハウ) ということだけです。
470 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 13:30:11 ID:gXcduZXH
>>460-461 PICMLの事をここで出されても。。。。
それにアンチな書き込みはここでは余り好まれない。別のスレでやってくんない?
ツールなんてどれもバグがあるよ。mplabはフリーでまだ良い方だ。
120円で買える2Vから使えて、10ビットADコンバータ付きの自宅でも書き込み可能なデバイスが
あったら教えて欲しいものだよ。
>>470 つATtiny13 (\100, 1.8V, 10bitADC)
472 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 15:32:49 ID:psqhw4+W
>>460-461 おお、ここにも出てきたか粘着系のはげおやじ。
まるで今はなき社会党みたいな事を言っているね。
あれはだめ、ここが悪いと文句は言うけど「じゃ、どうするんだ?」て聞くと何も言えない馬鹿。
他のCPUっていうけど、どこのCPUがお勧めなの?
もしかしていまさら6809最高っていう落ちは止めてね。
あと、反論するならちゃんと根拠を明確にしな。
1.開発環境が安い
に対して、バグだらけで使い物にならない。
[もしもし、値段についてですよ]
2.書籍や文献が多い。
に対して、データシートだけで十分。
[R8Cをデータシートだけでつかいこなせるんかい]
3.部品は安価で入手しやすい。
に対して、「表面実装品は入手困難で、高価です。」
[DIP品についてなぜ否定しない。]
4.手軽で使いやすい。
に対しては、他のCPUを知らないですか?
[PIC以外だったら何でもOKなのか?(^^;]
こいつは多分PICを使ったけど、うまく使いこなせなくてトラウマになった香具師なんだろうな。
開発ツールでICD2については文句を言っていない所を見るとこれだけは買っていないか、問題が出なかったのかもしれない。
ぜひお勧めのCPUと価格、入手性について解説が欲しい。
横レスすまそ
>>471 さん
\100であるところって通販で買える店ですか?
ぜひ教えてください。
474 :
471 :2005/06/19(日) 16:32:40 ID:WUsYQ75y
>473 471商会
PICスレではあるんだけど、ルネサスのCPUってやっぱり個人向けとか 小量業者向けだと供給に不安があるね。 >自営で安定的に使えるのは、日本製より海外製。 これ、激しく同意。 っていうか、国内メーカーの抵抗、コンデンサまでDigiKeyで買う方が 安いことが多いのは悩ましい。
DigiKey、送料が安かったら買うんだけどね・・・。 そこまで買わないから秋月や共立止まり。
>>476 DigiKeyの話題が良く上がるのでサイト見てきた。
サンプル購入にはいいかもしれないが、品質を要求されてる企業では
ちょっと取引は無理だろうよ。
半導体デバイスの信頼性データなんて資料はもらえないだろ?
その辺は、TI、MAXIM、日立、LTなど多くの半導体企業はしっかりしたデータや
資料を用意し、サポートも早いが、マイクロチップは恐ろしく遅いね。
きちんとした半導体企業と商社でないと一般企業では付き合えない。
秋月も「秋月クウォリティ」でわかるよ。ここも趣味の電子工作が主流ね。
478 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 23:52:58 ID:psqhw4+W
>>475 >PICスレではあるんだけど、ルネサスのCPUってやっぱり個人向けとか 小量業者向けだと供給に不安があるね。
おいらも激しく同意。
金玉の小さい代理店ばかりで本当に困るよね。
オーダー出してから2ケ月後納品ってふざけているとしか思えない。
使って欲しくないのか・・・?
1000個即納とはいわなけれど、1個、2個くらいだったら即納できるようにある程度は在庫して欲しいぞ。
>>477 なんで商社とメーカーをごっちゃにしてるんだ?
しかも強引にマイクロチップにつなげてるし...
これが話題の工作員ですか?
>>478 >ある程度は在庫して欲しいぞ。
在庫できない理由を考えてみた。
1.代理店の在庫管理が厳しい。
2.バカ売れで在庫僅少が続いている。
3.ルネサス内部でH8,R8,M8の統廃合について
揉めていて、代理店は様子見。
4.頻繁にバージョンUPされている為、在庫しない方針。
5.最小発注単位がコンテナ。
ごっちゃにしてるんじゃない。問題を総合して述べ、全てに大きな 問題がある事実を書いたんだよ 工作員ではない。 あまりに酷い仕様のマイコンを、マイコン初心者に お手軽などどいってマンセーしてるから、ぶさけるな! といってるんだ! 無論、他のマイコン経験者は、PIC命令体系の酷さに唖然とはするが 難なくこなす。しかし、それは、つかいづらいと思て、やむ終えずの話だ。 いくらなんでも、こんな糞(以下自粛)
言ってることは分からんでもないが 日本語をもうすこしなんとかせにゃ 説得力ないぞ
>>480 で、結局PIC以外では何がいいんだよ?
PIC批判を事細かに言うくらいなんだから
代用のもっと優れたICを、ちゃんとした説明付きで教えてくれ
先月末にPIC始めた初心者なんで他に優れたICあるなら乗り換えたい
>>477 おまえ、仕事で使うことが前提なの?
まさか家に仕事を持ち帰ってる?
まさか会社から書き込んでる?
まさかね。
>>480 ,482
連投すまん。
確かに代替デバイスは知りたい。
具体的に何だろうね?
トラ技のカラー広告にあるNECのやつかぃ?
486 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 08:37:23 ID:vaxeYdIV
ここはPICのスレだ。PIC非難している香具師はどっかいってくれ。 迷惑だ。
マイコン一般スレもあるんだから、 そこでPIC代替でも話し合えばいいね。話し合いたい人は。
アーキテクチャや開発環境よりも、小口の入手性やメーカー・代理店の態度・姿勢を、 使用マイコン選択の根拠として、より重要視する考え方は、まったく正しい ルネサスもNECも今ごろになって、少量生産者やアマチュアに広く支持されることが、 けっきょく全体のシェア拡大につながると気がついたようだが、遅杉 一度なくした信用は取り返せないし、メーカーが悔い改めても商社は依然として態度悪杉
489 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 18:32:25 ID:7M0vSzbs
とりあえず流れを変えよう。 みんなはPICで何を作ったか教えてもらいたい。 LCDやシリアルポートやI2Cを使ったモノなどなんでもいい。 次に何を作ろうか悩んでしまって。(汗
うpろだ鯖でも作ってこの板用に開放してくれ。
491 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/06/20(月) 19:10:53 ID:bFsPOcvq
(;´Д`)ハァハァ PICでちゅか… そうでちゅね〜 豆電球と乾電池を使った並列と直列回路でちゅね〜 こんどは648を使ってディスプレイコントローラーを作るでちゅよ!
ps/2キーボード作ろうと思ってぐぐっていると、 リレー何十個も使ってキーボードマクロ作ってる人がいた
>>489 16F648AのSSOPが手に入ったので、
I2CのRTCと組み合わせて小型の時計を計画中。
電池動作だから消費電流を極限まで削りたい。
スリープも考えたけど、結局RTC以外の電源を
カットする方向で検討してる。
手元にある16F84AとminiSDスロットにvs1001繋いで MP3プレイヤ作れないかなーと妄想中。 速度足りなさそう・・・
PAでタイマ使うには・・・
16F819で、PSアナログパッドのジャンクからレバーもいでPS/2アナログレバーマウス。 マウスパッド不要なので便利っす。
498 :
774ワット発電中さん :2005/06/21(火) 00:31:59 ID:9My5xyU2
タイマを使ったらタイーホです
>>492 それ見たことある(w
winプログラム組んで::sendkeyすればいいのにな・・・
いや、むしろイメージファイルを直接取得すべきか。
>>496 TIは個人で安く入手できないッス。
16F648A/SSOPは1個300円位だった。
503 :
774ワット発電中さん :2005/06/21(火) 05:09:29 ID:ZjR+kEsn
>>493 表示器は何をお使い? 液晶?
電源は?
>>503 液晶だとありきたりだから、5*7のドットマトリックスLED。
ボタンを押したときだけスクロールで表示させる。
電源はボタン電池×2で3Vがいいところだよね。
釣りの浮用のリチウム電池が小さくて良いかな?
あれって容量どのくらいなのかな?
>>504 釣りの浮用電池は30mAh程度しかなかったはずだぞ。
どうせ使うならCR2032のほうがいい、確か容量が230mAhくらいあったはず。
100均で2つ100円で買えることもあるしね。
それに2032用の電池BOX売ってるし。
>>505 2032かぁ・・・
電池ケースが大きいんですよね。
浮き用電池30mAhですか。
市販の腕時計みたいに何年ももつ必要は無いから
それでも十分かなぁ。
どうせすぐに飽きるし。
小さいボタン電池を2つか3つ組み合わせて自作の電池BOXに入れるって手もある。 浮き用電池は接続をどうするかが・・・。
508 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/06/21(火) 06:29:05 ID:ZYc3E/tn
(;´Д`)ハァハァ そうでちゅか… >2032かぁ・・・ >電池ケースが大きいんですよね。 ボクチンのチンチンも大きいでちゅよ! 困った…
>>488 営業に見捨てられましたな。
景気の悪い会社に時間を割いても利益がでないからねw
1リール単位でも在庫があれば直販で購入できるよ。 マイクロチップ社なら…物も1週間もすれば届くし。 価格はさておき。
0.1uFやら1Kならともかく 1リールなんて使い切れん。 どうするんだ? 浮き用電池試してみました。 内部抵抗が大きすぎて電圧降下が・・・ 調べてみたら出力電流1mAなんですね。
2032が大きすぎるんだったらLR44を2連で
>>514 >>515 浮き電池、電流取れないわけですね。
LR44も試してみますね。それから、
光る携帯ストラップ用でSR621SWがあるようです。
これは高輝度のLEDをピカピカしてるので
大電流(15mA程度)が取り出せそうです。
この話もスレ違いになってきましたので、このへんで。
517 :
339 :2005/06/22(水) 06:49:19 ID:qebQA6WW
出来た〜
>>339 =
>>517 なら、
どこがどういう理由で駄目だったのか、
何をどうしたら直ったのかくらい駆けよ
おまけに内蔵クロック間違えてるね、データシート読んでないっぽい。 データシートによれば37KHzではなく、48KHz。 どこを見て37Kなんて中途半端な、38Kならともかく。 それに内蔵クロックに精度求めちゃねぇ。
520 :
774ワット発電中さん :2005/06/22(水) 09:12:40 ID:jECNE1EK
しかし、みんな結構色々作ってるんだね。 小型時計まで考えてるとは。
>>518 ,519
>>340-345 データシート見ると
内臓クロックの下限が37kHzと読みとれるグラフある。
昔のデータシートだと文字で37kHzと書いてあるところがあったのかもしれん。
AC90〜250Vで動くPICって欲しくない?
いらね。 1.2Vで動くPICなら欲しいけど。
524 :
774ワット発電中さん :2005/06/22(水) 17:22:03 ID:FT/luwal
525 :
774ワット発電中さん :2005/06/22(水) 18:11:59 ID:SILacJ5f
cygwinの中に入っているらすぃ
527 :
339 :2005/06/22(水) 19:14:09 ID:URZQZ9B3
「最新の」データシートに目を通さなかったのが敗因だった。印刷したの見てたから。 旧データシート(DS40044B)では、PCONレジスタのページに"37kHz typ"と書いてある。 扇風機タイマなので精度は期待しなかったが、675の内蔵クロックでキッチンタイマを作ったとき、 60分に対して36秒の誤差で収まったので、こういう用途ならいけるかな?と。 648Aのタイマーでは、60分で2分40秒の誤差だった。電源回路が違うから、比較は難しいけど。 アセンブラでは、decfでSTATUS,Cが変化しない事に気づくまで苦しんだ。 movlwとsubwfで1を減算することで解決! 頭脳を持った扇風機で部屋干しライフをenjoyしてます。
528 :
339 :2005/06/22(水) 19:32:57 ID:URZQZ9B3
>>522 昔秋月にワンチップでAC100VからDC5VつくれるICうってた。
>>527 incやdecでキャリーが変化しないのは、他のCPUでも多いぞ。
デフォと思っていいと思う。その方が多桁の演算がしやすい
↑せっかくの演算キャリがループカウンタのdec命令でリセットされたら悲しいということだな
>>530 俺も昔は悩んだけど、そうしないとキャリーを使う演算にループなんか使えないんだよな。
inc命令でやっても、キャリが出る条件ならゼロフラグも立つからね。
>>529 確かそれは非絶縁だったような 怖くて使わなかった|使えなかった
>>529 それもまた凄いな
結構手軽に使えるから需用ありそうだけど
反応があったから買ったときについてた紙探してみた MAX600CPE でもついてたデータシートはMAX610シリーズのだった 610シリーズのならぐぐればすぐ見つかる
MAX610/611/612は現在入手できなくなっていたような・・・
100VでつかうICだけど、電力制御系の様に100Vで完結する組み込み用途なら便利だよね。 賢いテーブルタップとか、単なる温度一定制御のヒーターとか。
>>528 単純な低速ON/OFFにこんなヒートシンク必要なほど発熱するん?
>>529 片方のラインがACと直結だった木ガス
>>539 トライアックのオン電圧1.4Vと、負荷電流の積だけ発熱するらすぃ。
MAX610のデータシート見てきた リニアレギュレータに整流用D内臓しただけの様な・・・ かなりシンプルな構造しとるね
MAX610で扇風機タイマを作りたい…
>>541 1Aで1.4Wか。大きいなあ。
メカニカルリレー使いたくなりそう・・・・
昔は、半導体が100Vに直接つながってるだけで怖かった・・(w
電流すくなすぎ。 コンデンサ入力だから仕方ないのか知れないけど。
547 :
774ワット発電中さん :2005/06/24(金) 15:37:42 ID:TambEXMf
PIC16F876使っています。 CCP1コンペアモードの割り込みとCCP2コンペアモードの割り込みを 10msずらして使うということは可能でしょうか? どちらもタイマ1を使っているから、無理そうな気がしますが。
>>547 TMR1と比較されるレジスタが、
それぞれのCCPモジュールで別なので可能だと思われます。
と言うかずらせないなら2つある意味が・・・
ストロボフラッシュをPICで制御したいのですけど、 コンデンサー充電時の電池側の電圧降下でPICが誤作動しまくり。。。orz 電池側に大きなコンデンサーも入れて試したけどダメポ 比較的放電特性の良いデジカメ用のリチウムつかってます。 ストロボ回路とPIC側の電源を切り離すしか無しでしょうか。。。
突入電流の少ないDC-DCを設計汁!
ほんとにそれが原因か別電源用意してテスト、 コンデンサをPICの近くにつけて、 電源側から吸わ(放電さ)れないようにダイオード追加。 だめ?
>>551 さらにコンデンサを電気二重層コンデンサに!
これぞ対処療法の極みッ!
・・・逆にストロボ側に電気二重層コンデンサ付けてもおもしろいかも。
553 :
774ワット発電中さん :2005/06/25(土) 03:19:51 ID:QPOtEfIE
電気二重層は内部抵抗高いし急激な放電と充電で容量が減少したりするらしい。 コンデンサに頼るよりさ、内部に二酸化マンガンリチウムを内蔵させて電池があるときだけ充電。 で、PICは制御時以外はSLEEPさせて、入出力はMOSFETなどを使うとかじゃダメ? これなら影響は少ないと思うけど。 32KHzくらいで動かせばPICの消費電力なんて無いも同然に。 ちなみに二酸化マンガンリチウム電池は共立電子で売ってる。 3V30mAhだったかな、3.1Vあたりの定電圧に数百Ωの抵抗入れて充電させるだけだから、制御ICもいらない。 コイン電池で充電不要もいいけど、腐食が怖い・・・。
554 :
549 :2005/06/25(土) 03:42:29 ID:5b6FCagR
レスしてくださった方ありがとう。
>>550 スペースが・・・orz
>>551-552 電源が原因なのは間違いなさそうポ。
スーパーキャパシターはいいかもですね。
>>553 うぉッ!まさに発想の転換ってやつですか!
主電池でサブ電池を充電させつつ、そのサブ電池でPICを駆動させると。
これならアイソレート出来そうだしいいかも。。
私が作ったやつは、GNDをアイソレートしてないので
PICに軽く触れた瞬間300Vの電撃が走ります o(TヘTo) クゥ
>>554 PICにいく電源線にダイオード挟んだらどう?でもってPIC側にも平滑コンデンサ。
557 :
774ワット発電中さん :2005/06/25(土) 06:22:51 ID:+oj/EXHb
>>554 PICへの電源は3.3V〜5Vとかの低損失レギュレータを入れるのがお勧め。
しかもインピーダンス分離でストロボから47Ω程度の抵抗を直列に入れる。
もう少し凝るのなら電源にチョークコイルを入れるのがよい。
ストロボ駆動は、フォトトライアックがお勧め。
>>548 PICの電源に1000uFくらいの電解つけてもダメ?
559 :
549 :2005/06/25(土) 13:03:02 ID:5b6FCagR
感謝でございます。
>>555 551さんの方法ですね。手っ取り早く出来るので試してみまつ。
>>556 電撃が走るって事はPICにもGND側から高電位がかかってるのと同義語ですよね?「PICって丈夫だなぁ〜」と思いつつ壊れてませんがちょっと不安
>>557-558 なるほろ!
1000μ→3V(レギュレートしたもの@低損失)→1000μ→47Ω→ダイオード→10μ→PIC
こんな感じがベターでしょうか。。
560 :
549 :2005/06/25(土) 13:08:38 ID:5b6FCagR
561 :
549 :2005/06/25(土) 13:18:43 ID:5b6FCagR
ダイオードはもっと手前ですね・・・orz
もしくは、どうしても何が何でも絶対にそこにダイオードを入れたいのなら10uと1000uを逆にしる。
突入電流が少なくなるようにPICでスイッチングをフル制御してみるのは?
>>559 1000μ並列→ダイオード→1000μ並列→インダクタ→3V(レギュレートしたもの@低損失)→PIC
最初の1000μとインダクタはあんまり意味無いよ。 1000μを二つ入れるならダイオードの二次側を2000μにするか、 1000+1000にしたほうが良くね? あとダイオードはショットキにしとき。
566 :
774ワット発電中さん :2005/06/25(土) 23:28:14 ID:RanX4vOl
> ストロボ回路とPIC側の電源を切り離すしか無しでしょうか。。。 勇者だな。
mikroC 2.0.0.3で void main() { TRISB = 0x00; Lcd_Config(&PORTB,1,3,2,7,6,5,4); Lcd_Cmd(LCD_CLEAR); Lcd_Cmd(LCD_CURSOR_OFF); Lcd_Out(2, 1, "Hello"); } クロック 外部10MHz設定 PIC16F84Aだと動くのに、デバイス設定をPIC16F88に変えたもので コンパイルしPICに書き込むと、動かない。LCDの上段が真っ黒になるだけ。 PIC16F88は他に設定することがあるんでしょうか?
>>568 PICは使ったこともデータシートもろくに読んだこともない俺が答えよう。
PICxxxで動くのに、上位のPICに変えたら動かないってのは、ポートを初期化していないからだ。
570 :
774ワット発電中さん :2005/06/26(日) 17:35:13 ID:iC7MR4/C
571 :
774ワット発電中さん :2005/06/26(日) 18:00:43 ID:fCWeHd35
>>359 のWebサイト障害ゴメンネキャンペーンが再開したみたいだね。
送料無料 & 開発ツール10% OFF
572 :
567 :2005/06/26(日) 18:02:05 ID:xGGM345I
>>570 結局、USBのPICライターとオプション買ったけど。
クーポンコード入れるとさらに商品の値段も10%オフでした。
28日にShippingなので楽しみ。
船便だったりして。w
573 :
570 :2005/06/26(日) 18:06:24 ID:iC7MR4/C
picfunとかみてみると 開発環境としてC18が必須みたいですね… MPLAB C18 COMPILER Price (USD): 1+ 495.00 orz... 貧乏学生には無理…
574 :
567 :2005/06/26(日) 18:30:35 ID:xGGM345I
>570 別にCにこだわらなければ開発環境自体は無料だよ? ライターも1000円程度で作れるけど、デバックもかねて 14ビットマイコンまでの制限だけどPICkit 1 Flash Starter Kitなんてのがある >574のStarter kit2を待つのもあるけど、送料無料と1割引があるからな。 今月までだし。
>572 ほとんどのPICはタイからFedexで届くよ。 開発関係はアメリカからがほとんど。 たぶん3日ほどで届く。
577 :
573 :2005/06/26(日) 18:56:41 ID:iC7MR4/C
>>567 サンクス
The PICkit 2 low pin-count demo board supports 8-, 14-, and 20-pin PICmicros.
ってあるから〜20pinなんですよね。けどUSBつきで20pin以下ってないんですよね。
PICkit1にもフリーのコンパイラしか付かなかったこと思うと厳しいきも。
今は、RCDライタ使ってるけど賭けで買ってみようかな…
マイクロチップに問い合わせてみるかな。
578 :
774ワット発電中さん :2005/06/26(日) 20:54:06 ID:tj8gyo/0
マンセ橋の警察署はどこかに引っ越したのか? あそこ無いのが不自然すぎる。来年は交通博物館も無くなる言うし。
ちょっとは使ってる漏れも考えてみよう。 84Aには無い機能(アナログとか)がデフォルトONなんじゃねーの?
580 :
774ワット発電中さん :2005/06/26(日) 21:27:47 ID:LD/tL1H8
今日mikroCを使ってみたんだけど、timer0の割り込みがうまく 動作しなくて、あれこれ1日悩んで、mikroelektronikaのフォーラム 見たら、バグだって... 1日悩んで損しました。 そのぐらい、検証してからリリースして欲しいもんだね。
>580 アセンブラも覚えておくとお得ですよ。
582 :
568 :2005/06/26(日) 22:03:58 ID:OTrOd3xF
568です void main() { TRISA = 0xFF; //All In TRISB = 0x00; //All Out PORTA = 0x00; // Initialize PORTA PORTB = 0x00; // Initialize PORTB ANSEL = 0x00; Lcd_Config(&PORTB,1,3,2,7,6,5,4); Lcd_Cmd(LCD_CLEAR); Lcd_Cmd(LCD_CURSOR_OFF); Lcd_Out(2, 1, "Hello"); } ご指摘のとおりポート設定を追加したら動きました。 感動!!ありがとうございます!
>>580 まぁ、あなたにとっては「そのぐらい」だったけど、
mikroC開発側から見たらそうじゃなかったってことだね。
汎用レジスタもバンク指定必要ですかい? 汎用レジスタ128Byte バンク0に96Byte バンク1に32Byte EQUで指定したからって、バンク指定は必要無いなんてありませんよね? それとも、MPLAB IDEが自動でしてくれる?
本社のサイトでPIC買おうと思ったら DCカード個人情報漏洩のあおりでカード停止中なのを忘れてたorz
586 :
16F877A :2005/06/27(月) 01:15:02 ID:6a44M4eH
>>584 アセンブルではバンク切り替えは必要です。
MPASMでは
ORG H'20'
HOGE1 RES 1
ORG H'A0'
HOGE2 RES 1
BCF STATUS,RP1
BCF STATUS,RP0 ;バンク0
MOVF HOGE1,W
BCF STATUS,RP1
BSF STATUS,RP0 ;バンク1
MOVWF HOGE2
汚い言語で落書きすなよ!
A/D変換でモーターと直列に繋いだ電流検出用抵抗(1mΩ)の電圧値を取得して モーターの負荷(電流値)の変化を取得しようとしてるけど、うまくいきません、orz 秒間10回以上の高負荷、低負荷を繰り返しているハズなんですが、 この早さだと、低負荷時でも電流値落ちたりせずに回ってるのでしょうか? それとも、検出用抵抗とモーターの間から直接PICに入れただけでは検出は難しいのでしょうか?
ヒント:イナーシャ
コイルは同じ電流を流しつづけようとするという特性を忘れてないか? それにモーターも回転慣性力で発電してそう。
592 :
16F877A :2005/06/27(月) 03:53:13 ID:6a44M4eH
>>589 まさかとは思いますが、電流検出用抵抗から直接PICに取り込んでいるのですか?
どのようなモーターか記載されていませんが、検出した電圧をオシロなどで確認しましたか??
モイズまみれだったりして、1mΩ 1Aでも1mVですが、OPアンプなどで
増幅してますか??、このままのレベルだと「LSBの彼方」に消滅しますが
MPLAB IDE 5.6使っていますが、今は7.1まで出ているんですよね。 version up すると何がうれしいか教えていただけないでしょうか。
古いバグがFIXされてて、新しいバグが追加されてます。 あとは新しいデバイスに対応している。
>>594 レスどうも。
どうやら積極的に更新する必要はなさそうです。
>>548 ありがとうございます。
CCP1, 2両方ともCCP_COMPARE_RESET_TIMERモードを使っていたのが失敗でした。
どちらの割り込みでもTIMER1がクリアされちゃう...
CCP2をCCP_COMPARE_INTで使って良さげです。
>>594 >古いバグがFIXされてて、新しいバグが追加されてます。
全くひどいもんだね。MPLABほどバグが多い開発ツールは経験が無いよ。
−−
PICは他のマイコンの常識が通用しない。
5Vでも3.3VでもPICデバイスも、プログラムも変更無しに使いたいのに
、実際は
・3.3V動作はLFタイプで無いと動かない。(デバイス変更要)
・しかも動作周波数が下がる。
・さらにはクロック同期のプログラムは基礎部分の変更を受ける。(プログラム変更要)
・BORを使う場合も、動作周波数を下げないといけない。
このような制限は俺の知る限り、PICマイコン独自だ。
使いにくいというより、全く使いものにならんではないか。
597 :
589 :2005/06/27(月) 13:02:17 ID:RkXjR7y0
レスありがとうです。
>>591 結構な負荷なので多少は変動すると思ったのですが、
やっぱり安定してしまうのかも、、、
>>592 そのまさかです(汗
でも抵抗値間違えてまして、12mΩ2wを並列に2個使って0.1V弱かかるので
「LSBの彼方」には行かないと思うのですが、、
現状は12F675の内部発振4MHzでA/DコンバータクロックはFOSC/8、
右詰の下位8ビットで、常にA/D変換で取得し続けて、前回より”1”でも下がったら停止、
ということにしてるのですが、全く止まる気配がないのです、、
条件がシビアすぎて誤動作で止まりまくることを予想していたのですが(汗
作りっぱなしの用途向けです
また、変なのがまぎれてるな。
>596 はいはい、素直にほかのマイコンを使おうね。
601 :
774ワット発電中さん :2005/06/27(月) 16:31:52 ID:oXUJQRLc
>>600 他の使いたいのは山々なんだが、協力会社にPIC厨がいて、
プログラムも書けねーヴォケだから、俺が書いてやったんだよ。
しまいにボードまで俺が設計してやって、いいかげんにしろよPIC厨は。
糞マイコンだが、しょうがねーから使ってんだよ。
わかったかよ
>>601 喪前、軽さんかよ。
全く使いものにならんPICに「プログラムを書いてやった」のか もちろん使い物にならん糞プログラムだったんだろ!
>>603 軽さん,... ( ´,_ゝ`)ハイハイ
>>602 わーった、わーった。
運悪くPIC厨に当たって憤っているのは分かるが、ここで当たり散らすのはスジ違いというもんだろ。
それにプログラムも書けないような椰子はPIC厨以前だと思うが。
>>605 スジ違いかもしれんが、PIC厨は、ガムバってるんだよ。
困ったことに・・・
単発じゃなかったみたいだね
>>596 >・3.3V動作はLFタイプで無いと動かない。(デバイス変更要)
>・しかも動作周波数が下がる。
対応する電源電圧と周波数に依って複数デバイス用意されるのが普通じゃね?
って言うか電源電圧が下がって動作周波数が下がらないマイコンなんてあるの?
まあもし動作電圧が2.0V-5.5Vで、全動作電圧域で20MHzまで保証しますなんてマイコンがあったとしても
俺だったらそんな無駄の多い石は使いたくないが
>・さらにはクロック同期のプログラムは基礎部分の変更を受ける。(プログラム変更要)
プログラムの組み方が悪いだけだろ
>・BORを使う場合も、動作周波数を下げないといけない。
?そんな制限あったっけ
>>607 喪前は、PICだけじゃなく、他のマイコンも実際に使って、マスターしろよ。
そうすりゃ、俺の言ってることも理解できるようになるよ。
>>608 「5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる」
これあたりに該当?
610 :
774ワット発電中さん :2005/06/27(月) 19:21:23 ID:MWnuoGcC
>>608 他のICだとマスターできているような口ぶりだけど、PICすらマスターできていない香具師だから
程度は知れる。
この馬鹿がマスターしているデバイスは何かすごく知りたいと思うのは俺だけかな?
ちなみにPICは3.3VだったらLFタイプでなくてもほとんど使える。
運が悪いと動かない場合もあるけど、ほとんどの場合動くはずだ。
理由はLFは単純に選別して動作確認しているだけだからだ。
メーカー保障をこだわるならば必要だけど2chで質問する香具師は動けばいいから問題ない。
611 :
570 :2005/06/27(月) 19:27:15 ID:Zl5768St
>>570-577 あたりの結果。
PICKit2は Full Speed USBチップ(18Fxxxx)サポートしないよ。
MPLAB ICD2 と PICDEM FS USB を買ってね。
んじゃっ!
ってことでした。
#ちらしのうら。 PSoCのバイブル今日予約しました。 $10キット買う予定。
612 :
16F877A :2005/06/27(月) 19:42:55 ID:6a44M4eH
>>597 PICのADコンバーターは10ビット、1LSBは約1mV
モーター負荷で前回のサンプリングから、1LSBの変化を捉えるのはむずかしい
理論的には可能かもしれないが、外的要因で現実味がない、事件は現場で起きている
やはりここは、OPアンプなどで増幅して、MAX電流のときMSBに近づくように設計すべきでないか
増幅→積分→サンプリング これも左詰めで下位2BITは破棄、そのうえ
複数回のサンプリングで平均値をとれば、いいのではないか??
やばい触りたくなる・・・
>喪前は、PICだけじゃなく、他のマイコンも実際に使って、マスターしろよ。
具体的に
5Vでも3.3Vでも同一のデバイスで最大周波数が出せるマイコン
とは何と言うメーカの何という石でしょうか。
あとどうやったら
>・BORを使う場合も、動作周波数を下げないといけない。
回路になるのか教えて頂けませんでしょうか。
忘れてました。
>>596 の
>PICは他のマイコンの常識が通用しない。
中略
>このような制限は俺の知る限り、PICマイコン独自だ。
と言う嘘は一体どのような脳みそをどのように捻ったら思いつくのでしょうか。
この手の、人気者を叩けば自分が偉くなれると考える 自称上級者の馬鹿ってどんなジャンルでも沸いてくるものだな。
616 :
774ワット発電中さん :2005/06/27(月) 20:56:10 ID:EJPYJUbE
けんかすんなよ
618 :
774ワット発電中さん :2005/06/27(月) 22:00:05 ID:i1FHCuDw
>>596 お前みんなにたたかれているけどやはりお前はかなりの無知だ。
PICピックプログラマーVer4 2005.06.21 PIC16F819でプログラム後、コンフィグワードの設定変更しても反映されない不具合を修正。
秋月ライター、F509に正式対応してくんないかな。。。 一回目の書き込みはできたんだが、 プログラムが正常に動いてるので書き換えを試す気にならない。 書き換えできなかったらショックなんで。。。
石をもう一個買えばいいじゃん。
家のブレーカーが落ちまくります。。。 ここ1時間で4回落ちました・・・ 何ででしょうか?
明らかに霊障です。 部屋の4隅に盛り塩をし、般若心経を書き込んだ16F84を近くの神社に奉納して今日はもう寝ましょう。
>>623 漢字コードは何を使えばいいですか?
イメージデータだと16F84では厳しい。。。
筆ペンで1文字1文字心をこめて書きましょう。
626 :
774ワット発電中さん :2005/06/28(火) 01:16:53 ID:Er+7ypRe
F84が大量にあるんだが、もう84は使う気になれないんだよね。 ヤフオクで売っても手間なだけだし、どうしたらいいと思う?
足の細くなってる部分を外側に折り曲げるんだ。 それをゴキブホイホイの中にテキトーに貼り付けてみる。 運が良ければチャバネあたりが友釣りできるかもしれない。 ほら、なんとなくイイ感じ。
>>611 #レス見て昨日PSoC本買っちゃった。
#$10キットはもう買えないかもと心配したけど、
#機能アップしたのが同じ$10で買えた。楽しみ
629 :
774ワット発電中さん :2005/06/28(火) 11:58:54 ID:KukJ2eUT
MPLABIDE V7.11のシミュレータについて質問 16F877Aのソフトをデバッグしているんだけどポート入力のシミュレートが エラーになるんだけど、仕様? ↓こんなメッセージが出る SCL-F0001 Failure: textio: line 0005: Internal SCL error detected (\Mplab_net\Src\MPSimulator\Sim16\Core\sclpackage.c,1244) SCL-E0009 Error: asynchronous: line 0006: Identifier 'RA1' is undefined SCL-E0019 Error: asynchronous: line 0006: Operand of not operator must be bit, boolean, or 1-D array of bit or boolean SCL-E0050 Error: asynchronous: line 0006: Target of signal assignment statement is not a signal
>>589 秒間10回の負荷変動で、速度はどれだけ変わる?
電流は負荷に応じてではなく回転速度に応じて変わっていると思うのだが。
一定速度でまわそうとした場合とか、負荷に応じてある程度の回転に上下して
落ち着いた状態の場合のみ、負荷∝電流になるんであって、
回転速度が変動する暇もない場合は電流ほとんど変わらないんじゃない?
負荷が増えて減速をはじめた瞬間において、速度が落ちてくるまでは
モーターのコイルはそれを知りようがない。
>>定期的に流したいのであれば、自分のメーリングリストを作り、 そちらでやってください。 ついにお灸を据えられたか。
この場合、メルマガでいいでねーの。 読むやつがいるかは定かではないが(藁
俺の話を聞け!・・・という意識が異常に強い香具師でつね。 ネチケットのページを紹介してあげてよ。 フィルタかましてる自宅のメーラには届かないが、 会社のメーラは受信拒否も仕事拒否もできないシステムなので 香具師のゴミ記事が紛れ込む。 2行で内容判定して、その都度、ゴミ箱へ。 役立たずのゴミ、面倒かつ迷惑だが、しょうがない。
今回のはPICとなんら関係ないので皆、読むまでも無く削除だ。 これが本当のゴミメール
誤送ダッテサノ"
638 :
630 :2005/06/28(火) 22:00:35 ID:Fx0YbpJf
自己解決しました。 ってか結局、実機とフラッシュライタの往復だ。
639 :
774ワット発電中さん :2005/06/29(水) 10:35:25 ID:6X261oem
>>638 質問して自己解決したらその解決策も報告してもらった方がありがたいよな。
失敗から学ぶ事は多いんだよ。
640 :
630 :2005/06/29(水) 11:05:31 ID:+U1Gu26E
>>639 すまん
×自己解決しました
○シミュレートはあきらめました。
876なら出来たんだけど、877Aだとどうやってもだめ。
あのぉ PICKit1がMPLAB(Ver7.20)で認識できないのですが、なぜ?
>642 ごめんなさい。ボケかましていました。認識しました。
7.20でてたのか・・・DLしてこよ・・・。
>>643 引用記事内の社会的行動も、MILKYWAYのマナーがまるでできてない。
満車の病院の駐車場に、病院に用もないのに、30分の駐車料を払うのが
嫌で、勝ってに悪用。駐車場を不正に占拠。実に迷惑だ。
さらには、車の入れ方が悪いと、利用者の他人に文句まで言っている。
そもそも、駐車場を使ってはならないMILKYWAYが、どうして病院来車を
妨害し、なおかつ文句を言うのか? 到底許せる行動ではない。
逮捕されるべし。
646 :
630 :2005/06/30(木) 13:20:31 ID:nqHWL1xa
一応報告。 MPLAB v7.20で問題なく877A PORT入力シミュレートが出来ました。 結局バグだったのね。
>>646 バク改善報告 乙
自分も早速DLしてきます
あー... さっきから某メーリングリストの話題を出す方へ。 んなもん見てない奴にとってはウザいだけなんで、 他所でやってくんね? 実は荒らし依頼?
>>648 やはりこれは書かねばなるまい・・・
本 人 乙
>>648 これも言わねばなるまい・・・
話題を振ってみては?
>>649 そうくると思ったw
>>650 最近はPIC触ってないので、特に無し。 orz
つーか、ここ一週間程スレ遡っても、件の話題以外で毎日何かしらの
カキコあるのに、読まされるこちらも気分悪くなるMLの件を持ち出して
こないで欲しい。
652 :
774ワット発電中さん :2005/07/01(金) 04:07:39 ID:0uC7YMuD
このスレは終わったな・・・
653 :
774ワット発電中さん :2005/07/01(金) 10:21:12 ID:/99KdYj6
このスレがまた再び始まった。
MPLAB7.20ダウンロードしてみた。 なんか変な機能(アプリ)が追加されたみたいだ。 マエストロ?
流行語の候補:「軽さんかよ」
>>652 これくらいのS/Nで参ってしまう人は
電気・電子板を使うのは難しい。
S/N << 1%
なかなか上手い事言うなww、S/N比
660 :
774ワット発電中さん :2005/07/01(金) 22:16:31 ID:+ogtlzvC
WinPicが10F206に対応したけど既出かな? だれか共立で売ってる10F206使って作ってみた人いる? ゴミのようなPICを使った例など希望。
120dBは欲しいな(w
>>661 そんなんじゃ1スレに1つもだめだから2getも1000獲りも出来ない
663 :
774ワット発電中さん :2005/07/02(土) 02:23:43 ID:hsLO1K5M
2getや1000獲りって意味あんの?
2getしたスレで千取り出来たらバカが治るらしい。
死んでしまうのか。
666 :
軽3 :2005/07/02(土) 12:00:18 ID:ReWKsXpl
.__ ヽ|・∀・|ノ ちんこが・・・ |_っ | | |
667 :
774ワット発電中さん :2005/07/03(日) 18:54:38 ID:zPThQY3u
だれか きらびやかなLED工作うpしてよ
668 :
774ワット発電中さん :2005/07/03(日) 19:27:02 ID:O4qj0JcQ
>曲はもちろん、プリキュア これは・・・高専を貶めるナニカの陰謀ですか?
670 :
774ワット発電中さん :2005/07/03(日) 20:55:24 ID:/eACQtgu
私立高専であって国立高専ではありませんから
高等専門学校の略かどうかすら怪しいな。
672 :
774ワット発電中さん :2005/07/03(日) 22:45:16 ID:1TnvumRW
とりあえず今作ってるのが完成したらうpしてやる
うーむ。 16F88買ってきたけど、JDMでもAN589でも書き込みできネーヨ 基本的に16F88はVddを制御できないライタでは書き込めないっぽいね。 (WinPicのドイツ人作者のサイトにも、それらしいことが書いてある)
675 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 22:40:10 ID:LEy8di2W
>>674 AN589もどきの自作回路・自作制御ソフトで安定に(MS-DOS環境)書き込みしています。
configワードが2つになったのに対応してないのが原因ではないですよね
mikroC version 2.1.0 has been released. We strongly recommend all users to upgrade to the latest release. List of improvements includes: - Added Bootloaders for P16 and P18 with 4 to 64K ROM memory range - Added standard ANSI C libraries: stdlib, math, ctype, and string - Added MMC_FAT16 library for file management (PIC18 only) - Added FloatToStr function in Conversions library - Improved RS485 checksum handling. - Note: Message format of RS485 library is now incompatible with previous releases. - Enhanced Debugger IDE handling - Relevant bug fixes - Further improved bank management
677 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 23:15:53 ID:5vCHFKN3 BE:15334823-##
P I C って何??
678 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 23:20:03 ID:l1fA41uy
>674 コンフィギュレーションのLVP(低電圧書き込み)ビットを無効にして、 LVP用のRB3/PGM(9番ピン)をプルダウンする。
>>667 ふるからーLEDで
赤→青まで色相まわしてまた青→赤にもどってくるやつならある
680 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 23:29:47 ID:0ImfEUQS
PICなんか使わなくても、自動的に色が変わるLEDあるよね
681 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 23:50:41 ID:8m3LQag8 BE:458325397-
お財布.com 勝手にお金が貯まるお財布
・公式着うたサイトなどを運営しているオープンキューブが運営しています。
・2005年4月に会員数50万人突破
・貯まるお金は1日1円〜無制限
・安心して見れる広告だけを配信し、見るだけでお金が貯まるります。
・貯めたお金は300円からEdy、銀行口座、郵便口座に出金可能
・登録料・利用料一切なし!完全無料
・お友達紹介さらに高収入
登録は→
http://osaifu.com/ny__152/
682 :
774ワット発電中さん :2005/07/05(火) 14:54:25 ID:Ef0zQq5i
MLで出てるDS-2490っていう1wireUSBデバイスを使って 何か作ってください。 ホスト側でなにかできないかな・・・
688 :
774ワット発電中さん :2005/07/06(水) 10:09:52 ID:b3wAsiDf
PIC初心者用掲示板 削除されたな・・・・・
>>688 最後はどうなったんだろ
誰かが突っ込み入れてたのまで見てたけど
ま、臭いものには蓋をする掲示板だから
690 :
774ワット発電中さん :2005/07/06(水) 14:58:42 ID:3WJg0HhR
臭くても放置という事もある。
PIC初心者掲示板に、削除がいっぱいあるんですが 何かあったの?
複数のPICに同じ水晶からクロック与えられますか?という質問から始まり、 ・7404あたりを介して各PICに供給したら? ・適当抜かすんじゃねえよタコ。専用ICあるぞ。 ・具体的に機種教えていただけませんか? ・お前らイチャモンつけるからお断りだね。 ・だったら書くな糞が。 ・お前らマナーが(以下略 こんな流れでした。
すさまじいな。 ピン無駄かもだけどCLK_OUTで・・・
普通にクロックモジュールから並列供給でFAだろ? まぁ、問題なのはいつでもどこでも2ch気分でレスしてる基地外の存在なんだろうけど。
たまに出没する基地外は同一人物でつか? いつも、どうでもいい情報を出し惜しみしてる香具師。
てーかアレな書きこみの密度考えると2ちゃんの方がよっぽどマシな気がする。
おっと。今確認したら消去されたのはクロックの話題じゃなかった。
698 :
774ワット発電中さん :2005/07/07(木) 05:51:07 ID:ZAn1HpQh
チャタリング
699 :
774ワット発電中さん :2005/07/07(木) 08:56:39 ID:3BGaH2U5
IEキャッシュからログを発掘。
5394. 12F675でのチャタリング処理について [れおん] 2005/06/30 22:00
12F675で入力ポートのチャタリング処理をどのようにすればいいのですか?
参考プログラムありましたら宜しくお願いします
5416. Re: 12F675でのチャタリング処理について [.] 2005/07/02 08:42
>>12 F675で入力ポートのチャタリング処理をどのようにすればいいのですか?
>>参考プログラムありましたら宜しくお願いします。
>
>この掲示板にはどこから来たのだろう?
>HOMEをクリックすれば、参考プログラムなんてたくさんあるのだが…
>
http://picfun.com/progindx3.html そうやって、馬鹿に教えてしまうから
馬鹿から質問が絶えない。
馬鹿は放置すべし。
初心者と馬鹿を区別しよう。
5418. 質問してみたい人達 [.] 2005/07/02 17:51
>>馬鹿は放置すべし。
>
>『頭のおかしな人』は無視しています。
>ただ、『頭のおかしな人』の判断基準が違うだけです。
頭はおかしくなくとも、能力が皆無で、全然考えることも、調べることもできない。
それ故、ネットに聞いてみたい人達が居る。
教えても徒労、時間の無駄と思う
5421. Re: 質問してみたい人達 [JO_O] 2005/07/03 16:32
それでも私は回答をします、それはここの内容を閲覧されている方々がいらっしゃるからです。
誰でも最初はPIC初心者で、誰でも最初はNETの初心者なのです、質問の「しかた」も分からないかたも見えるでしょう。
質問されている方と、閲覧されている方々のために、最善の回答を・・・と心がけております。
5422. Re: 質問してみたい人達 [.] 2005/07/03 20:32
>それでも私は回答をします、それはここの内容を閲覧されている方々がいらっしゃるからです。
>
>誰でも最初はPIC初心者で、誰でも最初はNETの初心者なのです、質問の「しかた」も分からないかたも見えるでしょう。
>
>質問されている方と、閲覧されている方々のために、最善の回答を・・・と心がけております。
もしそうだとしても、あくまで自分の仕事を優先すべきで、ネット回答が仕事ではないと思う。
700 :
sage :2005/07/07(木) 09:13:44 ID:3BGaH2U5
5423. Re: 質問してみたい人達 [これからも初心者] 2005/07/03 21:55 私はJO_Oさんの対応姿勢に大賛成です。 ハード&ソフトの開発に20年近く従事していますが、今でも、是からも、わからない事盛沢山です。少しでも不安がある時には、誰かに相談したくなります。 或いはちょっとしたヒントが欲しい時など、今でも気軽にカキコしています。新しい事をはじめる時はいつも初心者になってしまうのは私だけかなー? 変な中傷カキコを読むのはつらい・・・・ 5424. Re: 質問してみたい人達 [.] 2005/07/03 22:38 考えかたの多少の違いはあるのが普通だが、この掲示板は特別に見える。 調べることもしない、考えることもしないで、レベルの低い質問を繰りかえす無能な人間に、熱心に教える姿勢・・・到底、理解できない。 そのくらいのこと自分で考えろ・・・と言うと、そんな答えを聞くために質問したのではない!迷惑だ!と反抗さえしてくる。教わるのが当たり前というわけだ。 一方、教えるにしてもだ。 自分の仕事の時間を割くには、まず自分の頭の周りのハエが追えていることが条件だ。 自分の頭の周りのハエも負えないならば、他人の仕事にちょっかいを出すべきではないと思うが。 5425. Re: 質問してみたい人達 [とおりすがり] 2005/07/03 22:50 理解できないなら黙っていてください。 質問者は基本的に違う人が行なっているのである程度は仕方がない。 的確なアドバイスもできず、相手を罵倒するだけしか出来合い寂しい人ですね。 普通の人が見えない物が見えているようですね。 人の事と言う人ほど実は自分の事を言っていたりします。 一度2chでがんばられて見てはいかがですか? あちらの掲示板には.さん好みの方がたくさんいます。 5427. Re: 質問してみたい人達 [ふぃるど] 2005/07/03 23:36 私も同感です。そんなもの、あそこや、此処で見れば書いてあるというのは、その存在を知ってるから言える事だと思います。 そもそも最初の頃には、質問の仕方や、調べ方も解らない方も多いと思います。むしろ、質問を書き込んだ方は勇気があると思います。 そして、実際に質問は書き込む勇気はないのだけど、誰かが書き込んだ質問の回答を読んで役に立ってる方もいると思って私は回答しております。 ここは、PIC初心者用掲示板と言う事をうたってますが、実は、質問掲示板初心者用、PIC編、なのだと私は思ってます。 そんな場所と思ってますので、あまりにも初心者風な質問でも、プロに近い先輩方々は歯がゆくても暖かく見つめて頂けないでしょうか。 中傷に近いチャチャは止めましょうよ。
701 :
sage :2005/07/07(木) 09:22:29 ID:3BGaH2U5
5428. はて。あなたは何の「初心者」なのでしょうか [レス不要] 2005/07/04 09:46 失礼ですが、あなたは次の書き込みで、こう仰るのでしょうか。 「アドバイスもしない、考えることもしないで、レベルの低い罵倒を繰りかえす無能な人間に、 真剣にレスする姿勢・・・到底、理解できない。」 初心者用などと銘打ってありますが、私はこの掲示板、知識や技能に関係なく、 PICを通して共に勉強していこうよ、そういう掲示板であると認識しています。 今が無能であるなら、その分勉強すればよいのです。 で。ここにいらっしゃる方々を低レベルと言えるほどの方が、いったい何のご用でしょうか。 道場破りのおつもりなら、来る場所はここではありませんよ。 5453. Re: はて。あなたは何の「初心者」なのでしょうか [.] 2005/07/05 19:59 大体年がら年中粘着のくせして、”とおりすがり”などとぬかすマヌケが、 己のアホを棚に上げ、訳もわからんで、でたらめ必死で教えて、 ウンコ教師の身振りで、御用ですかと文句言いとは、全く持ってお笑いだな。 PICグランプリでも出ろよ。貴様は。 人を笑わせるんじゃなくて、 人に笑われるんだろな。 自分の頭の周りのハエは追えんだろうが、 せめて自分の尻の周りは自分で拭いとけよ。 5454. Re: はて。あなたは何の「初心者」なのでしょうか [通りすがる] 2005/07/05 20:59 過去ログ2842を読め。 この掲示板の趣旨について管理者(後閑さん)が書いている。 お願いだから理解してくれ。 それでも納得いかずに管理者の意向に逆らいたいなら、このまま荒らしを続けてくれ。 その代わり皆から白い目で見られるのは覚悟しろよ。
ここまで。 てか名前欄sageてどうしますか自分。orz
703 :
774ワット発電中さん :2005/07/07(木) 10:38:47 ID:f4bXnrkG
↑お前もクズだな。 ここはチラシの裏じゃないんだよ。 回線切って首吊って死ね。
モマエモナー チラシの裏じゃなくても便所だろ?
>>702 乙〜
こんな有意義なレス群をどうして消すかなー。
別ページにコピペ保存して、質問のしかた+解答のしかたの例としてきちんと検証する価値があると思うのだが。
この板の質問スレでも良く見る流れだよね。
>>703 本 人 乙
2ちゃんねる中毒者が、2ちゃんねるの外で同じ振る舞いをすると、
ものすごい勢いで世間を狭くする、というのを実践してますな
まぁ2ちゃんねる中毒者の人生の価値なんて元々低いから、
それをさらにどう劣化させようと、そいつの勝手なわけだが
世の中に何の損失もないwww
さしずめ
>>705 は便所のウンコに集る蝿をたべるカエル
>706 個人BBSに書かれた荒らしの内容をここに晒すあたりが>702のキチガイぶりだと思うが。 晒しをするんだったら>702自らサイトを立ててそこへ誘導する方がいいと思うがね。 >702をよいしょするあたりが厨ぽいよ君。 >707 何もわからない初心者は半年間ROMってろ。 妄想癖が強くて生活に支障があるようだから早く精神病院へ行け。
さしずめ
>>708 は便所のウンコに集る蝿をたべるカエルをたべるヘビ
さしずめ
>>711 は便所のウンコに集る蝿をたべるカエルをたべるヘビ を食べるホームレス
2chでも散々だな。
714 :
703 :2005/07/07(木) 17:39:03 ID:7kkWDprr
さしずめ
>>712 は便所のウンコに集る蝿をたべるカエルをたべるヘビ を食べるホームレスのウンコ
食物連鎖完成w
削除時に管理者は書き込みを見てるはずだが、何もお咎めなしってどういうことだ。 本題の回答含めてバッサリ削除って、なに考えてんだか。 まさに臭いものには・・・の考えだな。
>>716 掲示板で一番大事なのは討論の場である掲示板の存続であり、真実を語り合う議論するのは「二の次」だ。
したがって、討論の内容が「真実であるかどうかは関係なく」その掲示板の存続に支障が出る場合、管理人はそれなりの処置を取る。
極端な話、荒れ放題になれば誰も寄らなくなってしまう。
主義主張は別にしても、話の判る香具師もいればまったく判らない香具師もいる。
それらが全部ごった煮状態になるわけだから、どうしても語る内容には限界を生じる。
しかもこの場合、PICそのものからも外れているしな・・・・
スレ違いだな。
>>ALL 亠ァ厂| `':,;..:..:.';. ;'..:..:.,:' ‐个 兀 `:;:.::.':., ,':.::.:,:' `.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __ 、‐-、 __ ,.‐z_,-、 '':;;:::':, ,...;'::..:,;' ,,.:': ..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、 ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;. .:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_ <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_ _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,, ..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.: :..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´ '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` '' ,;,,;,;/ <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´ ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_ / r'7ァッーヘ、_) ゚ ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.'' -く レ'/〈 ° 。 ,ヘVフヽ、 ,,:''.:.:.:,:'' (_,ヘ、 ⌒ V巛〈 ヽ , 〜''ヽ / e ヽノ\ヘ. ,,:.''..::.:,:'' 。 と_刀Tゥー _/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚ ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j {. \ Y巛〈 ) lfgレ゙く \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜 _, ヘ、 ヾ{ ヾト、 'ヾゝャgメl` ヾヨ /〃/ _,,> 〉〉ノ `厂丁` \ \ ヽ、 `ゞへmfi_ ゞdf‐ '' ´ //// ノ ─〜 ⌒ヽ、 \ ヽ、 ´`'‐ニ世三r<k´ _,,ノ,〆 / __,, へ、 \ ` ー- 、__ _,, --‐‐ ''´ _ - ´ /  ̄ ̄ \ ` ー- 、 _  ̄ ̄ ̄ _, -〜< -一 ブ
>714 参りましたw
>>688-719 冗談が多いのが2chだが、漏れの読んでる限り、ここの香具師は頭がいいし、マナーも良い。
褒め杉たかな?w
722 :
674 :2005/07/08(金) 03:28:03 ID:fMD8YxFy
ノンインテリジェントのライタで16F88に書き込めない問題、解決しますた。 RB3プルダウンでは解決せず、やはりVddの問題でした。 ターゲットVdd(Vcc)の制御が可能なTait準拠のパラレルポートライタを 急造し使用したところ、16F88にあっさり書き込め、AN589では時々失敗していた 16F648Aも確実に書き込めるようにナターヨ( ´∀`) なお、ソフトはIC-Prog、実際に製作したTaitライタはOlimex PIC-PG3Bの回路を採用しますた。 (ただしDATA、CLKのオープンコレクタ・プルアップ抵抗は10KΩでは大杉、4.7KΩに変更) ホビー用の簡易パラレルライタは日本ではAN589とその亜種が一般的のようですが、 海外の資料を見るとTait系(ProPic2等)のほうがおすすめとされているようです。 ただ(AN589のように)ICSPでターゲットに繋ぎっぱなしができないのはマンドクセ
ホームレスが何か悪いことしたのか?
どっちの言い分も正しいような気がする。 でも、汚い言葉で罵倒しながらブチ切れた香具師は人間として負けではある。
7セグメントLEDについて も全部消えてるけど、これもその関連か? 困ったやつだな。
抵抗値が5Ω〜100Ωで変化するセンサと 秋月のLCDディスプレイ(SC2004CSLB)を使って その値とバーグラフ表示をさせたいのですが どうやってやればいいのでしょうか? pic初心者なので細かく教えていただければありがたいです。。
この流れでその物言い・・・勇者だな
728 :
774ワット発電中さん :2005/07/09(土) 01:40:02 ID:FCTR+w2b
簡単です。 まず、お金を用意します。 次に、優秀な人を捜して「作ってー」と懇願。 しばらくすると出来上がってくる。 わかりやすいでしょ。
なるほど、確かに「作りたい」とは言ってないな。
730 :
774ワット発電中さん :2005/07/09(土) 02:20:46 ID:yuynkE6A
731 :
726 :2005/07/09(土) 02:24:51 ID:MYyCdhnI
すみません。。 自分で作りたいんです。 とりあえず今PICプログラマー Ver.3.5 キットは持ってます。
そのセンサが何なのかがさっぱり・・・。 100Ω直列にしてセンサと抵抗の接続点の電位をADCで測定して液晶で1文字単位のバーグラフにすればいいのでは? プログラムは考えて貰わないと。 あとPICの種類とかも書かないといけないです。
734 :
774ワット発電中さん :2005/07/09(土) 06:45:21 ID:JFd3Udj3
>>725 こうとも言えない。香具師は、「こわいアドバイザーさんが来るから
すぐ記事削除したほうがいいですよ」・・・と書いていた。
何か、嫌なこと言われて絡まれたのだろうよ。
まさか、初心者だから替わりにプログラム書いてください…………とかは言わないよね………。
>>726 このボケナスが
そのセンサには
・電流をどれだけ流せるか
・抵抗値の時間に対する変化率は
これが解らんと世界中にアドバイス出来る人間は居ないぞ
分かったかハゲが
739 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/07/09(土) 10:23:17 ID:L1L4oMBJ
(;´Д`)ハァハァ お利口タンの皆タン! PICド素人なボクチンに教えてくらはい! PICで100円電卓と同じ機能の電卓を作りたいでちゅよ! そこで親切なチョッパリの皆タン! 是非ボクチンの判りやすくアドバイスしてくらはい! 使用デバイスはザイリンクスでお願いします! じゃあエロ本を読みがら待ってるでちゅよ!
>>738 圧電スピーカー気を付けてね。
衝撃を与えると………(以下略
次はPWM制御とか、I2Cとかいかがかな?
>726 テキスト・教材・添削費用合わせて12万円かかりますけどよろしいですか?
>>740 通りがかりの全然関係ないものですが
圧電スピーカーに気をつけれとはどーすりゃいいの?
確かに、電気を発生しますが・・・・・・・Diでも噛ますのでしょうか?
抵抗いれとけば良いと思う・・・
ここは患者さんが多いスレでつね。
>>740 あの発電素子はマグネチック型っぽいんですけど、
やっぱ、リレーみたいにDi付けた方がいいんですかね?
個人的にはトランジスタで駆動させたい・・・。 インダクタいれれば音量も上がるだろうし。
748 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/07/09(土) 14:35:26 ID:LfTK0bgR
(;´Д`)ハァハァ 臨時アルミ神殿では降霊会を開いているでちゅよ! 岡田有希子タンを降ろすでちゅ〜 霊媒はボクチンが勤めるでちゅよ! なんたってBYU卒の元エリート監督でちゅからね〜 ハァハァ… 有希子タン… チンチンが堅くなってトランス状態になってきたでちゅ〜 ハァハァ… チンチンの先っぽからエクトプラズムが出てきたでちゅよ! ハァハァ… 有希子タン… やっと逢えたね!
749 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/07/09(土) 14:36:10 ID:LfTK0bgR
(;´Д`)ハァハァ 失敗でちゅ〜 物質化に失敗したでちゅよ! ドロドロなままの有希子タン… でも奇跡でちゅかね〜 臨時アルミ神殿は栗の花の香りに包まれているでちゅ〜
>>738 648Aの直ハンダで、ICSP専用の設計になってるようだが、どうやってるか教えれ
何か注意するような所はあるか
俺も新しめのチップでICSPがもうひとつ不安定なんで人生に悩んでる死にたい
AVRのISPはラフにやってもホイホイ動くんで、PICもVppが高いだけであとは
違わんだ炉とたかをくくってたたら、意外にシビアなんではまった
752 :
750 :2005/07/09(土) 17:43:32 ID:9uFmBlk6
>>751 それが、後閑本も買って、そのお約束はすべて守ってるんだが、
それでももうひとつ安定しないのだ
ICD2なんて高級wなライタを使ってないからだと思うが・・・
後閑氏が入門書であえて簡易ライタを製作せず、純正製品を使うよう
奨めているのは、初めは営業的な理由かと思ってたが、
やはりトラブルが少なくないからなのかな?
入門者が、ライタが悪いのかターゲットが悪いのか切り分けられず
泥沼にはまる、という事態に陥らないようにする配慮つーか
まあそうでしょうね
PIC START PLUSはNGだよ。UPしてすぐ壊れた。
>754補足 カム、リンク機構で歩くだけではなく角も動くから、萌えるw
>>734 675さんですね。ありがとうございます。
(Vdd入れっぱなしの)論理的にAN589と等価の回路で、16F88への書き込みに
成功した作例を初めて見ました。
IC-Prog + AN589で16F88がNGなのは、どうもIC-Progがパラレルポートライタには
最適化されてないのが原因かという気もしてます。
(しかしこれはIC-Progだけの問題ではないようで、商用のシステムロード
SL-Programmerなんかも、AN589とJDMでは16F88だけ書き込めない、としてますね。)
ご提示のソフトを使ってみたいのですが、もはやDOSソフトが動くPCがありません(´・ω・`)
本物のカブトムシに淫プラント汁
動物虐待です
760 :
774ワット発電中さん :2005/07/09(土) 19:10:08 ID:JFd3Udj3
761 :
774ワット発電中さん :2005/07/09(土) 19:21:56 ID:JFd3Udj3
>>757 制御ソフトの問題というより、トラブルが解決したのはクロックとデータに
乗ったヒゲをコンデンサで押さえたからかと推測しています。
ヒゲ取りというより、クロックをなまらせたからかしら。
インサーキット書き込みのとき、クロックとデータ線にコンデンサ1000PFくらい
を入れてみて様子をみてください。
コンデンサを入れてからは、接続ケーブルを数十cmに延ばしても大丈夫です。
>>761 ありがとうございます、が、それはすでにやっておりまふ(´・ω・`)
Olimexの回路では330pFをかましているので同様にしていますが、
それが(新しめのPICチップで書き込みが不安定という)問題を解決してはおりません。
もっとも
>>734 さんの回路はHC125で私のはLS244なので、
適当な定数は異なると思いますが・・・
(私も最初はHC244ベースでAN589を作ったが、これはまるで動かない大失敗)
763 :
333 :2005/07/09(土) 21:07:37 ID:p1gMcyKr
ん? なんか見たことない液晶モジュールだな。どこ製?
766 :
774ワット発電中さん :2005/07/09(土) 23:09:54 ID:JFd3Udj3
>>762 HC244の出力は直接ですか?
ダンパーとして直列に100オームくらいの抵抗を
入れてみればいかがでしょうか。
767 :
333 :2005/07/09(土) 23:11:44 ID:p1gMcyKr
>>765 不明。
近所の部品屋で売ってた。
コントローラはHD44780
とりあえず、成功おめでとう。 16F84だと液晶はPORTBに限られるけど、 安くて性能のいい16F648Aなら内蔵クロックで動かしてPORTAで液晶動かしてBでRS-232CやPWMとかできるのでがんばれ〜。
>>768 内蔵クロックでUSARTのボーレート精度十分に出ます?
>>767 トン
SUNLIKEでもセイコーでもなさそうだし、どこのだろ・・・
>>769 9600ぐらいなら問題なく2週間ほど動いてる。
出ます。
いまビルドして試してみたら、内蔵クロックで9615bps、0.15%だから大丈夫じゃないかな?
9600bpsの設定で 9615bps 0.15% 14400bpsの設定で14706bps 2.13% 19200bpsの設定で19231bps 0.16% 38400bpsの設定で41667bps 8.15% 56000bpsの設定で62500bps 11.61% 5%以内に納めないといけないと聴いたことがあるから、内蔵クロックでは9600bps以内か19200bpsまでかな。 そのうち試したいけど。
いや、分周精度の問題ではなく、内蔵オシレータの絶対精度と安定性を、気にしているんでつ 何せ使ったことないもんで 食わず嫌いならいいんですが
>>774 16F648の内蔵クロック精度は±1%らしいから、そこまで心配しなくていいかと。
>>770 さんみたいに9600なら2週間問題なく動いてるみたいだし。
試しに外付けクロック20MHzで普段使わないような速度でどれくらいかビルドしてみた。 設定:9600bps 9615bps 0.16% 設定:14400bps 14535bps 0.94% 設定:19200bps 19231bps 0.16% 設定:38400bps 39062bps 1.72% 設定:56000bps 56818bps 1.46% 設定:57600bps 59524bps 3.34% 設定:115200bps 125000bps 8.51% ま、9600bpsで十分ですけどね、外付け水晶もったいなかったり。 0.16%に内蔵クロック精度が1%なら十分でしょ。
777 :
770 :2005/07/10(日) 00:26:52 ID:lSkaN1si
>>774 それなら、なぜ水晶を使わない?(w
内蔵OSCとシリアルの関係については、データシートに結構詳しく書いてるので一読すれ。
・・・結論がどちらにしろ、ここで言われたことをそのまま鵜呑みにするようでは。
778 :
774ワット発電中さん :2005/07/10(日) 01:22:32 ID:4Nxw8aCX
>>776 良い情報を ありがとうございます。とても参考になります。
ところで、この数値を測定した時の条件を教えてください。
・UARTは、どのようにされましたか?
・ハードウェアUARTを使用
・ソフトウェアUARTを使用
・OSCCALの値は、どのように処理していますか?
・メーカ書き込み値を使用
・適当な値を使用
・9615bpsなどの値は、どのようにして測定しましたか?
・0x55を送信し続けて、周波数カウンターで計測
・デジタルオシロに付属の自動計測機能で計測
・デジタルオシロでカーソルによる、または目盛りから
・アナログオシロで目盛り読み
>>778 CCS Cなど高級言語などでビルドすると計算してくれます。
9615bpsとかも表示されますので。
ちなみに16F648AのハードウェアUSARTでの計算結果ね。
ハードウェアじゃないとPICで受信するとき取りこぼしが心配だし。
ソフトウェアでも、これくらい出来たとは思いますが。
16F648AにはOSCCALは無かったような、補正値も無いし。
詳しくは下記のURLを参考にしてください。
http://www.picfun.com/serialframe.html
ボーレートの計算方法も内蔵OSCの温度特性も
データシートに書いてあるぞ
>>778 そんなもん測定してくれるやつがこんな所にいると思っているのか!
>>779 高級言語に頼るのも良いがどうしてそうなるのか考えような!
781 :
774ワット発電中さん :2005/07/10(日) 11:56:33 ID:CTmsGRwm
ICD2を使ってみました。 なくてもいいけど意外と便利でした。 そこでICD2を自作したいのですが 自作に関する情報お持ちの方がいらっしゃれば 教えてください。 150ドル程度で買えるらしいので買ってもいいのですが、、、
OLIMEX(日本代理店ソリトンウエーブ)にパチもの基板がああるので、自作の労力が適切化判断してみてください。
>ま、9600bpsで十分ですけどね、外付け水晶もったいなかったり。 PICの内蔵OSCは使わないが吉。 信頼性を期待される用途ではなおさら。
785 :
774ワット発電中さん :2005/07/10(日) 12:59:04 ID:dGZAbjo6
>>784 使うも使わないも、精度等は全部記載されているから、
デマンドで考えればいくね?
トータルでシステムを考えられる千里眼が必要って訳よ。
ちなみに、一部の製品じゃ内蔵クロックで通信やってる装置見たことあるぞ。
結構中堅の会社のものだけどな。
>トータルでシステムを考えられる千里眼が必要って訳よ。 トータルでシステムという規模ならば、PICの採用を見送ったほうがいいよ。 俺だったらそうする。 電子工作のレベル、小物のおもちゃ的信頼度で使うのは好みで、自由です。
>>782 OLIMEXのPIC関係のを使用しているのって、検索してもないような気がする。
検索方法が、悪い?
788 :
774ワット発電中さん :2005/07/10(日) 13:25:38 ID:dGZAbjo6
車にもPICが使われていることをチミは知らないwwwwww |iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii| 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
しらんがな もしかして三菱車かい?w
>>787 www.olimex.com/dev/pic-icd2.html
www.solitonwave.co.jp/product/pic/pic_index.html
ググだけじゃなくて、突入で得られるものありかも。
791 :
4444 :2005/07/10(日) 14:44:50 ID:5BFtp3kY
4444444
792 :
781 :2005/07/10(日) 20:25:52 ID:CTmsGRwm
>>782 783
レスサンクスです。
ICD2(インサーキットデバッガー)も作れないことも
なさそうです。
こんなページを見つけました。
ttp://www.harald-sattler.de/ ここのICD2 Cloneってとこ
16FからdsPICまで対応しててPICをさしたままデバッグ、書き込み
ができるのはみりょくですよねですね。
>>787 ソリトンは仕入れ元がOlimexだというのを隠してるからなw
2倍近いボッタクリ値で売ってるのがバレちゃ、そりゃ困る
ピカントCにしても、元がSourceBoostで現在はバージョンが6になってるのを隠し、
もうフェーズアウトしたバージョン5を売り続けてるし
(もちろんアップグレードパス無し)
794 :
774ワット発電中さん :2005/07/10(日) 20:42:42 ID:uLgzXdC2
もまい、なしつけて日本語化して売れよ。基板は作ってやるから。
795 :
774ワット発電中さん :2005/07/10(日) 21:02:27 ID:dGZAbjo6
>>792 実際のICD2はこんなに簡単じゃないが、デバイスを限定してるんかの?
>>793 檻メックスはファックスでの手続きと夏休みが1ヶ月あってその間は
業務が止まるから、ある意味国内で売ってやってんだぞという感じだすな。
ピカントCはヤヴァイ(w、秋月のCのほうが安い分良心的だ;お
Source boostも酷すぎwwwしかもインストールすると
ピカントCのライセンス使えんくなってアンインストールも出来ない
悲惨な状況www
797 :
774ワット発電中さん :2005/07/10(日) 21:09:07 ID:CTmsGRwm
>>795 そう言われるとそういう気がしてきた。
もしかしてICD1のUSB版?
だれかドイツ語?読んでください。
オリメックスのICD2
http://www.olimex.com/dev/images/pic-icd2.jpg >>797 これは、USBじゃなくてRS232CをRS232C-usbブリッジで繋いだからじゃないかと
適当に推測(W なぜなら、オリメックスにICD2タイニーなるものがあるから。
オリメックスで買えば
PIC-ICD2 USD $89.95
そして一番安い船便 USD $9,00 (8-14 days)
ヤスッ
直接買った方がよかよか。
ソリトンw
マイクロチップIDC2互換インサーキットデバッガ \21,000(本体価格:\20,000)
www
>>798 PIC-MCPよりずいぶんまともになってるな・・・
800 :
787 :2005/07/10(日) 23:11:44 ID:1D9Ts1Zk
最近PICで、楽しく遊んでいるのですがICD2が気になって。(タダ使って見たいだけ) olimexのが、安くて良いかな?と思って検索しても使用記みたいなのが見あたらない。 シロートが純正以外を買ってトラブルに見舞われたら・・・て思います。 でも、純正を買ってトラぶっても英語メールを打たないといけないのか! 本職の方って、高くても日本代理店から買うのでしょうね?付き合いとかあるでしょうし・・・
>>800 それは逆っす。
お小遣いで何とかやりくりするから趣味としてなりたつっす。
オリメックスへファックスで注文書を流すとクレジット番号を聞いてくるから
またそれを返信すれば注文終わり。
オリメックスの日本代理店からあんな値段で買うんならもう少し奮発して
マイクロチップ純正かうっす。
>>801 奮発しなくても、Olimexの互換品をソリトンから買う(\21,000)より、
純正ICD2をDigi-Keyで買ったほうが安い(\18,000)わけだがw
>>794 Olimexの安ライタやプロトボードを仕入れて、ソリトンより安く売るくらいは、したいね
SourceBoostは元が糞なのでローカライズする値打ちなし
(ライブラリが糞杉、あれ使うくらいならまだmikroCのほうがまし)
しかしその糞のさらに古いバージョンの日本語版が、
ソリトンで最も人気の(数が出る)商品だというから、あきれる
MikroC で New projectしたときにする設定が まったくもってセーブされてなくて あとで Edit Projectしないといけないつーのは ガイシュツですか? あとは、 Soft_Usart の init は引数がマニュアルと実際で違ったりもした。 この手のノウハウあつめてる人いないのかな。
>>750 遅レス、スマソ。作った本人です。
RCDライタ+Winpicで焼きました。
FENG3さんのを見てやってます。
>>802 うわーーーそれはぼってるね。ぱちもんが純正より高いなんて。
しかもケースが無いわけだし。酷すぎ。マーケティング無視。
自分のライターボードでもうりたいんかね?
それに800円も送料が掛かるって。今じゃエクスパックとかあるのに
何考えてるんだろう。ありがとう、デジキーで買うよ。
806 :
774ワット発電中さん :2005/07/11(月) 10:48:14 ID:sgdxL8O5
>>805 DKだと送料込みで約20000+消費税
直販だと、$160 + 送料 + 消費税
ただし、送料が約$40から場合によっては$100になるので微妙ですね。
USPSで保険なしという指定で送ってもらえるかどうかが鍵です。
>それに800円も送料が掛かるって。今じゃエクスパックとかあるのに 同人誌でも何でもいいから通販やってみると分かるよ。 個人向けの小口通販って想像以上に面倒くさいくて、 手間賃もらわないとやってられないって感じ。
同人誌はないだろ… せめてヤフオクにしてくれ。板違いはわかってる。スマヌ
だから送料値下げした秋月はエライ しかし秋月って、 ・競合が続々あぼーんして残存者利益が大きく値下げする余裕がある ・秋月自身苦しくなってて、利益削って小口の客でも増やさないとやってけない どっちなんだろう?
後者だろうな。 キット類は全滅に近いと聞くし
万引き対策はどうしてるんだ?
>>810 競合があぼーんってどこかつぶれたっけ?
むしろ、運送業者の立場で後者、とか。
815 :
774ワット発電中さん :2005/07/12(火) 14:40:33 ID:X3AuWYit
PIC初心者掲示板を読むと、日本語の意味が不明な質問が多いのに気づきます。 電子系専門学校の生徒の質問が多いということでしょうか? 平均的な大学生の質問レベルには読めないのですが。
>>815 いきなり専門学校生と決めつけるのもどうかと。
もっと年齢が下とか。・・・上とか。
ゆとり教育世代全般にいえる問題ではないかと
818 :
774ワット発電中さん :2005/07/12(火) 15:28:56 ID:X3AuWYit
>>816 平均的大学生を除き、自分でできるプロを除いて、わけわからん質問するレイヤは
そのあたりに湧いてくる巣があるのでは?と思うのです。
>>817 ゆとり教育でも上のほうは頭いいと思う。
あの掲示板は、一番下のほうの人たちに見えるのですが、
そうは思いませんか?
漏れの知る限り、あれ以上低いレベルの掲示板は他にないと思うのです。
↑こんなことをここに書くのも、かなり低いレベルの行為ですね。 なぜ相手に直接言えないんだ・・・
PIC厨は、攻撃的な性格の香具師が多いね。 粘着回答者もおおかた攻撃的だね。
趣味の範囲でやめといてくれればいいんだけど
大学5年生ということは落第して1年棒に振ってるわけか。 5年というのは長いよ。 漏れも大学4年は長かったように思う。 どこであれ、落第する人は優秀ではないな。
ここでグダグダと書いてるということは人生棒に振ってるわけか。
>>823 人生を棒に振ってます。
毎日が殺し合いみたいなものです。
同僚が、実験室で腹切って死にました。
労災認定は申請されてないようです。
825 :
774ワット発電中さん :2005/07/12(火) 20:41:57 ID:5wlbaKhg
>>824 でも、ここに書き込む時間はあるんだね。
余裕じゃん?
>>825 いやいや。今日はくたばってノビテタのよ。
ちなみに会社は、2CHがアクセス禁止になってるから、 会社からは読めないんだよ。ハハハ
つか、外部鯖にp2たてたほうがいいか?
830 :
ハードゲイ :2005/07/12(火) 21:55:37 ID:O0CJasTi
ハハハハハ
831 :
774ワット発電中さん :2005/07/12(火) 22:23:40 ID:IPdqv9iN
CCS-C V3.163についての質問です。秋月製のリアルタイムクロックと I2Cでやり取りしています。PIC16F873です。(A無しです) #use i2c(Master,Fast,sda=PIN_C4,scl=PIN_C3,restart_wdt) ソフトウェアーI2Cだとうまく動作するのですが #use i2c(Master,Fast,sda=PIN_C4,scl=PIN_C3,restart_wdt,force_hw) ハードウェアーI2Cだとうまく動作しません。ICD2でデバッグしていますが SFRの初期化がされていないようです。noforce_swも同じでした。 CCS-Cってこんなものなのでしょうか?バージョンアップは再び購入 しないとダメなんでしょうか? 情報、お持ちの方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
832 :
774ワット発電中さん :2005/07/13(水) 00:10:27 ID:Xm96TO19
また 釣りか
833 :
774ワット発電中さん :2005/07/13(水) 05:01:13 ID:7ruBURBh
>>831 で、CCS-Cのメーカの回答は何ていってたの?
∧_∧ ( ) < だからCCS-Cはお布施を絶やすと (⊃ ⊂) 仏罰が当たるとあれほど・・・ | | | (__)_) クルッ ∧_∧ って、後閑本をはじめCCS-Cを推奨する ( ・∀・ )彡 < 大半の書籍に、その件は ⊂ つ 意図的に書いてないけどな! 人 Y し (_)
∧_∧ ( ) < だからWindowsはお布施を絶やすと (⊃ ⊂) 仏罰が当たるとあれほど・・・ | | | (__)_) クルッ ∧_∧ って、Windowsを推奨する ( ・∀・ )彡 < 大半の書籍に、その件は ⊂ つ 意図的に書いてないけどな! 人 Y し (_)
夏休みのネタ(大学なんで2ヶ月あります)として PIC工作をやろうと思っています。 題材は周波数カウンター(バイクのタコメータ)を考えています。 1,000rpm〜20,000rpmまで500rpm刻みの39個のLEDで表示したいのですが これだとたくさん足のあるPICが複数個必要と考えていいんですよね? どんなPICを選んだら良いですか? 書き込みはJDLライタを作ろうと思っています。
837 :
774ワット発電中さん :2005/07/13(水) 13:52:32 ID:aXheDI99
PIC16F88(秋月で激安)と、74HC595でOKだ。 調べてみ。
>>836 つ[PIC12F675+シフトレジスタ]
ところで、JDLライタって何? バイクのタコメータってパルスカウントで作るのか?
>>837-839 ありがとうございます。ちょっとググってみましたが
LEDの個数分出力端子が必要な訳じゃなさそうですね。
JDLライタはJDMプログラマの間違いでした。
まだわずかに齧りかけた知識なものでorz
一般的な電気式タコと同じく、点火パルスを数える方向で考えています。
秋月のPICライター買っておいで。
842 :
774ワット発電中さん :2005/07/13(水) 14:24:34 ID:8yRSDQI0
以下のプログラムを単体で焼くと0〜1023までポテンショメータの出力が 得られるます。 #include <16F876.h> #fuses HS,NOWDT,NOPROTECT,PUT,BROWNOUT,NOLVP #device ADC=10 #use delay(CLOCK = 20000000) #use RS232(BAUD=9600, XMIT=PIN_C6, RCV=PIN_C7) void main() { long data; setup_adc_ports(AN0); setup_adc(ADC_CLOCK_DIV_32); while(1) { set_adc_channel(0); delay_us(35); data=read_adc(); printf("%lu\r\n", data); delay_ms(1000); } } ですが、他のプログラムに組み込むと、 ポテンショメータの出力は0〜50となり、線形でもないようです。 何か原因として考えられることがあれば教えてください。
>>837 16F88はJDMライタで書き込めない場合があるので入門者にはすすめづらい・・・
自作した1個目のJDMライタで16F88がどうしても書き込めなかったよ。
んで、外部電源を供給しトランジスタでVddとVppをスイッチするタイプの
2個目を作ったら、それで書き込めるようになった。
しかしその2個目ではなぜか16F84Aが書き込めない (ΦдΦ)
1個目も2個目も16F648Aは書き込めるんだが・・・
ライタ持ってなくて自作で16F88用はつらいからおとなしく秋月の買った方がいいね。
>>843 シリアルポートの電圧不足では?
845 :
842 :2005/07/13(水) 15:52:14 ID:8yRSDQI0
よく分からないけど直りました。
って、1個目で成功してるからそれはないか。
MLや掲示板に書きまくっている香具師がいるが、仕事しなくてもいいのか? あんだけ書いてると、仕事どころではない・・・という感じを受けるが。
業務中に書いてるのは百歩譲るとして。 犯罪に手を貸したことまで書く香具師は馬鹿としか言いようがない。
ちなみに、今日の話題だった「RB0 外部割り込み」の話だけど、 >(1) 単に実行サイクル毎にH/Lを確認してエッジを検知している。 って、実行サイクルごとに「どれかの割り込みがあったかな?」というチェックはしているけど RB0割り込みのH→LやL→Hの変化までも見てるわけではない と思うんですが、どうでしょ。 内部の詳しい回路図がないので、あくまで想像だけど、 RB0ピン→シュミットのBuffer→ExOR(エッジ方向の切り替え)→D-FFのCK端子。 それで、D-FFのQ出力がINTFそのもので、このINTFにINTEをANDした結果を、 さらに他の割り込み要因とORして、その出力が やっと 毎回の命令サイクルごとでチェックされるのだと予想するのですが、どうでしょうか?
データシートを読めない文盲がいるスレはここですか?
毎サイクルで見てないとRBIFを立てられないのでは?
>>850 RB0外部割り込み端子から割り込みまでの全部の回路が載ってる?
データシートにあるのは、ポート入力部だけの回路図でしょ?
その先の回路がどうなっているか分からない、と言っているのです。
タイミングチャートも読めない知的障害者がいるスレはここですか?
16F8X の場合 P.23 図5-4 P.47 図8-16 P.48 図8-17
856 :
774ワット発電中さん :2005/07/15(金) 00:00:22 ID:T2omY3E4
聞きたいことがあるのですが…PICマイコン(16F877)のPORTDについているTRISEで設定するPSPモードって何か教えてもらえないでしょうか? お願いします。
データシートに書いてるけど、 8bit幅 Parallel Slave Portの事。 Z80や8086とパラレル通信でデータやりとりができるっぽい。
>>857 便乗質問。 あれって具体的にどう使うの?
例えばZ80とかから1バイトコマンド送って、PICから結果128バイト受けるとかの場合。
PICがMasterじゃないんですか?
860 :
774ワット発電中さん :2005/07/15(金) 01:02:18 ID:NxTS6F6Q
>859 ボケバカ脳無 マイコンがスマタのIOなんてフツーだろが。 マイコンに関係なく他人からアクセスできるから意味あるんだろが。 しかし、SPIとか使えるなら、こっちを使うべきなんだよ。 殆どプリンタポートに接続する機器側のコントローラに使う為みたいな機能であるからして。 こんにちでは出番はあるまい
>>860 なるほどね。
プリンタポート接続なら制御線でハンドシェークすれば楽だな …楽か?
無理して使う機能じゃないっぽいけど、汎用CPU+I/Oプロセッサみたいな応用はできんかのぅ。
だったら最初から「8bit幅 Printer Slave Port」って名付ければいいのに・・・・
↑君は早く精神病院に逝ったほうがいいよ
c#とかjavaでコントロール出来ない?
>865 君がムッキーって顔を真っ赤にしながら調べている姿が目に浮かぶよ プゲラ
( ´・ー・)=3
レス抽出なんてクリック1つだけど・・・・・・・・・
>869 使ってますよ
共立でPIC10F206Tを買ってみた。 ,..-‐−- 、、 ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 ゴミのようだ i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 ゴミのようだ |:::i´` `‐-‐"^{" `リ" ヾ;Y ,.,li`~~i ゴミのようだ `i、 ・=-_、, .:/ | ヽ '' .:/ ー-- ,,__,,, | ` ‐- 、、ノ ゴミのようだ ;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐} ;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、 ゴミのようだ l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_ ゴミのようだ ;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>' ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、 メ / )`) ) l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ / , ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ メ ////ノ ;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l , l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l! メ /ノ )´`´/彡 ゴミのようだ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、 _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l / ノゝ / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,. ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l /;;;;;;\ _/ |ニニニニ|
>>872 そこだと200円だけど、共立だと147円で売ってる。
874 :
58 :2005/07/16(土) 05:47:50 ID:n2lhJWXB
漏れはPICをゴミとは言わないが、プログラムが書きにくいよ。 バンクが散らばってるし、ニモニックはわかりにくい。Z80よりも後退した仕様だよ。 PIC使うと68K,x86,H8が高級CPUに見えてくるよw
仕事最中に他人の仕事に首つっこんでメールや掲示板に(沢山)書きまくる のは、100歩譲っても、まずいと思う。 注意されないようないいかげんな会社なのだろうか? それ以前に本人のモラルハザードというのが漏れの見方。
PICはインテルやモトローラのアーキテクチャーのサブマリン特許逃げで 苦肉のアーキテクチャーっていう話も聞いたよ。
>>876 それは初耳。あのアーキでは確かに誰も訴えないだろうが、あまりにねぇ。
プログラム経験無いと、このpicのクセ者の性格がわからない。
漏れもPICプログラムを組んでみて、はじめて、愕然(がくぜん)とした。
add PCL, 1 なんで桁上がりが・・・
そういう仕様だからだよ。 仕様。
>漏れはPICをゴミとは言わないが ちなみに、10F206のサイズがゴミのようだって意味ね。 コレ、部屋に落としたら見つからない(汗
sublw ってつかえねーなおい
>>876 それは俗説ではないか
それではPICよりさらに後発のAVRが説明できん
PICは設計で楽をしたアーキテクチャという感じだね。 不親切だけど、これで代替できるんだからいいじゃないか! 的で、良く言えばシンプル、悪く言えば手抜き。 その分CPUコア部分が小さく済んで安く作れるのだろうね。
漏れはCで開発してるのでアーキテクチャ云々はあんま気にしないな。
おなじく、PICで高級言語で組んでるからアーキテクチャ云々は気にしない。 性能の限界感じたらアセンブラで組まずにH8に逃げるかも。
>>883 設計で楽をしたら小さくならないんですが…
>>884 Cコンパイラ使ったら、16,12系は困るべ。
float使っただけでメモリーがパンクする。
18系ならメモリは増えても、機能性能でH8に完敗するから、
結局PICはどこにも使えない・・・ということが判った。
float バリバリ使える8pinのH8は無いぞ
でかいH8の足を切って使え。
>>887 同じ仕事をさせるにしても、書き方によってはメモリが溢れたり、逆に無事に収まったりする。
Cでも工夫すれば問題ないよ。
あと、業務でMIPS使ってるが、これにはH8は完敗するから
結局H8は小規模な制御にしか使えない・・・ということが判った。
てな比較と同じで、そもそもPICとH8の土俵が違うのでは?
>>890 MIPSは何使ってる? R3000系は経験がある。
漏れは別にH8の肩を持つ義理はないし。
H8は使ってる香具師の1種に過ぎない。
PICが聞いて極楽、見て地獄だった話をしただけ。
漏れの経験では、PICには上がるべき土俵がない。
こんなに使えないマイコンでも、使いたい香具師が使うのは
勝手にすればよい。
LEDピコピコなんかはPICの独壇場だと思うが・・・・
893 :
774ワット発電中さん :2005/07/16(土) 16:28:48 ID:uXWTpRY0
>>887 > float使っただけでメモリーがパンクする。
おまえに設計が下手なだけ。
>893 おまいに日本語が下手なだけ。
>>886 仕様決レベルな。
ちょっとでも面倒な事はやらないという割り切りをして楽をしてる。
その分四苦八苦させられるわけだが。
>>896 仕様を決めるところは設計の一番重要なところだろう。
ここで手を抜いたら小さくならないよ。
命令セット一つとってもそうだし、スタックにしてもそうだし、 設計が楽になるように(=チップをコンパクトにしやすいように) バッサリやってるだろ? 良く言えばシンプルでコンパクト、悪く言えば手抜きしやがったなと。 手抜きつーても、CPUやらモドキなものを作ったことがあれば、 ニヤリとできる話程度のことだし、別に非難しているつもりはないよん。
>>897 良く言えば手抜きでも、悪く言えば、考える力が無いんじゃないの?
avrだって命令は割ときれいだろ。
>>897 回路規模や機能の削減は努力して行うもので、「楽」という発想に違和感がある。
それだけ。
>>897 実際PICってあの命令体系のおかげで
内部回路の鳥回しとか素子数とかで楽してるの?
具体的な話を知りたい。
>>900 試しにCPUを書いてみると分かるけど、「あーっ・・・ここをやるとちょっと
面倒かなぁ」というところはものの見事に切り捨ててる。
そりゃ、実装するときは楽だったろうと思うね。
CPU設計の演習用としても手頃かもしれないよ。
>>901 FPGA用のCPUマクロが無償で提供されてる今や、そんなレベルのもの
演習用に手本にするのは、どうかなぁ?
そんなレベルと思う位簡単だから手頃かもね。 走らせられる、適当に小さいプログラムもそこら中に転がってるし。
>>898 AVRはアセンブラレベルでは綺麗だがビットエンコーディングは汚い。
苦労して詰め込んでるのが分かる。
>>900 opencores.orgにあるPICとAVRを試しにコンパイルしてみたことがあるが、
大きさは数倍違う。
HDLを見てみると、PICはある意味洗練されていると思う。
命令が綺麗でも回路が綺麗とは限らない
NECのALL FLASHがトラ技の抽選であたったのだけど、PICと対して 変わらず…PICの方が遊び程度では自分にぴったりと思った。
908 :
774ワット発電中さん :2005/07/17(日) 03:39:23 ID:0KgzX8G7
USBの5V単一電源と信号線を繋いで書き込めるPICは出ないのか これが出たら簡単にインサーキット書き込み回路が作れるから、組み込み回路を配布した 後でもファームアップという形でサポートがしやすくなる
H8みたいになるといいと思う。
>>908 ユーザサイトで、PIC基板交換の費用と、保守員のアップデートの(人件費)費用
を比較するとどっちが安いかな?
PIC基板のほうが安いってことない?
911 :
774ワット発電中さん :2005/07/17(日) 07:59:00 ID:0KgzX8G7
>>910 基板を筐体から外す作業の人件費、基板の送料・・・
PICがMACアドレス持ってれば全て解決
>>908 CypressのEZ-USBはCPUがリセットかかったままの状態でUSB
デバイスとしても動作して、プログラムをダウンロードして動かせる
ようになってるけど、他にあぁいう製品が無いというところをみると
Cypressの特許にでもなってるんじゃない?
>>908 つ [ブートローダ]
ところで、Spark Funの16F88用ブートローダ(Screamer)、うまく動かんなぁ・・・何でだろ
18ピンで唯一自己書き込みができる16F88の特長を骨までしゃぶりたいんだが
916 :
774ワット発電中さん :2005/07/19(火) 20:32:07 ID:Gsizoxt9
デバイス16F874で10BITのAD変換に関しての質問したいのですが… ADCON1を0000でやると Vref+(3.1) − Vref-( 2.0)>よって間が1.1VしかなくちゃんとAD変換ができません。 その場合AD変換のリファレンス機能を使うためたとえばADCON1を例えば1000にすればいいと聞きましたが… それってどういう事でしょうか? またハード的には、どうすれば良いでしょうか? 自分でも良く分かってなく質問の意味が分からないかもしれませんが分かる方教えてください。お願いします。
わからないことはPIC初心者掲示板へ聞け。 軽さんが、マンセーしてくれるぞw
PICをプログラムするとき、C言語でやりたいのですが、 フリーのソフトでありますでしょうか? WIZ-Cのデモ版を落とそうと思いましたがリンク切れだったので・・・
RCDライタでの書き込みの際、PCによってはうまく書き込めないので、電流不足を疑って、ADM3202ANを使ってブースターを作りました。 短絡電流はそのPCの3倍の24mAになりましたが、結局書き込みができませんでした。 決まって先頭部24ワード以内のプログラムコードが化けてしまいます。。 ちなみに短絡電流12mAの別のPCでは正常に書き込めています。
>>920 電流や電圧だけの問題ではないことを俺は知った・・・
JDMライタを2つ3つ自作し、最近になってオシロを買ったんだが、波形を見て愕然とした
PCの中には、シリアルポートから出てくるのがまるでノコギリ波、という代物がある
俺の実験したPCの5台中2台がそうだった(((( ;゚Д゚)))
もちろんノートPCではない、だが
古い新しいは関係なく、小型筐体のPCのほうが、やばい物が多いようだ
>短絡電流はそのPCの3倍の24mAになりましたが どういう計り方だ・・・・。
924 :
774ワット発電中さん :2005/07/20(水) 14:33:09 ID:e3qsicSW
micro系はバグ多いからHitech-Cのほうがいいかと。
926 :
774ワット発電中さん :2005/07/20(水) 14:57:26 ID:e3qsicSW
>>926 VGAモニタに文字出すだけなんじゃね?
ソース見てないけど。
AVRの方がお洒落な感じがする。 何故かな。
>>928 ピック=豚
AVR=アダルトビデオリアル
だとおもうよ
>>921 是非、PCの中を見てシリアルのドライバーICの
型番の違いを調べてほしい。
16F819を使って、温度計を作ろうと思うんだけど、 A/D変換が、わからん。アセンブラが。誰か教えてくれ! 以前、16F84A使ったことがある。 これは、7segで時計を作製したなり。
932 :
774ワット発電中さん :2005/07/21(木) 01:39:28 ID:nQFNjJwR
言い忘れた。 16F819の日本語のデーターシートって、まだないのですか?
933 :
16F877A :2005/07/21(木) 02:12:32 ID:xvs66zPe
>>932 16F873なら日本語のデーターシートがあるのですが・・・・
934 :
AVRファン :2005/07/21(木) 08:42:48 ID:ncsOukfx
>>931 call ad_start
ADRESH,ADRESLに結果が入る
------------
ad_start:
bsf ADCON0,ADON
call wait20u
bsf ADCON0,GO
ad_chk:
btfsc ADCON0,GO
goto ad_chk
return
------------
ベステクのAVRボードって何か特殊なの? PICでもああ言うのありますか?
もう夏休みかw
PICマイコンは、専門学校の教育用に多く使われてるのでしょうか? PIC初心者掲示板の質問の日本語がまともに書けないのは、 大学生のレベルにも思えず、専門学校生が多いのかなぁ・・・多分ね。
PICなんかリアル厨房でもいじれるよ
942 :
774ワット発電中さん :2005/07/21(木) 21:27:05 ID:j0hn1PTY
厨房が入門するには最適かもね。 ほかのアセンブラを奇異に感じるようになるとまずいが。
68kのアセンブラを見て「なんて汚いんだ!」とかw
PICはアドレッシングモードが無いから簡単だと思う。
いや、メモリマップレジスタというアドレッシングモードなんだよ
947 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 08:20:47 ID:ZnsPE00D
どこかのCPUアーキテクチャと比べて面白い? 別なメーカーのCPUなんだから意味ないんじゃね? あ、アーキテクチャ比べが趣味・・・なの?
比べられたら都合悪いことでも?
比べるのは人間の性です
950 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 09:25:05 ID:ZnsPE00D
いや、ここでアーキテクチャについて話しても 実際のアーキテクチャが変わるわけでもないしさ。 どうぞ比べてくださいね。
割り込みしても退避させるのがwレジスタとフラグだけってのは楽かもね。
いや、だからこそ大変なんだと思うが・・・
>>952 同意
安いコンパイラがそれで非常に使いにくくなってる
>>953 いや、アセンブラで簡単なのを作るなら意外と・・・
割り込み内で使うファイルレジスタを決めちゃえば楽かなーって
割り込みって再入禁止ですよね?
隊長!
どこにも売ってないと評判の14ピンDIPのPICを、RSコンポーネンツで発見しますた!
ただし扱ってるのは16F630と16F676で、14ピンで一番美味しそうな16F684がありませんヽ(`Д´)ノ
http://www.rswww.co.jp/
957 :
名無し :2005/07/22(金) 17:53:45 ID:WreRfUgD
マイコンの仕組みについて詳しい」人いませんか
958 :
名無し :2005/07/22(金) 17:55:26 ID:WreRfUgD
レポートにマイコンの用途について書かなきゃいけなくて
959 :
名無し :2005/07/22(金) 17:56:11 ID:WreRfUgD
頼む。誰か応答してくれ。
10-4-10-10
最近のマイコンの用途はLED千佳千賀に決まってろうが
マイコンの用途・・・パーソナルコンピュータ。 マウスの中にだって、キーボードの中にだって ハードディスクやDVDドライブの中にも入ってるじゃん。
ぴゅう太の中にもな。
伊藤麻衣子の中にも・・・麻衣子のマイコン・・・
そして・・・・君の脳の中にもな。覚えていないだろうけど。ふふふ・・・・
掃除機の赤外線リモコンの中にPICがはいっておったな。型番削られて追ったが 暴走していたのでわかった。
つ [座布団1まい]
969 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 20:07:56 ID:tHPbVcCt
日本の窓口通せと突っぱねられます
PIC初心者掲示板って、最近「投稿者削除」が多い気がしない? 言うこと言って、さっと消すのって、なんか感じ悪いよな。
>>972 (^o^)の顔の香具師のことだろ。板にhiddenしてる軽さんだと思う。
RESすると絡まれるから無視がよろし。
975 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 23:45:28 ID:3Jom6HtZ
あんな掲示板ろくな情報ないし、どうでもいい。 質問者、回答者、ROMってる香具師、全て糞。
軽さんは確かに大糞だけど、 tasakiさんやニャンコさんは、いいアドバイスする力あるよ。
軽氏もそうだが、OrionやT.KATOや.は救いようのない糞 つーか糞以下
979 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 00:25:39 ID:iQGku/sl
さいきん、近藤が息を吹き返した感あるね。
それって、PIC MLのことじゃないの?
通信でうまくいかないときは、まず波形を観察するべきだと思うんだけど。 たとえ、誰かのアドバイスでうまくいったといっても、なぜなのか 解明しておかないと、だめだと思うんだがなぁ。 常連だと思っているやつだけは、雑談を展開して 二言目には、コンパイラのバージョンがどううだああだとか、 PICレベルだと、展開されたアセンブラを追えば直ぐわかるだろうに Qする人とAする人ともども低レベルなやりとりで、あれを見ると PICで仕事しているのがみじめな気分になります。
>>969 RSの有難い所は、18時までの注文なら翌日配達なところだ。
これがどんなに有難いか、わからない人にはわかるまい。
金じゃないんだよ。
#もちろん、個人では使う気になれん値段体系けどなーw
確かにPICみたいにヘンテコなアーキテクチャはCで書け。だよな。 まーバンクのおかげで、連続メモリが確保できないのはしょうがないけど。 そんな用途はH8かATMELでしょー
寂しい自営のカスオヤジなんでしょうけどね。
ば軽石も、うん近藤も、初心者いじめに終始してるし、内容ないし、DRに出てくるアホ部長を連想するのですげーやな気分。 教えて君ならスルーすればいいのに。 オナニーにつき合わされるのはかなわん。 けど、ずりネタ提供する香具師や潤沢に供給されるわけで。
>>985 上のはともかく、下のはこの発言に限れば充分まっとうでやさしいと思うが。
たまに、PIC売っている人のわりにまっとうな情報だけが目的かな。 Mのサイトすこし重いし、毎日チェックしているわけではないので 思いがけず、こんなチップあったんだとしょくしゅがのびたりします。 エラッタなんか目次だけでもながれてくると、とってもありがたいんですけれどね。 PIC18Fxxなんかも最近のものはだいぶこなれてきたような感じがするが、 デジキーから買うときは、いつのバージョンか指定できないので デートコードをチェックします。尤もあそこは、少ない在庫でどんどん流れているようで 結構新鮮だけど。秋の 648Aなんかは、未だにEEPROM書き込み要注意の古いバージョン が流れているのかな?
後閑さんもタイニースマタとか裏の名前つかったりしてアルバイト始めてるし、MLは閑古鳥だし、下火かな。 後閑さんが18Fに移行した時期と符合するような。
自称マスターにろくな奴はいない 詐欺師
>>990 新しい開発では、他に良いマイコンがあるからPIC18ではチョットな〜・・・
という香具師が多いと思います。
組み込み系の製品は息が長いので、保守部品用に
PIC自体は古い型式も結構残ってはいくと思う。
MLはマイコン回路全般のPICには直接関係しない投稿が多いが、
漏れはそのほうが役に立ったりするのでありがたい。
FPGAは、例の仕切り野郎に仕切られてしまったが、続けて欲しい話である。
993 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 12:52:35 ID:DmiA52tD
次スレたのむ
PIC初心者掲示板の設立理由 いちいちメールに返答するのはめんどくせーから 初心者掲示板でも立てとけば暇なやつらが相手してくれんだろw
新スレッド2つあるけど何?
重複だな。 後から立てた人は削除よろ。
FPGAのことわかってないのに突っ込んでくるなよ、といいたいのは俺だけ?
埋めるぞ?
埋めたぞ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。