★電子工作なんでも質問スレ10★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
こんな機能の回路がほしいけど中身が分からない・・・。
部品はどれがいいの?
参考になるサイトは?

などなど。工作に限らず質問しましょ

    〃⌒ ⌒ ヽ 。
    ィl fノノリ)))ハ).. |
  く#彡|| i  i |リ   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〉| .||、~ヮ~ノ||  ∩ < あはは〜
   /_|〃||〈`只´〉| /~゚/. . ..| 質問ありませんか〜
   / 、§、 ノ )V /.   .\______
  (. く?. 0 。|. |、__/
  ヽ。(○''.。| . |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 /         / |____E[]ヨ__
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
21:05/03/15 19:59:03 ID:ukByeo6H
前スレ
★電子工作なんでも質問スレ9★http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108546239/

過去スレ
★電子工作なんでも質問スレ8★ http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103366118/l50
★電子工作なんでも質問スレ7★ http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099133169/l50

誰も立てないので、張り切って立ててみることにする。
31:05/03/15 20:01:41 ID:ukByeo6H
いかん、>>2の星の位置が・・・
次スレ立てる方、修正よろしく。
4774ワット発電中さん:05/03/15 20:11:04 ID:OecoxsQ7
乙です。  星の位置? 何の事? ???
5774ワット発電中さん:05/03/15 20:22:33 ID:mgEgLlYr

             7805  7905
             __   __
            .| .〇 .|  | .〇 .|
            .|__|  |__|
. >1 スレ立て乙> ヽ|・∀・|人|・∀・|ノ <>1 スレ立て乙
            .|__|  |__|
             |│|    |│|
             |│|    |│|
        三端子レギュレータマン参上!!
6774ワット発電中さん:05/03/15 20:26:41 ID:yhZmnIgh
また立てたのか世。
もうこのスレの必要性は無いだろ。
単なる雑談なんだからさ。
7774ワット発電中さん:05/03/15 20:38:30 ID:JfN97tcT
>>6
とりあえず、お前がイラネ
8774ワット発電中さん:05/03/15 21:12:51 ID:+qs/xCnt
>>6
勃てたくて勃てたくて仕方がなかったんだろう。
9774ワット発電中さん:05/03/15 21:22:59 ID:edW7lQfM
>>1
10おめ
10774ワット発電中さん:05/03/15 22:07:07 ID:8XNrShXH
あのう、ワンプッシュで入り切り出来るスイッチを
トランジスタで作りたいのですが、いい回路案が全く浮かびません。
省電力回路の電源スイッチとして使いたいのですが、
どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか?

欲を言えば、3〜4石でできるのが理想です、、、
11774ワット発電中さん:05/03/15 22:23:41 ID:ETZvtk9A
トランジスタにこだわるわけは?
SR-FFとか駄目?
12774ワット発電中さん:05/03/15 22:31:59 ID:OrvQN4Ki
>>10
全く無茶苦茶な質問だ。 ON/OFFしたいのはAC100VかDC12Vかとか?
負荷は何で最大何Wなのかとかも全く書かずに、、、
この質問で答えられる香具師はきっと神だ〜
13774ワット発電中さん:05/03/15 22:34:42 ID:JfN97tcT
そういえば昔ONするたびに4つの接点が順にON⇒OFFするリレーが
あったな。なかにカムみたいなのが入っていてクルクル回るの。
1410:05/03/15 22:38:37 ID:8XNrShXH
>>11
ありがとうございます。
トランジスタにこだわる訳は、私自身Trが好きなことと、
すでにTrの予備の蓄えが大量にあり、活用しないと勿体無いからです。
SRFFとの事ですが、これの場合、Tr3〜4石ではまず無理なことと
(3〜4石でできましたっけ?勘違いならすみません)
ワンプッシュで入り切りできないので、他の方法を探したいです。

>>10で言った「ワンプッシュ」とは、
タクトスイッチひとつだけを使って入り切りできる
という意味でした。紛らわしくてすみません。

>>12
DC1.5Vから動作でき、
5mAも流せれば十分です。
Trは1815か1015を使います。
15774ワット発電中さん:05/03/15 22:41:37 ID:KWeN56eQ
欲しいものは T-FF だよね。SR-FF はトランジスタ2石でできる気がする。
16774ワット発電中さん:05/03/15 22:49:58 ID:zGJGnzRd
トランジスタでっていうと、昔懐かしの双安定マルチバイブレータってやつですか?
でも待機時の消費電流を考えると、圧倒的にC-MOS FF が有利だけどな。
17774ワット発電中さん:05/03/15 22:57:56 ID:nsL2WJWv
> トランジスタで作りたいのですが、いい回路案が全く浮かびません。
悪い回路は浮かんだんでしょ? 晒したら?
以外と最終型かもしれないし。
18774ワット発電中さん:05/03/16 01:22:21 ID:Sdvsv+0m
バイステーブルマルチバイブレーターか。
安定条件と、トリガ感度を考えるとそんなに簡単ではないよ。
ノイズ拾ってパカパカ逝ったり、テコでも動かなかったり。
(H出力を無理やりグランドに落すと相手側出力も反転するという状況になる)

> でも待機時の消費電流を考えると、圧倒的にC-MOS FF が有利だけどな。
動作周波数がカナリ低いなら、PICみたいなマイコンの方が有利になる。
19774ワット発電中さん:05/03/16 01:24:49 ID:8Sr5ivUH
>>18
PICってそんなに低消費電力なの?
内蔵した4MHzのクロックで無駄に消費してそうなイメージが
20774ワット発電中さん:05/03/16 01:34:30 ID:V/F3URRZ
>>19
12F675で4MHz内蔵で0.45mA・2V〜1.1mA・5V
32KHzをつけると16μA・2V〜54μA・5V
かなり低消費です。
2116F877A:05/03/16 07:16:05 ID:tVvRGRNu
>>20 かなり低消費です
Trで構成された、マルチバイブレーターより、はるかに省電力ですね
22774ワット発電中さん:05/03/16 07:37:04 ID:V/F3URRZ
>>21
スリープ命令を使って待機させると電気を消費してるとはいえないほど食わないらしい。(汗
BASICでもいいからコード組めれば好きなように作れますしね。
23774ワット発電中さん:05/03/16 09:51:00 ID:7teJsvN8
ディスクリート数個で出来る回路をPICで、ですか・・・。
日本も恐竜になりましたね。
24774ワット発電中さん :05/03/16 10:30:59 ID:E/Wxwf38
集積回路は凄いって事よ。
25774ワット発電中さん:05/03/16 11:06:11 ID:SOUJmlHB
適材適所で使えよって事だな。
SW1個にマイコンってのも間抜けな話。

押し方で動作を変えたりするのならよいかも。
長押しとかモールスみたいな・・
26774ワット発電中さん:05/03/16 11:08:37 ID:SOUJmlHB
こんなSWもあるくらいだからな。
ttp://www.nikkai.co.jp/is/is00.cfm

実物は見たことないなぁ。
27婆さん:05/03/16 12:24:18 ID:pOopj3l/
さっきのボタンは何処に行ったんだい?
28774ワット発電中さん:05/03/16 12:25:57 ID:OjbyNoCY
>>23
PICでできる事をディスクリートで組もうと言う方も、かなり恐竜だと思うぞ。
29774ワット発電中さん:05/03/16 12:33:09 ID:58iYU/hO
10μAで低消費電力だと?出直して来い!

という用途もあるのでなんとも
30774ワット発電中さん:05/03/16 12:33:11 ID:7sC7ukSS
>28
その心は?
(>14の命題から逸脱するなよ)
31774ワット発電中さん:05/03/16 12:54:17 ID:zl69QrW3
そもそも>10の提案がが無駄そのものだからそこから派生する話全てが
無駄なのは当然。
32774ワット発電中さん:05/03/16 13:04:00 ID:SOUJmlHB
無駄なことに労力を費やすのもまた一興
33774ワット発電中さん:05/03/16 13:09:27 ID:pOopj3l/
>10
普通にオルタネイトの押しボタンスイッチではダメなのか?
オルタネイトとは
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/a-2-5.htm
34774ワット発電中さん:05/03/16 13:23:14 ID:zl69QrW3
>>32
そう言う方向に行ってるからこそ、逆にどんな無駄だろうが許されるんじゃないの?
最初に機械的SWって言うローテクの最適と思われる解をわざわざ蹴ってるんだからさ。
35774ワット発電中さん:05/03/16 13:25:23 ID:SOUJmlHB
まぁ、質問スレでだらだらもな。
うまく雑談スレに誘導してみては?
36774ワット発電中さん:05/03/16 18:39:23 ID:u/XOk4RA
>>34
チャッタリング回避もしたいのかもしれないし
機械的ロックは何らかの理由で避けたいのかもしれない
37774ワット発電中さん:05/03/16 20:53:18 ID:WsKEd6mx
というか
例によってタクトスイッチの手持ちが沢山あって使いたいとかだろう
38774ワット発電中さん:05/03/16 21:12:13 ID:+2UYLWSv
1815も100本入りで買ったんだろ。
39774ワット発電中さん:05/03/16 21:30:30 ID:AoAZ35/Y
1S1815は200本入りが標準だ。
40774ワット発電中さん:05/03/16 21:37:15 ID:+2UYLWSv
揚げ足取り乙
41774ワット発電中さん:05/03/16 21:55:37 ID:LZmMUVku
低消費電力ロジック「Complementary RTL」。(Resistor Transistor Logic)
2入力 NAND と INV の継続接続を示します。
電源の直列抵抗を共通化してしまうのがミソです。
R1 の値と他の入力直列抵抗の値は、回路規模・消費電力に応じて適当に設定して下さい。
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/1491735/bc/Q/crtl.png?bc9StrCBXcv906XE

なお 2N3904 ≒ C1815、2N3906 ≒ A1052 です。
まさに「恐竜回路」ですな。
42774ワット発電中さん:05/03/16 22:07:41 ID:ggY7cxdv
本気で消費電力気にするならやっぱりPICな希ガス
スイッチ押す頻度にもよるけど。
手で押すことを考えたら押されるまで寝かしといてスイッチ割り込みで起こしてやれば
ほとんど寝てるようなもんだし。寝てるときはnAオーダー
流れに逆らってスマソ
43774ワット発電中さん:05/03/16 22:35:31 ID:iBJE82Vu
200円ぐらいのPICでも桶だからねぇ。
ヘタすると抵抗とコンデンサを買うだけで200円。
44774ワット発電中さん:05/03/16 22:51:56 ID:feMshFLC
漏れの手持ちのマイコンは購入価格@100円弱だから、
ロジックIC2つとかトランジスタ3つとか必要なときは
マイコン使ったほうが外付け部品がないぶん安かったりする。
シンプルなぶん、ハンダづけが楽だし。
45774ワット発電中さん:05/03/16 22:52:22 ID:vZffCh+7
>>37
漏貧ハゲタカ
46774ワット発電中さん:05/03/16 22:56:28 ID:QM51AfUO
(・∀・)ウホッ!!

http://304.jp/~warawara/
47774ワット発電中さん:05/03/16 23:10:14 ID:3Lt9CMjf
CMOSロジックICも動作する瞬間以外はほとんど電力消費しないだろ
48フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/16 23:24:22 ID:wuaHg7UW
電源トランスについて質問でつ ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~

ジャンクのオーディオアンプから取り出した電源トランスの二次コイルを
巻きなおしたところです。

センタータップ式の全波整流にしようとして(ダイオードのVfを嫌ったので・・・)
47回巻きを2回したのですが、最初に巻いたもの(以下、先コイル)と
後に巻いたもの(以下、後コイル)で、電圧が違うのは何故でしょう?

無負荷で2.5ボルト、先コイルの方が電圧が高いです。(先18ボルト、後15.5ボルト AC)
セメント抵抗による7.5Ω負荷の時は、約2ボルト 先コイルの電圧が高いです。
(先16ボルト 後14ボルト AC)やすもものテスターですが
30ボルトレンジで上記の差は、誤差では片付けられません。

このまま使用しても良い物でしょうか?
理想を追求する場合は、先コイルと後コイルの電圧を揃えた方が良いのでしょうか?
電圧を揃えるとしたら、無負荷状態で揃えるのでしょうか?
最大負荷、あるいは定格負荷で揃えるのでしょうか?

あと、巻き終わってから気がついたのですが
先コイルと後コイルでエナメル線の太さが違っていました。(先コイル0.8ミリ 後コイル1.0ミリ)
これが影響したのでしょうか?(太い方が電圧が低いのは、余計に謎です。)
やっぱり同じ太さで揃えないとマズイでしょうか?

使用目的は、PCの貧弱な電源を補助するために
ドライブ類への電源供給をシリーズレギュレータでやろうとしているのです。
「スイッチング電源でやれば?」とか「容量の大きい電源に換装しる!」は、却下です。
将来的に、PC全体をシリーズレギュレータで動かすという野望を持っていますので・・・はい。
理由は訊かないで下さい。
49774ワット発電中さん:05/03/16 23:32:31 ID:5oeEQ6o1
トランスのことには詳しくないが間違いなく巻き方がまずいんだろう。

関係ないが絶縁ワニスを浸透させたかね。
エナメル線で巻いたのか、そうかそうか。
50774ワット発電中さん:05/03/16 23:39:31 ID:fJH9cTcJ
>>48
>理由
暖房がわり?
51774ワット発電中さん:05/03/16 23:45:47 ID:UccUDljc
どういう巻き方をしたのでしょうか。
まさかと思うけど最初に巻いたものの上にあとのコイルを巻いたりはしてないですよね。
あと、本当にエナメル線ですか。エナメル線はすぐ被服がはげてショートしますよ。
52774ワット発電中さん:05/03/16 23:46:31 ID:5oeEQ6o1
たぶん、ガラ巻きしてるとか、どっかが短絡してるとかだろう。
53フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/16 23:48:38 ID:wuaHg7UW
>>49

絶縁ワニスというか、高周波ワニスというのを使いました。 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~

>エナメル線で巻いたのか、そうかそうか。

ポリウレタン被覆銅線かも知れませんが、他のトランスから巻き取ったものを
流用しました。

>>50

訊かないで・・・・(┰_┰)
54774ワット発電中さん:05/03/16 23:48:53 ID:5oeEQ6o1
1層巻いたら紙を巻くんじゃなかったかな普通。
電線には被服が強いホルマル線なんかをつかう
ガラ巻きは厳禁。
巻き上がったら絶縁ワニスを真空引きで浸透させないと。
トランスはそう簡単には巻けないよ。というか火事の元。
55フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/16 23:51:19 ID:wuaHg7UW
>>51

>まさかと思うけど最初に巻いたものの上にあとのコイルを巻いたりはしてないですよね。

・・・・そのとおりですが・・・・何か?(^^;

いや、一次コイルと二次コイルは、プラスチックで絶縁されていますよ。

>>52

>たぶん、ガラ巻きしてるとか、どっかが短絡してるとかだろう。

やっぱ、どっかが短絡ですか・・・

また、巻きなおし・・・・・゚・(ノД`)・゚・。 ぁぅぁぅ
56フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/16 23:55:40 ID:wuaHg7UW
>>54

>1層巻いたら紙を巻くんじゃなかったかな普通。

薄いフィルムを巻いてるのは、良く見ますね〜

>巻き上がったら絶縁ワニスを真空引きで浸透させないと。

そこまで・・・・必要だったですか! (^^;

あ・・・でもでも、中国製ACアダプターなんかだと
絶縁ワニスを遣っていないものもありました。
コイルを再利用するには持って来いですが・・・・

途中の短絡以外に考えられる原因は無いですか?>ALL
57774ワット発電中さん:05/03/17 00:02:14 ID:i9nSjDvv
トランスのことは詳しくないがそんなに電圧に差があっては
どっちみち巻き直しだし、おとなしく1巻線にした方がいいんとちゃうか。
Vfを気にしているといったって、1巻線にすればその分線が太く
出来て電圧降下が減るので、Vf分を補ってあまりあるよ。
58774ワット発電中さん:05/03/17 00:06:36 ID:J4gqCPwN
>>56
ACにつなぐ奴は結構、気を使うんじゃないか普通。
見たのはパルストランスかなんかじゃないの

あと考えられるのは、だからガラ巻きだよ。
巻き線がバラけてないか。
59フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/17 00:14:18 ID:2827HYqj
>>57

>Vfを気にしているといったって、1巻線にすればその分線が太く

正論ですが、手元のジャンクトランスから巻き取ったコイルを流用する都合上
所望の太いコイルが手に入らないという事情がありまして・・・・

 貧乏なんですよ ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~

んでは、2本並列で巻くというのは、有りですか?

>>58

>あと考えられるのは、だからガラ巻きだよ。
>巻き線がバラけてないか。

ガラ巻きというのは、巻き線が乱れている事を指すのですね?
たしかに、後コイルの方が、巻きが乱れています。
60774ワット発電中さん:05/03/17 00:17:44 ID:J4gqCPwN
線が密にしっかりまかれてないと、
まともな性能が出ないそうだ。
ただ2Vも違うとなると短絡か、巻き線回数を間違えてるか
じゃないかな
61774ワット発電中さん:05/03/17 00:18:36 ID:K0/0IOfQ
>貧乏なんですよ
やはり暖ぼ…
62774ワット発電中さん:05/03/17 00:25:09 ID:6w7F0L+7
>>まさかと思うけど最初に巻いたものの上にあとのコイルを巻いたりはしてないですよね。

>・・・・そのとおりですが・・・・何か?(^^;

コイルの径が変わるわけだから完全に同じにはなるはずがないですね。
オマケにもともと線の太さが違うときてる。
両波整流用のトランスはバランスが結構シビアだとよんだことがあります。
幾何的に対称に近くなるような巻き方を工夫するといいと思います。
例えばの話ですが、
コイルA:0.8mm23.5回の上に
コイルB:0.8mm23.5回
コイルC:.8mm23.5回
コイルD:0.8mm23.5回
63774ワット発電中さん:05/03/17 00:26:58 ID:6w7F0L+7
>>まさかと思うけど最初に巻いたものの上にあとのコイルを巻いたりはしてないですよね。

>・・・・そのとおりですが・・・・何か?(^^;

コイルの径が変わるわけだから完全に同じにはなるはずがないですね。
オマケにもともと線の太さが違うときてる。
両波整流用のトランスはバランスが結構シビアだとよんだことがあります。
幾何的に対称に近くなるような巻き方を工夫するといいと思います。
例えばの話ですが、
コイルA:0.8mm23.5回の上に(並行してでもいいですが綺麗に巻くのが難しいでしょう)
コイルB:0.8mm23.5回の上に
コイルC:1.0mm23.5回の上に
コイルD:1.0mm23.5回
と巻いて、
コイルA+Dで直列
コイルB+Cで直列
とするとか。
すればだいぶバランスとれるんじゃないかとおもいます。
64774ワット発電中さん:05/03/17 00:33:41 ID:J4gqCPwN
具具って見たぞ。
今時電源トランスを手で巻こうなんて人は
そうそういないようで、どうしても時代錯誤な
オーディオ系になってしまう。

ttp://homepage2.nifty.com/Kame/trans.htm
カットコアの作例
ttp://www6.plala.or.jp/trans-ya/subpt11.htm
EIコアの作例
65フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/17 00:37:58 ID:2827HYqj
>>62-63

なるほど、参考にします。 

47回巻くと、約12b必要になって、それはそれは忍耐力を要する作業なのですが

 (`・ω・´) 頑張ります!

 ~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡 お世話になりました♪ >ALL
66フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/17 00:40:25 ID:2827HYqj
>>64

かさねがさね、有難う御座います。
勉強させていただきます。

今夜は、もう寝ます。 ~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡 でわ♪
67774ワット発電中さん:05/03/17 01:25:53 ID:AlNcD7MP
>>48
トランスの巻き方:
電源トランス如き、いろんな人の言ってるようなややこしい巻き方する必要はない。
コイルは順に巻き重ねて差し支えないが、1層巻いたら必ず絶縁紙を巻いて次の層
を巻くこと。
緩みがないようしっかり押さえて巻けばニス含侵をする必要もない。
そういうことをしたら次に巻きなおすとき線材を捨てるはめになる。
引き出し線の部分はしっかり固定・絶縁しておけ。
少し位巻きが乱れたくらいでは性能がガタ落ちすることはないが、巻きが膨れて
コアの窓にコイルが入らないようになるのと、レアショートが起こりやすくなる
から注意。
昔の真空管方式TVの電源トランスの高圧巻線は大概ガラ巻きに近い巻き方で、
絶縁紙も挟んでなく、再利用しようとするとよくレアショート起こしたものだ。
尚、電圧の違いはおそらく巻き数間違い。
無負荷でも唸り音大きく発熱するようならレアショートの可能性あり。
それから、線材は並列にして巻いても差し支えないよ。
別々に巻いて外で並列にするより、巻き数間違える心配がなくて良い。
68774ワット発電中さん:05/03/17 23:13:17 ID:AkdGx7HL
>>48
>将来的に、PC全体をシリーズレギュレータで動かすという野望を持っています

オーオタのにほひがする。
69774ワット発電中さん:05/03/17 23:27:30 ID:uKDzc+p8
シリーズレギュレータ(ドロッパ電源)で、PC用のスイッチング電源と同程度の
容量の電源のデカさと大きさを調べてみるといいyo.
昔はスイッチング電源はごく限られた用途にしか使われてなかったので、
ドロッパ電源が主流だったけど、その頃は10Aを越えるような12Vの電源は
結構な値段(万単位)がした。
70フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :05/03/18 00:21:15 ID:Wr50JVS1
>>67

>尚、電圧の違いはおそらく巻き数間違い。

ちゃんと数えて巻いたのにぃ・・・・  ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~

>無負荷でも唸り音大きく発熱するようならレアショートの可能性あり。

発熱は殆どないし
唸りも、通電した瞬間に少しあるだけで
念のためにテストでトライアックを使って50パーセント程度の電力にすると唸りますが
音は小さいです。

巻き数かなぁ・・・・(^^; ならば、巻き足せば良い事に・・・・

>>68-69

冷蔵庫サイズを目指しています。 ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~

昔、おーぢおに凝っていた時期は有りましたが今はYMF724に
もらい物のコーラルのヘッドフォンで満足しています。
71774ワット発電中さん:05/03/18 01:48:14 ID:Z2q0xoCx
>トライアックを使って

プゲラ
72774ワット発電中さん:05/03/18 03:11:33 ID:F8ZgWjUF
トランス屋に特注するという手もあるがな。
それと寝ぼけてた。

>容量の電源のデカさと大きさを調べてみるといいyo
デカさと値段。

今のPCって400Wとか平気で必要とするじゃない。
新品の部品調達して作るなら、まあ10万円ぐらいは覚悟が必要。
多分PC本体より遥かに高価な電源になる。
たとえば電流が増えるほど、リップルとるのに、コンデンサーの容量もたくさん必要になるしね。
それにヒートシンクも多分特注になる。

シリーズで5,12V、400Wの電源なんつったら10万じゃ買えない。
.
73774ワット発電中さん:05/03/18 16:20:34 ID:BqnuJplf
電子工作とDIYの境界線を教えてください。
74774ワット発電中さん:05/03/18 16:31:03 ID:W4oaD9wm
実用を目指すのがDIY
完成したもの仮に実用にならなくても
幸せな気分なのが電子工作
75774ワット発電中さん:05/03/18 16:36:55 ID:EPFc1Caq
電子工作+機械工作+木工+陶芸+手芸+...=DIY
76774ワット発電中さん:05/03/18 18:58:05 ID:5BLcFzRg
>73
あいまい
77774ワット発電中さん:05/03/18 21:16:35 ID:QoS4pmSm
ビデオモジュレーター

【ビデオのAV出力】 → (AV出力からTVの2chやUHFに変換) → 【アンテナ入力しかないTV】

を探したんだけど安い製品でも1万円以上するのね。
何とか自作して安く挙げたいんだけど回路図とか知らない?
あるいは工作キットでそういうの出てないかな?

変換するのはビデオ信号だけで音声信号は別にいらないんだけど。
78笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/03/18 21:29:38 ID:RNwSI0lp
>>77
とりあえず"RFモジュレータ"でググり、
出てきたデータシートの回路例を参考にするとか。
(但しそのICの入手性はわからん)
もしかしてビデオデッキのRF OUTが他用途で塞がっているのなら
これを分配する手段もある鴨。
79774ワット発電中さん:05/03/18 22:34:03 ID:QoS4pmSm
>>78
> とりあえず"RFモジュレータ"でググり、

これって1万円以上する代物なの?
そんなに払うんだったらAV入力端子があるテレビを新しく
購入した方が安上がりかも知れないし。

RFモジュレータってファミコンとかに付属していた
安っぽい変換器というイメージがあるから正直1万円以上する
値に驚いた。

> もしかしてビデオデッキのRF OUTが他用途で塞がっているのなら
> これを分配する手段もある鴨。

最近のDVD+HDDレコーダーってRF OUTがとにかく無いんだよなぁ・・・
コストダウンの一環かね?

あと話はずれるんだけどRFモジュレータってどれもUHFの13〜62chに
出力していた。ファミコンみたいにVHFの2chに出力するものって
作ってないの?
80笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/03/18 23:13:41 ID:wZJ/3Tf8
>>79
う〜ん、製品の価格は需要次第だからなぁ…。
自作するには“RFモジュレータIC”とフィルタの入手がネックでしょう。
もし仮に入手できるとして、部品はそう高くはない(かな?)
ICにはVHFの1ch/2ch切替機能がある(ものがあった)。
又、それなりの周波数を扱うわけですから、製作技術は相応に必要でち。

因みに自分も300Ω入力オンリーTVで粘っているクチですが、
VHSのVTRでRF変換して使っているので、特に不便はありませぬ。
81774ワット発電中さん:05/03/18 23:24:49 ID:sSQl6Pas
RFモジュレータで前スレを検索
82774ワット発電中さん:05/03/19 00:10:50 ID:xhPB0oZ9
>>78
> とりあえず"RFモジュレータ"でググり、

http://www.rakuten.co.jp/fukusukedo/455198/386543/420676/532311/
> 販売価格 380円 (税込399円)

Σ(゚д゚lll)

どうでもいいですが秋月では以前”VHF RF モジュレーターユニット”という
組み立てキットが売られていたみたい。需要が無くなり置かなくなったのではとのこと。
いやはや残念(;´Д`)
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/takatani/light.cgi
83774ワット発電中さん:05/03/19 00:17:42 ID:FnF8gtGB
12Vで100W(21W球4個)程の電球を調光したいのですが、
参考になるHP、回路図など教えて下さい!

出来れば今手もとに有る調光パネルを利用したいのですが、
何分素人なもので、まったくわかりません。

ちなみにそのパネルについているボリューム式?のつまみの裏には
RV24YN20S B50KΩ 8405D
と書いてあります。
84774ワット発電中さん:05/03/19 00:19:33 ID:xhPB0oZ9
>>80
> 自作するには“RFモジュレータIC”とフィルタの入手がネックでしょう。
> もし仮に入手できるとして、部品はそう高くはない(かな?)
> ICにはVHFの1ch/2ch切替機能がある(ものがあった)。

RFモジュールで検索するとNJM2536AなるICに行き着いた。
このICのこと?

http://www.njr.co.jp/pdf/bj/bj10007.pdf

> それなりの周波数を扱うわけですから、製作技術は相応に必要でち。

そうだね。それに具体的にどう回路組み立てていいのかようわからんわ(´・ω・`)ショボーン
85774ワット発電中さん:05/03/19 01:03:31 ID:ztdBtyEP
RFモジュレータなんて昔はジャンク屋、秋月あたりで300円くらいで
売ってたもんだけどな
86774ワット発電中さん:05/03/19 01:25:20 ID:JEBplPLk
>>83
http://www.hobby-elec.org/pic6_5.htm
http://delica.ne.jp/koubou/all_jisak/01/01.htm

>ちなみにそのパネルについているボリューム式?のつまみの裏には
>RV24YN20S B50KΩ 8405D
そりゃボリュームの型式〜

というか、ネタでしょ。
今時、http://www.redout.net/data/osietekun.html
に5つ以上に該当する質問なんて態トラシ杉
87774ワット発電中さん:05/03/19 01:35:10 ID:YuqSU3ib
>>77

若松にUHFの完成品あるよ\2980
88774ワット発電中さん:05/03/19 02:50:19 ID:oY4crJmb
>>83
ネタにマジレスしてやろう。
ソースの12Vは直流か?、その調光パネルは、AC100Vの調光回路つきか?
話はそれからだ。
89774ワット発電中さん:05/03/19 12:22:52 ID:AvUaB73C
機器に回路追加するような改造を複数箇所施していったんですが、電源オン一発で
起動しにくくなりました。機器を斜めに傾けてオンしたら起動したりします。
これは、電圧が改造機器に追いつかなくなったから不安定なんでしょうか?
たとえば、ACアダプタ側を定電圧化すれば安定起動するもんでしょうか。
あるいは、回路や配線に追加すればいい部品があれば教えてください。
90774ワット発電中さん :05/03/19 12:24:08 ID:tEiWBQ2b
>>89

どこかショートしている可能性が高い。
91774ワット発電中さん:05/03/19 12:40:48 ID:Xu1B6zyS
>>89
ネタですか?

つまり、それは
元の機器の電源の供給余力がどの程度あって、どの程度の消費電力の回路
までなら追加しても大丈夫というような計算を全く行わず。
思いつくまま、出鱈目に追加を行い。
追加した結果電圧他がどうなっているか測定もせず、(測定器も持たず?)
何に何を追加したのかも書かないまま
さらに思いつきの追加を重ねる
という路線のネタ話を募集している。ということでOK?
92774ワット発電中さん:05/03/19 13:02:33 ID:xhPB0oZ9
>>87
> 若松にUHFの完成品あるよ\2980

若松ってあの若松かえ?
電子部品なんて取り扱っていたっけ?
PCショップというイメージが強くて・・・
93774ワット発電中さん:05/03/19 13:16:30 ID:NsIAJ0N6
>>89
そのネタ
・何に何を追加したのかも書かない(書けない)
・電源ON後"起動"という用語を使用する機器
・"機器を斜めに傾けてオン"することが可能なサイズの機器
・電圧を疑いながら、確認しようともしない人がするような改造
でアリガチなのは、ゲーム機に×××を取り付け〜
というパターンかな、
もしそうなら、
>電圧が改造機器に追いつかなくなったから不安定なんでしょうか?
とか
>たとえば、ACアダプタ側を定電圧化すれば安定起動するもんでしょうか。
なんて事では無い可能性が高いけど、邪推を元に話を展開するのも失礼なので
なんとも言えないな〜
94774ワット発電中さん:05/03/19 13:26:16 ID:AvUaB73C
今試してみましたが、DC9Vでは不安定でしたが、同極性のDC10Vがあったので
試してみたら、何度電源オンオフ繰り返しても安定して動作しました。
機器側で電圧1V上げる方法ってあるでしょうか。
95774ワット発電中さん:05/03/19 13:27:17 ID:pLv8Smir
>>89
 >回路追加するような改造を複数箇所施していった
 >傾けてオンしたら起動したりします。

お前さんも分かりきったことを聞く奴だなぁ。
水銀スイッチを追加したからに決まってるだろ!
そいつをはずせば元に戻るよ。
96774ワット発電中さん:05/03/19 13:38:44 ID:pLv8Smir
>>94
マジレスだが、1Vの電源をつなげばおK。
9V電源の+側に1V電源の+をつなぎ、
1V電源の−側と9V電源の−側の間に負荷をつなぐ。

ただ問題は、1V電源を何処から調達するかなんだよな〜。
97774ワット発電中さん:05/03/19 14:42:28 ID:AvUaB73C
正極性のACアダプタの先端を切断して、組み立て用のプラグに負極性になるよう
ハンダづけしたら、負極性入力の機器は動きますか?もちろん許容電圧内で。
98774ワット発電中さん:05/03/19 15:10:41 ID:pLv8Smir
あなたの技量次第?!
っていうか、あの同軸っぽい線をうまく加工するのは、
それなりに苦行かと...

ショウトさせないように自己責任でドゾ!
99774ワット発電中さん:05/03/19 16:54:42 ID:BmIoj8l+
>>92


時代が変わったと実感するレスだ
100笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/03/19 19:50:13 ID:piHYGxXo
>>84
遅レス。そう、そういうのそういうの。でも安い製品ありそうですね。
>>95
飲んでた伊藤園のデミタスコーヒー噴き出した
101774ワット発電中さん:05/03/19 20:23:43 ID:GXIugnqD
>>99
流石にネタじゃないの?
102774ワット発電中さん:05/03/19 20:41:06 ID:qLCYNfil
>>96
間違ってない?
10396:05/03/19 22:52:11 ID:pLv8Smir
え、間違ってるの?
そう言われると自信ない。
104774ワット発電中さん:05/03/19 22:57:35 ID:uNYRVxbS
>>103
一応あってるんでないの。当然ネタなんでしょ?
問題はそんなことのためにアイソレートされててインピも低そうな1V電源をわざわざ用意するのか?
ということと、(1.2VNiMH電池でもつなぐのか?)
そんな暇があったら10V安定化電源を作った方がずっといいというのが問題で。
ってネタにマジレス?
105774ワット発電中さん:05/03/19 23:15:36 ID:pLv8Smir
なんだかみんなのリアクションがおかしいと思ったら、
よく読み返すと>>96は1V下げる方法じゃないか!!(瀧

って言うか、安定動作しない原因が分からないにもかかわらず、
過剰に電力供給しても大丈夫なのか?
あの怪しげな>>89の回路にですよ!
106774ワット発電中さん:05/03/19 23:34:03 ID:FnF8gtGB
88
107774ワット発電中さん:05/03/19 23:36:34 ID:FnF8gtGB
88さん
12V直流です!
元々パネルは観光バスについていたものですが、ボリュームのみで回路などはついていません!
108774ワット発電中さん:05/03/19 23:57:26 ID:pLv8Smir
>>106
>>88氏のレスもあることだし、スルーしたつもりは無いんだけど...
正直なところ応えにくいです。

12Xの調光機となると、おそらく直流電源(バッテリーなど)だと思います。
直流の場合、交流とちがってスイッチング(電流のON・OFF制御)による調光
回路が作りにくくなります。
ですから、スライダック(取り出せる電圧を変えられるトランス)や、
電圧調整のできるスイッチング電源や、トランジスタを使用した可変電源など
が使われます。

一度、「スライダック」 「可変電圧電圧 & スイッチング電源」 などで
ググって見てはどうでしょうか?
109774ワット発電中さん:05/03/20 00:03:15 ID:TsvahUUM
すまん、書き忘れた。
スライダックは交流専用です。
110774ワット発電中さん:05/03/20 00:33:31 ID:PTWjKyIV
最近ACアダプタクラスのサイズしかないスイッチング電源とかあるよね。
時代は進歩したものだ・・・
111774ワット発電中さん:05/03/20 00:42:05 ID:TsvahUUM
>>99 >>101 の流れからすると...
>>110はさすがに寝ただろ!
11288:05/03/20 01:23:13 ID:aK+rd2Rb
>>107
108サンも書いているとおり、真面目に取り組もうとすれば結構面倒な回路を
作る必要がある。
1.(シリーズ制御法式)トランジスタなどで流れる電流を制御する方法
   簡単であるけれども調光状態での電力損失が大きい
2.(チョッパー法式)MOSFETなどで電流を高速でON/OFFを繰り返し、その割合を変える方法
   ある程度複雑な回路になるが、電力損失は少ない

但し「回路を考えてくれ」という要求にはお応えしません、悪しからず。

簡単にやろうと思うなら、DC-ACインバータでAC100Vに変換→市販の調光器→
100V:12Vトランス、という方法が考えられる。
その場合、負荷の電球に100V用を使用すればトランスはいらない。
但し、50kΩのボリウムでは抵抗値が適合せず置き換えはできないかもしれない。
また、市販の調光器は正弦波交流での使用がタテマエなので、矩形波出力のインバータ
を使った場合に正常に動作するかどうか保証はできない。
(全く動作しないということは無いと思うが・・・)
113774ワット発電中さん:05/03/20 02:04:09 ID:WmJa6bFI
>>110
スイッチング電源てはACアダプタクラスじゃなかったのか?
114774ワット発電中さん:05/03/20 03:16:16 ID:oKKkvwG5
ちょっと電子工作に興味があってはじめようと思っている者です
プログラムは書けるのでマイコンを使って遊べるようになりたいと思っています
↓の書籍あたりを買おうかと思っています
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008958/qid=1111255297/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-1529908-2145124
他にもお勧めの書籍などありましたら教えてください

30歳職業プログラマなのでプログラムに関してはどうにかなると思っていますが
電気・電子の知識はサパーリです
「あれ?抵抗って並列に置いたらどんな計算になるんだっけ?」レベルです
他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします
115774ワット発電中さん:05/03/20 03:39:36 ID:WmJa6bFI
>「あれ?抵抗って並列に置いたらどんな計算になるんだっけ?」レベルです
中学高校で習わなかったっけ?

まずはなにがしたいの?
116114:05/03/20 04:12:14 ID:oKKkvwG5
>115
>中学高校で習わなかったっけ?
もちろん習っています
習ったという事実は憶えていますが、肝心の中身はさっぱり完全に忘れていますT_T
理科は得意だったのに…

最終的にはオリジナルパターンの車内電飾とかマイコンとカラーLCDを使って
オリジナルゲーム機(ゲームウォッチみたいなの)とかつくれたら面白いかなぁと思っていますが、
具体的にコレを作りたいというのは弱く、できることを模索しながら
知識を広げていくのは楽しそうだな、というのが実際にやってみたいと思った一番の理由ですね
117774ワット発電中さん:05/03/20 07:34:26 ID:FiVS0vEq
とりあえず図書館の閉架図書から電子工作の基礎の本を借りた方がいいに1票
118774ワット発電中さん:05/03/20 11:46:34 ID:f8H074Ln
電流の方向を決めるダイオードが欲しいんですが、何という名のダイオード買えばいいですか?
また、一本で0.6V揚げるダイオードの名も教えてください。、
119774ワット発電中さん:05/03/20 12:16:42 ID:op4Ao5yM
>>118さんは多分ダイオードを選ぶときにどういうことを調べるべきかが検討ついていないのだと思うので、
その指標をを示します。
大体おおよその目的によって以下の数字は決まるので、目的別に整流用、スイッチング用などと分類されています。

・順方向の電流の大きさ
・逆電圧の大きさ
・ダイオードの電圧降下
・扱う周波数

などなど

まずは目的を示してください。
1番の質問はダイオードの性質そのものなので、全てのダイオードが該当してしまいます。
また、電圧を上げるダイオードというものは存在しません。電圧を上げるのは電池かトランスです。
120774ワット発電中さん:05/03/20 12:29:36 ID:Vd+Ob5Ch
3端子レギュレーターマンの足にダイオードを履かせるような回路を見て
ダイオードは電圧を上げることが出来ると誤解してるんだろうな。
121774ワット発電中さん:05/03/20 12:43:58 ID:OU5lqMR9
4個の白色LEDを順順に点灯させたいのですが、紹介しているサイトは無いでしょうか?
122774ワット発電中さん:05/03/20 16:32:52 ID:xRfISkLc
>121
電源オンで自動的に順繰りに点灯し続けるのかな?
それとも入力スイッチがあってそれを押すごとに順次点灯かな?
1234017:05/03/20 17:11:37 ID:LuRRCZMe
標準CMOSでできることをPICでやるのかとか不毛な論争が再燃する悪寒。
124774ワット発電中さん:05/03/20 17:26:19 ID:f8H074Ln
整流目的のダイオードが欲しいです。
125774ワット発電中さん:05/03/20 17:44:42 ID:gWVSixov
何ボルトぐらいで何アンペアの電流が必要ですか?
それがわからないのなら、何をつなぐか。
126774ワット発電中さん:05/03/20 17:50:56 ID:PTWjKyIV
PICって何のために出てきたの?
Z80やその後継じゃ不満?
>>123
PICでやると叩かれるでしょうねぇ。
最近PIC使い始めたけど、慣れるとどうしてもPICになってしまう。(汗
書き換えられるし、部品選ばなくていいし全体的な値段も安く済むし。

でもCMOSやトランジスタで作るのも楽しいけど、時間とお金が。(泣
>>126
Z80は大きすぎる上にお金かかりすぎる。
複雑なのをするのにはいいけどPWM制御やデータロガーなどにはPICで十分。
LED点滅だけなら
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015654/zbeya/electro/pic/12%82%86675led.htm
こんなところがある。
PIC12F675で150円+LED10円+抵抗10円などで200円以下で済んだり(電池ボックス&電池代は除く)
2V〜5V動作ですしね。

とりあえず適材適所〜。
129774ワット発電中さん:05/03/20 18:09:23 ID:7ICPlZP/
LEDが4個もあるなら誰も叩きゃしないよ。
その上 UP/DOWNするならむしろ推奨。
>>129
そっか〜、それなら2,3,5,6,7ピンにLEDつけて4番ピンに点滅モード変更用スイッチ付けられるか。
4つでもいいっていうなら5番ピンも入力にして。
さんざん叩かれたのは下記のページ

ラーメンタイマの知識 希望の星はあなただ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098866505/

結局、作った人のは全部PICだったはず。
パソコン必需だけど安価で確実だし。(汗
132774ワット発電中さん:05/03/20 18:39:54 ID:WmJa6bFI
>>127
PICでやるとたたかれるんじゃなくて
PICでやる必要(妥当)性がないものを条件反射でPICというからたたかれる
133774ワット発電中さん:05/03/20 18:47:33 ID:zDWlQd1U
poormen's ideal controller だからなぁ。
しょうがないんじゃない?
PIC以外でって言われると、面倒で逃げそうだ。(汗

>>132
PICでやる必要性があっても叩かれたり。(泣
要求されたの組んだらどれだけの大きさになることやら……。

そうか、CPUごと作ればいいのか!(マテ
135774ワット発電中さん:05/03/20 19:01:19 ID:MLi2vGZC
自分の場合、環境があって慣れているから、早く作りたいならPIC
楽しみたいなら汎用ロジックかな?

ま、どっちも大して変わらないか。
136774ワット発電中さん:05/03/20 19:51:36 ID:fak1sA26
汎用ロジックつうか、カウンタの基本動作だよね。
まあ、ライター持ってるならPICでやってもいいんじゃない。
137774ワット発電中さん:05/03/21 00:12:36 ID:hRo9Cp8z
ぶっ壊れたマザーボードを頂戴しまして 片方はコンデンサ交換で復帰しましたが
もう片方はレギュレータが吹っ飛んでいて 交換部品の選定に悩んでます。

2枚とも同型のマザボで 作業中にレギュレータを物理的に破壊したようで
型番は7805 なんですがTO-92パッケージです
78L05ないし78N05ならTO-92パッケージもみかけますがTO-220パッケージ
だと 近所の部品屋で見かけた覚えがないので
TO-220で代用を考えていますが そうなると IN/GND/OUTなので
差込は逆になるんでしょうか?

H A
7805
1M A
という表記になってますが もしかして1Aじゃないのかな?
(読み方がまるでダメなので・・・)
138774ワット発電中さん:05/03/21 00:33:55 ID:mQ+bFJcv
マザーに5VのREG・・・・一体何年前の代物なのそれって?
139137:05/03/21 01:30:40 ID:hRo9Cp8z
>78L05ないし78N05ならTO-92パッケージもみかけますがTO-220パッケージ
>だと 近所の部品屋で見かけた覚えがないので

78L05ないし78N05ならTO-92パッケジもみますが 7805でTO-92パッケージ
だと 近所の部品屋でみかけた覚えがないので

に訂正orz

>>138
AOPENのAK77-333です 配線の片方はALC650の周辺でコンデンサに
埋まってます 反対はPCIの間ぬけたあたりで不明
140774ワット発電中さん:05/03/21 01:50:38 ID:U5nx2zfk
光ビーコンのプロトコル仕様って公開されてるのでしょうか?
カーナビ買うと高いので自作してノーパソに繋げたいです。
141774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 13:07:57 ID:i6Olhfzh
> 7805でTO-92パッケージ だと
放熱器付けられなければ1A取り出せる仕様は無意味じゃない?

ピン接は「7805 pdf」「78l05 pdf」とかググればよし。
142774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 13:16:05 ID:PipH7dFC
>>140
光ビーコンだけで
電波ビーコンとFM多重放送は使わないのか?
143774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 14:09:46 ID:Khpd7Fut
数b〜数百bまでの距離を測れる(許容誤差数b)装置を作りたいんですが
キットとかでそういうのありますか?
144774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 14:16:37 ID:3ej/EItb
エンジンの回転信号パルスを2/3に変換(低下)したいのですが、
なにか簡単にできる方法はないでしょうか?
入力は0〜16Vで0〜100Hz位のパルスです。
色々とネット上や店で調べたのですが、ありそうでありませんでした。
どなたか良いお知恵を・・・
145774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 14:37:31 ID:3ybYVu9Q
>>143
市販品で3〜4マンで手に入るわけだが
自分で作ってみたい特別な理由があるのか?
光学系の調整や受信信号のダイナミックレンジの扱いは素人にはムリ
146774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 14:46:38 ID:Khpd7Fut
>>145
> 市販品で3〜4マンで手に入るわけだが

そのコストを下げたいわけよ・・・
光学系ってことはレーザーしか無いのかな?
反射波と干渉させたりするからその微調整が個人には無理ってこと?
147774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 14:52:32 ID:2k5pyqAC
>>144
2/3とは半波な数字だな、何の目的なの?
所謂分周回路ちゅーやつだけど2/3なんてのはどこ探してもあるわけがない。
センサーの付け方を工夫して2倍のパルスを取り出すか、ダブラーで2倍の
パルスに変換して、それを3分周する。
3分周ちゅーのが実はまた厄介なんだが・・・・。
148774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 15:01:07 ID:10gmAI7+
むかし オートクルーズを100k以上で効かせるために
車速パルスを2/3にするって改造記事があったな
149774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 15:56:59 ID:Z5QcUxbO
カウンタとデコーダつないで2の時の出力をカウンタのリセットに突っ込めばいいじゃん
で、1と2の出力端子にHからLレベルになったエッジでパルスを一発出す回路つけてやれば
150774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 16:46:35 ID:2k5pyqAC
エンジン回転信号と車速パルスは別物なんだなこれが・・・・
俺は車速パルス取り出す為に、スピードメータの回転子を白黒にペイントして
発光ダイオードと光センサで光学的に検出した。
エンジン回転なら、フライホイルに同様な細工を施せばいいんじゃない?
白黒パタンの数でいろんな数のパルスが取り出せると思う。
151774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 17:31:11 ID:1hhfcEJB
ガソリンエンジンなら、イグニッションノイズを拾うのが簡単。
波形整形回路はいるが。
152774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 17:36:32 ID:ZPsOd3Sw
>>150

車速パルスならECUから出ている可能性が高い。
エンジンの回転信号はECUから出ている。
ただしディストリビュータがポイント式なら駄目だけど。
最近はパワートランジスタを使う方式がほとんどだから、そのベース部分の信号を取り出せばよい。
どっちにしてもメーカーから配線図を取り寄せないといけないけど。

その出力を>>149の方法で2/3にする。
ただ出力のデューティー比まで気にするのなら、マイコンを使ってソフト的に処理した方が楽と思う。
153774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 17:39:01 ID:ZPsOd3Sw
>>152

すまん、違った。
ECUから出ているのは回転信号じゃなくて点火信号。
154テレビ壊れた:2005/03/21(月) 17:56:48 ID:4dfBH9Qz
21インチのブラウン管型テレビが壊れました、画面が細い横長に
表示ます。しばらくは叩けば戻ったのですが、とうとう戻らなくなりました。
色々検索した結果、垂直同期用コンデンサーの容量抜けの典型的な
症状である事まではわかりました。

裏蓋を開けて見たところ、たくさん在り過ぎです・・・・コンデンサー。

同期用であればコイルの近くかなぁと思い、コイル横の
35V1000uFと250V22uFの電解コンデンサーかな?と勝手に想像しているのですが、
垂直同期用ってどの位のサイズ・容量のコンデンサーが使われるのでしょうか?
7年くらい前のテレビです。
155774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 18:33:56 ID:Wa+gCzqJ
光ビーコンの端末って端末ユニークなIDを使ってたと思うけど、
個人にも割り当ててもらえるの?
156774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 19:10:15 ID:7xJ7YCmP
>154
おい、高圧にさわるなよ。
感電スレに行って情報を仕入れておけ。修理はそれからだ。
157144:2005/03/21(月) 19:27:12 ID:3ej/EItb
皆さんご回答ありがとうございました。
もう少しがんばってみます。

>>147
3,4,6気筒用のタコメータを2気筒(のフリした同時点火)車に
(3気筒の設定をして)付けたかったからです。
別にパルス半分にして4気筒設定でもいいんですが。

>>149
すんません難しいです。
とりあえずググります。

>>150
すんませんエンジン屋ではなくド素人です。
仰ることはよくわかります。(レコードプレーヤを思い出します)

>>153
イグニッションから取っています。
ECUから回転信号を取るのが難しいので。
158144:2005/03/21(月) 20:15:10 ID:3ej/EItb
>>149

>HからLレベルになったエッジでパルスを一発出す回路
具体的にどんな回路(IC)がありますか?
159774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 20:22:08 ID:ZPsOd3Sw
>>157

パルスを半分にするのなら簡単。
JKフリップフロップを用いる。
JとKを共にHにする。
CLKにパルスを入力する。
するとパルスの立ち上がりを検出するたびに出力Qの状態が反転するので
2パルスを入力すると出力の立ち上がりは1回になる。

もちろん入力のレベルを合わせるためにトランジスタを用いてレベル変換回路を組まないといけないけど。
100Hz程度なら2SC1815でも良いんじゃない?
あとJKフリップフロップのICの型番などは適当に調べて。
東芝セミコンダクタとかのホームページで調べられると思う。
160774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 20:29:21 ID:qFdHJD6A
ttp://elm-chan.org/junk/leddet/report.html
とかにあるLEDをPhotoDiodeとして利用するレビューを読んで
早速挑戦してみたのですが、どうもうまくいかないので困ってます。

PICに抵抗で分圧してVref+(1V)を設定、AN0にLEDのアノードを接続(カソードはGND)
で、AN0の電圧を測定し、その上位8bitをPWMで別ピンから出力してます。
まず、LEDの代わりに可変抵抗をつけ回路が動作しているのを確認し、LEDに変えたところ
何度A/D変換しても上位8bitが0x00〜0x02くらいでばたつくだけで、
LEDにライトを当てても、手で覆っても変化なしでした。
A/D変換のアクイジションタイムを替えてみて10μ〜20mくらいでかなり変えてみても同じでした。

どのような原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
161774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 20:31:51 ID:ZPsOd3Sw
とりあえず調べてみた。

74HC107APで良いんじゃない?
あと入力と出力に2SC1815等のトランジスタでレベル変換回路を作る。
タコメーターが5V程度のパルスでも動作するのなら出力段のレベル変換はいらない。
まぁあと74HC107APは推奨動作電圧が2〜6Vなので適当に電源回路を組んでね。
162774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 20:40:49 ID:aUjxdxsC
>>160
PWMで出力するところは正しく動作してるの?
163774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 20:43:44 ID:LS7jnqGx
どのような原因が考えられるでしょうか?

ダイオードの向きが逆とか
164774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 20:44:51 ID:q4C+rnO+
>>160
LEDにデジタルテスタつけて実験してみましょう。
手持ちのLEDでは日光に当てると2Vくらい出ましたよ。

あとはほかから電圧を加えてみて正常に動くかどうかとか。
165774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 20:46:25 ID:q4C+rnO+
>>160の回路図と写真希望
166160:2005/03/21(月) 21:01:25 ID:qFdHJD6A
>>162さん
それも個別に確認してます。
一応LEDの代わりに可変抵抗つけたときも動いてるので大丈夫なようです。

>>163さん
悩みながら逆にもしてみました。が、変わらず…

>>164さん
DMMで図って1.4Vとか1.8Vとかって出てるとこをAN0につないでみると0.2mVに…なぜ?
それと、テスターがまずいのかケーブルにノイズが乗るのか開放で1.4Vとかで落ち着くときと
0mVから徐々に上がっていって200mVのところでテスターのレンジが変わり0mVに何故かリセット
で、また徐々にあがって…の繰り返しになるときがあります。

>>165さん
回路図ってPCで描いたことがないのですが、回路図エディタ探してきて描いてみます。
遅くなりますがすいません。
167774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 21:07:12 ID:LS7jnqGx
PICのアナログ入力のインピーダンスが低すぎるのでは?
168774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 21:31:07 ID:2k5pyqAC
>>157
なぁんだ・・・最初から目的を具体的に書けば良いのに・・・・。
じゃ、1段分周してパルス難文に減らして4気筒モードで読ませれば
いいんではない?
何か3祈祷設定に拘りたい理由でも?
169144:2005/03/21(月) 21:49:57 ID:3ej/EItb
>>159
>>161
どうもありがとうございます。

ちょっと自分でも調べてみたんですが
 ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/General_Purpose_Logic_ICs/CMOS_Logic_ICs/20010929_TC4017BP_datasheet.pdf

↑だと18Vまでいけるみたいなんで、
・タコ4気筒設定 Q1でタコメータ用パルス、Q2でリセット
・タコ6気筒設定 Q1orQ2でタコメータ用パルス、Q3でリセット
てな具合で使えるかなぁと考えました。

教えていただいた事と違うのを考えてすいません。
170144:2005/03/21(月) 21:52:56 ID:3ej/EItb
>>168
前に試験取り付けしたときに、3気筒設定でしか動かなかったもので。

とりあえずパルスを1/2か1/3にするのが簡単と理解できました。
もう一度、4気筒か6気筒設定でやってみます。
171774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 23:19:46 ID:kp0eiOAw
>>169
これで2分周とか3分周ってどうやってやるの?
これ単体だと10分周しかできないと思うが?
バイナリカウンタIC使った方が良いのでは?
2分周なら単体でできる。
D-FFやJK-FFのIC使えば、自分で2進や3進カウンタ作れる
172160:2005/03/21(月) 23:34:38 ID:qFdHJD6A
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0159.bmp
をお借りして回路図をアップロードしました。
図では12F675になってますが、PWMついてる12F683を使ってます。

>>167さん
ホールドコンデンサにたまるより中で漏れてる方が多いって事ですか?
opampかなにかを噛まして試してみます。
173774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 01:00:19 ID:KeYFqnfE
>>172
いろんな要因があると思うが、LEDの種類(色、形、大きさ、指向性)によっても
変わってくると思う。
174774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 02:10:39 ID:GjhIP7a1
そんなに入力インピーダンス低かったかなぁ・・・。
12F675使ってるけどやっとADコンバータつかって実験しようとしてたところ(汗
175774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 02:46:12 ID:raTmk7cb
>172
opamp噛ますんならI/V変換した方が良いんじゃね?
176774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 08:08:26 ID:rNnOO58l
アナログタコだったらの中を改造すればOKと思うよ たぶん抵抗値変更ぐらい
デジタルは 真面目にしないと難しそう・・・・
177774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 08:57:07 ID:xVpV1LNu
>>172
ATTiny11のアナログコンパレータ漏れ電流 最悪 ±50nA以内(-40〜+85℃、Vcc=1.8〜5.5V)
12F675のADコンバータの漏れ電流 +85℃、5.5Vで300nA弱(ただし25℃なら4.6nA)
12F675のコンパレータの漏れ電流 +85℃、5.5Vで12nA
常温条件がわからないのでアレだが、PICのADCの漏れ電流がAVRのコンパレータのそれより
かなり大きい可能性はあると思う。
もしくは、ADCの静電容量がアナログコンパレータのそれよりずっと大きく
なかなか蓄電されない可能性もあると思う。変換開始と共に電荷吸い込まれちゃうような
構造があるかもしれないし。

というわけで、ADCじゃなくてアナログコンパレータを使ったら?
PICのコンパレータは漏れ電流に関してはAVRより優秀みたいだし。
178774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 10:27:44 ID:lR5nKI4F
>>144
「アナログ的に処理する」と言うのはどうでしょう?
一つの方法としては、F-VコンバーターとV-Fコンバーターを接続したような回路
を作るわけです。入出力の変換比次第で、どのような周波数比であっても原理的に
対応できることになります。このようなコンバーターはIC化されているものも
ありますので、適当なものを探してみればよいと思います。
179123:2005/03/22(火) 12:50:53 ID:nNtXgVu0
>>171
4017 で3分周、普通にできると思うけど。FF組み合わせるよりずっと楽だと思う。
180774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 12:57:24 ID:gAuS7aJ2
秋月のうずまき式蛍光灯電球を買ったのですが、まぶし杉で困ってます。
どこに使うのがいいですかね?
アイディアを聞かせて。
181774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 13:41:46 ID:f0JEbx2J
だから、三分周とか四分周ができても、誰にも感謝されない、
という現実を学ぶのが第一歩。
182774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 14:23:45 ID:Z+RQkha3
>>179
そなの?どんな感じ?教えて。
ググって見たけど10進デコードと10分周以外は見つけきれず。
183774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 14:43:03 ID:xVpV1LNu
>>182
Q3をリセットに直結とか。
184774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 14:43:32 ID:2ZcnbB+z
>>182
横レスだが・・・
ヒント:デコード出力でリセットをかける。
185774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 14:53:55 ID:xVpV1LNu
>>177
自己レス。PIC12F675のデータシートp.47にあるけど、
DACのサンプルホールドのキャパシタンスは120pFとのこと。
これだと、p.40のアナログコンパレータの5pFとは大違いではなかろうか。
しかもAD変換時だけ接続されるようなので、もし計測のたびにDAC側のキャパシタが
放電されていれば全然充電されないこともあり得るかも。
186774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 15:00:15 ID:MBy6EhCB
ジョンソン・カウンタとか、リング・カウンタでも出来る。
でも>>144の希望だと、そのあと2倍しなきゃね。
187774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 18:34:37 ID:do48oQgw
>>182
工学書とかばかり読んでないで
たまには知恵の輪とか頭の柔らかくなるパズルなんかをすると良いぞ
188774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 20:00:39 ID:SztZfsCC
>>183-184
>>186-187

○| ̄|_・・・ほんとだ
豆腐の角に頭をぶつける旅に出ます・・・・じゃなくてたのしいですね。
目から鱗の楽しみは馬鹿の特権と言うことにしておきます。ありがとう。
189774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 20:37:01 ID:AIoP1UBu
4回のパルスから1回抜くのって
オレはゲート回路なしじゃ作れん(74と00の2個構成)
190774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:08:02 ID:726kWH/M
PICでやれば?
191774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:38:03 ID:KebS85A8
>>190
つくって晒してくれ
192774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:38:11 ID:Ol/EJGY6
例えばテレビとコンセントの間にランプ付きのキットを置きつなぎテレビの主電源を切るとそのランプが点灯しまたテレビの電源を入れるとそのランプが消えるキットを製作したいのですが製作に必要な部品また回路などを教えて頂けないでしょうか?
193774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:44:29 ID:d/OWfXxF
>>192
キット?
194774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:45:09 ID:AkFVJNZO
>>190
726キロワットヘンリー毎メートル???
195774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:50:06 ID:N6dxLnWw
>>192
CTを使う方法があります(ttp://www.u-rd.com/products/1_koryu_1/index.html)。
CTによってテレビの消費電流が測定できますから、その電流からテレビのON/OFFを
判断するわけです。
「キット」と表現されていますが、おそらくその意味を勘違いされているように思います。
キットと言うのは、このような場合のKITは「完成するに必要な部品が一通り揃ったもの」
を指す英語です。だから書き込みを読んでいて、少し意味が通りづらくなっています。
196774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:54:02 ID:a+DhHbNa
>>192 ID:Ol/EJGY6
マルチ
197774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 22:00:33 ID:N6dxLnWw
>>196
あっちゃー、気付かなかった・・・
198774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 22:33:06 ID:Ol/EJGY6
>>195
ありがとうございました。テレビに限らず用はその電子部品で接続先の電源が切れたかどうかを知らせる物を作りたいんですがこれもCTを使った方が良いのでしょうか?
199774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:31:19 ID:m9NNvdj7
>>198
>>195ですが、
「マルチ(複数のスレッドに同じ書き込みを行う、回答者の労力を考えない
身勝手な書き込み)」であることが判明しましたので、回答はお断りします。
200774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 11:04:22 ID:HlnV4xJa
おまいが両方に答えるわけでもなかろうに。。。
201774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 12:38:28 ID:brgm2ywo
>>200
判っているとは思うが・・・・
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%DE%A1%E4
>マルチポスト【まるちぽすと】[名・他スル]
> 同じ内容の質問を、2つ以上のスレッド・板に同時に書き込むこと。
>2ちゃんねるに限らず、掲示板サイトで最も嫌われる行為のひとつ。
>別のスレッドや板であらためて質問する場合には、「この質問は〜で聞きなおします」と書くのが礼儀である。

>2ちゃんねるに限らず、掲示板サイトで最も嫌われる行為のひとつ。
202774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 17:53:59 ID:XKHqA/JL
秋月で購入したUSBN9604ですが、動作は完全に正常なのに
かなりの発熱をしています。こんなもんなのでしょうか?
Operating Supply Currentは30mAとなっていますが。
203774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 18:15:17 ID:bN+Bmelu
>>202
接続先はどんな回路?
そっちの電流が大きければ発熱はあり得ると思う。
204774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 18:51:54 ID:XKHqA/JL
PCと3052という秋月と同じのパターンです。3052も少し暖かいですが
205774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 18:54:41 ID:3izApBaR
I/Oピンが電源/GNDと短絡しているとか
206774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 18:58:08 ID:XKHqA/JL
この場合、USBN9604のピンが短絡しているかどうかをチェックしてみます。
207144:2005/03/23(水) 21:00:17 ID:ZXUPCmXd
皆さん、さらなるアドバイスありがとうございます。

して・・・
>>169
に私が書いたことは間違いだったんでしょうか?

>>183
>>184
に書いていただいたことと >>169は同じですよね?

>>171
>>188
でこんがらがっちゃいました。
208160:2005/03/23(水) 23:09:23 ID:DIko4Oea
上の方でLEDをPDとしてPICで検出についてお世話になったものです。
昨日、今日と忙しくてほとんどさわれてませんが、とりあえずI-V変換かましてみました。
結果としては1Vくらいまで振れました。(抵抗変えてもこれ以上はイマイチ上がりませんでした)

で、PICで検出ですが、暗くして電圧が低くなったときにノイズがやたら乗るみたいで
完璧ってわけにはいきませんでした。
オペアンプの出力がノイジーではなくブレッドボード上の配線でノイズを拾ってる見たいです。

やはり、素直にPIC諦めてAVRデビューの方がお手軽ですかね…
取り急ぎチラシの裏でした。
209774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 23:15:02 ID:yXYF95wm
そんなことで乗り換える理由にはならないと思うが・・・
アナログ回路に対する興味はまるでないのかな?
210774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 23:31:37 ID:TuabHvj0
>>208
コンパレータによる方法は試した?
AVRの方もコンパレータによる方法だし。
211774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 23:34:20 ID:n7Y5JPcs
BPSKの復調回路を作ろうと思います。
方式は同期検波に決めました。
しかし、同期検波のための搬送波再生の具体的な方法が調べてもなかなかよくわからなかったので質問させてください。
PLLを使った方法をやろうと思うのですが、受信した信号にそのままPLLをロックさせても、1の連続や0の連続が続いた場合、送信側の搬送波との位相関係がずれてきてしまうのではないかと心配なのです…。
212774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 00:10:19 ID:/ETqUeXl
>>211
そうだよ。だから連続しないように擬似ランダム信号で拡散させるんだよ。
213211:2005/03/24(木) 00:28:14 ID:V576WbRb
>>212
なるほど、それがいわゆるスペクトラム拡散通信というやつなのでしょうか。
214774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 01:04:03 ID:fDQ6gOkq
違うんじゃない?
215211:2005/03/24(木) 01:37:59 ID:V576WbRb
すいません、早とちりでした。
216774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 08:37:27 ID:XpA4lewo
>>211
いったん受信信号を2てい倍して、搬送波の2倍の周波数のVCOとゼロビートを取る→LPFでシンボルレートより
うんと低い所を取り出してVCOにフィードバック、ってのが同期キャリア再生法の基本。PSK信号を2てい倍すると
キャリア成分が出てくる理由に関しては自分で必死に計算してみれば判るはず。シンボルレートによっては
てい倍次数をもっと高くすることもあります。

これだと性能がいまいちって事でIQミキサでゼロビートを取るやり方とかいろいろあるんですが、
ちょうどMicrowave & RF Dec. 2004 pp52-68に解説があるので図書館で問い合わせしてミソ。
最悪、国会図書館京都にあるはずなので取り寄せが可能ですよ。あるいは www.mwrf.comに
登録してオンラインで閲覧するとか。
217774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 10:06:18 ID:GCJLNmD/
>>211
単純なPLLだと、お考えのような問題が発生します。
解決策として、「I-Q Loop」とか「Costas Loop」とか呼ばれるものがあります:
ttp://www.cqpub.co.jp/interface/toku/200108/toku1_2.htm
218774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 14:16:30 ID:DywBLYfw
208は言ってることがバラバラ。

日常会話に置き換えれば

今日は雨が降っているから、魚を焼いて、シチューを食べます。
ポタージュよりも味噌汁でしょうか?
219774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:00:59 ID:ue7JNSJI
素人です

中学生のときに電流計ってのがあったのを覚えています。
導線をきって電流計を割り込ませて電流を測定する、というモノだったと思いますが

で、その電流値をオシロスコープで見たいのですが、
オシロスコープってそういうことできるんですか?
220774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:08:23 ID:bSDg28g3
オシロスコープは波形を見るモノ。
計れないこともないけど、向かないとおもう。
221774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:11:05 ID:v16jrLTi
電流プローブってのが要る。

1chである程度見れればいいなら小さな抵抗挟んで
抵抗の両端をあたってもいい。
しかしGNDがアイソレートされていない
お城で2カ所を測定すると面倒なことになるから注意。
222219:2005/03/24(木) 15:12:29 ID:ue7JNSJI
電流値をグラフィカルに見てみたいんですよね
わかりやすいように10^nオーム抵抗を入れて両端電圧を見ながら電流値を頭で計算するのが
手っ取りはやそうですよね
でも、抵抗入れたら電流値が変わりますよね
うーん、、、
223774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:12:50 ID:UIf8JpTS
>>219
電流レンジは一般的でないのでは?
電流値が十分ある場合は極小さい抵抗をいれてその両端の電圧を
はかるとか、オペアンプなる部品で電流-電圧変換してはかるのが
よいのではと思う。
224774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:16:40 ID:bSDg28g3
>>222
>電流値を頭で計算するのが
それくらいのスピードならオシロじゃなくてデータロガーでパソコン表示がオススメかも。
225219:2005/03/24(木) 15:18:44 ID:ue7JNSJI
実はコンデンサマイクを使って何か作ってみようかなと思っていまして
コンデンサマイクの出力が全然イメージできなかったもので電圧と電流を見てみたいな
と思っていたんですが。
とりあえず、電流プローブと電流電圧変換できるオペアンプというのがある
ということがわかりましたので、いろいろ調べてみます。

どうもありがとうございました。
226774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:19:42 ID:bSDg28g3
コンデンサマイクだったのか………
227774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:46:43 ID:xTwy/Nsd
並みのオシロじゃ信号が小さすぎて見えないんじゃないのか?
228211:2005/03/24(木) 16:10:40 ID:V576WbRb
>>216
>>217
ありがとうございます。
手がかりはつかめました。
がんばって調べてなんとか完成させようと思います。
229774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 00:36:43 ID:0JKW84yr
>>225
コンデンサマイクから電流を検出しようとしているのが間違いの始まり。
あの出力はひじょうにインピーダンスが高いから、直接信号を取り出そう
などと考えず、ソースフォロワなどのバッファを直結して出力させるべき。
市販のユニットではバッファ段までを缶の中に収めたものが出回っている。
それでも電流モードで取り出せる信号は極微量なので、先ず電圧モードで
十分増幅してからあとのことを考えるのがよさげ。
230211:2005/03/25(金) 00:45:15 ID:+5q/5rqj
↓のHard-limited or polarity loopというやつなら回路を組めそうなのでこれに挑戦してみます。
ttp://rfwireless.rell.com/pdfs/TN_WJpsk1.pdf
231774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 11:24:53 ID:Fnd7QTvf
>>230(>>211)
>>217です。
実際に売っているバランスドミキサーを利用することを考えると、一方をコンパレータで
駆動したPolarity loopの方がいいかもしれませんね。っていうか、考えやすいですね。
しかし、コンパレータの伝播遅延が問題になるかもしれません。
ベースバンド信号があまり高速でなければ、中間周波数を下げてDSPによる演算で
復調する方法も考えられます。
232774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 17:12:11 ID:+5q/5rqj
>コンパレータの伝播遅延が問題になるかもしれません。

なるほど、そのような問題があるのですか。
いろいろとアドバイスをいただけて本当に助かっています。
今作ろうとしている物はキャリアは100kHz程度でベースバンドは非常に低速です。
この程度の信号なら多少の遅れは無視できないかなーと考えてしまうのですがやっぱ甘いですかね。
用途はリモコンのような赤外線(電波に変更するかもしれない)を用いた遠隔操作ユニットです。
あまりお金をかけたくないのと、DSPに関する知識が全く無いので出来る限りアナログ回路で組みたいと思っています。
233774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 19:26:52 ID:4gSx9fcQ
>>232
>>231です。
その程度の中間周波数とベースバンド信号であれば、問題ないでしょう。
コンパレータと表現しましたが、実際にはFMラジオなんかで使われる
「リミッテング・アンプ」になるだろうと思います。うまく作れば、
「(ディジタルICの)インバーターに帰還をかけただけ」でもOKかもしれません。
うまく出来るといいですね。
234211:2005/03/25(金) 21:27:18 ID:+5q/5rqj
>>233
コンパレータでやってみようと思います。
あと、第三乗算器の前の2つのLPFと、ループフィルタは普通の積分器のような特性で問題ないでしょうか。
235774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:49:24 ID:MXu6l1Le
>>234>>233です。
>第三乗算器の前の2つのLPFと、ループフィルタは普通の積分器のような特性で問題ないでしょうか
結論から言えば、LPFとLoop filterとして設計すべきであろうと思います。
あなたが>>230に挙げられている資料で説明すれば、VCOからの出力であるSin Cosと
入力信号とを乗算したEc(t)やEs(t)には、ベースバンド信号の他に搬送波周波数の2倍のベースバンド変調波
が現れます。ですから、これら乗算器出力のLFPは、ベースバンド信号を取り出すことが
主な目的となります。
次にいわゆる「第3の乗算器」出力に接続されるF(s)ですが、これはLoop filterとして
ダンピング・ファクターなどを考慮した設計にすべきでしょう。例えば「lag lead filater」です。
236774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 11:53:00 ID:MXu6l1Le
>>235です。
書き忘れました。
リンク先の4ページのブロック図をご覧ください。
237211:2005/03/26(土) 21:30:36 ID:ULI/tl6A
>>235
なるほど、ループフィルタにはlag leadなどを使えばいいのですね。
「PLLの設計と応用」という本を借りたのでちょっと勉強してみます。
238774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 12:21:11 ID:V4Wd0T8z
日立のCDS-11というポータブルCDプレーヤーに使われている
ヘッドホンアンプの型番を知りたいのですが、ご存知ありませんか。
パッケージ表面に

4453
3U22

とある、1.27mmピッチのSOPです。
 ちなみに、これ以外のICはほとんどROHMで
BU24590-8W CD用4ビットマイコン
BU9534KV メモリコントローラ付きCD用信号処理IC
BH6575FV CD用モータドライバ
それとHynix Semiconductor Inc.(韓国)の
HY57V161610ET-7 2Banks x 512K x 16Bit Synchronous DRAM
でした。
 ロームにBA4453ってICはないみたいなんですが、昔はあったり
したのでしょうか?
 設計は2003年っぽいので、そう古いわけでもないはずですが
239774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 17:04:24 ID:r4XpmowK
>>238
4553の見間違いじゃないの?
240774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 19:50:26 ID:TboXp0hg
4553ってどこのメーカーのどんなICのことでしょうか?

大事なことを書き忘れましたが、8ピンです。ピン配置は、電源、出力
あたりは一般的な2回路入りOPアンプと同様に
1.OUT
2.
3.IN
4.GND(VEE)
5.IN
6.
7.OUT
8.+V(VCC)
となってます。ただ、OPアンプだと-入力がありそうな2、6は違ってて

2ピン
 マイコンの19ピンから1.8M(184)と0.47uFくらいありそうなチップCの
 RCフィルタを通って接続(Cはパスコンの0.1uと思われるものよりも
 明らかにサイズが大きい)
6ピン
 電源から750k(753)の抵抗と47uFのCを通って接続

妄想すると、2ピンは音量コントロール電圧入力じゃないかという気が。
6ピンは…Lアクティブのミュートにしては時定数が大きいような。単に
リプルフィルタか何かで、Rは放電用とか?
241774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 00:03:10 ID:pmXMBHK9
つーか
NJM4558っぽいピン配置だな。
242774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 02:11:28 ID:5Ufu8wnw
>>240
中国サイトではROHM BA4553 8pinSOC で結構引っかかるので、
そちら向けヘッドホンアンプICだとおもわれ。
243774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 02:14:33 ID:5Ufu8wnw
>>242はBA4453の間違いね
244774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 07:07:42 ID:yErxBHke
>>241
つーか
このテのICって殆どNJM4558と同じピン配置では?
245774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 11:28:10 ID:z2AebOvw
8pinのシリアルROMみたいなシリアルRAMが欲しくて
RAMTRONにFRAMというのがあるらしいのですが、
アマチュアがこれを数個手に入れるルートご存知の
方はおりませんか?

FRAMは不揮発性のSRAMです。(別に不揮発でなくても
いいから、シリアルRAMが欲しいんですが。
PICとかと組み合わせると便利そうで・・・
246774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 11:33:05 ID:kIxg81V6
なんでROMじゃダメなの?
247774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 14:01:30 ID:O24v1EKR
デジタルチューニングできる、TVチューナーモジュールを売ってる所ご存じないでしょうか?
できれば通販で。

前は秋月でキットやら単体やらで手に入ったみたいなのですが・・・
248774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 14:22:03 ID:AyNtZYJn
容量が少なくても良いなら、ワンチップマイコンを
シリアルのスレーブとして動かしてみる・・とか
249774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 18:05:03 ID:kATETzht
別に説明しなくてもここの住人ならFRAMくらい知ってると思われ
250774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 20:51:43 ID:MspPfKzt
こんばんは、お伺いしたいのですが
リレーをあるタイミングで制御している基板があります。
CPUにPIC16F72−1/SPと書いてあります。
このCPUに制御プログラムが書かれていると思うのですが
このプログラムを少し変更したいのですが、可能でしょうか?
もし可能でしたらどのような設備が必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。
251774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 21:00:33 ID:A9Stw/mZ
「PIC ライタ」でググれば、プログラムを読み出したり書き込んだりする機械を見つけることが出来る。
ただし、あなたが見ているものがメーカーの製品であればプロテクトが掛かっていて
読み出しすら出来ない可能性もある。
252774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 21:07:23 ID:A9Stw/mZ
PIC16F72-I/SO  かな?
1じゃなくてI。
253774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 21:07:55 ID:A9Stw/mZ
間違えた。
PIC16F72-I/SP
254774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 22:11:28 ID:MspPfKzt

ありがとうございます。

>>251
有名メーカのものではありません。
プロテクトですか・・・、プロテクトが掛かっているかは
ライタを買って読み出してみないと判らないのでしょうか?

>>253
その型番かもしれません。

ちょっとググって来ます。
255238,240:2005/03/28(月) 22:14:10 ID:k2oR6h6w
>>242
 BA4453が正しい型番じゃなくて、後ろにAとかLとか、なにか
サフィックスが足りないからデータシートが見つからないのかと
思っていたのですが(Googleはそういう仕様)、そういうわけでも
なさそうですね。あきらめます。

 ちなみにMade in Chinaなので、部品は全部その辺で調達して
いるんでしょう。>>238に挙げたICも、日本のROHMのサイトには
載ってなくて、rohm.comになら情報があるという具合です。

 ヘッドホンアンプじゃないですが、この手の8ピンのICで、ピンの
配置が4558系じゃないものには、TCA0372ってのがありますね。
ポータブルCDプレーヤーApple PowerCD (PhilipsのOEM)の
モータードライバ/ヘッドホンアンプに使われています。最初見た
ときはどうなってるのかと思いました。

 どうもお騒がせしました。
256255:2005/03/28(月) 23:45:34 ID:d9wTtSWI
DAI信号をTOSLINKで出力できるものはありますか
すこし調べてみたのですが東芝TC9231Nを使って作成するものしかなく
これはもう生産終了しているようです
東芝TC9231Nを使ってない
回路図か参考になるサイトを教えてください
よろしくお願いします

257774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 00:57:31 ID:aV8fv1C3
DC9Vをフォトトランジスタとトランスを使って発振させ交流を発生させ、トランスで昇圧しAC300Vを得ます。
このAC300Vをダイオードで整流しDC300Vを得ます。

この回路図と部品を教えてください。
258774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:08:41 ID:ap4sVbv0
最近この手の質問が多いなあ。
259774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:10:06 ID:Slh7RdKb
>>257
えっと、、、
DC9VからDC300Vを得る
ための常識的な回路では無くて、

その過程で"フォトトランジスタ"を使うなどという、
一見ナンセンスな笑いの獲れるネタ話を求めているということで宜しいか?
260774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:14:39 ID:ap4sVbv0
フィードバック素子に使うというのは面白いアイデアだとは思うけどね。
261774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:15:41 ID:v5+a0oDj
外部入力でDC9Vの想定しているところに定格外の過電圧かけるヴァカの
ために手っ取り早く保護回路を設けるとしたらどういった回路がいいでしょうか。
262774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:16:54 ID:NPczqeIO
なんだか、ここがわかんないだというのでなくて、問題丸投げっての?
263774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:17:58 ID:Y4Bj3ShG
角型電池しか入らない電池ケースをつける
264774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:19:30 ID:NPczqeIO
俺はこっそり嘘を書き続けることにするよ。
265774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:21:02 ID:v5+a0oDj
FETと定電圧ダイオードを使う方法は考えたんですが、
もうちっとローコストでできないかなぁと思いまして。

>>263
DCコネクタ入力なので厳しいでつw
266774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:25:00 ID:ap4sVbv0
>>261
負荷と並列に制限電圧に該当するパワーツェナーダイオードをかまして、直列に速断ヒューズを入れる(笑
267774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:31:46 ID:v5+a0oDj
>>266
それ考えてみたんですけど、ツェナーダイーオードってあまり電流ながせないんですよね。
パワーツェナーだとまた違うのかな。
負荷直列のヒューズは1Aのものを入れるので、それ以上の電流をながさなくちゃ
いけないのでチト厳しそうです。
一般的な電化製品ってそのヘンどうなっているのでしょうか。
268774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:32:34 ID:P7Y85t7A
>>265
FETとZdでコストが高いってそんなに台電力なの?
10A程度までなら200円掛からないじゃん。
269774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:56:57 ID:v5+a0oDj
確かによく考えてみるとそんなにコストかからないですね。
FET=高いのイメージがあったもので。。
その方法でやってみようと思います。ありがとうございました!
270774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 02:14:31 ID:8WHAj8Cs
年野田目煮一得ケド
ブレーカーを作れ!って意味だからね。
過電圧が掛かったらバイパスしようなんて発想はDQNそのものだからね。
271774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 03:20:42 ID:iMXmi2Cj
電源コネクタのところに9.5V以上かけたら永久破壊すると書いとけ
272774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 04:01:24 ID:v5+a0oDj
>>270
一定電圧以上でFETオフって感じでいいですよね?

>>271
(´A`)エー
273774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 13:32:42 ID:RXOH98cS
>>256
今時、普通はシーラスロジックのICを使うよな。
274257:2005/03/29(火) 13:47:14 ID:aV8fv1C3
>>259 レスありがとうございます。
やっぱり常識的な回路でいいでs

具体的には、
 ・トランジスタとトランスで発振&交流発生
 ・トランスで昇圧(どういうトランスを使うのか)

のところが分からないんです。
回路図と部品を教えていただきたいのです。

よろしくお願いします
275774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 13:51:10 ID:3REI5b2W
↑どれ位の出力電力が必要なの?
276257:2005/03/29(火) 14:10:24 ID:aV8fv1C3
DC330Vです
277774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 14:31:00 ID:3REI5b2W
ん〜、電圧じゃなくてどれくらい飯を食わせたいか、なんだけど、
じゃあ、電流はいくつとりたいのデショウカ?
278774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 14:35:46 ID:PQ9bUPkb
>273
そんな糞高いの使うかよボケ。

>>256
送信はチョー簡単なんだよ。専用の単品ICなんて絶滅した理由もそこにある。
図書館でも行って20年くらい前のラジオ技術とか、ソニーのデータブックとか
見て勉強しろ。
279257:2005/03/29(火) 14:37:11 ID:aV8fv1C3
330V 160μF の電解コンデンサがぶっ壊れないくらいの電流なんですが・・。
これで意味通じますか? スミマセン、℃素人で・・・。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
280774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 14:42:05 ID:3REI5b2W
>>279
なるほど、じゃあ質問を変えて、330Vでなにを駆動するのでしょう?
コンデンサにためるということは何かキセノン管(フラッシュ)でも光らせるのでしょうか?
281774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 14:44:57 ID:qTmCcJIS
330V耐圧のコンデンサにDC330Vをかけるのは
よろしくないですことよ
282257:2005/03/29(火) 14:45:01 ID:aV8fv1C3
はい其のとおりでゴザイマス。^^;
283774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 14:45:27 ID:BL79G3/v
コイルガンでも作るんじゃないか?
284257:2005/03/29(火) 14:46:32 ID:aV8fv1C3
>>281
あぁやっぱりですか。
じゃあ320Vくらいなら大丈夫ですか。
285774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 14:56:07 ID:3REI5b2W
回路にもよるけど通常は60〜80%maxで使いましょう。
286257:2005/03/29(火) 15:01:42 ID:aV8fv1C3
それと、フラッシュコンデンサとコンデンサの違いはなんですか(耐性等)
使用するものはフラッシュコンデンサなのですが
287774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 15:26:56 ID:3REI5b2W
それだけのエネルギーを扱うと下手をすると死に至る事故を起こすかもしれません。
もう少し、勉強してからの方が懸命です。
288774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 15:32:23 ID:ouQb9o+2
交流24VがON,OFFされるリレー回路の出力があるのですが、これに連動させて2SC1815のスイッチング回路を動作させたいと思います。
1815のベースに大き目のベース抵抗とダイオードを直列に入れて置けば問題ないでしょうか。

(AC24V)→www(抵抗)→>|(ダイオード)→(1815のベース)
289288:2005/03/29(火) 15:35:19 ID:ouQb9o+2
交流の周期にあわせてON-OFFを繰り返してしまうのは別に良いのですが、このような使いかたでトランジスタは壊れるようなことはあるでしょうか。
290774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 15:42:21 ID:RXOH98cS
>>289
AC24Vが通電しないときやダイオードが阻止する極性になっているときに
ベースが宙ぶらりんになるので、C1815はOFFになると思うけど不確実な
状態になると思われ。
念のためC1815のB-E間を数十kΩの抵抗でつないでおくのが安心。
291MOSFET:2005/03/29(火) 16:03:13 ID:6f/N7k+T
今、日立製MOSFETの2SK1336を使用してマルチバイブレータを製作しています。
電源電圧は5V前後、dutyは50%、目標周波数は10MHzです。
さぐりさぐり素子の値を決め、ようやく4MHzまで発信できるようになりました。
しかし、配線も極力短くしたのですが立ち上がり時間がどうしても70ns以下に出来ず、
綺麗な方形の10MHzが出せそうにありません。何かいいアイデアをお持ちの方はいませんか?
よろしくです。
292774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 16:09:08 ID:3REI5b2W
FETのデータシーと見るとゲート容量が33pFありますね。
これが影響していませんか?
293774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 16:14:03 ID:IgxtKvIe
つーか、いろいろやり方がある中から、なぜその形式(2SK1336で
マルチバイブレータ)にしたのか、背景を書いてくれんと困っちまうよ。
294774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 16:39:54 ID:ngvqNSZd
>>286
ストロボ用のコンデンサは数百アンペアの大電流放電に繰り返し耐えるようにできている。
通常のコンデンサではそんな電流には耐えられない。コンデンサが破裂する場合もある。
破裂しなくても、数回使っただけで容量が激しく抜ける。
295MOSFET:2005/03/29(火) 16:46:15 ID:6f/N7k+T
レスどーもです。実は大学の研究室でパワーMOSFETを使ったスイッチング回路の
トリガパルス発生器を製作することになりまして、回路はこれで作ってねと
担当教官に言われたんです。素子も研究室に転がっていたやつです。
データシートには立ち上がりが4nsとあったので大丈夫だと思ったのですが、
なにぶん高周波回路は初めてですので・・・
296257:2005/03/29(火) 17:08:56 ID:aV8fv1C3
>>294
違いがよく分かりました。ありがとうございます

>>287
要はカメラのフラッシュの回路を作りたいわけで・・・
間違うとそんなに危険ですか。
感電したこと(330V160μF)ありますが、今生きてます。w
297774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 17:34:39 ID:IgxtKvIe
>295
教官の指定ならあんまり改変しないほうがいいかもしれないな。
回路をUPできますか?

298774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 18:33:40 ID:OP46Uq6g
>>295

ゲートの入力容量33pFって以外と大きいな・・・・・・・

バッファ回路で駆動させると委員で内科医?
299774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 19:23:16 ID:v5+a0oDj
とりあえずオーバードライブしと毛
300MOSFET:2005/03/29(火) 19:42:39 ID:6f/N7k+T
レスありがとうございます。
>>297さん
------------------------------------------+5v
|             | |
抵抗            抵抗 抵抗          
|-------- ---キャパシタ---| |-----出力
|  D D \ /     |--------FET 
| VR VR  / | |
FET----------/ -----------FET |
|             | |
アース          アース アース
UPの仕方がわからなかったのでAAで書きました。見ずらくてごめんなさい。
Dはダイオードでそれぞれ逆に繋がっています。VRでdutyを可変できます。

>>298さん
 バッファ回路で駆動させるとは?
301774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 19:43:44 ID:NPczqeIO
ゲート容量の低いものをドライブする場合は駆動系の
インピーダンスを低くとるようにすると良いですよ。
この場合安直にRFトランスとかどうでしょ。
302MOSFET:2005/03/29(火) 19:46:46 ID:6f/N7k+T
ありゃ?変になっちゃったですね。
|は抵抗やFETを縦に繋いでいます。
マジですいません。
303MOSFET:2005/03/29(火) 19:51:56 ID:6f/N7k+T
>>301さん
RFトランス?どこに接続するのでしょうか?
馬鹿ですいません。
304774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 19:52:18 ID:3e7qkLMf
ぐちゃぐちゃでわけわからん
ここにうぷして
ttp://radio.s56.xrea.com/
305MOSFET:2005/03/29(火) 20:06:13 ID:6f/N7k+T
>>304さん+皆さん
すいません。今、先輩に公表するなと怒られました・・・。
もうちょっと自分でいじくりまわしてみようと思います。
失礼しました・・・。
306774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 20:50:38 ID:ug1wGL3Y
>>1 竹島に戦術核ミサイルぶちこみたいんだけど、核弾頭とミサイルつくってください。
307774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 20:54:34 ID:wS9Pu6AR
その前に、ゴムボートで上陸しに行ってみては?
308774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 20:58:10 ID:lmUv/h5K
>>306
標的が違う もっと西!
309774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 20:59:23 ID:NPczqeIO
そうだな、レーザー誘導する準備するから>>306が竹島へいって
日本国旗でも振っていておくれよ。
310774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 21:00:47 ID:NPczqeIO
>>303
とりあえずスパイスでシミュレーションできるんでない?
311774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 22:06:02 ID:QC4eHAZB
車のウインカーリレーを自作したのですが、回路的におかしい所はありますか。助言していただけないでしょうか。 http://www.geocities.jp/takuto_da/newpage2.html に回路があります。 宜しくお願いします。
312774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 22:46:36 ID:Y4Bj3ShG
改良の余地がたくさんあるなら改良終えてから聞いたら?
313774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 22:57:42 ID:QC4eHAZB
すいません。有るんじゃ無いかなと思っただけです。おかしい所は無いでしょうか。
314774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 23:26:26 ID:TKMgn3TK
リレー使ってないじゃん。
ていうか、こういう回路を総称してリレーって呼ぶの?
315774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 23:58:02 ID:QC4eHAZB
車のウインカーリレーのかわりに付けるからか、他のサイトなどでも結構よんでるみたいです。確かにリレーは無いんですが・・
316774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 00:06:24 ID:NjIhLRdK
>>314
リレー(relay)とは継ぐこと
小中学校の運動会のリレー競争の"リレー"も同じ言葉
電気部品では継電器を示す、

電子工作本から電子工作の入門をしてしまった人の中には
電磁開閉式の継電器をリレーと呼称しているのを読んで
"継電器"のことではなく、"電磁開閉式の継電器"のことを
リレーというのだと勘違いしている人が居るけど
そのパターンだろうか?
317774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 00:40:48 ID:lc9lQKxd
>>314
ソリッドリレーはリレーじゃない…と?
318774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 01:14:41 ID:hLiMR5jS
変電所の地絡リレーは繋いであるのを無理やり切り離すほうだぞ
319774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 02:49:03 ID:hpJY+wq2
簡易UPSを作りたいのですが、回路はどのようになるのでしょうか?
電源--充電回路--バッテリー--出力
でもいけると思うのですが、それだと充電回路がちゃんと働かないかもと思い、
考えたのが、
電源--充電回路--バッテリー--切り替え回路──出力
└-----------------------------┘
電源が供給されなくなったらバッテリーに切りかえる。
というのを想定しています。
その際、一瞬の寸断もしないで切りかえることは出来るのでしょうか?
使用目的はパソコンと周辺機器なのですが、すべてスイッチング電源なので
使う電圧の最大(多分12V)+5Vぐらいを出力すれば使えるとなんかの本に書いて有りました。
それも直流で良いとあったので12Vバッテリー*2で作れませんか?
バッテリーの容量は30A程度を予定しています。
下の回路だと充電回路、切り替え回路を作れば完璧だと考えているのですが、
その場合、バッテリー代を除いて何円ぐらいで作れるものでしょうか?
  
320774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 03:07:13 ID:4XG8WAP0
電子スイッチを使えば、切り替え時間の空白はコンデンサでまかなえる。
AC100Vの為にインバータを使うなら、インバータの起動時間の問題もあり
瞬断はさけられない。
UPSの難しいところはバッテリの管理。
パソコンの電源はいまや300Wはくだらないわけで、30A程度ではゼンゼン話にならない。
321319:2005/03/30(水) 03:24:34 ID:hpJY+wq2
>>320
有難う御座います。
そんな高い電圧に耐えられるコンデンサって少なくないですか?
319にも書いた通り、ACは作りません。DCで出来るならDCでやるので、
インバーターは使いません。
電源電卓では200Wでした。多分グラボ、光学ドライブがないからだと思います。
周辺機器を足して300W程度だと思います。
もし効率が100%(ありえないと思いますが・・)だったら32A*24V=768Wです。
ということは1時間768W流せるって事ですよね?
効率を考えても1時間近くつけて置けるなら最高です。
322774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 06:42:09 ID:SdKOeRaF
>>321
どうしても手作りしたいというなら別だが、そのクラスなら買ったほうが安い。
323774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 07:10:22 ID:UJPedknT
>>320-321
アンタ方、満足な計算もできないのに消費電力の見積もりもアバウト過ぎ。
そんなんじゃ作れるわけがないし、作ってもうまく逝かない。
324774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 08:04:14 ID:joHnhkI4
>使う電圧の最大(多分12V)+5Vぐらいを出力すれば使えるとなんかの本に書いて有りました。

これが怪しすぎ。
たしかにスイッチングレギュレーターを一から設計すれば、そのように
作れるが、AC100Vで動かすことを前提にしている機器がそんな設計
しているわけがない。
325774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 08:22:35 ID:SdKOeRaF
>>321
市販のATX電源の使用を調べてから考えたら?
DC電源は12Vだけではないよ。他に+5V,+3.3V,-12V,-5Vが必要。
400Wクラスの電源でも+12V25A,+5V40A,+3.3V30A等簡単に素人が作れるレベルではないよ。
買ったほうが安いって。
326774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 08:53:45 ID:PC48167n
>>321
>>325さんも書いているけど低電圧大電流の電源がありますよ。これはどうするのかな?
DC-DCコンパータは実質必須になる。ドロップレギュレータなどでやったら、要求される電流は
ばかでかくなるし、配線は長くできなくなる。

正直、DC-ACインバータを使って市販電源任せを勧めます。
瞬断させたくなければAC→DCでバッテリを充電しつつDC→ACでPCに供給。
まあこれも買った方が早い。自作できてもそれほど安上がりにはならないと思う。
327774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 09:44:51 ID:SdKOeRaF
>>321
http://cyber.apc.co.jp/products/ups.html
300Wクラス[APC ES 500]が\8,505だよ。
328319:2005/03/30(水) 11:27:17 ID:qoI4STxf
パソコンのAC100Vをつなぐ所にDC12+5Vを繋げば出来るとあったのですが・・・
購入も考えてみます。
329774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 11:43:14 ID:qVUO/Zd9
>311
その回路だと玉切れしても検出できない。
オリジナルのウィンカーリレーより性能が劣ると言えるだろう。
F675はA/Dもあるんだから検出回路を付加しろ。
330774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 12:48:08 ID:f60LrVtK
>作ってもうまく逝かない。
そうか?、きっとうまく逝くさ。
即身成仏も夢じゃないかも。
331774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:02:36 ID:SdKOeRaF
>>328
>パソコンのAC100Vをつなぐ所にDC12+5Vを繋げば出来るとあったのですが・・・
それを信じているレベルだったら100%出来ない。
332774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:31:38 ID:8CKj+1d9
UPSはシャットダウンの時間を稼ぐためのもの。
と、ある雑誌には書いてあった。
333774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:32:08 ID:x4AaRnaJ
お尋ねします。
1.6mのねじで金属2枚の板を繋ぎ電流を流しているのですが
温度が200度くらいまで上がりますものでねじが緩んできます。
ねじが緩まない工夫をしたいのですが
どのような方法がありますでしょうか?
334774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:37:04 ID:qiZowDO1
1.6m・・・すんげー!
335774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:43:33 ID:3LsiZWy0
ワッシャーは入れてますか?
コッタを使ってみてはどうでしょうか?
ナットを二つ使うという手もあります。

しかし、1.6bの商品だときっと特注でしょうね...
336>>333:2005/03/30(水) 19:49:06 ID:x4AaRnaJ
>>334
スイマセン、1.6mmでした。

>>335
ワッシャは入れていません。
1.6mmですとかなり小さいのですが
ワッシャは存在するのでしょうか?
明日ネジ屋に聞いてみようと思っていましたが・・・。
もしご存知でしたら教えてください。
337774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:55:37 ID:3LsiZWy0
有るには有るが...
あなたの近くの店に、置いているかどうかは知らない。
ダイソーには無かった。

細い針金をリング状にしてみては?
338>>333:2005/03/30(水) 20:00:57 ID:x4AaRnaJ
>>337
スプリングワッシャは存在するのですね?
良かったです。
339774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 20:18:13 ID:D0Q6M+fp
340774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 21:47:45 ID:5bMiWCnG
ねじの材質は?
鉄だと抵抗が大きいから大電流を流すには適さない。
黄銅製のねじを使ってみては。
341774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:19:11 ID:3LsiZWy0
ネジに電流を流して温度が200度以上?!
いったい何を作っているんだろう?  ワクワク♪
342初心者Z:2005/03/30(水) 22:23:05 ID:NOMlj73s
質問です 
トランスってなにするためのものなんですか?
343774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:27:35 ID:vKvlA2pd
>>340
この場合、多分重なり合った金属板同士の接触で電流が流れているのだから、接触抵抗が適性なら鉄ビスでかまわないよ。
ビスが低抵抗でなければ問題というなら、接続方法を見直すべきだろう。
また黄銅ビスは、強度が弱い。
しかも径が1.6mm・・・・
ただし、ナットなどを間に挟み込んでいるなら、黄銅ビスナットなどが必要だが・・・1.6mmのビスナットでそういう構造って?

>>335
>ナットを二つ使うという手もあります。
ナットが緩むほど挟み込んだ金属が膨張するところに1.6mmのビスとダブルナット・・・ビスが持たないのでは?
344774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:31:38 ID:3LsiZWy0
 >ビスが持たないのでは
そうかもしれない。すまん...
345774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:35:03 ID:ceJGhiqF
単純にエンジン部のアーシングとか・・・・
346774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 23:04:47 ID:1B1qMHMY
>>345
1.6mmねじってことはないでしょ。
だいたい大電流流れないし(w
347774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 23:22:44 ID:a8FuBGTf
この際、溶接しちゃえばいいのに
348774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 23:30:27 ID:5rTa/mVl
>>329
電源系統にまったく回り込み対策をしてないのが車載用では致命的
とりあえず47μぐらいのケミコン(低周波ノイズ除去用)と0.01μぐらいのセラコン(高周波除去用)
を入れるべし。イグニッショんノイズももちろんだけど、違法無線なんかとすれ違ったら多分すぐに
暴走するだろう。つか、配線図上省略しただけかな。

まあ、車にCPU載せる自体、難題だと思うよ。
349774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 02:57:36 ID:uFOoi0Kc
348
三端子レギュレターには入れてあります。ダメでしょうか?
350774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 07:49:49 ID:L+06ZAA8
3端子入れてるのにコンデンサー入れてないの?
351774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 10:07:25 ID:4vmkETX9
>311
ソフト的にはWDT必須だな。
352774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 10:09:16 ID:4vmkETX9
しかもサブルーチンを使わずにソリッドなプログラミングをする。
どこでコケても必ず正規のルートに戻るようにね。
353774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 10:19:30 ID:sqZRf8oY
>>328
> パソコンのAC100Vをつなぐ所にDC12+5Vを繋げば出来るとあったのですが・・・
どこに書いてあったか激しく気になる
354774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 10:37:57 ID:4vmkETX9
>DC12+5V
って言うのがもっと気になる。
355774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 13:50:06 ID:qKu9eetM
>>311 です。
誤解されるような回路でしたので、書き直しました。
>>351
回路的には問題ないけど後はソフト的な事と言うことでしょうか。
356774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 15:14:23 ID:Gc6xKgjQ
>>355
これって単に点滅させるってことだよな?
12V直結できる555+トランジスタ/FETじゃだめ?
暴走の危険もないし。コンデンサ寿命が心配だけど大容量セラコンでも使えば・・・

5V→12V間のダイオードは要らない?12V側をつなぐ場所次第では5V側の100uFが悪さしそう
(もしかしたらこの電解コンデンサいらないかも)
それと、12V側が切れたとき電圧がすぱっと落ちるようになっていないと変な暴走招くかも。BODは有効に。WDTもね

357774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 15:19:45 ID:o/kqppel
根本的な話だが、車のウインカーを改造するメリットがわからん。
358774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 15:38:13 ID:qKu9eetM
>>356
タイマーICなどは、純正球・LED化の数などに左右され点滅速度が不安定なのでやめました。

指摘された所を改良した物もUPしました。
これでよろしいでしょうか。
ttp://www.geocities.jp/takuto_da/

ウインカーの改造はLEDした場合のハイフラ防止です。
359774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 16:41:32 ID:EJo9P5WZ
>タイマーICなどは、純正球・LED化の数などに左右され点滅速度が不安定
その考えは間違い。
素直に555でいいと思う。電源も+12で動くし ソフトもいらんし。
なぜ、わざわざPICつかうかがわからん。


360774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 17:52:16 ID:MxjtWLL6
PIC信者だからさ。ウインカー回路なんぞCRとリレーで十分だろ
361774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 18:48:33 ID:Gc6xKgjQ
>>358
タイマーICを普通に無安定マルチで発振させて、その信号でトランジスタやFETを
駆動するんですから、負荷の電流と発振周期は全く無関係ですよ。

>ウインカーの改造はLEDした場合のハイフラ防止です。
それだけが目的なら、超安易な方法として、LEDと並列にランプ又はセメント抵抗をつないで、それはどこかに隠す。

362774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 18:56:34 ID:qKu9eetM
>>361
電圧の変化で結構点滅速度が変わると聞きましたが、大丈夫なんでしょうか。
セメント抵抗は発熱がすごいので・・・
363774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:01:33 ID:Gc6xKgjQ
>>361
ちなみに、トランジスタ/FETを挟まなくてもやっぱり無関係です。
等価回路を見ましょう。出力の前にインバータが入ってますから。
TA7555とかは最大定格18Vで、200mA出力可能ですので、
LEDによっては直接接続も可能ですよん。

ただし、今調べてみたら温度環境に対する条件はPICの方が緩いね。
12F675で+125℃に対しTA7555では+85℃。TA7555単体でLEDつけると温度にはもっと厳しくなりそう。
まあリレーに敵うものじゃないんだけど(w
364774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:19:01 ID:yNMDTWCb
>>358
既出なら無視してください。
あなたと同じようなことを考えている人がいるようです。
ttp://page.freett.com/triumphalscore/ICrelay.htm
365774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:20:35 ID:qKu9eetM
>>311 です。

製作前にいろんなサイト様を見ましたが、555で製作した方は点滅速度が完全に一定には出来ていないようでした。
又、PICなら常に一定の点滅速度で動作しますし、点滅速度も簡単に変更できますのでPICにしました。
366774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:32:31 ID:5VG8q0tr
>>365
ほい、解決策。
http://homepage3.nifty.com/gizmo/relay1.htm
点滅速度はリプログラミングが必要なPICより半固定抵抗回すだけで済むタイマICの方が楽でないかなあ?
車載ならなおさら。
367774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:34:05 ID:v8ImeSOU
というか、ウインカーを完全に一定のタイミングで点滅させる意味があるのか?
他のシステムと光通信するわけでも無し
周期の変化に気付けるほどの時間感覚の持ち主?
368774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:35:09 ID:VrVovMrV
速度可変なら555のほうが簡単だと思うが
369774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:47:08 ID:/HZpNeJZ
555の電源だけでも安定化したらどうなん?
370774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:48:09 ID:1lnzWMWC
555で質問なのですが、
手元に転がってるスピーカー16Ω 0.2Wと8Ω 0.5W
に繋いで矩形波の音を聞きたいのですが
間に何を挟めばいいでしょうか?
トランジスタ?オペアンプ?
電源は、単電源(+5V)しかありません…
371774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:56:16 ID:Gc6xKgjQ
>>370
大きめの電解コンデンサでいいんじゃない?
直流成分を流すとスピーカーコイルが無駄に発熱し、消費電力も無駄に食う
372774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 20:01:27 ID:DEHIP+53
>>311
既出なら、無視してください。
いわゆる「ハイフラ」になるのは、ランプに流れる電流が小さくなるからだと思うけど。
それにウインカーの性格上、あまり消費電力は気にしないでしょう?
そうであれば、「既存のウインカー回路を生かして、LEDでやる方法」を
考えたほうが手っ取り早い気がします。
方法は、LED回路で足らない電流を抵抗器を並列接続して流してやるわけです。
自分でやったことはありませんが、うまく行きそうな気がします。
373774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 20:02:59 ID:2WX+kJm5
>>369
安定化しなかったら周期が変動するのはPICの内蔵発振も同じことだしな。
安定化しないと動作不良以前に壊れるし
374370:2005/03/31(木) 20:05:29 ID:1lnzWMWC
>>371さんありがとうございます。
そのコンデンサはDCカットするように555とスピーカーの間に入れればいいのでしょうか?

早速やってみます。
375774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 20:11:56 ID:Gc6xKgjQ
>>373
どうせPICだと三端子レギュレータいるんだよな。
555使うとしてもレギュレータ入れてしまえば無問題だろう。
PICの回路を555に置き換えるイメージ。
>>366紹介ページのような工夫すればTr1つ要らなくなるな。
376774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 20:19:12 ID:C8/SQiSn
使ってみたい年頃なんだろ。w
377774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 20:41:13 ID:71C+9YJR
大き目のコンデンサの時に出力電流を取りすぎると
放電が途中で止まって安定しちゃうから嫌い
378774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 21:50:54 ID:Uf7822gy
>>377
555の話か?
出力の前にゲートがあるからその問題はよほど電源が粗末でない限り起こらないはずだが?
379774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 22:07:51 ID:AegLm2ds
ハザードは左右ずれてもOKだったっけ?
380774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 22:49:34 ID:ruIrrct4
どうでもいいけど、回路図はJPEGよりGIFの方がいいと思うよ >>311
目が霞んだんだか、画像が悪いんだか、10秒ぐらい悩んだ。
381774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 23:49:39 ID:Uf7822gy
>>365
3端子レギュの部分、交差と結合の区別が付くように「・」でもつけた方が吉。
382774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 00:33:07 ID:HpFfHeD/
信号や電流の伝わり方は、銀と金ではどちが優れているんですか?
お尻スコープないので、波形みれません。
383774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 01:17:35 ID:fuEJNu+Z
銀の方が電気抵抗は低いです。
でも、金のほうが伝達速度が速いと思います。

どんな細工したの!?
僕としては、

 >皇紀2665/04/01(金)

の方が気になるんだけど...
384774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 01:22:17 ID:fuEJNu+Z
あれ?
僕のにも付いてる...
ひろゆきのいたずらだな。
385774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 01:27:00 ID:5LOX+zOu
今日はお茶目の日だよーん
386774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 01:35:31 ID:rSutiHu5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112283994/
暦の変更については上記を参照のこと。
電電板だからトランジスタの発明年を紀元にしてみると面白いかも。
387774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 17:05:42 ID:RRbFnLNp
> 銀の方が電気抵抗は低いです。
> でも、金のほうが伝達速度が速いと思います。

金のほうが速いって、ホント?

僕の理解だと、とにかく電気的諸特性は銀が最高。
でも比較的簡単にさびる(硫化物で黒い硫化銀になる。
さわると指紋どおりに黒くなる)のが問題。高周波で
は、電流は表面を流れるのに、錆びていてはどうしよう
もない。それで、汚れやすい場所に金を使うような。

スイッチ接点にも同じような問題あり。金より安い
パラジウムを代用することもあり。
388774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 17:19:23 ID:vOK7eIzq
↑おいらもその認識
RF系は銀メッキ多いもんな。
389774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 17:22:56 ID:VlxfZeqU
自分も387さんと同じ認識です。

金のほうが伝達速度が速いという理論のソースの公開を希望
390774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 18:04:02 ID:WEGtkZ7t
金はさびない、適度に柔らかい特性を利用して端子とかに使うってのがよくあるパターンでは。
#今日はマジレスするには勇気が要る日。
391774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 19:04:49 ID:bZ5FIEat
考え方をかえると間違いを恐れずにレスできる日
392774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 21:27:12 ID:ziPUxZsR
まだガキの頃、純銀製と書かれたカートリッジとヘッドシェルを繋ぐリード線を見たことがある。
オーディオで銀を使うってのは、それと銀入り半田しか知らない。

放熱用で銀入りグリスってのはよく見るけどな。
あれって本物の銀かどうか怪しいけど。
393774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 23:47:24 ID:fuEJNu+Z
エープリールフール中にレスっとく。

 >金のほうが速いって、ホント?
一般に電気抵抗の低いものより高い物の方が電子の移動速度が高いという話を
聞いたことがある。
正確な情報ソースは知らないけれど、PINダイオードのI層は電子が高速に
移動するらしい。他にも、金属よりも絶縁体の方が電子の移動速度が高いらしい。

僕はこの程度にしか知らないので、偉い人に聞いて!
394774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 00:16:35 ID:Vyn8MwZu
温度が高い方が移動速度速かったりする?
395774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 00:42:25 ID:hPEN0XwY
金属の場合電気抵抗は高くなりますよね。
ただし、半導体は逆。

 >移動速
さぁ〜?  どうだろう?
396774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 08:16:06 ID:C9OBNuaH
>>392
ほかに純銀の機器間接続ケーブルなんかもあるね。
どっちにしろ、オカルト物。
397774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 17:48:08 ID:pZ8oW6Co
ビデオ出力 → アンテナ入力

に変換するためのRFモジュレーターを探しているのですがなかなか見つかりません。
仕方ないのでNintendo64用に売られている専用RFモジュレータ(1500円程度)

http://homepage3.nifty.com/F-LABO/ProductsList.html#NUS-A-RS

を流用できないかなと思っています。
簡単な改造を施して

ビデオ出力 → アンテナ入力

への変換は可能でしょうか?
398774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 17:54:44 ID:15sWve3I
>>397
ビデオデッキにはその機能があるので無改造で桶だよ。
ゴミからでも拾ってくれば。
399774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 22:36:03 ID:O4nWLvt1
>>397
それはRFモジュレータではない
400774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 23:14:42 ID:ilwVzhWe
スイッチって書いてあるね。
401774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 02:30:59 ID:CseqUqMw
あれはスイッチでしたか・・・
安くRFモジュレータ売っているところってもう無いですかね?
402774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 03:57:21 ID:T20V8tRa
403774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 04:09:27 ID:T20V8tRa
IDがGALだぜ
404774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 04:12:11 ID:s9/oMlT+
誰の?
405774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 04:12:53 ID:s9/oMlT+
あ、20V8か
406774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 15:50:05 ID:XDO1hayu
ハードオフあたりでジャンクのビデオデッキでも買ってきてバラせばいいと思うよ。
407774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 15:59:32 ID:NNsdIXW9
中古のゲーム機からとるほうが入手容易で簡単な予感。
408774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 16:05:52 ID:UKxRxgJ1
>>407
RFモジュレータ内蔵の中古ゲーム機となると、元祖ファミコンぐらいしか該当しないのだが。
入手容易?簡単?

中古ゲーム機を扱ってる店で、外付けのRFモジュレータを探したほうが確実だろ。
俺の近所だと相場は\1500ぐらい。
409774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 16:19:42 ID:NNsdIXW9
中古のゲーム機(付属のモジュレータも含む)と書かなかっただけでこの有様だ。
410774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 22:58:27 ID:CseqUqMw
>>408
だからこのことじゃないのか?
値段もジャスト1500円だぞ

http://homepage3.nifty.com/F-LABO/ProductsList.html#NUS-A-RS
411774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:06:44 ID:s9/oMlT+
>>410
おまえなぁ…
412774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:08:00 ID:9trC67KD
あふぉあふぉですなw
413774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:13:36 ID:FxyPlLu9
スイッチって書いてあるね。
414774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:17:13 ID:buRCg+wE
RFモジュレータじゃなくて、RFコンバータとかRFユニットでぐぐるとでてくるぞ。
Yahoo Auctionでもゲーム機用の奴がたくさん出てくる。
ビデオ機器用としてはビクターが5500円くらいで売っているようだ。実売価格は分からん。
415774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:17:39 ID:CseqUqMw
ん?スイッチ?

> RFスイッチ UV [NUS-A-RS]

なるほど。確かにスイッチだ。
で?
416774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:26:27 ID:s9/oMlT+
ネタですか?
RFモジュレータはファミコン本体に入ってるんだよ
417774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:38:34 ID:CseqUqMw
それをはやくに言えYO( ´∀`)つ
418774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 00:46:49 ID:APAKQkcr
419774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 12:31:38 ID:S9BEJ9xh
http://nkmm.org/yagura/rgb/cxa1645m.png
自分の持っている水晶発振器が横長で2つしかピンがないんですが、
回路図と照合した場合、どう結線すりゃいーですか?
420774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 12:56:51 ID:Op1OOYIf
>>419
コンデンサ2個を両端に付けてGNDへ。
詳細はICのデータシートを読んでくれ。
421774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 12:59:35 ID:phudFzas
ピンが2本しかない水晶発振器なんてないよ。
電源、GND、出力の最低3本は必要。
それはただの水晶振動子でしょう。

ちなみにそのICは発振回路を内蔵していないので水晶振動子は使えません。
422774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 14:43:31 ID:afrdGwZr
つまりXTALを電極で挟んだだけってことですな( ´∀`)つ
423774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 20:35:37 ID:y6j84A3v
ニッケル水素電池を使ってリチウムイオンバッテリーパックの
代わりになる電源(DC-DC降圧コンバータ)を作りたいのですが、
どういう方法で作ろうか迷ってます。

[電源の条件]
・出力電圧4.2V固定(許容誤差50mV)
・出力電流1.5A〜1.8Aぐらいの範囲で固定
・屋外で使うため高効率にしたい
・ケースを密閉して使うので発熱を抑えたい

当初は高効率にしたいということで、
スイッチングレギュレータLM2576T-ADJを使い、
7.2V(単3を4本直列)を4.2V,1.8Aにダウンコンバートする
回路を考えたのですが、詳しく調べてみると
放熱機が必要になるぐらい損失が多くなるらしいことがわかりました。

がっかりしたので、どうせ損失が出るならLM317あたりで
単純に作ってしまおうかという気になってきたのですが、
頑張ってスイッチング方式にすれば、それだけのメリットは
あるのでしょうか?
また、他の簡単に実現できる方法がありましたら
アドバイスいただけると有難いです。

ちなみにリチウムイオンの制御信号は
純正バッテリーの回路を流用する予定です。
424774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 21:05:25 ID:XNc4ZKqk
>>423
LM2576Tは出力Trの飽和電圧が1.4Vもあるから回路的にはどうしょうもないね
それでも3V分を消費するLM317よりはマシだけど
出力Trのベースに電源より高い電圧をかない限りこれ以上の効率は不可能
PNP型の出力TrかPch-FETを外付けできるICを使う方法があるけど面倒
425774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 21:37:29 ID:uEycX2mR
LM2576は古いタイプのICだ。
今なら同期整流方式のICで効率90%以上が可能。発熱もかなり少ない。
426774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 21:58:50 ID:y6j84A3v
>>424,425さま
情報ありがとうございます。
さっきの書き込みの後、新電元のHPH12002Mなるものの存在を知り、
こいつでいこうかと思ったのですが、同期整流はもっと良さそうですね。
ちょっと調査してみます。
427774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:05:02 ID:p3LrN/St
>>426
HPH12002Mは入力電圧が18V以上必要だよ
428774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 01:11:50 ID:xmu8Nb7Z
>>423
ディスクリートで組め。
429774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 01:39:10 ID:D93wxFaX
PICマイコン使えよ
430774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 14:21:31 ID:ktdGh0/v
>426
RSで売ってるやつに使えそうなのがあるぞ。
同期整流かどうかはよくわからんが、それっぽい。

品番454-4116 型番PL10S-12-C-TR-K
入力DC 5-13V  出力DC0.9 - 5V、最大10A
431774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 21:30:03 ID:JrAEqxLo
すいません。抵抗がいっぱい入った箱を貰い、その割合は金属皮膜と巻線が他より
圧倒的に多いんですが、自分はこれまで炭素皮膜ばかり使ってきたので、この2種類
それぞれの特性といゆーか、向いている用途を参考までに教えてください。実感とか。
お願いします。
432774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 21:41:06 ID:JY182reG
金皮は高抵抗値は望めない。
巻線は高周波には向かないな。

っていうか、いっぱい有るならくれと言いたい気分。
433774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 21:42:23 ID:jThNdybN
金属皮膜はカーボンの代わりに使って問題なし。
巻線は高周波には使えない。コイルみたいなもんだからね。
434774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 22:13:47 ID:QK/ItzAM
>>427
それを使っている秋月のキットは、標準入力は24Vながら、
10V(出力電圧+3V)からOKとあるけど?
実際車で12V→5Vのコンバータとして使ってるが。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00073

7.2V→4.2Vは無理なようだけど・・・
435774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 22:27:56 ID:j0BkZLNP
>>431
432,433サン云々の他に、巻き線型ってのは形状大きめのが多くない?
電力消費が多きくなるところにデカいのを使うようにしましょう。
436774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 22:40:28 ID:JY182reG
そういやぁ、昔巻線抵抗の抵抗線をビロロ〜ンとほどいて、発泡スチロールを切るのに
使ったなぁ...
なんか、使い方を間違ってるか?
437774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 23:01:18 ID:j0BkZLNP
まぁ、本来の使い方とは胃炎がホビーなら可だろう。
438774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 01:03:53 ID:30a3qgga
くだらない質問ですいません。
定電圧ダイオードと直列に入れる抵抗値って普通どのくらいがいいのでしょうか?
439774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 01:08:10 ID:FlRuiII1
>>438
供給電圧と使用電流範囲で定電圧に収まるように計算するもんだで
普通の値というのは無いよ
440774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 10:51:59 ID:30a3qgga
>>439
どうもです〜。
電流が数mA程度になるような値使っときます。
441774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 13:09:12 ID:NMNrQ2hf
>>440
まーデータシートみれ。
時間ないなら適当に決めてもいいが、あるときは
簡単そうな事でも自分なりの理由を見つけて決めるのがよい。
442397:2005/04/06(水) 23:16:14 ID:reJp6XPi
RFモジュレータを探してゲーム店を徘徊していましたら
PS/PS2用のAV出力をTVの1ch/2chに変換する機器を見つけました。
商品名は「RFUアダプタ」だった気がします。2000〜3000円でした。

ただ問題はPS/PS2のAV出力端子は特殊形状の一体型コネクタ
みたいなんですね。RCA端子では無いようです。さらに電源もこの
一体型コネクタから供給しているようです。

この一体型コネクタをばらして
映像、音声(2つ)、電源
に分けることが出来ればRFモジュレータとして活用できそうなんですが・・・
443774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 23:43:27 ID:4oxsHQzq
ぐぐったらこんなの見つけたけど。信頼性は知らない。
ttp://nkmm.org/yagura/rgb/#05-01-02
444397:2005/04/07(木) 01:01:40 ID:/YCE3OC6
>>443
ピンの詳細なデータですね。情報ありがとうございます( ´∀`)

ところで01:Audio GNDと03:sync GNDと08:Video GNDは全て共通に
しても構わないでしょうか?

あとBlue, Green, RedもS端子内のピンでしょうか?

またDVDレコーダーから取り出されるビデオ信号がS端子ではなく
RCAのとき(黄色いジャックです)にはこのPS/PS2のピン配置では
対応していないのでしょうか?

01:  Audio GND
02: L-Audio  /左音声
03:  sync GND
04: R-Audio  /右音声
05: S-Video(Y) /S映像信号のY(輝度)
06: C-Video  /複合映像出力
07: S-Video(C) /S映像信号のC(クロマ)
08:  Video GND
09: ■ Blue
10: +5V
11: ■ Red
12: ■ Green
445774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 01:12:51 ID:8dk+zEaz
>>444
Cってなんだろうね
446774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 01:50:32 ID:slacHvol
>>444
>ところで01:Audio GNDと03:sync GNDと08:Video GNDは全て共通に しても構わないでしょうか?
GNDはすべて共通で問題有りません。

>あとBlue, Green, RedもS端子内のピンでしょうか?
S端子はYとCとGNDだけです。

>またDVDレコーダーから取り出されるビデオ信号がS端子ではなく RCAのとき
06:のC-Videoに入力してください。

>>445
Composite video (signal) 複合映像信号
Chrominance (signal) クロマ(色)信号
447774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 02:05:16 ID:8dk+zEaz
>>446
いや、漏れは判ってていってるんだけど
(少しは調べてみろって意味で)
448397:2005/04/07(木) 02:19:54 ID:/YCE3OC6
なるほど。そうでしたか。あのピン配列の中には

・RGB(PC用)
・S端子(高品位ビデオ信号)
・コンポジット(ビデオ信号)

の3つがぎゅうぎゅうに詰められていたんですね。
449774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 04:16:43 ID:slacHvol
>>447
それは失礼しましたm(_?_)m
450774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 21:15:25 ID:/qTEVeHf
猫の糞害に悩まされているので、超音波で猫よけしようと思って
早速555で20kHz程だしてみたんですが、聞こえない。
まぁ人間だしと思って周波数下げて〜6kHzくらいまで
ピーーーーー(キーーー?)ってのを確認できたのですが、
それ以上になるとスピーカー(出もと不明直径5cm程)がついて来れないみたいです。

ある程度の音量が取れて、安価で、30kHzくらいまでいける良いスピーカーないでしょうか?
451774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 21:26:23 ID:nbanFBQy
>>450
ダイナミックマイクのユニットとか使って見。
またはツィーターなら逝けよう。
452450:2005/04/07(木) 21:54:03 ID:/qTEVeHf
>>451さんアドバイスありがとうございます。

ダイナミックマイクってそんなに音量とれるんですか?
ツィーターもかなり高そうなのしかヒットしないのですが…
たかだか猫よけだし屋外に置く物なので
スピーカーは高くても\1000以下くらいでしか検討してません。
453774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 22:00:53 ID:WT2drlaL
>>452
圧電スピーカーでいいんじゃないかい
市販のねずみよけは圧電スピーカ使ってたよ

でも使い始めた日から外で猫がむちゃうるさくなってた
たまたまだったのか逆に猫よせになってのかは不明

454774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 22:28:30 ID:nk4abA99
ちょっと別視点から話すけど、十分な音圧が出るだけ信号を供給してる?
それと、無変調のピーだけでネコが逃げるとも思わないんだけど...
ネコが近づいて来たら、突発的に音が出るようにした方が効果的じゃないかな?
455774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 22:33:47 ID:g1NO/gIK
猫はかんきつ類の匂いが嫌い。
あと、突然大きな音がするのが嫌い。

たぶん柑橘系の芳香剤のほうが効くと思うけど?
456774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 22:38:16 ID:nbanFBQy
>>452
アンタなぁ、新品使うことばかりかんがえるなよ。
そんなんお中古品で十分だろうが。
7流れ屋とか解体屋とか探せば、ツィータなんて安いもんだ。
何なら捨ててあるスピーカBox見つけてはずして来ても良い。
457450:2005/04/07(木) 22:57:22 ID:/qTEVeHf
焦電型のセンサがあるのでそれを使って近づいたら
音が鳴るようにするつもりです。

色々な商品を見ても周波数を変えているみたいなので
PICあたりで周波数いじれるようにしてみるつもりです。
>>453さん
通販で圧電スピーカ売ってる店があったので挑戦してみます。

>>454さん
とりあえずは555の出力をケミコンでDCカットしてスピーカーに
繋いだのですが、周波数によって必要なパワーって変わってくるんでしょうか?

>>455さん
適当にぐぐるとにおいより音の方が効いたって話があったのですが。
ちなみにダイソーの猫よけシートがいいらしいです。とりあえずはそれも試してみます。

>>456さん
参考にします。
458774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 23:19:00 ID:bdwacbEr
PIC
459774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 23:20:54 ID:nk4abA99
555の出力程度じゃネコは逃げないと思われ。
だって、ジェット機が飛んでも自動車がそばを通っても逃げないでしょ。
最近のネコは...
せめて5Wくらいに増幅して、近寄ったら急に音が出るようにした方が
いいんじゃないかな?
20KHz以上だと、皆さんの言われているように、圧電スピーカーがいいと
思います。防犯ブザーを改造してみては?

 >周波数によって必要なパワー〜
スピーカーの周波数特性によります。
460774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 23:26:50 ID:WT2drlaL
>>459
出力上げすぎると人間のほうに影響がでちゃうかもね〜
聞こえなくても鼓膜まで届いてるわけでやばいかもよ
461774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 23:31:53 ID:nk4abA99
5Wだとやばいかな?
でも、オーディオアンプの出力って100W以上のやつも有るよね。
可聴周波数外だし、大丈夫だろうと思ったんだけど...
462774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 23:39:07 ID:Ve1ZLMVY
共振してガラスが割れたりして
463774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 23:43:27 ID:tU853IUE
何聴周波数外だと大丈夫って…
どういう理屈だ
464774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 23:53:59 ID:nk4abA99
うるさくない。
或いは聴覚神経にダメージを与えない。
465774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 00:05:09 ID:CVmxS1B9
(∩>Д<)ヴァァァー
466774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:01:40 ID:Oi90Tvg4
ネコはトゲトゲ系でやんないとダメみたい。
うちは、通りそうなところ全部にテリハノイバラ植えてる。
467774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:06:47 ID:q8whggxU
ネコが通ったらサボテンが落ちてくるってどうよ?
泥棒除けにもなると思われ。

でもねこたん可愛そ...
468774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:08:03 ID:Oi90Tvg4
あるいはプチ電柵とか。
469774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:18:58 ID:q8whggxU
電柵って、アンタ
熊じゃあるまいし...

でも取り付けるなら、有刺鉄線で家を囲んでハイパワーの奴でよろ。
(なんか軍事施設みたいだなw)
470774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:21:06 ID:FaN0myOw
マタタビと金属バットで解決するのに。
471774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:25:20 ID:q8whggxU
ずっと待っとくのかよ!
それに、ネコをバットでひっぱたくと呪われるぞ。
472774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 01:44:03 ID:DN6WXpHM
聞こえない、だって?

でも超音波でネズミやら散らす機械とか、出入りを監視する機械とか、
製氷機若しくは冷凍機等で音が聞こえる人々は多いそれなりに多いぞ?
歩行者天国になった車道を歩いていると交通量を測定する機械の音とか聞こえないか?

っていうか、すげぇ耳っつーか頭痛くなるんだが、アレ…。
473774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:02:31 ID:tTjNcAGm
>>450
怪我させない方法で。

コップ一杯の水かけてやるのが一番いいよ。
ズッゲー逃げるし、2・3回やれば、かなり長期的効果あり。

猫は学習しますから。
474774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:03:57 ID:gqZo95I0
>>473
じゃあセンサーで電磁弁を動かしてスプリンクラーで水かけってのがおもしろいかも
475774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:06:50 ID:Oi90Tvg4
ハンダゴテで
476774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:15:18 ID:q8whggxU
>>475
なんか、ネコに恨みでも有るのかヨ!
ペットのゴキブリをネコに食われたとか...?
477774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 08:48:56 ID:IlF3xVF0
単純に、トゲトゲ状態の人工芝の固いような奴(もちろん、人間が踏んでも怪我はしない)
を張っておけば大丈夫
478774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 09:11:38 ID:5yY0+Ktc
>>472
交通量の機械は静かなときだとプチプチプチ逝ってるの聞こえますね。
ホコテンで聞こえるかなあ。
ブラウン管TVで発振音が聞こえる人は多いと思う。
479774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 13:15:07 ID:MN/7AhzH
>471
そそ。
尻尾もってぶら下げて高層マンションの最上階の通路から放り投げるんだよ。
480774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 13:20:08 ID:Mf9UGPD5
>>478
出ているのは超音波だけじゃないでしょ。
481774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 13:45:15 ID:lCVcbWyn
デムパ?
482774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 13:46:01 ID:JjY62GXE
学生のころスーパートゥイーターに発信器をつけて聴力検査ごっこをやったことがある。
「キーン」という高音のイメージで聞こえるのはせいぜい10kHz程度で、それを超えると
「聞こえる」ではなく「耳に何か圧迫感のようなものを感じる」といった感覚になる。
ほとんどの奴は15kHz程度が限界だったが、1人だけ22kHzまで反応できた奴がいた。
483397:2005/04/08(金) 15:25:34 ID:ucE9AcgI
PS/PS2用のRFUスイッチを流用してテレビのコンポジット→VHF2chを画策
している者ですが、PS/PS2用のAV端子

http://nkmm.org/yagura/rgb/#05-01-02

に使われているコネクタというのは一般のパーツショップで扱われている
ものでしょうか?それとも完全にPS独自仕様で入手は困難ですか?
484774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 19:12:48 ID:bTHykKpd
>完全にPS独自仕様で入手は困難
ヤフオクでPSのジャンクでも買っとけ。
485397:2005/04/08(金) 21:10:21 ID:ucE9AcgI
。・゚・(ノД`)・゚・。
486774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 21:23:15 ID:OpHfweIZ
うち、マタタビを鉢植えにしてまして、ネコにことごとくやられました。
根元は太めのボールペンぐらいの太さがあったのですが、そこで食いちぎられました。
目を疑いましたよ。で、電柵で撃退しました。
イノシシ、ハクビシンなどが果樹や野菜を狙うのは冬、ネコがマタタビを狙うのは
葉のある春〜秋ですから、ちょうどいい感じで。

ちなみにその中身は、CMOS-ICで発振しトランジスタ(?)+コイルで昇圧して
630V2.2μFのフィルムコンに充電、PUTで1Hzぐらいを作って別のコイルを通して放電してました。
487774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 22:55:13 ID:CeC7vTI9
15V電源から+12Vと-12V電源を作るにはどうしたらよいのですか?
7912とかで、変換できるのでしょうか?
488774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:02:01 ID:Fs0buL7H
負電源は7912だけでは無理。
素直にデコデコ使うか負電源も用意しる。
極小容量かつ安定化不要なら232ICを使えば手軽。
489774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:09:50 ID:QfbairKP
DC10Vから、ケーブル内の芯線+5Vに電気流す場合、7805などで必ず+5V以内に
落とさなければいけないんでしょうか?そうだった場合、ダイオード直列で電圧降下
させるときは何本必要ですか?ちなみに、ダイオードは光るものしか使ったことがなく、
電圧を落とすものは何ダイオードとゆーんでしょうか?
490774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:13:49 ID:CeC7vTI9
>>488
了解です。
デコデコはDCコンバータだと思いますが、
232ICをググリたいので正式名称を教えていただければ幸いです。
491774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:38:55 ID:2H62IzMP
すまんが知恵を貸してくれ
下記@Aは正しいか? 実は両方とも誤りではないかと思うのだが今一確信が持てない

@FMステレオ放送はFM+AMの電波が出ている。
AFMステレオ放送は強弱の変化がないノイズがでている。
492774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:41:34 ID:CqRmbJCo
>>490
MAX232でどぞ。

あと、MAXIM,リニアテクノロジ、変わったところでMicrochipからも、ずばりなチャージポンプICが出ています。
ローの伊豆タイプもあるよ。
493774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:43:44 ID:PH232REH
>>486さん
630V2.2μFのフィルムコンに充電、PUTで1Hzぐらいを作って別のコイルを通して放電してました。

のPUTってなんのことですか?
494774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:47:52 ID:K0oXcB2y
>>493
Programmable Unijunction Transistor
495774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:48:16 ID:2wGYrRR3
>>493
IDが232か
496774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:51:21 ID:AN16Y7wO
>>491
(1)そんなことはない。
サブキャリアの意味はわかってるかな?
(2)ノイズは理想的には0
つか、ノイズの意味が文脈的にあいまい。
そもそもノイズの定義って、必要な情報以外のデータ(信号成分)ってことだから
モノラル受信機にとっては、サブキャリアはノイズといえなくもないんだけど。
497774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:54:03 ID:bLzGcHWh
>>489
どんな装置のどんな配線でどんな用途の電源か、具体的に書こうね。
ぼかして書くのは、ある程度わかるようになってから。
498774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:54:14 ID:0YeIa8xk
初心者です・・
教えていただきたいのですが、

秋月のトライアックを使った調光キットですが、
これの出力に、レベルメータのような感じにLEDを2〜3つつけたいと考えています。
たとえば30Vで青、60Vで黄、100Vで赤のような感じにしたいです。
レベルメータ用のICを使うのでしょうか。もしその場合交流なのでどうしたらいいのでしょうか。100Vは入力できないのでどうすれば。。

この場合どうしたらいいのでしょうか。
単純に抵抗を考えたのですが、30V時の時9.8Kオームでやったとしても60Vになったら壊れてしまいますよね・・

お願いいたします。
499493:2005/04/08(金) 23:58:19 ID:PH232REH
232の男です。

PUTなる素子の存在を初めてい知りました。
ありがとうございました。
500774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:59:38 ID:2H62IzMP
>496 ありがとう もやもやしていたのが良くわかった
 サブキャリヤが振幅変調波として乗っているわけではないんだよね
501774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 00:02:15 ID:K0oXcB2y
>>498
>秋月のトライアックを使った調光キットですが
動作原理を理解してる?
ボリュームで電圧を変化させるといことではないですよ。
(平均電圧は結果的に変わるけど)
502774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 00:04:10 ID:g+w8bfD2
>498 ボリュームを2連のものに交換して
2つめのVRにレベルメーターキットでもつければ出来るんだと思うけど
503774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 00:07:13 ID:mlYUOKwM
パチンコの回転数をカウントする回路を作ろうと思っています。

1から作るのは無理なので手元にあるパチスロ用のカウンタを改造して
作ろうと考えました。

しかし、コネクタの形状が違うのでそのまま使えません。
どこをつなげればいいのか探るべく手持ちのカウンタのカバーを
取って基板をみると、知らない部品がありました。

この部品は何でしょうか?ご存知のかた教えてください。

・シルク印刷はPCxxとなっています
・4本足のパッケージです(DIP-4pinというのでしょうか...)
・表面には"9L: P521"と書いてあります
504774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 00:10:47 ID:MPKqhiHr
>>503
TLP521じゃないかな?
そうならフォトカプラです。
505498:2005/04/09(土) 00:12:52 ID:ZLnmyAzt
501>> キットのボリュームを使うとは言ってませんが・・

502>>  ボリュームを2連のものに交換して
ということは、レベルメータのほうは別電源(電池?)の回路ということでしょうか。
ケースにトランスを入れるスペースがありせん・・。ほかに降圧する方法はありませんか?
506498:2005/04/09(土) 00:14:58 ID:ZLnmyAzt
千石で探したらBカーブの2連ボリュームがありませんでした・・
507774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 00:20:14 ID:MPKqhiHr
>>505
>501>> キットのボリュームを使うとは言ってませんが・・
キットのボリュームだろうが他のボリュームだろうが関係ない。
AC電圧が比例して変わると思っているようなので間違い。
たとえばボリュームをの半分位にしても最大振幅は100%の時と変わらない。
ACからやろうとするともっと知識が必要だからキミには502さんのやり方がお勧め。
508774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 00:22:35 ID:UA644kSg
初心者ですと書くやつにまともなのがいたためしがないな…
509774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 01:30:18 ID:jaVhfe9Y
>>508
初心者だからこそ、訳が判らないのが当たり前。
それを判らない、判ってやれない香具師はry
510774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 01:34:25 ID:rCYR1iuj
そうそう昔、普通にあったのに今入手難の部品って結構あるんだよね。
各種VR類は最たるものかな。
C型D型MN型、2連、4連、クリッコ憑き、中点憑き、二軸なんていうのはなかなか探しにくそう。
511774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 01:40:49 ID:UA644kSg
>>509
そんなことを言ってるんじゃないんだが
512774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 02:12:09 ID:c0olKb9G
ちょっと前まではカーラジオ用に結構多機能なVRがあったのだけど
最近はマイコン(死語?)制御になってVRはエンコーダにとって代わられちゃったね。
513774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 13:33:49 ID:sv0fVwR1
>>505
半波整流→ローパスフィルタで平均電圧を得ておいて、
それを分圧してレベルメータにかければどうだろ?
514774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 13:42:29 ID:GXiTdIxo
いろいろアイディアはあるが、トランス入れるスペースもないなんて言ってるから
もう何も言いたくない。
515774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 14:11:22 ID:9l8NCLoM
LEDでなくてネオン管にすれば可能性はあるかもしれないね。
516774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 14:20:37 ID:9l8NCLoM
ああ、同じような手で、LEDに10Vくらいのゼナーダイオードを
1, 2, 3個直列にしたもの(さらに電流制限抵抗付けて)を用意して
整流用ダイオード1個の直後にR-Cの平均回路入れたものに接続すれば
レベルメータ的になるかもしれない。最大出力で全点灯になるけど。
ただ、抵抗値の算出とかかったるいのでパス。
517774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 17:31:55 ID:pRC7GBUY
初心者です。
ハンダ付けは兄のを見たことがあるので、付け方は解るのですが
部品を加熱しても大丈夫なのかとか、リレーという部品が何をしているのか解らない等
基本的な知識がありません。
これから工作キット制作元のHPや、ネットを回って知識を埋めようとは思ってるのですが
リレーの役割を探すのにも苦労しています。

みなさんが初心者だったときの知識の埋め方を教えてください
「学校で教わる」以外の方法をよろしくお願いします
518774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 17:52:17 ID:b3gBagGv
図書館に籠もる。
教科書、参考書、解説本ではなく電子用語辞典などの
辞典、辞書類を読み込んで言葉のネットワークを脳内に構築する。
これに一年以上の時間をかけろ。
漏れは中学の三年間をかけた。
所謂お勉強はその後だと面白いように頭に入るぞ。
519397:2005/04/09(土) 18:18:38 ID:HerLrvQd
ゲーム用のRFアダプタを探して居るんですが
PS、XBOXいずれもAV出力コネクタの形状は独自仕様なんですね(´・ω・`)

素直にコンポジットかS端子形式の入力コネクタがあるRFアダプタがあれば
実装が楽なんですが・・・
520774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 18:30:15 ID:pRC7GBUY
>518
解説本じゃなくて、電子用語辞典系
わかった、探して実践してみます、ありがとうヽ(´―`)ノ
521774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 21:06:42 ID:2zcThvFm
>>520
本屋で自腹で一冊買ってくるのがいいと思うけどなぁ。

> 辞典、辞書類を読み込んで言葉のネットワークを脳内に構築する。
> これに一年以上の時間をかけろ。
漏れにはできないな。頭いい人たちは違う・・・
522774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 22:17:23 ID:bLr86k0l
鈴商で購入したんですがGP1A04のデータシートってどこかにありませんか?
ピンの位置と機能が同じ物のデータシートでも良いのですがどれが同じかわからず。
523774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 00:59:33 ID:z4i2zy4q
>521
もちろん、辞書を1年読みふけるのは無理です;
用語辞典探して、わからない用語調ながら工作楽しみます^^
524774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 01:04:22 ID:Vf7pbGnP
こちらのURLにある
ttp://www.kennel.org/lab/nixie2/nixie2.html
青いネオン管なのですが、これは正式にはなんというものなのでしょうか。
どうやったら入手できますか。
電子工作は25年ほどやってます、オレンジと緑のものは良く知ってますが
青いは、はじめてみました。
525501.507:2005/04/10(日) 01:05:10 ID:h6sYGBDs
>>513
> 半波整流→ローパスフィルタで平均電圧を得ておいて、
> それを分圧してレベルメータにかければどうだろ?
アナログ的に処理するのであればそれでOKですね。直線性はちょっとずれるけど。
ただ問題なのは回路がONで負荷がつながっている時とつながっていない時でかなり異なります。
ていうか負荷なしの時は細工をしないとまともな値になりません。結構大変なんです。
498,505さんレベルでは2連ボリュームが最善でしょうね。
526774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 01:11:29 ID:Vf7pbGnP
>>525
ボリュームをあきらめロータリーSW+抵抗で段階調節式にするのはどう?
2回路以上のSWならレベルメータ的表示も超かんたん。
むっちゃ実用的と思われ。
527774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 01:22:41 ID:h6sYGBDs
>>526
でも段数どのくらい必要かな。
その方法で 498さんが満足するでしょうか?

> 青いネオン管
いいですね。はじめてみた。
どこで扱っているのかな?
528774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 03:35:48 ID:yDLdrBjp
>>524
ネオンサインなら青は水銀+ネオンらしい。
529774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 12:14:37 ID:n7qC7Dk0
>>522
それ シャープのフォトインタラプタでしょ
シャープのサイト行って現行品の中から類似品探せばいいでしょ。
530>>333:2005/04/10(日) 12:29:19 ID:iQRqrTk1
PICのプログラムを始めたいのですが
WINXP、USB接続で可能な開発セットを
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
531774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 12:34:42 ID:yDLdrBjp
>>530
電子工作入門者・初心者の集うスレ 4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/157
ちゃんとレスがついているのにマルチする人なのかあなたは。
532774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 14:04:19 ID:Dt+Qendn
そうだ!折角レスつけたのに!
大体、PIC,Win XP USBでぐぐれば、いろいろ出てくるじゃんか。
533774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 14:12:57 ID:Dt+Qendn
次はPICのスレかな...
534774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 14:38:13 ID:yS7xZUHA
いや、PC板に行って変換コードを勧められると思われ。
535774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 14:38:31 ID:USkZnX0K
>498
レベルメータじゃなくて針のAC電圧計でも付けたら?
536774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 14:45:42 ID:vI1idLBe
>>535
だからそれが難しいんだって。
レベルメータにしろ、アナログ電圧計にしろ、普通は実効値をちゃんと表示するようにはなってないから。
537774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 15:23:08 ID:mLAzvARj
だんだん質問者無視の方向へ脱線が進んでいる気がするなァー。
質問の雰囲気から考えて、正確な実効値の表示を希望しているとは思えない。
ってか、もう質問者はとっくにトンズラしちまって居ねえだろう?
もうこのへんでお開きにしませんか。
538しつこくてスマソ:2005/04/10(日) 17:52:27 ID:nD4RMLRR
>498   秋月のトライアックを使った調光器キットにレベルメータをつける件

キットのオリジナルは可変抵抗を使って連続的に調光してますよね。
ところが>498読むと飛び飛びの調光でも良いように読めます。
もし飛び飛びで良いなら、30%、60%用に半固定抵抗をつけ、
100%は直結にするようにしてこの3回路をロータリースイッチで
切り替えてはどうですかね。
http://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/btkkkairozu.gif
を借りて説明すると、R2 2.2kとVR 250kの代わりに
R2-1 2.2kとVR1 250k、R2-2 2.2kとVR2 250k、R2-3 2.2kの3つの回路を入れます。
VRは半固定抵抗でよいでしょう。ただし、調整するときに感電しないように注意します。
計算で追い込めるなら適切な値の固定抵抗でも構いません。
そうすれば安上がりですから回路数を増やすのも簡単です。
で、この3つの回路とD3とD2が繋がっているところの間にロータリースイッチを入れるのです。

ロータリースイッチに2回路のものを使えばネオン管あたりで表示は出来ますよね。
というか、そもそもスイッチのつまみの位置で分かりますから、表示は要らないかもしれません。
なお、2.2kは省略してはいけません。危険が危ないです。
539774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 17:54:14 ID:aGqCWHwR
危険が危ない?
540774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 18:19:22 ID:nD4RMLRR
言わないか?
541774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 18:26:04 ID:gUaaZIHR
言わない。
542774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 19:12:01 ID:k4fnpoEG
入力DC100V 出力DC5V300mAの電源を作るにはどうすればいいですか?
543774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 19:18:08 ID:vI1idLBe
542の言うのが定電圧電源と仮定しての話だけど、

300mAでないといけない理由は?
それ以上じゃだめなの?
544774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 19:31:03 ID:HHIlvAj/
>>539>>541
ドラえもん見れ
545774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 19:39:58 ID:yMXgS7sF
>>542
ACアダプタを買ってくる
546542:2005/04/10(日) 19:49:58 ID:k4fnpoEG
>>543
はい、定電圧電源です。最低300mAあればいいので、それ以上でもOKです

理由はこの回路で100Vのステッピングモーターを使いたいからです
ttp://www.hobby-elec.org/step.htm
547774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 19:52:47 ID:mLAzvARj
>100Vのステッピングモーター
548774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 20:00:58 ID:nslGyO/Z
>>547
AC100Vでこの回路を使いたい、の間違いかな?
電子部品や(例えば秋月)に売ってます。
549774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 20:03:46 ID:nslGyO/Z
作りたい、ということですけど、
コンパクトな定電圧電源は意外と作るのが面倒ですので、
定電圧電源を作ること自体が目的じゃなければ市販品を強く勧める。
でかくて重くて効率多少悪目でも良いなら
トランス+ダイオードブリッジ+平滑回路+三端子レギュレータで簡単に作れるけど。
550高校生:2005/04/10(日) 20:06:07 ID:VIqzrQJy
2極2素子とかってあんまりよくわからないんですけど、おしえてください!!
551774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 20:21:03 ID:GrOTWuTA
>>542
>入力DC100V 出力DC5V300mA
普通はDC100V入力に対応したインバータモジュールを買うほうが早いよ
一例 http://www.cosel.co.jp/jp/products/r/pj_r10a.html
552774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 20:24:22 ID:gHDLL70C
>>550
何の"2極2素子"の話なのかくらい書こうよ
例えば、ブレーカーの"2極2素子"の話とかさ
553高校生:2005/04/10(日) 21:20:07 ID:VIqzrQJy
屋内電路用配線用遮断機の・・・。
554774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 22:26:54 ID:ZJUdAewl
>>553
>屋内電路用配線用遮断機の・・・。
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog/dc9/pdf/c/dc9c8_118.pdf
内部回路図を参照
"2極2素子"の場合、1極ごとに1素子ずつ保護素子が入る、それが2つ
555高校生:2005/04/10(日) 22:51:17 ID:VIqzrQJy
ありがとうございます。電気工事2種うけるんです。これわかんなかったらやばいですよね?ありがとうございました
556774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 23:04:19 ID:HHIlvAj/
第2種電気工事士試験受けるやつがそんなんでいいのか
557774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 23:42:57 ID:mLAzvARj
世の中の平和と正義のために、555が試験に合格しないことを祈る。
558774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 00:59:36 ID:CMBSw3Nm
つかそもそもスレ違い。
559高校生:2005/04/11(月) 01:09:55 ID:ySxd6n00
でも電検3種もってるんよ!すごいっしょ!
560774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 01:16:10 ID:SZCLqPe2
電検3種もってるやつがそんなんでいいのか
561高校生:2005/04/11(月) 01:24:41 ID:ySxd6n00
マグレでうかったんです!電気工事の方が苦手です。でも電検は高卒で申請でとれるんですよね?
562774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 02:24:00 ID:bwOxMaG7
第2種電気工事士は暇つぶしに受けたら受かった。
さすがに1種は筆記受かったけど実技で落ちたなぁ。
563高校生:2005/04/11(月) 07:16:12 ID:ySxd6n00
1種むずいんだぁ
564774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 12:50:15 ID:NCnc8Ta7
電子工作初心者です。
色々と調べてみたのですが分からない事ばかりなので教えてください。

タコメータの補助で、
2000rpmで緑LED点灯
4000rpmで緑+黄色LED点灯
6000rpmで緑+黄色+赤LED点灯
7000rpmで警告用接点出力
と、上記の様に動作する回路を組みたいのですが
やはり、PICのプログラムが必要でしょうか?

また、具体的な回路図なども教えていただけると嬉しいのですが
宜しくお願いします。
565774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 13:21:13 ID:UOXVVbJu
>>564
> やはり、PICのプログラムが必要でしょうか?

必要かと言えばないでしょうね。
周波数電圧変換して、レベルメーターのICのようなものを使うとか、
ロジックICをいくつも使って作るとかいうのは可能だと思います。
パズル的な面白さはあるけど、たかがそれごときに労力をかけるのが
めんどくさい。

マイコン使えば、基本的にマイコンの足にLEDと入力信号を
繋ぐだけなんで、部品数はずっと少なくて、小さな基板でできます。
566774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 14:53:39 ID:JSOAl9YU
>>564
低い回転数から3段階は、LEDの点灯が加算式になっていますから、
「ワイヤード・オア」接続で実現できそうです。
クワッド・コンパレータ1個と抵抗器なんかで主要な部分が
できそうな気がします。
って、タコメーター出力は直流電圧なんですよね?
パルス波であれば、パルス密度変調波にした後にLPFを通して直流にすれば
先のコンパレータ回路で出来ると思います。
567564:2005/04/11(月) 19:16:39 ID:U4+Bbjjo
>>565,566
レスありがとうございます。
「クワッド・コンパレータ」でググったら、参考になりそうな回路図を見つける事が出来ました。
おかげでエンジン回転パルスの取得を何とかすれば、解決できそうです。

本当にありがとうございました。
568高校生:2005/04/11(月) 20:06:24 ID:ySxd6n00
一番要らない資格は計算技術検定だ!
569774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 20:41:18 ID:zlI/upjM
PC等のファンの回転検出をごまかしたいのですが
一回のパルスで2〜3回に変換出来る物が作りたいです
元と言えば回転の低いファンに交換したのがいけないのですが

理由はPCなら回転の検出止めればいいのですが
周辺機器なもんで、エラー出まくり状態で困ってます。

最初はタイマーIC等でごまかそうと思ったのですが
それだと回っているかどうか分からないので

分かる方おりましたらよろしくお願いします。
570774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 20:49:47 ID:c6OdZndj
>エラー出まくり状態で困ってます。

BIOS設定でエラーを抑制できるでそ普通
571774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 20:56:17 ID:NZvnPV20
漏れはPLL使ったけど、それなら単安定+無安定でもいいんジャマイカ
572774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 20:58:59 ID:GJd8ezyy
そうだね、入力クロックの変化を検出したら適当な周波数のクロックを出力、
変化が無くなればださないとか・・
573774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 21:08:36 ID:zlI/upjM
>>570
物がPCじゃなくRouterなんでsyslogでエラー出まくりなんです

>>571 >>572 さん ありがとうです

自分自身簡単な物しか作れないんで
単純な方法って無いですかね。
574774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 21:26:40 ID:SZCLqPe2
ルータに乗ってるオシレータの出力を分周してぶち込むとか

ファンの故障時に検出できなくてやばいが…
575774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 21:48:37 ID:EVs9Qt65
>>569
回転軸に何個か反射板つけてフォトインタラプタで拾ってこれを送るってどう?
新たに回転センサーつけちゃうわけ。
576774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 22:08:31 ID:leqjozDw
回転数が一定なら、ワンショットを二段かましてXORすれば良いんでは?
1パルス/1回転として
正規のパルス=>ワンショットで半回転分遅延=>短いパルス生成ワンショット

で、正規パルスと、新たに作ったワンショットの出力をXORする
577774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 22:44:21 ID:tGdNSIkN
パルス検出は、パルス間隔が一定でなくても構わないと思うから、576の方法で
回転数が一定でなくても動作OKだと思う。
578774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 02:49:43 ID:bxCXCpZJ
>>576
ありがとうです
XORと言うのは思いつきませんでした
今手持ちの部品が無いので、そろい次第制作してみます

これでSysiogのErrorから解放されそうです.
579774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 09:02:24 ID:KHPa2uUC
補足しておくと、正パルス同志ならORでいいし、負パルス同志ならAND
でいいんだけど、現時点でどっちか分からないからとりあえずXORにして
論理が間違っていたらXORのあまりゲート使って反転させれば良いから
ということね。
580774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 20:05:53 ID:wUNtSLBA
>正パルス同志ならORでいいし、負パルス同志ならAND

シッタカがワザワザ難しそうに言うとこーなる。
だから

>XORのあまりゲート使って反転させれば良い
という事をいうようになる。
581774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 21:52:36 ID:KHPa2uUC
カラカラカラ
582774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 22:19:16 ID:bdsGj3jW
ワイヤレスマイク(ttp://www.seas.or.jp/datafile/radiomic.htmlのB型
の受信機テスト用に簡単な発信機を作りたいのですが、
どのような回路があるのでしょうか?
スイッチを入れるとB型の周波数のどれかで「ピー」と鳴れば言いのですが。。
PICを書きこめる環境が無いので、出来ればPIC無しでやりたいのですが・・・・
無理でしょうか?
583774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 22:51:56 ID:yxuB5+mS
>>582
どうしてそこで PIC が登場する?

単純に「ピー」と鳴らすだけなら水晶発振をバリキャップか何かで
FM変調して逓倍すれば良いだろうけど、「テスト」が何のテストかにもよるなあ。
584582:2005/04/12(火) 23:11:32 ID:cCqaBArW
有り難うございます。
いえ 過去ログを見るとほとんどがPIC使っていたもので・・・

受信機とスピーカーが正常に繋がっているかどうかのテストです。

詳しく教えて頂けませんか?
585774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 00:25:57 ID:btghrbsQ
よくわからん質問だ。
まさか800MHz帯のワイヤレスマイクを自作するという話ではあるまい。
586774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 00:52:28 ID:27T8h30E
>>584

マイクを被受信機に近づけて、ハウリングさせればいいんでは?
ハウリングってなに?とは聞かないでね。
587774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 00:57:59 ID:F06Yo+/O
PICと書いてあったら釣りと思え
588582:2005/04/13(水) 01:29:01 ID:+FmDywKJ
>>585
マイクでも良いんですが、難しそうなので「ピー」等の音でってことで・・
>>586
マイクは使えないんです。ってことでお願いします。
>>578
釣りだったらageてますよ。
589774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 04:13:55 ID:siGcdUD9
ワイヤレスマイクを妨害したいとかロクでもないことに使いそうなヨカーン
590582:2005/04/13(水) 09:16:10 ID:Czrmxduv
そうなっちゃいますか・・・
ホント弱くて良いのですが・・・
591774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 09:33:20 ID:ELnd1oin
>>590
ワイヤレスマイクユニット(外部入力あり)に低周波発振器の出力をつなぐのが一番だと思うけど。
555で発信源作って、ローパスフィルターでちょっとまろやかにして適当なアッテネータでレベルあわせて接続。
そういうのがなければワイヤレスマイクに小さな音量で鳴らしたブザーを近接。

というか、ワイヤレスマイクに向かってしゃべったり叩いたりするだけじゃあかんのか??
592774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 18:47:04 ID:TYubGSiV
800MHzだったら携帯電話使っとけ。
593774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 20:10:17 ID:qBo2MiDw
レシーバにライン入力は無いのか。
レシーバとスピーカの接続確認だけだろ。
ちゃんと受信できるかどうかはわからんがな。
594774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 20:31:20 ID:pwUivelB
18V電源につないだ片電源オペアンプの出力をクランプしたいのですが(繋ぐ先は絶対定格7VのADコンバータです)

     5V-------
          |
          _
          ▲(ショットキーの方がいい?)
          |
opamp>−1kΩ+−−

 
opamp>−1kΩ+−−
          |
          _ZD5.6V
          ▲
          |
          GND

どちらがいいですか?
595774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 21:19:52 ID:v74X1hBd
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1109216425/

医療ミスに訴訟をおこした患者が書き込みをしたら、
関係者が自演で対抗して患者をキチガイ、在日呼ばわりして、スレは荒れまくりだよ。

患者は控訴して、高等裁判所で審理だってさ。
強い電波を感じる関係者がいる。
596774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 22:58:16 ID:L49jQyeM
秋月の「液晶モニターキット」を使って、10インチくらいの液晶に繋いだ人いないかな。
もしうまくいっていれば、作ろうかと思うんだけど。
597774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 23:01:09 ID:6FJYyy9j
>>594
オマエハバカダ
ソンナカイロジッケンスルナヨバカヤロー
598774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 23:41:21 ID:2U/zLRME
>>594
その先に何がつながるかにもよるかな
599598:2005/04/13(水) 23:43:07 ID:2U/zLRME
うは!書いてあったか。
上のほうでいいんじゃない。
600774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 23:43:15 ID:F06Yo+/O
抵抗で分圧とか
601774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 01:19:03 ID:X2NFWf/Z
>594
正直どっちでもいい。
602774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 03:38:29 ID:0Frxpi3R
>>594
上側の回路
・入力が5.6Vになるまで、ほぼ入力=出力
・ダイオードの先の5V系回路の消費電流が小さいと、保護の効果無くなりADに過大電圧かかる。
・負電圧入力は保護できない(今回は単電源なので関係なし)

下側の回路
・入力が4.5Vくらいから次第にツェナーに電流が流れ始めて、
5.6Vまでダラダラと電流が増加するので、入力=出力になるのは3から4Vまでと
考えた方がよい。
・ツェナーの接合容量と1K抵抗でフィルターになってしまう。
・負側電圧も保護できるうれしさがある。

低速用途(SW入力をマイコンに取り込むなど)では下の回路を勧める
高速用途(アナログ信号をADで取り込むような場合は、上の回路をすすめる。
603774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 08:39:53 ID:stP4TTxr
>>602
> ・ダイオードの先の5V系回路の消費電流が小さいと、保護の効果無くなりADに過大電圧かかる。

消費電流→インピーダンス ですか?
604774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 09:15:31 ID:hBKc3HEq
今回の場合 消費電流=インピーダンス だな。
605774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 10:30:34 ID:WGYVKBEi
1kの抵抗って要りますか?
いや、理論上は要るんだろうけど、入力保護回路という前提だったら
ちゃんと抵抗までつけている例って少ないと思うんだが。
606774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 10:38:20 ID:G8P9tpwX
出力側も保護してやれよ、可哀想じゃないか。
607774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 10:38:58 ID:G8P9tpwX
(ついでに保護用のダイオードも可哀想だ)
608774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 11:06:24 ID:s0pqkmwx
1kΩの抵抗が無い場合、

超過大入力

ダイオードオープン

超過大入力がそのままデバイスへ

デバイスあぼーん

つーことで保護の意味なし。
保護なら抵抗は必須。
609774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 11:21:52 ID:XsV2bRpH
出力がオペアンプなら、せいぜい20mA程度だろ?
それくらいなら、抵抗いれなくても、ダイオードで吸収できるだろ。

オペアンプのデータシートを見ると「出力ショート電流=20mA」とか
書いているので、そもそもショートを容認していないか?
610774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 11:22:40 ID:XsV2bRpH
あ、ダイオードで吸収っていうのは、おかしいか。
オペアンプで吸収っていうべきか。(オペアンプの出力保護抵抗が吸収するっていう感じかな)
611774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 12:27:42 ID:G8P9tpwX
>>609
テスト中ならまだしも、運用時点でオペアンプの出力負荷試験をやることもあるまい。
Hと一緒だ、無理せず優しく動かしてやれ。
612774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 12:44:58 ID:X10C6rc+
>>609
オペアンプ出力に外部から過大電圧がかかった場合の話だろ。
613>>333:2005/04/14(木) 20:40:36 ID:5BWx/k9K
銅板にチップを載せて電流を流したいのですが
時々火花が散ってチップの電極が黒く焼けてしまいます。
安定した電流を流したいので銅板とチップの間にやわらかくて
クッション製があり抵抗値が少ない「電流伝導シート」のような
物はありませんでしょうか?
614774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 20:44:36 ID:G8P9tpwX
銅の網線
615774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 20:47:17 ID:G8P9tpwX
被服を剥いた同軸ケーブル
616774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 00:21:34 ID:rKH+xKvh
>>613
液体水銀は使えないかな?
617774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 01:57:33 ID:q7kwenOu
>>613
銅板と端子を線でつないでしまえば火花は散らないんじゃないの?
火花が散るのは一時的に断線しているからでしょ。
線は弛ませておけばいい。
618774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 10:56:21 ID:erLMdO9r
地方民はトロイダルコイルをどうやって入手してます?
どうして秋月や若松は扱わないんだろう。
619774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 11:16:36 ID:4Lpa0x73
売れないから
620774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 12:16:52 ID:B5+/sop6
>618
RSで通販。
この前買ったやつはEIコアのと比較してほとんど発熱がなくて(゚д゚)ウマ-
621774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 13:35:34 ID:4JvVNzuW
Engineerの皆さん。質問です。
ノイズシグナルの自己相関ってどんな形になりますか?
622774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 15:21:41 ID:k5vA5I1c
>>618
特注で巻かせる。フェニックスもしくはその親会社なら受けてくれるはず。
623774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 19:57:35 ID:UY7U1nFQ
赤外ダイオードとフォトトランジスタでパルス通信をしてます。
伝送距離によって受信波形が変わってしまう問題を
解決するための手段をご存知の方いましたら教えてください。
通信距離に関わらず、一定の波形を得たいのです。
624774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 20:06:07 ID:s7QH0mkr
家電の赤外線リモコンだのIrDAだのと赤外線使って通信している
例は山ほどあるわけだが。
625774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 20:10:10 ID:+xIYTXZP
>>623
何がしたくて何が問題で質問してるのか分からないよ〜。
その質問の回答なら
 @低損失の光ファーバーで伝送する
 A波形に歪みが出ないように、中継器を要所要所に入れる
ってなるけど、こんな事が聞きたいんじゃないよね。
それよかパルス通信なのに一定の波形が得たいって、アプローチの方向性間違えてないか?
626774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 21:04:20 ID:s7QH0mkr
伝送距離によって受信波形が変わってしまう問題を

送信側と受信側を接着剤でくっつけてしまう。
距離が変わらなければ良いのさ
627774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 22:01:07 ID:/wxB2XaZ
>>625
普通の光ファイバは赤外領域は伝送できないぞ
628774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 22:30:26 ID:bdKotlFm
>623
私も以前に受信モジュールを使わずに赤外ダイオードとフォトトランジスタだけでパルス通信が
出来ないか実験したことがあります。確かに伝送距離によって受信波形が
激しく変わってしまいますね。
赤外線リモコン受信モジュールを使うというのはどうでしょうか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=remocon
↑のページにあるような受信モジュールを使えば数cm〜数mまで伝送距離を変えても
きれいな出力が得られます。
ただし、赤外ダイオードから出る赤外線には38kHzの変調をかけておく必要があります。
629774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 00:52:02 ID:EMnaQ0nS
トヨデンの+-17V3Aまで出力可能なトランスを使って、
+-15A出力可能な電源を造ろうと持っているのですが、

そのとき、2Vの電圧差でも動作する定電圧レギュレータが
有るのかわかりません。どなたかご存じないでしょうか?
どのレギュレータも入出力差三ボルトで使用とかいてあり、
どうしようか手詰まりになっています。

このスレッドの諸兄の方、どうかよろしくお願いします。
630熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/04/16(土) 01:04:42 ID:xqdNRDCz
>>629
レギュレータ 低飽和 で検索。
631774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 01:27:00 ID:EMnaQ0nS
>>630
お返事有難うございます、
早速検索してみます。
632774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 01:45:43 ID:y6c53Fd1
ACアダプタの電圧をテスターで測定すると定格出力より約3V程高く計測されるのですが
これは正常なのですか?
633774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 01:52:55 ID:TUMflbvB
>>632
それだけの情報で断定はできませんが、発熱や動作不良などが見られなかった
のであれば正常でしょう。
ACアダプタは規定の負荷電流を流したときに定格電圧になるように作られて
いるので、無負荷では表示より高い電圧になります。
634629:2005/04/16(土) 02:15:32 ID:EMnaQ0nS
独り言:

正出力12Vは、μPC2415Aで何とかなりそう。
けど、負出力はまだ探してないや…。

精進あるのみです。
635629:2005/04/16(土) 02:43:03 ID:EMnaQ0nS
やっぱり、
探しては見ましたが、
負出力の低損失・低飽和の
三端子レギュレータはないようです。

+-12Vで運用します。
教えてくださった方、有難うございました。

+:uPC2412A
-:uPC7912A

これでやってみます。
636774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 02:57:46 ID:tou0PsMH
>629
トランスに17V3Aと書いてあるとすればその17Vとはおそらく交流の電圧なので、
それを整流・平滑すれば直流で20V以上になるので
一般的な三端子レギュレーターで十分かもしれません(違ってたらごめんね)。

放熱板を忘れずにね。
637629:2005/04/16(土) 03:06:01 ID:EMnaQ0nS
をお!
>>636
有難うございます!

普通の汎用定電圧レギュレータでも
何とかなりそうですね。

>整流&平滑後、直流で20V以上
とは知りませんでした。

では上にかいてある奴の15V品でやってみようと思います。
638774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 03:07:33 ID:u6HaTtW4
LM2990/2991 とか、
負電圧用ロードロップアウトレギュレータも
ちゃんと存在する。


639629:2005/04/16(土) 03:32:17 ID:EMnaQ0nS
いま、ググって見ました。
>>638
有難うございます!
ご紹介のLM2991で
何とかなりそうです。

負出力にはこれを使おうと思います。

お答えくださったみなさま
ありがとうございました。

ということで、
+:uPC2415A
-:LM2991
でいこうとおもいます。

#あとは取り扱っている電子部品店を探すだけ…。
640629:2005/04/16(土) 03:49:09 ID:EMnaQ0nS
すみません、もうひとつ…
このLM2991っていうICは
ONにするときは
-0.8V
掛けなきゃいけない
ということでよろしいのでしょうか?
641629:2005/04/16(土) 03:58:55 ID:EMnaQ0nS
自己解決しました。
データシートに書いてありましたね。
では、これでやってみようと思います。
642774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 04:00:42 ID:u6HaTtW4
>640
+0.8V以下を掛ける。ようするにGNDと繋げばおっけ。
データシート中、代表的なアプリケーションの項見れ。
643629:2005/04/16(土) 04:06:51 ID:EMnaQ0nS
またもうひとつ・・・。
LM2990でした。
やはり、2991はちょっと難しそうで。
644629:2005/04/16(土) 04:12:55 ID:EMnaQ0nS
あ、すみません、
>>642氏。
本当に有難うございます。

代表的なアプリケーションにかいてありますね、
リサーチ不足でした。

そうですねぇ、固定出力の電源を作ったら、
それを利用して
LM2991とLM2941で可変電圧型の電源装置を作るのも良いかも。

有難うございました。
645629:2005/04/16(土) 04:26:29 ID:EMnaQ0nS
いま、若松見たらLM2991T
しかないし。ということで、これで組んでみます。
646629:2005/04/16(土) 12:07:45 ID:EMnaQ0nS
ども、629です。
昨日、自分のつたない質問に
丁寧にお答えくださった方々、
有難うございました。

自分のリサーチが足らんのか、それとも、
売ってないのがいけないのか・・・
しょっぱなから部品集めに四苦八苦してますです。

自分が欲しいのはロードロップアウト三端子レギュレータ。
その型番まで解ってるというのに、
通販のHPにいってみたら
ほとんど在庫なし、若しくは売ってないという有様。

+-15V、ロードロップペアはあきらめて、
TA7812F&TA79012S の12Vコンビでやるかと考え中です。
或いは普通の汎用+-15Vコンビでいくか・・・。
ま、そのうち道は開けると思うので、何とかやってみようと思ってます。
647774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 13:34:56 ID:jvshOFv5
17V3Aのトランスなら7815、7915で十分いけますよ。
平滑コンデンサはよく考えて十分な容量の物を使って下さいね。
648629:2005/04/16(土) 13:52:52 ID:EMnaQ0nS
そうなんですか?>>647さん。
だったら何とかなりそうです。

早速、千石で注文してきます!
(7815,7915)
有難うございました。
649774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 19:09:11 ID:p+VLkK+7
そうなんですか?って、>636で外出じゃん。
つーより>637で一度納得してんじゃん。w
650774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 22:21:31 ID:YFqIILQ6

〜電源→整流→平滑コンデンサ→3端子レギュレータ1→1の電圧
                   ↓
                    →3端子レギュレータ2→2の電圧

↑の様に一つのコンデンサから別々の電圧の電源を取ったりしてもOKですかね? 
651774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 22:22:57 ID:ZHKXOQKg
>650
いいと思うならその理由を、
いけないと思うならその理由を、
述べてみて下さいな
652774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 22:27:20 ID:cTFNNPyE
>>650
よくヤッテることズラ。
653774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 22:41:31 ID:JbqoGq7V
>>651-652
ネタにマジレスかkk8ry
654774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 22:47:22 ID:ml4xnjol
>>653
ネタマジにマジレスするなよ〜
655774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 00:54:20 ID:LYjdTy/d
>>637
>>整流&平滑後、直流で20V以上
>とは知りませんでした。

おいおい大丈夫か。
そのぐらいは理由まで理解しておいたほうがいいと思うぞよ。
656774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 01:08:29 ID:83KMCk3A
質問させて下さい。
安くて明るく省電力のLEDを使った照明器具とか懐中電灯を作りたいと
思っているんですが、初心者のため分からないことがたくさんあります。
分かっていることは、
1.LEDは普通の電球じゃないらしい。
2.コンセント直じゃなく、アダプタを使わないとダメらしい。
3.単3乾電池は3つ以上使わないと無理らしい。
4.何か計算して、抵抗をかませないと使えないらしい。
ということです。
ググりましたが、「なるほど!」と思える説明がなく(理解できず)、
理論より、「コレとコレ買ってこういう風につなげ」という説明が
ありがたいです。
ttp://www.shimarisudo.com/ledkit/
↑このような便利なキットも販売されているようですが、ここにある
「12V出力昇圧キット(電池用)」ってどうやって自作すればいいんでしょうか?
どんな部品を買ってどんな風につないでいるのか教えて下さい。
657774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 01:14:00 ID:4kuVa/LY
>>656
"LED 昇圧回路"とか"LED 昇圧"でググる
658774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 01:21:30 ID:kcnxEUvn
>1.LEDは普通の電球じゃないらしい。
電球ですらない
659774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 01:31:48 ID:83KMCk3A
>>656
ありがとうございます。
>>657
ですよね。電球みたいに手軽に使えればいいんですけどねぇ。
660774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 03:01:31 ID:eUDMQJvQ
ある意味、電球より手軽だけどな。

消費電力が小さい、熱が出ない→手軽
661774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 04:05:13 ID:u48SdiHR
でも確か、照明器具並の明るさになると蛍光灯より効率落ちるらしい。
662774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 04:33:22 ID:G4sWM5yo
すみません、質問させてください。
エミッタフォロワの出力に負荷抵抗を接続したとき
インピーダンスが低く出力波形の負側がクリップします。
なぜ負側だけがクリップするのでしょう?

Vcc=15V、IE=9.7mA、RE=680Ω、VE=6.6V、
エミッタと出力端子間には10uFのコンデンサを挿入しています。
負荷抵抗RL=680Ωを接続し、ベースに8Vp-p入力します。

実際に作っているわけではなく本の内容なのですが・・・

定本トランジスタ回路の設計をお持ちの方は
第3章 P73、74に記載されています。

理解できない点は、
なぜ負側のみクリップし、正側はしないのかという点です。
定本には、アイドリング電流の不足(9.7mA)し、
RE//RL=340Ωの抵抗に対して3.3Vの電圧降下しか起こせないために
クリップするとありますが、それなら同様に正側にもおきないのは
なぜでしょう。

単純な勘違いかも知れませんが、解説おねがいできませんか?
663774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 05:08:14 ID:NglHi7tO
>>662
>なぜ負側のみクリップし、正側はしないのかという点です。

正確には入力電圧の増大に対して負側が先にクリップする、です。

6.6V+8V=14.6V<15V 正側は電源電圧に対して余裕がある、このとき
6.6V-8V=(-1.4V)<0 負側はGND以下に下がらないのでクリップする

IEを増やしてVEを電源電圧の半分(7.5V)にすると出力のクリップは正負同時になります。
664774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 05:14:52 ID:Y+5r0dcn
8Vp-p
665774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 08:09:28 ID:p3rbGtlP
>>663
>正確には入力電圧の増大に対して負側が先にクリップする、です。
は良いのですが、
>6.6V+8V=14.6V<15V 正側は電源電圧に対して余裕がある、このとき
>6.6V-8V=(-1.4V)<0 負側はGND以下に下がらないのでクリップする
は、誤りです。
(+8V)-(-8V)は16Vp-pです。

>定本トランジスタ回路の設計
引用例は、
>Vcc=15V、IE=9.7mA、RE=680Ω、VE=6.6V、
>エミッタと出力端子間には10uFのコンデンサを挿入しています。
の状態回路の出力に対して、
さらに、負荷抵抗RL=680Ωを追加接続し、なのです。
交流的には、RE=680ΩにRL=680Ωを並列接続です。
IE=9.7mA、合成負荷=340Ω、の条件下での挙動の話になりますから
-4Vでもクリップしてしまう計算になります。
666662:2005/04/17(日) 10:51:22 ID:G4sWM5yo
>663-665
ご回答ありがとうございます。
なかなかポイントを得ていない質問で申し訳ありません。

交流的に合成インピーダンス=340Ωとなり、
IE=9.7mAのアイドリング電流ですので
信号8Vp-p入力した時
VE(min)=6.6V−(34Ω×9.7mV)=3.3Vまでしか降下しないことは
わかります。

同様に正側はクリップしませんか?
つまり、
VE(max)=6.6V+(34Ω×9.7mV)=9.9V
でクリップしないのはなぜでしょう・・・

根本な間違いをおかしていましたらご指摘いただけませんでしょうか。
お休みのところすみません。
667774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 11:44:01 ID:p3rbGtlP
>>666
>IE=9.7mAのアイドリング電流ですので
>信号8Vp-p入力した時
>VE(min)=6.6V−(34Ω×9.7mV)=3.3Vまでしか降下しないことは
>わかります。
いいえ、多分そこを誤解されていると思います。
9.7mAはあくまでもアイドリング時の電流です。
この点を中心に-9.7mAは可能ですが、-9.7mA以下には出来ません。
この点を中心に+9.7mAも可能ですが、電源15v,合成負荷340Ωでは、
+9.7mAは上限ではありません。
668774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 14:55:06 ID:v1zkl41R
ジャンク箱から高圧整流用のダイオードを拾い上げたのですが、仕様が判らないので判る人がおりましたら教えてください。
1:FR10もしくはFR1o ランク77Aか?
直径8mmのボタン電池をちょっと厚くしたような構造(厚さ5mm)、色は黒のプラスチックパッケージ
片側に型番、ダイオードマーク、ロゴマーク(注)
反対側は半丸状態になっていて、白い文字で77A
2:ロゴマーク(注)、DS1M、ダイオードマーク、34
直径8mm長さ13mmの円筒形の金属製のパッケージ。
片側が開いており、内部が樹脂?で封入されているのが見える。
(注)ロゴマークはSの文字にf(小文字)を重ねたようなのをさらに円で囲んである。

1985年版のCQ出版社ダイオード規格表で調べましたが、判りません。
型番?でぐぐって見ましたが、それらしいのが引っかかりません。
おそらく廃止になってから時間が経ちすぎたのか、型番変更になったためと思われます。
669774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 15:47:21 ID:UVyRZsPt
>>662-7
もう少しわかりやすく定性的な話をしろよ。
「電流を吐き出す(正振幅)時はNPN-Trがコレクタ飽和電圧までガンガン吐き出すけど、
吸い込む(負振幅)時は抵抗だから両端電圧が下がると吸ってくれない」
て説明じゃダメなんかよ。
670774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 15:56:17 ID:HDXIqbcP
>>668
無責任な言い方だけど、測定しちゃえばいいのでは? 
実測降伏電圧の半分 〜 1/3 くらいが規格ではないかと。
許容電流は、順方向電流 vs 電圧の変化、サイズと消費電力
から推測するとか。
671774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 16:16:45 ID:kcnxEUvn
>>669
アンカーは省略せずに>>662-667と書いて欲しい
672774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 16:22:49 ID:FQQs+VQN
>671
禿同。
「ポップアップレス多すぎ」とかって出てガカーリするんだよね。
673774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 16:42:14 ID:vEg0+uK2
>>668
DS1M:
Vrs=1000V
Io=1A
となっています。

FR*の方はわかりません。
674774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 16:43:31 ID:nZsf/dEA
DS1Mって10D1相当品とか言って打っていたんじゃないっけ?
675774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 17:29:32 ID:Bupze8bv
>>668
>(注)ロゴマークはSの文字にf(小文字)を重ねたようなのをさらに円で囲んである。
確か、30年位前に持ってた9V位の小型リレーに書いてあった。
昔の富士通のロゴだったような記憶が…。
676662:2005/04/17(日) 19:42:15 ID:G4sWM5yo
>>667 >>669
ありがとうございました。
大変よくわかりました。
アイドリング電流の意味を理解できていませんでした。
次からは自分なりのイメージもまぜながら
わかりやすく質問させていただきたいと思います。
今回は具体的にお話したほうがうまく通じるかなと
思っていましたので・・・すみません。

ありがとうございました。
677774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 20:39:14 ID:u48SdiHR
>>676
回路図と波形や測定値のメモなんかのファイルをアップロードして見せると質問に答えやすいのでオススメ。
678668:2005/04/17(日) 21:39:37 ID:v1zkl41R
>>673
dトン
>>670
真空管に火を入れたくなり、まずは実験用の電源を作ろうとしているところなので、他に高圧電源がありません。
カーブトレーサーなどは、もちろんありませんw
>>673
ありがとうございます。
それだけあるなら、余裕で使えそうです。
>>675
二つの形状から規格表を逆引きし、富士電機ではないかなと思いHPに行ってみましたがだめでした。
679774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 01:36:31 ID:nW5YGtui
俺もDS1Pなる類似品を持っていることが解ったんで調べたが
商標は間違いなく富士電機だね。
下記サイトを見ると1978年でブランドをかえているから骨董品
だな。
相当古い規格表がないと無理ポ。

ttp://www.fujielectric.co.jp/company/profile/contents_06.html
680774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 22:45:37 ID:WnK+j7qF
>>1
乙女回路が欲しいけど中身がわからない
681774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 22:51:33 ID:UUpa5ONb
↑良心回路ぢゃあダメなのか?
682774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 01:05:41 ID:T6/5b4VC
フェライトビーズの使い方が解りません。
効果的な使い方など教えてください。
683774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 01:20:29 ID:DcJ4FiTX
平滑回路ってチョーク型とコンデンサ型どっちが平滑効率がよいのですか?
よろしくおねがいします。
684774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 01:50:39 ID:t+sz6lZ4
>>683
チョークインプット型及びコンデンサーインプット型だな。
それぞれ一長一短がある。
説明しようと思ったが、まんどくせーので・・・
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
685774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 12:46:50 ID:H6wJzl0F
ふ。

兄弟が物干し竿を夜空に掲げているって話を思い出したよ。
686774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 15:49:47 ID:g4rL7Hv2
あびる優って母親煮なんだな。
687774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 17:48:58 ID:6v++//+5
>>686
俺のタイプだな〜、あびる優
688774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 00:33:56 ID:QRNgs8iq
デジタル出力ボードを使って図のような回路構成で、
あるLEDに最大100mA(Vf=1.35V)の電流を流したいのですが、
このフォトカプラ(TLP281-4)のコレクタ出力を使って、
トランジスタ、抵抗を使い、LEDをON/OFFさせるには、抵抗値(R1,R2,R3)をどのように決めるのでしょうか?
トランジスタは手元に2SC2655がありますのでこれを使いたいのですが。

・TLP281-4のコレクタを出力とし、コモンは他3出力(TLP281-4なので)と共通になっている
 つまりエミッタを出力として使うのは不可
・周囲温度は高くても40℃程度
・LEDの電流制限抵抗は220Ωのボリューム。

非常に初歩的な話で恐縮ですがご教授のほどお願い致します。

     外付け回路 ┃ 内部回路
            ┃
            ┃ 24V
         220 ┃ ↑
    ┌────□────┘
 LED  ▽ ┃
    ┬ ┃
    ├─────   ┃
    │     │ ┃
    │     □R1 ┃
    │ │ ┃
    │   R2 │ ┃1.7k TLP281
2SC2655 >├─□─┴───□──   ┌
    │ ┃ >│ ▽
    │ R3 ┃ │   ┬
    └──□────────┤ └ 
     ┃  │   
      ┃  │
            ┃  │  
            ┃  │
┃ ↓
            ┃  COM
689774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 01:47:34 ID:vagsoP4Y
>>688

まるちくんはいかんですね。
だいたい、これで給料もらっとるんでしょ。あんた。

って言うと学生っていうんだよなぁ。
がくせえはしらべるのがしごt
690774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 02:06:49 ID:mKwqsuag
つうか、2chブラウザで見るとガタガタでわけわからないのだけど。
691774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 02:22:47 ID:0NobWRxh
「非常に初歩的な話」というなら
自分で何とかしたらどうよ
692774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 03:15:41 ID:LqAUJpjd
むりぽ
693774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 07:12:07 ID:LAZ7KjBY
>>688
マルチにレスするのもなんだが・・・
>抵抗値(R1,R2,R3)をどのように決めるのでしょうか?
というレベルの問題ではなく、回路に
>非常に初歩的な
誤りがあるため、抵抗値(R1,R2,R3)を変えても明るさに強弱を付けられる程度で
>LEDをON/OFFさせる
ことは出来ない。
以上
694774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 07:33:04 ID:P5WI5hB2
脳内デコードが不可能なぐらい>688回路図がグジャグジャなので
全く話題に参加できない。
2ちゃんにまともなAAをうpできないヤシは
回路云々以前に、人生を考え直した方が良い。
695774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 08:33:16 ID:vagsoP4Y
それに、IN,OUTの向きが逆だよん。
普通、左->右に流れるでしょ。

でなおししでつ。
696 ◆nFdzZMfBXE :2005/04/21(木) 15:05:15 ID:G4OY4L8U BE:74979078-#
ここで聞いていいのか、、でも分かったら教えてください。
CATVが来ている線にUHF(13ch)ビデオトランスミッターの電波を混合したい。
CATVのUHF13chは空き周波数

市販のUU混合器でいいんでしょうか?
ちなみに、、、
アンテナ端子が2個ある電源コンセントのターミナルのところに
上にビデオトランスミッター出力を突っ込んで
下のテレビでは他のチャンネルにノイズなく見られた。(多少画面がざらつくが)
分配器(風呂の裏)を超えて別の部屋のテレビでは見られなかった。
ので、別の部屋で見たい。
2.4GHzのビデオトランスミッター(VT2400とか)は
やってみたが、無線LAN、およびコードレス電話の電波がジャマして
ノイズだらけになってだめだった。
697774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 15:34:56 ID:IyDwZRdn
>>688
サーキットメーカーで回路図描いてみてくれ。

このあたりにある。
http://www.microcode.com/downloads/student.htm
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/intro_idc.jsp?id=27978

698774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 15:35:55 ID:24STlamP
>>696
原則的にやってはいけません。CATVの同軸線にノイズをばらまくことに
なります。起こるか起こらないか断言できませんが、近隣から「最近映りが悪くなった」
「使っていないチャンネルで何故か映像が…」等の苦情がCATV会社に上がるかも
知れません。
699774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 15:45:35 ID:1KjjFwbG
>>698
胴衣

>>696
どうしてもやりたければ大元に13chのトラップを入れてから混合汁。
700774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 20:21:39 ID:qY7qYYJn
>>696
・CATV会社から損害賠償請求が来たり…
・映像は流れていなくても何らかのデータが流れているかもしれない
・各人が好き勝手に流し始めたらどうなるよ?


そもそも規約違反では
701774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 14:45:14 ID:gmnR24dr
702774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 15:29:10 ID:dhhY8pqw
わからない問題があります。ここに揚げていいかわかりませんが見てください。
703774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 15:35:40 ID:dhhY8pqw
オームの法則によると電流は電圧に□し、抵抗に□する。
6Ωの抵抗に10Aの直流電流が流れていれば、抵抗に加わる電圧は□Vである
電流10Aが流れている抵抗の印加電流が100Vであった。抵抗は□Ωである
4.8Ωの抵抗に電圧220Vを印加したら、流れる電流は□Aである
抵抗Rは、R=p×(l/S)〔Ω〕で表され、pは低効率〔Ω・m〕、lは電線の長さ〔m〕、
Sは電線の断面積〔m二乗〕なので、長さが二倍になると、抵抗も□倍になる
704774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 15:36:22 ID:dhhY8pqw
もし、わかる方がいれば教えてください。
705774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 15:36:50 ID:eEQ4jC8o
4月17日(日)17:00

集合場所     六本木ヒルズ
集合時間       17時

     【秩序ある】中国抗議デモOFF【デモを】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1113282227/l50
暴力反対、平和を望む意思を込めて中国大使館を沢山の花で飾ってしまいましょう。
主義主張は問いません。愛を持ち花に込めて(メッセージを添えてOK)
冷静な対話の重要さと友好の大切さをアピールしましょう

まとめサイト
http://matarikougi.seesaa.net/
まとめブログ (参加表明はここにお願いします)
http://spaces.msn.com/members/schum36/PersonalSpace.aspx

                        コピペお願いします
暴力的なこと(投石など)に花とメッセージで返すというユーモアあるアピールです。
ただ中国のデモに反感を感じていることより何倍も意義あることではないでしょうか。
是非参加お願いします。 遠方の方もスレに一言だけでも大きな力になります。
みなさん是非ご参加ください。
706774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 17:07:18 ID:Col3VAxm
>>705
なぜ、ここに。
そもそも愛を感じないが。というか、仲良くしたいとも思わない。
もし邦人が殺害されたら、やっぱり花贈るんですか?
707774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 17:10:19 ID:ZpJ/XlHH
仏花と線香のセットでも贈ってやれば?
708774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 17:41:59 ID:CLe/S/RN
>>703-704
自分で解けなければ意味が無い。
そんな簡単な問題くらいは自分で解けるようにならないとあなたの為にならない。
709774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 17:58:46 ID:BQiRLdmY
>>708
禿どう。
>>703
オームの法則を勉強してください。
後は中学校の数学です。
710774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 20:26:48 ID:DhlBOcob
> 後は中学校の数学です。
え? 算数レベルじゃないの・・・・オームの法則も中学だっけか?
711774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 20:44:53 ID:HrHFX8QV
それよりもρをpと書くのやめてほしいなあ。頭文字になってないじゃん。
712774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 21:52:12 ID:UYKAW0HH
リアル消防が電子工作しても別にわるかないだろう。
713774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 22:38:37 ID:CLe/S/RN
そう。わるかないよ。
714774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 23:08:51 ID:ZpJ/XlHH
消防時代から、そんな不健康な趣味を持つことはないと思うが
715774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 23:57:30 ID:ul80rpBi
>688   超適当(つかこんなの売り物にならんぞマジで)

      外付け回路   ┃ 内部回路
                 ┃  24V
      (220ΩVR)     ┃  ↑
    ┌──□──+────┘    
    │        |    ┃
    □220Ω    |    ┃
    │        |     ┃
    ▽       │    ┃
    ┬       □82kΩ┃
    │       │    ┃
    │    0Ω │   ┃1.7k  TLP281
2SC  >├─□─┴───□─    ┌
2655 |           ┃    >│ ▽
    │   0Ω      ┃   │   ┬
    └──□───────┤   └ 
                ┃   │   
                ┃   ↓
                ┃   COM


716774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 00:22:34 ID:eRLQcQn3
>>715
多分2SC2655のhFEがmaxでも240程度でしかないことを失念しているかも?
残念ながら、そこを変更しただけでは
>最大100mAの
条件を満たせないと思われる。
717774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 00:44:54 ID:y2OUqSGZ
>716 じゃあ↓な感じで。

      外付け回路   ┃ 内部回路
                 ┃  24V
  (220ΩVR)         ┃  ↑
    ┌ □─+─+────┘    
    │    |    |    ┃
220Ω□    |    |    ┃
    │   □1kΩ|     ┃
    ▽    |    │    ┃
    ┬   │   □82kΩ┃
    │    |    │    ┃
    │    |    │   ┃ 1.7k  TLP281
2SC  │    >├─┴───□─    ┌
2655   >├┘       ┃   >│  ▽
(×2)│            ┃   │    ┬
    └────────── ┤   └ 
                 ┃   │   
                 ┃   ↓
                 ┃   COM

しかしLED1個光らすのに24Vは無駄杉。
718774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 00:45:39 ID:JFVybF3M
>>688
うわ〜電力勿体無ぇー。 Vf=1.35V に 24V の電源・・・ LED1個点灯すんのに 2.4W
抵抗の発熱に気を付けろよー。 火傷するかもしんねーぞ。
ベースの部分引き回してるし・・・ フォトカプラーは何の為に存在してるんだ?
既存のものを無理やり流用してるからか?
719774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 00:59:33 ID:aVw/ckOF
その1.7kって珍しい値の抵抗は一体何なんだろう。
そいつのおかげで使いにくいボードだな。
720774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 06:14:58 ID:VLs3kNOM
無意味に半端な値だなあ。
精度のいらないところはできるだけ数字の少ないE系列から優先的に
つかうのがいいと思うのだけど。
2.2Kでいいのでは。
721774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 10:20:51 ID:eRLQcQn3
1.7Kというと、E24はおろか、E48,E96,E192にも該当しないけど
たぶん、これも
>手元に×××がありますのでこれを使いたいのですが。
ノリで使っているだけではないかなー
E系列以外の抵抗は安定入手に難があるので嫌われるけど、
人気が無い故に、ジャンク屋などで100本50円とかで叩き売りされていることが
偶にあるので、そういうのを使っているのでないかと・・・
アマチュアが一品物を作るだけの場合問題は無い(少なくとも問題の筆頭では無い)
事が多いので、それ自体は許容の範囲だと思う。
722774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 15:39:40 ID:HHOcpD1U
おれは変態なんで、彼女(助産師)もそれを知っているからなんでも受け入れてくれる。
まんぐり返しで浣腸させてくれるし、おしっこ飲ませてくれるし、うんこするとこ撮らせてくれるし、
おれのうんこもおっぱい(B86)に挟んでうんこパイズリして、うんこ舐めてくれる。
さすがに食べるのはまだ抵抗あるようだが。
毎週末セックスやるんで、今夜も浣腸してバルーンバイブ挿入して空気で膨張させて
肛門を塞いで彼女に四つん這いでフェラさせて、泣き出し始めたら空気抜いて、しぼんだバルーンと
柔らかい半液体うんこを噴出させて、おれは手でそれをすくい、彼女のおっぱいに塗って
茶色に染まった醜態を眺めながらオナニーして彼女の泣きっ面に顔射するのがおつなのさ。
フィニッシュは、毎度おなじみ脱糞してゆるみ気味の肛門にちんぽ挿入して温泉浣腸。
そして、直腸を刺激された彼女は、残便とおれの尿が混ざった糞尿を放屁しながら噴射。
最後は抱き合ってキスして終えるが、たまにうんこを口移しして、彼女の鼻をつまみ、
うんこを飲み下させる。そしてゲロを吐く姿がいとおしいのさ。やっぱ食糞はまだ無理のようだ。
なので、うんこをちんぽにまぶして、縁日のチョコバナナを食う感触で馴らせようと思う。
それをクリアーさせたら、まんこに硬いウンコを挿入させて、うんこバイブオナニーさせようと思う。
723774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 15:41:20 ID:HHOcpD1U
すいません。板まちがえました。
724774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 15:41:57 ID:HHOcpD1U
すいません。板まちがえました。
725774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 15:45:30 ID:GKsZkyOE
確信犯(誤用)だと思うけどワラタ
726774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 16:05:13 ID:0Ih2Pa38
すみません、質問させてください。
とあるACアダプタが壊れたので、電気部品屋に行った所
仕様が全く同じな物が無かった(出力可変タイプはありましたが。)ので
ちょっと細工して使えるかな...?と考えています。

壊れたACアダプタの仕様が出力9V、1000mAで、店にあった一番近そうなのが
出力9V、1.2Aというものでした。
なので45Ωの抵抗を並列にいれてあげればいいのでしょうか。
それとも9V以上、1000mAのを選んで、直列に抵抗入れたほうがいいでしょうか。

おそらくツッコミどころ満載なんだろうな、と思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
727774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 16:10:03 ID:GKsZkyOE
そのままつかえばよろし。
728774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 17:56:05 ID:V5Hwem0S
テンプラを揚げたくなるようなFAQだな。
729774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 18:14:14 ID:lyYLQwtx
プラグの形状と極性には注意なされ
730774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 21:12:55 ID:SWsnfdXV
>>726
45Ωの計算方法を教えてください。
731774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 21:19:45 ID:1RRj4f3v
>>730
聞かずとも余分な200mAを消費させるために…
1.8Wも無駄になるな。
732774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 22:17:15 ID:YCHLC3gR
買ってきたCCDカメラなどで撮った画像を直接MMCに
保存することは可能ですか?
教えてください
733774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 23:28:40 ID:mpQyj5gV
直接って何だー

回路を組んで保存することは可能です。

以上
734774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 00:13:17 ID:T1ayF45z
あのですね〜 秋月で4回路入りコンパレのLM339買うてきたんですけど
なんかICの印刷が中国の粗悪な印刷ぽくて模造品?と思わんばかり
まだ使ってはないし、プライベート仕様だからそんなに神経質になる気はないが
なんかデータシートと違う特性が出るのは気分良くないです・・・
どなたか特性チェックした人います?
735774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 00:23:24 ID:dbkkv6uB
ナショセミ(というか海外全般かな)のICの捺印は
昔からそんな感じだけど・・・?

不安ならよそで買いなよ。
736774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 00:31:17 ID:TQ/QDStm
LM339なんか模造すんのかよ!
737774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 00:47:33 ID:7n9N/ltO
どこから突っ込んだらよいものか
738774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 00:51:10 ID:eluXfgGg
>734  ↓の写真と違うのか?
ttp://akizukidenshi.com/images/org/lm339.jpg
739774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 01:06:11 ID:FYRjp9Jb
>>734
735も書いてるけどICの印刷なんてそんなモンダヨ。

で、秋月は普通の店に比べて極端に安い部品があるけど、あれは特殊
ルートなんだろうね。倒産した会社の処分品とか。だから漏れの中では
秋月の部品は新品でも準ジャンク扱い。

どうしても信頼性重視の用途なら若松とか半導体専門店で買えばいい。
でも、どうせアマチュア工作でたいした信頼性いらないんでしょ。
秋月でもジャンク箱の中の部品でも粗大ゴミから外したものでも別に
かまわないと思うよ。漏れ自身それですぐ壊れたとかそういう経験は
したことがない。初めからダメか、使えるかどっちか。
740774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 01:10:09 ID:/Up0nK2Y
>>733
ありがとうございます
ってことはマイコン使っても可能だととっていいですよね?
詳しく載ってるサイトか書籍教えてくれませんか?
741774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 01:11:56 ID:jAiLt6sT
「政治には興味ない」なんて思っていても、ちょっと待ってくれ!ほんの少し立ち止まってくれ! みんなにも思いっきり関係する話だから。
今、2chの一部で猛烈に大騒ぎになっているシャレにならん話題がある。 「人権擁護法案(じんけんようごほうあん)」てヤツがそれだが、ひらたく説明するから目を通して欲しい。
一部の議員が今、必死になって成立させようとしているのだが、その目的は 「差別に苦しむ人々を救済し、また差別的発言・行動を未然に防ぐこと」 と言うのが表向きの説明だ。
け れ ど !!! これが成立すると、ありとあらゆる批判的発言や事実報道までもが「差別だ」と解釈される可能性がある。
何故なら、「何が差別なのか」を決めていないから。 即ち、誰かが「差別だ」と決めつけて被害を訴えれば、発言者はすぐさま吊るし上げられてしまう恐れがある。 例え、発言内容が社会的に正しくても、だ。
さ ら に !!! この「吊るし上げ」を実行するのは得体の知れない日本に散らばる2万人だ。 その2万人に誰がなるのかすら決まっていない。外国人でもなれる可能性があるんだぞ。
し か も !!! その「吊るし上げ部隊」には、怪しいと思ったら「強制的に調べる」権利が与えられている。 家の中に入って来て、書類やら何やらを勝手に持ち出す権利が与えられている。 拒否すれば罰金。
警察を呼んでも助けてくれない。警察は手が出せない組織だから。 「そんな馬鹿な話が現代の日本で起こるわけ無いでしょ。」と思うだろ?
でもな、 現 実 に 起 き て い る ん だ よ !! だ か ら 大 騒 ぎ し て い る ん だ !! マスコミは報道しない。報道しない理由がある。だから、皆が自分で興味を持って知ろうとするしかない。
頼む。30分で良い。知るための資料はたくさん存在しているから、皆もここに来て現実を知ってくれ!

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1110587810/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114232362/
742774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 01:12:13 ID:TQ/QDStm
通常の部品は正規の商社経由だよ。
743774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 05:49:06 ID:dV7gmCN0
常駐社員乙
744774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 10:24:23 ID:m6Px7+Mp
「通常の」って但し書きが付いている時点で反論ではないな。
745726:2005/04/24(日) 11:05:38 ID:RIIURP++
レスありがとうございます。
全く同一のプラグならそのまま、違っていたら極性に気をつけて
前のを移植して使ってみます。

あとで考えたら並列につなぐとACアダプタをコンセントに刺して、
プラグを刺さなくても電気が流れる事に気が付いたので
並列つなぎは多分やらないです。
1.8Wという具体的な数字を見て、さらにその意思が強くなりました。

お茶の新芽のテンプラを食べたい時期になりました。
746774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 15:53:44 ID:3tm1yfIG
>>745
同一のプラグのときこそ、極性に注意しなはれ
中プラス  外マイナス
中マイナス 外プラス が有りますぞ
747774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 16:16:52 ID:7n9N/ltO
EIAJの極性統一プラグなのかもよ
748774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 20:32:18 ID:gNxwQBuh
プラグって、なんか何種類もあってややこしくない?
EIAJのはちょっと高いし。
749774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 10:26:30 ID:L1yOwj65
別に銘板に書いてあるし、自作機器なら自分の規格に合わせて付け替えちゃうし。
750629:2005/04/25(月) 18:16:41 ID:dN6osQPi
お騒がせ致しました、>>629です。
その節は有難うございました。

あの時は、徹夜明けで頭がぼうっとしていて、
低飽和三端子レギュレータの正負15V品 +:uPC2415A -:LM2990-15
しか使えないものだとばかり思い込んでいました。

そのために、なにやら頓珍漢なレスをつけてしまいました。

いま、手元にTA7815S,TA79015Sがあるので、これで行こうと思います。

また、>>655氏が仰られていた
「整流平滑後でも直流で20V以上出る訳」
が、調べ方が足りないせいか、未だに判りません。

でもま、何とかなるでしょう、そう思って自分用の電源を造ろうと思います。

# まずはトランスをコンセントにつなげて電圧を見て…、って、本当に大丈夫なんか?俺。

トランス:トヨデン HT-1732
整流用ブリッジダイオード:新電元工業 S5VB20
平滑用コンデンサ:25V 6800uF
751774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 21:08:40 ID:n8JhGjQL
まだぼうっとされているようで…




日記は不要です
752774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 22:04:46 ID:DCnmUifa
お前らレベル低すぎ
753774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 22:30:57 ID:uE+WY8zD
>>750
AC17Vって事は、ピークで24V出ているのは理解できてるか?
これを整流平滑して無負荷なら当然20V以上でるわなー。
754774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 23:07:53 ID:MYpnqlEw
>整流平滑

ソロソロこの言葉つかうのよそうぜ
755774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 23:17:24 ID:T/q17Fe9
AC17V=sin波の実行値が17V→波高値=√2×実行値=1.414×17=24V
平滑コンデンサには波高値で充電されるので20V以上出る。
でOK?
756774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 02:27:26 ID:nzeFtgpp
PC内のATX電源から出ているコネクタの基板実装ソケットを
探しているのですが、メーカーと型番が分かりません。
4ピンで5V,GND、12V、GNDの配線のコネクタです。
よろしくお願いします。
あと、FDDの電源ソケットのメーカー名や型番も教えてください
757774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 02:38:52 ID:nHAShCK2
>>756
シリコンハウス4F
758774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 03:16:51 ID:qdqBY1aV
この人の出品物についてですが、付属のACアダプターを二股させてら
電圧は2機種へ等分に供給されることになるんでそうか?
ちなみに、両機種付属のACアダプターはともに、DC9V1.2Aです。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35067899
759774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 03:20:59 ID:Q48/TMdp
>>758
中学の理科の勉強しなおしてきてください
760774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 06:37:37 ID:0Gtgc9px
>>758
一つの乾電池に、2つの豆電球を"並列"に繋いだ場合と考え方は同じ
小学校4年生の理科相当
761774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 10:53:09 ID:G3SrmILS
>>755
そのとおりです。
762774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 14:16:21 ID:K4Vyx4Pm
>756
確認せずに
モレックス
タイコエレ
と答える
763774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:00:35 ID:yWprwrP1
006P*2or*3でHDDを10秒ぐらい駆動する方法って無いでしょうか?
HDDをバックアップとして使っているのですが、出来たら3ヶ月少なくとも半年に1回は
電源を入れて少しは駆動系を回転させないとクラッシュする確率が高くなると聞きました。
そこで、超低電力タイプのタイマー回路を製作し、006P*3くらいで週に1回10秒ぐらいHDDに
電源を供給できたら3年ぐらいほったらかしに出来るので一番いいのですが。
もし、出来るのでしたらだいたいの回路構成を教えてください。
764774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:14:39 ID:oQ5oXTHU
>763
なぜに006P? 容量が小さいのでHDDの駆動には向かない希ガス
長期間にわたって使うならリチウム電池が使えると自己放電も少ないし良いと
思うが。
765774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:26:08 ID:yWprwrP1
>>764
リチウム電池を使ったことがないので容量とか特性が分からなかったので。。。
リチウム電池を使えば出来そうでしょうか?
766774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:26:14 ID:M9rx/dVO
>>758
問題があるとすれば、
各機器の合計消費電力が、ACアダプタの定格を
超えていないか、くらいだな。
767774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:30:51 ID:py/ZpceR
それ以前に電池でHDDを駆動するって難しい気がするが・・・
HDDは2.5in.?それとも3.5in.?

一般的に3.5in.HDDなら5V-1.2A/12V-3A必要だから
006Pの標準的な定格500mAからすると5V用3コ、12V用2*6コで15コ必要だろうから無理

2.5in.HDDだとしたらUSBのバスパワードで動かす外付けケースもあるし一個で回せるかも・・・

でも、バックアップに2.5in.HDDは使わないような?
768774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:40:56 ID:Q48/TMdp
回したら回したでクラッシュするわけで
バックアップにHDDを使わないが正解
769774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:19:42 ID:/cJ0ej3u
やっぱりバックアップは紙テープだよな。
で、空調を入れた防空壕に保存。コレ完璧。ノーラッドもオススメ。
770774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:21:55 ID:XC5qT9qJ
いや、バックアップは手書きでチラシのう(ry
771774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:28:52 ID:urbVH21n
そんなんじゃダメダメ、やっぱり石版に1BIT・1BIT丁寧に掘r………。
772774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:38:17 ID:stARm9xF
いやいや、メディアより保管場所だろう。 シベリアの永久凍土にでも埋めておけ。
10万年くらいは大丈夫なんでないかな。
773774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:50:23 ID:Q48/TMdp
長手記録のHDDは上書きしなおさないと10年持たないよ

とマジレス
774774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:54:44 ID:vYe2i6ZT
遙か未来に発掘されてデータを解読したら全てエロ画像だった、とかいうのも夢があっていいかもな
775774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 23:04:53 ID:wzAJpFPs
そして、
「これは古代、女体信仰があった証拠である」
「女性の体にロープを巻き付ける事によって魔除けとしたのではないか」
・・・・
776774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 02:55:42 ID:cvxZoyBT
「これは古代、メイド信仰があった証拠である」……とか思われそうだ。(汗
777774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 03:35:46 ID:Abz/TJTa
たぶん1万年後でも現代の社会がどんな風であったかというのはほとんど正確に把握できると思う。
778774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 04:13:46 ID:jqZv5pSW
紙出版 TV 巫女が権勢を振るい、錬金術と占星術、惑星直列術、フトンベルト術
とかいう理論?を駆使していた時代であったとな。
779774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 06:32:01 ID:jqZv5pSW
777> たぶん1万年後でも現代の社会がどんな風であったかというのはほとんど正確に把握できると思う。

すごいな。人類は停滞する、という「信仰」をすんなり言ってところが、すごいです。
780774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 07:43:26 ID:KiQBPMjo
テスト
781774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 07:59:55 ID:cvxZoyBT
ラスト
782774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 19:18:13 ID:jqZv5pSW
別のところで、「最近進化した生物は何ですか」とかいうスレがあった。
最近さかんに変化している生物は何ですか? → ヒト。
これに文句を言うヤツはいないだろう。
783774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 20:59:59 ID:uh5y+gJx
>>782
スレ違いだが、暇なので答えとこう。
おそらく正解はインフルエンザウィルス。

変異が速くて、ワクチンが間に合わない。
784774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 21:12:19 ID:3YSIqaUR
そのワクチン、卵を使わない培養法が開発されたそうです。
近く、型が合わないとか足りないとかいう話はなくなるでしょう。
785774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 23:47:34 ID:RrTnVLEf
>>783
ウイルスを生物にしていいかどうか悩むところ。

>>782
やっぱり最近進化した生物は・・・うちでは買ってきて冷蔵庫に入れ忘れた刺身だな。
出張から帰ってきたら全く別物のように進化していたよ。

>>784
足りないという話はなくなるだろうが、型があわないという話は解決できるかなぁ?
786774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 00:22:17 ID:rgxiD7Rl
色を識別できるロボット ハルピンに登場
黒と白の2つの色を正しく識別できるロボットがこのほど哈爾濱(ハルピン)で開
発された。ロボットの頭部には人間の目に似た反射装置が設置され、「黒は赤外
線を吸収し、白は赤外線を反射する」の原理により、黒と白を識別するほか、動
くこともできる。写真は黒の軌道を識別し、軌道に沿って動くロボット。
http://j.peopledaily.com.cn/2001/05/17/jp20010517_5625.html

あの……、これどう見ても、日本の科学教材社製のロボットキット
MR-973 ハイパー・ライントレーサ (3,900円 税別)
にしか見えないんですけど……
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/list01/smu.html
787774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 00:26:56 ID:DpGh0pSH
4年も前のネタ今頃引っ張り出してきて何がしたいんだ
788774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 00:49:34 ID:wB5D1Z66
>>785
飼ってた魚を完全に忘れてたら、、、、フライみたいになってたw
789774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 00:53:19 ID:wB5D1Z66
>>787
この手の黒いラインに沿って走るキットって、
4年以上前からって言うか、

いつからか覚えてないくらい前から、存在してなかったっけ?


、、、、、
790774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 00:56:46 ID:DpGh0pSH
>>789
ロボコン(大学部門)に参加するには必須の機能だ
791774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 05:56:35 ID:PKnADDqv
動作や機能はともかく、形はそっくりだな。
どっちがパクッたか知らんけど。
792774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 08:51:22 ID:0vcQADsd
>>789
ドレミふぁドンというTV番組で使われていたてんとう虫型の奴がハシリだな。
だから今のリアル工房とかがこの世に存在するより前から存在するよ。
のちに普通に市販されるようになった記憶が。
793774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 09:15:24 ID:0hLUygkz
マイコンなんてまだレアだった時代からあるし
794774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 09:17:03 ID:Jvmwa3TS
>786
科学教材社が中国の高度な技術を盗んだって事?
795774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 13:48:13 ID:GYPXD1iL
みんなお茶目で、皮肉屋さんばっか。

ちゅうか中華、怒らすと怖いよ。
なんせ世界最大の生物兵器生産国なんだから(天然だが) >>783
796774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 14:00:14 ID:asMvmRrk
擦れ違いだがヒトは進化が止まった生物ではないかという説が
本当にある。自ら環境を変えてしまうために、もはや進化の必要性
がないんだそうな。
797774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 14:16:45 ID:GYPXD1iL
今や、人間の活動そのものが大きな(もしかして最大?)環境要因。
となれば、その影響をもろに受けるのはやはり人間。
すさまじいスピードで変化する環境に、人間が変化(あえて進化とは言わん)するのは
当然。( >>782もそういう意味合いのはず)

「ヒトは進化が止まった生物」なんてのは、文系の評論家の戯言。
798774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 14:46:45 ID:UfgPiuoj
>>797
少なくともここ数千年の砂漠化に関しては当てはまりそうだな。
自分も遊んでいてなんだが、こういうのは雑談スレでも作ってそこでやった方がいいんでない?
799774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 16:01:12 ID:asMvmRrk
>文系の評論家の戯言

いやいや、生物学関係の何かで読んだんで
文系じゃないぞ。

一方で、歯の数と顎の大きさは短期間で変わってる
なんつー話もあるようだ。
まず親知らずが生えてない人が増えたのは、
ここ1000年くらいの間だとか。かくいう俺も親知らずは生えてない。
顎の大きさが縮小して顎を支えるなんとか筋が小さくなると
頭蓋の空き容量がでかくなるらしいんで脳がでかくなる方向
に変化してるっつー説もあるようだ。

ま諸説あるってことだ罠。電子工作とは関係ないが。
800774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 16:49:46 ID:ALNQdPVR
スレ違い続きすぎ
801774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 18:14:30 ID:ELeT6jdc
      _____________
      |                   |
      |  気を取り直して        |
      |                   |
      |  次の質問行ってみよ〜   |
      |_____________ |
       ) .  vヽD \       丿 ソ
        ヽ   ノ___\ .   _/___/
       ノ____ノ∵∴∵:ヽ    /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・):ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\::l  /:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
    \∵ ∴∴━(〒)∵∴ /
802774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 18:16:52 ID:h5sSW3jA
ム板からこっちの板に移ってきました。
ここのスレ住人ってみんな年寄りですか?
803暇でないはずのじじぃ:2005/04/28(木) 18:31:02 ID:UfgPiuoj
>>802
じじぃは暇なのでよくレスするだけです。
若者は昼間から2chなどせずがんがってください。
804774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 19:31:29 ID:gLPrfxcH
先行者の説明がでてる画像っす
中国の国防大学がマジになって作ったらしい

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0204/ro023.jpg

http://senkousha.is-happy.jp/
805774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 19:45:08 ID:fW3Z8TVN
>804
>ロボットの目はウインクをすることが出来ます。
人型ロボットに不可欠かつ画期的な機能だな。
806774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 19:55:27 ID:h5sSW3jA
中華ロボ
807774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 20:22:38 ID:guINRjX8
中国製ならウインクより手と合わせなきゃ駄目じゃないか?
808774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 15:29:42 ID:Jh8mXtna
USBデバイスの自作ってよく見るけどIEEE1394デバイスの自作って
見たこと無いんだけど何か情報があったら教えてください
809774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 22:44:11 ID:H13fyleZ
GWは俺の質問の答えがわかった人から遊びに行ってよし。

秋月で24c256のシリアルROMを買ったんですが、経年変化で
ACKの反応速度は変化するんですか?。あるとしたらどれくらい?。
ぎりぎりなタイミング設計になったんで、変化すると困るんば。
とりあえず、温度には影響されなかった。
810774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 22:45:58 ID:Qr5T35Ti
>>809
自分も24C256買ったけどまだ使ってない。(汗
811774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 22:53:26 ID:H13fyleZ
>>810
恐ろしく遅い書き込みでブン殴りたくなりますよ。
200円くらいでシリアルRAMとかがあれば便利なんだけどな。
とりあえず、早く作って、経年変化調べてください。
10年間スレ監視してますから。
812774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 22:54:51 ID:Qr5T35Ti
10年間!?……2ch残ってるだろうか………。
813774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 22:55:58 ID:u7OgxvAv
>809
教えないけど分かった。(・∀・)
そろそろ渋滞も切れただろうから、これから遊びに行くぽ。w
814774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 23:05:45 ID:H13fyleZ
×答えがわかった人から遊びに行ってよし。
○答えを書き込んだ人から遊びに行ってよし。

>813
なわけで、813太郎は遊びに行かず、いったん席に戻ってください。
815774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 23:09:46 ID:FDTnLMSG
変化はする。

ラリホ〜ラリホ〜ラリルレロ〜
816774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 23:15:58 ID:u7OgxvAv
日本国民のうち一億二千万人以上が連休を家で過ごすことが決定しました。
817774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 23:19:42 ID:6sup/GDt
>>814
訂正前に>>813は遊びに行きました。
818774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 23:33:57 ID:KC6R5MZ5
電磁石の実験で電池(3Vぐらい)から電源を供給するんだが、
抵抗がほとんど0Ωなんで電流を制限したい。
こういうほとんどショートされることを前提としたような定電流回路ってどうやって組んだらいい?(具体的なパーツの型番とか)
819774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 23:36:12 ID:H13fyleZ
一億二千万のみんな、難しい質問をして悪かったな。
だけど約束は約束だ、答えを書くまで遊びに行っちゃだめー。

答えが出たら、俺からのボーナスとして、難しい早口言葉を教えてやろう。
これを知っていれば、渋滞中も楽しく過ごせるぞ。

追伸 813太郎が渋滞中に下痢しますように・・・。
820774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 23:52:46 ID:3s6E/rL2
>>818
電池にもよるけど電池自体の内部抵抗があるから無くてもいいんでない?
電圧も低いし、、、NiCdや鉛だと結構流れちゃうかな?
821774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 00:04:42 ID:eRPVVrI5
定電流回路ならOPアンプ一石でできるだろ。
822774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 00:22:56 ID:K6zQgybt
>>818
ショートされることを前提としないような定電流回路ってどうやって組んだらいい?
想像つかんな。
823774ワット発電中さん
>>818
300mA流すなら10オームの抵抗入れればいいんじゃない?
300mA*3V=0.9Wで1W以上のセメント抵抗とかそんなやつ。
熱くなるかもしれないけど、まあ長い時間じゃなきゃやけどに
注意すればもんだいないかも。