1 :
774ワット発電中さん :
05/03/05 12:08:09 ID:lG1LON0I
2 :
2 :05/03/05 12:08:32 ID:lG1LON0I
3 :
774ワット発電中さん :05/03/05 12:23:07 ID:ArfuKXdx
新スレ乙! 煽り、荒しはスルーの方向で。
またくだらないスレ立てたのかよ・・・。(鬱
電子スレ増えましたね重い重い。バイクや車整備家電の掃除に便利だった会社で貰ったフロン。自宅で気がるに使えて安く、安全第一の代換薬品ありませんか?情報キボン
■■ 祝プリント木板質問スレ 第参層目1001達成記念age ■■
レベル的にこのスレがちょうどいいかな。 445 :774ワット発電中さん :05/03/07 22:39:33 ID:QLS6MIjf 基盤ってなんですか 446 :774ワット発電中さん :05/03/07 23:45:21 ID:QLS6MIjf 基板ってなんですか
9 :
torisen :05/03/08 16:17:23 ID:BNE1EUu3
イーサネット基板を設計したことのある人、インピーダンス整合 について知っていたら教えて下さい。 送受信ラインではケーブルと基板でインピーダンス整合するた めに100Ωとなるような終端抵抗を実装する(コネクタ-PHY間に) ことがデータシートとかに記載されておます。 終端抵抗の値はデータシートを参照すればいいのですがその他 に配線インピーダンスとかを指定する必要とかってありますかね。 例えばUSBってコネクタ-ICの配線の特性インピーダンスを90Ωに するってことが指示されているんですけど・・・。 速度は違いますが同じ差動信号ってことなので配線にも特別な 指示が必要になるのかなと思いまして。 経験者の方おりましたらご指摘おねがいします。
>>9 >配線インピーダンスとかを指定する必要とかってありますかね。
必要ありますです。差動100Ωにしてください。
"指示"ってことは回路屋さんかな。
>>9 Realtekのデータシートに解説がありますよ。
あと、アートワークのサンプルとか層割りとか、ベタ層の設け方とか。
互換性、EMC,ESDもろもろ引っかかるので、注意が要りますです。
>12
同じような話しはこちらでも。
http://emmie.koka-in.org/~kensyu/handicraft/diary/20040630.html 下図は QFP-10 パッケージの裏面 (Texas Instruments の TPS61027 から) だが、
中央の powerpad は長方形でない。
5x7 オシレータのパッドも長方形でないものがある。
律義に形に合うパッドにするかどうかは別として、
そういう長方形でないパッドを描くにはどうすればいいか?
もちろん smd パッド (← これは長方形にしかならない) を
囲うように polygon や rectangle で TOP レイヤに描き、
tTOP や tCream を適切に処理すればライブラリとしては描けるが、
オートルータはそれを処理できないし、 DRC も通らない
(当の smd パッドと polygon が接触しているという error を出す)。
olimexにAirMailでの発送で注文していてfax receivedは3/1に届いたのに 未だにboards shipped invoice attached Olimex(FedEXでの注文で届いた)が届きません。 AirMailでは届かないとかあるのでしょうか?また、こんな感じのペースなのでしょうか?
>>14 いつもAirmailで発注してるけど、だいたいFAX受取通知後の3〜4日ぐらいには。
16 :
torisen :05/03/09 16:24:52 ID:MowMWZhj
>10 ご指摘有難うございました。参考になります。 都合のいい質問ばかりするようですがイーサネット(IEEE802.3)関連及び PHYチップの日本語版データシート、仕様書とかをダウンロードできる場所 てありますかね? この手の資料を探したんですけど英語版のものしか入手できずそれを訳しな がら作業すすめている状態なもので。 イーサネット関連に限らずデータシートとかって基本的に英語版なんで自分 でそれは訳していかなければならないことだし日本語訳を期待するってこと はエンジニアとして質が低いといわれてしまうことかもしれませんが(汗)
>>16 >PHYチップの日本語版データシート、仕様書とかをダウンロードできる場所
>てありますかね?
知ってる限りでは無いです。
英語もデータシートくらいだったら「読まないと死ぬ」と思えば読めますよ。
それでは頑張ってください。
>5 まだすね?。 設計の方々が多いように拝察。基板洗浄に使用していましたが、よさそうな食品会社でよく使用の、業務用アルコルはコスト高いし、有害な溶剤系以外で、安全な液体はないでしょうか?工管や品管、他製造現場の方宜しくお願いします。
・・・?
何に使うんですか?
洗浄する対象(汚れの原因)が分からないと、対応のしようが無いっすよ。
基板洗浄なら代替フロン(暫定的に使用されており将来使用不可も...)
安全第一ならエタノール・水など。(
>>18 を読むとコストが高いのはダメなんですよね)
他にも、アセトンやクロロエタン等があるけど、ご存知のとおり有害でしょ。
これくらいしか思いつかんな...
小規模なら脱脂綿や不織布を液に浸けてピンセットで拭けばいいし、
大規模なら基板ごと水や代替フロンに浸して、超音波洗浄。
一番安全で安価なのは“水!”
これに限るよ。
20 :
774ワット発電中さん :05/03/15 23:13:49 ID:NfPVuCMN
今更で恐縮ですが、プロテル98の参考書またはマニュアル的な文献等 ご存じありませんか? 内容は(バージョン)98に限るものが欲しいんですが・・・。
21 :
16F877A :05/03/16 07:19:32 ID:tVvRGRNu
>>20 何々 何処かで拾ってきたプロテル、使うのか??
正規だと70万くらいするからな
22 :
ずっけん使い :05/03/16 22:38:51 ID:cLGIhImY
>>20 CQ出版の「パソコンによるプリント基板設計」という本がProtel98をベースにして書いてある本だった。
(付録CD-ROMにProtel98の体験版が入ってるみたい)
マニュアル的に使えるほど、Protelのオペレーションについての解説はないけどねー。
参考にならなそうなレスでスマソ。
Protel98ってそもそもマニュアルなんか付いてなかったように思うし、 そんなもの無くても適当にいじってればすぐにわかるよ。
>19サンクス 電気や機械いじりが好きで、水も使ってますが、埃と油多く落ちず、蒸発遅く錆びるし乾拭きの手間が‥代シンナは溢れて変形変色‥。フロンの代わりは、やっぱアルコルがベストですかね?
26 :
774ワット発電中さん :05/03/17 20:44:36 ID:4EJ8r+G6
エレクトロニクス実装学会学術講演大会の真っ最中ですね。 私は昨日と今日のみの参加でした。 こういう講演会にどんどん参加しろよ!設計屋!! もっと勉強しろ
>>24 箱を漁ってみたけどやっぱりマニュアルなんてみあたらないよー。
一応説明と呼べるものは数枚のコピーだけ。
実際マニュアルを見た覚えもないしなぁ・・・確か99が出る直前のセールで
50万円しなかったから省略されてたなんてことはないよなぁ。
でも使い方は他のCADを知ってれば類推とオンラインヘルプで
十分わかると思います。それで使ってるから。
単なる絵ではないという回路図や基板CADの概念を全く知らない場合は
難しいかもしれない。
28 :
774ワット発電中さん :05/03/18 10:44:57 ID:mmTniuNi
うちのは、サービスパックのCDの中に日本語オンラインマニュアルと ユーザーズガイドが入っていたぞ。98の話しね。 印刷マニュアルは英語だった。4センチくらいの厚さのやつ。
29 :
774ワット発電中さん :05/03/20 10:43:05 ID:7EnbcI/g
30 :
774ワット発電中さん :05/03/20 21:38:05 ID:3hMIFpf2
上は基板の取次屋さんですか? ま〜、このようなトラブルは基板に限らず いろいろありますよね 日本の感覚と違うから 取引上の感覚も日本企業とはかなりの隔たりがあることを 覚悟してからでないと依頼出来ませんね。 納期、色、きず、汚れ、誤差、自己主張の頑張り、、ま〜いろんなことに出くわして あちらの方のやり方を覚えます。 今のは しかし、取次屋さんにリスク管理・責任を取っていただかないとね。
31 :
774ワット発電中さん :05/03/20 21:48:26 ID:5R/bMnGt
クレーマー乙
32 :
774ワット発電中さん :05/03/20 22:20:28 ID:3hMIFpf2
それなりの品質と対応を取れば、 クレームは無いよ
>それなりの品質と対応を取れば、 意味がわからんです
0.65mmピッチかー ランド間にレジスト入れます?入れるとして、ランドから0.1mmほど離します?それともランドと同じ形状にします? このあたりは難しいよね。
あ、よく読んだらオーディオ用の基板かぁ。 だったらダメだなぁ。 オーディオ基板っていうのは理想を追求するから、レジストがなくてランドが日に日に酸化していく様を思い浮かべるだけでも 音が濁って聞こえるからなぁ。
36 :
774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 11:41:17 ID:E7U5CZsZ
当事者でないので、把握してない者が言うのはナンダが 仲介屋さんも日本の依頼者へは仕上げの細かいところまで 事前に云っておかないと こうなる やはり日本の受け入れは、他のアジアの出来栄えでOKとは ならない場合が多いよ 日本の国内の基板屋でも、依頼時にきっちり仕様を渡しても うちはこれ位しか出来ませんでした。ってシルクやレジストの ズレタ物を持ってきて、これ以上だと写真や版をお返し します、、、な〜ンて平気でほざくところもアル。 まあこんなところへは、再作費用+納期遅れ(再作のための)代を 請求します。 一部の基板やさんを除いて、対応に関してはこの業界はずい分遅れている のが実情。 ISOの看板を掲げていても USO(ユーエスオー ウソ)じゃないのって思いたくなるよ。
37 :
774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 12:25:22 ID:fFKfbK6c
こいつ部品の仕様書には五月蝿そうだが基盤は製造仕様書の無いメーカーに注文してるのなのは
39 :
774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 16:41:11 ID:GOaeax7a
VIAを打つ間隔と動作周波数の関係を知ってる人います? VIAは周波数が高いほど狭い間隔で沢山打つのが良いと 教わったけど本当ですかねぇ? (言われるまま表面のGNDベタとGND層をVIAを打ってつないだが、 阪神版木なんだすよ)
>>39 via1コあたり何Ωの抵抗になるか、計算してみ。
話はそれからだ。
41 :
774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 19:18:35 ID:E7U5CZsZ
? 周波数 と VIA間隔 と VIAの抵抗値 との 関係??
>>39 アナログ高周波回路のガード・シールドのGNDパターンでしょう。
基板の比誘電率を元に使用する周波数の物理長を求めて、ビア間隔が
λ/4より充分小さくないと不具合起こします。λ/4だと、ビアを含めて
表面・裏面と辿るとλ/2のループになっていて共振を起こすのだ。
よってこれより小さければOK。
ちなみに2列で並んでいる場合は対角方向も条件を満たすように。とにかく、
導体部分を辿ってλ/2のループを形成している場合に共振するので注意だ。
43 :
774ワット発電中さん :2005/03/21(月) 20:12:02 ID:GOaeax7a
>>42 ご教えありがとうございます。
大変参考になります。
H8/3694F搭載マイコンボード
ttp://www.sunhayato.co.jp/catalog/micom/data1.html この基板の例では20MHzの動作クロックです。
この基板を見るとかなり細かくVIAが打ってあります。
1/4波長=300/20/4=3.75m で、動作クロック周波数に対しては
十分に小さな間隔のVIAです。
一方、EMI輻射特性を見た場合どうなんでしょう。
5mmがVIAの間隔とすると、
1/4λとなる5mmの周波数は、
1/4λ=5mm
λ=20mm=20/1000=0.02m
f=300/λ=15000MHz=15GHz
問題となる周波数は15GHzと非常に高く、
EMI規格取得では、2GHZ程度までが測定範囲となるので
EMI輻射上もこのくらいのVIA間隔で問題ない
と考えてよいですか?
>>43 デジタル回路だったか orz
EMIの目で見た場合は43氏の考察でおよそOK。20MHzクロックだから9倍ぐらいまで考察すれば
充分かと思われ。但し外部に取り出すI/Oや電源はパスコンを充分に入れる・高速ならEMIフィルを
直列に入れる・デカップリングする、等の注意が必要な場合もあるし、いらないかも知れない。各端子を
どう使うかに依るし、極論すればプログラムとの関連もあるし。
あと直流抵抗を下げるために余った部分に広いGNDを取る→吸湿対策・基板そり対策として
ビアを入れる、という側面もある。他にもデザイナーの好みで取りあえず入れてみました(笑)、
なんて事もあったりして。
いずれにせよ直流抵抗もインダクタンスもこの例だと問題になるレベルではないはずだ。
>>44 ありがとうございます。
20MHzとはいっても、動作クロックはパソコンの2.4GHzの場合
の設計はどうやるのかと思いをはせるので、
どうしても気になりました。
VIAにより、パターンの状態がでこぼこになり
表皮効果によるインピーダンスの上昇やリアクタンス分
の発生も気にしております。
聞いてみてよかったです。
>>45 ICの内部クロックが2.4GHzなのと、プリント基板上に2.4GHzの信号が走っているのとでは
ちょっと違いが…パソコンのMB上には2.4GHzが直接走っている訳じゃないので電源の
デカップリングをきちっとすればOKかと。
デジタル信号はGHzオーダーだと平衡伝送線路による伝送(差動信号の伝送)の方が
一般的なのに対してアナログ信号は不平衡伝送が一般的なのも留意すべき点でしょう。
EMI対策が両者でちょっと違いがあるから。
>>46 勉強になりました ○| ̄|_
差動信号伝送のPB設計をするようなのを担当したいですが、
ちょっと漏れの会社では無理かもしれません。残念 トホホ('A`)
48 :
774ワット発電中さん :2005/03/22(火) 22:30:41 ID:rR7CeWYU
すいません。 マウントしたあとの出荷検査でシートにVカットがないことに気づき、 レーザーでVカットをいれる方法があると聞いたのですが、 どこでやってもらえるのでしょう?? 面付けでは隣接パターンまで1.0ミリしかなく、しかもシルクずれもあるため実際に刃を入れられる幅は0.8ミリ 以下です。でも納期優先です。 どうしたらよいでしょう・・・(泣)
49 :
774ワット発電中さん :2005/03/22(火) 23:00:28 ID:ScPbU6YA
糸鋸で擬古擬古したら。 NC糸鋸もいいね。 数が少なければ、根性でカッターナイフってのもある。 大雑把でよければ、三菱マテリアルの金バサミ。
>>48 基板をカットしたいの?
それともカットせずにVカットを入れたいの?
51 :
774ワット発電中さん :2005/03/22(火) 23:17:21 ID:rR7CeWYU
>>50 カットしちゃだめなんです。
Vカットのみ入れたいです。
52 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 00:34:47 ID:Lu424Rf5
えっ! 分割しちゃだめなの。ごめん
漫画家のアシスタントを雇って、カッターで削ってもらったら? それは冗談として、器用な人にしてもらうのが手っ取り早いかと...
オルファの"Pカッター"が具合がいいです。 V溝っぽく彫れるです。 削ったときの粉は吸わないように禰。
55 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 02:27:13 ID:Lu424Rf5
彫刻師だ 三角刀、と 切り出しで自由自在なり 一刻み3万円+出張費+弁当代
56 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 08:05:27 ID:MN98ykhZ
刃物ではなくレーザーで切る方法はご存じないですか?
レーザーでパイプカットは板違いの悪寒。 NCフライスでVカットじゃだめ?
Vカットと同時にチップ部品も飛散の悪寒
59 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 12:46:35 ID:MN98ykhZ
>>58 ああ、やっぱレーザーでのVカットは実装部品に悪影響ですよね?
漏れ案。基板設計での捨て板部分の幅は?>1センチ以上有れば定規があてやすいので、カッター。数人だと仕上がりがばらつき後で叱られるのでする時は一人。>プロクソンは?薄い丸刃ないかなぁ?。>レーザは知らないが高そう。パターンの幅は?
↑リンクしちゃったごんめなさい
62 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 13:49:49 ID:MN98ykhZ
棄て基板の幅は12_あります。基板端直近のシルクまでの距離は0.8。 しかもそこには水平にTHが並列しています。 材質はFR−4 t1.6です。両面リジットです。 Vカット後の残厚は0.4を指定されています。 枚数は420枚あります。
っつーかさ、ここで聞くより基板加工・製造屋さんをググって 聞いた方が早くない貝? あと、レーザーの装置を持っていそうな企業なら名前を知ってるでしょ?
レーザーでVカットって原理的に可能なのか? 切断とかミシン線とかなら可能だろうけど。
65 :
60 :2005/03/23(水) 15:22:14 ID:O3PyY1Yt
12ミリならできなくないと思うけど、こつこつ定規でカッターが無難かなぁ、疲れるかなぁ、目は必ず防御する。やっぱ工具を探した方がいいなぁ。ただし交渉して納期を延期できればですが。これが安あがりと思います。 納期優先で会社の信用というめんと、両面基板というめんなら、基板を作り直す手もありますが、これは手元の基板がパーで、自分の所もちになるけどね。 試作メーカ(試作メーカーの方が製造が速い)に外注だして、納期に間に合わせる。まぁ、漏れはこれくらいしか思いつかないなぁ、スマナイです。 経験の積み重ねが基板に役に立つし、今後は忘れるのを想定して要望する。社内に別の加工機を買ってはくれないのかなぁ‥あれば便利だけど‥銭ある大手だけか。難しいですね。スマソ
66 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 17:40:49 ID:MN98ykhZ
みなさんありがとうございます。 納期延長はできそうもないので、刃具を作って徹夜で切る事にしました。 二度と工程漏れしないように気をつけます。
67 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 20:58:38 ID:As42Qfke
>>42 >基板の比誘電率を元に使用する周波数の物理長を求めて
この意味、今日調べてはじめてわかりますた。
ずいぶん深い意味があったんでつねぇ・・・
比誘電率 εr =4.5 〜4.6 ・・・FR−4ガラスエポキシ基板の場合
マックスウェル電磁方程式によると光速度Cは誘電率εと
透磁率μによって決まるだけになるから。
光が真空を進む場合真空の誘電率ε0と
透磁率μ0により
光速度Cは C=1/√(ε0μ0) となる
・・・ でその他、もろもろ検討した結果、
電磁波の速度vは、基板の誘電体内で遅くなり
v=C/√εr
ここで
1/√εr = 1/√4.6=0.47
実に47%にまで電波が縮むような世界が、
基板上にあるのでつね〜。
1/4*λ/√εr =基板上の1/4波長の物理長
・・・1/4波長の計算には比誘電率からくる
基板パタンの短縮率を考慮しないといけないでした。
手加工でVカットなんて可能なのか? 可能だとしても、それは顧客の需要を満足するのか? いわゆる「実装時には割れずに、割りたいときにしっかり割れる」って奴・・・
実装は済んでるみたいだよね。 客先に素直に謝って切断しちゃった方が良いと漏れは思うけど。
70 :
774ワット発電中さん :2005/03/23(水) 23:26:19 ID:Lu424Rf5
そう どうせ分割するのでしょう。
>>67 惜しい。とても惜しい。目の付け所は良いのであとちょっとでしたね。
その短縮率は、誘電体に満たされている場合で、プリント基板の内層パターンや
同軸線路などで使いますが、基板の表面・裏面パターンは導体の外側半分が
空間に解放されているので47%に届かないのです(微妙に変な言い回しだけど)。
アナログ高周波回路や高速デジタル回路のバスを等長配線する局面などで
また考えることになると思います。
あと高速デジタル回路でもこの短縮率を少しでも小さくするために低誘電率
基材を採用することもあるので頭の隅にでも引っかけておくといずれ役に立つかも。
72 :
774ワット発電中さん :2005/03/24(木) 15:25:38 ID:smznzIkO
PBの掲示板、消えてる・・・
PlayBoy ?
ピエトロ・ベレッタ
>>71 ご指摘ありがとうございました。
基板表面の短縮率は考えなおします。
ちなみに先に書いた計算で基板の内層GND面、内層Vcc面の
共振周波数が計算できました。
それがEMI測定で問題となった輻射周波数とぴたり合いました。
過去の設計者達の間では、今まで謎とされてた問題で、
その原因説明ができたことになります。
だれも褒めてはくれませんが成果です。
教えてもらったことから、検討を進めて得しました。
この問題はPBの部品実装設計には対策済みです。
77 :
774ワット発電中さん :2005/03/24(木) 23:32:17 ID:AivAbwqP
Doドウしたのかな めっちゃ忙しいかと思えば 隣の基板屋は閑 どうなっちゃってんだ〜〜
78 :
42=71 :2005/03/25(金) 08:16:24 ID:SK9Nxjdl
>>75 >だれも褒めてはくれませんが成果です。
僭越ながら「おめでとうございます&お疲れさまでした」。
これで75氏は社内ではEMIの専門家ってことで一目置いてもらえますね。良かった良かった。
79 :
774ワット発電中さん :2005/03/25(金) 12:20:05 ID:lf9CTQeH
>>29 おまえが2chで直リン張るから、閉じちゃったじゃないかー
//pcb-center.com の掲示板。
80 :
774ワット発電中さん :2005/03/25(金) 13:37:02 ID:n3tgzSbB
82 :
774ワット発電中さん :2005/03/29(火) 22:05:32 ID:pv/Q1V3P
小型基板をオサレに収納したいのですが、お勧めはないですか? 自動車なんかの製品だと、アルミでフィンが付いてるようなカッコイイケースに基板に収納していますが、 あんなカコイイケースは売っているのでしょうか? 質感のないプラ製のとか、アルミでも色気なしの箱しか見つけられません。。。 ちとスレ違いかもしれませんが、せっかく作ったなら、カコヨク収納したいので。
83 :
774ワット発電中さん :2005/03/29(火) 22:52:03 ID:V0im6BfD
秋田杉の正目板 若しくは 木曾桧の板目板
・・・の単板貼ればいいよ。無垢は割れる。
>>84 ありがとうございます。
でも、結構いい値段するのでつね。。
87 :
774ワット発電中さん :2005/03/30(水) 01:00:39 ID:MQlHJ2on
パターンを直角に曲げちゃいけないのはなぜですか? 45度ずつ2回に分けて曲げなきゃいけないと聞きました。 なんでも、直角だと、直進してきた電子が曲がりきれずに飛び出すとか・・・ 本当にそういう理由なんでしょうか。
そのとおりです。昔から電子は急に止まれないというではありませんか というのはウソ。 パターンがはがれにくくするためとかエッチングむらが出にくいためとかの理由だと思う
89 :
774ワット発電中さん :2005/03/30(水) 02:23:43 ID:Tz5KjLKW
確かにエッチングのこともあるでしょうが 周波数が高くなると 電子が曲がりきれずに 面白いね そう
>>87 0.5mm以上の幅のパターンなら、正直、どうでもいい。
91 :
774ワット発電中さん :2005/03/30(水) 16:59:15 ID:PrYYJDuI
>>80 みつかってよかった。やっぱり2chの威力だな。
>>87 ちなみにマイクロ波あたりだと、曲げるとインピーダンスが狂うので角を面取りする必要がある。
で、45度で曲げるとこの面取り部分がややこしいので普通90度に曲げる。
で、取り扱いが悪いとこのチャムファーコーナー(マイタードコーナー)からパターンが
剥がれてきたり…
さらに周波数が高くなると緩やかな曲線でないと良くなかったりとか。
#電子が曲がりきれずに云々、はあくまでネタだから(笑)。
1DDの外付けFDD基板を見てみたら、全部滑らかな曲線だったよ。
>>93 PC3200とか昔のPCはプリント基板のパターンは曲線だらけですよ。
写真が残ってないのが残念。
95 :
774ワット発電中さん :2005/03/31(木) 22:50:49 ID:AXbzcZ28
中学校で作ったインターホンも曲線のパターンでしたよ。 マジックで書いてエッチング。
>>87 たしか・・・
トラ技にそういう解説が真面目に載ってたな・・・('д`lli)
97 :
774ワット発電中さん :皇紀2665/04/01(金) 07:57:07 ID:W10IvYHj
パターンの角に蛍光物質を塗ったターゲットを置けば光るでしょうか?
コーナーにバンクをつけるのはどう?
99 :
774ワット発電中さん :皇紀2665/04/01(金) 13:44:30 ID:gqMHVMpK
やっぱA/Wエンジニアはレベル低いな。 所詮CADオペレータか。
100 :
774ワット発電中さん :皇紀2665/04/01(金) 21:19:10 ID:AgwT0fgK
本当は、各コーナーでおきた反射を干渉させて系としての透過率を高めることが出来る。 だから、通過する周波数が決まっているなら、2回曲げで、反射をほぼ0に出来る。 曲線にしておけば反射が分散して分布するので、低周波領域では反射率が周波数に依存して波打つが、 周波数が高いとき(そのコーナーの長さが半波長より十分長く見えるようなとき) 透過率は大きくなる。スミスチャートを読めれば、このことは直感的にも分かるはず。 昔から、電磁場は流体をイメージすれば大きく間違わないと言われていて、 実際、初期の電磁気学は流体力学の式がたくさん使えたから、急速に進歩したが、 この曲がり切れない説は、そのダメな例ですね。 ちなみに、今井功「電磁気学を考える」は、電磁気学を、流体力学との類似から導いた 意欲作として結構有名な本です。とりあえずお薦めしておきます。
101 :
774ワット発電中さん :皇紀2665/04/01(金) 21:22:08 ID:4Sc8RqJf
↑ エープリールフールになると変な奴が現れるな(w って言うか擦れ違い。
>>94 > PC3200とか昔のPCは
共通点が分かりません・・・・
ただ手書きっぽい基板だったと言いたかっただけで。
MSXより古いんでしょうか。
106 :
774ワット発電中さん :2005/04/04(月) 12:50:56 ID:jYoJELls
4層基板をP板.comで起こそうと思うのですが、ビア穴(0.3mm)のランドは 1)レジストをあける(穴にレジストが入らないようにする) 方がいいのか 2)レジストをあけない(穴にレジストがかぶるようにする) 方がいいのか、 どちらでしょうか? 作図上は、いちいちビアに合わせてレジストあけるのは面倒なので 2)の方が手間かからないのですが
108 :
774ワット発電中さん :2005/04/04(月) 17:03:37 ID:HHaXnHgX
>>106 ビア穴にレジストが流れ込んで酸化がどうしたこうした、、、、だっけ?
じゃぁ、パターンの上のレジストはいいのか? という話になるが。
109 :
774ワット発電中さん :2005/04/04(月) 17:04:10 ID:HHaXnHgX
マザーボードとか見ると、だいたいビアのところのレジスト抜いているよね。
私が仕事で利用してる基板屋によると、昔はビアのレジストは抜くことが多かったけど 現在は小径のビアのレジストは抜かないのが普通だそうです。
メーカー品の場合、CAD上でビア部分を抜く手間と、 ビアの穴に入る余分なレジストの材料費のトレードオフになるかも。 材料代の」0.何パーセントでもコストダウンしようって言う世界だから。
112 :
774ワット発電中さん :2005/04/05(火) 10:14:37 ID:qjqXRueH
>>111 ビアのレジストを抜くっていうのは、その「余分なレジスト」のためだけなんですか?
レジストをあけない(穴にレジストがかぶるようにする) とビアの中に空気が残る その基板を半田槽などで熱を加えると、空気が激しく膨張して破裂する。 だから空気が残らないようにレジストに穴をあける。
114 :
112 :2005/04/05(火) 12:07:41 ID:Ki0FBmQc
>>113 あーなるほど。
手付けの時は、特に不要なんですかね?
>>113 レジスト抜いているくせに、シルクは抜いていない っていう手抜きの基板が結構ありますよね(W
>>115 CAM編集でシルクデーターからレジストを抜いて、
シルクが銅箔にかぶらないように処理してくれれば、
設計段階でかぶっていても製品には一応穴があくのだが。
>>114 手付けならビアの中の空気なんて関係ないからどうでもいいと思うが‥‥
普通はレジストにもちゃんと穴をあけるのがデフォだと思う。
失礼、そのバイア(ビア)0.3だとミニバイアホール(呼称はいろいろ)かな、レジストラウンド(ランド)は、液レジだと業界体勢は、普通はベタ刷りですよね、漏れは被ってもいいと思うけど。ただ、基板用途によるけど、部品密度濃いければ、 スルでもノンスルでも、捨て穴が有った方が良いかと思いますよ。密度少なくても有ればいいですね。穴は地味だけど、役割あり重要だったと思います。長文すみません
118 :
774ワット発電中さん :2005/04/06(水) 10:40:03 ID:+f2HtHwL
レジストかぶせちゃうと、エッチング液がホール内に 残って数年後に断線するんだよ。 レジスト抜きは実装屋は嫌がるんだよね。
119 :
774ワット発電中さん :2005/04/06(水) 13:51:35 ID:bNxYPkBN
皆さんにお聞きしたいことが・・・。 エッチング液って作れるのでしょうか? 塩化第二鉄溶液を自作したいんです。 兄者は塩と鉄粉を水に混ぜれば出来るんじゃないかといいます。 が、あまりにも適当過ぎる気がします。 どなたかご教授願います。
120 :
774ワット発電中さん :2005/04/06(水) 14:40:04 ID:GCJf9Bx5
醤油で代用可能。 醤油で洗うと10円玉光るでしょ。 少々時間はかかるけど、その分仕上がりは綺麗。 写真で言うところ、解像度が高い。 戦中の物資の乏しかった頃は結構使われていた手法。
>醤油で代用可能 酢を少し加えるといいですよ。
PCBEを使って、初めて基板の設計をしています。 両面に回線を描いているのですが、 表面と裏面の配線のつながりは、どうやって描くのでしょうか? 基板に部品を実装する穴を開けますが、そこが結合するのでしょうか?
>>122 基板はどこかに発注するの?
その穴をスルーホールにすればつながると思うよ
125 :
774ワット発電中さん :2005/04/06(水) 19:34:53 ID:bNxYPkBN
>>120 >>121 レスどうもです。
や、醤油とは意表を突かれました。まさか醤油でエッチングできるとは・・・。
それでやってみたらうまくいきそうです。
ありがとうございました。
今晩はガラエポ基盤の醤油炒めか……。
スルピンって便利だよな むかしはジュンフロン線で無理やりなんちゃってスルホールを作ってたけど あんな便利なものがあったとは・・・
>>124 仰るとおり、どこかに発注したいと思っています。
穴レイヤーをスルーホール指定にすれば良いのですね。。わかりました。
ちなみにレジスト処理は、酸化を防ぐための工程だと思いますが、
発注するときは、レジスト処理をしない場所を指定するイメージで良いのでしょうか?
もうひとつ、V字カットとミシン目の違いが良くわからないのですが、
どちらでも、カットは簡単に出来るのでしょうか?
最後にもう一つ、V字カットなり、ミシン目を入れると言うことは、
一枚の基板から複数の基板を作成する場合だと思いますが、
一枚の基板上に複数個、同じ基板を作成する場合、業者さんへ発注しようとした場合、
カットする分だけコピーを基板上にはらないとダメなのでしょうか?
それとも、このイメージを2*2とか3*3とか指定するだけでよいのでしょうか?
>>128 PCBE上でスルーホール/ノンスルーホール指定ができたかどうかは知りませんが
そういうことです。レジストについてはその通りだと思います。
Vカットは溝を掘ってある感じの加工です。ミシン目はスリットを入れている感じの加工です。
(文章だとうまく表現できないな・・・)
面付けする場合の発注のしかたはメーカによって違うと思うので
発注先と相談した方が良いと思います。
>126 ヅケと言ってくれ。
>>192 ありがとうございます。相談してみます。
>>119 =125
塩化第二鉄は、薬局で塊や粒子状を売っている事があるとか。
もしくは取り寄せ可能?(ただし、両方とも聞いた話)
1:物の本によると、水200ccに対し塩化第二鉄茶さじ8杯くらいが目安。
2:別の本には、塊が入ってきた容器分の塩化第二鉄に対し、その容器に入るくらいの水。
記述の詳しさから、1が適当と思われる。
なお、最終的には比重(1.3〜1.4:別の呼び方だと約40度ボーメ)で混合比を決定するとか。
色は当然赤黒い褐色。
ただ、劇薬指定ではないけど使用済みの塩化第二鉄水溶液は厳密には専用の施設に廃液処理を依頼しなければならない。
市販のエッチング液の方が、処理剤もついているから好都合だろ。
133 :
132 :2005/04/06(水) 22:27:08 ID:DCQJrGV+
追加だ。
他スレより転載。
552 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/04/06(水) 21:29:59 ID:YAl7wTTt
>>550 近所の薬局は、なんか表を持ち出してきて調べてくれたよ。
入手できるか、価格はいくらかなど。
> エッチング液は美術用品の店で買ってます。
ホームセンターにも売ってる。そっち系の用途の分類だったけど。
処理剤がなぁ・・・
>>120 ,121
なぁ、醤油だの酢だのってマジな話なの?
なんだか色と臭いが似た液体ができるだけのような気がするのはおいらだけ?
136 :
774ワット発電中さん :2005/04/07(木) 01:27:26 ID:dL5ofMKC
>>134 大学のとき、使った後のエッチング液をトイレに流してる人がいたよ。
セメントで固めるのがめんどくさいって言ってた。
せっかくの有益な情報があるのに確かめもしないで疑うのは とてももったいないと思う。
ゴルルぁあ〜!! お百姓さんの作った、大事な豆を無駄使いするんじゃねぇ〜っ!! 醤油でえっちんぐするとぁ、なんてバチ当たりな奴だぁ!!
>>136 ボロ切れに染みこませてゴミとして捨てればいいのに・・・
まさか燃やせるじゃないよね? ダイオキシンの遠因になるよ。
>>140 それ言ったら、食品由来のごみは燃やせないことになってしまう。
理由は、塩分が含まれれているから。
特にしょう油や味噌など・・・・
実際、その辺が考えられていない設備ではほんの微量ながらダイオキシンが出るらしい。
程度問題
今の豆は遺伝子操作で改良されたアメリカ産の大量生産の輸入品です、多分。
改変された遺伝子はパターンに悪影響を与えないのだろうか? マジで不安だ。
じゃあ、牛をくったら牛の遺伝子、豚をくったら豚の遺伝子が混ざるわけ? 何でも食う中国人の遺伝子は大変なことだな?
↑勘違い、スマソ
科人でも机の脚の遺伝子は混ざらんわ
無駄に殺してゴミにするぐらいなら食ってあげた方が・・・・という気もしないでもない。 食うか? と出されたら、どうするかわからんけど。
をいをい! そういうのは雑談系に貼れよ! 見ちゃったじゃないか。最後まで... っていうかイタチ害だろ。
うわ・・・。 こういうのは中国行ったら何処で茶・飯する? という食文化か旅行のカテゴリだな、うん。
近くに焼却炉ないから平気で混合ゴミ廃棄してる奴が沢山
153 :
774ワット発電中さん :2005/04/09(土) 02:51:11 ID:1iEVja3t
QFPパッケージのフットプリントをPCBE用に作りたいのですが、端子位置が 正確にわかる資料、もしくはライブラリはありますでしょうか。
>>153 は、
>>154 の言う通り。ただ、PCBEのライブラリって確かにあまり見かけないような
気がする。俺は全部自作だけどみんなどうしてる?
ライブラリなんか自分で作るものだよ
いやこれはPCBEに限らず業務用CADだろうが何だろうが。 趣味でも職業基板設計屋でも。
>>155 ただ、量産用のリフローのフットプリントと、手付け前提のフットプリントでは、少々違うかも。
手付け用は、半田を手前から流せるように、ランドを長くするが、量産用でそれをやると
センタリングがうまく決まらないので、あんまりランドを長くしない、とか。
159 :
774ワット発電中さん :2005/04/10(日) 19:07:42 ID:QIna7NAZ
PCBE用QFP240ピンのライブラリを作ってみました。 どこへ、うpすればよろしいでしょうか。 感想、改善点などお聞かせいただければ幸いです。
161 :
159 :2005/04/10(日) 20:40:56 ID:QIna7NAZ
160様、ありがとうございます。私にはうpろーだは使いこなせません でした。orz。代わりといっては何ですが、ベクターに登録しました ので、2,3日後には見れると思います。ファイル名は、QFP.LZHです。
SMD部品のランドサイズは
ttp://landpatterns.ipc.org/default.asp を参照すると良いですよ(英語だけど)。
主な部品はランドがありますし、無い場合でもパッケージパラメータを
入れて適当な寸法を計算してくれる。
割と大きめのランドが多いから手付け向け。自動機ならもっとランドを小さく
して実装密度を上げても良いかもしれないけど、そういうことを問題にする人は
実装現場の生産技術担当みたいな人からランドサイズを貰えば良いんだし。
おいらはQFPのフットプリントはこんな基準で作ってます。 趣味の基板で手付け用です。 ・ランドの幅は端子の幅より微妙に(0.1mm〜0.05mm、端子のピッチによる)太め ・ランドの中央に端子の先端がくる位置 ・ランドは端子の先端から1.0mm外に出る長さ(つまりランド長は2.0mm)
164 :
159 :2005/04/12(火) 04:44:42 ID:1vyGmQJk
プリトン基板
167 :
774ワット発電中さん :2005/04/12(火) 15:19:45 ID:8l1f03z5
プリント板金
お前らの会社儲かってるか?
P板ドットコムで、メタルマスク作成を始めたもよう がーバーデータから3万ちょっとで作成できる。 P板ドットコムで試作すると、マウンタが使えなかったので、 BGAやQFNは実質使えなかった。 これからは、このためだけにメタルマスク作っても良いかも。
>165 リンク切れ?
>>169 大きさがいくつでも、値段変わらないのかなー。
172 :
774ワット発電中さん :2005/04/13(水) 13:34:19 ID:fzCpmjFi
サンハヤトのスプレー式グリーンレジストだが ランドのマスク作業、はがし作業が大変だ。 いいアイデアない?
>>171 メタルマスクは寸法が決まってますよ。
だから小さな基板だと真ん中に抜き穴がちょっとだけ付いているのだ。
175 :
774ワット発電中さん :2005/04/14(木) 00:15:50 ID:ssVd7I9y
基板上に3Aの電流を流す場合ですが、 35μmの厚みの層を使えば、幅は何ミリとれば安全でしょうか?
>175 使用温度範囲は? と意地悪な質問をしてみる
電線で飛ばせ。
179 :
torisen :2005/04/14(木) 14:30:29 ID:lm1hzrBb
プリント基板に関する質問と少し違うんですけど質問させて下さい。
質問内容はDCDCコンバータデータシートに記載されている電気特性項目等
についてです。
例として以下データシート(LM3477:ナショセミ)を挙げさせていただきます。
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3477.pdf データシート3〜5ページに記載されている各Symbolの意味について知っている
方がいたら教えてください。
(そのSymbolは何に影響を与えるか・・・といった表現を頂けると幸いです)
特に知りたい特性は以下です。
Page3
・RDS1(on):DriverSwitchOnResistance(top)
・RDS2(on):DriverSwitchOnResistance(bottom)
・Isupply:SupplyCurrent
・IQ:QuiescentCurrentInShuttodownMode
4Page
・Vsc:Short-CircuitCurrentLimitSenseVoltage
・VSL:InternalCompensationRampVoltageHeight
・Vovp:OutputOverVoltageProtection
・Tss:InternalSoftStartDelay
・Tr:DrivePinRiseTime
・Tf:DrivePinFallTime
また電源回路設計なんかに関係する提示版やHPがあったら紹介していただけると
幸いです。
Page4
・
180 :
haaman :2005/04/14(木) 16:11:21 ID:lm1hzrBb
プリント配線1cmあたりの遅延時間ってどのくらいか知っていたら教えてください。 配線仕様とかで変わるとおもいますがここでは一般的な配線としてです。
181 :
175 :2005/04/14(木) 16:12:40 ID:zfsQSlEu
>>178 すばらしい資料をありがとうございます^^
182 :
774ワット発電中さん :2005/04/14(木) 19:55:39 ID:MAK7Bc6p
プリント基板の表面実装ICをユニバーサル基板に移植したいですが、どうすりゃ上手く 取れますか?専門用具とかあったら製品名教えてください。
>178 おおむね2年ごとに話がループするのは今回も実証される訳か。。。。
おまえら何の仕事してるよ?
>>182 サンハトヤのそのものズバリ、表面実装部品取り外しセット。
ただし、一つ取り外すために使用する低融点半田が高価なので
新たに部品を買った方が安い事もあるよ。
>>187 会社で愛用してます。
ブロアと併用すると少ない使用量で外せるし、温めすぎないで済むので
ブロアだけで外すより周辺の部品が傷まないので便利。
>>187-188 低融点ハンダのコストに二の足を踏んでるんだが、あれって再利用できないの?
表面実装部品の取り外し方法で、油で揚げるという技がどこかのweb pageで紹介されていたような気がするw >189 低融点半田もアレだけど、シリンジに入った専用フラックスというのも 特別なものなのでしょうかね?
中国人はバーナであぶるんだろ?
192 :
774ワット発電中さん :2005/04/17(日) 00:46:24 ID:MLfQ6PuG
すんんません。表面実装ICのピンに結線して、取れないようにしたいんですが、絶縁テープ以外に、 結線部分を覆うように瞬間接着剤を山盛りにしても通電には問題ありませんか?
>>192 リワークしやすいように、ホットボンドのほうが良いんでは?
>>193 と対極になるけど、エポキシ系接着剤で固めるとか。
瞬間接着剤って、山盛りにしたらなかなか固まらないような。
>>190 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1 &q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E5%9F%BA%E6%9D%BF
+%EF%BC%B3%EF%BC%A8%EF%BC%94
+%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E5%AE%9F%E8%A3%85
+%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89
+%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84
&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>>196 ネジロックは空気を遮断すると硬化するらしいのだけど、ケーブルの固定に使えるの?
>197 196のネジロック剤なら問題ない。溶剤揮散型だからな。
>>198 レスthx!
「反応形態 溶剤揮散」ってちゃんと書いてあるね。読んでなかった。orz
Gクリアーとか接着剤じゃなくてネジロックなのは剥がしやすいからか。
200
思いつきで悪いんだが、水銀でハンダを溶かすことはできないか?
水銀と半田の融点は(略
>201が言ってるのは、アマルガムにならないか?ってことなんだろ。 もしできたとしてもパターンとか足もやばそうな気がするが…。
204 :
774ワット発電中さん :2005/05/10(火) 14:44:27 ID:X7VZwrVI
話は変わりますが、べたグランドは塗りつぶしではなく メッシュにしたほうがいい。 と先輩から聞きましたが、理由は教えてくれませんでした。 こんな話を聞いたことはありますか?
205 :
774ワット発電中さん :2005/05/10(火) 14:58:22 ID:n3kq/kqi
当社では 第一選択としてはヴィアを打って、 第二選択としてはベタを抜く と言うやり方をしてる。 理由は ・渦電流防止 ・UL対応(ヴィアの無いエリアが25.4mmの円の範囲内であること。つまりバランスよく多めに打つ) ・基板の反り防止 と言う風にしています。
206 :
774ワット発電中さん :2005/05/10(火) 18:35:32 ID:h8y9aW0U
以前、ここで教えてもらった漏れです。 その多層ボード完成して、動作もOKです。 ありがとうございました。
錫アマルガムはあるみたいだね。
質問です。フレキシブルフラットケーブル60芯を3本ほど、 どこかで購入できないでしょうか?
>>208 商品説明 ケーブル, フラットケーブル, 2010-60, 60芯, ハロゲンフリー
RS品番 236-5078
メーカー名 3M
メーカー型番 2010-60
価格情報
1リール5m
¥5,900
211 :
774ワット発電中さん :2005/05/11(水) 15:37:46 ID:CVAw5xQ9
>>205 べたのメッシュ化はノイズ対策かと思っていました。
ThankS
212 :
208 :2005/05/11(水) 21:49:08 ID:QxVc6RD7
>>209 サンクス!そんなに値段するんですねorz
ついでにこの間発火したノートと2年前に壊れたPS2の2896-80Cを探してみます
プリント基板の多くは1.6mm厚で製造されることが多いですが、 その理由がわかる人はいますか?
いるよ
はい、次の質問ドゾー。 ↓↓↓
プリント基板の多くは緑色にレジストすることが多いですが、 赤や黄色が少ない理由がわかる人はいますか?
いるよ
緑は安全だからです。 誰が好き好んで危険だったり注意が必要な色にするでしょうか?
なんで青じゃないの?
青=緑 信号と同じで緑のことを青というから(謎
はい、次の質問ドゾー。 ↓↓↓
>>216 目視検査するときに緑が目に優しいから、という話がある。
だから、派手なレジストを使った製品をなんとなく避けてしまう(w
223 :
774ワット発電中さん :2005/05/15(日) 02:59:50 ID:69BkKl0k
>>220 以前の日本人は、青の中に緑も含まれていたの
青物屋で緑の野菜を売っているの
青々とした、、、は緑を指すの
昔の色の感覚は、白 黒 赤 青、、、これしかなかったのでは?
以上、裏づけのない推測
ソルダーレジストインクに
緑を使わない理由
あたいは、他より目立ちたいので
青と、緑、白を基板によて使い分けているよ
たまには赤もつかうで
>>223 その通り。
だから「青い」という言葉はあっても「緑い」という言葉がないのは、
「緑」という言葉が比較的新しいから。
カラリアンシートの殆んど全てがブルーシートだって言うのと同じだよ。
>>216 流通量が少ないので、価格が高くなってしまう。
カラリアンシート の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.20 秒)
結局
>>213 の理由も誰もわからないようですね。
>>230 ちがうって。ぴったり64ミル=1.6256mm にしたかったんだけど
どうせ接着層とか銅箔層があるので四捨五入で1.6mmになったというだけの話。
だいたい、63じゃ、2のべき数にならないから、意味無いじゃん(はげわら)
P板.com いつのまにか「2日コース」っていうのが出来ていた。 例えば100*100mmの両面基板を10枚起こすと、 2日:\81,300 3日:\51,300 6日:\29,400 6日コースはともかく、2日と3日では、1日違うだけなのに 3万円も違うんだ。そんなコースを、わざわざ使うやついるのか? と思っていたら、自分が今日使うハメになりましたorz
二日と三日の差は大きいがな。(一日とはいえ1.5倍) もっとも、だから使わざるをえなくなったと・・・ご愁傷さま。
>>235 メタルマスクじゃないけど、レーザーカットしたマイラシートをステンシルとしてつかっているようですが。
>>213 アメリカとインチの国が規格を支配しているからでは。
>>216 緑なのは227さんの理由と特許の関係と思います。今はいろいろ色がでていますね、 たしか、基板メーカも業界狭いけど、インクや基板処理の薬品メーカはもっと業界が狭いし、
同じ種類のインクで、色は緑であっても、インクメーカが違えば、扱いやすさや仕上がりが違いますよね。また、基板の見た目が基板メーカで違うのは、インクの仕入れ先が違うのも一つだと思います。
漏れも緑ばかりが疑問でしたが、ブルーを見たとき鮮やかで綺麗し、基板買うときブルーレジスト選んでます。
>>233 http://pcb-center.com/ こっちは、
>製造時間最速7時間の超特急コースから格安の海外工場
>生産まで、幅広いメニューを用意しております。
っていうのがあるぞ。
「国内1日」っていうのがそれか?
両面100mm*100mm、10枚で\119,175 という価格だが。
7時間ってことは、朝イチでデータ入れれば、翌日には送ってくるのか?
>238 いきなり製品にレジスト色が違うものを使うと、マウンターがフィディシャルマーク読みとれなかったり することがあるから、あらかじめテスト基板で問題ないことを確認してからの方がいいぞ。
>>216 http://www.p-ban.com/mail_magazine/backnumber/vol001.html >>
最近、青色の基板を見ることが多くなったと思いませんか。実は環境問題と
関連があるのです。ソルダレジストにはハロゲンと呼ばれる物質が含まれて
います。このハロゲンは、燃やすとダイオキシンを発生させる可能性があり、
地球にやさしくありません。
そこで、各メーカーからはハロゲン物質の使用を極力減らした「ハロゲンフリー」
のソルダレジストが販売されております。最終的にはどこまでハロゲン物質を
少なくするかの問題になりますが、突き詰めていくと、緑色の顔料にまでおよび
ます。緑色の顔料には、極わずかですが塩素分(ハロゲン物質の1種)が含まれて
おり、この塩素分まで無くそうとすると「青色」になるそうです。
現状ではコスト的な問題があるようで、青色のソルダレジストの普及は今一歩
ですが、これからの地球環境を考えると、基板と言えば青色!と言う時代が来る
かもしれません。現在のところ、P板.comでは緑色のソルダレジストを標準として
使用しておりますが、今後は環境に配慮した原料の使用を積極的に検討して
いきたいと考えております。
<<
242 :
774ワット発電中さん :2005/05/26(木) 01:48:15 ID:hYgMKNBf
↑??? そうかな〜〜〜 うちの基板屋さんは、 ミドリ色で ハロゲンフリーに昨年切り替えましたけど? 色の問題ではないと思われるが 因みにインクメーカはどちら様でっか
243 :
774ワット発電中さん :2005/05/26(木) 04:26:58 ID:QecEJ30e
レジストってどうやって印刷するの? 穴の開いたマスキングパターンを おいてローラでインクを塗る感じなんですか?
理想科学製の道具を使うんだよ。
245 :
774ワット発電中さん :2005/05/26(木) 08:49:46 ID:QecEJ30e
>244 分らんのならいらんこと言わずに黙ってろ。
プップププププププリント〜ゴ〜ッコ
シャーシグランドには、ディジタルとアナログのどっちを落とすべきなんでしょうか? 今月号のトラ技読んでたらわからなくなってしまいました・・・○| ̄|_
浮かしたくないものは全部落とす。 浮かせておきたいものは一切落とさない。
どうせ容量で結合するんだから、基本的には全部落とす。 落としちゃいけない理由があるものは、しっかりとアイソレーションする。 中途半端が一番よくない。
私ね、今日川を飛び越えたんです。そしてふと気づいたんです。 グラウンドの存在が無ければいいのです。つまり無重量、(無重力)状態なんです。 全ての回路の基準はその回路で完結させればよいのです。 隣と導体で繋ぐから電流が流れて電圧が発生してそれがノイズとなるのです。 つまり、”無”の存在に今、こうして気づいたのです。 まるで宗教のようだと意見なさるかもしれません。 それが”無”からの始まりなのです。
二つの回路を銀河系とアンドロメダ星雲ぐらい離して組むつもりか?
>>253 その二つの回路を繋ぐには宇宙戦艦ヤマトが必要ってことだな
255 :
774ワット発電中さん :2005/05/31(火) 00:31:30 ID:Aq/fnqHO
30*30センチ程度の基板に対し、 Vカットで面付けを50枚くらいしたのですが、 どうやって切り離すと上手く切り離せるのですか? ムリすると、割れそう。。。
256 :
774ワット発電中さん :2005/05/31(火) 01:02:28 ID:zZ4rdpae
部品実装の段階で、基板が曲がる予感...
パターン設計を在宅でやりたいんだが。 相談は、このスレでいいのかな?
259 :
774ワット発電中さん :2005/05/31(火) 12:37:03 ID:yGI1lA7z
>>257 ・コネはあるの?
・アピールできる技術は?
・CADは何使うの?
・あなたのバックボーンは?(純粋な基板設計屋、回路屋、物理屋等々)
260 :
774ワット発電中さん :2005/05/31(火) 18:11:04 ID:vUILOwq9
SMDのフットプリントってどうやって決めるのでしょうか? たとえばSC-59の場合まずパッドのセンター間距離を決める。 (2.8+1.9)/ 2 = 2.35 接触エリア(0.4*0.45)からパッドのサイズを決定する。 幅 0.4*3/2 =0.6 長さ 0.45*3/2 =0.675 ここで長さが直感的に短い感じなので1mmにする。 とこんな感じで適当に決めているんですが、この決定が非常に難しい。 推奨パッドを書いてるメーカーは少ないし、ほんと悩みます。
262 :
257 :2005/06/01(水) 00:10:01 ID:FxRLVlgo
>>259 返信ありがとうございます。
・コネは、今のところありません。
会社をなんとか円滑に辞めたので、そこでのコネをいかに
自分の目的にもって行くかを様子見中です。
あとは、ネットで同業者を探していこうかと思ってます。
・アピールできる技術・・・・
バックボーンは物理学を修めて、回路設計会社と
基板設計会社を渡ってきました。
・CADは何がお勧めでしょうか?
>>257 さんのk2cad、ちょっと調べてみます。
僕的にはOPUSER XP なんていいかなぁと。
uartとAllegroを使ってきましたが、
資金の問題もありますし、CRやAllegro
ってわけにはいかないと思うので。
反問ですみません。
263 :
774ワット発電中さん :2005/06/01(水) 00:34:32 ID:HVHoE8Vf
OrとかDKとかでも取引先がCADをもっていたら それに合わせることかな
264 :
257 :2005/06/01(水) 00:40:26 ID:FxRLVlgo
取引先というのもないんですよ。 前の会社の顧客が大手なので、こちらとしては立ち上げても 有限なので、口座の問題等それを引っ張るわけにもいかず。 個人や、小企業なりを相手にガーバーまで、または基板渡しを考 えてますが、甘いでしょうか、、。
値段と納期、それとデキだと思う けどうちの場合は、外注にアートワーク依頼するときは 実装までお願いすることが殆どだから そこまでカバーできないとちょっと発注はしづらいかも。
266 :
257 :2005/06/01(水) 00:52:18 ID:FxRLVlgo
>>265 えっと、個人一人の有限会社の相手をしてもらえる会社も
あるってことですよね。すこし望みが・・。
それと、実装なら基板を実装工場に持ち込めばすむことで
すから、なんとかなると思うし。
あとは腕ですね。初めて触るCADの習熟も含めて、努力で
カバーできるかな。(今すぐ商売ってわけじゃなくてです)
在宅の定番CADなるものはないのでしょうか。
>>266 問題は部品調達だと思うデス
特殊なIC類はこちらから供給するとして
CRなんかはそちら(もしくは依頼先の実装工場)で用意可能ですか?
268 :
257 :2005/06/01(水) 01:03:57 ID:FxRLVlgo
>>267 ネット(電子の森)で調達できるはず?
ご親切に教えていただきありがとうございます。
在宅同業者にあったってみる等、少し足でがんばって
みたいと思います。
なんだか、今ここで、これ以上教えてクレクレ君で申し訳
ないので、また出直させてください。
>>260 細かい話をするとハンダの強度とかぬれ、とかも問題にしないといけないのだが…
ttp://landpatterns.ipc.org/default.asp ここを読んで、IPC-7351 Land Pattern Viewerをダウンロードすると主な部品の
推奨ランドパターンが見られますよ。結構ランドが大きいのでこれなら問題
(チップが立つとかハンダクラックとか)が起こる可能性は少ないと思われ。
もしも使いたい部品が無かったらこれでパターンを求めることも可能だし。
#ちょっと前まではon lineのプログラムだったのに…
JPCA行く?
( ゚Д゚)イキタイ・・・
272 :
774ワット発電中さん :2005/06/01(水) 21:37:55 ID:HVHoE8Vf
ちょっと あまいかな〜〜 部品の入手は可能ですが 納期と価格で市場に合わせる事が出来るかです。 頑張ってやって見てください。
シール基板について質問させてください。 シール基板は、周囲に2.54mmのユニバーサル基板と同じ間隔で穴が空いて いますが、それとユニバーサル基板は通常、どうやって結合するので しょうか? 穴にヘッダ・ピンを入れてユニバーサル基板と半田付けするのか、それ とも、スルーホール基板を使えば、ピンは必要ないのでしょうか? もしかすると接着するだけで半田付けはしないとか???
>>274 >穴にヘッダ・ピンを入れてユニバーサル基板と半田付けする
そのとーり
276 :
274 :2005/06/02(木) 18:48:57 ID:jSmZGE0b
>>275 やはり、そうなんですか。ありがとうございます。
http://aitem-lab.com/pich_main.html#SOP14_P65 に、「ピッチ変換基板用連結ピン」なるものがあって、
■特徴
@プレス加工により低価格を実現
Aハンダメッキ処理のため、ハンダ付けがスムーズ
B先端は0.5mmのクサビ形状で、一般的な丸ピンソケットにも挿入可能
C穴径0.6φ以上なら、他社製の変換基板にも使用可能(t ≦ 1.6mm)
[50Px2 100ピンSET]¥200(税込み)
となっています。
ピン・ヘッダより大分安いみたいですが、どう思われますか。
ちなみに、リンク先のページの左上に、そのピンの使用法が書かれて
います。ヘッダ・ピンとちがって樹脂部分がなくて、最初は全体が
底部の連結部で一体になっているので、必ず切り離さないと使えな
いのですが、ピンを切る前にまとめてピッチ変換基板の穴に差し込んで
半田付けしてから切る見たいなことが説明されてます。
277 :
274 :2005/06/02(木) 18:49:55 ID:jSmZGE0b
ちなみに、ここの変換基板は、サンハヤトの物より大分安いみたいですね。 シール基板よりも安いかも知れませんが。
278 :
274 :2005/06/02(木) 18:53:02 ID:jSmZGE0b
あ、ピンヘッダの値段も同じ位かな。
>>276 それだと、普通のリード線はんだ付けで上下連結(貧乏via)と手間がかわらん希ガス。
280 :
774ワット発電中さん :2005/06/03(金) 01:27:50 ID:KepmZCec
今度両面基板を作成するのですが、どこか安い基板屋さんありませんか? 大きさは150mm×140mm程度なのですが25mm×50mmでVカットをいれないと いけないのでP-BAN.COM等は利用できないのです。
282 :
260 :2005/06/03(金) 05:20:45 ID:ATWfzyU7
261,269 さんありがとう。 IPC-7351 Land Pattern Viewerですが、 ダウンロードしてみましたが、.NETのフレームワークのインストール ができない。W2000だが、インストール中にハングする。PCが 調子悪いみたいです。 まだ試してみてませんが、次の開発までには、PCをフォーマットして 試してみます。
283 :
260 :2005/06/03(金) 05:22:04 ID:ATWfzyU7
>これより安いとやっていけないような気が。 6日コースのつもりが殆ど3日コースになって、そのうち半分以上が 2日コースになる。 P板を使う人は基板設計に関しては素人が多いのでデータに問題が あるケースが多い。 「パターンにヒゲがありますがこれで基板おこしていいですか?」 「クリアランスが足りないですがこれで基板おこしていいですか?」 「ランドが小さすぎますがこれで基板おこしていいですか?」 「シルクが逆さまですがこれで基板おこしていいですか?」 ってメールしておく。メールを見るのを忘れたり、修正が間に合わ なかったりで、2日コースに変える。変えざるを得ない。 メールする時間を少し遅らせれば、この確立はさらに高くなる。 と言うわけでやり方によっては50%以上が2日コースになる。 そんなわけ無いと思うかも知れないが、回路設計は3ヶ月に一回 程度だから、基板設計で仔細に注意が行き届くようになるには、 非常に時間がかかる。また同じような間違いを性懲りもなく繰り 返す。(私ですが)こういうことを一回の開発で実際の量産基板 にする前に3回くらいやる。 それに2日コースといえども、実は確立的に50%以上は 土日をはさむので4日コースだから製造的には余裕だ。 3日コースで木曜日に頼むと受け取りは翌水曜日、丸一週間だ。 2日コースで6日間。 これはほんとに早いのか、安いのか? しかし、早く、安く見えるのは間違いない。経営のプロですね。 えびコース: 6日 鯛コース: 3日 かもコース: 2日 こんな感じでQ番comでもどう?
284 :
260 :2005/06/03(金) 05:27:55 ID:ATWfzyU7
いっつもカモコースのあなたへ。(僕へ) 国内だと、2日は普通?だから、取りに行けば、正味2日でできるん じゃないだろうか? でフィルム5版で25000円+基板25000円 で5万くらいなら、やるところがありそうな気もする。
>>284 PCB-CENTERでは、1日っていうのがあるぞ。
両面100mm*100mm 10枚で\119,175
P板でもやるんじゃないか?
「12時までにデータ入れれば、都内なら夕方、チャリンコで持ってゆきます」っていう特Q.comを作ってがんばれ。
両面、片面ならワープ納期16時間〜、12時間〜ってところもあるです。
それ、いろんな工程がワープされてそうで不安だな
288 :
774ワット発電中さん :2005/06/03(金) 19:54:53 ID:ogizeGRp
ぴー板こmへ依頼するひとは 基板業界を知らない素人がほとんど って云うのは本当ですか? 仕上がり 料金 納期 いろいろ考えると ほんとに 良いかなあ
289 :
774ワット発電中さん :2005/06/03(金) 20:11:25 ID:DuF4j78P
>>262 電気の分かる基板設計屋が不足しているらしいから
その経歴は有利だね。
回路は・・どんなの?画像系とか通信系とか。
CADはユーザに合わせるのが安全(と言っても、モデル末期の
CADだと急に違うのに変わるかも)だけど、まだ手探りなら
なんだろうね。
個人で使用するならCADLUSなんかが良いと思うな。
最近解析系ツールに対応したし、PWSとのデータ変換に力入れてるし
安価だし。それにあそこの社長のがんばり好き。
290 :
774ワット発電中さん :2005/06/03(金) 20:13:50 ID:DuF4j78P
JPCA行ってきたけど、CAD関係はかなり縮小してたね。 まぁ、規模は縮小だけど、中身は結構熱い感じで充実してたね。 同時並行設計にメンターが対応してこれで4社か・・ 図研はBDでどうするんだろうね。分割設計にこだわるのか、 それとも同時並行設計やるのか興味深々
291 :
260 :2005/06/03(金) 20:16:29 ID:ATWfzyU7
推測だよ、あくまで。6日コースは安いし、仕上がりも問題ないよ。 対応も親切だし。 しかし土日を含めないってのは、見落としがち、
>>288 素人が頼めるってのは、大きなアドバンテージだと思うぞ。
突然、違う話をして申し訳ありませんが、 1. 丸ピンのICソケットと角ピン(平ピン)のICソケットは、どちらも 普通のICが差し込めるのでしょうか? 2. 丸ピンソケットの方が好まれるのでしょうか? 3. 安いという以外に角ピンソケットの方がよい場合もあるのでしょうか?
295 :
774ワット発電中さん :2005/06/04(土) 00:25:45 ID:/3ICe429
抜き差しの回数で比較実験するのが一番 ○はあまり変形しないが、□は変形するともはや使えなくなる したがって、頻繁に抜き差しする場合は○が好まれるし 実験回路で数回の抜き差しでおしまいということであればコスト的に有利な□も使える
>>288 製品そのものじゃなくて、製品を検査するための基板を10枚くらい作るのには丁度いいんですがね。
個人で頼む気にはなれないけど。
1枚だけを2000円くらいで作ってくれれば助かるんだけどねー。
297 :
280 :2005/06/04(土) 08:44:59 ID:zS7JF1LW
>281 olimexは何度か試作で利用しています。実装に出さないといけないので Vカットが必要なので今回はNGです。ちなみに最近値上がりしましたね。 しょうがないので近所の基板屋で見積とったら両面150mm×140mm、 レジスト両面、シルク片面、Vカット7本、ハンダレベラーの仕様で100枚製作時 \210,000でした。これって高いんでしょうか?
298 :
774ワット発電中さん :2005/06/04(土) 09:16:08 ID:hiX0Iwqb
近所が一番やすい。 ハンダレベラーってなに?ソルダーレジストの一種か?
299 :
280 :2005/06/04(土) 09:41:23 ID:zS7JF1LW
>>280 安いんですね。じゃぁここに依頼することにします。ありがとうございます。
ハンダレベラーはレジストが乗っていない部分に薄くはんだめっきする処理です。
300 :
774ワット発電中さん :2005/06/04(土) 11:08:18 ID:hmHQ2rm5
フリーソフトで、ガーバーデータ⇔DXFに変換出来るの知りませんか?
DMハガキが来たよ。 両面版まで納期半日 6層まで一日 8層まで二日だと。 でもちょっと怪しそう。
>>302 半日って事は、朝出して、夕方取りに行けば、夜には実装できるってこと?
304 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 01:36:17 ID:X1GEzsue
次の日の朝には実装完成です
306 :
774ワット発電中さん :2005/06/07(火) 18:38:46 ID:2ZkINlSj
>296 サイズにもよるが、6枚貰えるなら一枚2000円で両面THピン韓2本つくっちゃる
307 :
774ワット発電中さん :2005/06/08(水) 04:12:45 ID:NmRUChon
>306 もっと具体的にたのむ。 サイズ=? 例100*100
308 :
774ワット発電中さん :2005/06/10(金) 23:48:26 ID:w0ZUZ3qn
だれかHyperLynx使ってる? 値段が知りたい〜。 見積りとると営業からの電話が面倒で。
309 :
774ワット発電中さん :2005/06/11(土) 17:40:17 ID:1TH47oaa
交渉次第 数量次第 いろいろありますで、 CAD付きとかEMI付きとか board sim line sim emi どれが欲しいの
310 :
774ワット発電中さん :2005/06/12(日) 01:55:04 ID:TBURA1aT
東京にある同業が代理天をやって〜るよ
311 :
774ワット発電中さん :2005/06/12(日) 11:55:12 ID:qKmQIUHC
質問:プリント基板の銅箔は無酸素銅なのですか? イーグルというCADソフトを使ってフォノアンプなどのパターン設計をしています。 プリント基板を見てこの銅箔はどういう素性のものなの?と疑問が湧きました。オーディオ 機器なので、できれば無酸素銅がいいのですが、一般的な銅箔は無酸素ではないのでしょうか。 もしそうなら、無酸素銅のプリント基板は入手できるのでしょうか?
普通の物は単なる電気銅です。 無酸素銅のものも製作可能です。 でも、無酸素室の中でで無酸素ハンダで使わないと性能が出ません。
ピュアヲタは馬鹿ばっかだな。
ピュアAuって純金か? よくわからんが無意味に高級そうな板だな。
316 :
774ワット発電中さん :2005/06/12(日) 23:14:15 ID:TBURA1aT
金って Auはその純度だけじゃないの 18Kとか
317 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 03:18:50 ID:oqa2b775
>>317 でもって無酸素室で使わないと性能が発揮できないぞ。
無酸素室で音楽聴け、な。
319 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 20:56:43 ID:g4vV5PXD
こんにちわ パターン設計をはじめて約2か月の新人です。 だいぶコツがつかめてきて、それなりにこなせるようになってきました。 自分が経験で学んだコツは まず始めに電源ラインを大まかに引いてしまう。 先に線数の多い部品の配置場所を考える。 なるべく線がクロスしないように配線する。 ここまでをなるべく大まかにすばやくする。 で、その配線を忘れないうちに、さっさとビアをうって全体の8割くらいでも良いから内層配線をする。 その後に電源ラインに対し信号線、ビアを面抜きし全体の配線像をつかむ。 後の二割以降、ここからは根気の勝負。先輩の意見を聞きながら100%を目指す。 100%後、チェックをかけてシルク作って終了。 皆さんのコツを聞かせてもらえると嬉しいです。
320 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 21:00:02 ID:dGTpIPn8
だいぶ幸せだなこの方は 会社の専務を目指すのなら いや、線務を目指すならいいでしょう 頑張ってね
321 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 22:14:53 ID:+ePbrOdl
最初にやるのは、回路図の理解じゃない? 信号の流れを理解してデバイスの位置、向きを考える。 でしょ?
322 :
高校生 :2005/06/13(月) 22:38:36 ID:0JggcEpv
課題研究でAMラジオとトランシーバーを通信させようと思っているのですが これは可能な技術なんでしょうか?自分はFMトランシーバーの回路を作って 周波数だけAMラジオと同じにしたら聴けるような気がするのですが・・・。 よくわからないので教えてください。
>>322 そもそも、AMとFMの動作原理が違うってのはわかるよね?
で、ココのスレがどういうスレか、というのはわからない?
324 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 22:54:15 ID:oqa2b775
>>319 部品配置のノウハウ持ってるの? なんかパターン設計が終着点みたいだけど、
そんなのはフリーウエアで出回ってるCADソフトに任せましょう。もっと違う
ことに頭使いましょう。
325 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 22:56:21 ID:oqa2b775
>>322 AMとFMがなんの略称なのか、ネットで調べましょう。そしたら可能かどうかわかります。
Mはモデュレーション(変調)の英語の頭文字ね。じゃあAとFってなに?
326 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 23:30:53 ID:dGTpIPn8
変調方式が違うのよ AM は振幅変調 FM は周波数変調 周波数を合わせても音声の取り出しはだめじゃないの 中学校かな 高校かな アマちゅあ無線をやったらわかるよ 今頃、やる人無いかな
327 :
774ワット発電中さん :2005/06/13(月) 23:33:42 ID:dGTpIPn8
あっそうだ ついでに 基板屋さんに聞いとこう モーターを作りたい 基板でコイルを作って 回転子と外側のコイルも基板で作るには どうするのですか
328 :
お祭り好きの電気や :2005/06/13(月) 23:49:11 ID:ECp5HdJn
>>327 ウォークマン類の駆動モーターでそういうのを見かけたことがあるな。
ジャンク品ばらすとヒントにならない?。
漏れが見かけたのは基盤に3組のコイルを配し(これが界磁)、これに対抗さ
せて円盤磁石(これが回転子)を組み込むというもの。このコイルにモータード
ライバーICで擬似3相交流を与えて回転させると言うもの。
329 :
774ワット発電中さん :2005/06/14(火) 00:08:03 ID:hKQLDhkj
イオンマイグレーッションってなに?
330 :
774ワット発電中さん :2005/06/14(火) 00:55:26 ID:V3FRjLzD
>>328 なるほど オール基板モータってのは効率、コストを
考えなければ 可能かも
331 :
お祭り好きの電気や :2005/06/14(火) 00:59:44 ID:V6FMIibW
>329 ジャスコの会員カードでないことは確かだ。
>329 ググッタら537件も出てきた。自分で探す努力が足らないね マルチだし
334 :
774ワット発電中さん :2005/06/14(火) 01:08:37 ID:V3FRjLzD
そういえば 渦巻き模様の基板を見たな あれは何のコイルなのかな
電子式蚊取り線香のコイルでつ
336 :
774ワット発電中さん :2005/06/14(火) 01:51:54 ID:nGuB4Wzg
>>322 は電波法なる法律を知ってるのだろうか? 自作のFMトランシーバって....
337 :
774ワット発電中さん :2005/06/14(火) 07:30:30 ID:ABP/7X5x
>322が作れば間違い無く純粋なFMとか純粋なAMにならない。 FMで同時にAMになる。それゆえ周波数さえ合えば通信できてしまう。
338 :
ラーメン小僧 :2005/06/14(火) 16:53:46 ID:H2LYv1V/
>>337 ならば、ガキンチョが作ったりしてた「FMワイヤレスマイク」は
近隣のAMラジオにメーワクかけてたかも知らんのか?
339 :
お祭り好きの電気や :2005/06/14(火) 17:17:50 ID:V6FMIibW
>>338 周波数が違うのと出力電力がとても小さいのでそれは無いでしょう。
漏れが昔世話になった電子工作の本には簡易FMワイヤレスと同じ回路構成で
同調コイル&コンデンサーを換えてAMワイヤレスマイクとしたものが紹介
されていた。
電子工作の範疇であれば(1〜2石ワイヤレスマイク)極小電力ということで
電波法からは除外されている。但し、チューンしてパワーアップすると抵触する
恐れがある。また、パワーが小さいので妨害にはならないと思う。
(外国のラジオを楽しんでいる人にはかぶるかも知れぬが。)
うちのパソコンのスピカからはときどき向かいの家から送信するハムの声が聞こえる ペンティアムがちゃんと復調しているのだろうか? まさか
> ペンティアムがちゃんと復調しているのだろうか? うちではZ80時代からトラックの運ちゃんの声が入るけどな。 あのヒートシンクの要らないローパワーCPUでよくやってくれる。
342 :
お祭り好きの電気や :2005/06/14(火) 22:20:23 ID:OyhcvAdP
>>340 >>341 それはサウンドボートまたはスピーカーの内臓アンプにて検波していると
思われる。スピーカーコードなどで拾ってしまった電波を(当然ある程度強くなければ
いけない)をちょうどスピーカーアンプがAMラジオの作用をして混入してしまうと言
うケース。
>>342 マジレス乙。
アンプ付き外付けスピーカーに検波させちゃうような送信出力って一体何ワットなのやら…。
10W出力でもアンテナのSWRが悪いと、いわゆるTVI(だっけか)は出るようだよ トラックのCBは500Wが市販されているらしいから、ガクブルだわな
345 :
お祭り好きの電気や :2005/06/14(火) 23:08:50 ID:OyhcvAdP
違法無線機(局)には1kwのものもあるとか。当然違法局の設備は(電気的に) ダサいから不要輻射なども多い。今ではアマチュア局でも1kwの許可が下りるが、 電波妨害には最新の注意を払い、設備にもフィルターを入れたりアースを改善したり アンテナをチューンするなどで不要輻射しないようにしている。(これは業務局や 放送局も同じ) 訳知りの人は電波妨害のことをIという。テレビであればTVI 電話であればテレフォンIなどと言う。 恐ろしいことに不法局のIにより しまっておいたストーブが作動し出火した例もある。 Iはパワーに関係なく、条件が悪いと10Wでも起きる事がある。無線をやる人は 当然だが、研究などで電波(やそれに類するもの)を発生する時は気をつけたほう が良い。
Iはインターフェイスの頭文字です。 ちなみに、トラックでは10kWオーバーもあるとか。 何でもそのために発電設備を積んでるらしいとか。
>346 TVIのIはインターフェアだっぺよ インターフェイスじゃなかっぺよ
348 :
774ワット発電中さん :2005/06/15(水) 00:21:18 ID:2g6/azDR
基板で金メッキの物差しを作りました。 メモリが金メッキです。 基板で表札を作りました。 SR青の濃いやつで シルク 白文字 厚み5ミリ
349 :
774ワット発電中さん :2005/06/15(水) 00:24:55 ID:l4WS2V4e
多量の電磁波を浴びつづけてる運ちゃんの染色体は大丈夫。
350 :
774ワット発電中さん :2005/06/15(水) 00:44:20 ID:/3PiODQ4
ネタかつりかボケ老人かっていうほどレベルの低い書き込みが続いている件について
>>350 あなたが止めてくれるものだと信じてたのに・・・・
352 :
774ワット発電中さん :2005/06/15(水) 10:49:33 ID:Du/dFUZX
EAGLEのAKI-H8関係のライブラリ、どこかに落ちてませんか?
353 :
774ワット発電中さん :2005/06/15(水) 12:01:08 ID:lhm8kAK9
354 :
774ワット発電中さん :2005/06/15(水) 22:48:17 ID:2g6/azDR
厚めの材料で マージャン牌を使れそう まさか 牌の中にマイコンなんかを埋め込んで いかさましないでね。
基板スレは2つあるから、こっちが糞スレ化してんだな
356 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 00:31:27 ID:aHPOq9iO
インピーダンスをどれくらい理解すれば 基板の設計が出来ますか?
357 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 06:39:32 ID:XMWjG7SC
インピーダンスなんて本質的な問題じゃないと気づくまで
358 :
お祭り好きの電気や :2005/06/16(木) 12:16:32 ID:RiAUt+Wj
>>356 「インピーダンスの理解」というよりも・・・。
回路動作を十分理解することとパズルゲームが得意になることwのほうが
よっぽど大事。
どの回路がどういう動作しているのか理解しなければ適切な設計は出来ない。
(アースの繋ぎ方や信号ラインの取り回しなど)
パズルゲームというのは半分冗談だが、部品配置や回路配置を適切に考えるのには
コツがある。経験だと思うが・・・。
359 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 17:45:39 ID:AUfHo/22
インピーダンスは重要。 高いところと低いところを見極めて、適切な設計ができれば そこそこの設計者
360 :
経験者 :2005/06/16(木) 20:41:29 ID:DzzsNkEX
361 :
774ワット発電中さん :2005/06/16(木) 21:32:22 ID:aHPOq9iO
電子回路の極めて重要と思われる所を
な〜〜んにも配慮無しに基板を作る
パターン屋さんがいるけど、困ったものです。
>>360 恐らく、
電子回路のある程度の理解をしたことが、基礎にあって
その上にインピーダンスの振る舞いの処理がある様な
気がしてならないのは、アタイだけでは無いと思います。
20年以上も前の回路のスピードとは違うのだからね。
362 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 01:12:39 ID:/wn5D7MN
それは注意すべきところを指示しない君が悪い。 黒擦れには糞しかいない見本だな
>>360 電子回路の全てはインピーダンスとの戦いですから。
シャルウィダンス
最近もんくばかり増えてレベル下がったよな
366 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 07:24:43 ID:pseY1YNN
インピーダンスばかりがちやほやされているのに アドミタンスに構ってやるやつがいないと アドミタンスの立場がないじゃないか
367 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 08:11:50 ID:78L2xcee
>>365 実際のレベルが下がったのかも知れないが、それ以上に要求項目の
納期、動作周波数、コスト、の難易度が増えてきた為。
設計のレベルが急激に上がり過ぎて設計者が追いつけない感じ?
相対的に、設計者のレベルが下がった様に見える。
>>366 一般ヤシはまだ考えたくないだけ鴨。
368 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 09:34:00 ID:D1Y1mXah
>>367 CADの普及で誰でも基板の設計ができるようになったとき
参入してきた設計屋が今ついてこれてないね。
手張り時代からの人は、回路分かっている人多いから
技術的には良いけど、年齢が・・
ピン単価250円前後で設計されても、実際の設計内容見るとピン単価150円でも
多すぎるくらいだよ。技術にお金を払う時代は終わったのかね。
「某大手の基板設計やってますから!」
なんて言ってても結局、ろくな設計できやしない。
369 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 09:59:20 ID:78L2xcee
>>368 こんな所で愚痴言われてもw
何も言わないで自分好みのパターンが出来てくるかっていうとそれ無理。
基板のパターンは*悪く言うと*趣味的な所が多いです。
もっと悪く言うと、彼方の趣味。
パターン設計屋から見ると「漏れはあんたじゃない、説明汁」ですな多分。
自分でパターン設計屋を育てるつもりで自分好みのパターンを教えないと
後で困るのはチミだよ実際コマっているの化
370 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 10:32:50 ID:D1Y1mXah
>>369 そこまでは要求していないよ。
一般的な設計手法もできないくらい
勉強してないんだよなー。
「EMIを意識した設計やってます!」
と言うから設計頼んで見てみたら・・・
確かに意識していた、わざわざEMIを悪くするほうにね。
371 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 10:59:34 ID:78L2xcee
>>370 何でこんなパターンにしたのか聞いてみた?
>「某大手の基板設計やってますから!」
某大手ではこれが当たり前なのかもw
穿った見方をすれば、、、いい?
こっちの方がEMI良かったの鴨wwwww
372 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 11:24:54 ID:D1Y1mXah
>>371 なるほど! そういうことか!!
・・・・って、そりゃあんた、いくらなんでもさ。
まあ、しかし、基板設計屋ってなんで勉強しないんだろうね。
沢山参考書でているのにさ。
配線がつながった時点で満足してしまうんだろうか。
373 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 12:26:23 ID:78L2xcee
>>372 設計屋下等競争‥違う‥過当競争激しいから、仕事大変。
配線つなぐだけで精一杯。で(勉強して知ってはいるけど)
気を付けた設計はそれだけで工数喰うから避けたいのでは?
判っちゃいるけどやめられない(やってられない)って。
取り合えず、この人うるさくないからヤーって引いちゃえヤー。
で設計されているの鴨よ?
こいつ鴨かもーって。
うるさい人になりましょう。おk?
374 :
お祭り好きの電気や :2005/06/17(金) 12:29:59 ID:3JdZclxj
「陰の技術/裏の技術」というのがどんどん軽視されて、全体の技術レベルが 下がっているのはどこの業界でも最近多い。 工場が燃えたり電車がひっくり返ったりトラックが暴走したり・・・。 このままだと多分もっとひどくなるよ。 見えないところに凝るっての、江戸の粋だったんだけれどね。
ピン単価いくらって言ってる時点で既に技術に金払ってないもんな
376 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 13:01:40 ID:D1Y1mXah
>>375 ピン単価つかうとボロ儲けできるってのもあるけど。
1ピン150円でトントンかな。
250円だと1ピンあたり100円の儲け。
378 :
774ワット発電中さん :2005/06/17(金) 23:31:27 ID:kzCCdOV1
>>377 mhoをご存知の方がいるのだーーこの業界も中にはいるのですね。
この業界の大きなあやまりは、
CADのオペが出来れば、設計が出来たと誤認してしまう者が
いることだ。残念ながら経営層にもそういうのがいる。
設計とか技術とかはオペとは違うで。
ピン単価のいくらは、あくまでオペレータ価格だ。
時間いくらもオペの価格だ。前の方が言ったとおり技術の価格ではない。
***タンスをまったく理解してない線引きや丸書き屋さんが
今の高速回路に適応できないのは当然で、何何の指示がなかったと
常にいい訳する。技術知識が無いのを正当化して依頼側が悪者にされるの
だから、何かおかしい。
さあ今からでも遅くは無い。
***タンスをたくさん身に着けて 技術者になってね。
意味が通じない人のために(ほとんど通じると思うけど)
***のところは、
簡単な話
レジスタンス
キャパシ、 インピー、、アドミ、差プレ、まだまだたくさんあるよ。
>>362 大昔のアート枠屋さんとか転記屋さんは、それで良かったけどね。
電子回路ボードの設計屋さんとしては、まずいんじゃないの。
>>356 から 一部を除いて少しは良くなったかな
知識の箪笥の引き出しは多いに越したことは無いですね。 ウマイ!80点
380 :
お祭り好きの電気や :2005/06/18(土) 00:42:57 ID:AoGSFXMw
ドッコイみこしの箪笥は難しいです。
381 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 01:25:49 ID:SRO6vLtZ
>379 25年前、助教授が言ってたから らぶん50年以上前に既出 0点
裸文 まあ、えっち!
383 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 01:39:41 ID:SRO6vLtZ
らぶんコピペで機嫌を直してくれ 課長から「○○ちゃん」と呼ばれている新米OLのお話。 子ども扱いされてるみたいで面白くない彼女は 課長のデスクに直々にお願いに行った。 「課長、名前の後に【ちゃん】を付けるのやめて欲しいんですが・・・」 すると課長は 「じゃあ、何を付ければいいんだ。【さん】か?【くん】か??」 と問いただした。OLはオフィス内に聞こえる程の大声で 「クンにしてください!クンに!!」
384 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 01:45:48 ID:snfrlhE2
しょうがないな〜 困った 基 板 線 径 師さん 安全規格をまったく無視された基板の出来上がり おいおい 電安法は無視しないでね
>>383 俺の高校じゃ、こんなのがあった。
ショウジョウバエ→処女奪えと読み間違えた女生徒がいた。
もちろんその意味で読んだのではなく、ショウジョウバエという言葉を知らなかったため間違えて最初の「う」を飛ばして読んだため。
他のクラスでの話であるが、うわさではなく生物の時間に本当にそう読んだそうだ。
(そのクラスの友人から聞いた)
スレ違い棚・・・・
猫の亡霊 恐怖の味噌汁
387 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 01:52:10 ID:rL6Gta93
青い血
388 :
お祭り好きの電気や :2005/06/18(土) 01:54:07 ID:AoGSFXMw
>387 X-japanのアルバムにあったな。 ブルーブラッド。
389 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 02:00:12 ID:snfrlhE2
しょうがないな〜 PC(パソコンじゃないで)の1次2次間は、ULでは いくつとればいいんだ。
中学生のときに同級生の女の子から「ペニスって何?」って普通に聞かれたけど。
391 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 06:25:44 ID:SRO6vLtZ
んで?ちゃんと現物で説明したときの様子を詳しく説明してくれ
393 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 10:28:29 ID:vd7+AQy/
時代はかわったよな。 ステイタスと言うか、業界の地位というか、頭の良さと言うかが、 回路屋>基板設計屋だったのが 回路屋<基板設計屋だもんなー
394 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 13:11:57 ID:YZ8mwoG/
ブルーカラーはダメポの時代。手を汚さず稼ぐ人がいい人。日本型社会主義が 戦前の資本主義に転換する節目だから誰にも止められない。
395 :
sage :2005/06/18(土) 13:44:45 ID:DTJho9oO
すみません、 0.8mmピッチの256ピンBGAのランドの大きさはどれくらいにすればいいのでしょうか? 参考になる情報などありましたらご教授ください。 ピー版.comあたりの格安基板屋のルール(ピッチ0.15mm)で0.8mmピッチの BGAを引き出そうとすると一層あたり一本しか引けないので、 何層あっても足りません。 経験者の方がいらっしゃいませんか?
>>395 そのCPUの仕様書に、推奨フットパターンって載ってないっすか?
>>395 0.3で良いとオモ。レジストは0.4
但しP-BAN.comだと最小VIA径0.3だから
無理ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ (:D) ゴロンッ
端子間にVIAが掘れない。
量産するならレーザーVIAをお勧めするが?
というか
貫通VIAで作るのは1.0mmピッチまでにしといた方が無難。
基板屋から文句来るお。
試作扱いならVIA孔径0.25までできるそうだけど
信頼性ががた落ち、お勧めしない。
>>400 すいません訂正。
>試作扱いならVIA孔径0.25までできるそうだけど
まっとうな基板屋の場合です。
P-BAN.comは発注した事無いからやってくれるかは不明。
402 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 17:16:16 ID:snfrlhE2
基板設計氏さん EMI抑制ツール NECのなんでしたっけ 基板設計志さんへ依頼するとアノ様なのを駆使して VCCIなどは完璧にクリアした基板を作ってもらえる と聞いておりますが、大丈夫でしょうか。 なにしろ サイトへ一回いくと ん万からn10万かかるので よそしくお願いします。
DEMITASNX >VCCIなどは完璧にクリアした基板を作ってもらえる >と聞いておりますが、大丈夫でしょうか。 無理
404 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 19:14:25 ID:snfrlhE2
あら〜 だめですか〜 EMI抑制ツールが良くないのですか? それとも他に何か原因があるのですかね?
405 :
774ワット発電中さん :2005/06/18(土) 20:29:02 ID:SRO6vLtZ
基板だけでVCCIがどうにかなるという考えが業界全体の大誤解 場 と 気 を感じ取れる者だけにわかる。
>場 と 気 を感じ取れる者だけにわかる。
「業界全体の大誤解」をですか?漏れには分からず‥無念
>>404 DEMITASNXの問題も、信号の意味までは見ない、とか、
4層基板以上で内層に電源やグランドプレーンがある基板にしか
使えない、つまり、片面や2層基板では使い物にならない、とか
あるけど。
それ以外でも原因は色々ありうる。それこそ電波対策の項目数くらい。
極端な例では、DEMITASNXで対策後、基板だけで動作させると
問題ないがハーネスつけて筐体に入れると駄目な奴もあったし。
よ〜するに、電波対策は、積み重ねでしか、出来ない。
DEMITASNXはその積み重ねの手段のうちの一つだと思ってくんねぇ。
おk?
407 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 00:32:16 ID:dmYDeDId
了解 よく分かりました。 何かを接続すると あちらのことまで構えませんよ ってことですね。 少なくとも 基板屋は基板の範囲はしっかりEMIを抑えますけどね。 しっかり保証しましま。 まあ中には基板レベルでも抑えられない 設計志さんもいない事は無いけど。
408 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 00:48:58 ID:nM5XgEWn
電場と磁気,磁場と電気が分からないなら、場数と気力に頼るしかあるまい。
409 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 01:37:13 ID:dmYDeDId
まずは 電気理論からか〜 大変だなあ あれは ムズカシイ 理論と数学だんべな〜 う〜〜ん マイッタ
EAGLEのシンボルのピン上に表示される信号名=パッド名なのは なんとかしてほしいなぁと思う今日この頃。 パッケージのパッド名を1,2,3・・・にして シンボルのピン名を信号名にできた方が統率とれると思うんだけどな。
411 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 02:55:55 ID:dmYDeDId
直せば
みなさん 教えてください。 商売で基板アートワーク設計を始めようと思うのですが、 基板設計CADは、何が良いでしょうか? ソフトの予算は、1本300-500万円くらいを考えています。
>410 よくわかんないんだけど、 visible を pad でなく pin にすればいい、という話ではなくて?
>>412 もしかして‥釣り?そんな事も知らなくてやるの?(大汗)
>>407 極端な例出しすぎた。
>ハーネスつけて筐体に入れると駄目な奴もあったし
実はDEMITASNX上で指摘されている個所がメカ関係で直し様が無い
ので仕方なしにそのままでやった結果というのが分かっている。
対策にはメカ屋さんの協力も必要という意味もありんす。
416 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 12:45:39 ID:nM5XgEWn
>414 釣りと判断して沈黙を守った俺の勝ちってことでいい?
>>416 貴方の勝ち! とカキコしようとしてふとこれも釣りなのかな
と思えてきて釣りに見せかけた遠まわしな釣りなのかこんなのに釣ら
れるのか漏れはこの程度だと思われているのかもしかして実は漏れは
2chを4日前から見だした2ch初心者だと知った上での釣りなのかなんで
そんな事分かった藻前どこからそんな情報を仕入れたもしかしてそこの
電柱の影からそっとあきこねぇちゃんみたいに覗いているのが藻前なの
かうわわ窓から覗くな壁に孔が漏れはどうしたらいいのだロックオンさ
れているぞガクブル
って
書込みしている漏れは釣られているコンチキショー
水面をはさんで空中と水中の両方から釣り糸を垂らし合う図を想像した。
>>413 なんつーか言葉ではなかなか説明むずかしいんだけど、
回路図記号のシンボルのpin名は部品の内側にしか表示できない。。
しかもその文字の場所やサイズは指定できないんで、
どうしても全体のサイズを大きく作らざる得ない。
それを避けるために、ICなんかはpackage(パターン)共通のものが多いのに
わざわざ部品1つづつpackage用意してやらなきゃいけないのが
なんか冗長で気持ち悪いなぁと思った。
P A D┌────┐
○──┤ P I N │
│ │
│ │
○──┤ │
└────┘
>>418 どこかの新聞でそのような(>417)句読点無しのコメントを書いていましたよね。
なつかしい。
423 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 14:26:49 ID:dmYDeDId
>>412 その予算ならば、
基板CAd+シミュレータ(回路、伝送線路、EMI)も
含めて考えた方がいいと思うよ。
個人営業さんですか。
基板CADって 今は無償品からあるよ。
工夫で充分商売になるよ。
>>412 真面目にすると、
取引先のCADに合わせろ!以上!
>>424 そういえば最近「緑魔の町」読みますた
426 :
774ワット発電中さん :2005/06/19(日) 22:41:59 ID:pl6teeQv
>>423 412です。
ありがとうございました。試用版も含めて検討してみます。
良回答20ptさしあげます。
>>425 取引先は特に指定はないんです。基板製作外注さんも、どこのCADでも
データ受け入れOKだと言ってくれてます。
ありがとうございました。
427 :
416 :2005/06/19(日) 23:00:59 ID:nM5XgEWn
>426 まじですか?なんか頭がくらくらします >414 私の負けかも
428 :
ジョナサン :2005/06/20(月) 03:21:17 ID:oMwpGRvQ
厚膜基板についての質問です。 実際どのくらいできるんでしょうか?400μ? 厚膜の多層はできるんでしょうか? 価格はどれくらい? 分からない事が多いので御存知の方教えて下さい。
429 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 07:51:42 ID:eQOFD/6f
意味がよくわらかんが、セラミック基盤のことかな?
430 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 09:38:17 ID:D2ueeizc
銅箔の厚みの事では? 両面板の通常35μmのところ、70μm、75μm、400μmとか 4層板では内層35μm、70μm表層175μm、175μm程度 400μmは実際の物見るとビビってしっこもらした、銅の板が乗っているみたい ただし、量産出来る所がまだ無いようだ。
400μmって0.4mmだよ。 分かってる? ミクロンって言う単位に騙されてない?
432 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 09:47:48 ID:D2ueeizc
>>430 追加
表層70μmまでならソルダーレジスト散布可能ただし静電方式に限る。
それを超える厚みだとソルダーレジスト散布不可!銅箔剥き出し!
ってこの程度の情報ならJPCA歩き回ればすぐに手にはいるがって今年は終ったばかりかい
433 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 10:01:29 ID:D2ueeizc
434 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 10:06:25 ID:naKu60Tv
>>430 えぇぇ!!
マジでもらしたの??
ネコみたい。
435 :
774ワット発電中さん :2005/06/20(月) 10:48:27 ID:D2ueeizc
>>434 うーん、今考えるとしっこじゃ無かったかも?
後でえええ?なにこれーってびっくりしたけど臭いがしっこじゃなかったし
だってその時対応してくれたおねぃさま(と、おにいさま、うふっ)が
漏れの好み直球ストレートで下腹部がキュッとしちゃったしー
瞬間的に潮を吹いちゃった!のかも???きゃっ(赤面)
それだけ厚みがあると半田ボールでも乗せて迷路ゲームができそうだ。
|∧∧ |;゚听)<俺かよ!? ⊂ )
>>438 0.8mmで思い出した!ので(
>>395 )れすれす
(同じ物かどうか判りませんが)実際設計した0.8mmピッチの256ピンBGAでは
ランドは○0.4。レジスト剥しは○0.5にしてレーザーVIA使って6層で引けました。
パッケージ中心辺りの足はグランドピンが多いのでこの程度で何とかなります。
>>439 ワロタ
441 :
ジョナサン :2005/06/22(水) 23:44:28 ID:YZ/OEYpe
428で書き込んだ内容に回答して頂きありがとうございました。 私が言っていたのは、銅箔厚です。やはり今のところは、400μm がMAXなんでしょうか? 400μmは銅箔剥き出しでレジストかけるのは、無理なんですかね?
精度と染み出しが許容範囲なら、印刷でレジストはかかると思う。 フォトレジなら深度の問題はあれどできるだろうし。 あと、カバーレイフィルムでも対応できるかも。 ただ、それが必要な用途は何なんだろ? アルミナ基板とか、ブスバー載せるとか、既に流通している技術で何とかならんのかな。
443 :
774ワット発電中さん :2005/06/23(木) 02:38:35 ID:it5ffwd7
厚銅箔は圧を掛けて基材の樹脂へ埋め込んで 表面に出ている部分はそれほどでも無いよ。 そうすれば、そるだーレジもシルクも普通に出来るよ。
>>443 横からスマソ
175μmなら埋め込み出来るのは確認したが、400μmで埋め込みは出来る?
埋め込み出来無いからソルダーレジストできないって聞いたが?
パターンの縁のレジスト厚が薄くなりすぎて半田が乗る可能性があって
保証出来無いからやれないとも聞いた。が、これもう古い情報なのか?
445 :
774ワット発電中さん :2005/06/23(木) 22:16:44 ID:it5ffwd7
やってみてください
EAGLEでOLIMEX発注する場合、 ボードの枠からシルクがはみ出してても大丈夫かな?? D-subコネクタを基盤の端っこに端子で板をはさむように取り付けたいんだけど・・・
447 :
774ワット発電中さん :2005/06/25(土) 01:04:30 ID:Cq4aHXJ5
お客様がお買いになられましたコネクタは コネクタ屋としては取り付け方をとやかく言うことは 出来ませんが、前提となるご使用方法を逸脱している 場合は、保証の対象から外させていただきます。 それをご理解の上で、故意に誤使用になられる場合は ご自分の責任のお取りになられる範囲で充分に毒素〜的 な使い方をなされて下いませ。 また、 シルクがボードの外形からはみ出しても基板を作る上では なんら支障はございません。 しかしながら、外形の外の空間へシルク印刷する技術は大手の T社、D社でもまだ研究の段階で完成された技術ではありません ことを予め申し上げておきます。 またのご来店をお待ちいたします。 この度はありがとうござい巻いた。
>>447 ご丁寧なレスどうもあるがとうござい巻いた
とりあえず発注してみまう
シルクが空中に浮いてるって...なんか素敵。 実用化切望。
>>446 シルクが外にはみ出てても問題ないよ。実際それで注文しまくってるし。
ただ、秋月のデータロガー式に基板を挟み込むのには、OLIMEXの標準板厚はちょっとキツイ気がするね。
出来ることには出来てるんだけど、かなり力が要る。
漏れはさらにライブラリいじくって、コネクタ外形や輪郭はdocumentレイヤーに変更してる。
>449 天女の羽衣を想像してしまった。
>>450 おぉ、情報ありがとうございます!
念のためコネクタはちゃんと基盤取り付けタイプに変えとくことにします。
今回、初OLIMEXなんでいろいろ不安でした。
ほんとどうもですっ
おまえら的に、捨て板にレジストとかシルク刷るのってどうよ?
454 :
774ワット発電中さん :2005/06/27(月) 22:55:51 ID:qx06BFBQ
パタンやシルクで恥ずかしい絵を描いてる人はいないですか? もしいたら晒してや
無茶な納期突きつけられ慌てて作った基板を後から もう一度見て見ると、変な引き回しとかアンテナ パターン発見したりとかで結構恥ずかしいね。 でも,もっと恥ずかしいのは給料の安さなんだが。 休憩時間の話題はいつも貧乏自慢w
>>455 晒すのは・・だけど、HPGLでベクタデータ供給してよくやるぞぃ。
自分達にプレッシャーをかける必要があるプロジェクトでの初回試作とか。
製品にするときの改版で消すけどな。
遊んで大チョンボすると、かなり惨めなので、いつもより何倍も
チェックするという効果がある。
逆に自信が無いときは、時間が全然なかったから・・という事前防衛を
貼るために徹底的に淡白に設計せねばなるまい。
恥ずかしい絵っていわゆる萌え絵とゆーやつですか? 今度やってみよう
OLIMEXでキャラ絵のシルクできるかなぁ。 線幅が10mil以上の時点で凝った絵を無理か。
プリント配線板技能検定って取った人います? 今度受けてみようかなぁ、とか思ったんですけど、実技が心配で… 俺がこの仕事やり始めたときは既にCADでやるのが当たり前で、 手貼りのアートワークは、知識では知ってるけど、実際やったことなくて… こんな俺でも大丈夫ですかね?
>>461 漏れ取った1級。但し3回落ちた(自爆)
2級はうちの若い衆が一発で取っていたからそんなに大変じゃない(?)
筆記は(はっきり言って)簡単。ただ、実技は‥CADと全然違うからどこかで
研修受けた方がいいかも。
というか
受けないと無理だとオモ
取ったメリット???名刺に書ける位かな?
自分は2級を一発で取った。 実技試験はハンド設計をやったことが無いとてこずるかも。 自分は会社に入社してしばらくはハンド設計だったから実技も楽勝。 (何年も前の話だけどね)
464 :
461 :2005/06/28(火) 14:37:28 ID:5XhmP92J
過去問見てて、2級がギリギリかなぁ、とか思ったんですけど、 2級は皆さん一発ですか、、、スゴ 実技はやっぱり、ぶっつけ本番は難しいですかね…。 研修受けるにしても、そもそもどこで研修やってるんだか、って感じだし(´・ω・`)ショボーン
466 :
461 :2005/06/29(水) 10:01:09 ID:L5jI6e+3
>>465 情報thx!
でもリンクのところ、受講費が高い…orz
せめて過去問集に実技の問題だけでも載せてくれてるといいんですけど
過去問集には載ってないんですよねぇ、、、
IC3つ程度のものなのに時間が足りなくなるみたいだし、、、
一体どんな問題なんだぁヽ(`Д´)ノ
試験問題。 ちょいとまで問題と回答が持ち出し禁止!結果発表後も出さない!ってんで 全く窺い知れなかった訳だが、去年から発表後に受験した人が申請すれば 返してくれる様になったから今年辺りから出回るかも。 それも期待出来無いようだったら‥ (社)日本プリント回路工業会 発行 ぷりんとばんじゅくU 新入社員のためのプリント配線版入門−設計編− という本が有る。ISBN無し この45ページからが2級実技試験の例題が載っている。 しかし何か心配だな、ちょっと聞きますがテンプレート持ってます? IZUMIYA I.Cの NS-04 って奴。
>>467 工作員グループ活動中!
って自分突っ込み寂しい('A`)
469 :
774ワット発電中さん :2005/06/29(水) 12:16:14 ID:fjC+L6ie
問題集丸暗記で取得した□の価値っていったい(ry
470 :
461 :2005/06/29(水) 15:41:46 ID:zcF49hFf
>>467 あっ、そういえばテンプレート持ってないですw
>>469 そんなことは既にいろんな所で議論されつくして(ry
472 :
461 :2005/06/29(水) 17:49:12 ID:3YtOv+UP
>>471 貴重な資料サンクス!<m(__)m>
さっそく保存しました。
ん〜、俺が仕事でこの資料もらって、「見積もり出して」と言われたら
きっと「3時間」と答えますね。
慣れてるCADでの作業で3時間とすると、手書きでは3時間では
確かに足りないかもしれないですね。
試験まではまだまだ時間があるので、手の空いた時にでも
練習してみます。
何から何まで、ありがとうございます<m(__)m>
CADもやるのであろうが、手設計もやる会社の人たちは1級の実技を 時間内にほぼ完璧にやってるのを見たことがある。
マイクロストリップラインのベタって、電気的に全然接続されていないパターンでもOK? たとえば基板に接続されていない金属シャシーと基板のパターンでもマイクロストリップラインになるの?
475 :
774ワット発電中さん :2005/06/29(水) 22:58:45 ID:+Q6X66VB
どういう位置関係か、 わからんニャア〜 計算でけないな〜
476 :
774ワット発電中さん :2005/06/30(木) 01:08:57 ID:3FdZA2Nj
>474 なる。ただし場と気を感じている場合のみ
477 :
474 :2005/06/30(木) 01:15:28 ID:EG9Ou9M3
>>476 レス有難うございます。
場と気を感じているとはどういう意味でしょう?
電磁場と電磁気?
電磁的に結合していれば良いということでしょうか?
478 :
774ワット発電中さん :2005/06/30(木) 01:41:48 ID:3FdZA2Nj
まさかマジレスをもらえるとは思わなかったが、、、 ある構造を与えられると、その構造の周辺には 波長に応じて無数の場の形、すなわちモードが存在しうる。 それらは伝播モードであったり共振モードであったり TEM,TE,TM etc.....そしてそれらの高次モードなどなど マイクロストリップというのは、無数の伝播モードの なかのTEMモードのなかの一つに過ぎない。 気を感じ取れる人はそれらの無数のモードのなかから 自分の望むモードだけを取り出してコントロールできる。 それができない人は、理解できないモードに悩むことになる。 という意味です
>>473 職業訓練校の講師曰く
「合格する人はFAXみたいに左から右へと書きます。」
最初うそだろ〜と思っていたが、逆にあーでもないこうでもないと
試行錯誤していると時間足りなくなる、という意味と気が付いたのは
1度落ちてからだった。
いや本当。何で自分みたいなのが合格したのか未だにわからん(苦笑)
480 :
774ワット発電中さん :2005/06/30(木) 12:29:26 ID:GqJsQFLE
あと、実技で高評価を得るノウハウとして、 ・外形図は必ず仕上げておく事。 ・配線は多少は引けなくてもいいから部品は全部実装すること。 (シルク、部品用ランド・パッドは全て書く) 理由;部品を実装しないと評価できないから。 というのがあります。
481 :
774ワット発電中さん :2005/06/30(木) 12:45:16 ID:Kj6i98bp
基板ソフトを何種類か試用したがわざと説明をわかりにくくしているね 税務署と経理ソフト、運転免許場としほー書士という感じだね 英語できるんで カナダにしました 低学歴の中小には仕事絶対やらない
↑ クマクマ〜?
あ、漏れも追加追加 ・電源グランド線等の幅広パターンは必ず同じ濃度で色を塗りこむ 塗りこみ無かったら見もしないでポイ、不合格、とかいううわさ。 ・重ね書きするので裏写りする。提出前に必ず図面裏を消しゴムで消すこと 裏写りしたパターンを書いてある物と誤解されるのを防ぐ為。 消した後チェック必要。自分が誤解しているときあった。 ・自分の名前、受験番号、図面名称、などの文字は必ず指定の位置に 違う所にあると減点対象。名前は基本だが忘れる人多数! ・2級実技の場合、電源グランド井ゲタ配線必須! 井ゲタ配線わかりますね?逆に1級は不必要だったりする。
484 :
774ワット発電中さん :2005/06/30(木) 23:54:06 ID:wfGZWLl5
しかし、あの回路は何でしょうか 回路図の書き方に不慣れな方が書いたとしか 思えない。 あの〜 回路図は正しいのでしょうか? まず基本の基本で 回路図のチェックをして 間違いは直しましょう 正常に動作する回路図にしてから基板の絵を描かないと 無駄な基板を作ってしまいます。 いくら線が正しく書かれてあっても 回路そのものがあれでは
>>484 なんか勘違いしてらっしゃる方いるのであえて釣られる。
まじれすなのでスルーしないでよ(はーとまーく)
まず前提、あの回路図は実技試験対策用の問題例です。つまり、
>回路図の書き方に不慣れな方が書いたとしか
> あの〜 回路図は正しいのでしょうか?
わざとです!(笑)
動かないでしょう!(爆)
判り辛く書いてあるのは、パターンを間違えさせる為です。
回路図書いた人が言ったんだから間違い無い!アハハハハ。
それさえも乗り越えられる人のみ合格!
指示通りに図面を上げられる点が重視される。
これは、わざと、思い込みを図面に出させようとさせているのだ(バーン)効果音
*指示通り*というのが重要、指示書通りに書かないと減点対象。
よく使われるICのピン配置と違うICとか使ったり、とか
実技試験用の回路図には罠が沢山しかけてありますのよ奥さん。ウヒヒヒ
(罠の例)
・IC、コネクタの電源ピンを図面の端にぽつんと置いておく。
>忘れます。抜けます、いやらしくないですが。
・よく使うICと電源グランドピンが逆な奴を使う。
>電源配線して塗りこんだ後、気がついてヒーとなった2回目の実技試験(実話)
・PLCCの様なQFP
>1.27mmピッチのQFPってあり?ピンの番号配置が違うぞ。
・信号線をやたらぐるぐる引き回す。
>間違いを誘発や、後で配線させるように仕向けて忘れさせる。
・間違った回路図、バス線を逆に入れる等。
>回路を知っている人の思い込みによるミスの誘発
実技試験の目的として、技能がどの程度か見極める、というのがあります。
その目的の為に書かれた回路図ですので、一般的な見地から見ると
>おかしい!
>間違っている!
は当たり前、という事です。基板作るのが目的ではないのです。
目的が違えば図面も違ってくる、というのは分りますね?OK?
ふざけた書き方だけどまじれす以上
>>485 今考えると「あの回路」がどれ指しているのか分らないや。
え〜もしかして的外れ?それはイヤン。
しかし、あーそういえばこんな事もあったな、と思い出させてくれたので
>>484 の方、ありがd
487 :
774ワット発電中さん :2005/07/01(金) 18:44:26 ID:5nIXjWGr
あの〜 理に適った回路でなければ意味を成さない様な気がするのだが。 基板設計の基本は、不具合な回路は訂正し 最も合理的な回路にすべきではないのかなあと、、、回路工業会さま 線径書きの早さを競うのは、回路ボードの設計を目指す者として、ちょいとどうでっしゃろ 1級2級クラスは、書いた図面で基板を起こし組み立てて動作確認まで しないと、合格とは行かない。 回路的意味を成さないパターンは、抽象画の世界。 図面はできたけど、動作するかどうか不明では何のための設計かなとも 単に線径技術者でいいのって言うものは 線径1級です。
漏れは指示通りにしか出来ないより 間違いを直してくれる方が合格だと思う 直すつもりでさらに間違いを増やすアフォもいるが
スレ読んでると、どうでもいい資格な気がしてきた。
490 :
774ワット発電中さん :2005/07/01(金) 21:03:29 ID:A/sOhbmd
いまどき手張りって時点で駄目だね。
492 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 00:01:55 ID:rpNbvgiJ
たとえば、チップ抵抗に書いてある「772」は、7+7*10^2でいーのでしょうか? 「000」は何のためにあるんでしょーか?
493 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 00:04:21 ID:KvHk4hGL
じゃーんぷ
495 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 13:17:53 ID:jJYcGqiN
紙フェノール基板とガラスエポキシ基板の使い分けはどうすればいいですか?
496 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 13:47:00 ID:PdgsXHvS
基本はフェノール 必要に応じてガラエポ 大概の用途はフェノールの特性で十分 みんなミエで無意味にガラエポを使いたがるが。
ガラスコンポジットってのはどうですか?
>>495 チップ部品を使う場合、ガラス(もしくは紙)エポキシがいいかな。
(紙フェノールというより)安物の基板は、そっている(変形)ことが多い。
あとから反ってくることもあるからね スルーホールはガラエポにする方がいいよ
>>495 長く使う物だったらガラエポ。
スグに作り直す物だったら紙フェノール。
501 :
774ワット発電中さん :2005/07/04(月) 17:14:26 ID:suFIrCBd
イオンマイグレーション
502 :
495 :2005/07/05(火) 16:01:59 ID:ksFqpVFv
ありがとござます。 そっちまうとストレスで部品が外れて怖いから長く使うものは ガラスエポキシにします。 銀は有名だけど紙フェノールのイオンマイグレーションは どの金属と起きますか?
503 :
基板男 :2005/07/21(木) 12:31:11 ID:09Q2hVtb
プリプレイグは積層すると、 膨らみ積層する前より 厚みが増すと聞いたのですが、 そのような現象はおきるのでしょうか?
504 :
774ワット発電中さん :2005/07/21(木) 20:25:03 ID:qVO/Cj/0
起きます。 積層方法によりと思われます 100ミクロン厚が120ミクロンになる あるいは 95ミクロンになる 積層の方法(物理的ストレス)と 対面するコア側の残銅率にも影響を受けます。
505 :
774ワット発電中さん :2005/07/21(木) 20:40:54 ID:SWd6I9a5
本番男は舞台に上がると膨張し、、、と想像した
506 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 02:20:11 ID:wBm/zUqT
なんだか、実際の仕事にはあまり関係ない資格みたいだね..
507 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 07:00:24 ID:kdbWnNQ3
基板サイズ 60x60くらいの両面基板を作ってもらったのですが ↓の価格は高いでしょうか? 相場がよく解りません。。 N.C出力代 6000 フィルム代 六万円 製版代 9600円 ルーターデータ代 5000円
製版代は三版だったので9600x3円です。 フィルム代はこのくらいするものでしようか? 通常の納期が3日なのでとても早いと思うのですが、、
スレ違いかもしれませんが・・・ 配線用VIAの容量はクリアランス径が大きくなると増えるのでしょうか? それとも減るのでしょうか?
511 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 12:15:39 ID:0ft/EKdb
>>508 >>509 何枚作ったかわかりませんが
高すぎるとは思いませんが、 まあこの程度でしょう。
これより安いところはあるでしょう
勿論、これより高いところもあります。
疑問なのは、製版代 3版は ??
シルクスクリーンを3版でしょうか?
部品のマークを印刷するのに 3版は??
いまどき、まさか ソルダーレジストをスクリーンでやっているところは
無いでしょうから。
確認した方がいいと思われます。取り敢えず3版を返却してもらえばわかりますが。
>>511 ありがとうございます。相場なら安心しました。
枚数は20枚くらいです。
納期が比較的早いのでいつもそこにしてました。。
製版っていうのも私の知識不足なのでなんの為にあるのかどうかも・・・ですけど
シルクを両面で4版38400円ってなのも前にありました。
ひょっとしたらここでボラれているとか・・・
513 :
774ワット発電中さん :2005/07/22(金) 21:55:59 ID:nGZl+sDh
?? だから どうしてシルクが3版や4版なのかな〜 基板の表と裏で、、、2版しかないはずですが。 なが〜い経験からも想像がつきません。 3版以上を考えてみましたが 同じ面に2色刷りでしょうか?(白と赤とか) 基板の側面にでも印刷するのでしょうか? どうもボラれていそうですよ! シルクは両面に印刷しても2はんですよ〜
部品面パタン、半田面パタン、部品面シルクで計3版ぢゃよ 欲しい額に適当に項目割り振ってるだけなんぢゃからあまりいぢめるでないぞ
うちが頼むところはイニシャル25万コースだぜ。 たとえ使い捨ての版やインクジェットでもね。 高いと思うけど、業種の関係で、特別な守秘義務契約を結んだ ルートにしか流せない。 北朝鮮に流れたらかなわんし。
516 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 09:07:01 ID:BCAUDFb/
今時、パターンを印刷法でやっている 古式の基板屋さんって 日本に存在するのですか、、、 60X60、、、これを20枚 4面付け ? 6面付け? それにしても ばれたら信用なくすよ
実際にどんな方法でやってるかは関係ない。 初めに欲しい額があり、それにそれらしく口実をつけてるだけ。 バレるもなにも、どこもそんなもんだし客だって分かってる。
ていうか、レジストの間違いって誰か突っ込んでやれよw
519 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 13:52:03 ID:BCAUDFb/
技術が古式かと思っておりましたら なんと 営業方針までが前時代的とは このような板やさんがまだ存在していたとは ただ驚きとため息と… ごちゃんです。 明確・開示の良板屋さんと競業したときが 楽しみです。 あたしも営業時にいい話題をもって客先へいけます 有難うござんした。
>レジストの間違 おお、本当だ。 5版にできたのに、惜しい!
521 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 15:18:45 ID:BCAUDFb/
あの〜〜〜 ソルダーレジストって今時、印刷法なんてやってないでしょ それこそ、古式でっせ それに〜〜 シルク版だって 今は使わないでしょ 版屋さんは仕事をインクジェット屋さんに取られたでしょ 版は使わないのよ〜〜〜
>>521 新古(新旧)以前にその語りをなんとかすれ。
>>508 まー pcb-center でも、3日納期なら73,920だ。(面付け無し)
4面付けにして、8日納期なら32000円だけど。
(国内1日納期なら11万円)
だから、そんなに高くないよね。
>版は使わないのよ〜〜〜 だからー 実際にスクリーンとかを使ってるかどうかは関係ないの 版下でわからなきゃ原稿とでも言えばわかってくれるだろうか?
525 :
今日 :2005/07/23(土) 16:25:07 ID:0bOlmr0J
今日サンタバーバラから基板着いた ExpressPCBだが悪くないよ。日本の基板屋は話がみな同じ、価格もそうなんだよね、で面白くない いろいろ言う割にはいい加減で印刷と同じ斜陽産業で伝票一枚書くのも200円とかいう 低学歴は何枚書いてもただだ! と口走りそうになったので外国に注文したわけだが
526 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 22:51:22 ID:BCAUDFb/
版が無ければ、版代は無いでしょう。 不当請求でなければいいのですが。 取引先との信頼関係は、正い見積からね。 版下…これもかなり古典的お言葉 原稿…うーん、、、30年前のことですか。 何れも死語と思っておりましたが、 まだ使われていらっしゃるとは、だいぶこの業界の主さまですね。
527 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 23:42:03 ID:uHrSz8XO
シルクやレジスト処理をするための準備に掛かる工数一式を「版代」と称しているだけでは?
レジストをどうするかのことを 「版代」として請求していると? 「版代」を一つにするか四つにするかは基板屋の腹一つってこと? そんでもって、業界では暗黙の了解ってやつ? わからんDOS
529 :
774ワット発電中さん :2005/07/23(土) 23:57:28 ID:BCAUDFb/
なるほど、、、、 で、あれば、そのように記載されたらよろしいかと。 シルク版(本当は、ナイロンメッシュかな、、、シルクなんて使ってない) まあシルク版として シルク準備代 @○,○○○円X2処理=高価 レジスト準備代@○,○○○円X2処理=高価 明確に記載することが、取引先への仁義 取引先への正しい情報の伝達は、信頼の第一歩
530 :
774ワット発電中さん :2005/07/24(日) 00:25:10 ID:q6OhYA2O
単価が下がった分を版代でおぎなってる・・・と客に思われるようになったら仕事無くなるだろし、 そんな仕事が無くなるようなことはしないだろうし・・・。 でも、やってるかも・・・ゾ
531 :
774ワット発電中さん :2005/07/24(日) 00:34:16 ID:j7D4YICg
所謂ソルダーレジストのマスク代のことは 写真フィルム描画代でしょうね。 あるいは、写真代 もしくは、フィルム代 処理は、基板単価に入っているはず。 製版代を請求されたら、本当にそんな古式で やっているのか確認されたらヨロシイ。 シルク(部品のマーク印字)もプリンターで処理する時代ですから。
仕入れ値じゃなくて売値書いたら原価で売れって言われたよ
533 :
774ワット発電中さん :2005/07/24(日) 00:45:28 ID:j7D4YICg
原価 仕入れ+手数料あなたの粗利=原価とすれば良いのでは
>>532 そちら製品も原価でお売りになってるんですよね?
と訊いてみる。
535 :
774ワット発電中さん :2005/07/24(日) 20:52:17 ID:j7D4YICg
上様 うまい! 当然ですが、企業は利益の上がる仕事でないと請けられないのです。
536 :
774ワット発電中さん :2005/07/25(月) 01:01:36 ID:j9rzb1XD
「そうですよ」っと軽く流されたり・・
>>536 その場合は、その製品を買い占めて販売すれば
・・・と思ったけど、売れそうにないね。
>>532 の取引先の製品
スクリーンは使わないけど、写真法で使うフィルムはワークフィルムなので、 傷ついたり寸法が出なくなったときに再出力が必要になる。 その分を「版代」と称してイニシャルに含めている。・・・と聞いたことがあるけどなぁ。
アジアで作っているが、今回は特急サービスで、7/19に発注したものが今日届きなりました。 3種類の両面基板を面付けしてもらって、1.4万くらいでした。 結構ショートとかあるので、気をつけて検査します。シルクは汚いからまずは入れません。 なにぶん安いもので重宝しています。 試作が終わったら、そのままの設計データで日本で作れればと思っているのですが、 Eagleの .brdデータをそのまま引き受けてくれて、そこそこの品質で安いところはないもんでしょうか? やっぱり、少量生産だから米国のPcbProとかの方がましだろうか、
540 :
774ワット発電中さん :2005/07/25(月) 20:42:04 ID:jVrj0nFc
>>538 それは??
ワークフィルムは客先の所有物(お金をもらえば)
作業上は借用していることになる
それを傷つけてしまったら、(基板屋さんが仕損じたら)
それは、大切なお客様のフィルムを傷つけたのだから
無償補填(現状復帰)するのが一般的と思っておりましたが。
こんなことは無いと思いますが、
フィルムをまた、傷つけたからまた1万円かかります。
って言われても。
>作業上は借用していることになる ご冗談を。 預かってあげているのです。保管料頂きます。 こちらで破損したら費用はいただきませんが、 精度を保つため定期的に再出力させていただきます。有料で。
543 :
774ワット発電中さん :2005/07/25(月) 23:59:53 ID:jVrj0nFc
5年位は充分持つ 中には10年前のフィルムも問題なかった 精度が保てない?? その様なお話は初耳ですわ 保管環境が悪いか 扱い方に問題ありじゃないの まあ近いうちに、少ロットの場合は、フィルムも要らなくなるから 劣悪環境での精度劣化と言うこと自体がなくなるでしょう。 ダイレクト描画、結構入ってきたみたい
ダメになったことに気付く時とはつまり不良基板が出来た時で、 その時は既に手遅れなのです。 確実に大丈夫なうちに換えなくては。
545 :
774ワット発電中さん :2005/07/26(火) 00:46:16 ID:Bbb+KuDm
フィルムを管理するのは、預かっている基板屋さんの努め 不良基板を出したら信用なくすし(噂を立てられるし) 出荷してしまったら最悪、部品代、実装代、全部まとめて 請求されますよ。 不良基板を作らない様にするのは 基板屋として(全産業界共通の)義務です。
546 :
774ワット発電中さん :2005/07/26(火) 15:07:11 ID:S27xgqkf
質問。 Vカット基板の搭載不可エリアはVカット中心からどの位? 基礎的な質問で失礼。
548 :
774ワット発電中さん :2005/07/26(火) 16:01:35 ID:S27xgqkf
分割時の部品へのストレスってどうなんですかね? あと基板分割機のスペックによって変わるんですかね?
>>548 正拳突きで、気合もろとも16枚分割するですよ。
ハァー、チョワー!
550 :
774ワット発電中さん :2005/07/26(火) 18:30:28 ID:opaGGgUN
基板屋など公害そのものだ 北朝鮮に疎開しろ
>>550 まずはおまいから。
もちろん化石燃料使わずに、泳いで。
公害を輸出しろなんて最低のヤローだな
553 :
551 :2005/07/26(火) 21:48:21 ID:I6oyUjEs
確かに。 申し訳ない。
公害って言うか、こんなヤシが日本にいると思われて馬鹿にされるのが非常にマズイ。 挑戦中央テレビ辺りで得意げに放送された日にはもう目も当てられん。
>>546 547の言うのが一般的だが、ルータ加工や、シルク自体は
Vにかぶってもいい。(それが目的どおりなら)
基板外形からはみ出すコネクタとかは、V溝またいで
捨て板に飛び出すようにしておくことが多いね。
556 :
774ワット発電中さん :2005/07/31(日) 19:47:42 ID:aln6ym/a
ちょっと教えて下さい。 PCB上にAC100V、1〜2A程度を流したいのですが、どのくらいの線の太さで 設計すればよいのでしょうか?
>>556 社内に設計基準っていうのを設けてないのか?
もしないのであれば、動作保証はしないという条件で
胴箔厚18μで2mm
>>558 >”動作保証はしないという条件”
・・・読めるか?
560 :
774ワット発電中さん :2005/08/01(月) 15:47:00 ID:nukxTpA2
561 :
774ワット発電中さん :2005/08/01(月) 20:46:53 ID:hRbV2RLw
AC100V 1〜2A 公的規格は確認しないといけませんが 動作はOKでしょう。 出来れば、Cuめっき厚も含めて35ミクロンあればOK 安全規格からの間隙も必要です。こちらの方が重要かも知れません。 ACであれば、市場に出す場合に電安[法]などを確認すべきです。 ただ、基板を設計する側から 動作保証をしない、、、、???とは如何なものでしょうか。 設計したり、製造したりする側は自信を持て製品設計製造をして もらいたいなあと思います。
> ただ、基板を設計する側から > 動作保証をしない、、、、???とは如何なものでしょうか。 匿名板で保証を求めるのか・・・世知辛い世の中になったものよのぅ・・・
>>562 それは何だろう。
土木建築で例えると、セメント扱いのプロだけど、
シャブコン使うよ。って感じかな?
564 :
774ワット発電中さん :2005/08/02(火) 20:32:53 ID:8VBmq9CK
>>563 シャブコンってなんだか分かりませんでしたので
ぐぐってみました。
シャブコンとはシャブ(覚せい剤)を混ぜたものではなくて、不法加水コンクリートの
ことを指す。コンクリートを混ぜるときに不法に水を加えてあるのだから、当然のこと
ながら普通のコンクリートに比べて耐久性は落ちる。 ...
基板で言うと、、、出来具合は保証してましぇん。
アマチュアの自作であればいいのですが、
人に渡す物であったり、世に出す物で有れば
それじゃあいけませんね。
>出来具合は保証してましぇん。 市販のパッケージソフトは普通そのようですよ いやぁ羨ましい業界だなぁ
いやいや、小さな会社が出してるMPUやFPGAの載った 評価ボードとかFA用ボードなんてひどいのあるよ。
この製品を使用したことによる損害は云々って香具師だね 最近はこれが書かれてない製品の方が見なくなったね
保障が必要な設計を2chできくバカが居るかよ
569 :
774ワット発電中さん :2005/08/03(水) 08:52:43 ID:VhyKY1WB
いるよ バカだから
そういえば、ひと昔問題になった粗悪コンデンサーによる マザーボードの故障だけど、何社くらいがクレーム(無料交換)に応じたの? あ、PC板で聞きなおしたほうがよさそう。
PCパーツの基板類って、一般に頒布しているマニュアルの仕様に 動作環境温度についての規定がない。 あれも電子部品なのに、不思議な世界だよ。 そのくせ、各種ノイズ規格に適合しているマークはついてたりする。 基板単体で満たしても意味ねーし。
>>571 まだ部品レベルだから、では?
温度定格の書いてないマザーボードがOEM供給されて、
メーカーPCになると動作温度が規定されるようになるし。
advantechなんかは、さすがにきちんと書いてるけど。
573 :
774ワット発電中さん :2005/08/05(金) 01:30:20 ID:doJ/YFBX
家電メーカのPCが、VCCIや電気用品安全法を満たすように設計して いるのに、量販店のオリジナルPCは何でもOKというのも変な話だ。 OEM用の基板を、代わりに箱に入れて接続してあげただけ、という扱いなのか?
574 :
774ワット発電中さん :2005/08/05(金) 01:33:40 ID:RGe50wDf
VCCIはあくまで自主規制だから。 でもS社のノートパソコンみたいに、通ってることになってるのに 実測すると通らない(しかもケーブル類未接続)というのが あるくらいだから、意味無いかもよ。
>>570 日本ゲートウェイは無料交換に応じていた
実際壊れたPC送ったらコンデンサ交換されて戻ってきた
非常に好感を持てる対応だった
しかし日本ゲートウェイは無くなってしまった
正直者(無料交換)は馬鹿を見る(会社消滅)という例ですかね orz...
>>575 GW日本法人が撤退を表明したのは、不良コンデンサー問題が表面化するより前。
むしろ数年後に発覚することを恐れて先手を打って撤退表明したのではないかと。
つまり無料交換による損害を最小限に留めるために ト ン ズ ラ したんだろうと。
苦情のあった分だけでも無料交換したのは良い対応だと思うが褒められるかどうかは謎。
577 :
asa :2005/08/12(金) 11:06:57 ID:QgayWtFX
メタルマスクを作成する際に、基盤面側からハーフを入れるという要望がありますが、 実際のところ何に対しての逃げになるんですか?
あぼーん
579 :
774ワット発電中さん :2005/08/14(日) 01:36:23 ID:N1ZHouTb
当てずっぽう です ハーフを入れるって ハーフエチングのことですか? であれば、クリーム半田の通過(抜け性?)性の向上とか?
>>577 どんな場所にハーフ使ってるのか分からないけど、
何の逃げか推測出来ない場所なら、、、
逆ハーフはスキージが通った直後に抜けが始まるが
状況によっては、マスク側からのハーフより半田形状が安定する
581 :
774ワット発電中さん :2005/08/15(月) 02:08:42 ID:Yf6gq35H
582 :
774ワット発電中さん :2005/08/18(木) 00:33:36 ID:Jy0f8T+i
>>577 から 上 まで
なんかすっきりしませんね
>>577 さんもう少し状況をお願いできませんでしょうか?
583 :
774ワット発電中さん :2005/08/18(木) 17:57:07 ID:0f4FPmvW
海外の基板で銅箔厚をオンスで表現するけど、 1オンスって何μmなの? ついでに、なんでオンスって単位なんだか教えて下さい。
584 :
774ワット発電中さん :2005/08/18(木) 18:05:52 ID:wOoIrtUP
男の生理
Å
> 骨董品レベルのおっさん かどうか分かる時点で、藻前もおっさんだろ(w 漏れは新鮮に笑えた
男の生理 オンス の検索結果 約 17 件中 1 - 6 件目 (0.47 秒)
589 :
774ワット発電中さん :2005/08/22(月) 20:48:36 ID:HkJMwW/p
>>583 :774ワット発電中さん :2005/08/18(木) 17:57:07 ID:0f4FPmvW
>海外の基板で銅箔厚をオンスで表現するけど、
>1オンスって何μmなの?
> ついでに、なんでオンスって単位なんだか教えて下さい。
駆け出し者です。恥ずかしながら。
1オンスに相当する Cu箔の厚みは、35ミクロンです。
oz/ft^2
因みに1オンス ozは約28.25g
28.35gの銅の塊を叩いて伸ばしていくと上の面積になった時に
その厚みは35ミクロンになります。
590 :
774ワット発電中さん :2005/08/22(月) 21:13:31 ID:Gu7T0gAE
ヤード・ポンドだのオンスだのウィットウォースネジだの、 グローバルスタンダードからは程遠いし、非関税障壁だし、 とんでもない後進国だな。<阿目離蚊
>>590 そう思うならおまいが行って植民地にしてこい
取り敢えず黒船を4隻ほど支給キボン
593 :
774ワット発電中さん :2005/08/22(月) 23:42:50 ID:Ahhxgw09
銅ベタって、英語でなんて訳してますか。 わかる方がいたら、教えてください。
Cu-plane なんかどう?
595 :
774ワット発電中さん :2005/08/23(火) 01:16:54 ID:TyXjc514
なるほど いいかも知れませんね
カッパの皿?
差動信号の両脇をGNDパターンで囲って さらに裏面にGNDベタを貼った場合の インピーダンス計算のやり方について 説明しているサイトとかあったら教えてください。 ↓こんな感じです ベタ 0.12mm 0.12mm ベタ GND TX+ TX- GND === == == === ---------------------------- きばん(基材+プリプレグで1.2mm位) ---------------------------- ============================ ベタGND よろしくお願いします
598 :
774ワット発電中さん :2005/08/24(水) 00:48:52 ID:WIMZhxFg
p工業会に本がでてますよ。 たしか以前のトラ技にもあったよ。
599 :
597 :2005/08/24(水) 01:24:22 ID:BoztgrqC
ヒントありがとうございます。半日Webを探し回ったのですが 肝心のところが切れていたりしてうまくみつけられないでいまし た。明日?は会社の図書館をあたってみます。
601 :
774ワット発電中さん :2005/08/26(金) 01:03:44 ID:wEqTGMlC
トランジスター技術 2003年8月号に分かり易い記事が 有ったと思います。お調べを。
MicrowaveOfficeの会社で無料の計算ツールがあったはず。
>597 この GNDで両側をガードした平衡線路の計算法って折れも探してたり。 >603 こういう具合にコプレーナとか同軸とかマイクロストリップは 掃いて捨てるほどあるんだが、597の奴はないんだよね。 たぶんコプレーナに変換できたりするのだろうけど。
>>597 答えじゃないんだが。。
終端抵抗値指定の一般的なLVDSで特性を良くしようと考えているなら、
悪いことは言わんからやめておけ。
計算は・・ いつもCAD任せなのでゴメソ
606 :
597 :2005/08/27(土) 03:06:46 ID:vNFq6c40
ディファレンシャル信号の左右のGNDプレーン無しだと インピーダンスが35Ωとかになってしまう(ディファレンシャル なので×2で70Ω)のですが、あと30Ω足りません。 左右のGNDプレーンでインピーダンスを稼ぐことが できるようなのですが計算方法が分からなくて困ってます。 層構成を4層にすれば1-2層を 0.2mm とかにできるので 楽勝なんですけどね。貧乏なので2層でつくらんといかんのです。
607 :
774ワット発電中さん :2005/08/27(土) 10:54:06 ID:dh2OrtWc
>>606 597では信号線が0.12mmになってるけど、それで35Ω(差動70Ω)って?
計算違ってねえ?
左右のGNDプレーンが計算に入ってません。
それだと、150Ω(シングルエンドで)とかになると思うよ。
The Art of Analog Curcuits によると 40Ω(差動だと80Ω位?)くらいになるとかいてありますね >S2 によって S1 の Z0 が低くなるわけですが、まあものすごくおおざっぱに >言って、50 Ω だったものが 40 Ω 程度になると思っていいでしょう。 もち >ろんギャップの寸法などによります。 元の 50 に戻すには線の太さを3割 >ほど細くしてやります。
611 :
774ワット発電中さん :2005/09/04(日) 14:49:56 ID:9NVrZ+oi
基板ってなんで緑色が多いの?
コート剤に緑が多いから
613 :
774ワット発電中さん :2005/09/05(月) 03:19:41 ID:QfBksn2L
>611 一般的には緑が多いようです。他にも白レジ、黒レジっていうのもあります。エッチングしたあとの不良検査を見やすくするために緑をつかう場合もあるようです。
614 :
774ワット発電中さん :2005/09/05(月) 03:21:10 ID:x4KA+baw
★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★ 韓国大手テレビ局の8月15日番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。 韓国マスコミは反日番組で、この種の歴史歪曲(わいきょく)をよく行うが、今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という腐った民族性が改めて確認された。 番組では実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じ」との声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。 日本の 民 主 党 【岡田党首】 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。 収入あっても税金払わず、さらに毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら優雅に遊び暮らしている。
基板CADのスレは落ちたの?
>>616 ありがとう。でもこれ回路CADスレみたいだけど。
よく見ろ
619 :
774ワット発電中さん :2005/09/13(火) 17:16:54 ID:XWiT47ol
Vカットを入れる部分て、明示的にレジストデータに抜きのラインとか入れてますか? バカよけに。
622 :
774ワット発電中さん :2005/09/26(月) 23:28:46 ID:8B+5f/9O
どちらでも いいのじゃありませんか いや、1mm弱の幅で抜いたほうがいいかな。 V加工時のレジストに細かいクラックが出るかも知れないので。
今までレジスト抜かないで製作したこと何回もありますけど、 特に問題はありませんでしたよ。 とはいえ、やっぱり抜くのが正しいやり方でしょうけど…
624 :
774ワット発電中さん :2005/09/27(火) 12:33:46 ID:DVzHPnWW
液レジなら割れないよ
625 :
774ワット発電中さん :2005/09/27(火) 20:59:12 ID:3H9lpQYE0
暇な方はこちらもきてください。 基板屋の営業が集うスレ (ここも暇ですが)
かれこれ10年くらいこの業界で仕事してきたが、なんか急に 仕事に対する自信がなくなってきた… ……もう歳なのかな
きっかけは?
628 :
626 :2005/09/28(水) 14:12:38 ID:emZKGkmc
高密度実装&高速信号の基板なんかを見ると、「俺はこんな設計できないなぁ」と思い、 勉強しようと思うんだが、セミナーに行く時間もお金も無いので、本を買って勉強しようと思うのだが、 何書いてあるんだかさっぱりで… 今まではなんとかついていけたけど、PCIexpressあたりからよくわからなくなってきたし、 BGAが載る設計なんかは、自分の納得のいくパターンが引けないまま納期切れになっちゃうし… インチ格子で設計してた頃が懐かしいよ…(´・ω・`)ショボーン
629 :
774ワット発電中さん :2005/09/28(水) 22:01:14 ID:GwepTd2H
・・・これからは、パターン屋さんは電気屋さんの若手がやる時代です。 自分でレイアウト、パターンを引けば、適度な妥協と回路変更しながら なおかつ部品変更しながら、尚且つICを変更して 最後は辻褄を合せます。 他業界の出身かた今までご苦労さまでした。
途中の部品や回路変更は、うちの場合は、お抱えの数社とは オンラインでデータベースがつながっているので、普通にやってる。 向こうも並列して設計業務流してるし、そもそも交代制の24h稼動だから 作業が止まって工数がかかるなんてこともない。
631 :
774ワット発電中さん :2005/09/29(木) 12:15:54 ID:9QZZeEoO
>>629 よほど品質の悪いものをつくりたいのですね。
632 :
774ワット発電中さん :2005/09/29(木) 20:35:41 ID:NK/UodF4
>>631 ???
シミュレータを使っても、波形の意味が分からんで
使われている。
回路をとても理解しているとは思えない基板。
品質は、如何に細線が出来るかと・・・勘違い。
やっぱり ご苦労さまでした。
基板設計(9)&回路設計(1)やってます インピーダンスはやったことありますが シミュレータは使ったことありません 自動配線はひどすぎて使えません 1本1本手配線で大変だよ〜
634 :
774ワット発電中さん :2005/09/29(木) 23:09:50 ID:NK/UodF4
児童敗戦 いや 自動配線もその性質を見極めて、使えばそれなりに。 ネットにSG要素を持たせて(持てなければ、つけて、 付けられなければ、ベンダーへ粘り強く要求して) どうしても、優先しなければならないSIGは、 予め設定して、、、 何事も経験 がんばりや〜
自動配線は出来たパタンに回路の動作上の問題はないのだけど、 汚い見た目を多くの客が受容してくれないことが問題。 それまでのつきあいから、見た目を気にしないことや、 何も考えていないことがわかってる客には遠慮せず使う。
アマチュアです。 ロジックICたとえば、7408だと、同じANDゲートが4つはいってます こういうのが一番配線考えるときに悩みます。 正解が一つではないので。 ゲート4個で、A,Bの入力は入れ替えてもかまわない。 4!×2で、たった1個で48通りの組み合わせ orz... こういうときに最適なピン/ユニットを選ぶのは、設計者の経験と技量にもとづいて 選んでいるのでしょうか。 最近のプリント基板設計ツールは、こういうのを支援してくる機能があるものがあれば知りたいのですが。 何をもって「最適」とするかは不明ですが。 最長配線長最小、平均配線長最小、交差(ジャンパー必要箇所)最小・・・
48通りどころじゃないですね。 4!×2^4 = 384 とおり。
ゲートの選び方なんて、単に一番近いゲートに繋げば良いんじゃないですか? それでもうまくいかない時は、空きゲートを無理に使ってたりとかしてる時なんで、 お金に余裕があるのなら、部品を増やすのもまた1つの手です。
レスTHX プロのほうがあまり気にしないものなのですね。 ちょっと予想はしてましたが。 ということで、そういうツールは需要が無いのかなあ。 (本職ソフト屋ですが、無駄なコードなんて、プロは意外と気にしない。シビアなところでなければ。 メンテ性やコストを考えるとソースコード全体にわたってカリカリに最適化などやってられない、そこからの類推で)
図研がそのツール作ったら また何百万・・・
641 :
774ワット発電中さん :2005/09/30(金) 21:55:12 ID:y0Bbe0To
オートルターは適宜にスワップしているの 有ると思いましたよ。 会話型だと設定されているネットを都度直すことに なりますね。 回路とパターンが単一のベースに乗っているシステムで 有ればいいのですね。
642 :
非決定性名無しさん :2005/10/01(土) 17:21:24 ID:4HwNf6mm
メタルマスクとレジストってのがわからない。。。 基板屋さんと話をするのが大変な営業です。 簡単におしえてください。
644 :
774ワット発電中さん :2005/10/01(土) 21:01:52 ID:nCbdP9aw
素人ですが・・・・ メタルマスク :金属のマスクです。人がしているのをあまり見たことが無いので 恐らく、ここでは、クリーム半田の印刷用に使う物でしょう。 薄い金属プレートに穴を開けてクリーム半田の通り抜けられる 部分と遮蔽される部分を作ります。遮蔽される部分が所謂、マスク ですね。 ただ、半田もマスクが出来ればいいので有れば、金属に拘る 必要はありません。でもそうすると、メタルマスクとは言わない?? レジスト :所謂、これも広い意味ではマスクになります。この板での レジストとは、プリント基板の導体保護と半田付け時の半田が 必要とされる以外のところに付着浸透するのを防ぐ目的で 生基板上に塗布されたものを言います。 正確には、ソルダーレジスト。 半田マスクなどと言う場合も有ります。 レジストだけの言葉ですと、かなり広い意味がありまして 半導体チップの製造工程でもこの言葉が出てきます。 また、基板でもエッチング工程でのレジスト(導体を残して 不要な銅箔を除去)は必要部分を覆いエッチング液の 浸透を防ぐ意味での薄膜・薬剤等を指す場合も有ります。
> :金属のマスクです。人がしているのをあまり見たことが無いので ベタだがワラタw
646 :
BGA :2005/10/05(水) 12:19:50 ID:Ynb61IEX
0.5oピッチのBGAのパット形状はいくつが適正?? 0.4oだとブリッジしそうだし、0.2mmじゃあ小さ過ぎ!? 中間とって0.3o?実装経験のある方いますか?
648 :
BGA :2005/10/05(水) 21:09:34 ID:Ynb61IEX
そうですか、ボールと同径ですか。参考まで頂きありがとうございます。 ボールと同径だと0.35oぐらいですよね、同径にしてブリッジしませんか? 何か実装のコツと言うかブリッジしないノウハウがあるのですか?
マスク厚130でメタルスキージ。 実装高さは基板面からボール下端まで50〜60。 よそはしらね。うちはこんなもん。 もちろん、テスト実装後リフロー前にX線で位置確認。 印刷精度、実装精度、温度プロファイルがきっちりしてれば、ブリッジしない。 ただ…一部には、どんなにちゃんと設定してもブリッジしてしまうBGAとか、ブリッジさせてしまう基板とかもある。 経験でだけどね。 時間とかコストとかで、メーカーに突っ込むだけの実証試験が出来ないから、メーカー名はないしょ。
FR-4で1GHzはモーマンタイ?
仕事探してるんですが パターン設計の募集がありまして・・・ 生涯やる仕事としてお勧めできますか? どなたか御教授お願いします。 一応、電気学科出てます
652 :
774ワット発電中さん :2005/10/06(木) 22:02:07 ID:hs/RzAew
>651 う〜ん、、、難しい質問です。 5年先、10年先のことは分かりませんが、 (どの様に変わるか想像できない。あまり変わらないかも知れませんが) 今のことでしたら、オペレーティングと体力勝負でしょうね。 38歳ピークかな それ以上は、体が無理かも。 (40になったら出来ないということでは有りません) 学習意欲があれば、半導体へ進まれることが良さそう。 相似形で半導体マスクレイアウトなんて今あるかどうか 有れば、電気学を生かせる道へいけるかも知れません。 基板と半導体では、環境が桁違いですと、 自信を持っていえます。
パターン設計で一生食っていけるとは思わないほうがいい。 パターン設計を足がかりにして他の事も出来るように成れるかどうかが大切。 その会社が君をパターン設計マシーンとして扱い、使い捨てにしようとしているなら 止めたほうがいい。 逆に言うと電気畑を離れて(例えば営業職など)でもその会社で働くか パターン設計の周辺も含めた基板設計等を覚えて他社に移るなどの覚悟も必要って事。 考えてもみな。 15年ほど前の基板設計って言うのはアートワークが大きな比率を占めてたでしょ。 周波数も大して高くないしS/Nなんかもうるさいのは少なかったから、ノウハウなどより いろんな意味で美しさが求められたし、CADも無いから「手の技」がありがたがられた。 少ない層数でジャンパが少ない基板が良い基板だった。 ところがCADの普及やノウハウの普及で手の技や美しさの重要性は地に落ちた。 そして美しさや単純さよりも動作と納期の早さがありがたがられる。 15年前にアートワークの神様だった人に今求められるのは何か? 年齢相応のマネージメント能力とか最新の技術を咀嚼する能力とかでしょ。 あと基板って言うのは今後激変すると思うのね。 ペリフェラルのドライブ能力も持つFPGAとか今のパソコンの何倍も高性能なMPUなんかが バンバン出てきて、アプリケーションをワンチップに詰め込む方向に進むだろうし、 筐体の内面にパターンを直接印刷する技術なんかも実現間近。 パターン設計と言う仕事自体がいつまであるかは非常に不透明。 まあ、2000年問題でCOBOLを書ける人が重宝されたように、 今誰も出来る人がいないから過去の神様が重用されるってこともあるので、 パターン設計を今極めるって言うのもある意味自分の資産になるかも知れない。 いずれにしても冒頭で書いたような心構えが大切でしょう。
654 :
651 :2005/10/07(金) 20:40:12 ID:4lJ6Waah
返事ありがとうございます。
>>652 体力勝負って事は結構キツイ仕事なんでしょうか?
38歳限界って聞くと・・・
>>653 素人の自分には難しい話もありますが
将来性は結構不透明なんですね
その会社はパターン設計だけで実装や基板製造はありません
製造や実装のほうも覚えれる環境の方がよさそうですね
>>650 大電力用のカップラ・ディバイダみたいな、ラインのロス0.01dBの違いが重要な回路でなければ。
実際LNAとかVCOなんかは、製品でもFR-4が普通だし。
656 :
774ワット発電中さん :2005/10/07(金) 22:19:31 ID:+xfD+2n3
>654 652です。 そうです。出来る者ほど忙しくなって、休みナシ 徹夜あり、 それくらいでないと、やっていけないのです。 特に、パターン設計だけの会社は、所謂、機器の一括受注が出来ないので 工数商売で短納期、安い仕事何でも受注していかないといけないので 結構ハードでしょう。 >653の云われる、パターン設計だけですと、先は厳しいかも知れませんね。 一番いいのは、自分がどんなことに興味があるか(好奇心があるか) それを仕事にするのがいいと思う。 好奇心は仕事の成功の源泉と私は考えています。 仕事の成功はある意味で、楽しい人生をおくる要素の一つかな。
657 :
774ワット発電中さん :2005/10/11(火) 19:47:09 ID:lNU2vW+H
>>632 そうですか・・・
よほど酷い設計屋さんを使っているんですね。
それはそれは本当にご苦労さまです。
今後の為にも見る目養いましょう!
>>633 私も昔はそう思っていた。
でも634、635さんが言う様に自動配線の特性、
回路を理解することによって十分に使えますよ。
658 :
774ワット発電中さん :2005/10/11(火) 22:26:37 ID:Hefu7WAQ
パターン屋さん サヨウナラ 回路屋さん コンニチハ でしょう
659 :
774ワット発電中さん :2005/10/11(火) 23:40:34 ID:tnQUhb7B
基板の設計は電機の知識だけじゃできないですよ。
660 :
774ワット発電中さん :2005/10/11(火) 23:42:15 ID:tnQUhb7B
あ、ちなみに・・ 私は、元電気屋、今基板設計屋です。
661 :
774ワット発電中さん :2005/10/11(火) 23:44:14 ID:Hefu7WAQ
川下へいけばラクチンです。
662 :
774ワット発電中さん :2005/10/11(火) 23:47:30 ID:Hefu7WAQ
書き忘れ >660?電(気)屋さんをやっていらっしゃたんですか。 >659?電(機)屋さんをやっていらっしゃたんですか。
年配の技術者ってのは、なんで癖があるというか、使えないんだろう。 特に技術を持ってる奴に限ってウザイ。
664 :
774ワット発電中さん :2005/10/12(水) 14:16:48 ID:IroehypX
技術を持っているからだ
中途半端な技術だからそうなる
>663 君に使われたくないんだろ 嫌われてるんじゃないか?、自分の胸に手をあててよーく考えてみれ
667 :
774ワット発電中さん :2005/10/12(水) 15:20:40 ID:IYLg5bLK
ふむふむ…
>>663 に人を使う能力ナシ…と ¢(. .。)メモメモ
668 :
774ワット発電中さん :2005/10/12(水) 18:34:51 ID:tnYOmww2
>659 >基板の設計は電(機)の知識だけじゃできないですよ。 でも 今は、電機の(電子・電気の方が良さそうですが)知識が 無い設計屋の基板は問題、最悪かな。 確かに電機(どうも気になる 気)のだけじゃないけど 他の知識は、些細な事の様な気がするのですが。
でも最近は電機(?)の知識の無い基板屋ってのは少なくなりましたよね。 10年前は、コンデンサの回路記号を見て「なんでここは配線が切れてるの?」なんて 言っていたバカもいたけどwww
670 :
774ワット発電中さん :2005/10/13(木) 20:12:08 ID:5SlQK+dq
まっ いいか 電器屋さんより 電機屋さんで
>>669 そうかぁ?
俺の知ってるパターン設計屋で
「電気の流れる速さっていくつなんですか??」って
無邪気に聞いてきたやつが居るぞ!
聞かれたときは絶句した。ホントにビックリした。
パターン設計屋で電気の知識を持ってる人なんて
少ないんじゃないのかぁ‥‥
で、電気の流れる速さってどのくらいですか? 車より早い?
673 :
774ワット発電中さん :2005/10/13(木) 21:08:07 ID:5SlQK+dq
ほんとは、これはむづかしい 簡単には説明できん 速いもありだし、遅いもありだし
同じ電流なら断面積の小さい導体のほうが流れる速さは速くなります。 水道管と同じ。 交流なら流れが入れ替わるので直流成分を含まなければ流れは振動するだけで絶対的な位置は 大きく移動しません
675 :
◆WTfH3549Z6 :2005/10/13(木) 22:21:50 ID:pctnhxlU
初めてこのスレに来ます。よろしくお願いします。 工場の求人募集で、「未経験者・関連知識無しでもOKのフレキシブルプリント基板の製造・検査スタッフ」という のがあったのですが、具体的にはどのような仕事になるんでしょうか? 大きなボックス状?の機械を扱うようです。この中で半田付けでしょうか・・・。 この種の仕事で、@大変なこと・苦労することは何ですか? A半田を使うということで工場内はやはり常時、暑熱が強い環境でしょうか? また、「12時間勤務の2交代制」で体調管理が大変です。Bこの業務に2交代制は適したものでしょうか? (もしこの業務自体がきついものであればさらに対策を立てるつもりです)。 分からないことだらけで教えて欲しいことがいっぱいです。よろしくお願いします。
>>675 私は工場で働いてる人間ではないので詳しいことは分からないのですが、
仕事はきつい、というか体力勝負だと思う。
@時間内でのノルマ達成
A強い熱気ではないと思う(無いわけではないが…)
B休憩時間が十分にあれば適していると思う
と勝手に想像してみたりして。
詳しい人プリーズ
678 :
774ワット発電中さん :2005/10/14(金) 15:06:51 ID:A5uWhU1m
誘電体の中の電気の流れだろ?
>>677 レス有り難うございます。ここは自作の人が多いのかな。工場でのプリント基板業務に
携わっている人は少ないのかも・・・。ブックマークはしておきますが。
680 :
774ワット発電中さん :2005/10/14(金) 22:01:23 ID:ZUU36g1y
ここは、自作(アマチュア)ではなく みていくと 業務として基板に関わっている方が殆どでは。
>675 >フレキシブルプリント基板の製造・検査スタッフ だから、基板製造じゃないのかな? 基板の製造装置のオペーレータと外観検査装置のオペレータ。 主には、製造器への材料の投入・監視、完成基板の移動、外観検査装置への投入・監視…あたりかと。 会社によってはメンテナンスを兼ねてる場合もある。 俺は実装だけど転職での経験と聞いた話とでは、 @企業体質による。秒単位で動作を要求されるところもあるし、ゆるゆるのところもある。 材料切れの補充時、「走れバカヤロー」と怒鳴られるところもあるし、普通に歩いて移動するところもある。 Aちゃんと空調は入ってる。でも、製品・装置のためであって、オペレータのためじゃないけど。 実装じゃないから、そんなに半田は使わないと思う。半田メッキ基板だと使うけど。 大概は、品質管理のために環境をコントロールしてるから、鉄鋼屋さんみたいな「暑々」は無いはず。 あ、けど、クリーンルームだと、暑いぞ。 良さそうに思えるけど、暑いぞ。あの服は。 B2交代はよくある。3直3交代と比べて、人間が2/3ですむから、残業とか加算しても、経費が安くつくらしい。 ただし、オペレータにとってはきついから、離職率増えるとか、勤務後半の不良率増えるとか、両刃の剣だったりもする。 気をつけないといけないのは、大概、「12時間2交代」の脇に、「若干の残業有り」とかついてたりする。 考えれば当たり前だけど、勤務時間12時間では、直交代時の引き継ぎが出来ない。 なので普通は、引き継ぎ時間が追加される。 会社によっては、「引き継ぎは仕事じゃない」と超過手当を認めないところもある。 30分の引き継ぎに、次勤との引き継ぎの残業15分は認めるけど、前勤との引き継ぎの早出15分は認めない、とかもある。 経験と聞いた話では、こんなもの。 まあ、職場環境は会社によってかなり違うから、「熱湯」なのか「ぬるま湯」なのかは、入ってみないとわからないけどね。 面接とかで見学する機会はあるはずだから、よく見て、よく聞くといい。 長々書いたけど、最後に一言。 たのむから、いい基板作ってくれよ〜。
フレキか・・・個人で両面作れないかな。
>>681 詳しく有り難うございます。
未体験の場所なので不安でしたが、だんだんイメージがついてきました。
大手企業の工場なので労務管理は一応信頼していますが。
SPIのような試験があるので一筋縄にはいかないと思いますが、受けてみようと思います。
回路などの指図書を読みながら実装をしていくんでしょうか。未経験者OKだから研修がありますが、
プラモデルの設計図のレベルではないんでしょうね。ちょっと立ち読みでもしとかないと・・・。
684 :
774ワット発電中さん :2005/10/15(土) 02:51:07 ID:bOyuTwm7
実装ではないでしょう?
「生産現場におけるプリント配線板の製造・検査業務」とだけ書いてありました。
「設備の保守・整備・点検」はやりません。別の経験者の方が行うようです。
検索で見つけたんですが(全く関係の無い会社サイトなのですが)、
http://www.seic.co.jp/に 書いてあるような仕事だと勝手に想像しているんですが・・・。
これらの作業を「実装」なのだと解釈しています。マチガイデスカ
上のサイト>仕事の流れ>制御基板組立PC・・・ここの工程です。
その会社がどこまで用語を正確に使ってるかわからないけど、 普通はプリント配線板と言うと部品を実装する前の基板単体を指します。 たぶん生基板そのものの製造会社であって回路設計や実装の仕事とは 違うような気がするのですが・・・
話の流れ豚切るね。 個人でプリント基板設計したいんだけど、なんとか使える安いソフトってない? フリーソフトであれば一番だけど。
そうですか・・・。実装じゃないかもしれませんね。
いずれにしろ面接までどんな仕事か不安なままです。。。。
言葉足らずでしたが・・・
http://www.seic.co.jp/ >仕事の流れ>
一番下までスクロールして「各工程の内容を順番に説明します」をクリック>
さらに一番下までスクロール「NEXT」をクリック>(繰り返して…)制御基板組立(PC)へ。
ここに「実装」という言葉がありましたので早とちりしたかも。
691 :
774ワット発電中さん :2005/10/15(土) 12:35:33 ID:bOyuTwm7
そこは全然関係ない会社だと685自身が書いているのに・・・ 話題の対象は685が採用試験を受けようと考えている会社のことで、 判断材料は 「生産現場におけるプリント配線板の製造・検査業務」 という一文のみ
693 :
774ワット発電中さん :2005/10/15(土) 14:23:43 ID:bOyuTwm7
あっら 早とちりか〜 ごめんよ〜 「生産現場におけるプリント配線板の製造・検査業務」 で、あてば 板屋 さんだね 穴あけ めっき 焼付け エッチング 印刷 外形加工 検査 諸々 でしょう。
>>688 もうちょっと出せるならEAGLEとか。
695 :
774ワット発電中さん :2005/10/15(土) 15:05:07 ID:cN5A7u1+
すいません。 現像剤やエッチング用の液は仮に目に入っても大丈夫でしょうか? 現像剤はアルカリですよね? 普通に売ってあるものですから、それほど劇物ではないとは思いますが 扱いでどういう点に気をつければ良いか良く分からないのです。 手につくぐらいはどうということはないですか?
服に付いたら変色するから エプロンするか裸で作業汁
うっかり手が滑って基板を落としたら液が跳ねた
白目が茶色くなりそうでイヤン
当然だが金属の入れ物は厳禁 あと相当薄まっても金属を侵すので基板をステンの流し台で洗う場合は自己責任で。 かといって風呂とかで洗うと目地が黄色くなると思う。 あと、現像液ほどではないが、密栓して冷暗所に保存しておかないとだめになる。 蓋空けたまま放置すると水酸化鉄(II)と思しき沈殿ができて、パワーが半減してるww 一部加水分解してHClになっておりこれが飛ぶためだと思われる
701 :
774ワット発電中さん :2005/10/15(土) 20:17:20 ID:9nJXQnZ3
ここは 実装屋のスレなのか、生板屋のスレなのか? どっち?
> 現像剤はアルカリですよね? ぬるぬるするね。 > 手につくぐらいはどうということはないですか? エッチング液は取れないね。 タケニグサの実を潰したような感じになる。
703 :
774ワット発電中さん :2005/10/15(土) 23:51:47 ID:bOyuTwm7
>1さんは、こう書いている ↓ 基板の設計〜製作はもちろん、基板に関すること全ての質問、 話題等どうぞ。
704 :
ジョナサン :2005/10/17(月) 04:09:16 ID:l1a7HDzc
量産をやっている基板メーカーに試作の基板を発注したら、 外形がルーター加工か型で抜く以外は、量産同等の物が出来る と思っていいのでしょうか? 設備の違いや工程の違いはあるのでしょうか?
>>704 まったく同じとは思わないほうがいい。
量産ラインとは別に小ロット用のライン持ってる場合もあるし、
試作なら今後の量産に繋がる製品の場合もあるから品質管理を
より重点的に行う場合もある。
一番安全なのは、試作依頼時に量産品でも同等(品質や納期)の物が
作れるのかを確認しておいたほうがいい。
個人でプリント基板自作はできるが、 スルーホールとかの処理が困難。 それもプロ並みに、かつ安くできる方法ってないかな?
707 :
基板屋さん探しています :2005/10/17(月) 15:54:13 ID:eOSJyczb
納期&価格面も考慮して首都圏で一番優秀な基板屋さんはどこ? 色々なところとお付き合いした経験のある方よろしくお願いします。
709 :
774ワット発電中さん :2005/10/17(月) 21:36:19 ID:bPGNvOmM
>707 発注の条件により適する板屋さんは異なります。 片面か 50層マルチか 0.1厚か 20厚か 紙か 金属か 10μ 50mmか ハイブリッドか ユニか 月1枚か 日10K枚か 予算はナシか たっぷりあるか 使う子は可愛いか はげ親父か 銅か 金ぴかか 人口心臓か おもちゃか つめのサイズか 畳サイズか 考える要素が多すぎるな〜
>>709 > >707
> 発注の条件により適する板屋さんは異なります。
> 考える要素が多すぎるな〜
君はすごく親切だね。いや、感心した!
709 の表現は極端だけど至極当然の判断要素と私は思います。 707 の情報だけでずばり一社を上げてくるような回答者は業界視野の狭い者と 私なら判断します。あなたが知っている2,3社のうちのどこかでしょう?と。
>>708 それじゃヒントになりにくい(w
>>706 海外だと安い値段で試作受けてくれるトコロがあるよ。
713 :
774ワット発電中さん :2005/10/18(火) 00:15:55 ID:iNxUmqvk
防衛庁向けか 葬儀屋向けか (どっちも似て非なる)
715 :
774ワット発電中さん :2005/10/18(火) 01:35:02 ID:iNxUmqvk
まあ手軽なのが、めっき線や 部品のリード線を根気よく 裏表にて半田することだね。 細い真鍮の管を買ってきて半田っていう手もないことはない。 スルピンとほとんど同じ
716 :
774ワット発電中さん :2005/10/18(火) 02:25:23 ID:aUgmkq3A
>>714 >>706 ハヤトさんは、どーしてスルピン用の超硬ドリル刃を出してくれないの?
付属のドリルがヘタってしまって、ピンが刺さりづらくなってしまった。
スルピンキット付属のドリル刃は代理店ですら取り寄せになることが多い。
穴あけは超硬ドリル刃でやって、付属のドリルは、穴を広げるだけっていう貧乏くさい
方法でやってたがそれも限界。
717 :
706 :2005/10/18(火) 09:09:28 ID:M2fY4m+v
>>714 レスサンクス。
出来るけど、けっこう大変みたいですね。
やっぱり、基板屋に注文しようかな? 設計は
こちらでやれば、初期費用は20万位でできるし……。
>>714 昔はハトメで裏表をつないでた基板があったのを思い出したよW
ボール紙にハトメを打ったのが基板だったな。 何か塗って固めたような気がするが思い出せない。 LEDティカティカ程度なら今でも通用する手法なんだがな。
720 :
712 :2005/10/18(火) 13:15:55 ID:0WFaSbu7
721 :
774ワット発電中さん :2005/10/18(火) 20:02:47 ID:iNxUmqvk
イニシャル無で5000円かすごいね(高い) 約 平米 20万か? 12層並
>>721 まあ、1枚から作ってくれるトコロですから。
量産するなら、そもそもイニシャルなんか関係ないでしょうけど。
723 :
774ワット発電中さん :2005/10/18(火) 22:51:19 ID:iNxUmqvk
社の方!!! かな ?
>>714 そのページ見て
>□シアン化合物などのメッキ用薬品を一切使用しないので安全です。
ロシアン化合物とはなんぞやと十秒くらい考えこんだ。
>>716 スルピン使ってるって人、初めて聞いた。見るからにメンドそうだけど。
ガラエポじゃなしに紙エポでって選択肢は無いのか?
>>719 ボール紙って「初ラ」だったかなw
そうじゃなくってガラエポ両面基板にハトメスルホールな基板がついてる機械をメンテしたことがあるのよ
なんだかわけわかん症状がでたらとりあえずハトメのところをハンダ揚げしなおすとなんとなく復旧したりしてたw
2枚の両面ガラエポをエポキシ接着剤で張り合わせたら4層板になりますか?
スルピンはハトメで・・・w
>>719 > 何か塗って固めたような気がするが思い出せない。
エポキシ接着剤をしみこませるんだよん
紙エポ基板じゃん!w
そろそろフレキ基板とコピー用紙で8層基板作りましたとかいう奴が出てきそうな悪寒
>>726 4層基板って、片面+両面+片面って組み合わせはないの?パターン面同士が向かい合うことがないし
>>726 > 2枚の両面ガラエポをエポキシ接着剤で張り合わせたら4層板になりますか?
ならない。間に銅箔のないガラエポを挟めば、理論上は4層板になる。
銅テープとボール紙と銅テープとボール紙と銅テープとボール紙と銅テープをエポキシ接k・・・
736 :
774ワット発電中さん :2005/10/19(水) 21:12:56 ID:+vWGhOqj
層間の銅通が出来て層間の絶縁が出来れば、 多層板だ
737 :
774ワット発電中さん :2005/10/19(水) 23:48:38 ID:+vWGhOqj
まあできることは出来るが 実用にはほどとお〜〜〜いい
738 :
774ワット発電中さん :2005/10/19(水) 23:50:30 ID:4Bx6s7cI
多層のセラミック基板でベタグランド作ったつもりだったのですが 積セラになりました。とっても高耐圧
740 :
774ワット発電中さん :2005/10/20(木) 00:00:18 ID:p9iHxVAl
実用にはほどと〜い のでは??
>>733 >726は接着に使うエポキシを絶縁層として使おうと考えてるんジャマイカ
742 :
726 :2005/10/20(木) 09:12:17 ID:Ii6vtGyn
そだよ
>>742 > そだよ
絶縁層にはなるだろうけどガラス繊維は入らない。
巨大な積層コンデンサを作ってるスレはここですか? いまの技術で30cm×30cm×30cmの積層セラミックコンデンサ作れたとしたら容量いくらになるんだろうか・・・。
>>744 スーパーキャパシタ買った方が効率良いよ。
>>744 (´・ω・)極板間が絶縁できても周りと絶縁できんがな。
>744 あまり背伸びしないで1608の高さ1mmで10uFぐらいと仮定して それを30センチ立方に計算で拡張してみなよ。 数Fぐらいのオーダーかな?
そういえばさ、OrCADのデモ版で どうやったら基板(レイアウト)作れる? よーわからんのだが・・・
>>747 かなり高性能のスーパーキャパシタができそうですね。
落としたら割れそうだ。
750 :
10年現役712 :2005/10/20(木) 14:04:58 ID:soSYUgwa
>>636 図研のPWSだったらゲートスワップ、ピンスワップは標準で付いてるぽ。(Pmasterとか呼ばれている)
まあ、必要な部品は別途部品登録はしないといけないけどね。(めんどくせえ)
>>749 > かなり高性能のスーパーキャパシタができそうですね。
知っているとは思うけど、「スーパーキャパシタ」は、単に容量の大きいコンデンサの総称
ではなく、特定メーカーの「空気二重層型コンデンサ」の商標名だからね。
( ゚д゚) ポカーン
その世界に先駆けたすばらしい会社の名前を知りたい。
4層基板で中2層をVdd、Vssにしたらどれ位セラコンの節約ができるんだろ。 絶縁層の厚さとか材質にもよると思うけど、まったくベタで電源層を 作ったとしてパス紺なしにできる?
ハァ・・・・
くだらない質問でした。以下スルーして下さい。(汗
757 :
774ワット発電中さん :2005/10/20(木) 22:23:34 ID:p9iHxVAl
基板の価格を下げるには どうすればいいのですか。 日本の基板は、どうしてこんなに高いのですか。 パソコンショップのマザーボードを見ると 6層とか8層で部品が付いて7800円 びっくりしちゃうよ。 モチロン私が依頼する基板の数とは桁が違うから でも値段が違いすぎる 基板屋さん 本当の版代はいくら 本当の写真作画はいくら っしょうじきに言ってみて hhほん当のところ 儲けすぎ??
>>757 > 日本の基板は、どうしてこんなに高いのですか。
生産地の人件費の差が大きな理由だと思うよ。
それと、会社が倒産して叩き売られたような品物もあるしね。
759 :
82 :2005/10/20(木) 23:31:24 ID:uhQWXzCY
いま基板の設計している初心者です。 チップ部品とリード部品を混載した基板を実装するときは チップ部品を実装機で搭載 -> リード部品をハンダ曹で搭載という手順だと思いますが チップ部品の下にピアを打ったり、ピアの近くにSMD部品があったりした場合に ハンダ曹に浮かべたときにピアからハンダが部品面に出てきてショートしたりするんでしょうか? 部品面に出てきてチップ部品の
760 :
774ワット発電中さん :2005/10/21(金) 00:07:55 ID:m+Qsw/WH
半田が出るような設定(設計ではなく)をすれば 半田が出ますね。 いろいろ対策はあります。 実装、半田の手順はよ〜く考えて決めます。 まずどっちの面に何をつけるか りふろ〜が良いか+ふろーか 手はんだか 全てふろ〜そるだーでいけるのか 使用する部品の選択、保有設備、どちらのマシンを使えるか その他もろもろ(慣れればすぐ解がだせるが)を考えて 決めてね。 黙々と線を引く線計疑術娑にはならないでね。
別に日本の基板屋でも海外に工場を置けば安くなるんでは
いまのでも十分安いと思うよ
業者乙
765 :
774ワット発電中さん :2005/10/21(金) 21:09:58 ID:m+Qsw/WH
★基板屋のここが疑問だ★ 基板屋さんの検査代ってどうして あんなに高いの ??おかしい 注文主が出来たものを買う場合に良品を買うのは当たり前だ。 検査代を請求してないので、断線、ショートはあるかもしれませんよ。 とは、何だこりゃあ でも、検査代を払っても不具合品を納品されたことがあった 請求された検査代の100倍返してもらいたい。
766 :
774ワット発電中さん :2005/10/22(土) 17:44:51 ID:rUqlJ1/f
★基板屋のここが疑問だ 2 最近は、スクリーンの版は使わないのだって! でも なんでか製版代を請求される? この辺きっちり説明願いたいのよ。 他の方法で費用がかかるのであれば、それを説明すればいいのに なんか、曖昧にしたがる板屋さん。 IC屋さんとは、かなり違うで
こんなところでクダ巻いてないでその基板屋に直接どうぞ
eagleで、一度行った自動配線をやり直すにはどうすれば良いのでしょうか。
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 「フレキシブルプリント基板」の製造を簡単な流れで書くと・・・ @回路図A基板製作B露光C絶縁体・エッチング、加熱圧着Dメッキ・・・以後、打ち抜き・製品へ。 上のような生産ラインで作られると思うのですが、 @〜Dに携わる従業員のうち、いわゆる“クリーンルーム”での作業となるのは何番ですか? それともクリーンルームでの作業は存在しませんか? 教えて下さい。
>>768 全部やり直すとき
ripup ; auto ;
一部(たとえばVCCとGND)だけやり直すとき
ripup VCC GND; auto ;
>>770 1,2はそれぞれ、パターン図、版下製作の間違いではないのかな?
773 :
774ワット発電中さん :2005/10/23(日) 13:50:20 ID:x9pS7vPP
>>770 まちまち
何でまちまちになるか
メーカの資本力 品質に対する考え方 納入先の影響
中には、型をハサミで人海戦術しているところもある。
それから、
@からの流れが、まだ理解不足の様ですね。
>770 A〜Dかな。でも、Aは表現が微妙。 簡単に言えば、基板材料の投入から、基板の完成まで。 フィルムの管理とかも含むかな。 「層間にホコリ入りました。ごめんなさい」は笑えない。 けど、 >773 の言ってるとおり、クリーンルームは設備・維持管理にお金がかかる。 防塵服のクリーニング代とか、手袋やマスクも安くない。 町のクリーニング屋さんで…とはいかない。 なので、実際の基板製造でどの程度クリーンルーム化されているかは、そのメーカー次第。 あと、クリーンルームもいろいろある。 おばちゃんが白衣とマスクで「クリーンルーム」って言ってる「なんちゃってルーム」 防塵服・防塵頭衣・防塵靴に手袋・マスクで全身包んだ「本気ルーム」 とか。 もし、就職なんかで興味あるのだったら、大きい会社ならネットで調べれば、工場内工程の説明があるかもしれない。 あと、見学とか。 あ、上の「なんちゃって…」「本気…」はうちでの呼び名なので、よそでは知らない。
775 :
774ワット発電中さん :2005/10/24(月) 19:05:23 ID:efPAvElM
>>750 712?
ま・・まさか712/80?!
>>773 >>774 有り難うございます。会社によって違うのですね。私が興味を持つ工場はFPCの製造大手です。
パンフレットに目と鼻だけを出して、白い帽子・マスク・長袖の上下を着た写真がありました。
ですので、皆さんのレスからするとクリーンルームのようですね。ほぼ全ての工程でクリーンルームですか・・・。
防塵服での作業はなんとなく大変なイメージですが(特に夏場は蒸れそうな・・)、
クリーンルームというの、は四季を通して空調が効いてるんでしょうか?就職の応募はもう済ませましたが。
他のHPでクリーンルームは空調が効いているとありまして安心しました。 一口にクリーンルームと言っても、 黄色くぼんやりした明るさのものがあるそうです。鬱になりそうな暗さで・・。 FPCの製造ラインでも黄色い薄暗い光のクリーンルームなんでしょうか?
>黄色くぼんやりした明るさのものがあるそうです。 これは露光工程での照明。 普通の蛍光灯では作業不可能。(感光するから) 文書を読んだり、マシンをオペレートする分には差し支えない明るさだよ。 あと、話題をずらすけど、宇宙服を着たままマシンのメンテナンスすると 汗がびっしょりです。
779 :
774ワット発電中さん :2005/10/24(月) 23:00:41 ID:W3DzLbTH
大手のクリーンルームであれば 1年中、温度と湿度が一定で快適ですよ。 空気も綺麗で(当たり前ですが、普通は目に見える塵がある クリーンルームとは云いませんから) 宇宙服も、自分の服が汚れ頭から足先まで綺麗で 普通は、汚れが見える様であれば、クリーンルームとは 云いませんから。 そうね、感光剤を扱う工程は、黄色でここにある期間 いたことはあるけど、人によってはどうかな。
780 :
774ワット発電中さん :2005/10/24(月) 23:20:37 ID:W3DzLbTH
>>779 訂正
X 空気も綺麗で(当たり前ですが、普通は目に見える塵がある
↓
○ 空気も綺麗で(当たり前ですが、普通は目に見える塵があれば、
X 宇宙服も、自分の服が汚れ頭から足先まで綺麗で
○ 宇宙服も、自分の服が汚れませんから、頭から足先まで綺麗です。
某所にはゴキブリが出るクリーンルーム?があるそうだが・・・・
某家電メーカーのクリーンルームの床下にはシリコンウエハーの破片が散乱してた。(経験者)
破片が落ちててもチリなんかが舞わなければ無問題 クリーンルームの基準は”空気中にどれだけゴミが舞ってるか”だからね〜 とはいっても、普通は問題だわなぁ、、、
784 :
774ワット発電中さん :2005/10/25(火) 19:12:28 ID:8bIY5UcB
Orcad Layoutについて質問させてください。 ある基板でRun Post Processorを実行すると、(本来ならガーバーファイルが出来るはずが) なにも起こらなくて、logファイルを見ると Error code 0007.157(4231) Windows which were open at time of error Active Window:&Design Icon:&Components Icon:&Nets Icon:Post Proces&s となります。 他の基板ではちゃんとガーバーファイルが出来るのに、不思議です。 ご存知の方教えてください。
785 :
774ワット発電中さん :2005/10/25(火) 22:44:00 ID:XgSOoWUr
ところでどうだ 11からの基板屋さんは、 儲かりそうかい
786 :
774ワット発電中さん :2005/10/26(水) 11:39:01 ID:VnQgHov1
教えてください。 裏表だけのパターンのプリント基板ならその基盤のみで複製出来るのは 分かっていますが、多層基盤の複製って出来ますか? パターン図や結線図はありません。完成したプリント基盤が有るだけです。
787 :
774ワット発電中さん :2005/10/26(水) 14:44:14 ID:3uKCXk6q
何故そんなことがしたいのかわからん。 無断で複製を作って売りさばく大陸の方ですか?
788 :
786 :2005/10/26(水) 17:59:09 ID:VnQgHov1
>>787 確かに怪しい表現でしたすいません。
メーカーが倒産して存在しないので、
自力で予備を用意するしか方法がないのです。
>>786 サンプルを壊しても良いなら、はがしてみるというのも手かも。但し、
スルーホールにつながってるところのパターンは壊れるかも知れないが。
自分もはがしたことないので、きれいにはがれるかどうかも疑問ですが。
すべてのスルーホールをテスターで触って、どこがどこにつながっているか
調べるというのもアリかと。
790 :
774ワット発電中さん :2005/10/26(水) 21:42:53 ID:3ShDBJug
>>788 意味?
ここでの倒産メーカーとは、基板メーカのことですか。?
788さんは、実装済の基板を使いたいのですか?
実装済の基板を売りたいのですか?
回路設計は何処が担当したのですか?
この辺が明確にならないと怪しいコピー人になっちゃうよ。
791 :
786 :2005/10/27(木) 00:08:17 ID:6xdsakVt
>>786 レスありがとうございます。
剥がすのは恐ろしくて実行する勇気がありませんので、
時間を掛けて全てのスルーホールをテスターで調べるのが
最善ですね。
>>790 使用している機械を構成している一部分の基盤です。
倒産した機械メーカーのロゴが基盤にも印刷されているので、
その機械メーカー製と考えています。
よく故障する部分なので、修理部品として供給先が無い状態では
独自に用意して故障に対処しようと考えたのですが、法的に問題
ありますでしょうか?
最終的には、実装して予備品としてストックするつもりですが、
基盤が出来なければ始まらないので...
792 :
774ワット発電中さん :2005/10/27(木) 01:10:57 ID:g/AqX7mK
了解 それはお気の毒に まあ、その機械メーカがどこかに作らせた 基板とみます。 根気よくやれば、出来ますが 専門の設計メーカ(基板の設計ではなく) へ依頼したほうが確実。部品は入手できるのか心配。 (あたいが心配してもしょうが内科) ファームウェア等は問題ないのかな
>>786 よかったらデジカメで基板の両面を撮ってうpしてみてちょ。
794 :
774ワット発電中さん :2005/10/27(木) 20:58:09 ID:g/AqX7mK
各社どの RoHS対策はどうしてますつか 基板屋さん早くしらべてよ
795 :
774ワット発電中さん :2005/10/27(木) 21:18:46 ID:/EztGx0u
金めっきに鉛フリー半田
796 :
774ワット発電中さん :2005/10/27(木) 22:09:47 ID:g/AqX7mK
もうちょい 含有率とか RoHS規制ないとか そうじゃなないとか コスト対策はどうなっているの
ちょうどRoHSの話題が出たんで聞きたいんですけど、これってどう読むんですか? 私は「アールオーエイチエス」って言ってたんですが、ウチの上司は「ローズ」と言ってました。 これはどう読むのが正しいのでしょうか?
>>797 ローズじゃないの?
みんあ「ローズ規制」っていってるよ
中国人は「ロース」と読んでました。濁らないらしい。上海・無錫で会ったエンジニアは全員そうだった。 アメリカ人は「ローズ」でした。 …実は紙に書くのが確実なのかも。 国内では濁るほう「ローズ」ばかりですね。
800 :
797 :2005/10/28(金) 12:19:32 ID:1X0UkJ+0
あ、「ローズ」なんですね。 今ふと思い出して最新略語小事典を調べたら、ここでは「ロス」という読みになってました。 まぁ、もともと略語なんで正しい読みというのはないのかもしれませんが、世間一般では 「ローズ」と言ってるみたいなんで、私も「ローズ」と読むことにします。
801 :
774ワット発電中さん :2005/10/28(金) 23:33:15 ID:3KTfr1wi
材料屋について 対応がいいのはどこか 納期、 価格 電話は綺麗なおねいちゃんか 資料はすぐ出すか 特典は何か 知ってる限りを書いてね
802 :
774ワット発電中さん :2005/10/29(土) 13:14:17 ID:XjLHpQfn
ケセらケミカルはどうですか
803 :
774ワット発電中さん :2005/11/01(火) 11:19:04 ID:5f8PX1xV
松下。 短納期で持ってきてくれるyo
804 :
774ワット発電中さん :2005/11/01(火) 17:56:53 ID:47Vwgili
2層基板のアナログ回路でアートワークをやっていて思ったんですが、普通部品面、半田面ともに空きエリアをベタグランドにしますよね。 例えば部品面を電源パターンのベタ。半田面をグランドベタ。 にすれば2層基板で4層並みの効果を発揮出来るような気がしますが、いかがですか? 面倒なのは置いといて。
806 :
774ワット発電中さん :2005/11/01(火) 21:35:34 ID:VuqwqYtX
>松下。 >短納期で持ってきてくれるyo 但し ちょいと値上げも短納期でやってこない?
807 :
FR4 :2005/11/01(火) 22:58:19 ID:gayalXbo
回路設計が本業の者です。YDCのCadvance α2を使い始めて1年、 けっこう上手に設計できるようになってきました。 転職する場合、Cadvanceの経験者って欲しがられるのでしょうか。 やっぱ CR-5000 かな?
808 :
774ワット発電中さん :2005/11/01(火) 23:53:46 ID:VuqwqYtX
オペレータとして生きたいのですか? 技術者として生きたいのですか?
809 :
804 :2005/11/02(水) 18:40:26 ID:d5/pZ/qG
>>805 ありがとうございました。でも、
>しかし電源とグラウンドを非対称にするのはそれなりに理由があってのことなので
の理由を教えていただけませんか?
4層基板は対称なのに何故2層ではダメなのかもわかりません。
810 :
774ワット発電中さん :2005/11/02(水) 22:20:26 ID:+tKC0LoB
>>804 うちの会社だったら、それでできるんなら 片面パターンにしろって言われるなw
>>804 内層でで形成されるキャパシタは侮れないものがある。
容量としては数百〜数千pFだが、インダクタンスが0に近く、ESRも少なく理想のコンデンサに
最も近い。
IC内部のシリコン基板(チップ)も、アルミ層とSiO2膜で積層化して デカップリングCを内蔵してくれたらいいのに。
とっくにやってますが
814 :
774ワット発電中さん :2005/11/03(木) 22:05:15 ID:jINvAmJM
あら それどうなっているの もうちょい具体的にお願いいしちゃいます。 Al層って上方の層でしょう。 参加シリコンの膜の下に またAl層があるんですか? たとえば どんなICでしょうか ヨロシク
>809 単純に、2層片面ベタではまだグラウンドが十分でないから。 電源ベタ置いても信号線の配線を避けて通るぶんだけ >811 の効果もでないし。 電源とグラウンドを同等にするとノイズの乗りも同等になってしまうので、 意識的にグラウンドを贔屓する気分のほうが大きいかもしれないが。
>>814 2層ポリシリコンのアナログICなら電源・グランド間に容量入れることがあるかもしれない.
ポリシリコン間に薄い酸化膜を作れるので,大きな容量を得やすい.
(正確には一層目のポリシリコン表面を酸化させてから2層目を堆積する)
しかし,普通のデバイスでアルミ−ポリシリコン,アルミ−基板間の容量を積極的に
利用することは無い.(それで十分な容量が得られる石は,配線遅延多すぎでまともに
動作しない石だ)
817 :
774ワット発電中さん :2005/11/05(土) 15:07:23 ID:/uLimokC
>>816 私の脳みそが理解できませんでした。
まず、
現実的にアナログICでAl層を2層にしているのでしょか?
それと、
ポリシリコンを使ってそれに酸化膜をつける理由?
容量を増やすだけなら酸化膜だけで良さそうな気がしますが
こらは、耐圧か何かの別の意味でしょうか?
で上のセミコンは、バイポーラ?ユニポーラ?
818 :
774ワット発電中さん :2005/11/05(土) 17:59:52 ID:cuEsSdyO
基板の営業をしています。質問があります。ハロゲンフリーとは ハロゲン材?が入ってない事ですか?ハロゲン材とは何ぞや? あとレジストも専用があるみたいですが、シルクはないのでしょうか またシルクにはシリコンは入っているのでしょうか? 顧客が自然ローズ対とか言ってシリコンもだめだとか言われえてだれか 教えてください 困っています。
820 :
774ワット発電中さん :2005/11/05(土) 19:18:36 ID:cuEsSdyO
CR5000売ってくれるところありませんかねー
821 :
774ワット発電中さん :2005/11/05(土) 23:15:52 ID:/uLimokC
>818 RoHS指令使用制限物質とは、 鉛、水銀、六価クロム、カドミウム、特定臭素難燃剤(PBB、PBDE) の 6物質をいう。 この業界へ天職いや転職して北ばかりですか。 最低限、営業の商品知識、しかっり勉強してね。 シルク??これは絹だから無関係でしょう。? シンボル印刷用のインクのことかな? ハロゲンもシリコンもしっかり弁強してね。 こんなのは調べればすぐ分かりますよ。 とりあえず新人営業の方へ きついけど、あなたのために。 こちら部外者
822 :
774ワット発電中さん :2005/11/05(土) 23:22:27 ID:/uLimokC
>>820 事件 、、?
図研に売るほどないかい。
まあ設計屋でお辞めになるところや
持て余しているところがあるので
聞いて見てくだされ。
823 :
774ワット発電中さん :2005/11/06(日) 00:51:30 ID:Tjo7dsIo
PWSが7台あって、設計者は2人 BDが2台あって、設計者は0人。っていうか使い方すら知らない。 使ってた人は辞めました。 いつか消えるな、うち。。。
824 :
774ワット発電中さん :2005/11/06(日) 01:00:11 ID:Tjo7dsIo
レンカキ 0.5ピッチBGA使うには搭載技術が貧弱なんだよ・・・ダメポ
825 :
774ワット発電中さん :2005/11/06(日) 01:08:27 ID:BqbGMq4/
誠に沖の毒様です。 時節柄、お体を大切になされて もう、来年に期待するしかないでしょろ。 何か、特技があれば是非わが社へおいでくだされ。
826 :
774ワット発電中さん :2005/11/06(日) 08:55:23 ID:2IZiaBu2
>821 質問の回答になっていませんよ。ローズ物質はわかっています。 お客の自然ローズとかいわれてので取りあえず聞いてみた だけです。今のRoHS指令使用制限物質はネットで調べればわかります。 良く見て答えてね。(ハロゲン科学のくわしい知識でお聞きしたいです 。)
827 :
774ワット発電中さん :2005/11/06(日) 09:11:21 ID:2IZiaBu2
ハロゲンフリーはネットでみればわかるけどハロゲン系元素 ハロゲンとは元素周期表のVII族・Bのフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、 ヨウ素(I)の総称。ハロゲンのガスも有害だが、ハロゲンから生成する オキシハロゲン化合物の中には、ダイオキシンなど環境に深刻な悪影響を 及ぼす物質がある。と書かれているよ。
明らかに同一人物じゃん
同じ会社の人(同じLANの人)だったりして。 隣の席同士とか。w
>>829-830 >>818 で
>ハロゲン材とは何ぞや?
ときて、
>>827 で
>ハロゲンとは元素周期表のVII族・Bのフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)の総称。
と来たもんだから、アレ?と。
どうみても同一人物。
疑うところがないよ。
>顧客が自然ローズ対とか言って(818)
>お客の自然ローズとかいわれてので取りあえず聞いてみただけです。(826)
そのほか、IDとか、文章の書き方とか、改行の仕方とか、etc・・
>>831 イカレポンチだからしょうがない・・
スルーするのがベストだよ。
>>826 質問の回答が云々以前に・・・質問者の態度じゃないよな、それ。
834 :
774ワット発電中さん :2005/11/08(火) 01:27:28 ID:To3Ys9iv
関東でダメな、、、いや 避けたい きばん屋さんはどこですか。 信じられないような基板屋さんへ ぶちあったってしまった 先日、シルクを裏返しで印刷されてきました。 これが不思議に納品されてきたわけ なんという 言葉が出ませんでした。
836 :
774ワット発電中さん :2005/11/08(火) 01:37:04 ID:7kpazdRY
>>834 シルクに前の会社名を毎回入れてくる某社
改版の度に入れてくるし、検図<>修正のやり取りするうちに
復活させて見たりするので油断できない。
>>836 そういう会社を生き長らえさせてる責任を感じろ、な。
838 :
774ワット発電中さん :2005/11/08(火) 22:22:08 ID:To3Ys9iv
何回も すいません えらい失敗しちゃいまして 今回だけは、何とか勘弁してください。 次から絶対に完璧な物をお届けしますから。 って もう3回目だよ
839 :
774ワット発電中さん :2005/11/09(水) 02:32:03 ID:uIKR4nmT
回路屋の私ですが、ひとつ教えてください。 基板上に載ったパワーリレーで、AC100Vの10A程度をON/OFFさせたいと思っています。 基板のスペースもあまりないので、なんとか工夫して大電流を流せないかと 考えているのですが、基板のことはよくわからないので困っています。 対策として今考えているのは次の通りですが、効果の有無など、 プロのみなさんの添削をお願いできないでしょうか。 (両面基板,FR4, 35um,緑レジスト、端子台とリレー間のパターンです) ・パターンは、出来るだけ太くする。1A/0.5mm幅の見当。 ・部品面、半田面ともパターンして、面積を2倍にする。 ・そして、それら両パターンにスルーホールを とにかくたくさん入れる。 なるべくたくさん入れた方が、大電流流せる。 ・リレーと端子台のランド周辺にスルーホールを入れると、大電流が流せる ・パターン中央のレジストを抜いて、半田レベラかければ、さらに断面積が 増えて、大電流になる。 このくらいなのですが、どうでしょうか? そのほか、よく使われる方法など、おしえてください。 よろしくおねがいします。
・パターンは、出来るだけ太くする。1A/0.5mm幅の見当。 全然足りないよ
充分短けりゃ何とかなるんじゃない? パターンを仮定して温度上昇とか計算してみれば? あとスルホールがあるならバイアは不要かと。
バイアを打つとパターンが狭くなるからね。
そのパターンのところだけレジストを抜いて、半田めっきする。
もっと厚い銅箔は使えないの?
電源なんかだと部品面にブスを立てたりするね。
846 :
774ワット発電中さん :2005/11/09(水) 21:26:52 ID:CyTwSa8y
35ミクロンあれば、10ミリ幅でOKです。 さらにこれにめっき20ミクロンほど付きます。 それほど温度上昇もないでしょう。
847 :
774ワット発電中さん :2005/11/09(水) 22:15:53 ID:Hagf/4od
家なら10層、内6層ベタ
電源でよくやるのは、パターンの中心部のレジストを剥いで そこへ半田が乗るようにする。よって立体的に太い線となる。 実際の製品で勉強して下さい。
あとAC100Vを扱うんなら、パターンの間隔にも注意すべし。 AC100Vだと国内製品の場合、2.5mm空けないとダメ。
民生品のやり方はしょぼいなぁ
851 :
774ワット発電中さん :2005/11/10(木) 21:04:59 ID:3WBcNXrI
>>849 それは、電安法ですか?
マークを採る場合かな?
用途によっては、必ずしもダメではないよ。
2.5mmサイズの超小型電源を作ったんですが、法律違反なんですか?!
パターンを細くしてヒューズ的な使い方してる製品もあるな。 過電流が流れると(部品が発火する前に)パターンが焼ききれる。 昔はヒューズ切れで済んだものだが 最近は自己復帰型ヒューズやブレーカが増えた。 それらが動作しなかった場合まで考える必要があるのだと。 きょうび大変なんだねぇ。
854 :
849 :2005/11/11(金) 12:16:46 ID:NVXhbzZE
855 :
849 :2005/11/11(金) 12:33:43 ID:NVXhbzZE
本を見ていたら違うページに規格が載ってました。AC100Vの場合のパターン間ギャップは、 JIS規格 0.508mm(200mil) 電気用品安全法(日本) 2.5mm UL(アメリカ) 2.38mm ヨーロッパ規格(ドイツ) 3.0mm だそうです。 よく調べもせず軽率な発言をしてしまい、失礼しました。
>>855 100Vを0.5mm間隔で配線する度胸はないなぁw
857 :
774ワット発電中さん :2005/11/12(土) 01:39:17 ID:dOTmYmY4
858 :
774ワット発電中さん :2005/11/12(土) 02:26:07 ID:h1GQ2f1g
>>85 2.5mmでいいの? おれは怖くて5mm以上離してた(w
家電製品のジャンクでもばらしてみて 高電圧部の基板見てみると感覚がわかると思ふ 漏れも安法よく知らんので、モノみて感覚で身に着けt。 危険だな
860 :
774ワット発電中さん :2005/11/12(土) 08:06:27 ID:xkfLdD2M
>858 電源メーカーのコネクター処理見ると、VLコネクター(日圧)のなか 1ピンを飛ばしてる。5mmだな。 でも耐圧は1mmあたり100Vって聞いたことある。5mmなんていらない はずだが、何でだろ。
炭化してリーク
864 :
774ワット発電中さん :2005/11/12(土) 11:05:45 ID:nRx0/pEo
パターンの異電圧間にスリット(正式名は知らない)入れてあるのが多いね。
865 :
774ワット発電中さん :2005/11/12(土) 13:52:46 ID:xE2jquF8
AC100 物理的には、2.5ミリになんて必要ない 普通はコーティングしてあるので 限定用途であれば(使う方によって) 所謂、電気を知らない不特定多数の方が使う可能性が ある場合は、各種法的規制に従う必要が出てくる >855にあるような
いろいろスレを探してみて、ここが一番適しているのでは?と思い質問します。
庶務事務だったのがリストラにより、この冬から、製造ラインの自動実装機オペレーターとなりました。
もちろん全く未経験です。工場にはまだ行ったことはありません。
「プリント基板に電子部品を自動挿入機で自動実装する」仕事です。
小さい写真ですがこのような機械が並んでいます。
http://nhk.upkita.net/up/nhk1618.jpg エクセルが出来ないといけないとのことですが、基本操作は出来ます。
ご存知の方は、何が大変で具体的にどのような作業となるのか教えて下さい。お願いします。
年中エアコンなしの立ち仕事、ということは覚悟してますが…。一応か弱い女性なので不安です。
むしろ冷え性になるので、あったかくなる着物をそろえておきましょう。
>>866 細かい事は言えないけど、
・交替制勤務の可能性がある。(これ、つらいよ)
・マシンの保守、修理は自分でやらないといけない可能性がある。
(これ、めんどくさい)
・立ち仕事が多いと思われます。
・場合によってはクリーンルーム作業の可能性がある。
(エアコンが効いてても宇宙服を着ると暑くてしょうがない可能性がある)
・人間関係でもめる可能性がある。
(こういう職場って、もともとは別の職場にいたが「使えない人間」とされた人が多くてリストラされやってくる。
んで、彼らはプライドだけは高いが仕事が出来ず、イライラしてしまい、つい怒ってしまい喧嘩がはじまる)
870 :
866 :2005/11/13(日) 12:04:15 ID:bFeo4wer
参考になります。有り難うございます。 環境的なお話が中心ですが、「プリント基板に電子部品を自動挿入機で自動実装する」という 作業自体は簡単な作業なんでしょうか?難しいものなのかなぁ・・・。 新たに電子分野の勉強がかなり必要だったり?
871 :
774ワット発電中さん :2005/11/13(日) 12:42:28 ID:SmWROF7U
オペレータです パソコンが使えれるならOK 単純です。 まあ いくつか 部品の名前を覚える 基板ってどんなものか見る 作業自体はすぐ慣れるでしょう。
>>870 >新たに電子分野の勉強がかなり必要だったり?
特に必要ないと思います。
ただし、部品の種類みたいなのは覚えておいて損はない。
CQ出版社から出てる「わかる電子回路部品完全図鑑」を読む位で良いと思います。
(今、出版されてるかな?無くても同様の本はあるだろうからそれを買って読んでね)
>「プリント基板に電子部品を自動挿入機で自動実装する」という作業自体は簡単な作業なんでしょうか?
作業自体は難しくは無いと思います。(具体的なマシンがわからないのでちょっとアレですが)
部品を実装する際、操作パネルをピコピコするだけでいい場合もありますし。
庶務さんがラインとかすごい人事だな
874 :
774ワット発電中さん :2005/11/13(日) 17:48:22 ID:csSNxEiS
高速バス(266Mhz)を始めて設計するんですが、シュミレータを 通して(EXCELですが)インピーダンス整合して配線するように指示して アートワークしてもらいますが、実際に出来上がったガーバーデータから 主要配線20点程度をシュミレーションしてもらうことってできるんでしょう か? もしできるとすると費用はどのくらいかかるのでしょう?
>>866 うちの会社では、オペレータいうのはエンジニアと違う。
要は作業者であって、技術者でなかったりする。
装置の簡単なエラーとかは自分で直すけど、本格的に直したいときは、装置担当者が指揮をとる。
また、実装する部品は設計者が決める。
だから知識は機械の操作方法と、指定された材料がどれだかわかればよくて。。
まぁ女性なら、将来、結婚の道を見とけば何の心配もないが、男性は・・。
それと厳密にいうと、キーワードはプリント基板でなくて、”実装”の方。
実装機(マウンター)のオペレータはここの方がたくさんいるよ↓。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1018090279/l50
876 :
774ワット発電中さん :2005/11/13(日) 18:06:37 ID:SmWROF7U
>>874 何をシミュレーションするのでしょうか
インピーダンスだけであれば、
伝送導体の幅や基材の誘電率から概算値は分かりますよね。
、、
波形観測でしょうかね
費用対効果は
きちんとできる処へ依頼しないと恐ろしい目に遭いますので
くれぐれも、依頼先はしっかり確認なされたらよろしいかと。
877 :
866 :2005/11/14(月) 00:33:33 ID:tHA8uyoH
皆さん有り難うございました。辞めずにオペレータにチャレンジしてみます。
878 :
774ワット発電中さん :2005/11/15(火) 07:02:04 ID:DwyA8dOP
>876 波形シュミレーションのつもりですが、 普通にインピーダンスコントロールってどんなことするんですか? たとえばバスの分岐ごとにすべてのインピーダンスを求めてくれるんですか?
879 :
774ワット発電中さん :2005/11/15(火) 09:15:01 ID:gKeiH5aP
可変抵抗器を回す
880 :
774ワット発電中さん :2005/11/15(火) 19:24:38 ID:BYpQ+ovu
>>878 素人ですがお邪魔しま〜す。
>インピーダンスってどんなことする、、、
基板である伝送路を例えば、Zo=50〔Ω〕と
したいとき、
まず使用予定の
イプシロン アール と
導体幅 と
厚み と (めっきアツも含めて)
その下の誘電体の厚み と
さらにその下のプレーン の関係
厳密には 伝送路に関わる f 〔Hz〕
を 適宜にエクセルミキサーに駆ける
こと。
求めれば 全て 与えられます。
計算は、お宅の会社の部長へお聞きしてください。
エクセルですぐだせるよ。
いまさらだけど、うちは実装機オペレータきついぞ。 1ラインを一人で担当する。 印刷からリフローまで全て。もちろん機種切替や部品補充も。 オペレータは担当するラインの全装置に熟知しないといけない。 実装位置ズレはオペレータの責任。たとえNCデータがずれていても、確認しなかったオペレータが悪いとされる。 部品もオペレータの責任。たとえ資材が間違って出庫してても、気づかなかったオペレータの責任。 で、誤植を出すと、本人が直さなくてはいけない。 修理担当は現場の誤植を修理するためにいる訳じゃないから。 1005チップをワンリール分なんてやってしまうと、地獄。 さすがにチーム全員で手伝うけど。 おかげで、それに耐えられた社員と、絶えられない社員とで、中堅と新人の年齢の開きが大きい。 たいへんだなとガラス越しに見ている俺は今は事務屋。
俺も881と同じで外から見てる(管理してる)けど 作業者はキツそうだよ 交代制で、ほとんど派遣だけどね ちなみに今まではパターン引いてたけど つまらなくて・・・・・
責任が大きい割に給料安いのか・・・ 生産技術はどこでも大変だな。
オペは技術じゃないでしょ。
>>883 ?? 生産技術 ??
オペはあくまでオペだべ
886 :
774ワット発電中さん :2005/11/17(木) 01:09:42 ID:v5FjjCwn
関東で良さそうな基板屋さんを教えてください。 主に、小ロット 多品種 たまに数千からのロットあります。 小ロットは、多層板 たまの大ロットは、両面板 小ロットは納期と価格(品質はどこでも同じでしょう) 出来れば、綺麗な基板であれば尚可 よろしく
888 :
774ワット発電中さん :2005/11/17(木) 23:06:18 ID:v5FjjCwn
上 仕様書を拝見致しましたが、よく見ると 最低限の合格品では、ちょいと都合上うちでは 使えそうにありませんでした。 例えば、文字の印刷は、読めれば合格、、、 うちの場合に、実装後もデモ用も含めて 好印象なイメージが必要 (回路技術の腕の無さを基板で補っているので w)
890 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 01:12:43 ID:k3vgKKza
あの仕様では、ちょいと合格甘すぎて 受け入れパスしないのよ。
>>888 ちゃんとした商品ならπ板で作るなよ(-_-)
試作! シ・サ・ク!
892 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 09:11:27 ID:msZhLKqJ
893 :
sage :2005/11/18(金) 12:20:11 ID:dw60QHzC
>886 関東って言っても広いからなぁ… おたくどのへんよ?
894 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 21:13:28 ID:PNcHE8q8
P板使っていたけど。最近は正直にセットアップ代4万で作ってくれる所 に変えた、基板単価は国産の0を取ったくらいでできる。2層なら海外でも OKと思う。シルクは注文つけないとつぶれるが。
895 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 21:35:25 ID:k3vgKKza
896 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 22:26:27 ID:ahLmQS7a
898 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 22:57:27 ID:k3vgKKza
>>897 あたい
ここは、元気が良さそうなのは認めます。
一時の今日から電気やさんの様に
ただ、客によって、扱いに露骨な差が
ある様な気がしますけど。
初回は早いのですが、リピートはいくら以上でないととか
納期もかなり後回しの様です。
通常の仕様であれば、仕上げは良いですね。
899 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 23:46:14 ID:+4PzmfAZ
>>897 実は、俺、ここにいたんだけど、インピーダンスコントロールが必要な基板なら
事前にご要望をお客様から戴いてパターン幅等を考慮して入念にインピを
割り出した。勿論机上でのシミュレーションなので試しに数回基板を作って
ご要望に沿ったスペックの奴で出荷しましたよ。
900 :
774ワット発電中さん :2005/11/18(金) 23:57:26 ID:k3vgKKza
お兄さんは、偉い! 今は、どうしているの?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
904 :
774ワット発電中さん :2005/11/19(土) 17:41:41 ID:RPpRigcz
パターン設計を任されることになりました。 後一年たって苦しんでるであろう将来の俺にアドバイスを下さい。
905 :
774ワット発電中さん :2005/11/19(土) 17:53:29 ID:bFe73TuZ
↑ 信じるものは救われる というのはウソで 信じるものは馬鹿を見る というのが正解です
>>904 御愁傷様です
長くやる仕事じゃないですよ !
早く見切りをつけて、せめて製造・実装に行きなさい
907 :
774ワット発電中さん :2005/11/19(土) 22:10:07 ID:sbi5/05g
>>904 オペレータを目指すのか、設計を目指すのかで
今後、どの様なことを身に付けていけば良いのか
異なってくると思います。
パターン設計について、業界で設計って云うレベルで考え、
実践している方はどれくらいの割合なのだろうと。
たいちょー、この業界は技術じゃなくて時間仕事であります! デキよりも単位時間あたりに多くの設計を処理できて、 デキの思わしくない設計でも客に受容させてしまえる人が 有能と称されるのであります、たいちょー!
909 :
774ワット発電中さん :2005/11/20(日) 00:00:32 ID:sbi5/05g
司令官殿 それは、ちょいと 邪道と違いませぬか。 上司がそのお考えでありますと、永遠に この業界は、ある意味で、 その見方をされることを甘受せざる得ないのではないでしょうか。 その考えをされる社名をこっそり出ませんか。
911 :
774ワット発電中さん :2005/11/22(火) 00:55:43 ID:dHEuPMWc
所謂 純粋なパターン引きだけのオペレータは、 今後、生きる道はあるのですか。
912 :
774ワット発電中さん :2005/11/22(火) 03:01:42 ID:iL9Ok0uT
>>904 それで給料がもらえるんだから素直に喜べ。ガンガレ!
今年の年賀状にプリント基板のパターンを印刷しようと思うのですが、 普通にEagleとか使って大丈夫でしょうかね?
>>913 回路図、パターンに著作権は発生しないんじゃなかった?
オリジナルなら問題ないと思われ。
>913 基板そのものを年賀状にすればいいのに・・・・ 裏面は当然として宛名もエッチングの両面板。w 切手だけは本物の必要があるな。
はがきサイズ 100 x 148mm に一番近いので、サンハトヤの価格表みると、 100×150 1.6 紙フェノール ポジ 35μ 片面 サンハヤト 12K 490 ガラスエポキシ ポジ 35μ 片面 サンハヤト 33K 890 ガラスエポキシ ポジ 35μ 両面 サンハヤト 33KR 1,100 1.0 ガラス コンポジット ポジ 35μ 片面 サンハヤト 43K 670 う〜ん
olimex とかで大量発注すれば安くなりますかねぇ 穴開けなければ結構値段抑えられますよね
つ【東名の乱尺基板】
>>918 大量発注してしまうなら、p板.comとかPCBセンターとかのほうが。
OLIMEXは数枚単位でのイニシャルコストが低く抑えられるってのがメリットだし。
大量発注って言うが住所は一人一人違う訳だろ?
>>923 ああ、そうか、そういうことか。誤解スマソ
それだと、
>>918 残念ながら割引効きません。
むしろ大量発注するとそのぶん送料が高くなるだけという。
しかし住所が銅箔だったら自動分配器(というのかどうかは不明)通らないだろうな。 人間でも見にくい。郵便局員泣かせになるな。
大半はベタで残して文字の方をエッチングすれば? 重量が増えて切手代は高くなりそうだが。w
紫外線の反射率で読むから読めるんじゃない? それか、フラックスを塗らなければ錆びて読みやすくなるかも。w
配達員の指紋だらけ orz
929 :
774ワット発電中さん :2005/11/25(金) 20:36:11 ID:5MFPDri+
そこで黄色いレジスト
> 人間でも見にくい。 白い基板もあるよね。
銅色とか.w
ハンダメッキ汁
>>932 そして今度はハンダが酸化してて最初の美しさが減衰
ビスマス入りなら最初かr
935 :
774ワット発電中さん :2005/12/01(木) 10:13:19 ID:x27TRtD6
基板のコピー依頼されたが回路図、ガーバー無し、現物あり、2層板ですが。 一部廃止部品(リレーをFETに)の変更有るため ガーバーデータにしたいのですが。 同じことやった人いますか。
そろそろ次スレですね
昔、基板を専用のスキャナーでスキャンしてコピーしたことはある。 昔の話だが。 今だったら普通にパソコン用のスキャナーでスキャンして、フォトショップ等で画像を 修正して、ガーバー変換して縮尺あわせて、って感じで作れそうだけど、 手間はかなりかかりそうだなwwwww
938 :
774ワット発電中さん :2005/12/01(木) 20:29:18 ID:GZfXFata
>937 935です色々やってみましたがフォトショップの修正が大変でした。 版画みたいに凸版印刷みたいにやってみようと思っています。
いったんDXFとかHPGLかませばできる。
ラスターデータをベクターデータへ変換って難しいんじゃないでしたっけ?
>>940 ニーズはあるので,そういう機能をもったソフトはいろいろある.
ただし期待したような綺麗な変換してくれるかどうかは使ったこと
ないから知らない.
>>937 たしかに、新規にパターン起こすのと対して手間がかわらん悪寒。
>>936 この板は全体的に速度が遅いので、980 まで
粘った方がいい。
サンプル基板のスキャンデーターが綺麗なら結構簡単に行きそうです。
945 :
774ワット発電中さん :2005/12/03(土) 17:09:27 ID:I0bXnhP3
初歩的な質問かもしれないけれど…。 35μmの基板で貫通スルーホールを打ったときのスルーホール内の 銅箔の厚さはやはり35μmなんでしょうか? やはり基板メーカによって違うのでしょうか。
ちがいますよ
947 :
774ワット発電中さん :2005/12/04(日) 00:13:45 ID:bpRezfNR
>945 スルーホールの内壁銅箔厚は、銅メッキの厚みになります。 メッキの厚みは、概ね15ミクロンから30ミクロン程でしょう。 また、35ミクロンの厚の銅箔材を使うと導体の部分はそれに メッキ厚が加えられ、表層の箔厚は50ミクロン位になります。 メッキ厚は、基板メーカ、メッキメーカ、基板によって若干の 異なり(バラツキ)はあります。 貫通スルーホールを打つとは、面白い表現ですね。 実際には、ドリルまたはその他、切削またはその他の方法で 穴あけしているのですが。
>>947 レスありがとうございます。
スルーホール内の銅箔厚さをきちんと明記している資料が
なかなか見つからずにいました。
スルーホールの電流容量を計算しようとしたときに銅箔厚さが規定されて
いなくて悩んでしまいました。
>貫通スルーホールを打つとは、面白い表現ですね。
ローカルな表現だったのかあ。
THの電流容量は基板屋から仕様をもらえるはず。 厚さは書いてないがVIAの種類によって何mAまで保証、という形で仕様書に書いてあるんで それを元に何個くらい必要か計算できる。 それがもらえない基板屋はちょっと考えたほうがいい。 >貫通スルーホールを打つとは、面白い表現ですね。 ビルドアップとかでIVHと区別するためにそういう表現をするけどな。 俺の周りでは、表から裏まで貫通してるのを普通にそう呼ぶ。 8層で2〜7層のやつを内層貫通とかいってる。
950 :
774ワット発電中さん :2005/12/04(日) 15:26:02 ID:bpRezfNR
分かっていたらゴメンね THの電流容量 まず、導体の電流容量はその断面積で決まります。 例えば、導体 0.2幅箔厚0.035(35ミクロン)の断面にどれ位の 電流が流せるかのことになります。 THで考えると、穴の内壁を展開(これが導体幅に相当します) 穴の円周が幅に相当します。 これと銅メッキ厚とで断面積が分かります。 従って、単純にTH1穴で何〔A〕ではなく、その穴径とメッキ厚で まず断面積を求めることが、重要になります。 また、温度上昇を何度までに抑えるかによっても許容電流値は異なります。 導体の許容電流は、積層材メーカのカタログに記載されています。 大まかによく言われるのが、35ミクロンで1ミリ幅1〔A〕などが ありますが、これはかなり余裕を見ています。
うん、わかってはいるんだけどね。 なんで自分で計算しなければいけないのかはわからないけど、 >従って、単純にTH1穴で何〔A〕ではなく、その穴径とメッキ厚で >まず断面積を求めることが、重要になります。 >また、温度上昇を何度までに抑えるかによっても許容電流値は異なります。 この辺は基板厚とか層数とか製造工程の処理によってまったく変わるんで、 自分で計算するなら製造工程や、メッキの方法と材質まで把握しないといけない。 実際に仕上がり径が0.3mmの穴を作る場合、元が何mmの穴を開けているかは基板によって違ったりするし、 たとえば実際に両面板と多層板(8層とか)で同じ基板厚のものでも、0.3mmの穴の電流容量は違っていたりする。 上の計算では銅箔のみでメッキをしているという前提だけど、 この辺はメッキ方法というか、基板製造に独自のノウハウがあったりして公開してくれないところもあったりする。 んで、大体の計算値と実績から基板屋が求めたものがあるんで(0.5mm貫通で容量が300mAとか、温度も載ってる) ちゃんとしたところだと、このあたりがすべて記載された仕様がもらえる。 回路屋としてはその仕様を元に、何個くらいのTHが必要か計算してパターンが焼ききれないように設計をする。 本当に大丈夫かどうかは、実際に組んでみてテストで確かめているのが実状。 で、たまにスペック内に収まっているはずなのに焼ききれる事があるのも現実。
952 :
774ワット発電中さん :2005/12/05(月) 21:47:37 ID:2dWmn1W/
どの様な立場の方か分かりませんが、 >なんで自分で計算しなければいけないのかはわからないけど 仮に基板の設計をしているのであれば、 全ての仕様を把握しておく必要がありますね。 基板においても間違っても、姉刃の様な設計はいけませんね。
>で、たまにスペック内に収まっているはずなのに焼ききれる事があるのも現実 きれいな同心円のメッキがついてるとは限らんからな 穴からの抜きが悪くて数ヵ月後に破断するTHも有るし。 >仮に基板の設計をしているのであれば、 >全ての仕様を把握しておく必要がありますね。 大体知ってればいいんじゃねぇ どこを調べれば答えが出てくる程度で。 頭の中には全部入りません
スルホールを自作する場合、最初に行う無電解メッキが 高いハードルとして立ちはだかる訳だが、 コンダクティブペンで回避する事は出来ないものだろうか。
955 :
774ワット発電中さん :2005/12/06(火) 22:13:00 ID:ie8FNNT6
>953 THが壊れる?焼き切れる? そんな基板屋さんが存在するとは 仰天です。 いまどき珍しい基板屋と思われます。
焼ききれるとは限らんが、スペック上は10万枚に1枚とかいうはずの不良が 2〜3枚連発することもあるな。 運が悪いといわれればそれまでだが、数をこなしてればそのうちあたる可能せいはある。
>>954 サンハヤトの買うとか、銅パイプ埋め込むとかはどう?
>サンハヤトの買う 高い >銅パイプ埋め込む めんどいし、ダサい
>いこっどことっす・・・・・ 全然わからない・・・・
: SUTTOKODOKKOI い こ っ ど こ と っ す . . . . . . . . ;
あの〜、私プリント基板に電子部品を実装しDipして電子回路基板を完成させる仕事をしています。 最近プリント基板に奇妙な現象が発生しているのですが、プリント基板そのものに対する知識が ないので ぜひお力を貸していただきたく質問させていただきます。 問題のプリント基板は、ガラエポ多層基盤でミニバイア、スルホールが多数使用されており、 ランド、ミニバイア、スルホールは銀色にメッキされています。 ところが、1万枚に2,3枚の割で一部のミニバイア、スルホールの内面が赤い基板が有り Dipしたとき半田の吸い上げが悪い(ハンダ面(裏面)のランドにしか半田が馴染まない) ものがあるのです。 当然Dip状態NGとなるわけで、発注元の親会社には 『基板に異常が発生している』と報告するわけですが、 担当者は、赤いのは銅メッキが見えているのだろうとか、 半田コテで盛れば部品面(表面)にも半田がのるから異常ではない Dipのやり方が悪い と取り合って頂けないのです。 プリント基板製造者の立場では、このような基板も正常な基板なのでしょうか? 赤いのは何が原因なのでしょうか?どうなっているのでしょうか? よろしくお願いします。
963 :
774ワット発電中さん :2005/12/10(土) 00:22:43 ID:pLNHUxMn
?銀色に見えている、、、は半田コーティング(レベラー処理でしょうか) であれば、 赤く見えているのであれば、何らかの原因でその部分には半田が付かなかった のでしょう。 ミニヴァイアホールの内壁に酸化膜や何らかの付着物質があり親和性が 劣ることにより、半田が付か無かったと思われます。 使用環境にもよりますが、銅のままでも表面が酸化膜で覆われて意外と 長持ちします。(そういっちゃいけないのかな〜) 最近は、ミニヴァイアは、ソルダーレジスト樹脂で埋めていることが 多いと思いますが、そうすれば、半田は付着しませんね。 基板として正常かどうかは、回路が正常に動作すれば正常(あたいは) の考えと、色が気に入らないから不良品と言われれば、力関係によって 不良ですね。 素人が貧相な経験から書いちゃい巻いた。
赤いのはたぶん銅がむき出しになっているから。 半田がのらないのはそこが錆びるから。 レベラーを指示しているのに、かかってないのは基板の不良。 半田が足りないと強度不足でクラックが入り、断線することもある。 で、1万枚に2〜3枚の不良ってのがどうかってのは基板に限らずそんなもんじゃね?
>>955 知っての通り基板は工程が多く、スルホールメッキ後も加熱冷却の収縮を繰り返す工程を通り、
人の手作業も多いので普通の不良です。
関西では俗にいうスル欠かなw
>>962 釣られたよ。
スルの不良にスル欠、レジストろ光不足、メッキ不良と大雑把で三つあります。
銅スル基板じゃなく、レベラースル基板でスル内に銅が見える基板を、普通の基板屋は品管ではねられて出荷しないと思うけどねw
外国製かなw
基板屋によって製法工程が違うので分からないが、スル内に銅が見えるとなると、俺の予想だと一般的によく有る不良で、レジストろ光不足で穴にインクが残った奴かもね。
どういう契約かは知らないが、実装後部品が付いた状態で、
賠償だと高いから逃げたいしなw
産業用は大きく怖え〜製品完成後だと莫大な賠償を負わされる事があるから、
回路屋、設計屋、基板屋は葬研姐羽に絶対にならないで下さい。
長くて済みません。
ありがとうございます。 >葬研姐羽に絶対にならないで下さい。 胸にぐさりと刺さりました。 例に漏れずこの業界も上下関係が複雑で 問題を提起しても逆に上げ足とられて意気消沈する場面が多くて、、、。 でも、責任の所在が何処に有るにせよ報告だけは欠かさぬように心がけてはいるのですが。 >基板として正常かどうかは、回路が正常に動作すれば正常 担当者の弁にはそのような内容も含まれています。 >レベラーを指示しているのに、かかってないのは基板の不良。 指示の出し方も有るのでしょうか? Dipやり易いように好意で予備半田メッキしてあげているんだのように 言われたりもします。 だから後は実装業者の技術でなんとかしろと。 銅スル基板も扱っていますが半田の吸い上がり具合が全く違うので ただのメッキ不足ではないと申し上げるのですが。 >レベラースル基板 いわゆる銀スルの事でしょうか。勉強になります。 >レジストろ光不足で穴にインクが残った奴かも レベラー処理はレジスト後に行われるのですか?とすれば疑い濃厚です。 ただ、レジストの色は緑色なのですが。 ミニバイアは別としても、部品実装部のスルホールは半田が吸い上がらないと強度不足、 経年劣化による半田割れが発生し易いので責任問題に繋がり易いと思うと 俺も怖え〜 表から見える部分は半田盛りしても部品の下はどうなもならないよ〜 赤色の具合ですが銅の赤みよりももっとレッド(茶で無い)なのですが 他にも何か考えられる事が有るでしょうか?
初めてプリント基板を作りたいと考えているものです。 このスレで、個人で作成している方にお聞きしたいのですが、 プリンタはどの程度のものをお使いなのでしょうか? 1万5千〜2万程度のものでも可能でしょうか。
プリンタで何を作りたいの? 感光のマスクなら何でも桶だよ。 プリンタの解像度よりも、マスクをずれないように押さえる手段とか 綺麗にエッチングするための温度管理とかのほうがネックになるから。 インクジェットでも、OHPシートとかじゃなくてトレペを使う方法もあるし。 トナーを直接焼き付けたいとかならLBPじゃないとダメだな。
969 :
965 :2005/12/10(土) 15:01:38 ID:bEme2Nrv
ゴメン。スル付けちゃって紛らわしかったかな。 964さんのいうとうり不良で、レベラー基板受注でスル内に銅が見える基板を一般的には出荷しないけどなあw 回路上動いても使わない方がいい。 基板屋の工程が分からないのでいえないが、 ろ光不足で残ったインクは、その後の工程でポロポロ落ちる事があるから緑じゃない所もあるよ。 レベラー前の一つ前工程での手アカ、油、薬品など洗浄乾燥不足でメッキ不足になる事もあるよ。 レベラー工程は設備コストで外注に出す基板屋も多い。 客と基板屋の契約しだい、基板屋の実装部だといいが専業の実装屋さんだと大変だな、基板屋の工場見学ができれば不良の原因が見えてきますよw コストと納期優先で危機管理おろそか品質低下、 まあ基板業界も建設業界と同じですねw バカな素人の俺にはこれぐらいしか思いつかないですみません。
>>968 ありがとうございます。
>プリンタで何を作りたいの?
プリント基板を作るのは初めてなもので、初めは
フラットIC一個と抵抗、コンデンサ少々で簡単な発振回路を
作ってみようかと考えています。
>OHPシートとかじゃなくてトレペを使う方法もあるし
将来的には、0.56mmピッチのQFPも実装出来るようになりたいのですが、
トレーシングペーパーよりOHPの方が良いでしょうか?
OHPにインクジェットはインクが定着しない コピー機にOHP通すと熱で消滅する
972 :
774ワット発電中さん :2005/12/10(土) 22:14:20 ID:pLNHUxMn
透過性の良いトレペにインクジェット若しくはレーザで描けば 充分つかえますよ。 後は、描いた面を基板とどうして密着させて、露光するかです。 また、水平プリンターで、直書きをした方も居るようです。 素人基板は、工法の試行(思考)も楽しみのうちです。
>>971 インクジェット用のフィルムもありますよ。最近は耐水性あるのも多いし。
コピー/レーザー対応の耐熱フィルムもあるし。
>>972 俺は
レザープリンター
OHPシート (普通の)
チビライト (密着させるガラス板が付属)
感光5.5分 6分半やるとNG(露光オーバー)だった
基板は見事きれいにできたけど
1:ベタアースなので かなりうまくやらないと半田がブリッジ ルーぺがないと発見困難。
3:ドリルの穴もかなりずれてしまったところが数箇所
面白いので結構病みつきになりそう。
976 :
774ワット発電中さん :2005/12/11(日) 10:48:56 ID:fsAo8qdJ
素人工作は、それですよ 面白いが一番ですよ。
977 :
774ワット発電中さん :2005/12/11(日) 11:54:01 ID:bYfamKTg
/⌒ヽ / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・ | / | /| | // | | U .U
ガッ _, ,_ _, ,_ガッ♪
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ♪
( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
⊂彡☆))゚▽^*)
>>977 ☆ミ⊃ ガッ♪
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) ガッ ( )
ガッ ガッ♪
979 :
774ワット発電中さん :2005/12/12(月) 22:45:32 ID:MgmTw2py
プリント基板の仲介屋しようと考えています。 でもまったくの素人… 知り合いの社長に手ほどき受けてきます 使い者になるのはいつの日か… 若さだけが救いです
ブルガリアとコンタクトするときに通訳してくれるだけでもあり難い
>プリント基板の仲介屋 ・・・やめといたほうが、、、 その知り合いの社長に、いいように利用されてる気がする
982 :
979 :2005/12/14(水) 19:30:58 ID:1/la1Xm9
仲介って微妙ですかね? この業界はまだ何にも知らないもので… その社長も仲介屋なんですよ 知り合いというか、親戚なんですが
要するに中間搾取するブローカーって事だろ? 内河 健 氏みたいにな。 何らかの付加価値を付けて正当な報酬を得たいなら きちんとした専門知識が必要。 仲介屋をするのもいいけど自分の行く末をよく考えてごらん。
984 :
774ワット発電中さん :2005/12/14(水) 21:08:54 ID:yPNnvBml
大昔は有ったけどね やめた方がいいよ、 今は基板屋直での取引しかないのでないの。 あった場合でも、今後は無くなっていくよ。 依頼側が、わかっていて中間の費用は払わなくなるよ。
趣味でやっている人のデータを集めて結合して注文。 各々別で注文するより安くなり、その手数料をとる商売ならありがたい
漏れもそれを考えた。 基板屋は素人相手に無駄な工数を食わなくて済むし、 注文主も自分の無知を補ってくれる。 でもそれは専門知識があって手間も掛ける人が受け取る 正当な報酬。 グローカーのように儲からない。 と言うよりたぶん成り立たないぐらい辛い商売だと思う。