基板設計のCADって…

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:13:27 ID:GR8IE9ll
インピーダンスコントロールをうたい文句にして
接触してくる基板屋が多いけど、うちの会社では
相手にしてない。仕事柄、セラミック基板を含めて
基板の誘電率を正確に測定できる計測器も製作して
いるが、実際の樹脂基板も含めて、再現性はそれ程
よくない。ましてはシミュレーションや一般的な
計算式からは大きくずれる。試作と製造工程の管理で
追い込むしかない模様。基板屋にFR4の誘電率を
尋ねると決まって答えは4.7。まれにGHz帯の
誘電率を提示してくる会社もあるが、あくまでも
材料メーカの受け売り。多層基板製造時の管理は
出来ない。いや、やり方すら知らない。基板屋は
忠実にガーバーをなぞるべし。あとは値段のみ。
944名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 10:31:24 ID:RWtQRDVJ
>>943
だから?
何をいまさらなこと言ってるんですかね・・
945名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 22:19:50 ID:whvGOcWo
946名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 10:12:50 ID:lchxummO
基板設計やって電気・電子に詳しくなる?そういう知識欲しくて。

あとデジタルかアナログ回路に経験つながるかな。

素人なのでこんな事もわからんの?と思われますが、よろしくお願いします。
947名無しさん@3周年:2006/04/20(木) 11:00:25 ID:S3L9paqM
>>946
基板設計の前に回路設計から勉強してください。
948名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 16:07:37 ID:/ydqNjoj
パターン書きって大変?
949名無しさん@3周年:2006/04/26(水) 23:05:04 ID:S+mwVabC
>>946
基板のパターンを描いている人の99%は電気・電子に詳しくならない。
 99%は電気・電子の素人(1%は詳しい人がいる。1%は詳しくなれる)
 99.5%はデジタル、アナログ回路の経験にならない。
 オペレータには99%なれる。
>>948
大変かどうかは
 回路の内容、規模、どんな機器になるかによる。

 
パターンを描く前に安全規格を頭に叩き込む必要がある場合もある。
なーんも考えなくてもどうにでもなっちゃう回路もある。 
950名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 20:47:38 ID:2plbsmbH
946と948を書き込みました。プリント基板から回路へ進むのは厳しいようですね。ありがとうございました。
951名無しさん@3周年:2006/04/27(木) 23:13:26 ID:b3tqCxoh
頑張ってくださいね。

952名無しさん@3周年:2006/05/01(月) 22:54:06 ID:gHq2fhPy
極最近protel99SEで基板設計を始めました。
どこか"ワザ"の情報交換板ってありませんかね?フットプリント作っていて
コネクタとかの固定ビス穴を思い通りに開けたいのですが、2日悩んで、
いまひとつしっくりした結果が得られないのです。φ2.4mmのノンスルーホールで
ベタとソルダーマスク、内層プレーンの逃げを1mm=φ4.4mm作りたいのですが
内層の逃げが一回り小さくなってしまって困っています。
953名無しさん@3周年:2006/05/02(火) 08:22:40 ID:UOk3FP+Z
>>952
フットプリントに予め内層とソルダマスクの逃げを入れておけば良いのでは?
どちらも通常ネガパターンですから、パッドをただ置くだけで良いような気が。

#当方は98SEなのでもっと進んだ技がある場合は知りませんがww
954952:2006/05/04(木) 19:58:22 ID:/t2F219V
>>953
やはりそういう方法でしょうか?ドリル加工にしたいのでPAD配置して
逃げを作りたいレイヤにarcを置いて、一応できたのですが、気持ちとしては
2層でも4層でも8層でも柔軟に対応できるホールのライブラリを一発
作っておきたかったんですがね…
955953:2006/05/04(木) 22:25:21 ID:Ho1s5a+2
>>954
もうライブラリに全層入れておくという力技が一番確実かと。
あとarcよりはpadの方が楽だと思いますよ。指定が簡単だから。
穴径0にしてレイヤーをMulti以外にすればドリル穴は出ませんから大丈夫。

#MultiだとあとでガーバのC面S面を編集する必要が出てくるのと、内層で
#ポジが有ったらライブラリ分解して除くことが出来るから。


そういえば素朴に気が付かなかったけど、Designe Ruleのクリアランス
弄ってはダメですか? 他のvia/THの逃げも大きくなってしまうので使いづらい
ですが。

ところでクリアランスその他を複数入力できるので、何らかの方法で使い分け
出来そうな気もします…恥ずかしながらそんな複雑な基板作ったこと無いので
考えたことすら無かったりします orz

#デフォルトが両面の裏面ベタでZコントロールありの誘電率指定有りで本職は
#回路屋なのだ。
956名無しさん@3周年:2006/05/05(金) 22:25:35 ID:FjLdX5G9
ライブラリ作るときは全層入れておくのが常識
957952:2006/05/06(土) 02:25:31 ID:NaqEgTJy
成る程。地道に行くものなんですね。安心しました。
958名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 17:39:27 ID:i3rVIkSK
誰かCSIを使って多層基板している人はいませんか?内層のチェックがなく困っています。
動きも遅いし。止まるし...ゴールデンウィークも返上です。
959名無しさん:2006/05/07(日) 19:24:55 ID:qJ+bBui3
>>958
すぐにCADソフトを買い換えた方が吉。
内層ショートした基板が出来てしまったら最悪。
お客に頼まれた基板なら信用失うし今後の仕事も失う。
960名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 10:22:53 ID:1KBUg7c7
2,3日で覚えやすく使いやすいcadってありますか?
出来れば安いも入れたい・・・
961名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 20:38:49 ID:vfGGNJz2
VISIO
962名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 00:32:23 ID:+qZegJc7
花子
キャンディー

エクセルで基板セッケイしている猛者もいるで
963名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 00:33:17 ID:q8X9lz0l
論文用のちょっとした回路図ならExcelで書いたことはある。
964名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 21:09:24 ID:+qZegJc7
Excelの升目は、便利ですね
何でもかけちゃう

回路図、基板、機構図、チャート… OK
965名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 12:48:11 ID:XfwVdq/4
htmlのtableタグでExcelのように何でも描いてるアホもいます
っていうかExcelからhtmlにエクスポートするとそうなるのか
966960:2006/05/27(土) 15:10:05 ID:NpTOyUWr
Excelですか・・・  使えない
それに、ガーバでないでしょ?

回路図とリンクできて安くて、覚えやすいなんて無いですかね?
そんな夢のような話って・・・
967名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 15:24:25 ID:5YBHqUgi
機械・工学系って大学出たらどんな仕事あんの?

968名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 21:17:23 ID:qqs76xyS
>>967
よりどりみどり。
死ぬまで仕事あるよ。
969名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 14:36:11 ID:YAoRqK8p
Excel
確かに工夫次第ですが

基板のパターンも程度によりけりですね
大掛かりな回路でなければ、GBも必須ではないし…
簡単な基板を年に数枚描くのに専用CADを使うこともありませんし。

>>966
フリーソフトが結構ありますよ。
万が一、使いこなせなくてもそこは、無償ですから…ハラも立ちません。

高価なCADを買って、思ったほどじゃあない(業務的に、商売的に)
場合になる可能性のほうが高い…
970名無しさん:2006/05/29(月) 18:29:28 ID:Y/hyGeOt
>>960
それならP板.COMにあるよ
971名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 19:09:58 ID:M3SrK8wj
>>968
確かにそのとおりだが・・・・まあいいや。
972960:2006/05/30(火) 10:46:14 ID:UqJYhSji
>970
P板.COMのとPCBEとどっちが使いやすいのかな?
回路図の方は、Bschのぱくりらしいが・・・
973名無しさん:2006/05/30(火) 18:07:09 ID:+2d7mz0z
>>972
タダなんだから自分で判断してください。
使いやすさの基準なんて人によって違うわけだし。
974名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 01:59:26 ID:t6JleP4L
今回の基板を頼んだところは最悪だった
何でもできるは、な〜〜〜〜んもできないに 等しいことがわかった

出来上がった基板 動作しないよ
基板設計者、ネット通りつなげっています。
...線だけつなげれば、
 立派な一流設計 戯術者なんだね。
975名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 21:30:56 ID:zdi5cPB4
>>974
初めて使う基板屋に丸投げする方も悪いと思うが。
基板屋を擁護する気は無いが設計指示書出すなり最終図面チェック
しておけば防げたミスという気もする。
976名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 00:41:33 ID:OE5aawQ0
基板屋:基板のプロが設計製造した製品が使えない世界

でん木屋:基板のアマチュアが設計手製作した基板が使える世界
977名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 01:02:44 ID:39UNCNDY
>>974
ちゃんと回路設計してればネット通りつなげて大体動作するぞ。
高周波以外ならだけど。
部品配置等の指示も悪いんじゃないか。普通なら版起こす前に校正するけど。
丸投げするなら回路設計ごとすればいいと思う。
978名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 00:25:22 ID:68vD3jho
丸投げは、木板屋さんでいいのですか
979名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:48:08 ID:89luZCVm
素人の質問です。
インピーダンスコントロール
マイクロストリップラインで
誘電率の設定には
積層材の値を入れればいいのですか

該当する信号の動作周波数などを基に
ε 修正をすればいいのでしょうか
980名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 19:57:06 ID:uA6gff81
もうアートワークやだ
981名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 20:52:24 ID:iaKn/JfE
>>979
基板屋のおっちゃんに100MHzでピン間2の六層でと伝えればOKなんだけどw
クロックラインと差動ペアは赤でマーキングして指示出すだけ
982名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 18:45:31 ID:/bykKVOW
>981
あらどうも
これは、回路図をパターン屋さんへ渡す時の
ことですか

基板屋に、いとも簡単に、うちでは分かりましぇンって 
言われちまいまして

出来ればその所の根拠とか
原理が知りたいと、思う今日この頃…
983名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 21:52:21 ID:nNuSR3ld
>>981は978へのレスじゃねーか?w
984名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 18:51:00 ID:wxB06z8j
低誘電率の材料は
どうして
高速回路に適していると言われるのですか????
985名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 19:13:42 ID:VSChtSTB
LPF
986名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 19:26:22 ID:wxB06z8j
すいません 
LPF

もちと 分かりやすくおねげえします

987名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 20:20:24 ID:k1PVPcva
パターンにある浮遊容量が小さくなるからじゃね
988名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 20:30:23 ID:umRHmRHJ
`(m)´
(・∀・ ∩テフロンポスト使って空中配線にするといいよ!!
989名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 21:39:04 ID:yKg0NJH/
電磁波の伝搬速度について調べてみると良いかも。
誘電率が高くなると同じ時間で進める物理距離が
短くなるよ。逆に同じ物理寸法で誘電率が低いと
電磁エネルギーが到達するまでの時間が短くなるよ。

ちなみにわざわざ物理寸法とか電磁エネルギーとか
言うのは、一応理由があるんだけど…まあ調べて味噌。


>>987
どちらかと言うと副次的効果かも。もっとも浮遊容量が
小さい方が充放電に必要な電荷は少ないから高速動作
させやすいので間違っていないし、それはそれで重要。
990名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 22:08:29 ID:wxB06z8j
色々と お教えくださり有難うございアス

う〜ん むつかしい
電磁波=電波でいいのですか?
と、した時でも

う〜〜ますますわかしません
基板の導体を伝わる電子については
銅の中を移動するわけでありますけど
誘電率って、この場合に絶縁樹脂のとこを言っているやうな気がするのですが…

浮遊容量は絶縁層を挟んだ導体間にあると思いますが
分からないのは、ゲートのアウト端子から次のイン端子へ
シグナルを伝えることに、その導体を伝播する信号と
異なる導体間の容量は、どのように関連つけるのでしょうか…
991名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 01:20:50 ID:zwRjIk1h
いや浮遊容量よりも誘電率による電磁波の進行速度低下が支配的になる領域があるから。
それに何よりも分布定数で見た場合のインピーダンスマッチングが取れてないとリンギング
でまともに伝送波を送れなくなるから、そっちの方が重要じゃないのか?
低kの基板が高速伝送路に適しているという一般論よりも伝送路の特性を詰めて反射/放射が
ないように考える方が有益じゃないかと思うんだけど?

ちなみに普通基板の持つ誘電率ってのは、基板本体(絶縁体)のものを示してるよ。
まー,100M越えたらパターンの物理的形状を含めて,やってみないとわからん領域が多くなる
から理屈も必要だけどカットアンドトライも覚悟しといた方がいいよ。
ソレ以上だとある意味マイクロストラップの領域に入るんで俺はまだ到達できてない領域だw
992名無しさん@3周年
お陰さまで 色々調べました
なかなか面白いです
シグナル インテグリティ
伝送線路シミュレータ
パターンを描くより こちらのほうが面白そうですね
 しかしそれが基板へ反映されなければならないですね。