★電子工作なんでも質問スレ6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
620774ワット発電中さん
こんばんわ。初スレです!
車のアクセサリーで三連ソケットとかありますよねぇ(こんなのhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20763607
それを直接12Vのバッテリーに付け使用することはできますか?
自分の考えでは、先端のソケットのコードを切り、そこに先端のソケットについていた
621774ワット発電中さん:04/10/20 23:12:43 ID:iZNmx13f
622583:04/10/20 23:25:55 ID:mnZO/94O
>>607
遅くなりましたが、ありがとうございます。
MM〜を探してみたのですが、やはり見つかりませんでした。
個人的に、プログラムは嫌いなので、PICは用いたくないし、
やはり、ロジックを使って作ってみようかとも考えてます。
最近は、昔のように遊びに使える石が減っているとのコトで、残念です。
貴重なご指導、本当にありがとうございましたm(_ _)m
623774ワット発電中さん:04/10/21 01:46:29 ID:ND3aylqI
ネオンランプ式の波動型スイッチを半田付けしたのですが、
配線を間違っているのに気がついて半田コテで外そうとしたところ
スイッチが溶けてしまいました・・・

こんなに熱に弱いものなのでしょうか?
型番はEST T85というものでした。
624774ワット発電中さん:04/10/21 03:34:21 ID:mHvTBX1u
質問です。

壁のコンセントから電気を取って、直流100Vを作ることは、
現実的に可能なのでしょうか?

100Vが無理なら、どの位まで取れるのでしょうか?

出来れば「スイッチングレギュレータ」が希望です。
625774ワット発電中さん:04/10/21 04:59:24 ID:NTGbxGSE
>>624
スイッチングレギュレターを使うなら
100Vだろうが200Vだろうが10000Vだろうが取れます(w
626774ワット発電中さん:04/10/21 11:50:38 ID:ecUmWrzl
>623
モノによるとしか言いようが無いけど、塩ビ物はすぐトロけるだろうなぁ。
耐熱樹脂製ならダイジョブだと思うけど。(スイッチだと耐熱温度なんて
書いてないから困るワナ。)
627774ワット発電中さん:04/10/21 12:15:13 ID:VVKmzYqR
>623
ESTってメーカのデータシート見れば分かるはずだけどURL見つからねぇ。
例えば日本開閉器のデータシートを見ると
半田耐熱性:350℃ 3秒以内 とか書かれている。
628627:04/10/21 12:43:19 ID:VVKmzYqR
マル信 って聞かないなぁ。三流メーカ?
はんだ付け条件載ってねぇよ。┐('〜`;)┌
http://www1.neweb.ne.jp/wb/est/pdf/r-sw.pdf
629774ワット発電中さん:04/10/21 13:15:53 ID:/WaNnAe1
>>625
なんで「スイッチングレギュレータ」と限定する?
レギュレーションのことは不問でしょ?
それに、スイッチング式でなくても、トランス使えば電圧は割と自由自在なのよ。
数十万Vとかになるとまた別世界だろうけどね。
630774ワット発電中さん:04/10/21 13:31:37 ID:VVKmzYqR
>620
理解不能
631774ワット発電中さん:04/10/21 14:00:56 ID:moQvK/Ut
>629
希望が「スイッチングレギュレータ」だから。
632774ワット発電中さん:04/10/21 14:34:42 ID:wZ1REmoO
>630
そもそも文章がメチャクチャだもんな。
相手にしない方が吉。
633624:04/10/21 16:57:56 ID:mHvTBX1u
かなりすっとぼけた質問の様で、済みませんでした。
何が問題となるのかも認識できていない様なので、
質問を換えさせて頂きます。

普通の白熱灯を直流で点けてみたいのですが、
具体的にどうしたらよいでしょうか?

コンセントから引っ張ったコードにダイオードを付けてやるなんてのは、
論外でしょうか?
634774ワット発電中さん:04/10/21 17:18:22 ID:VoKxMBUC
>>633
ブリッジダイオード使え
635774ワット発電中さん:04/10/21 17:30:13 ID:ozW59T2y
>>633
それはいったい何の実験なのだ?
636774ワット発電中さん:04/10/21 17:32:00 ID:W68Y7j/i
>633 せめてヒューズは付けておいた方がいいと思ふ。

で、白熱灯を直流100Vで灯けてみたいってことなんだけど、
綺麗な直流は必要無いと思うから脈流でもいいだろうな。
でも少し整流したいと思ったらキャパシタの選定には気をつけてね。
ちっちゃくても爆発するとすんごいらしいから。
637774ワット発電中さん:04/10/21 17:32:47 ID:W68Y7j/i
>635
輝度じゃないか?
638624:04/10/21 18:18:30 ID:mHvTBX1u
>>634-636
最初からズバリ聞けば良かったですね、済みません。

何がしたいのかというと、
「バイオライト」なるモノがあるんですが、
目にいい照明(スタンド)らしいんです。
基本的には直流で、点灯させてる様なのです。
特許番号でも書いてあれば、調べようもあるのですが・・・

が、クリプトン球が一ヶ月に3個ダメになるとか、
異様に熱を持つとか
本体が高い(3万くらい)とか
結構やっかいな代物らしいです。

それなんで、まずは実験して見たらどうかなと思いました。

639774ワット発電中さん:04/10/21 18:26:08 ID:moQvK/Ut
ついでに言うと、スライダックと電圧計もぶら下げちゃえ。
640624:04/10/21 18:34:04 ID:mHvTBX1u
641774ワット発電中さん:04/10/21 18:37:54 ID:hSYiBVHy
>>638
そのバイオライト持ってるよ
クリプトンじゃなく普通の白熱球のタイプだけど
使ってるかんじ、とくに目にいいとも思えんが・・
3万くらいしたけど買った意味なかったかも
642774ワット発電中さん:04/10/21 18:40:03 ID:srpD6xJ4
ハイパワーLEDつかって自分で作りましょう。
643774ワット発電中さん:04/10/21 18:43:29 ID:idnZN6Dz
>>638
独立行政法人 工業所有権情報・研修館
http://www.ncipi.go.jp/info/ipdl/service/index.html

特許電子図書館サービス一覧 >> サービス名 1 [初心者向け簡易検索 (特許・実用新案)]
ここでキーワード検索すれば?
644624:04/10/21 18:52:49 ID:mHvTBX1u
>>641
あ、そうなんですか・・・orz
ブリッジダイオードもそんなに安くないし、むむむ・・・

>>643
そこの[初心者向け簡易検索 (特許・実用新案)] だと平成5年以降なんですよ。
いつから販売してるのかは分からないんですが、
昭和から販売していた様です。

政木って人が林原研究所だかで開発したらしいんですが。
80年前後のようです。
645774ワット発電中さん:04/10/21 18:59:38 ID:/WaNnAe1
>>633
ダイオードで整流して、平滑コンデンサ入れたら、電圧が高くなるよ。
理論上はAC100VがDC141V位になるから、そのまま電球点けたら電球の
寿命がひとたまりも無いね。
完全な直流でなくてもよければ(脈流でもよければ)平滑コンデンサを入れない
こと。
平滑したければトランスでも使って電圧調整しなくちゃ。
コンデンサの容量と電球のW数、トランスの電圧降下分によって適正二次電圧は
異なる。
646774ワット発電中さん:04/10/21 19:19:59 ID:ozW59T2y
リンク先を見たが、
白熱電球を直流点灯してちらつきを0にし、かつ少々過電圧を掛けてスペクトルを青側に
するということのようだな。
よって脈流はダメ。電圧の微調整が出来たほうがいい。
ということで
スライダック → ブリッジダイオード → 平滑コンデンサ
でいいんじゃない。
647774ワット発電中さん:04/10/21 19:46:01 ID:VoKxMBUC
>>644
ブリッジダイオードなんて1A物で100円くらいですよ。
648774ワット発電中さん:04/10/21 19:49:59 ID:C6EHpOVs
そもそも、白熱電球って交流で点灯させても、ちらつかないし、
定格以上の電流を流して色温度を上げるなら、最初から白いのを買えばいいし・・・。
649774ワット発電中さん:04/10/21 19:58:08 ID:ozW59T2y
まあ、そこはそれ。
ホスピタルグレードのコンセントとか、クライオ処理のブレーカーと
同類の商品ってことで。
電球の寿命を削ってでも健康を優先しましたとかけば、プラシーボ
効果も活性化するというもの。
650774ワット発電中さん:04/10/21 20:02:56 ID:lqIRjaAQ
>>642
勉強し直し。
とりあえず>>640のリンク先を10回読むこと。
651774ワット発電中さん:04/10/21 20:28:17 ID:9S6u+oTk
>>633
ショートと感電に注意すればOK

1.ダイオード1本(半波整流)
  交流に比べて電力が減るので暗く点く。
2.ブリッジダイオード(全波整流)
  交流のときと同じ明るさ(たぶん…)
3.ブリッジダイオード+コンデンサで平滑
  電圧が増加して交流のときより明るく点く。又は、電圧オーバーでアボン!
  (コンデンサの容量と、電球のワット数による)
652624:04/10/21 20:58:55 ID:mHvTBX1u
>>645,651
詳しくありがとうございます。

>>646
>少々過電圧を掛けてスペクトルを青側にする
細かいことは分かりませんが、40Wの電球を使ってるのに、
消費電力が56(58?)Wだとか、個人のサイトで書いてありました。

>>647
なんか、違うトコを見てた様ですw
ショットキーバリアダイオードとか書いてありました。

>>649
プラシーボ物なんですかね・・・orz

もうちょっと、勉強してみます。
653774ワット発電中さん:04/10/21 21:23:55 ID:moQvK/Ut
>652
例えば懐中電灯を想像して見れ。
新しい電池だと明るいけど、電池が消耗すれば輝きを失ってくる。
このとき、色味は白から赤っぽく変化していく。
これを逆に応用すれば、電圧を上げることで青みを増すことになる。

その分消費電力が増えるし、熱くもなる。
654774ワット発電中さん:04/10/21 22:36:58 ID:eId3547E
交流での照明のチラツキ気にするのなら
今すぐパソコンのモニタを窓から投げ捨てろ と、言いたい。
655774ワット発電中さん:04/10/21 22:56:59 ID:Iw2Ri1VY
ちらつきを抑えるといえば
つ[ インバーター蛍光灯 ]
656623:04/10/22 00:55:51 ID:NWwPKS/Y
>>626-628
なるほど、溶け易いのかも・・・
実は千石電商で買った200円のESTのスイッチはやめて、
鈴木電器2F店でミヤマ電器のスイッチDS-850K-F3-N1に買いました。
一個310円でした。
EST(マル信無線電機)の奴より少し高いけど見た目は高級感があります。
半田付けしてみたけど、熱に強いかどうかは何とも言えないです。
再度溶かすのは嫌ぽ
657774ワット発電中さん:04/10/22 08:03:54 ID:sqoLT7Jo
>>656
ハンダ付けを手早く行う練習しる
658774ワット発電中さん:04/10/22 10:10:24 ID:lAaRdTrV
>623
カー用品コーナーのやつを使ったら?
スイッチの部分だけ端子型(ファストンだっけ?)
にすれば半田不要。
659774ワット発電中さん:04/10/22 13:43:47 ID:tLWOX8XE
LP34TWという部品を探しているのですがどこで売っているか分かりますか?
660774ワット発電中さん:04/10/22 14:00:50 ID:+V32KTUC
>>659
直接代理店を問い合わせて見ては?
http://www.nikkohm.co.jp/contents.html
661774ワット発電中さん:04/10/22 16:09:44 ID:Vl3fnm/M
車用のハロゲン球や指示器のバルブを家の中で点灯試験したいんですが
12VのACアダプタを使ってテストできないでしょうか?
ちなみにACアダプタは非力な500mA程度のものです。
662774ワット発電中さん:04/10/22 16:28:23 ID:TkZcRYlq
>>661
オートバックスでバッテリーの安いやつ買ってくれば?
663774ワット発電中さん:04/10/22 16:51:50 ID:IbAwxeSR
>661
普通のヘッドライト用バルブなら約60W、電流にして5A。
ウインカーバルブも24Wくらいなので2A。
過負荷でアダプタがアボーンしてもおかしくない。
664774ワット発電中さん:04/10/22 17:26:30 ID:jibKTVuX
665774ワット発電中さん:04/10/22 17:39:12 ID:XrDcA7Wi
>>662
661はバッテリーを買ってきても充電すら出来ないと思われ。
666774ワット発電中さん:04/10/22 17:55:33 ID:ZlRTaebM
>>665
普通、カーショップのバッテリーって充電されてるぞ?
そういえば、前、TVで、乾電池で車のエンジンを起動させる実験があった気がする。
たしか、1.5Vを10個ほど直列にして、それを30列ほど並列にしたと思った。
667774ワット発電中さん:04/10/22 18:11:23 ID:qfu08z3a
12V 5A のスイッチングレギュレータって、基板がむき出しのやつなら
1000円ぐらいで売ってるだろ?
668774ワット発電中さん:04/10/22 18:20:55 ID:ZlRTaebM
669624:04/10/22 20:46:54 ID:zKTPbkCi
>>653
よく分かりました、ありがとうございます。

今日、秋葉によったので見てきましたが・・・
違いがよく分からないっす・・・
おまけにハロゲン球の新型も出てるし・・・

車のヘッドライトのバルブでスタンド作ったら、
どうでしょうね?
670624:04/10/22 20:48:19 ID:zKTPbkCi
>>655
持ってますよ[ インバーター蛍光灯 ]
980円で買ったヤツですがw
671774ワット発電中さん:04/10/22 20:57:59 ID:XrDcA7Wi
>>669
>車のヘッドライトのバルブでスタンド
点光源に近いし、トランスも必要だから、スタンドには不向きだと思うよ。
672774ワット発電中さん:04/10/22 21:09:53 ID:XuY+jo/a
>>671 >>624から順番に読んでね。
どのみち直流点灯させるんだから電源は必要。
12Vのレギュレータなら手に入れやすいからむしろ有利。
点光源は反射板や拡散板の設計次第なので不利にはならん。
673624:04/10/22 21:11:49 ID:zKTPbkCi
>>671
ありがとうございます。

あ、12Vでしたね・・・

昨日の夜、
「熱くなって、切れるんなら・・・ハロゲンにすれば・・・」
なんて考えてて、ハロゲン球のがあったので、
すっかりトランスのこと忘れてましたw

まあ、そんなに簡単ならとっくに出回ってますよね・・・

こんなの見つけました
直流蛍光灯スタンド
ttp://www.kurikou.co.jp/wm/detail.php?data_code=20030717200627&syohin_code=0001
674624:04/10/22 21:16:57 ID:zKTPbkCi
まあ、出来れば既存のスタンドのコンセントを差し込めばオケ!
みたいな、アダプタのような物が出来ればいいんですけどね。

直流クリプトン60Wと交流白熱100Wと比べられれば良いんですけど、
バイオライトのコーナーは隔離されてるんですよw
675774ワット発電中さん:04/10/22 21:28:25 ID:CjB2aFFI
そもそも、連続したスペクトルが目に良いという理論がわからん。
人間の視細胞はRGBにしか感度を持っていないわけだし。

ヒカリモノ・スレの住人に意見を伺いたいところだな。
676774ワット発電中さん:04/10/22 21:37:22 ID:XuY+jo/a
天然物 → 善
人工物 → 悪
健康グッズのオカルト理論でよくあるパターンだ。
677774ワット発電中さん:04/10/22 22:44:59 ID:IbAwxeSR
普通のAC点灯の白熱灯の揺らぎなんて一体如何程のものなのか。
そもそも白熱灯は熱で発光するものだし、変動幅はかなり小さいはず。
加えて、あのページにある光量変化のグラフ(オシロ波形?)、
AC印加して触れ幅とオフセットをいじってるだけに見えるんだが。
だって、あまりにもきれいなサインカーブなんだもんよ。
678774ワット発電中さん:04/10/22 23:05:34 ID:sqoLT7Jo
>>677
変動幅は音声信号を乗せれば通信可能なレベルです
679624:04/10/22 23:21:53 ID:zKTPbkCi
>>678
ん、つまり変動幅は小さいんですか?大きいんですか?
680774ワット発電中さん:04/10/22 23:41:55 ID:+V32KTUC
681624:04/10/22 23:50:21 ID:zKTPbkCi
>>680
は〜、面白いことやってる中学があるんですね。

つまり、大きいわけですね。
682774ワット発電中さん:04/10/22 23:59:42 ID:P+E/GD98
>>681
豆電球であることに注意。
683774ワット発電中さん:04/10/23 00:02:28 ID:AtAK7Uz9
いや、大きいか小さいかはそれではわからないんだが。
たとえリップルが1%でも増幅すれば通信は出来る。

それはそうと朝の太陽光の色温度を再現するには、
白熱電球やクリプトン球のオーバードライブ程度では
全然足らないぞ。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/lighting.html
このページによると朝の太陽光は5,000K、
一般電球はたった2,800K、ハロゲンでも3,000K。
ttp://www.sp.koito.co.jp/white_beam3_frame.html
こんなガラスが真っ青になるまで着色してやっと4,200Kだ。
684774ワット発電中さん:04/10/23 00:32:15 ID:CWDWc8JI
そんなバリバリの太陽光並だと、紫外線イパーイで、とても目に優しいとは思えんのだが。
685熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/23 00:35:41 ID:HtIdzxbG
>>683
車に使用されているHIDランプを使えばいいのかな?
これ見ると5000K程度は余裕らしいが...
ttp://www.grid.co.jp/list/48.html

ただし、発光スペクトルが目に優しいかは別問題。
686774ワット発電中さん:04/10/23 01:14:27 ID:x+oy21C1
LP34TWという部品は秋葉原で売っているでしょうか?できれば店の名前も教えていただけないでしょうか。
687774ワット発電中さん:04/10/23 01:19:49 ID:xTeZ7xin
物はなんですの?
688774ワット発電中さん:04/10/23 01:30:40 ID:awm2JZuV
基盤と基盤をつなぐためのケーブルを作ろうと思うのですが、どうもうまく作れません。
何かお勧めの作り方ってありますか?
689774ワット発電中さん :04/10/23 01:50:07 ID:R37Cu9P1
基盤というからには、公開鍵基盤PKIとかそんなやつかい?
おいらには無理だな。

もしそれが基板のことだったとしても、どんな信号が流れてるケーブル
なんだか判らないとアドバイスできないあるよ。
690774ワット発電中さん:04/10/23 01:51:27 ID:pr3DaK1q
放熱について質問。

http://www.picfun.com/heatsink.html
ここに周囲温度という概念があるのですが、
ヒートシンクに限りなく近づいたときの空気の温度ってことでしょうか?
測定はどのようにすれば良いのでしょうか?
691774ワット発電中さん:04/10/23 02:14:27 ID:vVewVUKW
周囲温度は周辺の気温という意味で、放熱体から十分に離れていて
影響を受けないところの空気の温度です。
この温度から温度勾配が始まると考えます。
測定は気温計ですね。
692774ワット発電中さん:04/10/23 02:20:07 ID:pr3DaK1q
>>691
曖昧な定義ですね・・・
放熱体の放射熱を受けないのであれば、かなり離れてしまうけど
下手に離すとただの室温になりそう。
よく分からない・・・
693688:04/10/23 02:25:47 ID:awm2JZuV
>>689 誤字です。基板でした。ユニバーサル基板からユニバーサル基板へと繋ぐケーブルを
作りたいのです。流れる信号は0〜5V程度でPICの信号の送受信に使います。
下図のようにワイヤーと金属ヘッドがどうも上手く接合できないのです。
<===     -------------
   ↑          ↑
  金属ヘッド    ワイヤー
※金属ヘッドはメスコネクタに付属しているもの。後でコネクタにはめて使用。
694774ワット発電中さん:04/10/23 03:47:28 ID:5gknW4+x
>>693
秋月のなら熱で溶ける以前にヘッドがスカスカだからなぁ。
俺はメスコネクタに挿したまま半田付けして、熱収縮チューブで処理してるけど。
あきらめて圧着タイプのを使うのも手だよ。
695774ワット発電中さん:04/10/23 04:01:25 ID:vVewVUKW
>>691
そう、それただの室温、気温のことですよ。
その温度の空気が放熱体に当たって熱を運ぶと考えるのです。
機器の設計に当たって設置される場所での気温を考えます。
周囲温度は軍用電子機器では灼熱の砂漠から南極なんて
例だと±50℃って事も有りますが、民生用電子機器なら
20℃±15℃などとして熱設計します。
696774万ボルト供給中さん:04/10/23 08:37:48 ID:E6kbuVNT
磁石とコイルと紙で、出来るだけ大きな音が鳴るスピーカを作れ
っていう宿題が出たんですが、あまり大きな音が出ません。
磁石とコイルに関係があるのは知ってるんですけど、
どうやって組み立てれば大きな音が出来るのかわかりません。

どうやればいいのでしょうか?
697774ワット発電中さん:04/10/23 08:37:57 ID:6JaWFPKU
698774ワット発電中さん:04/10/23 08:48:50 ID:x+oy21C1
昨日の深夜686で聞いたものですがLP34TWというのはRMS-DCコンバータで、熱によるAC-DC変換素子です。知っている人がいれば秋葉原のどこで売っているか教えてください。
699774ワット発電中さん:04/10/23 09:20:51 ID:AtAK7Uz9
だから>>660が代理店を紹介しているだろ。
秋葉原に売っている部品の種類なんて、世の中にある部品の1/100か1/1000か
ともかくごく一部。ぐぐって1件しか引っかからない部品なぞまず無理。
700774ワット発電中さん:04/10/23 09:34:34 ID:DGvEq66g
>>696
余計なことかもしれませんが…
会社でスピーカを設計商品化するのと、宿題でいい音が出るスピーカを作るのでは
目的が大きく違うと思います。

会社でのそれはそのものズバリ、安いコストでいい物を作ること。
宿題のほうはというと、それを作る過程やどう工夫したかなどを求めているのだと思います。

>磁石とコイルに関係があるのは知ってる…
のであれば、
・磁石の大きさ、形、個数、組み合わせ方を変えてみる。
・コイルの巻数、大きさを変えてみる。
・紙の大きさ、形、固定方法を変えてみる。
など、何通りもやってみて、たとえ失敗しても

「何をしたらどう変わったか」

というのを見つけることがその宿題の求めている答えだと思いますが。

ちなみに、会社では失敗すればするほど×が付いていきますが、
学校の宿題では、失敗するほどいろんな知識が付いていきます。
701774万ボルト供給中さん:04/10/23 09:54:39 ID:E6kbuVNT
>>700
そうですね。
がんばってやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
702774ワット発電中さん:04/10/23 11:59:35 ID:4mQmKuK/
電子工作で作れる福祉介助機器ってないですか?
スライドVRの上下操作で長さ調節可能な杖とか。
プレステのコントローラーで操作可能な電動車椅子とか。
703774ワット発電中さん:04/10/23 12:30:40 ID:wNnyeciB
>>702
そんなのあんたの力量とアイデア次第だろ。

簡単なものならリモコン。→寝たきりでもテレビのチャンネルが切替えやエアコン
の調整が自分でできます。
高度なものなら、介護ロボット自作する香具師が出てくるとも限らん。
704774ワット発電中さん:04/10/23 12:49:16 ID:5gknW4+x
>>702
現場に聞く事だな。
実際に福祉介助をやってる人なら要望が山ほどあるはずだ。
705774ワット発電中さん:04/10/23 12:54:59 ID:R37Cu9P1
>>704
そうそう。世の中、大概が「金のない奴は知識があるけど、金のある奴は知識がない」んですよ。
金を生み出すのは最終的には知識ではありません。
706774ワット発電中さん:04/10/23 15:33:22 ID:s9NGbRdV
ドアの開閉(カギがかかっているか いないか)を、インターネットを
介してモニタする超簡単&お金をかけない方法を教えてください。
ドアの近くまでは、UTP-5やHUBを準備できます。
リミットスイッチ(センサ)などを使えばいいのでしょうか?
707774ワット発電中さん:04/10/23 15:45:26 ID:/NJ8A8Av
>>706
「超簡単」と「お金をかけない」は両立しがたいかも
電子工作スレ的には下記のような物を使うのが面白いかと
http://www.tristate.ne.jp/picnic.htm
708774ワット発電中さん:04/10/23 15:51:44 ID:5r3BcpOH
>>706
LAN→PC→USB-IO→スイッチなどのセンサー
709774ワット発電中さん:04/10/23 15:53:50 ID:hD6OnUV1
>>706
XPORTなんってのはどうでしょう
http://www.lantronix.com/lang/jp/products/d_xport.html
710774ワット発電中さん:04/10/23 16:33:21 ID:eks0zcyR
>>705
貧乏人は知識はあっても知恵がない。
頭が悪いから。
金持ちは知恵も知識も両方ある。
711774ワット発電中さん:04/10/23 17:05:01 ID:f8f5nyzh
>>710
いや一般的に、金持ちにあるのは、金と欲と運だな。
あんたが言ってるのは半分くらいしか当たってない。
712774ワット発電中さん:04/10/23 17:06:35 ID:eks0zcyR
金持ちは生まれつき金があると思いこみたいらしい。
というのは自分が貧乏なのは生まれつきだと思いこみたいから。
713774ワット発電中さん:04/10/23 17:09:12 ID:7c+ZXKFW
>>711
ID:eks0zcyRは以下のスレを立てた人です。
ポテンションメーターとか言ってる高卒は屠殺してよし 3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098214121/l50

相手にせず、放置でお願いします。
2chブラウザを使っている人は彼のIDをNGIDに指定することをお勧めします。

これまでの経緯はこちらに纏めています。
mobile:モバイル[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1094559910/5-6
彼について詳しく知りたい人、一言物申したい人はこちらへドウゾ( ・∀・)っ旦
自治スレ 1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/
【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 7
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097759355/1-6
714774ワット発電中さん:04/10/23 17:11:08 ID:eks0zcyR
7c+ZXKFWは論破されたのが悔しくて仕方がないリアルDQN。
715774ワット発電中さん:04/10/23 17:12:14 ID:eks0zcyR
7c+ZXKFWはチキンなので「自治スレ」という
俺が作ってやった隔離場の外に出られないようですw
716774ワット発電中さん:04/10/23 17:44:21 ID:1rNFm2TN
知識が無いというよりか、"この分野に関しては"知識が無いと言った方が的確かな
金持ちは金儲けする事に関しては知識がある
717774ワット発電中さん:04/10/23 19:22:45 ID:sjQ1NnrU
>>716
>金持ちは金儲けする事に関しては知識がある
+それを実行した意欲もあるし、結果として金持ちになったということはその知識が正しかった。
つまり金持ちになったということは、自らの理論が正しいことを証明した姿でもある。

ここで一番肝心なのは、意欲、実行力である。
本当の意味で実行しようとする方は、知識があろうとなかろうと突き進む。(目的が決まっている場合)
知識が必要なら知識を得ようとするし、金が必要なら金を稼ぐとかスポンサーを見つけるとか・・・
718774ワット発電中さん:04/10/23 19:32:03 ID:e0rbM+5R
特定の波長にだけピークがあった場合に、光彩のコントロール
がうまくいかないときがあるとか。
特定の色に対する細胞だけが反応するより、なるべくすべての
細胞が反応するほうがいいというのはあるかもしれない。
719718:04/10/23 19:32:55 ID:e0rbM+5R
ありゃ・・超亀になっちまった。スマン
720675:04/10/23 20:34:05 ID:CWDWc8JI
>>718
それは、もしかして、あちきに対するレスかえ?
ならば、ありがとうでありんす。
でなかったら、

アンカーぐらい付けんか、ゴルァ。
721774ワット発電中さん:04/10/23 21:24:47 ID:l7PNv8kJ
学校の課題でBasic Stamp2を用いて温度計を作っています。
このページ(http://www.picfun.com/equipj38.html)を参考にさせてもらって作っていたのですが、初心者なのでBasic Stamp2にはPIC16C711のようなA/D変換機能がないことに後から気づいて困っています。
A/Dコンバータで調べてみたのですが、どれを買ったらいいのかよくわかりません。

また、回路図もこれ(http://www.picfun.com/document/ondosch.gif)を参考にさせてもらっているのですが、A/DコンバータはLMC662の後にそのまま入れることができるのでしょうか?

どなたか教えて下さるとうれしいです。未熟者ですみません。
722774ワット発電中さん:04/10/23 21:39:28 ID:8f1WvSM0
てか、速度要らないわけでしょ?
PICなら、プログラムであんなことやこんなことができるわけでしょ?
A/DコンバータIC使わないで変換してみたら?
723774ワット発電中さん:04/10/23 21:50:03 ID:l7PNv8kJ
>722
ご返答ありがとうございます。
その通りです。速度はいりません。
ICを使わずに変換する方針で考えているのですが、
どのA/Dコンバータを買えばいいのか
それをどのように用いればいいのかで困っています。
724774ワット発電中さん:04/10/23 22:08:34 ID:AtAK7Uz9
そのA/Dコンバータはどこで買ってくるの?
なにしろ星の数ほど種類がある上に、定番という物が
はっきり決まっていないので、ここでなにか型番を
指定しとして>>723がそれを入手できるとはかぎらない。
むしろ>>723がお店で適当なのを買ってきて、それを使い
こなす、というアプローチの方が良い気がする。
・単電源で動く
・シリアル出力
・10bit
この程度の物を。
725774ワット発電中さん:04/10/23 22:10:08 ID:yyXdlVD5
> ICを使わずに変換する方針で考えているのですが、
> どのA/Dコンバータを買えばいいのか
ICじゃないADCってなんですか?
726774ワット発電中さん:04/10/23 22:28:30 ID:l7PNv8kJ
>724
東京に住んでいるので秋葉原の秋月電子か千石電商に買いに行こうと思っています。
適当に買ってきてもある程度つぶしが利くものなのでしょうか?

>725
馬鹿ですみません。A/Dコンバータが内蔵されたPICを用いないでってことです。
学校からいきなり課題を出されたもんで、基礎知識が全然ないんです。
727774ワット発電中さん:04/10/23 22:46:21 ID:AtAK7Uz9
>>726
つなげようと思えば何でもつながりますよ。
秋月にはネットで見る限り2種類しかないけど、あれでいいですよ。

ただ学校の課題だと>>722のいうように、既製品のADCなしでやっ
た方がウケがいいかもね。
728774ワット発電中さん:04/10/23 23:01:58 ID:wLogJT86
>>726
学校がいきなり課題を出すことはない。
なぜなら毎年課題を出す時期が決まってるし、内容も似ている。
基礎知識がないのはオマエが努力不足なだけ。

とりあえずNET使えるんだから、できる限りの情報集めてみ。
PICのアプリケーションノートにADCのないPICの汎用IOで作る簡易ADCとかあるから。
729774ワット発電中さん:04/10/23 23:06:05 ID:l7PNv8kJ
>>726
ありがとうございます。
既製品なしでやってみたい気もしますが、初心者の僕には難しそうなので、
とりあえず秋月で買ってトライしてみたいと思います。

返答して下さった皆様、ありがとうございました。
730774ワット発電中さん:04/10/23 23:34:30 ID:AtAK7Uz9
プログラムは既製品のA/Dを使わないパターンの方が簡単なんだけどね。
731774ワット発電中さん:04/10/23 23:45:26 ID:l7PNv8kJ
>>730
そうなんですか?
732774ワット発電中さん:04/10/23 23:57:30 ID:CepUlmoD
http://www.casemaniac.com/item/PT102035.html
これをみて自作できないかと考えたのですが・・
使い捨てカメラのトランスとコックウォルトン?回路で作れないかと思ったのですがどうでしょう
球体がてに入らないので白熱電球とかどうでしょう(笑
733774ワット発電中さん:04/10/24 00:11:49 ID:BiYorkYI
>>732
「プラズマボール」でぐぐると一番上に出てくるこれ
http://www.ysc.go.jp/ysc/info/g2250.html
によると、ガラス球のなかには低圧の気体(ネオン、アルゴン、キセノンの混合ガス)
が入っていて、ガラス球の中央にあるボール状の電極に高周波の高い電圧(2000V)
をかける…と書いてある。

無理っぽいな。
734732:04/10/24 00:14:18 ID:Y+5hDmrD
やっぱり白熱電球のガスじゃだめか・・・
735774ワット発電中さん:04/10/24 00:22:46 ID:mDtshHo2
>>734
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/plasma.htm
白熱電球で出来るよ。
この板は>>733みたいなレベル低い奴が結構居るので
鵜呑みにしない方がいいよ。
736774ワット発電中さん:04/10/24 00:46:07 ID:YGRX9wHS
>>735
でも732 >使い捨てカメラのトランスとコックウォルトン?回路で作れないか
では無理だろ。2重の意味で

1トランスの容量の問題。
2コックローチの動作原理、カメラの電源回路構成についての理解が無い問題。
737774ワット発電中さん:04/10/24 00:54:04 ID:mDtshHo2
コックローチ?

コックロフト・ウォルトン回路だろ。

コックロフトもマルクスジェネレーターも不要。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/koushuuha.htm

使い捨てカメラの充電回路は耐圧400Vのコンデンサとかを充電する
脈流しか出さないから400V以下な訳でもう一段トランス付ければいいだろう。
電球を小さくすればよし。
豆電球とか。
738774ワット発電中さん:04/10/24 01:03:37 ID:mDtshHo2
あ〜でも電球そのままで周波数が低いと無理かもね。
おそらく高周波は、高周波でのフィラメントの高インピーダンス
を利用して電子を外部に流そうとする意図があると思われる。

電球そのままでは無理だが、定格以上の点灯をして
フィラメントをあらかじめ焼き切ってしまえば低周波でも
放電が見えるかもな。
739774ワット発電中さん:04/10/24 01:32:51 ID:hyed5UWT
>>732
>>738
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/plasma.htm
↑では自動車用のイグニッションコイルで高圧を作っている。
周波数は10kHz近辺。
電球のフィラメントはショートさせて高圧をフィラメントと周囲(人体)にかけている。
>>732 さんの考えているモノよりは複雑になってるね。
かなり電力を必要とするみたいで乾電池駆動は無理だろう。
740774ワット発電中さん:04/10/24 01:46:40 ID:YGRX9wHS
自治スレから
>198 :774ワット発電中さん :04/10/24 00:40:35 ID:4eCNIG2L
> 本日のアボーン推奨ID:mDtshHo2

> ★電子工作なんでも質問スレ6★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096534430/735

741774ワット発電中さん:04/10/24 01:50:05 ID:YGRX9wHS
>738
お前高周波と低周波の電流の流れ方を勉強してこい!
低周波でやったら死ぬぞ。

更に、ブロッキング式の出力をトランスでどうにかできると思う奴って
トランスも、ブロッキング式の昇圧も理解していないってことだぞ。
742774ワット発電中さん:04/10/24 01:54:15 ID:+4B4r9Af
こんな古いDSPでは、自分で加工プログラムを作るのは無理じゃろか?
TMS320C50とあるが。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8303407
743 ◆FFT8wO4nCw :04/10/24 02:27:43 ID:zZafoJnt
>>742
一応遊べる評価キット(DSK, DSP Starter Kit)です.
ただしかなり古いものなのでアセンブラしか付属していません.
現在販売されている新しいDSKは値段高いですが統合環境(CCS)とCコンパイラがついてきます.

英語が出来てクレジットカード持ってるなら米国TIのwebのオンラインストア
から浮動小数点DSP(TMS320VC33)搭載の教育用途向けのキットが買えます.
VC33は古い石ですが良いサンプルプログラムが沢山ついてるのでDSPに慣れて
いない方の学習用には良いですよ. 
744774ワット発電中さん:04/10/24 02:51:17 ID:mDtshHo2
>>739
だから電球を小さくしろと言ってるだろうが。
>>741
低周波でやるときはフィラメントを切れといってるだろ。
日本語も読めない厨か。
745774ワット発電中さん:04/10/24 02:57:18 ID:6CeQe71l
質問です。たぶんFETだと思うのですが、この2つの素子のデータシートなど
分ければ教えていただきたいと思います

N2A
30KF20B

★M
?S70KMJ
?68602

1つめのNはやや幅広なのでたぶんロゴです。
2つ目の★は三菱のロゴだと思います
左側がこすれて文字が判読できません
よろしくお願いします
746774ワット発電中さん:04/10/24 03:40:21 ID:mDtshHo2
ていうか、YGRX9wHSってマジ馬鹿?
「低周波でやったら死ぬぞ」って、
「プラズマ球」はガラス球を通じて電流が流れているとでも思ってるのだろうかw

高卒マジ哀れ。
747774ワット発電中さん:04/10/24 03:42:42 ID:JycPKtmh
mDtshHo2
は深夜にしか現れない高卒コンプレックスですか?
748774ワット発電中さん:04/10/24 04:02:03 ID:hyed5UWT
>>747

ID:mDtshHo2は以下のスレを立てた人です。
ポテンションメーターとか言ってる高卒は屠殺してよし 3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098214121/l50

相手にせず、放置でお願いします。
2chブラウザを使っている人は彼のIDをNGIDに指定することをお勧めします。

これまでの経緯はこちらに纏めています。
mobile:モバイル[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1094559910/5-6

彼について詳しく知りたい人、一言物申したい人はこちらへドウゾ( ・∀・)っ旦
自治スレ 1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/
【電卓関連スレ】宇宙電波観測所 7
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097759355/1-6
749774ワット発電中さん:04/10/24 04:08:59 ID:A0eQTY8u
>>738,>>741どちらも勘違いでねえ?
単に高電圧電源の片側をフィラメントにつないでいるみたいですけど。
750774ワット発電中さん:04/10/24 04:16:05 ID:iNLPs4k/
.>>749
違うヒトじゃなかったら、ということも考慮してね。
それと自治スレ参照。
751774ワット発電中さん:04/10/24 04:17:24 ID:Eu3Q1c9M
>746
吊りのつもりか?
752774ワット発電中さん:04/10/24 04:30:39 ID:iNLPs4k/
飴屋はあっちだよ。
753774ワット発電中さん:04/10/24 05:56:19 ID:LwnNB1xl
冷陰極管用インバータでなんとかなると思うぞ。>エレバム
754774ワット発電中さん:04/10/24 10:43:42 ID:kyBkQ6gk
>>732
どうでもいいけど、「癒やし系プラズマボール」って、癒やされない気がする。
まぁ、何も考えずに眺めればきれいだけど・・・・何Aとか何1000Vとか・・・・
755774ワット発電中さん:04/10/24 12:58:28 ID:Aj8sg/pU
電球云々各位・・・・

きれいなオーロラを見たかったら、電球を電子レンジの中に入れる手がある。
但し、自己責任でやってくれ。
これは数日前の笑っていいともで実演していた。(シャーペンの芯で鉄を切る公開実験もやってた。これもすごかった)
ただし、長時間は止めてくれと。(記憶が定かじゃないけど10秒くらいならOKとか)
何故なら、あまり長くやると電球が割れて電子レンジの中ガラスが飛び散る可能性があるため。
なお、最後には球が切れる模様。

再度!!!くれぐれも自己責任でやってくれ。!!!
電球の定格とか、他の注意事項とかの説明はなかったので、その辺フジTVに問い合わせるのも忘れないように。
俺は一切知らん。
756774ワット発電中さん:04/10/24 15:58:24 ID:rYV4EGyb
プラズマボールか・・・ 持ってるけど、すぐ飽きるぞw
757774ワット発電中さん:04/10/24 16:41:07 ID:ZygO+6qP
あのですね、数ヶ月前からテレビの調子がおかしいのです。
上部1/5くらいのところに、複数の白い横線が入るようになりました。
それでも見れないことはないので我慢してたのですが、昨日から
症状は変わりました。
画面全体が中央の1p程に圧縮された形になってしまったのです。
これではさすがにもう見れません。
93年製の物ですが、もう寿命なのでしょうか?
758774ワット発電中さん:04/10/24 17:02:33 ID:ySNpePcj
>>757
垂直偏向回路の不具合というのは間違いないが、それで寿命とは言いきれないだろう。
759774ワット発電中さん:04/10/24 17:08:32 ID:eBHfIL9/
>>757
たぶん、 http://www6.ocn.ne.jp/~ejison/thvss.html のバリエーションの一つ、
IC周りに電導性の埃か何かが落ち短絡のため異常動作をしていて、その段階で
きちんと掃除してやれば直ったかもしれないが、使い続けて部品交換が必要な
ところまで陥ったパターンに該当している可能性が高いかも。

家電店へ修理に出して内部の部品を1〜2個交換して貰いさえすれば直る程度の
ことだと思いますが、93年製だと「いい機会ですよ〜新しいのを買いませんか」
と熱心に売り込まれることと思います。
760774ワット発電中さん:04/10/24 17:10:13 ID:IndSJ7LB
>>759
もうフルすぎて部品が手に入りませんといわれるのがおち
761774ワット発電中さん:04/10/24 17:13:06 ID:rXShQz/u
質問です。
パソコンで電気回路の図を書きたいんですけど、なにか
いいソフトありませんか?
一応EScadって言うソフト見つけたんですが
書きたい図が書けなかった違うソフトを探してます。
では、お願いします。
それより、この質問ここであってますよね?
762774ワット発電中さん:04/10/24 17:14:32 ID:IndSJ7LB
>>761
描けなかった物がなんなのか書いとけ
763774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/24 17:15:32 ID:JpeXtVoP
電解コンが容量ヌケ起こして、ノコギリ波の振幅が小さくなっただけのような気がする...
764774ワット発電中さん:04/10/24 17:24:05 ID:ZygO+6qP
>>758-759
返答ありがとうございます。なんとなくですが、致命的でない
ことはよく分かりました。

>>759-760
ですよね、買い替えどうしましょ。w みなさん、どうもでした。
765774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/24 17:27:54 ID:JpeXtVoP
>>764
ハンダづけを知ってるかどうか...
自分で直して見ようと思うかどうか....
買い替え云々言ってるから素人か...ならば買い直すのが「吉」だな...
766774ワット発電中さん:04/10/24 17:53:07 ID:rXShQz/u
761です。
書き忘れてました。すみません。
えっと電源電圧とヒューズと直流電流計と直流電圧計です。
767774ワット発電中さん:04/10/24 17:59:33 ID:ZygO+6qP
>>765
あ、あれ?もしかして>>763も自分にくれた返答ですか?だったら失礼しました。
お察しの通り全くの素人です。ハンダづけはやったことがある程度なので、自分で
直すのは多分無理だと思います。
都合のいいことに、家電量販店の修理・サービスセンターが近くにあるものですから
素直に修理に出そうかと思います。
768774ワット発電中さん:04/10/24 18:01:33 ID:Z3iFf4+P
>>766
全部ESCADでかけるわけだが・・・・
769774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/24 18:08:42 ID:JpeXtVoP
>>767
最近の修理は、部品代よりも技術料と称した工賃が馬鹿高いので、
気持ちよく新品買ったほうが安いと思うよ...
まぁ、よっぽど愛着があるなら別だけどね....
最初に、修理に幾らかかるか聞いた方がいいね....
770774ワット発電中さん:04/10/24 18:20:26 ID:EaAepAlz
IDの中に名前が入るの初めて見た。
771774ワット発電中さん:04/10/24 18:25:04 ID:ZygO+6qP
>>769
工賃が高いんですか?悩みますね。
買い替えが無難かなあ、特に思い入れないし・・・93年式だし・・・

ただ自分の地域では、テレビの廃棄に3,000円もかかったり
するのがアレなんですけどね。( ´・ω・`)
772774ワット発電中さん:04/10/24 18:31:49 ID:rYV4EGyb
部品代50円。工賃1万円。
なんて事も有る。
773774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/10/24 18:37:36 ID:JpeXtVoP
>>772
本当によくある...
電解コンデンサを取り替えるケースならまさにそんなケース...

>>770
どうぞ...ご参考まで...
---
反転技を使った名前欄のこんな使い方はどう?
まずはこれを名前欄に入れてみよう。
  123&&rrlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)&&rlro;#[トリップ]
クッキーの設定上の問題で板毎に2度目以降でないと正常にカキコできない。
書き込み&クッキー確認画面がでてしまったら、カキコせずに「戻る」で戻り
もう一度書き直す方がよい。
こんな例を作ってみますた。
@ (*´Д`)ポワワ     &&rrlo;ワワ゚ホ(`Д´*)&&rlro;
A (*´Д`)ポッ      &&rrlo;ッ゚ホ(`Д´*)&&rlro;
B (´・ω・`)ショボーン   &&rrlo;ンー゙ホョシ(`・ω・´)&&rlro;
C (o^O^o)       &&rrlo;(o^O^o)&&rlro;
D ヾ(*`Д´)ノ     &&rrlo;ノ(´Д`*)ヾ&&rlro;
E (´・ω・`). oO( )  &&rrlo;(なかいならやは) Oo .(`・ω・´)&&rlro;
F (´ー`)        &&rrlo;(`ー´)&&rlro;     
G (´∀`)        &&rrlo;(`∀´)&&rlro;
H (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  &&rrlo;ル゙フル゙フグカグカ((((゚Д゚; )))&&rlro;
I (゚∀゚)イイ!!      &&rrlo;!!イイ(゚∀゚)&&rlro;
J ( ̄ー ̄) ニヤリッ   &&rrlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)&&rlro;
K (´`c_,'` ) プッ    &&rrlo;ッ゚フ(`',_c`´ )&&rlro;
L ( ´,_ゝ`)プッ     &&rrlo;ッ゚フ(`ゝ_,´ )&&rlro;
M キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
     &&rrlo;!!!!!!━━━━(゚∀゚)━━━━タキ&&rlro;
774&rlo;ンー゙ホョシ(`・ω・´)&lro; :04/10/24 20:14:29 ID:7G9lJw8z
てすとん
これって、アラビア文字用オプションだっけ?
776&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)&lro;:04/10/24 20:31:44 ID:ySNpePcj
おもしろそうやね、やってみよう。
777&rlo;ワワ゚ホ(`Д´*)&lro; :04/10/24 20:32:05 ID:2JBTVkvY
これでどう?
778774ワット発電中さん:04/10/24 20:34:52 ID:WzAiIN5e
さっき4chでロボット対決やってたけど、マジじゃないから面白かった。
でも部品代だけで\50マソじゃ趣味でやれないな。。。
779(o^O^o)&rlo;!!イイ(゚∀゚)&lro;:04/10/24 20:55:24 ID:rYV4EGyb
>>778
関節の駆動をどうしてるかと思ったら、サーボモーターで直接なのね。
780&rlo;ッ゚フ(`ゝ_,´ )&lro;:04/10/24 21:03:56 ID:Aj8sg/pU
まあ、テスト。
>>779
サーボモーターか・・・・
メカトロはよく知らないが、トルク等の条件がちゃんとしてれば直接駆動の方がロスが少ないのでは?
ちなみにチラッとみたが、この間のナディアの再放送思い出したw
781774ワット発電中さん:04/10/24 23:10:31 ID:EE8A8qzh
>>779
ギヤボックスとドライバ、コントロール回路が全部一つになっていて
しかもパッケージ商品てのは基本的にないからね。
手作りも可能だけどそうしたら倍どころじゃすまない、コストになるでしょう。

合理的ではある。
見た目は不細工に見えるけど。
782774ワット発電中さん:04/10/24 23:18:57 ID:MdAGg5nO
どなたか教えてください。

http://www.mew.co.jp/Ebox/assa/index_t.html
の照明機能を自作したいのですが、出来ないでしょうか?
出来たら、出来合いの製品の組み合わせ、それが無理ならキット、それも無いなら自作を
考えています。はんだ付けは出来ます。

今は松下のコンセントタイマーに白熱電球をつけて目覚まし代わりにしているのですが、
いきなりON OFFするので快適な朝とは言えません。
AC100Vが供給されるとだんだんと電圧が上がる装置、あるいはだんだんと抵抗値が下がる
装置があればと思って探したのですがキットも見つかりませんでした。
タイマー式のスライダックがあれば一番いいのですが、それも無いので。。。

自作するしかないでしょうか?
良い方法があったら教えてください。またこれを自作するしかなさそうだったら
参考になるサイトがあったらお願いします。
783774ワット発電中さん:04/10/24 23:38:07 ID:7mdfDgB8
>782
誰でも簡単に作れるというのなら

タイマーで
→ モーター始動+電球付ける
→ 半田ごての温度を調節するアレ(名前でなかった)をモーターでゆっくり回す

とか
784774ワット発電中さん:04/10/25 00:07:21 ID:LCeBf8y1
>>783
レスありがとうございます。
照明のオンオフはコンセントタイマーだけで今でも実現しているのですよ。
ただ、だんだんと照度を上げるとなると、電圧を可変させる必要があるので、
その辺を実現する方法を探しています。
785774ワット発電中さん:04/10/25 00:14:15 ID:2jR+kL4/
>>784
だから483は、所謂「電力調整器」のつまみをモーターで動かすようにしたら?
と言っている。
786774ワット発電中さん:04/10/25 00:33:57 ID:QLk0uXwH
>>784
秋月の「トライアック万能調光器キット」を改造すればいいかも?
787774ワット発電中さん:04/10/25 00:41:13 ID:d/yBLzgx
むき出しじゃ使えないだろうからケース代とか加工工具代とかかかるから
作るのが目的じゃなければ買ったほうが安そうだがな

さらに>>783の言ったことを理解できない時点で文字情報だけで作ろうとするのは激しく無理だろう
788774ワット発電中さん:04/10/25 00:47:43 ID:pHo7tJPd
>>782
>だんだんと抵抗値が下がる 装置
パワーサーミスタ、、、と思ったが、普通に手に入るものだと時定数が短すぎるか。
多分、「ふわっ」という感じですぐに明るくなるものしかできないと思う。
789774ワット発電中さん:04/10/25 00:50:10 ID:d/yBLzgx
明るくなっただけで目が覚めるというのは特技かもしれんね
790774ワット発電中さん:04/10/25 01:44:56 ID:LCeBf8y1
>>785
理解力の無いお馬鹿でごめんなさい。

>>786
秋月もチェックしたのですが、それは見つかりませんでした。
ネットで見たらそのまんま使えそうですね。今度行ってみてみます。
あとちょっとスレ違いになるのですが、これをモーターで駆動するとなると
減速用のトランスミッションがいると思うのですが、秋葉原で今そのようなパーツを
扱っているようなお店はどの辺りにあるのでしょうか?
もう一つですが、この付属のボリュームに直接歯車を当てて回すことは出来ますか?
791624:04/10/25 03:49:58 ID:vmjKT1cu
これって、本当なんですか?

ttp://www.visiore.com/masaki/biolite.htm

「発明王エジソンの生まれた町では、
電球が非常に長持ちで数十年も切れない。
その要因は直流電源で点灯している。」
792791:04/10/25 03:54:52 ID:vmjKT1cu
このところの真偽です。

「その要因は直流電源で点灯している。」
793774ワット発電中さん:04/10/25 04:21:35 ID:2jR+kL4/
>>790
歯車当てて動かすためには同じピッチ・歯型の歯車どうしでないとかみ合わない。
ボリゥムにはそういう歯車は付けられていない。
実は歯車工作はたいへん難しいのだ。
模型屋に売ってる減速ギアセットで減速比の大きなものを買い求め、ボリゥムの
シャフトにはプーリーを付け、ベルトドライブみたいにタコ糸巻きつけて駆動する
のが楽でよかろう。
794774ワット発電中さん:04/10/25 04:22:39 ID:d/yBLzgx
>>792
理屈は合ってるが、実際問題電球が切れるタイミングは
ほとんどがスイッチを入れた瞬間だというのはあなたも
経験してるんではないかな?

よく切れるのはメーカーが20年も切れない電球作ると儲からないので適当に切れる品質で作ってるのでは?
795791:04/10/25 04:43:45 ID:vmjKT1cu
>>794
ありがとうございます。

>スイッチを入れた瞬間
そういわれるとそうですね。

ちょっと、直流づいてるのでw
(ちょっと前のバイオライトで騒いでた人間です)

点かなくなった電球型蛍光灯の中身を見ながら、モーソーしてます
796774ワット発電中さん:04/10/25 07:51:53 ID:pkt/EiIJ
政木和三つー人そのものがオカルト系の人なんだから
いちいち真に受けるなや。
797774ワット発電中さん:04/10/25 08:29:03 ID:AObXtaWu
>>795
エジソンは偉大なエンジニア(発明家?)であると同時に、えげつないほど有能な
実業家でもあった。(この辺の事情や、エピソードは信者系統でない伝記や、
関係者、ライバル達の伝記で読むと大変に面白い。技術的にも)

その点を踏まえて(つまり、彼が直流発電機を推していた事や、彼の実業家としての
えげつなさを考慮する)、電球が長持ちする方法を考えると、

1.安定した直流で点灯する。→電圧変動によるストレスがない。
2.常にONにしておく。→突入電流によるストレスがない。
3.できるだけ電圧を下げる。→アレニウス則を適用すると、10℃下がれば2倍の寿命。
4.24時間監視されているわけではない。→・・・書けるか、そんなこと。
798774ワット発電中さん:04/10/25 10:03:44 ID:lqAnXvLc
意味不明なんだが。
とくに真ん中の段落と、下の段落の4番。
799774ワット発電中さん:04/10/25 10:35:52 ID:u+5l0vE1
>>782

■電子工作をしないで逃げる方法
多chのコンセントタイマーを使って、時間差で複数の電球を点灯させる。

■100Vを扱わない電子工作で済ませる方法
赤外線リモコンで、かなりの範囲で明るさを変えられる電気スタンドを買い、
リモコンの接点をリレーに繋いで、パソコンやマイコンでボタンを少しずつ押す。
(ただ、スタンドとして役に立たないほど暗くできないと思う・・・)

他には、カーテンを間に置いて、モータで引っ張る、というローテクも・・・。
800熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/25 12:06:05 ID:PVjqO5uR
>>782
水銀灯にすれば、じわじわ明るくなるよ。
(確か安定器内蔵のタイプがあったハズ)

>>790
いまも在るかどうか判らないけど、以前、秋月の店頭に
モーター駆動式ボリュームがあったのを見たよ。

と、ここまで書いて、>>782 のリンク先読むと、30分かけて
じわじわ明るくなるのか・・・
モーター駆動に一工夫要るね。
801774ワット発電中さん:04/10/25 12:16:55 ID:lqAnXvLc
30分か。
ショックが緩和される副作用で睡眠時間が減りそうだな。
802774ワット発電中さん:04/10/25 15:59:00 ID:ksqwPzj/
>>742
今使ってるんだけど、
そのコンパイラとローダーが98系のOSでしか動かなくて、
かなり不便してるんだよね。
TIのサイトにも情報がないし…
803774ワット発電中さん:04/10/25 16:21:23 ID:BF1IiNIc
>>782
ランプシェードをかぶせて、これを30分掛けてゆっくり開いていったらどうだろう?
電子工作にしないなら、温室に使うような温度に反応して窓をあけるベローズで、
電球温度を感知してシェードをゆっくりあけていくとか。
804791:04/10/25 18:02:52 ID:vmjKT1cu
>>796
そんなに真に受けてはいないです
でもイイ感じでデムパが出てますねw

>>797
4番が解らないです・・・
805774ワット発電中さん:04/10/25 18:16:41 ID:BF1IiNIc
>>804
なんで?4番よくわかるよ。
それはね・・・・・・書けるか、そんなこと。
806774ワット発電中さん:04/10/25 18:38:32 ID:ACMnRPBc
>>797

多分、誰も見てないうちに取替(ry

それはともかく、映画産業とか、か〜な〜り〜(ry >エジソン
807774ワット発電中さん:04/10/25 19:02:35 ID:t6iNatdu
>>757
亀レスでスマン。まだ見てるかな?
その現象、我家のテレビ(ソニー製)と全く同じ。 電解コンデンサ2個換えたら治ったよ。
垂直偏向制御ドライバーの電源(昇圧回路)部で使われてる電界コンデンサ2個が、
容量抜けを起してたみたいです。 基板パターンを追いかけて垂直偏向部を特定して、
その周りの電解コンデンサ換えてみれ。 治るかもしれんよ。

我家は今度、ファンヒーター(三菱製)が壊れた。 点火しねー。 昨日修理に挑戦。
多分、イグニッションコイル(?)だと思われるユニットが死んでるっぽい。
5cm角くらいの黒い部品が燃焼部の真下にネジ止めされていて、入力にへろへろの線2本、
出力に鉛筆くらいの太さがある線2本。一本は燃焼部ケースへ、もう一本は点火プラグ
らしき金属棒へ接続されている。
イグニッションコイルまで信号が来てる事は確認できたが、スパークが飛ばない。
こんな状況なのだが、これって自力修理可能? 修理した事ある人いれば情報希望。
808774ワット発電中さん:04/10/25 20:20:09 ID:2jR+kL4/
イグニッションコイル交換で解決でしょうな。
巻き買えは、おそらく絶望的だと思うよ。
809774ワット発電中さん:04/10/25 20:25:16 ID:2jR+kL4/
待てよ、コイルは異常なくて駆動回路の故障かもしれんね。
だが、もしかしたら回路全体を樹脂で固めてあって、手が出せないかも知れん。
810774ワット発電中さん:04/10/25 21:26:40 ID:fNHUUO8g
ギャップ調整で直ったりして
811774ワット発電中さん:04/10/25 21:31:55 ID:qKkrG6W8
もうバラしてみられたのでしょうか?
ウチの古いファンヒーター(といっても小型温室の暖房用なんだが)は、点火しなくなったんで
バラしてみたら点火部のところが煤と錆とでもの凄い状態ですた。
掃除機とブラシでクリーニングしたら問題解決したので、そういう場合もあるってことで。
812782:04/10/25 22:25:56 ID:LCeBf8y1
皆さんたくさんのレスありがとうございます。

減速ギアを使った正統法は私にはハイレベルすぎるかもしれないので>>799さんの
カーテン法か>>803さんの方法でやろうと思っています。

>>803さんの書かれた温度に反応するベローズですがこれってのは熱帯魚屋さんで
売っているものですか?
さっきからぐぐっているのですが、まったく見つからなくて・・・
813774ワット発電中さん:04/10/25 23:05:53 ID:2jR+kL4/
>>812
そうか・・・ひじょうにゆっくり動かすには、時計のメカを利用したらどうかな?
814774ワット発電中さん:04/10/25 23:11:21 ID:pkt/EiIJ
つか、電子工作よりも、メカ工作の方が難しくないか?
マブチモーターとか使ったら、ランプの明るさで起きる前に、
モーター音でたたき起こされる気がする。
815774ワット発電中さん:04/10/25 23:42:59 ID:dh0XKSzu
おまえらトライアックって知らんのか?
816774ワット発電中さん:04/10/25 23:44:08 ID:dh0XKSzu
クロックをカウンタで分周、DAコンバーター、トライアックでFA?
>>782
>>786で紹介されている秋月のトライアック調光器は、調光を2端子のボリュームで行っているので、ここにゆっくりと変化する抵抗素子を入れれば良い、
回路図集からは、50kΩ 250kΩと二つ記載されているので、実験的に決める必要がある、
ボリュームの代わりに、もう廃番となっているCDSフォトカプラに置き換えてはいかが?
それ共、何種類かの抵抗をリレーで切り替えるか・・・
818774ワット発電中さん:04/10/26 02:00:29 ID:wThSWCsd
単体のCDSとLEDで自作フォトカプラを作れば
819774ワット発電中さん:04/10/26 02:10:47 ID:IgfVrDSW
そうか、自作する手があったな・・・
暗くするのにひとくふうが必要か、
ゴイソーで最近売っている厚めの熱収縮チューブがいいかな?
820774ワット発電中さん:04/10/26 02:26:11 ID:7sj7yb4l
FETチョッパかなにかで自作できない?
821774ワット発電中さん:04/10/26 02:32:25 ID:IgfVrDSW
トライアックの調光ボリュームは、交流の位相調整をしているので、加わる電圧が交流で電圧も高いからFETではちと無理じゃない?
822774ワット発電中さん:04/10/26 03:13:55 ID:wB3lABtM
>>820-821
IGBTチョッパっつのがあるが電球なら
全波整流してからやれば部品点数も少なくなりそうだ。
IGBT使うならトライアックは要らん。
823774ワット発電中さん:04/10/26 05:17:20 ID:Un1X/tb+
>>822
回路の簡単さをとると、やっぱりトライアックと言うかSSRの方が
楽かな?と思ってしまうなぁ。
824774ワット発電中さん:04/10/26 05:29:57 ID:MtDCPw+s
>>815
TRIAC使うことは当然の流れだと思っていたけど、どこから変わったんだけ?
825774ワット発電中さん:04/10/26 05:42:08 ID:7t2RMcI8
>>324
おそらく電磁波が結合してるためだと思われますので、
その周辺にはあまり近づかない方が良いかと。(自治スレ参照)
826825:04/10/26 05:44:20 ID:7t2RMcI8
間違い。
324 →824
827774ワット発電中さん:04/10/26 16:10:57 ID:wB3lABtM
ID:7t2RMcI8

既に解っている方もいると思いますが本日のあぼーん推奨ID

自治スレ参照。
828774ワット発電中さん:04/10/26 17:46:25 ID:qbY6l7ra
回路ではなく恐縮なのですが、名称をど忘れしてしまったものを教えてください。
モータ等の巻き線に使われているケーブルで、皮膜ではなく塗装?したものはなんと言いましたっけ?
829774ワット発電中さん:04/10/26 17:48:56 ID:GI2JQP6z
>>828 エナメルセン?
830774ワット発電中さん:04/10/26 17:53:30 ID:M7WgTwxE
似たようなもので、ホルマル線とかポリウレタン線とかもあるなー。
831828:04/10/26 19:43:11 ID:qbY6l7ra
>829
>830
ご返答どうもありがとうございました。
ついでに質問ですが、確か名古屋のほうにペン型のものがあったと思うのですが、
どなたかご存知内でしょうか。
832774ワット発電中さん:04/10/26 20:04:51 ID:l+QaTjFg
>>831
ワイヤリングペン のことかな。とりあえずGoogleで探してみて!
833774ワット発電中さん:04/10/26 20:09:03 ID:SjxxKA2W
負荷電源とはどういう意味でしょうか?
どういったものをいうのでしょうか?教えてください。
834774ワット発電中さん:04/10/26 20:15:52 ID:rN2sicnn
>831
出始めは、秋葉原の千石電商でしか見かけませんでしたが。。。今はどうなんでしょう。
基板の配線テクニック
ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
中身は、単なるUEW(ポリウレタン被覆線)なのでボビンを何とかすれば線だけ買えばOK。
835774ワット発電中さん:04/10/26 20:17:49 ID:GI2JQP6z
情報ありがとうございます。毎度遅レスでスマソ。
>>808
やっぱり絶望的か〜。 ユニットごと交換すれば直りそうなんだけど、
こんなもん入手できんのかー? 外販してない可能性も濃厚・・・

>>809
お察しの通り樹脂モールドされております。さすがにこれをばらしてまで使う気にはなれない、
火事とか考えたらガクブルだし。

>>810-811
俺も最初それだと思ったんですよ。 掃除した後、ギャップ調整したが全く飛んでる気配無し。
チョピ-リ感電を覚悟しつつ、プラグを指で触りながら電気入れたけど、何とも無い。 orz
尤も、その後安心しきってAC100Vを触ってしまい感電シマスタ。

火災が怖いので、家の玄関前でばらして実験してたんですが、かなり人目引いたみたいです。
近所の人に「何してんの」って声かけられるし、知らない人には不審な目で見られてた。

おとなしく新しいの買いに逝くのが◎かな〜。 ウツウツ
836835:04/10/26 20:19:43 ID:GI2JQP6z
すんません。名前入れ忘れです。 >>835 = >>807 です。
837774ワット発電中さん:04/10/26 20:35:14 ID:rN2sicnn
>833
釣りかな?ホントに知りたければ、話の背景がわからんちんじゃダメょ。
年配の教授が好んでつかう電気の造語。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:nAeBmbzxfDkJ:www.compoclub.com/jidou_seigyo/jidou_seigyo3.html+%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E9%9B%BB%E6%BA%90&hl=ja
電気制御される物体に接続される電源のことを指す場合や、
半導体の等価回路の説明などで、抽象的に負荷として働く電源回路を指す事もある。
838774ワット発電中さん:04/10/26 20:55:46 ID:HEsejmdN
>>824
>>790で一端トライアックになっているんだけど、
30分で徐々に明るくなるって事で、30分かけて静かにVRを回すってのがメンドイと
>>800あたりから別の方法を模索し始めたような気がします。
839774ワット発電中さん:04/10/26 20:58:36 ID:IgfVrDSW
>>833
電子負荷器の様にも思えるが・・・
http://www.hodaka.co.jp/topics/news0306/plz4wa.htm
840774ワット発電中さん:04/10/26 21:07:40 ID:HEsejmdN
ところで便乗質問です。ゆっくり静かに回すって部分が似てるので。
AVRスレでちょっと聞いたものですが、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093023679/707
12rpm(1回転に10秒,90°に2.5秒)程度の速度で90°回転・逆回転を
10回行い、これを1時間に一度行うようなものを作りたいのですが、
タミヤのギアボックスでまずは回転だけをやってみたら
結構うるさくて(´・ω・`)ショボーンでした。夜間動かす予定なので
もっと静かに動かしたいのですが、DCモーターとセットで
静かな減速ギアボックスってないもんでしょうか。
それともこういうのはサーボモーターかステッピングモーターでいくしかないですか?

他の方法で出来そうなアイデアがあればぜひ教えて下さい。
要するに左右に45°傾ける動作、又は45°傾いた状態で回転を
静かに行えれば何でもいいんです。
841774ワット発電中さん:04/10/26 21:15:59 ID:wB3lABtM
>>840
そんな物は既に売ってる。
842774ワット発電中さん:04/10/26 21:22:33 ID:P78BG4jw
>>841
いや、売ってるのは知ってますが・・・1個用ならそう高い物でもないですが・・・・後(ry
843774ワット発電中さん:04/10/26 21:24:32 ID:wB3lABtM
で、おまえは普段手首ぐるぐるさせながら歩くのか?
自作するならソレノイドにしろ。
844774ワット発電中さん:04/10/26 21:30:12 ID:rN2sicnn
>840
たぶんタミヤのギアボックスよりは、全然値段が高くなると思うけど。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-165&s=score&p=1&r=1&page=#K-00165
ソースが公開されているので、自作すればモータ代だけかな。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/faq.php?kind=K&code=00165
モータは、30 個 単価 200円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=P-232&s=score&p=1&r=1&page=#P-00232
845774ワット発電中さん:04/10/26 21:34:22 ID:rN2sicnn
ステッピングモータを動かす
ttp://homepage1.nifty.com/rikiya/software/114stepping1.htm
846774ワット発電中さん:04/10/26 21:36:07 ID:JePoc3SK
ギヤがうるさいのは低精度の樹脂ギアの細かい振動だからモーター自体の
回転を落としてギヤ比を弄るのが良いかもしれない。

あとはラジコン用サーボという、モーターコントローラ、ギアボックス、モーターが
一体になった便利な物もありますが。
847774ワット発電中さん:04/10/26 22:27:37 ID:wB3lABtM
回転してる時点で馬鹿。
自動巻は振動で巻くんだろ。
848774ワット発電中さん:04/10/26 22:32:13 ID:/cb/vmoZ
DCモータを回して、ギアで減速するといっても、限りがある。
滑らかに回る必要がなければ、ステッピングモータをマイコンで少しずつ動かしたほうがいいと思う。
849774ワット発電中さん:04/10/26 22:32:44 ID:YaLBxYfy
>>844-846
ありがd。
やっぱりステッピングモーターで減速せずに使った方が良いですかねえ。
ステッピングモーター駆動したことないのでちょうどいいです。お勉強兼ねて遊んでみます。
制御の簡単さならサーボモーターもよさげですね。
http://www2.plala.or.jp/k_y_yoshino/6legs/servo.html
850774ワット発電中さん:04/10/26 22:34:45 ID:YaLBxYfy
>>847
へ?そうなの?市販のワインダーは傾けてくるくる回すことで巻いているようですが。
自動巻の構造から考えてくるくる回すより左右交互に傾ける方が良いかなと思ったのですが、どないでっか?
851774ワット発電中さん:04/10/26 22:35:16 ID:wB3lABtM
ソレノイドも知らない厨か。
哀れ。
852774ワット発電中さん:04/10/26 22:36:05 ID:IgfVrDSW
853774ワット発電中さん:04/10/26 22:36:31 ID:wB3lABtM
>>850
コストカットのために回さざるを得ないだけだろ。
静かにゆっくり振動できるならそれが最高。

自作するのだったらそのくらいしないと無意味。
854774ワット発電中さん:04/10/26 22:39:58 ID:7t2RMcI8
>>850
自治スレ参照。今日はかなり強いみたい。
855774ワット発電中さん:04/10/26 22:42:25 ID:wB3lABtM
自動巻は回転力が片方の回転方向しか巻きに寄与しない
物があるようだが、振動を使って巻き上げ装置を構成すれば
巻き上げ方向は一切気にする必要はない。
だから反転機構は不要だしマイコンも不要。
856774ワット発電中さん:04/10/26 22:42:59 ID:wB3lABtM
7t2RMcI8は本日のあぼーん推奨ID。
自治スレ参照。
857774ワット発電中さん:04/10/26 22:44:55 ID:BmzDvytP
>>855
振動ってどこ向きにどれくらいの振幅・周波数の振動よ?
傾けた方が早いんでない?
858774ワット発電中さん:04/10/26 22:46:34 ID:atG37DSW
>>857
荒らし煽りに類にレスしてはいけない。
859774ワット発電中さん:04/10/26 22:50:31 ID:wB3lABtM
>>857
自動巻のローターの質量・大きさがわかれば
それで計算できるが、
実際適当でいいだろ。
日常生活の腕振りで巻けるようになってるくらいだからな。

運用法によって設計が変わる。
一気に巻き上げたければ平均的なローター固有回転数を超えない
最大の振動数で揺らす。
静かに放置しておきたければゆっくり振動。
860774ワット発電中さん:04/10/26 22:51:01 ID:gSBwkSk+
シンクロとマルチメータの違いを教えてください
861774ワット発電中さん:04/10/26 22:51:37 ID:BmzDvytP
>>858
過剰反応でない?
>>851とかをスルーすればいいだけの話。
862774ワット発電中さん:04/10/26 22:52:14 ID:1RQ6dZvb
>>850
初期の自動巻きは振り子が片側にしか回らないのでどっち側で巻けるかわからないときは交互に傾ける必要がありますが
最近のものはどっち側に回しても巻けるようになってるそうですのでゆっくり回転させるだけで巻ける様です
863774ワット発電中さん:04/10/26 22:54:20 ID:9ynhCflr
>>861
色んなスレを徹底的に荒らした実績がある奴だからその判断は甘すぎる
自治スレを徹底的に荒らす程度の奴です
864774ワット発電中さん:04/10/26 23:02:42 ID:1RQ6dZvb
>>862
片側にしか回らないやつでも一回試せば判別できるので回転を反転させる意味はほとんど無い
結論、回転だけで桶
865774ワット発電中さん:04/10/26 23:03:17 ID:wB3lABtM
>>862
だいたい自動巻の巻き機なんてアンティーク用途だろ。
最近のっていうならそもそもソーラーとかだ。
866774ワット発電中さん:04/10/26 23:05:28 ID:3cXknTZH
自動巻って、オーナーが相手してやることで動き続けるのところがいいと思うんだが?
機械に巻かせるぐらいなら、手放して普通の電池式でも買えよ。
867熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/26 23:08:46 ID:XC3cUFTz
>>840
>結構うるさくて(´・ω・`)ショボーンでした。
プーリーでいいんじゃないか?

と言ってみるテスト。
868774ワット発電中さん:04/10/26 23:11:52 ID:BmzDvytP
>>859
シースルーな時計でやれば分かるけど、規則的な振動でうまく巻くのは難しい。
巻き上げ量で最適周波数はどんどん変わる予感。
日常生活はいろんな向きの振動や回転があるからうまく巻けるんじゃないかと思うな。
回転なら確実に巻かれるからましだと思うな。
だいたい振動なんてあまり与えたくないんでは。
869774ワット発電中さん:04/10/26 23:20:12 ID:1RQ6dZvb
>>868
振動言ってるやつはあおってるだけだからスルー汁
870774ワット発電中さん:04/10/26 23:22:25 ID:zFA8xWP3
>>869
積極的に荒らしの相手してるんだから処置なしだよ。
871774ワット発電中さん:04/10/26 23:23:20 ID:7t2RMcI8
>>868
これ以上、相手したいんなら、彼と文通してやってくれ。
多くの人が、それで助かる。
872774ワット発電中さん:04/10/26 23:25:48 ID:wB3lABtM
>>869-871
ハイレベルすぎてついていけないようだね。
高卒って哀れ。

>>868
んじゃいろんな振動数を与えてやればいい。
ステッピングモーターなんかと違って
VFOで周波数遷移させればいいだけだしな。
873774ワット発電中さん:04/10/26 23:26:39 ID:wB3lABtM
7t2RMcI8は論破されたのが余程悔しい模様。

7t2RMcI8は本日のあぼ〜ん推奨です。
自治スレ参照。
874774ワット発電中さん:04/10/26 23:38:08 ID:wB3lABtM
VFOじゃねー、VCOな。
875774ワット発電中さん:04/10/26 23:49:12 ID:lzoGa1Ri
あれあれ自動巻の原理も知らない厨が居るようですね。
振動させては卷けません。
周波数を変えてなどと言っていますが時計を壊したいのでしょうかね。
妄想でものを言わないでね。
市販品のワインダーが回転させているのは伊達では無いのですよ。
876774ワット発電中さん:04/10/27 00:00:19 ID:qpX4d3EP
>>875
手首ぐるぐる星人か。
高卒哀れなり。

自動巻の原理を知らないのはおまえ。
877774ワット発電中さん:04/10/27 00:04:43 ID:qpX4d3EP
振動させては卷けません。
振動させては卷けません。
振動させては卷けません。
振動させては卷けません。
振動させては卷けません。
振動させては卷けません。
振動させては卷けません。
振動させては卷けません。


馬鹿?
こいつの手首は回転するらしいwwwwww
878774ワット発電中さん:04/10/27 00:05:26 ID:R14imInp
>>875
Qとの対話はこちらで思う存分どうぞ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1098662023/
879774ワット発電中さん:04/10/27 00:06:10 ID:qpX4d3EP
R14imInp

既に解っている方もいると思いますが本日のあぼーん推奨ID
自治スレ参照。
880774ワット発電中さん:04/10/27 00:07:28 ID:bMQAy4f/
重いページしか見つからないな。
腕を振ると内部のウエイトが回る仕組み。
0.5Hzぐらいの振動と言えば振動だろう。
ttp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji2/grandprix64.html
881774ワット発電中さん:04/10/27 00:14:26 ID:qpX4d3EP
次に高卒は「巻けない」とは言ってない、「卷けない」だ、と言う。
882774ワット発電中さん:04/10/27 00:20:08 ID:As6ZmiNX
三端子レギュレーターってOUT側の電圧が一時的に高くなってもIN側に逆流したりしませんか?
883774ワット発電中さん:04/10/27 00:25:12 ID:wRkXDaoT
>>882
します。
884882:04/10/27 00:32:29 ID:As6ZmiNX
>>883 わお!しちゃうんでつね…IN側に整流ダイオード付けといた方が安全かな…
885774ワット発電中さん:04/10/27 00:41:28 ID:rZE1NtGp
>>884
あ、いや、むしろ出力から入力へ、ダイオードでバイパスさせることにより、
逆電圧から三端子レギュレーターを保護する必要があります。

それとも入力側に逆電圧を嫌う何かが接続されるのですか?
886774ワット発電中さん:04/10/27 00:56:50 ID:bMQAy4f/
オーディオ系の工作でたまに見るけど、出力側に4700μFとか大量投入しちゃう場合。
電源を切った時、入力側は三端子レギュの消費分で電圧が下がっていくけど
出力側の消費が少ないと、入力側電圧<出力側電圧 の状態になる。
どうするかは>885が解答済み。

何がつながるか分からない、実験用電源作るときも入れとくといいかも。
887882:04/10/27 01:26:11 ID:As6ZmiNX
>>885,886 むしろ積極的に逆流させてレギュレーターを保護する必要があるんですね。
入力側に電池をつなげた場合、逆流すると最悪破裂の危険があるかなということが心配だったんです。
888774ワット発電中さん:04/10/27 01:33:28 ID:wU0ZTg4I
>>887
使おうとするデバイスのデータシートぐらい読みましょうね。
889774ワット発電中さん:04/10/27 01:40:57 ID:rZE1NtGp
バッテリなら、余程長時間逆電圧がかからない限り大丈夫。
(回生電力として利用できるかも w)

まさか、他の電源が並列に接続されている、ということではないと思うので。
890774ワット発電中さん:04/10/27 02:57:32 ID:fFVAGtGa
シンクロスコープとオシロスコープの違いを教えてください
891774ワット発電中さん:04/10/27 03:04:27 ID:bMQAy4f/
892774ワット発電中さん:04/10/27 03:10:28 ID:bMQAy4f/
893774ワット発電中さん:04/10/27 03:18:36 ID:bMQAy4f/
俺の体験談だと、じじぃどもがシンクロって単語を使う。
連中に言わせるとオシロってのはXYスコープのことなんだと。

シンクロスコープとは日本の方言で、トリガー付きオシロスコープのことだ。
894774ワット発電中さん:04/10/27 03:33:33 ID:91iIQ9wh
>>893
私が始めて触れたオシロと呼ばれたその機械は
トリガによるシンクロ(同期)機能はありませんでした
そういうのが沢山あったから同期がかけれれるのがシンクロって認識でしたねえ
895774ワット発電中さん:04/10/27 09:00:12 ID:2C4UZcFj
>>880
つまり、0.5Hzくらいの周波数で腕を振るほど大きな振幅の単振動を
与えないとだめってことだ。周波数そのままで振幅を小さくすると加速度低下、
周波数を上げるとウェイトが回らないと思われ、
896774ワット発電中さん:04/10/27 09:50:33 ID:qpX4d3EP
>>895
高卒って慣性系と加速度の関係すら知らないんだね。
哀れ。
897774ワット発電中さん:04/10/27 09:55:52 ID:qpX4d3EP
高卒には腕の振りが単振動に見えるらしい。
哀れ。
898774ワット発電中さん:04/10/27 10:18:33 ID:IB5e+Spm
シンクロスコープってのは岩崎通信機の商品名ではなかったかな?「味の素」みたいな。
各国には方言がいろいろあるようで、昔の話だけれど某国ではどんなオシロでもテクトロ
と呼んでいたり、+ドライバーの事をフィリップスと言う国もあったような。
899774ワット発電中さん:04/10/27 12:23:45 ID:uTtfVd+I
>898
シンクロスコープ(同期式オシロスコープ)は岩崎通信機の登録商標。でもソニーのウォークマンみたいに
一般名詞扱いになりつつありますね。
デジタルストレージオシロはデジタルというんかな?テクトロオーナーなのでDSO
とよんでみたり。

+ドライバーを開発したのがアメリカのフィリップスという会社だからね。
オランダロイヤルフィリップスとは別の会社。トリビアスレ参照。
900774ワット発電中さん:04/10/27 12:29:58 ID:98qT1NU/
そう言えば−ネジって見なくなったな。
ボリュームのツマミのホーローネジも
6角穴ネジばっかりになったし。
901774ワット発電中さん:04/10/27 13:22:30 ID:qW/9fI6B
898,899
オマエラ、誤った知識を広めるのではない。
その俗説は真実ではない。
902774ワット発電中さん:04/10/27 14:09:37 ID:2C4UZcFj
>>897
哀れと言うだけで具体的指摘する能力はないんだね。哀れ。
腕の振りが単振動とは誰も言っていないし。
903774ワット発電中さん:04/10/27 14:12:16 ID:6GCwSrdF
接点(端子?)の名前と入手方法についてお尋ねします。

ちょっと前まで充電式の電子機器用の充電スタンド等に
多用されていたような、ピン型の接点を探しております。

ピン型の接点がばねで支持されており、充電させたいもの
(マイク、携帯電話、電気かみそり、バッテリー等)を
スタンドに乗せると、底面の接点がピン型の接点に接触し、
充電が開始される・・・という用途に使われていました。

検索サイトで「ピン」「スイッチ」「接点」「端子」
「ストローク」「秋葉原」等等の単語を組み合わせて
何通りも検索してみたのですが、なかなか思う情報に
行き当たりません。

正式名称や通称、「ここで売ってる」「ここで作ってる」
「これをバラせ」等、入手に繋がるような情報をお持ちの方、
よろしくご教授願います。
904774ワット発電中さん:04/10/27 14:13:59 ID:PuLXiMAk
荒らし煽りの類にレスを返さないで下さい。
せっかくのスレがつまらない煽りと応戦で埋まっていくのを
見てい人がいると思いますか?

あくまで議論を続けたいのであれば最悪板等に移動して下さい。
自治スレの荒らされようを見るだけで何を言っても無駄だと解る
と思うのですが。
905774ワット発電中さん:04/10/27 14:20:55 ID:uTtfVd+I
>901
シンクロ?フィリップス?
どっちの話ディスカ?
906774ワット発電中さん:04/10/27 14:28:02 ID:ZBU1wDSh
>>903
一般に「ピンコネクタ」などと呼ばれています。商品の一例は、下記をご覧ください。
http://www.naisweb.com/j/connectj/con_jpn/con_jpn_pin/con_jpn_pin.html
907電気使用中:04/10/27 15:00:19 ID:U4VBlMNK
1GHz程度のクロックアンプを探しています。
アンプのデータシートの中に VSWR In&Out(max) という項目があり
値は 2.0:1 と記入されていました。 このVSWRとはどういったパラメータ
なのでしょうか? Voltage Standing Wave Ratioのことかと思ったのですが
その場合反射の大きさを表しているのでしょうか?
またこのパラメータを読む場合の目安などあったら教えてください。
908903:04/10/27 15:08:13 ID:6GCwSrdF
>>906
まさしくこれです!
早速の情報ありがとうございます!
909一成:04/10/27 16:08:55 ID:qk/XyBAs
電気スタンドの作り方わかりやすく教えて〜。
お願い!技術の時間わかんねーんだ・・・。
910774ワット発電中さん:04/10/27 16:20:55 ID:n+VQrOHZ
>>909
まず、直流電源を勉強するべし。
そして、点灯回路を勉強すべし。
最後に、実際に組み立てて見るべし。

つまり、本で勉強しろってことだ。
911774ワット発電中さん:04/10/27 17:31:06 ID:SMmbdeua
>>907
>Voltage Standing Wave Ratioのことかと思ったのですが
>その場合反射の大きさを表しているのでしょうか?

まさにその通り。定在波が立つと、クロックのエッジが乱れてジッタが増えたりとか色々悪さを
する事がありますのでこういう項目があります。
ちなみにコロンの後ろは必ず1ですから、":1"の部分を省略してVSWR 2.0なんて言い方もします。

真面目に調べる必要があるなら電気回路論の伝送線路のあたりを読んでみて下さい。
普通に使う分にはVSWR 2.0ならマッチングはだいたい取れているから特に問題ない、って
レベルだと思いますよ。
912774ワット発電中さん:04/10/27 17:58:40 ID:Hvairtmu
>>909
アバウトな質問ですねぇ。

回路も主要部品のひとつも与えられていなくて、「電気スタンドを作れ」といわれたのか、
それとも、例えば「蛍光灯を使った電気スタンドを作れ」とかいわれたのか、
それとも、回路も部品も目の前にあって「この部品を回路図の通り作れ」といわれたのか、
それとも、授業の内容についてゆけないのか。

学校の宿題だったらズバリ答えは教えられないけど、ヒントぐらいなら教えられるよ。
913774ワット発電中さん:04/10/27 18:41:51 ID:qpX4d3EP
>>902
高卒は単振動という言葉を使いながら、単振動でなければならない根拠を
絶対に書けない。
なぜなら物理を理解出来ないから。
根拠がないから単なる妄想だな。
914電気馬鹿:04/10/27 19:58:36 ID:1tPE7QSM
>>912
授業の内容についてゆけないんです。
本で勉強したり、説明書読んでも、あんま・・・。
「蛍光灯を使った電気スタンドを作れ」ですね。
なんかコードとかつなげんの?
915電気馬鹿:04/10/27 20:01:55 ID:1tPE7QSM
学校の宿題ではないけど、なんかやりこなしたくて・・・。(泣)
916774ワット発電中さん:04/10/27 20:10:53 ID:E0ukXiPP
>>914
どんなことが書いてある本を読んで、どこまでわかったか、どこが分からないかを書かなきゃ手助けは無理っすよ。
917774ワット発電中さん:04/10/27 21:19:56 ID:uNcdtm7j
ここは電子工作だから、回路は自分で作るんだけどいいの?

ユニットを買ってきて配線を繋げるだけ・・・だと思ってるならスレ違いだよ。
918774ワット発電中さん:04/10/27 21:30:59 ID:XHrPioWQ
どーせ作るんならバッテリー式携帯蛍光灯なんかが風情があっていいねえ。
919熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/27 21:40:04 ID:4PtkIkPU
>>914
蛍光灯 点灯 グロー 安定器 原理 でググったら、
こんなページがヒットしますた。
ttp://www.fsinet.or.jp/~tamuron/Fl.htm

本という事になると、グロースタータ方式なら、
 学研の図鑑 電気
に絵入りで解説されていまつ。(第17刷で確認)
大抵の図書館にある筈。

もし作るのであれば、安定器は、秋葉原の
 秋葉原ニューセンター内にある国際ラジオ
 ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=139%2F46%2F34.297&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F41%2F38.830
で 20 or 30Wのを売っているのを見掛けた事がある。

蛍光灯等のソケットは、駅の近くでやたら蛍光灯を灯している
いかにもな店に行けば置いてある。
920774ワット発電中さん:04/10/27 21:59:51 ID:nNYGgJ+L
中学校の時キットで作ったなー
10年くらい経つけどいまだに使ってる。
921774ワット発電中さん:04/10/27 22:02:59 ID:E0ukXiPP
>>914
http://www63.tok2.com/home2/kefi/flu2003/index.html#hataraki
仕組みと工作についてはまずはこれでどうですか?
大ざっぱな理解ならこれでいいと思う。というか中学生の技術向けとしてかなり良くできてると思う。
安定器の働きを知るだけで充分かと。
922熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/27 22:41:07 ID:4PtkIkPU
>>921
いいですね、そのサイト。
図鑑の説明よりは詳しく載ってる。(あたりまえだが)
923774ワット発電中さん:04/10/27 22:53:59 ID:qpX4d3EP
>>921
この形状の蛍光管って普通インバーター点灯するのが多いよな。
924774ワット発電中さん:04/10/27 23:00:55 ID:E0ukXiPP
>>923
とりあえず一部を除き点灯管対応のようです。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/098.pdf
925782:04/10/27 23:56:46 ID:MkfnwgFp
皆さんレスたくさんありがとうございます。忙しくて昨日は来れませんでした。

とりあえず、レスを頂いた時計のメカを使ってカーテンを上げる方法を検討したいと思います。
あと、フォトカプラを使ったことが無いので分からないのですが、電気的にコントロールする場合
フォトカプラを使うのが一番簡単ですか?
電気的な方法だと>>816さんと>>817さんのあわせ技で水晶をカウンターで分周、
その出力にスイッチを入れてそこで時間制御、その出力をリレーに入れてリレーに
繋いだ抵抗で明るさを制御、って考えてたんですけど、これよりフォトカプラの方が
スマートに実現できますか?

何度も聞きまくってすみません。お知恵をください。
926774ワット発電中さん:04/10/28 00:03:39 ID:ym51UIU/
>>925
いやもうね、きみね、みんなのおもちゃにされてるから、一旦仕切りなおしてあらためてネタフリしたほうがいいかも(w
927774ワット発電中さん:04/10/28 00:21:41 ID:trr9p4PZ
いや、実は俺たちが782に遊ばれてるのかもしれない。
だって普通時計のメカでカーテンを駆動しようなんて・・・
928774ワット発電中さん:04/10/28 00:22:41 ID:GfD95nJa
>>925
リレーなんか使うたら1個ではON-OFF制御しかできないだろ、徐々に変化
させたかったらたくさんのリレーが必要。
TRIACにつないだVRをステッピングモータで1歯づつ進めるのがいい。
ステッピングモータは時計回路の秒出力とか、別個にマルチバイブレータ
組むとかしてトリガにする。
時計メカで直カーテンはトルク不足で動かせん予感。
時計メカ使うなら、分軸か時軸にシャッター羽根つけて、フォトカプラの
光量を加減してTRIACを制御する方式がよかろ。
929774ワット発電中さん:04/10/28 00:37:02 ID:E3SY56xL
だからさぁ、何だってトライアック使おうってのに
メカニカルにVR回すんだ?
トリガ遅延を電気的に制御しろよ。
930774ワット発電中さん:04/10/28 04:29:12 ID:ym51UIU/
>>929
ありものでかたづけたいから
931774ワット発電中さん:04/10/28 08:12:59 ID:Rm20eUvi
>>929
質問者の、30分かけて明るくしたいという要求があるからさ・・・
30分かけて変化させるとなると、一番お手軽なのはマイコン→DA変換→トライアック制御かなあ。
ステッピングモーターでVR回すよりは簡単でスマートだと思うがどう?
932774ワット発電中さん:04/10/28 08:15:03 ID:Rm20eUvi
>>931
あ、>>816の方がいいな・・・
933774ワット発電中さん:04/10/28 09:13:14 ID:2YS53A6w
30分かけて明るくするなら、
目覚まし時計をかけて、夜明
けあたりの時刻に起きてもらうのさ♪
934電気使用中:04/10/28 11:08:28 ID:4+7Xb6d+
>>911 さん
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
935774ワット発電中さん:04/10/28 16:29:43 ID:gXtBpnFz
回路図エディタ、BSchについて教えてください。自分でLCoで書いたものは、BSch3で読みこめるのですが
ネットで拾ってきたBSchで書かれたものは読めませんでした。BSchで保存されたものはBsch3に変換しないといけない見たいなのですが。いろいろ調べたのですが、よくわかりませんでした。そこで少しヒントだけでも教えて欲しいのですか。よろしくお願いします。
936熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/28 18:28:03 ID:V2tLDjAC
>>935
作者のHP
ttp://www.suigyodo.com/
→回路図エディタ
→インフォメーション・BSch3の特徴
と進んで「BSch3について」を読んで貰えば判る。
937782:04/10/28 22:04:38 ID:EYLjprAC
いや、決してネタじゃないです。
私がリレーにこだわったのはDAを使うとタイミング制御などをしないといけないので、
となると私のオシロすらない環境だと厳しいと思って、それだったらリレーを
たくさんならべて、それぞれの出力に繋いだ抵抗で明るさを変えようと思ったのですが・・・

たしかにDAで駆動するのがほぼ無段変速で切り替えられるからそっちのほうが奇麗なのは
分かっているのですけど・・・
938774ワット発電中さん:04/10/28 22:25:01 ID:Bs0buwxB
PC用2.1chアクティブスピーカーを持っているのですが、
サテライトSPは防磁なのにサブウーハーは防磁ではありません。
モニターの隣に置くと、画面がブルブルします。
でも置き場所は、もうモニターの隣しかないんです。
自力で防磁にする方法ってありますか?

てか、この板でいいのかな?
939774ワット発電中さん:04/10/28 22:32:35 ID:9fIZi82R
>>937
> リレーをたくさんならべて・・・
それを広い意味で「D/A変換器」というのだが。
たくさんつったって、必要ビット数と同じ数だけのリレーがあればいいのでは?
自作の場合、精度の観点から8bitくらいが限界だろうから、リレー8個で256段階の操作
ってとこでしょ。
音・コスト・寿命を無視するなら、理解しやすいリレーでも間違いという事は無いと思う。
フォトカプラーはリレーを単に置き換えただけ。 音・コスト・寿命がリレーより御得。

DAのタイミング制御って何? 変な操作しないといけないようなやつなのか?
940774ワット発電中さん:04/10/28 22:50:57 ID:O5RauWf7
>938
もともと足元とかに置くものだ。
941774ワット発電中さん:04/10/28 23:03:29 ID:h8Y2CgIC
>>938
できるだけ厚い鉄板で、シールド。
942774ワット発電中さん:04/10/28 23:24:30 ID:trr9p4PZ
2年ぐらい前にモニターにすっぽり被せる∩字型の
磁気シールド板が売ってたな。
今もあるのかどうかしらんが。
943774ワット発電中さん:04/10/29 00:50:39 ID:FpzjZ/Iq
DAでスイッチを使うってバカが居るスレはここですか?
944938:04/10/29 02:43:21 ID:24Chrzti
>>940
確かに...でも足元にもスペースが無い。

>>941
>>942
有り難うございます。
モニター側を防磁にするという発想がありませんでした。売っていればそちらが楽そう。
自作ならば、大きさ的にサブウーハー側にやった方が楽そう。
当然、鉄板は厚いほうが効果ありますよね。
実験してみます。
945774ワット発電中さん:04/10/29 02:45:02 ID:r20aBWbI
天井からつるすとか壁に固定するとか幾らでも場所有るだろうが。
二次元人かおまえは?
946938:04/10/29 03:12:07 ID:24Chrzti
>>945
サブウーハーといってもSONYのSRS-PC300Dという物で、そんなに大きなものではないんです。
つまり、再生周波数もそんなに低くはないようで、左右の置く位置によって、
音がそちらに禿しく引っ張られてしまうのです。
また、机に向かっている時に音声を聞きたい訳ですが、
無理に足元に置くと、机の天板により位相がズレる(?)のでしょうか
卓上の正面にウーハー置いた時に綺麗に聞こえるベースの「ヴォン」と言う音が
「ヴ」と「うォン」がズレるんです。

でも天井に吊るすという発想はありませんでした。
真上に吊るしてみます。
947774ワット発電中さん:04/10/29 03:44:04 ID:I5bGvz8D
>>946
電電板では初心者だと思うので、連絡しておく。しばらく前から、この板ではある種の
異常事態になっているので、なにか書き込む前に、必ず
自治スレ 1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/
を参照することを奨める。

オーオタ(オーディオ・オタク)ではないと思うので、アドバイスすると
>天井に吊るすという発想
これは止めた方が良い。特に低音用は。(防災という面でも)

オーオタが重しを載せたり、コンクリート製のエンクロージャがあるのは伊達ではない。
948774ワット発電中さん:04/10/29 08:58:48 ID:24Chrzti
>>947
大変有り難うございます(いろんな意味で)。

天井に吊るすのは止めて、真っ当に防磁の方向で実験してみます。
949774ワット発電中さん:04/10/29 12:27:20 ID:vfmr8jrv
吊ネタに引っ掛ってらァ〜

947氏ね
950774ワット発電中さん:04/10/29 13:58:55 ID:qUqZyMQM
ハンディーカメラの専用バッテリーが亡くなってしまったため
代わりに電池ボックスを作りDCジャック経由で給電してやることにしました。

6V動作何ですが間違えてアルカリ電池で9Vをかけてしまって以来
外部電池ボックスでの動作はできなくなってしまいました。
こういう家庭用機器って入力の部分に過電圧防止装置とかって
仕込まれていないのでしょうか?
951774ワット発電中さん:04/10/29 16:42:19 ID:qt+Wn/NZ
>950
何か勘違いされているかもしれませんが・・・
もしヒューズが内蔵されていて、それが切れたとしたら過電流に対する保護機能
はちゃんと動作したということ。自動復帰する素子でポリスイッチなんてのもあり
ますが、今回は電源部が壊れたという可能性が高いような気が。(専用バッテリー
以外を繋ぐことが想定されていなければなおさら)
ちなみに過電圧防止というと電圧レギュレータみたいな物かな?この場合は過電流
保護でしょうね。
952774ワット発電中さん:04/10/29 19:05:18 ID:GUcwXRnj
ポリスイッチなんて初めて知った。
953950:04/10/29 21:04:55 ID:qUqZyMQM
もう少し詳細にお書きいたします。
元々そのDCジャックはACアダプタから6Vを供給するための
ものでした。ただACアダプタは屋外では使えないので代わりに
電池を直列につないで6Vを供給してやろうとしたわけです。
手始めにニッケル水素電池を4本直列につないでみました。
・・・・・
うんともすんともいいません。調べてみたら1本あたり1.3〜1.4V。
これでは1.4 x 4 = 5.6Vなので電圧不足でした。
実直に反省して今度は5本直列で試してみました。
パワーオン!
順調に起動しています。でも録画ボタンを押して録画しようとしたら・・・
電源が切れてしまいました。以後この繰り返しです。
電力が十分供給できていないのかと思い、思い切ってNi-H電池を
6本直列につないでみました。1.4 x 6 = 8.4Vとかなり危なそうですが
なんとか無事起動して録画も正常にできました。

ここでいい気になったのでしょうか?ついうっかりNi-H電池の
代わりにアルカリ電池を入れてしまったのです。でもアルカリ電池は
1.5Vです。6本で9V、これがいけなかったのでしょう。
プシューといってハンディカメラは電源が切れ、以後アルカリ電池は
もとより、Ni-H電池に戻しても起動しなくなってしまったのでした。

でも不思議なことにその後もACアダプタから6Vを供給すると
問題なく利用できるのです。アルカリ電池で怒濤の9Vをかける前と
後でなにが変化したのでしょうか?

> もしヒューズが内蔵されていて、それが切れたとしたら

以上のことからおそらくヒューズではない気がします。
954774ワット発電中さん:04/10/29 21:23:11 ID:I5bGvz8D
>>953
外部バッテリ・ケースの異状という可能性は?
電圧は出ていますか?
できれば電流も測った方がアドバイスし易いのですが。
955950:04/10/29 21:43:50 ID:qUqZyMQM
電流まではチェックしたことはないのですが電圧の方は問題なく出ていました。
テスターで確認済みです。
956774ワット発電中さん:04/10/29 21:57:56 ID:I5bGvz8D
>>955
とすると、コネクタ部分ということも考えられますね。(メカ的な要素も含めて)
どのようなコネクタが判りませんが、予備があるならコネクタの取り替えというのも
試してください。
その際、是非電流も測ってください。というか、現状でも電流は測って欲しい。
957不器用社会人:04/10/29 23:07:40 ID:ngZ947mN
僕不器用だから電気器具って作れないんです。
会社で電気スタンドを作って〜って頼まれまして・・・。
電気スタンドって中学時代やったけど皆さんはどのようにやったか覚えてます?
よかったら教えてください。僕思え出せんくて苦労してます。
説明書読んでも失敗しそうで不安で不安で・・・。
958774ワット発電中さん:04/10/29 23:09:38 ID:aMqSwVa8
>>957

>>921読もう。
959774ワット発電中さん:04/10/30 00:02:23 ID:FCYzhkZg
>>953
良くわからんけど、そのアルカリでんち、ほんとに1.5V?新品なら1.7V以上あると思われ。

>>957
会社だろ?なぜ備品で買えない?まずそこが不思議。
960774ワット発電中さん:04/10/30 00:09:08 ID:wa/JC6Qk
>>957
も、もしかして、製品?
961774ワット発電中さん:04/10/30 00:12:13 ID:FCYzhkZg
>>960
マジか!しかもワンタッチスイッチが付いたインバーター蛍光灯か!
俺にはわからねえ。だれか教えて。
962774ワット発電中さん:04/10/30 00:13:10 ID:Kn3vYJu7
共立のインバーター基板かって蛍光灯をつなぐだけだYO!
963774ワット発電中さん:04/10/30 00:23:21 ID:FCYzhkZg
>>962
その手があったか!ありがとう助かったよ

って質問したの俺じゃないし。
964774ワット発電中さん:04/10/30 01:55:13 ID:23C5gf4/
>955
んー、よくわかんねーけど、製作された乾電池アダプタ?に問題があるのかなあ。
外部電源に電池を使う場合は、そのカメラがどのくらいの電力を消費するかってのも
関係するよね。小さい乾電池になるほど内部抵抗が大きいから、負荷がかかった時
の電圧降下がでかくなりますよ。
正常に使えるアダプタが6V/何Aなのかチェックして、できれば動作時電流と電圧を
測っておくと吉かと。
965950:04/10/30 03:14:26 ID:nzbK92m9
>>964
> 正常に使えるアダプタが6V/何Aなのかチェックして、できれば動作時電流と電圧を
> 測っておくと吉かと。

アダプタ側には
VTR時:6V/1.8A
給電時:6V/1.3A
と書いてありました。
966774ワット発電中さん:04/10/30 14:35:02 ID:sDMVIpmG
>>965
964ではないが、
>できれば動作時電流と電圧を測っておくと吉かと。
が重要ですよ、
967774ワット発電中さん:04/10/30 21:01:45 ID:Rv8Jkgdh
 次ぎスレもたった。http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099133169/l50

 1000鳥合戦だよ!
968774ワット発電中さん:04/10/30 21:06:04 ID:Q1sl/jF5
微分回路

http://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/People/Kanno/radphys8/sld002.htm

が意味わかりません

なんで出力が微分されるんだ?
ただたんに出力が減衰するだけとしか思えないんだが
969774ワット発電中さん:04/10/30 21:16:19 ID:FRu5DOrM
>>968
何でその波形が単なる減衰に見えるんだよ
970774ワット発電中さん:04/10/30 21:18:57 ID:cW68GSJ2
V exp(-t)

だから

あぁ、よくわからん
971774ワット発電中さん:04/10/30 21:41:34 ID:YKz1+LrQ
>>968
そのページに書いてある式見れば分かると思うが。
ステップ入力の話は忘れて上の方を見るべし
972774ワット発電中さん:04/10/30 22:05:10 ID:bQ6AxioU
>>968
君の疑問は正しくて、厳密な意味での微分にはなってない。
伝達関数で書けば微分の伝達関数に余計な項がくっつく形になる。
973774ワット発電中さん:04/10/30 22:17:45 ID:SVcnV3Q9
>>971
よくわからん
>>972
ラプラス変換してみれば何かわかるのか?
974774ワット発電中さん:04/10/30 22:25:01 ID:9DBzI7ff
>>973
単に電圧変化が大きければ出力電圧が大きい→微分的である、って程度だと思う。
975774ワット発電中さん:04/10/30 22:26:22 ID:SVcnV3Q9
>>974
なるほど

サンクス
976774ワット発電中さん:04/10/30 22:33:22 ID:bQ6AxioU
>>973
わかる。
微分操作のラプラス変換
1/s
と見比べてみれ。
977774ワット発電中さん:04/10/30 22:36:19 ID:bQ6AxioU
>>974
んなわけねー
初心者にウソ教えるなよ高卒。
1/(s+微小数)の様な伝達関数が見いだせるとき
微分的であると言う。
978774ワット発電中さん:04/10/30 22:40:09 ID:SVcnV3Q9
I(s)=csV(s)/(1+Rcs)

ってなったぞ
979774ワット発電中さん:04/10/30 22:50:53 ID:SVcnV3Q9
>>977
I(s)=(cs/(1+Rcs) )*V(s)
こっから

「1/(s+微小数)の様な伝達関数が見いだせるとき微分的である」

といえるのか?

そもそも何故1/(s+微小数)の時、微分的なんだ?
980774ワット発電中さん:04/10/30 22:53:36 ID:SVcnV3Q9
そうかただ単に1/sに近いからか
981774ワット発電中さん:04/10/30 22:56:36 ID:bQ6AxioU
>>980
分子と分母をRCでわってみそ。
982774ワット発電中さん:04/10/30 22:59:03 ID:SVcnV3Q9
分子にsが残るよね?

1/RCが微小だったとしても分子に積分項が残ってたら相殺されるんじゃないか?
よくわからんが
983774ワット発電中さん:04/10/30 23:07:36 ID:SVcnV3Q9
違う
根本的に乗せられて基本的勘違いしたが微分がsで積分が1/sじゃないか

うーん
余計パニクッてきた
984774ワット発電中さん:04/10/30 23:10:09 ID:lJfC0sQn
>968
キミは正しい。
本物の微分器とは実はタイムマシンなんだよ。
そんなもの存在しないから、マヤカシでごまかしている。
積分器は本物だけどね。
985774ワット発電中さん:04/10/30 23:12:18 ID:SVcnV3Q9
>>984
それで納得します
986774ワット発電中さん
>>983
すまん、寝ぼけてた。
sが微分ね。
V=にしてみ。