初心者質問スレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
121774ワット発電中さん
こんばんわ。初スレです!
車のアクセサリーで三連ソケットとかありますよねぇ(こんなのhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20763607
それを直接12Vのバッテリーに付け使用することはできますか?
自分の考えでは、先端のソケットのコードを切り、そこに先端のソケットについていた
122774ワット発電中さん:04/10/20 22:45:43 ID:Ehk0ypFd
>>117
おれにも教えてくれ。
50Hz or 60Hzの低周波でどうして急峻なスイッチが
発生するのかわからん。
123774ワット発電中さん:04/10/20 23:12:21 ID:iZNmx13f
124774ワット発電中さん:04/10/20 23:44:17 ID:FdsPQO4p
>>122
ダイオードは順方向に電流が流れたあと、逆電圧になってもしばらくは
ON状態を維持します。
この逆方向ONからOFFに転じる際にノイズが発生します。
125774ワット発電中さん:04/10/21 00:20:28 ID:NTGbxGSE
転流時のノイズを押さえる目的に使うのはソフトリカバリーダイオードってやつですが
商用周波数レベルで気にするようなもんじゃあありやせんぜ
ノイズが問題になるようなレベルに電圧が立ち上がる前にリカバリーし終わってますから
オカルトマニアさんへの付加価値ということでしたら非常に価値がありますが(ww
126774ワット発電中さん:04/10/21 01:04:49 ID:JUQcClO7
古めの理論だな。
最近のオカルトだと、こうだ。

通常の整流ダイオードはOFFからONへ1V以上電圧を要する。
つまり時間がかかるわけだ。
この間の電力は当然、コンデンサから供給されることになる。
整流素子の改善は、低域のパワー感に効果をもたらす。
127110:04/10/21 01:17:14 ID:h3bzueR5
おいおい、>>117。オカルトの世界に行っちまうのか。
変な臭いがしたので、一応、釘をさしておいたのに。

今からでも遅くないから、こっちの世界に帰っておいで・・・と言っても手遅れか。
こういう時は、無力感を感じるな。
128774ワット発電中さん:04/10/21 10:11:02 ID:g/pgB+Bz
>>117
どうせオカルトの方向に走るのならば、徹底してその世界に突入したら、
ファストリカバリーダイオード云々と逝っていたのは8年ぐらい前の話だよ。
いまではセレン整流器とかタンガーバルブ整流の方が良いと言う、、、、、くぁwせdftgyふじこlp;@:「
129774ワット発電中さん:04/10/21 10:24:23 ID:Xl80YAIo
いまこそ真空管の整流管の時代だね。
はは、ダイオードなんて笑っちゃうよ。ププフフfプ〜
130774ワット発電中さん:04/10/21 12:46:57 ID:UmvfSS2F
オカルトの世界にいくなら徹底的に! >>129さんと同じく、逝くなら真空管まで行って欲しい。
そんでもう帰ってくんな。
131774ワット発電中さん:04/10/21 20:17:04 ID:g/pgB+Bz
>>129
2極真空管の英語名は? w
132774ワット発電中さん:04/10/21 20:27:06 ID:h3bzueR5
ダ、ダ、・・・ダブル・ポール・チューブ?
133774ワット発電中さん:04/10/21 21:09:34 ID:2HFMtUDC
三極管はtriode
134774ワット発電中さん:04/10/21 22:42:28 ID:g/pgB+Bz
>>132
何々? 2極真空管は英語では Double Ball Tube とな? 何か卑猥な、、、くぁwセdrftgy
        
        
         (ry
      〜〜〜〜〜〜 
        ||  |
        ||  |
        ||  |
        ||  |
        ||  |
        ||  |
   ,.、-‐-.、 .||  | ,.、-‐-.、 .
  /       ゙、..||  |/       ゙、.
  !    __ } ||  |!    __ }
  ゙、    ノノ /..||  |゙、    ノノ / 
   ` ‐-‐ '".....||  | ` ‐-‐ '"
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡
135774ワット発電中さん:04/10/21 23:31:47 ID:r0HAPC5i
前々スレで、Cdsコンプについて質問したものです。
実際 エレキギター(1MΩ)と、一般的なオーディオのラインレベル(600Ω)に対応できるコンプとして作っていきたいと思っています。

ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa27820/music/2001_01_03_1/index.html

ここの回路で、入力アンプ部のR1とR3や出力アンプ部のR11とR14は何の働きしているのでしょうか?

また検出部分でのLPF後のTL072は、バッファということなのですが、これを省略すると正常に作動しないのでしょうか?
イマイチバッファの働きがわかってないのですが、LPF部のコンデンサーの充電のためってことですか?
136774ワット発電中さん:04/10/22 00:12:23 ID:zwSNc0w3
バッファ…インピーダンスを変換
137774ワット発電中さん:04/10/22 00:22:29 ID:KrszgN7R
>>135
抵抗は、その段のアンプの入力インピーダンスを決めるためのもの。
コンデンサの後のだけあればいい気がするんだけど、コンデンサを色々取り替えて楽しむために
こんなことしてるんだろうね。

TL072が無いとLPFの計算が崩れるね。

オーヲタ系のサイト見るとTL072系のことをボロカスみたいに逝ってるのだけは共通してるのが笑える。
オーディオ趣味は無いけど、何時か聞き比べてみよう。
138774ワット発電中さん:04/10/22 00:25:25 ID:iLJp7j2q
627のほうがよいぞ・
139774ワット発電中さん:04/10/22 00:27:26 ID:Ef9CHMft
>>135
R1,R11 は俺にも不明だが、R3,R14は必要。
R3,R14が無いとOp-Amp入力のDCレベルが定まらず飽和して動作しなくなる可能性がある。
Op-Amp入力ピンには微少な電流(bias電流)が流れてる。コンデンサしか無いとbias電流の
流れ先が無くて、入力ピンの電圧がどんどん上昇(或いは下降)していき飽和する。

TL072(バッファ)はインピーダンス変換している。これを使わずにLPFを作ろうとすると、
とてつもなく面倒な事になる。
140135:04/10/22 03:13:38 ID:Vw2xnnRv
回答ありがとうございます。
それを含めたLPFってことですよね。

出力V = 1/CR∫(入力V)dt ですが、時定数の計算はどのような式になるのですか?
141774ワット発電中さん:04/10/22 03:13:41 ID:XVSGCGeP
スレの進み方が初心者にはついていけないほど早いので困ります。
とりあえず今回は荒れてたという事で読み飛ばさせていただきます。
142774ワット発電中さん:04/10/22 12:33:29 ID:CjB2aFFI
>>141
すまんのう。こんな強力な電磁波は初めてだったので、いろいろと苦労しておるんよ。
でも、ここから学んでくれ。

ノイズ対策の基本は、
・出さない。
・入れない。
・反応しない。
143774ワット発電中さん:04/10/22 12:50:49 ID:WIIC1yyR
>>142
割と現実のノイズ対策に通じる物があるね。(w
144774ワット発電中さん:04/10/22 12:57:50 ID:ROrY15mk
oz 前の彼女がそんなかんじだったーよ。
145774ワット発電中さん:04/10/22 13:35:45 ID:CjB2aFFI
..>>144(あっ、2メータだ)
こら、初心者スレなのに、いろいろと想像しちまったじゃないか。
146774ワット発電中さん:04/10/22 13:55:06 ID:+V32KTUC
147774ワット発電中さん:04/10/22 14:19:35 ID:clF2aQNg
>>131
diode
148774ワット発電中さん:04/10/22 22:38:56 ID:/oLYkP6A
この図面のICは日本でも購入可能でしょうか?
ttp://iquebec.ifrance.com/quadfranco/schemas/schemas.html
149774ワット発電中さん:04/10/23 00:05:24 ID:e/pGRXe/
回路図が山のようにあるんだが。(w
150148:04/10/23 00:49:38 ID:xh9iO9xu
>>149
申し訳ないです。
sn16861とsn16862です。
151774ワット発電中さん:04/10/23 02:47:13 ID:cbCBfym9
ワタラ。調べないですまん。
152774ワット発電中さん:04/10/23 02:51:32 ID:AGyhNX/B
通信方式の本で、お勧めの洋書ありますか?
153774ワット発電中さん:04/10/23 03:09:44 ID:eks0zcyR
e/pGRXe/は煽り荒らしです。
各自あぼ〜んしてください。
154774ワット発電中さん:04/10/23 04:49:44 ID:f8f5nyzh
>>148=150
もう2度と見る気しねェ
155774ワット発電中さん:04/10/23 10:51:55 ID:wNnyeciB
>>154 同感。 調べる気も失せた。
>>150 その型名あってんのか? ものは何? 回路図はもう見に逝く気しねー。
156774ワット発電中さん:04/10/23 11:18:04 ID:6JaWFPKU
>>155
これかな?
http://www.donberg.ie/warehs/groupss.htm
SN16861 4-BIT MEMORY
SN16862 SENSOR FOR 4 KEYS DIP16
157774ワット発電中さん:04/10/23 17:40:02 ID:T7Y0tCbZ
12〜14Vを9Vにしたいのですが、どんな抵抗を使えばいいですか?
158774ワット発電中さん:04/10/23 17:53:07 ID:I8v5Kvw8
>>157
その9Vに繋ぐ回路がどの程度の電流を食うかが判らないと答え様が無い。
159774ワット発電中さん:04/10/23 17:53:22 ID:kVn6ABcD
ホーロー抵抗
160148:04/10/23 18:19:01 ID:xh9iO9xu
>>156
有難うございます。
図面はこれです。
ttp://iquebec.ifrance.com/quadfranco/schemas/schemas44/pre44_input_selector.jpg
これは日本で購入できますでしょうか?
無ければ互換品はあるでしょうか?
161774ワット発電中さん:04/10/23 18:32:56 ID:6JaWFPKU
>>160
ここに見積を依頼してみては?
http://www.iczaiko.com/
162774ワット発電中さん:04/10/23 19:17:12 ID:wNnyeciB
俺もググッてきたが、どっちもタッチコントロールICって事になってたよ。
  SN16861 (SN29861) TOUCH CONTROL IC
  SN16862 (SN29862) TOUCH CONTROL IC
しかしデーターシートもメーカーもなんにも解んなかった。 orz

何する気か知らないけど、これくらいの回路図のものならやりたい事から今手に入る
部品で設計し直した方が早いかもよ。 ← 殆ど負け惜しみ(藁)
163774ワット発電中さん:04/10/23 21:14:28 ID:8f1WvSM0
ACアダプタに入ってるトランスだけど、たとえば12V出力のだったら
12V側に12V60Hzとかをかければ100V60Hzが取り出せるんですよね?

コア入りコイルだと飽和とかいう現象があるようだけど、
商用電源用に作られたモノだから、50Hzとか60Hzとか以上の周波数
だったら大丈夫と考えていいんでしょうか?
164774ワット発電中さん:04/10/23 21:51:04 ID:QmpwSYhV
出せる。
商用電源用トランスでも電流流しすぎれば飽和する。
165774ワット発電中さん:04/10/23 23:00:23 ID:ekqRaOE9
>>160
質問を整理すると、
QUADのヴィンテージオーディオの修理をしたい/レプリカを作りたい。
SN16861、SN16862が必要、回路は提示済み。

俺からの解答は、QUADか代理店に問い合わせるか(たぶん手に入る)
音には直接影響しない所だから、現在のロジックICで新規に設計、だな。

検索して知ったんだが、創設者のピーター・ウォーカー氏は亡くなったんだなナムナム
166774ワット発電中さん:04/10/23 23:07:28 ID:L2r/ABN5
NECの5Vの3端子レギュレータに14Vちょい入れたら6V近く出力される。
入出力には220uFの電解と積セラ0.1uFぶら下げてレギュレータも型番はちゃんと2405って書いてあるのに。
なにが悪いだろーか・・・
167774ワット発電中さん:04/10/23 23:26:49 ID:vVewVUKW
>>166
2405のGNDとOUTの間で何ボルト出てる?
GND端子の電位はゼロになってる?
負荷はどういう状態?
発熱してない?
電圧波形は?
168774ワット発電中さん:04/10/23 23:33:22 ID:ekqRaOE9
>>166
14Vも入れるんなら普通の7805使ったら?
169774ワット発電中さん:04/10/23 23:38:18 ID:YobxQdX7
>>166
でぢたるてすたなら一度テスタの電池変えてみれ。
死にかけなのに変えずにケチってるとアフォな電圧示すから。
むかーしそれで1週間悩んだ事がアタ。
170774ワット発電中さん:04/10/23 23:44:22 ID:I8v5Kvw8
アナログ計測機器が調子が悪い時は、調子が悪いって事が直ぐ判るが、
デジタル計測機器が不調な時はデタラメな結果を綺麗に表示してくれるので始末が悪い。
171774ワット発電中さん:04/10/24 00:06:06 ID:2xW02fCq
1Vくらい許してやれ。
172774ワット発電中さん:04/10/24 00:15:06 ID:fyweab3H
9VのACアダプターを使用するラジカセに24VのACアダプターを差し込んで動かしたら、
「パン!」と言う音がして電源が入らなくなってしまいました。

調べてみたところ、コンデンサと言う部品が割れている可能性がある。
との解答にたどり着きまして、中身を確認したところコンデンサのような部品の下に液体が着いていました。
しかし普段機械製品の中身など見たことがなく、果たして自分の考えが当たっている可能性があるのかすら自信が持てません。
上記の方法で動かなくなった場合、他の原因など考えられるでしょうか。
173774ワット発電中さん:04/10/24 00:41:02 ID:kcScjoWo
>>172
その液体が、まだ生きてる部品を腐らせていくんだけど
24Vのせいで他にも色々な部品が死んでるっぽいなぁ。
12Vぐらいだったらセーフだったかもしれないけど
修理不能ってことで、諦めて下さいな。
174774ワット発電中さん:04/10/24 01:32:55 ID:8ZTk+xrV
>>172=マルチ君、いったい何箇所に書き込めば気が済むんだね?
175774ワット発電中さん:04/10/24 10:30:49 ID:YG8MHd+4
>>164
ありがと。
出力は定格の1/10も取らないと思います。

ちょっとイリーガルな使い方で電圧は取るので、絶縁破壊が起こらないのを
祈りながらやってみます。
176774ワット発電中さん:04/10/24 13:14:40 ID:DfnBuwOU
>>175
>出力は定格の1/10も取らないと思います。
12V*1Aのトランス(12VA)と仮定して1/10も取らないということは
出力は100Vで12mA (1.2W)未満
何に使うのだろう?
177774ワット発電中さん:04/10/24 14:13:54 ID:+ObWAm+V
>>176
軽く感電してみたいとか、そういうのだろう
178774ワット発電中さん:04/10/24 17:48:23 ID:q4Mpz9xS
>>177 いいセンいってます。

12V側に100mAとか適当に流してぷつっと切ると高圧が発生しません?
100V側ならその数倍が出ますよね。もうちょっと流さないと効果ないかな?
179774ワット発電中さん:04/10/24 18:04:24 ID:2ld/Owhn
>>178
充分感じるはず.磁束変化があればいいのだから.
180774ワット発電中さん:04/10/24 18:42:40 ID:076EJnds
>>178
その“ぷつっ”を何でやるかによって違うぞ。
あぶない遊びはやめようネ
181774ワット発電中さん:04/10/24 21:42:46 ID:NwT1U1Ts
カーステレオに、いくつかボタンが付いているんですが、
そのうちの何個か、ボタンを押しても反応しない時や、まったく
反応しないものがありますが、直す方法を教えてください、お願いします
182774ワット発電中さん:04/10/24 22:24:30 ID:aY1EM4mN
超くだらない質問ですいません。トランジスタで電圧増幅ができるのはあくまで
交流だけなのでしょうか。直流の場合インプットソースと初段のベースの間に
パスコンがないわけだから,バイアスかけたらインプットソースに電流がながれて
まともに動作しませんよね?直流の増幅はOPAMPを使うのが普通なのでしょうか。
20dbくらい増幅できればいいのですが・・・もしトランジスタ1石と抵抗数本で
直流の増幅ができるようでしたらご教示願います。
183774ワット発電中さん:04/10/24 22:27:58 ID:IndSJ7LB
わりことはいわんトランジスタでぐぐりなさい
184774ワット発電中さん:04/10/24 22:32:26 ID:q/DMjNG5
555の仕様書に無安定動作時のHighレベル時間と
Lowレベル時間の計算式が出ているのだけれど、
0.693という係数はどこから来た数値なのでしょうか。

 ttp://www.hobby-elec.org/pdf/j_ha17555.LZH
185774ワット発電中さん:04/10/24 22:32:51 ID:ySNpePcj
>>181
ボタンの部分の部品を交換する。
>>182
回路のお勉強をするべし。
186774ワット発電中さん:04/10/24 22:57:26 ID:vGGMOAlB
>>184
もしも、中学生の方だと難しいかも知れませんが、リンク先の資料に加えて
・コンデンサの容量単位Fは、どの様に定義される大きさか。を知っていて
・コンデンサに電圧源から抵抗を通して充放電するときの時間対電圧 (積分)
の式を解けば求まります。
187774ワット発電中さん:04/10/24 23:17:01 ID:HkwmxdDS
ウィーンブリッジ回路などで、発振の安定化に必要なサーミスタの働きってどういう風に説明したらいいですか?
188774ワット発電中さん:04/10/24 23:19:36 ID:vK0R2+i4
>>184
ln(2)=0.693

555ってVccの電圧を3等分して基準電圧として、
コンデンサを充放電させ、これが1/3Vcc〜2/3Vccの
間を往復することでいろんな波形を出すわけだ。
充電・放電波形は
充電時 V=Vcc*(1-exp(-C*R*t))
放電時 V=Vcc*exp(-C*R*t)
ってな波形を取るので(なぜかはお勉強してね)、
例えば充電時なら、
時刻T1でV1=1/3Vcc=Vcc*(1-exp(-C*R*T1))
時刻T2でV2=2/3Vcc=Vcc*(1-exp(-C*R*T2))
両辺をVccで割って定数項を移動したら 
exp(-C*R*T1)=2/3
exp(-C*R*T2)=1/3
両辺の自然対数を取ったら
-C*R*T1 = ln(2)-ln(3)・・・(1)
-C*R*T2 = ln(1)-ln(3)・・・(2)
(1)-(2)で
C*R*(T2-T1)=ln(2)-ln(1)=0.693
T2-T1 = 0.693/C/R
189774ワット発電中さん:04/10/24 23:23:34 ID:vK0R2+i4
>>188
あ、結論が変だと思ったらCRの位置間違った・・・orz

充電時 V=Vcc*(1-exp(-t/CR))
時刻T1でV1=1/3Vcc=Vcc*(1-exp(-T1/CR))
時刻T2でV2=2/3Vcc=Vcc*(1-exp(-T2/CR))
exp(-T1/CR)=2/3
exp(-T2/CR)=1/3
(T2-T1)/CR=ln(2)-ln(1)=0.693
T2-T1 = 0.693CR
190774ワット発電中さん:04/10/24 23:48:09 ID:Tb5TfKZH
>>187
「負性抵抗」、これ以上はググれ。
191774ワット発電中さん:04/10/25 11:03:09 ID:ub81ntSO
オペアンプで、単電源と、両電源では
出力Vや、特性は大きく違ってくるものなのでしょうか?

単電源は両電源に比べ、消費電力が半分になったりしないのですか?
192774ワット発電中さん:04/10/25 11:38:14 ID:KevGlZ4a
>>191
出力Vは違う。(むしろ電源電圧と、内部構造に依存)
(同じ出力ならば)消費電力が半分になったりはしない。

詳しくはほかの人。
ていうか

黒田 徹
鈴木 雅臣

あたりのオペアンプ内部等価回路本を図書館ででも借りてくると良い。
193774ワット発電中さん:04/10/25 12:16:10 ID:dK+TIuob
190って プププ
194774ワット発電中さん:04/10/25 14:15:23 ID:vXJGZEVb
基板を止めるスペーサーで粘着テープで
ケースパネルにとめるものって何て言うの?
195774ワット発電中さん:04/10/25 14:22:15 ID:Qxl/9UL0
>>194
ペテット
196774ワット発電中さん:04/10/25 14:25:04 ID:vXJGZEVb
ありがと。
197774ワット発電中さん:04/10/25 17:40:31 ID:or5mNRd0
>>191
+〜−でリニアに使用するかどうかと思われ。
それとも最近は単電源OPアンプなんてカテがあんの?
かりにそんなもんがあるとしてどういう意味なわけ?
198774ワット発電中さん:04/10/25 17:55:54 ID:QLk0uXwH
>かりにそんなもんがあるとしてどういう意味なわけ?
単電源で使いたいから・・・
199774ワット発電中さん:04/10/25 18:00:49 ID:lqAnXvLc
>>197は釣りの雰囲気がしてレスしていいものかどうか迷う
200774ワット発電中さん:04/10/25 20:59:37 ID:Kt5TQCjH
もしかしたら>>191は電源電圧までフルスイング
できないことを知らないとか
いやそんなことはないか失礼
201774ワット発電中さん:04/10/25 21:04:11 ID:/tQpUSqm
空気読まずにマジレスしとくと、
レールツーレールの単電源オペアンプはデジタル回路がらみだとすごく便利だぞ。
202774ワット発電中さん:04/10/25 21:09:49 ID:Kt5TQCjH
>>201
この間横着して使った
203774ワット発電中さん:04/10/25 22:08:17 ID:WR6ujBXg
調子の悪いテレビを水で洗うと直ると
昔テレビで放送されていましたが、基盤は基本的に水で洗っても
きちんと乾かせば、平気なのでしょうか?
204774ワット発電中さん:04/10/25 22:09:58 ID:/zWpGBXK
電気回路と電子回路は何が違うんですか?

アナログ、デジタル、論理、制御系等はどちらの部類なんでしょう?
205774ワット発電中さん:04/10/25 22:13:57 ID:/tQpUSqm
”基盤”は大丈夫。

電”気”回路=能動素子なし RLCと愉快な機械素子ども、およびおかしな変圧器ども
電”子”回路=能動素子あり なんでもあり。上記+Tr系などの半導体ども
206774ワット発電中さん:04/10/25 22:17:15 ID:d/yBLzgx
>>203
ポテンショメーターなどが付いてる場合は半年後くらいに壊れることが多いよ
207774ワット発電中さん:04/10/25 22:24:39 ID:/zWpGBXK
>>205
ありがとう
208釣り担当:04/10/25 22:29:05 ID:G4Eck27w
テレビに限らず電気製品は全部水で洗うと調子が良くなる。
ステレオもスピーカーごと洗うと音が良くなるし
パソコンも洗うとフリーズしなくなるのでお勧めだ。
209184:04/10/25 23:19:48 ID:x19kK7rH
>186
>188

どうもありがとうございました。
じっくり勉強していこうと思います。
210191:04/10/25 23:53:00 ID:+mnRYQpq
レスありがとうございます。

ギターのエフェクターを持ち運んだりするために、電池で動作させたくて
その場合、例えば>>135さんの回路を借りますと、プラマイ15Vじゃなく、

 +15V、0Vになるんではないかと考えて 単電源ではどうなるのかと思いまして・・・
211774ワット発電中さん:04/10/25 23:55:58 ID:2LfGwLqo
>>205
漏れの認識だと、
電気回路=電気のエネルギーを使うための回路
電子回路=電気を情報媒体として使うための回路
だね。
だから、同じ「ダイオード」という部品を使っていても、整流するなら電気回路で、検波するなら電子回路。
212774ワット発電中さん:04/10/26 00:13:46 ID:wB3lABtM
>>204
イメージ(妄想)で物を語る高卒は放置しておいてだ。

学識のある者にとっては電気回路と電子回路は明白に違う。そして
用途や目的は無関係。
現在では固体物理、過去では真空電子物理などの電子物理を使わないと
動作が説明できないものが電子回路。
電子物理を使わなくても理解出来るものが電気回路。

だから、>>205は結果的に一応正解。
>>211はダメ。
キャリアとか知らなさそう。
213774ワット発電中さん:04/10/26 02:28:10 ID:GI/pRqgC
>>211
プ
214197:04/10/26 06:22:26 ID:do4HLcPL
>>198
できればこんな風に説明して欲しかった。

NEC エレクトロニクス / 汎用リニアIC / FAQ / オペアンプ
http://www.necel.com/linear/faq/op_amp_a21.html
215197:04/10/26 06:29:04 ID:do4HLcPL
ていうあれでも説明足りん。
>>214
再掲
>>かりにそんなもんがあるとしてどういう意味なわけ?
この日本語の質問じゃあれでオーケー牧場
217774ワット発電中さん:04/10/26 13:53:16 ID:do4HLcPL
掃除機吸わんかった。ペコリ。
218超初心者:04/10/26 15:49:54 ID:bJ7oKySO
今現在、継電器←これの読み方でもめてんですけど、誰か教えてください。
219774ワット発電中さん:04/10/26 16:00:39 ID:RW8IThCC
音読みで「継電器」
訓読みで「リレー」
220774ワット発電中さん:04/10/26 16:01:04 ID:RW8IThCC
あ、変換されてしまった。
「けいでんき」ね
221774ワット発電中さん:04/10/26 18:25:15 ID:pbhHWCJK
コイルを通過する磁界を変化させて発電させたい場合、
V=-n*ΔΦ/Δt
となりますが、飽和磁束密度が同じならコアの材料によって
起電力が異なることはないと考えて良いのでしょうか?

というのはコイルに電流を流して磁界を発生させる場合
コアの透磁率によって磁束の量が異なるのでどうなんだろうと思いました。
222221:04/10/26 18:26:17 ID:pbhHWCJK
あ、発電させるとき飽和磁束密度以上の磁束を与える場合についてです。
223774ワット発電中さん:04/10/27 19:32:48 ID:7SClC/Ks
スレ違いだったらごめんなさい。
電気がない所に電気を持っていく方法ってありますか?
普通にコンセントの家電が使えるような感じで。
224774ワット発電中さん:04/10/27 19:39:50 ID:0Qcc9YOp
発電機
225774ワット発電中さん:04/10/27 19:40:58 ID:EgnSc+12
>>223
発電機 、 電池+ACコンバーター あたりが実用的かと。←購入可能。
実用的で無くても良いなら、これ以外にも多数あるけどね。
226223:04/10/27 19:47:28 ID:7SClC/Ks
>>224-225
ありがとうございます。
電気のこと全くわからないんですが、そういうのはどこで購入できるんでしょうか?
ちなみに持っていきたい場所はすごく小さな倉庫なんですけど、電気が全くないんです。
そこで電気を使いたいってわけなんですよ。
証明とか・・・あと、寒いから、ちょっとした暖房とかも使えるといいんですけど。
227225:04/10/27 20:28:41 ID:EgnSc+12
>>226
こんなのどう?
ttp://www.nts.ne.jp/shop/genet/YAMAHA/EF900iS.htm
高いとか言うなよ。 本当は、暖房とかに使うならもう少し上のクラスが欲しいところだからね。
一応マジレスのつもり。
228774ワット発電中さん:04/10/27 20:34:13 ID:GTmqckAT
自動車用のバッテリーを充電していくつか持っていくのも一つの手だね。
あとインバーターが必要だが。
229774ワット発電中さん:04/10/27 20:48:04 ID:Hvairtmu
>>226
小容量でよければ車のバッテリー+これあたりで結構リーズナブル。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=densou&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00681

ただ、227氏の言うように「電気で暖房は意外と電力消費が大きい」ので、
「発電機」か「エンジン発電機」でぐぐればメーカや販売店がいっぱいで出てくる。
230223:04/10/27 20:52:52 ID:7SClC/Ks
またありがとうございます。
>>277
今見てきました。
確かに高いなって思いましたが、長く使えるならいいかな?って思います。
発電機のしくみがわからないけど、ガソリン入れるってことですね?
私、全く知識がないから、もしかしたら家から電気を充電して持って行けたりするものがあるかな?
なんて思ってたりもしたけど、そんな便利なものは、やっぱ無いですよね?

>>228
私、車持ってないんですよ。すみません。

ちょっと、もう一回、「発電機」でググってみます。
他にも良い方法があったらまた教えてください。
231774ワット発電中さん:04/10/27 20:55:16 ID:E0ukXiPP
>>226
暖房に関しては直接燃焼熱を使うものが効率の上ではいいですね。
石油ストーブとか。換気条件などが許すなら考えた方が良いです。
換気条件が許さないなら室外に設置した発電機から電気ストーブに給電しかないですかねえ。
スポットクーラーみたいな形態のFFヒーターなんてあったらいいですけどねえ。
ポータブル電源と組み合わせればこの辺なんか使える?キャンピングカー用としてあるらしい。
http://www.interq.or.jp/ski/hasegasj/xc-heat.htm

照明など小電力機器だけでいいなら、バッテリー内蔵ポータブル電源の類。
http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/479682/
232223:04/10/27 20:58:18 ID:7SClC/Ks
なんかレス番変でした。
上は、>>277じゃなくて>>227さんへでした。

>>229
ありがとうございます。
車のバッテリーを使うってことは車持ってないとダメなんですよね?
なんかサッパリわからないけど、今からそのキーワードでググってみますね。
233223:04/10/27 21:06:47 ID:7SClC/Ks
>>231
ありがとうございます。
換気はあまり良くないです。というより悪いです。
全面コンクリートで、窓もなく、入り口のドアしか換気できるところが無いんです。

今見てきました。
下のは安くていいですね。家庭用コンセントから充電できるってのがいいですね。
234225:04/10/27 21:08:34 ID:EgnSc+12
>>230
ガソリンが嫌ならこんなのもあったけど。 この関連でカセットタイプもあったよ。
ttp://www.citygas.co.jp/shop/2604.html
ググッて、あんたが望んでるようなタイプのものも見つけたが、桁が変わるね。
電池で電気暖房は非現実な気がする。 上のヤツ+コンロ+お鍋 じゃダメ?
+白菜+うどん+お肉 で別の意味でもウマーだと思うが・・・
235223:04/10/27 21:20:37 ID:7SClC/Ks
>>234
すごい。やっぱり知識のある方々に質問すると、いろんなのがあるんですね。
>コンロ+お鍋・・・
けっこういいかも。
色々聞いてると、やっぱり、電気で暖房は難しそうですね。
みなさんに紹介して頂いたのとか、もう一回読んでみます。
なんせ知識が無いから、商品説明を理解するのに凄く時間が掛かっちゃって。
236774ワット発電中さん:04/10/27 21:23:49 ID:Hvairtmu
>>235
最後の選択肢はこれだったりして…。
http://www.kana7.com/doramu01.htm
237225:04/10/27 21:57:25 ID:EgnSc+12
>>235
注意し忘れたが、暖房って言うからこんなゴツイものになったんであって、照明だけなら
もっと手軽な方法あるからね〜。 スタンドライトくらいの光量でいいなら、家で充電して
持って逝くのも可能そうだし、ここまで金もかからんよー。
238774ワット発電中さん:04/10/27 22:14:20 ID:qpX4d3EP
要するに、
7SClC/Ks はまず
・使いたい機器
・使いたい時間
・使用場所によって決まる充電・燃料補給のやりやすさ

を明確にすべし。
239774ワット発電中さん:04/10/27 22:18:12 ID:E0ukXiPP
>>236
これですむ環境ならレスした奴全員○| ̄|_だぞ・・・・・
240774ワット発電中さん:04/10/27 22:22:54 ID:4e+ukGzD
>>239
質問者が出してきた情報だけが頼りだからね。
それで済むなら万々歳じゃないの?
241774ワット発電中さん:04/10/27 22:47:22 ID:E0ukXiPP
>>240
やさしいね。俺もあなたを見習って生きていきまつ。
242223:04/10/27 23:43:56 ID:7SClC/Ks
みなさんレスありがとうございます。
皆さん親切に教えてくれて感謝します。

>>236
ありがとうございます。でもコードひっぱてくわけにはいかないのでそれじゃ駄目なんです。

>>237
さっきまで調べていたんですが、「アウトドアに」とか「照明に」とか書いてあるのはあるけど、
暖房が使えますってのは無いみたいですね。やっぱり簡単なのだと暖房はムリかな?

>>238
はい。すみません。
・使いたい機器は、
電気スタンド(よくある蛍光灯のやつ)を2〜3個と、出来れば、暖房。
ちなみに、倉庫って書きましたが、ほんの5畳位の狭い所なので、
そんなに大きな暖房器具じゃなくて、小さな電気ストーブみたいなのが使えたらいいなと思ってます。
(足下が暖かくなる程度のやつでもいいかなって感じです)
・使いたい時間は、
一日全部で6時間位だと思います。
・使用場所によって決まる充電・燃料補給のやりやすさは、
家からほんの1分も掛からない所です。
燃料は、ガスとか石油とかガソリンとかは近くに購入できる所もなく、車も無いので、
出来れば全て電気で済ませられたらいいなって思ってます。
自分の手や台車などを利用して運べる位の重さのものがいいです。

>>239-241
ありがとうございます。上記の通り、コードひっぱてくのはちょっと無理です。
家はマンションの3階なので、そこからひっぱてくのは管理人さんとかに怒られそうなので。
243774ワット発電中さん:04/10/28 00:09:24 ID:8hi0nxFo
>>242
まとめると
少なくとも3階建て以上のマンションが徒歩1分ほどの圏内に存在する
住宅地至近の換気が悪いすごく小さな倉庫で、
照明と暖房器具を1日6時間ほど使いたい
ガスとか石油とかガソリンとかは嫌
と・・・

素直に電力会社に配電申し込みをすれば良い様な気がする。

というか、換気が悪いすごく小さな倉庫に1日トータル6時間篭る
というところを見直したほうが良いのではないかと思うのは俺だけ?
244223:04/10/28 00:22:51 ID:EEKVA1ld
消費電力とかがよく分からないので探してきました。↓

電気スタンドは↓こんな感じのやつです。
ttp://www.syoumei.com/stand/desk/img3/SQ949B.jpg

暖房は今から買おうと思ってるんですけど、例えば↓こんな感じのやつとかがいいかなって思ってます。
ttp://cbox.boo.jp/kitchen/k_ceramic.html
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001297

>>243
賃貸なので電気工事は無理っぽいんです。
換気が悪いと言っても、身体に悪影響を及ぼすような感じではなく、ただ窓が無いってだけなんですけどね。
今まで、物置として使っていたんですが、ちょっとした仕事の作業場として利用したいってわけなんです。
で、一日total6時間位だと思いますが、家(仕事場兼用ですが)と行ったり来たりするので籠もりっぱなしではないです。
245774ワット発電中さん:04/10/28 00:25:31 ID:E3SY56xL
>>242

>>243の言うように、自分の土地であるなら電灯線を引けば
全て解決。

自分の土地でないのなら、燃料ダメらしいので
電池→AC100Vのコンバーターを使うしかないわけだが
こういうのは六時間も使うなら数十Wが限度なのじゃないかな。
暖房するには数百W〜千W以上必要なので電池では無謀。

自分の土地ではなくどうしても暖房したい場合、灯油を使った
発電機とか、灯油ストーブならこの時期灯油を車で売りに来る
(変な音楽ならして走ってる車は大抵そう)ので
それを当てにすればいいはず。
246774ワット発電中さん:04/10/28 00:32:30 ID:ym51UIU/
使いたいものの消費電力の合計と予算をだせば的確な回答が出るものとおもわれ
247774ワット発電中さん:04/10/28 00:33:15 ID:trr9p4PZ
40Ah * 12V = 480Wh
電気ストーブが1000Wとすると1時間で2個消費。
6時間で12個 インバータの効率を考えて
16個ぐらいかな?
248774ワット発電中さん:04/10/28 00:38:55 ID:E3SY56xL
>>246
うむ、予算を度外視すれば電池で暖房もまぁ出来るしな。
249774ワット発電中さん:04/10/28 00:40:31 ID:ym51UIU/
予算が潤沢で日当たり良好ならバッテリーとソーラーセルでまんせー
250223:04/10/28 00:51:42 ID:EEKVA1ld
>>245
そこは契約上、灯油の使用禁止なんです。
ちなみに家の辺りは灯油売りに来ないんですよ。
前に配達とかも調べたんですけどね。無いんです。
自分でGSに買いに行くしかないんですよね。

>>246
予算は、勝手の良さと物によりけりですが、来年の冬までそこで作業するか未定なので、
あまり高額なものはできれば避けたいですね。正直、10万となるとキツイなとは思います。

>>247
個ってのはなんの個数でしょうか?発電器のことですかね?

照明は絶対必要ですが・・・
もし、電気の暖房が難しいなら、ちょっと我慢します。
なんか充電式のあったかいベストとか、充電式のアンカってのをさっき見つけたので、
それ着て、アンカの上に足乗せてれば大丈夫かな?

照明だけならなんとかいい方法ありますか?
251774ワット発電中さん:04/10/28 01:00:55 ID:h8Y2CgIC
>>250
自治スレ参照願います。嫌な目をみるのは、あなただけではない。
252774ワット発電中さん:04/10/28 01:03:33 ID:ym51UIU/
>>250
あったかい着衣はマリングッズ扱ってる所探すとすごくいいものがあるよ
照明だけにまで妥協するなら家でバッテリー充電して台車にのせて倉庫まで押していくというのもありかな
あとは何ワットくらいの照明を何個付けたくて何時間付けたいかでバッテリーの容量が決まる

でも半年以上居るのなら電灯線引いてもらったほうがいいんでない?



253223:04/10/28 01:16:35 ID:EEKVA1ld
>>252
ありがとうございます。探してみますね。>マリングッズ
半年以上かどうかは未定なんです。自宅共に引っ越しも考えてる最中なので。
あと、そこもとあるマンションの一部なので勝手な工事は無理だと思います。
さっき>>244に貼ったやつですが、電気スタンドが消費電力24wで2〜3個です。
使ってる時間は1日totalで6時間位です。

>>251
私、なにか嫌な目をみさせる様なこと書きましたか?
254774ワット発電中さん:04/10/28 01:25:12 ID:Y5BSu+mg
質問。

帰還量って言葉があるのですけど、ネットで調べたら複数の定義があって
良く分かりません。

裸増幅率A
帰還後増幅率Af
帰還率β

のとき、帰還量は

A/Afと書いているところと1+Aβと書いているところがありました。
どちらが正しいのでしょうか?

実は帰還率βの定義も良く分かっていないのですけど
255251:04/10/28 01:26:29 ID:h8Y2CgIC
>>253
いやいや、貴方にレスした中に、要注意人物がおり、貴方や我々に、不愉快な思いをさせる
可能性がある、ということです。

詳しくは自治ずれへ。
256774ワット発電中さん:04/10/28 01:26:36 ID:ym51UIU/
>>253
24×3=72wでインバーターの効率を70%くらいとして入力100w程度とすると
12Vバッテリーで8.3Aくらいになるから6時間点けるには50AHくらい必要ということで
余裕をみて2個使うか100AHくらいのを一個ですね、結構重いよ(w
これを半日で充電できる充電器とインバーターが必要と、う〜ん10マン以内キチキチかも

257223:04/10/28 01:42:55 ID:EEKVA1ld
>>255
そうですか。ちょっと自治スレ見てきましたが、私、この板初めて来たのでよく分からなかったです。
気を付けます。

>>256
重いのは持てる範囲なら頑張ります。
私、ホントに度素人で、AとかAHとかwとかを理解してなくて・・・すみません。
そうやって数字にして頂いて、とても参考になりました。
少しだけど、どれだけ必要かってのが分かってきてありがたいです。
さっきまで検索しててもそれが全くわからなかったんですけど、
今教えて頂いたのを目安にして、もう一度、ググってみます。
10万キツイけど、そこ特別にとても安く借りてるし、
他の作業場所を借りることを考えればましだし、なんとか頑張ります。

ホントに親切にありがとうございます。
258774ワット発電中さん:04/10/28 01:45:32 ID:E3SY56xL
>>257
h8Y2CgICはちょっとおかしい人なので気にしない方がいいですよ。
あなたに対してなんら有用な情報を提供してませんし。
259223:04/10/28 01:59:10 ID:EEKVA1ld
>>258
そうですか。私にはよくわかりませんが、
皆さん、親切に教えてくださったのでとても助かってます。
今、またググってますが、決まって買ったら報告に来ますね。
また、分からないことがあったら教えてください。
ありがとうございました。
260774ワット発電中さん:04/10/28 02:14:32 ID:Ul+K9CSy
端子が電圧が30Vと60V電流が1Aと5Aの電力計の乗数教えていただけませんか?
261774ワット発電中さん:04/10/28 03:04:10 ID:ym51UIU/
>>260
30V×1A=30W
60V×5A=300W
で、乗数というと たとえば5000を5×10の3乗と表す場合の3だったりするわけだけど
そういう意味なら1と2になるわけだが、そういうことじゃないよねたぶん?
262774ワット発電中さん:04/10/28 03:08:40 ID:ym51UIU/
>>261
あほなレスしてもうた
電力計と乗数でぐぐったらなんじゃらほい
電力計の読みを実際の値に換算するための数値ですね
電力計に貼ってあるラベルをみてくだされ
263774ワット発電中さん:04/10/28 03:13:27 ID:Ul+K9CSy
どもですー
今電力計がてもとになくて
ここで聞けばわかるかなておもいました。
264774ワット発電中さん:04/10/28 03:15:02 ID:2mErmGZ9
>>260
交流の力率のことか?=乗数
265774ワット発電中さん:04/10/28 03:21:16 ID:ygdfg9h/
何でCDRは74分しか録音できないんですか??
266774ワット発電中さん:04/10/28 03:24:12 ID:Ul+K9CSy
>>264
電力計に貼り付けられてる乗数表に書いてある乗数っす
計算で出せるのかなぁって思って質問しました
267774ワット発電中さん:04/10/28 03:25:28 ID:ym51UIU/
>>264
ちゃうちゃう、目盛りが直読目盛りじゃないので乗数を掛けて読むのよ
268774ワット発電中さん:04/10/28 03:28:02 ID:I9KtKkJe
質問です。
方位磁石の針が全く逆を指すようになってしまいました。
Nが南を指すのです。
どうやったら直りますか?
269774ワット発電中さん:04/10/28 03:29:26 ID:2mErmGZ9
乗数表のことか
うーん計算式はみたことないな・・・
270774ワット発電中さん:04/10/28 03:30:52 ID:ym51UIU/
>>266
だせるんだろうけど、私は良く知らんスマソ
271774ワット発電中さん:04/10/28 03:33:19 ID:ym51UIU/
>>268
逆になってしまったときにやったことをもう一度する

272774ワット発電中さん:04/10/28 03:35:20 ID:ygdfg9h/
>>265
無理っすか??無理なら違う板で聞きますが…
273774ワット発電中さん:04/10/28 03:38:46 ID:2mErmGZ9
>>272
質問の意図がいまいちわからんのだが
そういう規格だからってのはダメかい?
274774ワット発電中さん:04/10/28 07:46:37 ID:Q8zGW+Ch
日頃嫌味たらたらの人間が昨日にかぎって変な親切心を発揮したから、
無遠慮に何レスも重ねた空気読めない質問者の重レスと相まって、
このスレには珍しく一日に数十スレも進んで住民をびっくりさせた楽しいインターネッツはここでいいですか?
275774ワット発電中さん:04/10/28 07:55:53 ID:6IkWSKWN
>>272
要するに、「CD-Rとはこういう物だ」と決めた標準規格があって、その規格に
則して作ると録音時間の上限が74分になるということ。

上記の標準規格を無視すれば74分以上の録音は可能。
しかしそれは「規格外の類似品」であって、「CD-R」ではないんだよ。
276774ワット発電中さん:04/10/28 08:17:31 ID:Rm20eUvi
>>250ネタに関しては問題の人らしき人ははまともな助言じゃん・・・・
デムパやNGワード吐くまでは放置を願います。
277774ワット発電中さん:04/10/28 09:05:27 ID:gBcGV9YF
ここでよいのか迷いましたがちと教えてください。

一般家庭にあるものとはちょっと違う機器を数年使っていて、
その電源部のヒューズが切れました。
FUJIのFGMT250V0.8A(で、欠き方あってるのかな)
を2本装備していたのですが、その片方が焦げて切れました。

その装置をばらしてみたのですが、特にこげたところもなく、同じ
新品のヒューズに差し替えたところ、電源が入りました。

勉強不足で申し訳ないのですが、ヒューズって言うのは経年劣化で
切れてしまうものなんでしょうか。
それとも装置内に何かの異常な回路があってそこに流れるか電流を
察知して切れたんでしょうか。

なんかわけのわからない文章になってしまってすいません。
どなたか、よろしくお願いします
278774ワット発電中さん:04/10/28 10:30:04 ID:G5ijagUf
経年劣化で切れることはあるよ。
頻繁に突入電流が流れると、だんだんやせ細って切れる。
(電源のON-OFF頻度が高いとか)
中身が見えるヒューズなら溶けた金属の飛び散り具合で
ある程度判断はつく。(派手に飛び散っているほうが過電流
での溶断)
279774ワット発電中さん:04/10/28 11:08:42 ID:h8Y2CgIC
>>277
>その片方が焦げて切れました。
経年変化では焦げることはありませんので、何かの異状があったとみるべきでしょう。

>その装置をばらしてみたのですが、特にこげたところもなく、
ヒューズの役割は、システムがそうなる前に、自分自身が溶断することにあります。
もう一度、二度、点検し直してください。
また機器に起因する以外の要因が何か無いか、前後の事情を思い出してください。
(電源ラインをショートさせるような、何かが機器に入ったとか)
280272:04/10/28 11:12:27 ID:ygdfg9h/
圧縮とかしなければ上限は74分なはずだと…
281774ワット発電中さん:04/10/28 11:36:07 ID:JA/f7XRb
ウォブルの間隔(トラックピッチ)を規格範囲ぎりぎりの間隔にして作る。
回転数を規格ぎりぎりの速度まで下げる。
これで80分まで可能。一応オレンジブックの範囲内w
99分とかはトラック外周の規格を無視してガードバンド部分まで記録域にしてる。
圧縮したらCD-DA(通常のCDプレヤー)では読み出せない。
282272:04/10/28 11:44:39 ID:ygdfg9h/
レーザーの早さで決まるんですか?
283774ワット発電中さん:04/10/28 11:45:15 ID:Rm20eUvi
>>280
CDRについては内周から書き始めて外周に向かって書いていく格好なので、
サイズと記録方式が決まっていれば容量も決まってしまうはず。
ただし、書き始めの位置を規格より内側にすることで書き込み容量を増やしたメディアと、
そのような規格外の書き始め位置に対応するCD-Rドライブ・再生ドライブがあるので、
記録・再生機が対応していればそのような大容量メディア(80分とか99分とか)が使える。

って話だっけ?
284774ワット発電中さん:04/10/28 11:46:04 ID:Rm20eUvi
ごめん、記憶違いかも。>>281のような気がしてきた。
285774ワット発電中さん:04/10/28 12:19:39 ID:42OVnBl/
電気スタンドに0.5Aのガラス管ヒューズついてたんですけど切れちゃってたんで交換したいんですが代わりに4Aのヒューズ使ったらヤバイですか?
286774ワット発電中さん:04/10/28 12:21:40 ID:E3SY56xL
>>285
短期的にとりあえず使えるかという意味でならやばくはない。
だが、なにか有ったときに君があぼ〜んする仕様になるな。
287774ワット発電中さん:04/10/28 12:24:35 ID:G5ijagUf
今の状態が何かあったときかもしれないよ
288774ワット発電中さん:04/10/28 13:18:53 ID:+KS28KWo
>>281
>一応オレンジブックの範囲内w
マージン無くなるけどなw
289774ワット発電中さん:04/10/28 13:50:13 ID:42OVnBl/
>>286
4Aにしてしまったらどうなります?
290774ワット発電中さん:04/10/28 13:55:31 ID:E3SY56xL
>>289
漏電・ショート時に火災が起こりやすくなる。
291774ワット発電中さん:04/10/28 14:02:59 ID:GbSkfugL
ヒューズは漏電じゃ飛ばないよ
大丈夫か
292774ワット発電中さん:04/10/28 14:03:51 ID:GbSkfugL
ああ、あと普通ショートしたら4Aでも飛ぶだろ。
しっかり汁、な。
293774ワット発電中さん:04/10/28 14:11:41 ID:v+n8qi13
電荷分布を積分すると電界分布に、
電界分布を積分すると電位分布に
なるのはどうしてですか?

294774ワット発電中さん:04/10/28 14:31:07 ID:1WbgTT9R
他のスレでも聞いたんですけど、
反転増幅器の帰還抵抗Rf=10kΩ、入力抵抗Rs=10kΩで
出力振幅100mVとしたとき発信周波数を
30、100、300、1k、3k、10k、20k、40k、60k、100kHzとしたときの出力振幅を求めたいんですけど
どうすれば求まるんですか?

あとRfに0.0047μFのコンデンサを並列に繋いだとき同様にすると出力振幅はどうなるんですか?

回路図は↓
http://49uper.com:8080/html/img-s/19024.jpg  (帰還抵抗は10kΩの間違い)

を教えてください
295774ワット発電中さん:04/10/28 14:45:15 ID:E3SY56xL
>>291-292
火災が起こるとは書いてないぞ。
起こりやすくなると言ってる。
296774ワット発電中さん:04/10/28 14:55:05 ID:JA/f7XRb
そんなことは無い。バカか?
297774ワット発電中さん:04/10/28 14:58:02 ID:E3SY56xL
>>296
ならおまえはヒューズ全部引っこ抜いて
短絡しときな。
298774ワット発電中さん:04/10/28 14:59:38 ID:JA/f7XRb
電力供給契約を15アンペア契約から40アンペア契約に変更(この場合配電ブレーカー=ヒューズ)
すると、火災が起きやすくなるとでも?
ああ、そうですか。E3SY56xLの住んでいる世界はすごい世界だなあ。

299774ワット発電中さん:04/10/28 15:05:23 ID:G5ijagUf
>>294
その問題がどのぐらいの深さの答えを要求しているのかわからん。
先生に聞いたほうがいいんじゃない?
300774ワット発電中さん:04/10/28 15:07:27 ID:E3SY56xL
>>298
15アンペア契約では短絡時30アンペアの電流だった場合遮断する。
40アンペア契約では短絡時30アンペアの電流だった場合遮断しない。

馬鹿?
301774ワット発電中さん:04/10/28 15:09:50 ID:E3SY56xL
ヒューズの意味すら理解してないようだな高卒は。
正常と異常を見分ける境界値がなるべく小さいほど安全だから
機器ごとに付けてるんだろうが馬鹿が。

「短絡すれば幾らでも大電流が流れるからブレーカーで十分」ってか?
馬鹿すぎ。
302774ワット発電中さん:04/10/28 15:09:52 ID:1WbgTT9R
>>299
やっぱりそうですか・・・
聞くしかないですよね。ありがとう
303774ワット発電中さん:04/10/28 15:20:29 ID:JA/f7XRb
>300
バカ丸出し。
前提がおかしいのが自分でも判っていないね。
だれもブレーカーで充分などとは言っていないしなー。
まず、お前は漏電の原理が判っていないw。ちゃんと説明できるか?
漏電したらフューズが飛ぶ確率はどのくらだ?ぐぐる先生に聞いてみるか?
一般的な電灯で短絡時に何アンペア流れるか判ってるか?
机上の空論ばっかり振り回してる妄想さんじゃわかんないだろうな。
ほれ、得意のぐーぐるせんせえにきいてみな。


ところでさ、他人に高卒高卒って自分が高卒だからコンプレックスの裏返しなのかな?
院生って脳内の院?それとも養護院の院生かね?
304774ワット発電中さん:04/10/28 15:23:45 ID:G5ijagUf
>>302
ttp://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node42.html
とりあえず中程度レベルの要求だとこんな感じ。
305774ワット発電中さん:04/10/28 15:23:57 ID:JA/f7XRb
ちなみに
15アンペア契約で短絡時に5アンペアの電流だった場合
40アンペア契約で短絡時に5アンペアの電流だった場合

どっちが遮断するのかな?w


306774ワット発電中さん:04/10/28 15:32:29 ID:4AStSxTD
>>294
発振周波数を変化させたときのオペアンプ出力電圧を問う問題だから、
GB積とかの問題じゃない?
そうすると、問題にGB積が含まれていると思うんだけど・・・
また>>294への反応が薄いのは、「質問の内容がよくわからない」ということがあると思う。
次のように質問した方がいい:
添付ファイルの反転増幅器への入力信号として、
30Hz、100Hz、300Hz、1kHz、3kHz、10kHz、20kHz、40kHz、60kHz、100kHz
を100mVrms一定として加えます。
このときの反転増幅器の出力電圧を求めよ。また10KΩの帰還抵抗器と並列に
0.0047μFを接続したときの出力電圧も求めよ。
と言う問題の答えを知りたい。
・・・と言う風に質問します。回答例として、「ガッコへ言って聞け」とかが
返って来るわけです。
307774ワット発電中さん:04/10/28 15:34:09 ID:Rm20eUvi
>>300
そういう問題じゃなく、
0.5Aヒューズで10A流れたときと、4Aヒューズで10A流れたときでは
前者が素早く落ちるって問題では?
ヒューズは容量小さく必要時速やかに切れた方がいい。しかし必要でもない
一時的な過負荷で切れてはタマラン・・・だから機器にあった最小容量で
機器ごとにつけるってとこでは。
ヒューズの特性もあるけど、基本的にはそういうことだと思っている。
308774ワット発電中さん:04/10/28 15:38:06 ID:t5IpQHZN
0.5Aで保護してる回路に、理由はどうあれ4Aも流れちゃったら
壊れる部品や、焼き切れる電線もある罠
309774ワット発電中さん:04/10/28 15:52:53 ID:E3SY56xL
>>307
ヒューズは電流で規格されてるんであって電力量ではないぞ。
切れる早さなど何も保証されない。
>>308
壊れるだけで済むのならヒューズなんか付けない方が
メーカー儲かるな。
壊れるだけで済まずに発火まで至りかねないから付けてる。

>>305
30A流れるときはスルーか?
なぜ絶対に30A流れないのか証明してもらおうか。
ちなみに、5Aの時でも遮断できるように0.5Aのヒューズを付けるんだがね。
高卒って「一般的な電灯で」とかかなり哀れだよね。
短絡時電流が電灯の種類に関係する訳ねーだろ馬鹿。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311774ワット発電中さん:04/10/28 15:55:55 ID:vIyWhIAP
うんこでも喰うか
312774ワット発電中さん:04/10/28 15:58:37 ID:E3SY56xL
>>307
ヒューズの存在理由は、機器ごとの電流の正常・異常を
電力系統が知る手段が存在しないから。
ある機器では正常な電流でも、他の機器では異常だ。
だからブレーカーは機器ごとの電流の正常・異常を判断する
事が不可能なので、判断がつかない領域では何も保護しない。
ヒューズとはそのような領域でも保護できるように機器ごとに
電流の正常・異常の情報を持たせたものである。
溶断電流値として情報を持たせたものであるから、
仮に0.5Aのヒューズがついてた機器に0.6Aの電流が流れたら
従来異常と判断されて火災が防止されていたものを、
4Aのヒューズに取り替えてしまったら0.6Aを異常と見なさなくなる。
この見逃しをなくすために、その機器で決められた容量ぴったりの
ヒューズを設置しなければならない。
313774ワット発電中さん:04/10/28 16:03:00 ID:E3SY56xL
0.5Aと0.6Aではなにも変わらないって?
そういう事いう奴は確実に高卒。

発火に寄与する発熱は、電流値で決まるのではないぞ。
I^2*Rだ。
たとえ0.1Aの異常電流増加でも、それが流れるRによっては
幾らでも温度が上昇し、発火につながる。

重要なのは電流の大小ではなく、異常な経路を流れたかどうかを
判定することである。
314774ワット発電中さん:04/10/28 16:09:16 ID:JA/f7XRb
中卒のバカが必死だw
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316774ワット発電中さん:04/10/28 16:11:55 ID:6Aidt7zN
うんこ♪
317774ワット発電中さん:04/10/28 16:14:04 ID:GbSkfugL
E3SY56xLは名うての荒らしらしいから
相手しない方が良さそうだぞ。
俺も愛してしまったが。今は反省している
318774ワット発電中さん:04/10/28 16:15:22 ID:Q8zGW+Ch
いいよ、いいよ、グッド。このギスギスした雰囲気。昨日とは別スレのようじゃないか。

まったりした進行にはまったり返しで、ギスギスした進行にはギスギス返しで、
その場に合わせられるのはこのスレの回答者の能力他界ってことね。
319774ワット発電中さん:04/10/28 16:18:50 ID:E3SY56xL
まとめ
・火災の危険は電流値で決まるのではない。正常な経路を流れていれば
30Aでも安全だし、異常な経路なら0.1Aでも危険である。電流値は指標として
用いているに過ぎない。
・ヒューズは電流値を用いて経路の正常・異常の情報を機器ごとに持たせ、
不可逆な遮断を実行するデバイスである。これは、電流値によって正常・異常を
判定するには機器ごとに情報を持っていなければならないからである。
・ブレーカーは機器ごとの電流の正常・異常を判断することには
何ら役立たない。ブレーカーが行うのは「どのような機器であってもこの電流値は異常」
という場合にのみ可逆的遮断を実行することである。
・機器ごとに定められたヒューズを大きな定格のものに交換してしまう行為は、
異常な経路を流れる電流による火災の危険を察知する事が出来るチャンスを
著しく減らしてしまうものである。
なぜなら例え0.1Aの異常電流増加であっても流れる経路によっては周囲のものの発火点を
超える温度になる可能性は存在するからである。
320774ワット発電中さん:04/10/28 16:21:49 ID:H/Hv1g3P
ヒューズについて(ご参考)
ヒューズカテゴリー > ヒューズの取り扱い(電流ヒューズについて)
http://www.fujiterminal.co.jp/fuji_old_web/Productguide/Fuses/108.html
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322774ワット発電中さん:04/10/28 16:54:23 ID:reNZJ6op
ケツの穴にケッチホルダでもねじ込んでおけや
323277:04/10/28 17:05:55 ID:gBcGV9YF
>諸先輩方

たくさんのレス、ありがとうございました。
(まさかこんな速度でレスポンスもらえるとは思っても見ませんでした)
もう少し304氏、320氏の紹介してくださったページなどを読んで勉強して
からもう一度来ます。
324774ワット発電中さん:04/10/28 18:34:09 ID:42OVnBl/
ガラス管ヒューズはハンダで接着してもいいですか?
325774ワット発電中さん:04/10/28 19:06:30 ID:ijk8jBy3
このスレを見たら電波の相手をする馬鹿がいかに罪深いか解るだろう。
荒らしの片棒を担いでおいて言い返してやったと悦にいる奴は荒らしと
同レベル。
こんな簡単なことが解らない奴は電波と同じくあぼーん推奨です。
326774ワット発電中さん:04/10/28 19:08:17 ID:K6VhLJDu
>>272
CDの長さは、ベートーベンのなんたらという曲が丸々はいるように
ということで74分でいいじゃろうということで決まったと聞いたことがある。

ベートーベンのその曲がもっと長かったら90分とか100分て言うのが
CDの標準規格になってたかもしれんなあ。
327774ワット発電中さん:04/10/28 19:12:30 ID:DyK4p/LW
お前らなぁ、初心者スレなのにこんな解答の仕方は無いだろ
これじゃぁ、質問者は理解できないよ
328774ワット発電中さん:04/10/28 20:35:10 ID:u9FNh6/Q
はじめまして!!
LEDを使ってみたくて色々勉強してますがどうしてもこれだけが調べられませんでした。
CRDの極性を間違えなければLEDの+側でも−側でもつまりLED前後どちらでもいいのでありますか?
329774ワット発電中さん:04/10/28 20:38:37 ID:ekr0KKHY
>質問者は理解できないよ

バカな質問者は放置!
330774ワット発電中さん:04/10/28 20:43:32 ID:h8Y2CgIC
>>328
ほんとに調べたの? 解答はyesだけど。
331774ワット発電中さん:04/10/28 21:08:55 ID:u9FNh6/Q
はい、かなり調べました。ただお答えがYESだとわざわざあまり書く人がいないみたいで今までその記述が見つけられませんでした。
ありがとうございました!
332774ワット発電中さん:04/10/28 21:14:56 ID:h8Y2CgIC
>>331
LEDに興味があるなら、こういうのもあるよ。
【発光】ヒカリもの全般スレ【高輝度】2素子目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096215550/
333774ワット発電中さん:04/10/28 21:29:40 ID:u9FNh6/Q
h8Y2CgICさん
興味あります!
いいものを教えて下さってありがとうございました、早速みてみます
334774ワット発電中さん:04/10/28 21:40:20 ID:YKx7z+IK
>>326>>272他。
ベートーベンかどうかはおらも知らないが、その長ったらしいある曲(忘れた)を彼の有名な、
「カラヤン」が演奏すると72分だったのだそうだ。
で、この演奏カラヤンが演奏するといつも72分だったそうで(カラヤンの演奏方法により:例外なし)、
他の方々ではそれより伸びる場合が多いのだそうだ。

長いデータを押し込めるのに、基準にされたのがこの72分。(なんせ無制限にデータをつめることは出来ない)
これが何とか収まればいいということで、音楽CDの基準にされた。

具具ったら出てきた。
ベートーベンの交響曲第9番(合唱つき)だそうだ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CD+%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%80%80%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%80%8074%E5%88%86%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3&lr=
但し、72分というのは俺の記憶。
具具ってもでなかったので、間違いかもしれない。
CDの容量の話は、これで終了。
335774ワット発電中さん:04/10/28 21:42:58 ID:0JQtVN2o
>>334
第九だよ
336774ワット発電中さん:04/10/28 22:35:29 ID:E3SY56xL
319に反論できる高卒は居ないようだね。
まぁ無理だろうね。
337774ワット発電中さん:04/10/28 22:49:39 ID:GfD95nJa
>>336
アホな中卒が、何言うとるんだか・・・
338774ワット発電中さん:04/10/28 22:58:55 ID:h8Y2CgIC
>>337
電波君、ただいま駅前留年中、せめて平仮名が書けるようになるまで、暖かく無視。
339774ワット発電中さん:04/10/28 23:03:15 ID:XsjxqUef
>>319
まあマジレスすると俺が見る限り正解。
>>336
(・∀・)ニヤニヤ
340774ワット発電中さん:04/10/28 23:06:57 ID:h8Y2CgIC
>>339
>>338 確信犯だろ!
341774ワット発電中さん:04/10/28 23:25:44 ID:H8YRsa2S
電波荒らしにレスしないようにお願いしたいのだがね。
弄くり回した結果が初心者が近寄ることの出来ない
糞スレでは無いか?
自重してほしい。
342774ワット発電中さん:04/10/28 23:26:50 ID:MTPvzuZV
お前ら馬鹿じゃねえの?
よくみてみろよ。
>>318は語尾から逆斜め読みできる。

お前ら釣られすぎ。
注意力足らないんじゃねえの?
343774ワット発電中さん:04/10/28 23:27:47 ID:MTPvzuZV
知能足りなかった。
アンカーまちがた。
IDかわるまで吊ってくる。
344774ワット発電中さん:04/10/28 23:40:05 ID:sNTeXHUd
>>343
そう思うなら荒らしにレスするという根本的な間違いを正せ。
345774ワット発電中さん:04/10/29 00:27:38 ID:GiEhaM8H
初心者です。すみませんが、教えて下さい。
PowerMOS FETの特性で、
1) ゲート漏れ電流の項目がありますが、
この測定条件として、VDS=0V, VGS=+/-30Vというのがあります。
これは、ドレインとソースを短絡して、ソースから見てゲートに対して
電圧を印加したときの電流値を測定するものだと思いますが、
このときのVGS=+/-30Vというのは、+30Vと-30Vの2点のみで良いのでしょうか?
それとも、-30Vから+30Vに向かって徐変させてその全領域の電流を
見ないといけない物でしょうか?

2) 同様にドレイン-ソース間降伏電圧という項目があります。
測定条件はID=10mA, VGS=0で、降伏電圧30V以上というものです。
これは、VGS=0Vで、ID=10mAを流した時のVDSが30V以上あるよ、という
意味だと思うのですが、30V以上ということは、50Vかも100Vかも
知れないですよね。そもそもVGS=0VだとIDSが10mAも流れないんじゃ
ないかと思うのです。IDに10mA流さないといけないとなると、
電源として50Vとか100Vとかの高電圧を持った定電流源が
必要になると思うのですが、この考え方は間違っているでしょうか?

以上2点、どうぞ宜しく教えて下さい。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347774ワット発電中さん:04/10/29 02:39:14 ID:WDGMH4vM
汎用のオペアンプ、TL081CPを使って、
非反転増幅回路で電圧を上げる回路をつくろうと思っています。
そこで、データシートを見てみたのですが、
1番,5番ピンのOFFSETとは、
いったいなんなのか、、わかりませんでした。
これはオープンで無視していいものなんでしょうか・・・?

データシート
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tl081.pdf
348774ワット発電中さん:04/10/29 03:07:08 ID:49lriPy1
初歩的な質問ですが、20mAのCRDと2.1V-20mAのLEDを4個直列に接続し、
12Vの電源に繋いだ場合、それぞれのLEDに供給される電流は等しく20mAなのでしょうか?
349774ワット発電中さん:04/10/29 03:10:09 ID:49lriPy1
>20mAのCRDと2.1V-20mAのLEDを4個直列に接続し
これはCRD1個とLED4個を直列に接続、という意味です。
350774ワット発電中さん:04/10/29 03:28:49 ID:WsnsWwkM
>>347
出力のDCレベルを調整できる端子です。
必要なければオープンで大丈夫です。
351774ワット発電中さん:04/10/29 03:30:10 ID:WsnsWwkM
>>348
その通りです。
キルヒホッフの法則、で調べてみてください。
352魚チョコ:04/10/29 03:32:11 ID:oNRWt6ZU
>>347
正常に負帰還のかかったオペアンプの2つの入力端子(反転と非反転)の電位
は等しくなる(そのように回路が動作する)。ところが、製造時のばらつきの
ため、端子電圧は厳密に等しくならず、数mV程度の電位差が生じる。これを
入力オフセット電圧という。入力オフセット電圧はその回路の直流増幅度倍さ
れて出力に現れるので問題となる。
 TL081Cの入力オフセット電圧は最大で15mVもあるので、100倍
の増幅器を組めば、入力電圧が0Vなのに、出力は最悪±1.5Vになってし
まう。これでは困るので、微調整端子が用意されている(表を縦にするなよ>
敵刺す)。
 使い方は、データシートの8ページのFigure4。なおOFFSET端
子の使い方はオペアンプごとに異なるので必ずデータシートを調べてから使う
こと。必要ないならオープンにしておく。
 なお、可変抵抗をつなぐため等、この端子から長い線をひきまわすのはやめ
ませう。

 
353774ワット発電中さん:04/10/29 04:49:24 ID:P1Js+fCy
親切に質問に答えたり、口汚く罵りあったり、専門的な質問に見事に答えたり、・・・いろんな顔を持つ楽しいインターネッツはここでいいですよね?
354774ワット発電中さん:04/10/29 04:58:24 ID:49lriPy1
>>351
ありがとうございました。勉強になります。
355774ワット発電中さん:04/10/29 07:13:39 ID:Wbm1O/go
>>354
ただし条件があって、
(12-4*2.1)=3.6V の電位差で20mAの定電流性を発揮できるCRDを用意できれば
の話です。

そのようなCRDを製造しているメーカーがあったら教えてください。
356347:04/10/29 07:23:17 ID:1yC3Ok2Q
>>352さん
>>350さん
ありがとうございました!
つくってみます!
357774ワット発電中さん:04/10/29 09:06:51 ID:49lriPy1
>>355
という事は、20mAを発揮するのに4.5V以上必要なCRDを使う場合、
電源電圧-LED数*LED順電圧(Typ)=4.5以上、である必要があるわけですね。
LEDのデータシートを見ると、順電圧の欄にはTYPの他にMAXという項目がありますが
上記の計算をする際にはこのMAXについては考えなくてもいいのでしょうか?

それともう一つ、CRDを並列に2個繋げた場合でも、1個の時と同じように計算していいのでしょうか?
358774ワット発電中さん:04/10/29 09:39:46 ID:4UE5bQH+
>>345
 こんなところで聞くより、ちゃんとしたMOSFETの解説書読んだほうが
良くない?

>このときのVGS=+/-30Vというのは、+30Vと-30Vの2点のみで良いのでしょうか?

 漏れ電流が規格値に入っているか測りたいというなら、それで
いいんじゃない?漏れ電流は電圧に対して単調増加になるから
電圧下げれば小さくなるよ。


>VGS=0Vで、ID=10mAを流した時のVDSが30V以上ある

 数値的にはそうなんだけど、でもイメージがちょっと違うかな。
 電圧が低いうちは電流はVGSでコントロールされる値なんだけど、
ある程度高い電圧がかかると、PN逆接合を超えて電流が流れる
「降伏」が起きて、急激に大きな電流が流れるようになる。この状態
では増幅動作してなくて、ツェナーと同じ動作になってる。
 で、そのとき、”大きな電流”じゃ数値として扱えないから、10mA
としてあるだけ。

>30V以上ということは、50Vかも100Vかも知れないですよね。

 そうだね。


>電源として50Vとか100Vとかの高電圧を持った定電流源

 自分で電流値を測りながら徐々に電圧を上げていくならば、
定電流源の必要はないけど、電圧はその通り、かなり余裕の
あるものでないと、降伏電圧までもっていけないかもね。

 でもまぁ、規格値に入ってるかどうかだけを見るならば、
逆に30Vかけたときに何mA流れてるかみても同じだよ。
359774ワット発電中さん:04/10/29 11:24:34 ID:bp/dnwZW
>>358
  345です。
  丁寧な解説ありがとうございました。
  よくわかりました。
  
> いいんじゃない?漏れ電流は電圧に対して単調増加になるから
> 電圧下げれば小さくなるよ。
   単調増加で良いのですね。納得しました。
   これでスーッとしました。
   
     
> >VGS=0Vで、ID=10mAを流した時のVDSが30V以上ある
>  数値的にはそうなんだけど、でもイメージがちょっと違うかな。
    もしかして、これも単調増加でしょうか?


>  でもまぁ、規格値に入ってるかどうかだけを見るならば、
> 逆に30Vかけたときに何mA流れてるかみても同じだよ。
    ですよね。VDSに30Vを掛けたときに、ID<10mAなら
    合格と、言い換えることができますね。
    そうすれば、50V,100Vの電源まで用意しなくて済みます。 

  どうもありがとうございました。大変助かりました。
  またどうぞ宜しくお願いします。
  
360774ワット発電中さん:04/10/29 12:46:50 ID:4UE5bQH+
>>359
 もしかして誤解してるかもしれないけど、単調増加と比例は違う。
ただ、ゲート漏れ電流は比例に近いはずだけど

>>  数値的にはそうなんだけど、でもイメージがちょっと違うかな。
>    もしかして、これも単調増加でしょうか?

 数学的に厳密な意味での単調増加は間違いないけど、見た目
なめらかな曲線を想像してるんだったらだいぶ違うぞ?
 繰り返すけど、ツェナーのような特性だと思えばいい。
361774ワット発電中さん:04/10/29 19:35:38 ID:I5bGvz8D
>>357
CRDという表記をしているからには、石塚電子のHPは知ってると思う。
5V以下で定電流域に入るCRDで20mAとなると、3本や4本では済まないので、実用的ではない。

低損失の3.3V 三端子レギュレータ(TA48M033Fなど、秋月でも買える)なら、4V程度の降下で、
100mAクラスの定電流が可能になるので、こちらをお奨めする。
使い方は、OUTとGNDを抵抗(3.3/20=0.165 180Ωで約20mA)で接続。GNDからLEDへ。
電源はINに+、LEDのカソードに−。
発振防止コンデンサ(IN・GND、OUT・GND)を忘れずに。
(さらに高効率を狙うなら、抵抗の代わりにLED+抵抗という手も)

それから、設計の際にはVf(max)を使用してはいけない。(場合にもよるけど)。
過電流で壊す可能性があるぞ。(例えば5V、300ΩでVfを変えて計算してみて)
typよりさらに少なめに見積もると、安全。少々暗くなるかもしれんが。

それからLEDに興味があるなら、こういうのもあるよ。
【発光】ヒカリもの全般スレ【高輝度】2素子目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096215550/
362774ワット発電中さん:04/10/29 22:08:00 ID:d8qNkNp+
>>360

345です。

> 数学的に厳密な意味での単調増加は間違いないけど、見た目
>なめらかな曲線を想像してるんだったらだいぶ違うぞ?
> 繰り返すけど、ツェナーのような特性だと思えばいい。
   はい、本で見ました。横ばいから突然垂直に立ち上がるような
   特性ですね。了解しています。

   仕事で、FETの簡易チェッカーを作ろうとしているのですが、
   これでだいぶ理解が深まりました。ありがとうございました。
363774ワット発電中さん:04/10/29 22:43:10 ID:OT+V/WCF
>>345
(2)について。
普通、トランジスタの類って最大定格を超えた電圧をかけると破壊して
しまうものなんだけど、MOSFETの場合はアバランシェ降伏という現象が
起きて、ツェナーダイオードみたいに導通する。
そのツェナー電圧が「ドレイン-ソース間降伏電圧」
測定装置でID=10mAの電流制限を加えた条件下で測定しました、と
いう意味だと思ってもらえればよいかと。電流を流そうと思えば
破壊するまで流せるので、壊れないように制限を加えているだけ。

これは瞬間的にサージ電圧がかかったときにそのエネルギーを
逃がし、MOSFETも破損せず耐えるという点で役に立つ性質。
モーターなどの負荷を駆動するときには有難い。
そのような非常事態に対する耐量が「アバランシェエネルギー」。
測定する場合には突破しないように気をつけてね。
あと発熱もするのでその手当ても必要。
364774ワット発電中さん:04/10/29 23:59:55 ID:jymELaYl
アバランシェ降伏とツェナー降伏を混同している人って意外と居るのかな?
http://www.necel.com/nesdis/image/D14724JJ3V0UM00.pdf
365774ワット発電中さん:04/10/30 19:25:12 ID:YNw21Wvk
区別する必要ってあんまりなさそうだし。
366774ワット発電中さん:04/10/30 20:40:33 ID:rNHqX2lb
今大学で強誘電体について学んでいるのですが、
ヒステリシス特性という物がどの様なものかイマイチ良く解りかねています。
突然の質問で不躾とは思いますがどなたか答えていただければ幸いです・・・
367熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/30 21:09:03 ID:qNthh+uE
>>366
誘電体とは全然関係ないけど、
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00448/contents/032.htm
を見て貰えば、なんとなく解ると思う。
368774ワット発電中さん:04/10/31 01:20:43 ID:OZxRf8Wj
>>361
様々な情報をありがとうございます。
取りあえずCRDを使ってLEDライトを作ってから次へ進もうと思います。
369774ワット発電中さん:04/10/31 06:52:39 ID:KIMLK4BP
>>367
どういう物だか概ね理解出来ました有難うございます。
370774ワット発電中さん:04/10/31 16:38:19 ID:RaBkCJ8n
初めまして、トランジスタ増幅回路におけるミラー効果について
よく分からないことがあるので教えてくださいお願いします。

 エミッタ接地方式のNPN型トランジスタで、増幅利得と周波数の
関係をみると(表現があっているかわかりませんが)低域と高域で
利得が減衰することは分かり、低域ではハイパス・フィルタ
の影響(コンデンサによって直流成分を取りのぞいて電圧の変化成分だけを
伝達する)、高域はミラー効果によって利得が減衰すると調べて分かったのですが、
どのようにミラー効果が影響しているのかわかりません。

私はミラー効果について調べて以下のように理解しています。
回路の浮遊容量によって、入力容量が増えたようにみえる。
ということです。

私がわからないのは、
1.なぜ浮遊容量によって入力容量が増えたように見えるのか
2.入力容量が増えたように見えることで、なぜ利得が低下するのか
ということです。

稚拙な文章で申し訳ないのですが、皆さんの知恵をかしてください。
371774ワット発電中さん:04/10/31 16:59:42 ID:POSi4i2r
372774ワット発電中さん:04/10/31 17:04:20 ID:mgc9SjD0
RC一次のLPFの形を思い浮かべてみる。

Vin-----R-------+-------Vout
|
|
C
|
|
GND

んで、入力から見た(GNDに落ちる)Cが増えるとどうなるか考えてみる。

2.Cが増えると1/2πCR=fcだから、分母が大きいほど高周波では減衰しまくる。
1.んで、なんでRCフィルタのような形に見えるかは等価回路見てとしか言いようが無い。
 というか、等価回路を見てなんでCobが増えても入力容量が増えたように見えないのか
 問い詰めたい。
373774ワット発電中さん:04/10/31 17:07:02 ID:mgc9SjD0
AAがずれた上に371が答え書いてた。
吊ってくる。
374774ワット発電中さん:04/10/31 17:43:57 ID:Wwsluoej
1S1588のような外見のダイオードの束をジャンク屋から
買ってきますた。順方向効果電圧0.71Vと高いのだけど
シリコンダイオードと見て間違いないでしょうか
375370:04/10/31 17:53:29 ID:RaBkCJ8n
371さん、372さんありがとうございます。

1.については等価回路をよくみて理解できました。
2.については確かにCが大きくなれば
高周波では減衰することは分かります。
しかし、カットオフ周波数についてよくわからない為か
なぜカットされるのか分かりません。

370さんの教えてくださったページもググって見つけていたのですが
知識が足りないのかやや難解な文章で何を言っているのか
読み取れないしだいです・・・

分かりやすい参考書やHPがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
376370:04/10/31 18:05:22 ID:RaBkCJ8n
自己解決しました。
どうもありがとうございました。
377774ワット発電中さん:04/10/31 18:10:31 ID:gM422v1X
>>374
順方向電圧は1mA流したときの電位差かどうか確認しましょう。
テスタの電池が消耗していたりとかで電流が減ると当然高く出ますので。

そういうことはないとすると、ほぼシリコンPN接合型でしょう。耐圧は1S1588より
高い可能性がありますがジャンクですから無理は禁物かと。

どうしてもっていうならI-V特性を測ると素性が判りますよ。
378774ワット発電中さん:04/10/31 18:15:16 ID:zslNmry1
>>374
>順方向効果電圧0.71V
"効果"ではなくて"降下"ですよね、たぶん良いと思いますよ
ちなみに、順方向電流値や温度によっても大きく違いますし
一口にシリコンダイオードといってもピンキリです。
ジャンク屋から束で入手したのであれば、一本潰すつもりで
降伏電圧を測っておいた方が良いかも。
379774ワット発電中さん:04/10/31 18:16:00 ID:Wwsluoej
>>377
なるほど。もうちょっと調べてみます。
レスありがとうございました
380774ワット発電中さん:04/10/31 18:52:45 ID:arFqnKCO
はじめまして。ディジタルフィルタと
アナログフィルタの相違点を分かりやすく
教えていただけないでしょうか??(;;)
電気や電子の分野に携わっている方なら失礼な質問かも
しれませんがどうかよろしくお願いします。教えてください。。
381774ワット発電中さん:04/10/31 18:53:28 ID:zG67jHEm
>>374
俺も昔ジャンク屋でそんなようなやつを買った事があるが、
たぶん選別落ち品だと思う。
100本くらいのやつをただ同然の値段で買ったような記憶があるが、
帯の印刷がずれていたり、ガラスとリードがずれていたりするやつがいくつか入ってた。
30本くらい順方向を測ったけど、ほとんどが正常品より高かった。
382774ワット発電中さん:04/10/31 19:02:54 ID:KhvDFMRW
>>380
知っているが、ageているのが気にくわない

>>377
電源あぼーんしないように気をつけてね
383774ワット発電中さん:04/10/31 22:07:45 ID:h61VrGJS
>>380
デジタルフィルタ > アナログフィルタ だ。
デジタルフィルタはアナログフィルタと同様な特性のフィルタを作ることができる。
デジタルフィルタはアナログフィルタでは実現できなかったフィルタを作ることができる。

デジタルフィルタ特有の問題は、途中経過での桁落ちとかありえるので、フローティング計算が必須。
384大王度:04/10/31 22:26:17 ID:h5wiIQdW
おしえてくたさい
三端子レギュのGNDにダイオードを繋いで電圧上げる限界ってやっぱあるんですか?
また、ダイオードはどれも1本につき0.6Vしか上がらないんでしょうか?おねがいしまう。
385774ワット発電中さん:04/10/31 22:33:32 ID:z84dbmd2
>>384
ツェナーなら一本でいけるぜ
どっちにしても温度特性5〜6V付近から離れると温度特性ひどいから
ツェナー+パワトラでいいんじゃね?
386774ワット発電中さん:04/10/31 22:47:31 ID:GthP6EuA
>>384
ダイオードを繋いで0.6V上げるというテクニックは、ダイオードの
順方向電圧特性を使っています。この順方向電圧は、ダイオードに
流す電流や温度によって変動します。
ダイオードを3個直列に繋ぐと変動量も3倍になってしまいます。
また、3端子レギュレータのGND端子に流れる電流は、レギュレータ
出力電流によっても変化します。

>>385さんが書かれているように一般的なシリコンダイオードの代わり
にツェナーダイオードを使う方法もあります。しかし、385さんが書か
れているように5V付近以外のツェナーは温度依存性が悪くなりますし、
それ以外にも5V付近よりも低いツェナーは電流によって電圧が変動しや
すいという問題があります。

電圧を設定したいのであれば、LM317のように抵抗で設定できる3端子レ
ギュレータを使った方が良いと思います。
387大王度:04/10/31 22:52:12 ID:h5wiIQdW
ありがとうございました。
温度特性があるなんて尻ませんでした。
388774ワット発電中さん:04/10/31 23:00:20 ID:h61VrGJS
>電圧を設定したいのであれば、LM317のように抵抗で設定できる

389774ワット発電中さん:04/10/31 23:07:31 ID:Q9mWYWcf
今年、電気電子に入学したのですが、
就職するときに電気電子卒だと、やはり、設計になることが多いのですが?
研究や開発、生産技術との比率は大体どれくらいでしょうか?
390774ワット発電中さん:04/10/31 23:28:30 ID:mgc9SjD0
unko
391774ワット発電中さん:04/10/31 23:57:18 ID:GthP6EuA
>>388
なぜ「プ」なのか教えていただけませんか?
392774ワット発電中さん:04/11/01 00:11:18 ID:LRgFQtbo
>>380
>はじめまして。ディジタルフィルタと
>アナログフィルタの相違点を分かりやすく
>教えていただけないでしょうか??(;;)

アナログフィルタが、抵抗やコンデンサ、コイルなどの部品の特性を使って
フィルタを作っているのに対し、ディジタルフィルタは、A/Dコンバータを
使って数値化した上で、演算によってフィルタを作っています。

それぞれ用途によって、適、不適がありますので使い分けられています。
393774ワット発電中さん:04/11/01 00:32:08 ID:DTN9RDYf
>>391
>>388じゃないんだけど、おそらく
「プロは違うな、流石だ。」と書いてる途中で送信をクリックしたのではないかと w
394774ワット発電中さん:04/11/01 00:38:03 ID:OmLpn/yY
>>393
プーです仕事くださいじゃないか?(w
395774ワット発電中さん:04/11/01 01:26:56 ID:U9PNsVyI
数cmでいいのですが、できるだけ正確、高速に動かす
デバイスを考えていますがこれといって思い当たりません…

ステッピングモーターあたりでもいけるのでしょうか?
トルクはほとんど要りません。
396774ワット発電中さん:04/11/01 01:28:14 ID:OmLpn/yY
>>395
要求仕様によりけり
397774ワット発電中さん:04/11/01 01:48:48 ID:vuWudAjl
>>395
釣りとしか思えないけど一応マジレス、
>思い当たりません
は当然、たったそれだけの情報で必要なものが特定できるという人がいたら
詐欺師か、○知か、お笑いを狙っていると考えた方が良い。

もう少し要件を整理しましょう、例えば、
>数cmでいいのですが、できるだけ正確(1μm単位)、高速に(発令から移動完了
>までmax1mS)動かすデバイスを考えています
>移動対象物の重量はたったの10t、1万トンクラスのものを動かすのと比べれば
>トルクはほとんど要りません。
とか
398774ワット発電中さん:04/11/01 03:11:32 ID:6r3yuAsZ
>>395
それだけの条件で思い浮かんだのが「ボイスコイル」
昔文化祭でレーザー光を反射させる鏡を駆動したことがある。
399774ワット発電中さん:04/11/01 04:49:17 ID:pg/rNJU0
1.5V単三アルカリ乾電池8個直列12Vで、CRD-103*2の並列で約20mAの電流制限をして、
Vf(Typ)1.85VのLEDを光らせようと思います。

┌──────────+電源-
├CRD*2-LED-LED-LED-LED┤
├CRD*2-LED-LED-LED-LED┤
├CRD*2-LED-LED-LED-LED┤

このように、CRDとLEDを直列に繋いだ物を幾つも並列に接続していく場合、
何段まで増やす事が可能でしょうか?
つまり、電池から同時に取り出せる電流量の最大値は約何mA? という質問です。
また、仮に回路全体で600mA消費する場合、電池1つからは50mAをそれぞれ
取り出していると考えればいいのでしょうか?

それと上の場合、CRD自体(CRD-103*2の1組)が消費する電力は、
12-1.85*4=4.6で、4.6V*20mAという計算になるのでしょうか?
400774ワット発電中さん:04/11/01 05:12:47 ID:HoEZNGiO
>>399
>仮に回路全体で600mA消費する場合、電池1つからは50mAをそれぞれ取り出している
何を寝言いってるんですか、目を覚ませ。
401774ワット発電中さん:04/11/01 05:22:30 ID:pg/rNJU0
>仮に回路全体で600mA消費する場合、電池1つからは50mAをそれぞれ取り出している
すみません、75mAと書くつもりでした。
要は、全体の消費電流量/電池の数=電池一つから取り出す電流量なのか、という事を尋ねたかった訳です。
402774ワット発電中さん:04/11/01 05:31:36 ID:viYJrBPO
>>399
電池は直列につないでいるから,「全体の消費電流=個々の電池の消費電流」となる.
「全体の消費電流量/電池の数=電池一つから取り出す電流量」となるのは,電池を並列につないだ場合.

>それと上の場合、CRD自体(CRD-103*2の1組)が消費する電力は、
>12-1.85*4=4.6で、4.6V*20mAという計算になるのでしょうか?

「CRDの消費電力=CRDの電圧降下*CRDに流れる電流」だから,
上の計算でたぶん正解.

CRD1対の消費電流が20mAなら,なんで全体の消費電流が75mAになるの?
403774ワット発電中さん:04/11/01 05:45:06 ID:L1NeFbDO
>>401
計算で盛り上がってるところすまないけど、別角度から2点ほど・・・

最近、CRDを理想的な定電流素子と思っている人が多いように感じますが、
現実はいろんな制約がけっこうあるものです。
データシートをじっくり読んでみてはどうでしょう。
http://www.semitec.co.jp/pdf/crd/crdALL.pdf

例えば、車のバッテリーのように電圧が大幅に変動するようなときには、
CRDが有効に働きますが、この条件なら抵抗に置き換えてもあまり変わらないでしょう。

また、電池にしてもそうですが、何mAまでは取り出せて、それ以上はだめというように、
区切りがあるものではなく、流す電流によって電圧や取り出せる容量が徐々に減ってゆきます。
404774ワット発電中さん:04/11/01 05:45:38 ID:ixQo8On6
そもそもCRDの並列はいいのか。
まあそれ以前の問題か。
405774ワット発電中さん:04/11/01 06:20:38 ID:pg/rNJU0
>>402
質問へのお答えありがとうございます。

>CRD1対の消費電流が20mAなら,なんで全体の消費電流が75mAになるの?
75mAは全体の消費電流ではなく、電池一つあたりの電流として書いたものですが、
どちらにせよ間違いですね。

>>403
ご指摘ありがとうございます。
406774ワット発電中さん:04/11/01 09:04:39 ID:zssttStG
新着レス183 ( ´Д⊂ ヨメナイ…
407774ワット発電中さん:04/11/01 09:19:30 ID:Ssh2mYdI
>>403
抵抗よりはいいんじゃないですか?
153でも変動が激しい3V→5Vでの電流比は3割強ってとこですよね。
>>401の使用例は確かにこの辺にさしかかっているので電池が消耗してくると定電流とはいえない。
しかし、これを抵抗でやると、3V→5Vでの電流比は6割ってことで、まあCRDの方がましってことは
いえるかなと思いました。

カレントミラーなんかよさそうですね。車板に紹介されていました。
http://tsubotsubochan.web.infoseek.co.jp/harrier/led_roomlamp_rear.html
http://tsubotsubochan.web.infoseek.co.jp/harrier/led_backdoorlamp.html
LEDが異なるのでその辺は要修正
408774ワット発電中さん:04/11/01 10:28:25 ID:6r3rzQVa
>>221,222

V=-n*ΔΦ/Δt

Φ=B・S

あなたが言っているように、Bの磁束密度が同じなら材質に関係なく起電力も同じでしょう。
409395:04/11/01 10:32:46 ID:U9PNsVyI
情報少なくてすいませんでした。
>>398さん
ボイスコイルってよさそうですね。
ただ、単体であんまり売ってなさそうなのですが、スピーカかなにかばらされたのでしょうか?

410774ワット発電中さん:04/11/01 11:28:13 ID:HoEZNGiO
>>399
まだ目が覚めないのか、アンタには何を説明しても無駄なようだ・・・。
とりあえず電池の直列・並列の区別を、小学校の理科を振り返って勉強
やり直すことだね。
基本の理屈やイメージが理解できない人に数字を示しても意味無いだろう。
411774ワット発電中さん:04/11/01 12:03:06 ID:0wEBstNr
>>410
ここは釣り堀なんですよ。と思ってみたり。

>>399
20mA制限があるものが3つ並列につながっていたら20mAx3=60mAになるはず
だが?(分流則)

>>409
簡単に手に入る超強力なボイスコイルっていうと、HDDのヘッドアクチュエータかな。
412774ワット発電中さん:04/11/01 12:24:46 ID:Ssh2mYdI
>>410
>>404で、
どちらにせよ間違いですね、って書いてあるので今はわかってると思う。

>>409
要求仕様によりけりだと思うんです。
中途半端な質問は失礼ですよ。何に使うのかは書きましょうよ。
速度は実はステッピングモーターで済む程度かもしれない。
正確性は実はソレノイドコイルで済む程度かもしれない。
413774ワット発電中さん:04/11/01 13:57:41 ID:7mLkbfNO
>>399
乾電池についてはこんなデータが参考になるかと。
ttp://www.maxell.co.jp/products/industrial/battery/alkali3.html
414774ワット発電中さん:04/11/01 17:12:08 ID:23xiTCNr
はじめまして
突然ですが一つ質問があります。
5Vの入力信号を少し遅らせて出力するにはどういう回路を組めばいいですか?
100msほど遅延させれば十分だとおもいます。
趣味で工作しているのですが遅延回路の作り方がわかりません
415774ワット発電中さん:04/11/01 17:17:23 ID:wAVfjbyX
5Vの どんな信号か書かないと応えられないよ
デジタル?アナログ?
デジタルなら簡単、アナログ遅延はむつかしいよ
416774ワット発電中さん:04/11/01 17:21:23 ID:Bi0EcHeL
SAW
417774ワット発電中さん:04/11/01 17:36:52 ID:23xiTCNr
言葉がたらなくてすみません
デジタル信号です
418774ワット発電中さん:04/11/01 17:45:51 ID:efGxw97s
>>417
文面から察するに精度が適当で、外部からの入力信号と仮定するなら
CR+シュミットインバータ位でいいいんでいかね?
419774ワット発電中さん:04/11/01 17:52:08 ID:ev6vw9Z5
100msより短いパルスも消滅させずに遅延する必要があるかが問題だ
420774ワット発電中さん:04/11/01 18:01:33 ID:GhtC7Cvb
>>419
んだな。まぁ、文面から察するに適当な外部センサーかスイッチじゃないかとみたんだが。
きっちりやるならFIFOでやるとよいんじゃね
421774ワット発電中さん:04/11/01 18:42:33 ID:fUWyLcxe
>>411
>20mA制限があるものが3つ並列につながっていたら20mAx3=60mAになるはず
CRD-103って大体10mA制限なんだよ。それが2つ並列だから10mAx2=20mA。
422774ワット発電中さん:04/11/01 19:48:15 ID:EMcdKVV1
>419 :774ワット発電中さん :04/11/01 17:52:08 ID:ev6vw9Z5
100msより短いパルスも消滅させずに遅延する必要があるかが問題だ

バぁカ発見!
423774ワット発電中さん:04/11/01 20:02:36 ID:LlWQdaPG
>>422
単純なCR遅延+コンパレータでやればありえることだよ。
>>418のようにシュミットトリガを上手く使えば回避できるとは思うけど。
424774ワット発電中さん:04/11/01 20:05:05 ID:YiPVDFDv
970Ωの抵抗に周期的に150Vを印加するときの消費電力を計算したいのですが、
デューティー比を乗じるのは「電流に」なのか「電力に」なのかを迷っています。
どちらに乗じるのが正しいのでしょうか?デューティー比は0.33です。
@例えば電流に0.33を乗じて平均電流を出してから計算すると
(155mA×0.33)**2×970Ω=2.5W
A逆に最後に(電力に)0.33を乗じると
(155mA**2×970Ω)×0.33=7.7W
となり、当然のことながら答えが変わってきます。どちらが正しいのでしょうか? 
基本的な質問ですみません。。。
425774ワット発電中さん:04/11/01 20:30:07 ID:EzOTNom4
>>423
>シュミットトリガを上手く使えば回避できるとは思うけど
どうやってやるのでしょうか?
俺にゃ何らかのメモリ素子を使う方法しか思いつかない。
426774ワット発電中さん:04/11/01 20:37:42 ID:l+/YP6MM
>>414 が説明不足だから >>419の様な誤解?が生じる。
>>414は、Aが欲しいのかBが欲しいのか?
@
 V   入力信号
 |
5| ---- ┌────┐
 |      |        |
 |      |        |
 |      |        |
 |      |        |
0|___|        |_____、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄t
A
 V    
 |   出力信号
5| ------ ┌────┐   *希望出力信号
 |        |        |     全体的に100msec.
 |        |        |    伝播遅延が発生
 |        |        |
 |        |        |
0|____|        |_____、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄t
B
 V    
 |   出力信号
5| ------ ┌───┐   *希望出力信号
 |        |      |     立ち上がりのみ100msec遅延.
 |        |      |    立下りは時間遅延せず
 |        |      |
 |        |      |
0|____|      |_____、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄t
427熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/01 20:55:24 ID:3TNFZ6YS
>>424
つA
428774ワット発電中さん:04/11/01 20:57:37 ID:Al4Xc1DV
市販の電池を使う携帯電話用の充電器に電池パック繋いで
電池の個数(直列で)を変えられるようにしたんですが、

電池の個数 電圧[v] 電流[mA] 内部抵抗[Ω]
   1 1.35 220 0.61・・・・
2 2.65 440 0.60・・・・
3 4.3 290 1.48・・・・
4 5.6 390 1.43・・・・

となりました。電池2つ目までは電流などが個数に比例していたのですが
3つ目以降比例関係ではなくなるのはなぜでしょうか?
電池自身の働きですか?それとも充電器の回路の働きなのでしょうか?
電池はすべて新品のを使用しました。
429428:04/11/01 20:58:39 ID:Al4Xc1DV
ずれた、スマソ
430774ワット発電中さん:04/11/01 21:47:35 ID:LlWQdaPG
>>425
すまん。パルスが消えるのは改善できないわ。

CR遅延回路にコンパレータをつないだと考えた場合、
遅延量を100msecにした場合、パルス立ち上がりで
CRの出力は遅れて上昇し、100msec後閾値をちょい超えたところで
コンパレータがONになる。
パルス幅が100msecで、ONになった直後にすぐオフになると、
100msecより遙かに短時間で閾値以下になり結果立ち下がりの
遅延量は100msecより短くなる。
ジャスト100msecのパルス幅だと出力のパルス幅はほとんど0になり、
100msec未満になるとパルス消えちゃう。

コンパレータにシュミットトリガを使った場合、立ち上がり側での閾値電圧は高く、
立ち下がり側での閾値電圧は低くなるので、パルス幅が小さくなってしまう
問題は緩和されると思われる。

それでも100msec未満のパルスが消えちゃうのは同じか・・・
431sage:04/11/01 22:13:06 ID:1IhA3HWl
FIRフィルターの問題で、データに窓関数を乗じてFFTを行うと
結果がどう変わるかと聞かれたんですけど全く分かりませんでした。
できれば、理由も添えて教えてください。おねがいします
432774ワット発電中さん:04/11/01 22:25:33 ID:wU5C0lIt
24Vのバッテリー充電器を作ろうと思うのですが
何ボルトで充電すればいいのでしょうか
また、どこかに回路図はありませんか?
433774ワット発電中さん:04/11/01 22:26:38 ID:Bi0EcHeL
素直にSAWだって・・
434426:04/11/01 22:30:34 ID:l+/YP6MM
折角苦労してAAを画いたのに>>41からの返事が来ないorz

V
|
|
|  ,. '  ̄ `ヽ . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¶
| /       ', |        |
| !          l.|        |
|  、       ,'.|        |
|  ヽ . _ .. ' . |        |_____、   t
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
435774ワット発電中さん:04/11/01 23:04:15 ID:AdhQQt1S
PICで制御するのに、良いDTMFジェネレータICを探してます。
三洋のLC7366ってのがあったらしいですが、製造中止になってるらしく
なかなか手に入りません。

他のも探してみたけど、H/Lで信号を送るタイプじゃなくて
マトリクスでショートさせるので、PICでは使いにくくて・・・
436774ワット発電中さん:04/11/01 23:07:48 ID:LlWQdaPG
>>435
PICそのもので生成するのはだめ?
437774ワット発電中さん:04/11/01 23:18:49 ID:FRi3DC4U
>>435
いっそのこと自分で作ってみたら。
PICだと小型の入手しやすそうなのでD/A付きは
なさそうだけど、6-8bit程度のD/AをR-2Rラダーで
組んで、そこに出力するデータはソフトでDDSを組んで
計算させる。
元のPICに組み込んでも、別の18ピンくらいのPICに専業させても、
そこそこのコストでできるんじゃないか。制御方式も
自由にできるし。
438774ワット発電中さん:04/11/01 23:33:22 ID:DTN9RDYf
>>41
おそらく、何のことかわからんだろうが
>>434のために、なにか一言、レスしてやってくれ。
439774ワット発電中さん:04/11/01 23:36:54 ID:LlWQdaPG
>>437
矩形波に軽いLPFで動かないかなあ?
440774ワット発電中さん:04/11/01 23:57:03 ID:EimCMIa/
425の法が正解だろ。
マトモな香具師はワンショット使う。
441774ワット発電中さん:04/11/02 00:09:28 ID:faID3RZ0
>>439
1から#までだと、一番低い周波数は697Hzで高いのは
1477Hz、さらにABCDまで入れると1633Hzだからねぇ。
3倍高調波は重ならないから、動く可能性があるとはいえ、
697Hzの3倍を軽いLPFで取ろうとすると高群周波数が
減衰しそうなところと、H、L出力時のインピーダンス差
とかで偶数次歪みが出たら取りにくいし、応用によっては
なんとかなるかもというあたりかと。
かえって4 bitでもいいからD/Aを使った方が、LPFが軽く
すむし、(本当に回線につなぐ場合などは)高調波の不要
送出レベルも抑えやすくなると思うのだけど。
442774ワット発電中さん:04/11/02 00:12:53 ID:faID3RZ0
>>439
あと、矩形波で出す場合でも低群と高群別々に作成して
外部でミキシングしなきゃならないよね。そうしないで
1本でORとかして出してしまうと、混変調で低域にも変な
信号が出てきてしまう。
443774ワット発電中さん:04/11/02 00:35:46 ID:jAriQEeA
長さ3万kmの伝送路を通せば,きれいに100msecの遅延ができる.
赤道を一周すると約4万kmなので,北緯40°線に添って一周すればちょうど3万kmぐらい.
線路の抵抗によるロスが激しいので,定期的に波形復帰回路を入れる.または電流伝送.
ちなみに,上の計算では伝送路の(等価)比誘電率は無視している.
線路の(等価)比誘電率を増やせば,その平方に逆比例して線路長を短く出来る.
444435:04/11/02 00:41:10 ID:No3vFKFF
>>436-437 >>439 >>441-442
レスどうもです。

むぅ、PICで自作ですか。本業は機械屋で、16F84をかじった程度なんで、
正直カキコの内容をほとんど理解できてませんw
代替品がないとこみると、結構レアなICだったんだな。

ちと、よくわからん単語だけでもぐぐってみます・・・。
445774ワット発電中さん:04/11/02 00:51:31 ID:+N7BY2Qn
>>444
マトリクスでコントロールするやつが有るのなら
スキャンをPICで取り込んでそれにあわせてOUTしてやればいいのでは?
446774ワット発電中さん:04/11/02 00:52:50 ID:+N7BY2Qn
>>445
もしくはマトリクスをショートさせるスイッチ部分をフォトカプラにするとか
447774ワット発電中さん:04/11/02 01:12:22 ID:mneg/1Qg
ブレーカーの回路図記号ってあるのでしょうか?
448774ワット発電中さん:04/11/02 01:33:48 ID:GiYPgyTX
>>447
電子工学が専門で専門家ではありませんが、手元の資料では下記のように
xを付けるようです:
____/ x_____
449774ワット発電中さん:04/11/02 01:38:02 ID:Xft6szcv
>>448
ブレーカーは電気工学の範疇ですけど?
450447:04/11/02 02:07:57 ID:Yji/qkpA
>>448
記号あるんですね・・・
いまいち良く分からないけどw
451447:04/11/02 02:13:22 ID:Yji/qkpA
資料ハケーン
http://www.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/746.html

色々ありすぎて良く分からない・・・
452774ワット発電中さん:04/11/02 02:48:05 ID:zQ/gSsnu
>>432
27.0V〜29.0Vの範囲。
453774ワット発電中さん:04/11/02 08:33:24 ID:lrWpsdYk
>>441
うーんどうでしょうか。
PCでは似たようなモノを作って動かしたことはあるのですが、
受け側がどんな回路かわからないのですけど、もし7種の
同調回路が並んでいるなら、その回路側で高調波は取り除いて
くれるかなあと思ったのですが。
でも4bitD/Aでも充分間に合いそうなのでこれでいいですかね。
D/Aなら2音をデジタルで加算して1つのD/Aで出せるので、
アナログで混合する必要もないですしね。
454774ワット発電中さん:04/11/02 12:13:19 ID:Nkn9UVE8
455774ワット発電中さん:04/11/02 14:06:24 ID:bu66DQ/+
>>453
ついでに、
Dual Tone Multi-Frequency (Touch-ToneR) Reference
http://nemesis.lonestar.org/reference/telecom/signaling/dtmf.html
456774ワット発電中さん:04/11/02 14:16:14 ID:lrWpsdYk
>>454
にゃるほど、まるごとPWMでDAすればいのか。
457774ワット発電中さん:04/11/04 16:48:23 ID:EiO+gCxu
アンチ・エリアジング・フィルターというのは、
「高周波信号でもエリアジングを起こさないようにするフィルター」ではなく、
「エリアジングを起こしそうな高周波信号を通さないフィルター」と解釈して良いのでしょうか?
458774ワット発電中さん:04/11/04 17:55:57 ID:nZ3AbOE0
ピーク電圧とは波形の最大値のことで、ピーク間電圧ってのは最大値と最小値の差のことでいいのでしょうか?
例えば、v=Asinωt のときは(ピーク)=Aで、(ピーク間)=2Aで合ってますか?

宜しくお願いします。
459774ワット発電中さん:04/11/05 00:16:48 ID:gcBvgSjG
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
トランジスタのベース・エミッタ間の電圧を測定するのに
なぜアナログの電圧計でなく、デジタルの電圧計を用いるべきなのか
構造上の観点からご教授お願いします。
460774ワット発電中さん:04/11/05 00:22:08 ID:4VTwahaz
別にアナログでもいいんじゃなかろうかと思う。
現実的にはお城で見てデジタルデータをPCにでも送り込んでエクセルででも処理するから
どうでもいいけど。
461774ワット発電中さん:04/11/05 00:38:17 ID:rR36RGJC
>>459
テスターの内部抵抗・・・・場合によっては(ベース電流が少ない場合)ベースバイアス電流に大きな影響を与え、動作点が変わる。(条件次第ではカットオフw)
アナログテスターの内部抵抗は、たいてい20kΩ/V(レンジ1Vあたりの抵抗:10Vレンジなら10*20=200kΩ)
ベースエミッタ間はたいてい約0.7Vだから最終的に1Vレンジを使う。
つまり、ベースに20kオームの抵抗をぶら下げたのと等価になる。
それに対し、デジタルテスターの内部抵抗はレンジに関係なく数MΩ以上・・

>>460
おマイさんはこのスレのスレ名を100回読むべし。
仕事での初心者なら、また別だが・・・・
462461:04/11/05 00:40:37 ID:rR36RGJC
>>459
>>461訂正だ。
>約0.7Vだから最終的に1Vレンジを使う。
テスターによって測定レンジは当然違うが、1Vレンジがあったらの、話。
当然高いレンジなら感度は悪いが、内部抵抗はそれに比例して上がる。
463774ワット発電中さん:04/11/05 01:30:32 ID:/3b29vyF
>>459
>>461-462 さんのレスにある内部抵抗がポイントで
内部抵抗が高い方が良い→(今目の前にある、あるアナログの電圧計と、
あるデジタルの電圧計では、デジタルの電圧計の方が内部抵抗が高い)
→アナログの電圧計でなく、デジタルの電圧計を用いるべき
は正解かもしれないけれど
例えば、1.2Vレンジで14.4MΩのアナログと
http://www.sanwa-meter.co.jp/amm/em7000_body.html
2Vレンジで1MΩそこそこしかないデジタルでは
http://akizukidenshi.com/images/org/mas830l.jpg
→デジタルの電圧計でなく、アナログの電圧計を用いるべき
が正解の場合もあります。
464774ワット発電中さん:04/11/05 07:23:51 ID:+dwvSsKF
459はテスターとは言ってないんだよな
465774ワット発電中さん:04/11/05 07:27:46 ID:Hi3UwUqY
バルボルってのも有るな。
466774ワット発電中さん:04/11/05 09:59:08 ID:bpitjxHq
相変わらずスレのびてるなぁ…。
懐中電灯の高輝度LEDなら別に抵抗でいいじゃん。CRDなんか入手しにくいって。
抵抗ならその辺の基板についてるし。定電流に拘るのは電池の消耗に追従させるちう
意味も有るかも知れんが、それなら可変抵抗にするとか切替えスイッチで抵抗切替え
できるようにするだけでも便利と思われ。俺ならそうするね。
CRDなんかうちには充電器についてたのはずしたやつしかないよ。
かといってCRD以外の定電流回路つけるのはもっとやめた方がいいと思う。
467774ワット発電中さん:04/11/05 12:04:43 ID:0+IKRqtt
すうません。
ACアダプタからnボルトずつ線を分岐させることは可能ですか?
468774ワット発電中さん:04/11/05 12:15:45 ID:N1uHKlHq
なにが言いたいのかわからんぞ。
もっと詳しく
469774ワット発電中さん:04/11/05 13:12:11 ID:2cSQ9WYO
んー、たぶん
1:ACアダプタの出力をnV刻みに出力する線が欲しい(12V出力で3V刻み3,6,9,12vの出力にしたい)
2:ACアダプタの出力の電圧に関わらず、nVの出力線が複数欲しい。

まー。おそらくは1だと思うんだけど、普通は抵抗で分圧してやればいいんでは?
470457:04/11/05 13:53:36 ID:5GAUdbCb
スルーですか?(´・ω・`)
471774ワット発電中さん:04/11/05 15:10:31 ID:p1tT0U2y
>>470
君の解釈であってるよ。
高周波でもエイリアシングを起こさないようにする為のフィルタは無い
472世界一不器用社会人:04/11/05 16:14:00 ID:LY2xCMnD
延長コードの作成方法をニッパ,コード,プラグを用いて教えてください。
コードを3pさいて,ニッパでゴムを1.5p切って心線を出すとか・・・。
なんんとか・・・。
473774ワット発電中さん:04/11/05 16:18:50 ID:2cSQ9WYO
>>472
1:電気屋へ行く(100円ショップでもいいね)
2:「テーブルタップ付き延長コードを下さい」
3:代金を払う。

不器用を自認してるようなので、電気火災の原因になりますから激しく自作はあきらめてください。
474774ワット発電中さん:04/11/05 16:55:18 ID:9K6sskgz
>>472
何の延長コード? ACかな。
475774ワット発電中さん:04/11/05 16:59:43 ID:YZ5tVUZq
【祭】無職男、楽天本社にオシーコしぃーしぃーでタイーホ!!【仇討ち】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1094217861/
476457:04/11/05 17:13:36 ID:5GAUdbCb
>>471
ありがとうございます。
477世界一不器用社会人:04/11/05 20:18:45 ID:OKTSnlQQ
473お願い!
教えて下さい。
頑張ってみますから・・・。
ニッパでなんか切れないんだよな・・・。
478774ワット発電中さん:04/11/05 21:11:16 ID:2PitQ8vP
> ニッパでなんか切れないんだよな・・・。
ふつうはできるけど、切れないなら無理でしょ?
479774ワット発電中さん:04/11/05 21:29:04 ID:XjldxPAd
>>477
えぇー!>>473のキーワードでググったらすぐ出てきたよ。
http://www.encho.co.jp/workclub/plg01.htm と次のページ。
女性向けらしいけど・・・
480774ワット発電中さん:04/11/05 21:31:41 ID:55sFFZIc
失礼。>>473じゃなくて>>472のキーワード(延長コード、ニッパ、プラグ)だった。
481774ワット発電中さん:04/11/05 22:46:47 ID:1R8JdZCX
おぉ、ジャンボエンチョー
482774ワット発電中さん:04/11/06 10:32:37 ID:Ielx5fqw
>>478
たぶん38SQ位のコード使うんじゃないかな。
まー半日ぐらいコツコツがんばればニッパで切れなくもないかw
483774ワット発電中さん:04/11/06 21:09:56 ID:FDbobWHg
RCローパスフィルターを初めて自作しました。
入力信号には正弦信号を用い、周波数を10Hzから大体100kHzまで変化させ、適当な個数サンプルしました。
入力電圧と出力電圧を測定して、その比(入力/出力)をエクセルでプロットしたところ、妙な周波数特性が得られました。

理論値の示すグラフとしては、比は1から減衰していき、大体0.00001に収束しました。
実測値の示すグラフは、比が大体1から減衰していき、0.05あたりまで下がったところで一度0.1まで増加し、その後また
減衰し、大体0.08に収束しました。

理論値よりも大きな数値に収束していくのは何となく理解できるのですが、一度比が増加するのがどうしてか分かりません。
半田がちゃんと付いていないとか、そういう問題なのでしょうか?
お願いします。
484774ワット発電中さん:04/11/06 21:21:20 ID:Z1MthgSv
>>483
実際の回路測定に使った,信号源の出力インピーダンスと,交流電圧計の入力インピーダンスの影響でしょう.
それらを踏まえて,いまいちど理論値を計算してみましょう.
485774ワット発電中さん:04/11/06 21:28:02 ID:V+m3jCfk
>>483
浮遊容量とか配線インダクタンスの問題。 或いは測定方法の問題。
100kHz程度でその測定値は酷すぎるが、減衰後に持ち上がったりするのは良くある事。
486774ワット発電中さん:04/11/06 21:46:51 ID:QJ/SZSFe
>>483
RCのf特はこの周波数では問題にならないでしょうから、多分計測外部環境の影響かと思われます。
リード線、計測器、測定机(接地された金属板上か?単なる木の机か?計測器の筐体アースは取ってるか?)
まず低レベルの測定実験を始める前には、実験環境の整備と測定に使用する機材の考察からはじめませう。
それとLPFとかの実験の場合、横軸の周波数は対数表示、縦軸の電圧比はdB表示にした方が見やすくていいよ。
・まず信号源の出力インピーダンスは50Ωのファンクションゼネレータですか?
 それとも600ΩのCR発信器ですか?。それとも出力インピーダンス≒0の
 上等のオーディオアンプとかですか? 信号源のインピーダンスは低いほうがその内部抵抗分を考慮せずに
 すむ。
・LP回路は多分不平衡型かと思われますが、電圧測定用の交流電圧系はどの様な受けのインピーダンス仕様の
 ものですか? 一般的なオーディオ電圧計では1MΩ//50pFとかです。 また周波数特性も電圧レンジに
 より周波数保証帯域も変わります。、高い電圧測定レンジで10Hz〜1MHzの物でも300μV以下とかでは
 高域が100kHz を切るような物もあります。
・LPF回路に接続したり、電圧測定器に接続された導線はシールド線ですか、2本の裸線(単線の事)ですか?
 又はツイストペア船線ですか?シールド線や同軸ケーブルは外部からのハムとかの誘導を拾いにくいですが
 容量が1mで100pF とかありますから、電圧計の入力容量に加算されて測定回路に影響を与えます。
 裸線ではシールド室でもないがぎり、低いレベルの電圧測定は外部ノイズの影響でムリポ。
 それと、基準のドライブ電圧はいくらですか?可能な限り高いほうが良いです。 仮に1Vだとしたら
 0.00001ってのは僅か10μVですね(めちゃ低いレベルです)。 それだと、-100dBダウンですね。 
 10μVのオーディオ電圧を計れる広帯域型の電圧計にはソフォメーターってのがありますが、その
 感度レンジでは100kHz の周波数帯域は無理でせう。多分、その周波数のみを通す、周波数
 選択型の電圧計でないと厳しいです。
*貴方の実験環境が良く分らずにうだうだ書くのは不評ですからまずは、あなたの測定環境をまず書い
てください。
487483:04/11/06 22:08:47 ID:FDbobWHg
>>484-486
レスしていただいて申し訳無いのですが、当方まだそこまで勉強しておりません。
分からない語句をググってみましたが、そこから考察に持っていくことはできませんでした。

測定環境なら、ある程度は分かります。環境すら完璧に分からない状態です。

信号源は、出力インピーダンス50Ωのファンクションジェネレータです。
導線は、何なら細い金属線の回りに薄いゴムがくっついてるものです。

…もっと勉強してから考えろってなものでしょうか?
1度増加するのはこういう原理だからだよ、と簡単に言えるものではないのでしょうか?
「○○の影響」ではなく、「○○がこう影響するから」の様なものが戴きたいです。
それにはやはり環境が必要になってきますよね…。
488774ワット発電中さん:04/11/06 22:27:47 ID:UqfSiC1q
LC共振。
理由は上のやつら。
489774ワット発電中さん:04/11/06 22:32:22 ID:xFkIp9/u
PCのシリアルクロスケーブルと、ストレートの違いがわからないんですが、
何番の線をクロスさせているんでしょうか?
490774ワット発電中さん:04/11/06 23:07:21 ID:/sMnJvWE
>>489
ググってみました?
491774ワット発電中さん:04/11/06 23:12:11 ID:V/Bq4JVg
>>488
学生です。気になったんで横から。
コイルを使っていない回路でも、コイルの働きをしてしまう部分があるってことですか?
導線が平衡に並んでいると、そこにはコンデンサと抵抗があるように働くとかは聞いた事
あるのですが、コイルは聞いた事ありません。
どのような配線がコイルとして働くんでしょう?
492774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/06 23:12:43 ID:HOvGLU76
493774ワット発電中さん:04/11/06 23:13:00 ID:/sMnJvWE
>>487
単純にCのインピーダンス特性じゃねーの?
494774ワット発電中さん:04/11/06 23:15:12 ID:Xm36brU7
>>491
全配線
ただの一直線の線でもコイル成分はある。
495774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/06 23:18:26 ID:HOvGLU76
>>491
電流が流れたとき磁束が発生するような部分は皆インダクタンスを持つ。
Φ=LI
496491:04/11/06 23:29:22 ID:V/Bq4JVg
>>494-495
勉強になります。
497774ワット発電中さん:04/11/07 00:28:44 ID:vKJt8DlD
>>493
周波数があがるにつれて減衰傾向にある電圧波形が、ある周波数においてのみ
でんあつがあがるのはCの特性だけでは説明できないのでは?
498774ワット発電中さん:04/11/07 00:54:55 ID:E3R97t3B
>>497
ま、そうなんだけどさ。難しい説明がわからないというので、
だったら原因の切り分けをやってみたらどうですか、つー提案なわけですわ。
499774ワット発電中さん:04/11/07 01:02:48 ID:CqX/tLYF
>>487
コンデンサーのESL。
電解コンデンサなら箔がまきまきしてるから容易に想像つくだろ?
500774ワット発電中さん:04/11/07 05:12:48 ID:v2eyz/wv
ここでの質問が適切かわかりませんが、教えてください。

今度、引越しで周波数が60Hzの地域から50Hzの地域へ移動します。
持っている照明が60Hz専用と書かれているのですが、
50Hz地域で使用できるでしょうか?
使用できる場合、その影響についても教えてください。

また、50Hz専用と60Hz専用の照明は何が違うのでしょうか?

宜しくお願いします。
501774ワット発電中さん:04/11/07 05:17:53 ID:Phus1/qn
>>500
蛍光灯などの放電管型の照明は電流が流れすぎてあぽ〜んしないように
安定器というコイルが接続されているんだが周波数の低い地域へ移動すると
それまでより電流が多く流れるようになる

60Hz専用と書かれている場合は50Hzで使うと過電流で
故障や火災を起こさないことを保証できないので専用と書かれているわけです




502774ワット発電中さん:04/11/07 10:15:29 ID:C/E3DMKs
電気工作に関する初歩的な質問です。

当方、ピンホール式卓上プラネタリウム(小学生の工作レベル)
を作成していまして、直径30cm程度の半球(直径0.5mm程度の穴
が星座の形にあけてある)の中心に光源を入れて、部屋の壁に
星像を投影したいと考えています。

そこで、点光源で、指向性のない明るい光源を探しています。
ボール電球で試したところ、明るさは十分でしたが中のフィラメントの
影がでてしまい、豆電球を用いたところ暗くて手をかざしてようやく
星像が確認出来る程度でした。LEDは指向性が強いらしいので、
このような用途には向かないと考えました。

豆電球くらいの大きさでもっと明るい光源をご存知ないでしょうか?
または、反射板などの付属品で上記の用途に使える方法が
ありましたら教えてください。
503774ワット発電中さん:04/11/07 10:37:30 ID:UkzS3o46
504774ワット発電中さん:04/11/07 10:39:09 ID:RwoGXmTN
>>500
50Hz用の蛍光灯を60Hzで使用するのは多少暗くなる程度で済むと思うが、
60Hz用を50Hzで使用するのは寿命が短くなる上に過熱して危険なのです。
505774ワット発電中さん:04/11/07 10:39:10 ID:ydNi/M5l
>>502
できるだけ点光源に近くて明るいということなら、
マグライトの交換電球とかは使えないでしょうか
ttp://www.maglite.ne.jp/top1.html
ホームセンターやアウトドアショップでも入手できると思います。
506774ワット発電中さん:04/11/07 10:45:14 ID:UkzS3o46
>>502
>503にちょっと補足
リンク先記事は大型ボリュームで調光しているが、今日では
1.0V〜2.1V位の可変出力のものも実現容易なので、
無理して3V出力のものを用いる必要は無いよ
507502:04/11/07 11:20:52 ID:C/E3DMKs
>503, >505-506
親切にレス頂いてありがとうございます。

メガスターのサイトは知っていたのに、その
ページは見落としていました。プラネタリウム専用
光源が売っていたのですね。

値段もマグライト用電球とあまり変わらないよう
なので専用の物を買おうと思います。ありがとう
ございました。
508774ワット発電中さん:04/11/07 15:48:11 ID:bstMwiZZ
>>502
ピンホール式プラネタリウムが小学生レベルか?
高校生の時に俺も自作した事があるけど、星の孔空けるのがあまりにも困難で、
星座10個くらいで挫折したぞ。 _| ̄|○
アルミボール(クッキング用)を加工したのが良くなかったのかもしれないが、
星の明るさ調整がちっとも上手くいかなかった。
小学生の工作レベルで出来るのなら、俺にも手頃なサイトを教えて下さい。
509774ワット発電中さん:04/11/07 19:06:04 ID:i+UZVTBf
IIC(I2C)について質問です。
これは通常ボード内・装置内の複数IC間通信に使う物らしいですが、
装置間で1〜2mくらい伸ばすのは無理ですか?
四芯フラットケーブル(電源+信号線)を考えていますが、
バス静電容量の見積もりがわからなくて・・教えて下さい
510774ワット発電中さん:04/11/07 22:23:25 ID:fqv7KWzf
>>509
フィリップスからIICに関する資料があるはず。詳細はそちらを

で、経験的にいって2mの延長とかお勧めできません。(100KHzとして)
IICドライバー等を検討されてはどうでしょう。
511774ワット発電中さん:04/11/07 23:31:00 ID:i+UZVTBf
>>510
やっぱりだめですか・・・ドライバICも付けるのはなんなので、
ちょっと遅いけどUART(TTLレベルのまま)を検討します・・
512774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/07 23:37:08 ID:xGwkQhbi
>>511
>ちょっと遅いけどUART(TTLレベルのまま)を検討します・・
ドライバー無しで?
漏れなら「動作不安定」が怖くてできんな...
最低でもADM232AAN使うとか、ADM485(300mくらい楽勝)使って安心を取るなぁ....
513774ワット発電中さん:04/11/08 09:08:10 ID:VHh2/ZwA
>>512
やっぱりドライバかませて安心した方が良さそうですね。
UARTにしてもIICにしてもトライバかませることにします。
514774ワット発電中さん:04/11/08 15:08:15 ID:1KORxmQQ
DC24Vの電磁弁に出力DC30VのACアダプタを使用するのは危険ですか?
出力19VのACアダプタもありますが、それは使用できるでしょうか?
515774ワット発電中さん:04/11/08 18:40:30 ID:gwkonFDE
>>514
使用時間率にもよる。
数分間隔の50%デューティくらいで断続使用なら30Vで使用しても問題ない
だろう。
連続使用なら抵抗でも入れて電圧低減するのが良いな。
19Vでは電圧不足で動作不良の恐れあり。
いずれにしても、ACアダプタというのは出力電圧いいかげんだし、負荷状態
によって電圧は大きく変化するから、実際にいっぺんその負荷を接続して、
電圧確認をしてみる必要がある。
516774ワット発電中さん:04/11/08 19:08:45 ID:/UnAkRDl
入力電圧100Vでトランスで120Vにして基盤が12Vで動作し、ヒーターをコントロールしている機材があります。
トランスってかなり重いですが、出来るだけ軽くしたいためトランスに変わるものを探しています。
いい方法を教えていただけませんでしょうか?
初心者でスイマセンがよろしくお願いいたします。
517774ワット発電中さん:04/11/08 20:09:24 ID:x7jiE+qh
ACアダプター(AC→DCに変換)ありますね。
最近のACアダプターは小さくなりましたが(特に携帯電話用)何故ですか?
ACアダプターといえばトランス搭載が当たり前と思っていたので。
518774ワット発電中さん:04/11/08 20:19:10 ID:1hK1elet
>>516
マルチするでねえよ!!
資源の無駄遣いだし、無視されても文句言えんぞ。
519774ワット発電中さん:04/11/08 20:35:34 ID:/UnAkRDl
>>518
ごめんなさい。
それではこちらは無かったことにしてください。
520世界一不器用社会人:04/11/08 21:43:28 ID:juJOfZSD
延長コードのまわりについているゴムってどうやって短時間(5分)くらいで取れるのか教えてください。
使うものはニッパで。(あれ,かたいでしょ)
条件:心線を傷つけないで
521774ワット発電中さん:04/11/08 21:50:51 ID:0Bvpbwm0
専用器具がないとき、皮むきはニッパーでも出来るが、実ははさみ
でもできる。
両方開き具合を固定しておいてコードを動かして引く感じでむく。
被覆の全てに切れ目を入れず、芯線が見えて何割か被覆が切れた状態で
コードを引くことにより被服が裂けてむける。
522774ワット発電中さん:04/11/08 22:01:08 ID:0u0BqFeV
>516
コッククロフトかチャージポンプだろな。
コッククロフトなら、
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b360.htm
チャージポンプなら、
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/にレパートリがある
ただし、ココからが重要で、
商用電源AC100Vに使う器具は、火災・人災防止の為、電気用品取締法で甲種電気用品としてマーク付きで厳しく規制されている。
自作で何かあったら・・・

従って、上記類のを買うのがベスト、
AC/DCコンバータ、AC/ACコンバータ、DC/ACコンバータ、DC/DCコンバータと探せば、仕様によりけり、いくらでもある。
523774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/08 22:01:21 ID:uMhfpEZJ
>>520
漏れなら普通にカッター使うけどな...
こまめに角度を変えて、丁寧に押していけば銅線が切れることはない....
524774ワット発電中さん:04/11/08 22:04:37 ID:JCniwHm0
つーか、延長コードも作れない世界一何某には無理だから、もう寝なさい。
525774ワット発電中さん:04/11/08 22:11:12 ID:0Bvpbwm0
ちょっとヘタレなはさみはコードの皮むき用途に使うと、切りすぎなくて
いいカンジだ。
ニッパーは切れすぎ。
今はコードストリッパーあるから使わんけどな…
526774ワット発電中さん:04/11/08 22:22:11 ID:WEuFcOP3
縦、横四角にニッパの刃で被服にキズを入れる。
ニッパが被服をはさんだそのまま電線をつかんだ左手の親指を支点としてニッパを握ってる右手をこねる様にして力ずくに被服を剥がす。
慣れれば芯線をきずつけることはない。
527774ワット発電中さん:04/11/08 22:28:41 ID:xXXUiObx
質問なんですが・・・
電子回路理論 真を1 偽を0とすると

x+y+x'y'z=x+y+z

となることを示してくれませんか。
528774ワット発電中さん:04/11/08 23:02:38 ID:afuvFRik
クラシックなやりかたとしては、ハンダゴテにカミソリの
刃をつけて、コロコロ・・とやる・・というのがあったな
LUX kitの広告で見たんだっけな

>527
+はORか? ’ は何だ?反転か?
真理値表を作ってみればいいだけではないかと思うが
どうせ7パターンしかないんだし
529774ワット発電中さん:04/11/08 23:03:32 ID:afuvFRik
ありゃ・・手が滑った・・8パターンな
530774ワット発電中さん:04/11/08 23:06:03 ID:xXXUiObx
真理値表を使わずして式変形はできませんか?
+はORです。
'は反転です。
1+1=1
1+0=1
0+0=0
1*1=1
1*0=0
0*0=0
でx*x=x,xx'=0,x+x'=1が基本公式です
x’y’=x’*y’=(x+y)’   ド・モルガンの公式
ゆえに x+y+x’y’z=(x+y)+(x+y)’*z

そこで(x+y)=0なら (x+y)’=1だし、(x+y)’*z=z
反対に(x+y)=1なら (x+y)’=0なので (x+y)’*z=0
つまりは
x+y+x’y’z=x+y+z

もっとスマートに解きたいけど...あぁ...ダメだ...眠い...
532774ワット発電中さん:04/11/09 00:10:04 ID:ok3bpWwr
電子技術者十訓

その3:よく寝てから解け
533774ワット発電中さん:04/11/09 00:24:16 ID:WN3t/8n9
>>517
今はスイッチング電源方式のACアダプタもあります。
容量のわりに小型で軽いのはそのタイプです。
なかなかレギュレーションも良くて好きです。
534774ワット発電中さん:04/11/09 09:13:41 ID:ocxMYs80
>>532
禿同!
不眠で書き上げた設計書を後で読むと間違いだらけ。
結局書き直すことになる。
535774ワット発電中さん:04/11/09 10:10:08 ID:ehgDOxHZ
家電製品の消費電力を計りたいのですがどのように計ればいいのでしょうか?
テスターは持っています。
536774ワット発電中さん:04/11/09 10:20:01 ID:DEMliBt6
537774ワット発電中さん:04/11/09 10:21:52 ID:h29Fwf8y
538774ワット発電中さん:04/11/09 11:09:21 ID:ehgDOxHZ
結構な値段しますね。
やはりこの手の製品だとエコワットがいちばんお手ごろなのでしょうか?

コンセントの裏の配線外して、赤い線−テスター−赤い線入ってたところ
と接続して電流計って100掛ければ消費電力が出ると思えば良いでしょうか?
感電の以外になにか気をつけることはありますか?
そもそもその方法は止めた方がいいとか。
539774ワット発電中さん:04/11/09 11:28:26 ID:h29Fwf8y
>>538
エコワットと同じ程度の精度でいいならその方法でいいよ。
ただし、白熱電球とか電気ストーブ以外は誤差が出る。
力率ってやつの影響で。
表示値が実効電力の倍ぐらいになることもありうる。
誤差がイヤなら>536のテスターか、>537の下のほうにある
ワットチェッカーで。
540774ワット発電中さん:04/11/09 11:30:53 ID:DEMliBt6
>>538
力率は、こちらを参考にしてね、
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/Power.pdf
541774ワット発電中さん:04/11/09 12:06:56 ID:ehgDOxHZ
>>540
計った電力が100Wだったとしても力率が70%だと
電気代としては70Wで計算するという事でokですか?
542774ワット発電中さん:04/11/09 13:09:10 ID:yyqKw5EG
>コンセントの裏の配線外して、赤い線−テスター−赤い線入ってたところと接続して

ヾ(@^▽^@)ノ<ワクワク
543774ワット発電中さん:04/11/09 13:14:00 ID:saxcmYUg
>>538
テスター挿入したければテーブルタップ買ってきてその線を切って入れろ(w
544774ワット発電中さん:04/11/09 13:14:38 ID:saxcmYUg
>>541
電気代はWで設備の容量計算はVAで
545774ワット発電中さん:04/11/09 13:35:00 ID:DEMliBt6
>>541
こちらに専門家の回答がある、「家庭にある積算電力計は、実効電力量を測定」
なので、力率を気にしないでok(即ち実効電力に料金がかかる)
http://eibi.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=376517
546774ワット発電中さん:04/11/09 13:55:09 ID:saxcmYUg
>>545
テスターで計った値(VA)は皮相電力だから力率考えてね
547774ワット発電中さん:04/11/09 13:59:55 ID:yyqKw5EG
>「家庭にある積算電力計は、実効電力量を測定」なので、力率を気にしない
それは積算電力計の話でしょ。
この質問者はテスタと計算で個々の機器の電力を自分で調べる話だから力率関係大有り

テスタでねぇ
とりあえず事故が起きたらこのスレで報告よろしこ(⌒。⌒@)ゞ
548774ワット発電中さん:04/11/09 14:03:32 ID:saxcmYUg
テスターが火を吹いたら即座に写真とってアップ汁(w
549774ワット発電中さん:04/11/09 14:09:37 ID:DEMliBt6
違うよ、
>>536 で計った電力は、実効電力なので力率は気にしないでokと言う意味
もうちょっとさかのぼって読んでね
ちなみに普通に売られているテスタでは力率は読めませんのでどうやって考えるの?
550774ワット発電中さん:04/11/09 14:20:07 ID:saxcmYUg
>>549
質問者が使おうとしてるテスターはコンセントはがしてと言ってるように普通のもののようだが(w
551774ワット発電中さん:04/11/09 14:25:32 ID:yyqKw5EG

ヾ(@^▽^@)ノ<平日の昼間からこういう勇気ある質問者にめぐりあえるのが、このスレの醍醐味です。










機器の横に書いてるものをテスタでどうしよーての?
552774ワット発電中さん:04/11/09 14:29:04 ID:DEMliBt6
┐(~〜~)┌
553774ワット発電中さん:04/11/09 14:43:26 ID:ehgDOxHZ
いや〜すいません。
交流電流計じゃなかったので使えませんね。
すいませんでした。
554774ワット発電中さん:04/11/09 14:46:34 ID:yyqKw5EG
(´,_ゝ`)<ちぇっ気付きやがったか。
555774ワット発電中さん:04/11/09 14:47:24 ID:ehgDOxHZ
>>554
えへへ。お騒がせしました。
556774ワット発電中さん:04/11/09 22:50:17 ID:+yuHXTfN
>>530
・1+z=1 → x+y=(x+y)*1=(x+y)*(1+z)= x+y+(x+y)z
・x'y'=(x+y)'
・(x+y)+(x+y)'=1

を代入して、
x+y+x'y'z
= x+y+(x+y)z+(x+y)'z
= x+y+((x+y)+(x+y)')z
= x+y+z
557774ワット発電中さん:04/11/10 13:25:41 ID:HcyXNziv
普段使わないから気づかんかった。
でも、テスターってどうして交流電流測れないのかな。
558774ワット発電中さん:04/11/10 13:28:55 ID:6+DS1LfV
電力の送電はなぜ多相で行われるのですか?
559774ワット発電中さん:04/11/10 13:38:50 ID:755s2F7b
>>557
整流用のダイオードのVfのせいで精度が出ないからじゃないの?
ACVの低電圧レンジがないのも。
増幅器の助けがある一部のアナログテスターや、デジタルテスター
全般にはACAのレンジがある。
560774ワット発電中さん:04/11/10 16:52:13 ID:nVrugmXA
電力のことでわからないことがあります。
長い延長コードを使うと、延長コードの中の銅線にも抵抗があるので銅線が発熱して電気の無駄になると聞きましたけど、
反対に抵抗が大きくなるので電流が小さくなって、電力は小さくなりませんか。
561774ワット発電中さん:04/11/10 18:18:11 ID:755s2F7b
両方とも答えはYES。
消費電力の絶対量は減るが、効率は悪化するということだ。
562774ワット発電中さん:04/11/10 19:53:11 ID:QcRx5r7r
>>558
多相で送ると電線が少なくて済むのさ。
563558:04/11/10 20:35:49 ID:6+DS1LfV
>>562
三相交流の場合電線三本いるんじゃないんですか?
564774ワット発電中さん:04/11/10 20:38:51 ID:Odoi7m0n
√3倍美味しいよ
565774ワット発電中さん:04/11/10 20:42:43 ID:dFiI6B+z
>>563
1相につき行って返って2本つまり
単相だと2本二相だと4本三相だと6本居るのよ基本は

で帰り線を共通線にしちゃえということで4本線にするとこまでは普通に考え付くわけ
で4本にして共通返り線に流れる電流をみてみるとあーら不思議三相を合計すると0になっちゃう
流れてないならいらね〜じゃんと共通返り線を取っ払ったのが三相三線式の送電
566558:04/11/10 21:19:25 ID:6+DS1LfV
>>565
なるほど、でも単相で送ればいいのになんでわざわざ三相にするんですか?
単相でも三相でも送電線は2本いりますよね?
567774ワット発電中さん:04/11/10 22:10:33 ID:OK1UW6tQ
>>566
単相で済むところは単相で送ってる。
単相は二本、三相は三本。
568774ワット発電中さん:04/11/10 22:26:01 ID:RWHknn6o
>>566
アンタものわかり悪杉。
569魚チョコ:04/11/10 22:32:48 ID:OB3U72VQ
>>566
 電力系には進むつもりなかったので授業中眠ってたからよくわからん。

 俺は、「三相は、整流したときに直流に近くなる」 と聞いてあっさり納得しちゃったけど。

 単相の場合、全波整流しても電圧0の瞬間があって脈流になる。これを直流にするに
は大容量のコンデンサで平滑しなきゃならん。電流が数十、数百Aも必要なときには平
滑コンデンサの容量が絶望的に大きくなるんじゃないかと。
 三相の場合も、もちろん完全な直流にはならないが、電圧0の瞬間はないので単相よ
りはるかにましじゃないかと。
 直流大電力が必要な用途ってば電気分解・電解精錬など化学工業がすぐ思い浮か
ぶが。

 あと、電線の抵抗による損失も計算してみ。電源電圧をE一定、電線の抵抗も片道r
で一定として、単相と三相の場合について、負荷が等しい電力を消費するとき、電線で
消費される電力を求めてみよう。前述のごとく俺は居眠りしてたので計算したおぼえが
ないが、たぶん三相の方が効率がよくなる希ガス。
570774ワット発電中さん:04/11/10 22:48:26 ID:PnW7N0gr
>>562-568
質問者の「多相でなければならない理由」に一切答えられなかった高卒哀れ。
571774ワット発電中さん:04/11/10 23:00:39 ID:dFiI6B+z
>>570
おめ〜がこたえてやれ
572774ワット発電中さん:04/11/10 23:04:00 ID:0c1Yb1K0
>>571
自治スレ参照
荒らしにレスする奴も又荒らし扱いされる
573774ワット発電中さん:04/11/10 23:12:15 ID:AWiTAHh+
三相って何でだろ?
誘導モータも三相?
574774ワット発電中さん:04/11/10 23:22:43 ID:dFiI6B+z
>>573
誘導モーターには回転磁界が必要
そのためには2相以上が必要
そうすると2相は無駄が多いので
3相が生き残る
575774ワット発電中さん:04/11/10 23:27:16 ID:AWiTAHh+
それで2相が消えたんですか?

誘導モータってメンテ楽(ブラシ無いから)だから工場で死ぬほど使ってますよね?
576774ワット発電中さん:04/11/10 23:27:56 ID:bDNx5tFv
3相の電力の和が時間によらず一定、なんて話もありますね
577774ワット発電中さん:04/11/11 00:58:47 ID:5yuC9Iwu
    R           R
---/\/\-----/\/\--------
|___________||________| |___________||_________|
      || C          || C

抵抗RにCが並列接続されています
それを直列接続したもので、
入力Viとしてステップ入力を与えると
右側のRとCの並列接続にかかるVoはCの有無により
どうのように変化するか教えてくださいm(_ _)m
578577:04/11/11 01:00:08 ID:5yuC9Iwu
ずれた・・・_| ̄|○
579774ワット発電中さん:04/11/11 03:05:21 ID:NPQcTSmh
>>558
>電力の送電はなぜ多相で行われるのですか?
多相交流の場合、電線を省略することができます。
n相で送電した場合、単相n回線分に相当します。
またn相の場合、中性線は省略できるので、
送電に使う電線本数(同じ太さの電線を使った場合)は、
n相の場合n本、単相でn回線送る場合往きと返りでn*2本必要となります。
この場合、送電できる電力量は同じであり、電力損失も同じ線電流なら1/2になり効率についてもn相の方が有利です。

実際は三相3線式を使っています。それは、
四相・五相・・・n相の場合でも省略できるのは中性線の1本だけです。
なので電線の本数が少なく簡素にできる三相3線式が採用されていると思われます。
(発電機、鉄塔、変電所の変圧器・遮断機などの機器も相数が多いほど高価になるでしょ、多分)

あと、第三調波の倍数の高調波もトランスで吸収してくれるし、
負荷側の機器や配電も複雑にならなくてすむ。

ってとこだと思います。
580774ワット発電中さん:04/11/11 03:16:09 ID:NPQcTSmh
>>577
どこがViでどこがVo?
出力側(?)には抵抗も何も付いてないの?

とりあえず眠い寝よっと。
581577:04/11/11 12:43:09 ID:ZkZRAwRU
>>580
説明不足でした・・・
>>577
は無視してください>all
582774ワット発電中さん:04/11/11 20:15:08 ID:LNgCfnfH
電板ってこのスレだけみてれば十分なんだけど
それでもやっぱり100以上味読がたまってるよ。
あとでゆっくりよも…。
583774ワット発電中さん:04/11/12 08:10:38 ID:ezraFnag
ここあんたの日記帳じゃないよ。質問と回答以外不要。
584558:04/11/12 17:53:56 ID:FDIR22nW
みなさんレスありがとうございます。
>>569さんの説明は納得いきました。

585774ワット発電中さん:04/11/12 19:09:52 ID:kbC8pDqs
☆ウガンダの人祖であるアナルファック好きの高橋浩二の娘の馬ナンビ☆

このコピペを見た人は、4分以内に5つ他のスレに貼り付けなければ色々大変な事になります。
また、このコピペの持つ意味が何であるかを議論しても、色々大変な事になります。
ちゃんと貼り付けると、とにかく色々凄く良い事ばっかりです。凄くとっても。
ヒャアアアアア助けてうっほおーーーーーーーわえふぁ!くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

☆ウガンダの人祖であるアナルファック好きの高橋浩二の娘の馬ナンビ☆
586774ワット発電中さん:04/11/12 19:56:12 ID:dxVXAqW3
分子内の縮重振動ってのがどうしてもどんな振動か
イメージでないのですけど、わかりやすいイメージの仕方は
ないでしょうか?電電板より、物理版で聞いた方がいいんでしょうか・・・?

よろしくお願いします。
587774ワット発電中さん:04/11/12 20:19:30 ID:Gr52zBtG

アルミ箔テープをもらったんだけど、なにか電子工作的な面白い用途はありませんかね?
建築現場でダクトか何かを繋ぐのに使うもののようです。表面の導通はあります。
588774ワット発電中さん:04/11/12 21:06:15 ID:Fjh/vqVN
>>587
ゴキブリショッカー
猫センサー
589774ワット発電中さん:04/11/13 03:40:37 ID:pSMx9yBc
体に巻いて雷雲の下にそそり立つ
590774ワット発電中さん:04/11/13 03:56:53 ID:xH4Mij8+
>>583
味読読みました。ネタ率結構高かったです。
591774ワット発電中さん:04/11/13 12:02:45 ID:+Cn4LmIv
Yパラメータから抵抗値って、どうやって求めるのですか?
592774ワット発電中さん:04/11/13 13:55:32 ID:LO/j9859
板違いでしたら申し訳ないです。

現在東芝TC4066を使用していたのですが、
コントロール入力電圧が低すぎて
ノイズで誤動作してしまいます。
途中に抵抗を入れて対処しようと思ったのですが
あまりにも接続個所が多いため
TC4066と同様の機能を持つ物でコントロール入力電圧1.0V以上3.3以下の
物は存在しないのでしょうか?

Google等で「4066」「QUAD BILATERAL SWITCH」で
調べては見たのですが、見つけれませんでした。
593774ワット発電中さん:04/11/13 14:59:37 ID:fLRb/+s9
>>592
電源電圧を書かないと答えられる人がいないと思う。
(たぶんピン互換では存在しないと思うけど)
594774ワット発電中さん:04/11/13 16:08:30 ID:wVM909dr
>>592
板は合ってると思うけど、何が聞きたいのか良くわからん。
>コントロール入力電圧1.0V以上3.3以下  ????? 何の事?
意味不明なんで勝手な推測で回答するが、ノイズ対策する方が先でないの。
595774ワット発電中さん:04/11/13 16:14:21 ID:NCg7EXGK
4066は超有名なアナログSW。
コントロール信号にノイズが乗るのならコンデンサでも噛ましておけ。
596774ワット発電中さん:04/11/13 17:41:33 ID:cN94g4b6
そのコントロール電圧の値からさっするにC-MOSレベルの入力(スレッシホールド(VCC/2))に
C−MOSレベルじゃない出力をぶち込んでるのでノイズマージンが無いだけという落ちのような気がする
597592:04/11/13 20:53:11 ID:LO/j9859
>>593
すいません。電源電圧5Vです。
>>594
pdfで申し訳ないですが
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/General_Purpose_Logic_ICs/CMOS_Logic_ICs/20010929_TC4066BP_datasheet.pdf
「最大定格」のところにあるコントロール入力電圧のことです。
説明不足で申し訳ないです。
ノイズ対策としましては、ケース内部全面にアルミテープを貼ったり、コンデンサの追加もしてみてます。
それでも症状が治りきらないので、別ICへの変更をと思ったのです。
>>595
コントロール信号線が100本あるのです…
できれば、IC乗せ変えが楽なので…
>>596
コントロール電圧には3.3Vをぶち込んでます(^^;
598774ワット発電中さん:04/11/13 21:18:13 ID:FOJdMAb7
0.8Vの実質マージンをもぶち破るノイズって・・・・
599774ワット発電中さん:04/11/13 21:34:04 ID:kpwLGKQt
>>597
TC4066を3.3Vで動作させたらどうだろう?
ON抵抗がかなり高くなりそうだけど、とりあえず推奨動作条件内。

何からの出力をどのように引き回してどのような回路を介してTC4066に入れてるんでしょうか?
600774ワット発電中さん:04/11/13 21:34:37 ID:TQ8HNV8Q
>>597
3.3Vじゃ、コントロール信号じゃないじゃん。
4066側の電源を3.3Vしたほうが早そ。
601774ワット発電中さん:04/11/13 21:59:05 ID:cN94g4b6
>>598
コントロール電圧が実測3.3V出てない悪寒
602774ワット発電中さん:04/11/13 22:01:28 ID:iC3han7f
アナログ信号が5Vぐらいあったりして。
603774ワット発電中さん:04/11/13 22:05:22 ID:cN94g4b6
ケースに対策したりコンデンサ追加で直るのはもともとほぼ対策ができてて微妙にクリアできないと言うときくらいしか効かない
根本的に回路側を検討したほうがよいと思います
604774ワット発電中さん:04/11/13 22:13:04 ID:fLRb/+s9
とりあえず多層基板にしよう
605774ワット発電中さん:04/11/13 22:17:14 ID:ungF/DuF
オシロのプローブは何でch1とch2でマイナスがコモンなの?しかもグランドに落としてるし。
そんなことするからオシロが燃えちゃうんじゃないの?わたしゃ〜納得できないよぉ〜。
606774ワット発電中さん:04/11/13 22:21:27 ID:cN94g4b6
>>605
もえねーよ、プローブが焼けるだけだ普通
607774ワット発電中さん:04/11/13 22:46:06 ID:iWAdvjb4
>>605
当然、アイソレーションプローブを高値で売るためですよ。
608774ワット発電中さん:04/11/13 22:48:47 ID:iWAdvjb4
>>597
デジタル信号のHLを狂わす程のノイズなんて、ぶっちゃけありえない。
信号線の出入力インピーダンス高すぎ。システム作り直したほうが早いね。
609594:04/11/13 23:01:22 ID:mm4nIc5H
>>592
ようやく意味が理解出来た。
つまりアナログ信号の関係から電源は +5V 必要で、コントロールは 3.3V 系のIC使ってて
でも実際には 2V くらいしか出てないから誤動作するって事だね。
↑これだとしたらノイズ対策いくらやっても無駄だろうね。それでLVTTLレベルで制御可能
な同等品を教えろって事か。
 ↓ 国内での入手状況は知らないが、こんなの見つけたぞ。
ttp://www.standardproducts.philips.com/products/switches/4066/?zoom=74HCT4066#74HCT4066
610774ワット発電中さん:04/11/13 23:13:10 ID:cN94g4b6
>>608
ものによっては普通にある
611:04/11/13 23:20:15 ID:cc+YiOkY
ホームページを作るとき,ホームページ作成ソフトを使って,名前を書き込む欄,
Eメールを書く欄,自分の感想を書く欄をどうやって作るんですか。あと,この2chのように,
ページに表示させるにはどうすんのかおしえて!
612774ワット発電中さん:04/11/13 23:26:03 ID:iWAdvjb4
>>610
そういうノイズが普通にあるような環境ならむしろ、
信号線の設計には気を配るべきだと思うよ。
電圧や電流、平衡非平衡、シールドの有無、通信速度、そしてプロトコル。
613774ワット発電中さん:04/11/14 00:08:02 ID:JL8swIAe
>>612
だからたぶんそういうところがうまくできてないんだろうなあと想像するわけでおますなあ
614592:04/11/14 00:36:08 ID:vS4ePL3B
みなさま、大量のアドバイスありがとうございます。
作成の経緯がひどくて、こんなことになってしまってます。
地方で作成したんですが、最近大阪に引越ししまして、
その大阪の事務所で動かすと動かないっていうことで
ご相談させていただいております。
もともと地方でそのまま動かすことを前提に作成しておりまして、
深く考えずに作成して、一発で動作し、なおかつ不安定なことはなかったんです。

もっと詳細に書かせて頂きますと、
ACアダプタにより5Vを取得し
機器内部にて3.3Vと5Vにレギュレーターを使用し分けております。
内部ではPICの動作電圧上3.3V、IC用に5Vと分けているのです。
PIC→→TC4066

ここでノイズが乗っていると動作状況から判断しました。
PICからは電圧が3.3Vが出ていることは確認しております。

>信号線の設計には気を配るべきだと思うよ。
>電圧や電流、平衡非平衡、シールドの有無、通信速度、そしてプロトコル。
まったく気を配っておりませんでした。
申し訳ないです。

とりあえず↓を試してみようと思います。
ttp://www.standardproducts.philips.com/products/switches/4066/?zoom=74HCT4066#74HCT4066

ありがとうございます。
615774ワット発電中さん:04/11/14 03:04:32 ID:wuDO5Nga
電気主任技術者の認定資格取得で実務経験云々ってのがあるけど、
結局実務経験って何?教えてデンキな人
616774ワット発電中さん:04/11/14 09:04:36 ID:x01Dn+lj
>>614
PICの動作電圧は3.3Vなんだね。
やっぱり受けのTC4066を3.3Vにしたほうがいいとおもうよ。
基板の修正を最低限にするならTC4066のVccにツェナー挟むとか
TC4066のままだとON抵抗高いけど、TC4066の向こう側はどうなってるの?
ON抵抗値については74LV4066あたりだと低電圧でも低いようですね。

それともう1つ、PIC-TC4066間は直結ですか?プルアップ・ダウンなし?
ノイズ対策ってコンデンサだけ?
プルアップしたりしてある程度電流流すと安定すると思うのですけど。
617774ワット発電中さん:04/11/14 09:45:01 ID:RB0ycqmi
3つレス>>592 >>597 >>614してやっとPICだなんだと書き始めて、
PIC使ってるくらいだからシロトでもないはずなのに、
質問する側が情報を小出しに小出しにするあたりは、この人が直面している問題は、実は技術的アドバイスのレベルではなく、
本当は問題解決へのアプローチの枠組み自体にあることに、本人自身がまず気が付かないから、次もまた壁に当たる。南無。
618774ワット発電中さん:04/11/14 10:18:19 ID:x01Dn+lj
>>617
それはいえる。
ウザイと言われるくらい最初のレスで詳しく書いたらみんなでワイワイ楽しく検討でいるのに。
619594:04/11/14 12:35:48 ID:ASW8KEpq
>>618
そりゃまー確かに>>592 >>597 >>614 の3スレを初めに書いといてくれたら、速攻で回答
できただろうけど。「 ワイワイ楽しく(ry 」は無いと思うけどな。1〜2人の回答レス と 5〜6人
の罵倒レスで終わってる悪寒。

俺もたまに質問したい時、悩んじまうんだよ。 どう質問したら自分にとって有益な情報
を貰えるかってとこに。 詳しく書きすぎると、有益なアイデアを持ってるが専門家じゃ
無いから自信が無くてってな人の カキコ を躊躇させてしまうかもしれない。 とかね。
質問の仕方は難しいですね。
620774ワット発電中さん:04/11/14 12:54:53 ID:JL8swIAe
深く考えんでもいいんでない?
どっかのサポートQ&A掲示板じゃないんだから
あーだこうだいいながら話が進んでいけばいいんじゃないの?
それがコミュニケーションってもんよ


621774ワット発電中さん:04/11/14 13:36:38 ID:S140ZWT0
電子工作の質問です。
3端子レギュレータとツェナーダイオードはどうやって使い分ければいいですか?
最近ツェナーダイオードの存在を知ったんだけど、
今まで3端子レギュレータを使ってた部分を全部ツェナーダイオードに置き換えていいのでしょうか。
なんとなく駄目な気はするんだけど…。
622774ワット発電中さん:04/11/14 13:54:43 ID:OUYB+TiF
いずれも低電圧生成に使うとして、それぞれの動作原理を考えれば、自ずと答えは出るであろう。
623774ワット発電中さん:04/11/14 13:57:34 ID:ASW8KEpq
>>621
OK! 但し発熱と消費電流増大は免れない。効率悪すぎだが、出来るか出来ないかなら、出来る。
それと安定化させるのに必要な電流を流してもOKなツェナーが必要。

俺の場合、ツェナーは殆ど電流が流れないとか負荷変動が少ない箇所で使ってるのみ。
624774ワット発電中さん:04/11/14 13:59:20 ID:9k6bccE8
>>621
あなたにはツェナーダイオードについての知識がほとんど無いようですね。
もう少し勉強しましょう、そうすれば置き換え可能かどうかの判断ができる
はずです。
簡単に言うと、ツェナーダイオードは単体で使用することは稀で、トランジスタ
等と組み合わせて使うことが多いです。
三端子レギュレータと似たような動作をさせる為には、少なくとも数点の部品と
組み合わせる必要があり、同等な性能を出すには大掛かりな回路になります。
625774ワット発電中さん:04/11/14 14:14:33 ID:KcgssrWp
便乗な質問ですが、
逆にツェナーのかわりに3端子レギュレータを使うことはできますか?
レギュレータの代わりにツェナ使うよりは制限少なそうだけど、高価という以外に
どんな問題があるんでしょうか?
626774ワット発電中さん:04/11/14 14:25:07 ID:OUYB+TiF
>>625
定電圧発生は、ツェナダイオードの応用例のごく一部に過ぎない。
サージキラーやクリッピングにレギュレータを使うことはできない。

627774ワット発電中さん:04/11/14 14:44:59 ID:5+wvVedS
>>625
あと安定度でしょうなー。
レギュレータは大きな電流を流せられる事に意味があるので、安定度は多少犠牲に
なってると思うぞ。
628774ワット発電中さん:04/11/14 15:02:01 ID:OUYB+TiF
>>627
それは無い。ありえない。
629774ワット発電中さん:04/11/14 15:07:20 ID:eDGtWuTA
>>625
アンタも、先に少しはお勉強してくださいよ。
621にしても、無知なもんだからあまりにも質問自体が「ムチャクチャ」。
630774ワット発電中さん:04/11/14 15:47:01 ID:JdtWkCLH
いいじゃないか しょしんしゃだもの
631774ワット発電中さん:04/11/14 16:35:04 ID:mRo+IKOA
>>621
簡単に言えば、
三端子レギュレータ
  ある電圧(不安定でもいい)を特定の電圧に降圧することができる。
  得られる電流の範囲は広い。適切な物を選び放熱を考慮すれば比較的大電流まで可能
ツェナーダイオード
  電圧降下が一定である。ただしある電流範囲に対してだけ正確。
  ツェナー単独で定電圧を得るには以下の方法があるが問題はある
    入力電圧→ツェナー→出力電圧と使う場合には、入力電圧が不安定だと当然出力電圧も不安定になる
       一定なのは入出力の電位差のみ。また、電流変化に対し安定度悪い。
    入力Vcc→抵抗→負荷とツェナーの並列→GND なら入力が不安定でも出力に定電圧が得られるが、
       この場合負荷で取り出せる電流はかなり小さい物になる。

結局ツェナーダイオードは三端子レギュレータと比べられる物ではないと思う。
三端子レギュレータが安価で小さい今、定電圧を得るためだけにツェナーを単独で
使うケースはないと思うけどどうです?
632774ワット発電中さん:04/11/14 16:53:55 ID:nFFckNap
3端子レギュレータは出力電圧の種類が限られるからな
633774ワット発電中さん:04/11/14 17:03:26 ID:cE4bP9ZN
AVRのAT90S8535のRTC機能(TOSC1とTOSC2に32.768のクリスタルを接続する)を
使おうと思い、32.768kHzのクリスタル(だと思う)を買いましたが、見たこと無い形状でどう
つないでいいかわからず困ってます。
千石の地下にあった10個100円、2mm x 2mm x 9mmの白い直方体、背中に青文字で
「32D07」って書いてあります。裏には電極らしきものが3つ見えます。
中に金属の円筒が入ってるっぽく見えます。(白いパッケージでコーティングしている感じ)

 これの使い方知ってる人いたら教えてもらえないでしょうか?

 レジのお兄ちゃんに使い方聞いたら、首ひねってわかんないって言ってました・・・
634774ワット発電中さん:04/11/14 17:11:54 ID:rbdoNIyV
だから、使い方のワカラナイ物をなんで買うんだ? 
白いプラを向けば中身はお馴染のクリスタルだよ。
635592:04/11/14 17:33:32 ID:vS4ePL3B
>>616
PIC→TC4066間は直結です。
プルアップ・ダウンはしてないです。
ノイズ対策としては、コンデンサ(現在6V2200μF、16V100μF×3)を大容量に変更してます。
その他はケースにアルミテープを貼り、GNDにしています。
プルアップしたいとは思うんですが、PIC→TC4066の配線数が100を超えてますし、
基盤のスペース的な問題もあるので、躊躇しているのです。
できれば工数を少なく変更できる、TC4066の交換という形に
もっていければと思っているのです。

しかしみなさまのアドバイスを読む限りでは
TC4066を交換せず基盤に手を入れるほうが良いと思ってきております。

>>617 >>618 >>619
だらだらと長文を書けば書くほど、意味不明な文章になってしまって
なおかつ、どのように質問すれば良いのかがわからなくなってしまいまして
カキコの後に情報少なかったと後悔はしておりました。
そして、レスも付かない駄文だと思っておりました。
回答してくださった皆様本当にありがとうございます。
636774ワット発電中さん:04/11/14 17:56:30 ID:ufKhHUD3
基盤とか書いてる時点でだめだろな。
637633:04/11/14 19:19:54 ID:cE4bP9ZN
>>634
電極3つあんだよ。
638633:04/11/14 19:26:13 ID:cE4bP9ZN
なんか、質問する場所悪かったようだな。
初心者スレと書いているから来てみたんだけど、過去の応答見てても初心者いじめやっとる
ように見える。
なんか質問する気にならなくなった。もう来ない。

トゲのある表現のやつって、実生活でヤなことでもあったのかね?
639774ワット発電中さん:04/11/14 19:41:39 ID:RB0ycqmi
お前なめた口きいてんじゃないよ。誰もお前に返レスしてないし。
単に無視されてるだけで、お前宛てに返レスしたのは>>634ひとりだけで、その内容も逆切れするほどのレスでもないし、
自意識過剰君でチュカ?
640774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/14 20:25:48 ID:D8wCoovr
>>633
こんなのだろ?
容量内蔵セラミック発振子 挿入実装タイプ
http://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/CJ401726-01.jpg
例えばこんな回路で使う。きっと真ん中がGNDだろう...
http://www001.upp.so-net.ne.jp/FITDESIGN/manual/mkairo29.gif
641621:04/11/14 20:33:22 ID:S140ZWT0
答えてくださった方々、どうもありがd ノシ
おかげさまでツェナーダイオードがどんなものかなんとなく分かりました。
安定した電圧を作るためだけに使うものじゃないんですねー。ひとつ賢くなった。
642774ワット発電中さん:04/11/14 20:47:08 ID:OUYB+TiF
>>633
初心者が初心者としての分をわきまえないことをして初心者スレに泣きつけば
普通は叩かれるもんだけど、ましてや叩かれもしてないのに逆切れとは…
どこの御曹司でしょうかあんたは。
643774ワット発電中さん:04/11/14 20:52:07 ID:mRo+IKOA
633も鳴かずば叩かれまい
644774ワット発電中さん:04/11/14 20:53:46 ID:OUYB+TiF
>>635
信号線の長さや、ON/OFFの速度にもよるけど、
基本的には出力はダンパ抵抗でリンギングを抑え、
入力側はプルアップダウンで配線抵抗を下げた上で
RCローパスフィルタをかましてパルス状のクロストークノイズを除去し、
最後にシュミットトリガでバッファすると完璧。
RS485を使わなくても、5mぐらいは余裕。
645774ワット発電中さん:04/11/14 21:10:03 ID:mRo+IKOA
>>635
そのコンデンサって電源ラインのこと?信号線ではないよね?(失礼・・・)
そこまで入れることはないかなと思ったけど・・・
セラコンなど高周波対応のパスコンは入っているんですよね?
646774ワット発電中さん:04/11/14 21:45:43 ID:uX7ztiNW
>>637
どーしようもない馬鹿だな。
お前、今後千石で買うな!

電極が3つあるのはパーツ固定のため。
方々に2つ有るのがXtalの2端子。
脳みそがあれば判るし、バカでも白いのむしれば判ることだ。
両端2端子に引き出さないのは、プリント基板のパターンの引き回しの便宜を
考えての事だ。(普通のリード線タイプとの混用)
647774ワット発電中さん:04/11/14 21:48:35 ID:uX7ztiNW
>>640
其れ違う。
SMDで、円筒形と変わらない大きさ。つうか円筒形のがそのまま入ってるだけ。
648774ワット発電中さん:04/11/14 21:51:04 ID:YY/LR8Cn
デジカメ写真でもUPしなければ判断出来ないよ。
情報の小出しをしておいて回答がなければ罵倒モードに変わるのはコミュニケーション
不全以外の何物でもない。
649774ワット発電中さん:04/11/14 22:05:21 ID:uX7ztiNW
品名が出てたろが。文字読めないのか?
情報を読み落としておいて『小出し』とは良く言った!

>こんなのだろ?

これを決め付けと解釈すれば、「知りも知らずにいい加減な回答すんなよな!」と
言われて当然だべ
650774ワット発電中さん:04/11/14 22:09:17 ID:cn37ASEX
型番かロットナンバーかも解らない番号の羅列では判断不可能だね。
写真があれば直ぐに解ることもある。

百聞は一見にしかずと言う言葉を知らないのだろうか?
情報量は多ければ多いほど良い。
単純なことだ。何も難しいことはない。
651774ワット発電中さん:04/11/14 22:09:43 ID:cn37ASEX
IDにセクースが出たな。(w
652774ワット発電中さん:04/11/14 22:24:14 ID:uX7ztiNW
>650
改めてこの言葉をお前にやる

知りも知らずにいい加減な回答すんなよな!
知りも知らずにいい加減な回答すんなよな!
知りも知らずにいい加減な回答すんなよな!
知りも知らずにいい加減な回答すんなよな!
知りも知らずにいい加減な回答すんなよな!
知りも知らずにいい加減な回答すんなよな!
653774ワット発電中さん:04/11/14 22:36:11 ID:t6AsMHWp
自治スレに荒らし報告される様な奴の相手をするだけ無駄。
654774ワット発電中さん:04/11/14 22:37:55 ID:KUz1r5dv
>>652
全部読んだけどやっぱり意味が分かりませんでした。
実は日本語じゃないのでしょうか?
655774ワット発電中さん:04/11/14 22:41:56 ID:t6AsMHWp
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098218461/601

色んなスレを荒らしてるようなので無視を徹底して下さい。
ここのやりとりを見ていて思ったが、相手してると調子に乗って
荒らし続ける様な輩であることは確かだ。
656774ワット発電中さん:04/11/14 22:48:57 ID:uX7ztiNW
>650
後学のために見とけ。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0089.jpg
657774ワット発電中さん:04/11/14 22:51:40 ID:uX7ztiNW
>ID:t6AsMHWp

お前、633と同類か?
658774ワット発電中さん:04/11/14 22:54:11 ID:t6AsMHWp
罵倒語を並べ立ててまともな会話が成立しない状態は荒らし
扱いで十分。
659774ワット発電中さん:04/11/14 22:57:59 ID:uX7ztiNW
何処が罵倒だよ。言いがかりつけやがって。
660774ワット発電中さん:04/11/14 22:57:59 ID:KUz1r5dv
なにげにバックがすごいな。ピンぼけが残念。これ3端子なの?右側はケースにつながってるだけの予感。
661774ワット発電中さん:04/11/14 22:59:15 ID:KUz1r5dv
>>659
ま、>>658に激しく同意。
662774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/14 23:00:03 ID:D8wCoovr
接写モードで、撮りたい物を中心にしてからシャッターを押して欲しいものだな...
663774ワット発電中さん:04/11/14 23:02:06 ID:OUYB+TiF
引っ込みがつかなくなったのなら、
一度回線を切って、窓を開けて深呼吸を3回行い、
そして改めてつなぎなおしましょう。
664774ワット発電中さん:04/11/14 23:03:03 ID:uX7ztiNW
悪かったな。接写モードだよ。自動焦点のみなんでな。
これだけコンマイと、、、それに裏返しのは、なまじ真中に配置したからピンぼけになっちまった。
665774ワット発電中さん:04/11/14 23:04:15 ID:uX7ztiNW
>>663
マジで教えて欲しいんだが、キミのそのカキコはどのような意図をもって書いんだい?
666774ワット発電中さん:04/11/14 23:05:18 ID:t6AsMHWp
>>659
自分の書き込みをよく見ることだ。
俺は自治スレへの報告と、このスレでの罵倒語混じりのレスを見て
荒らし以外の何物でもないと判断しただけ。

君の書き込みを見て他人がどう思うかをもう一度考えてみるんだね。
667774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/14 23:05:41 ID:D8wCoovr
>>664
そんなときは画素数最大で少し離れて取った方がきれいにとれるかもかも...
後で、画像を切り取らねばならんけどね...
668774ワット発電中さん:04/11/14 23:09:18 ID:uX7ztiNW
> ID:t6AsMHWp

キミが誇らしげに言う自治厨スレに上げられているカキコを見れば、
自治厨ドモが、電子工学には全く暗いことが判るだけだが。
言いがかりをつけているようにしか思えん。

キミらは、「他人がどう思うか」と盛んに言うが、これはキミらがどう思うかという
意味でしかないんだよな。
キミらはキミらを非難する奴を「アラシ」「キチガイ」と切ってすてるだけで
そいつらのカキコを見つけると「相手にするな」ってカキコをして回っているわけだ。

もし、キミらに脳みそが残っているのなら、そのような行動を他人はどのように見ているか
一度考えてみては如何だろう?
669774ワット発電中さん:04/11/14 23:11:05 ID:uX7ztiNW
>667
あんがとよ。
オークションの写真なら、ちゃんとレンズ噛まして撮るから大丈夫だよ。
670774ワット発電中さん:04/11/14 23:12:15 ID:t6AsMHWp
>>668
その書き込みで、やはり荒らしに注意を促すのは無理と解った。
意向無視する。

自分の行動を振り返る事くらい出来るようになりなさい。
671774ワット発電中さん:04/11/14 23:14:05 ID:uX7ztiNW
>670
無視も何も、キミにはのっけから他人と話をしようという姿勢はないよ。
672774ワット発電中さん:04/11/14 23:15:20 ID:uX7ztiNW
うーむ。
633の吊りは成功したわけだな、、、
673774ワット発電中さん:04/11/14 23:18:00 ID:oImo9Kx+
会話の流れからID:uX7ztiNW=>>633であることは確実だ罠。
さて、どうしたものか。
674774ワット発電中さん:04/11/14 23:19:31 ID:LsIlSjAZ
言いたかないが、ID:uX7ztiNWって糞Qかそれ並みの奴じゃないの?
675774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/14 23:20:33 ID:D8wCoovr
>>669
ところで、32D07ってさ、実は32.07kHzでさ、32.768kHzじゃないと思うんだけど...
テレビ用のやつを買ったんで無いかい?
676774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/14 23:22:41 ID:D8wCoovr
きっとDはDotね...
677774ワット発電中さん:04/11/14 23:27:04 ID:AlzE1cSq
どうでもいいけどあげるなよ。
678774ワット発電中さん:04/11/14 23:37:34 ID:uX7ztiNW
>675
また凄いこと言い出すね。テレビでそんなのつかってんの?
初心者スレなんだよ。バカが真に受けたらどーすんの

言葉遣いの問題以前の問題だろ。

>>673
もれは634だよ。親切に回答してやったのに 3端子なんだ! って633に言われちまった。
679774ワット発電中さん:04/11/14 23:39:37 ID:+B37hIsg
無視する以外無いと思われ。
680774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/11/14 23:50:08 ID:D8wCoovr
>>678
産業用ビデオカメラには使われているようでつ...
http://www.google.com/search?hl=ja&q=32.07kHz&lr=
>水平走査周波数, 32.07 kHz
681774ワット発電中さん:04/11/14 23:57:57 ID:2mB+BDlH
(゚∀゚)ア-ヒャヒャヒャヒャ・・・・ 初心者質問スレで罵倒合戦かよ。
682774ワット発電中さん:04/11/15 00:43:01 ID:y/xDSCXy
電気製品でグランドに落とした方がいいのは何?そして何で?
というか電源がグランドに落ちてるから、電気製品をわざわざグランドに落とす意味はないの?
683774ワット発電中さん:04/11/15 01:23:14 ID:6bngLzzZ
>680
あのね、テレビの信号ってのは、たくさんの周波数を使っているのでそれぞれが
揃っているべきは揃っていないと干渉したりしてちゃんと機能しないの。
684774ワット発電中さん:04/11/15 01:34:43 ID:1dd7/ULq
>>682
電気製品の外側の金属部分を大地に接続すると
万が一、機器内部で商用電源回路の絶縁不良が発生したとき、人体に感電することを防ぎます
商用の電源線は確かに片側はグランドに落ちているけど、ホット側は大地に対して100Vの電位があるから電源がグランドに落ちているというのは表現として正確ではないと思う
その他、ノイズ防止の効用とかもあるといわれているけど、まずは人体に対する危険防止でしょう
ただし、水を使わないかつ表面がプラスティックの機器類、テレビ・パソコンなどはあまりアースとらないようです。
アースとると雷に弱くなるのか、あるいは強くなるのかご存知の方、レス付けて
685774ワット発電中さん:04/11/15 02:28:56 ID:di9QJqYi
すんません。
おしえてください。

積分コンバータに比べて精度が高いという、
二重積分A/Dコンバータにおける誤差の要因とは何があるのでしょうか?
686774ワット発電中さん:04/11/15 02:54:14 ID:ftYDx931
質問です。
叩かれてもないのに、その前に逆ギレしておくという新しいパターンを開発した質問者が出たというインターネッツはここでいいスイカ?
687774ワット発電中さん:04/11/15 03:07:04 ID:K+BE1E9A
>>686
あれは、そうすればレスするものが居なくなるので
間違った論理を展開しても突っ込まれないための
高度な技だとおもわれ
688774ワット発電中さん:04/11/15 03:55:11 ID:0Lt9Wm4x
>>685
少しは自分の脳みそで考えようね。
689774ワット発電中さん:04/11/15 04:12:48 ID:ftYDx931
>>687
なるへそ。これは他でも使えるかもわからんね。(´∀`)σ□<メモしとこ、タタカレルマエニギャクギレ
690774ワット発電中さん:04/11/15 04:16:41 ID:K+BE1E9A
>>689
技の名前は触るなキケンです
691663:04/11/15 04:32:34 ID:/hw2vbK5
だからおまえ窓を開けて深呼吸して頭の熱下げろってば。
692774ワット発電中さん:04/11/15 08:42:29 ID:ftYDx931
>>690
(´∀`)σ□<メモしとこ、技の名前は触るなキケンっと
693774ワット発電中さん:04/11/15 10:48:25 ID:H+xIgIST
車のポジションランプなんですが、これをLEDに変えると警告ランプがつきます。
電流が少ないためなんですが、

電球は、12V5Wです。
これを3mmの白色LED(3V20mA?)9個を搭載したLEDに変えます。

従来は、12V5W=0.41Aで、
LEDは、20mA*9=0.18Aで、0.25A足りません。(あってます?)

ということは、どれくらいの何W・何オームのセメント抵抗等を並列、直列でつなげばいいのでしょうか?
抵抗=電圧/電流
抵抗=12V/0.25A
48Ω=12V/0.25A

ワット数は、電圧×電流
3W=12V×0.25A

3W 48Ωに近い、5W 47Ωか、50Ωぐらいのセメント抵抗でいいのでしょうか?
でも、実際は13.8Vくらい出ているので、13.8Vをもとに計算した方がいいのでしょうか?

あとは、直列か並列なんですが、正直どちらかわかりません。
694774ワット発電中さん:04/11/15 11:05:00 ID:Y0ZVlqEW
>>693
そこまでわかってるのなら あと少しなんだから
自分の脳みそで 考えたまえ
そして こう思うという考えを理由とともに提示して下さい
そこを考えることで あなたの知識になるのです
そうでないと 再び聞くことになるよ
695774ワット発電中さん:04/11/15 11:18:28 ID:H+xIgIST
>>694
相手が車なので、やはり何かあったときのショックが大きいのと、
R=E/I、W=IEしか覚えていないので、本当にこれら計算式だけでいいのかと不安でした。

694さんがおっしゃるのであれば、たぶんセメント抵抗に関しては
あっているのかと思います。

直列・並列に関しては、たぶん並列だと思ってます。
なぜなら、電球では、直列につなぐと暗くなるというのを覚えていて、
これは電圧が、二つの電球に割り振られてしまうからだと記憶しています。

ということは、並列につなぐと、12Vずつが均等に流れて、それぞれの電流を消費してくれる
ものだと考えています。

・・・自信無いです、やっぱり難しいです。_| ̄|○
696774ワット発電中さん:04/11/15 11:25:13 ID:ftYDx931
(´∀`)<「>>693そこまでわかってるのなら あと少しなんだ」あと少し?
(´∀`)<>>693の文章読んでもLEDの順方向電圧とか理解しているようには見えないけど
(´∀`)<まぁ>>694や他の人に任しとこか、見学見学
697774ワット発電中さん:04/11/15 11:55:48 ID:FpHo0icg
>>695
そのLEDと並列抵抗以外に何も入れない予定ですか?
もしそうなら致命的にLEDに対する知識が不足しています。
こちらで勉強してください。

オーディオQ  初心者のお勉強になかなかいいでつ
http://www.audio-q.com/

車板にLED関連スレあるよ。
698774ワット発電中さん:04/11/15 12:21:21 ID:1FvDK3Qi
>>697
もしもし、お客さんを持っていかれちゃこまりますな。
ウチ(電電板)にも、いいコがいてますぜ。

【発光】ヒカリもの全般スレ【高輝度】2素子目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096215550/
699774ワット発電中さん:04/11/15 12:57:46 ID:FpHo0icg
>>698
これは失礼した。では優しく教えてあげてね。
車板が優しいとは言わないが(w
700774ワット発電中さん:04/11/15 18:36:37 ID:mNh3GdCB
>>695
広告の裏に回路図を手書きして、そいつに矢印を書き込みながら
電流の気持ちになって考える。
頭の中で数字だけ掛けたり割ったりしてると混乱すると思われ。
701774ワット発電中さん:04/11/15 18:47:59 ID:C0bu+MKl
最終的に消費電流が減らないのならLED化のメリットは
何なんだろう?
702774ワット発電中さん:04/11/15 18:52:53 ID:UxM36jkj
広告の裏が白紙になってるのを探す方がずっと難しい
703774ワット発電中さん:04/11/15 18:58:40 ID:K+BE1E9A
>>701
長寿命
704774ワット発電中さん:04/11/15 19:37:02 ID:wEVXMXDF
ホール効果で、不平衡電圧はなんで起こるか教えてください。
できるだけ長文で。
705774ワット発電中さん:04/11/15 21:56:52 ID:X2lqkume
>>701
優越感
706774ワット発電中さん:04/11/15 23:01:00 ID:h9BcUFgx
高耐圧のMOSFETって、なんで全部Nchなんですか?
707774ワット発電中さん:04/11/15 23:32:52 ID:j6Vjgntw
>>685
1:外来ノイズ
…は変換方式の問題ではないんですがw でも誤差の要因としては一番大きいと思われ。

2:積分用コンデンサの誘電吸収・リーク電流など理想コンデンサからずれている部分
3:充放電を切り替えるアナログSWの特性がきちんと揃っていない

あたりだった希ガス。積分式と問題点はほぼ一緒で、積分コンデンサ容量とクロック
が厳密に判っていなくても充放電時間比で変換できるのが二重積分式。
708774ワット発電中さん:04/11/16 08:37:24 ID:F97LEnaD
>>706
同じ性能のMOSFETを作ろうとしても、PchはNchより難しいから。
ゲート駆動回路を工夫してNch使えやモルァ、ということになっている。
709774ワット発電中さん:04/11/16 10:36:59 ID:5ZFsMGgQ
ハイサイドをNchFETでON/OFFするためには、ハイサイド以上のゲート電圧が必要なので、
チャージポンプ昇圧回路やコンデンサブートストラップ回路が必要。
これがマンドーなら、苦労して高耐圧Pchを探すしかない。
710774ワット発電中さん:04/11/16 11:11:57 ID:7vulWGVZ
>>709
駆動回路別電源ちゅう手もある
711774ワット発電中さん:04/11/16 16:50:58 ID:lTAN6ZPU
パルスものなら トランスっちゅう手もある
712774ワット発電中さん:04/11/16 16:53:03 ID:GZtuhZk4
PCの電源が壊れたのでバラしてみたらSTW11NB80というMOSFETがパンクしていました。
パンクした勢い?で隣のコンデンサにも穴が開いてえらい事になってました。

結構高い電源だったので、直せる物なら直して使いたいのですが「STW11NB80」
を通販で探してみましたが見つかりませんでした。

「STW11NB80」と互換性のある部品で入手可能な物にはどんな物がありますか?

STマイクロエレクトロニクス 「STW11NB80」
ttp://www.st-japan.co.jp/data/press/p109c.html
713774ワット発電中さん:04/11/16 16:59:05 ID:/Y8Q0UUF
初心者がシーケンスを勉強するためにお勧めの本を教えてください!
714774ワット発電中さん:04/11/16 17:06:37 ID:CsXQhPb9
>>712
STW11NB80ならDigiKeyにあるよ
715774ワット発電中さん:04/11/16 17:25:31 ID:GZtuhZk4
>714
有り難うございます。国内では買えませんかね?
なんか送料・手数料がすごいですね。
716774ワット発電中さん:04/11/16 21:04:23 ID:jNGQOTdr
電気電子って分野は何をやるの?
電気と電子と、ソフトウェア的な事?
717774ワット発電中さん:04/11/16 21:32:11 ID:Sr5vtpfv
質問します
釣り師が釣り糸を垂らして、魚がかかるのを待っているスレはここでいいですか?
718774ワット発電中さん:04/11/16 21:50:43 ID:xh+RWt3f
706です。
製造上の問題だったんですか。なるほど。

あと、ちょっとした電子工作に使う定番みたいなものはありますか?
トランジスタでいえば、「C1815かそこらへん」とか言えば通るような。
たとえば東芝セミコンの小信号MOSFETで、非面実装となると数えるほどしかなく、
オン抵抗が1Ω前後のもの(K1061、K982)が該当しそうですが、名前の「通り」
としてはどうなんでしょう。
719774ワット発電中さん:04/11/16 22:12:08 ID:K8P5JaBW
NPNトランジスタ, S9014を、販売している所を知りませんか?
教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
720774ワット発電中さん:04/11/16 22:57:25 ID:WiBkpBvg
>>709
所がローサイドSWで問題があるのか?とよく検討すると余り問題が無いことが多い。
721774ワット発電中さん:04/11/17 00:00:52 ID:Jvm/s7Vk
>>719
ダイソーで\105
722774ワット発電中さん:04/11/17 15:49:51 ID:zLH8bvwn
>>718
あくまで個人的な好みと入手性で挙げてみる。
A1015/C1815くらいちっこい奴なら2SJ165/2SK1132(NEC)。
もう少し電流を流したいときには2SJ377/2SK2231(芝)。

オーディオ用途だと2SJ200/2SK1529が定番中の定番だな。
723774ワット発電中さん:04/11/17 16:53:50 ID:jg3JjwP3
ケーブルでグランドが網状になっているのありますよね。
あの網状のグランドの名前は何というのでしょうか。
724774ワット発電中さん:04/11/17 17:03:09 ID:owWNBt07
へんそ?
725774ワット発電中さん:04/11/17 17:04:50 ID:xt8sF1VP
外側のビニールを剥いだら最初に出てくる銅線の部分のことだったら
網線、編素線、網線シールドなどと言うけど、ほかの呼び方もあるかもしれない

726723:04/11/17 17:19:58 ID:jg3JjwP3
ありがとうございました。
727774ワット発電中さん:04/11/17 23:53:56 ID:upmao6ee
電池などに書いてある
DC○○V     ○○mAh とはどういう意味でしょうか?
728774ワット発電中さん:04/11/17 23:54:18 ID:EKxqGXMd
編みタイツって読んでください。
729774ワット発電中さん:04/11/17 23:55:43 ID:Ae3+83CY
網タイって激しくエロくていいっすよね。
彼女は普通のタイツとかストッキングしか履いてくれませんが。・゚・(ノД`)・゚・。
730774ワット発電中さん:04/11/18 00:01:09 ID:0+Cypg6V
>>727
***mAhは、**mAで電流を一時間流せるぐらいの容量だよって事です。
DC○○Vってのは、俺の口からは言えないので、最寄の衛生兵にでも聞いてください。
731774ワット発電中さん:04/11/18 00:06:21 ID:MHYPG1Lh
機械でよくバッテリーの液漏れがあるのですが、原因はなんでしょうか?
732774ワット発電中さん:04/11/18 01:37:11 ID:JhDVYRXM
>>731
物理的な破損じゃねーの?
733774ワット発電中さん:04/11/18 01:53:23 ID:X2gGzxxD
古いカメラの電池ボックスのバネ接点(マイナス側)に青い錆が付いているのですが、
これをサンドペーパーで擦って錆を落としても良いのでしょうか? 
接点回復剤というのは、それ以上の効果があるものなんでしょうか?

今買おうと思っても買えないカメラなので、慎重を期しています。
734774ワット発電中さん:04/11/18 08:26:30 ID:20Cu1wJf
>>733
とりあえず磨けば大丈夫だけど、メッキ部品だとメッキもはげるので一時しのぎになってしまうかもしれない

接点回復剤なんてもんは使わないほうが身のため

735733:04/11/18 12:05:00 ID:IjG2i4dK
>>734
ありがとうございます。
素材は銀色に輝いているので、メッキしてあるかも知れません。
とりあえず錆を落とした後、精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。
736774ワット発電中さん:04/11/18 15:25:20 ID:JhDVYRXM
735 :733 :04/11/18 12:05:00 ID:IjG2i4dK
>>734
ありがとうございます。
素材は銀色に輝いているので、メッキしてあるかも知れません。
とりあえず錆を落とした後、精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。


精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。

精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。

精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。
737774ワット発電中さん:04/11/18 15:57:59 ID:D6k5wCuO
>>736
俺も気になったけど、
そんな遠まわしな表現しないで、ちゃんと教えてあげたら?

>>735
カメラのような製品の電池は、「微小電流」が絶えず流れているものがあります。
そういった電池ボックスの接点は、「何もつけない」ほうがいいです。
つけると「接触不良」とかになって、メモリー内容がパァということも考えられます。
738774ワット発電中さん:04/11/18 16:32:27 ID:X90EInlZ
>>736氏は何と言ったらよいかわからなくなったらしい・・・
739774ワット発電中さん:04/11/18 16:52:01 ID:AFF1Z65I
>>733
サンドペーパーは硬すぎ。
http://www.manmos.tv/life-shop/beppin/
スーパーやDIY店で売ってる↑これなら、電池接点磨きに最適。
金属にはほとんど影響しない(目に見えるか見えないくらいわずかに傷つく程度)
で、汚れの固さのものだけ落ちるので電池接点復活するのにメッキははげない。

734は磨き方も知らない高卒なので放置して下さい。
740774ワット発電中さん:04/11/18 17:33:26 ID:Owos04tD
>>739
なかなかいいですね。
だからよけいなことは言わずに、カコイイと言わせてくれ。
741774ワット発電中さん:04/11/18 17:34:50 ID:Owos04tD
>>739
脂肪酸系金属磨きとか、
微細繊維系の磨き布とかはどう?
742774ワット発電中さん:04/11/18 17:40:56 ID:JhDVYRXM
735 :733 :04/11/18 12:05:00 ID:IjG2i4dK
>>734
ありがとうございます。
素材は銀色に輝いているので、メッキしてあるかも知れません。
とりあえず錆を落とした後、精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。


精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。


精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。


精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。


精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。


精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。


精密機械用のスプレーオイルでもちょっとだけふっておきます。
743774ワット発電中さん:04/11/18 18:14:01 ID:AFF1Z65I
>>741
この手の特殊スポンジの方が研磨剤が入ってるかもしれない
脂肪酸系金属磨きと違って金属を削らないから吉。
価格も安くて入手性もよい。
どっかのスーパーのレジ前あたりに絶対置いてある。

で、こいつは水で濡らして使うといいとか書いてあるんだけど
機器に水がしみこむ可能性を考慮して俺は無水エタノールをしみこませて
こすってる。
これにより機器に悪影響は与えない。
744774ワット発電中さん:04/11/18 18:33:27 ID:9KYReVlf
超音波洗浄器(眼鏡用)にイソプロピルアルコールを入れて
電子部品を洗浄していたら、上面の透明のぞき窓(アクリル?)
が割れました。
745774ワット発電中さん:04/11/18 20:25:14 ID:20Cu1wJf
>>742
そのスポンジはメラミンスポンジで研磨剤は混ざっていないがスポンジ自体が研磨剤です


746774ワット発電中さん:04/11/18 20:37:53 ID:jN+xWbJB
オシロスコープとは、お城で着替え中のお姫さまを覗くスコープですか?
747774ワット発電中さん:04/11/18 20:46:20 ID:eA0GK7vV
>>746
その通りです。
シンクロスコープは、「蜃気楼スコープ」がなまったものです。
748774ワット発電中さん:04/11/18 21:07:28 ID:5p7D+qHC
うちのとこでは、オプションの特殊プローブをつけて
タシロスコープとして使ってます。
749774ワット発電中さん:04/11/18 21:25:25 ID:ODJLwkL6
某教授のとこでは特殊鏡をつけて
オシリスコープとして使っていました。
750774ワット発電中さん:04/11/18 21:52:21 ID:ABmzevlV
北の雪国では、
手袋をはめたままでも微妙な操作がしやすいように、
人間工学を取り入れ、把手を付けたり先端の形状を工夫して活用しているようです。
http://www.s-honcho.jorne.ed.jp/snow/life/dougu.html
751774ワット発電中さん:04/11/18 22:05:31 ID:Rdb4S1Xb
回路上の電流値は直列につなぐんですよね?
ということは、回路の抵抗なりの片方外してその間にテスターを繋ぐの?
752751:04/11/18 22:06:40 ID:Rdb4S1Xb
すみません。電流値の測り方を教えてください
753774ワット発電中さん:04/11/18 22:14:58 ID:Y6b5Km07
>>751
その通り。 でもって、テスターの中には低抵抗が入ってて、オームの法則で電流を
電圧に変換して読んでる。(違う方式のものもあります。)
電流測るのに、いちいち回路を変更するのが面倒な場合、クランプテスターなる
便利なものもあるよ。
754751:04/11/18 22:21:11 ID:Rdb4S1Xb
>>753
ありがとうございます。
755774ワット発電中さん:04/11/18 23:18:25 ID:eyQstTD0
100Vを直接整流してコンデンサ咬ましたら、130V前後になるようですが、
どういう計算で出るんでしょうか。おそらく全波整流と思います。

ちなみにリプルの大きさは、このへんのグラフで分かりました。
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b390.htm
756774ワット発電中さん:04/11/18 23:25:02 ID:zZ7+jWPa
>100Vを直接整流してコンデンサ咬ましたら、130V前後になるようですが

電流流さなきゃ130Vにはならねーよ。実際にやってみろ
757774ワット発電中さん:04/11/18 23:40:49 ID:utRJ/l7m
>>755
無負荷なら140Vぐらいになるはずなんだが、>>756の言うように数十mA程度の負荷があるか、
ACの電圧が下がっているか、ACが正弦波ではないか、だな。
758774ワット発電中さん:04/11/18 23:40:51 ID:VzGiMTcZ
>>755
理論上、100√2-2Vf(ダイオードの分)になるのはわかりますね?
残りは天使の取り分か、どこかの負荷に漏電してる。


759774ワット発電中さん:04/11/18 23:43:51 ID:HzSl+zD8
ADコンバータについて質問です。
Δ伯^ADコンバーターはサンプリング周波数の1/2より少しくらい高い周波数をサンプリングしてもエリアシングを起こさないと聞きました。
これは、Δ伯^ではアンチエリアシングLPFは必要ないということなのでしょうか。
760774ワット発電中さん:04/11/18 23:47:09 ID:qImCEUNN
>>755
756-758でレスが付いているけれど、
>100Vを直接整流してコンデンサ咬ましたら、130V前後になるようですが、

ただそれだけの条件では、なりません
そのような誤解をしてしまっている原因ですが、良くある誤解例として
小容量のコンデンサと、安価なテスターを用い、安価なテスターに
そう表示されているからというだけの理由で
130V前後になるような誤解をしてしまっている。
かつ、テスターはそれ一台か、同クラスのものしか持っていないために
問題がどこにあるのか切り分けが出来ない。
というようなオチではないでしょうか?
761774ワット発電中さん:04/11/19 00:15:06 ID:yDNE+jyu
>>760
それだけのことであれば、リレーを使った方が簡単だと思う。
通電時にOFF、非通電時にONになる接点を使えばよいです

機械式リレーが嫌という場合は、単一の素子ではなく
極普通の安価なNch MOS-FETとNPNトランジスタ各1つを使う方法があります。
FETのゲートに数MΩ程度の抵抗を経由してLEDランプ用バッテリーの+5Vに
つなぎ、同時にゲートとソース間にNPNトランジスタのC,Eを並列接続。
NPNトランジスタにベース電流を流している間はFETのソース、ドレイン間は
OFF状態に、ベース電流がなくなるとON状態になります。
762761:04/11/19 00:19:07 ID:yDNE+jyu
誤爆失礼しました
763774ワット発電中さん:04/11/19 01:00:30 ID:VAbb3+76
>>762
パトリオットが間に合わなかった。
764774ワット発電中さん:04/11/19 12:54:24 ID:1CbQNjQF
勉強の教材として↓はどうなんでしょうか?
http://www.micronet.co.jp/ebook/
765774ワット発電中さん:04/11/19 13:25:26 ID:gSUBva+3
金属の導電率一覧表のようなものはウェブ上にあるでしょうか。
ステンレス・鉄・黄銅ねじを比較したいです。
766774ワット発電中さん:04/11/19 15:43:15 ID:n3bGwI7g
>>765
検索した?
数値上のことはわからんが、固有抵抗値はステンレス>鉄>黄銅となるはずだな。
767765:04/11/19 17:06:17 ID:gSUBva+3
一応検索はしましたが、見つかりませんでした。
ステンレスと黄銅が数字でどれくらい離れているかをしらべています。
768774ワット発電中さん:04/11/19 17:19:47 ID:6VvTzJ0Z
NchMOSFET(エンハンスメント)についてお聞きしたいのですが…

ドレイン・ソース間に頻繁に逆電圧がかかるような使い方はNGなのでしょうか?
データシートにはVDSS 250V フリーホイリングダイオードを内臓と書いてあるのですが。
物は2SK447で用途は自動車ですので、せいぜい14V程度しかかからないと思います。

あと、ゲートを555の3番ピンで駆動しているのですが
今は直でつないでます。直列に抵抗を入れたり、プルダウンを入れた方が良いのでしょうか?


今のところ回路自体は正常に動いていますが、
耐久性・信頼性といった視点での識者のアドバイスがあればうれしいです。
769774ワット発電中さん:04/11/19 18:00:10 ID:wud+XkBF
>内臓
キモイ

>耐久性・信頼性といった視点で
半可通の特徴だね。「動いているからいーじゃん」と割り切るか、自信もった設計汁!

他人に訊く場合は必要情報を全部出せ!
768にはタイミング的な話や、用途がぜんぜん明白ではないよ。
770774ワット発電中さん:04/11/19 18:18:38 ID:QG5GU81+
>>768
データブックにドレイン逆電流の最大定格が書いてあるはず。
その範囲内なら・・・

抵抗(直列のほう)はパラ接続してないなら必須ではないが、
「良いのでしょうか」と聞かれると、「入れるに越したことはない」としか・・・
771774ワット発電中さん:04/11/19 18:33:23 ID:ZmF3JYDw
どのくらいの速度かもわからんしな・・
MOS-FETは手軽で便利なようにみえて、後で泣かされるイヤな奴。
例えば、14V位しかかからないはず・・
じゃなくて、14Vしかかからない用にする!
コレが正解。
772774ワット発電中さん:04/11/19 18:46:57 ID:IOi+QsIA
>>765
web上に一覧表は無いと思いますよ。各元素の抵抗率表でしたら見た事ありますが、
合金や添加物のある金属はその含有量によって違った値になるようです。
ステンレスといってもその製造過程や温度などによっても、抵抗率が変わってくるので
比較しようが無いみたいです。実は俺も過去に調べようとして挫折しました。

参考、 銀 1.62uΩ・cm 、 銅 1.69uΩ・cm 、 アルミ 2.6uΩ・cm 、 鉄 10uΩ・cm
     錫 12uΩ・cm 、 鉛 22uΩ・cm 、 水銀 100uΩ・cm
俺の控えより。間違ってたらスマソ。
773ヘルパー:04/11/19 19:04:02 ID:k9dRoAMM
もうすぐ高校を受験するんだけどその高校で何科に入るかまだ決めていません・・・
とりあえずPC好きなんで情報処理科にしようと思っています。
ところで情報処理化って何をするんですか???
誰か知っていたら教えてほしいです!
774774ワット発電中さん:04/11/19 19:07:47 ID:BTpddT9S
>>773
> とりあえずPC好きなんで情報処理科にしようと思っています。
って事は、何をする所か解かってるんじゃないのか?
775774ワット発電中さん:04/11/19 19:40:29 ID:DwTpXjKt
776774ワット発電中さん:04/11/19 22:02:07 ID:VAbb3+76
>>773
とりあえずマルチは止めれ。
777774ワット発電中さん:04/11/19 22:13:30 ID:dokI/1qW
こんばんは、いつもROMって勉強させて頂いております。
太陽電池を使ってNiMHの充電回路を作ろうと思っているのですが、
太陽電池の動作がわかりません。購入した太陽電池は、
SC-7024 解放電圧:4.8V 解放連流:10mA です。

ここで、例えば太陽電池が3Vの時5mA流せるとした場合、
回路が2mAしか消費しなかった場合は電圧が3Vよりも上昇するという
ことでしょうか?(照射は十分と仮定)
そうなると太陽電池を電源とした場合は、回路の消費電流と電圧の両方を
考えてやる必要があるということでしょうか?

あと、これを使ってNiMH充電器を作ろうと思うのですが、
GND]--[-太陽電池+]--[AショットキDiK]--[+NiMH-]--[GND
と接続しても、過充電となったとしても充電電流が小さいのでトリクル充電と
考えることができ、問題ない(爆発などがない)と考えてOKでしょうか?

宜しくお願いいたします。
778777:04/11/19 22:58:46 ID:dokI/1qW
一部訂正です。
共立電子のHPデータコピペしたら何か変でした。(購入もここですが)
商品の袋に入っているデータでは、Vop4.8V Iop10mA と書いていました。
開放電圧と短絡電流と思うのですが、いまいち理解できていません。
何卒宜しくお願いします。
779755:04/11/19 23:04:35 ID:llWG+A2h
100Vを直接整流して、数10mA取り出して120Vとか130Vとかだったと思います。
確かに流さなければピーク電圧になりますね。そうでした。

で、どう計算するんでしょうか。
780774ワット発電中さん:04/11/20 00:22:43 ID:iAKM0zaC
普通、家電品では負荷が何Aぐらい流れたら、電気食う機器だねぇと言えますか?
781774ワット発電中さん:04/11/20 00:34:01 ID:n6NHfa4g
>777
初心者スレでなければ、氏ね でおしまいなんだけどね。

電池の充電については、充電する側の都合だけでなく、充電される側の都合も
考えること。
0.01C以下では充電にもならんぞ。弱い電流でジクジク充電するような場合は専用の電池を使わないと半年持たないぞ。
782777:04/11/20 01:09:01 ID:41TL3zwv
>>781
回答ありがとうございます。
知識が無さ過ぎることを自覚しているのでこのスレで質問しました。
充電電池・充電器スレでは即糞扱いされそうで、ここでならとおもいました。
まずは充電電流としては小さすぎるのですね。
ソーラーで充電する場合の現実的なスペックってどんなものなのか
検討がついてないのが現状です。
こういうことを勉強する、良書等何かありませんでしょうか?
よければご指南いただけないでしょうか。
783774ワット発電中さん:04/11/20 02:07:50 ID:gxRUO9V3
電極などの接点のメッキがはがれると、効果が悪くなるんですか?
784774ワット発電中さん:04/11/20 04:05:45 ID:KI8Y9wId
>>783
「酸化する」などの影響で、導電率が下がります(抵抗値が上がります)。
メッキを保存しておくと、酸化などへの耐性が高まるわけです。
785774ワット発電中さん:04/11/20 04:53:59 ID:9f8Pjd70
>>779
まだ言ってやがる、アホが。
>>758嫁。
786774ワット発電中さん:04/11/20 10:02:39 ID:Obgo4D1P
>>779
>で、どう計算するんでしょうか。
良くある学校の宿題ですね。

電源は充分な電流供給が可能で電圧降下を無視しえるとする場合、
概略値の計算はそう難しくありませんが、次のことを知っている必要があります。
・交流を全波整流したときの電圧は、E=max(abs(100*√2*sin(t))-Vf),0)の波形を描く
(つまり、0Vから約141Vの間で変化する、山から山の間隔は(0.5/周波数)秒)
・電流は電圧の高い方から低い方へ流れる、低い方から高い方へは流れない
(全波整流器から電流が流れるのは、コンデンサーの方の電圧が低い時に限られる)
・コンデンサーの容量単位Fとは、何を意味する単位であるか。
(○Aの電流で放電したときに○秒後に電圧が○V下がる容量のことを1Fという。)

一つ一つの事柄は教科書に載っていることに過ぎません、
応用計算がわからない=上記の類の基本知識がまだ消化できていないということに
他なりませんから、落ち着いて条件を整理してみることをお勧めします。
787774ワット発電中さん:04/11/20 13:09:25 ID:mA6oGKxI
すいません、質問させてください。
三相のブレーカーの事なんですけど、
ブレーカーが過電流で落ちるのは、各相の線電流の合計ですか?
皆さんにはアホみたいな質問かもしれませんが
教えてください。お願いします。
788755:04/11/20 22:15:12 ID:t7itTVo+
> 良くある学校の宿題ですね。
そうなんですか。そういう学校は出てないもので。

> (つまり、0Vから約141Vの間で変化する、山から山の間隔は(0.5/周波数)秒)
> (全波整流器から電流が流れるのは、コンデンサーの方の電圧が低い時に限られる)
> (○Aの電流で放電したときに○秒後に電圧が○V下がる容量のことを1Fという。)
○は1ですよね?
AC電源が十分な力を持っていれば、一山で141Vに充電されて、次の山にぶつかるまでは
消費される電流(ここでは数10mA)によって直線的に電圧が下がっていく・・・・のかな?
でもこれって、リプルの大きさの話ですよね?

リプルが十分小さくなる → 出力に対して十分大きなコンデンサを咬ましておけば、
DC141Vとみなせる出力になるということ?

これが正しいとしたら、120Vとかは平均された値?
放電は直線でも充電はサインですよね。式は書けないなぁ。
数Iも怪しいし・・・・
789774ワット発電中さん:04/11/21 00:23:45 ID:X9SRQyik
>>788
積分式を書こうと思ったけど、理解してくれそうに無いからヤメ。
790774ワット発電中さん:04/11/21 03:09:35 ID:hJycwYwm
>>788
>○は1ですよね?
yes
>AC電源が十分な力を持っていれば、一山で141Vに充電されて、次の山にぶつかるまでは
>消費される電流(ここでは数10mA)によって直線的に電圧が下がっていく・・・・のかな?
yes
>でもこれって、リプルの大きさの話ですよね?
yes
>リプルが十分小さくなる → 出力に対して十分大きなコンデンサを咬ましておけば、
>DC141Vとみなせる出力になるということ?
yes
>これが正しいとしたら、120Vとかは平均された値?
yes
ここは755がどの様に測定したかに関わってきます、極普通の直流電圧計で120Vと
表示されたというなら、DC100V〜141Vで変動していて平均が120Vというだけに過ぎない
可能性大です。

>放電は直線でも充電はサインですよね。式は書けないなぁ。
これは、当人が書けるか書けないかという話なので、当人にオレには書けん。
と言われれば、そうですかと言うしかないです。
放電が直線になるのは定電流負荷の場合です、定抵抗負荷では電流自体が変化します。

>AC電源が十分な力を持っていれば、一山で141Vに充電されて、次の山にぶつかるまでは
>消費される電流(ここでは数10mA)によって直線的に電圧が下がっていく・・・・のかな?
が判っていればグラフ用紙に波形を書いて、次の山にぶつかる点の電圧を求めても
良いのですけどね、表計算ソフトでも簡単に求めることが出来ますし
電子回路シミュレータソフトで、簡単に算定させることも可能です。
791774ワット発電中さん:04/11/21 20:16:18 ID:nqNVdOrO
>グラフ用紙に波形を書いて、次の山にぶつかる点の電圧を求め

そーやってリップル電圧を求めて、電流対コンデンサ容量の数表を作った人は
孫子の代まで裕福に暮らせるだけの印税を稼いだんだよね。
792755:04/11/21 20:28:54 ID:bwJEqYxa
> >AC電源が十分な力を持っていれば、一山で141Vに充電されて、次の山にぶつかるまでは
> >消費される電流(ここでは数10mA)によって直線的に電圧が下がっていく・・・・のかな?
> yes
なんか、141Vに達した直後に、消費電流が多いと、直線が山のてっぺんを削ってしまう
ような気がしてきたのですが、気のせいでしょうか。

とりあえずソフト見つけました。
http://www.shikoku.ne.jp/k-mise/Soft_p1.htm

> 積分式を書こうと思ったけど
気がむいたらお願い。ここらで勉強するので。
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/hyousi/2106.htm
sinの積分とかが出てきたら・・・・またぐぐるか。
793774ワット発電中さん:04/11/21 21:22:05 ID:I88TphvG
>>792
>直線が山のてっぺんを削ってしまう
>ような気がしてきたのですが、気のせいでしょうか。
残念ながら、そのような誤解をしているということは、
>・電流は電圧の高い方から低い方へ流れる、低い方から高い方へは流れない
を未だ理解されておられない、ということです。

ただし、現実には電圧降下無しに無限の電流を供給できる電源も整流器も
存在しませんから
http://www.shikoku.ne.jp/k-mise/SeiryuuKeisan/Solve1/Rec_Index.htm
の図3のようになります。
794774ワット発電中さん:04/11/21 21:29:51 ID:RrxDJ0EU
>>791
商用電源の電圧波形って頭つぶれてるから、数学的に厳密な式作っても意味内かもん?
795774ワット発電中さん:04/11/21 22:35:43 ID:A+BhScWV
厨房の質問にどうか答えてください。

20mA流れるLEDを光らせるのに定電流ダイオード使う場合、10mAの定電流ダイオードを
2個並列に繋げばいいんでしょうか?
796774ワット発電中さん:04/11/21 22:58:56 ID:Qvei2C7Q
>>795
良いです。

ちなみに、メーカーの商品説明に書いてあることなので読みましょう。
http://www.semitec.co.jp/pdf/crd/crdALL.pdf
4ページ目です
797774ワット発電中さん:04/11/21 23:24:33 ID:A+BhScWV
>>796
ありがとうございました。
ちゃんと見ておきます。
798774ワット発電中さん:04/11/22 00:48:42 ID:20sv2GNl
質問させてください。

青色LEDをシフトゲージにあるイルミネーション部分に使用したいと思っています。
PRNDと四箇所あるため4つLEDを使用するのですが
配線をどうすればいいか困っています。ちなみに抵抗は15maのCRDを使います。
いくつかパターンを考えてみたのでツッコミよろしくお願いします。

@+→LED→LED→CRD→LED→LED→CRD→−

A+→LED→LED→LED→LED→CRD→−

B並列のつもりです
 + →LED→ LED→ CRD →−
   ↓→LED→LED→CRD↑

オーディオQのページみたらCRD使用時の直列でいける数は3つまで
だったと思うのでたぶんAはダメだと思いますが一応載せておきました。
みなさんよろしくお願いします。
799質問。:04/11/22 01:47:08 ID:q8i/tXLi
1.Two grounded, semi-infinite parallel-plate electceler are separated by a distance b, A third electicele
perpendicular to both is maintained at a constant potential Vo. Deter mine the potential distilution in the
region enclosed by the electicler.

2. a scanning tunnneling microscope(STM) consists of a sharp metal tup of half angle & placed a few anangrtronse from a grounded metal surface. the sistem is modelled in spherical
co-ordinates..
a) determine the surface charge density Ps induced on the tip by the voltage Vo.
b) if the tip is finite, Rmax = r1, th length determine the total charge on the tip.
c) obtain an expression for the capacitance in terms of R1 and α.
d) Calculate the capacitance if e=eo, r1=500A° and α=3°and α=20°
800774ワット発電中さん:04/11/22 03:38:24 ID:bxAMn/s3
>798
BでOK
少し上にあるようにCRDの並列はいいけど直列はだめ→@は×
バッテリの電圧変動とCRDでの電圧降下を考慮してLEDの直列は2〜3個が吉→Aは×
801774ワット発電中さん:04/11/22 04:19:40 ID:yoNVGp1e
AVアンプのラインアウト(HPアウト)から出力オフセット電圧を測るには、
電源を入れて信号入力せず、端子のGNDと右(あるいは左)部に
それぞれテスターをあてるという方法でよいのでしょうか?
802774ワット発電中さん:04/11/22 06:27:27 ID:d2yHN+kI
>>799
You should write what of the description you want to know.
803755:04/11/22 06:38:00 ID:x3ZtTEjK
>>793
> >AC電源が十分な力を持っていれば、一山で141Vに充電されて、次の山にぶつかるまでは
> >消費される電流(ここでは数10mA)によって直線的に電圧が下がっていく・・・・のかな?
これに対する話ですので、
> >直線が山のてっぺんを削ってしまう
> >ような気がしてきたのですが、気のせいでしょうか。
> 残念ながら、そのような誤解をしているということは、
> >・電流は電圧の高い方から低い方へ流れる、低い方から高い方へは流れない
> を未だ理解されておられない、ということです。
少なくともそういう誤解ではなくて、ピークから直線的じゃなさそうだ、って話です。

すごくアホに見られてるのかなぁ・・・・(´・ω・`)

>>798 >>800
(2)だときついですかね?
定電流域で使うにはそこまでですが、イルミネーション用途なら、限界まで
光らせなくても用をなすと思います。
シガーソケットあたりから電源を取って、見た目が許容範囲か確認してみるといいかも。
804774ワット発電中さん:04/11/22 10:13:48 ID:+Bb2eToJ
>>803
青色LED4個となると13.2Vくらいの電圧降下。
一方車の電圧はエンジンオフで12〜13V、エンジン掛かって14V。
CRDでの電圧降下部分はゼロ以下〜0.8V。
LEDのVfは一定ではないのでつかないわけではないが、これでは抵抗でも
あまりかわらないかも。つーかやっぱり無理。
どうせ2系統になるなら2個×2でよし。これならCRD使用可能。
2個くらいなら電圧降下部分の変動は5.6〜7.6V程度なので、
もしきっちり定電流にこだわらないというなら、ここは抵抗でもいいと思う。
15Vで定格を越えない程度に設定すればよし。

できればシリコンダイオードも挟んだ方がいいと思う。並列する回路にリレーなど
コイルがあれば電源オフ時に変な負電圧掛かって壊れやすいという話がある。
805774ワット発電中さん:04/11/22 12:00:17 ID:+s6YLSkn
>青色LED4個となると13.2Vくらいの電圧降下。

“電圧降下”  プゲラ
806774ワット発電中さん:04/11/22 13:13:45 ID:QjcvgaTC
2chでは無礼な言動をとらないといけないと思ってるやつってカッコわるいよね
807774ワット発電中さん:04/11/22 14:48:26 ID:TFYQ7mCy
本当。>>804のような場面で、エネルギーバンドギャップによる電位差を「電圧降下」と称して
>>805にどんな不利益があるのか聞いてみたいね。人語を解せないようだから期待薄だけど。
808774ワット発電中さん:04/11/22 20:43:00 ID:QSGVY0fb
> エネルギーバンドギャップによる電位差を「電圧降下」と称して
> >>805にどんな不利益があるのか聞いてみたいね
805は答えられないと思うから、初心者スレに合ったレベルで
簡単に教えて、えろい人。実際、降下するじゃん?

>>804
audio-qに白色LEDの実験結果があるでしょ。白色≒青色。
あれだと4個でも数mAは流れそう。

抵抗でもいいけど、CRDなら何か高圧かかったときの保護になるんじゃない?
逆耐圧が心配なら、並列に逆向きにダイオード入れておけばいい。
LEDの中には、そういうダイオードが入った製品もあるとか。

てか、そもそも、どこのどのLED使うかも明らかになってないし。
809798:04/11/22 22:59:39 ID:20sv2GNl
>800

ご返答ありがとうございます。
Bの並列が正しいみたいですね。明日あたり配線してみたいと思います。

>808
>てか、そもそも、どこのどのLED使うかも明らかになってないし。

使うLEDの詳細ですが
SANYO製のSLP-OH118A-51 3.1mm丸型GalnN青色発光ダイオードってやつです。

810774ワット発電中さん:04/11/23 00:25:46 ID:V4UceDyT
>>808
電圧降下は抵抗に電流が流れることによって起こるもん
半導体工学の本読め
811774ワット発電中さん:04/11/23 01:50:49 ID:3MrdZ+g+
>>810
806-809ではありませんが、
抵抗に電流が流れることにより電圧降下は起こりますが、
この文章は当然
固定抵抗器に電流を流した場合以外は電圧降下とは言わない
と論理的に等しくありません。

>半導体工学の本読め
手持ちの半導体物性の書籍を読み返してみましたが、
少なくとも私の手持ちのものの中で見つけることが出来ませんでした。

少なくとも、東芝、新電元、リニアテクノロジー、ナショセミ、他多数の
半導体メーカーが、自社製ダイオードの商品説明に「順方向電圧降下」の
用語を使っていることは誰にでもわかることですが

どの、>半導体工学の本 に
抵抗器に電流を流した場合以外は電圧降下とは言わない
などというような類の記述があるか、教えていただけますでしょうか。
812807:04/11/23 03:40:58 ID:Qz3WdW/K
ていうか通じればよい。
電気屋に必要なのは厳格な言葉の定義じゃなくて、
いかに相手に正確に伝えられるかの能力である。
正しく伝えるためなら、たとえちょっとずれた定義を用いても許されると思っている。

最近もいたよ
「力率は正弦波でしか定義されていないので、計測器や電力会社の実測は力率ではなく無意味な数字」
といって譲らなかった頭でっかち。
813774ワット発電中さん:04/11/23 06:46:16 ID:LyLsOKcR
>>812
それはちょっと違うような・・・
電気屋に限らず、用語の定義なんてものは赤の他人により正確に伝えるためにある。
正確に伝えることの出来ない用語の定義なんてものは定義の方にどこか問題がある、
定義の曖昧さかも知れないし、技術の進歩に取り残されているのかも知れないが

力率に関して言えば、大昔はいざ知らず20年ほど昔の教科書には既に
力率は実効電力と皮相電力との比であって、
正弦波の時の位相差によるものは1側面に過ぎないことが説明されていた。
(参考 http://www.cqpub.co.jp/term/powerfactorimprovementcircuit.htm )
つまり、
>「力率は正弦波でしか定義されていないので、計測器や電力会社の実測は力率ではなく無意味な数字」
は、定義がおかしいのではなくて、
単なる勉強不足な人の脳内定義(理解)が現実世界の定義と合っていない
というだけに過ぎないよ
814774ワット発電中さん:04/11/23 07:34:13 ID:YyQeQIe3
質問していいでしょうか。

MOSのパンチスルー現象について
詳しく知りたいのですが。
どなたか知っている方おられますでしょうか。
815http:// YahooBB220031100045.bbtec.net.2ch.net/:04/11/23 08:26:54 ID:qVlcx0Qr
guest guest
816774ワット発電中さん:04/11/23 09:42:30 ID:b4W61mn5

結局、電圧降下でいいわけね?
817774ワット発電中さん:04/11/23 10:25:15 ID:ePMAW90G
>813
激しく同意

>811
>少なくとも私の手持ちのものの中で見つけることが出来ませんでした。
何を?
もしかして「抵抗器に電流を流した場合以外は電圧降下とは言わない」って記述?
あるわけないじゃん。そんなの。
「電圧降下」って用語はそもそも線形受動素子に対して定義されてる用語なので
電気回路論の教科書には必ず出てくるが、半導体物性の分野では「電圧降下」なる
用語は使われない。当然、半導体物性の本には「電圧降下」は出てこない。
(例外として、「・・・を等価的に抵抗とみなしたとき・・・Vの電圧降下が発生す
る」
というような記述は見たことがある)
>どの、>半導体工学の本 に
>抵抗器に電流を流した場合以外は電圧降下とは言わない
>などというような類の記述があるか、教えていただけますでしょうか。
エンジニアとしての資質を疑われる質問だと思うのは私だけでしょうか?

>812
>正しく伝えるためなら、たとえちょっとずれた定義を用いても許されると思って
いる。
許されません。正しく伝わりません。
こう思っている新人が多く、意味不明な文書を量産しています。
修正に手間がかかりすぎて仕事になりません。orz
テクニカルライティングの勉強を強く推奨します。

要するに、技術用語を正確に使いましょうってことでしょうか。
まぁ、この場合「電圧降下」が「順方向電圧の合計」を指すことは自明と
思われたので特に指摘する気はありませんでしたが、みなさん805に
釣られ過ぎてるのを見て楽しそうだったので私も釣られてみました。ww

>805
「プゲラ」だけじゃなくちゃんと教えてあげましょう。
って釣りだからそれはないか。ww
818774ワット発電中さん:04/11/23 10:35:46 ID:gjsl0LZk
そもそも「電圧降下」が技術用語なのか?
という問題があるが。
819774ワット発電中さん:04/11/23 10:57:49 ID:gjsl0LZk
技術用語っていうか「固有名詞」ね。
現実には電圧が下がることを指す「普通名詞」として
多量に使われているが、それを否定するならば、
やはりそれなりの証拠を見せるべきではないだろうか。
820774ワット発電中さん:04/11/23 11:09:23 ID:F9rJgfwi
それでは私も釣られてみる、
>少なくとも、東芝、新電元、リニアテクノロジー、ナショセミ、他多数の
>半導体メーカーが、自社製ダイオードの商品説明に「順方向電圧降下」の
>用語を使っていることは誰にでもわかることですが
という自分の意見にとって都合の悪い現実から目を逸らすのも
>エンジニアとしての資質を疑われる質問だと思うのは私だけでしょうか?

まぁ、過去にも繰り返されたことのある、オリジナリティに欠ける煽りの類
なんですけどね
中には、オレの理解の方が正しくて、実際にデバイスを製造している
複数のメーカーの方が間違っているだの、教科書の方が間違っている、
との迷言を残されたかたもいらっしゃいますので、
余計なお世話かもしれませんが。
821774ワット発電中さん:04/11/23 11:53:46 ID:ONxgZolb
結局voltage dropなりの訳だんべさ。
ttp://www.nlreg.com/diode.htm
A diode has a fixed voltage drop

ttp://www.americanmicrosemi.com/tutorials/diode.htm
Forward Voltage Drop , Vf

ttp://www.st.com/stonline/books/ascii/docs/10643.htm#RawText
Low static and peak forward voltage drop for low dissipation

ttp://www.irf.com/product-info/datasheets/data/70cru04.pdf
. Low Forward Voltage Drop
822774ワット発電中さん:04/11/23 12:11:58 ID:eT4vq8Kk
言葉単体の是非ではなく、LEDを点灯しようとするとき、LEDに印加しなければ
ならない電圧を表現する為に“電圧降下”を使うことに違和感はありませんか?
823774ワット発電中さん:04/11/23 12:27:10 ID:QPV2AZi/
抵抗にある電流を流すとき、抵抗に印加しなければならない電圧を表現する為に
“電圧降下”を使うことに違和感はありませんか?
824774ワット発電中さん:04/11/23 12:59:05 ID:mfiZu4bM
「電圧降下」って用語はそもそも線形受動素子に対して定義されてる用語なので

==>. Low Forward Voltage Drop
ttp://www.irf.com/product-info/datasheets/data/70cru04.pdf
825774ワット発電中さん:04/11/23 13:23:03 ID:EFqlszBF
違和感まったくなし。
826774ワット発電中さん:04/11/23 13:29:42 ID:6CueeR8q
定義として正しいかどうかは別として
言いたいことは通じるし違和感も無いな
827817:04/11/23 13:33:20 ID:ePMAW90G
>820
>自分の意見にとって都合の悪い現実から目を逸らす
いや〜、ごもっとも。誰かが突っ込んでくるとは思ってたよ。
ただ、811の最後の3行があまりにも痛々しかったので。。ww
何でこの程度でこんな必死なの?って。ww

別にオレ自説を唱えられるほどの高尚な学者さんじゃないだけど。。

さて、「電圧降下」という用語は
・電気回路論において線形受動素子に対して定義されている。
・半導体物性の分野では使われない。
この事実には同意して頂いてるのだろうか?
また、
・半導体メーカーが「順方向電圧降下」なる用語を使用している。
これも事実。

物性屋にとってはかなり違和感はあるだろうが、回路屋はなんの違和感も
なく普通に使ってるってのが実態。

だから、
非線形素子でも、等価的に抵抗とみなせる線形領域で、回路中で
使用される場合は、その両端の電位差を電圧降下と呼ぶこともある。
ってことでこの一連の駄レスも終わりにしたいのですが、、、

誤ってたら訂正おねがいします。

>821 >824
thanks!
828774ワット発電中さん:04/11/23 13:53:07 ID:EFqlszBF
要するに上の長文は>>826の二行に集約されるわけだ。
829774ワット発電中さん:04/11/23 14:27:28 ID:sxbOLoP6
>>828
同感。 だいたい初心者スレで議論するような内容じゃない。
830774ワット発電中さん:04/11/23 14:58:18 ID:dR//k7Ao
順方向降下電圧じゃないのか?
831774ワット発電中さん:04/11/23 15:49:28 ID:N+tprgrX
ME二種を受けろという命令が出ました。
小学生時代、電流と電子の向きで躓いて以来、
電子関係を避けて通ってきたのですが、
勉強に向いている書籍はないでしょうか?
832774ワット発電中さん:04/11/23 17:19:10 ID:b1SSR190
違和感ないよ。
何いってるかわかるし。

個人的には電流何V、電圧何A、も意味わかるからいいよ。
833774ワット発電中さん:04/11/23 17:46:46 ID:70bDpZhy
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0091.bmp

上図のような周期T、パルス幅a、最大値Emの方形衝撃波の
実行値と平均値はどうやって求めるのでしょうか?
834774ワット発電中さん:04/11/23 17:52:39 ID:rXx1I7/S
>>825,826

オマエラ重症だよ。
思考能力が無いんだよ。
丸暗記でやってるから、言葉が生きていないんだよ。

オマエラみたいな奴って、誰かの後を付いて行くことしか出来ないんだよ。
835774ワット発電中さん:04/11/23 18:22:24 ID:KHz7pYEV
光センサーについて簡単に説明しているサイトを教えてください。
レポートで一部分、光センサーについて調べよというのがあって、探したのですが、
いいサイトが見つかりません。初心者にも判りやすいサイトを教えてください。
お願いします!
836774ワット発電中さん:04/11/23 19:26:46 ID:ITQlitaU
>>834
悔しさのあまり、普通とは逆のことを言ってます。

>>835
www.google.com
837774ワット発電中さん:04/11/23 19:45:10 ID:/DNW/6H8
CR-V6電池を直列に繋いで12V出力で使うのって危ないですか?
838初心者:04/11/23 20:29:05 ID:buqVoS6o
DCモーターの
回転数を減らしたいのですが
抵抗器を使わずに
回転数を減らすにはどうすれば良いでしょうか
単5のマンガン電池を2つ使っています
839774ワット発電中さん:04/11/23 20:39:31 ID:QPV2AZi/
>>837
負荷次第ではないでしょうか。直列で使うこと自体には問題はないと思う。

>>838
PWM。マイコンを使うのが一般的だけど、タイマIC+トランジスタなどでもできる。
840774ワット発電中さん:04/11/23 20:40:29 ID:gftHFKTZ
>>838
電圧を下げる。 PWM使って平均電圧下げてやるがヨロシ。
841774ワット発電中さん:04/11/23 20:43:31 ID:rMkiKYyR
実は、ただのネタ振りで

単5のマンガン電池を1つにすればよいだけでした〜

というオチとか?
842774ワット発電中さん:04/11/23 20:54:50 ID:Drd7OgcF
>>838
どのような制御をしたいの? 連続的に変化させたいとか、大雑把に2,3段階切替えたい
だけだとか、可変の範囲だとか(0からMAXまでとか)。
それと、抵抗じゃだめという理由も書いてあると、さらに適切なレスがあると思う。

単5を使うからには、余程小さなモータであるとは推測できるけど。
843774ワット発電中さん:04/11/23 20:55:12 ID:7AyarElK
>>838
ギア使え。
844837:04/11/23 20:56:08 ID:/DNW/6H8
>>839
消費電流は300mA以下の想定です
CR-V6を直列に繋ぐような電池BOXは見当たらないので
バラして単3用を使ったほうが良いのでしょうか
845774ワット発電中さん:04/11/23 21:33:50 ID:rMkiKYyR
>>844
普通は電池の分解なんかせず
電池BOXの方を探すか、改造かな
846774ワット発電中さん:04/11/24 10:00:28 ID:nEMPjBkj
>>844
電池ボックスを直列接続すれば良し
847 ◆74HC74Q2GI :04/11/24 22:27:34 ID:Zzo6YsIx
>>835
もうどっか別の掲示板でコピペ&マルチで「教えて!」している
ことと危惧しているんだが。。いちおココお勧め
ttp://www.line.co.jp/senserbook/infrared/infraredlight.htm
848774ワット発電中さん:04/11/25 05:29:01 ID:+Ki+kjPS
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5886/consentmaking.htm
ここで紹介されている「コンセントボックスセット」の
正式品名がわかりません。
ぐぐってもいまいち把握できません。
よろしくお願い致します。
849774ワット発電中さん:04/11/25 08:11:03 ID:SxOOVCJm
なんだ単なるテーブルタップじゃん
850774ワット発電中さん:04/11/25 19:49:59 ID:eEw7euZf

文章が読めない池沼ハッケソ!
851774ワット発電中さん:04/11/25 20:59:16 ID:kSscBIqh
なんかすごい世界ですね。
オーヲタっていうの? 怖いよぅ
852774ワット発電中さん:04/11/25 23:06:32 ID:fV8WaGyB
>>848
はげどう。
こんな物にもカネをかけるのか・・・・
853774ワット発電中さん:04/11/25 23:18:35 ID:oEt3dV3G
>>848
たぶん「スイッチボックス」っていうんだよ。
ただ、メーカーによって呼び方が違うかもしれないし、
電設資材屋以外でスイッチボックスっていうと別な物をさす事もあるし、
その写真をプリントアウトして店に持っていくなり
通販で注文するなりしたほうがいいかもな。
854774ワット発電中さん:04/11/25 23:58:46 ID:Fc32sfOi
カルノー図を書くときに0は書いてはいけないのでしょうか?
855774ワット発電中さん:04/11/26 00:32:20 ID:N1SyyOsN
>>848
しかし其のリンク先、圧着を信用していないとか・・・w
「まともに」施工された圧着は、半田付けより信頼度は高いのにな・・・・

>芯線を十字に分けて中央に6N銅線を入れ、ケーブルクランプで圧着します。(いすれもコンセントボックスに付属)
>この時にコードプライヤーという器具があれば楽なのですが、なかったのでラジオペンチで締め付けました。
>さらに僕自身が圧着という方法を信用していないので、この上にハンダを流し込みました。

「僕自身が圧着という方法を信用していない」か。
無知は時として、お笑いの対象になるな・・・・
そりゃまともな圧着工具を持たずにラジオペンチで締め付けるなら、半田を流した方が当然いいがw
856774ワット発電中さん:04/11/26 00:46:36 ID:U9WyMcMx
>>858
禿同。
>さらに僕自身が圧着という方法を信用していないので
⇒さらに僕自身が圧着という方法の知見を持たないので
このように書いてくれれば多少は信憑性が出てくるが、最初の文章のままだとこやつの評価はゼロだな
この程度の記事を、さらに真似をする香具師がいると言う現状が嘆かわしい
おかげで、ついつい余計な事をかきこんでしまう
いまどきの身の回りにあるもので、電線とコネクタを半田付けしているものなんかほとんどと行って良いくらいないぞ
本人の無知はお笑いだけど、他人の無知を無知と理解できないもっと上の無知がいるという現状はお笑いではすまないぞなもし
857774ワット発電中さん:04/11/26 01:10:10 ID:VJgSznN/
>>848
>キャブタイヤは白をプラス、黒をマイナスとしているのでWと書いてあるほうに黒を差し込みます。

だとよ
858774ワット発電中さん:04/11/26 01:39:20 ID:q/3zGJRm
>855
あ、バカ発見! そんなことではオーオタと同等じゃん。

半田付けの利点:ちゃんとやると良いが下手だとダメ。施工者の技量に左右される。
        経年変化でズブズブになる。
        高温になると溶ける
        合金でのなだらかな接続となる。

圧着の利点:ちゃんとした道具を使えばバカでもできる。
       (達人になるといちいち専用工具を使わなくてもトンカチと金床で完璧にこなせる人も居る)
      熱でも溶けない
      経年変化でもズブズブにならない。
      

      
859774ワット発電中さん:04/11/26 02:04:25 ID:ANc8Dp99
電位と電圧の違いを詳しく教えてもらえませんか?
860774ワット発電中さん:04/11/26 02:11:41 ID:4GAH/QqR
ハンダ
ずぶずぶになんかならね〜
高温にしないためにハンダ流す〜
合金でのなだらかな接続、それはそうかな〜

圧着
道具の使い方しらんやつがやるとつかいものになんね〜トンカチでまともにできてるのなんかみたことね〜
一旦接触不良起こすと熱で加速度的に加熱し焼身自殺する


861855:04/11/26 02:33:25 ID:N1SyyOsN
>>858
>(達人になるといちいち専用工具を使わなくてもトンカチと金床で完璧にこなせる人も居る)

圧着を「いつやっても同じように」人が手作業で出来るかどうかは、はなはだ疑問だが・・・(いるかも知れんがな)
何故なら、きちんとした圧着工具は単純計算で30kgの握力で抑えたとすると、圧着部にはおよそ「600kg」の力が加わることになる。
(正規の圧着工具は、レバーのメカニズムが2段になっている)
しかも規定の圧力がちゃんと加わるように、定圧ラチェット部がある。
工具のストロークが一定の値以上になるまでは、レバーが開かない。

トンカチと金床を持ち出すより、専用工具の方が正確(信頼性高し)で速い。
圧着の条件はかなり厳しく管理する必要があり、そのための正規の圧着工具だ。
規定の圧力、規定のクリアランス(クリンプハイト)その他を、誰がやっても一様にきちんと管理し圧着する。
其の技術の保証が無い圧着なぞ、信頼できない。

大体達人になるまで、「いくつ不良の圧着」を経験すればなれるんだw
862774ワット発電中さん:04/11/26 02:39:53 ID:4GAH/QqR
>>861
正規の工具使ってもわかってない人がやると
端子と電線とダイスの組み合わせがめちゃめちゃなのでよく燃えてる(w
863774ワット発電中さん:04/11/26 02:46:16 ID:DJYjDSLn
同でもいいけど半田付けのほうがいいだろ。
864855:04/11/26 02:56:54 ID:N1SyyOsN
>>862
うーん、さすがにそこまでは管理できないですねw

燃えたのは見たことは無いです・・・・
ビニールテープでの絶縁がいい加減でショートして一部真っ黒なんていうのは、よく見ましたが。
865774ワット発電中さん:04/11/26 03:41:40 ID:jBFhGW6v
基本的に圧着、ラッピングの方がハンダ付けよりも経年変化、機械的強度に
優れていると言われている。

電気工事、電話の回線工事が何故ハンダ付けで行われないかを考えれたら
少しは解るんじゃないかな?
866vt100:04/11/26 09:00:47 ID:E2wmKW4X
ガラス管ヒューズで、内部に白い粉末が入っているものがありますが、
あれの白い粉末の正体は何でしょうか? 
またその目的は? このてのヒューズの名称は?
どなたか教えてください。

867774ワット発電中さん:04/11/26 10:20:23 ID:4GAH/QqR
>>865
作業者のスキルと工数の問題のほうが大きいんじゃない?
868774ワット発電中さん:04/11/26 10:20:42 ID:4GAH/QqR
>>866
石英
869774ワット発電中さん:04/11/26 11:52:03 ID:KaR24dJU
パソコンの電磁波ってどうですか?当方FUJTUSのブラウン管で6年前か5年前ぐらいの
つかってます。一応4080で計ってみましたが、1,5〜2mGぐらいでした。
2mGぐらいでは人体への影響はどうなんでしょうか?
それと、自分的には電場が気になります。電場が人体へ与える影響というものは
どのようなものなんでしょう?よろしくお願います。
870774ワット発電中さん:04/11/26 13:14:13 ID:jR8rQNX4
>>869
>自分的には
こんな日本語は存在しません。日本語を勉強してきてくださいね。
871774ワット発電中さん:04/11/26 13:26:16 ID:wm5njoxx
>865

だからさ、アメリカの末端労働者の事を考えろよ。
文章でグダグダ説明せず、イラストだけで説明できる方法なんだよ。
ラッピング、パンチング システムってのは。

日本では末端労働者も日本語を読み書きできるからね。
部材に気を使わなくてよいネジ止めや半田付けでやってきたんだよ。
872774ワット発電中さん:04/11/26 13:48:23 ID:SnmMlAs9
パソコンの電磁波ってどうですか?当方FUJTUSのブラウン管で6か5年ぐらいの前
の機種を使ってます。(機種不明)
一応4080で計ってみましたが、1,5〜2mGぐらいでした。
2mGぐらいでは人体への影響はどうなんでしょうか?
それと、自分としては電場が気になります。電場が人体へ与える影響というものは
どのようなものなんでしょう?よろしくお願います。

873774ワット発電中さん:04/11/26 13:54:57 ID:7/KjEKFe
>>872
なこと気に病む方が健康に悪い
874774ワット発電中さん:04/11/26 14:25:00 ID:N1SyyOsN
>>871
自分の国の言語の読み書きと接続工程の腕は、「別物」だろう。

・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・
875774ワット発電中さん:04/11/26 14:37:19 ID:yvZiaHsm
昔は半田付けは特殊技能だった。
鏝先のメインテナンスやフラックス処理など(昔の半田はフラックスレスな板半田だったりしたんだよね。電工用あたりだと。)
新人さんには無理だったためクリンパで圧着することが好まれた。
確かに、過電流で加熱して半田が溶けるというのはよくないのだが、オープンモードで故障すると思えば・・・
思えないか。

あと、今みたいに瓦斯鏝や電池式鏝がないので屋外作業では電気の要らない
圧着が好まれた。

電話局の場合、配線しなおすことを考えると、ラッパで巻いてアンラッパで取り除けるほうがいい。

ま、それも、きちんとサイズの合ったクリンパをあてがったときに限るがね。
サイズ違いを使うなよ。今年の新人くん。
876774ワット発電中さん:04/11/26 14:43:16 ID:uCcHHA0w
質問します。
@ホール素子でなぜ不平衡電圧が起こるのか(できれば詳しく)
Aエミッタ設置npnトランジスタの直流負荷線、交流負荷線の
 引き方。
Bトランジスタの抵抗値の決め方。
877774ワット発電中さん:04/11/26 14:44:58 ID:mp83GYRY
使えなくなった抵抗をテスタで調べたらどうなるんでしょうか。

焦げてカラーコードが見えなくなった抵抗を調べたら100Ωだったんです。
この抵抗は生きてますか?
878774ワット発電中さん:04/11/26 14:59:15 ID:tRGI4Ail
パソコンの電磁波ってどうですか?当方FUJTUSのブラウン管で6か5年ぐらいの前
の機種を使ってます。(機種不明)
一応4080で計ってみましたが、15cmほどの距離で1,5〜2mGぐらいでした。
2mGぐらいでは人体への影響はどうなんでしょうか?
それと、自分としては電場が気になります。電場が人体へ与える影響というものは
どのようなものなんでしょう?よろしくお願います。



879774ワット発電中さん:04/11/26 15:16:44 ID:7/KjEKFe
>>878
なこと気に病む方が健康に悪い
880774ワット発電中さん:04/11/26 15:47:58 ID:oYBNoqzz
>それと、自分としては電場・・

ここの表現は2ちゃんねるの掲示板的にはちと堅苦しいな、
「自分的には」でいいんじゃないか、その方が回答もらえるような希ガス
881774ワット発電中さん:04/11/26 15:48:35 ID:tRGI4Ail
パソコンの電磁波ってどうですか?

当方FUJTUSのブラウン管で5,6年ぐらいの前
の機種を使ってます。(機種不明)

一応,TRIAAXIAL ELF MAGNETIC FIELD METER MODEL4080で
計ってみましたが、15cmほどの距離で1,5〜1、6mGでした。
このぐらいの磁界強度で人体への悪影響はありますか?
それと、自分としては電場が気になります。電場が人体へ与える影響というものは
どのようなものなんでしょう?この2点について教えてください。
よろしくお願います。
882774ワット発電中さん:04/11/26 16:01:04 ID:tRGI4Ail
>>870-880-879
(´ε`;)うーん
883774ワット発電中さん:04/11/26 16:08:18 ID:nt1n+9CG
>>855
それ以前に紹介のページのコードって単芯ですよね。
素人がホームセンターなどで入手できる道具では圧着できないような気がするんですけど。
そういう意味では信用できないし、ましてやラジオペンチで圧着とあるので
ますます信用できない(自分自身が)という解釈は通るかなと思った。
だからといって半田付けがいいのかどうかは別問題?
884774ワット発電中さん:04/11/26 16:19:06 ID:7/KjEKFe
>>881
なこと気に病む方が健康に悪い
885774ワット発電中さん:04/11/26 16:21:02 ID:i3wmlBap
そうだろうね。

人間ドックで健康体と太鼓判押された人がその直後転勤を言い渡されて
胃潰瘍になったなんて話があるくらいだし。
886774ワット発電中さん:04/11/26 16:30:59 ID:zssrddyl
俺も簡易型圧着工具しか持ってないが、それでも2〜スケ位までなら充分実用に
なると思う。
流石に5.5スケ位になると力が要って手に豆ができそうだが、やってできない
ことはなさそうに思う。
たしかに握力や技量の個人差により結果の良し悪しは大きいと思うがね。
勿論ラジオペンチで挟むなどというのは仮施工くらいに考えるべきだろう。
一方、半田付けはよくないという意見も多いが、余程の大電流や機械的強度に
耐える必要がなければ結構信頼性はあると思うよ、付け方の技術にもよるが。
いちばん悪いのは撚り線等を半田上げ処理してネジ端子や圧着端子に入れる
ことやね、あとで必ず緩んでくる。
887774ワット発電中さん:04/11/26 17:07:36 ID:tg8uJ+X2
>>876
どっかで見た質問だな。
「お前は何処に居るんだ?」と回答してやったのだが、その意味も判らない程のバカなのか?
だったら、無駄なことは止めて、百姓でもやれよ。
888774ワット発電中さん:04/11/26 17:40:44 ID:W0Vv4E8w
>>881
電線に流れてる電流により生じる磁束の大きさを考えてみてください。
889774ワット発電中さん:04/11/26 18:28:31 ID:1P7F6jpt
>>888
また、バカが出た!

風があるよな。あれの周波数が高くなったらどうなると思う?

電線 50か60Hz  パソコン GHzあたり。
890774ワット発電中さん:04/11/26 18:50:38 ID:mDLPMAXB
@ホール素子でなぜ不平衡電圧が起こるのか(できれば詳しく)
メーカーに聞くと良いです。
技術部に電話を回してもらうのですが、この時の回転数は
3600回転/分が最適

Aエミッタ設置npnトランジスタの直流負荷線、交流負荷線の引き方。
定規と鉛筆で、スーッと引く。
直流負荷線と交流負荷線は交わらないのが最近の流行り。

Bトランジスタの抵抗値の決め方
雰囲気です。
いつもは、だいたい10オームから1Mオームの間じゃないかな。
891774ワット発電中さん:04/11/26 19:28:31 ID:V6ifFTIY
質問です
ブラウザの画面をスクロールしたときに
ビデオカードから「しゅわしゅわ」と音がするのですが
どうしてなんでしょうか。ファンレスのビデオカードです。
892774ワット発電中さん:04/11/26 20:21:55 ID:4GAH/QqR
>>877
限りなくあやしい
893774ワット発電中さん:04/11/26 21:39:17 ID:vp2dYoud
部屋に静電気を放電させるためアースを取りたいんですがどっかいいとこないですか?
ちなみに和室なんでドアの取っ手はありません。
894774ワット発電中さん:04/11/26 21:45:47 ID:5nBTO7if
> ちなみに和室なんで
畳を上げれば何やっても桶じゃないの? 見えないんだから。
895774ワット発電中さん:04/11/26 21:50:14 ID:IzpTmK2H
直列、並列などを表す記号はありますか?
たとえば文章中で、

33kΩ≒100kΩ(並列の記号)47kΩ

のような表現をしたいのですが。
896774ワット発電中さん:04/11/26 21:50:46 ID:vp2dYoud
>>894
2階なんです・・・。
897774ワット発電中さん:04/11/26 21:58:27 ID:W0Vv4E8w
>>895
並列はR||rと表すことはある。
R||r≡Rr/(R+r)。
898774ワット発電中さん:04/11/26 22:03:51 ID:V6ifFTIY
>>895
先生がその記号を使わないなら、
知ったかして使わないほうがいいよ。
プライド逆撫でだから。
ネストしまくってややこしくても、わざわざ分数で書いてあげたほうが喜ぶ。
899774ワット発電中さん:04/11/26 22:19:10 ID:U9WyMcMx
>>866
>ガラス管ヒューズで、内部に白い粉末が入っているものがありますが、
>あれの白い粉末の正体は何でしょうか? 
>>868
>石英
亀だが
 目的:大電流でヒューズが溶断した場合ヒューズが切れた後もアークが残って回路に電流が流れる場合がある。
この残ったアークを消すために(消弧)石英の融解熱を利用するものと思われます
電力ヒューズ、消弧機能などでググって見てください
こんなこと書いてるけど、実は砂が入っている現物の中は見たことが無い。
900774ワット発電中さん:04/11/26 22:37:39 ID:o6vlpDsV
>>895
                  1
漏れの会社では R//r =---------
                1    1
                --- + ---
                R    r
901774ワット発電中さん:04/11/26 22:45:27 ID:AIVHefaM
>893
大きいアルミ板を置いておくくらいかな?

>895
「簡単のため、並列を”//”と記す」とか断り書きを入れて使う。
undefined symbol
としてErrorにされないように・・・
902774ワット発電中さん:04/11/26 22:50:45 ID:YTK3TJW5
>>854
0を書いていけないことはないけど、1と0両方を書くのは意味ないね。
演算結果が0になる組み合わせが少ない時は0で求めてもいいと思う。
903774ワット発電中さん:04/11/27 05:09:20 ID:J0/MB6nS
グレーティング分光器の原理についての質問なんですが
2次回折光はどうなってるんでしょうか?
よろしくお願いします。
904774ワット発電中さん:04/11/27 11:13:48 ID:0cd6G4eG
USBでないマウスをUSBに接続したく、変換の回路を知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?
サイト、または本でもいいです。
905904:04/11/27 11:46:38 ID:0cd6G4eG
Googleしてたら、わかりました。マウスなどについている緑色のあれの線番、わかりました。
作ってみます。
906774ワット発電中さん:04/11/27 15:48:37 ID:7psM36iO
>>905 試してみればわかると思うが線を繋ぎ変えたって動かないぞ。
緑色のあれを使うマウスは最初からそれに対応するように作ってある。
907774ワット発電中さん:04/11/27 17:05:53 ID:LDnLCbi2
現役エンジニアの方に質問です
回路設計でCADを使うと思うのですが、
回路だと100%2DCADですよね?
3Dっを使うこともあるのですか?
908774ワット発電中さん:04/11/27 17:19:52 ID:SYdhVnpy
>>907
だれにどんな質問したいのかもう一度よく考えて質問し直した方がいいよ。
回路図に2次元は普通は要らんよな・・・・・。
部品配置なんかだと3D対応できると良いけど、使いこなしている人は殆ど聞いた事がない。

大手だと基板の実装(筐体への組み込み)なんかで3DCADとリンクしているのもあるみたい。

で、そんなの死ってどうするつもりなの?
909774ワット発電中さん:04/11/27 17:44:27 ID:OkmblaTD
>>908
回路図は1次元…?
ネットリストは確かに1次元か。。。
910774ワット発電中さん:04/11/27 17:49:40 ID:wAhYpOQ4
>>907
回路設計(どっちかというとアートワーク用)CADで3Dのやつあるみたいだよ。使った事無いけどね。
狭いスペースに回路を詰め込もうとすると、高さ方向も考慮しなくちゃならんので、
3D表示CADがあるみたい。
俺は、高さ方向手計算してる。たまに間違って「電解コンデンサが上の部品とあたって実装できん」
とかって喚いてます。
大手企業なんかだと、回路用の3DCAD持ってるんじゃないかな。じゃないとFPC基板に部品実装
して、隙間に詰め込みってな芸当は無理な気がする。
911774ワット発電中さん:04/11/27 18:48:07 ID:JP9TQMn1
あと、シミュレーションまでやるのもあるね。
ノイズだの熱だの・・・
912774ワット発電中さん:04/11/27 21:17:25 ID:x4Y3t1Ij
895です。
並列は、||若しくは//が使われるわけですね。覚えておきます。
直列は普通に+でいいんでしょうか。・・・それしか考えられないか。
913774ワット発電中さん:04/11/27 21:23:27 ID:qH6J8kwS
>896
天井裏の鉄骨骨組み
914774ワット発電中さん:04/11/27 21:53:09 ID:DTMzEjyJ
>>913
忘れられたと思ったのに、ありがとう。
でも昔の家なんで釘以外は木なんですよ。アースの線を延長しようかな・・・。
915774ワット発電中さん:04/11/27 21:57:10 ID:VfLs33k5
>>914
水道管はないか?
水道管自体は導電性あやしいけど、使用するときだけ水を流せば水がアース線になってくれると思われ。
916774ワット発電中さん:04/11/27 22:48:59 ID:SoDZ+oRz
>>915
水道管が金属管なら導電率はかなり逝ける、アース効果あり。
樹脂製だったら諦めること、管の中の水なんか何の役にも立たん。
917774ワット発電中さん:04/11/27 23:11:03 ID:VfLs33k5
>>916
目的が静電気の放電ならこの程度でもよくない?
918774ワット発電中さん:04/11/27 23:26:48 ID:/H1zovXh
>目的が静電気の放電ならこの程度でもよくない?

はぁ〜?
919891:04/11/27 23:33:48 ID:EjS5hlWT
うぅ・・・・
せめてビデオチップから出てるのかメモリチップから出てるのか
基板銅箔から出てるのか教えてほしいです・・・
920774ワット発電中さん:04/11/27 23:39:59 ID:t2H9az5y
>>919
本当にそこなのか?

どう考えてもCPUファンとかの共鳴のように思えてならないんだが。

他にも原因があるから、一概にこれとも言えんが・・・。
921774ワット発電中さん:04/11/28 00:15:43 ID:9Jl3aX+I
「しゅわしゅわ」これが漏れの知ってる音なら、高温化でケミコンが悲鳴をあげているんだよ。
922919:04/11/28 00:33:22 ID:FVRv5bXG
ビデオ基板上にファンはありません。ファンがあったら気づかないような小さい音です。
(漏れのPCはかなり静音です)
インダクタがあるかは確認してません。明日確認します。
本当に画面をスクロール(ビデオカードのメモリアクセス?)したときしか
「しゅわしゅわ」という音は出ないようです。CPU負荷には関係ありませんし、(スーパーPIを起動したときは音でません)
ごく短時間の現象なので素子それぞれの温度が関係してるとも思えません・・・

おやすみなさい
923774ワット発電中さん:04/11/28 00:34:08 ID:FVRv5bXG
あとディスプレイの電源切っても聴こえるのでディスプレイが原因ではないようです
924774ワット発電中さん:04/11/28 00:34:49 ID:f7ZCpSzQ
>>919
少なくとも、ビデオチップからでもメモリチップからでも基板銅箔からでもない、
とは言えるが、それ以上は実際に聞いたり見たりできないとなんともなぁ・・・
925774ワット発電中さん:04/11/28 01:19:36 ID:PZgXTJiE
初歩的な質問なのですが、抵抗をパラに接続するってどういういみなんでしょうか。
並列とか直列ですか?
どのような効果?があるのかおしえてください。 
お願いします。
926774ワット発電中さん:04/11/28 01:34:23 ID:Q4QzyGvB
>>925
パラ=パラレルの略。
並列のこと。
効果=合成の抵抗値は減少する。
927774ワット発電中さん:04/11/28 01:47:01 ID:0N8eQDxn
>>925
手持ちに適当な抵抗がないときに使う。
合成抵抗=(A+B)/(A*B)
また、同一抵抗値の並列なら各抵抗には1/2しか電流が流れないので、定格が半分で済む。
928925:04/11/28 02:06:29 ID:PZgXTJiE
ありがとうございます。

たとえば1/4wの抵抗があり、抵抗値が1kオーム、抵抗のワット数が0.25w以上必要なときは
1kの抵抗を2本並列につなげばワット数が定格を超えないですむということですよね?
929774ワット発電中さん:04/11/28 02:08:28 ID:1eKZNBHg
質問させていただきます。
ぶっ壊れた昔のPAアンプバラしてみると6000μFのコンデンサーが2発ついてました。
しかしマイナスの表記が無く、端子の根元がそれぞれ無塗装と黒塗りでした。
プラスマイナスはここで見分けるのでしょうか?
930774ワット発電中さん:04/11/28 02:29:04 ID:Tomjf1cF
>>928
1kΩを2本パラえば、抵抗値は半分の500Ωになる。その場合、それぞれの
抵抗にかかる電力は1kΩ単独の時と変わらん。

2kΩを2本パラえば、抵抗値は半分の1kΩになる。結果的に1kΩに同じ電圧を
印可した場合に比べ、(単独の抵抗として見た場合)それぞれの抵抗に流れる
電流は半分になり、電力も比例して半分になる。
931774ワット発電中さん:04/11/28 03:48:19 ID:B1YwLFJt
質問です
Windowsがフリーズしたとき、電源ボタン長押しで電源切りますよね。
その長押し操作を単純化するのが目的です。それで、家庭にあるブレーカーのようなスイッチで、

●基本的にスイッチは下におりている状態
●[フリーズ]→スイッチを手で上げる→[数秒後電源が切れる]→スイッチがパチンと勝手に下がる
●[電源OFF状態]→スイッチを上げる→[電源が入る]→スイッチがパチンと勝手に下がる

要は、手動でスイッチを上げた後、電源状態に変化があったらスイッチを自動で下ろす という感じです。
私は電気や機械についての専門知識がないため、このブレイカー型スイッチの名称も分からず、また仕様も分かりません。
上記の回路は作成可能でしょうか?可能でしたら、作成の指針を教えて頂きたいです。
また、スイッチの名称も教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
932774ワット発電中さん:04/11/28 03:55:55 ID:dFkEJe2Q
>>931
BIOSの設定で瞬時オフにしとけば?
933931:04/11/28 04:43:21 ID:B1YwLFJt
>>932
レスありがとうございます。

その通りなんですけど、環境上それやると危険なので・・・。
現在、リセットボタンの安全装置は作りました。(間にスイッチ噛ませただけです。)

開いている3.5インチベイにスイッチ群を作りたくて、次はケースの裏についてる主電源を持ってくるつもりです。
ギミック好きなだけなんですけどね・・・。

無理だよ、とか、知識無いと無理すぎ って事でしたら、あきらめます。
934774ワット発電中さん:04/11/28 04:49:44 ID:/WFkosZA
>>931
機械的に上がったり下がったりするスイッチより、今ある電源スイッチと同じ
押しボタンスイッチを増設して、リレーかサイリスタで自己保持するような
回路にしたほうが簡単だと思う。
935931:04/11/28 05:07:48 ID:B1YwLFJt
>>934
サイリスタという部品の働きを知らないので、調べてみますね。

私の理解が間違ってる可能性大ですが、934さんの方法ですと
>>932さんの解決策と同じように、間違って押してしまったときに解除できないと思うのですが、どうなんでしょう…?
ボタン増設なのだから安全な場所へ作れば良いだけなのですけども。
936927:04/11/28 05:27:43 ID:0N8eQDxn
式が逆だ・・・(鬱
正:合成抵抗=(A*B)/(A+B)
937工房:04/11/28 06:36:51 ID:v8TCGNFK
一般的に真空管アンプは音が良いと言われていますが、
なぜ真空管はトランジスタより音が良いのですか?
ご教授ください。
938774ワット発電中さん:04/11/28 07:46:46 ID:4va6z26Q
>>937 いいと言ってる人の好みの音が出るだけで、特性が優れてるわけじゃない。
939774ワット発電中さん:04/11/28 09:41:57 ID:/WFkosZA
>>935
解除が必要ならもうひとつプッシュスイッチをつける方法もあるし、
誤操作防止なら蓋付きのスイッチがある。例えば↓の6ページみたいな
http://www.sunmulon.co.jp/new/d_load/pdf_j/mh.pdf
ドラマや映画に出てくる「ミサイル発射ボタン」みたいな・・・。
940774ワット発電中さん:04/11/28 10:09:25 ID:dFkEJe2Q
>>937
ブラシボー効果です
941931:04/11/28 10:30:44 ID:B1YwLFJt
>>939
教えてくださった蓋付きのスイッチ、かなりツボに入りました。
解除スイッチよりも、このスイッチを実装してみたいと思います。
ちょっと実現に向けて、試行錯誤してみます。
また行き詰ったら相談にあがらせて頂きますね!

とりあえず、いったんここで、ありがとうございました。
(まだスレは見ます)
942774ワット発電中さん:04/11/28 10:34:19 ID:EnRn+PL3
>>937
?l????????Z???T?[?ヘ蛛H????????L???E????A
????E??????????A???????????????B
?????A???????]???l?b?g???N????????A
???????????g?D????????(?q???)??????B
?????????D???????A???????????????
????????????????L???????????A
??l???????????m?????B

???????????t?????????????B
943774ワット発電中さん:04/11/28 10:42:17 ID:EnRn+PL3
うげ、化けた orz

>>937
蝸牛管と加齢について調べると有意義かも知れませんね。
944774ワット発電中さん:04/11/28 12:44:52 ID:PmdG98J4
>937
電気的な特性において、真空管に優位な事は何もありません。
扱う電圧が大きいので、数本使えばソコソコの出力になるので自作が容易な事
見た目に説得力があるのでオーオタを騙すのに便利。
トランスを弄ることで、他社との差別化も容易であり、良心との折り合いが付く
奴にとっては、ぼろ儲けが可能。
945774ワット発電中さん:04/11/28 12:47:05 ID:x+sc0bLD
http://www.michinoku.ne.jp/~tsasaki8/filterap2/filterap2.html

ここのソフトはG-1のときのみの、f特を表示してくれるありがたいものなんですが
G=1以下にしたい場合はどうすればいいんでしょうか?

っていうか自分がMFBのLPFを理解できてないからわからないんですが。

見た感じは パッシブLPF + 積分機 + 積分機入力に対して帰還
なんですが、よくわからない・・・

-端子につながってるRと、帰還させてるRの比を、2:1にすれば出力は1/2、3:1にすれば1/3
とかになったりします?

帰還がなにやってるかさっぱりわからない。。。
946774ワット発電中さん:04/11/28 13:46:16 ID:VDcfC9dY
>>945
初心者の質問じゃねぇだろ ... opamp スレいけ。

極限として C = 0 と置けば分かると思うが、
input に繋がってる R (以下 R1) と帰還の R (以下 R2) の比で通過帯域つーか直流でのゲインが決まる。
とはいえ、単純に 1/2 とか 1/3 にするなよ?

R1 と R2 の相乗平均が元の R に一致するように (R1 * R2 = R^2) 変え、
マイナス端子の R (以下 R3) を R1, R2, R3 のパラな抵抗値が不変になるように
(1/R1 + 1/R2 + 1/R3 = 1/R * 3) すれば、通過特性を変えずにゲインのみを変えることができる。

で良かったはずだが詳細はフィルタの本を読め。
947774ワット発電中さん:04/11/28 15:38:52 ID:96pL5FXX
>>937
音質の優劣はともかく、原理的に発生するひずみの種類に差のあるのは確か。
真空管は3/2乗則に従い、トランジスタは指数則(この言い方が正しいかは知らん)、FTEは2乗則。
どんなひずみ成分がどんな音質になり、個人の好みにどうマッチするかはスレ違いだ。
948774ワット発電中さん:04/11/28 15:40:03 ID:ACntCnYY
VHFのRFモジュールの回路図ってありますか?
949工房:04/11/28 17:55:37 ID:v8TCGNFK
ありがとうございます。
ということは真空管は別に特に特性が良い訳でもないのですね。
私は、真空管>電界効果トランジスタ>普通のトランジスタ
だと思っていたのですが、
電界効果トランジスタは、トランジスタより頻繁にアンプに使われている気がします。
電界効果トランジスタはやはり周波数特性が良いのでしょうか?
950774ワット発電中さん
>>949
一口にFETといってもピンキリだよ
>電界効果トランジスタは、トランジスタより頻繁にアンプに使われている気がします。
使われているだろうけど別にアンプに限った話でもなんでもないよ、

携帯電話、パソコン、テレビ、ビデオレコーダー、etc
の中の集積回路内で大量に使用されているし
単品部品だけで見ても、本邦では生産額でバイポーラトランジスタを
既に追い抜いているよ http://www.jeita.or.jp/