【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。

関連スレ
★電子工作なんでも質問スレ3★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080661081/l50
2774ワット発電中さん:04/06/05 10:28 ID:78gUaJTA
                     ,riTl|l.il|..ll..|ll.i..lli、
                     ril l!|.|l|.l||!.l|.|l|lil.l|l|l
                     ||l!i!|州l|l|ll||lllミillll|l|
                    !|||ラ''' '´!|ll||l!lソ|||l||                         こ
                      `t'_,,,ヽ   i´l州                     の
                       ゙iー ''  /i',ノ'゙入                   荒 ス
                       `ー'、´ /,r'´ ,>、                れ レ
                         ,イy' /  /,r ヽ,                見 て
                       ,r'// /  /,i' '  i ゙、              え い
                         /,/li,/ ,/,i',i' ,r ,r7' ヽ,i.           奥 る る
                      〃,//l/ .// ,' /'´ /   ハ.         が が. よ
                    /,' / l./  ,i'i l//  /   / l          深     う
                   / ,i ,i ,!/  ,i' l // ,/   ,/  l.         い 案. に
                  ,/ l l i l./  !i .l / _,/  /   l!         . ・ .外
                 ,r'=‐、_ll_!j'_,_、-‐、‐'   __,,.     !l.       . ・
                /ノ /´/ ``ヽ、 `  ``''''"´      ,! l          ・
               /´ ,/-/     ``  ``ヽ、、___,,   i  l
                / ,.イl /       ,.r‐ ``ヽ、,__    ,! ./!l
             /  jly'     - '´           i i !.
3774ワット発電中さん:04/06/05 16:15 ID:I1F+YauR
Q オシロでも矩形波をはかれるけど、なんで、ロジアナがあるの?
 あとオシロは新品で、10万以下でがんばったら買えるのだけど、
ロジアナは50万〜 など、手がでないんだけど、
安く買うには、中古しかないの?
 
4774ワット発電中さん:04/06/05 16:29 ID:v0M+Iuxv
ロジアナはロジックICの出力とか大量に見るときに使う。
5774ワット発電中さん:04/06/05 16:34 ID:I1F+YauR
デジタルオシロはアナログオシロとどう違うの?
また、初心者はどっちを購入すべき?
学校では、デジタルでした、デジタルしか触ったことがありません。
6774ワット発電中さん:04/06/05 17:07 ID:v0M+Iuxv
デジタルの方が値段が高い。
お金に余裕があればデジタルの方を買うべし。
7774ワット発電中さん :04/06/05 17:50 ID:dSLslLQ9
ディジタルストレージは垂直軸の分解能が8ビットとか10ビットあるので、256ステ
ップとか1024の異なった値で電圧の表示が出来る。  一方ロジックアナライザは
垂直軸(電圧軸)分解能は、設定したスレッショルド電圧より上か下かの1ビット
しか取れないので2値しか表示できない(メモリー容量は少なくてすむ)。
アナログ屋なら、お金に余裕があれば16ch入力とかのディジタルストレージオシロ
の方がスレッショルド余裕度やリアルの雑音波形レベルとかが見れて便利。 
しかし、多ch高速サンプリング大容量メモリーのストレージ滅茶苦茶高い。>横河
だが、ディジタル的な論理検索等用途ではロジアナの専用機能が便利。
8774ワット発電中さん:04/06/05 18:11 ID:7jroysIo
7の解説でも3は理解出来んだろ
9:04/06/05 19:50 ID:I1F+YauR
>>7
家で電子工作をこれからやろうかなと思っているのです。
10& ◆P8n7jQGV5o :04/06/05 19:53 ID:I1F+YauR
分解能とは?
掃引とは?
トリガとは?
ICなどピンが小さいときのうまいプローブ方法はありますか?
今は抵抗とかコンデンサの切れ端をはんだでつけてテストピンにしてますが
ピンの多いやつは無理、ジャンパも飛ばせない。
11774ワット発電中さん:04/06/05 20:49 ID:vW62tORx
>>10
これ使え。JTAGロジックアナライザ。最強。
http://www.nahitech.com/jtag/logic.html
12774ワット発電中さん:04/06/05 20:54 ID:LCT00E1X
>>10
>分解能とは?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%AC%B2%F2%C7%BD&kind=jn
>掃引とは?
>トリガとは?
http://www.aclab.esys.tsukuba.ac.jp/~noguchi/oscillo/gek.html
>ICなどピンが小さいときのうまいプローブ方法はありますか?
ICなどピンが小さいもの用のプローブが売っているので、それを使う
13774ワット発電中さん:04/06/05 21:19 ID:EdW1buXZ
最近の家電製品は大抵コンピュータ制御されてるらしいのですが、
どれもCPUなるものが載ってるんですか?
14774ワット発電中さん:04/06/05 21:36 ID:v0M+Iuxv
パソコンのCPUとは全く別物。
メモリ等とCPUをセットにしたマイコンという物が載ってる
15774ワット発電中さん:04/06/05 21:43 ID:etJ6iQFH
質問させてください

今、RGB→ビデオコンバーターを作成しています。
NTSCの基本周波数3.579545MHzを水晶発振子で供給していますが
これをセラロックの3.58MHz+可変容量コンデンサ(トリマでしたっけ?)
で代用することは可能でしょうか?

先ほど置き換えてやってみたところだめだったので
諦めてはいますが、本当にできないのか知りたいので
質問させていただきます

よろしくお願いします
16774ワット発電中さん:04/06/05 21:49 ID:CUaEubc5
もうだめぽ (:D)| ̄|_
17774ワット発電中さん:04/06/05 21:53 ID:SPKOx0Xz
正直、初心者のオシロはアナログがいい。
初心者がディジタル買うと、高調波が出ているのが分からなかったり、
波形の細かいところで出ているスパイクが見えなかったりするからね。

まあ秋月で安いディジタルオシロが売ってるからお金がないならこっちを選ぶという選択肢になるな。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pico
1810:04/06/05 22:43 ID:I1F+YauR
>>11
ありがとう。試してみますわ
19774ワット発電中さん:04/06/05 23:25 ID:ESBNIHy1
>>1

ほんとにこのスレ立てたんだー。

このスレが入門者・初心者のオアシス&駆け込み寺になることを願う。
20774ワット発電中さん:04/06/06 01:30 ID:y+DAaQ4M
なんかいいスレだな〜
今はテスタ→オシロ→ロジアナの流れだけど
テスタ→オシロ→スペアナ→ネットアナの方も
よろしくたのんまっせ
21774ワット発電中さん:04/06/06 01:48 ID:Qi/keYSb
電気で出てくるV×I=Wと力学で出てくるJ÷S=W
のワットって同じですか?
22チンコいっぱい! ◆ro/FPGA/X2 :04/06/06 01:55 ID:7/3pAe4y
実効値で計算すれば同じだ。
23774ワット発電中さん:04/06/06 01:59 ID:Qi/keYSb
実効値ってなんですか?
力学のワットは1秒間当たりに仕事をしたジュールエネルギーですよね?
電気のワットも1秒間当たりの「負荷にかかった電圧」×「負荷に流れた電流量」なんですか?
24774ワット発電中さん:04/06/06 02:16 ID:QRYQjJFm
物理のW[N・m]=[J] 物理は仕事量だろ。つまりエネルギー 電気のW[J/s] これは、単位時間当たりのエネルギー。よくWhを見かけるだろ。このhは1時間でやる仕事ってこと
25774ワット発電中さん:04/06/06 02:52 ID:Xzb4z7NQ
>>23
実効値っていうのは、交流回路の電圧値や電流値を表す方法の一つ。
直流回路の電力に換算した場合の電圧や電流の値をいいます。
例えば、
直流100V電源に100Ωの抵抗を繋げたとします。
すると電流は100V/100Ω=1A、消費電力は100V*1A=100Wで、
1秒間に100Jの熱を発生しています。
次に、直流電源を取り外し代わりにに交流電源を繋げたとき、
抵抗の発熱量が1秒間に100Jでした(消費電力100W)。
このときの電源電圧を実効値で100V、電流を実効値で1Aといいます。
普通、交流では特に断らない限り実効値で表します。
ちなみに家のコンセントの100Vは実効値です。
2623 :04/06/06 03:24 ID:Qi/keYSb
どうやら勘違いしていたみたいです。調べてみたらこのような答えが見つかりました。。
今までアンペアは、電子の流れる「速さ」と思っていたのですが、
そういうおぼえかたではなくて、アンペアは「一地点を1秒間に流れた電子の量」だそうです。

今まで速さと思っていたときは「W=V×I」は「W={電子を押し出す力}×{それによって
流れた電子の速さ}」だと思っていたので、そんなのその状態が1秒間なのか1時間続くかによって
仕事量は変わるじゃねーかと、勘違いしてました。

しかしアンペアは「一地点を1秒間に流れた電子の量」と定義することによって
「W={電子を押し出す力}×{それによって1地点を1秒間に流れた電子の量}となって
仕事量(電力量)は定まるということらしいですね。
27774ワット発電中さん:04/06/06 09:16 ID:XXUUZQCC
>15
>先ほど置き換えてやってみたところだめだったので
どう駄目だったのか説明キボン。
28774ワット発電中さん:04/06/06 09:41 ID:JFhjMKIF
コンデンサに印刷してあるVWってドイツのフォルクスワーゲン社納入商品指定の
電子規格かと真剣にオモテたら友達が大ワラタ。

実の所何なんですかこれ。
29774ワット発電中さん:04/06/06 09:53 ID:BWt4O0Fv
良スレでつねここは!

(・∀・) イイ!
30774ワット発電中さん:04/06/06 10:43 ID:XXUUZQCC
>28
W.V. じゃねぇの? 使用電圧(Working Voltage)
3115:04/06/06 13:20 ID:1wtyn3Mj
見づらい図ですいません
某所のキットの説明書では下記の回路で
出力パルスの微調整が出来ると書いてあったので
じゃあ、”Xtal”をセラロックに単純に置き換えて調整しても
OKなのかな?と素人的に考えましたけど
結果白黒でしか表示されませんでしたw

ちなみに下記の回路
”Xtal”が水晶の場合はちゃんとカラーで表示されています。

│─HCU04→│─HCU04→│→ SYNC出力
│       │       │
│─10M ─ │─ 1M ─ │
│       │
│─ Xtal ─│
│       │─
│       │ │
20p      5p 50p(トリマ)
│       │ │
│       │─
GND     GND

でもNTSCの基本周波数って±10Hzなんですね・・・
しりませんでした
32774ワット発電中さん:04/06/06 14:56 ID:SHgdAVmW
よくファームウェアで ”ポートを叩く” って表現する人がいるのですが
どういう意味なんでしょうか?あとこれからHDLを勉強しようと思うの
ですがVHDLとVerilog-HDLどちらが良いでしょうか?よりメジャーな
方を勉強したいです。
33チンコいっぱい! ◆ro/FPGA/X2 :04/06/06 15:29 ID:4IDgF+a8
それはボードを叩くの間違いだ。
折角苦心してつくったファームを入れたマイコンなのに、ボード作った奴が
糞で、ロクに動作しない場合にトンカチでボードを割るんだよ。
34774ワット発電中さん:04/06/06 15:30 ID:507V67pg
VHDLだね すばらしいよ
35774ワット発電中さん:04/06/06 16:34 ID:p5OaD2Hp
>>31
べりログエイチデーエルとヴぃエイチデーエルでは、
ヴぃエイチデーエルのほうが、ハードウエア構成に近い部分でかける。
べりログエイチデーエルは、おおざっぱな記述で表現できる。
(そうとうハショッた説明)大規模なプロジェクトにむいている。
vhdlやっておけば、べりログも怖くないよ。
最近のツールはどちらもサポートしているから。
しいていえば、企業(プロジェクト)が言語を指定している。
>>32
マイコンが外の世界とやり取りする時に、マイコンの集合単位(8個づつとか)
でそのやり取りをする場所をポートというんだよ。港だ。港には番号があって、
その港は出すことも取り込むこともするんだよ。
その方向をデレクションとかいったりする。叩くというのは、
方向をマイコンから外に向けて輸出している方向で、データを更新する
といったいみあいがあ
36チンコいっぱい! ◆ro/FPGA/X2 :04/06/06 20:11 ID:JEE6bqnW
マジレすしとこ

叩くといえば、代表的なのは犬だろ。
叩いて黙らせるわけだな。
37774ワット発電中さん:04/06/06 20:12 ID:viXxyeZ8
>>26
あんまりその表現イクナイ
アンペアは「ある地点を1秒間に流れた電荷の量」だよ
微分方程式とか立てるときににその意味を分かってないと立てられません
過渡現象で良く使う

そんな定義のせたサイトはどこだ?いい加減だ
電子の量でも分かってればいいが、勘違いしやすい
書くんだったら電子の電荷量だろ
38魚チョコ:04/06/06 20:33 ID:i4aYtEXW
皇犬子電荷 ミ゚〜 ゚ ミ
39yara:04/06/06 22:12 ID:g0iFxFrG
電子部品ばかりのMMX Pentiumを266 2/3Mhzにする方法はありませんか。
40魚チョコ:04/06/06 22:21 ID:i4aYtEXW
>>39
おふだを貼る
41774ワット発電中さん:04/06/06 22:22 ID:bBOEDi/k
>>>39
意味がわかりません
42774ワット発電中さん:04/06/06 23:55 ID:iZ1fTWA8
一般的なトランジスタのB-Eに電圧をかけて電流を流したとき、B-E間のトランジスタに存在する抵抗は、
その電圧電流、またそれとは別にC-E間にかけた電圧によって変化しますか?
43774ワット発電中さん:04/06/07 00:07 ID:zXdtORg4
工作を趣味でやろうと思うが、どうも、計測器(オシロ、マルチメータ)
の使い方が良くわからないよ。
 こういうのを、実地で教えてくれる(たとえるなら料理教室のように)
教室みたいなのはありませんかね?
 本やマニュアルだけ読んでも、妙にしっくりこないんだよね。
44774ワット発電中さん:04/06/07 01:50 ID:Xhla5fzI
>31
おいおい発振周波数を測ってないのかよ…。
20pFの方にもトリマ入れないと駄目(入れても調整範囲外でダメかもしれんが)
45774ワット発電中さん:04/06/07 04:55 ID:CSQ0L0Rt
>>43

それは使い方がわからないって話じゃない。
何を測定すべきかわからないって状態だ。

きちんと理論的な勉強をするってのと共に、

実務書シリーズ 10,電子回路実験の進め方 その計画の立て方と
実行法のKnowHow,CQ出版社

あたりでも探せ。
46774ワット発電中さん:04/06/07 06:28 ID:/9oX5lrq
>>42
電圧と電流から導かれる、見かけの抵抗のことですか?
変化しますよ。
47774ワット発電中さん:04/06/07 13:21 ID:aPKO9sHJ
>>46
どうもありがとうございます。
トランジスタって全然直線性が無くて使いにくいですね。
48774ワット発電中さん:04/06/07 14:41 ID:LFkEEvjV
直線性というかなんというか・・・
とにかくFETの方が使いやすいわな
49魚チョコ:04/06/07 20:56 ID:6uGjaG++
>>48
そうでもないよ。
1.小信号の場合、直流・低周波特性はどれもにたようなもんなので、
規格表をしらべないでも設計できる。
2.低電圧・小電流で高ゲイン。
3.ばかみたいにゲインをあげても発振しにくい。
4.コンプリメンタリ品種がほうふ。
5.じょうぶ。
6.やすい。
50774ワット発電中さん:04/06/07 22:25 ID:5Bu5NMsU
E*I=Wは理解しても
I二乗/R=Wがなんとなくとも理解できない
確かに検算するとそのとおりなんですがね

二つの抵抗並列合成 (r*R)/(r+R)は
大変便利なので 仕組みは理解せずに使ってます
51774ワット発電中さん:04/06/07 22:33 ID:tuGCBuUh
教えてください。

抵抗RとコンデンサCとの直列回路に実行値100V、周波数50Hz
の電圧を加えたときに流れる電流が実行値13.9Aであった。
電圧が100V、周波数が60Hzの電圧では電流が15.6A
流れるという。RとCの値はそれぞれいくらか。

お願いします。
52774ワット発電中さん:04/06/07 22:36 ID:aRHupsF1
>>50
本来は1/(1/r+1/R)、つまり逆数の和の逆数が正解です。
もちろん(r*R)/(r+R)に等しいのですが。
抵抗値そのものでなく、その逆数である導電率(コンダクタンス)で
考えればそうなることが理解できると思います。
53魚チョコ:04/06/07 23:08 ID:6uGjaG++
>>51
こら! 計算問題解かすんじゃないよっ! ミ ゚ □゚ミノ゙
式だけたててやる。
________
/
e /   1 2
── = / ───── +R
i / 2 2 2
\/   4π f C

この式にe,i,fを代入して解きなさい。
5451:04/06/07 23:12 ID:tuGCBuUh
>>53 ありがとうございます。

でも式の見方がよくわかりません。すみません。
55魚チョコ@53:04/06/07 23:19 ID:6uGjaG++
式崩れちゃったよ。いかんな、ニフのクセが・・・ヾミ゚仝 ゚ ミノ

これでどうだ
        ________
        /
 e      /    1      2
── =  / ───── +R
  i    /     2 2 2
    \/   4π f  C

5651:04/06/07 23:27 ID:tuGCBuUh
>>55

e/i=√((1/4π(f^2)(c^2))+R^2)

ってことでしょうか?
57774ワット発電中さん:04/06/08 00:07 ID:6bIboPVD
>>52
ありがとです 最初に習ったのは下に分数のタイプでしたね
3つ以上の合成抵抗を一挙に求める場合はそちらを使いますね

電力の方、なにかありましたらよろしくです
58774ワット発電中さん:04/06/08 01:39 ID:n0ROLE4C
>>44
カウンタ持ってないんです・・・OTL
20pFですか、一度試してみます
59774ワット発電中さん:04/06/08 01:44 ID:GeT8T5ZI
いろいろWEBを調べているのですが見つからないので
質問させてください。

クロック入力にDCカットのためにC結で入力する場合が
ありますけどその場合の定数はどのように決まってくる
もんなんでしょうか。

パラメータとしては周波数とICの入力インピーダンスがあると
思ってるけど。周波数は5MHz。
60774ワット発電中さん:04/06/08 02:16 ID:3X+N087+
R1とR2を並列接続したときの合成抵抗は作図でも求められる。

x軸y軸とx=yの線を引いて、x軸上にR1を、y軸上にR2をプロットする。
R1とR2を直線で結び、x=yの線との交点からx軸(もしくはy軸)に垂線を引く。
垂線とx軸の交点の値が合成抵抗値。

※R1とR2の大きさに差があるときには使いにくい。
61774ワット発電中さん:04/06/08 18:39 ID:eaM0EkTy
質問します 
2SD669というトランジスターを求めているのですが
どこにも売ってなく、2SD669Aというのは見つけました

Aが付くと何が変わるのでしょうか?
62774ワット発電中さん:04/06/08 18:47 ID:PkBjkA6Z
Aがつくと改良版ってこと。
ソフトでいう1.XXが2.XXに変わったくらいのもの。ただ、ピン配置とかは変わらないからそのまま使える
63774ワット発電中さん:04/06/08 19:54 ID:imIbEZ7w
>>62
各パラメータがちょと違う。詳しくはここでもみれ

ttp://www.arky.ru/audio/sprav/datasheets/sd669.pdf
64774ワット発電中さん:04/06/12 16:55 ID:OD0jdqpC
>61
それとは別に、トランジスタ買うときはhfeのランクにもきおつけるべしD669A だとB(60〜120)とC(100〜300)がある。
これ言わないで買おうとすると店員が怒る店がある。何処とはいわんがw
オレの友達理工系は、ランク言わないで「2SC1815」下さい。といったら
「ランクは??、決めないと作れないじゃん!」etc・・グダグダ・・
怒られた、といっていた。そんなことがあってイヤ(トラウマ?)になり自作は完全に辞めちゃった。
実はオレもその店で何度も怒られた事があるw。
今思えば怒られて当然(単なる部品売ってるだけだから、部品一個買うか買わないかで、回路の話までになるのがメンドイんでしょう)
だからhfeのランクも指定して買ってね。
65774ワット発電中さん:04/06/12 17:30 ID:qAoSdJ3e
これから電子工作を学びたいと思っている者ですが、
何から始めればいいか全くわからないので、教えてください。
後、中3ぐらいの学力でも大丈夫でしょうか(;´Д`)
66774ワット発電中さん:04/06/12 17:38 ID:YNgjxhjG
中3で全然大丈夫だよ。オレ小6からやってた。
何か作りたいとか、方向性とか、目標はある?
そういうのハッキリしてるとみんなが教えてくれるでしょう。
67774ワット発電中さん:04/06/12 17:54 ID:qAoSdJ3e
壊れた時計を直したりしたいかな・・・今のところ。
正直、どこまでが電子工作に入るかがよくわからない(つД`)
68774ワット発電中さん:04/06/12 17:58 ID:urJLPvci
>>61,64
その店員のおっさんの頭が古い。
昔の入門書、子供の科学とかには2SC372-Oとか、2SC372-Yとか指定があった。
その時代はトランジスタも随分細かくランク分けされていたけどそれには2つ意味があったと思う。
・当時の製造技術では、トランジスタ自体バラつきが大きく選別の必要があった。
・当時は周辺の抵抗やコンデンサの誤差も大きく、またアナログ回路が大半だったので、
 Trのhfeの「誤差に対する懐」が狭かった。
69774ワット発電中さん:04/06/12 18:19 ID:SV2QW2Hs
>>64
それって昔、共立の下にあった店?
そこなら俺も何度も怒られた事がある。
70774ワット発電中さん:04/06/12 19:05 ID:K7WbUiGW
共立のした? 斜め下か? テクニカルサンヨーとか言う名前の店か?
71774ワット発電中さん:04/06/12 19:35 ID:PxYv1jC+
>>68
部品の指定も出来ない香具師はこなくていいよ。
っていうのが秋葉原だと結構あるよな

まあ俺ら素人は千石で部品かってなさいってこった。
7269:04/06/12 20:37 ID:SV2QW2Hs
>>70
俺のよく怒られた店はもう無いよ。何年も前に無くなって今は共立に
侵食されている。他の店では入手困難なトランジスタを、沢山売って
たんだけどな〜。当時の俺の頭では何がなんだか解らなかったが、今
思えば貴重な店だったんだと思う。
73774ワット発電中さん:04/06/12 20:54 ID:eXCU+EBJ
>>65
図書館に行って電子工作入門や電子工作集などの本を借りてこよう。
表紙からこれは明らかに初心者用だなーってわかる本がいいね。

本格的に設計までやりたいのならばまず高校物理と数学の知識が必要。
だけど作りたいものがマイコンやデジタル関係ならばそれはあまり必要はないから
むしろパソコンの仕組みを勉強した方がいいかもしれない。
デジタル回路入門書とC−MOS IC規格表でも買ってこよう。

まちがっても工業高校などには進もうとか思わないように。
7465:04/06/12 21:59 ID:aFjIs+Br
>>73
アドバイスありがとうございます。
図書館がちと遠いので、来週の土日ぐらいにいってみます。
本屋は明日ぐらいにいけそうなので見てきます♪
お勧めの本とかありましたら紹介していただけませんか。

高校は一応普通科志望です。
7564:04/06/12 22:49 ID:TUdTvKA2
>>68
石多いアンプだと結構気にする。オレが計算オタで気にしすぎなのかもw。
他の部品変えるだけで何とかなることだから、出来る人は何でもOKだけど。
買うときにお店の人に怒られるのよw

>>69
共立って大阪だっけ?。
秋葉だよ。店の名前は言えないよ〜〜〜〜〜w
今度、秋葉行って怒られてみようかな〜 録音したりして

>>71
そうそう。なるべく部品を手で取って見れる所で買っている
7669:04/06/12 23:02 ID:SV2QW2Hs
>>64
そうだよ。日本橋に昔あった店。俺の知ってた店と違ったか、ちと残念。

よかったらどの辺りにある店か教えて下さい。最近は秋葉にも
年2回くらいだが行ってるから、今度試しに怒られに行って見たい。
77774ワット発電中さん:04/06/12 23:15 ID:k6Oh0NDK
年2回なら、来るたびに違った街だろうに。
今の秋葉原はアニメヲタとコスプレ風俗店がメインだぞ。
78774ワット発電中さん:04/06/12 23:29 ID:myWy9f1T
スキミングしたいんですけど
解説書とかどこにも売ってません。
79774ワット発電中さん:04/06/12 23:46 ID:k6Oh0NDK
売ってるよ。
通販で、ノーサポートなら347322円だよ。
80774ワット発電中さん:04/06/13 00:16 ID:+ZfxGwPe
どこで売ってるんでしょうか。
でもずいぶん高いですね。
初心者なんですが自分で規格とか難しいのでしょうか。
81774ワット発電中さん:04/06/13 00:30 ID:F+a5wet+
ちょっと、異質な初心者の質問です。

ココで質問を受けている人は、かなりの経験(電子工作の)があるみたいですが、どれ位の経験があるんですか?
また、始めてどれ位で人に教える事が出来る様になりましたか?

私は、電子工作を趣味で始めて3ヶ月ですが、未だ「自分も成長したな」と実感が持てません。。。
82774ワット発電中さん:04/06/13 00:41 ID:PZ649Bus
漏れの半田付け歴、真空管時代から1005サイズチップ部品迄で40年間でつ。
最近は老眼の進行が始まり、近くの物がよく見えない。
「離せ、離せ、離せば分る」と言った5・15事件の時の犬養毅首相の
気持ちが良く分ります。
8382:04/06/13 00:51 ID:F+a5wet+
>>82
そこまでとは。
お見逸れしました(^^;
84774ワット発電中さん:04/06/13 00:54 ID:dUcfK3k/
>>石多いアンプだと結構気にする。

もちろんそういう場合に気にするのはわかります
たとえばLEDのドライブをするためのTrなんかにランクを気にする意味があるのかと。
85774ワット発電中さん:04/06/13 00:57 ID:HbTKlgFi
>>82
漏れ、三十路すぎなんだけど老眼進行中。
ド近眼なんで眼鏡外せば近くも良く見えるんだけど
老眼ってのは、焦点の合う範囲が狭くなることなんだね。
86774ワット発電中さん:04/06/13 01:29 ID:372pwMTI
>老眼ってのは、焦点の合う範囲が狭くなることなんだね。

というか、遠近調節が出来なくなる。固定焦点だ。
パソコン使うときと、工作するときで別々のめがねが必要になる。
外行くときも数メートル先を見る為のめがねを掛けて、さらに遠くを見る為の
メガネがないと知らない街をあるくことはできなくなる。

あとコントラストが悪くなる。色の識別もより明るくないと判らなくなる。

視野が狭くなったり、★がとんだりしたら直ぐ医者へ。

30後半から還暦は直ぐだよ。
もう人生終わりだね。
87774ワット発電中さん:04/06/13 01:58 ID:HbTKlgFi
>>86
左右とも飛蚊症になってから一気に進行した感じ。
眼科逝ったら、「治らん」と言われてしまったよ。
失明しても死ぬわけじゃないから、眼医者ってのは腹の立つ言い方しますね。
88774ワット発電中さん&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/06/13 02:04 ID:ggErmHdV
>>87
話に割り込んで悪いが、飛蚊症は網膜はく離の前兆であることが多い...
そのまま放置すると、両眼とも失明の恐れがある...
レーザーで網膜はく離の進行を止めることは可能だから、もう少しましな眼科医に行った方がいいぞ..
簡単な手術だし...
89774ワット発電中さん:04/06/13 04:00 ID:A/RsKrGk
シッタカです。
やたら人に教えてるけど
実は何にも知りません。
結構面白い。
90774ワット発電中さん:04/06/13 08:17 ID:2Q9J93Zi
長期的には、シッタカの方が伸びる。
91774ワット発電中さん:04/06/13 08:49 ID:hHnc7VPS
自分で何を知ってて何を知らないのか解ってる香具師は出来る香具師
92774ワット発電中さん:04/06/13 10:19 ID:exadRQZw
>>82
私とて1005の部品はつらい。
93774ワット発電中さん:04/06/13 11:27 ID:Ih5LEG5K
高電圧、高出力のOPAMPを探しています。
電源電圧±60V、出力2A程度のOPAMPです。
周波数60Hz程度で使用するのでスルーレートはそんにないりません。
APEXにPB**シーリーズはあったんだけど高そうだし・・・
ほかにご存知ないですか。
94774ワット発電中さん:04/06/13 12:03 ID:MFaeaOt4
LM675T、秋月に売ってるから

っていうか自分でアンプ組むのじゃダメなのか?
95774ワット発電中さん:04/06/13 13:11 ID:F+a5wet+
東京都西東京市から一番近い電子部品を売ってる店ってどこですか?

電子部品1個買うのに、秋葉原まで通うのなんて、とても無理です。。。

地域な質問で、すいません。


そもそも、秋葉原や日本橋から電車で数時間とかいう距離に住んでる人ってどうしてるんでしょ!?

まとめ買い?郵送?
96774ワット発電中さん:04/06/13 13:16 ID:WAHVHBS2
サトー電気の町田店…うーん、ちょっと遠いかな。
西八王子にタカオ電子ってあるけど小さい。
9795:04/06/13 13:29 ID:F+a5wet+
微妙な距離。。。

でも、ありがとう。


秋月を見る限り、儲かっている様に見えるんですが、なぜ電子部品の店は少ないんでしょうねぇ。。。
98774ワット発電中さん:04/06/13 14:24 ID:LLx6pmNw
同じく横浜駅から一番近い電子部品を売っているお店はありますか?
いちおうハンズはよくいきますが、種類が少ないです。
99774ワット発電中さん:04/06/13 14:41 ID:WAHVHBS2
横浜ならサトー電気横浜店があるね。
100774ワット発電中さん:04/06/13 14:53 ID:X9lVHIuk
横浜駅から1日くらい掛かる 小机だ。
新横浜からでも小1地時間掛かる
101774ワット発電中さん:04/06/13 14:54 ID:CI7uA7LC
横浜と言えば、石川町のエジソンプラザって今はどうなのかな・・・?

漏れは大船なんですが、最近は殆ど通販に頼っています。
往復分の運賃で、2軒の代引き手数料が出ますので。セコ
102774ワット発電中さん:04/06/13 15:07 ID:LLx6pmNw
サトー電気は小机かぁ。まぁ車でならいけるけど。
エジソンプラザって知りませんでした。
石川町ならめちゃめちゃ近いです!
103774ワット発電中さん:04/06/13 15:08 ID:WAHVHBS2
>>100
秋葉よりマシじゃないの?小机からなら近いんだし。
104774ワット発電中さん:04/06/13 15:10 ID:X9lVHIuk
横浜線〜成田線だと無人駅があるんだよね。
105774ワット発電中さん:04/06/13 15:18 ID:CI7uA7LC
>>102
ちょっとぐぐってみたら、まだ健在みたい。<エジソンプラザ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/Edison.htm

最後に行ったのは何年も前なのですが、今はかなり衰退してしまったようです。
偵察希望っす。
106774ワット発電中さん:04/06/13 15:20 ID:X9lVHIuk
ボントンラジオが仕切っていたのはどこだっけか?
107774ワット発電中さん:04/06/13 15:26 ID:CI7uA7LC
>>106
エジソンプラザにも昔ありましたね。
思えばボントンが抜けてからだんだんと・・・。
108774ワット発電中さん:04/06/13 15:31 ID:LLx6pmNw
な、なんか怖いなぁ。日曜やってんのかな?
今からハンズに用事あってそのついでに部品買ってくるんだけど、
もしハンズになかったらエジソンプラザとやらに逝ってみるかな・・・。
109774ワット発電中さん:04/06/13 15:35 ID:CI7uA7LC
>>108
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/Edison.htm

定休日 毎週水曜日
営業時間 AM10:00〜PM19:00
110774ワット発電中さん:04/06/13 20:02 ID:4YPrNRna
初めて書き込みします。
液晶画面の明滅をcdsを使ってカウントしたいのですが、
可能でしょうか?
111774ワット発電中さん:04/06/13 20:09 ID:J9Dy+CDj
>>110
たぶん可能ですがもっと具体的書いてくれ。大体何ヘルツくらいで点滅してるのさ?
あと、液晶自体は発光しないぞ。
112774ワット発電中さん:04/06/13 20:30 ID:3wnKTrle
>110
111が言っている通りLCDは発光しないのでパッシブ型のセンサでは検出は難しいのではないか
CdS使うより赤外線LED+フォトトランジスタで構成したほうが応答性、使い勝手と共に良いのではないか?
と思う
113774ワット発電中さん:04/06/13 22:18 ID:A/RsKrGk
そいいうのはたぶん応答性低い方がいいぞ。
114774ワット発電中さん:04/06/13 22:24 ID:+Yxq5sid
>>110
液晶画面というのが何か書いた方が良いと思われ
たぶんPC用の自身発光するバックライト付き液晶モニタだと思うのだが
感度さえ問題ないならCdSでも可能だと思う。
たぶんバックライトはインバータでちらついていると思うので、
そのへんも考慮した回路にした方が良いと思う。ローパスかけるとか。
115774ワット発電中さん:04/06/14 07:18 ID:GpISKX/G
>>110
各スポットの瞬時輝度を計りたいのなら、集光レンズにフォト
ダイオードあたりが高速応答出来てよいのでは?
所で、Cdsは産業廃棄物としてだすにはヤバイのだろうか?
Cdは非常に悪者扱いされている今日この頃だが? イタイイタイ
それを言ったら、使い古しの水銀タプーリ蛍光管が家庭から
ポイポイ捨てられている方が問題か??
116774ワット発電中さん:04/06/14 11:12 ID:IDFYgDkz
>使い古しの水銀タプーリ蛍光管が家庭からポイポイ捨てられている方が問題か??

煙突がかなり高い古くなった超大型の清掃工場壊すとき、役所の説明会で
新しい清掃工場の煙突から出る○○は、○○ナノピーピーエムです。だから全く問題有りません。
と、説明をうけたが・・・その前に解体でどれだけダイオキシンをだしたか・・・・・・w
役所も政治家も官僚も町会長も利害関係の人も、利益がでれば国民の健康なんかどうでもいいと、解った。
法律は被害者側が因果関係を証明しないといけないからね。インチキ天国。
117774ワット発電中さん:04/06/14 14:17 ID:q8W9y7ca
職種を変えようか悩んでます。
最近の景気はどうですか?

プログラマー:独身:27歳
118774ワット発電中さん:04/06/14 15:43 ID:jvvBGSi+
>>116
秋葉原の日通の過度の交差点は最悪だぞ。
西側は三菱銀行跡が喫煙所だ
東側の電気屋は古い蛍光灯を道端でポンポン割ってドラム缶に入れてるぞ。
カサ減らしだな。
119116:04/06/14 17:45 ID:i1+zNMuV
>>118
あちゃ〜〜マジ? それ最悪。
目、鼻、口にも入るし・・・・・・
秋葉歩いてる人はエアークリーナーのフィルターだ!
120774ワット発電中さん:04/06/15 15:44 ID:Iv+FlxKf
一昔前は、乾電池やアルカリ電池の中で特性を良くするためごく微量に使われていた水銀で
大騒ぎした挙句に水銀ゼロの乾電池となってしまった。
蛍光灯の直管は新品の時など中で直径1mmぐらいの水銀がコロコロしているのが見える。
捨てる時はどこに逝ったか見えないけれど、ガラス管内で他の物質に変わるはずもなし。
廃棄蛍光管、大手企業は社内保管のようだけれど、一般家庭相手の場合は回収の話も出ない。
あまり大騒ぎして、白熱灯に戻るとエネルギー問題が発生するから政府もあえて知らん振り??
早く、蛍光灯並み効率の大型白色LEDを作ってくれー。
121774ワット発電中さん:04/06/15 16:43 ID:ySwkboSt
蛍光灯、産廃に出すと一本200円取られるんだよね
水銀蒸発していくんだよね
122774ワット発電中さん:04/06/15 16:44 ID:yG8BH/Bf
でも電池はマジヤバイだろ?
昔は土に埋めてたり一緒に燃やしてたりしたわけだろ?
道端にも錆びた電池とか平気で埋まってたりして。
今はデジカメとかゲーム機とか電気大食いだし昔よりぜんぜん
使う量も増えてるし水銀無くしてもやっぱやばいよ。電池は。
蛍光灯…うちは照明めちゃ暗めだし早く全部LEDにしたい…。
123774ワット発電中さん:04/06/15 18:21 ID:CzcyFbrz
マイコンボードではなくて、単体でZ80CPU(MPU)が欲しいのですが
どこにいけば売ってますでしょうか?
124774ワット発電中さん:04/06/15 18:40 ID:Iv+FlxKf
>>123
Webで探せば、通販でまだどこか売っていると思うよ。
いよいよ売って無かったら、漏れが家に新品20個ぐらいまだ持っていると
思うから、捨てメアドでも取って送り先教えてくれたら送ってあげてもいいよ。
ただし、純正のザイログとか♯製ではなくて、NEC製のμPD780の4MHz版
だけどね。
NECが何故Z80のパクリ品をこの品番にしたかと言うと、
「老眼の香具師なら7がZがに見えるだろうから良かろう」<何故かほんとっぽい(w
125774ワット発電中さん:04/06/15 19:28 ID:JkKLsuEj
だれか電光掲示用の16ドットの文字のアウトライン
どこかにないかなー
126774ワット発電中さん:04/06/15 19:48 ID:/fPP+cDR
>>123
FPGAで作れ!
本物より高性能になるかもしれんぞw
127774ワット発電中さん:04/06/15 20:19 ID:mTClFrCz
>>123
鈴商で売ってたはずだよ
128774ワット発電中さん:04/06/15 21:58 ID:5S3g1GA+
>>123
現品.comにもあるよ。

ジャンクでよければ、メガドライブやMSXをリサイクルショップで探して見るとか。
129774ワット発電中さん:04/06/15 22:33 ID:oeN5e5Qe
>>128
メガドラは知らないけど、MSXはかなり初期のものじゃないとダメだと思う。
ある時期から、CPUと周辺がワンチップになっている。(いわゆるMSX-Engine)
単体のZ80としては使えないと思う。
130774ワット発電中さん:04/06/15 23:01 ID:OfCOWBZz
131774ワット発電中さん:04/06/15 23:02 ID:OfCOWBZz
って、単体か。すまん
132774ワット発電中さん:04/06/15 23:17 ID:5S3g1GA+
>>129
ネタレスのつもりだったんだが…

とりあえず、ここにあった。
シャープのLH0080Aで\1200、NECのμPD780Cで\450 …って高いな。
http://www.kashinoki.co.jp/page028.shtml
133774ワット発電中さん:04/06/17 21:59 ID:L9tYAvIk
充電式電ドリのスピードコントロールできるようにしたいんだけど、
電池とモーターの間に可変抵抗器挟むだけでOK?
134774ワット発電中さん:04/06/17 22:02 ID:RPwwNCqj
>>133
かなりでかい(電ドリ並み)巻き線式の可変抵抗器ならOK
135133:04/06/17 22:10 ID:L9tYAvIk
ようするにヤメロと
136774ワット発電中さん:04/06/17 22:15 ID:xHSQlzOo
Zilogの純正Z80、最後に見たのは約10年前。
八百屋のみかん売りみたいに、静電シートにも挿さずごちゃごちゃに山盛りで
売っていた。横に3個100円の表示が。 終わったと思った。

十数年前に確保したZilogの純正Z80、周辺(CTC,DMA,PIO,SIOなど)も含めて
記念に1セットまだ持ってます。
137774ワット発電中さん:04/06/17 22:15 ID:RPwwNCqj
>>135
低圧直流モーターならPWMで調整ですね。
138133:04/06/17 22:28 ID:L9tYAvIk
なるほど!



やめとくよ!




みんなありがとう!




わすれないよ!
139774ワット発電中さん:04/06/17 22:36 ID:W7ymAItx
>136
パッケージは? プラだったら何の価値もないよ。
白いセラミックなら結構なお宝かも
140136:04/06/17 23:09 ID:xHSQlzOo
>>139
当然プラだよ。十数年前に白セラミックは既に入手困難だった様に思う。
白セラミックの現物は、基板に実装された状態のものを見た事があった
ような気がするって程度。(←かなり怪しい。)

「別にいいもん。自己満足だもん。へへ〜ん!」と言ってみる。
141774ワット発電中さん:04/06/18 16:57 ID:JNWC7DPG
ヘッドホンジャックが微妙に遠い位置にあるから移設しようと思いまして、
ついでに音量調節もできるようにしたいと思ってます。
ステレオジャックとボリュームだけのケースを、
ステレオケーブルでヘッドホンジャックに繋ぐ形にしたいのですが、
このときボリュームはステレオケーブルのアース(?網線)に
はさめば左右の音量が連動しますよね?
また、ボリュームはどのくらいの大きさの抵抗値がいいんでしょうか?

教えてくだされm(_ _)m
142774ワット発電中さん:04/06/18 20:07 ID:QiI0PL5h
無理。
143141:04/06/18 20:29 ID:JNWC7DPG
二連ボリュームを使えば可能でしょうか?
144774ワット発電中さん:04/06/18 20:31 ID:o3fxNtAF
>>141
いちおうできるんでないの?
(ヘッドホンのインピーダンス/2)の数倍あたりで試行錯誤。
って、50Ωの可変抵抗ってあったっけ?
145141:04/06/18 21:20 ID:JNWC7DPG
とにかく試してみますです
146774ワット発電中さん:04/06/18 21:24 ID:BKRLxuFM
>>145
たぶんそっちにVR入れたら、豪快に左右間でクロストークするから、そのつもりで。
147774ワット発電中さん:04/06/18 21:25 ID:BKRLxuFM
>>143
使うなら2連ボリューム。
ボリューム付き延長コード付属のヘッドホンって売ってないか?
148774ワット発電中さん:04/06/18 22:32 ID:QiI0PL5h
無理。
149774ワット発電中さん:04/06/18 22:37 ID:picT/XyO
142 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:04/06/18(金) 20:07 ID:QiI0PL5h
無理。

148 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:04/06/18(金) 22:32 ID:QiI0PL5h
無理。

QiI0PL5hよ。
人生がつまらないと思ったことはないかね?
150774ワット発電中さん:04/06/18 23:17 ID:1dQbqSNg
>>141
2連の500ΩVRでいい。
ボリュームまでの音量(W)がそれほど大きく無ければ
VRも普通の1/4Wでもかまわない。安全なところで1/2W
151774ワット発電中さん:04/06/18 23:20 ID:BKRLxuFM
>>150
ヘッドホンが16Ωくらいならフルボリューム付近がすごく荒くなりそうだが
152774ワット発電中さん:04/06/18 23:40 ID:Q2WboIrp
>>151
昔、分解した製品で500Ωがついてた。
VRを低抵抗にすると、VRのコストだけ掛かりすぎる(VR1/4wでもし抵抗低くいと煙出てVR壊すよ)
フルボリュームの時は低インピーダンスのなかの、VRが高抵抗(の負荷)だから問題ない、
絞ってるときの方が問題。絞ってるときは音量が小さいから問題ない(アナログ的w)
ヘッドフォンのインピーダンスが低いと、ボリュームの位置が使いにくいってのはコスト重視で妥協点w。
音重視なら、んなことするな。ってなるしw。
153152:04/06/19 00:46 ID:ofdyPPjO
補足。
>ヘッドフォンのインピーダンスが低いと、ボリュームの位置が使いにくい
この理由によりVRはBカーブの方が良い。
ヘッドフォンインピが高い(200〜600Ω)くらいのならAでも良いけど。
154774ワット発電中さん:04/06/19 02:41 ID:ovP912Wg
音量必死dな。
155774ワット発電中さん:04/06/19 13:04 ID:9bz3iF36
信号にVRとおしてってやると音が痩せる
156774ワット発電中さん:04/06/19 19:37 ID:ovP912Wg
デブヲタだから夏はちょと痩せたい。
157774ワット発電中さん:04/06/20 19:34 ID:omh4ylfq
線材とミノムシクリップを買ってきたのですが、作り方がわかりません…

以前どこかのサイトで作り方を解説してるサイトがあったと思うのですが、
ぐぐっても見つけられなくて困ってます。

どう作るのが一番堅牢につながるんでしょうか?
158774ワット発電中さん:04/06/20 20:14 ID:WA1QD2EX
>>157
線材の被覆を剥いて、被覆部を軽くかしめて、芯線を穴にからげてハンダ付け
って、俺が想像するものと同じ物かな?
159774ワット発電中さん:04/06/20 20:40 ID:eIkVPO4z
カシメははんだ付けした後でないと熱でビニルが溶けまつ。
それ以前に次の理由でかしめません。指に刺さらないように潰しておきましょう。
穴に絡げても、わに口は先々何度も断線するので、そのまま絡げずやったほうが
断線後の作業が楽でつ。

だけど蓑虫クリップを使うのって難しいよね。
はんだと貸していないと開かないし、金属の工具で摘むと温度がさがってそこで
動かなくなるし。素手では火傷するよね。
160774ワット発電中さん:04/06/21 22:05 ID:AmvGDyXs
貧乏でiPodとか買えないので余り物のHDDに入れておいた
MP3を再生できるマシーンを作りたいのですが。
MP3デコーダやCDから再生できるのはいくつか情報があるけど
肝心のハードディスクの制御方法がわかりません。

持ち運ばないので3.5インチで構わないし液晶なんかもいらないのですが
部品揃えるといくら位になりますか?
161774ワット発電中さん:04/06/21 22:51 ID:TL+aW/7o
>>160
据え置きならパソコンにしたら。
162774ワット発電中さん:04/06/21 23:34 ID:srWspoCj
HDDの制御からやるのは大変そうだな。
部品代っていわれてもなー。
163774ワット発電中さん:04/06/22 00:30 ID:6vxTfAHX
ttp://homepage2.nifty.com/~maid/hardware.html
CDのってこれかな?
ATAPIができるならATAもできるんでないの?
部品はどう考えても既製品買える位なるだろうけど
電子工作自体が自己満足の領域だしね良いでないの
164774ワット発電中さん:04/06/22 05:22 ID:n4hfjGf4
>>160

ハードディスク制御自体は簡単。
基本的にはセクタ単位で読み書きするだけだから。

あとファイルシステムに関する知識を必要に応じて。
って事でこんなところを参考に。

ttp://www1.plala.or.jp/mtech/mamecho/new/hdrmenu.html
165774ワット発電中さん:04/06/22 17:18 ID:pHOINx/y
インバーターユニットの中にある、サイリスタモジュール、ダイオードモジュール
IGBTモジュールが壊れた時の判断方法は?デジタルテスターで測定する方法って
ありますか?上級者のかた教えて!
166774ワット発電中さん:04/06/22 17:20 ID:4ymyK3kS
>>160
しょぼいマザボとCPUとサウンドカードを買うのが一番手っ取り早い気がする
167774ワット発電中さん:04/06/22 17:41 ID:hdmgieIE
>>166
小さくて安いDOS/Vマシンがホスィ
おすすめがありますか?組み込み用として売ってるのは小さいけど高いし
168774ワット発電中さん:04/06/22 19:09 ID:owgZog06
HDDに載ってるコントローラ基板のファームに全部ソフト入れちゃうのがいいね。
コントローラごと作り変えればIDEコネクタとか不要になるからHDDから直で
スピーカとかヘッドホンに繋げられるかも。
169774ワット発電中さん:04/06/22 23:01 ID:V1F/tUxt
ビニール線について質問です。

オートバックスなんかで売ってる車用のビニール線を
家庭用電源(100V)の配線に使っちゃだめ?
説明書には「だめ!」って書いてあるけど、例えば1.25SQ。
ホームセンターの電気工事コーナーにあるやつと
見比べても同じにしか見えない・・・。

単純に太さや見た目じゃ判断できないのかな?
170774ワット発電中さん:04/06/22 23:27 ID:nc6uk3W1
>>169
流す電流に応じた被覆の耐熱性が大事。
それより、メーカーがだめって逝ってるものを使うからには
あんたの責任だぜ?大丈夫かどうか全部おめーが調べろよ。オラ知らないぜ!
ってこと。
171774ワット発電中さん:04/06/22 23:31 ID:N577pGki
>>165
負荷が掛かっていないと不良がわからないときがあるので、
やっぱりオシロは必須だと思う
172774ワット発電中さん:04/06/22 23:42 ID:ofCXpOyq
>>169
普通は、一見同じように見えても注意してみると絶縁被覆が少し薄く
耐電圧性は低かったりします。
反面、対油脂・有機溶剤侵食性等には高い性能が求められます。
参考、
http://www.raychem.co.jp/ri/product/pdf/ACW.pdf
173774ワット発電中さん:04/06/22 23:45 ID:EZl72CnF
付属品、お前の指、とか
付属品、プローブ、

なんてジョーク?が定番になっている漏れの職場は、

・フレンドリーでよろしい
・まあ、ありがちだよね
・ちょっとレベル低いね、ジョークとしても
・しあわせですね

の内、どれに当てはまるのでしょうか?
174774ワット発電中さん:04/06/22 23:54 ID:5FPKP8Rt
寒い
175774ワット発電中さん:04/06/23 00:00 ID:qqYIs3H6
>>170
サンキュー!
今、昔1.25SQ買ったの思い出して引っ張り出してきた。
オートバックスで見たやつと違うな・・・。
「だめ!」じゃなくて以下のように書いてある。

 DC6V→15A 90W──┐
 DC12V→15A 180W  │以下
 DC24V→15A 360W─┘
 許容電流を超える電装品には使うな!

車用だから24Vまでしか書いてないのかな?
コードって「電流さえ気を付ければ電圧は関係無い。」
って認識でいいのかな?上の注意書きだと

 AC100V→15A 1500W
 AC200V→15A 3000W

も「アリ」のようにも思えてしまう・・・・・・。
そういえばホームセンターにあった電気工事用の1.25SQも
「15Aまで」だったな・・・・・・・・ヤッパ同じ物?
176774ワット発電中さん:04/06/23 00:03 ID:Sxu3fTVr
スマートメディアにデータを書き込んだり、逆に読み出すのは
どうやってやったらよいのでしょうか?ヒントをください。
177774ワット発電中さん:04/06/23 00:27 ID:FyYu6/55
>>176
PCでやるのなら、スマメ用のカードリーダーを使えば普通に出来るが?
H8マイコンとか使った自作の機械でやるのならこの辺参照。
http://elm-chan.org/docs/sm.html
178774ワット発電中さん:04/06/23 00:55 ID:pACoYGQL
今三菱のエアコンのリモコンを解析してるのですが、
25度101110
26度0101110
27度110110
28度0110110
291010110
30度01010110
31度111010
32度0111010
となってイマイチ規則性が見いだせません。
どなたかヒントいただけないでしょうか…
179774ワット発電中さん:04/06/23 02:00 ID:HYmJzq83
>>178
右詰め
180774ワット発電中さん:04/06/23 03:50 ID:V830ffi0
各データのbit数がバラバラですが、これで正しいのでしょうか?
いつも同じbit数で通信していると思うんですが、どうでしょ。
181774ワット発電中さん:04/06/23 07:18 ID:QQyLuAQ3
>>178
なんbitなの?
あと10110とかは8bitなら00010110ってかいてくれ、読みずらいしわからないよ・・・
>>160
そういえば、トラ技に製作記事のってたYO
182774ワット発電中さん:04/06/23 08:52 ID:HYmJzq83
もまえら、リモコンパルスは別に8bit湖底じゃ無いだろ〜に。
それより、時系列でLSB、MSBどっちが先?
183774ワット発電中さん:04/06/23 08:53 ID:5757UTN1
>>178
デコードが正しいかどうかも検討しましょう。
生のパルス列をここで晒した方がいいよ。
**usLo,**usHi,....って感じで
184774ワット発電中さん:04/06/23 08:53 ID:TT0L8NpB
> 291010110
これは何だろう?
185774ワット発電中さん:04/06/23 08:54 ID:5757UTN1
>>184
29度 1010110
でしょう
186178:04/06/23 10:39 ID:pACoYGQL
みなさんレス沢山ありがとうございます。
tab区切りだったせいで見にくくなってすいません。

生データですが、前から順番(一番最初に出たのが左で、最後が右)
20度000110110000110000110
22度000110000110000110000110
25度110000110110110000
26度000110000110110110000
27度110110000110110000
28度000110110000110110000
30度000110000110000110110000
31度110110110000110000
32度000110110110000110000

です。多分他のとこからも察するに、
110→1
000→0だと思って178の投稿をしました。

bit数もバラバラで訳わかんない状態です。
とりあえず昨日考えてみた感じでは、
ラスト1bitはパリティっぽい気がします。
1が偶数個になるために付けてるっぽいので…

>>178さん
生データは多いので、こちらにアップしました
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0011.txt
187774ワット発電中さん:04/06/23 13:20 ID:5757UTN1
生データ見たけど、これ、スゲー長いじゃない。>>186で表現できるほど短くないような。
でもって、
pluse2-space1パターンと
pulse2-space4パターン
に分かれてる。110=1、000=0と考えてもいいけどそれじゃ0が続くと読み取りが
大変だと思うので、たぶん110=1、110000=0じゃないの?
もしくは110110=1、110000=0とも考えたがこれだと矛盾するところがあったのでだめっぽい
これで考え直すとどうなる?めんどいから自分でやってみて。結果教えて
188774ワット発電中さん:04/06/23 13:44 ID:HYmJzq83
バーコードもそうだけど、あれって、法則もなにも、そういう風に決めたからってだけなんだけどね。
モールス符号を見て、何の規則性で並んでいるんだと、考えるようなものか?
キーボードの配列見て、何の規則性で並んでいるんだと、考えるようなものか?
189774ワット発電中さん:04/06/23 14:36 ID:TT0L8NpB
バーコードには悲しい理由がある。
190774ワット発電中さん:04/06/23 14:53 ID:Vc9ZOeIb
>>186

こういうやつって、トラ技あたりにも載っていたけどね。

とりあえず、
12 Pulse + 10 Space = header
2 Pulse + 1 Space = '1'
2 Pulse + 2 Space = '0'
2 Pulse + x Space = end

と考えればわかると思うよ。

25度
1100 1101 0101 0001 0011 0010 1010 1110 0111 1011 1001 0111 0101 1011 1110 0110 1000 1010 0100 0001

26度
1100 1101 0101 0001 0011 0010 1010 1110 0111 1000 1001 0111 0001 1011 1110 0110 1000 1110 0100 0001

191190:04/06/23 15:15 ID:Vc9ZOeIb
ttp://www.necel.com/ja/faq/mi_com/__com_remo.html

これはNECの例だけど、ググれば他にも見つかる。

あと、>>190は'0'と'1'が逆かもしれない。

192186:04/06/23 17:24 ID:aab0hwH5
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。

>>187さん
1:110 , 0:110000
ならうまくいきそうです!
ざっくり見た感じで、"110"と"000"の出現回数の比が2:1にちかいしイイ感じなきがします。

>>188さん
現代人が作ったからにはキット法則が… 逆にランダムにこれだけのコードがあるリモコン作るのも大変かと。

>>189さん
トリビアに投稿キボンヌ。 普通に気になります。

>>190さん
1:110 , 0:1100 , end:11000...
だとやたらendに該当するのが多くなるっぽいです。
0を1100にすると0が余るので…

NECは公開してるんですね。会社の姿勢が見えるというか。
三菱にも公開して欲しいですね。
193190:04/06/23 17:43 ID:Vc9ZOeIb
>>192

ゴメン、

誤:2 Pulse + 2 Space = '0'
正:2 Pulse + 4 Space = '0'

デコード結果をみればわかると思うけど。つまり >>187 さんと同じです。
194774ワット発電中さん:04/06/23 17:50 ID:5757UTN1
>>187の仮説でやってみた。秀丸キーボードマクロ+正規表現置換だけで(w
先頭48bitは全く同じ。
XX度 1100 1101 0101 0001 0011 0010 1010 1110 0111 1000 1001 0111

それ以降の部分だけ抜き出してみた。
20度 0010 0111 1110 0110 1000 1101 1000 0001 27 E6 8D 81
22度 0000 0111 1110 0110 1000 1111 1000 0001 07 E6 8F 81
25度 0101 1011 1110 0110 1000 1010 0100 0001 5B E6 8A 41
26度 0001 1011 1110 0110 1000 1110 0100 0001 1B E6 8E 41
27度 0110 1011 1110 0110 1000 1001 0100 0001 6B E6 89 41
30度 0000 1011 1110 0110 1000 1111 0100 0001 0B E6 8F 41
31度 0111 0011 1110 0110 1000 1000 1100 0001 73 E6 88 C1
32度 0011 0011 1110 0110 1000 1100 1100 0001 33 E6 8C C1

なんかそれっぽいのがでてきた。あとはがんがれ
195774ワット発電中さん:04/06/23 18:25 ID:HYmJzq83
分かってねえな、こんな解析するくらいなら、出てきた信号マンマ、コピっちゃえば済む事。
時間と労力の無駄。
196774ワット発電中さん:04/06/23 18:38 ID:5757UTN1
>>195
わかってねえな。単に目的さえ達せればいいなら学習リモコン買ってくればいい話。
時間と労力の無駄。

まあ、確かに解析したところで意味があるかどうかはワカンネ。
パターンを丸暗記しても1つ280bitくらいで収まるもんな。
ただなんとなくすっきりするだけだろう。でもそれが面白いってのもあるだろ。
俺は楽しいから野次馬してる。
197186:04/06/23 19:01 ID:aab0hwH5
うわっ
>>194さんありがとうございます!
僕はexcelのVBAでやってました。秀丸って使ったこと無いんですが、なかなかすごそうですね。

で、解析してくださった分ですが、
温度データ E68 温度反転 ですね。
温度データは全て
0xxx xx11みたいなので、5bit。
16-32℃のに設定できるので17段階 5bitで妥当ですね。

ゴールが決めてきました。 がんばります。

#僕が作る側の人間なら 16-31とかで4bitにしたくなる気もするんですが。
#明日はVisual Studioが届く日!(学割4000円の)
198774ワット発電中さん:04/06/23 19:19 ID:5757UTN1
>>197
なんかわかったきた
その5bitの反転部分、bit列を逆から読むと
20度 10110=13
22度 11110=15
25度 01001=18
26度 11001=19
27度 00101=20
30度 11101=23
31度 00011=24
32度 10011=25

で、この部分+7が温度ですな。

だからなんだといわれると・・・ですけど
199186:04/06/23 19:27 ID:aab0hwH5
わかったーーーーー

32℃は01100
これは逆から書くと、00110
以下この(逆から書いた)状態で+1ずつしていくと
設定温度は1℃ずつ下がる!

ってことでした。 次は頑張って風速、運転モードを解析するつもりです。
タイマーまで行くのはいつの事やら。
200186:04/06/23 20:01 ID:aab0hwH5
っは >>198さんに先越されてた… 
しかももっとわかりやすい。 orz
201774ワット発電中さん:04/06/23 20:10 ID:5757UTN1
>>200
反転部分が読みやすいってことは、最初の0と1の定義が
>>191さんが心配してたとおり逆かもしれませんね。
もしくはbit列を16bit単位でひっくり返したらOKなのかもしれません。
(16bitずつ、下位ビットから送っていると考える)
202774ワット発電中さん:04/06/23 20:50 ID:D+uNgzb1
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております

http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm

ブラリと立ち寄って頂いて、お探しのものがあれば幸いです。

充実の動画ライフとエンターテイメントならこちら
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=Me2a/4aaEsA&offerid=53058.10000082&subid=0&type=4

203774ワット発電中さん:04/06/23 20:52 ID:Cw/NBcHL
>>202
ショボイんだよ。帰れ
204俺も暇だなぁ:04/06/23 22:24 ID:hxdXLtj/
>>194
送信単位が20bitで、2pulse+1space=0,2pulse+4space=1として、
下位ビットから送信だとわかりやすくなりそうだ。
最初の20bit×2
0011-0111-0101-0100-1100
1110-0001-1000-1010-1011
次の20bit×2(40bit〜):データとその反転データ。
温度データはblock内のbit9〜13
20度 1000 0001 1011 0001 0110 - 0111 1110 0100 1110 1001
22度 1000 0001 1111 0001 0110 - 0111 1110 0000 1110 1001
25度 1000 0010 0101 0001 0110 - 0111 1101 1010 1110 1001
26度 1000 0010 0111 0001 0110 - 0111 1101 1000 1110 1001
27度 1000 0010 1001 0001 0110 - 0111 1101 0110 1110 1001
30度 1000 0010 1111 0001 0110 - 0111 1101 0000 1110 1001
31度 1000 0011 0001 0001 0110 - 0111 1100 1110 1110 1001
32度 1000 0011 0011 0001 0110 - 0111 1100 1100 1110 1001
205169、175:04/06/24 00:53 ID:2qscG3CU
いけねえー!
ビニール線の件、解決しないんで
また覗きに来たんだけど
>>172さんのレス見落としてた・・・。
遅くなっちゃったけどありがとー!

で結局ビニール線を選ぶ時って
「電圧」「電流」「電力」の内、何が重要?
いくら調べても
「電圧に気をつけろ!」
「電流に気をつけろ!」
「電力に気をつけろ!」
って書いてあってわからん・・・・・・。

例えば「125V、15Aまで」って性能だったら
200Vで9.375A流せるもの?
206774ワット発電中さん:04/06/24 01:29 ID:YC8fbSVx
>>205
電圧と電流が重要です。
車用は多分耐圧試験とか甘いんじゃないかな。長時間使ってたら火を噴いたりしてね。雷が落ちるとだめとか。
JISのビニル線を調べてみたらどうな。
207774ワット発電中さん:04/06/24 01:42 ID:nKuZQHqq
すいません質問させてください
電気電子関係はずぶの素人です
最近オーディオ関係に興味を持ちました(といっても学生なのでHOめぐりです・・)
そしてお金が無いので改造したり自作しようと思い立ちました
とりあえず、カマデンのデジタルアンプキットに挑戦しようと思うのですが
基本的な知識や、改造に手を出していくために参考になる本がありましたら教えてください
208774ワット発電中さん:04/06/24 02:47 ID:BOIV5y66
私もさっぱり電気回路が分かりません。
ボルト、アンペア、オームの意味さえおぼつかない
状態です。

電気回路入門の本を最近買いましたが、最初に
沢山、公式が沢山書いてあり目が回るようです・・。

恥をしのんで小学校高学年からはじめてみようと思いますが
そんな者にも分かるような、お勧めの本がありましたら
ご紹介をお願い致します。m( )m
209774ワット発電中さん:04/06/24 04:12 ID:4u38ruF9
デブの素人だけど、
オームの法則がわかればまず99%丈夫ですよ。
オームの法則は誰でも直感的に解りやすいし。
残りの1%は誰かにやらせればいい。
210774ワット発電中さん:04/06/24 06:58 ID:ImEl4NJF
>>205

>例えば「125V、15Aまで」って性能だったら
>200Vで9.375A流せるもの?

だめ〜。
電流は少なくても125Vまで
電圧は低くても15Aまで
と考えればいい。
電圧は被覆の絶縁性能、電流は芯線と被覆の抵抗(発熱)と耐熱性に関係してる。
どちらがアウトでもだめ

211774ワット発電中さん:04/06/24 08:40 ID:RSiZjlpZ
>>210
なんか変だぞ。二重に間違ってる予感
電流は多くても15A、電圧は高くても125Vまで。
ま、意味はわかるけど
212リモコン解析君。:04/06/24 21:42 ID:UcbxcKLS
そのご無事、風量、運転モードの設定もわかりました。
結構適当なんですね 
0001=微風 0010=弱 0100=強 1000微風 贅沢な使い方だなと思いきや、
暖、冷、ドライ、送風はそれぞれ100 011 010 001なんて3bitしか割り当てられてなかったり。

で、受信機に赤外LEDつけていざ エアコン制御(解析したのはまだ使わず、raw dataのママ覚えさせて。)
とおもったら、LEDが弱いのか全然反応無し…
ちかずけたら反応するのでハードには問題なさそうです。

それに、受信機の角度変えて、蛍光灯が受信機の視野にはいったらraw dataみると
ノイズまみれ。 
受光モジュール自体はシールドもされてるんですが、やっぱり視野に外乱光が入らないように
一般的な民生機でもつくってあるんでしょうか?
テレビなんか明るいリビングに置いてると視野に蛍光灯は言ってる気がするんですが。
実はかなり奥に受光素子置いてるのかな…?

とりあえずシリアルにつないで、電流制限抵抗無しで再挑戦してみます。
LED壊れるかな…
213774ワット発電中さん:04/06/24 21:53 ID:ImEl4NJF
>>212
38kHz変調かけてます?
214774ワット発電中さん:04/06/24 21:54 ID:ImEl4NJF
>>212
なにはともわれおめでとう。>>204でつ。
215リモコン解析君。:04/06/24 22:20 ID:UcbxcKLS
38kHz変調はかかってるっぽいです。多分。
winLIRCってソフトが内部で勝手にやってくれてるはず。
古いペンタックスのフィルムカメラのリモコンの信号を丸覚えさせて
カメラをエアコンの受光部に置いてやるとちゃんと動作してたので。

とりあえず外光が入らないようにケース付けます。
もちろんレゴで。 これからハンダやり直してケース組んできます

>>214/>>204さん
ご丁寧にありがとうございます。
これで暑い部屋に行かずに涼しくしてから入れそうです。
問題は窓を開けているとき…
216774ワット発電中さん:04/06/25 00:27 ID:Es1CLReL
ゲーム基板の修理用に単体の68A09Eないしは68B09Eを探してるのですが、現在でも入手できるものなのでしょうか?
実家にあるFM-77AVから引っこ抜くという方法もあるのですが、さすがにそれもちょっと忍びないもので...

217774ワット発電中さん:04/06/25 00:43 ID:kJ4Yyv9y
Eか。09は余り興味なかったからな。
ましてやBのEなんて当時でもレアだったのではないか?
218774ワット発電中さん:04/06/25 01:22 ID:gNhGWp0P
>>216
保守部品扱ってるところなんていくらでもあるだろ?
ttp://www.tomeidensi.com
219774ワット発電中さん:04/06/25 07:22 ID:/I11Xye5
>>215
たしかにwinircで変調かけてるっぽいね
220774ワット発電中さん:04/06/25 08:22 ID:MlFsKxyL
>>216
鈴商に6809系の石があったと思う。
AやBのついてない6809だったかもしれないし、
6809ではなく6309だったかもしれん。うろ覚えでスマン。
秋葉に近い人なら一度見に行ってみては。
221216:04/06/25 09:13 ID:bcqnMqCp
皆様早速の情報どうもです。
まずは週末にでも鈴商に逝ってきます!
222リモコン解析君。:04/06/25 11:37 ID:MvLvrTRE
おはようございます。
結論から言うと、rawデータ丸覚え、丸吐き出しでエアコン制御できました。
昨夜の色々検討した結果ですが、
winLIRCでlearnするときもなかなかうまくいかないのはイマイチ原因がわかりませんが、
エアコンが反応しないのは、結構時間にシビアっぽいきがいします。

実は最近純正のリモコンでも反応しないときがあるんですが、
どうもリモコンの時間が不安定(>>186の生データ見てもらうとわかると思いますが)
けど、本体の認識はシビアだからだったきがします。
今回も、なんとかエラー無くlearnさせて、その後設定ファイルを
手動で訂正 220になってるとこは260にしたり。263の倍数に近くなるようにして動かせました
3時頃までかかってしまったので報告遅くなりました。
何はともあれ色々ありがとうございました。

次はVisualStudioが使えるようになったら リモコンのlook&feelを再現したソフト作りたいです。

#昨夜遅くなったのは、Mrフリーズの逆襲を見てしまったせいでもあったり。
223リモコン解析君。:04/06/25 17:21 ID:MvLvrTRE
原因判明。
DTR(4番ピン)-|>--VVV---GND
で電流制限抵抗を220Ωしたら僅か9mA
110Ωにしても僅か9mA!
これじゃ無理ですね… If 50mAのLEDが泣いてるよ…
224216:04/06/25 19:42 ID:bcqnMqCp
会社帰りに鈴商で無事日立製のHD68A09EPを発見、捕獲しますた。
改めて皆様どうも有り難う御座いますた!
225774ワット発電中さん:04/06/25 19:55 ID:+DwkBzrC
>>224
おめ。
いくらですた?
226216:04/06/25 21:20 ID:bcqnMqCp
>>224

1個400円ですた。

肝心の基板の方も今日入手した09Eに交換することで無事起動を確認できますた!
227774ワット発電中さん:04/06/25 21:38 ID:/I11Xye5
>>223
しかしWinLIRCのHP見たら10mA以下で逝けってかいてあるね。
110Ωでも9mAってことは、DTRの内部抵抗が高かったって事か。
220Ωも110Ωも変わらず9mAってことは1kΩくらい?
もっと明るくしたければトランジスタかました方が良いのかな?
228リモコン解析君。:04/06/25 21:50 ID:uwLvBMC9
その後

DTR-220Ω-ベース
にして、USBから+5Vとって47Ωの電流制限抵抗にしました。
これでwinLIRCですで生データはき出させてるのですが、repeatを1にするか、
0にして、sendボタンをダブルクリックするとかなりの確率でエアコンが反応するようになりました。
結構認識角度、範囲がシビアっぽいですが。とりあえず動いてます。

なぜ、repeatしないとダメなのかは全くを持って不明。
ただlearnするときに、二回に一回しか最初認識しなかったり微妙に挙動不審なのが気になるところ。
229774ワット発電中さん:04/06/28 15:39 ID:BNA+L1VV
>>205
・電圧を気にする理由
電圧が高くなると被覆を乗り越えて電流が流れちゃうかも

・電流を気にする理由
電線にはわずかながら抵抗がある。そして電流を流せば発熱する。
その発熱ってのは電流の2乗に比例する。
線が太ければ抵抗が低くなって発熱しにくい。また多量の発熱にも
耐えられるようになるのでさらによい。

・電力を気にする理由
自動車の電装品がどれだけ電気を喰うか、消費電力で示す習慣がある。
電線の太さを決める目安としては本来電流値を使うんだけど、電圧と
消費電力がわかれば電流も自ずと決まるので、それを目安としてもよい。

・その他、自動車の特殊事情
自動車は常に振動を受け続けてしかも周囲温度の変化が激しい。
素材を吟味して薄くしなやかに作った方がよい(むやみに厚いとひび割れる)
家庭用のものは恒常的な振動は気にしなくてもいいけど、単発のストレス
には耐えられることが重要。また100〜200vの電圧で十分な絶縁が得られる
ことも条件。
230774ワット発電中さん:04/06/28 18:02 ID:cv53wKi3
MOSFETについてフラットバンド電圧の測定方法を教えてください。
お願いします。
231774ワット発電中さん:04/06/29 00:47 ID:KnWjy1fq
232774ワット発電中さん:04/06/30 23:42 ID:36EU8qtu
>>230
Mott-Schottky プロットを取ればいいのでは?
233774ワット発電中さん:04/07/01 09:28 ID:2TbBnnf6
炭素皮膜抵抗の10MΩってなくなったんでしょうか?
むかしはあったような気がするのですが・・・
234774ワット発電中さん:04/07/01 09:46 ID:AciS4kUI
>>233
カーボン抵抗との事なのでリード品の±5%級(茶黒青金)の物とおもいますが、カタログに
載って無くても作ってる(作ってくれる)ところはあると思います。 8.2MΩと大して
変わらないですからね。このカラーコードの色の組み合わせ、昔は見たのですが最近は
チップばかりしか使わないもので。 
私の会社の部品棚を見たら、10MΩ±5%抵抗はRohmの1608サイズのチップが 1巻き置い
て有るだけだった。
235233:04/07/01 12:26 ID:2TbBnnf6
ふむふむチップだとあるのですか。今回はリード品5%なのです。
作ってくれるとこさがしてみようと思います.
236774ワット発電中さん:04/07/01 17:15 ID:H36Pk5JA
え?10Mのカーボン抵抗って売って無いのか?
…と思って調べたら秋月の通販にはないけど、
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/parts/partsidx.htm
まぁ、1M×10本を直列にする方法もあるけどw
237774ワット発電中さん:04/07/01 22:13 ID:X3079uRu
千石にはある。>10MΩ
秋月でも店頭にはあると思うけどなぁ。
あ、1/4Wでいいんだよね?
238233:04/07/02 10:08 ID:8oLgFqTv
そうです1/4Wです。
どこも2.2MくらいがMAXなのです。
技術的にむずかしいのかなー
239774ワット発電中さん:04/07/02 11:43 ID:8yMwYZXt
 まー、炭素皮膜で安定した特性を出すのは難しいと思うぞ。
温度係数も大きくなるだろうし。

 ていうか、そもそも、10Mなんて高抵抗を必要としないように
回路を改良したほうが、いろいろとメリットがあると思うよ。
10Mともなると、実装が悪いだけで、漏れ電流により簡単に
みかけの抵抗値が下がってしまう。
 仮に値は10Mとしても、2.2M*5のほうが特性は出せるよ。
寄生容量も分散できるし。
240774ワット発電中さん:04/07/02 11:54 ID:4ZVtA3fN
10MΩ≒無いと一緒
241774ワット発電中さん:04/07/02 13:44 ID:S30VML3m
そういや、新人さんにオペアンプ回路お願いしていて、特性が出ませんとなきつかれたとき、
回路みたら、帰還抵抗に10MΩ使っていたなーw

こんな高抵抗は水晶にパラでつかうくらいしか使い道無いんだけどね。
たいてい1Mとか2.2Mとか使われている。
海外で、あるチップのapplication noteとか見ると、
たまに10MΩ使っているのが存在するね。実際無いと動かなかった。
だけど、こういうのって、結露するとダメとかあるんだろうから、
結論からして>>239の考慮が必要だねー
242774ワット発電中さん:04/07/02 13:49 ID:GIq4rlgb
>>238
大手メーカーは安定性の故とかでカーボンの高抵抗を作りたがらないらしい。
1/4w型の5mmピッチリード自動挿入用の抵抗。松下電子部品(MACO)だと
ERDS2TJ225 の2.2MΩが限度だけれど、このパチモンを作っている抵抗屋の
利久電器(長野県)製なら確か同じ品番でERDS2TJ106まであったと思う。
243774ワット発電中さん:04/07/02 15:09 ID:qDQS1wgj
血圧計から血圧の信号を外部に引き抜きたいのですが
ご存知の方おられますでしょうか。
アナログ信号、デジタル信号、内部でどちらが
使われているかもわからない弱者です。
血圧計は家庭用ならなんでも構わないのです。
244774ワット発電中さん:04/07/02 15:24 ID:sDwjZNYA
>>243
何でも良いから市販の電子血圧計を開けて見てみ。
245774ワット発電中さん:04/07/02 15:48 ID:qNZ/Fb2Z
>>243
カフを使って血圧を測る場合、どうやって測るのかを勉強した方がいいよ。
圧センサーみたいなのがダイレクトに血圧を伝達するわけじゃない。
人間が手動で測るのとだいたい一緒だから医療従事者が知り合いにいれば
聞いて見るべし。
おそら家庭用く自動血圧計の中では血圧データ単独はデジタルアナログでも
外に出てきていないと思われ(医療現場用のテレメーターを除く)
強いて言えば表示器を駆動する信号だけでしょう。
246774ワット発電中さん:04/07/02 20:54 ID:4ZVtA3fN
>>243
何やるのか知らんけど、家庭用でPC用I/Fとかがないんなら
表示部から信号取り出してデコードするとかになるんじゃないの?
でもシーケンスが判り易いのでソフト的には単純になると思う。
それ以外だと血圧計のコントロールを全て自前のと交換するのも
考えられるけど、それはちょっと大変そう。

海外なら家庭用と専門家用の中間みたいなPC接続できる医療機器
(というかPC接続専用とかもあると思う)は結構多いみたいだから
さがしてみては?
247774ワット発電中さん:04/07/02 21:47 ID:79tFO5rg
高抵抗はソリッド抵抗だと思います、鉛筆の芯のような物
今部品箱見たら22MΩがありました
248774ワット発電中さん:04/07/02 21:59 ID:nycDchaT
>>243
UART持ってるマイコンが使われていて、
実はTxDピンから垂れ流しになってる機種があったらいいな・・・・

249774ワット発電中さん:04/07/03 02:34 ID:kJGIqK7E
最近興味を持ち出した者です。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit
はじめはこういうキットから手を出すといいんですか?

自分でZ80とか乗ったマイコンにアセンブラでプログラム埋め込んだり
したいと思っています。
250やさしい774ワット発電中さん:04/07/03 04:29 ID:fXgfhVAV
>>249
何に興味があるのかな。
秋月電子通商に興味があるわけではないよね。

>自分でZ80とか乗ったマイコンにアセンブラでプログラム埋め込んだり
「Z80」「マイコン」「アセンブラ」「プログラム」「埋め込み」
優先順位をつけてみ。
おのずから道は開けると思うぞ。
251774ワット発電中さん:04/07/03 07:12 ID:q02AGVn4
ww
252774ワット発電中さん:04/07/03 11:34 ID:kJGIqK7E
マイコン>アセンブラ=Z80>埋め込み
ですね。
キットみてて思ったのは赤外線探知でいつ人(物)が通過したか
など防犯に役立つものを作りたいと思いました。
253774ワット発電中さん:04/07/03 12:22 ID:wwBLJhkK
>>252
そういうのならPICかAVRあたりにしたら?
Z80そのものに興味があるなら止めないけど
254774ワット発電中さん:04/07/03 12:38 ID:/Cdnyd+T
>228
蛍光灯とか無線機の外来ノイズ信号による誤動作を防止する為に
2回読み込みでdataの一致判定してると思われ。
255774ワット発電中さん:04/07/03 19:04 ID:QnnYZpR1
>244
>245
>246
>248

みなさん、早速のレスありがとうございます。
祖父が毎日血圧を測ってはメモに書き出しているのを見て
血圧計から信号を取り出しA/D変換して、xportって部品から
パソコンに送信そして管理。という流れを作れないかなと
構想中です。しかし血圧計からデータを取るという
時点から難しそうですねぇ・・・
256774ワット発電中さん:04/07/03 20:55 ID:5QBFegcX
うう…おまえいいやつだな…。
君がどのくらいスキルがあるか分からないけど、
ソフトも作らなければいけないし、難しいかと…。
1万五千円くらいで通信機能の付いた血圧計があるからそれを買ってあげるのも一つかも。
257774ワット発電中さん:04/07/03 22:06 ID:euD77jkG
258774ワット発電中さん:04/07/04 13:18 ID:IHzQp0S2
祖父さんにパソコンは無理だって
電子機械見るだけで血圧上がるぞな
259774ワット発電中さん:04/07/04 18:12 ID:nciousiz
単体で履歴管理機能がある血圧計を使うべし
260774ワット発電中さん:04/07/04 18:46 ID:JhY2x3xK
>>258
だからそれの血圧を計るんだろ?
261774ワット発電中さん:04/07/05 12:56 ID:4Jp3ED9g
>>260
被検物に影響を与えまくる測定器は測定器として失格。
262774ワット発電中さん:04/07/05 15:03 ID:7zQ3eLeh
正確なら通る。
263774ワット発電中さん:04/07/05 15:59 ID:VBXoY0H1
みなさん ありがとうございます<血圧計
257さんのリンク、こんなに商品化されているとは知りませんでした。
結構作る気満々だったのですが…すでに既出品でしたか。
たしかに個人で作るには難し過ぎるのですかねぇ。
あと祖父が使うには確かに無理かもしれませんw

私がイメージしていたのはまさに一番上のリンク
ttp://www.itmedia.co.jp/products/0312/02/chi.html
これなんですよ!! ただママンに接続ではなくもっと手軽に汎用性を持たせた
ものなんですが。
264774ワット発電中さん:04/07/05 16:35 ID:4Jp3ED9g
>>263
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_754001.html
このへんから「記録」をキーワードに探してみたら?
数十回の計測を日時込みで記憶する機能を持つものはたくさんある。
スタンドアロンでプリンタも欲しいならこの辺か。
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4975479415807.html
PC連携でいいなら>>257ですね

うちの親父も血圧を測ってPCに入力してたなあ
PCと連携するのを買ってあげたいけど、操作説明でお互い血圧あがりそうなので保留(w
265774ワット発電中さん:04/07/05 17:37 ID:7zQ3eLeh
オマイら糖尿は大丈夫か?
266774ワット発電中さん:04/07/05 17:49 ID:4Jp3ED9g
>>265
MBに接続する血糖センサーもある?
267774ワット発電中さん:04/07/06 14:53 ID:Q6krppe7
CCDとOCRで数値化するなんてのはどうよ?
相手は7セグメントだろうし結構簡単じゃないの
268 ◆6xc12amlNk :04/07/10 00:14 ID:wOyA1+bO
ラジオ関連なんですが、よろしくです。
ループアンテナでエナメル銅線を巻くとき
途中で逆方向に巻くとアンテナの働きをしなくなるそうなんですが
なぜでしょうか。
269774ワット発電中さん:04/07/10 01:52 ID:c5BFGozb
>>268
右巻きと左巻きで打ち消し合うから。
270774ワット発電中さん:04/07/12 19:56 ID:ZsO+ze6I
近年最も急激に陳腐化した電子機器であるところの
イスドンISDNターミナルアダプタ(もしくは+ルータ機能付き)。
こいつをなんとかうまく利用するアイデアなんかないですかね?
たとえばアナログポートが3つくらいついていたりすると内線交換機として
使えばかなり便利…しかし残念ながら外線はいすどんのみ…(, дc。
おしぃ。実におしぃ………。

なんか使えるアイデアないっスか?
271774ワット発電中さん:04/07/12 22:08 ID:mE8s9Gbw
>>270
FAXと古いPC+スキャナをつないでコピー機
272774ワット発電中さん:04/07/12 22:14 ID:QDdWOh4Y
ISDN1500引いてワン切りかテレクラ開業
273774ワット発電中さん:04/07/12 22:21 ID:ZsO+ze6I
>>271
あの〜それは
いすどんTAにFAXと古いPC+スキャナを繋いで表計算…
みたいな感じですかね?
274774ワット発電中さん:04/07/12 22:25 ID:mE8s9Gbw
>>273
FAXとPCとスキャナをわざわざつないだのに、表計算とはなぁ
275774ワット発電中さん:04/07/13 07:36 ID:oVigwHzv
>>272

光ISDN用のTAが要るだろ
276初心者SPL:04/07/13 21:17 ID:of2Te3E2
低レベルだと思いますが教えてください。
フォトカプラのTLP521でコレクタに12Vをかけて
エミッタ出力でシンクロスコープにて確認すると、
7V程度しか出ていません。どうしてでしょうか?

出力側は12V→フォトカプラ→出力→1KΩ→GND
と言う様な簡単な試験回路です。
ご教示ください。お願いします。
277774ワット発電中さん:04/07/13 21:57 ID:92trIJ0w
>>276
何をしたいの?
普通、電源→抵抗→フォトカプラ(コレクタ)→フォトカプラ(エミッタ)→GND。
見る所はコレクタ−GNDの間。
278初心者SPL:04/07/13 22:19 ID:of2Te3E2
277>
何をしたいかと言いますと、入力が5V程度なのですが、
それを12V出力にしたいのです。
ちなみにパルスで使いたいので、
ご指摘のコレクタ出力だと出力が反転してしまうので…

フォトカプラ以外でも良いのですが、分からないのです。
車のタコメーターに使いたいので、反応速度も重要視しなけりゃならないし…
悩んでおります。
279初心者SPL:04/07/13 22:22 ID:of2Te3E2
ん?もしかして、TLP521を二重に使えばよいのかな!?!?
280774ワット発電中さん:04/07/13 22:29 ID:92trIJ0w
>>279
それでもいいけど、
タコメーターって一定時間にパルスをカウントするだけだから極性無視出来ない?
281774ワット発電中さん:04/07/13 22:34 ID:svDnVvLI
>>276
http://hobby_elec.piclist.com/pdf/j_tlp521_1.pdf
の推奨動作条件とか読まれていますか?

入力側LEDへの電流などの重要な情報を書いていないのは
全く意識していない→全く不足している
ということではないか?と勘繰って見たり。。。
282初心者SPL:04/07/13 22:49 ID:of2Te3E2
280>
マジですか?
じゃあ…、ただコレクタ出力で使えば良いだけって話ですか!?
そうだったのか・・・。
ん?でも、コレクタ出力の場合って、出力より前に抵抗が入りますよね?
それにより電圧低下は起きないのでしょうか?
&、逆に…なんでエミッタ出力の場合は抵抗が無いのになんで7Vにドロップしてたのだろう…
過ぎた話ですが、疑問が残ります。(^^;
↓今回の回路は、この図を見て作ったのですが、簡単に見えるだけで素人の私にはやっぱり難しかったのかな…
ttp://www.ncsd.necel.com/opto/japanese/technology/usage/index_j.html#switching

281>
存じております。そのファイルも手元にありますので…(^^;

283774ワット発電中さん:04/07/14 00:46 ID:pJJTeoUc
余った電圧はCE間にしかあり得ないカト。
284774ワット発電中さん:04/07/14 16:13 ID:tUgIuext
ぼそま
285774ワット発電中さん:04/07/15 09:34 ID:Okqcm73V
>>276
出力の先に負荷抵抗の低いものがくっついてるとか。
その回路の出力を2KΩくらいで受けると分圧比の関係で7vくらいになるな。

あとはLEDの点灯方法を疑ったほうがいいかと。
286774ワット発電中さん:04/07/15 09:41 ID:6iU5Qz/9
あんな原理図みたいのじゃなぁ。
どうせちゃんと計算するときっちりオンにできてないんだろ?
あと、PNP使うとかじゃだめなのか?
287774ワット発電中さん:04/07/15 12:43 ID:EWN1k0Sx
>>282
出力先のインピーダンスが極端に低くなければ、問題なし。
フォトTrがON=出力は接地されるのでGND付近
フォトTrがOFF=出力はコレクタ抵抗を通じて電源につながるが、コレクタ抵抗<<負荷抵抗なら電圧降下は無視できる。
同じことはエミッタ出力でも起こるよ。
負荷抵抗が小さければフォトTrがオフの時出力がGNDまで落ちなくなる。
エミッタ抵抗<<負荷抵抗なら無視できる。

それより、LED側の回路を晒してみません?
こっちの電流が不足している予感がします。
288774ワット発電中さん:04/07/15 13:30 ID:6iU5Qz/9
そいやフォトカプラか
289初心者SPL:04/07/18 09:53 ID:6KqC04rb
フォトカプラをコレクタ出力&二段差しで問題なく動くようになりました。
ありがとうございます!

ちなみに入力LED側は5Vのパルス入力で、抵抗は500Ωくらいのハズですが、
VOL抵抗を使って可変できるので深く考えてません。(^^;
回路的には、パルス電源?→抵抗→フォトカプラ→アースと言う単純回路です。

290774ワット発電中さん:04/07/18 13:55 ID:AZrEDrto
>>289
5Vで500Ωなら問題はなさそうだけどなあ(10mA)
パルス源の内部抵抗が異様に高いとか。
抵抗のパルス源側の電圧はどうなってます?
291774ワット発電中さん:04/07/19 19:40 ID:EhB0eOCR
オーム社出版の実習新しい電気基礎1のP45の(3)、(5)の答えを
誰か教えてください。大至急で。お願いします。
292774ワット発電中さん:04/07/19 19:47 ID:msncu7Go
>>291
俺様が適当に感で答えてやろう。
(3) 40オーム
(5) 3アンペア
293774ワット発電中さん:04/07/19 20:06 ID:03vM3Bgp
激初心者です。教えて下さい。

CR発振回路ってなんで発振するんですか?
コイルがないのに縦につないで発振するんですか?

んで、てっとり早く、音(20〜16KHzくらい)を
発振するのはどんな方法がいいですか?
294774ワット発電中さん:04/07/19 20:37 ID:A7pjNeJA
>>293
1.WaveGeneをGoogleで検索
2.ソフトをダウンロード
3.起動
4.サウンドカードの出力を使う
295293:04/07/19 21:31 ID:03vM3Bgp
>294

できれば100均の痴漢防止ブザーを簡単な回路で
鳴らしたいんですが。そのまま使うと死ぬほどうるさい
ので、音量調節したいんですが。
296774ワット発電中さん:04/07/19 21:41 ID:A7pjNeJA
297296:04/07/19 21:44 ID:A7pjNeJA
 上のは失敗

 20〜16kつうもんだから、周波数可変の発振器が欲しいのかと思った
じゃないか…。

>できれば100均の痴漢防止ブザーを

 痴漢防止なら音が大きくないと困るしな。
 あの手のブザーは発振回路内臓で、電源つなぐだけで音が出るんじゃ
ないかな?音量調節の方法は…漏れにはわからん。
298774ワット発電中さん:04/07/19 22:19 ID:B13L7vDM
俺だったらとりあえず抵抗かましてみるな。
299774ワット発電中さん:04/07/19 22:28 ID:msncu7Go
音の出る穴にガムテープ
300293:04/07/19 22:31 ID:03vM3Bgp
>297
音は「ピー」でも「ポー」でも構わんが、うるさいのはかなわん。
バラしてみると、さすがに100円だけあって全く分からん。
真っ黒の樹脂の中になんかがあるのは分かるんだが、剥がすと確実
に中身をあぼーんしてしまうので。。。

>298
バラしてみるとさすがに100円、隙間がない。
コンパクトにしたいのでブザー部分だけ取ろうと思ったんだが、
やっぱ本体ごと使って、電池に抵抗かますべきかなぁ?
301774ワット発電中さん:04/07/19 23:00 ID:RnQPa9oA
>>300
>できれば100均の痴漢防止ブザーを簡単な回路で
の周波数は実測で2KHz程でしかないよ
>んで、てっとり早く、音(20〜16KHzくらい)を
とは、桁違いに周波数が違うよ。

100均の痴漢防止ブザーは3V電源だけど、内蔵の昇圧回路で
60Vp-pの電圧を圧電ブサーに加えている、
昇圧回路を取り除けば一気に音量は減るよ。
302774ワット発電中さん:04/07/20 01:19 ID:8yr6UBA/
超初心者です。教えてください。

デジタルマルチメータの値をパソコンに取り込みたいと思い,
GPIBボードというのを購入したのですが,説明書を読んでも
サンプルプログラムに用いられている用語の意味すら全くわかりません。

何かお勧めの書籍があったらお教え願いませんか?
303774ワット発電中さん:04/07/20 01:40 ID:fiuQ8gpL
ラウドネス曲線を考慮せよ!
304774ワット発電中さん:04/07/20 04:41 ID:qcU1rlcx
ここで質問していいのかどうか分からないけど、
ブスバーを英語で何と言うか分かる人いますか?
当方、まったくの門外漢でして・・・
305774ワット発電中さん:04/07/20 05:03 ID:3Xce8iLE
306304:04/07/20 05:09 ID:qcU1rlcx
> 305
そうです!
ありがとう!!
こんなに素早く教えていただけるなんて、感激です!!!
307774ワット発電中さん:04/07/20 06:10 ID:bGMl12Lg
突然なんですが、大学のレポートで「GPIPアドレス」についてしらべなければなりません。
検索エンジンで調べてもなにをみていいやら、
そもそも「GPIPアドレス」自体なにかよくわかりません。
なのでスレ違いかも知れませんが、知ってる方教えていただけないでしょうか?
わかりやすいページをリンクしていただけると幸いです
308774ワット発電中さん:04/07/20 06:55 ID:HLNR+yDP
>>307
GPIB の聞き違いかなぁ?出題者に確認してみたら?

GPIP アドレス で検索しても X68K(シャープの昔のPC)のFM音源
周りの割り込み関係のページが少数ヒット

GPIB アドレス で検索すると多数ヒット。。おそらくこのことかもね。
309774ワット発電中さん:04/07/20 06:58 ID:HLNR+yDP
308だす。
>>307
2分も待てないでマルチかよ。すでに回答済みだし。。。
あぁ徒労かぁ。あ、お約束でしたね。


マルチ氏ね!
310774ワット発電中さん:04/07/20 20:55 ID:OvUGpxUg
うちのエアコンが壊れました。
作動は問題ないんですけどリモコンの受光部が壊れていて操作できないんです。

もう十数年前のものなんで供給部品がなかったり、
部品で売ってもらえなかったら工賃も馬鹿にならないので自作できないかと。
受光部って種類あるんですかね?
311774ワット発電中さん:04/07/20 23:17 ID:5BlTV0uI
>>310
そら種類はある。
代用できるのもある。
312774ワット発電中さん:04/07/21 08:07 ID:MXsgX//c
>>310
なんで受光部が壊れたって解ったの?
発光部は大丈夫なの?
313774ワット発電中さん:04/07/21 10:27 ID:WVOfu1/F
>>310
うちと似たような症状だ…
うちはスリーダイヤでつ。

完全には壊れてないけど、数回に一回しか反応しなかったり。
本体の電源on/offすると一時的に改善する気がするけど
時間の問題かなぁ…

見える部分の受光モジュールは
日本橋のデジットで売ってるのと酷似してるから変えれそうなんだけど、
蓋の開け方がわかんない 
314774ワット発電中さん:04/07/21 13:52 ID:d4ywjVyq
秋月で売っているような、キャラクタLCDじゃなくて、
モノクロでいいのでグラフィック液晶が欲しいのですが、
PICマイコンで制御できるようなコントーラ付きで、安いもの(数千円)って
どこかで売っていないでしょうか?
315774ワット発電中さん:04/07/21 14:17 ID:WD6Od7n8
>>314
グラフィック液晶には普通コントローラなんか付いてない。
PICだと速度不足っぽい気がするが、40MHzのならたぶんOK
316774ワット発電中さん:04/07/21 14:25 ID:WD6Od7n8
>>314
ここにあるけど入荷待ちなのねん。
PICで動かすのは止めるっぽいが。
ttp://www.w-field.com/
317774ワット発電中さん:04/07/21 14:33 ID:WD6Od7n8
>>314
何度もごめんね、こっちにあった。
128 x 64 ドット モノクロ
表示エリア約64*30 2300円 通販可能
ttp://www.w-field.com/6720B.htm
ttp://www.optrex.com/SiteImages/PartList/APPNOTE/Technical_Note_r02.pdf
318774ワット発電中さん:04/07/21 14:47 ID:SVkoaJ4S
普通のパチンコ液晶使ったら駄目なのか?
319774ワット発電中さん:04/07/21 14:56 ID:SjRFxmgI
>>316
通販OKになってる見たいだが、実際にはだめなの?
OPTREX F-51320GNF-AC

>OPTREX8文字 x 2行 キャラクタディスプレイ
>DMC−50448N−AAE−AD
か、かわいい・・・・・・・これで何か作りたくなった。
320310:04/07/21 16:41 ID:EsYFrJlR
>>311
レスどうもです。

>>312
リモコンはデジカメで見たら発光してました。
受光部は基盤がボロボロに腐食してました。
ジャンパ線で繋いだらとりあえず復活したんですけど
たまに反応しないときがあります・・・

>>313
まさにそんな感じです。
ちなみにコロナですが供給部品は3年前に製造中止で日本に3個しかないそうです。
3個あるなら取り寄せてくれと言ったら使用予定だとかで購入不可でした。
それはつまり、今のところ使う予定はないけど自分とこの客が修理の依頼してきたときに
出張料と技術料でボッたくる予定だから部品での販売はしね〜よって事なんだと思います・・・

受光部の基盤のコンデンサが容量抜けしてそうなかんじだったので交換してみました。
今のところ動いてますけど、また反応なくなったら受光モジュール?を交換かなぁ・・・
デジQのと似てたっけ。
321774ワット発電中さん:04/07/21 23:48 ID:qT4qUh9k
ひょっとして結露でやられてんのか?
322302:04/07/22 03:01 ID:1mLjardW
先日も質問したものです。再度質問失礼します。

GPIBのプログラミングを理解できるようにするにはどのようにしたら
いいのでしょうか?
説明書を読んでも単語の意味からサッパリわかりません。
0.1秒ずつ5秒間,デジタルマルチメータの値をパソコンに取り込みたいだけ
なのですがそれすらできません。

また,一定時間デジタルマルチメータの電圧値をパソコンに取り込んで,
その後計算処理したい場合にはどうするんでしょうか?

誰かご親切な方,よろしくお願い致します。
323774ワット発電中さん:04/07/22 03:10 ID:JGx6XyO6
>>322
学校の課題?会社の仕事?
仕事ならそれなりの業者に頼め。

課題なら説明書読め。
応用例があるでしょ? それが全てだ。
意味の判らない単語を全てノートに書き出せ。
一つずつ意味を調べて、全部潰せ。

自分で調べる気が全く無くて、いきなり正解を知りたいのなら
GPIBボードのメーカー名、仕様書の内容ぐらいは俺達に教えろ。
324774ワット発電中さん:04/07/22 03:19 ID:Nk0q7n1l
>>322
単語の意味がわからなければ調べればいい。
googleに突っ込んで、出てきたページを片っ端から読めばわかるでしょ。

単語の意味がわかないなんて、まったくやる気が無いだけだろ。
325774ワット発電中さん:04/07/22 03:30 ID:7Tf5ganp
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
326302:04/07/22 03:42 ID:1mLjardW
>>323
どうもありがとうございます。

調べる気マンマンなんですが,どんな本に書いてあるのかもわからないんです。
これを読めばGPIBについて理解できるって本を教えて頂ければ嬉しいです。

大学の研究実験で使いたいんですが,研究室内にGPIBについてわかる人がいないんです。

メーカ名,仕様書の内容は学校に置きっぱなしなんで正確にはわからないです。
ちゃんとわからない所を整理してから質問させて頂きたいと思います。
質問の仕方が失礼だったみたいで,申し訳ありませんでした。

327774ワット発電中さん:04/07/22 04:18 ID:JGx6XyO6
>>326
ぶっちゃけて言うとGPIBってのは20年以上も前の技術。
あんたの知り合いが誰も知らなくて当たり前。
学校の図書室か古本屋でも調べて見ろ。
328774ワット発電中さん:04/07/22 10:10 ID:JjbVZ3ST
>>326

>調べる気マンマンなんですが
本当に本を探したのか疑問だな・・・いや、してねぇだろう。
普通は調べる物のメーカー名くらいは忘れないぞ。(何度も見てるだろうし、入力したろう)
調べ(させる)気マンマンなんじゃないか?

夏休みになって釣りが増えているんだろうな・・・・。
と言っても釣られる俺も馬鹿だね・・・・。(>o<)

大学だったら図書館があるだろう。
ネットで探すのも良いが、大学の図書館も捨てがたいぞ!

最近でた「PICマイコン応用ハンドブック」の中にシリアルーGPIBコンバーターの記事が載っている。
トラ技でも結構取り上げられているはずだからバックナンバーを探して見ればいいかも。

この手の香具師は口の中まで入れてもらわないと食わないからな・・・。
329313:04/07/22 11:35 ID:oI2pk3rR
>>310さん

どうやって蓋開けたんですかー?

うちもケミコンが怪しいと踏んでるんですが、受光モジュールの中だと
めんどくさいからモジュール毎交換しようかなと思ってます。
330774ワット発電中さん:04/07/22 11:38 ID:149BSzpn
>>327
そういえば、20年前に化学科を卒業して今の化学計測会社の新入社員として
最初にやったのが、PC98でHPIBを

CMD ISET IFC
CMD ISET REN
PRINT @10;"RES"

ってやってデジボルの値を読み取るプログラムだったが、
しかし今も計測器のインターフェースは基本的にGPIBなのも事実なわけで。
「GPIBを知らない」ってことは、さては、あんたLabViewのグラフィカルの切った貼ったしかできない、
カタログエンジニアなわけですね?




331774ワット発電中さん:04/07/22 11:44 ID:/XGCiZ9Y
巷ではクルマ、バイクにコンデンサチューンなるものが流行っています。
構造は単純で容量の違うコンデンサを並列につなぎ、ソレをバッテリーの+と−に接続するだけ。
効果としては供給電圧の安定化による性能向上らしい。
例えば500μFと3500μFと6000μFを並列接続し、
低回転時で500μF、中回転時3500μF、高回転時6000μFが働く、と。

で、効果あるかないかは別として(これは車板の問題)、
「容量の違うコンデンサを並列につなぐ」意味ってあるんでしょうか?
全体の容量で考えれば500+3500+6000=10000μFのコンデンサ1個だけで良いような気がしますが。
332774ワット発電中さん:04/07/22 11:48 ID:149BSzpn
>>326
GPIBの制御は、やっぱり実機と開発環境がないと学習もままならんでしょ。

例えば(例えにならんかもしれんけど)
http://www2.contec.co.jp/products/download.cgi?HTML=DTL&KATA=GP-IB(PCI)&KATASIKI=&BUNRUI=1,4,3&SYUBETU=0#3
コンテックのGPIBボードの制御関数取説がここから入手できるから、
このHELPの
機能別の関数使用方法

初期化をするには?
送信をするには?
受信をするには?
ポーリングをするには?(マスタ側のみ)
SRQ要求をするには?(スレーブ側のみ)
GETコマンドを使用するには?(マスタ側のみ)
終了するには?
あたりでも読んでちょ。
333774ワット発電中さん:04/07/22 13:01 ID:PYe5LcjB
>>331
並列にすることで改善するパラメータはあるが合目的かどうかは判断できないな。
例えば直列等価抵抗、等価インダクタンスなどは小さくなる。
334774ワット発電中さん:04/07/22 13:14 ID:Ut2Cup/T
>>331
少なくてもこの組み合わせでは意味なんかわからんな。
電解以外のコンデンサを並列にしたり、同じような容量のコンデンサを並列にして
内部抵抗を抑えるならわかるが。
「低回転時で500μF、中回転時3500μF、高回転時6000μFが働く」なんてのはまるで意味不明。
それ以前にバッテリーにコンデンサつける意味自体が不明ですが。
335774ワット発電中さん:04/07/22 13:44 ID:nxoWxoLl
>>331
 一応、電子回路でも容量の違うコンデンサを並列にすることはあるが、
10000uF+100uF+0.1uFくらいにかなり容量に差をつけるな。このくらい
差があると、確かに効く帯域が違ってくる。
 しかし、6000uFと500uFを並列程度ではたいした意味はないな。
336331:04/07/22 13:53 ID:/XGCiZ9Y
電気チンプンカンプンの車ヲタに親切に解答頂き有難うございます。

結局プラシーボ効果の範囲内の様ですね。気休めというか。
337774ワット発電中さん:04/07/22 13:53 ID:3Pcj7Anc
>>335
っつうか、1μ以上が電解で、それ以下が、セラミックとか、マイラーとか。
高周波特性が違うものを使うんだよね。
338774ワット発電中さん:04/07/22 13:54 ID:3Pcj7Anc
>>337
一般的なワンチップマイコンでも
10μF電解と0.1μ積層セラミックをパラるのが、うちの会社の伝統ですが、
たしかにプラシーボといわれたら、そうかもな(w
 (だけど、GNDレベルノイズは明らかに違うのよん)
339774ワット発電中さん:04/07/22 13:55 ID:XK6LhtH7
>>331
車板的な考察を混ぜても、10000uFが1個と同じ働きをすると思います。

あと、車で「中回転域のフィーリングがよくなった」と感じるのはえてして
その前後の回転数との比較でそう感じるもので、全域に渡ってよくなると
かえってありがたみがわからなくなるのではないかと。

ただ、電気を消費しそうなパーツの至近に1個ずつ取り付けるというのなら、
数を増やした分の効果はあるかもしれません。
340774ワット発電中さん:04/07/22 14:22 ID:Ut2Cup/T
>>339
電装品でなくバッテリーにつけるのは、つけやすいことで敷居を下げて購入者を増やしたいのと、
見える場所につけてドレスアップ性を強化したい意図でしょうね。

>>338
これは一般的ですよね。
コンデンサチューンも大容量積層セラコンと電解コンデンサのパラで出していれば
もう少し多くの人間を騙せ・・・もとい、魅了したかもしれないと思います。

>>331
コンデンサの種類と特性、参考にどうぞ
http://www.picfun.com/partcon.html
341331:04/07/22 17:31 ID:/XGCiZ9Y
皆さんイロイロ有難う御座いました。

コンデンサチューン、ちなみにこんなんです。↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49824498
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53328299
342774ワット発電中さん:04/07/22 18:35 ID:SfmSYmRV
>>341
この手の電解コンデンサって、エンジンルームの中に入れても大丈夫なんでしょか?
(耐熱耐振動)
343774ワット発電中さん:04/07/22 18:35 ID:lTzY2G1K
ホットイナズマとか言うやつだろ。
あやしい車電装品の最近のヒット商品。
数千円〜数万円もするが、中身は全部で数百円のコンデンサ。
それをそれっぽいアルミケース(こっちの方が値段高そう)に入れてるだけ。
少しでも電気回路が判る奴なら絶対に買わない。
344774ワット発電中さん:04/07/22 20:10 ID:MW7z6Nw5
バッテリー端子をいじった時に接触が良くなるってのはあるかもね。
万出すのなら、バッテリーを新しくしたほうがよさげ。
345774ワット発電中さん:04/07/22 20:57 ID:jGVRHuR6
346774ワット発電中さん:04/07/23 00:09 ID:AWLT80dp
どうせ、また、OSコンだとか、ブラックゲートだとか言い出すんだろうなぁ。
347無知な工業校生徒:04/07/24 06:42 ID:nArYrWJo
オーム社の実習、新しい電気基礎1のP45の1番下にある結果の検討の
(3)がわかる人がいたら教えてください。
他の部分は大体できたんですけど、ここだけどうしてもよく理解できません。
どなたかお願いします。
348774ワット発電中さん:04/07/24 09:05 ID:VnR87C7O
君、夏休みに勉強してるの?
間違ってないか?
349774ワット発電中さん:04/07/24 12:15 ID:neTJhE2W
>>348
人よりバカなんだから勉強するのはいいことだろう。
夏休みに勉強してやっと人並み。

>>347
今手持とにあるトラ技のp243のページに書いてあるからそれを読め・・・・というが欲しいのか?
がんばって全文入力しするか、スキャナーで取り込んでネットに晒すかしないと本を持っていない人は答えられないぞ。

確立の勉強だ。

問題を答える事が出る人と、本を持っている人の2つの条件があると

本を持っている  答えられない
本を持っている  答えられる
本を持っていない 答えられる
本を持っている  答えられない

という事になる。
347の質問では答えられるのは1/4しかいない。
問題をちゃんと説明できれば1/2になる。

もっとも本を持っている確立は物凄く低いので今の質問の仕方では砂漠に落ちた針を探すようなもんだね。




350774ワット発電中さん:04/07/24 12:28 ID:GvOXzq7D
>>347はマルチ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086341892/620

あーあ。
マルチしなければ>>349の言うと通りスキャンするか図を書いてうpするかすれば、
親切な人が教えてくれたかもしれないのなー。
351774ワット発電中さん:04/07/24 13:03 ID:3yGWkZ6A
『俺、困っているんだけど、どうしたらいい?』と聞くのと全く変らん質問をしてる以上
単なるグチ以外の何物でもないな。
『ヽ( ・∀・)ノウンコー』と書くほうがまだましだ。
352774ワット発電中さん:04/07/24 15:38 ID:bvK8HtP0
623 無知な工業校生徒 04/07/24 06:41 ID:nArYrWJo
>>622
先生に聞いても自分で考えろって言われて…
ネットで探してもいるんですけど、どういう場所で調べればいいのかよく
わからなくて…

( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
353無知な工業校生徒:04/07/24 17:22 ID:nArYrWJo
>>348
うちはまだ夏休みにはいってませんけど。北海道は本州よりも遅いんです。
夏休みにも勉強しますけど。
問題は<結果2>のRsが10Ωと4.3Ωの場合において、分流比mを理論的に
求め測定から求めた分流比と比較しなさい。って問題なんですけど<結果2>
っていう表がうまくこのスレに書きこめません。
354774ワット発電中さん:04/07/24 17:46 ID:wCjjMaqC
>>353
独り言ならチラシの裏にでも書け。
355774ワット発電中さん:04/07/24 17:54 ID:GvOXzq7D
>>353
誰もマルチに回答するわけないだろうが。
死ねマルチ。
356774ワット発電中さん:04/07/24 18:11 ID:e6Bdp7PC
>>349
まぁ、確率を確立って書くのは、発足を「はっそく」って読むのと同じくらい恥ずかしいことだ。
と打ちながら気が付いたのだが、発足は「はっそく」で変換できるぞ。(MS-IME2002)


>>347さん。
まぁどっかのアップローダあたりにスキャンアップしてみれば?



そしたら著作権違法だけどな(ゲラ)
357774ワット発電中さん:04/07/24 21:26 ID:VnR87C7O
まぁ←意味無く独りいい気になってるヤシの書き込みに多い出だし。
358774ワット発電中さん:04/07/24 22:07 ID:8K5Ot11o
>>314

LM24014みたいなT6963なLCDを探せ。
一月ほどまえ秋葉のラッコでLM24014が105円で叩き売りにあってたけど、
あっという間になくなった…。
359774ワット発電中さん:04/07/24 23:59 ID:CUzGNrrp
>>314
そんなあなたにMorphy液晶!
コマンドタイプじゃないけど、XC95108とかでコントローラ作れる。

買ったはいいが火を入れずに埃かぶらせている奴は多いみたいだから、
漏貧スレかOHPC-Wikiあたりに行けば誰か売ってくれるんじゃないの。
360774ワット発電中さん:04/07/25 00:28 ID:YQk0Z6wV
>>314

ノリタケのVFDはちょっと高いがかっこいいぞ。
初期払いのサービスだ!

http://www.noritake-itron.jp/
361774ワット発電中さん:04/07/25 09:20 ID:m7g0mq/m
>>360
ノリタケって、あの食器のノリタケと関係あるんすか?
362774ワット発電中さん:04/07/25 10:42 ID:bdPGalgU
>>361
ある。
363774ワット発電中さん:04/07/25 10:45 ID:YQk0Z6wV
>>361
口を開けてえさをねだるひよっこは黙れ。
知りたければ自分で動け。
見てマウスをクリックして、考えるだけで結構調べられるぞ。
質問を入力する位はできたんだから後少しがんばれ。

ちゃんとした会社のWEBには会社の履歴書のような物がかかれているからそれをみなはれ。
364774ワット発電中さん:04/07/25 11:52 ID:l1nMbVhD
E5270とD667って互換性がありますか?
365774ワット発電中さん:04/07/25 11:56 ID:AT6RVmJc
いいえ
366774ワット発電中さん:04/07/25 12:16 ID:2DF8Elo6
>>362
トンネルズと関係有りますか?
367774ワット発電中さん:04/07/25 12:42 ID:Hx3rHT5C
ttp://www.jelu.se/shop/index.php?cPath=1_29
液晶ならここで売ってるノキアの奴がいいと思う。
誰か人柱にならないかな
368774ワット発電中さん:04/07/25 14:15 ID:4aA4AmOs
>>367
1 Kr = 17.62 YEN
でいいすか?
369774ワット発電中さん:04/07/25 14:36 ID:Hx3rHT5C
米ドル表示だとNokia 3310 LCDが$9.04だね。
370774ワット発電中さん:04/07/25 18:58 ID:Q0al0khP
>>369
1000円?安いような気が・
371774ワット発電中さん:04/07/26 22:38 ID:eZPgPWOj
ホント無知な者なので、馬鹿にされるのは覚悟のうえ質問させてください

下記トランジスタのE,C,Bはどこの足ですか?

・黒い四角から足が3本出ていて、その裏に穴の開いた金属片が飛び出るようにくっついている
・黒い四角には下記のような記述がされている
 
┏━━━━━┓
┃ C1881(K) ┃
┃ 1 A1 ┃
┃ @ ┃
┗━━━━━┛
┃ ┃ ┃   ←足部分


申し訳ないが、識者の方々
教えてください、お願いします。


※また、実際の写真と回路図に記載されている各パーツの
 対比が解りやすく書いてあるサイトはありますか?
 私、抵抗の色とダイオードの向きしかわからない者で..
372774ワット発電中さん:04/07/26 22:45 ID:5Cjx8PzV
>>371
2SC1881かもなー、ってぐぐるとあたりかもしれない。
373774ワット発電中さん:04/07/26 22:46 ID:fUdGtXEV
374774ワット発電中さん:04/07/26 23:24 ID:6u+Uspbq
A/D変換の入力にローパスフィルターを入れる理由ってなんですか。
375774ワット発電中さん:04/07/26 23:25 ID:o1mSqs93
光の入射、遮断に反応する回路とかってどのように組めばいいのですか?
376774ワット発電中さん:04/07/26 23:36 ID:Quy7ZXFK
>>374
アンチエリアジングのためです。
377774ワット発電中さん:04/07/27 00:43 ID:jxCJeue0
データシートドゾー。
Datasheet catalog for integrated circuits, diodes, triacs, and other semiconductors.
http://www.datasheetcatalog.com/

別件の質問

基板のトレースしてたらBGAのLSIに繋がってるようです。
テスタが当てられません。さて、どうする?
378774ワット発電中さん:04/07/27 07:24 ID:daU4uenA
>>371
トランジスタは、普通、品番が見えるようにおいて、左からECB(エクボ)だ。
ただし2SDとかで電流が大きいものは、時として逆(BCE)になるから気をつけろっ
379774ワット発電中さん:04/07/27 08:23 ID:NB8WCLG3
>>371
あと、余計なお世話だけど、またAAで説明する時のためにワンポイント
・2chでは行頭の半角スペースは省略される
・また、複数続く半角スペースは一つの半角スペースに省略される
・MS Pゴシック size12を使ってないと自分のPCで正常に見えても他PCで見るとずれてるかも

例)MS Pゴシック size12(2ch標準フォント)でご覧ください
┏━━━━━┓
┃ C1881(K)  ┃
┃ 1 A1    ┃
┃ @        ┃
┗━━━━━┛
 ┃   ┃   ┃ ←足部分
380TO-220マン参上:04/07/27 09:56 ID:95h+k0AL
┏━━━━━┓ TO-220AB型パッケージ
┃          ┃
┃    ○    ┃ 2SC1881K  日立製作所
┃          ┃
┣━━━━━┫ 高利得Amp,中速度Power Switching用
┃ C1881 (K) ┃ ダーリントン接続TR.
┃          ┃ Vcbo=Vceo=60V Ic(Dc)Max=3A
┃   1 A1  ┃ Pc=3W/30W    Icbo=200μAMax
┃ @( ´∀`) ┃ hFE=min.1000  Vcesat=1.5V(Ic=2.5A,Ib=0.02A) 
┗┳━┳━┳┛
  ┃  ┃  ┃ 
  ┃  ┃  ┃←足部分
  B   C  E
381774ワット発電中さん:04/07/27 10:38 ID:mprS80f6
>>378
品番がある面を基準にするより、放熱板に取り付ける平らな面を基準にする
ほうが考え方が簡単だぞ。
  。。チップの部品にも応用できたりするぞ。
382774ワット発電中さん:04/07/27 11:38 ID:CsERUk4N
>>378
前から気になっていたのですが、なんで時々例外があるのか教えてください。
放熱板があるやつは全部逆とか?

383774ワット発電中さん:04/07/27 11:54 ID:Q16gVCS3
>>378
いい加減な事教えるな。
>>382
電力は大きいのは全部BCEになるわけではない。
きちんとデーターシートを読む事。
384774ワット発電中さん:04/07/27 12:05 ID:95h+k0AL
>>382
例外の内の一つの理由。
TO-220型でいえば印字面からみてBCEが一般的だけれど、高周波用の出力の石
とかではエミッタを真ん中の足にしてるのもある。
これはBase側の入力とコレクタ側の出力の間にGnd電位のエミッタを置いて入出
力を分離し帰還防止を図っている為。
TO-92型でも超?高周波用の2SC3355とかはECBでなくセンターがエミッタ。
385774ワット発電中さん:04/07/27 13:10 ID:eTposyv9
復刻版電子ブロックで超高性能な回路集に載ってない
ラジオって作れないもんですかねえ?
386371:04/07/27 13:44 ID:G5IHnn/Y
皆様ありがとうございました、何とか先へ進めることが出来ました。
実は、今回のトランジスタとツェナーダイオードとそれようの抵抗と
セメント抵抗を使った
ニッカド電池(1.2v×6)7.2V、1.2A))用の放電器を作ろうとしています。


工業高校電子科を卒業して早10余年.. 
使っていない知識だけは、キチンと放電していってます (ToT)
387774ワット発電中さん:04/07/27 22:04 ID:wgtdSTpy
>>314
日本橋のデジットに240*64ドットぐらいで¥600のモノクログラフィック液晶があった。
コントローラはT6963C
ttp://homepage.mac.com/yonero/proj/more/Thumbnails/2.jpg の左側の物。
388774ワット発電中さん:04/07/28 16:08 ID:0gscYoMk
>>387
秋月で普遍的に扱ってほしいなぁ。2500円くらいでもいいからさ。
389774ワット発電中さん:04/07/29 20:46 ID:N8eQmLlR
片chから音が出ない壊れたプリアンプを修理しているのですが
取り合えず消耗品から変えていこうと思い
コンデンサ、オペアンプ、IC、ダイオードブリッジと交換していきました。
それでも直らないのでこれはリレーが駄目なのでは?とおもったのですが
電源を入れるとかちっと一回音がするので作動はしています。
問題は出力端子に信号が届いているかどうかなんですが
どうやって調べたら良いでしょうか?
古すぎてどのリレーと互換性が有るかも解らず困っています。
ちなみにブツはナショナルのHB2-DC24Vです。
390774ワット発電中さん:04/07/29 21:29 ID:zjh/o6lG
んなもんクリスタルイヤホンですよ
適当な入力入れて壊れているチャネルの信号線と
思われるところを入力から順に出力迄追っていく
音が出なくなったところの直前が不良箇所
OK?
391774ワット発電中さん:04/07/29 21:42 ID:m6tuI0du
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀こんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー
392389:04/07/29 21:49 ID:N8eQmLlR
>>390
指導有り難うございます。
やってみます。
393774ワット発電中さん:04/07/30 01:22 ID:V5o77+1D
クリスタルイヤホン、なぜか病院の売店によく売ってる。
394774ワット発電中さん:04/07/30 11:26 ID:fg/NVb1Y
>>389
おいおい、リレーが動いてても接点が不良かもしれないぞ。
リレーの中空けて接点を磨いておいた方が良いんじゃないか?
395774ワット発電中さん:04/07/30 21:00 ID:xkwRZXvR
三端子レギュレータTA78L05でDC24VからDC5V取り出しても大丈夫ですか?
超初心者で申し訳ありません。
396774ワット発電中さん:04/07/30 21:09 ID:R5RHlgW7
>>395
電流次第。電圧の落差×電流が石と放熱状況からOKとされる許容損失を下回り、許容電流も下回ることが必要。
397395:04/07/30 21:32 ID:xkwRZXvR
速レスありがとうございました。
リレーを使うので許容損失が3.8wってなってしまいました。
使えないようですね。

 何かいい方法はありませんでしょうか?
398395:04/07/30 21:50 ID:xkwRZXvR
放熱器タイプを使えばいけそうですね。
お騒がせしました。
399774ワット発電中さん:04/07/30 22:55 ID:r/LUhstq
>>398放熱器タイプってよくワカリマセンが
とりあえず置いておきますね(´・ω・`)⊃

TOSHIBA 3端子レギュレータ製品一覧
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/linear/doc/db06_doc/06354D1AD/pdf/1.pdf
放熱設計などに関する資料
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/linear/doc/db06_doc/06354D1AD/pdf/2.pdf
取り扱いに関する資料
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/linear/doc/db06_doc/06354D1AD/pdf/3.pdf
製品の信頼性に関する資料
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/linear/doc/db06_doc/06354D1AD/pdf/4.pdf
関係ないけど包装に関する資料
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/linear/doc/db06_doc/06354D1AD/pdf/5.pdf

関係ないけどTOSHIBAだけじゃなくNECも置いておきますね(´・ω・`)⊃
NEC μPC7800Aシリーズ
http://www.necel.com/nesdis/image/G11628JJ2V0DS00.pdf
400399:04/07/30 22:57 ID:r/LUhstq
直リンしてしまった・・・おまけに400とっちゃった
フレキシブルケーブルで首つってくるわ (((´・ω・`)ショボーン
401774ワット発電中さん:04/07/30 23:38 ID:R5RHlgW7
>>397
損失3.8Wってことは、19Vx200mA?
損失以前に78L05って時点でアウトじゃん。(Lシリーズは100mAか150mA)
放熱器付きのはただ許容損失満たせばいいと言うことじゃなく、放熱した結果
温度が許容範囲になると見込まれる必要あり。放熱条件が悪かったり周囲温度が
高かったりすれば許容損失よりずっと低いところでアウト

24Vリレー使うという手はないの?
402774ワット発電中さん:04/07/31 03:31 ID:Z7DiPFfn
ところで三端子のサーマルシャットダウンってどの程度信用できるんだろうね?
403774ワット発電中さん:04/07/31 10:28 ID:0IkZlz9B
ブランドの信頼性に比例すると思われ。(w
404395:04/07/31 19:40 ID:C0deyjKo
いろいろありがとうございました
200mAってのはオムロンのG5V-2ってリレーを2つ使うからです。
確かに、Lシリーズじゃ無理でしたね。
24Vリレーを使うってのがよくわかりませんが
PIC16F84Aとリレーを使いたかったんです。
405774ワット発電中さん:04/07/31 20:35 ID:HbeMj0KZ
>>404
そもそも、「DC24Vから」というのは不可避の条件なの?
>24Vリレーを使うってのがよくわかりませんが
>PIC16F84Aとリレーを使いたかったんです。
PIC16F84A http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/35007b.pdf
は、最大25mA迄、駆動電流100mAのリレー
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/111/g5v_2_3.html
を直結して駆動するなど絶対にダメなので増幅回路を一段追加する必要がある。
増幅回路の電源にDC24Vを使用しそのままDC24V用リレーを駆動すればすむ話だと思う
406774ワット発電中さん:04/07/31 21:40 ID:Mg/g/FrM
>>404
>24Vリレーを使うってのがよくわかりませんが
405さんの補足です。
同じリレーでもコイルの駆動電圧が5Vのものや24Vのものがあります。
そして、5Vのものに比べて24Vのものの方がコイル電流が少ないのが普通です。

さて、電源が24Vのときに、5Vのリレーを使おうとすると(DC-DCコンバータを
使える場合を除けば)3端子レギュレータで24Vから5Vに電圧を落とします。
この差分の19Vとリレーに流れる電流の積がそのまま熱になってしまいますね。
それに、リレーを駆動するためのトランジスタも大きなコイル電流を駆動できる
ものが必要になります。
ところが24Vのリレーを使えば、リレーの駆動のために電圧を落とす必要があり
ません。おまけにリレーのコイルに流れる電流も少ないのです。3端子レギュレ
ータはマイコンのわずかな電流だけを駆動できれば良いことになります。
PICマイコンの出力に数kΩぐらいの抵抗を挟んで汎用のトランジスタを使えば
余裕でリレーを駆動できます。
407395:04/08/01 11:19 ID:iLV4JSgx
今現在、picの出力に増幅回路を入れてリレーを動かしてました。
増幅回路の電源を24Vからとるなんてことも可能なんですね。
いろいろ勉強になります。
408774ワット発電中さん:04/08/01 17:56 ID:fMXn0hMx
ダーリントン系のパワトラ使えば直接駆動できるね 24V
手っ取り早いのがTD62308などのドライバアレイかな
リレー2個だとモジュールが余っちゃうがw
あとフライホイールダイオードを忘れなさんなよ
409774ワット発電中さん:04/08/01 20:38 ID:aQtOvTDh
>>408
>ダーリントン系のパワトラ使えば直接駆動できるね 24V
引き合いに出しているTD62308は良いとして、その書き方は誤解を招くかも
ダーリントン系Trには高耐圧対応のものが多いけれど、多いってだけで
中には耐圧が低くDC24Vの環境で使っちゃ拙いものもあるので注意、
また、DC24Vで定格20.8mAのリレーを駆動するには、
ダーリントン系Trでなくても選択肢は広いと思う。
410774ワット発電中さん:04/08/01 21:18 ID:S1a0kvJG
初心者スレから来ました。

多分ここにも自分以上の無知って言うか
初心者って居ないと思うけど教えてください。

皆さんどうやって電気の色んなこと覚えたの?
本とか読み漁ってよくわかんないけど書いてある通りに
回路組み立てたりしてどんどん経験積んで覚えていったんでしょうか??

具体的な質問じゃなくてほんとすみません。。
全然わかんないのに何故か興味を持って
初心者向けの本読んでもわかんなくて
どうやって皆さんは覚えて分かるようになったのか
知りたくて、、、、

すみません
411774ワット発電中さん:04/08/01 21:30 ID:JbrXb4RA
>>410
他の連中はどうだか知らんが、俺は中学の技術ときに基礎的なことは習ったな。
後は独学だが、半年間ぐらいオシロスコープを借りてた時期があって
この時に電気に関する理解が飛躍的に向上したような気がする。
412774ワット発電中さん:04/08/01 21:32 ID:zEFvvPQy
>>410
私の場合は小学生のときにAMラジオから入門しました。
本に書いてある回路通りに組んで、壊してを繰り返しました。
だけど、そのときは回路設計ができるようにはならなかったです。

74シリーズのロジックICで電子サイコロや時計を作るようになって
からロジック回路の設計ができるようになって、その後オペアンプ
やトランジスタ回路、と、わかる分野が増えてきました。

どんな分野の回路でも、とりあえず自分のアイデアを反映して設計
できるものがあれば、あとは自然に広がってくるんじゃないでしょ
うか。
413774ワット発電中さん:04/08/02 00:39 ID:K/w8A7O4
>>410
電気の基本的なところは、アマチュア無線技士の試験用の
参考書や問題集がとっても良いと思うよ。
後はチャチなのでもいいからオシロを一つ手に入れるといいと思う。
414774ワット発電中さん:04/08/02 07:30 ID:GpjGWcpV
理論先行ももっともだけど
興味のある範囲から片っ端に触ってみて
テスタやオシロでその回路の雰囲気をイメージできるようになるのもひとつの手段。
当然、興味を持てないと駄目だけど。
この場合の回路は、きちんと設計されたものでなくてもいい。
ただ、プロとしてやっていくとなると、そこから勉強が必要で
それが理論的に設計、解析できるようにならないと
収入を得るには厳しいかも。始めたとしても挫折の時期は早いよ。
415774ワット発電中さん:04/08/02 12:04 ID:+ExQvtfO
>>410

>初心者向けの本読んでもわかんなくて
>どうやって皆さんは覚えて分かるようになったのか知りたくて

本読んでも判らない馬鹿は馬鹿になるしかない。
判らない所を抜き出して調べるんだ。
暇さえあれば本をよんだり、判らない事を考える。
他の人が遊んでいる時に本を読め、ひたすら読め。

本を読んだ事はできるだけ自分で試せ。
LEDが点灯するのがわからなかったらLEDを買ってきて自分で回路を作って光らせてみな。
本でははっきりと判らない事が目の前で確認できる。

電子関係だったらトラ技を1年間購読して見る事をお勧めする。
最初は見ても判らない(おれもそうだった)。
意味がわからなくてもとにかく読め。
判らない所はどこか知るんだ。
判らない所は調べる。調べて判らなかったら誰かに聞く。
今はインターネットで聞けるからいいぞ。昔は近くに知っている人がいないと
一人で悩むしか手がなかった。

おまえは運がいいぞ、今からがんばれば数年でいっぱしの技術を手に入れられる。
俺は手に入れるまでに10年掛かったくらい馬鹿だった。
PCだって昔は20万円だしてもなんにもできなかった(BASICしかできない)。今は5万円とインターネット環境があれば
大抵の事はできる。
416774ワット発電中さん:04/08/02 12:51 ID:4wwHNFpS
>>415
初心者向けでも専門向けでもない中途半端なトラ技にそれを期待していいのかな。
わかりやすい入門書の方がいいと思うよ。
それがOKならあとは必要な情報は自分で探せる
417774ワット発電中さん:04/08/02 12:56 ID:Cc+DG6kH
本読んでも分からないって言ってる奴は、どこかで諦めてるだけでしょ。

分からない所があるなら、そこだけをまた調べればいい。
それで分からない所があるなら、そこだけを・・・
この繰り返し。

俺にはそれをめんどくさがってるだけの様にしか見えない。
418774ワット発電中さん:04/08/02 14:12 ID:fkxWY+c2
何事もきっかけが大事だから、小学生向けのトランジスタ本とか探して読むといいかも。
それでなんとなくトランジスタの動きのイメージがつかめたら、今度は専門書を買って具体的な設計方法を勉強しよう。
419aaa:04/08/02 15:21 ID:+r+Fue62
教えてくださいっっ!!!
情報通信技術(ICT)って何ですかっ?
なるべく分かりやすく教えてもらいたいのですが・・・。
お願いしますm(__)m
420774ワット発電中さん:04/08/02 19:56 ID:+ExQvtfO
>>416
トラ技は春になると新人向けのがありますた。
判りやすい入門書というのをオイラはまだ見つけた事がありません。
あればお勧めしたんですんが・・・・。
とりあえずトラ技を眺めるのが苦痛だったらその辞典で諦めるでしょう。

>>417
判らない時はわからないですよ。
おいらはマシン後の意味がよくわからなかった。アセンブラってなあに?というのが
長かったよ。
一人で本読んでいた時は何回かトライしたが理解できなかった。
が、学校入って賢いやつに教えてもらったらさくっと理解した。
一人でもんもんとしていた時は勉強の仕方も知らなかったくらい馬鹿だったのおれ・・・。(-o-;

>>419
なんでそれが知りたいのかまずおまえが先に教えてくれ。
421410:04/08/02 20:48 ID:K9sfRYWf
>>411>>412>>413>>414>>415>>416>>417>>418>>420
こんなに沢山の先輩方からレス頂けるとは思ってもいませんでした。
ありがとう御座います!

このレス書く前に長く書いてたんだけど
それ消して再度書いてみました。

とにかくよく読み読んで分らなければ更に自分が理解できる本を買い
分らない事を克服するまで諦めず、更に自分でも実験してみて
うまく行かなければいくまで原因突き止めて
1歩1歩前に進む以外ない!

って先輩方のレス読んで感じました。
なんかちょっと気張りすぎてる様に自分でも感じるけど
レス読んでわかんないで苦悩して苦労した
重さみたいなの感じました。

やってみます。
頭とっても悪い自分だけど世の中の色んな物が
電気で動いてるなーって不思議に思ったとき
それがどうやってどう言う理由で動いてるのか知りたくなったから。

がんばって知ろうとする気持ちが更に大きくなりました。
沢山の助言ほんとうにありがとう御座いました!がんばります!!
422774ワット発電中さん:04/08/02 21:43 ID:SqmjH5YF
http://www.griffintechnology.com/griffinmobile/totalremote/
このイヤフォン端子に挿す赤外線の送受信ユニットの回路がどうなってるのか教えてください
423774ワット発電中さん:04/08/02 22:48 ID:tvls1Kcc
ただ単に、付属のソフトから音として信号を出して、
それを受けたモジュールがその信号のとおりに明滅するだけでは?
424774ワット発電中さん:04/08/02 22:54 ID:NjnYNTqc
とりあえず、電流・電圧の概念、オームの法則、キルヒホッフの法則を理解すること。
これさえわかってれば大抵の回路の原理は理解できる。
425774ワット発電中さん:04/08/02 22:57 ID:6omQ+Bnd
それも交流理論で理解してね。
426774ワット発電中さん:04/08/02 23:53 ID:tF21VRL7
>>415
>暇さえあれば本をよんだり、判らない事を考える。
>他の人が遊んでいる時に本を読め、ひたすら読め。
>本を読んだ事はできるだけ自分で試せ。
>本でははっきりと判らない事が目の前で確認できる。
  すばらしい。いいこと言うねぇ。激しく同意です。
  ハードウェアは、物理現象。目の前で過帰任することが
  何よりの刺激。

  本で書いてあることを「試してみよう」と思う心が大事。
  本を読む、作ってみる、波形を見てみる。これに限る。
  最初から理屈を納得しようとしないことが重要。
427774ワット発電中さん:04/08/02 23:57 ID:rxaR2Z4r
何よりやってみた方が記憶に残るし
428774ワット発電中さん:04/08/03 00:15 ID:TjlnEiXf
波形見てれば楽しいし
429774ワット発電中さん:04/08/03 00:15 ID:TjlnEiXf
部品が焦げたりはじけたりするのも体験だし
430774ワット発電中さん:04/08/03 00:25 ID:8/5OZD1F
OP AMPの電源逆接で「パチン」とさせたのは
私です。27のとき。
431774ワット発電中さん:04/08/03 00:28 ID:pdvihaA/
漏れもぱちんってやったことあります。すごい音するんだよな、8pinDIPから破裂音が聞けるとは思わなかった。
432774ワット発電中さん:04/08/03 00:34 ID:8/5OZD1F
そうそう。あれはびっくりだよね。
それ以来、逆接には注意するようになった。
これも本には載っていない知識ね。
433774ワット発電中さん:04/08/03 01:21 ID:tnAtMHlv
LEDにはびびった
電流制限抵抗無しで電源に直結したら
バチン!!
という盛大な音とともに樹脂モールドが弾け飛んだ!!
なんともいえない焦げた臭いと衝撃で、一瞬何が起きたのか理解できなかった。
厨房の頃の懐かしい思い出だぜ
434774ワット発電中さん:04/08/03 04:01 ID:OGkHZZq4
赤外線を使った対人センサーがほしいんです
幸いキットがありますがその効果範囲はせいぜい10m
もっとその範囲を広げる手はありませんか?
ちょっとした改造ですむなら幸いです
435774ワット発電中さん:04/08/03 04:12 ID:b5pRnQim
周波数帯について教えてください。
国内製品は今でこそ50Hz/60Hzを意識せずに日本全域で使えますが
仮にヒーターやアイロンなど周波数帯の違う製品を使った場合故障の原因となりうるのでしょうか?
また、影響のある製品、影響のない製品があるのでしょうか?
436774ワット発電中さん:04/08/03 04:42 ID:YjgcJSgj
>>434
赤外線だとノイズが多くて難しくないか?
10mもきついと思う。
しかも範囲を広げるて…。
437774ワット発電中さん:04/08/03 07:04 ID:7nYqoEeR
>>434
距離を短く範囲を広げる、範囲を狭めて距離を長く
どちらかだけなら、レンズを工夫するだけで済むけどね
438774ワット発電中さん:04/08/03 07:32 ID:9GgFMCuV
>>421
オシロを買う→秋月で電源キットと発振器キットとブレッドボードを買う→
「定本トランジスタ回路」を読む→トランジスタの足の配線を間違える→
千石へ部品を買いに行く→売っていなくてラジデパにいくが店の親父におこられる。
439410:04/08/03 12:53 ID:Wp05It+Z
ここ2、3日でざっと簡単なアンプの構造
みたいなとこまで読んで違う本ではじめから復習してみたら
既に頭の中ごっちゃになってる、、、
本がおかしいんじゃないの?(そんなわけないけど)なんて思って
回路シュミレーターをベクターで拾ったので
試したら本の通りだった、、、(´`;)
色々買いに行くまで程遠い道のりな気が、、、

あ、オシロってペン型の安いのじゃダメですか??
440774ワット発電中さん:04/08/03 13:05 ID:FJI0KO+v
>>439
入門用のおもちゃと割り切るならそれでもいいだろう。
でも、PCのサウンド入力を使ったソフトオシロでいいじゃん… とも思う。

2〜3万ぐらい出せるのなら、中古のブラウン管のでいいから
ちゃんとしたのを激しく勧めるが。
441774ワット発電中さん:04/08/03 13:09 ID:C51dhwr5
>>439
>あ、オシロってペン型の安いのじゃダメですか?
絶対ダメらしい。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084949585/345
442774ワット発電中さん:04/08/03 14:43 ID:66Ozk1jd
ヤフオクなら2万だしたらデジタルオシロ買えるぞ。
アナログなら1万くらいでまともなのは買える。
ペンオシロはやめておけ。
ことわざにもあっただろ。
なんとかなんとかの銭失いって。
443774ワット発電中さん:04/08/03 15:14 ID:fYIOVLWn
↑それは格安のやふおくにも当てはまるような当てはまらないような

僕的な考えですが
ちょっと思い切って買うぐらいの機種を選べば後々大切に出来るとも考えています。
また、程度によりますが、中古2万円レベルですと、デジタルよりアナログのほうが
ちゃんとしたものが手に入るのではないでしょうか。

低レベルのデジタルよりはアナログの方が回路のふるまいを体感しやすいと思います
がいかがでしょうか。

やふおくでも、同期式よりもトリガ式のものを是非検討されると良いでしょう。
444410:04/08/03 18:52 ID:zG9FxXT7
>>440>>441>>442>>443
またまた貴重なご意見ありがとう御座います!m(_)m

ペン型はダメみたいなので
ちゃんとしたの買おうかと思います

、、、まだまだ初心者にも達していない
自分が買うのって早すぎないですかね?・・・使い方もわかんないし

サウンドオシロと言うのも気になりましたが
調べたけどリンク切れとかで良く分らなかったので
中古品どんなのあるのかオークション調べてみます。

先は長いけどがんばるぞぉ(・δ・)
445774ワット発電中さん:04/08/03 19:49 ID:gMWm/Epi
>>441
http://www.gulf.or.jp/~mosaku/oszifox_top.htm

使っている例。
結構イイと思うんだが、ダメっていう人はナニがダメなんだろうか?
446774ワット発電中さん:04/08/03 20:31 ID:tDU4LaDK
>>445
俺はダメとは言ってないし思ってない。
秋月の前で『一万やるから欲しいのを何か買え』と言われれば
これを買うかもしれん。

誰かが言っていたが、これはペンライトだ。
これから電気を勉強していく人には、きちんとした照明の下で実験して欲しい。
447774ワット発電中さん:04/08/03 20:55 ID:NJFM2QuS
>>445
購入して使用しているが、「どういった信号が流れているかわかっている」
場合の確認には便利だ。

しかし、どんな電圧波形が出ているかわからないときにはちょっと信頼できない。
電子工作に慣れていない人は、ばしばしと回路の各所を測定してほしい。
それにはやはり、もっと大きな画面と正確な波形が出るものが必要じゃないかな。
448434:04/08/03 23:59 ID:rXSmoi0Z
レスありがとうございます
レンズをいじってみる方向でがんばってみます
こんな感じなのがほしいんです、でも高くて
http://www.trailtested.com/product_info.php?manufacturers_id=
288&products_id=968
これの効果範囲は130ヤードから1000ヤードとか、そんなに必要はないので
449389:04/08/04 00:54 ID:Bo9aQmxp
基盤を辿っていくと右と左のchのICソケットに入っているオペアンプの方向が逆の様なのですが
TL071CPというオペアンプは取り付ける方向が逆でも問題ないのでしょうか?
450774ワット発電中さん:04/08/04 03:28 ID:C2fEuv6I
>>449
んーなわけない。
そのアンプって最初からまともじゃなかったってことか?
自作品?
451774ワット発電中さん:04/08/04 05:15 ID:IWaRxg+Z
本当に初心者なので、こちらに質問させて頂きます。
ノートPCの冷却台を自作しようと、USBの5vから12vを取り出そうとLT499を使用して昇圧回路を制作しようと思っています。
ttp://parfait.ath.cx/~niel/elec/tl499/tl499.pdf
のPDFにある
Vout = Vref(1+R1/R2)
という計算式から出力電圧を計算しようとしたのですが、そも、Vrefがどこの電圧なのかがわかりません。
また、その他の変数もどう設定して良い物やら途方に暮れています。
そこで、とりあえずは、Vrefの値を求める方法を教えて頂きたいのです。できればその他の変数の値も教えて頂けると助かりますが……。
なお、使用するファンはXINRUILIANのRDL8015S(DC12V/0.09A)です。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けるようお願いします。
452774ワット発電中さん:04/08/04 08:23 ID:3byjnvW5
>>451
2page下の電気的特性部に書かれているよ。
453774ワット発電中さん:04/08/04 08:23 ID:r3a//Apd
>>451
Vrefについては図1の右下に書いてあります。

(仕事に出かける前なので詳しくは見ていないのですが)

ところで推奨動作条件を見るとピークスイッチ電流が500mAとなっています。
出力が90mAで効率が70%ぐらいだと、入力の平均電流は300mA程度になります。
コイルとして充分大きなものを選ばないとキツイのではないかと思います。

5Vのファンを使う、ではダメなんでしょうか。
454774ワット発電中さん:04/08/04 08:53 ID:3byjnvW5
>>453
USB自体がMAX 500mAなんで、始動時昇圧ICもUSBも厳しいことになるかも
455451:04/08/04 21:14 ID:IWaRxg+Z
>>452さん
>>453さん
>>454さん
素早いご回答ありがとうございました。

Vrefがわかるわからない以前の問題に、USBからの電流では足りない可能性があるんですか……。
500mAあるならば90mAのファンくらいは損失があっても楽々だと思っていたのが甘かったようです。
なお、何故5vではなく12vファンを使うかというのは、まず直径8cmで薄型(15mm程度)、かつ風量がそれなりにある定格DC5vファンというのが見つからず、
また、あったとしても身近に売っていないため壊れた際の修理が大変だと考えたからです。
その点DC12vファンであれば近所のPCショップにも豊富に品揃えがあるため、交換も楽だと思いました。

仕方が無いので、代替案として普段はUSBからの5vでゆるゆる回して、電源を確保できるところでは12vの小型スイッチング型ACアダプタを買ってきて接続するようにしようと考えています。
ざっと調べたところスイッチング型のACアダプタであれば特に回路は無く、コネクタさえあれば直接接続できるようでしたので難易度も低いと思いました。
あとはスイッチを入れてUSBと切り替えられるようにしたいと思っています。
456389:04/08/05 00:51 ID:IytnUUFw
>>450
QUAD44といってイギリス製のほとんど自作品の様な簡単な構造のプリアンプです。
ICソケットについているのでオペアンプを前のオーナーが取り替えている可能性があります。
ブツはこれ
ttp://www7.ocn.ne.jp/~tochey/images/img147.jpg
逆に取り付けると壊れる様なものでしょうか?
457774ワット発電中さん:04/08/05 01:12 ID:U+wOgfOV
458774ワット発電中さん:04/08/05 01:23 ID:CB/bYkeN
>>456
普通は燃えたり割れたりします。
検索してみるとQUAD44には元々写真と同じTL071が付いてるみたい。
QUADユーザーのあいだで、古い機種のIC(OP-AMP)を最新のに
交換するのが流行ったと聞いたような。
その機種は電源が弱いみたいだからICは死んでないかもね。
459389:04/08/05 01:27 ID:IytnUUFw
有り難うございます。
修理の手がかりが掴めましたが
逆に取り付けても改善は見れなかったのでソケットの方に問題が有るかも知れません。
460774ワット発電中さん:04/08/05 01:33 ID:CB/bYkeN
>>459
改善しなかったのならIC死んでますがな。
後は左右入れ換えチェックしてみるとか。

御参考
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/QUAD.htm
461774ワット発電中さん:04/08/05 02:47 ID:zqdNlppl
>>455
そういう用途で昇圧は厳しい気がするなあ。
どっかから別電源確保したほうがいいと思われ。
あるいはノート内部から12V引っ張り出すとか。
462774ワット発電中さん:04/08/05 09:00 ID:ex7hRioe
>>455
昇圧回路→電流制限→スーパーキャパシタまたは二次電池→スイッチ→ファン
で、ON時スイッチ遅延ON、OFF時即時OFFでどう?
463774ワット発電中さん:04/08/05 09:43 ID:pve2TpMp
PC店でLANケーブル買って工作用の電線に使おうと思っているんですが

カテゴリ5というものでは、電流は最大何A位流せるものか分かりませんか?
電圧は12Vです。300mAぐらいはOKですかね?
464774ワット発電中さん:04/08/05 11:17 ID:KLj434W8
LAN用のケーブルは硬いけどいいのかな?
工作用ってどの部分に使うつもりなのでしょうかね?
ケーブルだったら通販で買ってもそんなにしないかから使いたい物に合わせて購入するのがええぞ!

ちなみに今までスズメッキ線を近くの金物屋で購入したのを使っていたがはんだののりが
悪くて作業性がよくなかった。

この間千石電商で売られているのを購入した(180円)らこれがいいのよ。
今までは思いっきり熱くしないとはんだがのらなかったのに、簡単についてびっくりした。

ちゃんと見極められる人であれば大丈夫だけど、よくわからないならそれように売られているのを
使うのが良いと思う。

もっとも、それで痛い思いをするのも勉強の一つだね。
ソースがどこだったか忘れたので断言できないけどそれくらいの電圧だったら電流は1Aなんて平気だと思う。

465774ワット発電中さん:04/08/05 12:05 ID:Cq22hK5V
直径0.5mmの銅線で、1cmあたりおよそ1mΩの抵抗値。
許容電流というのは、線が熱くなって被覆がやられる
限界の電流。流すだけならかなり流せます。

カテゴリ5の線がどんなだったか忘れたけど、仮にその
0.5φだとして、5mで1Ω(往復だから)で、0.3A流し
たときの電圧降下0.3Vが、用途によって許容できるか、
でしょう。
466774ワット発電中さん:04/08/05 12:15 ID:HqW1W3HC
おしえてちよ。
扇風機裏返したら120V0.4A25Wって書いてあるんだけど
抵抗とかワット数とかどうやって計算すんの?
120Vだから0.4で割って300Ω?
でも300×0.4の二乗=だと48Wになっちゃうよ
何でなんで?
おしえてエロイ人!
467774ワット発電中さん:04/08/05 12:18 ID:kBxJ7Zwm
>>466
何をしたいのか書け!
468774ワット発電中さん:04/08/05 13:14 ID:K3olSAuO
>>466
交流はいろいろと大変なんだよ。誘導性とか容量性とか有効無効皮相。
電気の教科書嫁
469774ワット発電中さん:04/08/05 13:15 ID:HqW1W3HC
どうやって計算するのか知りたいのら。
例えば100V40Wの電球だと何A流れるの?みたいな
抵抗と電圧と電流と消費電力の計算の仕方わかんないお。
470774ワット発電中さん:04/08/05 13:16 ID:HqW1W3HC
>>468
交流はちゃうの?
計算難しいの?
471774ワット発電中さん:04/08/05 13:46 ID:Ru2HliKO
>>470
電力の計算法は、かかっている電圧と流れる電流の
積分です。
電池などの直流では電圧も一定電流も一定なので
単に掛け算すると求まります。
(平均速度60Km/hの車が2時間走った。−−>120Km動いた)
計算を正しく求めたい場合は、積分を勉強しましょう。
472774ワット発電中さん:04/08/05 14:50 ID:eTQGEvSi
携帯電話の充電器について質問があります。
ダイソーで売っているアルカリ4本使用の充電器、単純にダイオードと抵抗がついているだけですが、
乾電池電圧が下がると携帯のバッテリーが放電してしまいます。
ダイオードが付いているのに携帯バッテリーから乾電池へと逆流してしまうのでしょうか。
詳しい方教えてください。
473774ワット発電中さん:04/08/05 14:56 ID:ZCU1Rtul
なんで逆流してるって思ったの?

474774ワット発電中さん:04/08/05 14:59 ID:ex7hRioe
>>472
放電したんじゃなくて電池壊れたんとちゃう?
475774ワット発電中さん:04/08/05 16:00 ID:eTQGEvSi
すばやいレスありがとうございます。

>>473
携帯のバッテリーが放電していたので、その行き先は乾電池、それで逆流してる?と考えました。
でも乾電池も空になっているので逆流ではなく携帯バッテリーの放電ですね。
携帯用充電器売り場を見ると「逆流防止回路搭載」なんて製品があったので、今回のは逆流かなと。

>>474
この事例の後は携帯の電源すら入らなくなってしまったのですが、コンセントにつなぐ携帯に付属の充電器で
充電したところ復活しました。なので携帯のバッテリーは壊れていませんでした。

476774ワット発電中さん:04/08/05 16:49 ID:t6Jzdx1S
本とか読んでると極小チップって目にするけど
極小チップっつーのはICチップのことっすよね?
477774ワット発電中さん:04/08/05 16:57 ID:kBxJ7Zwm
>>476
そうとは限らない。
478774ワット発電中さん:04/08/05 17:08 ID:t6Jzdx1S
>>477
即レス感謝。
そうなんですか。っていうと極小チップって何なのだろか。
479774ワット発電中さん:04/08/05 17:18 ID:YQLBq4Tl
すいません、yottaの次の単位を知っているひとは居りますか?
http://www.geocities.com/yokatonian/megamac/megamac.htm
480774ワット発電中さん:04/08/05 17:37 ID:HqW1W3HC
>>471
んえーわかんねー
どうしても48Wになってまう。

ところでインダクタンスって意味が良く分からんとです。
抵抗値の事かえ?
481774ワット発電中さん:04/08/05 17:45 ID:U+wOgfOV
>>480
>>466の質問が曖昧だから。

>120V0.4A25W、ってなんの数字なんだよ>>480
482774ワット発電中さん:04/08/05 17:56 ID:bzDh/w8q
線材ならジャンクのSCSIケーブルでも入手して
ほぐせば細めの良質の線材が調達できるぞ。
483774ワット発電中さん:04/08/05 18:12 ID:5363mwpH
>>479
物量作戦は好かんね。
逆に下の単位だとどうだろう。

キロマック=ダブルマック → マック → ミリマック(肉無し) → マイクロマック(野菜も無し)
ナノマック(パンの上だけ) → ピコマック(ゴマ)
484774ワット発電中さん:04/08/05 18:19 ID:U+wOgfOV
いやぁ、パティが無くなってはマックとは呼べんだろ。
485774ワット発電中さん:04/08/05 18:20 ID:OKxOU0tX
>>466,480
120V0.4Aって最大定格だったりしませんか?
最大120Vかけても壊れません&最高で0.4A流れますって表示。
それで消費電力は25W。
それとも消費電圧・電流が120V・0.4Aって書いてあるのかな?
日本向けの扇風機は100Vなんじゃないかな、と思うんだけど。


「電気回路論」とか「電気回路学」って名前の付いた本を探して
読むこと。読んで判らなかった場合、近所の先生に聞かないと
理解できないと思われ。

で、インダクタンスとは、電気/電子回路屋さんの大好きな「タンス」
の一つです。抵抗値はレジスタンス。ほかにもインピーダンス、
リアクタンス、コンダクタンス、キャパシタンス、イミッタンスあたりが
有名。何で電気電子回路屋はタンスが好きか、というと、この業界の
人達は昔青春時代にYMOを聴いていて、教授とかが「タンス」を
使っていたのが始まりらしいです。
486774ワット発電中さん:04/08/05 18:35 ID:5363mwpH
487774ワット発電中さん:04/08/05 19:52 ID:M5QpUpoA
学校で電子回路工作というのを始めてやりました。
というのも、無安定マルチバイブレータという奴でして
コンデンサと抵抗とLEDを使っただけの本当に素人並の回路なんですが。
それを授業でやって、電子回路工作というのに興味を持ちました。
それで何でもいいので面白いものを、あまりお金を賭けずに作りたいのですが、何を作ってみるといいでしょうか?
自分素人で何から初めていいのか分からなくて・・・
488774ワット発電中さん:04/08/05 19:58 ID:M5QpUpoA
電子回路を初めてやるのですが
ケータイの電波をキャッチしてLEDを発光するっていう回路はどうすればいいですか?
489487:04/08/05 19:59 ID:M5QpUpoA
あ、すいません>>487なかったことにしてください。
>>488のものを作ってみたいです。
490774ワット発電中さん:04/08/05 20:17 ID:H3Cp/xrf
>>489
ttp://www.gijyutu.com/kyouzai/cybernetics/leddennpa.htm
ttp://www.fnf.jp/ant.htm

とか。
googleで検索すると、結構引っかかりますよ。
491487:04/08/05 20:20 ID:M5QpUpoA
>>490
ありがとうございます。
やっぱり、アンテナに巻き付けないとダメですが?
携帯の近くに置いてやりたいのですが。
492487:04/08/05 20:23 ID:M5QpUpoA
あ、横に置いても大丈夫、とありますね。
これは物凄く簡単な回路なのでどのくらいはなれて大丈夫か、自分でやってみようと思います。
493774ワット発電中さん:04/08/05 20:23 ID:H3Cp/xrf
>>491
まかないでも点くと思いますよ。
上側のリンクでは巻かないでも点けてますよね?
494774ワット発電中さん:04/08/05 20:24 ID:H3Cp/xrf
>>492
がんばってください。
495774ワット発電中さん:04/08/05 20:37 ID:xX3vYlZa
>>472 の奴だけど、
俺もコンビニで売っている単3×2本タイプの充電器使ったことある。
乾電池消耗している状態で携帯に接続すると、確かに携帯側の電池
を放電してたな。
496774ワット発電中さん:04/08/05 21:27 ID:eTQGEvSi
>>495

良かった、忘れられてなかった
おれも単3x2を昇圧するタイプのものも持っていましたが、495の人と同現象でした。
006p電池を使うタイプのものでも同じようになりました。

低い電圧を供給するとなぜ携帯バッテリーは放電してしまうのでしょう?
色々ぐぐったりしてみましたが、分かりませんでした…。
知っている人居たら教えてください。
497774ワット発電中さん:04/08/05 21:45 ID:YulZMv9g
>>496
逆流防止じゃない→乾電池消耗→携帯側バッテリーで乾電池を充電→激しく携帯バッテリー放電
逆流防止→乾電池消耗→充電器は繋がってないのと同じ→通常通り携帯バッテリー放電

逆流防止回路がいいかげんなせいじゃないの?
498774ワット発電中さん:04/08/05 22:26 ID:8faUst4E
簡単な問題で申し訳ないんですけど
クーロンの法則で
三つの電荷が等間隔にあった場合のFはどうなるんでしょうか?
499774ワット発電中さん:04/08/05 22:45 ID:8NaqkLMO
>>498
ベクトル合成。
これでわからなければベクトルを学びなおせ。
500451:04/08/05 23:14 ID:JXrU5bQK
>>461さん
DC12vのACアダプタを買ってきて、電源→ジャック→ファンコネクタで直結してやってみることにします。
USBからの5vでも回せるように分岐スイッチも付けてみるつもりです。
ヒューズとかは噛ませたほうがいいんでしょうか?

>>462さん
まだ全然勉強が足りないので、上記の案でやってみることにします。
勉強が足りない状態で作って、ファンが壊れるならともかくノートPCが壊れたらシャレになりませんから……。

みなさん、教えて頂いて有り難うございました。
501774ワット発電中さん:04/08/05 23:30 ID:eTQGEvSi
>>497

でもダイオードがはさんであるのよ。このダイオードは逆流防止として働いていないのかなあ

後者については違うと思います。乾電池充電器をつなぎっぱなしにすると通常よりも
すごい速さで携帯バッテリーが空になるので。(数時間もつないで居れば確実に空になる)
502774ワット発電中さん:04/08/06 06:20 ID:iU9OobT5
>>501
そのダイオード、昇圧回路用のツェナーDiだったら、逆流するんじゃないか?
503774ワット発電中さん:04/08/06 06:23 ID:46AeY3Nz
>>501
その携帯がどうなのかは知らないけれど
外部給電・内部バッテリー給電両対応の機器で
外部給電にすると省電力待機モードが一時解除され
機器そのものの消費電力が増えるものがありますよ。
504774ワット発電中さん:04/08/06 10:03 ID:HlZfibTO
>>502
006pを使ってるのにはツェナーDiぽいのが入ってましたが
それとは別に普通のダイオードが入ってました。(もちツェナーよりも出力側に)
乾電池4本のは、どうみても逆流防止の位置に入ってます。
乾電池2本のは、怒って捨ててしまったので今は分かりません。すまん。

>>503
そういえば!前の携帯では、充電器をコネクタに刺すだけで(コンセントに入れない)
キーLED点灯、液晶常時ONというのが有りました。確か車載モードとか言ってた。それかな…?

「逆流防止」とうたってる製品は、乾電池電圧が低くなったら出力を切るってことなのか?
505466:04/08/06 12:37 ID:TCEsrmoZ
>>481
扇風機の裏に書いてあった表記だよ。
間違えてねーの?
それともあってんのかなと。
>>485
最大0.4A流れちまうって事か。納得。
これアメリカで買った扇風機だから120Vだよ。

インダクタンスの説明サンクス
難しいの〜電気は
506774ワット発電中さん:04/08/06 12:49 ID:rVHYDAcM
>>505
もしかして本当に120V0.4Aで、皮相電力48A、有効電力25Wなんじゃない?
http://www.watanabe-electric.co.jp/solution/rikiritsu/index.asp
507774ワット発電中さん:04/08/06 12:59 ID:cQV8Yss6
>>506
そんな負荷、つなぐんじゃねぇ〜よ!
508466:04/08/06 13:18 ID:TCEsrmoZ
素人ながら
何かが大きく違うと感じるのは
気のせいでっか?
509774ワット発電中さん:04/08/06 13:52 ID:/820GYf1
携帯の電池について参考スレです

電池が妊娠しますた2ヶ月目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073844827/
510774ワット発電中さん:04/08/06 19:21 ID:WDMxJTKF
>>507
誘導電動機の中にはこれくらいの力率のはありそうだが
511466:04/08/06 20:58 ID:jdqdwPpC
ぬぁっ!
壊れちまったよ〜実験道具!
つかただLEDが壊れただけなんすけど。
ちょちショボーンな気分でやんす。
買いだめしといた部品も家族がゴミと間違えて
袋ごと捨てやがりますた!

あぁ前途多難な
てか組み立てたラジオ鳴んないし。
ヌガッヽ(`Д´;)ノ!!!
512774ワット発電中さん:04/08/06 23:08 ID:HlZfibTO
>>509
へーみんななってるんだこれ。
おれの友人は厚さ3倍くらいになってたよ。
513774ワット発電中さん:04/08/06 23:31 ID:x5RgoBcZ
>>506-508
アメリカ製品というなら、やはり120V用で、電流は0.4A、皮相電力48W(>>506はタイプ
ミスありますね)、有効電力25Wってことでしょう。

イメージ的な理解としては、モーターをとりあえず回すために電磁石に電流が0.4A流れ
ちゃうんだけど、実はモーターを回すのに必要なエネルギー以上を磁気エネルギーに
変換してしまったので、余ったオツリ(エネルギー)を戻している、という感じで良いかと。
このオツリが無効電力。無効電力+有効電力=皮相電力、と呼びます。瞬間的には
48W必要なんだけど、48-25=23Wは使わないので返す電力、ってことで。

皮相電力ってどこで使うか、って言うと、たとえばテーブルタップに1500W以下なんて
書いてありますが、この場合皮相電力を1500W以下にしないと火を噴くかも、と言うこと
です。実際には数倍以上使わないと火を噴くことは無いみたいなので、つなげている
機械の電力を全部足してテーブルタップの表示以下なら大丈夫です。


たとえ話が判らなかったらごめんなさい。
514774ワット発電中さん:04/08/07 07:06 ID:0/CO/Ao7
>>513
皮相電力48VAのつもりでした。さんくす
515466:04/08/07 12:52 ID:w1MrtauB
>>513
おお!判り易いレスありがたぅ!
そっか実際の有効電力が25Wっつー事か。

タップの例もよくわかりました。
親切にありがとうごせーますた。
またわからない事出たら相談に乗って下さい
おながいしますだ
516774ワット発電中さん:04/08/07 17:38 ID:qGiKk1rJ
割り込みですみません。
マルチレンジタイマーについてですが、ONディレイとOFFディレイの時間差を別々に設定出来るものでしょうか?
 
517774ワット発電中さん:04/08/07 19:36 ID:kpwMncSf
うむ。さっぱり解らん
518774ワット発電中さん:04/08/07 20:08 ID:MP2fo07Q
519774ワット発電中さん:04/08/07 20:58 ID:qGiKk1rJ
>>518
有難う御座います。
RSのカタログに載っていなくてスミマセン。
520466:04/08/08 20:09 ID:Lpe94HJg
また超々初心者質問で申し訳ないです。

トランジスタの事なんだけど
3本足あってそれぞれベース、エミッタ、コレクタ
でBから入った信号はCから増幅されて出力されるであってる?
PNP型とNPN型ってあるじゃないっすか
どちらもコレクタから出るん?

それと合わせて質問なんだけど
電流と電子の向きは逆方向でいいんだっけ?

計算とかは本に書いてある通りで分かりやすいけど
実際どっちにどう流れてるってのが良く飲み込めず
頭かかえてます・・・
おしえて!エロイ人!
521774ワット発電中さん:04/08/08 20:32 ID:zTIm9qUv
>>520
直流増幅率とか小難しい事を言う前に

  ---Vcc
   |
   Rc
   |
   C
--B-|
   E
   |
   Re
   |
   Gnd

VBが2V Re=1k Rc=2k の時に、Rcの両端の電位差は何ボルトになるか?
ただしVbe=0.0V , hfe=∞とする。

これ解いてみ? そしたら次にVbe=0.7Vとして解く。次にhfe=100として解く。
様は大局を見られる様にしろってことですよ。お若いの。

522774ワット発電中さん:04/08/08 20:51 ID:lGV0rWdX
>>520
とりあえずの理解として、
トランジスタは蛇口のようなものと考え、増幅という言葉は忘れた方が良いです。
ベースエミッタ間を流れる電流が蛇口をあけ、ベース電流のhfe倍を限度とした電流を
コレクタエミッタ間に流せる。
ただしこの弁は方向がある。
NPNならベースに電流を注ぎ込む向きで蛇口が開き、コレクタ→エミッタ方向の水流をコントロール
PNPならベースから電流が流れ出す向きで蛇口が開き、エミッタ→コレクタ方向の水流をコントロール
電流というのはおっしゃるとおり定義次第。ここでいうのは一般的に言われる電子と逆の向きで。

出力というのは流れ出るところと流入するところとどっちで利用しても良いので、
どっちが出力というのは余り意味がない。ただ蛇口を開け閉めするベース電流が
ベースとコレクタの間で流れるので、回路の組み方でどっちが便利か決まってくるけど
どっちでも出来ないことはない。
523774ワット発電中さん:04/08/08 20:53 ID:9rOYm/wm
>>521
あんな事言ってるようじゃ、たぶんそれも解けないと思うぞw
524774ワット発電中さん:04/08/08 22:12 ID:F4lWXIEB
>>522
>ベース電流がベースとコレクタの間で流れるので
余計に混乱することと思われ・・・
525774ワット発電中さん:04/08/08 22:19 ID:gpVjS+Zs
>>524
>ベース電流がベースとコレクタの間で流れるので

罠を見破ったか

って、単に間違いです。正直、すまんかった。
○ 蛇口を開け閉めするベース電流はベースとエミッタの間で流れるでんりゅうなので
526774ワット発電中さん:04/08/08 22:45 ID:zRchMWqx
>>521
良問。
FETをPWM制御でどうしたこうした、とかいう前に、これが解けなきゃダメでしょー

Trは電流増幅器じゃなくて、単なるスイッチと思うべし。各素子の電圧のバランスから、結果的に電流が定まるのであって、
自動的にコレクタ電流が、ベース電流のhfe倍されるわけではない。

527774ワット発電中さん:04/08/08 23:25 ID:008R6BBr
スイッチになるのは能動状態のときだけじゃないの?
528774ワット発電中さん:04/08/08 23:41 ID:Oro6Hbl0
hFE
529774ワット発電中さん:04/08/09 00:24 ID:/LJB54ql
>>527
オペアンプだって、負帰還かけて使うのが普通。
トランジスタもそのほうが手っ取り早い
530774ワット発電中さん:04/08/09 00:43 ID:F9MnDSUb
電流だけで考える、高いところから低いところに流れる
電子の流れなんか無視いいよ
531774ワット発電中さん:04/08/09 01:20 ID:raDDfxRZ
すいませーん !  教えてください。

息子に聞かれましたが、答えられずに困りました。(これでも電気技術部勤務なんですが.....)

・なんで商用電源には50Hzと60Hzがあるのか?
   → 昔、外国から発電機を輸入したときに、時期の違いで アメリカと
      イギリスから購入。よってHzがちがう。

・なんでアメリカとイギリスでHzが違うの? 一緒にしない理由は?
   → ......

・なんで飛行機の電気は440Hzとか高いの?
   → ......

  こんな私に、愛の手を......ください。お願いします。
532774ワット発電中さん:04/08/09 01:27 ID:fskI3ga6
>>529
そうなんだ。
電子回路の授業でトランジスタの増幅率求めるのばっかりやらされたから
てっきり増幅させるのがメインなのかと・・・
じゃあ増幅させる時は何使うんですか?
533532:04/08/09 01:28 ID:fskI3ga6
あーすいません
たしかトランジスタとコンデンサとで増幅回路作るんでしたね・・・
534774ワット発電中さん:04/08/09 01:40 ID:HpHe/Esb
>>531
車のハンドルだって違うし。
トランスとか小型に出来るから、でも地上で五月蝿いのは勘弁。
535774ワット発電中さん:04/08/09 02:59 ID:/qeukEYV
>>531
上から
アメリカとドイツの間違い。
開発者(会社)が違えば当然。
知らん。

具具った方が早い、ただし自分でどうぞ。
536774ワット発電中さん:04/08/09 03:48 ID:MNSAQfZS
発振コイルについて分かりやすく
教えてくれませんか。

というのもFMステレオトランスミッタなるものを製作したのですが、
コアのつまみの回りがおかしくなりました。
代替のとき周波数とか気にするんでしょうか

PS-474R
ttp://green.sakura.ne.jp/~cba/imagekit/kit021a3.jpg
537774ワット発電中さん:04/08/09 10:50 ID:6vxpxoy8
>>531
航空機については大昔はエンジン軸から発電機回す時代(周波数不定)から
機械的に一定回転にする方式を経て今の定周波数発電システムになったらしい。
おそらく油圧式一定回転システムで効率よく働く発電が400Hz程度だったんじゃないかな
8000rpmで回したそうなので、8000/60×3極=400Hzか
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p139.html
http://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_0081.htm
538774ワット発電中さん:04/08/09 13:02 ID:9kiNbUR/
船舶用にもたしか400Hzで供給してるものがあった(うろ覚え)

理由はわからん。
539774ワット発電中さん:04/08/09 14:11 ID:+XQ3PSjv
超初心者の俺に教えて!

小さい電動モーターが入ってる機械があるんだけど、
今はコンセントからしか使えない。
これを乾電池か何かで、どこでも使えるようにしたいんだけど、何か方法ないですか?

ACDCアダプタには output 8V DC 200mA 1.6Va って書いてある。 

詳しく教えてくれたら最高に嬉しい

スレ違いだったら大変ごめんなさい。でも教えて。
540774ワット発電中さん:04/08/09 14:45 ID:cQQq6X9g

http://www.nexcell.co.jp/Products/Ni-MH%20battery/Ni-MH%20for%20consumer.htm
ニッ水素の006Pは8.4Vで160mAhだそうだ。
541774ワット発電中さん:04/08/09 14:52 ID:ch3H6R8X
+5V(電源)の状態をシュミットトリガTTLに入力してH/Lを調べたいんですけど、
抵抗とかはさんだほうがいいですか?
542774ワット発電中さん:04/08/09 15:11 ID:+XQ3PSjv
>>540
情報ありがとう。

8v200mAでなくても機械的には問題ないの?

そしてこの006pっていう電池をつなぐには、機械本体からの電源ケーブル(黒+黒に白い線)
をどういう風に加工すればいいんだろうか?

教えて君でスマソ。
543774ワット発電中さん:04/08/09 15:55 ID:tB/JmdjB
>>542
いますぐコンビニに走って「お姉ちゃん。ぜろぜろろくぴーの電池ください」ってレジで叫べ
544774ワット発電中さん:04/08/09 15:57 ID:tB/JmdjB
>>541
なんでシュミットトリガ?コンパレータに入れろ。
リファレンス電源はツェナーかなんかで作れ。
面倒だったら1/2の抵抗分圧にしれ。
リセットICつかえ。
545774ワット発電中さん:04/08/09 16:00 ID:tB/JmdjB
>>542
あ、コンビニで売っているゼロゼロロクピーは、無負荷の電圧がもっと高いかもしれんし、
負荷状態では電圧が低いかもシレン。
だから動かないかもしれないし、動くかもしれないし、電池が熱くなってアッチッチで
火がボーボーになって内部の液が飛び出して目を直撃して失明するかもしれんので注意してね。


546774ワット発電中さん:04/08/09 16:05 ID:6vxpxoy8
>>541
つーかその情報何にどうやって使うのよ?
ICの電源はいっしょ?別?
利用側の電源が別系統なら5Vをそのまんま信号として使えばいい
一緒ならそもそもその回路が電源喪失で動作しない。
せいぜいブラウンアウトリセットくらいしか使い道がないので
結局リセット回路またはリセットICになると思われ。
547774ワット発電中さん:04/08/09 16:31 ID:/ZZZpEXR
カンだけど、マイコン等から他のユニットやボードが刺さっているかどうか
調べるためでは? 割線挿抜で被制御ユニットには電源SWも付いているとか。
548466:04/08/09 17:00 ID:e8V+/01R
>>521
ノワァァァーヽ(`Д´;)ノもっと超極初心者向けの質問にしてくれよ〜
hFEが∞って・・・一体何がなんだかorz

>>522
蛇口・・・わかり易い!
そっか流れを制御するのか〜
イメージ的に少しなんとなくわかった様な 気がします。
ありがとうございますた。

>>523
でもやっぱりわかんない・・・orz

>>526
ダメな漏れorz ・・・でも勉強し始めて3日目なんで見逃して

ムズイ!
549541:04/08/09 17:11 ID:ch3H6R8X
質問の仕方がプアですんまそん。
パチスロのコインを払い戻す装置についているフォトインタラプタの代わりを
PIC+フォトカプラにさせようとしています。実際の装置では、フォトインタラプタ
の電源(+5V)は払い戻しの再にしかONにならないので、これをモニタしたいのです。
素人的な発想ですが、電源だけに信号としては汚く、パワーがありすぎるのでは?
と考え、抵抗+シュミットトリガにしようかなと。
550774ワット発電中さん:04/08/09 18:12 ID:6vxpxoy8
>>549
そういうことなら、直結でも可能だけど不安なら異常電圧をブロックするように
何か保護回路で受けた方がいいです。msec単位で反応しなくてもいいなら
適当なCRローパスかけて、その後ろでクランプダイオードかければまあOK
でもって保護回路つけたらシュミットトリガICで受けなくてもいいかも。

>>548
この>>521の問題いいよ。増幅増幅と洗脳された頭のリセットに好適です。
hFEが∞っていうのは、ちょっとでもベースに電流流れたらいきなりコレクタエミッタ間が直結する
スイッチのようなトランジスタと考えればいいです。(飽和コレクタ電流/ベース電流が無限大)
当然Rc,Reがついているのでこの回路では無限大になることはないのだけど。

例題1はいつでもVbe=0Vってのがミソ(Vbeが一定になるのはトランジスタを理解する上で重要)。
Vb=Ve=2Vなんだから、Ieは・・・・わかるよね。
でもってこのときhfe=無限大ならエミッタコレクタ間はショート状態ってことで
Vc=Ve。これで答えは出てるんだけどおまけでIcもわかっちゃうよな。

例題2、3が実際のトランジスタに近いが、考え方は一緒。
Vbe=0.7にするならVe=Vb-Vbeと考えてVe=1.4Vであることを考えればいい。あとは一緒
hfe=100にするなら、Ie=Ib+Ic、Ic=Ib*hfe、さらにVe=Ie*Re,(Vcc-Vc)=Ic*Rcであることを考えればOK
(これを考えなくていいからhfe=∞の方がむしろ初心者向けなのよ)
551774ワット発電中さん:04/08/09 20:20 ID:RIue81KB
>>550
> でもってこのときhfe=無限大ならエミッタコレクタ間はショート状態ってことで

ここ違うと思う。
エミッタコレクタがショートするなら、IcがVccに依存しちゃいませんか?

Vccがどうあれ、Ic=Ie=Vb/Rbになるようにトランジスタが電圧をしょってくれると思うんですが。
552774ワット発電中さん:04/08/09 20:21 ID:RIue81KB
>>551
まちがい。Ic=Ie=Ve/Re=Vb/Reになるように、、、

553774ワット発電中さん:04/08/09 20:40 ID:cCf0ycey
たまに覗くとナイス書き込みがある
これだから止められない。勉強になるなー
554774ワット発電中さん:04/08/09 20:52 ID:wVFDR0xC
>>551
>エミッタコレクタがショートするなら、IcがVccに依存しちゃいませんか?
ありゃほんとだ。NPNならIc>Ieはあり得ないし??
とりあえず厨房まで逝ってきます・・・

逝ってきました。けどなんか頭が煮えてしまった。
Ib>0として、Ib+Ic=Vb/Re=2mA
Ic=(Vcc-Ve)/Rc=(Vcc-2)/2e3
ただしIb>0と考えるならVccが4V未満しかありえない。

Ib≒0で飽和電流が有限状態とすれば
(hFE=∞のトランジスタにそれを期待して良いのか??)
(Vcc-Vc)/2e3=2e-3 Vc=Vcc-2
>>551さんはこうなるとおっしゃりたい?

Ib=0ってのはTrはオフになるからIc=0,Vc=Vcc
ところがそーなるとどこからも電流が流れ込まないのに
Ve=VB-Vbe=2Vを満たすための2mAの電流がReを流れる・・・こりゃありえない
555774ワット発電中さん:04/08/09 20:55 ID:wVFDR0xC
>>554
あそうか。
Vcc<4VでVc=2V
Vcc>=4VでVc=(Vcc-2)Vでいいのか??
結局俺もhFE=∞がワケワカランになってしまいました。
556541:04/08/09 21:53 ID:X5XAFJXD
クランプダイオード…なるほど、勉強になります。

ちなみに、フォトインタラプタのコレクタのON電流を調べたいとき、
コレクタ−エミッタ間をテスタで短絡して測定しても大丈夫なもんでしょうか。
別の回路にはLEDが直列にはいっているので、10mAぐらいしか流れていない
だろうと想像できるんですが。
557774ワット発電中さん:04/08/09 22:13 ID:LIA05YUL
>>556
なんかやりたいことが読めないのですが。
トランジスタをONにするかわりにCE間を短絡させて、
コレクタ電流を測るって事?
フォトトランジスタを短絡と見なすって事なら
測らなくても単にVcc/コレクタ抵抗で求まると思うけど
回路どうなってるん?
558774ワット発電中さん:04/08/09 23:13 ID:giT7NheA
回路図に使う図記号をたくさん載せているサイトは有りませんか?
有ったらぜひ教えてください
559774ワット発電中さん:04/08/09 23:22 ID:LIA05YUL
>>558
AAで?
AAならこっち
―VVV― AAで電気・電子回路図を描くスレ ―||―
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072100443/
560774ワット発電中さん:04/08/09 23:43 ID:VV57Lf/L
>>555
それでいいんじゃない?FETみたいにベース電流(ゲート)が流れなくても電圧が維持できるってことだ。
561774ワット発電中さん:04/08/10 00:02 ID:gfvV++wS
hFE無限大っていうのは、hFE=ic/ibにおいて、ib=0って事を言いたいじゃないの?出題者は。単に。
Vbe=0だから、Reの両端に2Vかかるので、Reを流れる電流は2mA
Ib=0だから Ie=Ic よって上側のRcにも2mAかかる。Rcは2kなので、両端に4Vかかる。
つまりVbの電圧が2k/1k=2倍になって、2*2=4Vになる。
この時Reの両端は2Vなので、Vccが6Vより大きくなれば、VceにVcc-6Vがかかる。
Vccが6Vより小さければVceがマイナスになっちまうけど、もともとそういう条件なんだからしょうがない(w

(というわけで、この問題を他にコピペするときには、Vccは6Vより大きいとか、そんな条件つけるように)

実際のトランジスタだと、Vbe=0.70+0.027*ln(Ie/Ie0)とかなんか、そんな式があったと思うんだが。
562558:04/08/10 01:20 ID:bEpjOXt9
>>559
普通の図のものを捜してたんですが、、、
563774ワット発電中さん:04/08/10 01:29 ID:TmFnrLF+
>>562
「普通の図」ってのも意味不明だね。

回路図エディターの部品って意味でもなさそうだし。
回路図の記号を多種類説明してるサイトって意味?
564558:04/08/10 02:10 ID:bEpjOXt9
>>563
そうです
分かりにくい書き方してすいません
565774ワット発電中さん:04/08/10 06:49 ID:3joIc8Cz
>>561
なるほど。hFE=∞ってのはIc飽和電流有限、Ib無限小と解釈する訳ね。
こっちの解釈は頭になかったわ。
混乱して計算間違えてたな。
Vcc≦6V→Ib>0、Vc=2V
Vcc>6V→Ib≒0、Vc=(Vcc-4)V
566541:04/08/10 11:19 ID:MgeDjZ5J
>>557
フォトインタラプタをPIC+フォトカプラに置き換えたいのですが、流れる電流値
がわからないので短絡させて実測しても問題ないのかなと。
フォトインタラプタはLG−J02(不正確?)というものですが、これの定格はわかり
ませんでした。Vccは12Vで、回路自体はブラックボックスです。
567774ワット発電中さん:04/08/10 13:06 ID:JGvwHwPp
>>566
フォトインタラプタの特性を実測して、それにあった状態になるようにフォトカプラのLED電流を決めてはどう?
568774ワット発電中さん:04/08/10 17:50 ID:Nm1kNcyW
>>536
だれか答えてあげて
569774ワット発電中さん:04/08/10 18:05 ID:9A+E0Ed+
×だれか答えてあげて
○だれか答えてください
570774ワット発電中さん:04/08/10 18:07 ID:Y+ynfAEW
>>568
聞かれていることに答えるなら 「 気 に す る 」 だな。




コアが割れたのなら瞬間接着剤で固めて使えばいい。
ボビン(コイルが巻いてある筒)の溝が無くなってしまったのなら
ロウソクのロウでも流し込め。

キット買った所に保守部品として同じ物を取り寄せてもらえば確実。
571774ワット発電中さん:04/08/10 22:44 ID:Ob4BOw3c
NHKの映らないテレビ、チューナーやアンテナは技術的に可能でしょうか。(改造とかで)
受信料払いたくないし集金人うざいんで。


572774ワット発電中さん:04/08/10 22:53 ID:9A+E0Ed+
>>571
可能。
573774ワット発電中さん:04/08/10 22:54 ID:phcArZbM
>>571
チャンネル設定を変えれば良いのでは?
574774ワット発電中さん:04/08/10 22:55 ID:3joIc8Cz
>>571
とりあえず接続機器も含めてアンテナ・チューナーを破壊すればNHKは映らないと思うよ。

マジレスすれば電子チューナーでは簡単にはできないんじゃないかなあ
575774ワット発電中さん:04/08/10 22:56 ID:3joIc8Cz
>>573
それでいいなら簡単だが・・・
576774ワット発電中さん:04/08/10 22:56 ID:qKW3oO4m
>>572
具体的な方法は?初心者には難しいかもしれないと思うけど。
577774ワット発電中さん:04/08/10 22:59 ID:qKW3oO4m
>>574
NHKだけが映らない(民放は映る)テレビね。
578774ワット発電中さん:04/08/10 23:02 ID:9A+E0Ed+
>>576
いくらでもあるでしょ、
チューナの信号や電圧見てフィルタするとか・・・
テレビのファームいじるとか・・・
電波(ケーブル?)から、画面に写るまでに、どこかでフィルタすればいいだけ。

技術的に可能かどうかと聞かれれば可能。
>>571にきるかどうかは知らん。
579774ワット発電中さん:04/08/10 23:05 ID:9B3LmYXe
>>571
NHKが映らないことを説明して納得させるのはさらにうざくないか?
580774ワット発電中さん:04/08/10 23:09 ID:lJ+RpXuE
>>578
そりゃ、バリキャップにかかる電圧に制限かければできるだろうということは
簡単にわかるんだけどさ。
制限できる能力があるってことは、制限を外す能力もあるってことで、集金人
が帰ったら、すぐ、元に戻せちゃうわけだよね?
それを、集金人が認めるとは、とても思えん。
うちは、TVアンテナを屋根裏に隠してあるが。。。
581774ワット発電中さん:04/08/10 23:12 ID:phcArZbM
リレーの使い方がいまいちわからない。
582774ワット発電中さん:04/08/10 23:17 ID:BoZp+0/h
USB−シリアル変換コネクタって自作するの難しいでしょうか。
いろいろ調べてみましたが資料がありません。。
583774ワット発電中さん:04/08/10 23:17 ID:X9V1TX4a
初心者置き去りかよ
584774ワット発電中さん:04/08/10 23:20 ID:9A+E0Ed+
>>582
USB シリアル 変換
でググれば、専用の石とか出てくる。
585584:04/08/10 23:25 ID:9A+E0Ed+
>>582
USB シリアル 変換 IC
ICも付けといた方がいいかな。

ただ、自作するメリットはあんまり無いと思うけど。
586774ワット発電中さん:04/08/10 23:27 ID:hxG0PYpr
知人がMAC(初期の白黒やつ)買ったときのこと思い出した。
そいつはマジでテレビ持ってなかったんだが、集金人が来るたびに
MAC起動してテレビじゃないって説明してたそうだ。
587774ワット発電中さん:04/08/10 23:27 ID:AAHrx/bx
>>582
ttp://www.tokiwa-west.co.jp/USB_Module/USB.htm
個人的にはこれがお気に入り
共立とIPIでもFTDIのチップ売ってるよ

でも完成品買ったほうがいいかも
588585:04/08/10 23:29 ID:AAHrx/bx
名前欄の584はミスです
589588:04/08/10 23:31 ID:AAHrx/bx
↑なんだか2ちゃんブラウザの調子が悪い
無視してくれい
590774ワット発電中さん:04/08/10 23:36 ID:hxG0PYpr
マジレスすると、シリアル付いたノートPCでも中古ゲットするのが安くて確実。
591774ワット発電中さん:04/08/11 00:28 ID:Y8oM+QY1
>>571
アンテナ取り外して
室内アンテナにしる
592774ワット発電中さん:04/08/11 00:53 ID:jn2ElMZf
>>582
どうやって調べたのか暇があったら教えてくれ。
おいらのお勧めはこれかな?
http://strawberry-linux.com/products/usbserial/

593774ワット発電中さん:04/08/11 01:39 ID:Psv1U56U
>>571マルチは前スレに別れを告げるか、
こっちでマルチを明言するかしたほうがいいと思うぞ

初心者質問スレ その4@電気・電子/2ちゃんねる
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1089383969/l50
578 名前:774ワット発電中さん 投稿日:04/08/10 22:42 Ob4BOw3c
NHKの映らないテレビ、チューナーやアンテナは技術的に可能でしょうか。(改造とかで)
受信料払いたくないし集金人うざいんで。

【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ@電気・電子/2ちゃんねる
571 名前:774ワット発電中さん 投稿日:04/08/10 22:44 Ob4BOw3c
NHKの映らないテレビ、チューナーやアンテナは技術的に可能でしょうか。(改造とかで)
受信料払いたくないし集金人うざいんで。

というか2分しか待てないのか・・・おまけにコピペ
594774ワット発電中さん:04/08/11 03:10 ID:RLm1NPHf
マルチは無視が基本。

厨に教えることなど無い。
595774ワット発電中さん:04/08/11 04:12 ID:IKjOYC7x
無理。
理由1 現在の民放の周波数が将来NH系にならないとも限らない。
理由2 NH系の視聴料徴収に合理的な理屈など無く、取り立てられるような法律にしているから。
596774ワット発電中さん:04/08/11 08:12 ID:DtfxVpIu
>>595
まあ>>571の質問内容はNHKの映らないTVの実現だから、集金人の説得は関係ない罠。
2行目は質問ではないと(w

放送法はNHK映る映らないは関係なくTV放送受像器なら無条件に徴収できる
惨い法律だったと思う。受信料取った上で、受信できなければできるように
支援しますというスタンスらしい・・・・
597774ワット発電中さん:04/08/11 08:26 ID:L/jOLCUX
>>596
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

598774ワット発電中さん:04/08/11 09:00 ID:PlAu0BRJ
>>596
597さんがレス済みだけど、http://qrl.jp/?u=107461
>協会の放送を受信することのできる受信設備
なので、受信できない設備であれば要件を満たさず徴収できない、
だからそれなりのコストを掛けて
>受信できなければできるように支援します
もし、
>NHK映る映らないは関係なくTV放送受像器なら無条件に徴収できる
なら、そんなことをする必要は無いです。
ただし、綺麗に見ることが出来るかどうかは条件ではないので
「こんなもの見る気になるか!」というレベルでも関係ないですし、
"受信することのできる受信設備"を弄って一時的に見えないようにしただけ
とかも関係ないです。
また、話は逸れますが
>設置した
なので、ポータブルテレビとかは対象外です。
599774ワット発電中さん:04/08/11 09:45 ID:ghanoipB
>>593
電子工作スレのほうが適してるとおもったんですよ
600774ワット発電中さん:04/08/11 12:54 ID:f4c1oVE/
>>599
ならその事を書けや。馬鹿マルチリアル精神障害者野郎が。
お前は集金に来たおばちゃんに頭下げてお願いしろや(プゲラ
601774ワット発電中さん:04/08/11 13:02 ID:RLm1NPHf
NHK撃退には「うちにテレビは無い」で終わる。
ただそれだけ。
602774ワット発電中さん:04/08/11 14:46 ID:UTeNqVlB
>>601
ケーブルテレビ引いたら、翌日玄関先に、徴収マンが。
それまで払っていなかったBS受信料を徴収していきました。orz
603774ワット発電中さん:04/08/11 17:27 ID:bUx0lM10
>>601
家の中見せろと言われる。アンテナが立ってたらさすがに無理かも。
604774ワット発電中さん:04/08/11 17:36 ID:WBY+dg4W
漏れの友達の近所の家が、受信料払わなかったがためにNHKにアンテナを取り上げられたらしいんですが、そんなことってあるんですかねぇ…。
605774ワット発電中さん:04/08/11 17:41 ID:2aZJTw8g
>>604
ない。
違法だろ、その取り立て屋が。
606774ワット発電中さん:04/08/11 17:43 ID:FL35CqLO
>>604
それは器物損壊&窃盗では?
607774ワット発電中さん:04/08/11 18:44 ID:Zaw3fsAv
608774ワット発電中さん:04/08/11 20:14 ID:RLm1NPHf
>>603
見せろは、拒否出来る。
強行しようとすると家宅侵入になるからその時点で追い返せる。
609774ワット発電中さん:04/08/11 22:12 ID:eEaM3XsY
>>581です。
リレーについてですが、タイマーを介してON、OFFで装置を制御する際は使うべきでしょうか?

NHKスレになってますねw。
屋内にアンテナを置けば徴収されることは無いんじゃないの?
BSで実践していた奴を知ってるけどね。
610774ワット発電中さん:04/08/11 22:21 ID:IMIVp57n
>>609
例えばタイマーを介してLEDをon/offするならリレーでなくてその辺のトランジスタでも
出来る。例えばタイマーを介して溶鉱炉を移動させるモーターをon/offするならリレー
も多分特注でしょう。例えばタイマーを介して始発電車を動かすんだったら、運転士と
車掌に知らせるベルが良いだろう。例えばタイマーを介してH2ロケットを打ち上げるんだと
したら…(以下延々とつづく)

どんなタイマーとどんな装置なのかある程度具体的に書くとレスが付くかも。

>>581は独り言で、かつネタとしても魅力がなかったと思われ。
611774ワット発電中さん:04/08/11 22:23 ID:4xTY7kAh
NHK受信料も払えない貧乏人の集まりか


あ、見てないから、とかいうつまんない言い訳はいいから
612774ワット発電中さん:04/08/11 22:26 ID:Zaw3fsAv
だって電子工作にはお金かけたいもん・・・
613774ワット発電中さん:04/08/11 23:12 ID:eEaM3XsY
>>609です。
御回答有難う御座います。

ツインタイマーを介して三相のモーター、AC100Vの電磁バルブ、AC100Vのランプを制御します。
スイッチを入れるとランプON→電磁バルブON→モーターON
スイッチを切るとモーターOFF→電磁バルブOFF→ランプOFF

と、いったような。具合です  
614774ワット発電中さん:04/08/12 00:30 ID:JWH3k8Gs
>>611
払えない奴がなんでパソコンなんて(ry
615774ワット発電中さん:04/08/12 05:23 ID:gkNgENal
>>534-538
ありがとうございました。
ぐぐってみても、明快な答えはないようです。
他のスレでも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
616774ワット発電中さん:04/08/12 06:20 ID:C8tHaUyD
赤外線センサーを使って、感知すると音が1分間鳴る警報器を作り、
毎日タイマーで夜間だけ通電する仕様にしたいのですが、入手した
センサーは通電時にスイッチが入り、最初の1分間音が鳴ります。
今の状態は
(セットした時間になる→回路に通電→ブザーが1分鳴る→待ち受け)

これでは毎日ブザーが鳴るので、定時に通電した時、ブザーへの通電だけ遅らす
遅延タイマーを付けたいのですが、上記に使えそうな製品をご存知でしたら
教えて下さい。または、他の方法があれば教えて下さい。(電源は100Vです)
基盤の製作とか出来ないし、遅延タイマーの既製品がみつかりません。
617774ワット発電中さん:04/08/12 07:00 ID:SRm9J9Ii
>>616
やりたい事はわかるが、条件がわけわからん。
警報器は作れるのに、遅延回路は作れない?
618774ワット発電中さん:04/08/12 07:07 ID:rHghBpZA
OMRONかどっかにタイマーリレー無かったっけ?
619774ワット発電中さん:04/08/12 07:45 ID:Y7fIeya6
>>616
ブザーへの通電線側にタイマーをいれ、
センサーは常時稼働、夜間だけブザー接続。
これならタイマーON時センサーは既に起動しているので
ブザーは鳴らないと思われ。
620774ワット発電中さん:04/08/12 07:54 ID:Y7fIeya6
>>616
1分以上の遅延で実現するならこんなのかなあ。
http://www.naisweb.com/j/relayj/tmr_jpn/

>>617
1分の遅延回路は簡単とはいえないような。
>>616見る限りでは警報器自体は自作ではなくセンサーと一体になった
ユニットみたいなのをそのまま使ってるみたいだよ
自作ならそもそも通電時ブザー1分鳴る仕様を修正すると思われ
621616:04/08/12 10:26 ID:C8tHaUyD
>>620さんの見解で当たりです。
電子工作とも言えないレベルなのでスレ違いだったかも知れません。

1、秋月の通販で買った赤外線センサーで、中にスイッチが内蔵されていて、
  数分間(可変)の通電後切れる回路が入ってます。

2、↑にブザーを付け、市販の24時間タイマーと組み合わせたら
  >>616の状態になりました。(通電時にも一旦ON)

3、「1、」は3本のコードが出ていて、直接100V器具を
  繋ぐようになっています。

↑に市販の遅延スイッチのような物があれば、組み合わせて
 通電時にブザーだけ鳴らないようにしたいんですが、
 >>620さん紹介ページのオンディレータイマーを使って
 思惑通りにするのは可能ですか?
 また、紹介ページのは回路図なんですが、基盤の状態で
 販売しているって事なんでしょうか?

全くの素人で、既製品を組み合わせる事しかできないのですみません。
622774ワット発電中さん:04/08/12 12:34 ID:byzXrt+r
>>613
オムロンあたりの資料を入手して読んだ方が早いでしょう。タイマーにリレーが
入っていて容量が余裕ならそれでよし、不足なら外付けのリレーが必要。

あとこの手のFAみたいな部品は、RSコンポーネンツやミスミのカタログを眺めるのも
良いかも。回路だけでなくて配電盤をどうしようか、とかもきちんとやっておかないと
事故の元。AC100V系は、圧着端子をネジ止めして配線していく方が良いです。
623774ワット発電中さん:04/08/12 13:18 ID:x9wqferv
>>621
配線の範囲内だと思うけど。これが無理というなら丸ごと目的に添う既製品を探した方がいいと思うよ。
http://www.naisweb.com/j/relayj/tmr_jpn/pdf/tmr_jpn_pm4s.pdf
これでいえば2-7ピンにタイマの出力を、8(com)-6(NO接点)をブザーと赤外線ユニット間に挟み込むはず。
嘘かもしれないから自分でも検証してね。
しかしちょっと大げさだなあ・・・と思う。遅延ユニット自作できれば簡単で安くあがるんだけど。

お手持ちのタイマの時間設定が2系統あるなら、ONを15分遅らせた出力を用意して、
これにリレーをつないでリレー接点でぶざーとユニットの間をON/OFFする手もある。
>>619のようにセンサーは電源入れっぱなしで、ブザーだけ1系統タイマー+リレーで
ON/OFFしてもいいかも。
624616:04/08/12 15:10 ID:C8tHaUyD
>>619
>>623
少し見えてきました。
素人相手に色々ありがとうございました。
625774ワット発電中さん:04/08/12 17:06 ID:+X4p7Peh
赤外線センサで
曲が鳴ったり「いらっしゃいませ」て言ったりしたいんですけど、
音声部分はどう作るのがいいんでしょうか。
テープレコーダのスイッチにリレーをつけるというのは
思いついたんですが、大きいしなんか嫌です。
626774ワット発電中さん:04/08/12 17:09 ID:b9vtL4en
>>625
そういう基板かユニットがあるんじゃないの?トラ技の広告でも漁ってみては。
627774ワット発電中さん:04/08/12 17:09 ID:b9vtL4en
>>625
曲(オルゴール)ならいっぱいある。
628774ワット発電中さん:04/08/12 17:14 ID:SRm9J9Ii
>>625
音声再生基板とか、音声合成基板でぐぐる
629774ワット発電中さん:04/08/12 17:51 ID:4uM8Aw4u
>>625
テープレコーダーをリレーでオンオフって昭和の時代思い出します
MSXパソコンのデーターレコーダーに使ってたSONYのラジカセ
今でも使ってるよ 31歳 男
630774ワット発電中さん:04/08/12 18:08 ID:b9vtL4en
>>629
リモートを受け付けるラジカセってのもあったのか・・・・
リモート端子、ちょっとした遊びには面白かったな。
631774ワット発電中さん:04/08/12 20:40 ID:4EueQeW5
>>625
玩具屋に行けば、音声を吹き込んで再生してくれるマイクみたいなマシンが900円くらいで売っているから、それ使え。
632774ワット発電中さん:04/08/12 21:34 ID:G2H38Ojg
>>625のキモイ声でいらっしゃいませ言ったら客来なくなるよ
633774ワット発電中さん:04/08/12 23:32 ID:+X4p7Peh
>>631
価格からいってそれがベストですかね。探してみます。

>>632
耳について離れないような声にしますよ
634774ワット発電中さん:04/08/12 23:33 ID:9azzK+Ku
625がおにゃのこである可能性は全否定かw

萌え声の奥様や、カノージョサン、姉妹の存在については考えが及ばないのかな。
635774ワット発電中さん:04/08/13 00:01 ID:zs2y/a6q
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0000921469

これって「エレキット」の「カホムセン」だよねぇ

青い箱でしたね その後黄色いのも出てさ
高校生ぐらいでチョオトお金使えるようになると
オーディオ風のケースが付いたキットも買ったよ

今でも電子工作キットなんかもやってるのかい?
636774ワット発電中さん:04/08/13 00:05 ID:JJg38zGc
>>634
>カノージョサン

漏貧スレ住民ハッケソ
637初心者:04/08/13 00:18 ID:XOkO3kUm
アセンブラって具体的に何のこと?
638774ワット発電中さん:04/08/13 00:23 ID:4zR3iYre
>>637
ぐぐれ先生に聞け
639774ワット発電中さん:04/08/13 01:07 ID:ZvNkigcf
>>635
http://www.nikki.ne.jp/companyarticle/9789/
株式会社イーケイジャパンは、1994年に電子部品販売や家電品販売を行う嘉穂無線株式会社から分社独立し、設立されました。
640774ワット発電中さん:04/08/13 06:46 ID:dKzEZffQ
>>637
>アセンブラ assembler
組立て工のこと、

何を組立てるのかによって、具体的な事は全く違ってくる。

また、コンピュータ関連では特にマシン語とほぼ1対1に対応したアセンブリ言語を
用いて記述されたソースコードを、実行可能なコードに変換するソフトウェア
のことを指すことが多い。
こちらはコンピュータ関連限定の意味でしかないけれど、インターネット上でクグルと
当然のことながら、こちらの方の解説ばかりが延々とヒットしたりする。
641774ワット発電中さん:04/08/13 08:58 ID:zs2y/a6q
>>630
あったんだ 早送り、巻き戻しもリモートで止まっちゃうのは不便だった

子供心に「なぜカセットテープ上下逆さまに入れるの??」と思ったよ
642774ワット発電中さん:04/08/13 10:01 ID:atH48cuo
>>640
なぜスレ違いをスルーしない
643774ワット発電中さん:04/08/13 14:48 ID:xSrT8BOx
ウォータークーラーを作ろうとポンプを探していたんですが
車のウォッシャーのポンプが使える?と思ったんですが、
あれって連続稼動しても大丈夫でしょうか?
644774ワット発電中さん:04/08/13 14:52 ID:6fFS22wW
データシートが無い以上確実なことは解らない。
素性の知れない部品は危険と思わないと事故の元だから
要注意。
645774ワット発電中さん:04/08/13 15:24 ID:jkjD7n2E
>>643
ちょっと"ウォッシャー ポンプ"でくぐってみたけど
同じ事を考えた人は何人もいるみたいよ。
やはり、元々長時間連続動作する前提ではないことがネックの模様
興味があれば見てみれば?
646643:04/08/13 20:38 ID:BO3JfeQM
サンクスです。
調べてみます。

ペルチェで冷やすんですが、水が凍ったりして(w
647774ワット発電中さん:04/08/13 20:42 ID:ckR5wM9t
>>646
水冷じゃなくてペルチェさんですか。
水が凍るって事はあるの?CPUに霜が付くならわかるが。

間欠動作ってのはどうだろう?
ポンプで高いところにあるタンクに揚水し、水位が一定以上で停止
ゆっくりと重力に任せてペルチェに送水し、水位が下がってきたらまた駆動。
転倒したらややこしいことになりそうだが・・・
648774ワット発電中さん:04/08/13 23:05 ID:YuId8lmj
超初心者です。
0.2mV程度の電圧をデジタルオシロで観測したいのですがノイズだらけです。
回路のインピーダンスが高いのかなぁ・・・? なんか、いい方法ないですか?
649774ワット発電中さん:04/08/13 23:10 ID:6kQipPah
電波暗室に篭れ。
650774ワット発電中さん:04/08/13 23:16 ID:AcaRXowP
この程度のことで悩むようでは設計された回路がうまく動かないだろうと
想像出来る。
651774ワット発電中さん:04/08/13 23:16 ID:06mHW/mB
>>650
スレタイ読めるか?
652774ワット発電中さん:04/08/13 23:36 ID:V2SM1wQ0
>>648
情報が少なすぎる
653やさしい774ワット発電中さん:04/08/13 23:41 ID:7rGe5Vp5
>>648

>回路のインピーダンスが高いのかなぁ・・・?

そのノイズが被測定物に由来するモノでなければ、FETの
フォロワを測定したい場所に直接つけてみるよろし。
654774ワット発電中さん:04/08/13 23:52 ID:zs2y/a6q
>>643
鑑賞魚用のポンプいいよ
655774ワット発電中さん:04/08/14 01:15 ID:TvGE0Wte
>>648
測定物の下にアースした金属板を敷いてみれ。
俺もオシロ使い初めのころに、謎のノイズに悩んだが
正体はラジオ放送の電波だった。
656774ワット発電中さん:04/08/14 01:40 ID:gQNrGnCw
教えてください
          _____ _________
  __SW1____| |____| |____
  | |     | | | 電球1           |ブラック | |ブラック |_____|
|       | | | |_____|
| | | | | |
  |__SW2____|ボックス |____| ボックス|_____電球2
|     |  | |
|________| |________|
 |   |
|    |   
           |_電源_|

・SW1「入」で電球1が点き、SW2で電球2が点く。
・電源は直流。
ブラックボックス内の回路はどう作ればいいでしょうか?宿題で出されたのですが
分かりませんでよろしくお願いします。
657774ワット発電中さん:04/08/14 01:59 ID:2L7DcdhF
何がなんだか分かりません、ズレ過ぎ
本当に、ブラックボックスですね
658774ワット発電中さん:04/08/14 02:23 ID:AMIKWj4e
AA作成用エディタで
モナー系AA作品をサクサク作ろう
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1836/b_UNTIKU_lecture/b_contents.html

( ´∀`)回路の前にAAの勉強でも汁
659774ワット発電中さん:04/08/14 05:16 ID:P1tP/KHB
車のポジション球(12V 5W)を、LEDにしようとしています。

たとえば赤色LED(2.0V)を1つだけで、作るならば、玉切れ警告が出てしまうので、
玉切れ警告を出さないためには、消費電力を5Wに近づけなければならないんですよね?

定電流ダイオードで15mAを使うと、何オームの抵抗をつければいいのでしょうか?
2.0Vx0.015A=0.03W
5-0.03W=4.97W
4.97W/0.015A=331.333オーム?

ところでウェッジ球のソケットだけって売っているんですか?
660774ワット発電中さん:04/08/14 06:20 ID:wOzwDkhT
>>659
まず、ポジション球には、発光色と視認性に関する車検審査要件があるので
>たとえば赤色LED(2.0V)を1つだけで、作るならば、
車検は通らないはずですよ
参考 ttp://tsubotsubochan.web.infoseek.co.jp/harrier/led_position_light2.html

それはそれとして、計算式はすべて間違っています。
>2.0Vx0.015A=0.03W
12.0Vx0.015A=0.18W
>5-0.03W=4.97W
5-0.18W=4.82W
>4.97W/0.015A=331.333オーム?
12V^2/4.82W≒30オーム
5Wでなければ、玉切れ警告が出てしまうと言うわけでは無いのでもう少し
高抵抗でも警告は出ないはず
661774ワット発電中さん:04/08/14 09:55 ID:5IIbV4t7
つーか
5Vの電源にLED繋ぐなら抵抗は330
基本だろ
662774ワット発電中さん:04/08/14 10:11 ID:tDwTfBe/
1Kで十分。
何時の時代だよ。
663774ワット発電中さん:04/08/14 10:54 ID:ikOdmmA+
>>661 ネタ振りご苦労様、
たしかに、
一口にLEDといっても多種多様で最大定格が7mAのものもあるというのに、
幾種類かのLEDの使用例を知っている。というだけの知識を、
それが全てのLEDに通用する話だと勘違いしているというケースは
時折見かけますね、LEDに限らないけど
664774ワット発電中さん:04/08/14 14:49 ID:LDKfMvm8
>>663
15年前は LEDには10〜15mA流すように計算したものだが

665774ワット発電中さん:04/08/14 15:13 ID:ethqQoO7
>>659
12V5W相当の電流=12/5=0.417A(417mA)
LED回路で15mAだから、402mA流れる回路を並列に付ければいい
30オームくらいだね。5W相応の発熱あるから放熱には注意だよ。
定電流ダイオードを使うならLEDの電流はそれで決まるからLEDに
直列に抵抗をいれる必要はナシ。
まあ>>660の言うとおり15mAのLED1個ではポジション球には使えないと思われ。
666774ワット発電中さん:04/08/14 15:21 ID:Tx39dxLl
>>664
ほとんどのLED(赤)は今でもそのはず。
最近はLEDの性能(光度)がどんどん上がってきてるから、Vf や If 値にバリエーション
が増えてきただけの事。
今は 5V で 何Ω とは言えない。逐一、LEDの型番と特性を調べないと、思わぬ失敗
するョ。
667774ワット発電中さん:04/08/14 15:28 ID:+Bzm/KOZ
>>664
ありがちだけど、工作入門本やキットなど、実践から入った人などが
一度は陥りやすい罠ですよね、
(このLEDの定格はメーカのDatasheetによると△△なので、それ未満の電流で使う)
とりあえず、今回の工作では最大定格20mAのものを使い、実際に流す電流は
10mAにするとか15mAにする。
という話なのに、定格を確認するというような基本を飛ばして、
10〜15mAで計算するというところ以降しか書かれていないことが多く、
理由を考えずに数字だけ覚えると基本が出来ていないために、
定格が異なるものを使うときに応用が利かないだけでなく、
定格が異なるものを使う場合に通用しないということ自体に気付くことすら
出来ない場合があるんですよね。

>15年前は LEDには10〜15mA流すように計算したものだが
たしかに、20〜15年くらい前の工作本にはそんなレベルのものが多かったような
気がしますね
668774ワット発電中さん:04/08/14 15:30 ID:LDKfMvm8
>>666
そうだ 赤、黄、緑だけの時代で コストだけ考えてあれもこれも赤にしてわけわかんなくて
液晶パネルのラインが逝ったというクレームが(笑)
669659:04/08/14 15:34 ID:P1tP/KHB
>>660
>>665
 
 とてもわかりやすく説明頂きましてありがとうございました。
 計算式の方が知りたかったので、赤色1つなんて変な事書きましたが、 
 もちろん実際は複数を使うと思います。

 あとはソケットを用意したいのですが、
 ヤフオクとかに出されている方は、どこか購入するところがあるのでしょうか?
 それともユニバーサル基盤で板状にして差し込む事しかできないのでしょうか?
670774ワット発電中さん:04/08/14 16:01 ID:3QzaOEsb
>>669
>赤色1つなんて変な事書きましたが、もちろん実際は複数を使うと思います
赤色を使うということ自体が問題ですよ、もちろん公道を走らないなら別ですけど、
>あとはソケットを用意したいのですが、
>ヤフオクとかに出されている方は、どこか購入するところがあるのでしょうか?

ソケットが必要なのですか?、電球側についている口金の方では無くて?
ソケットの方はカー用品店で売っているので入手は容易なはずです、
口金だけを売ってくれる所も、つい最近この板の中で質問と回答があったはずですよ。
671774ワット発電中さん:04/08/14 18:20 ID:PN52LpZ9
タクトスイッチを押したら「ピッ」という音を出したいのですが
どんなやり方があるのですか。
672やさしい774ワット発電中さん:04/08/14 18:28 ID:geJ8AGkZ
>>671
電池と圧電ブザーをタクトスイッチに配線する。
673669:04/08/14 19:05 ID:xccbmIAt
>赤色を使うということ自体が問題ですよ

 説明不足ですいません、
 フロント側はもちろん白色のバルブを使っています。
 今回は、リア側のポジション(スモールで点灯)のほうです。

 標準は、赤色のレンズケースで、そのなかに白色の電球があるのですが、
 白色のLEDと赤色の高輝度LEDをつけるか迷っています。

 どちらにせよ、クリア樹脂が赤色なので、赤色に見えるのですが、
 やっぱり高輝度の赤色のほうが明るく見えるでしょうか?

 ソケットは
 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69886967
 の青色の部分です。
 これがあれば樹脂を流し込めばそのまま口金に付けることができるのですが・・・。
674774ワット発電中さん:04/08/14 20:40 ID:ZzaMqhLL
>>672
それじゃ「チッ」って感じじゃないの?
675774ワット発電中さん:04/08/14 21:53 ID:PN52LpZ9
671ですが、674さんの言うとおりです。
音が鳴ったと言うよりはノイズが混入みたいな感じです。
簡単な回路では無理なのですか?
676774ワット発電中さん:04/08/14 22:04 ID:VXMprVAU
圧電サウンダー使ってんの?
677774ワット発電中さん:04/08/14 22:08 ID:ZzaMqhLL
>>675
タクトスイッチ押すことで音を鳴らすだけで良いのか、
他にやることがあって、ついでにピッ音を鳴らしたいのか
で話が大きく変わってくるわ。後者ならスイッチ入力を受ける側で
音を鳴らす回路を動かすことになる。
数百〜1kHzの信号を0.1〜0.2秒くらい与えればピッ!になるんじゃないかな。
独立した回路でやるなら0.2秒の単安定マルチと1-2ms周期の無安定マルチの
AND合成を与えればいいけど・・・・まずはスイッチの先に何があるのか晒してくれ。
678774ワット発電中さん:04/08/14 22:09 ID:ZzaMqhLL
>>676
あー、圧電ブザーって言っているのか。
しかしそれじゃ押してる間なりっぱなしダナ。
679774ワット発電中さん:04/08/14 22:11 ID:uKj7k8bb
680追加トリビア風に:04/08/14 22:15 ID:ZzaMqhLL
>>679
ちなみに私は、イライラして煮詰まったら「ピボッ」とつぶやいて頭をリセットしています。
681774ワット発電中さん:04/08/14 22:27 ID:VXMprVAU
>>680
それ、いいかもw
682774ワット発電中さん:04/08/14 23:11 ID:i0v+tjUv
671ですが本当にごめんなさい。
圧電ブザーと圧電サウンダって違う物なんですね。
発振回路を内蔵してないタイプだと思います。
ブザーがジャンクモデムから取ったやつで、あれってぴーなんて
鳴りますよね。で通電する間隔を細工してるのかなーと思って
電気流しても674さんのようになっちゃうんで聞いてみました。
スイッチとブザーは独立した形でPICに繋ごうかと
思っています。
683774ワット発電中さん:04/08/15 06:14 ID:SoAH/58p
>>682
つまりPICを使って鳴らしたくない訳かな。
それなら>>677かなあ
684774ワット発電中さん:04/08/15 07:21 ID:nFNaL8dK
>>673
>どちらにせよ、クリア樹脂が赤色なので、赤色に見えるのですが、
>やっぱり高輝度の赤色のほうが明るく見えるでしょうか?
高輝度の赤色もピンキリですが、
普通は、そうです。

>ソケットは
>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69886967
>の青色の部分です。
auctionsサイトは早々に見えなくなってしまうんですよね、
メーカーのページなどにリンクする方が吉です
685774ワット発電中さん:04/08/15 14:24 ID:G5a4twxe
抵抗の1/4Wとか1/6Wというのはどういう意味ですか?
686774ワット発電中さん:04/08/15 14:41 ID:LsX6CJMZ
>>685  それ以上、消費させたらダメの意味。
687774ワット発電中さん:04/08/15 17:29 ID:G5a4twxe
ttp://akizukidenshi.com/images/org/mj-179p_4.jpg
にDC12Vと表示してあるのですが、これは12V以上を流したらだめなのでしょうか?
パソコン用のACアダプタで19V.3.16Aを流すつもりなのですが。
688774ワット発電中さん:04/08/15 17:37 ID:L0DqGDqa
>>687
12V「流す」という言葉が理解できません・・・
電圧と電流を勉強してからいらしてください。
689774ワット発電中さん:04/08/15 17:49 ID:ti+yi/GT
>>687
個人が自己責任の範疇でやるならOK! 燃えてもしんね〜よ。
19Vはいけそうな気がするが、これに3A以上も流すの?
コネクターもそうだが、それより線材は大丈夫ナンカイ? と思ってしまった。
690774ワット発電中さん:04/08/15 17:56 ID:/ANRunHt
超低レベルだからいいでねーの?

接触抵抗が大きいのかもね。
常時3.16A流れるのなら、発熱や電圧降下が微妙に発生。
691774ワット発電中さん:04/08/15 19:17 ID:9hG8AiNN
>>687
電圧は12Vまで、電流は0.5Aまでなので
19V、3.16Aであれば電圧、電流ともに条件を満たしていない。
特に電流は定格の6倍以上を流すことになる。
ちょっとくらいオーバーしてもすぐに火を吹いたりするようなことは
無いのは事実だけれど、何かの特殊な信仰上の理由などから
>ttp://akizukidenshi.com/images/org/mj-179p_4.jpg
を使わなければならない使命があるなら話は別だが、
DC-JACKは上記一種類だけしか此の世に存在しないというわけでは無いので
普通は、19V、3.16Aであれば、それを上回る定格のDC-JACKを使うだけのこと、
特にパソコン用のACアダプタを使うつもりなのであれば、プラグが付いている
はずなので、それにキッチリ合うJACKを選ぶとか、
ノート用のものは、ぱっと見、同じように見えても内部の接触表面積を充分に
確保出来るようになっているなど工夫があるので注意。

PS.
電『流』は、流す。単位はA
電『圧』は、加えるまたはかける。単位はV
>12V以上を流したらだめなのでしょうか?
という書き込みを読めば、日本語に不慣れな方であるか、もしくは
電圧とは何か、電流とは何かを未だ理解できていないと判断せざるを得ない。
そのため
>パソコン用のACアダプタで19V.3.16Aを流すつもりなのですが。
という所で、やっては拙いことをやって良いと判断し、やろうとしている
可能性が否定しきれない。
そもそもの目的が何で、その目的のためにパソコン用のACアダプタ
(19V,3.16A)を使おうと判断したが、この判断は間違っていないか?
という段階から書き込みをしたほうが良いと思う。
692774ワット発電中さん:04/08/15 21:25 ID:87zIts87
横やりですが質問させて下さい。
このジャックの12V 0.5Aって、EIAJか何かの規格で、このサイズのプラグ・ジャックは
DC12Vのアダプタで、0.5A以下で使うこと推奨、ってなってるだけなのではないでしょうか?

もちろん推奨範囲を外れた使い方はしないようにするべきでしょうし、たとえ趣味でも
新規設計品は書いてある規格を守った方が良いと思います。687氏の場合もジャック
が本当にこれかどうかきちんと確認するべきだとは思います。

昔々はACアダプタのサイズと電圧は勝手放題の上センターマイナスとセンタープラス
入り乱れていて事故が頻繁に起きたので、どこかで規格を統一した…って思ったんですけど
俺の勘違いかもしれない。この話をどこで聞いたか全然思い出せないので、俺の脳内
妄想の可能性もあるし。
693774ワット発電中さん:04/08/16 09:21 ID:JH9/CZC2
>>692
EIAJ新規格は+−電極表示が菱形で囲まれているんじゃなかったっけか
一見してあれ?って表示だよ


>687 は、電流測る授業で高価な電流系を直列につないで、次々と4個も壊して
[先生! みんな壊れているみたいです] と言った私の友人に似ている。
694774ワット発電中さん:04/08/16 10:54 ID:zgTAQnc4
理科の電流計って高いよなぁ
性能が良いとも思えないし、マルチじゃないメーターだし
695774ワット発電中さん:04/08/16 10:56 ID:Ftgd1Jqp
うちに留守電が余っています。
取説を見ると、電気的な規格は次のとおりになっています。
・直流抵抗値20mA 290オーム、30mA 220オーム、40mA 180オーム
・消費電力 動作時5.0W、待ち受け時4.0W
・静電容量0.84マイクロF

ACアダプタが見当たらないので秋葉原でジャンクを漁って来ようと思って
います。どのようなものを選べばよいでしょうか?端子のことは当方で何とか
出来そうなので、〜V、〜mA、〜W、といった部分について教えてください。

------
もうひとつ。
PC等ではよく各種ケーブルの端っこにドーナツ型の磁石のようなものをつけます
が、あれは何でしょうか? ノイズ対策と聞いたことがありますが、もしそうだと
して、あれでどうしてノイズ対策になるのでしょうか? 留守電の電源ケーブル
にはコレをつけた方がよいでしょうか?

尚、当方、一応高校の物理は履修しましたので、高校物理までの法則や公式、
単位は大丈夫だと思います。
よろしくお願いいたします。
696774ワット発電中さん:04/08/16 11:01 ID:77DMmLvz
>>695
留守電は、その字の通り、留守中も電源を入れておくものだから、まぁ素人工作はやめとけ。
留守中に家事になるのが関の山。

電源ケーブルにノイズ対策するやつは、
AudioPrism / Super Natural S2
https://www.rakuten.co.jp/avac/134051/134251/210422/134374/

でも買っておけ。
697774ワット発電中さん:04/08/16 11:04 ID:77DMmLvz
そもそも、「一応」なんて書いたり言ったりするやつにロクなやつがいない。
うちの研究室でも「それ、ちゃんと調べたのか」って聞いて「一応」なんて抜かすセーガクがいるが、
その場合、その場で「出て行け」と怒鳴りつける。
698774ワット発電中さん:04/08/16 11:14 ID:qNN7HKEH
精神的に病んでるようだから、メンヘル板に行ってね。
699774ワット発電中さん:04/08/16 11:21 ID:77DMmLvz
>>698
オレもそう思う。 >>695 はメルヘン板にいけ。
700774ワット発電中さん:04/08/16 11:31 ID:JH9/CZC2
>>695
この話で重要なのは「電源」ですよね

電話機の諸元じゃないんですよ

せっかく取説あるなら「電源」とか書いてあるところ読むべし
701774ワット発電中さん:04/08/16 11:56 ID:zgTAQnc4
>>697
それで本当に出てっちゃうヤツが俺んところには居たなぁ
こいつには本当に悩まされた
702774ワット発電中さん:04/08/16 11:58 ID:qNN7HKEH
やはり自分の都合の悪い部分には699のような感じで誤魔化し、
学生に対しては697のような理不尽な厳しさで接しているのが問題なのではないだろうか?
あと一応言っておくとメルヘンじゃなくてメンヘルね。
703【695】:04/08/16 12:13 ID:Ftgd1Jqp
レスくださった方、どうもありがとうございます。
>>696
・留守中は別の留守電を使用することにします。

>>697
命に関わるものを設計・製作するひとはそのくらいであって欲しいものです。

>>698
どのカキコミに対するものか不明ですが、興味あったので見てきました。面白そうな
ところですね。時々行くことにします。

>>699
メルヘン板にも興味がわいたのですが、多忙で探す時間が不足。まだわかりません。
どこでしょうか?

>>700
家庭用の100V交流電源(50Hz)を電源にしようと考えています。
留守電本体の入力電圧等やACアダプタの仕様などは全く記載されていません。
695にある数字で全てです。アレからACアダプタに求められる機能等が
計算できるものかなあ(慣れた人ならたぶん電卓で1分かからず計算できる
んだろうなあ)と思ったのですが。

留守電なんて消費電力は知れているので、電圧さえ合ってれば使えるだろうなあ、
と思ったんですが、甘いですかね。(お叱りを受けそう^^)
704774ワット発電中さん:04/08/16 12:14 ID:CFDkpZK8
>>695
この情報だけで使えるACアダプタを決めることは無理。電圧が不明。電流とか抵抗は電源部に関係ない数値のもよう。
高校物理だけではわからない部分を補うなら、電源ユニットに要求される条件は機器が要求する電圧電流を与えることが
できること。電圧が同等で最大電流が上回ることが要求される。
普通はACアダプタの電流規格が大きい分には問題ないが、まれに規格通りの電流を流さないと
電圧が上がってしまうアダプタもあるので要注意。これがややこしい、確認できないと思うならあきらめるしかない。
705774ワット発電中さん:04/08/17 09:53 ID:maBzoYVt
自作キット(調光器など)を100Vの仮設工事に使っても怒られないでつか?
706マロニー:04/08/17 16:26 ID:apcQZoji
ケミカルランプで露光器をつくろうと思っています。
直管蛍光灯40Wx2灯直列のラピッドスタート安定器を拾ってきたのですが、
これで20Wのランプを光らせることはできるでしょうか?
直列か並列に4本つないだらいけないかな〜なんて、、
試してみたいのですが蛍光灯が爆発しそうで怖いんです。。
707774ワット発電中さん:04/08/17 17:07 ID:iSekCndh
>>706
ラピッドスタートの安定器ってこれか?
ttp://www.iwasaki.co.jp/kouza/142/

これはちょっと無理じゃないか?
この原理で2本ずつ並列にした場合、
まったく同じ放電開始時間、まったく同じ放電開始時間でないと
先に起動した方の蛍光管に電流が集中してしまうよ。
708774ワット発電中さん:04/08/17 20:53 ID:ntnmsVLB
ユニバーサル基盤に、はんだで道をつなげようとしています。


○ ○ ● ○ ○ ○ ● ○

        ↓

○ ○ ●−−−−−−● ○

ですが、要領がわるくて、はんだごてをあてたときにできるオイルのようなものに
阻まれて半田がすべってしまいます。
半田で道をつくる良い方法はありますか?
709774ワット発電中さん:04/08/17 21:07 ID:Ld8ZkhwL
>>708
スズメッキ線とか部品のリード線切った残りとか使えよ。
710774ワット発電中さん:04/08/17 21:32 ID:BkXgUgaT
>>708

俺も709に同意。ハンダだけで道を作るのはハンダがもったいないし、
うまくつながっても、何かのときちょっと回路を直したくなって
ハンダゴテを当てるとプツッと切れて、またつなぐのに難儀する。
711774ワット発電中さん:04/08/17 21:42 ID:1zNoIEVt
12vを中心に変動する電源で(要はバイク)、12v以上の時にだけスイッチが入るような装置が
ほしいのですが
よろしくお願いします。
712774ワット発電中さん:04/08/17 21:46 ID:Nvc3gamd
>>711
りれー
713774ワット発電中さん:04/08/17 21:56 ID:RAmeEMFi
>>708
じゃあ、いつもハンダで道を造ってる俺から。
温度調節の出来るハンダゴテを買って、温度を300℃ぐらいに
下げて使う。ハンダの流動性が悪くなってつなげやすい。
714774ワット発電中さん:04/08/17 22:00 ID:RtCdBAPy
派遣の兄ちゃんが半田で道を作っていて、担当の正社員にたしなめられていたな。
いい作業ではない。
715711:04/08/17 22:05 ID:1zNoIEVt
>712
12v用のリレーでも12Vより低い電圧で動いてしまって、
バッテリー上がりを防げないので、
ほかの方法をお願いします。
716774ワット発電中さん:04/08/17 22:27 ID:gZy3hyGf
717774ワット発電中さん:04/08/17 22:28 ID:+C9vvBQI
>>711
コンパレータを使って電圧検出→リレー制御

半田で道を作るのは、半田がもったいないから嫌い。
隣り合うランドを結ぶには半田ブリッジを使うけど、長くなるところはUEWorスズメッキ線だな
718774ワット発電中さん:04/08/17 22:38 ID:BzNULBRk
>>715
12V程度のツェナー→抵抗→トランジスタ制御→必要ならリレー
もいいかも
719708:04/08/17 23:01 ID:ntnmsVLB
ありがとうございます。
半田で道作りは、よくないことなんですね。

温度をさげて使うのも、おもしろそうですね。

リード線を切ったものをつかおうと思ったのですが、
半田の道のほうが、太いので電気効率が良いかなと思ってたのですが
どっちもあまりかわないものなんでしょうか?
720774ワット発電中さん:04/08/17 23:53 ID:RAmeEMFi
ハンダの比抵抗は銅の10倍もあるので、よほど細いリード線で
ない限りハンダの負け。
721708:04/08/17 23:56 ID:ntnmsVLB
>720
 抵抗という概念があるのですね。そりゃ太くてもだめですね。
 ありがとうございました。これからはすずめっきを使います。
722マロニー:04/08/18 07:54 ID:jrBGNBhQ
>707 さん
う〜んやはりだめですか〜
ありがとうございましたm(_"_)m
723774ワット発電中さん:04/08/18 10:26 ID:AxJTITME
>>715
一度張り付いたリレーは電圧が下がってきてもその状態が保持される
ヒステリシスがあるよね

ばたついてリレーが逝くのを防ぐにも何らかの制御をしてやったほうがいいよね
724774ワット発電中さん:04/08/18 12:48 ID:ixub8KJE
>>722
2本直列ならどうにかなりそうだが、
フィラメントに通す電流に違いがあるので(常時通電するラピッドスタートの方が少ない)
やっぱりだめだと思う
725マロニー:04/08/18 17:57 ID:jrBGNBhQ
>724 さん

爆発覚悟で実験してみようかな。。なんてw
20w買ってこようっと
726774ワット発電中さん:04/08/18 18:14 ID:X2ZZmmmy
>>695

>・直流抵抗値〜
>・静電容量0.84マイクロF

これは電話線につないだときどういう挙動を示すか、という数値だと思われ。
NTTや電話工事の人が気にする箇所。
電源とは全然関係ない。

>・消費電力 動作時5.0W、待ち受け時4.0W

これは電気代の計算に使う。
ケチケチ主婦が心配する箇所。
電源がどうなっているか、これだけではわからない。

普通、電話機の電源端子を見る。
そこに電圧と電流と極性が書いてあればよし。
ただし、5vと書いてある場合はたいてい安定化電源でないとだめ。
ACと書いてある場合は交流タイプのアダプタが必要。普通は手に入らない。
極性に注意。逆向けると壊れる。
727774ワット発電中さん:04/08/18 20:49 ID:X0D+eaDa
すいません、電子工作初心者なんですが質問させてください。
PICでリレーを制御しようとしたのですが(5Vで切り替わる。無極性)
PIC出力端のみを測定すると5Vでていたのがリレーにつないだとたんに
2V程度に落ちてしまい動作させることができません。
何故このようになってしまうのでしょうか?
また、解決方法がございましたらご教授ください。

なお、リレーはomronのG5V-2です。
728774ワット発電中さん:04/08/18 20:51 ID:zyoDA+Wk
>>727
PICの出力では直接リレー駆動出来ない。
トランジスタアレイ等のバッファが必要。
729774ワット発電中さん:04/08/18 20:53 ID:dJy88t4A
>>727
PIC側の流せる電流が足りない。PICで流せる電流とリレーが要求する電流比べてごらん。
そもそも比べる前につないではいけない。
PICでリレー駆動する方法はぐぐればいっぱい出てくると思うよ。
一般的にはトランジスタによる駆動。
730774ワット発電中さん:04/08/18 20:55 ID:M5QMrOtE
>>727
そのネタは、 >>404-405 で既出
731774ワット発電中さん:04/08/18 21:37 ID:dJy88t4A
>>730
全然違うじゃん。
732727:04/08/18 23:19 ID:X0D+eaDa
早々とコメントありがとうございます。

つ、つないじゃだめだったんですか!…
ってぇとPICの出力部にトランジスタをつけて電流量を
増幅するわけですね。
んーぐぐりかたが悪いのか回路が
あんまでてこなかったっす…(´・ω・`)

リレーの変わりにフォトカプラでやってみようかと思うんですけど
これも問題ありますかね?
733774ワット発電中さん:04/08/18 23:38 ID:iQwRpVLE
>>732
やりたいことを具体的に書かないとなんともいえない。
734774ワット発電中さん:04/08/18 23:46 ID:7jj+781K
>>732
PICの出力を8本ぐらい束ねればリレーによってはドライブできるかも〜
トランジスタ使うにしても、ダイオードも入れないと(禁止用語)で壊れるよ。
735774ワット発電中さん:04/08/19 00:33 ID:XEL3rhAs
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=PIC+%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95&lr=

探し方が解らないのは仕方ないだろうね。
精進すべし。
736727:04/08/19 00:49 ID:V3FtBdfe
すいません、えっと基本的には
PIC→リレーのON、OFFでモーターを動かす。程度がやりたいんです。
PICから5V→リレー切り替えで→offだったモータがonに。って感じなんです。
んでモータドライバを介さずに、9Vとかが入れたいんです。

たった今、PICの前にフォトカプラ入れたんですけど
だめでした...orz
探し方まで教えてくれてありがとうございます。
737774ワット発電中さん:04/08/19 01:04 ID:XEL3rhAs
無知は罪
PICは専門の書籍が出てるからそちらも参考にしたら良い。
738774ワット発電中さん:04/08/19 01:17 ID:FVbLscVu
テスタの購入なんですが
1999表示と3-1/2デジット表示はどう違うんですか?
購入候補が3-1/2デジット表示の機種なので、特にこちらの表示に関して教えてください。
何か特別な表示のされ方なんでしょうか?
739通りすがり:04/08/19 01:48 ID:l87SwScN
>>738
通常、同じ意味です。数学的には 3+1/2 桁すなわち
3.5桁表示できるためにはフルスケール±3000でなけれ
ばいけません。±1999だと約 3.3桁ですから、3+1/3桁
というのが厳密ですね。ちょっと誇大呼称ぎみ。
740774ワット発電中さん:04/08/19 02:02 ID:FVbLscVu
>>739
う・・・
とりあえず、小学生でも読み取れる表示ですよね?

何か難しい用語だったんで、謎の言語(機械語?)で表示されるのかと思ってしまいました。

ホント、回答して頂いてありがとうございます。
741774ワット発電中さん:04/08/19 02:15 ID:CMlk6jPX
>>736
それだけなら、トランジスタを使う方法が楽かと。
モータドライバを介したくない理由は?
トランジスタを使う方法も却下?
742774ワット発電中さん:04/08/19 02:26 ID:GQVbhWAX
>>740
早い話 1/2桁って頭が「1」表示なんだろ 188 は 「2+1/2桁」
743774ワット発電中さん:04/08/19 06:59 ID:diCoYPoq
>>736
>たった今、PICの前にフォトカプラ入れたんですけど
「前」なの?、「後」ではなくて?
744727:04/08/19 07:43 ID:V3FtBdfe
>>741
モータドライバを通すと
電流が足らないらしくて動かないんです…。
これからトランジスタつかって作ってみます。

>>743
後ろです。間違えました。
745774ワット発電中さん:04/08/19 07:51 ID:XEL3rhAs
今度はフライホイールダイオードではまると見た。
746774ワット発電中さん:04/08/19 08:11 ID:T3M0oH2B
>>744
>モータドライバを通すと 電流が足らないらしくて動かないんです…。
そのモータードライバって何?
トランジスタ使うってのはモータードライバーを作ることに他ならないんだけど
747774ワット発電中さん:04/08/19 08:23 ID:T3M0oH2B
>>744
とりあえずこのへんを参考に
http://www.hobby-elec.org/counter.htm
PICじゃないけどR5以降は同じ

http://www.hobby-elec.org/pic6_8.htm
受信部のリレー周辺を参照

http://nekodama.com/~MiracleCat/topics/2002/powcon/
748727:04/08/19 08:35 ID:V3FtBdfe
>>746
あ、そうなんですか!すいません。無知でした…。
ちょっとモータドライバについても調べます。
リンク、さっそく参考にさせていただきます。m(_ _)m
749727:04/08/19 08:58 ID:V3FtBdfe
で、できました!
タイムラグが気になるものの動きました。
ほんとにありがとうございました(ノ∀T)
750774ワット発電中さん:04/08/19 09:01 ID:XEL3rhAs
>>749
多分まだまだ全然間違いだらけだろうから書籍等で必死に
勉強するんだな。
世の中誰もが親切に教えてくれるとは限らん。

このスレッドじゃなけりゃ叩きまくられるか完全無視のレベルだ。
751774ワット発電中さん:04/08/19 09:15 ID:RQQGE46a
すげぇスレ伸びてるね。
まだまだ電気は大人気だな。
752通りすがり:04/08/19 10:24 ID:l87SwScN
>>745
言葉尻ですみませんが、
× フライホイールダイオード
△ フリーホイールダイオード
○ フリーホイーリングダイオード
です。フライホイール(はずみ車)ではなくて、フリー
ホイール(車輪のからまわし)というわけです。
753774ワット発電中さん:04/08/19 10:41 ID:XEL3rhAs
>>752
ところが誤用の方が一般してしまってるのが現状。
例しにぐぐるとよろしいかと。

別に、君の主張が間違ってるとは言ってません。
言ってることは至極真っ当。
754774ワット発電中さん:04/08/19 12:19 ID:NuE5aePX
>>752

homeじゃなくてもホームページみたいに。
あきらめの境地です。
755774ワット発電中さん:04/08/19 12:36 ID:yxVvaiod
>>749
タイムラグがあるってのがちょっと気になるな。回路を晒してみない?
リレーコイル側フリーホイールダイオードだけじゃなく、
リレーの先につなぐものによっては接点に火花防止コンデンサもいる
756SP3223:04/08/20 19:32 ID:FrmN3Xr0
DCモータで制御をやっているものです。

マブチRE-260で正逆転制御回路を製作していますが
必要なトルクが得られません

回路は以下のとおりです。

モータ:RE-260
モータドライバIC:TA7291P
Vs:3V(乾電池2個)
Vcc:5v(ACアダプタ出力5Vから供給)
Vref:Vref=Vs(Vsから直結し抵抗は使用していない)

IN1:H(5V)
IN2:L(グランド)

OUT1,OUT2間の電圧を計測すると0.9V程度であった

モータに電池(3V)直接接続すると必要なトルクが得られる
モータドライバ(TA7291P)を使用して正逆転制御したいのですが
トルクを得るためにはどのような回路にする必要がありますでしょうか
757774ワット発電中さん:04/08/20 19:37 ID:qZXWkiQs
モーターの駆動電圧を上げるしかない。
758SP3223:04/08/20 19:43 ID:FrmN3Xr0
レスありがとうごさいます。

Vs:3V(乾電池2個)⇒6V(乾電池4個)
Vref=Vsのまま
にしてみると確かに必要なトルクは得られました。

出力電圧がモータ用電圧より低くなるのは
ICによるロスがおきているのでしょうか。
759774ワット発電中さん:04/08/20 19:46 ID:qZXWkiQs
>>758
つーか、モーターの両端電圧をチェックしてみ。
電源電圧、モーターの両端、ドライバー。

君の疑問は深まるか氷解するか。
760774ワット発電中さん:04/08/20 20:50 ID:6yedxHfq
出力段のトランジスタの出力飽和電圧がでかいからな。
データーシートみたら上下あわせて2Vもある。
ハイスペックを望むならFETで自作したら?

つうかね、データーシートを隅々まで読みましたか?
半導体を扱うにあたって一番最初に確認しないといけない作業ですよ。
761774ワット発電中さん:04/08/20 20:52 ID:qZXWkiQs
超低ON抵抗のパワーMOSFETが理想的だろうけどね。
762774ワット発電中さん:04/08/20 21:07 ID:+ox1Otcf
>>758
>ICによるロスがおきているのでしょうか。
760さんがレス済みだけど、メーカーの商品説明に書いてあることなのですよ
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Linear_ICs/Motor_Driver_ICs/20040524_TA7291P_datasheet.pdf
763774ワット発電中さん:04/08/20 21:08 ID:y5iaiD6M
Hブリッジ自作したら?
アッパー側をPNPにすればかなり改善されるはず。
764774ワット発電中さん:04/08/20 21:12 ID:qZXWkiQs
飽和電圧高いねこのIC
765774ワット発電中さん:04/08/20 21:59 ID:AspXN0aQ
自分で調べないから教えてクンなのでつ。
766774ワット発電中さん:04/08/21 01:45 ID:SAWSHdUr
1.5Vの乾電池1つと定電流ダイオードと「何かを使って」3Vの白色LEDは光らせることはできますか?
コイルとかICとかを使うのでしょうか?
もちろん2個乾電池を使えば可能ですが、理由は無いんですが、あえて一つで光らせたいと思います。
767774ワット発電中さん:04/08/21 01:47 ID:Ac33yZmZ
>>766
「led 昇圧」で、ぐぐれ。
768774ワット発電中さん:04/08/21 15:39 ID:VIPwUhDe
>>766
1.5Vの乾電池と赤色の高輝度LEDを直付けすると、光るよ。
769774ワット発電中さん:04/08/21 22:04 ID:/0S0WB0m
>>768
光るね。
で?
770774ワット発電中さん:04/08/22 01:02 ID:xkRouRYP
幸せ
771774ワット発電中さん:04/08/22 23:11 ID:c+BbcvDZ
さくらいか秋月のキットにそういうのがある。
772774ワット発電中さん:04/08/23 01:16 ID:gFiO6KT7
773774ワット発電中さん:04/08/23 07:15 ID:I3VYco07
使い捨てカメラの部品を使った高電圧発生装置の作り方を教えてください。
ちょっとググったんですが、基盤側を使うのか、でかいコンデンサーだけを使うのかよくわかりません。
774774ワット発電中さん:04/08/23 07:29 ID:QqIML5JQ
>>773
しっかりググってください。
775774ワット発電中さん:04/08/23 10:15 ID:DOs7Zfuf
>>773
×使い捨てカメラ
○レンズ付きフィルム


おまえは「写ルンです」を買って、本体を捨てたことあるんかい?
776774ワット発電中さん:04/08/23 10:26 ID:XGtjV+Nj
電池を使うんだよ。
777774ワット発電中さん:04/08/23 10:36 ID:BSljlWDc
質問です。
AC100Vの装置とAC200Vの装置をスイッチひとつで一緒に動作させる方法はありますでしょうか?
778774ワット発電中さん:04/08/23 10:45 ID:QqIML5JQ
>>777
2回路入りのスイッチを使う。
779774ワット発電中さん:04/08/23 12:34 ID:fDNmoMTz
>>777
いまいち用途が分からないから
なんとも言い難いが

ナイフスイッチとかリレーで普通に制御では?
内容的には微妙にスレ違いな気もするけど
780774ワット発電中さん:04/08/23 13:57 ID:B57yHCZC
>>779
【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ

だから、ある意味正統派の質問だよ(w
781774ワット発電中さん:04/08/23 14:05 ID:QqIML5JQ
内容が低レベルなのと、質問の仕方が低レベルなのは違うと思うけどね。
782774ワット発電中さん:04/08/23 18:21 ID:KZ2sDPx7
屁理屈乙
783774ワット発電中さん:04/08/23 18:24 ID:wfXIIel+
セイコーのM1632-00を買って、
「汎用USB IO」を使って、PCで入力した文字を
表示させようと思ったんだけども、2桁表示が出来ない_| ̄|●
しかも■が一列に何個も並んでる・・・。

誰か、アドバイスを・・・。
784774ワット発電中さん:04/08/23 19:07 ID:ivcBomKM
>>783
1列目は出たんだよね?
前でもレスがあったけど、2列目はアドレスが飛んでるから注意。
785783:04/08/23 19:16 ID:wfXIIel+
>>784
そうです。一列目は出たんですよ。

USBに差し込む→ソフトを立ち上げて文字入力
ソフトを立ち上げる→USBに差し込んでから文字入力

この2つ、やってみましたが結果は同じでした。
786774ワット発電中さん:04/08/23 22:29 ID:dsSbYcu6
>>783

一行目の■って、液晶に電源入れただけで出るけれど....。
PCに反応して■が増えるのだろうか.....。いきなりなのか...。

"汎用USB IO"やら"ソフトを立ち上げる"のソフトなど、構成がサパーリなんですが...。
参照したWebページがあればおすえて。
787783:04/08/23 22:30 ID:wfXIIel+
すみません、自己解決しました。
お騒がせして申し訳ないです。
788774ワット発電中さん:04/08/23 22:42 ID:dsSbYcu6
>>787

せっかくだから、オチを語ってちょ
義務じゃないけど。

喜びを分かち合おう
789774ワット発電中さん:04/08/23 22:45 ID:wEYMx+hQ
>>787
何が原因だったかぐらい書いていけよ。

利用するだけ利用しといて、要が無くなったらサヨナラか…
790774ワット発電中さん:04/08/23 22:47 ID:3gexYt+n
>>788
いい言葉だな・・・・
791774ワット発電中さん:04/08/23 23:39 ID:T3DG0NVi
電子工作を一から始めたいのですが、
秋月電子のキットで超初心者に一番おすすめはどれですか?  
まず手始めに半田ゴテ、ニッパー、ゴテ台、半田を買います。
792774ワット発電中さん:04/08/24 00:09 ID:gjhbkuZG
>>791
ピンセットとスズめっき線とはんだ吸取り機とオシロを忘れてるぞ。
793774ワット発電中さん:04/08/24 00:16 ID:mUJi1eI5
>>791
PIC時計がいいんじゃないか?
ガラス基板で作りやすいし、マイコン制御だから部品も少な目。
あとテスタ買っとけ。秋月のデジタルテスタが2000円しないで買える。

流石に最初からオシロはいらないんじゃないか?製作レベルが上がってきたら必要不可欠だけどさ。
794774ワット発電中さん:04/08/24 00:27 ID:xH4X4jk5
>>791

張の程度がわからないけど、秋月ってのは無謀と思われ。

この辺から。
http://www.elekit.co.jp/index.php

そう、テスタは必須。
あと、電池ボックスなり、安定化電源なりの何らかの電源もいるですね。

ちなみに私は723安定化電源でした。
でも、秋月ではトランスは売ってない。
当時、パーツとジャンクの千石電商で買いました。
いまだと、適当なスイッチング電源使ったりするのかな。
795774ワット発電中さん:04/08/24 00:46 ID:nSrvJJ0y
>>791
個人的にはこれがお奨めだなぁ
1.5V電池☆白色LED投光キット (\500-)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=price&p=1&r=0&page=#K-00192
これ結構明るいから、暗いところで探し物くらいには使えるし
コンパクトだからポケットに入れても邪魔にならず、実用的だと思う

簡単杉かもしれないが、初めてなら簡単な物からがいいと思うが・・・
安いから失敗したりしても(ry
796774ワット発電中さん:04/08/24 02:18 ID:4ymf3uOZ
白色LED投光キット簡単そうですね! 値段も500円で手ごろそうだし
これ買ってみます。 PIC時計も中々面白そうですね。
安定化電源調べてみましたけど、高いですね。自分で作れたりしますか?
ありがとうございました。 またキマス。
797774ワット発電中さん:04/08/24 10:44 ID:UX/A4i3E
初心者キットのお勧めは
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
電子パーツも買えるし送料も安い。

安定化電源をは、LM317で作れば比較的簡単だ。
入力用のACアダプタと、放熱器の調達だけは何とかしてくれ。
こういうのは秋月のキットでもあるな。
798774ワット発電中さん:04/08/24 12:04 ID:XI47KeXK
液晶を使った簡単な光学シャッターを作りたくて、ゲーム用の
3Dメガネを買いました。
結果的には教科書どおりに、液晶にかける電圧が0ボルトで透過、
20ボルト直流で非透過となるのですが、元々のゲーム用として
本来の接続をすると左右交互に、0ボルトで20mS、±20ボルト1.5kHzの
矩形波で20mSの信号が交互に掛かってました。
わざわざ1.5kHzの矩形波を使う理由は何でしょうか?
799774ワット発電中さん:04/08/24 12:10 ID:QWncQ0+w
>>798

電気分解して?非可逆な変化が起こっちゃうって聞いたことある。
液晶 駆動 あたりでググって見て
800774ワット発電中さん:04/08/24 12:54 ID:2/l7bfmX
電池がっ
801774ワット発電中さん:04/08/24 12:55 ID:z7xaBXJv
>>798
ファミコン用でしょ? 私も持ってる。(w
コントロールBOXがついてなかった?
802798:04/08/24 13:18 ID:XI47KeXK
>>799
ありがとうございます。「駆動」がキーワードでした。
検索で大体分かりました。
おっしゃるように電気分解や、イオンの偏りなどが起こり、
劣化するとのことでした。
803798:04/08/24 13:25 ID:XI47KeXK
>>801
あ、ファミコン用の方が安かったかな。
私のはアイオーデータの奴です。
804774ワット発電中さん:04/08/24 13:47 ID:z7xaBXJv
IOデータですか。
ちと探してみましょう。
なんか面白いことに利用出来るかも知れないし。
805783:04/08/24 13:53 ID:rm8cunc/
>>786,788,789
昨日は安心してしまって寝たんですよ。申し訳ない。

ttp://homepage2.nifty.com/bake/led013.htm
↑ここのHPを参照して、ソフトをダウンロードして使ってみたんですが、
「プロダクトID」と「ベンダーID」が合ってない物をダウンロードしていただけのようです。
806774ワット発電中さん:04/08/24 13:56 ID:z7xaBXJv
漏る貧かよ。(w
807774ワット発電中さん:04/08/24 14:47 ID:3etL2Cah
( ゚д゚)ニョガーン
808とみ:04/08/24 15:18 ID:COiXZyxW
ホームセンターで、
OHM KIT-LE10/W という型番で、10φの白色 LED が2個入って売っていました。
定格電圧が 2.6V と書いてあったのでが大きめの抵抗をいれて;
電池2本+300Ωを入れてみたのですがチャンと光りました。

白色で低い電圧で光るものがあるんだなぁってびっくりしました。
一体どこのメーカーの製品なのでしょうか?

白に見えて他の白色とは違うのでしょうか? (青+蛍光体じゃなく、紫外線+?? なのかな?)
809774ワット発電中さん:04/08/24 16:17 ID:1b8RKXcm
おまいらLEDってそんなに魅力的か?
810774ワット発電中さん :04/08/24 16:54 ID:PaM6EMSO
根本的な質問をさしてください。
電池は、両端を持っても感電しないのは、なぜでしょうか。
一応、電流は流れているが、神経が感じるほどの量では
無いということで良いのでしょうか。
そんで、銅線のみで電池の両端をつけるとやっぱ
銅線熱くなって、最後には溶けちゃうくらいまでになるんでしょうか。
あと、アースってのは、地面に電流を逃すというのは知っている
のですが、地面に電流が逃げれるという意味がわかりません。
地中の奥は、-の電荷が豊富なのでしょうか
それとも、土に流れる?んでしょうか。
バカな質問ですいません。
811774ワット発電中さん:04/08/24 18:28 ID:GqjKjLDi
>>810
人の皮膚抵抗は kΩ のオーダーです。1.5V で 2kΩ としても、流れる電流は mA 以下。
多分感電している事に気が付かないでしょう。
地面に電流を流すと考えるから解らなくなるんだと思いますよ。地面と等電位にすると
考えた方がイメージ掴みやすいでしょう。
812774ワット発電中さん:04/08/24 18:29 ID:DK8N+vsW
>>810
>一応、電流は流れているが、神経が感じるほどの量では無いということで良いのでしょうか。
→○

>そんで、銅線のみで電池の両端をつけるとやっぱ銅線熱くなって、最後には溶けちゃうくらいまでになるんでしょうか。
→△
かなり熱くなりますが、乾電池自体にも抵抗がありますので、さわるとやけどしそうな程度です。
同時に乾電池も暖かくなります。
同じことを電池の抵抗(内部抵抗といいます)が低い鉛蓄電池(カーバッテリーなど)でやると
本当に溶けそうになり、バッテリー自体も激しく発熱し、状況によっては爆発します。

>地面に電流が逃げれるという意味がわかりません
地面と電位が異なる物体は、地面とつなげば電流が流れます。
アースが有効なのは大地が電流を吸い込む性質があるからではなく、
その相手が大地と異なる電位を持っているからです。
813811:04/08/24 18:44 ID:GqjKjLDi
追記.1件回答抜けてたね。
> 本当に溶けそうになり、バッテリー自体も激しく発熱し、状況によっては爆発します。
 まだ爆発させた事は無いですが、破裂させた事はあります。
 リチューム電池でやけどした事もあります。
かなり危険な状態になる事がありますので注意しましょう(藁)
814通りすがり:04/08/24 19:08 ID:D3ifdEWe
>>810
> 地面に電流が逃げれるという意味がわかりません。
> 地中の奥は、-の電荷が豊富なのでしょうか

この部分に答えてみましょう。アースすなわち地球は電気に
してみれば巨大なプール(あるいは海)のようなものです。
そこから電気を汲み出しても、あるいは電気を注ぎこんでも、
ほとんど水位はかわりません。

でも、長い間かけて、うーんと電気を注ぎこめば、水位ならぬ
地球の電位は変わるのではないかと思うかもしれませんが、心配
無用。実はその電気はもともとアースから汲みあげたもので、注ぎ
こんでもプラマイゼロです。プラスの電気を作れば、必ず同量の
マイナス電気ができて、最終的に両者がアースに戻るのです。

地球の電位を変えることのできる電流は、たとえば宇宙から飛来
する荷電粒子で、そういったものを何10億年もためつづけている
と、ある日、月との電位差が大きくなって、月との間で放電が
起きるかもしれません (半分うそ、半分ほんと).
815774ワット発電中さん:04/08/24 19:16 ID:DK8N+vsW
>>814
おー少しいいレスがでてきた。ここどう答えるか悩んだよ
816通りすがり:04/08/24 19:23 ID:D3ifdEWe
>>815
お目にとまったようで、光栄です。こういう楽しい質問は、いろんな
人が自分の言葉でレスしていただくと、面白いと思います。
817774ワット発電中さん:04/08/24 19:36 ID:3QHfwq7g
余談ですが

感電死に至る電圧は42V (しにボルト) 以上とか言うような気が…
#合っていたらトリビアスレ行きかな(笑)。
818774ワット発電中さん:04/08/24 19:41 ID:PWRlN+LE
>>817
100mAとも言われてますな。
819811:04/08/24 19:54 ID:GqjKjLDi
>>817
電力会社勤めの友人に聞いた話だが、AC400V 位の感電まではどうにか対処できる
と言ってた。但し筋肉は半分麻痺して吸い付かれるから、根性で電線を離すんだと。
気合を入れないと、握って感電している電線を離す事は出来ないと聞いた。 オソロシイ!
820774ワット発電中さん:04/08/24 21:29 ID:WHlgTDYb
電圧では死なん。
電流だ。
821774ワット発電中さん:04/08/25 00:20 ID:QenXSPR9
中学生の時、同じ100V交流でも風呂場なら死ぬけど普通の状態なら
大丈夫だと聞いてACコードの被覆を剥いて握ってみた漢は私です。
しかも両手で。
腕から胸のあたりがキュッと締め付けられる感じですた。
でも本当に心臓が止まるかと思ったので二度とやりたくない。
822774ワット発電中さん:04/08/25 00:27 ID:1Z6UGIwI
>>818
しかし処刑では2A流してもなかなか死ねないとか…。
なんでだろう。
823774ワット発電中さん:04/08/25 00:35 ID:pbABI0tj
>>822
2Aですか、私は5〜6Aあたりと聞きましたが・・。
824774ワット発電中さん:04/08/25 00:53 ID:Fbk0FhIN
高輝度LED使ってAC100Vで点灯する常夜灯を作りたいんですが、効率優先で考えると、どんな電源にすればいいでしょうか?
ジャンクのACアダプタ(6〜9Vくらい)はいくつもあるんですが、LED点灯させるぐらいでトランスつけてかさばったり熱もつのがいやなんですが。
825774ワット発電中さん:04/08/25 00:55 ID:CwK1fpDY
>>824
スイッチングACアダプタ使え。
826824:04/08/25 01:01 ID:Fbk0FhIN
>825
それって、ケータイの充電器みたくちっさいACアダプタのことでしょうか?
効率はトランス使うのと比べたらどのくらいいいんでしょうか?
827774ワット発電中さん:04/08/25 01:04 ID:2MzOAyEI
物理実験をやっている大学院生です。超低温で使うの抵抗温度計の
抵抗を測定するのにレジスタンスブリッジを用いているんですが、
EXCITATION(印加電圧)ってなんですか?
この電圧を上げ過ぎると温度計が発熱して温度が正確に
測れなかったりします。
828774ワット発電中さん:04/08/25 01:05 ID:gtXQ2LNX
>>826
かなり
829774ワット発電中さん:04/08/25 01:12 ID:Eyag7Vl8
>>827

印加です。
830824:04/08/25 01:12 ID:Fbk0FhIN
>826
ありがとうございます。もう少し調べてみます。
831774ワット発電中さん:04/08/25 01:38 ID:29vwKeG/
>>822
確実に死にいたらせるためじゃ・・

普通、感電死っていうのは心臓に電流が流て心臓を停止させる。
んじゃないかと。
体に電流が流れても心臓への電流が少なければ即死しない。
勿論、電気火傷などの障害によりその後死亡する可能性はあるが、
低圧の場合そこまでいたることは少ない。

たしか心臓停止する電流は数mA程度?
832774ワット発電中さん:04/08/25 02:33 ID:5ukt3pf+
心室、心房除細動でぐぐってみると色々と情報が出てくるよ。
833774ワット発電中さん:04/08/25 07:24 ID:DOnfIybf
>>822
死ぬことがある。安全とはいえない。と、
確実に死ぬ。
との間には大きな差異があるよ
834774ワット発電中さん:04/08/25 07:38 ID:u88J3cKi
>>821
おれも中学生くらいのとき、コンセントの金属部分を
親指と人差し指ではさむようにして挿入した。
おれを不意打ちに来ていた刺客にエルボーするかのように
右腕が吹っ飛んだ。
835774ワット発電中さん:04/08/25 09:15 ID:x1zBqHuz
まじでガキレベルの質問ですいません。
違う電圧の電池(電源)を2つ以上いっしょに使う場合は並列と直列どっちにすればいいんでしょうか?
836774ワット発電中さん:04/08/25 09:40 ID:CwK1fpDY
>>835
この質問では答えようが無いので、
何をしたいのか書いてください。
837774ワット発電中さん:04/08/25 09:56 ID:at4iZNnJ
>>822
http://member.nifty.ne.jp/tsato/terms/electric-shock.html
http://member.nifty.ne.jp/tsato/terms/electric-shock.gif

10Aだと確実っぽいね。
テスターで右手と左手の間の抵抗はかると、1MΩだから、
E=IRで、10メガボルトかければいいんだな。なるほど
838835:04/08/25 10:14 ID:x1zBqHuz
>>836
コイルガン作るです。
839774ワット発電中さん:04/08/25 10:19 ID:5ukt3pf+
>>838
死ね
840810:04/08/25 10:32 ID:ulPI2wIs
>>811,812,813,814さん

ありがとうございます。
分りやすすぎるくらいの説明、そして体験談。

ここを読んでると、やっぱ実際工作して自分で体験し
驚いて楽しんで身に付けるのが良いと文面から伝わります。

ここ、良レス。
841835:04/08/25 10:32 ID:x1zBqHuz
おもちゃ程度のものですが。
842810:04/08/25 11:06 ID:ulPI2wIs
>>841

工作したことはないですが

持続力を持たしたいなら並列
パワーを持たしたいなら直列

だと思います。
843774ワット発電中さん:04/08/25 11:12 ID:uDUs396y
>>842
概念としてはそれで結構。
だけど

>>841
>違う電圧の電池(電源)を2つ以上いっしょに使う場合

なので目的やデバイスがわからないとアドバイスできないケース。
危険な場合もあるし。
844774ワット発電中さん:04/08/25 12:36 ID:y9mZjLDv
>>837
よほど手がかさかさなんだね・・・
ぬらすとかなり変わるよ。
グリーンマイル見るとこのへんの事情がわかる。
845774ワット発電中さん:04/08/25 12:41 ID:HCbQe1ys
>>826
電流にもよるが10mA〜20mAくらいでいいならコンデンサでドロップして
直接ブリッジで整流してケミコンとツェナーくらいでいけるかも。
ただ、絶縁してないのでショートや感電には十分注意しないといけないが。

トランスを使わずに小容量の5V電源を得る回路の応用例
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3925/remocon.html
のページの下のほうの回路の中にある
1u/250Vフィルムコンデンサ、100Ω/1Wの抵抗、ダイオードブリッジ、
5.1V/0.5Wのツェナーダイオード、100u/10Vのケミコン・・・あたり。
846774ワット発電中さん:04/08/25 20:44 ID:ZPaq+AWG
>>827
たぶん抵抗値が低いブリッジを使っているのでしょうからP=VIで発熱するため
印加電圧をageると正確に温度が測れないのだと思います。

ちゃんとそこんとこ計算して考えないと意味のないデータになるから注意が必要かも。

>>791
まずはオシロをヤフオクで安く手に入れることからはじめたらどうだ?

まあ冗談はさておきまずは可変の直流安定化電源から作ったらどうだろう?
最初は三端子レギュレータからはじめて、いろいろわかってきたらツェナーで作る。

身近に電子工作するひといたらその人からアドバイスもらったほうがいいよ
847774ワット発電中さん:04/08/25 21:03 ID:5ukt3pf+
>>846
初心者ならオシロは、あると便利程度の必要性だから金のあるときに
二、三万の中古で良いと思う。
848774ワット発電中さん:04/08/25 22:05 ID:/CfNl4VZ
スレ違いかも知れませんけど、知っている方教えてください
技能検定 電子機器組立て 2級 学科問題(15年度)

回路計(テスタ)の交流電圧測定用整流ダイオードには、ゲルマニウムダイオードよりも
シリコンダイオードのほうが適している。

○か×か?

×と思うのだが、今時ゲルマニウムってあまり聞かないような・・・
順方向の立ち上がり電圧が小さい方が、適しているんですよね?
よろしくお願いします、
849774ワット発電中さん:04/08/25 22:06 ID:/CfNl4VZ
すいませんsageするの忘れました
850774ワット発電中さん:04/08/25 22:20 ID:4bOCIYZg
851通りすがり:04/08/25 22:25 ID:0N0Aztfy
>>847
それは Geダイオードのほうがいいと思あいいますが、昔はそれでも
たりず、セレン整流器や酸化銅整流器を使っていました。ゲルマで
良いとは、時代も進歩したものです。
852774ワット発電中さん:04/08/25 23:15 ID:/CfNl4VZ
>>851
ありがとうございます。去年落としているので、今年こそ・・・って今週末ですが・・
すいません、もう一つ、分からないところが・・

問題 PNP形トランジスタに関する記述のうち、正しいのはどれか。 
1  ベースとエミッタ間は、逆方向バイアスの電圧がかかっている。
2  ベースとコレクタ間は、順方向バイアスの電圧がかかっている。
3  ベース領域に、ホールが注入される。
4  ベース領域にエレクトロンが注入される。

N形に電子が多いって事で4ですか?
お願いします。
853774ワット発電中さん:04/08/25 23:30 ID:/zX1dvrw
>>852



Trの動作原理でベースに注入されるのはベース領域の少数キャリア。
PNPTrではP(正孔=ホール)がベース領域(N:キャリアは電子:エレクトロン)に注入される。

B-E、B-CのバイアスはPNPでもNPNでも問題の逆にかけて動作させる。

854774ワット発電中さん:04/08/25 23:48 ID:/CfNl4VZ
>>853
即レスありがとうございます・・危うく間違える所でした・・
解答も理解出来ました。

良スレ見つけることが出来てここの住人に感謝
855824:04/08/25 23:57 ID:ajJWoCn4
おお、一晩たったらレスが増えてる。845さん、850さん、ありがとう。
こういうシンプルなのを希望してたんです。
どちらも基本は同じですね。850さんのほうは3端子レギュレータかましてる分だけ高級そうな感じですね。
でもLEDつけるだけなら845さんの形で十分みたいに思いました。電流は20mAくらいから試してみるつもりです。
ところで、これって、抵抗ではそれなりに発熱しますよね?ブリッジやツェナは発熱は心配するほどではないでしょうか?
効率としては、シンプルな分、825さんのスイッチングACアダプタよりもいいように感じますが、あってますか?もしかして抵抗がかんでる分よくないのかな?
856774ワット発電中さん:04/08/26 00:25 ID:nhSgZJ8P
>>848
>×と思うのだが、今時ゲルマニウムってあまり聞かないような・・・
>順方向の立ち上がり電圧が小さい方が、適しているんですよね?

そのとおりだけど,サンプル程度の数量なら1N60やらの互換品は簡単に入手出来るよ.
(どこの国で作ってるんだろか?)
857774ワット発電中さん:04/08/26 00:36 ID:YttFlWGb
>824
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/429240/467014/523049/
コーナンでこうゆうのみたけど、これですむんじゃない?
858791:04/08/26 00:53 ID:esq6Bf9m
以前質問した791です。
早速色々と買いました。オシロはさすがに高くて買えなかったです。
ラジオデパート、ラジオ会館にも行ったのだけれど驚きですね。
ひたすら抵抗等が並んでいてあの中から目的のものを選べるものなのかと・・。

@半田ゴテ30w     電子工作用と書いてあったので迷わずこれにしました。
Aゴテ台スポンジ付き ホルダーの角度調節が可能という文字に惹かれ購入。 
Bはんだ吸い取り線  目に付いたものを購入
Cはんだ       電子工作用 スズ60%   
Dニッパー      マイクロニッパー 
 秋月キット 
○1.5V電池☆白色LED投光キット 
○多機能デジタル時計キットVer2
○トライアック万能調光器キット×2
○ソリッドステートリレーキット
 ワンダーキット     ELEKIT
○キラキラ星 U    ○ディスコ・ライト
 

白色LED投光キット完成しましたー。このキット白色LEDが2個入ってました。
あと1個は何に使えばいいんだろう・・。LEDの寿命が尽きた時の交換用か?

 このキットで白色LEDを 青色、赤色のLEDに交換しても使えるものでしょうか?
 
 ソリッドステートリレーキットを買って作ってみたものの、使い道がよくわかりません。
 説明書には
  「フォトトライアックに直流電源を3V〜8Vを加え制御する事で交流電源100Vを制御できる」ような事が書いてありました。
 これはつまり調光器を作ろうと思えば作れるって事で解釈してもいいのですか?
 
859774ワット発電中さん:04/08/26 01:05 ID:w9tprgSl
トライアックそのものは確かに調光器に使えるが、フォトトライアックとか
ソリッドステートリレーとかは、通常は単にON/OFFに使う。
 フォトトライアックなら、内臓LEDをONするだけの小さな電力で、
AC100VをONできるってこと。

 ただ、大型のソリッドステートリレーだと、意外と漏れ電流が大きく、
小さなトランスを繋げるとそこそこ電圧が出たりするんで、なんでも
大きなの使えばいいもんじゃないけどな
860774ワット発電中さん:04/08/26 02:54 ID:NaOEUcPn
秋月キットで部品が余るのは 常識ですが

不足してたって経験のある方いますか??

自分 トランスミッタ作ったんですが、TRが一個明らかに足りないのです!

ブツブツ・・・
861774ワット発電中さん:04/08/26 02:59 ID:3CYMWW/i
キット付属ソフトのCD-Rや、生だった。
862774ワット発電中さん:04/08/26 03:00 ID:3CYMWW/i
×や
○が
失礼。
863774ワット発電中さん:04/08/26 03:35 ID:2FJP+TJr
>>860
足りないか、多いか、間違ってるかのどれかだな。
それ以外だと「運」を大量消費したことになる。

と言うのは、もう昔話だろうな。
連絡して送ってもらうなり、取りに行くなりしろ。
864774ワット発電中さん:04/08/26 09:08 ID:mpGtYqta
>>858
青色LEDは必要とする電源の仕様が白色と近いので、細かいことを言わなければ
使えるかも。それ以外の赤とか緑とか、昔からあるLEDは青や白ほど電流を
食わないので、そのまま交換しただけでは供給過剰気味で寿命を縮める。

ソリッドステートリレーは、コイルや金属接点の代わりに半導体を使った
リレーだと思えばいいかと。
865774ワット発電中さん:04/08/26 12:24 ID:mWlZUnUE
>>858
これだけは買っておけ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=digitaltester&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00137
2,100円という安物で、周波数カウンターは10MHzスペックだが、16MHzでもちゃんと動いている。
デューティーとかもちゃんと出るので、凄く重宝している。
866774ワット発電中さん:04/08/26 12:29 ID:3CYMWW/i
>>865
metexの奴はサンプリングレートが低いと聞いたんだけど、どう?
1〜2秒かかるとか・・・
867774ワット発電中さん:04/08/26 13:03 ID:GMHAYQrQ
>>866
液晶の表示が遅いんだから,それに制約されて相応の性能
868774ワット発電中さん:04/08/26 14:03 ID:xMyxLKiI
Si4562DYというMOSFETを買いたいんですが
どこで買えるでしょうか?
869774ワット発電中さん:04/08/26 14:11 ID:oKiu8LLV
素人には無理だろう。
870868:04/08/26 14:19 ID:xMyxLKiI
Si4562DYの代わりになるものはありませんか?
871774ワット発電中さん:04/08/26 14:27 ID:oKiu8LLV
日本語が読めるんならデータシートの比較くらい己でやれ。
872774ワット発電中さん:04/08/26 15:04 ID:YRCfSyAU
ググル様に伺ったところ、ここで買えるらしいぞ
http://www.miwahobby.co.jp/
商品名は「スーパーFET」だとさ w
厨房消防向け重要パーツと化してるようだな。
Vgs耐圧とか説明とは関係なさそうなデータ列挙してある
ページもあってちょっとワロタよ
873774ワット発電中さん:04/08/26 15:12 ID:Q2HfVCIl
>>872
1個\1,500ってものすごく高い気がする
874774ワット発電中さん:04/08/26 15:22 ID:oKiu8LLV
素人相手の商売はぼろいんだな。
875868:04/08/26 15:32 ID:xMyxLKiI
玄人さんたちだとこのFETっていくらで買えるんですか?
876774ワット発電中さん:04/08/26 15:33 ID:Q2HfVCIl
オレも素人だけど同等品のMOSFETなら1個\200しないと思う
877868:04/08/26 15:47 ID:xMyxLKiI
やっぱそのくらいですよね
通販サイトでFET見ても
何が使えるのかがよくわからんです
878774ワット発電中さん:04/08/26 15:59 ID:Q2HfVCIl
用途がわからないと同等品の判断は難しいと思う。
もしくはメーカサイトの同等品検索で探すとか。
879868:04/08/26 16:13 ID:xMyxLKiI
>>872が見つけた用途です
ラジコンのアンプで使います
標準でHAT3004R
ドレイン電流"ID":Nch5.5A、Pch-3.5A(絶対最大定格)
ドレイン.ソースon抵抗"RDS":
Nch0.078Ω(ID=3A、VGS=4Vパルス測定)
Pch0.20Ω(ID=-2A、VGS=-4Vパルス測定)
がついてるんですが、これだとFETが逝ってしまいます
Si4562DY
"ID":Nch±7.1A、Pch±6.2A(〃)
"RDS":
Nch0.019Ω(ID=7.1A、VGS=4.5Vパルス測定)
Pch0.027Ω(ID=-6.2A、VGS=-4.5Vパルス測定)
ならFETを積みかさねないでも耐えられるらしいです

880774ワット発電中さん:04/08/26 16:23 ID:Q2HfVCIl
>>879
ピンコンパチでON抵抗が低くて許容電流も大きなものに交換するってことかな。
ちなみに何個入手するつもりなん?
881868:04/08/26 16:26 ID:xMyxLKiI
4個買おうと考えてます
882868:04/08/26 16:27 ID:xMyxLKiI
続けてすんません
ピンコンパチって何ですか?
883774ワット発電中さん:04/08/26 16:32 ID:YRCfSyAU
>>882
ピン互換ってこと。

SOP-8のパワーMOSはたいてい互換だと思うぞ。
Nch-Pchの適当なのを見繕って使えばいいんじゃないの。
884774ワット発電中さん:04/08/26 16:36 ID:Q2HfVCIl
IRF7317なら http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html で1個から買えるけど
送料が\2000と高いから4個だと意味がないかもな。
どこか国内で買えるものを探したほうがよさそうだ。
885868:04/08/26 17:25 ID:xMyxLKiI
いいFETなかなか見つからんです
ちょっと悩んでみますね
いろいろありがとうございました
886774ワット発電中さん:04/08/26 22:49 ID:BBW2VV8B
>>865
新しい奴は安くて高機能でいいな。
一番初期の全身柿色の使ってるが。
887858:04/08/27 00:22 ID:bzuVb5vT
>859,864,865
ありがとうございます。
ググってみたら、PICで制御されたフォトトライアックにはゼロクロスタイプと非ゼロクロスタイプがあり、
非ゼロクロス型ならばPIC等を使い白熱電球等の調光ができるらしいです。
今回買ったソリッドステートリレーはゼロクロスタイプのものを使ってるという事みたいです。
 最終的には多数の白熱電球を同時に調光できるものを作りたいと思っています。

テスターは上から四番目の物が値段のわりにはよさそうだったので買いました。
http://ime.nu/akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=digitaltester&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00137
デジタルマルチメータ M93A[M93A]というテスターです。
100%と書いてありますが、デューティーとは何ですか? 
>862
失礼しました。気をつけます。
888868:04/08/27 02:07 ID:0JSmKHVP
ロームからSP8M10っていうパワーMOSFETが出てるんですが
これは手に入れにくいでしょうか?
国内品みたいだからSi4562DYよりは買いやすい気がするんですが
どうでしょうか?
889774ワット発電中さん:04/08/27 03:20 ID:n/pvHEcS
>>868
http://epforest.com/html/bxfuncb.htm
ここのNDS8852Hがぎりぎり使えそうな気がする。
DualFET Nch4.3A Pch3.4A  8PIN SOP

10個200円でアフォみたいに安いから、ためしに買ってみたら?
もし電流が足りないなら並列接続して使うっていう手段もある。

それにしても、あんたマイナーなデバイスばっか拾ってくるね.....
890868:04/08/27 04:09 ID:CXaM0+uI
>>889
情報ありがとうございます
メジャーとマイナーの見分けがつかないです
並列接続ってFETの上にまたFETって感じで積んでいくんですよね?
そうするとFET搭載スペースを確保出来ないんで
基盤の元々FETついてる所からリード線引っ張って
そのリード線にFET付けても動くでしょうか?
891868:04/08/27 06:05 ID:CXaM0+uI
やっと見つけたよFDS8958A
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/tra.htmにあった
HAT3006Rもあった
ここって店頭販売してるでしょうか?
892774ワット発電中さん:04/08/27 10:22 ID:sCiev0nG
ああ、現品comか。
ブラックリストに載らないように気をつけてな。
店頭販売しているか聞くだけでもそうなりかねん。
この板にスレもあるのでよろしく。
893868:04/08/27 11:00 ID:/nf8nKRi
現品comのスレ見てきた
なんか注文するの恐いな
894774ワット発電中さん:04/08/27 11:35 ID:VJjadolu
>>890
モーター駆動のスイッチング出力かなんかに
つかってんだよね多分。
動くかも知らんけどリード線引っ張り出してつなぐなんて
のは駄目なわけで、親亀子亀方式で積み重ねて各ピン
を半田付けしてパラにするといい。2段積みくらいなら
スペース確保できるんじゃないの?
10個200円のでもIdssが2倍になるわけで2パラにすれば
十分でそ。
895774ワット発電中さん:04/08/27 11:37 ID:GIwYtFBk
>>893
HAT3006Rなら敬誠で買える。
現品と比べたら信頼性は月とスッポン。
でも価格は現品に敵わないだろうな。おそらく。
896868:04/08/27 12:00 ID:/nf8nKRi
>>895
ありがとう
でもFDS8958Aを10個頼んでしまった
HAT3006R普通に売ってたのか
現品がダメだったら買おう

>>894
リード線引っ張り出しはやはりリード線が抵抗になってダメってことですね
2段くらいは重ねるスペースあるんですが
安いFETを2段重ねても
ミニ四駆用のすぐ焦げ臭くなるやばいモーターを使うとダメらしい
ハンダが飛び散るなんて書いてるサイトがあった
そいつがヘタレなだけでしょうか?
897774ワット発電中さん:04/08/27 12:18 ID:VJjadolu
>>896
>リード線が抵抗になって

直流抵抗は無視できるとして、
ゲート回路のインダクタンスが大きいとFETの入力容量で
振動を起こすかもしらんし、いろいろよろしくないことが
考えられる。

>ミニ四駆用のすぐ焦げ臭くなるやばいモーターを使うとダメらしい

どんなモーター使うのか分からないから何とも胃炎なー。
898868:04/08/27 12:34 ID:/nf8nKRi
魔王とか超速なんて感じの名前がついてる
厨くさいモーター使ってみようかと
昔ミニ四駆に付けたら熱でシャーシ溶けちゃうあれです
899774ワット発電中さん:04/08/27 13:12 ID:feejMJ7q
モーターにどの程度の電流が流れてるか予測、あるいは計測出来てないなら
失敗する可能性も想像出来ないだろうな。
900868:04/08/27 19:06 ID:1ZgfLcbi
>>899
FET交換して最速だぜなんて自慢してるサイトでFDS8958Aをアフォみたいに積み重ねてた
そのサイトの香具師よりは大人しいモーターだから多分耐えると思う
それでも壊れたらハイパーダッシュモーターあたりで我慢
コントロールテクニックが耐えないかもしれませんが(w
901774ワット発電中さん:04/08/27 19:10 ID:JC7K44aO
>>888
ELISShop http://www.elisshop.com/ に見積もりしてみるのも手かも。
902774ワット発電中さん:04/08/27 20:45 ID:+9f3+J+E
電子工作は初心者なんですが
ひずみセンサを利用して物体の高さの変化を計測したいと思ってます。
物体をローラー等で滑らせ、そのローラーははりにて固定します。
そのはりにひずみセンサを付け計測って感じなんですけど
いかがなもんでしょうか?

 ひずみセンサ>PIC16F877>RS232C>パソコンにてグラフ表示
精度としては、高さ0.1mm単位
問題点・アドバイス等ありましたらお願いします。
903774ワット発電中さん:04/08/28 01:05 ID:bI15XvdJ
>>856
1N60そのもの(互換品じゃなくて)がまだ現役。米国で製造中。
量産で採用しても一応大丈夫ですよ。
904774ワット発電中さん:04/08/28 10:44 ID:a/kC5Qxh
>>903
シリコンバレーで作ってるんですかね
905774ワット発電中さん:04/08/28 11:17 ID:bI15XvdJ
>>904
実はペンシルバニアらしい。
906774ワット発電中さん:04/08/28 12:34 ID:4j4rACRa
>>902
いまいちイメージがつかめないんですが、超音波とかじゃだめなのだろうか・・・・

ドップラ効果の誤差とかありそうだけどな
907774ワット発電中さん:04/08/28 12:43 ID:ovCuyYnx
あぁ、、、相変わらずこのスレの住民って神様級

ぜんぜんわかんねorz
908774ワット発電中さん:04/08/28 13:02 ID:JvBIhL2Z
>>906
分解能0.1mmなら無理だと思うが。
909774ワット発電中さん:04/08/28 13:35 ID:8VkjnsqH
超低レベルスレなんだから、ものさしで計るとか言えよ。
910774ワット発電中さん:04/08/28 13:39 ID:8xUheenp
>>906
俺もいまいちイメージが掴めていないが、高さが計りたいんじゃなくて変位が知りたい
って事じゃないのかな。例えば夏と冬で箪笥の高さが何ミリ伸び縮みするか知りたいだとか。
変化の最大量が数mm程度で 0.1mm 分解能なら、歪センサーは間違いではないと思う。

>>902 対象物は何? 詳しく書いたら、教えてくれる人が出てくるかもヨ。
911やさしい774ワット発電中さん:04/08/28 14:26 ID:BKYI7dCn
だから質問の仕方から教えなければいけないような初心者相手のスレなんだってば。
912774ワット発電中さん:04/08/28 14:45 ID:cbzlWBj4
>>911
電子に関する低レベルであって、質問の仕方は別だろ。
913774ワット発電中さん:04/08/28 16:24 ID:xe2eGKP6
>>912
だな
914774ワット発電中さん:04/08/28 16:47 ID:o3ZR1RhM
幾ら初心者スレでも、教えてくんや無礼者が無条件に許される訳じゃない。
てか、一般常識を教えられなければ解らない奴には誰も回答を与えないだろうさ。
915902:04/08/28 20:18 ID:UKIt4y31
お返事ありがとうございます。
対象物は、説明しづらいのですがシート2枚重ねの物です。


       ↓ひずみセンサをこのあたり
  _____
  ○        ローラーの移動→
  ----=====---- 物体(厚さ 3mmぐらい。長さ100mm)


これをグラフ表示すれば変位が物体の形に近い表示になるかと思います。
2枚重ねの位置ずれをグラフにて判定させたいのです。(ソフトにて
--=====------
------=====--
→   ← このズレ

こんな具合です。
戸惑っている点は、
計測の最短時間(100mmをいかに速く計測できるか)
ひずみセンサを固定する材質について(アルミ、プラスチックなど)

 こんな説明で理解していただけると幸いです。
図がズレないことを祈ります・・・。長くなって申し訳ありません。
916774ワット発電中さん:04/08/28 20:19 ID:yjmXqFKf
師匠登場。よっ!!
917902:04/08/28 20:34 ID:UKIt4y31
追加です。
分解能が0.1mmな訳は、1枚1枚の厚さがバラつきます。
位置ずれ判定+2枚目のシートの有無も検出したいのです。


>>914
 なにか無礼がありましたでしょうか?
一応、私が質問する前には別の話の流れがあったわけで、
そのあたりを気遣い私のやりたいことを軽く書いたつもりです。
 話の流れを自分の方に向けてしまうのもどうかと思いまして・・・。
918774ワット発電中さん:04/08/28 21:25 ID:owmrnxZ3
>>915
>計測の最短時間(100mmをいかに速く計測できるか)
が課題であれば、そもそも物理的接触を行い、それを歪みセンサで
という出発点が不適当では無いかと思われます。
シートの材質、色、表面状態、2つのシートの差異
全てが非公開では何とも言えませんが、
光線やマイクロウェーブ等の透過量を測定するとか、
光線類を斜め上方から照射し反射位置を読み取る
という単純な方法ではダメなの?
919902:04/08/28 21:38 ID:UKIt4y31
言い忘れてましたがひずみセンサーを利用しようと思ったわけは
このシートが、アルミ皮膜の袋?っていうのかわかりませんが乾燥防止の
袋に入っているんです。つまり光を通すことができず、画像処理等も無理なわけです。
 反射位置を読みとると言う方法も袋に入っているため不可能になってしまいます。

袋の浮き上がりがあるため、シートをローラーで押さえながら
高さで検出するしかないと思ったわけです
920910:04/08/28 22:53 ID:gcxPcetZ
>>902
その説明からすると、ローラーの上下動は対象物の高さを正確に伝えている必要があるが、
これで良いのか? (ゴムローラーとかだと誤差が大きくてNG。プラスチックにアルミ?
それだと曲がったり振動したりしないのか?)
YESなら、ローラーの中心軸の変化量を測定すれば良いだけなので、センサーの選択肢は
増えてくるよ。
次に、これは趣味なのか仕事なのか?
趣味なら歪センサー使うなり、ローラー中心軸を画像処理するなり、処理系自作して心逝く
まで楽しんでくれ!
仕事ならメーカー製の接触式変位センサーとかレーザー測長計が、候補に上がってくると
思う。手短にあったカタログを見ただけでも 分解能 1um 応答性 10Hz とか
分解能 50um 応答性 3kHz とか見つかったよ。
ただローラーがこんな高精度に、対象物の高さを伝えているとは考え難いのだが・・・・・
921910:04/08/28 23:10 ID:gcxPcetZ
>>902
追記。 早さを追い求めるなら、分解能 500nm 応答周波数 16kHz ってのが見つかった。
モーターシャフトの偏心測定に最適だと!
922774ワット発電中さん:04/08/28 23:34 ID:JvBIhL2Z
>>915
静電容量測定でなんとかならないかな?
923774ワット発電中さん:04/08/28 23:46 ID:Cjm+UZ+E
なんで vdd と vcc を接触させると ショートするの?
924774ワット発電中さん:04/08/29 00:03 ID:P5EBdAnv
>>919
針がOKなら針に鏡つければ反射角測定でおkかと。
歪み計じゃ振動しか採れないんじゃない?
925774ワット発電中さん:04/08/29 00:10 ID:5nigoIZ+
すみません、「トリガーパルス」ってなんのことですか;
どなたかおしえてください。
926924:04/08/29 00:19 ID:P5EBdAnv
ぐぐってみたらひずみセンサってもいろんなのがあるから
厚みも測定できない訳じゃないみたい。そんで接触型厚み
ゲージでググッたら変位センサってのがよく出てきたけど
それは針に鏡付けてレーザ当てて反射角見るのが多かった。

>>925
引き金になる信号かと。
927902:04/08/29 00:21 ID:Q6KgP16m
>>920
趣味を仕事に生かしたいって感じです。
ローラーは、誤差を考えてベアリング等がいいかなって思いました。
アルミ、プラスチックとはハリの材質でしてローラーによって押し上げられる
たわみをひずみセンサーで計測しようかと思いました。

>>922
静電容量測定などの知識がないので・・・

>>924
ハリのたわみがすごく微量だと思うのですが。
反射角測定という知識もないので・・・汗

ほとんど趣味なので出費を考えてお手頃な
ひずみセンサーかなって感じです。
928774ワット発電中さん:04/08/29 00:24 ID:5nigoIZ+
926>ありがとうございます^−^!、こんかい
「トリガーパルスの役割」について説明せよと言われたのですが
専門が歯学なのでどうにもわかりません;この説明、どのように
書けばいいでしょうか;簡潔にということなんですが
929774ワット発電中さん:04/08/29 00:36 ID:Ir80vrYd
>>925
この馬鹿者めが・・・・・
そこまで突っ込んで聞きたいなら「何の」トリガパルスなのかも書けやドアホ。
930774ワット発電中さん:04/08/29 00:39 ID:QSwDNotJ
>>928
たぶん授業かなんかで「トリガーパルス」の説明があったんじゃないの?
あんたと同じ授業に出てないからわかんない。
931774ワット発電中さん:04/08/29 00:41 ID:5nigoIZ+
929>なるほど!これはご丁寧に。「蛙の坐骨神経をもちいた、
電気刺激装置での実験」で刺激頻度と掃引速度の変化についてなんで
すが^^;
932774ワット発電中さん:04/08/29 07:57 ID:II0rUXce
>>931
実験内容の詳細と実験装置の構造をきちんと説明汁。
生物・医学が専門ぢゃない電気・電子系の連中に判るようにな。
933774ワット発電中さん:04/08/29 08:06 ID:bTJTDsa2
934774ワット発電中さん:04/08/29 09:51 ID:DrKdjcDp
>>931
少々想像が入りますが、電気刺激装置は短い時間(例えば数mSとか数十マイクロSとか)
電極に電圧を発生、この短い電圧(パルス)を秒間何回、と繰り返し出力できるんだと思います。

で、この電圧パルスが引き金になって様々な変化が起きますから、引き金=トリガーの
パルス、と言うわけでしょう。

もしかしたら電圧波形をオシロスコープで観測しているかも知れませんが、オシロスコープ
は電圧変化を引き金にして表示部に電圧波形を表示しますから、オシロスコープにも
電圧パルスを入れる必要があります。これもまたトリガーパルス。
935774ワット発電中さん:04/08/29 09:56 ID:/YQp3MIq
それにしても何で、一から説明しなきゃいけない2chで聞くんだ?
同じ授業受けてる奴に聞いたほうが早くて確実だと思うが・・・
936774ワット発電中さん:04/08/29 10:12 ID:P5EBdAnv
てか辞書引けよ。
スペースアルクとか。
直訳が一番適切。
937774ワット発電中さん:04/08/29 10:16 ID:EeEKKKjG
いゃ、そうとは限らないと思う、
生物関係の研究室に遊びに行ったりすると、こと記録装置に関しては
学生はおろか、教授も助手も良くわかっていない
なんてことも珍しくない。

たとえば今となってみれば、必要な標本化周期も量子化段数も大した
要求水準ではないので、そこらのパソコンで何時間でもHDの容量が許す限り
データなんて取れるのに、古い文献に書かれているやり方で
古くて高価な機器と格闘し、しなくても良い苦労した上にデータの再現性に
悩んでいるなんてケースもある。
938774ワット発電中さん:04/08/29 10:38 ID:tOMx9+Ik
>>937
そこで工学系学生の編入ですよ。

まあ、募集ないけどね!!
939910:04/08/29 14:01 ID:SDZC2oCO
>>902
趣味なら何も言うまい。思い通りの結果が出なくとも、趣味なら楽しめる。
もう一度書いとくが、この場合センサー方式云々よりローラーの方が心配だ。
仮に >>902 の動作仕様が満足できたとしても、>>915 の測定ができるとは思えんのだが・・・。
精度とか安定性がどの程度必要なのか書いてないから、俺が考えすぎているだけ
かもしれないけどね。

>>937,938
工学系でもそれほど大差無いような・・・。
学生の時、高額な専用のデーター収集装置が破損した事があった。測定対象とワークステーション
画面の結果データー見ていると、単に2センサーの出力をXY軸にしてプロットしているだけの
ような気がして、センサー出力らしき線を手短に転がっていたアナログのXYプロッターに繋ぎ
替えてみた。何と今までより細かなピッチで詳細にデーターが取れるではないか。電子化
出来ないという難点はあるもののヲイヲイと思ったよ。 ← 電子科物性教室の話です。
940774ワット発電中さん:04/08/29 14:38 ID:q8RCbNmq
1Hz以下の信号もケンウッドのアナログオシロで観測してスケッチ
周波数特性もケンウッドの発振器とオシロで観測

デジタルオシロとトラジェネ付のスペアナはどうして眠ってるんだぁ!
941868:04/08/29 18:34 ID:32xg26Qo
現品comからFDS8958A無事届いたー!!
早速取り付けたら動かねー!!
でもちょっと落ち着いて半田ごてあてたら動いた
どっかが浮いてたらしい
亀の子状態での並列繋ぎチャレンジしたけど上手くつかない
この短足野郎!!>>FDS8958A
ともかくみなさんお世話になりました

942774ワット発電中さん:04/08/29 19:02 ID:BeQNf7Cc
もう少し電器や工作のことをきちんと勉強することを勧める。
943868:04/08/29 21:39 ID:u54bzjcb
並列繋ぎにチャレンジして
基盤あぼーんしました
もうすこし勉強します
944774ワット発電中さん:04/08/30 17:26 ID:iYkrRL5a
簡単なファンコントローラーを作ろうと思っています。
入力ACアダプター12Vで、ファンは12V500mA以下(3pinコネクタをつけてファン交換出来るようにします)
ttp://yu188.s12.xrea.com/jisakupc/contents/fancon/image/1-1_002b.jpg
これのR1を240Ω・R2(可変抵抗)を1KΩ・R2の直後にR3として620Ωを置いて
Vout=1.25*(1+{R2+R3}/R1)で4.5〜9.7V程度にしようと思っています
また、左上の+12vの直後にスイッチを入れる予定です

その上で酷い初心者質問で恥ずかしいのですが質問です。
LM317のpdfを見ると、「調整端子から、グラウンド方向に流れる電流I ADJ(100μA)〜」
と書いてあるので、抵抗に流れるのは最大でも0.0012W程度で、
抵抗の定格電力はほとんど気にしなくても(1/8でも)大丈夫ということですか?

バイパスコンデンサは足りてますか?
燃えたり壊れたりしなければそれほど安定してなくても良いんですが、
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/18/news002_3.html
ここだと色々つけているようなので。

保護ダイオードというものは必要ですか?
何か決定的な勘違いをしていませんか?
以上宜しくお願いします
945774ワット発電中さん:04/08/30 18:18 ID:DzHOL9X2
PWMのほうが効率いい希ガス
946774ワット発電中さん:04/08/30 20:13 ID:iYkrRL5a
>>945
車で言うとアクセルベタ踏み→離すをくり返して平均時速を調整、みたいに理解しましたがあってますか?
たしかに効率は良さそうですが、以下の理由から>>944の方法で行こうと思うのですが
1.(可変三端子レギュレータを使ったものと比べて)難しそう。
2.pcケースに組み込むわけではない(ノート冷却用)ので多少熱が発生するのはかまわない
3.PWM制御だとファンがガタつくと言ってるページが数件

で、>>944のバイパスコンデンサと保護ダイオードですが、
出力側に25μF以上の電解コンデンサをつける場合に保護ダイオードが要ると書いてありました
ただ、リップルやらリンギングやら発振やらそろそろよくわからんす
アンプとかならともかくファン用程度ならたいして気にしなくて良いでしょうか
947945:04/08/30 20:39 ID:DzHOL9X2
>1.(可変三端子レギュレータを使ったものと比べて)難しそう。
そのとおり
>2.pcケースに組み込むわけではない(ノート冷却用)ので多少熱が発生するのはかまわない
確かにナ
>3.PWM制御だとファンがガタつくと言ってるページが数件
電圧を変える方式だと止まってしまうような回転数にした時だと思われ

漏れのいったことは聞き流してくれorz
948774ワット発電中さん:04/08/30 22:48 ID:cofePZHF
絶対とは言えないけど大丈夫じゃないかな?
変な実装をしなければパスコンは問題はさそうだし、抵抗の定格電力もOK。
保護ダイオードはコストとリスクを秤にかけて、317のIN-OUT間に入れる。
CPUファンみたいに止まるとと危険なのもあるし・・・

あと317の発熱かな?
949774ワット発電中さん:04/08/30 23:49 ID:iYkrRL5a
>>947
>電圧を変える方式だと止まってしまうような回転数にした時だと思われ
なるほど。それはたしかにがたがた言いそうですね
ただ止まるぎりぎりの線で動かしたいことも有ると思うのでやはりレギュレータで行こうと思います
アドバイスありがとうございました。というか厨で申し訳ないすorz

>>948
ありがとうございます
変な実装っていうのはLM317から遠く離して付けてしまうとかでしょうか
保護ダイオードが無い場合のリスクはLM317が壊れるくらいですか?
それなら、ノート冷却用なので止まってもすぐさまどうこうということは無いので大丈夫そうです
発熱は・・・一応小さいヒートシンクはつけますし、
実際動かすファンは12Vで300mA以下のものになりそうなのでそれほど酷いことにはならないと思うのですが
950774ワット発電中さん:04/08/31 09:17 ID:tQVimLlE
>>944
大体それで桶。
しっかり放熱することと0.1uFは317の足元につけること、それくらいかな。

>発熱は・・・一応小さいヒートシンクはつけますし、
この手のシリーズレギュレータってのは、アクセル踏みっぱなしで左足ブレーキを
使って速度調整するようなものなので結構発熱する。
951774ワット発電中さん:04/08/31 12:30 ID:XlqDnoLS
>>950
ありがとうございます。
とりあえず作ってみてあまりにも発熱するようなら絶縁したヒートシンクから金属製ケースに逃がすとかも考えてみます

おかげさまで現時点での疑問点は解消されました
またわからないこと出来たら来ようと思います
ありがとうございました
952774ワット発電中さん:04/08/31 18:21 ID:ACtIn5cq
>この手のシリーズレギュレータってのは、アクセル踏みっぱなしで左足ブレーキを
>使って速度調整するようなものなので結構発熱する。

この例えいいな
953774ワット発電中さん:04/08/31 18:26 ID:DEOVbVz2
ただ、その例えにもっともふさわしいのはシャントレギュレータの気もするが。
954774ワット発電中さん:04/08/31 18:41 ID:AYTLySAC
携帯電話の電波を妨害するテルカットやプロカットを電子工作の勉強で作れるかしら?
開けてみたところ、以外と部品数は少なかったので、
そういう自作サイトがあるかなと思ったんだけど、意外と無くて・・・。

ここの人だったら、やっぱり楽勝なのかな?
955774ワット発電中さん:04/08/31 18:43 ID:vWLka+O3
>>954
グレーゾーンな商品の自作ネタはあまり歓迎されないぞ
956774ワット発電中さん:04/08/31 18:45 ID:NGCjyANU
ラジオライフネタだな。
957954:04/08/31 20:55 ID:AYTLySAC
そっか、電波法違反的なところがあるんですね。
うーむ、面白そうなんだけど、イマイチ原理がわかんなくて、参考サイトとかあったらいいのにな、と思ってました。
私では到底無理なんで、どなたかが作ってくれるまで待っておきます。
958774ワット発電中さん:04/08/31 21:14 ID:3rXa4srN
>>957
いゃ、激しく既出なのだが、内容が内容なので移転・閉鎖が多いだけ、
定期的に良くでるネタに過ぎないので、ただ待っておくのも良い選択だと思うよ
959774ワット発電中さん:04/08/31 22:54 ID:gLwSa87h
「エンジンを一定速度で回しておいて、クラッチを使って速度調整」
というのが例えとしていいような気がする。
実際にそんなことするとすぐにクラッチが焼け切れるけど。

ならスイッチングレギュレータは
「アクセル全開とアクセルオフを繰り返して速度調整」かな。
だから振動(ノイズ)が多くなる。
960774ワット発電中さん:04/09/01 19:07 ID:KsWs/B9T
運転免許ないから自転車に例えてくれ。
961774ワット発電中さん:04/09/01 19:31 ID:BfFVgIwy
電流に似た概念がない車にたとえるのは難しいよ。
962774ワット発電中さん:04/09/01 19:35 ID:2R+M0dLz
川の流れなら分かりやすい
963774ワット発電中さん:04/09/01 21:17 ID:KsWs/B9T
でこぼこ道や曲がりくねった道、地図さえない…それもまた人生。
964774ワット発電中さん:04/09/01 23:41 ID:uckJb7cx
車でCDが聞きたいと思い、安いポータブルCDプレイヤーを
買ってきて、カーオーディオアダプタ(カセットの代わりに
カースレテオに突っ込むタイプ)経由で音を出してみました。

しかし、ボリュームを最大にしても音がかなり小さいです・・・・orz。

カセットテープなら問題のない音量なので、

CDプレイヤー←→アダプタ間にアンプを入れればいいだろうと思い、

秋月のステレオヘッドホンアンプキット
http://green.sakura.ne.jp/~cba/kit01/KIT_041.htm

を使おうと思ってるんですが、これで音大きくなるでしょうか?
素人考えでは問題ないと思うんですが、なんか電気的にマズーとか
あったらご指摘ください。
965774ワット発電中さん:04/09/01 23:58 ID:vnuc05YZ
>>964
まずアダプタが正常かどうか確かめましたか?
ヘッド(カーステ側とアダプタ側両方)が汚れていませんか?
ヘッド同士の対向状況は大丈夫ですか?
その上でCDプレイヤーの出力を増幅する必要があるかどうか
検討されたらよいと思いますが、いかがでしょう。

さらにアンプをキットで自作されるのは結構なんですが
取り扱いなどを考えるとヘッドフォン出力の大きいCDプレイヤー
を探された方がいいのではと思います。
966774ワット発電中さん:04/09/01 23:59 ID:vnuc05YZ
追加です。

さらにFMに飛ばすトランスミッターというものもあります。
967774ワット発電中さん:04/09/02 13:27 ID:XcOS9Lws
正常でないのに無理やり増幅しても、
音量と同時にノイズも増えて聞けたもんじゃないよ。
968774ワット発電中さん:04/09/02 14:21 ID:QTma1TMw
修理しれ
969774ワット発電中さん:04/09/02 18:44 ID:BHtZhf9A
セラミックコンデンサなどの容量値について質問です
参考書には4桁の表現と書いてあり
例えば203kの場合は、20*10^3=0.02μF±10%
これは解るのですが
今手元のコンデンサに18kと3桁しか書いてありません
これって18pF*±5%ってそのまま読んでしまったいいんですか?
970熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/09/02 18:54 ID:xTMZPVX8
>>969
18k→18pF±10%
971969:04/09/02 20:03 ID:BHtZhf9A
>>970
違う所で間違えた…
有難うございました
972熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/09/02 20:18 ID:QWXOjtBv
>>969
マルチやめれ
973774ワット発電中さん
>>964
カーオーディオアダプタに、ヘッドポジション調整は付いているか?まず、これを調整汁。

もう一つ、先日の俺の経験談。
久々にMD→カーオーディオアダプタ→カーステやったら、殆ど音が出ない。
ヘッドポジション調整しても×。壊れたのかと思ったら、カーステのカセットの走行方向がリバースだった。
フォワードにして、復活。