■■ コンデンサ総合スレッド ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
132774ワット発電中さん
「ホットイナズマ」をただのケミコンで作って売ってる奴が居るけど、105℃品をエンジンルームに入れたらどうしょうもないよなぁ。
普通、ケミコンなんて温度ディレーティング50〜70%で使うから、あっと言う間にお陀仏?!
133774ワット発電中さん:04/02/08 19:40 ID:fxSRHmYA
>>132
確か、10度上がれば寿命半分じゃなかったかな?
134774ワット発電中さん:04/02/08 21:00 ID:MaEwVEq6
>>132
「ほんとに利くのかよ」と思いつつ自分で作ったもので試してみている
使用したのは、NIPPON CHEMI-CON KW35LGSN22000T
実際のところエンジン直上は拙いことは明らかなので、バッテリー側方につけている
1年程度ではあるが取り合えずもっているようである。
135774ワット発電中さん:04/02/09 06:37 ID:Rq+zg8LC
>>134で、効果は?ちょっと本題からズレるけど。
136774ワット発電中さん:04/02/09 07:26 ID:njFmQlnY
>>135 スレ違いなので1レスのみ
たいした効果は無いが、数百円の遊びに過ぎない事を思えば良いかも程度
一応電圧波形は見てみたが、リップルの基本波には大して影響は見られない、
高調波分が減っているのと、ジッタが小さくなっている模様
137774ワット発電中さん:04/02/10 06:47 ID:ps74903B
けど、電気屋からすると、そう言う使用目的のコンデンサって電源側より負荷側に付けた方が効果あるものなんだけどね。
138774ワット発電中さん:04/02/10 21:26 ID:I8P1RaPk
>>137
セオリーではあるけれど、負荷至近の環境では
>>132 さん指摘の通りの状況に陥る可能性がより高いような気がする