過払い金初心者スレ88社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。


※ 950を踏んだら次スレ建ててね


こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
前スレ 
過払い金初心者スレ87社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1277514584/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:23:50 ID:V/2GzsBv0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■の支払いをしていて完済していれば確実に過払い金が発生する
現在も取引中の場合は、利率・年数・利用金額などによって変わるので
取引履歴を請求して引き直ししましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:24:08 ID:V/2GzsBv0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:24:26 ID:V/2GzsBv0
たまに「このページは本当はいつ更新されたのか (作成されたのか)」を
調べたくなる場合があります (よくある更新日が嘘なのは分かりますけどね)。

そこでちょっとだけ工作です。

☆ 手順 1 ☆
javascript:(function(){var yy,mm,dd,hh,nn,ss;bd=new Date(document.lastModified);yy=bd.getYear();mm=bd.getMonth()+1;dd=bd.getDate();hh=
bd.getHours();nn=bd.getMinutes();ss=bd.getSeconds();if(yy<2000){yy+=1900;};if(mm<10){mm="0"+mm;};if(dd<10){dd="0"+dd;};if(hh<10){hh="0"+hh;};
if(nn<10){nn="0"+nn;};if(ss<10){ss="0"+ss;};alert("【最終更新日時】\n"+yy+"年"+mm+"月"+dd+"日 "+hh+"時"+nn+"分"+ss+"秒");})();
まず、↑上の囲み部分 (緑の文字の箇所) 全てコピーして下さい。
(改行が入ると動きませんので、その場合は一行につなげて下さい)

☆ 手順 2 ☆
次に、調べたいページに普通にアクセスします。

☆ 手順 3 ☆
先程コピーしたものをそのままブラウザのアドレス欄に貼り付けて再アクセスして下さい。
(Enter キーを押すなり、ページ移動ボタンをクリックするなり)

☆ 手順 4 ☆
ページの更新日時が表示される筈です(^-^)

ttp://ameblo.jp/infolover/theme-10020423659.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:53:16 ID:yYDzSBhE0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  ttp://www.kabarai.net/
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
【microsoft Office 2010ベータ版】
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:53:57 ID:yYDzSBhE0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:54:39 ID:yYDzSBhE0
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。

※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
JICC(日本信用情報機構)
http://www.jicc.co.jp/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:55:26 ID:yYDzSBhE0
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:56:20 ID:yYDzSBhE0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その38社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 15
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1276749372/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:57:02 ID:yYDzSBhE0
参考リンク

過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:57:43 ID:yYDzSBhE0
引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:58:25 ID:yYDzSBhE0
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額
5 : 最終取引日までの過払い金利息5%
+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

A:契約開始日
B:過払い金発生日
C:最終取引日
D:返還日

A〜B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。
Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。
Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB〜Cで付いた利息5%を合わせたも
のが「満5」。
Cで確定した過払い金の元本に対してのC〜D間の利息5%が「+5」。


【借りていた利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
http://www.printing.ne.jp/

【過去ログ】

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:59:12 ID:yYDzSBhE0
+++++++++++++++テンプレここまで+++++++++++++++++
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:00:17 ID:V/2GzsBv0
>>9
鯖移転しているのでこちらで。

過払い金返還その38社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1276749372/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:06:37 ID:nikrzqMi0
詐欺師川端聖26歳に騙されるなよw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:00:21 ID:H76TRISl0
教えてください。
廃業したサラに支払い続けてるんですが、取引履歴で引きなおし計算したところ、
過払いが少し発生していました。私は0和解でもいいのですが、相手が認めてくれない
場合、廃業してる相手に提訴できるもんなんですか?法務局でもらう代表者なんたら
てのも貰えるのでしょうか?・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:51:35 ID:9CYjjXjVO
支払続けてるんなら廃業してないだろw
それとも債権譲渡かで他の皿に払ってるってこと?

いずれにしろ、どこの業者か名前出さないとわからないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:00:18 ID:WvruI+OnP
> 支払続けてるんなら廃業してないだろw
んだw

> ゼロ和解
返済しないことはすぐにできるし請求書を出す必要もない。
早く終わらせたいなら普通に提訴すればいいよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:36:41 ID:CTMnXNFR0
すみません,教えてください。

取引履歴を請求したら,あちら側で過払い金を計算して,利息もつけて
請求書を送ってきてくれました。
金額は自分で計算したのと約2,000円少なかった程度だったので
このままでいいと思っています。

ただ,請求書の文言に
「本件の支払いを受けた場合には,過払い金について貴社に対する
 その余の請求がある場合でもこれを放棄します。
 また上記会員番号の●●カード契約に基づく取引における
 過払金返還事案について貴社と私との間に何ら債権債務関係もないことを
 確認します。」

というのがあります。
これはどういう意味なのでしょうか?

過払い金もらった後に,「やっぱり額が違ってたからまた金ちょうだい」
と言い出しても,それは無理。
ってことなのでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:09:34 ID:WvruI+OnP
>>19
そりゃそーでしょ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:43:53 ID:9CYjjXjVO
>>19
Yes

この金額で双方が納得したから、支払いをもって解決とします。
解決したんだから、支払後「自分→皿」「皿→自分」とも一切文句をいいません。
双方とも払うものはなくなったから、これで貸し借りなしのチャラね。

と考えればおK。

金額に納得してれば大丈夫だけど、一応よく確認したほうがいいかと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:27:28 ID:/A+GwRHO0
訴訟費用確定についての質問です。

来週判決の予定の案件で原告が3人います。
全員が2回の期日に出廷しました。
この場合の日当と交通費はどうなりますか?

1.日当と回数を人数分で算出
1回あたりの日当¥3,950×2(期日)×3(人数)

2.日当を人数で按分し、回数と人数分で算出
1回あたりの日当¥3,950÷3(人数)×2(期日)×3(人数)

なお、担当の書記官に、日当額や原告が複数の場合の事を尋ねたら
「裁判所として日当は決めてないから自由に請求して」といわれました。

以上、宜しくお願いいたします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:46:46 ID:H76TRISl0
16です。廃業してて債権譲渡してないのは間違いないです・・
現在、回収だけしてるみたいです。支払い続ける必要なかったてこと?
請求書発射してゼロ和解しかむりぽいですね・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:58:21 ID:WvruI+OnP
>>23
銀行口座のある支店がわかっていたり、事務所の場所がわかっていたり
するなら回収もできるでしょ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:11:52 ID:kM7fiHEHO
今週中に一社確実に過払いが発生しているとこに弁に依頼して請求しようと思うんだけど請求する前にどうせなら限度額ギリギリまでキャッシングしてた方がいいのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:36:31 ID:GlB3AauhO
19です。

回答ありがとうございました。

その最後の文がひっかかって請求書を送れずにいましたが
請求書送ろうと思います。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:17:17 ID:plrjqzwo0
失礼します

完済後、心臓疾患で身障者一級になったんですが
電話交渉や訴訟において有利になりますか?
労働は事務のみ可で、運転や重労働は不可です。
宜しくお願いします
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:53:27 ID:Qe65wJ7tO
>>27
サラ金の違法な金利や違法な取立てと心臓疾患の因果関係に
合理的な説明が為されれば、慰謝料が請求できますよ。
まぁそこまで証明するのはなかなか大変なので、
「返済のため働きすぎて体を壊した」と裁判で訴えれば、
多少裁判で有利にならないこともないかもしれません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:02:06 ID:oW/6Qqy60
>>25
確実に過払いが回収できる見通しがあって、弁費用+成功報酬を支払ってもお釣りがくるなら。
過払いを払う業者にとっては限度額ギリギリか完済間近な少額かは関係無くて、払うか払わないかだから。
30本当?:2010/09/13(月) 09:23:14 ID:QmSlUIoX0
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:03:10 ID:ub8uQwuMi
残ありの状態で請求して引き直しは出来る?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:34:54 ID:72iwR4hZO
>>31
もう少し詳しく書かないと答えようがない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:45:49 ID:EBvqVwRYO
残債があるけど、
履歴を請求して、
引き直し計算をしたいのか?

それなら、でける!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:49:05 ID:HBw2WvQ6O
>>31
「残債があるけど、取引履歴を請求して引き直し計算はできるか」ってこと?

だとしたら、Yes。
履歴請求に対して業者は拒否できない。
ただし、手続きや時間は業者によってまちまち。
電話一本、翌々日には郵送ってところもあれば、
一ヶ月以上かかるところ、書類提出が必須、手数料がかかるところなどもある。

理由を聞かれたら明細をなくした、返済状況を確認したいなど過払いに触れなく大丈夫。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:50:52 ID:HBw2WvQ6O
>>33

スマン、かぶった…orz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:56:13 ID:1tLbePhJ0
31です。
皆様ありがとうございます。
履歴請求して計算してやってみます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:06:01 ID:o7WPOJPgO
プロ相手に2件取り引きあり
@H8〜で残48万円程
引き直し計算して105万円の過払い
AH19〜ぷらっとからの借り換えで残15万円程
引き直し計算して8万円程残あり
この場合差し引きで請求を上げるのでしょうか?
それとも過払いと減額それぞれ別件での動きでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:10:19 ID:je1FP2LQP
>>37
1.A初回借入れの時点で、@は過払いになってませんか?
 A初回借入れに@の過払いを充当・相殺する。
 これが一番多くお金が戻ります。まず、これを主張。
 「@の過払いを知っていたら、Aの借入れをする必要はなかった」
 しかし、これは裁判を最後まで戦う覚悟が必要。
 ちょっと計算してみて。すると150万ぐらいになってない?

2.1が認められなかった場合を備えて、
 最終取引日で@とAを相殺。97万

充当・相殺はこの板でも喧々諤々だけど主張してみたほうがいいと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:26:12 ID:P8oV4GKiO
今日の判決日に出廷したんだけど、他の原告や被告が誰も居なかったんだけど。
みんな出ないもんなのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:37:26 ID:3W/DpVLj0
>>39
>>39一人だけということかな
当日の予定表見れば分かることだけど俺もそうだったよ。田舎の支部とかならそんなもんかも
2回目で受諾和解成立だったんだけど予定時間5分w
予定の3分前に俺、判事、書記官全員揃ったのでそのまま和解文読み上げて終了
開始予定時刻には既に閉廷してたわw
4139:2010/09/13(月) 17:13:25 ID:P8oV4GKiO
>>40
東京都区部の隣接市の簡裁。
今日16時予定表の事件判決は20個くらいだったが出廷カードに出頭者名を書いたのは俺だけ。
書記官に一番に呼ばれて判決文読み上げて終了
肩透かしだったw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:18:06 ID:o7WPOJPgO
>>38
レスどうもありがとうございます。
今職場で計算書が手元にないのですが、おそらくA借入の時点で過払いは発生していたと思います。
Aの契約に関しては初回の借り換え以降は返済のみなので、これをそっくり@の計算書に組み込んでしまえば良いのでしょうか?
これで請求書発送&提訴して、二段構えで別件扱いの計算もしておくという形でOKですかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:21:05 ID:A+3FFmgb0
>>41

裁判は公開が原則だろ?だから誰もが見れる(傍聴)状況で判決を読まないと。
読み上げるのは儀式に過ぎない。
小さい事件は誰も見ないし、事実上、郵送物として判決を受け取る人のほうが多いし、
司業の人はまずこないよ。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:39:00 ID:je1FP2LQP
>>42
A初回借入れに@過払い金を入れる。
Aと@の計算書は別にしておいたほうがいいかも。
>これで請求書発送&提訴して、二段構えで別件扱いの計算もしておくという形でOKですかね?
そうです。提訴のときは、二段構えで提訴がいいかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:30:49 ID:72iwR4hZO
>>43
簡裁に判決を聞きに行ったら、開廷した書記官があわてて裁判官に電話してた。
誰も来てなかったら判決読み上げも省略なのね。
自分だけだったから親切にいろいろ説明してもらえたよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:42:21 ID:o7WPOJPgO
>>44
ありがとうございます。
今晩帰宅したら早速計算し直してみます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:39:18 ID:lb426LqjO
どなたか回答お願いします。
OMCに過払い請求の訴状を作っています。
wikiを見ると、訴状には「〜年〜月〜日に金銭消費貸借契約を締結し〜」
となっていますが、OMCのような、ショッピング契約を含むクレジットカードでも、
上のような「金銭消費貸借契約」って書いていいんですか?
ショッピングを始めた時期と、キャッシングを始めた時期は微妙に違うのですが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:08:40 ID:ImSzPZav0
スレ違いかもしれないけど質問させていただきます。

アコ○とプロ○スの過払い請求を弁護士に依頼しようかと思ってます。
弁護士に相談したところ、現在の過払い請求の例からすると満5は難しいとのこと。

今は、そんな状況なんでしょうか?それともこの弁護士の能力に問題あるのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:20:41 ID:mNs8PezY0
>>48
弁護士に問題あり。
現在でも、アコムやプロミスは提訴すれば満5+5取れます。

武富士やアイフルなら、倒産のリスクとか考えると
弁護士が弱気になるのも分からんでもないけどね

あ、アコムやプロミスを伏字にするのは
無意味だし読みにくいから今後はやめてね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:43:19 ID:g+bpH9uW0
>>49
回答ありがとうございます。

伏字しませぬ。どーもでした。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:22:23 ID:+429ssR4O
三洋に過払いが発生してます。
残60ほど過払い80。
残を相殺して20ほど返還があるのですが、これを半額あるいは全額諦めるので信用情報を汚さないでくれ〜という交渉は可能でしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:28:51 ID:bMLbiezH0
>>51
お前も分かってないな

過払い80万って事は
残債なんか既になくて80万戻ってくるってことだ
20万なら諦めるヤツもいるかもしれないが
80万なら諦めないだろ?

過払い請求したら
信用情報自体は一時的に延滞がつくかもしれないが、
過払い後は「完済」しかのらないから汚れない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:31:16 ID:k6k6uSF90
武富士提訴して空白期間はあったものの全面勝訴。
武富士1回目は犠牲陳述。その後1度も出席せず。
判決出る頃になって期日を入れる上申書を出してきて期日を入れるが
書面の提出もなし、入れた期日に出席もしなかった。
そして控訴してきた。
1審はとにかく時間延ばし、2審で勝負すればいいという考えか知らないけど
こんなことが認められるなら3審制の意味がないと思うんだけど
控訴審自体を認めないように裁判所に意見を言うことはできないのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:55:50 ID:kLfk1UMb0
>>53
無理
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:24:14 ID:+429ssR4O
>>52

ありがとうございます。
書き方が間違えてました。
残60、過払い20でいいでしょうか。
この場合20ぐらいで信用情報書き込みされるのが嫌なのです。
最悪20を諦める交渉をすればそれを業者が飲む可能性ありますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:24:06 ID:DC1Iq/LE0
満+5+5の最後の5の部分は裁判でその部分主張してなくても判決後に後付けで請求してもいいんですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:54:51 ID:V6e9CGGQ0
>>55
書き方ではなくて、>>52が言ってるように「過払い状態」が解ってないだろ。
>>51の「過払い80」、及び>>55の「過払い20」って、
引き直し計算書の何処の項目からもってきた数字かな?
それと過払い請求であれば信用情報機関で延滞などの情報は付かない。
今年の4月19日をもってコード71は廃止になった。サービス情報71とかコード71でググレば判るし、
http://www.jicc.co.jp/vcms_lf/100215release.pdf
【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/110
でも理解できるハズ
>>47
クレジット契約は「包括契約」なんだから借入年月日ではなくてカード基本契約日が契約日。
包括契約の内容が立替取引(ショッピング)と貸金取引(キャッシング)
>>56
訴状に書く。俺のは下記にした。
請求の趣旨、に平成22年X月X日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え
請求の原因、の最後に 及び前記不当利得金に対する平成22年X月X日から支払い済みまで
年5分の割合による遅延損害金の支払いをそれぞれ求める。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:59:27 ID:x/OJ0T/m0
>>56
主張しない部分は判決もらえないのでは?
判決もらえない部分の請求には、業者は応じないと思うけど。
訴状に「支払い済みまで年5%の割合による金員を支払え」
とは書いてないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:01:31 ID:Fh88ILZLP
>>55
三洋(貸金業者)に残あり過払い請求、
信用情報には載らなくなった。
安心して過払い請求してください。
JICC(貸金業者の信用情報)
http://www.jicc.co.jp/vcms_lf/100215release.pdf

>>56
普通は訴状に書く
請求の趣旨
○○○○年○○月○○日から
支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:03:46 ID:Fh88ILZLP
あっ…。すんません。かぶった。
>>58-58のいうとおり
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:11:42 ID:x/OJ0T/m0
>>60
ドンマイ
自分も>>57さんとかぶってたし・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:12:38 ID:+429ssR4O
>>59

ありがとうございます。
どこかのサイトのチェッカーで簡易計算しただけなのですが、
100万円借り入れで7年返済してる状態です。
間違いなく過払いが発生してるはずなので正しく計算して請求してみます。

あと三洋は個人で請求するには敷居高いですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:55:26 ID:sJhDgu0S0
>38
素人で意味が理解できないのですが、

>2.1が認められなかった場合を備えて、
 最終取引日で@とAを相殺。97万

@の過払いが105万、Aの過払いが8万なら、二つを請求すればよいのではないのでしょうか?
97万の意味が理解できておりません。

ご指導ください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:03:42 ID:Fh88ILZLP
>>63
>AH19〜ぷらっとからの借り換えで残15万円程
>引き直し計算して8万円程残あり
8万円程残あり、です。過払いが8万じゃないっす。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:17:18 ID:/sMaNwnBP
Aの最終取引日でなく、初回取引日以降の借入金と相殺すればそれ以降に
払わなきゃいけない利息は少なくなる、つまりその後の過払い額が増えますよ。
6663:2010/09/14(火) 21:10:29 ID:sJhDgu0S0
>64
失礼しました。無用な質問、お詫びします。見間違いでした、
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:13:16 ID:ddduNS/pO
引き直し計算するとき 途中から金利が18%に変更されていても そのまま引き直し計算は必要ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:47:58 ID:bMLbiezH0
>>67
必要
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:50:33 ID:wqrOroVA0
前スレ710です。

みなさんのアドバイス通り、請求書は送らず提訴してきました。

先週、意気揚々と裁判所に訴状を提出に行きましたがいろいろ訂正箇所を指摘され
訴状作り直し・・・(;´ρ`) 完璧に仕上げたつもりでしたが甘かった・・・。
今週、指摘されたところをしっかり訂正し再度提出に行ってきて無事受理されました。

翌日、期日の打ち合わせの電話が裁判所からあり3週間後に第1回目が決まりました。
最低1ヶ月以上先かと思いましたが意外と早くて嬉しかったです。

5社で満5+5+訴訟費用で約250万、頑張って勝ち取りたいと思います。

5社中3社に3〜6ヶ月の分断があるのですが、もしそれが争点になるのなら
先人様たちのテンプレを参考にして戦っていきます。

また経過など報告にきたいと思います。

これから提訴しようとしている方々、一緒に頑張りましょうね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:11:08 ID:kHdR9ZD20
>>69
今日請求書を送付し、これから訴状を作成しようと思ってます。
裁判所に指摘された内容を簡単でいいので、教えてもらえませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:22:49 ID:wqrOroVA0
>>70さん

>>69です。

まず、被告の代表者の称号で「上記代表者代表取締役」と記さねばいけないところを
「上記代表取締役」としていたとこです。(5社分の訴状で)
もう1つは訴額が引きなおし計算書の元金と違っていたとこですね。
いずれもケアレスミスですw

二重線引いて訂正印で許してほしかったのですが、「もっかい作ってきてね」と言われました。
裁判所によって対応が違うと思いますが、私が行った裁判所はやり直しさせられました・・・。
再提出で一週間ロスしましたw 

お互い頑張りましょうね!

72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:31:26 ID:771m+KkNO
>>47です。クレジットカードスレに行ってきます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:54:50 ID:n7voJlcaO
>>57さん、>>47です。
本当にすみません、回答頂いていたのによく読まずに。
レスありがとうございました。
読解力がなくてよくわからないでいます…
改めて質問させて頂いていいですか?
ということはクレジットカードの過払い請求でも、訴状は「金銭消費貸借契約を締結し」でいいんですよね?
その後に、「〜年〜月〜日(キャッシングを始めた日)から継続的に借入れと弁済を繰り返した」
って続ける感じでつじつまが合うんでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:12:52 ID:wMoE0bR5P
>>73
>>57氏じゃないけど
借りるたびに契約はしてないでしょ?
カードを作る時に包括契約をして、その後はその契約にもとづいて
借りてるんですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:36:01 ID:n7voJlcaO
>>74さん、レスありがとうございます。
私が考え過ぎなのかもしれません。
はい。その都度契約したわけではないです。
クレジットカード(ショッピング含む)契約が「金銭消費貸借契約」にあたるのかと思いまして。
包括契約の意味が分かってないのかもしれません。
分かってないのにwiki丸写しじゃなぁ…と思い質問させて頂きました。
考えてたら、訴状の段階で頭が泥沼化…
例えばクレジット取得日(契約が成立した日)から、
キャッシング枠は0だったとしてしばらくショッピングだけ使う。
途中でキャッシングを申し込んで、いくらか枠が与えられて使い始めた場合とかどうなるのかななど。
私はショッピングとキャッシングを同日に契約したけど、
キャッシングの枠を使い始めたのが遅かったため、
訴状でその辺を具体的に書かないとダメなのかなと。
しつこくてすみません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:01:55 ID:CBtacLzuI
教えてください。過払い金が約90万、2005年8月までの利息が約10万5千円
上記が満5で後の+5はどのような計算をすればいいのでしょうか?
この場合はいくらになるのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:25:36 ID:aJnkMTSzO
支払日までの利息だから、
いつ支払ってもらうかによる。

明日もらうなら微々たるもんだろうし、
22世紀まで持ち越すなら、大変な金額になるし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:40:23 ID:tWibjr0/I
>>77さん 回答ありがとうございます。
皿は来年の1月末と言っていました。2005年8月〜2011年1月
までの利息ということですか?金額はいくらになるのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:06:57 ID:aJnkMTSzO
あくまで他力本願は、嫌いではないぞ。

でも、これが自力計算できないのなら、
弁護士に頼んだ方がいいぞ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:53:21 ID:Yazpxf0L0
>>75
> クレジットカード(ショッピング含む)契約が「金銭消費貸借契約」にあたるのかと思いまして。
> 包括契約の意味が分かってないのかもしれません。
「包括契約」 複数の案件をひとまとめにして契約すること。
ショッピング (商品立て替え払い契約)とキャッシング(金銭消費貸借契約)、そして限度額の
範囲内で何度でも利用可能な契約を結んだことを指しています。

> 例えばクレジット取得日(契約が成立した日)から、
> キャッシング枠は0だったとしてしばらくショッピングだけ使う。
> 途中でキャッシングを申し込んで、いくらか枠が与えられて使い始めた場合とかどうなるのかななど。
途中で増枠を申し込む場合も、契約は最初にしているんですよ。
クレジットカードを作った時の契約書には限度額を上下するのは貸す側の判断だけで利用者の
同意なしにいつでも変更できると書いてあります。
そのたびに契約しているわけじゃありません。

> 訴状でその辺を具体的に書かないとダメなのかなと。
契約は一度しかしていないことを理解していればOKです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:17:22 ID:HI2pEK2yO
現在武から取り寄せた取り引き履歴を元に引き直し計算中なのですが、一つの処理につき日付が複数記載されています。
処理日・起算日・精算日の三つで、実際に私が入出金したのは処理日だと思うのですが、利息の計算は精算日を元にされているようです。
引き直し計算をするのに日付はどちらを入力すれば良いのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:52:00 ID:Fg9YAhKYO
教えて下さい。地裁案件ですが10月下旬に判決となりました。控訴しなければ、いつ頃の入金になりますか?判事の判断で多少の前後はあると思いますが…携帯ですいません
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:34:53 ID:PZzTQskh0
判決には「○○円を支払え」と書いてあるだけです。
裁判官は期日を指定してくれません。
払うかどうかは相手次第です。

判決が出ても払わない業者もいますけど、
たいていは判決出てしばらくすれば払って来ます。
払わない場合、いちおう判決が出れば強制執行が
可能となります。

業者名書くか、業者ごとのスレに行けば、
どのような対応をするとこか情報得られるかも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:54:06 ID:xRW+0IOJ0
>>81
重要なのは「何時」借りて、「何時」返したかなので、処理日を入力でOK。

>>82
判決では入金日の指定はありません。
判決確定後自分で(依頼していれば弁が)業者と交渉します。
判事の判断とういより業者との交渉次第です。
先人の情報によるとアイフルは判決後1週間以内に勝手に送金。
他社も通常でも2ヶ月前後の入金で話をつけるようです。
武富士などは来年5月以降で分割などと抵抗してくるらしいですが
そこは強制執行などをちらつかせ強気で交渉するのがよろしいようです。
いずれにしても判決の時期や業者によって状況は刻々と変わっていくので
該当するスレで聞いたほうが詳しいと思います。
携帯では画面の4行目あたりの句読点で改行してもらえると読みやすいです。



85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:30:39 ID:Q/k7PMtE0
>>81
実際に入出金した日(入力する項目)は起算日。
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/%b2%f1%bc%d2%ca%cc%c2%d0%b1%fe%2d%a4%bf#content_2

>>82
判決で支払い期日の指定がないのは、「すぐに支払え」ということ。
判決が出れば、支払日について業者から交渉する余地なんてないし、支払日の先延ばしを
認めてやる必要なんてない。判決の確定から最低限の手続き期間で払わせればいい。
そのために提訴して、判決を求めるに至った訳だし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:30:41 ID:j+m8Y6WtO
質問です。
嫁が昔借りてたみたいで完済してるのがあるんですけど本人じゃなくても履歴請求できますか?
契約期間は2、3年らしいですが個人でやるのは難しいですか?
微々たるものと思いますけど取り返せるなら取り返したいので教えて下さい。
嫁がこういうのに疎いので俺がしようと思っています。
アコム、武富士、プロミスです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:55:21 ID:wMoE0bR5P
>>86
業者のHPに印刷して使える履歴請求用の書式がありますよ。
念のため、代理は可能だけど本人の同意がなければ請求できませんよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:59:35 ID:aaN+12os0
>>86

履歴請求する時に、契約者本人ですか?と必ず聞かれますので
本人にコールセンターに電話させたらいいと思います。
名前と生年月日聞かれるくらいで5分もかかりませんよ。

お嫁さんには「ちょっとの手間で臨時ボーナスが入るかもよ?」
なんて言ってその気にさせてみてはいかがでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:07:50 ID:HI2pEK2yO
>>84
>>85
レスありがとうございます。
履歴を最後まで見たら処理日と起算日は全て同じ日付でした。
こちらを入力してやってみます。
入力って結構時間かかりますね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:22:26 ID:Fg9YAhKYO
83 84 85さん 有難うございました。 勝訴したら『すぐに払え』って血も涙もなく追込みかけてやります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:28:30 ID:3LKXUF5N0
久々に過払い請求しようと思ってます♪
10月に廃業になるようなので、取り急ぎ相手先に通知送ってみます〜
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:29:00 ID:OXb4xFmFO
>>78
元金×5%/365×(入金予定日―引き直し計算書最終日―1)

個人訴訟なら引き直しのエクセルシートに支払日入力したら
自動的に出る

引き直し計算書に何時まで入力した?

つーか、こんくらいワカレや!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:45:11 ID:Q/k7PMtE0
>>90
念のため。
控訴を避けるという意味では、判決が確定するまでの間は、
「支払わなければ強制執行するぞ」とかまでは言わないほうがいいと思う。
地裁案件で争点もなければ、控訴は考えにくいけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:17:47 ID:n7voJlcaO
>>80さん、レスありがとうございます。
なんとなく納得出来る感じです。 契約は一度しかしていません。
ありがとうございました。
引き続き頑張ります。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:28:16 ID:Fg9YAhKYO
93さんへ はい、わかりました。2週間の控訴期限を過ぎてからじわじわ首を絞めます。決して暴言を吐かず、事務的に… 乾いたロープに水をかけて…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:51:28 ID:085E6ghY0
どなたかTSKってご存知ありませんか?
借金はありますが利用限度額が3000000というDMが着ました。
しっかりしたところなら申し込みしようかなと思っています。
いかがなものでしょう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:55:38 ID:gwRjMENtO
>>96
名前も知らないようなところから来るDMは大抵詐欺です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:59:04 ID:Yazpxf0L0
>>96
まともな金融業者は一般向けに利用限度額を載せたDMなんて送れない。
(本人の同意が無きゃ信用情報を含む審査なんてできないんだから)
個人情報目当てか保証金詐欺2000%だからやめとけ

ところで今度からスレ違いは禁止な
また借りることより今借りてるところから取引履歴を手に入れたら
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:11:47 ID:grnp9UgdO
初心者というか当事者ではないのですが、質問させてください。
司法書士か弁護士に任せた場合ですが、全部話がつき何件かは近々入金され、何件かは来年入金だとします。本人に入金(司法書士か弁護士から)は全て終わった来年になるのですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:17:12 ID:gwRjMENtO
>>99
私が頼んだ司法書士は、業者から入金毎に清算して
1週間以内にこちらに送金してくれました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:27:05 ID:r57sp9+7O
質問お願いします。

アコムに50残有で過払いが9万ほどあります。
途中完済2回で、借りていない期間はどちらも1年ほどです。
全取引期間は9年です。

自分は0和解でもいいと思っています。

相手は多分分断を主張してくると思うのですが、和解できず争点有の裁判になった場合、個人だと難しいでしょうか?

102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:54:07 ID:grnp9UgdO
>>100
ありがとうございます。
司法書士に任せっきりの知り合いが、いつ頃手元に入るんだろうか、と心配していたので。
ケースバイケースだとは思いますが、入金完了後が決まりなのかと思っていました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:10:16 ID:bi/Ahu080
質問です。
裁判所に訴状を提出する際の所要時間はどのくらいでしょうか?
それと、何時から受け付けてもらえるんでしょうか?
HP調べましたが探せませんでした。
会社休み取る必要があるのか、時差で可なのか、知りたいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:18:51 ID:bv9+H4s90
>>103
やつらは公務員、9時から仕事で受け付けも開始
所要時間は受付に座っている人によるけど何もなかったら5分もかからない、
個人提訴というのを踏まえ一通り内容を確認してくれる人なら、訂正も含めて30分くらいかな
訂正は誤字脱字程度なら二重線と訂正印(ハンコ)でその場で直せる、根本的な間違いだと持って帰って再提出した方がいい
大抵は受付だけして後日に訂正の呼び出しとか電話で意図を聞いてくる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:24:39 ID:eufh/LnQ0
>>103
原則として公務時間は8時30分から17時15分だけど対外的業務は9時から17時が一般的
俗に言う昼休みの12時から13時でもおk(公務に対外的な昼休みは存在しない)
他の公的機関と同じで土日祝祭日、年末年始はお休み

待ち時間が無しで訴状、や予納郵券、貼用収入印紙などに不備がなかったとすると提出物のチェックなど10分もあれば終わる
訂正箇所があれば二重線と訂正印。よって印鑑は必須
丁寧に対応してくれる裁判所が殆どだから聞きたいことは聞けばいい

106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:25:42 ID:bv9+H4s90
>>101
同一契約に基づく契約で押せる
>自分は0和解でもいいと思っています。
は最後まで口に出さずに。
wikiを隅々まで読んで知識をちゃんと身に着ければ、個人でも十分いける
困ったことになったら本スレの先人達や弁に途中から依頼する手もある
107106:2010/09/16(木) 00:27:09 ID:bv9+H4s90
訂正
困ったことになったら本スレの先人達"相談"や弁に途中から依頼する手もある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:29:27 ID:bv9+H4s90
>>91 武富士ですねw 今まで利子を稼いでたわけですかw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:32:33 ID:bi/Ahu080
>>104
>>105
お二人ご丁寧にありがとうございます。
訴状作成して、提訴します。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:27:11 ID:h6Kc8yMxO
>>106さん

ありがとうございます。
勉強して自分でやれるだけやってみます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:55:58 ID:TrPESrgnP
>>96
まだ懲りてないのかw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:37:53 ID:Sa1ox0ZQ0
ねぇ私の過払いできないようにさせてる人たち元気wwwwwwwwwwwww
北朝鮮戦争で日本終わるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


法テラスにいくことにしたわwwwwwwwwwwwwwwwwwww同じ結果になりそうなのでどするか悩み中wwwwwwwwwwwww
そいえば依頼したところで掲示板の人たちが関わるなとふきこんでるて電話きたわwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:39:38 ID:Sa1ox0ZQ0
ね 北朝鮮戦争で日本終わるわwwwwwwwwwwwwwwwwww

過払い嫌がらせしてる人たち元気?wwwwwwwwwwwwwwwwww
罰金きおつけてねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

法テラスにいくことにしたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwでも費用高いので考え中wwwwwwwwwwwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:05:10 ID:TrPESrgnP
頭湧いてんの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:32:40 ID:dsYFgK2E0
お尋ねいたします。
約定支払日(銀行引き落とし日)前にATMで返済をしたことがある場合、民法706条の
『期限前の弁済』を主張されることがあるでしょうか?
また、残債一括返済をしていた場合、同様に『期限前の弁済』を主張されることが
あるでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:22:09 ID:9/Ydfr+L0
100万借入して返済中なんですが、取引履歴を取り寄せ計算してみた所
残が13万程でした(ひき直し前だとまだ30万以上残ってる)
この場合13万払い込みをして数円でも過払い金を発生させて、電話で
ひき直し計算だと過払い金が発生してるのでと交渉とかできますか?
それとも数円の請求書を出すべきでしょうか?
借入限度額が100万なんですが、履歴を見た所100万まではいかず99万
数千円の借り入れになってるのですが、この場合利息制限法の利息は
18%になるのでしょうか?
それとも15%で計算していいのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:02:19 ID:Zvsv5P990
すみません。
みんさん、請求書送付したあと、電話があっていろいろ和解交渉に入っているようですが、
それって穏当ですか?
私は、7社大きいので400万、小さいので10万ほどの過払い請求書発送しましたが、なんら連絡1社もありません。
これって、どう考えればいいのでしょうか?
1)こちらが不利な条件がある。
2)個人訴訟だから軽く見られてる。
って、ことですかね?
ご指導ください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:04:30 ID:Zvsv5P990
慌ててレスして変換間違えました。すみません。
みんさん→みなさん
穏当→本当
スレ汚してすみません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:58:43 ID:d3M5RecXO
>>117
相談話しが理解できないんだけど、誰が請求書を発射したの?
街でたまたま出会った人 ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:12:12 ID:MWultnGL0
>>117
相手にもよるけど、一般的に業者は
・容易に応じないことで、過払金返還は難しいという印象を与え、譲歩を引き出したい
・自分から連絡すると和解してもらいたいというサインを送ることになる
・できるだけ引き延ばしたい
などと思っているから、すすんで連絡はしてこないと思うよ。

期限を切って返還に応じなければ提訴するとか書いて、根拠のある内容で、送付を証明できるかたちで請求しているのなら、
あまり心配せず、返還に応じなければ提訴しますよと電話するとか、返還する意思が本当にあるのか電話するとか、
実際に提訴するとか、こちらとしても粛々とすすめていけばよいと思うよ。

訴訟前の業者の対応としては、業者別のスレなど参考にしてみてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:13:01 ID:Qk9WppIq0
>>117
請求書出しても、訴状出しても、ともに、皿から連絡が来ることはありません。
こちら側から、電話するわけですけど、当然舐められます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:19:58 ID:9jydE2oZP
電話でどんなやりとりをしているのかわかりませんが
そのまま判決まで放置してくれたら勝訴でラッキーでしょw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:21:02 ID:9jydE2oZP
>>121
もしや電話するところを間違ってるとか

支店より本社の担当部署に
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:32:48 ID:zIt2L+D20
>>117
請求書は発射したけど業者から音沙汰なしで提訴はまだ という段階だよね?
請求書に「本書面到達後○日以内に、上記金員を下記口座までお支払いください。
万一お支払いなき場合は、民事訴訟にて請求いたします。」 
的な文言は入れてないのかな?
その期日まで待って連絡なければ提訴でいいんではないの?
探りの電話をしてみるのも手だと思うけど。

ちなみに、自分は3社に過払い請求したけど、
プロミスとセディナ(旧OMC)は電話連絡あったよ。
もう1社(アイフル)は請求書出さずに提訴した。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:05:38 ID:dRaOE9Fl0
いまどきの皿に請求書発射なんて必要なし。
即提訴しないと時間のムダ。
まずは請求書なんていつの時代の教科書の話なんだあ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:10:01 ID:Mxy4M/D5O
教えて下さい。最後の審判?終わりました。判決まで何日ぐらいかかるのですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:58:10 ID:4tnbNtpIO
最後の審判をやったときに、
判決は〇月〇日といわれたはず。

その日に判決がでる。


以上。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:22:26 ID:Qk9WppIq0
協組マリンヨコハマ・潟}リンヨコハマ/自己破産
クレジットカード・貸金業の協同組合マリンヨコハマおよび(株)マリンヨコハマ
(両社同、神奈川県横浜市中区末吉町1−18、代表:細井靖行)は9月15日自己破産申請した。
負債額は両者で約15億円が見込まれている。
申請代理人は沼尾雅徳弁護士(電話045−662−9671)ほか。
負債額は、協組マリンヨコハマ約13億円、(株)マリンヨコハマ約2億円。

原因は、顧客からの不当利得返還請求による資金返還や破産による債権の不良債権化により、首が回らなくなり行き詰った。
[ 2010年9月17日 ]
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:16:02 ID:tO4dPfqw0
木曜に引き直し計算表と過払い返還通知書を発射
すれ違いで今日、omcから引き落とし請求書が届いた
「引き落としをとめてね」と連絡いれたいのだが
平日は仕事で電話ができない
FAX流してお願いしてもいいかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:05:24 ID:YvFDm0zv0
いよいよ裁判所から 答弁書、準備書面が届きました。

第一回は24日です。

準備書面20ページほど来てたのですがざっと読んだけど
答弁書は3枚ほど答弁書に対して準備書面って書くのですかね?
それとも相手の準備書面に対して準備書面を用意して出廷すれば
いいんでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:21:05 ID:CYKgsqx70
初歩的な質問ですが、
訴状に書く「電話・FAX」は自宅の電話を書かなくてはなりませんか?
携帯電話ではだめでしょうか?
また、FAXは書いたほうがいいでしょうか?
機器はあるのですが、あれこれ居ない間に送信されてくるのが嫌なのですが。
ご指導ください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:24:59 ID:+uWtQvks0
>>131
おれは携帯番号を書いたよ
FAXも持ってるけど書き忘れた
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:28:19 ID:VBnsEm45O
質問です。

レイクに過払いが20万位あります。
司や弁に依頼せず自分で請求しようと思いますが、家族には黙っていたいのです。
レイクからの郵便物を会社で受け取るのは可能でしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:20:10 ID:E+86OfUH0
会社にバレる方が嫌じゃね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:47:22 ID:5oZAFA4K0
>>133
私書箱利用がベスト。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:13:40 ID:3XXuGa32O
教えてください。親の借金を司法書士に依頼で過払い請求して、一回目の裁判が終了し三和が上告してきました。その後に親相手に訴訟を起こされました。こういう事はあるのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:47:27 ID:+uWtQvks0
>>135
会員登録してる住所しか指定できないんじゃ?
履歴は窓口まで受け取りに行くのがベストじゃないかな。
あと気をつけなきゃいけないのは、裁判所からの呼び出し状や
和解後に届く和解書の類

>>136
どんな名目で提訴されたの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:29:04 ID:y6oeT29Q0
質問いたします。

取引履歴が届いたので引き直し計算をしようとしたところ
履歴の中に20,000円の過剰入金(過剰返済)で20,000円返金という部分がありました。

この場合、エクセル上でどのように処理すればいいのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:52:10 ID:Qy3wXePp0
地裁で和解したのですが、この後自分から
しなければいけない手続き等ってあるのでしょうか?
皿は答弁書で和解案提出のみして欠席だったのですが、こちらから
受諾して終わった事を連絡すべきですか?
裁判所から連絡は行くのですよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:09:37 ID:5XmLt8tB0
>>139
裁判上の和解なら書記官が和解書作成して双方に送ってくれるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:06:44 ID:yiEDtm+L0
時効直前(あと5日程)の過払いが1件あるんですが、時間的に間に合いませんか?
取引履歴は取り寄せてあります。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:28:18 ID:61jbZs7N0
>>141
間に合うよ、五日あるんだから。
自分で訴状を裁判所に提出、あるいは弁護士や司法書士に依頼する。
過払い請求書を業者に内容証明で送りつけても時効援用されないと思ったけど、、正確ではない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:01:08 ID:pjE+CRLG0
>>141
400行くらいの引直計算書「入力」に、3時間半。
訴状の雛型があれば、訴状の要旨「理解」と「入力」に、3時間。
法務局に行って、代表者事項証明書を貰うのに、交通と待ち時間で1時間。
がんばれ!
時効成立でも、出してみた方がいいかも。
(簡裁と地裁があったなら、簡裁を先に行くと訴状の勉強になるけど、1件だけか・・・)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:19:57 ID:MY1QfI5x0
先月アコム完済しました。
数年前に金利18%に下げてもらってるんですが、その時点で過払いが発生
していたのでしょうか?
現在、司法書士に依頼中です。
10年前に10万借りたのをキッカケに30万、50万、80万と増額していき
常に借りては返す天井張り付き状態でした。
先日、銀行から借り替えて完済したところです。
過払い金が戻ってくるといいんですが。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
145141:2010/09/20(月) 00:30:14 ID:fKI1Quw+0
>>142>>143
ありがとうございます。
間に合いそうで良かったです。
自分で訴訟やるには知識が無さ過ぎるので、弁護士に依頼しようと思います。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:57:05 ID:pjE+CRLG0
>>144
>数年前に金利18%に下げてもらってるんですが、

金利が18%になった時点で、新しい過払金は発生しません。
が、その時 すでに過払金がある場合は、18%になっても年5%の利息で過払金は増えていきます。
実質6年ですから、過払金は60万あるかもです。
その後、4年分の利息もありますから、プラス30万あるかもで、計90万くらいかもです。
(下の2行、間違っていたら、ゴメンなさい。)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:57:47 ID:dWgoJ5tm0
地元の司に過払い金請求を依頼する予定です。
司への報酬ですが、
完済後の過払い金請求の場合は回収額の14.7%

・訴訟により回収した場合は別途3万1500円。

は、妥当な数字でしょうか?
色々と検索してみたら中には返還金額の
30%とかありました。

ご回答よろしくお願いいたします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 05:04:52 ID:mb6bU2r1P
>>146
その計算ぜんぜん間違ってますよ。
約定残債と法定残債の差で支払う金額が違うから。
金利18%に変わったとき、約定残50万で法定残ゼロなら、
月々の返済(元本+利息)1万5千円なら、年間15万円増えるじゃん…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 05:10:23 ID:mb6bU2r1P
>月々の返済(元本+利息)1万5千円なら、年間15万円増えるじゃん…。
打ち間違った。15万じゃなく18万
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:20:09 ID:mb6bU2r1P
あぁ、深酒たたって読み直したら説明がヘタだわ。ゴメン。
>金利が18%になった時点で、新しい過払金は発生しません。
約定残50万法定残ゼロなら年間の利息9万が増える…
寝よう…。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:16:43 ID:AaILWm5n0
>>145
弁に頼むにしろ、変な弁の鴨にならないためにも
最低限の勉強はした方がいいと思われ
それに、個人訴訟で過払いしてる人の9割は
知識ゼロから始めてると思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:40:48 ID:YGj/0xaA0
22日に第一回公判なんですが
ベターな答弁書だったので準備書面作成しておいたのですが
明日出したほうがいいのでしょうか?
それとも裁判官に準備書面出してくださいと
言われてから出したほうがいいのでしょうか?

初裁判で緊張しています。誰かレスお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:02:40 ID:MY1QfI5x0
>>146
>>148
答えていただきありがとうございました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:33:53 ID:AO/0GTDO0
自分で引き直した金額と
相手が引きなおした金額に誤差がある場合、
みなさんどうしてますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:33:44 ID:cgJ0T/VhP
>>154
引き直し計算書を送ってもらいますん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:49:34 ID:nb8cm+iW0
>>154
あたぼう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:48:55 ID:K5QCyUpn0
自分の額で請求。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:58:03 ID:9ZBKNK/1O
交渉中の通話は録音した方がいいですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:49:47 ID:K5QCyUpn0
普通はそこまでしなくてもいいけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:54:34 ID:MqqMfar+0
>>158
和解となれば和解書で確認できるし、
訴訟となれば交渉は無かったことにして振り出しからの訴状にするよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:27:48 ID:9ZBKNK/1O
>>159-160
ありがとうございます
そうですね、ボイスレコーダー買おうか迷ってたけど無駄金ですね
しつこく督促してきたり脅しめいたことがあったら
訴訟で有利かなーとも思いましたが
よく考えたら自分はアコとプロなので
まさか大手はそんなくだらないことしませんよね…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:33:39 ID:RZpr5KcT0
>>161 >>154
>自分で引き直した金額と 相手が引きなおした金額に誤差がある場合、
御互いの理屈に基づいた計算書。遅延利息一つとったって意見が違うんだよ
絶対に合わない、合うわけがない!
合ったら君が間違っていると思っていいぐらいだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:30:28 ID:vy/xbJ0sO
すみませんが、3年程前自分の信用情報を、シーアイシーと、全国銀行協会に、照会しました。
それで現在の状況は、どこの会社に問い合わせすればよろしいですか?

教えて下さい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:42:58 ID:KrJTMjUY0
10月頭に第1回目なんですが、被告の答弁書って期日から何日前くらいに
届くものなんでしょ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:53:30 ID:KrJTMjUY0
>>163

KSC・CIC・JICC 信用情報開示スレ63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1283872150/l50

こちらのスレを参照されてはいかがでしょう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:05:14 ID:n0YFKUY0O
有職者の方達、教えてください。
武で、残有り過払い請求する予定ですが、
引き直し計算の利率について、ネットで調べると
・元残高により入力
・借入限度額により入力
とあります。
実は、後者で計算すると既に過払いが発生しており、
最近の武は、入金がすごく先になるらしいので、返済をしないで、
直ぐにでも訴訟したいと考えています。
ちなみに、前者の計算だと、あと少しの返済が必要。
そこで質問です。
1、利率の入力の基本は、どちらが正しいのか?
2、仮に後者でも問題ない場合、争点になりえるか?
ちなみに、分断時効等の争点はない案件です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:33:40 ID:Ryi1biQ60
>>166
残が100万超えるまでは18%で計算。1円でも越えたらそれ以降は残金0になるまで15%でOK
もし残100万以下で15%計算は争点になると思う。
(20万までは確か20%計算だったと思うがそこは18%でもあまり問題にならないみたい)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:58:07 ID:n0YFKUY0O
>>167
166です。回答ありがとうございます。
もう少し調べたんですが、過去の判例で、以外のものがありました。
H18年7月20日 広島高裁
この判決によると、
利用限度額を基準に制限利率を定めるべき、と書かれています。(9ページ)
また、とある法律事務所のホームページでも同様なことが書かれていました。
しかしながら、別の法律事務所では元本を基準と書かれています。
何が正しいんでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:47:25 ID:s1Shs5Pj0
>>168
考え方として2種類ある
利限法のちょうど限界の限度額100万で考える

限度額100万って事は本来100万まで借りられるわけだが、
実際には利息やらなにやらの絡みできっちり100万借りられるケースは殆ど無い。

99万9800円を借りていたとして、

残りの200円を出せるATMは無い。
たった200円を借りるためだけに店頭窓口に行くヤツも居ないし、
額として実際の借入額は100万以下だから18%で良いでしょ?

という考え方と

100万までは貸金業者で保証してるわけだから、実際にそんなケースはなくとも100万を
きっちり借りる可能性があるわけだから15%にするべき

という考え方

限度額で闘うなら最高裁まで行く覚悟を決めて行く必要があると思うぞ。
限度額100万だと仮に5万しか借りて無くても15%で引き直し計算する必要があるから
絶対貸金業者はうんと言わないぜ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:35:48 ID:M5fkBMZbP
>>168
極度額ではなく,利息制限法引き直し後の借入金残元本が100万円未満なら,
利息制限法の制限利率は18%であるということ。

平成22年04月20日 最高裁判所第三小法廷
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100420111708.pdf
この判決に関する某弁護士の見解
http://d.hatena.ne.jp/kusunokilaw/20100503
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:46:37 ID:DnzSDJsRO
>>144
過払いになっていたなら18%になった時の借入額が減るから過払い+利息分以上の金額が発生してると思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:51:23 ID:EqrInDzW0
現在、2社から200万程度の借金があります
いずれも10年近く借り入れてます
不動産の処分ででまとまったお金が近々入ります
一括返済した後に弁護士に過払い請求依頼するべきか
200万の借り入れを残したままで依頼すべきか
迷っています
当方、田舎で固い職場なのでサラ金利用を知られるのを
極端に恐れています
こういった場合、一括返済後の方がベターと思っていますが
それぞれどういう利点、欠点があるのかご教授お願いします
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:21:17 ID:n0YFKUY0O
166です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
最高裁までいくのは、本意でありませんので、
残元本で引き直しして、訴訟に臨もうかと思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:40:34 ID:N1ScBu0PP
>>172
> 200万の借り入れを残したままで依頼
こちらに一票

わざわざ請求額を増やすより小額を請求する方が決着は早いですよ。
(裁判がいらない可能性も高い)
ただ、引き直し後の残額が残っていると弁護士報酬が高くなる場合が
あるから自分で履歴請求と引き直しまで自分でやってから考えることを
お勧めします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:33:13 ID:XwB9S17pO
>>165
遅くなりました。
どうもです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:04:55 ID:fkiQyXvv0
過払い請求にあたり弁護士を利用したいと考えておりますが、
着手金だけふんだくって、手続きを伸ばし伸ばしにしないか心配です。

進捗を定期的に報告させたり、何か対策は可能でしょうか?

弁護士依頼に際し注意点がありましたら、ご教示願いたく存じます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:38:57 ID:JP/NdvGT0
>>176
明細証拠が、ないと引き受けもきちんとできない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:39:42 ID:8y3pCWuz0
>>176
契約の際に、進捗状況はどの程度の間隔で知らせてもらえるのか、
業者から連絡がない場合、催促などはしてもらえるのか、
具体的に和解はどのくらいで完了するものなのか、
提訴に至った場合は、どのくらいの期間がかかるのか、
もし目安の期間に和解が出来なかった場合は解除できるのか、

と言った自分が気になることを聞けばいいだけかと。
弁にまかせっきりにしない依頼者だという事を
しつこいくらいアピールしておけば相手もある程度
「めんどくせえ依頼者だなあ」と言う認識で頑張ってくれるのでは。

あとは依頼時にきちんとしてくれそうかどうか自分で見極めることも大事ですね。
「大丈夫かな〜まあいっか」で依頼して結果大丈夫じゃなかったら金の無駄。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:08:20 ID:VAeN3zzB0
>>176
どんなにその場での依頼をすすめられても、「家に帰って
考えてみます」の一言が言えることですね。
180147:2010/09/24(金) 17:59:25 ID:4pdVj5dVO
今日、地元の司に依頼しました。
報酬は安いと判断し、今日の面談も
好印象でした。
また進捗状況を、お伝えしたいと思います。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:24:12 ID:TELo7IJ20
弁護士の報酬がばからしくなりました約15万〜20万70万の過払いであほらしい一人でやります。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:48:29 ID:TELo7IJ20
お前らが余計な噂ながすのでひとでするもん!へへへへへh
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:49:10 ID:TELo7IJ20
集団ストーカー罰金とられるなよ〜政治家から〜余計なことして
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:03:24 ID:TELo7IJ20
一人でできもん!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:15:59 ID:UH+B7HZAO
>>181-184

どーでもいいけど、
おまいのIDは電話番号?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:18:16 ID:37GXUA5D0
月初に請求書発射して今日アイフルから和解の話が来た
過払い金が利息含めて50ちょいに対して20でといわれた。蹴って提訴しようと思うけど、間違ってないよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:45:53 ID:UH+B7HZAO
50円ちょいに対して20円なら


どーでも好きなよーにしなはれ!

50万円ちょいに対して20万円なら、


そりゃ、頑張るべきだ!


50億円・・・実感わかない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:38:38 ID:hN3DTI8Y0
>>186
きついですね
アイフル側の引き直し計算方法はもうみたの?
40%はひどいな
でも裁判もきつい俺も結果待ちだしあなたも頑張ってまた報告してね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:18:19 ID:3FRjiCdJ0
自分なりに頑張って、本人訴訟ですべて終わって、振り込まれました。
でも半分ギャンブルで使ってしまった。
借金なくなって貯金が出来たので、かろうじてですが、ギャンブルやめて立ち直れそうです。
俺のような浪費体質の人はまとまったお金はいってからのことも考えておいたほうが良いですよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:11:03 ID:fqkeYqyX0
>>186
2か月前ですが、アイフルは判決後数日で利息を含めて全額の振り込みがありました。
取引履歴の請求から振り込みまで7ヶ月ぐらいかかりました。
アイフルはこれからも貸金業を続ける所ですし、判決出ても強制執行上等みたいなことは無いと思いますよ。
提訴で良いと思いますよ。
アイフルとかのきちんと支払う所が和解成立しにくくなって、判決でても強制執行上等なのに、過払い金出てる債権まで取り立ててる所が減額和解成立しやすいというのは何なんでしょうね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:39:07 ID:8wGKeLkd0
186です。
質問なんですが、訴状の雛形のなかで請求の趣旨の1に金◯◯円及び◯◯円に対する平成◯年◯月◯日から支払いすみまで年5%の割合による金員を支払え

の日付は一番初めに過払い金が発生した日付でいいんですか?
それとも訴状の提出日?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:54:46 ID:WV2e41j4O
>>191

どっちも違う。
おまいの誕生日だ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:59:23 ID:fqkeYqyX0
金○○円は最終取引日(借入か返済)までの残元金と過払い利息を足した金額で、
次の○○円は最終取引日までの残元金です。
なので最終取引日の翌日から支払い済みまで、残元金に対して5%の過払い利息が付きます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:11:01 ID:mxI43mB30
>>191

どちらも違います。
完済日の翌日の日付ですよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:38:24 ID:fqkeYqyX0
>>194
完済してなくても過払い金が出てる場合もあるんですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:03:55 ID:3vzo4kKD0
>>195
金(B)円及び(A)円に対する平成◯年◯月◯日から支払いすみまで年5%の〜

A=過払い元本
B=A+過払い発生から完済までの金利
Aに対する…を支払え=A+完済翌日から入金日までの金利=C

つまりこの文章全体でA+B+Cを支払え と言っている
なので日付の部分には完済翌日の日付を入れる
197196 :2010/09/26(日) 01:05:51 ID:3vzo4kKD0
ちょっと違った

金(B)円及び(A)円に対する平成◯年◯月◯日から支払いすみまで年5%の〜

A=過払い元本
B=A+過払い発生から完済までの金利
Aに対する…を支払え=完済翌日から入金日までの金利を払え=C

つまりこの文章全体でA+B+Cを支払え と言っている
なので日付の部分には完済翌日の日付を入れる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:51:08 ID:sMVU+7ga0
俺は引き直し計算書で提訴日時点の過払い元本(A)と利息(B)を確定させて、
(A)+(B)及び(A)に対する提訴日翌日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え
にしたよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:54:22 ID:nUQ5jdU+0
俺に過払い、できなくさせてる人 あのさ集団ストカー君 きみ掲示板捜査でやばいよきみだきみ
今度は全部のろぐみせて俺がやってるにするんだろ?まぁ自由に嫌がらせできるてことは政府もしかとなんかに使うんだろあんたらを
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 04:28:13 ID:hwumEeYfO
すみません、本当に初心者です。一から初めるにはまず何をしたらいいですか?弁護士と司法書士のどちらがいいですか?関西で良い先生いますか?本当すみますん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:01:46 ID:KY5FY7lOO
>>200
どこの皿で、いつ頃、いくら借りて、残りいくらあるか分かるといいかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:19:44 ID:w9lmZr7Y0
>>191
最初の金○○円のところは、普通は完済日または最後に借入か返済をした日で確定させます。
なので、日付は完済日の翌日か最後に取引した日の翌日になります。
最初の金○○円の部分が訴額なので印紙代を安く抑えたり、場合によっては訴額140万で別れる地裁か簡裁かみたいな都合がある場合もあります。
まだ返済中とかなら最初の金○○円を訴状を出した日にしてもそれほど訴額はかわりませんが、何年も前に完済してたりするとかなり違ってきますからね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:12:07 ID:U1BF9QqM0
本人訴訟(5件:簡裁2件、地裁3件)で使ったお金
・エクセル、プリンター、本、インク :約5万円
・印紙、郵券、代表者事項証明書 :10万2000円
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:49:58 ID:Q8vn2jNuO
エクセルは、お試し期間に終わらせてプリントはネットプリント使えば良かったのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:03:58 ID:SBMCAqdO0
皆さんお知恵を貸してください。


皿からの答弁書で「悪意の受益者について」でこんなことが
書かれていました。

仮に被告が悪意の受益者と評価されたとしても、
民法第704条の利息を付すべき始期は訴状送達の翌日とすべきである。

この文の根拠として、別のページに

5%の利息を付すためには、「受けた利益」が具体的に確定している必要がある。
「受けた利益」とは過払金返還債務を意味する。
過払い金に係る不当利得返還請求権が具体的に確定し、
悪意の受益者が「受けた利益」が確定するのは、後の充当が行われないことが
確定した取引終了日であることは明白である。

↑の取引終了日とは「訴状送達の日」と皿は主張しているのでしょうか?
これに対する反論はどのように述べればよいのかお知恵を貸してください。

長文で失礼しました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:41:11 ID:x6s9XE7O0
今更主張じゃないの?

最高裁平成21年7月17日第2小法廷判決
「貸主が悪意の受益者である場合における
民法704条所定の利息は、過払金発生時
から発生する」
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:50:19 ID:F2Fe371O0
>>203
> ・印紙、郵券、代表者事項証明書 :10万2000円
一桁多いような
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:57:42 ID:49+cRhAf0
地裁3件も入っていればそれ位いくかも
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:52:36 ID:Vn2LDPnM0
>>207
地裁3件で、請求金額950万でつ。
10月に650万入金予定。(ほぼ満5+5で、訴訟上の和解)
地裁1件、揉めてます。負けたら、控訴しまつ。
(「負けると」or「負けても」、利息0%の金額になります。)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:53:40 ID:SBMCAqdO0
>>206さん

>>205です。どうもありがとうございます。
答弁書が14ページもありますので、準備書面の作成に
頭を痛めています。
これも原告の気をそぐ皿側の作戦なのでしょうね。

来週第1回目なので間に合うか不安です。

訴状5件提出して1回目の期日と時間が5件とも同じなのですが、
答弁書がまだ1社分しか届いていません。
不安いっぱい・・・。
211209:2010/09/27(月) 00:04:10 ID:Sjje5mQ80
思えば、ここまで長かった・・・
精神的に、本人訴訟は大変でした。
2ちゃんの、先人の方には感謝してます。
2ちゃんの、良スレの方にも感謝してます。

けど、まだ地裁1件あるので、がんばるゾッ!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:09:27 ID:Sjje5mQ80
>>210
準備書面のことを考えると、眠れなくなりますよね。
がんばってください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:13:25 ID:iaC0mQkH0
>>209さん

乙です。すごい訴額ですね。
返済でご苦労されたこと察します。

ちなみに、最初の訴訟はいつごろですか?
さしつかえなければ提訴した皿も教えてください。
争点で苦労されたことなどもお聞かせください。

これからはあなたが良き先人となることを願います。

あと1件も頑張ってくださいね!

私も始まったばかりですが頑張ります。
214209:2010/09/27(月) 00:46:27 ID:muNMRLdR0
>>213
提訴日
簡裁
 ・オリコ 5月19日
 ・丸井  5月19日
地裁
 ・アイフル 5月27日
 ・アコム  6月23日
 ・レイク  6月23日

各皿のスレにいろいろ書かれているようです。
当方では、最後のアコムは、「特段の事情」です。
アコムは、弁護士がしっかり出てきました。
控訴の勉強も始めましたw。
215209:2010/09/27(月) 00:55:40 ID:muNMRLdR0
>>213
現在は駄スレでも、過去に良スレだったところは多いですから、
関係スレを、最初から見ることをお勧めします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:03:09 ID:FnU5YmIz0
私も、訴訟で負けても、過払い元本満額ゲットします
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:09:19 ID:muNMRLdR0
>>216
訴訟では負けないで、満5+5をゲットしてください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:12:46 ID:muNMRLdR0
735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:37:58 ID:N/TKlkXX0
   簡易裁判所の受け付けは、訴状のチェックと問題点を教えてくれる。
   受け付けの人の作業とチェックのポイントを、よく見て覚えておくと、
   地方裁判所に訴状を出すとき、役に立った。

   訴状を出してから7日〜10日後に、地方裁判所から電話が来て、
   裁判日が決まると、請書をだしてくださいと、言われた。
   対応が、簡易裁判所と少し違う点もある・・・

   最初の敷居は、簡易裁判所に訴状提出のときだね。
   印鑑・ホチキス・筆記用具(シャープペン・ボールペン)・多めの現金など、ぜんぶ揃えて持っていく。
   法定金利計算書は、甲号の他に 別紙にされるから、4セットは持って行った方がいいかも。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:38:32 ID:686vEEGC0
   本人訴訟の敷居
   1) 引き直し計算書を作る。
   2) 訴状を書く。
   3) 準備書面を書く。
   4) へんな判事に合うと、苦労する。
   5) へんな判事は、多い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:16:55 ID:DACDMrAA0
質問ですが、5%の過払い利息には税金が掛かるそうですが、自分の場合は過払い利息を含めた満額近い和解が多かったです。
その場合なのですが和解金から残元金をひいた金額を過払い利息として税金は掛かるのでしょうか?
もしも税金が掛からなくなるようなら、和解のほうが得な場合もありますね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:31:43 ID:muNMRLdR0
>>219
訴訟上の和解にして、和解条項案の本文で、
「解決金として・・・」とか「和解金として・・・」ではなく、
「過払金債務の返還として・・・」と書かせたけど。
この場合では、債務の返還だから、税金は無いと思われ。しかも裁判所発行の書面はあるし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:42:41 ID:FnU5YmIz0
>>218
簡易裁判所を差別してはいけないな。
法定金利計算書は甲号証ではないよ、顔洗って出直してこい、って感じ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:44:32 ID:FnU5YmIz0
>>219
所得ではないのに何故課税?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:47:13 ID:0a2hzHrx0
>>221
別に出直す必要はないwww。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:53:45 ID:DACDMrAA0
>>222
20万以上の場合ですが、過払い利息は雑所得として確定申告しないといけないそうです。
残元金は余分に払ってただけで所得では無いので、税金掛からないのでしょうけれどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:04:33 ID:FnU5YmIz0
>>224
噂ではなくて、是非ソースURL証拠を提示お願いします。
ここはシリアススレなので。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:11:40 ID:uhKDutzwO
そうしたら金融業者も税務署に捕捉されるね
そりゃいいことだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:15:44 ID:JjtJPyTa0
私に嫌がらせしてる工作員ども調子に乗るなよいつ逮捕されるかわからないおびえてろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:24:54 ID:DACDMrAA0
>>225
http://kabarai.blog.shinobi.jp/Category/37/
いろいろな所で見てたので、何処でみてた忘れてしまいましたが、ぐぐったら出てきました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:37:56 ID:DACDMrAA0
>>225
引き直し計算書(法定金利計算書)ですが、簡易裁判所によっては甲号証として出しても受理されるみたいです。
名古屋消費者信用問題研究会のHPに載ってる書式では甲号証になってますよ。
自分は、甲号証ではなくて、訴状と一緒にホッチキスで綴じて出しましたけれどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 04:42:02 ID:0IEVZautO
武富士倒産しやがった・・・まだ訴訟前だから過払い120万消えてブラック載るとか最悪コンボ
全て行動に移すのが遅過ぎた悔やんでも悔やみきれない・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 06:48:21 ID:eAt0G28K0
武富士が会社更生法申請へ
消費者金融大手の武富士<8564>が東京地裁に近く会社更生法の適用を申請する方向で最終調整していることが27日、明らかになった。
昨年はアイフルが私的整理の一種である「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」を申請しており、
メガバンクの後ろ盾のない独立系大手の経営が相次いで行き詰まる事態となった。
上場の消費者金融ではクレディアが2007年9月、民事再生法の適用を申請している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000002-jijc-biz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:07:13 ID:Ijg2x5NkO
過払い金請求を弁護士に依頼する場合無職だと無理ですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:10:23 ID:luyVgqNu0
関係無い
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:45:06 ID:S6SMXruw0
>>222,>>225
ほい

国税庁/返還を受けた利息制限法の制限超過利息
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/03/05.htm
【照会要旨】
>  貸金業者から借り入れた家事上の借入金について利息を支払っていました。
> その利息のうち利息制限法に規定する利息の制限額を超える部分(以下「制
> 限超過利息」といいます。)について過払金の返還を求める訴訟を提起した
> ところ、判決により、制限超過利息は元本に充当された上で、過払となって
> いる部分の金額が返還され、その返還までの利息の支払を受けることになり
> ました。
>  この場合、課税上どのように取り扱われますか。
【回答要旨】
>  返還金について課税関係は生じませんが、返還金に付された利息について
> は、その支払を受けた日の属する年分の雑所得の金額の計算上総収入金額に
> 算入します。
>
>  過払分として返還された制限超過利息は、利息として支払った金銭のうち
> 払い過ぎとなっている部分について返還を受けたものであり、所得が生じて
> いるものではありません。このため、制限超過利息の支払額が各年分の各種
> 所得の金額の計算上必要経費に算入されている場合を除き、課税関係は生じ
> ませんが、返還金に付された利息については、その支払を受けた日の属する
> 年分の雑所得の金額の計算上総収入金額に算入する必要があります。
>  なお、制限超過利息の支払額が各年分の各種所得の金額の計算上必要経費
> に算入されている場合にはこれを修正する必要があります。それが不動産所
> 得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業に係るものであるときには、制限
> 超過利息の合計額(元本に充当された部分の金額及び返還を受けた部分の金
> 額の合計額)を、判決のあった日の属する年分のこれらの所得の総収入金額
> に算入し、また、返還金に付された利息の額を、その支払を受けた日の属す
> る年分の総収入金額に算入します。
>  また、制限超過利息の支払額が事業的規模に至らない不動産所得又は雑所
> 得を生ずべき業務に係る必要経費に算入されているときには、その制限超過
> 利息の支払額が必要経費に算入されないことになりますので、必要経費に算
> 入した各年分の所得税について修正し、返還金に付された利息の額を、その
> 支払を受けた日の属する年分の総収入金額に算入する必要があります。

>>232
過払い請求は借金を返済しすぎて取り返す方で、債務が残って任意整理
するわけじゃないから


235プロミスへの過払い金返還を急ぎましょう!:2010/09/27(月) 09:30:11 ID:jv/YHwaz0
消費者金融大手、武富士は26日、会社更生法の適用を
東京地裁に近く申請する方向で最終調整に入った。
顧客が過去に払い過ぎた利息の返還を求める「過払い金」
問題の解消のメドが立たず、自力再建を断念した。

帳簿上の負債は6月末時点で4300億円。まだ請求
されていない潜在的な返還負担を含めると、負債
総額はさらに膨らむとみられる。過払い金問題の
早期収拾で再建を狙うが、利息の返還額カットを
迫られる顧客の不満が強まる可能性もある。

清川昭社長と創業家の武井健晃副社長は辞任す
る。裁判所が任命する外部の管財人が更生計画
の策定にあたる。過払い金の返還額削減など債務
を大幅に圧縮し、スポンサーとなる支援先を探す。
人員削減や店舗網の縮小も進める。一部の取締役
は経営陣に残り、実務を担当する見込みだ。

顧客への利息返還額は、社債や銀行からの借入金
などほかの債務と同じ比率でカットされる見通し。
カット率は、武富士の資産・負債を確定したうえ
で決まる。武富士の有利子負債は3月末時点で、
社債を中心に約2200億円。一方、顧客からの返還
請求は直近までの未払い分で11万件、1700億円に
上る。

さらに、現段階まで未請求の顧客からの返還要求
も、更生手続きの開始決定後、3、4カ月の期間
を設け、受け付ける見通しだ。同社だけでも
潜在的な返還負担は1兆円を超えるとの見方もある。
さらに、ムーディーズによると、業界での過払い金は
20兆円を超えるとみられる。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:20:11 ID:fGegXt91O
誰か教えて下さい。旧OMC、旧cf(セントラルファイナンス)のセディナカードを三枚持っています。
どれも金利28.8%でH13、14年から50万借りていた時期があり、一年前位までは天井張り付き、
現在は金利18%の残債が100万あります。
一年位前まで金利28.8%の支払いをしていました。延滞とかはありませんが、これくらいじゃ過払いにはならないのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:12:06 ID:uhKDutzwO
たっぷりと貯蓄しましたね、高級自動車買えるだろ
早く手続きすべき
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:13:07 ID:0IEVZautO
>>236
残債100の内訳やおおよその天井期間が判ればある程度の金額は出せますよ。
まぁ10年近い取引があれば過払いは発生してると思います。
今払っているお金は無駄ですし、今後過払い請求での返金が更に厳しくなるは確実なので
1日でも早く何かしらの行動を起こして下さい!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:36:36 ID:EYs7+WywO
質問させて下さい。残積ありの場合、過払い分を残積に充当して残積を減らして返済していくのと、完済させてから過払い請求するのとどちらが良いのでしょうか?

無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:01:55 ID:0IEVZautO
>>239
残債が多く完済予定日がまだ先なら債務整理した方が色々楽になると思います
完済後に過払請求なんて呑気な事言ってられません
過払いを確実に取り戻せる保証なんてありませんから!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:41:11 ID:EYs7+WywO
>>240
完済まではあと3年あります。武富士の事もあるし、この先は皿も厳しいってことですね

思い切って弁に電話してみます。ありがとうございました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:55:03 ID:fGegXt91O
>>236です。
>>238さん、携帯からの質問に答えていただきありがとうございます。
残債100の内訳ですが、三枚のカード毎に、15万、55万、30万です(現在は全て、金利18%です)。
cfカードのみH14年に途中で一度完済しています。
その時は67万位で、金利28.8%でした。
無知ですいませんが、よろしくお願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:45:57 ID:r/bwzy+m0
アコムに枠C50S30どちらも9年天井張り付きで、現在も満額残有りなのですが、
キャッシング取引履歴を引き直し計算したところ、31万円の過払いが発生していました。
差し引きの1万円いらないので、チャラにして欲しい場合どうしたらいいですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:46:32 ID:5y5udx3iO
ぶっちゃけ、過払い金請求等でいろんな弁護士事務所がCM・広告で宣伝していますが、本当に仕事してくれるのでしょうか?
地方在住(福井)なんですが過払い金請求をしたいのですがオススメの弁護士事務所がありましたら教えてください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:30:18 ID:0IEVZautO
>>242
いつ頃から天井張りつきになったか分かりますか?レスの情報だけでは何とも言えませんが
レス情報で厳しい条件で単純計算しても過払いは発生します
詳しい数字が知りたければこちらのスレで

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1276749372/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:08:28 ID:J5+W6Dws0
プロミス約8年、アコム約7年。
共に増額あって最終的に50万ずつ、終始天井で今年6月に貸金法で出金停止になりました。
取引履歴を送ってもらうよう連絡しましたが、まだ手元にないので金利は一切分かりません。
過払いとまではいかなくても残債は必ず減るのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:41:13 ID:7c5OS7u/0
>>246
18%以上の金利で借りていたなら確実に残は減ると思いますが
あなたの情報が何もないので判断が出来ません。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:43:16 ID:B2vKkiENO
>>244 各都道府県の弁護士会が法律相談会をやってるハズだから、そこへ明日にでも連絡とれ。武富士の件もあるし他が安泰とは言えないぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:43:34 ID:DACDMrAA0
残債は減りますね。
法定金利で引き直し計算すると、多分残債はすでに無くなってて過払いになってると思います。
俺はここを見てました。
http://www.kabarai.net/

250249:2010/09/27(月) 20:47:04 ID:DACDMrAA0
>>246
アンカーわすれてました。
251246:2010/09/27(月) 20:52:05 ID:J5+W6Dws0
246です。ありがとうございます。
アコムはここ2年以内に金利見直しの為窓口に行った記憶があります。
現在の金利を会員ページで確認すると18%とありましたので、それ以前は18%以上だった事は確かだと思います。
プロミスの方はそういった事をした記憶がない状態です…。
252246:2010/09/27(月) 21:07:07 ID:J5+W6Dws0
246です。
プロミスも会員ページより確認したところ、こちらは金利25%となっていました。
一つ疑問があるのですが、最終契約日というのは契約を開始した日とは別の日なのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:18:06 ID:DACDMrAA0
>>246
金利とおおまかな借入の金額(20万で1年 30万で1年 天井で5年とか)があるとだいたいわかるんですが、履歴が届くなら自分で計算すると良いですね。
最終契約日というのはプロミスの会員ページに載ってたんでしょうけれど、わかりません。
そういうのは気にしてなかったので。

254246:2010/09/27(月) 21:48:38 ID:J5+W6Dws0
246です。ありがとうございます。
プロミスの方は最終契約日が増額等のあった日だとすると(計算上契約開始日は記載されているよりも前のはずなので)、
過払いチェッカーでは10万程度過払いと出ました。
255246:2010/09/27(月) 22:14:40 ID:J5+W6Dws0
246です。
自分のように残債ありで過払い請求をして完済した場合ブラックにのると書かれていますが、
現在所持しているカードのショッピングも新たに利用ができなくなるのでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:18:05 ID:B2vKkiENO
↑UFJ、オリコ、使えてるオレがいる。ただし、いつ使えなくなるかもワカランがな。
257246:2010/09/27(月) 22:28:43 ID:J5+W6Dws0
246です何度もすみません。
三井住友VISAのキャッシングが残20程あるのですが、
この状態でプロミスに過払い請求するのはまずいのですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:32:28 ID:B2vKkiENO
↑まずくはない。過払いあるなら請求すべし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:34:55 ID:J5+W6Dws0
>>258
三井住友の残キャッシングの一括返済せまられたりはしませんか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:36:15 ID:9HJlW0+/0
>>257
ニコスキャッシング残あったけど
アコム請求したし、俺

アコム入金→ニコスキャッシング残完済→ニコス過払いの予定
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:37:48 ID:B2vKkiENO
よほどのことがない限り、一括返済は聞いたことがないが、こればっかりは向こうが判断することだから。
262246:2010/09/27(月) 22:40:31 ID:J5+W6Dws0
皆々様、ありがとうございます。
プロミスは過払い濃厚ですので、思い切ってみようかと。
まずは履歴が届いたら引き直し計算をしてみます!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:43:01 ID:B2vKkiENO
アコム、プロミスは比較的すんなりで満額いけるだろうからがんばれ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:17:56 ID:YsMJqtMO0
武倒産で、12月以降、過払訴訟が激しく増えそうな予感・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:47:04 ID:0DZG5E070
知恵を貸して下さい!
アイフルです。
四ヶ月前くらい前に取引明細取り寄せて、名古屋式で計算。その時はまだ引き直し残有りだったので、毎月返済してきてました。

今月の返済で、引き直しすると1000円程の過払いになったのですが、これでゼロ和解って可能でしょうか?

取引は6年程で、引き直ししない残額は19万円程です。

ご教授、宜しくお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:48:53 ID:53L1DFVHO
>>265
計算が正しいのであれば可能だよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:59:54 ID:DACDMrAA0
>>265
可能だけれど残債の半分の9万円でどうでしょうか?とか言ってくるかもしれません。
向こうもそれが仕事なので、怒ったりせずに、0和解出来なかったら1000円の過払い金請求するという感じで話すと良いと思います。
本当に1000円の過払い金請求することになったらごめんなさいね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:00:47 ID:3Ngl+bt4P
>>259
金貸しが一括返済を迫るのは自由だけど、それに応じる
義務があるのは利息制限法引き直し後に残債務が残る場合で数ヶ月の長期延滞した上、
貸金請求訴訟を起こされた後だけ
つまり、利息制限法で引き直すだけならあり得ません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:12:06 ID:CSqmi2Cj0
>>266
>>267
丁寧なレスありがとうございます!

ゼロ和解の場合、とりあえずアイフルに電話すれば良いのでしょうか?
電話だけで、和解も可能でしょうか?

うーん、過払い1000円だと値踏みされそうだから、もう一万円くらい返済した方がいいのかなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:36:46 ID:jS2ddpZL0
>>269
もう1万円はやめておいたほうが良いですよ。
もっと値踏みされやすくなりそう。
ぎりぎりのほうが和解しやすいと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:32:57 ID:2yxS9c7e0
提訴準備中です。
訴状と一緒に提出する取引履歴ですが、業者から受け取ってから4カ月も経ってしまいました。
この間新たな借入はなく、口座引落で返済のみ続けています。
この4カ月分の取引履歴は、通帳のコピーでいいんでしょうか?
それとも、業者から取り直した方がいいですか?
よろしくお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:39:07 ID:sOcoefRH0
弁護士に依頼、相談する人多いと思うけど、
まず法テラスへ電話することをお勧めする。
法テラスは政府機関で非営利団体なので
初回相談料無料、弁への支払い報酬は最初に教えてくれる、
破産などの金額が安価で固定してるなどメリットが多い。

今弁護士は稼ぎ時なので報酬も異常に高いところも多い。
大手などは法テラスの2,3倍するところもある。
まあ条件付きなので断られる場合もある(裕福な人)が
電話で教えてくれるのでまずは電話してみるべし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:34:44 ID:oT+poaC10
>>272
電話したら弁護士紹介→報酬で1割もらうといわれたぞばか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:40:38 ID:+8OPPIFAO
どうかアドバイス宜しくお願いします。
昨年年末〜今年年明けにかけて過払いの可能性のある5社に履歴を請求し、本についてる名古屋式でなんとか計算までしました。
◆武富士=残75強/計算済過払120弱…支払い保留の電話連絡の後放置してしまう
◆A=H15完済/計算済過払75程
◆N=H15完済/計算済過払20程
◆P=H15完済/計算済過払20程
◆O=H10〜H14完済.枠20目一杯が続く.利率不明/計算途中-疑問点有-過払いが出ても少額?

色々な所を見ていたら武富士の他にも危険なとこが多いようで不安です。
なれない借りたパソコンで計算までなんとかしたのですが、弁護士さんにお願いする費用もなく色々な事情で自分では動けない状態だった為時間だけが過ぎてしまいました。
今回、武富士の事で残債もありますし慌ててこちらを見にきたのですが難しい事ばかりで頭が真っ白です。
今から素人でもできる事はありますでしょうか?
また質問する場所として一番難しくない場所はこちらでいいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:33:36 ID:IewKJSYX0
>>274
たぶん、スレタイだけみるとこっちのほうがより初心者向きっぽい。

【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:04:43 ID:+8OPPIFAO
>>275
ありがとうございます。
計算が終わったらこっちのようなので、他の方のコメントみながらここでアドバイス待ってみます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:54:46 ID:CSqmi2Cj0
引き直し計算について質問です!
契約開始から約一年間は20万円未満で借りていて、その後約四年間が20万円以上の借入の場合は、利率計算は借入総額が20万を超えた時点から18%で、それ以前は20%で計算するのでしょうか?

それとも、最初から18%で計算して良いのでしょうか?

宜しくお願いします!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:10:55 ID:r196G2bL0
第1回が10月5日なんだけど、特別送達届かないな
出頭と答弁書両方
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:18:44 ID:VYB5uunNO
>>274
あと、業者ごとのアドバイスの妨げになるので、
ここの板では、業者名を伏字やイニシャルするのは歓迎されない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:44:17 ID:E18sXQuK0
武富士に80万借りてかれこれ11年。途中7年位はずっとかえす→借りるの繰り返しで全く変わらず、ここ2年くらいはなんとか普通に返せて現在残り48万くらいかな。
武富士こうなったし0和解でもいいんだけど今すぐにでも弁護士か司法書士に頼んだ方がいいですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:51:18 ID:BQV/YhffO
>>280
弁護士や司法書士が受けてくれれば…
最悪、自力でやるしかない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:13:55 ID:t8fLYrd20
過払いについての質問です。
初心者なのですが、過払いの情報開示は電話をしないともらえないのでしょうか
滞納があり、電話をしにくいのですが、、、

弁護士にお願いするのと、自分でやるのではどちらが早いでしょうか
以前ミライオにお願いしようとしたら、アイフルは土地が抵当になってるので、返済途中だと売られる恐れがあるといわれ、
アコムとプロミスを先にやり、その戻ったお金でアイフルを一括返済をしてから アイフル過払い請求をするようにいわれましたが、
ミライオ評判悪いので、はやしてこのやり方でいいのか不安です
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:04:09 ID:TvyiDY8J0
数年前に完済していて、現在借り入れゼロです
アイフルに履歴開示の電話したら、
履歴開示については後日郵送ということで問題無かったんですが、
あれ?と思ったことが1点

解約手続きはしていないのに一方的に解約されていた
解約ということは当然もう借りられないということですよね?
いざというときの保険に解約しないで寝かしておいたのに・・・

過払い請求が決着した後もお金を借りる(契約を継続)ことは可能ですか?
284sage:2010/09/28(火) 16:35:44 ID:mXO/Ba250
弁に過払い依頼をしているのだけども、
履歴取り寄せ計算後、アコムが残債ありで、計算後30万程度の残債が残る。
弁にはアコムについては、手続きは終了して貰い、
とりあえず今後も毎月1万5千円ずつアコムに返済していき、
もしくは他の過払い案件の入金が入ってきて、その金をアコムへ返済し
残債が30万を切ってから再度、履歴を取り寄せ、0和解等の都合の良いことは
可能でしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:46:11 ID:mUEICc7b0
再度履歴を取り寄せる必要はないよね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:27:35 ID:hAP6S2qr0
>>277
>>2

元本残高が徐々に減って、10万円未満になっても最高利率(15又は18)のまま。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:55:24 ID:hAP6S2qr0
>>280
間違いなく過払い出てる。たぶん借りた金額前後戻ったハズ。
対応は>>281だろうね。代理依頼の費用は安いよ、近所の事務所をいくつか問い合わせで。
>>282
情報開示は金融業者に法律で義務付けられてるので請求できる。業者に依って受取手続きに違いがあるよ。
このスレでは大手弁より近所の街弁という評価。
一括返済しちゃうと過払い金は請求額満額を取るのは難しいと思うけど。戻ってこないと考えるべき。
引き直し計算書で過払い元本残高1500円くらいにして残高ゼロ和解、又は1500円請求で提訴がいいと思う、俺は前者で武とやった。
>>283
もう借金はヤメロってwそれより過払い金をかなり貯めてるだろが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:58:35 ID:/OUeyPco0
>>283
そんな悠長な金融屋は居ない
判例と法でもブン取られた上に契約を継続するほどの体力がないのは武を見ても明らか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:44:59 ID:vC/kE0G/I
今日、訴状を簡易裁判所に提出しましたが、
第1回期日は何日後くらいになるのでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:48:22 ID:tF3PIYP80
初心者です。
去年10月4社 弁護士に依頼。
3社は和解 11月入金。
1社 武富士なのですが 訴訟になり今だ何もないまま・・・。

このままだと過払いはないと思ったほうがいいですよね?
ちなみに10年で200万程借りておりました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:48:23 ID:/OUeyPco0
>>289
裁判所の繁忙度合いによる
早ければ訴状受理後3〜4週間目に第一回目の期日呼出
被告に対する反訴などの猶予も必要なので再来週に第一回とかは無い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:30:47 ID:sOcoefRH0
>>273
嘘を書くな。お前悪徳弁護士か?
政府の非営利団体である法テラスが紹介料など取るかっての。
そもそも法テラスの仕事は弁護士費用の幇助にある。
紹介するのではなく、弁護士が詰めているのだ。
司法書士の場合もあるが、荘段位乗るのは弁護士の意思。
その後受任して幇助を受ける場合は法テラスが立て替えて
一括で弁護士に払ってくれる。
つまり法テラスに支払うだけでこちらは弁護士費用を考える必要はない。
更に生活保護を受けている場合、この返済も免除される。(要申請)
ちなみに俺も13万の返済があったが生保受けてるので免除された。
つまりタダで破産できた。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:31:39 ID:sOcoefRH0
荘段位=相談に
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:55:54 ID:+8OPPIFAO
>>279様、ありがとうございます。
>>274イニシャル部分書き直します。

どうかアドバイス宜しくお願いします。
昨年年末〜今年年明けにかけて過払いの可能性のある5社に履歴を請求し、本についてる名古屋式でなんとか計算までしました。
◆武富士=残75強/計算済過払120弱…支払い保留の電話連絡の後放置してしまう
◆アイフル=H15完済/計算済過払75程
◆旧ニッシン=H15完済/計算済過払20程
◆プロミス=H15完済/計算済過払20程
◆オリコ=H10〜H14完済.枠20目一杯が続く.利率不明/計算途中-疑問点有-過払いが出ても少額?

色々な所を見ていたら武富士の他にも危険なとこが多いようで不安です。
なれない借りたパソコンで計算までなんとかしたのですが、弁護士さんにお願いする費用もなく色々な事情で自分では動けない状態だった為時間だけが過ぎてしまいました。
今回、武富士の事で残債もありますし慌ててこちらを見にきたのですが難しい事ばかりで頭が真っ白です。
今から素人でもできる事はありますでしょうか?
今日明日まずできる事やるべき事アドバイスいただけたらと思います。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:58:56 ID:4Vb1kha50
>>281
ttp://www.kabaraikin-henkan.com/newinfo/20100928.html

日比谷は現状の武でも受任するっぽい。
多重債務だったら武がダメでも他が過払いなら受けるところは他にもあるんじゃないかな?

これからの奴もまだあきらめるんじゃないぞ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:13:19 ID:TvyiDY8J0
>>287
もちろん借金しないつもりだけど、保険ですよ保険w
過払い金貯まってるといいなあ

>>288
感情的なことを置いておけば、客は客だよね
お金貸した利息で儲けてるんだから、貸さないことには利益でないでしょ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:14:48 ID:8Ah9UwQ00
武の件は
今更弁に何を頼むの?

勝手に引き直し計算してくれるんでしょ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:44:49 ID:2GNjdqIG0
グレーゾーン金利で超えた分引き直して過払い請求で残債を減らすのは現金を要求しないから遅くても可能?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:48:24 ID:/4jbKGYf0
>>298
「過払い請求」と「残債を減らす」のは全くの別物。

・過払い請求=引き直したら借金はすでになく、払い過ぎを返してもらえる状態。
・残債を減らす=引き直しても借金が残る状態、現在の残額は減るが過払いではないので請求は出来ない=債務整理。

「過払い請求で残債を減らす」と言う状況はあり得ません。
スレを読んでも判らない事はまず自分の詳細を出して
クリアにから質問したほうがいいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:27:02 ID:Ga+V6oc90
現在、武富士から借入している人へ

武富士は会社更生法を申請しました。
もし今現在で過払い状態であれば、これ以上の返済は無駄です。訴訟を起こしても全てをまともに取り戻せません。
もし今現在で過払いになっていない人は、きっちり引き直し計算をして御金の都合がつくのであれば、債務不存在や0和解
にもっていき余計な御金は払わないようにしましょう。余計に払っても取り戻せません。

まず取引履歴を取り寄せ、引き直し計算をしましょう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:55:39 ID:p4LY/vmH0
現在、弁に依頼し、プロミスから履歴を取り寄せているのだが、
弁からは確定するまでとりあえず返済はしておいてと言われたので、
先日、プロに返済に行き15,000入金してきました。
すると、いつもであれば、利子分8,000程度、元金充当分7,000程度なのだが
全額15,000が元金に充当されたのですが、これはどういうことでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:00:34 ID:2GJZPscw0
>>301
確定も何も普通弁に依頼したら受任通知送るから支払いなんてしなくていいだろなんなのよその弁は?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:06:44 ID:p4LY/vmH0
>>302
弁によると、過払いが出るかどうか現段階では分からず、
引き直し後残債が残った際には、債務整理をしない人もいるので、
もし、入金遅延等がでて信用情報に傷をつけない為らしいです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:14:58 ID:aCu2dyJL0
>>302
過払いが確定しても、信用情報が気になってしかたがない
人には最低支払額だけの支払いをすすめる弁もいるみたい
ですよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:29:43 ID:t7M4AYlQO
弁や司によって答えが違うのでここで聞かせて下さいm(__)m

残債あり→引き直し計算→すでに過払い

の場合過払い請求しても信用情報にキズは付きませんか?契約見直しなくなったとニュースを見たのですが、過払い請求した事実はのると言う方もいて…

今後住宅ローンを考えているので情報にキズがつくのは避けたいのですが…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:35:23 ID:aCu2dyJL0
> 過払い請求した事実はのると言う方もいて…
意味がわかりませんw
それを言ってる人は自分でも具体的に何のことを指してるのかわかってない。

住宅ローンを考えてるならまず過払いを確実に取り返して残債ありから
早く脱出することですね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:50:36 ID:m2CXeMa8O
質問します
平成14年頃から、2年に渡り二社から100万程かりてました
今は完済したのですが、この時の過払い金はどれくらいになるのでしょうか?
全くの初心者で申し訳ないです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:59:05 ID:t7M4AYlQO
>>306ありがとう

私もその一言で訳わかんなくなっちゃいまして…ここで伺わせて頂いた次第です。

じゃあ、気にせずに即裁判所行ってきます
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:38:31 ID:C5D/f+vr0
>>307

それだけの3情報では分かりません。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:48:05 ID:c45/wHfoO
3年くらいでもあるもんなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:56:32 ID:TbMANn4V0
利息制限法利率を上回っていて完済してれば過払い確実
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:56:25 ID:vqQ0ec7F0
質問です。
取引履歴を請求しようと思うのですが、かなり前に引っ越しをして
カードを申し込んだ時と現住所や職場が違います。
この場合先に住所変更などしないと履歴は送ってもらえないのでしょうか?
現住所などを出来たら教えてたくないのですが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:24:49 ID:nHyDYQyD0
教えてください 過払い金を貰いたいのですが弁護士に頼むのが一番早い?なにしていいかわからないので
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:33:38 ID:WDglzrYdO
>>312
住所バレが嫌なら無理。履歴は自宅に送られるから。
高くつくが弁司に頼むしかない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:36:59 ID:WDglzrYdO
>>313
過払い金は貰うものじゃない。返してもらうものだ。
弁護士に頼んだからといって早くなるとは限らない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:37:17 ID:mqQmeiJNP
>>313
依頼料を払って弁護士に頼むとむしろ遅くなるのが普通だよ。
もしも今弁護士より安い時給で働いてるなら一番早いのは
このスレを>>1-から読んで履歴請求からはじめることです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:44:07 ID:XFi7h5jb0
まず借金してるとこに履歴書類を請求 そのあとは裁判所に?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:55:42 ID:mqQmeiJNP
>>317
だいたいぉK
準備は履歴を待つ間にしても間に合いますよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:14:40 ID:t7M4AYlQO
度々すみません、質問させて下さい。

残ありで来月頭次の支払予定日なのですが、過払い発生中なのでそのまま支払日無視して訴状提出で問題なしですか?

支払いの督促の電話とか遅延情報とかついたりするんですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:24:59 ID:/4jbKGYf0
>>319
支払い前に提訴できるならそれでOK。
間に合わないなら電話して「○日提訴するのでもう払いません」
とか一応言っておいたほうがいいと思います。

どっちみち提訴しても過払い返還までは延滞情報は付きます。
(返還されれば消えます)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:43:44 ID:t7M4AYlQO
>>320どうもありがとうございます!では、早速明日電話して訴状提出行ってきます!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:00:16 ID:Vzjd5dCL0
訴状を出しただけでは送達されるまでに1ヶ月近く掛かる場合もあるので
同時に請求書を発射しておいた方が吉。
その時に
「過払い発生して債務は消滅しているのでもう払いません。
 債務が消滅している以上、延滞とかつけたら慰謝料も請求する。」
と書いておけ

一応だが・・・


323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:16:01 ID:t7M4AYlQO
>>322わかりました!付け足して発車します!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:22:16 ID:RKtwMiyM0
武富士に70万円ほどの過払い金があり、完済済です
しかし、アコムに150万ほど借金があります
ブラック登録が怖いのでアコムを完済してから
過払い請求をしようと考えていた矢先に武の倒産

弁護士に頼んで今から武に過払い請求したとき
その情報がアコムに伝わり、ブラック登録されるのでしょうか?

また、武では倒産でどれくらいの割合で戻るのでしょうか?
1割程度で7万だったら請求をやめようかと考えていますが、、、
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:33:49 ID:teDYD3Zc0
>>324
新聞に載ってた情報によると武の方からまず通知がきて
来年の2月までに債権者は申請を行う
来年の夏頃に金額確定 秋以降に実際に支払いとのこと
今のところ金額は不明だが
一割どころか95%以上のカットもありえるそう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:41:34 ID:mqQmeiJNP
>>324
ブラック登録なんて実在しないよ。
そんなことを誰から
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:43:05 ID:b7GjHAT70
2006年の金利ってもう29.2%から下がってたっけ?
その辺から50万借りてるんだけど
開示請求すれば月々いくらの金利払ってるとかわかるんだよね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:15:31 ID:t7M4AYlQO
>>327全部載ってると思いますよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:20:14 ID:z6KEQmIN0
武富士にかれこれ10年くらい世話になってます 借85万位ですが今過払い請求しても無意味ですかね 
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:45:40 ID:SBOOLQ4s0
よく信用情報が汚れる(世間で言うところのブラック)のを
気にする書き込みが多いが・・・

完済してようが残債ありだろうが過払い請求すれば
借りてたとこからは二度と借りれまません。 また
基本的にどっちの場合でも信用情報が汚れることは
ありません。仮に載ったとしても5年で消えます。

5年残るのを前提に話しますが、今この時点から
5年後、あなたは完済出来てますか?完済する自信はありますか?
出来るのならかまいませんが大多数の人はまだ返済中の筈です。
自転車漕げる状態の人は返済借り入れの繰り返しのままです。

現時点で残があっても過払い発生確実な人が請求をしたなら、早ければ次の
支払いから1円も払う必要がなくなります。支払い分まるまる自由になるのだから
基本借金しないでもだいじょうぶな筈です。まじめにためれば5年後に500万貯めることも
かのうな筈です。

借金をキレイにした後また金を借りたい(家や車は除外してもいい)と言う人にはなにも
いえませんが・・・。  クレカくらいならよほどの事がないかぎりつくれますよ。少額ですが。

さて、あなたは5年後どちらにいますか? (スレチだな、すまん)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:02:55 ID:SBOOLQ4s0
スレチついでに
私は8月末の時点で残債4社270万、出金停止状態 月の返済17万6千でした。
過払い金返還請求を依頼して初めての月末、今月の支払いは生命保険1万6千と
クレカの2万のみ。 戻って来る予定の金は・・・まあ武は残念な事になったが
そこそこ(150万位)は戻るらしい。それをあてにしないでおいても今から十分に
生活を立て直し出来る。戻った時点でその金に付いては考えよう。
欲を出せばキリがないが、生活に困ることはまずなくなったよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:04:07 ID:O7Xy5lHZ0
>>329
3年ほど前に中堅どころで同じことが起きた時は4割だった。
武富士の場合は引当金をあらかじめ積んでいるんだから無意味じゃないよ。
"借85万位"がもし今85万円の返済中を表しているならなおさら
たとえ取り返す金額が減っても無駄な返済はなくなるんだから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:22:17 ID:W9/2C0+R0
>>330->>331
なんだよ、もっともな事言ってるからどこの先生かと思ったら、こっち側かよww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:48:21 ID:fRTsDNir0
初心者です!教えて下さい。
アイフルで現在の残額が19万程で、引き直しの結果、\1500ほどの過払いになって居たのでゼロ和解したいのですが、手順はどのようにすればいいのでしょうか?

とりあえず電話ですかね?
気を付けた方が良いこと等あれば、教えて下さい!
明日、取り掛かろうと思っています!
宜しくお願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:43:58 ID:g3GfXD5A0
>>334
簡易裁判所へ提訴の方がいいかもな。俺は提訴した。
費用はほとんど戻ってくる予納郵券六千円と2この印紙代二千円だから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:18:24 ID:q6yk+yLaO
アコムで50万借り、返しては借りてを6年半繰り返してます。(金利は22か23%でした)

先月の明細を見て見たら金利が18%に変わってました。

勝手に金利変わって驚いてるんですが、金利が変わった事によって不利益を受ける事はあるんでしょうか?

あと過払いとまではいきませんが、18%と以上の金利分が10万以上あると思うんですが、債務整理したら信用情報に記録(ブラック)とかになるんでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:58:57 ID:lJ5zVryt0
だからブラックになるのが何なの?
なったところで新たに借金が出来なくなるだけ。特に問題ない
クレカが〜という人はVISAデビットがある
任意整理で減額して条件さえ合えば借金が0になったり逆に戻ってきたりする
最悪でも圧縮可能。メリットのほうが圧倒的にデカい

一番いいのは借金せずに生活できること
今の給料で生活が維持できないならどこかに問題があるってことだぞ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:20:44 ID:qAIYtvptO
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:30:14 ID:qAIYtvptO
>>334以前アコムでゼロ和解した事あるけど(引き直して数百円の過払いになるように入金した)その際は電話だけで平気だった。

かなりごねられたけどねwまた明日電話してくれだとか時間の引き延ばしされたり。
でも言ってくる事はあきらかに私が素人女だからってばかにしたような下らない話ばかり。

ちゃんと勉強しておいたから全部言い返して、『じゃあいいです、違う場でお話しましょう。全部請求させていただくので』と言ったら態度急変。

アコム『あ、そういう事ですかっ!わかりました。では和解の方向で解約のお手続きに入らせて頂きます。』と。いう感じでした。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:55:32 ID:iFBRVYT80
>>334
その額で弁や士に頼むのは費用的にもったいない。自分で出来る。
まずは取引履歴を取り寄せること。
アイフルに電話もしくは店頭で請求。
履歴がきたら引き直し計算をする。
自分で引き直し計算出来るが、どうしても判らない場合は
引き直し計算だけしてくれるところ(3000円くらい)に出す。

引き直した後、過払いが発生してるなら、その計算書を証拠として
アイフルに請求書を送付もしくは店頭に持参か電話する。
相手にその書類を確認させて、やっと0和解なり過払い金返還の交渉が
始められる。

あなたの場合その額ならほぼ0和解をもちかけられる。が、万が一
相手がごねたら「じゃあ出るとこでて話します」と言えば相手が折れる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:30:17 ID:7A2LYc3D0
うちもアイフル相手に15分の電話で約定300万円がなくなりました。
少額で裁判になれば業者は損だからね。

請求書を送ってから携帯に電話がかかってくるのを待てば、向こうの準備ができてる分だけ
スムーズに終わると思いますが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:30:40 ID:XmqlYL6RO
中堅クレディアは民事再生法、今回の武富士は会社更生法この違いは大きいよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:34:34 ID:Go8zhFoa0
まとめると

残債がある場合は任意整理だから

過払い発生していても、0和解でもブラックに完全にのる


ブラックにのるのを、ためらうな と言うやつもいれば

現在使用している他のクレジットカードも取り上げられるし
5〜7年ローンも組めないからブラックはイヤ



ブラックいやな人は完済後提訴しかないということ  これでOK?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:02:23 ID:cEnhcQWI0
×残債がある場合は任意整理だから過払い発生していても、0和解でもブラックに完全にのる
約定残債務があって、利息制限法で引き直して過払い請求または残債務を減らすだけなら何も載らない。
引き直して残債務が残る場合に、利息制限法未満に残高や利率を圧縮すると
債務整理が載る。
また、交渉が長引いて約定返済日から二ヶ月が過ぎたためにJICCに延滞が載ることがあるが
解決後に消えるし、放置しても一年で消える。
その延滞で他社のカードが返済のみになる場合はたまにある。
また、引き直して残債務が残る場合に交渉するのは債権者でなく債務者として交渉する
ことになるので過払い状態まで黙って払うことをお勧めします。

どちらにしろ、とっとと履歴請求して自分の正確な状況を早く確認しましょう。


345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:23:57 ID:Go8zhFoa0
>>344

wikiでは  ブラックになると あるが・・・・・・

http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4%a1%ca%a4%bd%a4%ce1%a1%cb#content_1_4


ここもよく読むと・・・
http://www.e-shihoushoshi.com/ninni/about/advantage.html


    理屈は344のような気もするが・・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:26:40 ID:nT91SK9Y0
平成22年4月19日から改定されたんだよハゲ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:32:40 ID:Eb541LZx0
>>345
JICCのHPでお知らせを見ることと、下のURLの司法書士事務所の評判を他スレで
調べてみることをお勧めします・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:36:29 ID:a5RLyAJj0
四年前にアイフルに契約見直しを載せられて以来、何の問題も無くクレカを使って
いる俺が通りますよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:58:47 ID:iFdWaHdaP
>>345
ここは任意整理(残債圧縮)スレでなく、過払い請求(もう借金はなくなってんだろ?
払い過ぎた俺の金返せやゴルア!)スレですよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:12:42 ID:AMBCGK4WO
過払いwikiって凍結されてるんだっけ?
コード71削除の件はそろそろ書き換えないとダメな気がするが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:30:59 ID:cOZ3UqA70
>>350
誰も手を付けないだけ
長年放置されてるから訂正箇所が多すぎて
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:57:00 ID:Go8zhFoa0
>>346
 エコポイントの改定だろ 知ってるよハゲ

>>345
コード71についてですが

残債あり→過払いあり→過払い金あり
残債あり→過払いあり→残債あり
この二つのケースでは
http://www.fsa.go.jp/singi/tajusaimu/gijiroku/20090417.pdf

○宇都宮委員 そうすると、もう一度確認したいんですけど、過払い金で契約見直し、さらに
過払いで債務がなくなった場合は、これは事故情報としては扱わないということでよろしいん
でしょうか。
○竹谷常務取締役 事故情報のカテゴリーではないです。完済情報とその契約見直しという情
報がサービスコードとしてついています。
○宇都宮委員 従来とは変わってきたということですね。
○竹谷常務取締役 従来は債務整理という中に一緒に……
○宇都宮委員 過払いも入っていたということですね。
○竹谷常務取締役 はい。
○吉野座長 ほかにございますでしょうか。

と言う事で過払い請求を含む任意整理について残債がある場合にはどうなるのか
今日現在でもブロガーも弁護士も、行政書士も意見がバラバラ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:18:42 ID:qAIYtvptO
>>352残債あり→過払いあり→残債あり

の意味わからん。
引き直して残債ありって過払いになってないってことでしょ?ただ残債の額が変わるだけじゃないの?

過払いの意味はわかってる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:32:47 ID:Go8zhFoa0
>>353
残債がある
引き直す
過払い金がある
相殺しても残債が存在する(変な日本語では残債が残る)

過払いの意味はわかっえいるつもりだが・・・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:39:35 ID:qAIYtvptO
>>354ごめん、やっぱりもう一度勉強しなおす事をオススメする(T_T)

過払いが出てるのに何を相殺するのさ?

それと、突っ込んでいいのかわからないけど…エコポイントの改定とは…?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:39:56 ID:M2rAtqW8O
失礼します。
初めて提訴したのですが今後が不安です
準備書面等、過払い裁判についてわかりやすく書いてあるオススメの本があれば教えて下さい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:40:29 ID:iFdWaHdaP
>>354
>過払い金がある
ここがおかしいです
「利息を払い過ぎた」結果、引き直し後の残高がマイナスになった状態を過払い状態と
言い、その時に過払い金を請求します。
それと引き直し計算は過払い金を計算して約定債務と相殺するんじゃなく、利息
制限法の利率で取引の最初から計算しますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:45:04 ID:iFdWaHdaP
連レススンマソ
>>354
司も弁も、信用情報は金にならないから言ってることはいい加減です。

正確な情報が知りたいならJICCの窓口へGo!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:50:59 ID:v7EmwAxE0
自分で引き直し計算をしたのですが額が過払いチェッカーより多く、
入力があっているのか分からず不安なので確認させてください。
プロミスで8年前より30万の借り入れ、金利25%。
半年後50万に増額、その後はずっとほぼ天井張り付きで貸金法による出金停止後は返済のみ。
名古屋式?で計算すると過払い約40万でした。
こんなものなのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:32:02 ID:/xloEUhH0
商工中金のJCBカードでキャッシングしてたやつは過払い請求できますか?
利用期間は十年以上です 政府系だから利息がどうかよくわからなくて
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:32:50 ID:cOZ3UqA70
>>354
今日現在って言ってるけど今2009年じゃないぞ
2010年に契約見直しの記載が廃止になってるのに、お前さんの引用はこと
ごとく古いんだって

あと他の人の指摘通り、過払いの意味がわかってない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:51:49 ID:g3GfXD5A0
>>354の人気に嫉妬w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:53:26 ID:rXcnoBUN0
>>344
俺今弁に依頼中だが
アコとプロが利息制限法で引き直しても、残債が存在する
債務整理であれば、利息カット・債務のさらなる圧縮で交渉だと思うが、
それだと「事故情報」として記載されると思うので、
利息制限法金利でしか残債が無く、その債務を今後今まで通りの
契約にて返済続けられるように交渉出来ないか確認してみる。

なんか、今まで皿にグレーゾーン金利でぼられ、
その後、利息制限法内での金利にて計算して、残債残ると
事故情報として扱われるのはしゃくにさわるので・・・・
スレ違いだが、すまん・・・

364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:02:32 ID:WxcxyWqaO
ブラック上等だよ!コラッ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:18:17 ID:Go8zhFoa0
>>361
だから契約見直し記載廃止はね、完済のサービスコードなんだよ
ちみは古いと言うが
2010年4月の「コード71」は2009年4月の多重債務者対策本部有識者会議からの指針でしょ
2009年4月これ以降で「コード71」について多重債務者対策本部有識者会議で何か出たか?
だからこれが「コード71」については最後で、残債のある人はどう解釈すればいいのかわからないんだろう
そんでもって今日現在、いろいろな人のHPを見ても残債がある人がブラックにのるかのらないか
バラバラの意見なんだろ

過払いの意味わかる?と言ってみる

>>362
オレ人気者(笑)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:24:06 ID:g3GfXD5A0
>>356
>>5 満足するかどうか判らないが、第4版が4,100円
>>359
名古屋式だけで不安だったら外山式でも作成して比較する、俺は全てこうした。
それでも不安だったら、>>11へ依頼したらどうかな。
>>360
 >>1>>12辺りを読めば。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:25:33 ID:qAIYtvptO
>>365ちなみに先日全情報機関に残あり→過払い請求についての情報記載を電話で聞いたらどこも完済情報のみって言われたよ

これで答えになるかな?

違ったらごめん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:32:06 ID:M2rAtqW8O
>>366
ありがとうございます
先日、購入した本は訴状提出までしか解説されてなかったもので…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:37:28 ID:iFdWaHdaP
>>359
過払いチェッカーはあくまで目安なのでそんなものでしょ。
(延滞中に高い利率を払っていそうだし)
計算を確認したいなら約定利率を入力して取引履歴を再現してみるのがおすすめ

>>365
他はたくさん見てるのになぜこれを早く見ないのかと

JICCE > お知らせ一覧−2010年−
ttp://www.jicc.co.jp/news2010/index.html
> サービス情報71「契約見直し」の収集・提供の廃止に関するお知らせ


以下、契約見直しの豆知識
(1) 当初の約定どおり返済し完済した契約について、その後に過払い金返還請求を行ったもの
(2) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債務不存在となったもの
(3) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債権残高が残ったもの
(4) (3)の場合債務残高について、さらに債務の整理(元本の一部減免等)を行ったもの

2007/09/03以前
(1) 完済
(2) 完済+債務整理
(3), (4) 債務整理

2007/09/03以降 ttp://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/070612.htm
(1) 完済
(2) 完済+契約見直し
(3) 契約見直し
(4) 債務整理

2010/04/19以降 ttp://www.jicc.co.jp/news2010/index.html
(1), (2) 完済
(3) 何も載らない
(4) 債務整理
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:39:23 ID:Y8MuOte3O
>>365
すげえ電波君だな
酔ってるのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:51:51 ID:CLWFIBbg0
>>369さんを信じて残債出そうだけど、俺もアタックしてみる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:53:49 ID:Go8zhFoa0
>>367

過払いが出てるのに何を相殺するのさ?と文句つけられたけど
例えば1枚が過払い金あり、もう1枚は残債ありとか・・・・・相殺・・・


>>369

どうもありがとう 何故か見つけられんかった

↓は何日付け のですか(やっぱり見つけられない)

2010/04/19以降 ttp://www.jicc.co.jp/news2010/index.html
(1), (2) 完済
(3) 何も載らない
(4) 債務整理


373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:01:53 ID:iFdWaHdaP
>>372
2010.2.15のね

↓の情報から71:契約見直しを削除すると2010/04/19以降の情報になります。

2007/09/03以降 ttp://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/070612.htm
(1) 完済
(2) 完済+契約見直し
(3) 契約見直し
(4) 債務整理

どちらにしろ、JICCの窓口で教えてもらうのが一番確実ですよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:08:59 ID:qAIYtvptO
>>372つまり複数社に借り入れがあって過払いになってるところもあればなってないところもあるってこと?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:10:10 ID:4ArEP85K0
レイク、マルイ、アコムに開示請求の電話したけど割りと丁寧に対応してくれるんだな
2007年から30〜60万を自転車操業してるけど過払い金あるかねえ
なんか無い気がする
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:11:58 ID:MygTkL4QO
07年からかぁ



ないかもね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:11:36 ID:Go8zhFoa0
>>374

それだったら君がオレに「過払い勉強しろ!」と文句つけてもしかたがないけどさ・・・

一つの会社で2枚のカード

荒れそうだから書かなかったけど


>>370
みたいな馬鹿がいるから
きっと、あいつは過払い請求もしたことがない、冷やかし野郎なんだよ
困っている人をからかいたいだけの馬鹿


あえて、過払いの意味わかる?と言ってみる


378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:43:02 ID:qAIYtvptO
>>377一社に2枚のカードがあって一枚は過払いもう一枚をその過払い金で相殺しきれない。てこと?

じゃ、債務整理になるんじゃないかな?というかそういった例はよくわからないのでこれ以上の発言は控えます。

自分の今までのレス読み返した?今までのレスだけ読んだら『過払いって意味わかる?』って思われても仕方ないと思うよ

自分のわかる範囲でもアドバイスが出来ればいいなと思っていましたが結局お役に立てなかったようですみませんでした
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:48:45 ID:Go8zhFoa0
>>378
いやいや
カチンと来たけど、アドバイス受け止めました
ありがとうね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:12:36 ID:Go8zhFoa0
>>378
私は迷惑のようなので一旦しりぞきます
困っている人間にとってアドバイスはものすごく頼りになります
できればこれからも色々な人にアドバイスお願いします
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:40:20 ID:K5LhttRN0
信用情報についてはいろいろな意見ありすぎてわかりにくいですね。
消費者金融によっても方針が違うでしょうし。
自分の場合は1年前に約定残債あり過払いありの4社に本人訴訟をして支払いはストップしたので、長引いた所は和解するまで4カ月以上の延滞でした。
過払い金請求前にもってたクレジットカードはそのまま使えてます。
延滞情報は付いていたのか、付いたけど消してくれたのか、途上与信というのがあったのか、とかは知りません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:45:12 ID:iFdWaHdaP
>>381
> 消費者金融によっても方針が違うでしょうし。
これは無いです。
昔はともかく、今は信用情報機関を金融庁が監督しているから
クレームの電話は受けたくないでしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:51:35 ID:g3GfXD5A0
>>381
信用情報は消費者金融業界が運営してるもんじゃないから。
金融業者は利用してるだけで、個人情報登録内容は会員(金融業者)の義務の範囲。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:57:42 ID:cyBgztQnP
>>380
まぁまぁ。落ち着いて。
困っている人が来る初心者スレ。皆で助けよう。
ただ、どうしても気になるので、一言いいっすかね。
あなたが>>354>>372で相殺といってますが、それは充当。
385381:2010/09/30(木) 23:04:02 ID:K5LhttRN0
消費者金融によっても方針が違うでしょうし。
というのは、過払い出てる状態で約定残債を3カ月以上滞納した時などに、延滞情報を信用情報機関に登録するかどうかということです。
他にも、弁護士とか司法書士が介入した場合みたいなレスも見ました。
クレームがうっとおしいということで、何も登録しない所ばかりだと良いですね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:27:01 ID:iFdWaHdaP
>>385
> 過払い出てる状態で約定残債を3カ月以上滞納した時などに、
それは基準が決まってるでしょ。
解決後に消させればいいし放置してもJICCの延滞解消は一年で消えますよ。
それでもどうしても気になるなら三カ月過ぎそうな時に最低返済額だけ
振りこめばいい。(振込の趣旨は内容証明で送ることをおすすめします)

それと、
> 他にも、弁護士とか司法書士が介入した場合みたいなレスも見ました。
CCBの弁護士介入はJICCと統合した時になくなりました。

> クレームがうっとおしいということで、何も登録しない所ばかりだと良いですね。
金融庁がクレームを嫌がる話ですが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:46:43 ID:7A9L2FqV0
質問です
今日プロに一括返済してきました(約90)
最初の契約は平成11年です(50万)その後100→110万(金利見直しで18%)まで増額

解約しつつついでに取引履歴依頼したので到着待ちです。
銀行から借りて一括返済したのですが債務整理の方がよかったのでしょうか?

過払い金あるといいな・・・
388381:2010/09/30(木) 23:48:20 ID:K5LhttRN0
>>386
>金融庁がクレームを嫌がる話ですが
消費者金融が延滞情報登録するのに金融庁って関係あるんでしょうか?
信用情報機関に調査依頼とかは見たことあるんですが。
履歴不開示は金融庁(財務局)で対応してくれますが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:53:43 ID:K5LhttRN0
>>387
過払い金はあります
プロミス相手なら本人訴訟がお勧めです。
390381:2010/09/30(木) 23:56:53 ID:K5LhttRN0
>>386
財務局は貸金業法違反を監督してますが、信用情報機関に延滞情報を登録するかどうかまでは関与してませんよね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:56:56 ID:7A9L2FqV0
>>389
ありますか!履歴早く来ることを期待します。
本人訴訟も検討しつつ勉強することにします。ありがとうございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:59:09 ID:K5LhttRN0
>>391
http://www.kabarai.net/
自分はここをみてました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:13:07 ID:ggZvS+IwP
指定信用情報機関制度はそれができるように作られました。

[貸金業法]
> (業務改善命令)
> 第41条の31 内閣総理大臣は、指定信用情報機関の信用情報提供等業務の
> 運営に関し、信用情報提供等業務の適正かつ確実な遂行を確保するため必
> 要があると認めるときは、その必要の限度において、当該指定信用情報機
> 関に対して、その業務の運営又は財産の状況の改善に必要な措置を命ずる
> ことができる。

金融分野における個人情報保護に関するガイドライン
ttp://www.fsa.go.jp/common/law/kj-hogo/01.pdf
第16条 訂正等(法第26条及び施行令第6条関連)
金融分野における個人情報取扱事業者は、法第26条に従い、本人から、当該
本人が識別される保有個人データの内容が事実でないという理由によって当
該保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」という。)
を求められた場合には、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく、
事実の確認等の必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データの
内容の訂正等を行わなければならない。
訂正等を行った場合、又は訂正等を行わないこととした場合は、本人に対し、遅滞
なくその旨(訂正等を行った場合は、その内容を含む。)を通知しなければ
ならない。
なお、金融分野における個人情報取扱事業者が訂正等を行わない場合は、訂
正等を行わない根拠及びその根拠となる事実を示し、その理由を説明するこ
ととする。
394381:2010/10/01(金) 00:24:27 ID:AmoSih7T0
>>393
これは財務局がJICCなどの金融分野における個人情報取扱事業者を監督してるということですよね。
財務局がJICCに貸金業者が延滞情報ほ登録することまでは関与していないでしょう。
395381:2010/10/01(金) 00:29:41 ID:AmoSih7T0
>>393=>>386じゃなかったらすいませんでした。
信用情報機関に間違いの訂正を依頼したら信用情報機関は従わなければならないということですね。
従わなければ金融庁から指導があるということですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:34:35 ID:FPgsWX2o0
>>394
財務局がJICCなどの金融分野における個人情報取扱事業者を監督。
JICCが貸金業者に延滞情報を登録することを指示している。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:39:09 ID:ggZvS+IwP
>>394
法律では目的外私用と不正確な登録を禁じています。
3カ月の延滞をしていなかったり、過払いを返還した後も延滞を記載
したままにすることはそれに該当します。
実は法律改正以前から指導の権限はあったけど、罰則が業務停止しか
なかったためにあまり有効じゃありませんでした。
法改正後の指定信用情報機関制度と貸金業者取引主任者制度で担当者
ごとの細かい罰則が使えるようになりました。

[貸金業法]
第41条の20 (業務規程の認可)
3.信用情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の信用情報の安全管理に関する事項
4.信用情報の正確性の確保に関する事項
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:39:18 ID:FPgsWX2o0
役所仕事なので信用情報機関の実務まではやらんでしょ、財務局は。
でも事実上は財務局、金融庁がJICCとか貸金業者を行政指導している。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:41:25 ID:ggZvS+IwP
訂正(赤面
×貸金業者取引主任者制度
○貸金業務取扱主任者制度
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:43:54 ID:ggZvS+IwP
まぁ、実際は権限があっても金融庁まで行くような苦情はないんでしょうね。
JICCへの苦情も月に一件あるかないかだし
ttp://www.jicc.co.jp/vcms_lf/jicc-data.pdf
401381 394:2010/10/01(金) 00:48:44 ID:AmoSih7T0
つまり、JICCが不正確な情報を登録しないように消費者金融を指導しなければならないと、財務局がJICCを指導しなければならないので、財務局にクレームがいってしまうということですか。
わかりました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:20:42 ID:6X/9F0R10
借金はひとそれぞれだってのがよくわかるね
マツコDXだって借りてて高金利なのに助かった!と言ってた
過払いの人たちは(自分含め)あ〜やっと半分返せたって思ったら
相手が(サラ)増枠って言葉に酔わされて結果・・・ってパターン
最初キッチリ払ってたらそう言う勧誘してきてたから
いっちゃ何だがやっぱ固い仕事の人ほど借りちゃイケナイサラ金さんか
今から過払い云々は相手に(サラ金屋)よるでしょ?
なんでもそうだけど早い者勝ちじゃあないかなあ・・・
しかも平成14年以降は(借りが)個人訴訟でないとショッパイw
昭和の時代からだと一財産・・・実感
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:31:15 ID:a43T9i5cP
家族と同居していて、家族には秘密にしている人たちって、やっぱり皆さん弁護士に頼んだんでしょうか?
プロミスからの手紙は個人名義で送ってくれるから言い訳なんていくらでも出来ますが、
裁判所からの手紙の場合、家族が見てしまった場合「これ何?」って聞かれたら答えようが無いです・・・

弁護士に頼むにしても、そこまでの金額でもないですし(おそらく過払い金は6万ほど)6万の2割なんかでは
弁護士が引き受けてくれませんよね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:54:28 ID:SkwXWogT0
初歩的な質問ですがどなたかお願いします。

過払い=多く払いすぎているもの ですよね。
引き直し計算をして赤くマイナス表示(過払い発生)となった時点で、
「残債と相殺しきれずあぶれ出たもので、契約者に返さないといけないお金」
というのが本来であると思って良いのですよね?
過払いが発生している=債務もない ということですよね?

某社に過払い請求をしたところ、請求額を満額支払って頂き、今まで払っていた残りの借金も過払い発生と同時に消滅という説明を受けて払わなくてよくなったのですが、
数年前に民事再生した某社は、過払い金の何割か戻してくれましたが残りの借金は払い続けている状態なのでちょっと分からなくなってきました。
同じ過払いでも前者と後者とで「残債なし・あり」と違ってくるのは何故でしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:00:13 ID:O+zojhH30
>>404
>数年前に民事再生した某社は、過払い金の何割か戻してくれましたが残りの借金は払い続けている状態
カードを複数作っていた・・・とか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:02:37 ID:SkwXWogT0
>>405
いえ、まぎらわしくてすみません。
残債なしとなったのが愛FULLで、数年前に民事再生したのが暮れディアです。
民事再生したことが、過払い請求時の残債に関係してくるのかわからなかったので・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:14:20 ID:ggZvS+IwP
>>406
>民事再生したことが、過払い請求時の残債に関係してくるのかわからなかったので・・・。
民事再生の時点で過払いなら引き直し後の残高をゼロに戻して計算しますが、
一つの契約について残高は過払いか残債ありのどちらかしかないので、返還した
上で返済を続けるのはおかしな話ですね。
当時の和解書は捨ててしまいましたか?
手元にあればその内容を見てみたいですが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:06:44 ID:FK3j7chb0
過払いありのカード6枚を弁に召したときは快感だった
もう今月から返済しなくていいですよと言われたときはホッとした
過払い金は各社小額で1社は武なので返金は期待してないが
昨日まで500万あった債務がチャラになったと思うと今日から前向きに生きていける
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:04:14 ID:Q6InHg6A0
サンライフに取引履歴取り寄せ(H11〜H18金利当初50で36.5%H12に100に増枠27.375%)
引き直し計算70万弱の過払いがあり引直計算書と返金請求書を配達証明で発送。
10日経っても返事が無いので催促電話。
返事は・・年内6万だと!!ふざけんな!!過払利息にもたらんじゃないか!!
請求書とおり14日経つのを待ち提訴予定。(訴状は準備済)
サンライフ相手に近々で争った方や他先人方の達の良きお知恵をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:36:34 ID:FlA48PuD0
>>406
アドバイスを受けるスレで
社名の伏字・代え字は意味がないのでやめましょう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:41:09 ID:FlA48PuD0
>>403
プロミスなら自分で対応できる会社です。
金額も少ないならすぐに終わるかと思います。

ただ、今のご時世、満額が出るかどうかは微妙なので
どうしても満額でないと譲れない、と言う場合は個人提訴になりますが、
裁判所には常に携帯に連絡を入れてもらうようにしておけば
家に何か郵送されるという事はないです。
(郵送されたら困るとハッキリ最初に言っておく)
その代り必要書類への署名など、連絡があれば裁判所に出向いて
手続をしなくてはいけない事は発生します。
412403:2010/10/01(金) 17:03:22 ID:a43T9i5cP
>>411
的確な回答ありがとうございます。

幸い簡易裁判所なら、ちょっとした買い物のついでに行けるような場所にありますので、
裁判所に出向くのは問題ないので、その方法でお願いしてみることにします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:19:00 ID:EXpUc/bF0
初歩的な質問かと思いますが宜しくお願いします。

妹夫婦の借金で 私は連帯保証人なんですが
相手はNIS(ニッシン)

まず最初に 平成11年12月に 妹が自分名義でNISから無担保無保証で32万借りてて返済中に
他にも妹の旦那が他のところで借りてたりしたんで
いわゆるおまとめローンて奴で 平成12年8月に 妹の旦那名義でNISから300万借りまして、
平成16年9月に私が残債一括分用意して完済しました。
(その間 ニッシンは妹の振込が1日遅れただけでも 私の所に電話してきました)
利率は28.47%。

後でまとめた300万に対する利息は、完済から10年たってないので過払い返還請求の対象になる
のは判るんですが、3点だけ、はっきりしない点がありますので、教えて頂けたら幸いです。

1:妹名義の最初の借金に対する利息分は、それだけを見れば時効が経過していますが
 (平成12年8月の借り換え分で完済の形になっているので)
 この分は、借り換えた分と一体をなす契約として過払い返還請求の対象にならないか。

2 延滞利息は返還請求の対象になるか。
 (あとの借金に対する延滞利息だけでも10万くらいになります)

3 連帯保証人から過払い返還請求をすることができるか。
  (向こうは、私からの方が取りやすいと判断したのか、1日の延滞でもすぐ私の所に連絡がくる状況でしたし
   私の銀行口座から振り替えた、私自身が返済したという記録もあります)

済みませんがどなたか宜しくお願いします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:29:33 ID:V1s8akyj0
>>408
勘違いしている
現在は弁が窓口になっているから支払いを止めているだけ
もし残債が残ったらそれは支払わなくてはいけない
(今までは36回払い利息なしが効いたが、利息つけたり一括請求になったり)
とりあえず今のうちに大量に貯金しておけ。俺もしている最中だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:52:33 ID:fX1ueK1r0
基本的に借金を払うか払わないかは個人の自由だから、他人はなんとも言えないです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:07:08 ID:zXTTGq6S0
新契約→一括完済→契約解除
↑を2年借りて1年ぐらい間あけて3回ほど
3社で計500万ぐらい繰り返したんだが
あまり過払い望めないのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:59:34 ID:9ETtS01wP
>>414
各社小額の過払いだと言ってるじゃないの
何が勘違いなのか意味がわからん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:40:07 ID:Ov0IyyRV0
アコムに
過払いを弁護士を通じて返還請求するつもりです
完済後にこれをやった場合、JCBカードは
使えるのでしょうか?
電話代の引き落としに使ってます
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:41:19 ID:OGHUVY3OO
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:07:12 ID:4oJ5OlR90
楽天KCのC支払いを滞納し、先日訴状が届きました。
分割払いでの和解を提案するつもりなのですが、
その際の答弁書に
楽天のキャッシング利息が法定利息以上だった頃に発生した過払い金
(その当時は延滞なく返済していました)を
差し引いた額を支払いたいと書いてもいいものでしょうか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:30:37 ID:5afTcL+P0
>>413
> 1 この分は、借り換えた分と一体をなす契約として過払い返還請求の対象にならないか。
旧契約の解約と新契約が同日なら
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/55124.html

> 2 延滞利息は返還請求の対象になるか。
取引終了まで延滞利率を払い続けた場合でなければ、延滞利率は
無効として計算します。

> 3 連帯保証人から過払い返還請求をすることができるか。
この場合、主たる債務者と連帯保証人がどちらも支払いをしていたから
どちらも当事者と言えます。連名で提訴して、そのうちの一人が
選定当事者として代表できます。
ttp://ameblo.jp/sonouchiiikotoarussho/entry-10389158511.html

>>420
ダメ
利息制限法利率を越えた利息の払い過ぎと、過払い状態(過払い金)は
区別しましょう。
すでに引き直された計算書が訴状についていませんでしたか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:32:52 ID:zYm3U2zxO
初めまして。去年に債務整理をして、結果過払いが出ていたので請求しました。ブラックリストにのってると思われるんですが。車を買い替えなくてはいけなくなったんですが、やっぱりローンを組んで買い替えるなんて事は出来ないものなんでしょうか…? <br>
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:58:24 ID:BWkzTsmJO
>>422
歩け
電車乗れ
あと死ね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:04:34 ID:eielJwvS0
>>418
アコムとJCBカードは会社が違うので
アコムの過払いをしたからJCBがカードを停止すると言う事はあり得ません。
JCBカードが引き続き使えるかどうかと言う判断は
あなたの収入の度合いと今までの利用状況によるので
過払いとは関連しません。

あと完済後でも残ありでの請求でも過払いの扱いは同じです。
完済後請求したから有利になると言う事ではないです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:30:57 ID:eielJwvS0
>>422
過払いが出てお金を返してもらえる状態の人が
車のローンが組めないという事はありません。
過払いも出ない借金がある状態のほうがむしろ組めないと思います。

あと、過払い請求をしたら「ブラックリストに載る」という事はありません。

買い替えでローンが組めないとしたら現在のあなたの収入状況や
属性に問題がありと思われます。過払い請求は影響しません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:44:57 ID:uqWP5rpX0
>>420
利息制限法に基づく法定金利で引き直し計算したうえでの残債務を支払うというのは、答弁書でしっかり主張しないといけませんね。
過払い金というのは利息制限法に基づいた引き直し計算をした時に残債がすでに無くさらに過払いになっている場合です。
引き直し計算をしてもまだ残債が残っている時は過払いという言葉は使いません。
法定利息超過分というんだったと思います。
1回目は忙しかったら答弁書を出すだけでも良いですが、2回目は必ず出頭しなければなりません。
答弁書も出さずに出頭もしなければ、延滞利息で膨らんだ約定残債を支払えというような判決になると思います。
不当利得返還請求訴訟で傍聴席にいた時に、貸金請求訴訟で被告が1回目に答弁書未提出で欠席してまして、延滞利息で膨らんだ残債を月々いくらで支払うとかいう和解に代わる決定だされてましたよ。
原告はアイフルなので、さすがに過払いまでは行ってないにしても、法定利息超過分はかなりあったと思います。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:47:06 ID:dhtqzmp0P
>>422
百聞は一見に如かず、心配するよりJICCで自分の信用情報を開示してみるべし
ttp://www.jicc.co.jp/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:09:24 ID:zYm3U2zxO
423さん
425さん
427さん
レスありがとうございます。
俺の借金は5社から250万程を10年払い続けていたもので、全ての借金が無くなり、弁護士費用を差し引いて50万程返って来たんですけども。

親が借金を残して急に他界したもので引き続き債務整理をして貰っているんですが。

債務整理、過払い請求すると新たに貸して貰えるわけがないと思い、どうしようと途方に暮れているところでした…
仕事の都合でどうしても車は必要なもので。
20万30万の車で良いんだけども、たったそれだけのまとまった金を持っていなくて情けないです。

ありがとうございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:36:11 ID:v2+BK4FG0
クマー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:52:01 ID:dhtqzmp0P
>>428
万一JICCになんかつけられてたら、また来ると良いですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:56:56 ID:kECwC+Vz0
結局過払いがかさむとサラ金が潰れるんだな。
すると借りにくくなるわけでさ。

やっぱ一生サラ金と付き合う気があるなら過払い請求なんかするべきではないってことか。
もちろんこれを機に生涯無借金でいこうってんならサラ金事情なんかどうなっても構わんだろうけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:03:24 ID:JBE1f1eE0
皿はたくさん貸しているように見えてもじっさいは利息で借金を
脹らませてるだけ
そして利率が低い業者からたくさん借りられないように見えるのは
利息で膨らんでいないだけ

だから借りてもいない金に無駄に利息を払い続けるのはやめましょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:33:28 ID:/lWhqtG60
ゲッ、ショック。
アコムの最後の契約みたら15%じゃないか
ぬか喜びに終わりそう。。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:54:06 ID:Yc2W8my20
教えてください
裁判中にもかかわらず、相手方は、支払催告状を毎月送ってきます
対抗手段はありますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:27:30 ID:Q4t0Bp8C0
俺も過払い金が少しあるので時効になる前に請求しようと思う。全く計算できてないが、10万以下と思う。
アコムとUCSだ。

一応旧帝法学部卒なので、簡裁で本人訴訟しようと思う。民事訴訟法や民法は得意科目だったし。
一生に一回くらい裁判を経験したい。
悪徳サラ金に不当利得を保持させてはいかん。やったるでー!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:29:06 ID:bHvAthRb0
現状、残ありだが引き直すと過払いになっている場合について、
過払い請求をすると任意整理になるという情報があるのですが、実際どうなのでしょうか?

引き直しても残債があるなら当然、任意整理になりますが、
引き直した結果残債がなく過払いになっているケースについては見解が色々あり、
実際のところ任意整理になるのか否かわかりません。
詳しい方、実際に行った方教えてください。

平成22年4月19日に法律が改定されて、ブラックにならないという人もいるけど、
これは完済者の過払い請求に対する「契約見直し」という項目なので、関係ないと思います。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:48:28 ID:Q4t0Bp8C0
>>434
もう少し詳しく
どういう裁判なのか、どういう支払い催告なのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:17:55 ID:svuN2siHO
>>436
少し前くらい読めよ
完済も残債ありも過払いなら何もつかない
引き直して残債ありもそれだけでは債務整理じゃないし
元本、利息のカットがあったら債務整理になるだけだから
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:35:58 ID:ILiknKom0
>>435
がんばってください。

こっちは、アコムが弁を出してきて、地裁で苦戦してます。
争点は「特段の事情」です。次回で3回目です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:00:00 ID:zmdKh0mA0
>>423にまで感謝のレスつけてる>>422の大人の対応に感動した。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:26:31 ID:HG/XefeR0
もうメンド臭くて泣きたい。
金のない国で生きたい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:14:05 ID:zFnSW9j/0
>>428
他界した家族の借金って、遺産相続を放棄すれば
チャラになるんでなかった?
持ち家でもあるのかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:41:01 ID:jN0+/WfJ0
 
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:31:16 ID:tO5vmcN6P
ややこしい質問でもうしわけありません。
H12.5.1 に 50000円 借りる
H13.5.1 に 100000円 借りる

こう入力すると、H14.5.1現在の利息は、名古屋式だと30000円になるのに対して、外山式だと27000円になります。
何で違いが出てるのかは、>>2を読んで分かっているのですが、何故名古屋式は15万になった時点で20%で計算しているのでしょうか?
こういう場合、外山式の方がお得だと思うのですが・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:42:55 ID:tO5vmcN6P
すいません。↑は、自分の勘違いでした。最初の設定だと18%になってますね・・・
スルーお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:50:43 ID:tO5vmcN6P
度々すいません。
とりあえず、引き直し計算を名古屋式で入力し終えました。
最初の借り入れが2万円で6ヶ月後に10万円を超えるのですが、この場合最初の6ヶ月は20%で計算しないといけないと思うんですが、この場合別のファイルを用意して入力しないといけないのでしょうか?

そもそも、何故名古屋式は利率を最初の状態から変更できないのかが謎ですが・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:52:51 ID:7jMWcOgE0
>>445
それって初期設定項目(デフォルト)ではなくて、あなたの入力項目だから。
448447:2010/10/03(日) 21:56:09 ID:7jMWcOgE0
正確には、初期設定値(デフォルト)が18%で、基本的にはあなたの入力項目だから。
自分で利率を入力しなくちゃならない。
449413:2010/10/04(月) 02:29:36 ID:dhVpW7X40
>>421さん
ありがとうございます(お返事遅れてすいません)
両方の取引明細が送られてきたので、日付確認したら同じ日でした。両方とも請求の方向で行こうと思います。
過払い額は外山式で計算したら130万くらいになりましたので弁護士頼もうかな・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:28:04 ID:YOWprYU90
請求書を送ろうと思うのですが、書面例を見てると期間が14日以内というのが多いのですが、
どうせ振りこんで来ないのは分かってるので期間を短くしたいんですが、これってまずいのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:02:53 ID:c+1MT6F7P
>>450
即提訴でもいいと思うけど

一週間も待てば携帯に電話があるでしょうから(かかってこないなら自分から)
そこで話をすればいいんじゃないかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:19:06 ID:cTFL63l60
ひき直し計算後、残高ありでその計算書を消費者金融に送ったら計算し直して
和解額を提示されました。自分で引き直し計算ソフトで計算した額より安く提示
してきましたがこれで和解してよいのでしょうか?
話がうますぎて怖いです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:23:21 ID:8Rw64kn8O
>>452残高あり?過払いではなく債務整理ってこと?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:24:52 ID:9IyKWRJs0
>>452
業者はどこ?
もう最近は業者ごとに対応が違うので
社名があるのとないのとじゃ
回答の質も変わってくる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:44:52 ID:cTFL63l60
>>453
債務整理ですね
>>454
ワワチです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:55:45 ID:7ow4Hz0X0
過払いってのはいわゆる武富士とかサラ金だけのことかと思ってたんだけど、
ググると過払い金関係のサイトなんかに、
三井住友とかの名前もあるんですけど、関係あるのでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:06:50 ID:Ghc1P55m0
20万を超える過払い利息を取得すると、確定申告しなきゃいけないみたいですが
いったい何%くらい引かれるのでしょうか?

控除額によっては和解案で妥協しようとも考えています。

教えてください。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:07:46 ID:c+1MT6F7P
>>456
三井住友VISAでしょ?関係あるよ。
と言うかクレカも普通に20%超えて利息取ってたから皿もJCBもオリコも
セゾンもダイナースも過払い請求されていることについて同じです。
この板でスレタイをよく見てみ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:18:28 ID:c+1MT6F7P
>>457
一応確認
過払い金でなく、過払い金に対する利息が20万円を超えた分にかかりますが...

雑所得の税率は存在しなくて、他の課税所得との合計によります。
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:38:03 ID:Ghc1P55m0
>>459さん

情報ありがとうございます。
まず、税金がかかるのは過払い元金ではなく利息の部分というのは
承知しております。

つまり、給与所得と20万を超える過払い利息の合計で、
ご紹介していただきましたHPの税率で計算すればよいのですね。

勉強になりました。ありがとうございます!

ていうか、過払い請求された先人様達は利息の確定申告を行っていらっしゃるのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:09:58 ID:XEqS51H60
>>437さま
遅れてすみません
jcb相手です。
機械的に送りつけているのでしょうが、むかついたもので。
裁判係争中の債権について相手の支払い請求が合法なら
こちらの係争中債権も請求しできますね?







462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:21:53 ID:oPJAhRAt0
過払い請求してブラックになったら今使ってる別のクレジットどうなるんですか?
ETCが使えないと困るんですけど・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:22:49 ID:1ownc/nT0
>>461
相手は会社なので、個人とは違って、請求書送ってもダメージ0なので、切手代の無駄ですよ。
それよりも、係争中だから判決まで待つように、クレーム付けたほうが良いと思いますよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:30:29 ID:1ownc/nT0
>>462
あまり詳しく無いけど、俺の場合は7社に過払い金請求して、提訴したのが4社、内1社は係争中に100日以上の延滞でした。
1年ぐらいですべて解決しましたが、クレジットカードはそのまま使えてます。
詳しいことは知らないので、他の人のレスでも待ちましょう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:41:52 ID:LobGPxjE0
>>434,>>461
貸金業法
(取立て行為の規制)第21条 
> 9.債務者等が、
> 貸付けの契約に基づく債権に係る債務の処理を弁護士若しくは弁護士法人若しくは
> 司法書士若しくは司法書士法人(以下この号において「弁護士等」という。)に委託し、

> 又はその処理のため必要な裁判所における民事事件に関する手続をとり、
> 弁護士等又は裁判所から書面によりその旨の通知があつた場合において、

> 正当な理由がないのに、債務者等に対し、電話をかけ、電報を送達し、若しくは
> ファクシミリ装置を用いて送信し、又は訪問する方法により、当該債務を弁済す
> ることを要求し、これに対し債務者等から直接要求しないよう求められたにもか
> かわらず、更にこれらの方法で当該債務を弁済することを要求すること。
禁止行為でしょ。

罰則は無いけど金融庁に通報されれば営業停止もあるレヴェル
事務手続きのミスと言い訳するだろうけど担当者はえらいことになるよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:00:43 ID:LobGPxjE0
>>461
すいません、支払い催告状だけなんですね。
>>465は取り消し
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:33:53 ID:1DC611A10
取引履歴は郵送ではなく店頭で受け渡してもらうことは可能なのでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:56:18 ID:hZQUTqy60
すみません皿から50万借りて3年間利息だけ毎月2万その後和解して5年間毎月1万払ってましたが
払うのがバカらしくなりました
過払い請求したいのですが高額な報酬によるトラブルが多発してるようで困ってます
都内で信頼できる評判のいい弁護士の情報はないですか?
もしくは大体の着手から成功報酬までの相場など教えてください
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:40:09 ID:RdKUuOV70
銀行預金の差し押さえ手続き書類作成してるんだけど、
雛型には銀行と支店名しか書いて無いんだけど、口座番号は書かなくていいの?
「銀行預金差押・差押債権目録」とかに。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:51:46 ID:qhITxx6Y0
>>469
その支店で名義が一致する口座はすべて対象になりますよ。

> (下記に記載する順序に従い,頭書金額に満つるまで)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:53:51 ID:RdKUuOV70
>>467
業者によって異なる、問い合わせないと。武は店頭で身分証明提示で即発行。
更新されてないかもだけど参考で。http://kabarai.tkm7.com/torihiki_euc.php
>>468
着手2万円/1業者、任意整理報酬は減額の10%、
過払い報酬は提訴前和解で過払い獲得の20%、提訴後で獲得の30%、っておおよそ感じかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:54:22 ID:qhITxx6Y0
>>468
自分でやればいいのに
473469:2010/10/05(火) 01:55:08 ID:RdKUuOV70
>>470
ありがとうございます。よく解りました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:16:47 ID:oeI1mz+E0
>>69です!

今から第1回目行って来ます!
ドッキドキすぎてうまく「ハイ!」って言えるか不安です!

帰ったらまた報告来ます!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:19:17 ID:u8yhMone0
>>474
がんがれ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:30:57 ID:oeI1mz+E0
>>474です!

ただいま!

判事こえぇえええええ!

「和解交渉してんの?この和解案じゃだめなの?どうなの?」と
かなり高圧的に言われました・・・

本日の裁判しょっぱなが自分だったので手順もよくわからず、
順番待ちの人が4人くらい傍聴席にいて恥ずかしかった・・・

判決まで行く!!と強い決心でのぞみましたが、
早くも心が折れそうです(´;ω;`)

あと、本日の裁判予定見たら「原告」がアイフルばっかだったw
傍聴席の中にアイフルがいたかもめ。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:37:26 ID:k18VfcTC0
>>476
俺も明日アイフル1回目行ってくるわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:24:39 ID:RdKUuOV70
>>476
怯むな、闘え。・・・・・って、判事さんは敵ではないからね、味方だから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:28:17 ID:pS135bQAO
>>478

いや、敵でも味方でもない

そういうお約束


単なる観客
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:37:28 ID:u8yhMone0
交渉してダメだから此処に来てんだよヴォケ!

と言いたけど、そのままは言えない罠
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:18:57 ID:oeI1mz+E0
>>476です!

>>477
がんがれ!応援しているよ!報告よろしく!
やさしいおじさんに当たるといいね!!


>>478>>479
判事さんは味方・・・そう思っていた時期が私にもありました・・・
でも!敵にしかみえん!( iдi )
基本、中立の立場だよね。


>>480
そそ!その辺察しておくれよ!って言いたい!

強引に和解すすめてくる判事に当たった人に聞きたい!
どうやったらうまくかわして判決まで持っていけますか?!

それにしても、テレビで見たまんまの法廷でドン引きしたわぁ・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:29:22 ID:9yl0rS7D0
>>481
簡単ですよ、「請求どおりの内容以下では和解は致しません」とハッキリ言えばいいんですよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:41:57 ID:3k+vd7wvO
おれん時もそうだったなー
でも、請求してるのは俺なんだしって思ってたら割と強気でイケたよ
普段気弱だけど立場が上にいると気持ちが大きくなるよねw
判事なんてジャガイモだよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:02:54 ID:+4H09aDQ0
すみません。ちょっと質問いいでしょうか?
借りていた時の名前が旧姓になっているんですが、提訴にあたり必要になる書類はあるのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:50:27 ID:+6pc2Pn+0
いまは検事も弱い立場だから無理が通りそうだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:19:27 ID:MjCuz1HE0
取引履歴貰おうと電話掛けて30分後、月に2〜3回しか鳴らない俺の携帯に知らない番号から着信
その会社からの電話かと思って出たら消費者金融ボランティアとか名乗る胡散臭いとこからの電話だったよ
番号漏らしてんのかねぇ…あからさますぎて笑える
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:09:31 ID:FImavlFG0
>>465
ありがとう
本人訴訟の場合でも通用するように読めますね。
明日じっくり読んでみます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:58:01 ID:hGdEDBgXO
探してみたのですがよく分からないので質問させてください。

※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
JICC(日本信用情報機構)

とありますが所謂コード71が廃止になったってことですよね。
現在も取引中で、過払いになってるのは分かってるけど
信用情報を気にして請求できなかったのが
請求しても信用情報にキズが付かなくなったと理解してるんですが
司法書士に依頼した場合も信用情報にキズがつかないのですか?
介入でキズがつくのでしょうか?自分で請求してスムーズに和解できなそうなら
司法書士に丸投げしようと思ってるんですが。それだとキズ付いちゃいますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:11:56 ID:OKN5tZTg0
>>488
おそらくCCBの弁護士介入登録を気にしてるんでしょうけど、
JICCと合併後にその項目は無くなってますよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:02:20 ID:6zSdbClo0
>>485 健二、ってw
裁判法廷で原告が発言を許されるって無いだろ、
書面を書けない人間以外に。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:21:07 ID:OKN5tZTg0
>>484
書類は特にいりません。
名前の横に
鈴木 花子 (旧姓 山田)
の様に
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:26:35 ID:uazIr0t30
>>491
ありがとうございます。助かりました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:52:27 ID:tfQsfKgJ0
過払い請求/提訴して和解または判決でたら皿側で自動的に解約扱いになるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:56:23 ID:IcCz8jDx0
>>493
業者によります。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:26:52 ID:pio5qaVV0
>>493
クレカ系には示談で解決して利用継続する場合がたまにあります。
アコムは請求の時点で解約を持ちかけてたような
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:44:05 ID:tfQsfKgJ0
>>495
プロなんだけど、提訴後数日で会員ログインできなくなってたからその時点で解約扱いなんかなと思って
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:41:13 ID:IcCz8jDx0
>>496
プロなら解約だね。
つか、レスの無駄だから最初から業者名書こうよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:44:53 ID:tfQsfKgJ0
>>497
あいすみません
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:53:38 ID:IcCz8jDx0
>>498
提訴したなら判決もらうまで粘るつもりかどうか知らんけど
和解ならその時に契約書の返還の説明がある。
自宅に送ってもらうか、指定日に支店に取りに行くか
どっちかだと思うよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:57:57 ID:N1ksmV/g0
先週、アイフル相手の1回目があり、和解交渉も決裂した後、
裁判官が「次回、結審します」と言っていたのですが、
2回目に「やっぱり次回で結審」といった具合に変わる事はありますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:53:29 ID:ZfEWXs9MO
携帯から失礼します。
三洋信販に200強の過払いが有り近々提訴する予定なのですが、相手はプロミスで良いんですよね?
まさか過払い請求出来ないなんて事ありませんよね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:59:45 ID:MrA0PcqU0
過払い請求しようかと考えてるんだけど、
5〜7年前のことで手元に記録は一切のこってない。
記憶も曖昧。この場合どこからはじめればいいんでしょうか?
とりあえず信用情報開示かなっと思ってるんだけど、
どの会社から請求すれば漏れがないでしょうか。
それとも情報開示からも弁護士やら司法書士から丸投げってできるのかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:23:26 ID:AqLTE1W20
敷金、礼金、鍵交換費用、クリーニング費用、更新料、違約金
家賃の減額分は取り戻せます。
訴訟も過去に上って起こせます。
悪徳不動産管理会社から返してもらいましょう。

関連スレ
【敷金】ハウスクリーニング特約は違法です【返還】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1268941494/
【違法】更新料返還請求1兆円超か?【訴訟】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1267180961/
【返還】返せ!賃貸住宅の違法更新料★2【訴訟】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1254198564/
【悪徳】敷金は全額返還してもらいます【敷引】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1264350346/
【返還請求】賃貸住宅の礼金・更新料は違法です3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1272968807/
●家賃は取り戻せます!家賃減額、敷金返還当り前
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1257419352/
京都 Ф 敷金返還請求 Ф 京都 (←最古スレ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1075112096/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:26:30 ID:AqLTE1W20
>>503
訂正
誤)訴訟も過去に上って起こせます。
正)過去の分も遡って訴訟して取り戻せます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:24:42 ID:DY4WB5G50
質問させてください。
訳あって請求書発射前にプロミスと過払い交渉をしました。
本日プロミスより電話があり、「まず請求書を送ってもらって、それが届いた一ヵ月後程度に電話します。まぁ大体5割くらいです。」との事でした。
問題はここからで、引き直し計算前の状態では残債があります。
これについては払わなくていいですよね?と確認したところ
「お支払いに関してこちらで指示できませんので貴方にお任せします」と言われました。
そちらでしっかり手続きしてもらわないと延滞発生するのでは?と言っても、
「貴方にお任せします」の一点張りでした。
これはどうすればいいのでしょうか?
順調にいって請求書発射後ひと月で連絡があったとしても、その間確実に次回の入金日がきてしまいます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:35:12 ID:ySBJH5F4O
質問です。ただ今プロミスに80万借りがあります。
過払いも計算したら82万ていどあります(利息込)チャラになることをプロの担に伝えるだけでOKかな?
提訴されても負けることはないよね。誰かおしえて。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:38:51 ID:hc6NrAkN0
>>506
何で過払い82万で現在の借金チャラにしようとする?
残債は一切無視で訴訟すれば82万+5%返ってくるんだぜ?

ゼロ和解する必要ないぞ
むしり取れ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:48:20 ID:6zSdbClo0
>>507
和解でも、普通の人は82万+5%を要求するよね。落とし所は人様々だけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:59:45 ID:tahG4dqDO
>>505 訴訟を起こした段階で皿は延滞付けるよ。それに判決出たら即消える。延滞付けたく無いなら、皿の言い値の和解しか無いが大幅に値切られるだけ。さっさと訴えて決着つけるべし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:08:56 ID:DY4WB5G50
>>509
ありがとうございます。
過払い4万なので五割の2万でもいいかなとは思っているのですが、
向こうがそれを提示してくるのも一ヵ月後となると確実に延滞が…。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:35:20 ID:4PNcLPZD0
>>481
今朝一回目行ってきたよ
やる気が無さそうな裁判官だった・・・

一発判決のある裁判官だったそうだが、次回11月10日です
512488:2010/10/06(水) 20:37:51 ID:hGdEDBgXO
>>489
レスありです。解釈としては
請求して残が残るなら任意整理扱いで
過払いなら何もなしってことでいいんですよね。

あと、勘違いしてるかもですが任意整理と弁護士介入は別物ですよね?

弁とか司が介入した時点で付く記録は無くなったってことでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:10:33 ID:5NmqIuVKO
>>512
このスレだけで何回目よ
前のレスも読まずに質問してるのか?
元本・利息カットが債務整理だって
引き直して残債が残っただけでは何もつかん

わざとやってんの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:51:11 ID:mIAro1p50
>>510
延滞登録は約定返済日から2ヶ月以上先ですが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:58:32 ID:mIAro1p50
>>501
★★★三洋信販★クズ出入り禁止★叩き潰せ★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1252890730/

>>502
借りていたところのHPをよく読んで履歴請求
どこから借りたかも覚えてないなら思い出さなきゃ話になりませんが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:24:41 ID:ae2MaReE0
引き直し計算について、教えてください。
今も50万残債ありで、上限張り付きです。
昨年、10年分ほどの履歴とり計算したのですが、
2007年に利率が18%になったので、そこまでの履歴で計算してました。
ただ、今も支払いしてるので、本来の利息より多く支払いしてるはずなので、現在直近までの履歴で計算するでよいのでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:52:23 ID:hAb8SpZA0
>>511

1回目おつ!!
そかーやる気なさそうだったかー。
自分も一発判決期待してたんだけどねー。そんな甘くなかった・・・(´Д⊂

自分は次回11月2日です!もう裁判所行きたくないーーー!
元金割れの和解もしたくないーー!w
また報告します!!

>>516

直近まで計算しちゃいなよ!!なんでやらないのさ!
いっぱい過払いありそうだけど??
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:53:18 ID:kfq5+L/pO
>>515
501です。ありがとうございます!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:06:06 ID:2JBCVHj80
>>516
「過払い請求」を理解してないと思います。。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:12:37 ID:ae2MaReE0
>>517

回答ありがとう!
3年前、2社に請求したあと、1社は放置してて、勘違いしてました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:14:21 ID:OgChTn5c0
15年くらい払い続けているのですが、途中で年利を変更するための再契約を
しています。この場合、再契約以前は、対象にならなくなってしまうのでしょうか

それと、司や弁に頼むときは、着手金や成功報酬のほかに
費用が発生することは、ありますでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:57:33 ID:nXzpZG1l0
>>335
>>339
>>340
>>341

334です。書き込みが出来ず、レス遅くなりました!すいません。
色々とありがとうございました!

おかげさまで、その後引き直し計算書と請求書を発送しました。
そしたら、今日電話があってゼロ和解でどうでしょ?との事で即オッケーしました。

アイフルは色々と評判悪いからゴネられるかもーと不安だったのですが、少額だったからか、本当にあっさりでした!

皆様のおかげです、ありがとうございました!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:25:37 ID:Vn/1MeM70
取引履歴なんですが、きてすぐにコピーをとって保管してたつもり・・・だったのですが、原本の方をメモ用紙にしちゃってました。

裁判所に提出するものは原本でなければならないのでしょうか?
読めはするけど、若干かっこ悪いので、出来ればコピーしていたものを使いたいのですが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:55:25 ID:AY88i4IfO
>>522おめでとう!
>>523自分の場合原本もっていったらこっちはコピーでいい、原本は自分で持ってなって言われたよ
525523:2010/10/08(金) 00:40:47 ID:oOXhmrKy0
>>524
ありがとうございます。
一安心です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:04:36 ID:udyw8nxy0
●途中に3カ月の取引中断期間が在しても過払金はその後の発生債務に充当
最高裁一平成19年7月19日

分断でお教えください。
クレジットカードなら別ですが、サラ金でひとつの基本契約で空白期間ってできますか?
毎月返済しなければならないのだから空白なんてできないのでは?
完済し、次に借りるときは、それが一連か分断かは別として、契約書は2個になるでしょ。
ひとつの契約で空白期間が生じるといいうのが解りません。

ご指導ください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:52:07 ID:QPJ1CtS20
うちのバカ親父の話なんですが
アイフル:120万(提訴済み 11月4日第1回)
アコム:480万(数日〜1年の分断が数回有)
プロミス:590万(数日〜1年の分断が数回)
こんな感じで、できれば本人にやらせたいと思ってるんで
いまQ&A本読ませてるのですが、70前のボンクラ親父には荷が重いですかね?
おとなしく自分が簡裁は代理ででて地裁は弁に頼んだほうがいいんですかねぇ・・・。
あと、皿と電話で交渉するのは代理人でもいけるんですかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:01:43 ID:lre0vqSc0
     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:56:43 ID:UXsjw3TL0
>>527
その金額で分断ありだとサラ側も弁護士出して抵抗してくるんで、
ご本人にはちと荷が重いと思いますよ。
さくっと弁に頼んだ方がいいでしょう。
交渉以前にサラが本人以外の家族に契約内容を教えてくれるますかね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:07:42 ID:Rtm+PNJc0
>>527
途中で解約してなきゃ分断にはならないけど
地裁で本人にできない話なら弁に依頼した方がいいんじゃないかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:12:31 ID:AyDka5Zl0
すみません、ちょっと質問よろしいですか?
訴状に関してなんですが、原告名なんかはプリントアウトでなく手書きで書くべきなんでしょうか?

それと訴状副本は印鑑押した後の訴状をコピーすればよいのでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:41:24 ID:VJ1KA/uLO
すみませんm(_ _)m教えてください。
アコムに残債30万で過払い金5万あり、マスターカードに残債30万過払い金0があります。
ブラックにならずに最小限の返済で済む方法を教えてください。ちなみに他社にも借りてます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:48:43 ID:pt+C1iXm0
.>>531

原告名もプリントアウトでおk

印鑑も2部とも押して持って行きましたよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:51:10 ID:AyDka5Zl0
>>533
ありがとうございました。
助かりました。

そんなに休みとれないので、間違えたあったらつらいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:11:24 ID:h6h8NT190
>>534
印鑑は裁判所提出時に事務官に確認しながら押します。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:13:48 ID:Z9aZcr3K0
ポケットバンクで法定金利で借り入れ20万
プロミスでは履歴まだ来てないけど、過払いちょっとありかほぼ残金無し

この場合は完全に別の契約って事で考えて行動すればいいんでしょうか?
もしプロミスで過払い発生してたらポッケトバンクの残金に充当とかできるんですかね?
電話交渉等前提の話にはなると思いますが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:31:28 ID:h6h8NT190
>>536
その両名に関する実態を知らないけど、請求先の会社(被告)はそれぞれ何処の会社なのかな。
ヒントで、請求先は訴訟の被告と同じだとおもうんだけど。
被告が同一で複数の契約だったら訴状は一本にするよね、通常では。
この板では両名のスレがそれぞれたってるからそっちのが詳しいかもな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:57:25 ID:Z9aZcr3K0
>>537
ポケットバンクは三洋信販でプロミスに合併され、口座は両方プロミス名義になるそうです。
10/1の話なのでまだ情報が少ないようですね

レスありがとうございました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:12:54 ID:h6h8NT190
>>536 >>538
> ポケットバンクで法定金利で借り入れ20万
残債務有るんだね、、、債務整理扱いにされないように気をつけて。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:41:38 ID:EPo0cLe/0
先日、アコムで奥が借りた金の引き直しやってきた。
せっかく作った計算書も確認せんと、あっさり、みとめて帳消しにななったよ。
みんな、さっさとやるべきだね。
ちなみに、アコムから貰った明細だと、うるう年(2008年)の金利が365日ベースになってた。
366日が正だから、みんな気をつけたほうがいいよ。
金額&期間によってはけっこう違いがでるよ。
>>522
と同じで少額だと、あっさりなんかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:13:55 ID:9UxT+jJz0
>>529
>>530
途中で解約はしてないんですが、弁に頼む方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:03:52 ID:Uh55xgMkO
過払い知って取引履歴を取り寄せて引き直ししてみた。そしたら残140万から残20万まで減ったよ

もう漕げないって思ってたけど、これならな来年2月には過払いも発生しそう…

なんか元気でてきたw情報くれてる皆さんありがとうm(__)m
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:16:55 ID:jLUBPD3i0
4,5年前にアコ○と契約しました
途中、50万くらい借りてる時期がありました
今か完済してます
過払い金が発生する可能性はありますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:00:33 ID:+jSb4xqy0
弁護士に相談に行ったら「過払い金返還は期待できない」みたいな事を
言われました…。
10年近く延滞もなし(2〜3日の遅延はあるけど)なんですが…orz
借りてるところはレイクとプロミスです。
最近は過払い金返還請求してる人が増えたから業者も資金繰りが苦しくて
期待できないという意味なんでしょうか?
知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
545526:2010/10/12(火) 00:03:00 ID:AxoW+iuI0
どなたか回答いただけませんか?
サラ金でひとつの契約中に空白期間ができるってあるんですかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:31:06 ID:L0tEa1YJ0
本当に勉強不足ですみません。
質問させてください。

ゆめカードですが履歴請求をして封書に利息制限法所定の利率による計算書
が1通とお客様の取引状況というのが1通届きました。
これは取引状況を引き直し計算して過払い請求したらいいのですか?
計算書で計算しても過払いは出ず取引状況で計算したら過払いでした。
どちらで計算するのかわからず・・・
どなたか教えてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:07:08 ID:6bv6UW1Y0
過払いの存在自体最近知ったものです。
アコム50万、武富士50万、どちらも借りてから7年くらいになります
アコムは4年前くらいに完済しましたがすぐにまた借り始めて
そのときに利率が下がってます(はっきり何%か不明)
現在アコム43万、武富士24万残ってるのですが過払いは発生していますか?
最近アコムの支払いが遅れていて業者から「利息0にするので元本だけ返して」
と言われて数日後その契約をしにいくのですが契約しちゃっていいですか? 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:11:09 ID:u8WcVKzp0
>>546
送られてきた計算書は相手の都合の良い理屈で計算されたものです。
取引状況の方で自分なりの理屈で計算してください
たぶん遅延利息の有無でだいぶ変わってくると思います。

>>547
武富士は直ぐに取引履歴を取り寄せて計算してください。会社自体が倒産・・
アコムは契約しても問題ないと思うけど過払いになってる確率高いと思う、こちらも取引履歴取り寄せ計算してみて
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:17:21 ID:paKGdIhF0
アコムから200万借りています
10年前から取引があり、今日現在、過払い金との
相殺で差し引きゼロ程度です
こうした場合、弁護士に依頼し、履歴を
取り寄せた時点で、過払い額が確定してしまうのでしょうか?
つまり、来月以降、返済して借入額を減らしたり
一括返済などはできないのでしょうか?
今年4月の法改正によるブラック登載の基準規制の
有利化を利用し、過払い金がわずかでも発生するように
返済して登載を避けたいのですが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:01:45 ID:z5X+8Hd50
>>549
釣ってるつもりなのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:29:07 ID:hSYjvpEV0
>>549
過払い額は履歴を取り寄せて計算した時点ではあくまでもこちらの主張です。
アコムと交渉して和解するか裁判で判決が確定して初めて金額が確定します。
それまでは何度履歴を取り寄せて計算しようが取らぬ狸の皮算用です。
来月以降続けて返済しようが、完済までがんばろうがあなたの自由です。
履歴を取り寄せたからといって、即過払い請求にはならないのでご安心を。

ただ、弁護士に依頼すると、依頼した時点で弁護士からアコムに受任通知が届き
取引履歴開示請求も含めて過払い請求・債務整理の手続きが始まってしまうので、
万が一過払いになっていなかったら債務整理になってしまいます。
依頼する前に、まず自分で履歴を取り寄せ確認したほうがいいと思います。

老婆心ながら、200万残ありで弁護士に債務整理を依頼すると、
過払い金が0でも弁護士に払う着手金と減額報酬が結構請求されるので、
事前に費用の説明はしっかり受けることをお勧めします。


>>550
初心者スレでそんなこと言うもんじゃありませんよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:43:15 ID:z5X+8Hd50
>>551
> 過払い額は履歴を取り寄せて計算した時点ではあくまでもこちらの主張です。
> アコムと交渉して和解するか裁判で判決が確定して初めて金額が確定します。

業者から取引履歴を取り寄せて引き直し計算を作成して、更に過払い金請求書を作成して、
両書面を簡易書留や内容証明郵便で送達して、業者に届いたことを確認する。
電話でもいいので、業者が過払い金を認めた時点で返済は不要であり、こののちは和解交渉乃至は訴訟に移行する。
というよりこれ以降返済することは違法。
過払い金を既に請求しているのに、更に過払い金利息5%を獲得しようと企んでることになる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:44:49 ID:hSYjvpEV0
>>552
そうでした。失礼。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:04:33 ID:eKndSsU80
2年前の返済直後に取引履歴を入手してあるのですが、
今から返還請求を行った場合、この2年前に履歴を取り寄せたことが不利になったりしますか?
「なんですぐに返還請求しなかったのか」等で。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:14:24 ID:90oRq/qv0
>>554
その前にここで訊かれるだろう。

なんですぐに返還請求しなかったの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:28:49 ID:cSpEw+1d0
>>543
法定金利以上で借りていて完済してるんなら間違いなく過払い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:38:38 ID:cSpEw+1d0
>>549


> アコムから200万借りています
> 10年前から取引があり、今日現在、過払い金との
> 相殺で差し引きゼロ程度です


もしかして勘違いしてないか?
過払い金が200万あるんならそれは相殺するものじゃなく
まさに返ってくる金だぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:51:21 ID:/7FcuUpS0
今日嫁の分とあわせて4通(相手は2社)の訴状提出してきました。
全て問題なく受理されたのはよかったんですが、担当者が全部ばらばら・・・
これはルール的な問題なのか、それともお役所仕事だからなのか。

第一回を同じ日、近い時間で調整したりしたかったんですが、望み薄そうです
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:05:19 ID:eKndSsU80
>>555
完済後に仕事が忙しくなり、そこまで手が廻りませんでした。
560551です:2010/10/12(火) 14:23:38 ID:paKGdIhF0
みなさんありがとうございます
助かっています
チェッカーを使って計算していますが
現時点では、過払いか否か微妙です
思い切って、弁護士に依頼するか
個人で履歴を取り寄せ、それなりの人に
計算してもらって弁護士に頼むか
思案中です。。。。
どなたか、アドバイスを
561549です:2010/10/12(火) 14:31:09 ID:paKGdIhF0
すみません
上は549の間違いです
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:26:09 ID:u8WcVKzp0
>>549 >>560-561

決めるのは彼方だけど、好きな方を選んで
楽して借金減らしたい →弁
ちょっと頑張るくらいを覚悟で借金無くしたい → 自分
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:38:38 ID:td7RSHmV0
会社の代表者が現在返済中の皿に過払い請求をしたら、今後の事業に不都合があるんですか?
自営業から会社を設立したのですが…
銀行等の取引でマイナス要素になるんでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:51:57 ID:ywgpNceZ0
アコム
16年の付き合いで残290
履歴請求すると、残債0提案あり、過払い分請求可とのこと。
名古屋式引きなおし計算で230過払いあり。

この場合、残債0にしてもらい、過払い230請求したほうがよいのでしょうか?

また引きなおし計算は、残債がある時点の最終取引日までの入力でよいのでしょうか?

565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:55:56 ID:OKeTReNu0
質問いたします。
弁護士に依頼して過払い請求する場合、
提訴した勝訴した場合、
相手企業へ弁護士依頼料や成功報酬料まで
請求できますか?
宜しくお願いいたします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:23:51 ID:yZp7b9Jf0
>>564
引き直し計算後、過払い金発生で債務は有りません。
支払い日まで、利息を付けて230万円払えでOK

>>565
過払い金返還【弁&司】依頼スレ19件目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1277543781/

残念ながら、単なる返済請求だけでは、経費は請求出来ません。
相手側に、相当の悪意(履歴を出さない・支払い判決を無視するなど)が有って、
弁護士を雇ったとしても出来るかどうか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:24:53 ID:m0ch/yUC0
平成20年頃、1か月返済を送れたら、プロと武から急に利息を下げてくれました。
これって事故のコード71(契約変更)になってませんよね。
教えてください
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:44:25 ID:zd9MhkW7O
すいませんが質問させて下さい。
今アイフルに200ほどあり引き直すとたぶん半分ぐらいになるのですが、引き直してから全額返済はブラックになるのでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:48:35 ID:zd9MhkW7O
>>568
過払いじゃなくスレチなんですがお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:59:31 ID:Q26Z7ILq0
>>568
引き直し後に債務が残る場合:
小額の過払い状態になるまで返済してから過払い請求→ゼロ和解する。
信用情報は完了になるだけで何もつきません。
571526:2010/10/12(火) 21:32:56 ID:AxoW+iuI0
個人訴訟している方、
第1回口頭弁論前にどんな勉強しました?
何から知識を得ました?
どんな本を読みました?
教えてください。お願いします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:42:49 ID:zd9MhkW7O
>>570
ありがとうございます。
まずは履歴を取り寄せて計算して、その方法やってみたいと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:56:27 ID:QeDyEjh90
皆様の経験をお聞かせ下さい。

終審してから判決をもらうまで皆様、どのくらいの時間が掛かりました?
もちろん、裁判官、裁判所によりけりなんでしょうけど・・・。

皆様の場合はどうでしたか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:05:37 ID:c1/IUAB0O
>>568です
例えばなんですが、あと100入金したら過払いになるとします。
その場合ATMで何回かに分けて入金して電話すればよいのですか?
過払いになってるけど0でいいよってな具合に。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:34:46 ID:smGPirIJ0
このスレってなんとなく、業者と交渉してこい、って感じ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:13:37 ID:Xb09Wkbj0
10月8日に完済済みの3社を提訴しました。弁護士には頼まず、
自分での戦いを選択しました。経過報告等をします。
皆さんも頑張りましょう。そして応援もよろくしお願いします。
プロミス約83万円、アイフル約80万円、レイク約18万円



577名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 04:28:51 ID:Xb09Wkbj0
アコム約定残債200万(極度額250万)、現在までで過払い計算120万あります。で提訴準備中です。
信用情報に傷をつけたくなかったので、全額返済をしてから過払い請求をしようと
返済金を準備しましたが、掲示板等を調べると4月以降ブラック等の心配はないと
わかりました。

 そこで、質問です。以下の3ケースで対応しようと思いますが、諸先輩方の
ご意見を拝聴いただければ幸いです。なお、分断等の論点はない状況です。

ケース1:過払い金120万で提訴(簡裁)
ケース2:過払い金75万(簡裁:極度額まで約50万借入して提訴】
ケース3:過払い金140万円以上(地裁)【約20万返済してから提訴】

ケース2は、過払い金の一部を先に返還してもらう意味合いで、ケース3は、
被告側が弁護士を立てる必要があるので、不要な経費を払いたくない被告側
との交渉(提訴後の満額和解も含め)に有利に働くのではとの考えです。

 いずれにせよ、近々に提訴するつもりです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:54:07 ID:awJz3xBgO
>>573
東京簡裁で4週間でした。
個人的には結審から判決より、判決が確定するのを待つのが長かったです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:25:40 ID:jci7cMoE0
>>571
答弁書は届いたの?もし色々書いてある答弁書が届いたなら準備書面を作る
必要あり。
自分の場合は当日に紙切れ一枚の答弁書を貰った時の経験。
自分も第一審はドキドキしたが、先人さんの経験どおり被告欠席で裁判官
からも「和解交渉しているか?」と聞かれ「提訴前に請求書を送り和解勧告
したが、応じられないと言われたので判決でお願いします」でOKと思う。
争点ありなら第2審で争う事になるので、それまで理論武装をしっかりする
事。(分断ありだったので結構判例漁った)
特に読んだ本はないが、過払いブログ等を見ると結構参考になるよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:21:32 ID:/wlCtO1E0
>>579
提訴前請求してなかったから適当な言葉が見つからない・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:05:04 ID:3XaJlpf80
>>578さん
573ですが、御返答有り難う御座います。

そうですか、やはり1ヶ月程度掛ってしまうのですね。
1週間前後で判決が貰えるのかと思っていました。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:10:34 ID:odTmAwVx0
今アコムの履歴を見て名古屋式で引きなおし
してるんですが、
「利率」の部分が18%になっていますが、
自分の借りた利息が18%以下変更になった時点
から「利率」のところを、17%とかに変えて入力
すればいいのでしょうか?

もしくは、取引開始から最終取引日まで18%でいいのでしょうか?

583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:19:42 ID:smGPirIJ0
>>582
約定利率が法定利率を下回ったので、
その取引日から最終取引日まで約定利率(17%ですか?)でおk。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:34:21 ID:odTmAwVx0
ありがとうございます。
29.2→28.47→27.3→25.5
→24.8→24.0→23.3→20.8→17.0→15
という感じです。

利率が変わった箇所は「契約」となっており入金・貸付の数字が
明細にはいってないので、計算書にはとばして入力で
いいんですよね?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:42:56 ID:iC71aHCg0
>>584 なぜ飛ばす? 借入か返済の所、0円で入力して備考に契約変更(利率)とでも書いとけ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:54:05 ID:odTmAwVx0
飛ばしちゃだめですか?

計算変わっちゃいますかね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:10:50 ID:AuOhd/Tq0
>>577

ケース3は私なら絶対しませんね。
全額請求どおり返還されるとは限りませんし…

そういう意味ではケース2が現実的かもね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:11:41 ID:/wlCtO1E0
ただの計算書なんだから、飛ばしても問題ないだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:04:40 ID:P9FtkQvbP
>>588
その日から利率が変わるから残高が変わるとオモワレ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:23:47 ID:iC71aHCg0
>>589 正解!!
裁判でも使い回す計算書なんだから、飛ばして計算間違え指摘されたら証拠能力疑われるわな
まぁ過去には裁判中にその場で手計算で修正した人もいたから、それができるんなら飛ばしていいんでない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:19:26 ID:aWV+lqCl0
>>584
利率も入力できるシートを使いなさい
誤差が大きくなるから裁判とかで争う時に
『主張がいかに正しくないか』の証拠になりますよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:26:11 ID:/WbvsoIaO
約6年前学生時代からディック、レイク、ニコスで借り入れを始め一番多い時で200万程の借金をしました
2年程前から借り入れ出来なくなりコツコツ返し始め現在トータル100万円程まで減り始めました


ちゃんと就職し3年が過ぎ年収もあがりコツコツ返して行けば後2年位で完済予定ですが、過払い請求をしたらもうちょっと短い期間で返せるかと希望をもっております


しかし数年後結婚を予定しており住宅ローン、マイカーローン、クレジットカードの審査で不利になりたくはないのです
完済前に過払い請求をしてもブラックリストには乗りませんか?
テンプレを見る限り契約内容改訂という内容でブラックリストに乗ると受け取ったのですが、これはその他ローン審査に影響しますか?


完全に完済してから過払い請求をするか悩んでおります
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:20:29 ID:6JcSqGFD0
初心者です。宜しくお願いします。
@H2〜H5に10万借入れでプロミスと取引開始
A途中で再契約で増額を繰り返し最高190万まで借入れ
B会社がぽしゃり、バイト掛け持ち等で根気良く返済
CH15.11に完済、と同時に取引を凍結される(恐らく会社勤めをしてない為?)
DATMで完済した為に過不足金が少額発生したまま6年放置
EH21.7に解約手続をしに行き、過不足金を受領する〜現在

H2〜H5に取引開始した事は記憶しているのですが、電話での履歴請求は可能ですか?
そのままH2〜H5がわからないと申し出ても良いのでしょうか?
尚、取引開始の契約書は無くしていて、150万借入れ時の再契約書は去年解約した時に郵送してもらい手元には有ります。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:58:47 ID:qu/t9BZX0
>>592
法定利息で引き直し計算をして、なお債務が残る場合は「過払い」ではありません。
今後の返済額は少なくなりますが、残念ながら債務整理でブラックになります。
ただブラックにならないよう交渉できる可能性もあるようですよ。
http://torimodose.com/seikyu/2-6.htm

もし真剣に結婚を考えているなら、相手の方に洗いざらい話すことをお勧めします。
借金を隠して付き合ってもいいことないですよ。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:05:36 ID:kfPgVbdD0
レイクに過払い請求し、本日TELあり満額の8割(60万程)を11月末に振り込むという和解案
を提示されたのですが和解すべきか迷っています。

状況としては10/7に提訴済み、最初7割提示でしたが渋ったらすぐ8割提示してきました。
和解案は検討して連絡するということで保留してあります。

武の件もあり訴訟で長引かせるのはどうかと思って思案してる次第です。
皆さんの意見聞かせて頂けると助かります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:14:32 ID:qu/t9BZX0
>>593
長期の返済、ご苦労様でした。
プロミスには「初回契約時からの取引履歴」を請求すれば全部出してくれます。
わざわざ言わなくても電話だけで全部出してくれると思いますが、
念のため電話したときに最初の契約が何時になっているか確認したほうがいいです。

597593:2010/10/13(水) 17:29:39 ID:6JcSqGFD0
>>596
有難う御座います。
ご苦労様でした、とか言われると少し泣きそうですw
あなたのアドバイスの通りに、最初の契約日を確認して請求してみる事にします。
また質問させていただくと思いますが、またご教授下さい。
優しいお言葉をかけて下さって本当に有難う御座いました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:01:12 ID:/wlCtO1E0
>>589
吊ってきます
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:18:06 ID:odTmAwVx0
「履歴でH18/2/10 契約 29.2が24に下がった部分」は名古屋式エクセルに
入力わざわざ入力の必要ありませんよね。18で計算しているわけだから。
するのは、18%を下回ってからでいいんですよね?
18→17のときや、17→のときはエクセルに入力して、利率も変更するのでは
ないのでしょうか?

また、18→17に約定利率が下がっても、その時点で約定残が100を超えている
場合は入力する利率は15でいいのでしょうか?

600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:21:06 ID:/WbvsoIaO
>>594
ありがとうございます
完済か債務が残らない場合のみ過払いになってブラックに入らないということですね。
彼女には借金の話はしており完済しある程度貯蓄ができたら結婚という話になっております


ちなみに2社だけ先に完済しその2社のみ過払い請求をしたらブラックには入りませんか?
601579:2010/10/13(水) 19:49:56 ID:jci7cMoE0
>>580
いきなり発射なら第一審の前にでもコールセンターに電話して、和解案がある
かどうかを確かめる手がある。プロの場合「100歩譲って0和解と言われた」
(訴額15万)大体納得のいかない和解案を提示するので「じゃ、判決まで争います」
と言えばOK。そうすれば和解交渉した大義名分が出来る。
もしTelがいやなら「提訴しても被告から和解案が提示されない」と言えばいい
んじゃない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:19:08 ID:qu/t9BZX0
>>600
完済後または引き直し後過払いが発生する案件はブラックにはなりません。
できるだけ早く過払い請求の手続きを開始して、返還金を返済に充てましょう。
現在借りているところの金利が高ければ、法定金利に下げてもらえないか
だめもとで交渉してみるのも一手です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:26:03 ID:/WbvsoIaO
>>602
有り難うございました
一社ずつ完済後過払い請求してゆきます
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:36:30 ID:FhsHqbKI0
>>595

レイクは第1回目前に、電話であっさり満5+5のちょっと減額で和解できましたよ。
自分は9月始めにいきなり提訴、10/5に第1回目でした。
第1回目前にレイクから答弁書が届き、和解提示案がほぼ元金満額。
んで、電話で5+5ついてないから納得できませんと交渉。
相手は利息は半額にまけてくれと言って来ました。半額じゃぁダメって言ってもうちょい上乗せで
提案したら、「じゃぁそれで・・・」って和解成立。第1回目で和解に代わる決定いただきました。

相手提示37万→42.5万→45万 和解成立ってカンジです。自分は48万提示してましたが・・・

9/13提訴で、11/12限りの入金で和解です〜。

自分はあと4社、2回目続行です〜。がんがります!





605名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/13(水) 23:26:33 ID:Xb09Wkbj0
577です。

587さん。ありがとうございます。言われれば当り前ですよね。
それに印紙代も安いし・・・・・ケース2でいきなり提訴します。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:40:28 ID:fV+ZbIO8O
>>603とりあえず取引履歴取り寄せて計算してみたら?過払いになってるようならもう返済せずに請求でオケだよ

残債ありでも過払いになってれば請求してもブラックにもならない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:06:49 ID:fV+ZbIO8O
>>599履歴の利率は気にしなくていい

10未満20%10以上18%100越えたら15%でいいと思う

間違ってたら誰か訂正おながいします
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:12:42 ID:O3UVZgJ80
約定残高のことは忘れて、利率欄は引き直し後の残高に対して法定利率に
合わせた利率に下げる。
約定利率が法定利率を下回った時も利率を下げる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:49:15 ID:WPxar9Yn0
過払い請求したいが、完済後6,7年経っていて
借りた会社がハッキリとよくわからんのだ。
ある程度大手ではあるが(6,7社)
弁に頼めばそのあたりも全部調べてくれるのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:46:32 ID:oTvENTFo0
>>609
自分がよくわからんのに弁護士が分かる訳ないだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:20:14 ID:7Hbnr/3G0
>>609
思い当たる業者に片っ端から「完済して5〜6年なんですけど履歴もらえますか?」
と、借りてた前提で問合わせたらいいと思う。
「かもしれない」で問い合わせるとバックレられるかもしれないから自信満々で聞くといい。
契約書もないし契約内容が判らなくても本人なら名前や生年月日で履歴の照会は出来る。

酷いとこは詳細判ってても「契約番号がないと調べられない」と言うとこもあるけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:45:59 ID:1jzgpojE0
>>604
595です、そんないい条件出るんですね。
交渉もう少し頑張ってみます、お返事ありがとうございました。

御礼が遅くなりすみません。
私も他に3社あるので共に頑張りましょう!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:18:51 ID:iFySjQfA0
質問です、引き直し後に残が多少出たのですが、その残額分を入金して過払い状態
になるまで返済した場合、自分としてはゼロ和解希望なのですが提訴してしまった方が
早いのでしょうか?それとも請求書発射後、電話交渉の方が良いのでしょうか?
そんなの自分で考えろと言われるのを承知でアドバイスお願いします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:20:29 ID:Oq4262Fl0
>>597

取らぬ狸の・・・になったら申し訳ないけど私の経験から行くと軽く200以上過払いありそうだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:30:59 ID:7Hbnr/3G0
>>613
残が残る分を過払いにしてから0和解したいと言う事ならそれでいいと思うけど
提訴してしまったほうが早いとは何をもってそう思うの?
業者によっては電話交渉であっさり和解できるところもあるし
残があるなら提訴してくださいと言うところもある。

業者によって対応が違うのでアドバイスを求めるならまず業者名を。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:12:29 ID:XffyKui80
過払い金は、振込みがあるまでは「絵に描いた餅」「取らぬ狸の・・・・」だからなぁ・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:54:04 ID:iFySjQfA0
>>615さん
業者はレイクとノーローンなんですが、レイクは完済が5回ですべて若干のブランクが開いて
また借り入れという感じなので、分断うんぬんと言われて結局裁判行きかも知れないので
いきなり提訴してみようかとも考えた次第です。ノーローンも似た様な感じだったので同じ様に
質問してみました。またアドバイスありましたらお願いします。
618593:2010/10/14(木) 11:59:23 ID:Rh735hM70
>>614
マジですか!?
150万の契約書は利息25%になってますけど、
その後180万、190万の時は再契約してないですけど21%ぐらいに見直しだったような・・・
ただ、最初の頃はもらった給料やボーナスは一旦すべて入金してそこから生活費を出金してましたから・・・
そんなには期待しないでおきますw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:24:48 ID:Oq4262Fl0
>>618

ごめんごめん。もっと少ないって思っておいた方がいいね。
期待がでかいとそれ以下だったときガッカリだもんね。
忘れてね。
620593:2010/10/14(木) 12:33:00 ID:Rh735hM70
>>619
いえいえ!気も使わせて申し訳ないです。
満額5+5(っていうんですよね?)を目標に出来るだけ努力してみます。
またいろいろご教授して下さい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:11:33 ID:7Hbnr/3G0
>>617
レイクの場合は過払い額が多ければ7割程度の減額を持ちかけてくる。
ただ0和解なら大して揉めないと思う。
分断と言っても何年も開いていないのなら継続とみなされるから
とりあえずまず電話のほうが早いかも。
状況は日々変わるので、もしそれでゴタ付くようなら提訴すればいいんじゃない。

ノーローンはスレが落ちてて現状つかめないので
判る人を待ってください。
622617:2010/10/14(木) 14:31:50 ID:iFySjQfA0
>>621さん
先ほど過払い5000円程になる様入金後レイクに電話した所、ゼロ和解希望ならOKだと思うので
取りあえず形だけ過払い金の請求をして、ゼロ和解希望と書面に入れてくれればそれで和解出来ます
と、担当に言われました。まだ決着した訳ではありませんがこんなにあっさりとは・・・・・
アドバイスありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:04:01 ID:7Hbnr/3G0
>>622
おお、良かった。提訴は面倒だもんね。
ノーローンも同じような感じでいけたらいいですな。
頑張ってください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:33:55 ID:FfuvmCe60
請求書を送る際は、引きなおしの
計算書も送ったほうがよいのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:34:32 ID:g+A3zJ420
>>622
やったね^^b
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:41:43 ID:Gx8eozG70
バブルの頃、お友達の女の子は短大出て皿に入社して
1年目の夏に60万円、冬に100万円のボーナス貰ってたぞ。
電気メーカー勤め2年目(学卒)の俺はその年、夏冬合わせて70万足らずでした・・・・・orz
えぇ、おごって貰いましたよ・・・・

昔の皿は景気良かったね



627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:47:25 ID:Rw9xOAq4O
>>624自分の場合は送りました
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:19:33 ID:cOYqPZh70
毎日、大阪地裁に見学に行っている。
過払金請求など弁護士不要です。
ほとんど、書面だけで進行してます。
書面を出して、次の口頭弁論日を決めて終わり。
それの繰り返しです。
だから、自分で提訴すべきです。
まずは、近くの簡裁・地裁に見学に行って、傍聴してください。

それと、やたら簡単に和解しないでいただきたい。
後に控えているものが困ります。
悪しき前例、判例を作らないでほしい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:13:39 ID:g+A3zJ420
>>628
んなもん、個人の勝手じゃんよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:32:18 ID:4COnYuT70
今更時間的に引っ張る行為は武の二の舞になるだけだろw
如何に早くどれだけ回収できるかだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:07:06 ID:tFhP2Nbw0
>>628
民事裁判で書面以外の話は、訴訟代理人が適格か、などを判事さんが主導するから。
法定の進行に不服無ければ、言葉は「はい」「準備書面提出します」だけだよ。
まあ、不当利得返還請求事件で金融業者は法定で勝ち目ないよ。
ここ数年間の長期間は悪意の受益者、即ち犯罪者なんだからな。
しかも最近は裁判所が庶民に優しいよ。
某雇われ無知識訴訟代理人が簡易裁判所で判事に向かって
「私は業界団体の代表で来てるんだ」って叫んだのが居たけど、
必死過ぎて、俺は腹で笑った。いい年こいて、と思った。
判事も書記官も別案件の弁護士さんも無視してた。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:17:06 ID:wrd5eaLfO
司法書士に過払い請求お願いしたらどのくらいの期間で終わりますか?
CFJとレイクです
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:40:44 ID:cR71wPpeO
>>632
半年ぐらい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:46:09 ID:rqiafVIRO
先日から過払い請求始めた者です 質問お願いします
アコムから履歴が届き、名古屋式で引き直し計算中したのですが、延滞利息分は無視していいのでしょうか?
それとも違う利率で計算し直しが必要でしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:56:38 ID:mZ72Hxq3O
>>634無視でオケ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:25:12 ID:rqiafVIRO
>>635
ありがとうございます
助かりました
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:23:53 ID:Fqw9GWrd0
名古屋式を使用して引き直し計算をしたところ、過払利率0%欄にチェックを入れた状態で約52万の過払いが発生しました。
以前アイフルに請求書を発送した時は5%欄にチェックを入れたもので計算して発送し、
先方から電話で
「過払利率が0%以外なのは裁判で争う時のみなんだけどww」
「裁判ナシでスムーズに和解を求めての請求書でしょ?そういう場合は普通0%なんですよねーwww」
とバカにしたような言い方をされた事があるのですが、
今回はこのまま0%計算の金額で算出すれば良いでしょうか?
その場合、返還請求書に記載するのは元金分のみで良いのでしょうか?
(拾ってきたテンプレには利率5%を記入する様式になっていたので気になりました)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:38:06 ID:Na6DTxnx0
質問させてください。

過払い金の請求をするとブラックに載るというのはわかったのですが、
同居している妻のクレジットカードや、ETCカードまで使用不可になりますか。
もし、自分だけなら過払い金の請求をしようと思っています。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:40:48 ID:TgVKqqav0
>>638
> 過払い金の請求をするとブラックに載るというのはわかったのですが、
なりませんよ (どこにそんなことを書いてたのかな...)
640638:2010/10/15(金) 12:45:16 ID:Na6DTxnx0
これですが、とりあえず信用情報機関に登録されるのではないのですか?たびたびの質問すいません。

7 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/09/11(土) 21:54:39 ID:yYDzSBhE0
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。

※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
JICC(日本信用情報機構)
http://www.jicc.co.jp/

641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:50:05 ID:TgVKqqav0
書き方が悪かったようですね、次スレでは直すべきか
この部分を↓

> ※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
> 債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。
>
> ※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
> JICC(日本信用情報機構)
> http://www.jicc.co.jp/
642638:2010/10/15(金) 12:57:19 ID:Na6DTxnx0
それでは、妻のカードが使えなくなるということは無いということでしょうか。
借金のことがばれたら非常にマズイのです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:07:00 ID:Fqw9GWrd0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
>>505さんと同じく「過払い金が発生しているが、引き直し計算前の状態では残債が残っている」という状況なのですが、
引き直し計算をして最終的に過払いが発生しているとなった時点で残債はないものと考えて良いのですよね?
借りた金額と、それに正しい利息をつけた正式な借金額より支払額の方が上回っているから過払いが発生する ととらえて良いのですよね?
過去2回過払い請求をしたのですが、1社は民事再生時に先方から過払い返還の案内がきて、過払い金は受け取ったのですが現在も残りを支払っている状態で、
もう1社は過払い請求をして振り込まれた後、先方から残債の支払いについては何も言われず互いに何の連絡もしていない状態だそうです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:26:07 ID:a3vEA5B6O
過払い請求してもブラックにならないの?初心者なので詳しく教えて下さい。
お願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:27:14 ID:w2Be7c3j0
少し上ぐらい読みましょうね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:38:03 ID:nPgAt44F0
>>642>>644
>>369-
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:07:35 ID:/FCYt8z80
>>642
奥さんが自分の属性でクレカを作っているのなら
あなたの個人的な借金と奥さんの契約は無関係。
あなたが過払い請求して奥さんのカードが止まる事はありません。

ただし、奥さんのカード属性が「専業主婦」であなたの収入を前提に
個人カードを作っているのなら影響ある可能性はあります。
あなたが承認した覚えがなくても、改定前なら奥さんが勝手にあなたの会社名とか書いて
クレカ作ってる場合もあるので、よーく話し合ったほうがいいと思います。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:58:11 ID:c5yq7ZRJ0
10/7に提訴したのですがいまだに裁判所からなんの連絡もありません。
大体1週間位で連絡来るという話しが多いのですがこれは一度確認した方がいいですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:17:25 ID:oZTZu+WO0
>>641
直すのは本文の方だろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:54:34 ID:i8ZJRLEzP
Wikiの手順のページ壊れてない?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:57:10 ID:qk4maAnr0
>>643

つれますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:48:56 ID:5iga5UE/0
>>648
自分の時は特送来たのが2〜3週間後だったよ。7月頭に提訴して1審が8月末
だったしね。
もう少し待ってみたら?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:28:13 ID:UUziO9F70
俺は4本出して、3つは翌日に電話きたよ
今日で3日目だけど、4つ目だけはいまだにこない

なまじ3つが早く連絡きたから、4つ目こないのがちょっと不安
ちなみに東京簡裁
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:47:06 ID:id6N1NBK0
過払い請求をしようと取引履歴を取り寄せた所、4年分しかないんですが
かれこれ8年ほど取引してます
途中で2回債権譲渡されオリカ系→オリカファイナンス→オーシャンセブン
となり、オーシャンセブンで完済しました
履歴開示したのはオーシャンセブンです
オーシャンセブンに問い合わせた所、当社より前の履歴は貰ってないと言わ
れオリカに聞いた所、全部渡してるはずと言われました
こういう場合は弁護士さんに頼んだ方がいいんでしょうか?
オーシャンセブンの履歴だけで計算した所、30万程過払いありです
とりあえず30万で請求書出して様子見てもいいんでしょうか?
債権譲渡とややこしい状況なので、この際30万だけでも返してもら
えばいいかなという気持ちもあります
どなたかアドバイスお願いします

オーシャンセブンという会社ですが、振り込み詐欺でしか引っ掛かって
こないんですが、かなり怪しい会社なのかなとも思います
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:27:08 ID:l6MTltmo0
>>654
手間だけの問題なら弁護士より自分でやる方が早いでしょ。

履歴の先頭はどうなってます?
前の取引からの残高があるならそこをゼロにして請求するとか

いっそのことオリカファイナンスとオーシャンセブンの両方を
まとめて被告欄に書くと言ってみるとか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:50:30 ID:id6N1NBK0
>>655
自分でやった方が早いんですね
ありがとうございます

履歴の先頭は150万でした
H18年6月から始まってました
債権譲渡がH21年6月です
それ以前の履歴がないのですが、金融監督庁などに指導してもらうように
届け出ればいいんでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:11:05 ID:/FCYt8z80
>>656
先頭残高が150万なら履歴が出て引き直したら
100万クラスで過払い金額増えると思うよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:33:00 ID:HO8DM8Ya0
>>629>>630

個人の勝手じゃねえんだよ。
悪しき判例作るなって!
後に続く奴が迷惑だ。
1000円不足しただけで翌朝には会社や自宅に電話してきたことを思い出せ!


>>631
あなたの言うとおりです。
弁護士に依頼すれば勝つ、個人なら負けるなんてことありません。
みなさん、度胸出して、個人で立ち向かいましょう!

659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:43:14 ID:HO8DM8Ya0
>643

>1社は民事再生時に先方から過払い返還の案内がきて、過払い金は受け取ったのですが現在も残りを支払っている状態で、

過払い金を受け取り、まだ支払っているという意味がわからない?


660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:18:06 ID:a/GBNoXL0
>>658
他人の為に提訴してるわけじゃねぇんだよ!
自分が返してもらう金額、自分で納得して減額して何が悪い!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:32:15 ID:C4T1Tjbc0
分断が1500日とかだとやっぱり一連を認めてもらうのは難しいですか?
弁に依頼すべきか迷っています。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:14:33 ID:IXoQY++y0
>>657
100万クラスですか・・・
150万の前は50万、100万と徐々に限度額があがってきて、最終的に150万で
そこからしか履歴を開示してくれないんです
出さないんじゃなくて、ないから出せないという回答書が来ました
この場合、どうやって出させたらいいのか・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:30:01 ID:YoeOWiaE0
>>662
とりあえず「残高0計算」から始めて、その引きなおし計算書で提訴したら?
訴状にも皿が開示しないと書き込めばOK。この場合説明責任は皿にあるので
過去のデータ持っていれば出してくるはず。「推定計算」やると説明責任は原
告にあるのでよほどの証拠抱えてない限りやらないほうが賢明
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:31:54 ID:xygQnbvWO
初めて質問します、よろしくお願いします。

現在4社から履歴を取り寄せて計算したところ過払いがあることが分かりました。

プロミス、完済済み、過払い9万円ほど
NSIグループ(旧ニッシン)、残り12万、過払い10万ほど
アコム、残り45万、過払い5千円
プロミス、残り14万、過払い無し

質問、借り入れが無いプロミスは大丈夫だと思うのですが
NSI、アコムに過払い請求してもブラックにはなりませんか?

アコムに関しては過払いの金額が少ないので支払いしなくていいようになれば良いのですが…

上の2社から過払い金が戻ってきたらプロミスを完済する予定です。

よろしくお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:50:13 ID:adOx68OzO
>>664だからブラックにはならないってば!
アコムのゼロ和解なら電話で交渉するだけで終わる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:21:05 ID:RdAYUVOCO
質問出来る場所がここでいいのかは分かりませんが、お願いします。

四国で金融業を営んでいたサンライフという会社なんですが、
ここの履歴取り寄せ&過払い請求は可能なんでしょうか?

少し調べた所、2007年頃にプロミスに債権が譲渡→
2009年にネオラインホールディングスの完全子会社化したらしいです。
もし可能性があるなら、破棄したなどとしらばっくれられないように、
確実に請求したいので直電はまだしていません。
詳しい方いましたらよろしくお願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:30:47 ID:tSl4+Svd0
過払い妨害私のしてる集団ストーカー武富士が1%なら面白いですねwww

100万以上が1%WWW
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:04:00 ID:8LSlW2cR0
>>667
店長、武富士から借りてたのか?
ご愁傷さまだったな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:18:20 ID:s4QDwPX90
異音とお利口で合計200万、ただいま返済中です
履歴取り寄せて自分で計算したら両方とも過払いが発生してた。
債務ゼロで和解、ただしブラックリストに載せない、引き続きカード使用可能という条件を提示したいのだが、
弁護士に依頼したほうがいいだろうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:35:33 ID:eWOksdmsO
>>669
質問スレで伏せ字や仮名にはしないほうがいいよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:44:15 ID:65Kw6NpI0
自分で過払い請求する場合、債権者と電話で話をするのは何回ですか?
まず履歴を取り寄せるときは電話ですよね。

仕事にも差し支えるし、なるべく書面でやりとりしたいのですが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:17:26 ID:adOx68OzO
>>671そんなものは人によって違うから一概には言えない

最低でも履歴請求の時と和解交渉の時は電話じゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:35:30 ID:kAT00QGFO
書面で交渉ってどうやるんだろうw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:01:18 ID:tSl4+Svd0
>>670
借りてないけどきみらの仲間が終わりwwwwwwwwwww
嫌がらせした結果がこれwwwwwwwwww
675664:2010/10/16(土) 20:08:34 ID:xygQnbvWO
>>665さんありがとうございます。
やはりブラックにはならないんですね。
他のスレ見たりしてブラックになるやらならないやら書いてあったので…思いきって聞いてみて良かったです。

まずはアコムに電話して0和解してみます、他の2社にも電話して過払いがある事を伝えます。
電話応対だけで過払い金が戻ってきたらいいんですが…。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:13:05 ID:adOx68OzO
>>675減額で我慢出来るなら電話だけでも終わると思うけど…

ここまで来たらあと少し!提訴でも何でもこい位の勢いでガンガレ!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:22:08 ID:+WVrJoEs0
ゼロ和解なら電話交渉で終わるってほんとかよ??
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:23:36 ID:d8pTNJ8q0
アコムは終わるよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:33:38 ID:adOx68OzO
>>677アコム終わったよ

とゆうか>>664今また読み返したらプロミス完済後解約して再契約してまた借りてるの?
プロミス完済過払いあり
プロミス残債あり
の部分をkwsk
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:00:02 ID:MC8gU4x90
>660

時折、おまえのような自己中が出てくるから困ったもんだw
さんざん、この板や他のネットで先人の世話になっておきながら、
後人の奴のことまでは知らんか?
消えろ!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:38:03 ID:Ex6S4PAJ0
減額和解したら、過去の判例とかに影響すんの?
判決じゃなく和解だろ?
682664:2010/10/17(日) 02:01:17 ID:oyuVaS9wO
>>679
スパイダーマン見てたら途中で寝てました…目覚めたらこんな時間にw

完済の方はアイフルでした、ごめんなさい。
残債があるのがプロミスです。
アイフルは履歴を取り寄せた時、過払いの事だったら電話下さいと言ってたので少し気が楽です。

全部終わった後、JCBかVISAのカードを作りたいので(キャッシング目的ではなくプロバイダ代等の支払いの為)ブラックは避けたかったのです。

まずは過払いのお金でプロミスを完済したいと思います!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:34:36 ID:TxuheF87O
>>682了解
あとは専スレ読んで対応準備しておくといいよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:29:54 ID:1nja82RnO
質問です
完済契約終了分のアイフルを一週間前に司法書士に依頼
残36万過払い金60万のアコムは個人でアコムに請求しようとしている者です
両親に内緒にしたいのですが(借りてること内緒だから)個人で請求した場合、アコムから自宅に連絡きてしまうのでしょうか?
一発目のアコムに請求書送る際の要求は
36万の残の取り消しと、差し引き24万の請求をして大丈夫でしょうか?
満額が難しいな、ら一発目どこまで要求するのが妥当でしょうか?
現在の借金がゼロになれば、残りの過払い分24万は半額なり減額でも早く振り込まれば構わないです
どのへんが妥当の線でしょうか?
最初から全てを要求する請求はしない方が良いのでしょうか?
長文すみません
だいたいの方向性を教えて頂きたく(>_<)アドバイスを宜しくお願いいたします!m(_ _)m
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:32:51 ID:a4L7ipqq0
司法書士に書類出して貰えば
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:35:18 ID:1nja82RnO
684です
司法書士にアイフル依頼したら手取りがあまりに少なく、まだ残有りのアコムは自分で請求していこうと思っています!
初心者でサッパリわかりませんが過払い計算は二回見直しして自分でやりました
次はいよいよ計算書同封して初請求書送ろうという段階です
わからないことだらけです、すみませんがアドバイス宜しくお願いします!m(_ _)m
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:52:56 ID:1nja82RnO
>>685やはり、個人で請求する場合は、両親も住む自宅に連絡来てしまうのですね(>_<)
司法書士に頼むしかないのでしょうか?
アイフル依頼分が司法書士に依頼で手取り少ないので、出来ればアコムは個人でやりたいのですが…
困りました…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:13:18 ID:bI+34b060
過払いスペシャリストの皆様にお尋ねしたいのですが、
先日レイクに取引履歴の開示を請求しました。

ちなみに、取引7年以上で残債200万です 
途中完済して分断期間は3,4カ月だと思います。

今は履歴待ちなのですが、
不当利得金が少なくなるようにと
故意に改ざんして送ってきたりとかするのでしょうか?

恐らく、過払いは発生しないのではと思うのですが…

債務減少の交渉をする時に分断が不利になったりするのでしょうか?

ちなみに再度借りるときに電話したら
『お客様はカード紛失の上、休止状態という形にして頂いておりました』
との返答がありました。

たしか契約書は帰って来たような…?
記憶が定かではないので申し訳ありません
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:40:18 ID:GWXVKyZV0
>>684
残36万で過払い60万なら、そのまま60万請求だべさ。差し引いちゃダメだべさ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:46:32 ID:jmsTRD120
>>687
A:しっかり過払い回収→裁判→裁判所から書類が自宅に届く→親「これなに?」
B:司法書士・弁護士に依頼→連絡は携帯へ

さあどっち?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:49:35 ID:Yjqb+5VGO
>>687
過払い分はちゃんとエクセルか何かで出した金額だよね?
だったら上の人も書いてる通りその額面で請求書作成&発射でOK
その際に交渉の為の連絡先として自分の携帯を指定すれば、家には電話来ないよ
内緒って事は今までだってかかって来た事ないんでしょ?
ならそれで大丈夫
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:54:14 ID:Yjqb+5VGO
ああそうだ
たとえ携帯で交渉するにしても、和解書だの契約書の返送だので郵便は来ちゃうよ
だいたい個人名の封書だろうけどそれが嫌だったらちょっと工夫しないとね
取引履歴はどうやって受け取ったんだろう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:09:00 ID:NK5Q8b3y0
質問なのですが、悪意の受益者の利息は、最終取引日までの分を
言うのでしょうか?最終取引日〜支払日までの分も悪意の受益者の
利息になるのか、遅延損害金となるのか、その辺がよくわからないので、
教えて下さい。よろしくお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:25:08 ID:jmsTRD120
>>693
過払金支払日まで。
和解するときに、利息つける日にちを盛り込んだりする。
支払日までとか。○○日までとか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:26:52 ID:1nja82RnO
>>686そのまま額を書けばいいのですね
計算書が過払い分がマイナスで表示されてくるもので、最終的に残はマイナス24万と出ました
元々36借りているので、過払い額は60ということになりますよね?
60請求します、で書いてみます
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:28:41 ID:1nja82RnO
>>690裁判にならない様、減額で和解すれば書類来ませんかね?
本当困りました
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:32:37 ID:jmsTRD120
>>696
それだと、武富士も潰れるような今のご時世、大した額にならない。

司法書士・弁護士に頼んだほうが労力かからないだけ楽。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:34:44 ID:1nja82RnO
>>691>>692履歴はもち、店頭まで足を運びました
借りてて今まで家に連絡来たことはありません
関係種類は裁判でなくてもやはり郵送で家に来まよね(>_<)
困りました…

計算は無料ソフトでExcelで二回計算しました
でも親にバレるとまずいからまだ発射できないですね…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:36:17 ID:gxyjYbgI0
>>693
>>694が正しいけど、補足すると訴状も判決文も年5分で支払日まで。
判決確定後には業者が振込日までの利息を計算して入金してくれた。
あと、遅延損害金ではなくて過払利息、と称するyo。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:46:30 ID:GWXVKyZV0
おいおい、最終的に−24万って出たのなら請求額は60万じゃなくて24万だよ。
過払いが60万って言うから・・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:46:32 ID:gxyjYbgI0
>>698
過払い金請求書には常識で携帯番号を記載するでしょ?
自宅電話番号なんて書いても和解交渉できないじゃん、どうやって会話すんのかなあ。
余計な細部を考える前に、基本的な作戦を立てないと。 >>3付近を読みなおした方がよさそう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:25:41 ID:1nja82RnO
>>700そのソフトは残債額が出るのですが、残債がマイナス24と出ました
借りているのは36だから過払い金は60ということになるのではないですか
残債額がゼロなら過払い金が36万ということで
違いましたか?(;_;)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:28:40 ID:1nja82RnO
>>701本教えて頂いて有難うございました(笑)
書類が社名や裁判所名で自宅に届くことを懸念しています
連絡先は勿論携帯番号を書きます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:57:47 ID:gxyjYbgI0
「書類」って大雑把に言ってるけど何を指すのかな、業者から送達するのは和解書しかないけど。
裁判所のなんて事務官に頼んで送達先希望で、携帯へ連絡してもらって裁判所へ取りに行けば済むことなのに。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:09:27 ID:jmsTRD120
>>702
24ですね。
利率を18%等で計算しなおすと、36万の残債が24万の過払いになったってこと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:36:30 ID:m+MlnEzUO
>>666詳しい方おられませんか。
ネオラインに凸電してみるしか無いのかな。
それとも一度プロミスに電話して反応をみた方がいいのだろうか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:43:06 ID:1nja82RnO
>>705請求金は24ですが、理解としては残債はゼロになり、尚且つ24万返してもらえるー
で宜しいでしょうか?
初心者なのですみません m(_ _)m
今勉強中です
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:52:52 ID:jmsTRD120
>>707
そういうこと。
借金が0になるだけでなく、24万円請求できる権利がある、ということだね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:53:55 ID:NK5Q8b3y0
>>693です。
>>694>>699ありがとうございます。最終取引日〜支払日までの利息も
704条の悪意の受益者の利息なのですね。悪意の利息は、過払発生〜支払済み
まで課されるということなのですよね?訴状でも「〜及び内金〜」と
別けているので、最終取引日からは遅延利息みたいなものだと思って
いました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:24:02 ID:1nja82RnO
>>708過払いマニュアル本購入のの移動の為、亀レスになってしまいすみません
そうですか有難うございます
4千円の本も買えず1260円の本を買いました
借金ゼロどころか、24貰えるなんて(>_<)
貧乏生活から早く抜けたいです
頑張ります
711699:2010/10/17(日) 19:41:15 ID:gxyjYbgI0
>>709
> 最終取引日からは遅延利息みたいなものだと思って> いました。
ごめん、訴状作ってたので検めて見たら、
3.よって,原告は被告に対し,不当利得返還請求権に基づいて,
不当利得金x万x円,確定利息金x万x円及び前記不当利得金に対する
平成NN年NN月NN日から支払い済みまで民法所定の年5分の割合による
遅延損害金の支払いをそれぞれ求める。
なので、あなたの思いが正しかった、訂正しますorz
>>710
お互いに頑張。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:02:48 ID:jmsTRD120
>>711
基本、>>699の解釈でよいと思うよ。
書き方の問題かもしれないけど。

5%の悪意利息は、不当利得により業者がその分利益を得たでしょ、という意味と、利用者が手元になかった分利益を受けれなかったでしょ、という理由で民法上認められていたのだったかな。
で、それはすなわち利用者の手元に振り込まれる日まで発生すると考えられるので、悪意の受益者704条を根拠として振込み日まで請求できる。
その双方合意で決められた日に振り込まれなかったら、そこからは遅延損害金、という整理でよい気がします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:52:38 ID:kRzoAe9T0
>>702
過払い金というのは、払いすぎて過払いになっている金額です。
約定残債の36万というのは、支払っているわけでは無いので、払いすぎてる過払い金は24万ですね。
約定残債の36万を払って完済しているのなら、払いすぎて過払いになっている過払い金は60万になります。
過払い金というのは払いすぎていて戻ってくる金額を言います。
他にも、過払い利息も請求出来ますけれどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:00:14 ID:kRzoAe9T0
消費者金融に過払い金の有無について問い合わせた場合に、法定金利での引き直し後の残債が少しでもあれば、約定金利の残債より大幅に少なくても、
業者に払いすぎて過払いになっている過払い金は無いので、当然過払い金はありませんと答えます。
請求されている約定残債は、まだ支払ってはいないので過払い金ではありません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:50:18 ID:a8prlej90
>>663
遅くなりましたがありがとうございます

証拠というのは債権譲渡される前の会社の契約書でもいいんでしょうか?
とりあえず契約書は全部残ってます
債権譲渡通知も残ってます
ただ振込明細書が残ってなくて、いくらずつどれだけ返済してたのかが
分からないんです
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:09:51 ID:rXIEOTiE0
>>703
請求書に連絡方法は携帯だけって指定しとけば大丈夫
本人提訴でも裁判所に送達場所と携帯番号指定しとけば
大丈夫です
自宅以外に書類を送達してもらえる場所があればの話ですが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:16:25 ID:weFMtx8H0
過去にGCカードというローンカードを利用していて完済していますが、
過払い金が発生していると思います。
そこの会社は新生フィナンシャルという会社に吸収合併されたみたいなので
その会社に電話したら、取引履歴を開示してもらえるのでしょうか?
またその際に、引きなおし計算も消費者金融側の方でしてもらえるのでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:42:13 ID:CHnAoVbc0
するわけがない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:45:54 ID:CHnAoVbc0
まずこれよんどけ。

過払金 - Wikipedia
消費者金融業者は、弁護士や司法書士などの専門家の介入しない件で、
本人に対し、訴訟外で過払金を返還することはまずない。
専門家が介入しても、訴訟外で民法704条に基づく利息まで返還することは、
当該専門家が過払金返還請求について経験豊かな者でない限り、あまりないようである。

そこで、債務整理のため依頼した弁護士や司法書士を通して過払金返還請求訴訟を提起することになる。
もっとも、最近は弁護士や司法書士に依頼せずに本人訴訟により
消費者金融から過払金を取り戻しているケースもかなり増えているようである。

ただし、本人訴訟の場合、貸金業者側の反撃に遭い、
後記の民法704条に基づく利息を付さない和解に追い込まれるケースが多いといわれ、
また、後掲のように、取引履歴の不開示があったり、充当関係で複雑な事案であったりすると、
本人訴訟で法律上正しい金額の返還を受けることは極めて困難なようである。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:02:53 ID:d/+jRbrW0
>>717
【新生】取り返せ!レイク 6束目【フィナンシャル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1257640195/1-

履歴は開示しますが引き直しは自分で

> ただし、本人訴訟の場合、貸金業者側の反撃に遭い、
> 後記の民法704条に基づく利息を付さない和解に追い込まれるケースが多いといわれ、
> また、後掲のように、取引履歴の不開示があったり、充当関係で複雑な事案で
> あったりすると、本人訴訟で法律上正しい金額の返還を受けることは極めて困難な
> ようである。
[要出典]

> ただし、弁護士や司法書士などの専門家に依頼しても実際には訴訟権のない
> 無資格の事務員が処理するため後記の民法704条に基づく利息を付さない
> 和解に追い込まれるケースが多いといわれ、
> また、後掲のように、取引履歴の不開示があったり、充当関係で複雑な事案で
> あったりすると、弁護士や司法書士などの代理人に依頼して法律上正しい金額の
> 返還を受けることは極めて困難なようである。 もちろん、成功報酬を支払うこと
> やすぐに訴訟ができることを考えれば本人訴訟で減額和解しても金額や解決までの
> 期間について代理人依頼より有利なことは言うまでもあい。
と書きたいけどね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:17:08 ID:weFMtx8H0
>>719-720
ありがとうございます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:34:50 ID:PYMU9OaEO
>>666です。
レスがつきにくいようなので、スレ建てるまでもない〜の方で質問してみます。ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:46:07 ID:LDVk5swn0
質問させてください
取引履歴が一部開示されないので残高0計算しようと考えています
途中から開示された一番最初が借入だった場合
借入金額と残高を0にしてそのまま計算すればいいのでしょうか?
信販会社のキャッシングなのですが履歴には分割払いとリボ払いが一緒に
記載されていますがまとめて計算しても大丈夫なのでしょうか?
わかるかたいらっしゃったらお願いします
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:25:20 ID:Wjn7nIGw0
銀行のカードローンでも過払いってあったりしますか?
7年くらい前に完済しています。
借りたり返したりで10年超の取引がありました。
東京三菱銀行(当時)
定期預金を担保に借りれるってやつです
限度額30万円
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:51:33 ID:kh547WLvO
銀行って貸金業だっけか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:57:35 ID:E9eW41L70
>>724
銀行の定期預金担保なら金利は格安じゃないの?
18%以上で借りてたんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:57:56 ID:63XaPOmu0
質問ですが、宜しくお願い致します。
3年前に完済したA+社のキャッシングの過払い確認のために取引履歴を取り寄せました。
まだ計算はしていないのですが、5年と少々の取引がありましたが、計算するにあたって少々分からないことがあります。

カード契約は一部しか交わしていないのですが、会員番号の異なる履歴が1部づつ、計2部送られてきました。
ただ、心当たりがない事もなく、カードを使い出してから1年ほど経った頃、A+社より連絡があり、ローンの利率が低い
お得なカードに乗り換えないかということでした。
私は承諾して、契約書を交わすこともなく、そのやりとりのみで新しいカードが送られてきて、前のカードは破棄し、
現在にいてったおります。

で、計算の際には1部づつ別々に計算するべきなのか、2部一緒に計算するべきなのかということです。

ちなみに最初のカードは年利28%強で三年弱の取引歴、次のカードは年利21%程で4年近くの取引歴があります。
状況が分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:06:17 ID:2bpZLOrY0
履歴請求を今日かけたよ

プロ
1週間ほどで届けます

アイ
1ヶ月くらいかかります


こちらでも計算して計算書を履歴と一緒に送ります

レイク
1週間〜10日で送ります


なんでこんなに送付期間に差があるんだろう・・・??

っていうか、過払い請求に着手するのが遅いオレ
計算してからだけど何割くらいとれるかな〜
729名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/18(月) 20:22:15 ID:qN2/zjl00
>727

一連で計算おk
730727:2010/10/18(月) 20:25:56 ID:j5z4LVRT0
>>729
ありがとうございました。今から入力してみます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:46:13 ID:Wjn7nIGw0
>>726
すみません金利とかはっきり覚えてません
なので銀行のカードローンとかでも過払いなケースとかあったりするのかなって…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:49:35 ID:/iRpJIKd0
>>731
銀行のカードローンは全て18%以下だ
使い道自由のフリーの証書貸付でも12%とかそこらだ。

なので絶対に過払いにならないぞ。
証書貸付なら固定金利で返済予定表までばっちりだから
17条、18条書面対策も完璧
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:57:26 ID:E9eW41L70
>>731
だからグレーゾーン金利(18%以上)じゃなきゃ過払いは発生しませんって。
銀行が預金担保で高金利で貸し付けはしないです。
納得できないなら金利いくらだったか銀行に聞いてみて下さい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:59:43 ID:Wjn7nIGw0
>>732
>>733
わかりました
ありがとうございました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:20:15 ID:KcTpeyyvO
過払いまで行ってなくても、残高を減らしてもらうのは可能ですか?
武富士で50万を5年前に借りて、返しては引き出してで3年は天井状態でしたが、2年前くらいに引き出せなくなり今は、残高42万ぐらいです
まったくの無知でして、何もわかりません
やはり裁判をしないと不可能ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:23:58 ID:E9eW41L70
>>735
武は現状曖昧なので武スレで情報貰ったほうがいい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:25:29 ID:KcTpeyyvO

毎月21000円を返して、元金が、1万減る感じでした
2年前からは利息以上は返済してましたが、16000円未満の返済です
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:27:00 ID:KcTpeyyvO
>>736
わかりました!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:31:02 ID:Wt2a1GRj0
>>728
アイフルは1ヶ月ぐらいかかる場合もありますって言ってたけど、一番早く届いたよ。
多分何処も大手だし、それほど遅くなることは無いと思う。
株式会社DFS(旧ドリームユース フレッシュファイナンスアップル)って所が財務局に連絡して、財務局から株式会社DFSへ連絡あるまで送ってこなかったことを思い出した。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:39:18 ID:Wt2a1GRj0
>>735
自分は年末払いの和解してて、かなりショックを受けましたw
なので武富士スレはよく見てるのですが、ATMで過払いあるかどうか出るらしいですね。
今武富士は民事再生の申請をしているので、提訴することは出来ませんし、提訴する必要もありません。
>>728の人のように計算書を送ってもらって、その計算書の残債を18%以下の利率で支払うだけですね。
多分かなり残債は減ってるでしょうね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:11:41 ID:js470gK6O
五社借り入れ有りで司法書士に過払いで整理をお願いして、経費などを払ってもお釣りがくると言われたんですけど、やっちゃうとこれから借りたり出来ないの?ブラックになるんですかね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:16:42 ID:/iRpJIKd0
少なくともその5社の社内ブラックにはなるわな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:25:32 ID:js470gK6O
>>742 他の会社からは借りたりできますか?クレジットは?教えて下さい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:43:16 ID:Wt2a1GRj0
>>741
内容によるので、司法書士に聞かないといけませんね。
任意整理で引き直し計算後の残債を利息無しで支払うとかだと、ブラックですが、過払い請求だと何も載りませんよ。
消費者金融5社の多重だと、普通の消費者金融とかは、どこも貸してくれませんし、信用情報を気にしてることを伝えて依頼すると良いと思います。
本人訴訟だと、やり方も確立された感じで、本の1冊も買えば出来ますし、何があっても納得はしやすいので、自分でやることを勧めます。
自分の場合だと取引履歴請求から1年で、過払い出ているところで訴訟中から返済を受けるまで、3か月以上の延滞になってましたが、クレジットカードは使ってます。
完済3件、約定残債有りの過払い金請求が4件です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:59:55 ID:zwbCTX1gO
丸井を8年前に完済しましたが先日CICで情報を開示したところ丸井がしっかり載ってました。退会しない限り永遠に登録されるのでしょうか?
過払い金請求のため準備してたら発覚しました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:17:59 ID:6f+sRTM10
三洋・武富士・レイク・しんわ・アイフル・アコム
6社から過払い取り戻した。
1年たって楽天kc通ったぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:16:12 ID:n8FyNCbC0
>>745
幸運だね、おれは別クレジット過払いの引落し確認で銀行通帳眺めてたら有ったので、
ここの過払いを提訴した、既に入金が有った、儲かった、幸運は何時訪れるか予測できないな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:55:57 ID:MpHgCftSP
>>747
いや、借金を忘れてたって話じゃなく、過払いの準備してたら
完済して消えてると思ってた情報がCICに載ってた、
解約手続きしなきゃ消えないのかって疑問でしょ。

まあ、回答としては解約しなきゃ消えないけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:11:28 ID:dmtTnB9V0
【過払い金返還】■不法行為で損害賠償 第3章■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1287446266/
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:11:58 ID:dmtTnB9V0
【過払い金返還】■不法行為で損害賠償 第3章■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1287446266/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:12:52 ID:grgRdYiV0
>>695
???
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:27:55 ID:nNTWXh0CO
過払いの電話したら業者の態度とかやっぱり怖いんですかね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:36:49 ID:gKmbTEPP0
>>752
大手だったら丁寧な対応してくれるよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:40:00 ID:txDOXefC0
wikiのFrontPage、過払い請求とは、過払い請求への手順の三ページ
削除されてるけど、いたずら?
wikiの編集やったことないけど履歴に残ってる削除差分貼り付けるだけで復活できるっぽい
やってもいい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:11:25 ID:2Yj82Gw9O
質問です。
過払い請求をしても、実際に過払いが発生していれば信用情報に記載されない事は
過去レスで理解は出来だのですが、今後銀行等でローンを組む場合は、
過払い請求をした会社が保証会社になっている場合、
社内ブラックでローンの審査が通らないと言う事なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
携帯からですが、よろしくお願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:23:14 ID:sDQPl/Q60
>>755
社内データベースにより同系列の会社からのローン等は
残念ながら、ほぼ通りません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:42:07 ID:2Yj82Gw9O
>>755です。
>>756さんありがとうございます。
みなさん車や家を買う時はどうされてるんでしょうか?
返還された過払い金では買えない金額の場合は諦めるしかないんでしょうか?
私の場合、大手の信販系の借り入れ先が数件あった為、今後の事が気になってます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:48:30 ID:+M2rdqcDO
>>740
735です、情報ありがとうございます!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:05:21 ID:8tU80IY70
>>757
ブラック登録は完了後5年は消えない

車は銀行系ローンは諦める!
金利には目を瞑って、監査の甘いディーラー系でどうぞ

住宅ローンの信用照会は、CICとかの信用情報とは別だったと思うが、
銀行系ローンは全銀協参照は当然あると思う

詳しそうな奴が多い、↓で質問してみて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1283872150/l50
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:05:24 ID:sDQPl/Q60
>>757
大手の信販系でアクションを起こして和解している都合
そのグループ企業の銀行系は無理。

要は、グループ企業以外の銀行などをローンに狙うしか
ないと言う事です。

もう借金は懲りたのでは?

車や家は現金一括で買う事を今後はお勧めします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:42:48 ID:2Yj82Gw9O
ありがとうございました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:48:32 ID:n8FyNCbC0
>>754
お願いします。中国人の抗日工作員(ID:JNHTgHQ0xQ)による仕業かな。
>>760
自動車は現金の方が金利支払わなくて良いが、家の場合はそれじゃあ税制上で損するよな。
住宅ローンなんて業態広げたり、幾つかの銀行グループ探せば有るよ、貸したいんだから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:30:02 ID:okBRSo7U0
ブラックかどうか分からないけど、
銀行から電話があった。
で、「お金の運用をご検討願えないか?」とのこと。
断ったけど・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:21:09 ID:8tU80IY70
>>763
それ、ただの営業電話だから・・
お金を預かる分には、銀行にリスクは無いしね

給与振込、各種公共料金引き落とし等を、
次に作ろうとしてるカードの系列銀行に
移動しておくのをお奨めしとく
少しだけど審査で+ポイントあるよん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:25:59 ID:vWzGYCdN0
>>754
Wikiは誰が編集するのも自由ですよ。
ぜひよろしくおねがいします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:32:37 ID:AuBlkr3Q0
すいません超初心者です
テンプレを読んできたのですが、10年経てば無効のあるのですが、現在も取引中も無効なのでしょうか?
現在二社から借りてまして、ア○ム49万、アイ○ル40万の残債があります
恥ずかしい話どちらも元金が50なのでほとんど減ってないのです・・・
どちらも14年前から月に12000円程振り込んできました
やはり弁護士に頼むのが良いのでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:39:37 ID:FiF1MBo20
>>766
過払いが発生した時点から10年で時効
ただし、過払いが発生した後も同じ契約の取引が続いていればOK
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:41:14 ID:wrHwcUAD0
頼む価値あるんじゃないでしょうか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:46:57 ID:AuBlkr3Q0
>>767
お答えありがとうございます。
そうなると14年前から現在までの計算でいいのでしょうか?
あと今月分の支払いを止める事は出来るのですか?
>>768
ここ見る限りじゃCMでやってるのは止めといた方が良さそうですね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:56:33 ID:FiF1MBo20
>>769
14年分 というか、取引履歴ととってそれの一番最初から今まで
今月の支払いって…そりゃ流石に無理じゃね?
弁に頼むにしろ、自分でやるにしろ取引履歴を取り寄せるのに時間かかるし
そこで計算して初めて過払いあるから返せってなるわけだし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:03:42 ID:8tU80IY70
>>766
たぶん2社とも過払い確定だから、着手金と成功報酬と速さで選べ!
減額報酬は見なくても良い、ググってトップなCM打ちまくり大手事務所はやめとけ!

アイフルは、すでに倒産寸前のギリギリ営業だから、
過払いが出ても何年か前みたいに、
過払い満額+今までの過払い金に金利5%付きで返せとかは、たぶん無理w
とにかく早く、過払い金の5割〜7割な和解に持っていける事務所で、
明日にでも相談しなされ・・
でないと、過払い金は武富士みたいに一率X%の返還になるよん

772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:10:34 ID:AuBlkr3Q0
>>770
そうでしたか。ちょっとせっかちでした。すいません
まずは電話ですよね?取り寄せは郵送なのかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:16:10 ID:AuBlkr3Q0
>>771
今そんな状況なんですか?もっと早くやっとけばよかったなあ・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:20:44 ID:5SfrOphN0
以前ここで質問した者です。
サラ大手4社(完済2、残有り2)に過払い金返還請求訴訟を起こし、
入金された金でクレカの残債を完済して他社借入を0にしたら、
今まで瞬殺だったクレカの審査に通りました!
サラへの過払い請求でクレカが作れなくなることはなかったです。
ちなみにJCBです。(MUFGニコスや三井住友VISAは避けた)
これから完済したクレカの過払い請求に取りかかります。


775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:00:24 ID:0kLuGqIj0
>>769
まず過払いになっているだろう。
弁護士に頼むとよい。

いい弁護士の見分け方は、弁護士会に電話し、法テラスの法律扶助制度が使える先生は居ますか?と聞く。
法律扶助制度は金にならないことが多いため、儲けだけの弁護士はやりたがらない。
また、平成18年より前でも過払い請求していたような先生は居ますか?でも可。
平成18年より前は、弁護士でも過払いまでやっていたのは、よほどの腕の立つ先生。
ちなみに、弁護士会で過払い請求がメジャーになったのは平成18年の最高裁判決以降から。
なので、それまでに債務整理や自己破産した人でも、いまだに過払い埋まってる人多いよん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:10:19 ID:Cv/ADaRj0
>>766
過払いは出てると思うので、取引履歴送ってくれるよう電話した時に、過払い金出てると思うので引き直し計算するまで支払いを待って欲しいと言っておくと良いですよ。
過払い金がいくらでてるとかは、相手はすでに計算済みでしょうからね。
自分は本人訴訟でつい最近すべて終わったのですが、武富士のような例もあるので弁護士まかせは悔いがのこりそうです。
いろいろな司法書士ブログとかまわったりしてましたが、アイフルは訴訟前も訴訟中も、本人相手だから弁護士よりも悪い条件を提示するということも無さそうです。
自分だったらどうするかという話ですが、引き直し計算したら即提訴ですね。
今のところ判決でたらアイフルはすぐに支払ってます。
武富士のようになるのが心配なら、支払日次第では55%とかで納得できるならそれも良いですね。
良い弁護士でも忙しいとどうしようもないでしょうからね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:31:54 ID:Cv/ADaRj0
>>766
もう見てるかもしれないけれど
http://www.kabarai.net/
ここで勉強すると良いですよ。
本も出してます。
本人訴訟はやる前はかなり不安だったのですが、長期分断とかの争点が無い所は、あっけない感じでした。
手間は、郵送を断ってたので昼休みにご飯食べないで答弁書もらいにいったり、口頭弁論の日が1ヶ月ぐらい前にわかるので、1か月前に3時間だけ仕事をぬけさせてもらえるように頼んだりとかしたぐらいですね。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:13:34 ID:AuBlkr3Q0
>>775
なるほど大変参考になります!何しろ全てが初体験なので電話帳で調べようと思ってました。
>>776>>777
ほんとは本人がやればいいのでしょうけど、看護婦なのでとにかく時間が取れないんです;;
労働基準法?何それおいしいの?って状況でして・・・
個人的には借金がちゃらになって後は母親に電動自転車をプレゼント出来ればいいなって思ってるくらいです
なので55%問題ないと思ってます。
しかしみなさん詳しいですよね。少し心強くなりました。お金の事って誰にも相談出来ないですもんね
明日さっそく行動したいと思います
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:17:02 ID:59kFdBt00
http://haigai.exblog.jp/12099047/

売国商人を秋葉原から叩き出せ!

尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!

10月17日(日曜日)、秋葉原公園に行動する社会運動諸団体が集結。
参加者250人と共に、迫り来る支那の侵略に対して、大同団結でもって戦い抜く事を宣言。
熱い連帯挨拶に引き続きデモ行進に出発。
秋葉原を行く支那人観光客と、
支那人に媚び諂う売国電器店へ怒りの声を叩き付けた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:56:01 ID:o2VywelK0
>>778
>>775です。
おおむね、支払い続けて7年以降の分は、すべて払いすぎた分と考えてください。
例えば、毎月1万5千円返済して、1万円借りた場合は、差額の5千円が払いすぎた分です。
14年間払い続けたなら、おおむね後半7〜8年間分が払いすぎた分なので、ある程度胸算用できるはずです。

あと、過去10年以内に完済している会社はありませんか?
身内の方(亡くなった方も含む)で、過去に消費者金融と取引のあった方はいらっしゃいませんか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 05:18:21 ID:vFfCQgj+O
>>767
取引終了から10年だよね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:01:44 ID:IKKAs29IP
>>755
遅レスだけど。オレの場合。三菱DC&三菱マイカード持ち。妻は三菱系ニコス。
三菱系のアコムに残債あり過払い請求で提訴。第一回前に満額で和解。
それでもDC&マイカードどちらも問題なく使えてる。
DCはクレジット使用を楽ペイ(リボ)で返済するときアコムが保証するけど、
なんの問題もなく、アコムの審査が通っている。枠まで広がった。
アコム過払い情報は、他の三菱系に伝わってないみたい。
まぁ、オレの場合として参考までに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:14:21 ID:DSMv9CEA0
ビーンズって小さい金融屋が電話しようが手紙送ろうが履歴開示してくれないんだけど
どこかにチクれば指導してくれるかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:31:51 ID:H7BxIa0r0
>>783
日本貸金業協会に相談だ
http://www.j-fsa.or.jp/personal/contact/index.php

785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:01:46 ID:DlYl4Tv40
母親が作り逃げした借金に父親が苦しんでるんですが、取引先を見ると丁寧に銀行ばっかでした。
プロミスや武富士みたいな、いわゆるサラ金じゃないと過払いは難しいですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:10:44 ID:en1CXQZ00
>>785
銀行のどのようなローンを利用していたかによります。
単なるカードキャッシングで金利が18%以上なら
年数により過払いは出る可能性がある。

銀行の優遇貸付のようなもので18%以下の金利のものなら
法定金利での正当な貸付。そもそも過払い対象ではありません。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:31:31 ID:DlYl4Tv40
レスありがとうございました。
少し調べてみることにします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:50:13 ID:IKKAs29IP
>>785
母親が作った借金、あなたや父親が保証人になっていますか?
保証人になっていないなら、過払い以前に、
あなたや父親が母親の借金を支払う義務がありませんよ。
銀行が日常家事債務で弁済を求めるとは思われず。
支払い先の銀行に、母親が逃げたので返済できないと伝えなされ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:21:45 ID:DSMv9CEA0
残債が数万で過払いが30数万円発生の場合に俗に言うゼロ和解を申し出た場合
やっぱり信用情報には何かしら傷が付くものなのでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:37:19 ID:Ef9V2tpq0
質問させて下さい。

今現在200万の残債があります。
(正確には198万くらい)


取引履歴の開示を要求したのですが、
もし、過払いが発生していなくても残債は減額されると思うのですが
その際の請求書?はどうやって書けばよろしいのでしょうか?

もしそのようなケースについて詳しく記述してある
サイト様などありましたらご教授下さいm(__)m
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:09:43 ID:Rxkz9/APO
>>789完済記載のみだから何の問題もないけど……

30数万て!勿体なくないの!?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:32:15 ID:ynWt5/QF0
>>790
過払い状態になるまで返済を続けるのが難しいなら特定調停スレをのぞいてみることを
お勧めしますけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:40:37 ID:rUK99oTS0
8年半前に50万借りて毎月1万づつ遅れながらも返済してきて現在7万弱残があります。
0.18%で過払い利率5%で計算した結果、残21万と算出されました。実際の残高より高い数字が
算出された事に戸惑いました。返済遅れの利子が毎月高く引かれている為に残元金が
殆ど減っていない事が解りました。どなたかアドバイスいただけますか?
私も一応書籍を購入して今日から勉強を始めました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:50:53 ID:Fpo2sLkN0
質問です。
平成17年5月に1,050,000円+手数料164,010円=合計1,214,010円
ショッピングクレジットを利用しました。
月々16,800円(初回21,210円)の72回です。
来年の4月に完済予定ですが、過払い請求することは可能でしょうか?
当方、無知なので何もわかりません。。。

詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
795793:2010/10/20(水) 20:59:00 ID:rUK99oTS0
大事な事は過払いは無く、現在の残も減らないという解釈でいいのでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:13:56 ID:eAccZMZ80
>>795
あちこちに同じ質問を同時にする人は、
どこでも相手にされない事が多いよと、忠告しておく
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:26:19 ID:eAccZMZ80
>>794
過払い請求の意味を理解していますか?
払いすぎた金融商品の金利の還付を求める事です

商品の分割支払い代金や手数料とは別の話
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:13:12 ID:1UazB3Ge0
家族カードで借入れをしている場合、主人に内緒で過払い請求できますか?
イオンクレジットとセゾンカードです。
借入れ期間は10年以上、高利のマンスリークリア方式のキャッシングを毎月天井で利用してました。
主人に秘密とはいえ、借り入れたのは私。
とにかく支払いが止まればいいので、ゼロ和解でもいいのですが。
交渉できるでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:22:09 ID:eWjd9d5N0
失礼します
ほぼ天井張り付き(返しては即空き枠で借りる)で一括完済の場合
過払いチェッカーで簡易的に答えを出す方法は例えば
借入金:500000 残高:490000 金利:27% 契約期間:5年
でチェックして371706 円ほど借金が減る=過払い金
でいいんでしょうか?

これを残高:0でチェックすると↑より大分額が減りますよね
なんで、返しては借りてるはずなのに前述した方が高いんだろとか考えてしまいまして…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:27:00 ID:en1CXQZ00
>>794
過払いは、現金を借りて「払い過ぎた利息」を取り返すもの。
商品をローンで購入した金利は過払いには一切関係ありません。
最後まできちんと約定どおりに返済してください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:30:34 ID:en1CXQZ00
>>793
およその計算でなく
履歴を取り寄せて正しく引き直してみた結果ですか?
何式で引き直したんですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:50:58 ID:ODYG4mHf0
どうかお知恵をお貸しください。

アコムに過払い金があり、キャッシュワンに残債があります。
「アコム過払い金<キャッシュワン残債」ですので、アコムに過払い金を請求したら、
過払い金分でキャッシュワンの残債を相殺し、
残債削減ということになってしまうのでしょうか?
できれば、アコムの過払い金は現金で取り戻して、キャッシュワンよりも残債額が高い
別系列の業者に先に返済したいのです。
提訴すれば、現金で取り戻すことも可能でしょうか?
ちなみに、私がアコム、キャッシュワンと契約した時はまだ別法人でしたので、
契約上は別物だから相殺で残債削減という対応は無効だとして争って勝てるでしょうか?

また、もし提訴せず、電話交渉のみで相殺、残債削減の話を進めた場合、
相手が大きく出て、過払い金の一部しか残債削減に充当されない方向になるでしょうか?
また、キャッシュワンの残債の一括返済を迫られ、それが法的に有効な状況となるでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:57:25 ID:eAccZMZ80
>>799
大前提
過払い金とは、払いすぎたお金の事です
引き直しても残債が残る場合、過払いとは呼びません

引き直して残債を減らしたりすることは、契約変更扱いです

クレカ申請や、ローン審査で参照される信用情報でも、扱いが違います
契約変更は信用情報に載り5年間は消えませんが、
過払い申請は、信用情報を汚しません



804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:41:54 ID:bkkG4Buq0
引き直し計算書と過払い返還請求書を一緒の封筒に入れて、配達証明郵便で出しても大丈夫ですか?
それともやはり内容証明で出すべきでしょうか?

送付先はレイクです。
805804:2010/10/20(水) 23:45:10 ID:bkkG4Buq0
×配達証明

○配達記録

スイマセン…
806790:2010/10/21(木) 00:03:06 ID:PXzHwS3D0
>>792さん
お返事ありがとうございます。

ここで質問していいのかどうか分かりませんが、

先ほどチラっとのぞきました。

やはり特定調停というと、いわゆる
債務整理扱いという解釈でよろしいでしょうか?

申し訳ありませんが、お返事できましたら
よろしく願いたします。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:05:21 ID:yVWVML3s0
平成21年2月28日に「配達記録」の取扱いはなくなりました。
今は同様のサービスが「特定記録」(普通郵便に+160円)になっています。
これは、追跡サービスで相手の郵便受けに届いたかどうかは分かりますが、
過去の「配達記録」とは違い、受取人の受領印・サインは不要です。
また中身の証明もありませんので、やはり内容証明の方が無難かと思います。

尚、レイクがどういう対応をするか分かりませんが、他の業者を見ても、
請求書を出しても期待した額の返還に応じる例はかなり少ないようです。
満額で利息も付けて返還してほしいと考えているなら、いきなり提訴する方がいいと思います。
その方が請求書の内容証明送料が不要になりますし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:06:09 ID:yVWVML3s0
>>807>>804-805へのレスです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:08:38 ID:ZLc5xnmj0
教えてください。

履歴を請求し受け取ったのですが、
限度額50万借りれば、取引履歴の最初は50万になっているサラ金と、
例えば、引き出した金額5万円からスタートしているサラ金があるんですが、
これって、それ以前に取引があったと疑っていいんですかね?
限度額からのスタートですか?
引き出した金額からスタートですか?
サラ金によって違うんですか?
限度額50万で、5万円スタートってありですか?

よろしくお願いします。
810804:2010/10/21(木) 00:09:20 ID:CewG4ECo0
>>807
ご回答ありがとうございました。
配達記録はなくなってたんですね…知らなかった…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:25:52 ID:yVWVML3s0
>>809
限度額はあくまでその額まで借入可能だということで、実際に借入した金額とは別です。
当然、取引履歴の最初の額は実際に最初に借入した額からスタートします。
つまり、借入した=引き出した金額からスタートします。
確認のために最初の頃のATM明細書か、振込みなら口座通帳があるといいんですがね。
最初の方の取引を隠蔽し、最初に大きな額からスタートさせる悪徳業者もいるので注意が必要です。
812809:2010/10/21(木) 11:17:06 ID:ZLc5xnmj0
>811さん
回答ありがとうございます。
とうことは、スタートが3万とか5万という履歴は正しいのですね?
昔のことでよく覚えていないのですが、
店頭に行き新規契約し、限度額50万となれば、その場で50万渡されていたような気がするので、
スタートが3万とか5万はおかしいのでは?と疑心暗鬼になってました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:58:46 ID:bsAn3IUR0
>>793
 残21・・・
 もしかして 『−21』って出たのを残って思ってるってオチじゃないよね。
 21万ぐらいの過払い出てるぐらいの感じだから疑ってるんだけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:03:16 ID:yfaij+0D0
>>812
履歴は基本、借入の初回額からのものが出るはず。
限度額が50万でも初回3万しか借りなかったのなら当然3万スタート。
限度いっぱいを初回にいきなり借りたのなら50万スタート。

ただし、額が大きい場合は古い履歴がないと言う理由で
細かい取引をすっ飛ばして借入残から履歴を作ってくる業者もある。
例えば50万限度で初回10万、返済と借り入れを繰り返し、
履歴の最初の日付の時点で借入残が50万だったとする。

この場合は、返済しているはずの履歴もすっ飛ばされているので
払い過ぎの利息が返してもらえなくて、あなたが大損をすることになる。
取引が長くて古いほど、返してもらうはずの利息は高額になるので
その最初の金額が正しいかどうかは自分で見極めるしかないです。
他人には判りません。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:34:43 ID:ncAH/nxb0
知人の過払い金の計算をしたところ59万円程度発生していたのですが
知人の話だとまだその会社に対する残債が180万程度残っているそうです
過払い金の発生した時点で完済状態ではないのでしょうか?

ちなみに業者はプロミスで使用ソフトは
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/
をOpenOffice Calcで開いて入力しました

履歴最終行の残元金の項目がマイナスになっているので
(過払い金が発生しているので当たり前と言えば当たり前だが)
もう完済状態だと思ったのですが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:10:04 ID:kC8RFO660
なんで知人っていうんだろう…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:12:23 ID:yfaij+0D0
>>815
完済と言うのはあくまで状況の話で、
あなたのご友人の残債が180万円あり、
法定金利(18%)で引き直したら過払いが59万円になっていた、
と言う事ですよね?

だったら当然、現時点での180万円の残債はもうありません。
プロミスに「過払い請求書」を送って
払い過ぎている59万円返してもらえばいいだけです。
請求書を送った時点で支払いもストップすればいいです。
あとは和解するなり提訴するなり個人の判断で。

過払いが1年でも発生した時点で完済状態と言うのは間違いではないですが
向こうから手続きしてくれるわけではないので自分で動くしかないわけです。
818815:2010/10/21(木) 15:10:50 ID:ncAH/nxb0
ありがとうございます
知人が(表現に他意は無いつもりです)取引履歴を受け取った後プロミスに連絡を取ったところ
とにかく話をしたいとのことなので計算書と一緒にこのことを伝えます
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:35:05 ID:yfaij+0D0
>>818
ごめんなさい、レス、ミスってました。
×過払いが1年でも
○過払いが1円でも

プロミスは個人和解での利息及び満額は認めないので
必ず減額してきます。
減額に納得がいかなければ提訴すれば利息までとれるところです。
今後、具体的な質問があればプロミススレで聞いたほうが早いと思います。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:19:07 ID:zNYPUvb8O
相談させてください

キャネッ○と言う二流の金融に履歴をもらい過払いがでてるので、請求書を送り電話した所
『遅延損害延滞金も18%でだしてますね』
と言われました
契約書を見てみると
『支払いが遅れた場合、その翌日から完済まで29%』と書いてありました
ちょこちょこ遅れる事があり、電話して三日後入れますとかってなる事がありました。
これはもう諦めるしか無いのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:47:50 ID:hQrC9YS/0
「遅延損害延滞金は、一日二日遅れた程度で取んなよ。
 遅れた時に一括返済を求めたか?求めてないだろ?」
「遅滞の効果を免除したか、
 期限の利益を再度付与したとみなすべきであり、
 遅延損害金は発生しない」

という反論が一般的。

「遅延損害金 反論」で検索するといいよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:56:20 ID:zNYPUvb8O
821さん ありがとうございます!調べて見ます
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:57:55 ID:zNYPUvb8O
820です

被害者の会に相談したら『キャネットは個人では難しい、特約調停するか司法書士がいい』と言われ紹介されました

頼むなら被害者の会からの司法書士が間違いないんですかね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:53:03 ID:7ad2GyaBP
司法書士に依頼するメリットってなんだろ?費用が少し安いからかね?
でも、司だと嫌がらせで控訴されたらなぁ・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:46:48 ID:zNYPUvb8O
824さん
それは、少し出してでも弁護士の方がいいとの事でしょうか?
それとも自力でやった方がいいとの事でしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:49:59 ID:Ga8f2/DH0
>>824
弁護士よりたくさんいる中から選べることでしょ。
それと、業者が嫌がらせの控訴ばかりしていたら裁判官から嫌がらせの判決を受けるように
なりますよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:51:37 ID:Ga8f2/DH0
>>825
弁護士より高い時給で働いてないなら自分でやった方が良いね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:21:28 ID:zNYPUvb8O
827さん 恐らく取ってません…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:32:32 ID:60J+Fhfw0
過払い金が発生した時点で残債を0にしてもらってもブラックにならないって聞いたんですけど
アコムのカードローンが残債50万で過払い金33万あります。しかしクレジットが残債30万あります。
この状態で相殺してもらうと任意整理でブラックになりますか?
教えてください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:37:34 ID:ZT4HSusoO
>>829
「残債50万で過払い33万ある」

この説明の矛盾を理解してる?
それによってどっから話せばいいかが変わる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:41:35 ID:60J+Fhfw0
現時点で50万借りているんですが取引履歴で引き直したら33万ありました
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:43:38 ID:dgmkcEK4O
>>829
釣りかもしれないがマジレス。
残債30万とアコムがいってるだけで、貴方は30万ぐらいの債権をアコムに対して持ってることになります。
相殺で0和解しようものならアコムは60万以上特することになる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:45:57 ID:60J+Fhfw0
マスターカードは過払い金が発生してないのですが…?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:56:26 ID:dgmkcEK4O
>>833
すまんかったよく読んでなかった。
過払いに対しての請求はなにも書けないからブラックにならんのでアコムがうんと言えば大丈夫でしょう。
但し社内(東京三菱)の社内ブラックにはなるっしょ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:04:12 ID:F7HlFxtlO
>>829はこの板に毎日現れる業者くずれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:07:06 ID:60J+Fhfw0
ありがとうございます。
月曜日にアコムに電話して0和解希望で電話してみます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:11:47 ID:F7HlFxtlO
>>829はこの板に毎日現れる業者くずれ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:55:34 ID:lMvfdrc/0
>>829は約定残債が天井の50万だったけれど過払い金33万だったってことでしょう?
それをクレジットの残債30万と相殺なら3万と過払い利息を損するだけですよね。
アコム相手だから少しもったいないとは思う。
クレジットは過払いとは関係ないから残債30万なら30万でいいでしょう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:56:42 ID:lMvfdrc/0
>>829が叩かれる理由は無いと思うけれど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:58:33 ID:lMvfdrc/0
ごめん。 流れをよく読んで無かった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:12:48 ID:g5UxVQZf0
>>825
その程度の知識しかないようなら、弁護士か司法書士に頼んだほうがよい。
被害者の会に紹介されたところならまず間違いないかと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:38:11 ID:scyIMgyA0
訴状提出してから10日たったけど、裁判所から電話も呼び出し状もこないです。
裁判所に問い合わせしたほうがいいでしょうか?
843812:2010/10/23(土) 00:08:12 ID:1itfKAJP0
>814さん
ありがとう。

もうひとつ教えてください。

途中で100万借増しすると、サラ金の取引履歴では100万になっていても、
引直計算すると、100万に満たない場合、
利率は18パーセントで計算ですよね? 15パーセントではないですよね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:19:10 ID:eId6G4/h0
>>842
裁判所はあなただけの事件を手掛けているわけでは
ありませんので、気長にお待ちください。
基本一月くらいのペースで進んでいきます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:25:52 ID:b7Hbh6Yd0
質問です。
アコムから50万、利率27.4%で借り入れ、残50万。今年1月に18%に引き下げ。
履歴が届き、外山式で引き直し計算したら今年1月時点で残約8万になりました。
そのまま入力を続けたら現時点で残1万になりました。利率引き下げ後もそのまま入力でOKなのでしょうか?
Okならば、あと1万返済で残0ということでしょうか?
よろしくお願いします。




846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:27:50 ID:Ao3OkGVO0
どこか評判がいいというかお勧めの法律事務所ってありますか?
自分では解決できそうに無いです・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:39:30 ID:jjaCgfi20
>>846
弁護士一人が同時に対応できる数は限られてるから、
いわゆる「評判がいい」ところなんてのは事務員に丸投げしてる。
だから大手事務所は提訴を避ける傾向がある。

それより地元の弁護士会が主催してる相談会に行ってから、家でよく
考えて依頼を決めることをおすすめしときます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:51:19 ID:zVZYQ76U0
お手数おかけしてすみません、初心者です。
プロミスから取引履歴を送ってもらったので、
名古屋消費者信用問題研究会の計算ソフトをダウンロードして、
325件の入出金を打ち込みしたんですが、
利率が0.18になってる所は変更するんでしょうか?
取引開始が10万スタートなんですけど・・・
:借入れが100万未満なら0.18
:100万超の取引の時点から0.15
という解釈で合ってますでしょうか?
宜しくお願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:06:09 ID:eQHYwzVyP
借入れ額じゃなく引き直し後の残高が

(1) 10万未満なら0.20
(2) 10万以上100万未満なら0.18
(3) 100万以上なら0.15

> 10万スタートなんですけど・・・
引き直し後の残高が10万ちょうどなら(2)0.18
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:18:46 ID:eQHYwzVyP
下げた利率がその後の返済で残高が減っても上げないようにね。
念のため
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:20:07 ID:zVZYQ76U0
>>849
理解出来なくてすみません。
実際の引き直し計算書を例にさせて下さい。

年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息 過払利息残額 元利金(マイナスは過払元利金)
H7.10.14 100,000 0.18 100,000 100,000
H7.10.25 100,770 0.18 11 542 0 -228 0 0 -228
H7.10.31 50,000 0.18 6 0 0 49,772 0 0 49,772
H7.11.4 50,000 0.18 4 98 98 99,772 0 0 99,870

H13.4.20 10,637 0.18 1 457 0 924,663 0 0 924,663
H13.4.20 503,289 0.18 0 0 0 1,427,952 0 0 1,427,952
H13.5.10 200,000 0.18 20 14,083 0 1,242,035 0 0 1,242,035
H13.5.13 100,000 0.18 3 1,837 1,837 1,342,035 0 0 1,343,872
H13.5.19 50,000 0.18 6 3,970 0 1,297,842 0 0 1,297,842

上の例で行くと、最初の取引の時点で0.18って事ですか?
あと、H13.4.20の時点で0.15に変更で合ってますか?
馬鹿ですみませんm(__)m
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:27:05 ID:zVZYQ76U0
ずれてて分かりませんよね・・・すみませんorz

H7.10.14は¥100,000借り入れ
H7.10.25は¥100,770返済です

H13.4.20は¥10,637返済の上で
同日に、 ¥503,289借り入れで100万超になったんです。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:06:14 ID:eQHYwzVyP
>>852
引き直し後残高 (残元金)の欄だけ見ればいいですよ。

> H7.10.14 100,000
この日以降の利率は0.18

> H13.4.20 1,427,952
この日以降の利率は0.15で
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:01:27 ID:y3Jzyz+o0
>>843
業者の履歴は無視して自分で18%で引き直したものを基準に。
引き直しながら残元金が100万円を超えた時点で15%に。
以降、残元金が100万円を下回っても15%のままで。

過払いが出たら自動的に+5%の加算になっていくので
15だろうが18だろうが、借入利率は最早関係ありません。
855853:2010/10/23(土) 09:02:07 ID:y3Jzyz+o0
>>843
すんません、アンカー間違った。
856855:2010/10/23(土) 09:03:24 ID:y3Jzyz+o0
さらに間違ったorz
854-855は>>843宛てです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:32:31 ID:+jF01Xqp0
平成9年10月10日から平成11年5月10まで取引しました。

過払い請求はできますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:33:42 ID:MouDQeDR0
>>857
債権届けが必要なはずです
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:34:24 ID:APrX0utz0
できない
860857:2010/10/23(土) 14:38:13 ID:+jF01Xqp0
プロですが、債権届けって・・・何ですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:56:51 ID:3U2EfV+v0
時効は10年。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:53:38 ID:fNSaOgcPO
エポスから、分厚い履歴届いたんですけど…

平成8年〜平成13年までしか履歴無いのは何故?

平成13年〜平成20年の解約時までの履歴が入ってないです。

同じ様な経験の方いますか?

電話して素直に履歴出してくれますかね?

863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:33:38 ID:y3Jzyz+o0
>>862
まず電話で「13年以降のものがないんですが」と
聞いてみて対応をチェックしたほうがいいのでは。
864843:2010/10/23(土) 23:06:44 ID:1itfKAJP0
>854
ありがとうございます。
わかりました。

あと、どなたか教えてください。
例えば100万過払い請求し、訴訟後、口頭弁論で70万円で和解したいと言ってきた時、
これを断って、、さらに訴訟にもつれこんだ場合、敗訴した場合は0になるんですよね?
それとも、70万円あたりまでは取れるんですか?
相手が過払いあること認めているからこそ、70万円を言ってきているので、
裁判でこちらが有利になるんではないですか?
それとも、まったくそんなことは関係なく五分五分の争いとなるのですか?
和解を蹴って、勝訴した方、和解を蹴って敗訴した方、ご指導ください。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:20:34 ID:ebd6pHST0
>>864
その程度の知識で本人訴訟やろうというのがすごいな。大丈夫か?

えっとね、敗訴うんぬんのまえに、あなたの取引で争いになりそうな論点ってあるの?
分断とか。
争いになりそうな点がなければ負ける部分かほぼないから、そういう場合は敗訴の心配しないでよろしい。
じゃんけんの勝ち負けじゃないんだから、取引状態の中身みて、どの部分で負ける可能性あるのか、とか、そういう見方しないとだめだよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:24:47 ID:Y0ff68ShO
アコムから届いた取引履歴を名古屋式で引き直したら125万位の過払いになってました。5%を+すると139万ちょいになります。
依頼先は弁?司?
弁に依頼するのと司に依頼するのを比較すると、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:42:34 ID:ebd6pHST0
>>866
140万円以内の簡易裁判所案件なら、どちらでも同じです。
メリット・デメリットで判断するなら、弁か司かというより、良い先生に依頼するかどうか、という点に注意が必要です。
テレビでCMやってそうなところは避けましょう。
868848:2010/10/24(日) 00:48:48 ID:OcZrStSv0
>>853
遅レスですみません。
どうも有難う御座いました。

ちなみに満5+5というのは、この名古屋消費者信用問題研究会の計算ソフトには含まれていると思ってていいですか?
元利金というのがそうでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:06:11 ID:zvL31M2D0
>>868
テンプレに有る
870848:2010/10/24(日) 01:37:19 ID:OcZrStSv0
>>869
すみません。
探して読んで来ます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:43:29 ID:DJjiY9+eO
>>867

有り難うございました。
では、地元の無料相談会等を当たってみます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:45:58 ID:BrgBm9/HO
レイクから取引履歴の開示をしたいんですけど、電話での請求で送ってきますかね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:00:56 ID:zvL31M2D0
>>872
レイク専用スレが有るよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:57:45 ID:j2zu2zR10
その程度の知識で本人訴訟出来るのかとか言う人いますが、
必要な知識は、本を読んだり、2ch見たり、名古屋消費者信用問題研究会のHP見たりとかでせいぜい1週間で身に付きますよね。
本人訴訟が難解な場合もあるかもしれませんが、ほとんどの場合は学習しておけば問題無いです。
興味を持った時点では自分も知識は全く無くて不安でしたが、終わってみたらあっけない感じですね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:10:24 ID:iTlZqzPT0
>>862
丸井スレも見れ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:11:45 ID:QLxkw4vr0
>>874
あなたはよかったかもしれないけど、少なくとも今の>>864のレベルで、本人訴訟どうぞとは薦められない。
弁護士か司法書士に頼んだほうが無難。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:31:43 ID:DkhfqNE30
>>874
大手皿(数社)が、弁護士を出してきて、けっこうややっこしくなったぞ。
現在、4社706万ゲット済み。最後の1社が、次回3回目でまだ結審しない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:28:15 ID:nc+9DtJm0
本人訴訟で判決まで行って過払い金を返還された方、教えて下さい。
判決後の流れですが、
1)判決 通知日
   ↓
2)被告へ判決通知が届いたか確認
   ↓
3)振込み日を確認する
   ↓
4)振込み日までの確定金額を書面にて被告へ送る
   ↓
5)無事入金

でいいですか?
もしOKな場合、請求書の書式は何でもOKですか?
参考になる書式はありますか?

879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:12:41 ID:zvL31M2D0
>>878
> 4)振込み日までの確定金額を書面にて被告へ送る
俺の場合は、こんなことしなかったけど。通常はするのかね。
判決確定は2週間後だよね、被告が控訴の関係かな。
被告が判決文どおりに利息金額計算して振り込んできたよ。
訴訟費用の振り込み日確認はしないのかな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:40:38 ID:nc+9DtJm0
>>879 さん
878ですが>>879 さんは書面のやり取りはしなかったのですね。
判決文が来ていないのでなんともいえませんが、
訴訟内容通りの判決が出たとして、支払いまでの利息が加算されるので
その分の金額をこちらで計算して再度請求書を送ると認識していました。

そのあたりのやり取りがいろいろ調べても明確なものが無く、
少々困っていました。

ただ、>>879 さんの様なパターンもあるという事はわかりました。

有り難う御座います。


881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:07:05 ID:XA0o5uCA0
裁判負けるっぽいのですが、控訴する場合には
今まで提出した色んな証拠をコピーして
再度提出しなきゃならないんですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:07:47 ID:Ee0+8nYWP
弁護士のHPなど見てると、5年以上返済を続けてると過払いが発生してる可能性があります。

と書いてあるのですが、例え1万円を10日借りて20%を超える利息で支払った場合過払い金って発生しますよね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:14:01 ID:LTte6Sms0
>>882
完済してればな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:16:39 ID:QLxkw4vr0
>>882
@利息制限法の制限超過部分(グレーゾーン金利)の支払いを、
A順次元本に充当して、
B債務がなくなった以降に支払った分
が過払金です。

このようにして過払金は、グレーゾーン金利での支払いを5年以上、普通6〜7年であったり、取引の状態では8年以上、続けると発生するという感じです。
あなたが言ってるのは、@の部分のことだと思うのですが、AとBを経て過払金となります。
885864:2010/10/24(日) 20:36:31 ID:zQ+Sd2g10
この知識程度で本人訴訟うんうんとありましたが、
少し質問の仕方がまずかったようです。申し訳ない。
何の問題も無く一連充当できるならば、ここで質問はしません。
分断が3度あり、答弁書には何も記載されておらす、100万請求を70万円で和解したいとのこと。
多分、先方は分断2として計算していると推測。
もちろん、こちらは、一連充当で和解は蹴ります。
もし、判事の裁量次第で、分断が3になる場合もあり得ますか?
という意味です。
その場合、相手が分断2で計算し和解を言ってきているゆえ、
最悪、分断2で結審されますか?
それとも、分断3と最悪の結果になりますか?
和解を言ってきたことは、こちらに有利になりますか?
とお聞きしたのです。



886野良っち:2010/10/24(日) 21:02:03 ID:9tw0+JRs0
( ´∀`)>>885
貴方の考えていること、
相手の考えていること、
判事の考えていること、
それぞれ別。。。
相手が和解を申し入れている事実を判事が「心証」に貴方に有利に取り入れるか、どうか。。。
これは判事にしかわからない。

>もし、判事の裁量次第で、分断が3になる場合もあり得ますか?

案件の詳細を見ないと、なんとも言えない。
案件の詳細を見たとしても、判事ではないから「確かな」ことなど言えない。。。

つ「飯事の味噌汁」
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:38:22 ID:QLxkw4vr0
>>885
基本>>886の言うとおりだが、1番目の取引を@、以降同じくA、Bとすると、
1.基本契約に基づく貸付及び弁済が反復継続して行われた期間の長さ
2.空白期間の長さ
3.契約書の返還の有無
4.カード失効手続の有無
5.@、A、Bの各利率
はどうなってるの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:09:01 ID:gxvYe4Dv0
888get
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:24:35 ID:uAoiZhTJ0
>>885
証拠次第。裁量じゃなくて証拠。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:04:56 ID:yo3UqBq80
>>885
>答弁書には何も記載されておらす、
答弁書に書かれてないならそれは主張していないということだから
分断うんぬんは金額からあなたが勝手に推測したことで、誰も言ってない訳
でしょ?解釈が間違ってる、それは100万全額はきついから70万にまけて頂
戴ってだけでその中に分断の主張は含まれない

さらに、判事が原・被告が主張していない分断を、履歴を見て「むむ、これは
分断ですね両方とも何も言いませんが分断と判断して判決を書きましょう」な
んて事にはならないから

あくまでも審理されるのは訴状、準備書面、答弁書で主張したことだけ
誰も分断を主張していないなら分断がないと同じこと
891蠅世津子:2010/10/25(月) 09:15:30 ID:tgKEFPlN0
なるほと そういうことか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:29:00 ID:ixexK3bQO
>>882
TVや電車に広告をたくさん出してる大手弁護士事務所なら
有名な先生が親身になって相談にのってくれると思うよ!
893野良っち:2010/10/25(月) 11:29:02 ID:IjXFf19P0
( ´∀`)>>885
昨晩、ふと考えたのだが・・・。

訴訟額100万ゼニーということは簡裁案件。
スタートから7割和解ってのは「現状」相場と。。。簡裁判事は判断する。
貴方がどう考えているかは知らないが、
簡裁というものは「争ひが本格的な紛争に発展する前に話し合いで解決することを至上とする機関」だ。
当然、簡裁判事は貴方にその和解案を承諾させようと「時間稼ぎ」にかかる。
この時間稼ぎは実は悪いことではない。
双方、頭に血が昇っていることだから(「争ひ」だから)冷却期間を置こうとしているからね。
だから裁判は一ヶ月に一回ぺエス。。。
「和解」を呑ませようとずるずると時間がかかる。。。

まあ、それはそれでいいんだけど・・・(よくないが)
問題なのは「7割が妥当」と思わせたいばっかりに。。。
判事自らが争点(ほとんどないのだが・・・)を殊更に強調することだな。
ほんでもって。。。
いつのまにか、ソレを判決にフィードバックさせちゃうことだな。。。
殆ど判事の意趣返しなのだが・・・、つまり判事の和解のお勧めを蹴ったことについての意趣返し。。。
これは考えられる二番目に最悪のシナリオ。
万が一、7割という判決が出ると。。。
控訴するのは貴方。
貴方のレヴェルでは控訴はややしんどい。
おまけに控訴審での相手はサラ金ではなく、原審(一審)簡裁判事の主張。。。
これまた、しんどい。。。
ここで貴方が頑張って勝利しても。。。
オイラが貴方の被告ならば上告するね。
上告して高裁で屁理屈の限りを並べる。
貴方は屁理屈を屁理屈と判断できず自滅する。。。


はっきり言って。。。
貴方の被告サンの担当は頭がいい。
余分な主張(=分断)をして「火に油を注ぐ」という愚を踏まない。
余分な主張を展開すると、貴方は対抗して学習する。
それよりは簡裁判事を陣営に引っ張り込んだほうが得策。
つまり「和解する意思はあるが、お金がない」と判事の同情を引こうとしている。。。
迎合したほうが得策だね。
スタートライン、70を75〜80に上げるか、支払い期日を前倒し。。。
司法書士か弁護士に依頼したと考えて、差額は手数料、そう割り切って和解したほうが得。。。
894野良っち:2010/10/25(月) 11:39:24 ID:IjXFf19P0
( ´∀`)>>885
つ「続き」

簡裁判事が貴方絶対的に「勝利!」という判決を出したところで。。。
被告が支払わなければ何の意味もない。
強制執行できる実力がないとね。。。

被告のほうが役者が上だね。
貴方に強制執行はできないと踏んでいるのだから。。。

「強制執行できる実力」をつけたとしても。。。
長い人生、それにはなんの意味もない。

金額を上げる交渉をしたほうが得だと思うけどなあ。。。
判決至上主義者には申し訳ないが。。。
お金を取り戻すために判決取るわけであって、判決のための裁判じゃないもんね。。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:47:00 ID:c7u72ZIT0
断固として、>>890 支持
896野良っち:2010/10/25(月) 11:47:19 ID:IjXFf19P0
( ´∀`)
こーゆーこと書き込むと・・・。

つ「社員乙!」
とか、
「お前のような屁タレがいるから、前進できない」
とか。。。
批判されるのだが・・・。


人それぞれベストなものってあるじゃん!?
一人一人が自分(家族含め)を大事にしていけば、それはそれで(全体として)辻褄が合うと。。。
オイラは思うのだけれどねえ。。。

やる人はやる、のだから。。。



115注:「やる」とはアチラのことではなく、全体に利益を与えるような画期的な判決、あるいは新しい流れ。。。



出掛けようっと。。。
897野良っち:2010/10/25(月) 11:51:54 ID:IjXFf19P0
( ´∀`)>>895
それはそれとして。。。
いいんじゃない?

2ちゃんねるで一番愚かなことは「違い」を認めないことだね。
考え方の違いを認めずに、言い争ひに発展させることほど愚かなことはない。

どこの板、どこのスレでもやっていることだけれども。。。
愚かなことだ。

人はそれぞれ違うからこそ面白いのに。。。
898野良っち:2010/10/25(月) 11:59:33 ID:IjXFf19P0
( ´∀`)
誤解のないように逝っておくが・・・。

オイラは満額返還当然派だお。
当然でしょ?
だって不当な利得をサラ金側に留め置く根拠などないもんね。。。

だけんども、判事(特に簡裁)に「7割和解相場」という考えの人が少なからず存在することも事実。。。
また、簡裁が「簡易」という名のとおり、「本格的な紛争に発展するのを防ぐ」という目的があるのも事実。。。
司法書士、弁護士という「法廷での争ひ」を代理するサービス業が存在するのも事実。。。

色々考えると色々な解決策がある。
ご本人が一番納得できるものが一番いい。。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:22:06 ID:6tbPJE2v0
裁判は白黒決着つけるものだ!
900野良っち:2010/10/25(月) 12:56:22 ID:IjXFf19P0
( ´∀`)
なーんだ、ゼブラーマンかwww
901蠅世津子:2010/10/25(月) 13:26:51 ID:tgKEFPlN0
なるほと そうらたのか 簡裁いてみよと
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:50:15 ID:x81mvv6J0
すみません、質問させてください。
マンスリークリア型のキャッシングの場合、
毎月利用していなくても、たとえば10年間に27%で50回利用したとして
その都度の過払い分の合計を請求できるんでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:21:24 ID:zzpUPSh80
質問です。

請求書送らずに、提訴しようとおもっています。
提訴前に、相手に連絡した方がよいのでしょうか。
ちなみに、アコムです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:27:12 ID:olFiZfgh0
失礼します
取引履歴のとり方を教えてください。自宅郵送はまずいので、店頭でなるべく
早くほしいのですが。
会社はアイフル アコム ディックです。
よろしくお願いします。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:17:04 ID:c7u72ZIT0
>>904
  >>471
>>903
アコム専用スレ有るよ
>>902
当然できるでしょ、基本契約或いは包括契約続いてたんなら。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:55:14 ID:78zlE+410
親父が10年位前から武富士に100万近く、今も返済中で
アイフルとアコムに5〜6年前位から50万ずつで返済中。
他10万未満で2社。残が減ってるのも有って、利息も何年か前に
18%になったらしいけど、弁護士に頼んだら受けてくれますか?
武富士は潰れてるし、アイフルは難しいらしいし
弁護士費用の方が高くなりますかね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:10:40 ID:ixexK3bQO
>>906
とりあえず取引履歴を取り寄せて、自分で引きなおし計算をしてみよう。
過払いがあるか借金が残るか、把握してからの方が弁護士や司法書士にも話しがしやすい。
親父さんに少しでもやる気があれば司法書士に頼むと安い。
武富士の件は自分でやっても結果は変わらないので専用スレで聞くよろし。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:33:11 ID:SqBDg14I0
プロミスと電話で話し「過払い確認したから請求書送って。一ヶ月程かかり大体5割。」と言われました。
まとめサイトを参考に請求書には「14日以内の振込み」と書き即請求書を送りました。
明日で丁度14日目なのですが電話をした方がいいのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:36:40 ID:9nHLCJJ00
>>908
もっと早く電話しとけよ
明日電話しても1週間後かけ直してくれとか言われそうだな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:47:27 ID:SqBDg14I0
>>909
明日電話します。
また一週間後等言われた場合はどう対処すれば良いのでしょうか?
書面に14日以内と書いたけど、と強気でいくべきですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:01:46 ID:/aKSWA3gO
すみません。教えて下さい。
訴訟費用のというのは判決後いつまで請求の権利があるのですか?
親父が去年一人で訴訟して判決もらい、回収したらしいんですが、
訴訟費用というものを請求はしていないらしくて。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:01:52 ID:8LWQDpR4O
提訴すれ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:10:31 ID:2CjUKiBe0
>>906
利息制限法で引きなおして、@過払いの場合はその返還請求、A債務が残る場合は、将来利息をカットして元本のみの返済計画
という方法で借金の整理する。
@、Aどちらでも、弁護士費用払って借金の整理をするだけのメリットはある。
必要なのは、本人(父親)が弁護士に依頼する必要があるので、本人がその気でないときは取引履歴を取り寄せて現状把握して依頼の検討をする必要があるが、取引履歴は弁護士に任せて即依頼する方針でいくべき。
なぜなら、取引履歴取り寄せて計算して、なんていう2週間3週間かけたせいで、サラ金が潰れて手遅れ、ってことがないように早くやったほうが良い。
払い終えた会社もあれば、それも必ず調べること。
914885:2010/10/25(月) 21:49:14 ID:JpDX2vWl0
たくさんの方のご意見、ありがとうございます。
すべて参考にさせていただきます。
特に>893さん、長いご意見ありがとうございます。
とりあえず、すでに矢は放たれたので、一人でやります。
結果はまたご報告します。
その前にまた何度でも来ます。よろしくです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:41:37 ID:R1+P/hu0O
>>911
訴訟費用は被告に請求するものではないよ。
訴訟費用申し立て書を裁判所に提出します。
被告にも直送する事が決められてます。
裁判所が事件として申し立て書を裁定します。
この事件判決結果は原告被告に送達されます。
俺の場合は、この後に被告に電話したら、既に振り込み準備出来てる、xx日です。
で、振り込まれて一件落着。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:23:57 ID:/aKSWA3gO
>>915さん、レスありがとうございます。>>911です。
あくまで過払い金返還の事件とは別物なんですね。
調べてみましたら申し立て書を作るには、色々計算しなければならないみたいなんですが、
判決を受けたのが去年の暮れだそうで、
アコムも裁判所も忘れちゃってるんじゃないかと思うくらいで。
時効みたいな、権利を失う期間みたいなのがあるのかと思いまして。
917906:2010/10/25(月) 23:34:25 ID:78zlE+410
>>907
>>913
今詳しく聞いたら、武富士100万の残が35万
プロミスも10年位で50万枠が残45万。アイフルは6年位で
50万が残10万。アコムとキャッシュワンが最近で10万枠が
残3万ずつでした。残100万位に減らしたみたいです。
カードだけ有って、契約書・明細が無く
明日が5社支払いらしいので、明細持たせて相談させます。
有難う御座いました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:34:21 ID:K4GeKtfb0
>>917
相談はいずこへ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:10:39 ID:oIvQzLrX0
>>917
プロミスの過払いで弁護士費用程度にはなるでしょう。
武富士は経過まち、他は債務がなくなる程度かな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:39:15 ID:+ZoMus2l0
>>903
いきなり提訴するのが一番早いです。
請求書送ってもふざけた定型文が返ってくるだけです。
提訴してからでも連絡はできます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:36:02 ID:bXgV7slN0
訴訟後の和解(第一回前)をしようと思ってるのですが、この場合、和解書が届いたら訴訟を取り下げちゃっていんでしょうか?
入金が入金が確認出来た後がベストなんでしょうが、入金予定日が12月なのでそれは出来そうにないのです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:38:29 ID:Femnt1YQ0
>>921
業者にはどう言われたの?
提訴後の1回目前和解なら向こうから指示があると思うけど。
1回目の期日が決まってるのならそのまま出廷して
そこで「和解の提案があったため承諾しました」と言う事になれば
「じゃあ別室で和解の確認をしてください」と言う事で
事務官立会いの下で和解書を取り交わすこともある。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:46:30 ID:bXgV7slN0
>>922
レスありがとうございます。
今日希望金額で電話くる?予定なので、まだ業者に指示はされていません。

裁判内和解なら問題ないのですが、裁判外和解を提示されたらそのまま訴訟を取り下げちゃってよいのかと不安で聞いてみました。
11月で時効になってしまうので、反故にされたら泣き寝入りに・・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:06:04 ID:Femnt1YQ0
>>923
じゃあその電話の時によく確認して。
入金予定日は12月の和解ならその前に和解書を交わすだろうし
1回目に出て書類をもらうのなら向こうが用意してきてその場で渡すことが多い。
その場合は、そのまま終了になるので取り下げの手続きとか要りません。

1回目に出ないで取り下げてほしいと言う事なら
和解書がいつ届くのかなど確実に日程の調整をしたほうがいいかも。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:28:56 ID:bXgV7slN0
>>924
丁寧にありがとうございました。
出ないで和解することになるのだったら、その辺りしっかり確認して調整することにします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:36:01 ID:dBWOeSmx0
>>921

自分の場合(レイク)、1回目前に電話で和解成立。
業者からの指示 
「1回目に出廷して、和解に代わる決定をもらってください。
こちらからは上申書を提出しますので。」

んで、1回目出廷。裁判官に和解に代わる決定を
もらって終わりでした。

和解書の取り交わし云々で、訴訟取り下げが不安なら
支払予定日の後に期日延期の申し立てをしてはどうでしょうか?

どっちにしろ、業者にどう動くべきか聞いてみるのがいいかもしれませんね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:57:36 ID:bXgV7slN0
>926
レスありがとうございます。意見とても参考になります。
期日延期も出来るのは初めて知りました。業者の対応次第でそれも含め考えようと思います。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:13:52 ID:dBWOeSmx0
>>927

ちなみにアイフルだと、「和解書の取り交わしでも、出廷していただいて
和解に代わる決定をいただいてもどちらでも構いませんよ。」との対応
でした。相手方は上申書を裁判所にFAXで送るだけらしいので。
自分は和解書が届くのをモンモンと待つのが嫌でしたので、出廷して
和解に代わる決定をもらいました。

期日延期の申し立ても、いろんなサイトで手順の紹介がされていますので
一度調べてみてください。
裁判所へ問い合わせてみてもいいですしね。

頑張ってください!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:17:36 ID:K4GeKtfb0
>>925
俺の提訴後期日一回目前和解は、
簡裁提訴3日後に期日呼出し決定電話が書記官から来た。期日呼出し状も後日到着。
業者から和解提示電話が来て、俺が承諾した。和解書は業者が作成郵送となった。
簡裁へ「期日変更申立書」をFAX送信し、電話したら書記官が「延期にしときますね」
和解書到着したので署名捺印して業者へ郵送。
業者から自分の銀行口座への入金を確認した。
簡裁へ「訴えの取り下げ書」を提出した。で、一件落着。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:40:20 ID:CZQpBoz+0
教えてください。

11月に第1回口頭弁論があるのですが、
いろいろ本を読むと、準備書面を双方提出しなければならない(○○条○項)と、
必ず書いてあるのですが、被告から何んの答弁書も来ていないのに、
こちらから、あれこれ反論するための準備書面など出さなくていいんですよね。
1回目は訴状だけでいいんですね?
ご指導ください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:11:44 ID:YVqhw4LU0
質問します。

オリコに過払金の返還請求訴訟を提起しようと思っています

ローンカードとクレジットカードという番号の異なる2枚のカードによる
取引が存在するんですが
これらは一連計算しても認められませんか?
932きんたま星人:2010/10/27(水) 11:11:53 ID:WWzjNFls0
だいじょぷてす おもいます ぽくは
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:05:23 ID:1YgrGCm60
>>930
被告が答弁書を出さない、ということはあり得ません、被告が敗訴を認めることになるので。
業者に依っては期日直前に裁判所へ提出するし、酷い奴は期日2,3日前に自宅へ直送してきました。
本当に答弁書を出してこない場合は準備書面不要かと思う。
判事が訴訟内容を確認し答弁書有無を確認し次回期日を決めて終了だろね。
>>931
俺はオリコ別々に引き直して、請求は合算したけど、一連一体でする人も居るようです。
業者にも依るので下記専用スレが質問に適当かと思う。
オリエントコーポレーション2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1263753390/497
934931:2010/10/27(水) 13:14:12 ID:YVqhw4LU0
>>933
ありがとう。
行ってみます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:12:55 ID:1YgrGCm60
>>934
オリコスレへ行ったみたいだけど、同じクレ会社の「JCB」「ニコス」も参考に読んで。
【過払い】JCB・VISA他クレカ・信販総合スレ4【返還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1253585287/1
過払い履歴・計算書待ち【三菱UFJニコス】7週目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1277127378/1
936930:2010/10/28(木) 00:43:23 ID:X2Mu6JFX0
>933
ご回答ありがとうございます。
多分、答弁書がぎりぎりに来るとは予測していますが、
答弁書が口頭弁論日の直前に届き、その反論、準備書面を第1回目に出さなければなりませんか?
それとも、第1回目は何も出さなくてよいですか?
そこをお聞きしたいのです。
前日に届いて、1日2日で準備書面書けないですし、
前もって書くにも、「争う」以外のことをこちらが書く必要ないし、
内容見てからでないと、反論できないですよね。
よろしくお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:33:13 ID:8nQkzqh30
>>936

期日ギリギリに相手方の答弁書が届いた場合は、
「よく読んで次回期日までに準備書面を提出します。」
でOKです。
938933:2010/10/28(木) 02:07:07 ID:mhQB+YmS0
>>936
 >>937のままに言えば良いdす、判事も理解してます、不利になることはないです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:29:45 ID:JMy8t6Gb0
質問です。遅延損害金がある場合の計算はどうしたらいいでしょうか18%でいいんですか?
過払いが例えば43万だとすると半分になるんでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:47:08 ID:+7KB9u6WO
完済、解約済みなんですが、取引履歴書を請求するには
何処に電話をすれば良いのでしょうか?
また、普通に「取引履歴書がほしいんですが」と言えば良いですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:37:27 ID:xDXT4yHA0
>>940
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/
ここの左のメニューバーの下のへん。
携帯から見られない時は、具体的な請求先を書けばたぶん誰かが答えてくれる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:48:48 ID:jokD35Pk0
具体的な主張がないペラペラの答弁書に対する準備書面はどんな風に書けばいいんですか?
悪意について「否認する」しか書いてないんですけど、
裁判官に次回までに準備書面を提出しろって言われて悩んでます…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:23:24 ID:Sb+4K/Vu0
>>939
延滞損害金は無視で可。根拠はどこかにあったはず。
>>940
借りていたところ。取引履歴書がほしいのだから、
寒くなりましたねとか、今日は雨ですねとか言わずに取引履歴書がほしいと言えばよい。
>>942
なんかおかしいですねぇ。
主張がないのに反論できない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:04:59 ID:C23i5ArA0
証拠がない場合の取引履歴の出し方て、ありますか?平成10年〜平成13年までは
だすんですが金額もめちゃくちゃです 金融庁通報でいいんですかね?
改ざん履歴で着ます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:34:14 ID:4LsCUesK0
明日法務局に寄ってその足で訴状を提出予定なのですが、
訴状の被告欄だけを空白にしておき、登記を取得した後にその部分を手書きで記載しても受理されるのでしょうか?
それとも二度手間になっても、ワードで作成した物に一部手書きが混じるのは不可でしょうか?
よろしくお願いします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:36:46 ID:xOcsP/hN0
>>945
当然受理されるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:13:29 ID:4LsCUesK0
>>946
有難うございます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:50:58 ID:cJ6IRO2L0
皆さんにご質問ですが、延滞を何度か繰り返した場合の引き直し計算の利率は上限20%から下限15%に設定でよいのでしょうか?
※1ヶ月から2ヶ月滞納は10数回あり、クレジット会社から一括請求を催促されたことが何度かあるが、一括返済をせずに月々返済にて完済しました。
※10数回あった延滞の時、毎回延滞金を払ってました。
ご指南のほどよろしくお願い致します。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:07:09 ID:mhQB+YmS0
>>948
すぐ上くらい読もうよ>>943
延滞金は「弁済額」で。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:15:56 ID:Ejx3+xKx0
訴状に添える証拠品(相手方の物)ですが、これは相手方が和解に向けて作成した計算書と最初に取り寄せた取引明細の
どちらを提出すればいいのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:22:40 ID:Ejx3+xKx0
自己解決しました。相手方の作成した計算書では、金利などの表記がないので取引明細の方が良さそうです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:52:28 ID:cJ6IRO2L0
>>949さんありがとうございます。
最後にもうひとつ聞きたいのですが、引き直し計算に入力する際はどのようにしたらよいのでしょうか?

 日付        弁済額            利率   借り入れ
 H10.10.1      10000            20    80000 
 H10.11.1      12000(遅延金含めた額)   20    68000←2000円分は遅延金なのに借り入れ額の遅延金分を減らしてよいのか?
といった感じなのですが上記の考えでよろしいのでしょうか? 

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:13:14 ID:hmsLWMlh0
>>952
H10.11.1の弁済額と借り入れ額は一行でなくて別々に二行で入力。
弁済と借入は素直に支払った金額と借りた金額を入力。
約定の遅延金とか延滞金は違法だから、単なる「支払額」。
損害賠償金という解釈もあるようだけど裁判所では認められてないし争点にもならないみたい。
一応、自分が理解納得する必要あるので各スレとか>>1>>13辺りで勉強して。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:15:29 ID:hmsLWMlh0
>>952
H10.10.1も別々に入力
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:48:33 ID:iJ5hJgqx0
953さんありがとうございました。
もっと勉強してから出直してきます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:49:34 ID:H7jbsrAM0
今日(というか、もう昨日か)和解金が振り込まれてたよ。

ここの人には世話になった。ありがとう。
もう二度と、この板に来ない生き方をするよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:02:15 ID:IHFUNiyk0
>>956

お疲れ様!おめでとう!
これからは後続の人たちのよきアドバイザーとして
これからもこの板で経験談などお話に来てくださいw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:23:56 ID:iJ5hJgqx0
 何度もすみません。重複になり大変申し訳ないのですが、最後に下記について教えてください。
 
 例
 日付                   弁済額             利率    残
 H10.10.1                 10000             20    80000 
 H10.12.1(一ヶ月支払いが遅れてしまった)  12000(遅延金含めた額)    20    68000←2000円分は遅延金なのに借り入れ額の遅延金分も減らしてよいのか?
といった解釈でよろしいのでしょうか?
お手数おかけいたしますがよろしくお願い致します。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:42:32 ID:iJ5hJgqx0
 ずれてしまって見にくいので再送します。
 例
 日付                       弁済額             利率    残
 H10.10.1                     10000             20    80000 
 H10.12.1(一ヶ月支払いが遅れてしまった)  12000(遅延金含めた額)    20    68000←2000円分は遅延金なのに借り入れ額の遅延金分も減らしてよいのか?
といった解釈でよろしいのでしょうか?
お手数おかけいたしますがよろしくお願い致します。

960936:2010/10/29(金) 10:00:15 ID:QlF/YTWV0
>937>938
ご回答ありがとうございます。

ここに常駐されて丁寧に回答されている方は女性ですかね?
複数いらっしゃると思いますが・・
他で荒れているスレもありますが、ここは愚問でも誹謗することなく回答されるので、
感謝してます。ありがとうございます。
961名無しさん@お豚いっぱい。:2010/10/29(金) 21:43:11 ID:jWycEbU50
わたしは女性てす
962960:2010/10/30(土) 00:04:09 ID:KiVCb5uL0
ありがとうございます。

さて、また質問ですが、
11月の第1回口頭弁論があるのですが、本日、答弁書届きました。
紙切れ1枚で「認否 保留」とのこと。
保留なんてあるんですかね?
これで、1回目は無駄になり、多分12月の2回目に当日準備書面出されたら、
また2回目も無駄になり・・これは引き伸ばし工作ですか?
それとも、よくあることですか?

これに対して、11月の1回目に、こちらから先に準備書面で、
「2回目の口頭弁論、少なくとも1週間前に準備書面出してくれ」と書いて出すのはどうでしょうか?
止めといたほうがいいですかね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:33:44 ID:xyCGD1fQ0
>>962

>>937です。

過払い請求が急増している昨今、業者からの準備書面提出の遅れは
やむを得ないかもしれませんね。わざと引き伸ばし作戦しているとこも
あるかもしれませんが。どこの業者を提訴されてるのですか?

答弁書に、和解提示案はありましたか?
それをもとに2回目までに和解交渉してみるのも手です。

さて、私の場合ですが2回目口頭弁論が来週火曜日にあります。
5社提訴しましたが、1回目1週間前に答弁書を提出してきたのが2社。
それ以外はギリギリでした。前日に渡されたとこもアリ。

それぞれ和解の提案が記述されており、1回目後から電話で和解交渉スタート。
アイフルは会社の状況が状況なだけに、希望金額より大幅に減額して和解。
それ以外は、満5+5のちょい減額で和解成立しました。
なので来週の2回目は、裁判所から和解に代わる決定を頂いて終わりです。
9月提訴でしたので、2ヶ月かかりませんでしたね。

支払いは、早いとこで11/12、一番遅いとこで1/11です。総額226万。

あとは、請求先の会社が倒産しないことを願うばかりですw

判決まで粘るのもよし、納得できる金額で和解しちゃうのもよし。
正直、準備書面の作成がめんどくさかったのでダメもとで和解交渉してよかったですw


964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:31:40 ID:xyCGD1fQ0
>>963の追記。

ちなみに、当たり前ではありますが相手側の和解案は
納得できかねる内容ばかりでした。
元金ほぼ満額の提示してきたとこもありましたが、利息つけるようにつっぱねた。

1回目前にも何社か電話交渉しましたが、難航しました。
2回目前は結構スムーズに交渉できたので、
1回目は、なんというか、その後交渉しやすいようにする為の
フラグみたいなもんなんだろうなと感じました。
相手方もそういう段階を踏まないと稟議あげれないのかもしれませんね。

またご報告お待ちしています。頑張ってください。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:47:58 ID:ITGgJB9RO
アドバイスよろしくお願いします
プロに過払いをしようと思うのですが、履歴と一緒に引き戻し計算もしてもらえるのでしょうか?満額は特に望まないのですが電話のみの円満交渉は可能でしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:01:17 ID:xyCGD1fQ0
>>965

プロミスは履歴しか送ってきません。引き直しは自分で計算しなければなりません。
請求書発射後なら5割くらいで電話和解もできるとの報告もプロミススレで
見かけたような気がします。そちらも参照なさってくださいね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:14:57 ID:ITGgJB9RO
>>966
わざわざありがとうございました
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:20:54 ID:aP8RbSLE0
>>965
満額特に望まない?つけ込まれて取るのも取れませんよ。話し合いでも8割までは
粘るべきです。5割りでも話し合い後振り込まれる時期は同じですよ。
電話で交渉は可能です、返ってくるお金はもともとあなたのお金ですよ強気で話し合いしなさいよ。
引きなおし計算自分でしないで3千円位で代行やってくれるところあり。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:02:03 ID:ZNhm1/Xf0
じょんさんだけあそんでていいねせいじもゲームすらできね
いえにいるだけおきてるだけ死ぬか政治家なるしかないんだけど
970962:2010/10/30(土) 13:43:12 ID:KiVCb5uL0
>>963さん

>>962です。
相手はアコムで、「否認は保留」
和解案は書かれていましたが、半額です。

もちろん和解は蹴りますが、
答弁書が出た以上、準備書面を11月にある第1回目口頭弁論前に提出しておこうと思いますがいかがでしょうか?
と言っても、保留なので、反論を勝手にやるわけにはいかず、
一応、「2回目の口頭弁論の1週間前までに反論を記載した準備書面を出してくれ」
「和解は応じない」とだけ記載しておこうと思いますが・・。
それとも、1回目は訴状だけで当日「訴状を陳述します」でも、よいのですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:47:05 ID:rz6mcw560
>>970
アコムやプロミスでよくある答弁書だね
これから1回目なら準備書面は必要無い、当日次回までに準備書面を出せ
と言われたら用意すればいい

それよりアコムに電話して和解交渉しなよ
内容のない書面をいくらやり取りしたところで一向に話は進まないし、裁判所
が代わりに交渉してくれる訳でもないから
自分から連絡すると足元見られるとか言う人もいるけど、抗弁すら諦めた相
手に足元見られるも糞もない
あなたが折れない限り減額はないから納得いくまでやってみな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:32:44 ID:3XVl+2iuO
過払いしたらもう金借りれないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:00:36 ID:kiW+JDtlO
そんなことない
974名無しさん@お豚いっぱい。:2010/10/30(土) 18:09:42 ID:lf6Yuex20
俺も これからアコム提訴するんだけどさ 電話する気無いよ
アコムから電話してくりゃ 話くらいは聞いてやるだろけどさ
放っときゃ判決出るんじゃないの?
頭下げて減額してまで 金早く欲しいのか?
アコムなら潰れる可能性ほぼ無いだろから焦る必要も無いだろ
掘っとけや めんちょ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:04:57 ID:wHMlRy8RO
プロミスに過払い請求してももう間に合わないだろう。

諦めなさいw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:13:57 ID:OyHdb5Ml0
プロミスもう過払い請求しても無駄なの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:51:45 ID:gi+sQrqCP
>>975はプロミス社員でしょw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:19:30 ID:xyCGD1fQ0
>>970

1回目は>>971の言うとおり準備書面いらないですね。
アコムですか。私の時は>>970さんと同じ内容の答弁書が前日に
来ました。準備しようもありませんw

アコムは2回目期日ギリギリまで相手側から連絡ないようですね。
私の場合も提訴から1回目終わるまで、相手からも連絡なし、自分からも
連絡しませんでした。
んで、2回目の10日ほど前にこちらから連絡。
自分は2回目で全て終わらせたかったので、ちょっと妥協して
満5+5の利息を少しおまけした額で交渉。あっさり受け入れられましたよ。

争点ないなら、アコムは2回目までに満足いく結果が得られそうなカンジですね。
とは言っても会社の状況は刻一刻と変わっていくので、上記の手順が
当てはまるかわかりませんが。
ちなみに自分の電話交渉での和解成立は10/21のことです。
ご参考までに。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:54:00 ID:wHMlRy8RO
>>976

満額取るのは間に合わないよw

>>977

売り豚でつか?w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:02:54 ID:huXZ37s90
集団ストーカーさんたち私に妨害して自分たちは取れないのですかぶぎゃああああああああああああああああ
981970:2010/10/31(日) 13:42:26 ID:uHS+Zyx+0
>>970です。

>>971さん
ありがとうございます。
では、準備書面は用意せず、1回目に行ってきます。
和解は今、考えてはおりません。
多分、争点なしで半額ではなく、分断があるので、分断して過払い合計で半額ということでしょう。
ですから、2回目からは争いになると思います。

>>978さん
ありがとうございます。
第1回目に行ってきます。
上記のとおり争いがあるので、
値引きによる和解ではなく、分断による和解案ですから
向こうは和解でも、私にとってはこの金額は負けを意味するので、
和解はしません。
加えて、あと6社これからまだあるんです。
大変です。これからもよろしくお願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:49:17 ID:nuU9KMQvP
>>981
個人的には一度電話して交渉してみることをオススメする。
答弁書には5割とは書いてあるけど、もちろん相手もその金額で納得するとは思ってないはず。
戦う気でいるみたいだけど、裁判長引いて、その途中で武富士みたいになったら5割すら戻ってこないよ。
もう一度その辺もよく考えて・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:17:55 ID:wsmyrefhO
丸井とオリコを調べてみようと思うんだけと
もし請求したばあい他社のクレジットカードに影響出るのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:38:37 ID:6afEvKVI0
>>983
もちろん
あなたの信用情報にキズが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:57:22 ID:o3xu0Zqk0
>>983
別に何も影響しません。
スレを読み返してみて下さい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:17:24 ID:9yTTKDq40
名古屋式は利率0.18%で、貸付額と入金額を記入する。それだけでいいだけですよね?
算出された数字が、現在残高より高く出てしまうんですがこれは入力ミスをしているってことなのかな?
何回かやっても同じ結果になってしまって困ってます
どなたかアドバイスくだい
987986:2010/10/31(日) 22:23:39 ID:9yTTKDq40
それとも名古屋式で算出された数字から
現在残高を引き算した数字が過払い金という事なんですか?
988986:2010/10/31(日) 23:11:55 ID:9yTTKDq40
引き直しの詳細を見ると、延滞により例えば半年で6万返済しても1円も減額されてない年もあります。
算出結果は22万で現在残高より15万多い結果になってしまいます。
つまりこの計算だと過払いは無いということになってしまいます。
アドバイスお願いいたします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:59:49 ID:T1cYsw5E0
>>988
引き直しは基本的に表に出たものを全てとします。
現在あなたが借りている業者の金額は無視して構いません。

例で言うと現在7万の残債なのに、引き直したら22万残になってしまい
業者の金額より15万も多いと言う結果が出てしまう、と言う事でいいのかな?
金額が現時点でマイナス(赤い文字)にならないと言う事だよね?
借りている期間はいつからどのくらいですか?

990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:00:57 ID:CXqXQOJJ0
>>982
メガバンクをバックボーンとしてるアコムと貧乏な武富士を一緒にするのか。
アコムの経営が怪しくなるのは、銀行が放り出してからだ。
問題は銀行が何年後に放り出すかだ。
CITI BANK即ちCFJですら放り出してないんだぞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:12:31 ID:+SZwHA5e0
>>990
三菱東京UFJが、アコムのノウハウ吸い取ってから捨てたなら、バレないなら有りw

ってか、銀行とサラ金って同じだよね、特にあそこの系列!!!
↑で一般客が逃げて怪しい外資ばかりになるのが嫌なんだから・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:12:33 ID:wT5PC95M0
クレジットカードのキャッシングで天井張り付きですが引き直し計算すると残債1,000円でした。
次回支払い済ませても過払い数千円ですし支払い前に完済額交渉した方がスムーズに終わると思うのですが、
デメリット等あるのでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:39:05 ID:+SZwHA5e0
>>992
例えばアコムでそれをやったら、
東京三菱UFJでも、契約したのに反故にする奴との烙印を押される
(系列ってか、親会社だからw)

で、結果的に、給料振込も公共料金引き落としもセットだった、
東京三菱UFJで契約した銀行系クレジットカード(VISA?Master?)が、
契約反故の前例者登録で、クレジットカード更新不可能になったりする
とうぜん、この先他社銀行でクレジットカード再登録も、
マイナス情報が知れ渡ってるおかげでの何かがあるやもしれんな・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:55:23 ID:TtfrJ2lC0
>>989
>例で言うと現在7万の残債なのに、引き直したら22万残になってしまい
業者の金額より15万も多いと言う結果が出てしまう、と言う事でいいのかな?

これに間違いありません。

平成14年に借り、現在で8年と3カ月です。
金額は契約時から半年で50万借り、それからは返済のみです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:13:55 ID:lnXKWXRn0
>>994
半年で6万返してるってことは月1万は一応入れてるわけだよね。
ただ、1万返済していても実際はほとんど金利だから
50万天井なら、あまり減らないだろうなとは思います。

引き直しの金額が残債より多くなると言う状態の場合は
そもそも借入金利が18%以下ってことしか考えられないんだよね。
実際、何%で借りてる状態なのか判りますか?
18%以上で借りている期間が少しでもあったのなら
現在より多くなると言う事はないと思うので何か間違ってる可能性が高い。

借入が1件だけなら他の業者分で確認取ることも出来ないだろうし
日付とかもう一度よく見直してみるとか、一度全データを破棄して
いちから入力し直してみるとか、それでもお手上げなら
>>11にある代行さん頼んでみることも考えてみては?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:30:27 ID:mEUDWlaN0
次スレ

過払い金初心者スレ89社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1288556282/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:25:00 ID:TtfrJ2lC0
>>995
借入金利について問い合わせてみました。

契約時 平成14年6月 金利27.375%で借入

平成15年12月に 金利10% で再契約

現在へ至る

向こうの言い分では15年12月に10%で再契約してる筈だという事です。
確かに、この時期に再契約したのは間違いないですが、金利の数字までは思い出せません。
武富士の言い分に間違いないかもしれません。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:38:58 ID:sEkzNoGf0
>>997
武富士かあ…ちょっと面倒だね。
10%って破格な気がするけど、そうだとしたら
15年の12月の借入分から10%に修正して
再度引き直してみて下さい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:55:59 ID:6mqd23Qx0
銀河鉄道
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:14:22 ID:NELEb4DT0
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。