過払い金初心者スレ80社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php

前スレ
過払い金初心者スレ79社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1243675768/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:59:23 ID:lSa2SLoI0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:00:07 ID:lSa2SLoI0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:00:55 ID:lSa2SLoI0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  ttp://www.kabarai.net/
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
【microsoft Office Standard2007 60日お試し版】
http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121199&culture=ja-JP
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:01:42 ID:lSa2SLoI0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:02:26 ID:lSa2SLoI0
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:03:09 ID:lSa2SLoI0
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:05:15 ID:lSa2SLoI0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その38社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ18社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242713359/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ15件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ12
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240156837/

【過払い金】入金された報告スレ6【俺のカネ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240592614/

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/

スレ立てる程でもない質問はここにして28件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1243064744/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:06:02 ID:lSa2SLoI0
参考リンク

過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:06:45 ID:lSa2SLoI0
引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:07:30 ID:lSa2SLoI0
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額
5 : 最終取引日までの過払い金利息5%
+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

A:契約開始日
B:過払い金発生日
C:最終取引日
D:返還日

A〜B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。
Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。
Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB〜Cで付いた利息5%を合わせたも
のが「満5」。
Cで確定した過払い金の元本に対してのC〜D間の利息5%が「+5」。


【借りていた利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
http://www.printing.ne.jp/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:08:19 ID:lSa2SLoI0
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:09:07 ID:lSa2SLoI0
++ テンプレ ここまで♪ ++

では質問をどうぞ
14ジュニア:2009/06/15(月) 17:20:23 ID:QMMgo2kWO
テンプレ追加

ども、ジュニアです
(-。-)y-~
過払い請求指南はジュニアまでお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:46:29 ID:4KoPncUZ0
ジュニアさん アイフルが履歴を全開示しません
どうしたらいいですか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:51:14 ID:UnfmOg1O0
訴状の「請求の趣旨」について、過払いWIKIの雛形の文章から
2つの解釈があるように思えたので質問させてください。

★パターン1
 被告は、原告に対し、金(残元金+最終取引日までの利息)円および
 これに対する
 (最終取引日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

★パターン2
 被告は、原告に対し、金(残元金+最終取引日までの利息)円および
 内金(残元金)円に対する
 (最終取引日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。


(※WIKIの文章を比較しやすいよう整形しました)
上記の2つの雛形は、2行目だけが違うのですが、
パターン1では、『最終取引日までの利息込みの金額に対して』
その後の日数で5%を請求しているのに対し、
パターン2では、『残元金に対して』その後の日数で5%を請求しています。

パターン1のほうが利息の積み重ねに利息が付く複利になっているため
有利に思えるのですが、これはどちらでも良いのでしょうか?
17ヅュ〓ア:2009/06/15(月) 18:34:07 ID:QMMgo2kWO
>>15
金融庁と財務局に通報したらええやん!
てか、自分何なん?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:41:56 ID:pusXDMKFO
教えて下さい。
訴状の「原本」とは原告が持っている最初の資料(書面)だと思うのですが、
取引履歴だとか明細だとか契約書などは、
写しも「原本」というんですか?裁判所や被告には写しがいくんだと思うんですが、
履歴や契約書そのものを「原本」 として、こちらが持っている(出廷の際に持ち歩く)ものなんですか?
原本の写しを原本としてもいいのですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:54:25 ID:4KoPncUZ0
レイクも開示しない
金融庁は10年分出してれば文句いいません
武富士も開示しない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:40:08 ID:I9oOX2OYO
初心者です。
レイク50万
アイフル50万
武50万
ディック50万
でH15に破産しました。
どれも取引6年位ですが、破産しても過払いできるんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:03:38 ID:7KN+fR7m0
>>18
> 訴状の「原本」とは
裁判所に提出するのが原本です
書証に関しては普通手元に残るのが原本です(写しを提出するため)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:59:12 ID:pusXDMKFO
>>21さん、ありがとうございます。
取引履歴のコピーやら契約書のコピーやらを含めて、裁判所に提出するのは「正本」ではなかったでしたっけ?
で、コピーする前の取引履歴や契約書を、自分が持っている「原本」とするんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:07:52 ID:eVKLebrBO
過払い請求について教えてください。
私は、二社に対して過払いがあり、今日、裁判所に訴状を提出してきました。
帰りに、参考にするため傍聴してきたのですが、相手
方が複数の場合、ひとつにまとめてされている方が目につき、しまったかなと思
いました。
複数をそれぞれ訴える場合と同時にひとつの訴状でや
る場合の違いっていかがなものでしょうか?
素人だから許されることだったりするのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:21:57 ID:7KN+fR7m0
>>22
訴状などの書面は原本写し問わず裁判所用に出されたものは正本で相手方へは副本です。
極端な話、手元に訴状が残らなくても良く、手元に残すとしてもあくまでも控えなので、
本質的な原本を控えとしても良いし、本質的な写しを正本としても問題ありません。
書証などは、普通は写しを提出するので原本は手元に残ります。
2524:2009/06/15(月) 23:24:47 ID:7KN+fR7m0
>>22
裁判所へ提出する書面を原本としたのは語弊があるかもしれません。
もし手書きの訴状を作ってそれをコピーするとしたら、原本を裁判所へという気持ちになりませんか?
そういうことを言いたかったんです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:29:10 ID:yst11KeLO
アイフル、アコム、武富士、履歴到着しました。
過払い3社とも出てません。過払いになるまで今の利息で払わなければいけないのでしょうか?
引き直し残高の利息で払うと言う事は、出来ないものなのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:30:57 ID:7KN+fR7m0
>>26
> 引き直し残高の利息で払うと言う事は、出来ないものなのでしょうか?
できますよ。場合によっては引き出し不可になるかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:43:36 ID:Ptt0UxY6O
名古屋のユアーズ、過払い返さないクセしてテメエらは貸金請求訴訟起こしまくってる。
ふざけるのもいい加減にしろと。
ここに強制執行かけてやりたいんだけど成功した方います?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:44:01 ID:yst11KeLO
すでに借り入れ不能なので皿は、問題ないですがクレカも利用不能になるのでしょうか?
皿は、素直に受け入れてもらえるのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:02:03 ID:UnfmOg1O0
2つ質問よろしいでしょうか。

@上のほうで「原本」について質問がありましたが、
 「取引履歴」は、被告から送られてきた現ブツ(…とコピー1通)を
 裁判所に提出しちゃっていいんでしょうか?
 それとも「送られてきた現ブツ」自体は別に保管しておいて
 コピーを2通作って提出したほうがいいんでしょうか?

A仮に、「訴状が2枚」「取引履歴が5枚」「引き直し計算書が5枚」あったとしたら、
 ホチキスで綴じる場合、どう綴じればいいんでしょうか?
 「訴状2枚+取引履歴(=訴状の証拠方法に書かれているもの)5枚」を一括で綴じ、
 それとは別に「引き直し計算書5枚」を1つに綴じるのか、
 そうではなく、全部バラバラに、「訴状2枚」「取引履歴5枚」「引き直し計算書5枚」を
 それぞれ別に綴じたほうがいいんでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:04:03 ID:B8e49KNF0
>>30の補足)Aは、引き直し計算書を「証拠」ではなく「別紙」として扱っています
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:46:04 ID:+My+zyNdO
>>22です。>>24>>25さん、とっても良くわかりました。丁寧にありがとうございました。
理解しました。困っていたので助かりました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:01:38 ID:CekBcFn40
>>30
書証は原本を手元に置いて写しを裁判所用と相手方用に提出しましょう。

訴状は正本1部と副本を相手の数だけ、必要なら控えを作ってください。
「訴状が2枚」「取引履歴が5枚」「引き直し計算書が5枚」をワンセット、被告は1名、控えも作るとしたら3セット必要です。
弾き直し計算書は別紙とタイトルをつけ訴状の後に一緒に閉じます。訴状と別紙の間には契印を押しておくと良いです。
http://www.hankoya.com/untiku/keiin_wariin.html
書証は甲○号証とタイトルをつけます。下部にページ数を記載してください。
書証のみで閉じますが、書状に「書証写」と表題をつけ、閉じた書証の名前を記載し、その直下に「上記原本より正写
しました」と記述し、日付とともに記名捺印します。
3433:2009/06/16(火) 01:03:50 ID:CekBcFn40
書証表紙の例



           書 証 写

     甲第1号証ないし甲第3号証
     上記原本より正写しました


     平成21年6月16日

             名無し 印
3533:2009/06/16(火) 01:07:01 ID:CekBcFn40
>>33の訂正

> 書証は甲○号証とタイトルをつけます。下部にページ数を記載してください。
> 書証のみで閉じますが、書状に「書証写」と表題をつけ、閉じた書証の名前を記載し、その直下に「上記原本より正写
> しました」と記述し、日付とともに記名捺印します。

書証は甲第○号証とタイトルをつけます。書証の1ページ目上部右側あたりでよいと思います。
書証は表紙と一緒に閉じます。>>34参考
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:09:35 ID:CekBcFn40
ちょっと酔っててあれだからおかしなレスしちゃったら訂正してね回答者の人
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:10:39 ID:CekBcFn40
>>34を訂正

           書 証 写

     甲第1号証ないし甲第3号証
     上記原本より正写しました


     平成21年6月16日

             名無し 印

うんたら裁判所御中
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:48:21 ID:AqzbtX5OO
質問です。
ライフに2件の過払い金返還請求したいのですが、請求の書式は個別にしないとダメですか?それとも合算金額でいいのでしょうか?引きなおし計算書は二通で請求額を合算金額にすればいいですか?
先人様宜しくお願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:03:26 ID:U8Iw+mMIO
>>38
二件っていうのは、完済した後にまた借りたって事?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:42:15 ID:AqzbtX5OO
37です。
同時期に二枚カード作っていて二枚とも完済したものです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:12:35 ID:1wo0AVSqP
>>26>>29
もしも過払い発生まで返済が難しい状況ならクレカを使うべきじゃないと
思います。

特定調停のすすめ【その16】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239290545/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:55:24 ID:B8e49KNF0
>>33
ありがとうございました。
原本は手元に残し、「正・副・控」の3部コピーを作って提出、書証写や契印を入れる。
とてもわかりやすくて助かりました。


もうひとつ、「請求の趣旨」の文章の中で、利息をかける対象となる金額について
なのですが、どなたか>>16の質問もよろしくお願いします。

「残元金」に対して5%というのと、「残元金と最終取引までの利息」に対して5%では
金額が違うような気がするのです。引き直し計算書はダウンロードしたものを
そのまま使ったので(たぶん、ですが)パターン1の計算式になっているような気がします。

どちらでも問題ないのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:12:35 ID:R7Jtmig7O
質問すみません
サラ5社から310万ほど借りてて、全社元金返済無しで利息だけ払い続けてました。1社100万で9年、3社から50 、50、80を五年、1社から40で三年借りてて先月に親に借り全部一括返済しました、過払い請求した場合、どれくらい返ってきますか?日数かかるでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:21:46 ID:7jQsmskY0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:38:14 ID:JLDtkMQ5P
>>42
★パターン1
 被告は、原告に対し、金(残元金)円およびこれに対する
(最終取引日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

最終取引で過払いになった人用。過払利息残高の欄が0円になっている場合。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:41:02 ID:JLDtkMQ5P
もう一個違ったな。
最終取引日翌日から支払(ryだね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:58:12 ID:B8e49KNF0
>>45-46
ありがとうございました。
残元金が基準と理解しました。


もう一つ質問です。
『満5+5』の「+5」の部分の計算についてです。

これを算出するために引き直し計算のエクセルに、
便宜的に「今日の日付で0円返済」と入力することで
最終取引日以降の利息の数字を出したのですが、
+5を請求する場合、これはそのままプリントして提出しても問題ないでしょうか?

これでまずい場合、+5の計算は提出資料にはどう反映させればいいでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:18:53 ID:JLDtkMQ5P
>>47
>金(残元金+最終取引日までの利息)円
これが満5
>(最終取引日翌日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
これが+5

支払日が確定しない=金額が確定しないということなので文章で表現している。
つまり、>(最終取引日翌日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
の文言が入っていれば+5を請求していることになる。
金額は判決なり和解後に算出するので事前に出す必要はない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:28:38 ID:B8e49KNF0
>>48
そ、そうだったんですか…!

少し前に訴前和解できないかと思い先方に手紙を送って請求したんですが、
その書面の中で、「手紙を送った日まで」の金額を算出して記入していたんです。
そしてその要領で訴状にも最新の金額を書こうとしてました。

エクセルに最新の日付を入れる必要がない、というより、
むしろ、「入れちゃダメ」だったんですね。

思い切り勘違いしてました。
いろいろ書き直さないと…。


……本当にありがとうございましたm(_ _)m
不安なまま強行せず質問してみて本当によかったです。
ありがとうございました!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:23:39 ID:graHOKs70
平成10年に最初の借金12年に完済、16年にまた借金して
現在50万借り入れですが最初やつも過払いor債務整理の
対象にできますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:41:00 ID:a0VRS8rQP
一連を証明出来るならよゆー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:24:42 ID:mEkBeiOlO
>>29です
>>41さんありがとうございます
そちらのスレ逝ってきます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:32:31 ID:NEH+lfg00
6月末に大阪簡裁で第1回目なんですが、
どれぐらいの時間で終わるか聞きたいです。
被告とは電話で和解出来ました。
裁判の2時間30分後にはバイトなので時間がかかりそうなら、バイト先に断っておきたいと思ってるのです。
どなたか回答お願いします
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:38:16 ID:GdNt9nGi0
>>53
よほどのことがない限り5分
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:14:27 ID:a0VRS8rQP
指定が10時なら遅くても30分後には終わるだろ。
自分の出番は5分だが他の人もやるから順番次第では10分後には裁判所出れたりもする。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:28:22 ID:NEH+lfg00
>>54
>>55
なるほど。ありがとでした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:33:40 ID:Oj0n3bsqO
明後日に第2回期日です。相手はエイワです。

答弁書に「原告の請求を棄却するとの判決をもとめる。
請求の原因にたいしては、調査のうえ、証書等取り揃えた上で回答する。」(原文のまま)



今日書記官にかくにんしたところ「提出されてないです」

多分当日とは思いますが、もし提出なし、欠席のときは、判事に「結審してください」

でいいのでしょうか?、分断(途中2か月)と契約書の書き換えについて反論してくる

と思ったので、一応陳述書はよういしてあるのですが、これは提出する必要は
ないでしょうか?また、判事が求めてないのに提出してもいいのでしょうか?



よろしくおねがいします
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:43:21 ID:K8ODYx1w0
>>57
書面はいつ提出しても良いですよ必要かどうかはあなたが判断することです。
結審を求めるなら結審を求めると良いんじゃないでしょうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:50:59 ID:NEvtHlue0
>>57
何を言ってるのかわかりません。提出されていない答弁書を読んだの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:52:36 ID:cSgoS19qO
お世話になります。
いま訴状テンプレ2種類とQ&A本にて作成中なのですが、慰謝料・裁判費用・諸経費などは、被告が不誠実な対応でなければ請求できないのでしょうか?
宜しくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:04:33 ID:NEvtHlue0
>>60
裁判費用(諸経費含む)なら判決次第で被告負担になります。
慰謝料はある種の損害賠償請求なのであなたが実際に被った損害を立証しなくてはなりません。
よほどのことがない限り難しいと思います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:05:55 ID:Oj0n3bsqO
>>59
説明不足ですみません。
第一回目に上記の答弁書が陳述されて、
明後日第二回目なのですが、
具体的な反論の準備書面が提出されてないんです。

私は被告が反論してきたらそれに対して反論するつもりでしたから、準備書面を提出していません。

争点は分断があるのですが、相手が主張してないのでこのまま結審をもとめたほうがいいのか?
自分から準備書面を提出して主張したほうがいいのか悩んだんです。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:15:03 ID:NEvtHlue0
>>62
答弁書の内容を見る限り準備書面の書きようがないじゃないですか?
訴訟進行について判事からどうしますかと聞かれると思うから早期の結審を求めると良いですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:30:23 ID:cSgoS19qO
>>61さんありがとうございます。

諸経費(駐車場代、書籍代など)以外の私自身の日当(提訴する手間賃)も請求するのは難しいそうですね

多重債務時から精神科に通院しているのですが、診断書だけで、慰謝料請求はできないのでしょうか?
1件だけ許せない皿がありまして…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:38:34 ID:NEvtHlue0
>>64
裁判費用(訴訟費用)に含まれる経費にはいろいろあります。
日当や交通費、書面の作成料なども含まれますが、詳しくはググれカスです。
ttp://www.google.co.jp/m/search?q=%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8

多重債務で苦しんだことに対する慰謝料請求を行うことは可能です。
もちろん、裁判になると思いますので、請求することができることと認められるかどうかは別の話です。
ただ、1件だけに多重債務に苦しんだ責任を取るよう求めることは論理が破綻をしています。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:45:29 ID:cSgoS19qO
>>65さんありがとうございます。
リンク参考させて頂きます。
慰謝料も過払い皿7件あるので、一応全社に主張いたします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:50:20 ID:0ln7o+FpO
今日、全部終わったよ。
司から和解書が全て届いた。かなりの枚数なんで笑ったよ。
契約書も全て返却された。


・・・・こんな紙切れでオレの人生縛られていたんだな。なんか涙が出たわ。


自分が悪いんだけどな。

返ってきた金は全部で300万強。


人生やり直すよ。


明日、プロポーズする。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:52:25 ID:B8e49KNF0
引き直し計算に、外山式のエクセルを使っていたのですが、
請求書を出して和解できなかったのでこれから裁判…という今ごろになって
そもそもの入力方法に不安がみつかりました。

というのも、『初日算入/不算入』『過払い利息を充当/充当せず』
というボタンがあることに、今ごろになって気付いたからです。

送付したものは、『不算入』『充当せず』にしてしまっていたのですが、
これはマズいでしょうか?

このままの数字で主張することはできるのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:54:52 ID:NEvtHlue0
>>68
そのままでも問題ないですが、普通は過払い利息は充当して請求します。
そのほうがお金が増えるよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:00:05 ID:B8e49KNF0
>>69
問題ないのですか。よかった…。
かなりの枚数を全部プリントアウト済みだったのでどうしようかと思いました。

今「充当」と「充当せず」の数字を見比べてみましたが、
金額の差はネットプリントやコピー代のほうが高いくらいなので、このままでいきます。

あと、『初日算入/不算入』についても
このままで問題ないと考えていいんでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:03:19 ID:8FbD1cgCP
メンヘラきめぇ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:30:58 ID:a0VRS8rQP
>>67
プロポーズの結果連絡は頼む。
幸せになれよ・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:47:06 ID:NEvtHlue0
>>70
ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:58:32 ID:B8e49KNF0
>>73
ありがとうございました

けっこう微妙な差は問題ないものなんですね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:58:39 ID:DoBYpAfi0
三洋信販で最初の借入がH7.8月、H10.8月に一旦完済。その後H10.12月に再度借入し
H12.8月に完済・解約しています。この場合、一連かどうかが争点になると思います
が、取引履歴の顧客番号が同一の場合は一連と考えて差し支えないでしょうか?
ちなみに取引履歴は最初の完済分と後の分を分けて出してきました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:37:42 ID:KYUWXGob0
>>50です
名古屋消費者信用問題研究会ので計算したら
残元金8500円程でした。相手はプロミスです。司か弁に依頼しようと
思うのですが・・・・この先どうなることやら・・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:07:48 ID:A037ieON0
ノーローン(シンキ)の一週間無利息特約について質問です。

普通に全部入力した後、借りてから一週間のところだけ手打ち入力で
利率を「0%」と打ち込んだところ、0%に直す前より戻ってくる金額が
微妙に「増えた」んですが、これで合ってますでしょうか?


取引日    借入額   返済額   日数   利率
H09.07.04   5,000                  0%   ←初回利用
H09.07.04   5,000            0     0%
H09.07.04   10,000           0     0%
H09.07.05   4,000            1     0%
H09.07.07   10,000           2     0%
H09.07.07   2,000            0     0%
H09.07.08          10,000    1     0%
H09.07.11          26,000    3     0%   ←もし0%計算なら一度完済
H09.07.19   3,000            8     0%
H09.07.22          3,000     3     0%   ←もし0%計算なら一度完済
H09.07.25   20,000           3     0%
H09.08.01   67,000           7     0%   ←このへんが自信ないです
H09.08.05   10,000           4    20%
H09.08.06   3,000            1    20%
H09.08.08          9,000     2    18%
H09.08.11          7,000     3    18%
(以下略)


外山式計算シートなのですが、エクセルのことがよくわからないので
手打ち入力で利率の数字を直して数式が壊れたりしてないか心配です。

また、仮に、無利息特約を無視した引き直し計算書を裁判所に提出した場合、
シンキ側の取り分が少し(本当に少し)増えるのですが、
これは裁判を進める上で、問題あるでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:10:40 ID:HnOy5xkh0
>>77
人それぞれだろうけど引き直しに無利息特約組み込むってどうなよって思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:12:56 ID:6vD6HD5SP
>>77
シンキ相手で計算ミスって答弁書で突っ込まれて涙目の俺参上!
余計な所を突っ込んでる暇があるならみなし弁済を満たすらしい証拠を提示して欲しい。

履歴の方で利息無し期間がきっちり書いてあるからその通りに打ち込んだ方がいい。
手を抜いて入出金のあった日付だけ書くと後で泣く。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:35:38 ID:A037ieON0
>>78-79
私としては、無利息の差は金額的に小さいので、
できることなら無視して他の会社と同様の計算方法でやりたいのですが、
それではシンキの場合、面倒なことになりそうですよね。

外山式計算エクセルの場合、入力側のシートには利率を入れる欄がないので、
計算された数字が出る側のシートの利率を直接変更すればいい(?)のかな、と思いますが、
シンキから貰った取引履歴をみて、「取引区分が“入金”」の行で
「通常利率がゼロ」の部分だけ手打ちで入れなおせばいいということでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:07:17 ID:KgQNfz7GO
>>80
全部18で計算しとけ。恥ずかしい。

まあ無利息特約は、引き直しでも有効だろうが、
意地汚いにも程があるぜ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:40:00 ID:2xxhk7f4O
引き直し計算で途中残が赤になり
借り入れして黒に戻り…とかあるのだが
過払い(赤)の時は利率を0にする?
それとも関係なく0.18のまま入力?
すまんが教えてくれろ〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:04:41 ID:q3fHW2FX0
>>82
借り入れ利率はそのまま0.18ですよ。
利息欄にも注目
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:36:06 ID:2xxhk7f4O
>>83
ありがとう!
やってみますぞ♪
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:59:01 ID:B6CQw1UQO
>>84
ムック乙
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:24:33 ID:SqFRfsc/0
ライフについて質問です。

取引履歴を取り寄せたところ、クレジットカードとキャッシュカードの履歴が
1つの送り状を添えて同じ封筒に一緒に入れられて届きました。
引きなおすと両方とも過払いが発生していました。

クレジットカードとキャッシュカードは同じ会社(被告)で
社長も住所も同じなのですが、
2つを合算して「1つの訴状」で提訴してもいいのでしょうか?

87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:42:17 ID:8i6lHOZr0
4年前に24%でアコムから借金。
未だに元金は少しずつしか減らないから45万円の負債。
途中で金利も変わっていない。
過払い請求できる?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:48:49 ID:e+LpXJDR0
>87
過払いになっていればできるよ
なっていればね
まずは計算してみろよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:52:58 ID:8i6lHOZr0
>>88
ありがとうございます。
年数がそこまで無いので不安だったので計算してみます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:20:55 ID:KgQNfz7GO
>>86
取引1、取引2で分けて書いたら?
訴状は一枚で良い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:01:56 ID:EEoBsz1w0
>>86
請求の趣旨には合計額(過払い利息残額は同じ日付で計算して)
請求の原因はそれぞれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:49:50 ID:ge9Ss4i5O
>>72さん

OKだった。

また新しい人生、がんばるよ。


今度は絶対失敗しないぜ!

ありがとう。


スレチですまん。

93さる:2009/06/17(水) 18:04:51 ID:LS7+yAVS0
ああ ねむたい 
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:13:37 ID:nq+467bw0
>>92
スレチだがおめでとう!幸せになるんだぞ







借金なくなったけど相手いねー俺orz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:01:05 ID:rfVSGFF+0
交渉時に元金の何割とか元金満額で利息は払わないとかありますが
その元金というのは5%を元本充当方式で計算した残元金のことで
利息というのは過払利息残高のことですか?
それとも過払利率を0%で計算した残元金という意味ですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:04:26 ID:zRe/rSqyO
>>77
シンキのノーローン特約の計算に関して
シンキスレを参照して下さい。
http://c.2ch.net/test/-/debt/1125732977/621

シンキの過去レスもざっと読み返してみな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:04:56 ID:aOfqOXnp0
質問です。
取引履歴照会表に
  処理日 使日数 通常 入金合計
イH**-4-22 36 5400  8800
H**-4-22 36 -5400 -8800
イH**-4-22 36 5400 12800

ってあるんですけど、どう計算したらいいのか教えて下さい。

 
98さる:2009/06/17(水) 19:49:01 ID:LS7+yAVS0
ぽくも彼女いない さみすい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:51:09 ID:nSjSMTLf0
プロミスと電話で和解出来ました。
裁判当日何か持って行くものはありますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:12:11 ID:aOfqOXnp0
質問です。
名古屋式で計算してるんですが、年月日と借入金額と弁済額を記入するだけでいいのですか?

日数と利息等は書き込む必要はないのですか?

教えて下さいお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:16:07 ID:dmSdBITl0
質問です。
外山式で計算してるんですが、年月日と借入金額と弁済額を記入するだけでいいのですか?

日数と利息等は書き込む必要はないのですか?

いちいち試すのが面倒くさいので、どなたか教えて下さいお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:25:12 ID:gOHVV2xL0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:13:00 ID:aOfqOXnp0
何度もすみません。
過払い請求出来るのは、残元金ですか?
それとも、過払利息残額ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:20:04 ID:dmSdBITl0
いちいち過去ログ読んだりするのが面倒くさいので、どなたか教えて下さいお願いします

「先人の皆様、ありがとうございます。がんばって取り返します」

↑お礼の言葉も用意してありますので、どうかよろしくお願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:31:16 ID:Nldb9lJO0
>>103
両方
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:34:16 ID:dmSdBITl0
>>105
「先人の皆様、ありがとうございます。がんばって取り返します」

>>103さんの代わりにお礼しておきました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:38:48 ID:aOfqOXnp0
>>106さんも>>105さんもありがとうございます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:39:48 ID:SqFRfsc/0
>>90-91
ありがとうございました。
アドバイス通り、請求の趣旨は合算、
請求の原因は取引1と取引2に分けて記述することにしました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:34:39 ID:GwKXWnEl0
2つほど質問です。
1、外山式は、
【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。
と書いてありますが、残高が100万以上になった場合は、
利率15にするのですか?

2、利率が一年前に15%になりました。それ以前は、24.82%でした。
計算書には、15%なる前まで入力?それとも、最終取引まで入力ですか?

よろしくお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:35:43 ID:6in9xMz30
ホチキス留めについて質問です。
「何と何を一緒にホチキスしていいのか」がよくわからないです。

引き直し計算書を添付書類にしたので
訴状と一緒にホチキス留めしようと思うのですが、
代表者事項証明書も一緒にとじた方がいいでしょうか?

引き直し計算書は訴状とは別にホチキスしたほうがいいですよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:49:08 ID:HKCIK2Io0
2つほど質問です。
1、名古屋式は、
【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。
と書いてありますが、残高が100万以上になった場合は、
利率15にするのですか?

2、利率が一年前に15%になりました。それ以前は、24.82%でした。
計算書には、15%なる前まで入力?それとも、最終取引まで入力ですか?

いちいち過去ログとか読むのは面倒なので教えてください
「先人の皆様、ありがとうございます。がんばって取り返します」

↑お礼の言葉も用意してありますので、どうかよろしくお願いします
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:16:38 ID:HRb2Cqih0
釣られてたらたらすみません。
以後スルーしますので・・・。

>>111
1、日付、借り入れ額、返済額でおk。
  100万以上は15%でおk。
2、最終取引まで。

>いちいち過去ログとか読むのは面倒なので教えてください
過去ログ読むのが面倒などと言ってるようだと、まず納得のいく金額は取り戻せないでしょう。
2割とかでいいのなら別ですが。

以後回答しませんので。あしからず。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:17:26 ID:uUU9KfHG0
テンプレ・過去ログ読んで調べん奴もウザイが
ID:dmSdBITl0=ID:HKCIK2Io0程じゃないな。
ID:dmSdBITl0=ID:HKCIK2Io0はとりあえず死んで来い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:27:12 ID:HKCIK2Io0
>>112
「先人の皆様、ありがとうございます。がんばって取り返します」

>>113
「先人の皆様、ありがとうございます。がんばって取り返します」
の言葉が欲しんでしょ。ちゃんと回答してください
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:01:13 ID:GwKXWnEl0
109です
112さんありがとうございます。
計算した結果105万過払いがでました。
残高が170万ほどあるので、過払い8割前後&ブラック登録しないでと
電話してみる。ダメなら、完済→解約→弁か自分で提訴してみます。
たぶん電話ではダメでしょうけども…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:56:46 ID:vOL7KEAPO
>>110
書類はバラバラのまま、ホチキス持って裁判所で事務員さんに相談するのがいいと思う。
裁判所によって多少ルールも違うみたいだし。
親切に教えてくれて、「作業出来たら声掛けて下さいね」って。
オイラはそうしたよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:44:00 ID:xMIELMWK0
東京簡裁だが、相談センターで訴状をチェックしてもらう。

書類に印鑑は押さない。
>相談員さんが押してくれる。
ホチキス止めしない。
>相談員さんが止めてくれる。

2度提訴した経験上、参考になれば。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:49:52 ID:J6/SK4ov0
>>115の場合、電話してからの支払い分は任意になっちまうんじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:15:33 ID:lGlBa+2o0
>>110
附属書類に書いてるものは別冊
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:33:32 ID:sxKV9iW70
>>118
約定残債170も抱えてブラックになりたくないとか言ってるのは
放置していいよ、もう。

どうみても契約見直しの方が白いです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:12:38 ID:4f8Ppk/JO
アイフルとアコムに7年間位払っては借りを繰り返してます。過払い金ていくら位でしょうか?お願いします
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:22:27 ID:JMu8xaYn0
履歴開示の請求をしようと電話したら・・・
すごい腰が低くてペコペコ謝って
「何か当方に至らない点とかございましたでしょうか?」
「社員一同○○様には心地よくご利用いただけるように改めます」
とか、なんか拍子抜け
けんか腰できたら争ってやろうと思ったけど・・・・
なんか気が変わりそう・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:53:36 ID:XtcDiljZO
>>121
テンプレ嫁
それだけではわからない
もう少し自分の借金を調べてからエロい人のスレで聞け
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:58:01 ID:XtcDiljZO
>>122
俺も言われたが、心地よく使えるようにで怒った

出金停止になっていますのでどう心地よく使えと?

失礼しました
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:09:43 ID:/40ZkOVLO
残70万余りの所、引き直し計算したら−7万になりました。
これって残債0になり7万円返ってくるでOK?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:25:05 ID:2ef2KC4Z0
>>122
「じゃあ、利息制限法のことを教えてもらえなかったことは忘れますから、
利率と残高を改めて下さい」
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:36:35 ID:FT5qQCktP
>>125
OK
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:50:56 ID:J5MSZcJvO
今日個人情報開示請求書を送付してきました
今月末にまた支払い期日がやってくるのですが、これは払った方が良いのでしょうか?
また、なんらかのアクションがあるまでは支払いを続けるべきなんでしょうか
そのアクションとは?
何もわからずすみませんが宜しくお願いします
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:14:53 ID:YTFac5VQP
>>128
業者名もないしいつ頃履歴が手に入るかわからないのでアドバイスしにくいけど、
基本的には履歴を入手して過払いを確認した時点で支払はしなくていい。
ただ、督促は来るので電話して払わないことを伝えるなり、相手業者によっては
FAXか郵送で請求書を送ったり。

履歴の到着が支払日をかなり過ぎるのであれば支払してもいいが、その分は履歴
に記載されないので明細を保管しておくこと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:18:43 ID:/40ZkOVLO
>>127
ありがとう!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:37:01 ID:lUk4FO/C0
お尋ねします
アイフルと本人訴訟で3回終わったのですが、相手の反論に対して、理解して準備書面を
書くことが出来ないのですが、司法書士か弁護士で準備書面だけ作ってもらうことは、
できるのでしょうか?
「そんなことも、できないで本人訴訟するなっこのサナダムシやろう」とか言うのは、勘弁し
てちょうだい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:40:36 ID:ZEmFgynv0
質問なのですが、地元の街金に1社5口完済済の借入があって
過払い訴訟を起こそうとしているのですが、この場合は1つの
訴状に5口まとめていいのでしょうか?全て、個別契約で本店
3口、支店(現在は閉鎖)2口です。履歴は支店分も閉鎖後に
本店より出してもらいました。

詳しい方助言お願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:57:50 ID:u8z3L7K4O
>>131
途中から引き受ける、司法書士さん(弁護士さんはほぼ無理。)はいないと思うよ。

司法書士さんは、書類作成のみでも、受任される人も居るみたいだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:00:43 ID:u8z3L7K4O
>>132
ひとつの訴状に、取引1、取引2、取引3……

で書いたらいいよ。
135132:2009/06/18(木) 17:01:41 ID:ZEmFgynv0
>>134
わかりました。有難うございます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:04:32 ID:pGd2PMqG0
>>131
何がわからないのか被告の主張と根拠をここに晒してみては?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:07:05 ID:Q6NXRw8Z0
離婚して
マンション売却
浮いた金でクレジット&消費者金融 完済
過払い請求
1000万近く還ってきそう・・・。(弁護士報酬は2割くらい)
一気に金運上昇!
元嫁はさげマンか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:13:21 ID:YTFac5VQP
>>137
1000万も返ってくるということは相当の期間多重サイマーだった訳で。
それに付き合ってきた元嫁からしてみれば超さげチンだよねw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:18:28 ID:J5MSZcJvO
>>129
ありがとうございました
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:28:50 ID:9eN1QAi60
>111
リアルで過去ログ読むのは面倒と言い切ったヤツ初めて見たわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:33:19 ID:z+lEETnPO
質問です。利用限度額が100万の上限金利は18%?15%
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:37:59 ID:SzV428lwO
>>140
もう少し前から見ろってw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:13:51 ID:HKCIK2Io0
残70万余りの所、引き直し計算したら−7万になりました。
これって70-7=63万円返ってくるでOK?

いちいち過去ログとか読むのは面倒なので教えてください
「先人の皆様、ありがとうございます。がんばって取り返します」

↑お礼の言葉も用意してありますので、どうかよろしくお願いします
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:20:59 ID:kaiEIx090
>>143 釣りか?オマエ馬鹿だろw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:23:23 ID:HKCIK2Io0
>>144
質問者の真意を代弁弁しているだけだけど、そんなことも理解できないのか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:24:20 ID:YuihThwi0
氏ね氏ね氏ね×100>ID:HKCIK2Io0
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:43:45 ID:SzV428lwO
>>ID:HKCIK2Io0
心配すんな。お前みたいなキチガイの脳ミソは誰も理解出来ないからw
加藤にはなるなよwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:44:09 ID:9eN1QAi60
>141
借りた金がが一度でも100万いってれば15、いってなければ18以上
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:46:21 ID:HKCIK2Io0
>>148
「先人の皆様、ありがとうございます。がんばって取り返します」
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:43:52 ID:6bXIhj4DO
街金に取引履歴の開示請求をしたところ、自分のデータは破棄したと文書にて回答。H14年12月に完済した取引です。商法では帳簿の保管期間は7年だったはず?どう対応すれば良いのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:16:22 ID:u8z3L7K4O
>>150
商法はそうなんだが、ちと苦しいね。
まったく、領収書も契約書も、銀行通帳も無いの?

取引履歴の破棄自体を不法行為で提訴して、
不当利得は、推定計算書で提訴したよ。

取引履歴の破棄は、不法だとの判決と、慰謝料3万円。

推定計算書での不当利得も満額(履歴無いから、大体しか解らん)支払え、の判決貰ったよ。約20万円だった。
取引履歴は、貸金業法では3年の保存義務だが、
最終取引から、『時効期間経過』
する程度の『付随』保存義務を負う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:31:01 ID:yetC8zO30
>>150さんにとって面倒かも知れませんが>>151さんの言われる様に
相手の嫌がることをするしかないでしょうね。
開示命令や損害賠償を求めて提訴して破棄の理由、手段、日時やら
いろいろと立証させる。
廃棄がキャスコ判決以降の日時ならもう少しつっこんで

兵庫弁のサイトで開示について検索しては?
街金なら逃げられる前に・・・
153151:2009/06/18(木) 22:21:20 ID:u8z3L7K4O
相手が、履歴を持っている⇒文書提出命令申立+推定(冒頭0計算)
相手が履歴破棄した⇒相手の廃業した旨の書面+不法行為損害賠償

二つの主張をすることになるね。僕の場合はそうしたよ。

判決文には、『最高裁18・1・13』判決以後は、この種類の紛争が
起こる事に備えて、貸金業法の保存義務期間を越えて、
『最終取引から、不当利得としての時効期間経過』相当程度は、
保存義務を負うと解すべきである。
って書いてあるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:33:15 ID:fVw+zE2B0
アホスレにも書いたんですが・・・
請求額の1割で和解を提案してくる会社(しんわ)
って、どうなんでしょう?

もう倒産しますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:36:13 ID:OqjHl1yv0
>154
アホスレはここでサジ投げられた人がいく所で
余程のアホじゃなければ返事がもらえる。
こっちに逆流してきても、誰も相手にしてくれないよ アホすぎて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:41:20 ID:fVw+zE2B0
>155
順番間違えたorz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:06:20 ID:6bXIhj4DO
>>150です。
>>151-153みなさん、ありがとうございます。
相手の履歴破棄はウソくさいんですが…。なかなか開示請求に応じなくて、県庁に連絡→指導してもらって、やっと来たと思ったらこれなんです。契約書は手元にあるのでとりあえず推定計算してみます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:15:55 ID:j3TH/rAx0
>>157
規模の小さい街金なら裁判所に呼び出されたり答弁書を書いたり
弁護士費用を払うのも嫌なハズ
逃げるための時間稼ぎさせないように早く裁判の手間をかけさせるのが
一番じゃないかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:38:23 ID:Dy795nChO
お世話になります
訴状製作中なのですが、テンプレートに
悪意の受益者で上記過払い金に対して、その発生当日から年5%の割合による、
平成○○年○○月○○日時点での未払金利息は金***円である。

とあるのですが日付は請求書を送付した時点でしょうか?
宜しくお願い致します。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:43:12 ID:TqBb5h+e0
>>159
最終取引日
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:09:28 ID:ygZXh2AEO
>>160さん
ありがとうございます。
最終取引日時点で利息、一括返済したので0の場合この文面を削除or0円どちらがよいですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:15:28 ID:diH+UN3+0
0円にする意味があると思うか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:18:57 ID:aS6sG9X7O
プロミスが今週完済になるので解約時に覆歴を請求しようと思うのですが、
解約時に窓口で貰う事は出来ないのでしょうか?

ダメの場合は覆歴が送られてくるまでどのくらい日数かかりますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:20:40 ID:Uj+VtUxd0
>>161
訴状テンプレをよく読んで内容を理解していればその文言が必要かどうか位の判断はできるよ。
それ位の理解は裁判やる上で絶対必要になるから、読んでもわからないなら本人訴訟は損すると思う。
削除しても0円でも別にいいけど、0円だと書記官は?となるかもね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:08:37 ID:U0XDCmsN0
>>163
プロミスは早い
完済当日貰えるかは分からないけど
履歴くれって言って2日後くらいには届いたよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:12:17 ID:vQ07js2t0
すみません。ちょっと教えてください。
今、名古屋式で計算してるのですが、満5+5というのは
どれとどれを足した物か教えてください。

 年月日   弁済額   残元金   過払利息  過払利息残
H15.1.27  50,000  -1,500,000   -3,200     -10,500
H21.5.27        -1,500,000  -500,000    -550,000
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:02:57 ID:gtSNe0uU0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:03:01 ID:sfia1tN/0
>>165
うそっ!うち7営業日はかかったよ
普通郵便にしますか?簡易書留にしますか?って聞かれたけど
簡易書留でお願いしますといったからかな?
着払いの宅配を指定すればよかったのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:08:31 ID:OMQHfIAFO
>>154
ちょい遅いかもだが、
『天草 過払い 税金 滞納』
でググってみ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:12:13 ID:U0XDCmsN0
>>168
えーマジか
俺も簡易書留にしたけど電話したら
「取りにきて貰えるなら明日、書留なら明後日」って言われた〜

履歴の内容とか支店にもよるのかも・・・
俺の3枚くらいで複雑じゃなかったし田舎だから支店も暇そうだし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:21:34 ID:rAfcP+aS0
質問お願いします。
これから取引履歴を取り寄せるますが、
エポスのショッピングとキャッシング両方に残債があります。
概算では過払い有りなのですが、
引き直すときはキャッシングのみ入力計算で良いでしょうか?
172168:2009/06/19(金) 11:27:26 ID:sfia1tN/0
>>170
そうなんすか
最近まで取引があったのなら支店扱いなのかな?
うちは昔の取引の過去ログは東京に保管してあるのでとフリーダイアルの人に言われた
確かに消印は千代田区だったけど
他の会社に比べたらそれでも数段早かったよ
アコムなんて2ヶ月かかった・・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:29:33 ID:lSco/B+XO
和解書に入金30日限りって書いてあるんだけど実際金入るの30日になるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:41:18 ID:5CheVm4tO
>>173
限り ってのは、その日を過ぎる事は、無いという意味だね。

大人しく待ちなさいよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:42:05 ID:aS6sG9X7O
みなさん有難うございます。
>>163ですが、覆歴を送ってもらう場合プロミスの名前で来るのでしょうか?
親には内緒バレたく無いので、個人名での郵送は可能なんでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:53:25 ID:jF73b9480
>>173
「限り」なら「その日に」だろうね、一応文面上は。
実際は、各皿により対応いろいろ、さらに個別案件毎に処理の早い遅いもある。
結果として3週間も早く入金になるケースもあれば、期日15時直前ってこともある。

まあ30日まで焦らず待とうw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:17:10 ID:sfia1tN/0
>>175
うんん・・おいらの場合は思いっきりプロミスと印刷されたA4封筒で着ましたが
増額のご案内とかなら個人名の封筒とか配慮はしてくれるみたいだけどね
営業担当ではなく会社相手に請求してるのだから会社封筒でしょ

親には「最近のDMは書留でくるのか?」とでも言っとけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:30:35 ID:ovstzi0H0
>>175
プロミスなら支店で受け取れると思われ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:53:47 ID:HFQwAbLo0
提訴前に満5+5で和解したとありますが、
この場合の+5はいつの事になるのでしょうか?
訴状の場合は「最終取引日の翌日から支払い済みまでの利息〜」をいれるのでわかるのですが、
電話和解の場合は請求書発射日てことでいいのでしょうか?
それとも請求書発射日から1ヶ月後とか2ヶ月後とかの任意に日付を引き直し計算書(名古屋式)に
入力して請求するのですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:07:04 ID:HmcxjN+x0
みなさん有難う御座います。本日入籍致しました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:55:28 ID:jF73b9480
↑流れ分からんが、まずはオメww

>>179
請求書発射→電話和解でも「最終取引日の翌日から支払い済みまで」のどこか。
交渉次第だからどこで線引きするかはケースバイケース。
俺は自分用に二ヶ月先まで日付け入力した早見計算表作ってたよ。
満5は請求時には確定してるんだから+5は相手も計算したらすぐ出るでし。
つーか、信販系なら請求書レベルもありだけど、皿は提訴なしで+5出すほど甘くないよ。



182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:05:45 ID:U0XDCmsN0
その場合の+5は人それぞれなんじゃね?

俺は訴状に付けた引きなおし計算書は訴状提出日までにしたけど
電話交渉では「訴状に書いてある通り支払日まで年5%で請求させてもらってるので〜」
って言って、入金予定日聞いて即エクセルに入力し金額伝えて交渉したよ

訴状に付けた+5で和解する人もいるだろうしきっちり取る人もいるだろうし
そっからキリのいいとこで妥協した人もいるだろうしいろいろよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:08:01 ID:U0XDCmsN0
リロってなくて被ったスマソorz

>>180はこないだプロポーズしてOK貰った人かな?おめ
184166:2009/06/19(金) 17:59:36 ID:vQ07js2t0
>>167
ありがとうございます。

5+5っていうのは過払利息残でOKですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:22:12 ID:PxTj+eJEO
契約してから数万円ずつチビチビ借りてきたんだけど
計算する時は最初20%で10万超えてから18%でいいの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:34:25 ID:Qf+JLZzY0
>>63
嵐に巻き込まれてカキコできなくなってお礼が遅くなって済みません。
ありがとうございました
今日出廷してきたのですが、また、わからないことがおきてしまいました。
第2回期日だったのですが出廷したところ「本件は調停に移行して話し合っていただいたほうが良いと思いますので、そのように手続きします」
と言われました。「調停」については不勉強で多分「和解の話し合いの場」
だと思ったので、判事に対して「和解できる余地はない」と以下のように説明したのですが
1.被告は答弁書で「否認する」「反論は追って提出する」と書いただけでその後準備書面も書証の提出もありません。
2.第一回期日と第二回期日の間の1カ月に2度話し合いをしているが双方の主張に8万円の差があり、被告も「これ以上の譲歩は無理」と言ってます
3.被告は和解しても支払いは来年5月と言っており、被告の経営状況が悪化しているのはわかっているので、原告は強制執行も視野にいれているので判決をいただきたいのですが
以上のことを判事にその場で説明したところ、明らかに気分を害した雰囲気で「裁判所としては調停が相当と判断したうえで言っているのですが」と言われたため、それ以上なにも言えず「わかりました」と言って退廷しました。
裁判所が判断したのでそれなりの理由があるとおもいますが、どうしてもメリットがわかりません。
質問は
1.調停は双方の合意がなければ成立しないと思うのですが、通常訴訟から調停に移行したことでなんらかの譲歩をしなければならないのでしょうか?
2.調停は一回ですむのでしょうか?(不成立なのはわかっているので長引けば時間の無駄になるのですが)
3.調停不成立の時はまた通常訴訟に戻るわけですが、その際はまた訴状の提出(最初から)になるのでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
ちなみに、私の前にアイフル相手の本人訴訟のひとがいたのですがその人も
調停になりました。
ぐぐっても調停から通常訴訟はあるのですが、通常訴訟から調停は見当たらないので
ちょっとこまってます。
よろしくおねがいします
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:10:34 ID:EaI2N/Ac0
先日取引履歴を請求し、今日送られてきました。
送られてきたのは引き直し計算書でしたが、取引開始時より利息は全て18%で計算されていました。
という事は、自分で計算しても同じ結果になるという認識でよろしいのでしょうか。



よろしくお願いします<m(__)m>
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:32:49 ID:fzIfx9Cg0
>>184
>>11

>>185
ぉK

>>186
ただ裁判官が判決を書きたくないだけ
あと8万円ですか・・・調停を強制される理由などないんですけどね。
ちなみに調停でも債務名義は手に入ります。

>>187
どこかは知りませんが一度騙された相手を簡単に信じるんですか?
取引日と取引額は同じでも計算方法で小細工する業者もいます。
大した手間でもないのに大事なことで手抜きをなされぬよう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:32:14 ID:D8sGIN92O
>>187
>>188さんに補足するが、ごまかされてないとしても、悪意利息5パーセントが付加されていないから、
一応は、その事を頭に入れてね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:53:23 ID:4jiuNw180
>>188-189
本当ですね。
5%加えて計算しなおしてみたら過払い金増えました。
しかも完済してからの利息もありました。(最後の行に今日の日付を入れたらよいと過払い請求サイトで見ました)
これが満5+5の「+5」ってやつでしょうか?
一応それで業者には過払い請求してみます。

191186:2009/06/20(土) 13:15:07 ID:sQ5F622E0
>>188
私もそんな感じがするのですが・・・他の板で「頭わるい」って言われてへこみました

弁護士さんの予約がとれたので今から相談にいってきます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:20:46 ID:b4qJEMc0O
いつもお世話になります。
初訴訟、取り敢えず2件書類できたのですが
満5+5で15万×2件と小額なので、まとめて提訴するのは初では難しいでしょうか?
*予納金が1回分で済むようなので…
193186:2009/06/20(土) 17:26:51 ID:sQ5F622E0
弁さんのところに行ってきました。「多分原告有利なことを上申したんだろう、
調停で今より上乗せでいってくるよ。言ってこなかったら不調で終わらせて戻せば
後は判決だけだから今のまま進めて大丈夫だよ。」とのことでした。
あとは、すこし怒られました。「判決が欲しいなら積極的にいかないと。
極論すれば準備書面なんてなに書いたっていいんだから、
ほったらかしにしないでこちらからださないと。上申書でもいいし。
和解する可能性があるならそっちに向くって。トラブル解決が本来の仕事なんだから。
自分でやらないで調停に回すのはどうかと思うけど、あなたの不利にはなってないから。
不調になったら、また相談しにおいで」

へこんでしまいました。反省してます。
おさわがせしてすみませんでした。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:35:57 ID:Tz9Lmc/g0
>>193
良い弁護士さんに相談できて良かったですね。
あとはきっちり取り返せ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:56:20 ID:Fq6GnpYh0
業者から取引履歴が送られてきて、引き直し計算しましたところ、3年前にとっくに返済は終わってたみたいです。
この3年間は苦労しながらずっと返済を続けてきたのが虚しかったです。
それに送られてきたのが金曜夜だったから、まだ業者には電話もしてないのですが、
今月分も督促電話がかかってきます。
多分債権を売ったんだと思います。昨日と今日で5回位着信履歴が残っていました…。
これって悪意の受益者になりますよね?
それを言って過払い利息5%を請求しようかと思います。

あと悪意の受益者には慰謝料なんて請求できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:56:33 ID:ZYuO5liwO
データを入力して過払い額でたんだけど
過払い利息5%の計算がわかりません

すみませんが教えて下さいm(_ _)m
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:09:53 ID:R7Y24bFDO
>>195
悪意の受益者の意味が違うよ。テンプレの訴状をよく読んでみて。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:49:03 ID:BGhMNOftO
カードなくても履歴の取り寄せは出来ますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:24:05 ID:7rjsyv/4O
お尋ねします。

遅延損害金も、過払いの対象になりますか?
やはり、私自身が迷惑を掛けたので対象外でしょうか??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:16:42 ID:BECt2sMS0
>>195
法律用語の悪意は「知っていた」、善意は「知らなかった」に相当します。

また最高裁は、「みなし弁済が成立しないと信じていた理由が説明
できない」場合も「みなし弁済が成立しないと知っていた」こととして
扱われるので過払い利息5%の請求を認めています。

債務がないのにしつこい請求を受けた精神的苦痛に対しての慰謝料は
請求できますが、労が多い割にたとえ認められても請求額の一割程度
しか得られないんじゃないかな。。。

>>196
名古屋式の計算シートを使っている前提で
過払い利率を0%と5%に切り替えて見てください。
過払い利息残高がその日付までの過払い利息です。

>>198
よくあること
最初に借りた時と同じ様に免許証や保険証その他の写しで本人確認さえ
できればいいです。

>>199
途中で延滞損害利率を請求され、後で元の利率に戻された→セーフ
取引終了まで延滞損害利率を請求されていた→アウト
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:33:30 ID:Fq6GnpYh0
引き直し計算をする時、自分が借入れと返済をした金額の他に、
業者の作った書類には数百円の利息が付いていましたが、それは自分で計算する時は
どのように入力すればよいのでしょうか?
あと、カードの使用で所々期間が空いている場合は、日数が違ってきますがどうすればよいのですか??
ソフトは利用月日、借入れ金額、返済金額しか入力する所がないので、悩んでいます。。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:58:35 ID:Rw/OOoT/0
知恵袋のte_71levinて何者?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:09:43 ID:BTuZMObVO
>>202
てめぇこそ何者やねん。
死ね!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:14:37 ID:+JEJrD91O
>>202
かつて名機2T-G搭載してたなよな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:15:39 ID:WvB4YBK60
やっぱり請求書は送付した方が良いですか?
いきなり提訴でも良いですか?
完済案件の特段の争点無(多分)相手はポケットバンクです。
206196:2009/06/21(日) 17:40:38 ID:ZYuO5liwO
>>200
ありがとうございました
なんとか書類ができました

それで送るのは履歴を送ってきた住所でいいのかな?
自分の地方の営業所に送るべき?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:52:50 ID:qzbeNkgl0
開示請求して履歴が来ました。
平成7年1月契約→平成11年4月に完済解約、
平成16年に再契約→平成21年4月完済解約

平成11年4月以前は時効なのでしょうか??
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:31:29 ID:Fq6GnpYh0
>>1でダウンロードした引き直し計算ソフトで、業者の履歴を元に計算しました。
過払い利息0%の時は、業者の引き直した残元金額とほぼ同じになりました。
過払い利息5%にすると、残元金額が増えました。
残元金というのは5%の利息をつけても増えずに、過払い利息が増える形になると思っていましたが、
これはオッケーなのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:00:50 ID:qY3jBsxU0
残ありから履歴を請求して過払いが確認できました。
今すぐに請求せず、意図的に半年1年寝かしておいて
請求したら法にふれますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:14:57 ID:WeSZL9rBO
>>200
有難うございます!

3ヶ月ほど入金の様子をみて、和解を考えたい!と電話がありました。
しばらくはコツコツ返済を続ければ良いのでしょうか??
秋頃にまとまった額が入るので、一括返済→過払いを狙っています。正直…遅延損害金で、20万ほど上乗せされていて整理も考えました。
無知なクセに借金などして、本当恥ずかしいです。


211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:25:50 ID:DHpKc/ro0
過払いの計算だけ業者さんに、頼みました。
金額にして、100万近くありますが・・・

これは、まるまる請求出来て、自分の手元に残るお金でしょうか?
又現在返済中で、残り90万近くありますが、
100-90=10万が自分の手元に来て、請求出来る額なのか?

教えていただけると助かります、お願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:29:24 ID:PAeEI3jUO
質問です。
ディックで1年半借りてるぐらいじゃ流石に過払い発生しないですよね?
枠50で最高49万ぐらい借りながら、借りたり返したりで残りの返済金額は37万です。レイクでの完済はしたことありますがディックではないです…。
頭悪くて本当に理解できないので、よろしくお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:32:47 ID:zgX5D7u80
>>211
>現在返済中で、残り90万
これは約定債務だから無視して下さい

過払い金100万+利息が請求でき
スムーズにいけば手元に残る金額です
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:38:45 ID:DHpKc/ro0
>>213さん
早速のご回答、有り難う御座います。
引き続き、過払い請求がんばってみます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:44:50 ID:zgX5D7u80
>>212
ここ1年半の取引で、50枠の残債37万で過払いはありえないです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:54:17 ID:PAeEI3jUO
>>215
ですよねー。真面目に返します。ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:03:52 ID:AwyYsupjP
質問
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp254720.jpg
と計算して催促してみたんだけど未払い利息が払われて無いぞボケェと言われたんだけどちゃんと払ってるよね?
相手は武富士。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:10:16 ID:/U8sN5x/0
>209
捕まるか、という意味でならふれませんが
いろいろな意味で自己責任でどうぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:54:46 ID:YOairYce0
>>209
法的には全く問題なし。

ただ相手が倒産したり逃げたりするような企業の場合は
やめたほうがいい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:20:04 ID:7B6K7LE10
1回目前に9/11振込みで武富士と和解になったんですが、
期日変更申立書には、9/11以降に変更して欲しいと書けばいいですか?
それとも、もう少し後の日付を入れた方が良いの?

221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:53:03 ID:POW7T7SC0
>>220
入金を待っての訴訟の取り下げだから、十分余裕を持ったほうが良い。

しかし、提訴したなら、訴訟内の和解にした方が良かったのに。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:01:38 ID:POW7T7SC0
>>217
未払い利息は、悪意の5%利息の清算の事なんだが、、、、、

別の計算シートで確認のための計算をしたら良い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:38:03 ID:chd/93NMP
>>222
テンプレのローンマスターでそこの部分だけ計算し直してみたけど同じ金額になった。
ただの因縁だった様で。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:31:32 ID:vb7wP2SV0
>>203
あっ、本人さん登場
朝から晩まで毎日ごくろうさんです。
少々、上から目線ですがそのボランティア精神に敬服するばかりです。
駄レス失礼しました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:22:38 ID:ku+zoPn/O
完済したレイクの物件なのですが、1993.10以前は未開示で
あちらは契約書を送ったと言うんですが届いていません。
初回契約日を知る何か記録ないかと部屋を探したら1991年と1992年の手帳を発見。
そこに1991年12月にコーエイ支払い5000の記述と、1992年7月にコーエイ増額15万借りる、の記述がありました。
さて、ここからどうしたらいいのか。
こんなのは証拠になりませんよね。
ただ手帳を見て1991年11月あたりに借りたというのは思い出したので
そこから推定計算にするか、または0計算でいくかどうするのがいいでしょうか?
推定にせよ正確にはできないので迷っております。
どうかご教授お願いします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:47:07 ID:H5cXFFy6O
>>225
0で良いと思うが、どうせお互いに、推定計算書で
戦うことになる。

『15万円増額』の手帳記述があるなら
初回貸し付けも推定しといたら?

『5000円返済』なら、5万円か10万円な借入れでしょ?

『15万円増額』の手帳記述を無視して、0計算書は
判事の心証悪いよね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:58:59 ID:RZZIxHRbO
みなし弁済ってなんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:52:28 ID:vfiDoFtO0
>>221
自分は提訴した業者から送られてきた和解書に署名・捺印をし送付したんですが、
これは訴訟外の和解になるんですよね?
訴訟内の和解って、訴訟外の和解に比べてメリットか何かがあるのでしょうか?
担当書記官からは訴訟外の和解を勧められました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:12:11 ID:kTnVWduK0
今日地裁から印紙代半分が指定口座へリファンドされました。
一回目期日を延期/休止にして和解→入金→訴え取下げな方々、手数料(印紙代)還付お忘れなくw

簡裁案件でしたが、還付申立書は簡裁担当書記官へ。
で、数日後簡裁から決定文が送られてきて、その正本と振込み依頼書を地裁会計課へ郵送。
地裁郵送から一週間くらいで入金でした。
都会の方々は一箇所で全部手続きできそうですね。

個人提訴だと意外とスルーする原告が多いって書記官が言ってました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:35:44 ID:0JflBdetO
過払いチェッカーで試したら過払いになってたので、プロミス、アイフルに履歴請求したらあっさりokでした。
履歴くる前に、和解を求めてきたりするんでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:37:46 ID:chd/93NMP
>>229
帰ってくる物と思ってなかったし・・・。
そういう説明も受けた事は無い。

請求しなきゃ返さないって点ではサラ金と同族だなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:45:34 ID:MsHgH09+0
>>230
履歴はどこも出すよ
履歴請求しただけじゃお金返してくれないよ
計算して、請求書送ってやっと交渉開始だよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:49:50 ID:ku+zoPn/O
>>226
ありがとうございます。
ということなら手帳の記述を元に推定計算で行こうかと思ってますが
訴状に手帳を甲第○号証として提出てもいいのですか?
裁判は2回ほど経験してるのですが
未開示ありのものは初めてで、あちこち調べてもどうもイメージがつかめません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:53:46 ID:vb7wP2SV0
>>229
第1回期日前に取り下げても印紙代半分しか返してもらえないのですか?
後の半分は被告から返してもらえるのですか?
郵券も返してもらえるのですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:54:06 ID:0JflBdetO
計算は弁護士とかにやってもらうんですか?


素人にもできますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:55:15 ID:vOwVGjW30
>>235
過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:00:03 ID:bnl2Jrm30
おたずねします。
アイフル相手に、本人訴訟で3回目が終わりましたが、過払い金の充当の推定合意に対しての
反論の準備書面が、かけません。
一応、3回目のときに書いて出したのですが、判事に反論できていないと言われました。
なぜ、過払い金を返済に充当する計算書になるのかの、証明をしろといわれました。
このまま、うまく準備書面が書けなければ、敗訴するのでしょうか?
準備書面には、何を書けばいいのかもいまいちわかりません。
どうかどうか、お教えください。
よろしくおねがいします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:00:56 ID:0JflBdetO
読んでもわからないんですが。みなさんは自分で計算ですか?
239237:2009/06/23(火) 18:02:04 ID:bnl2Jrm30
237です
書き忘れましたが、10年ほど前に期間は、半年以内くらいです完済が何度かあります。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:12:13 ID:6guqDsiA0
>>228
訴訟外の和解、 和解書に署名しても、履行されなければ再度期日を決め、又は提訴して解決を図る。

訴訟内の和解、 判決と同じ効力、履行されなければ、即強制執行

書記官は、一回前だから訴料の返還ができるからと、書記官の仕事が増えない為と思われ、、、
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:16:02 ID:6guqDsiA0
>>231
基本的に申請主義。

最も、サラ金を野放しにしたのも国だからな。税金も還付の申請をしなければ戻ってこない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:20:14 ID:6guqDsiA0
>>237
>一応、3回目のときに書いて出したのですが、判事に反論できていないと言われました。

この反論を晒す事。 ネットに色々情報もあるが、とりあえずは貴方の反論を知る必要がある。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:22:24 ID:MsHgH09+0
>>238
自分でしてるよ
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法 \1,260 ダイヤモンド社
という本にCD-ROMがついてるよ
これには利息計算ソフトが入ってて楽だよ
家にパソコンがないならネットカフェでやればいいよ
履歴に載ってる数字を打ち込むだけだよ
計算が面倒と感じるようなら、初めから弁護士に頼んだほうがいいと思うよ
自分で計算できても、交渉するのが大変だからだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:48:40 ID:H5cXFFy6O
計算そのものでなく、『充当の可否』『悪意利息の起算点』だろ。

充当合意は存在しない。悪意利息は、取引終了時点。ってアイフルが、主張してるんだろ。
245228:2009/06/23(火) 20:13:16 ID:CyknAOIT0
>>240
レスありがとうございます。
先週に第一回弁論があったんですが裁判官・書記官が和解を指南し、
判決まで貰おうと意気込んでいた気持ちもこの裁判官なら無理と諦め、
和解に応じる書類を相手の代理人の弁に送った訳なんですが、
今日の昼過ぎに手紙が届き、6月末入金のはずが7月末にずれると書いてありました。
これが訴訟外の和解のデメリットなんでしょうかorz
第二回目の弁論は来月の中旬です。このまま期日を黙って迎えてよいものでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:44:10 ID:0rnnN1pw0
100万とか過払い出てる人って、一体どの位の借金だったのでしょう?
29%の利息で10年モノですでに支払い終わってる人とかですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:49:40 ID:gTUOkLld0
教えてください。
6月8日(月)に訴状を提出してきたのですが、その後裁判所から連絡はありません。
自分の中では、どんどんいろいろなことが決まっていくと思っていたのですが・・・。
第1回期日の連絡は、いつ頃くるものなのでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:51:27 ID:jWhazxpe0
GEと裁判中の者です。完済案件。
1回目準備書面で被告が時効の援用を主張してきたので、
こちらはそれに対して第一の契約と第二の契約が同日だから
増枠による契約の書換だと主張して、下記の判例を載せました。

同一の貸主と借主の間で基本契約に基づかずに切替え及び
貸増しとしてされた多数回の貸付けに係る金銭消費貸借契約が
利息制限法所定の制限を超える利息の弁済により発生した過払金を
その後に発生する新たな借入金債務に充当する旨の合意を含むものと
解された。(平成19年7月19日最高裁判所第一小法廷)

この判例を載せたのはマズかったのか、被告の次の準備書面に
合意したのは誰か、合意の時期は初回契約時か、方法は、黙示の合意か
どの契約に充当に関する合意が含まれるのか?

と、やたらつっこんできました。
どのように答えたらいいか悩んでおります。
アドバイス頂けないでしょうか?



249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:03:01 ID:chd/93NMP
>>247
忘れてた・こんでて忙しいとかの理由で連絡が来ない時がある。
どうなったか確認の電話すれば済む話。
むしろここで聞く必要すら感じない。
ここで聞く暇があれば裁判所に電話しろボケ。
だってお前の思い込みで何もしてないんだからお前のせいだし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:45:25 ID:kHznNW9Z0
>>245
まず、自分がどうしたいのか決めたか?
和解金額はそれでいいのか? 入金日は?

オレなら、6月入金との和解条件を提示してきたに関わらず、7月末なら、
この和解案は無にする、と相手弁に伝える。(FAXで送り記録を取る)

裁判所が和解の指南をすれば、それは訴訟内の和解になるはずだが、、、?
(裁判所に伝えず相手弁と和解交渉をしたのか?)

どちらにしても、和解条件の変更があればそれに応じる必要は無い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:27:10 ID:srCpv6wPP
取引履歴の請求したいんですが、カードや契約書が一切無いんですが、それでも可能ですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:29:38 ID:0JflBdetO
みなさんアドバイスありがとうございます。


やはり過払いを取り戻すのはかなり面倒くさいんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:37:31 ID:0etdl4OM0
>>251
可能。すぐさま契約してた皿に電話すれ

>>252
面倒くさいといえば面倒くさいし、面倒くさくないといえば面倒くさくない。
大手の初心者向けで争点なしなら割と簡単。
勉強にもなるし、まずは過払いがどれくらいあるかだけ調べるべし
過払いが数十万発生しれてば、手間に見合ったものが得られるはず
254251:2009/06/23(火) 23:43:26 ID:srCpv6wPP
>>253
どもども
ただ、私じゃなくて叔父のなんで、手紙の方がいいですかね?
叔父はひどいビビリで電話とかできそうになくて
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:48:59 ID:APz1uad90
>>252
同額を働いて貯金する手間とくらべて検討すればよいですよ。

>>254
業者のHPで「個人情報・・・」や「プライバシー・・・」のリンクから
印刷できる開示請求書が用意されていることもありますよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:51:25 ID:EbAKrTWX0
私が作成した計算書では10万円を越えた取引き行から利率18%、アイフルからの計算書で元金残高が10万円以上になった取引き行の利率は20%でその次の取り引き行から18%となっているのですがどちらが正しいのでしょう?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:56:32 ID:APz1uad90
>>256
計算書の書式の違いです。
利率でなく利息欄をくらべてみては?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:15:24 ID:cKJhdGQs0
>>257
>計算書の書式の違いです。

この回答おかしくないかな? 書式で利率が変わるはずはないと思うが、
我々は利息制限法の10万未満は20%を適用すべきでは、、、
259228:2009/06/24(水) 00:19:07 ID:ihid5n1c0
>>250
本来は支払日までの+5と訴訟費用は欲しかったんですが、
裁判官から和解の方向が最善策であると言われ、数日考えたのち和解書を送りました。
入金日は6月末日と記載されていました。
その際、担当である書記官に和解書をいついつに送付しましたと連絡をしているのですが、
書記官からは、訴訟外の和解になると言われました。
和解条件の変更などで、こちらが有利な裁判に発展するのを願うばかりです。
レスありがとうございました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:01:21 ID:cKJhdGQs0
>>259
>担当である書記官に和解書をいついつに送付しましたと連絡をしているのですが、
  書記官からは、訴訟外の和解になると言われました。

法廷で、答弁書記載の和解案を受けますと宣言すれば、書記官が手続きに入ったと思われ、、、

後は、相手の弁に訴訟内の和解にしたいので裁判所に和解書を送付するように言えば、
訴訟内の和解になる。

まぁ、有利に弁と交渉するのも一つの手、でも、弁がでるのは地裁案件?何処の皿?
アドバイスする側からしたら、提訴したなら訴訟費用までの回収が望み。 頑張れ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:42:29 ID:eqDykzNu0
お尋ねします。
87年からの契約で、マンスリークリアで毎月3万前後借り入れていました。
履歴の開示が95年からなのですが、未開示部分の推定計算はどうするのがよいのでしょうか?
証拠資料となるものは何も残っていません。
また、銀行の入出金照会も97年からしかないといわれています。
例えば、履歴開示後の借り入れの月平均のようなものを算出して、
それを未開示部分の推定にするなどというこは不可能でしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:08:21 ID:MbMX+w/U0
質問致します。

2004年に父親が亡くなったのですが
家族が過払いの請求はできるのでしょうか。

死後、アイフルかアコムか覚えていないのですが請求が来ました。
母親が返済したのですが、過払いがあるのであれば
請求し母親に返してやろうと考えています。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:05:43 ID:S8lvWNrS0
>>262
大手なら団信に加入してるんじゃないかな。
契約者が亡くなった場合、債務は免除になる。
実際は皿には保険から支払われてる。
住宅ローンと同じ。

264257:2009/06/24(水) 07:31:19 ID:UMcKmRjX0
>>256,>>258
手元にあるアイフルからの取引履歴を見てみましたが、ある一行の返済について
その行の利率欄と前行(前回取引)の残高欄を掛ければ利息欄と一致します。
これは外山式も同様です。
その一方で名古屋式だと前行の利率欄と前行の残高欄をかけることになります。
つまり、利率欄の記載だけについてみれば名古屋式は全体的に一行前にずれて
いることになります。

>>262
相続放棄していない限り相続人は過払い請求に対してはすべての権利を相続して
います。
履歴を請求して引き直し後に過払いなら請求できますよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:45:01 ID:XY/onDWAO
引き直し計算してみたら、あと3万円残りました
今契約の見直しを要求するのと、過払いが発生するまで返してから少額の過払い請求とではどちらが良いですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:49:02 ID:QDA0biZnO
履歴請求して、計算して過払いになっていたら次はどんなアクションをおこせばいいのですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:51:50 ID:F2o7tl/o0
>>265

後3万チョイ返して小額過払い状態からゼロ和解した方が良いんじゃね?
向こうも返還請求より要求を飲み易いだろうし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:31:25 ID:57Gy6aIs0
>>234
もうググって解決済みだとは思いますがw
参考までに。

まず還付される手数料(印紙代)は半額。
ただし、訴状に貼った印紙が8千円以下の場合、(貼った印紙)−4千円、が返ってくる。
例えば6千円印紙貼ってたら6千円−4千円=2千円バック。
4千円以下は残念ながら還付なし。

皿が一回目前に答弁書出してる場合、訴え取下げ時にまず「同意」が必要。
ただし、皿が裁判所から取下げ書を受取って異議なし→2週間経過で「同意」とみなされ正式取下げ決定。
取下げ書が裁判所経由で皿に届くまで長くて1週間。
つまり、裁判所へ取下げ書発射から3週間経過で還付手続きすればまず間違いない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:46:07 ID:57Gy6aIs0
実際は入金確認してからの取下げになるわけだから、皿が取下げに意義アリってのは有り得ないw
でも訴訟は金返せ系ばかりではないので、正式なプロセスが必要ということ。
取下げ同意書をわざわざ送ってくる皿もないだろうから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:31:39 ID:zvNYoS7UO
武は和解書といっしょに取下書送ってきたよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:33:02 ID:zvNYoS7UO
取下書じゃなくて取下同意書でした
スマン
272262:2009/06/24(水) 12:35:46 ID:MbMX+w/U0
>>263
>>264
ありがとうございます。まずは履歴を請求してみたいと思います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:45:30 ID:DJIzni2JO
準備書面なんですが、一部だけでよいのでしょうか?
それとも訴状同様被告分も用意するものですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:48:03 ID:OyOqq53GO
被告分も
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:59:16 ID:57Gy6aIs0
>>270
へ〜気の利いた武担当だったね。
俺の武担当は和解書しか送ってこなかったけど、交渉の時電話で印紙半分戻るよって助言アリ。

簡裁と地裁が離れてる地域の「簡裁案件」の手続き:
簡裁へ手数料還付の申立てを郵送(書記官から返信用90円切手同封とのこと)

決定文正本を郵送で受取る(手数料還付請求書なるフォームが同封)

正本と手数料還付請求書(必要事項記入)を地裁会計課へ郵送

4-5日で指定口座へ振込まれる

以上、俺の場合でした。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:12:59 ID:Y+vzuV6MO
カードがなくても履歴の取り寄せは出来ますか?
277234:2009/06/24(水) 14:21:25 ID:S8lvWNrS0
>>268

他スレをいろいろ見ていたのでまだググっていませんでした。
親切な説明ありがとうございました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:38:19 ID:Dy3S4t4o0
ロ イ ズ 司法書士ってとこで相談したことある人いますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:09:39 ID:Tgp2RaydP
>>278
そういうのはこっちで聞いたら?
過払い金返還【弁&司】依頼スレ15件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/

もしくは宣伝乙?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:51:40 ID:rS9xS8n40
すみません。>>261なんですが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:26:28 ID:c8x0VZ7i0
初めて書き込みいたします。
個人で訴訟、期日前につき電話で交渉しておりますが、(H9からH13に完済。プロミスです。)
最近判例が出てきたものであって契約当時はその金利でもよかったんですとのたまう担当者。
うちも台所事情が厳しいのでどうにか元本だけでなんとか・・・。って言うのですが、先人の皆様はどのように論破されていらっしゃいますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:31:55 ID:P7XYD5KV0
>>281
>最近判例が出てきたものであって契約当時はその金利でもよかったんです
どの判例ですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:33:23 ID:nlWGa9fEO
>>281
契約当時でも違法。顧客に知らせなかった業者の責任。

じゃあこちらの台所事情が厳しいといったら、業者は借金負けてくれたか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:37:26 ID:pK34jYJL0
>>281
突っ込んでいいかい?
個人で訴訟する能力あるなら、判例検索して、それが嘘だとくらいわかるでしょうに
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:57:42 ID:z4oCqfbwO
皆様のアドバイスのおかげで武から満5+5を勝ち取る事できますた!
あとは振り込みを待つのみ。

残りのアイフル、アコム、レイク頑張ります。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:59:28 ID:cY9if+te0
>>281
釣りじゃないなら、
最近のプロミスの対応は酷いなw
そんな言い訳まで言い出してんのかwww
さすがに詐欺まがいの債権キャッチボールまで行う糞会社だな。。。。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:05:19 ID:c8x0VZ7i0
281です。
書き込み方も危うい感じで申し訳ありません。

皆様ありがとうございました。
友人の勤務先が司法書士事務所なので、勢いで友人に所長に又聞きしてもらいながら個人訴訟にまでこぎつけたので、
当然ながら勉強不足は否めません。。。

きちんと本を読んだりまじめに取り組みます。
荒らすつもりは毛頭ありませんのでこれで終了とさせていただきます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:23:39 ID:E4LbW/OyO
みなさんにお伺いしたいのですが、消費者から銀行のおまとめに借り換えた後でも、過払い請求出来ますでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:39:19 ID:pK34jYJL0
>>288
サラから取引履歴請求して計算しなきゃわからん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:50:01 ID:0wb9vFDb0
お聞きしたいのですが、
プロミスに過払い請求した場合、プロミスが保障会社になってる@ローンは使えなくなりますか?
一括返済とか求められるでしょうか?
詳しい方ご教授おねがいします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:32:24 ID:a6Uw7eVQO
>>290
一括返済はないと思うけど
出金停止になる可能性は高いと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:53:26 ID:BlUX8igAO
>>289
おいおい違うだろ。>>288は銀行でまとめて、サラには一括で返済するってことだろ。過払い請求はできる。今、地方銀っておまとめローンの審査ユルユルなんだよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:55:45 ID:qlSV4Pu20
>>292
>>289が違うといいながら、>>289と同じこと言ってるけど何がしたいのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:57:07 ID:IEsgtLR3P
>>292
携帯だからレス読みにくいのはわかるが、 


こ れ は ひ ど い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:00:31 ID:Y6t9/3oAP
>>292
乗り換えて過払い計算しておまとめの分も補填出来るならいいが足りなかったら乗り換える意味は無いだろ。
更に>>288はいつから借りてるか不明だし実は法定利息でしたwwwなんてオチがあるかも知れんぞ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:01:47 ID:1f/T3Y7o0
>>292
>>288は銀行でまとめて、サラには一括で返済するってことだろ

いや、わかってるっての
後、最後の感想文は要らない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:03:20 ID:IEsgtLR3P
>>295
言いたいことはみんなと同じなのはわかるが、もう少し日本語を整理してくれw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:16:01 ID:Y6t9/3oAP
乗り換えてまとめるのはいい。
けど完済になったサラ金の方を利息制限法に則って計算して
過払い金額がおまとめで借りた分を上回るならいいが
そうでなかったら乗り換える意味は無くないか?
また>>288はいつから借りてるか不明だし確実に過払いと言える保証も無い。
実はサラ金にちょっかい出したのが最近で法定利息内でしたwwwサーセンwwwなオチもあるかもしれない。

>>297
こんな感じ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:18:50 ID:odNyAdCYO
履歴開示して過払い出てたら請求は出来る。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:20:30 ID:1f/T3Y7o0
>>298
>>299でいいような気が・・・w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:23:44 ID:Y6t9/3oAP
>>300
orz
確かに新たに借り入れる前に計算し直す方が早いけどね。
信用情報に記載されるのが嫌と言うパターンもあるが。

多分>>288は完済して何も記載されずに借金チャラを夢見てると思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:39:37 ID:/SdUFkWpO
過払い請求しないから、金利下げてくれって要求通りまつか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:44:02 ID:2XdhUfuV0
最近 みなしが認められた判例ってありますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:13:52 ID:UdPv38ES0
質問します。
訴状は本人が裁判所に持っていかないと受け付けてもらえませんか?
親の過払いを手伝おうかと思いまして・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:46:23 ID:Y6t9/3oAP
>>304
歩けるなら自分にやらせば?
俺は訴状とかは作ったが提出交渉は本人にやらせてる。
代理で出廷する気なら別途申請書が必要。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:11 ID:2HgOTgso0
○コムだが

過払い12万で即和解なら半分の6万で約1ヶ月後支払いだと。

とことんやったほうがいいんかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:29:56 ID:XUNS0tDdO
>>288ですが、
3年前からたけとぷろから50ずつ借りて、利息は27、5です。
借りたり返したりで(利息のみの返済も多々ありました)まだ残が80万あります。
アドバイスお願いします
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:30:31 ID:s7e3dTSv0
>>306
ここで伏字はやめれ。
無視されるか、『マルコムってなんだよwww』って事になる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:33:28 ID:Y6t9/3oAP
>>306
やってやれ。
1回目前に交渉で満にはなる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:35:26 ID:Y6t9/3oAP
>>307
借り替える必要は無いな。
過払いは無いし。
特定調停で再計算した上で利息0に持ち込める様な気がする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:40:23 ID:fX0Fc1+wO
>307
おまとめできるならすればいいんじゃないですか?
今後払う利息が少なくなるし

で、皿に過払返還請求
ただし三年程度じゃ金額には期待するなと
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:05:54 ID:fX0Fc1+wO
>310
借り換えた金で皿を完済するのだから
過払い出るでしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:59:03 ID:GRKjNXUBO
>303
初心者な質問ですが、たまに聞く「みなし弁済」って何か教えてください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:15:14 ID:M2FTzFQb0
簡裁案件一回目終わった後、民事調停に回され調停を明日に控え
先程相手(武)と電話交渉にて和解しました。
相手側から和解書が届く前に、訴えを取り下げても大丈夫ですか?
それとも和解書が届くまで取り下げない方が良いでしょうか?
教えて下さい。

担当書記官に聞いても『調停を続けるつもりなら取り下げる必要ない』と言うだけです。
和解出来たと言ってるのに・・・

315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:25:44 ID:l3by3ecVO
>>306ウチもアコム訴訟前で6割提示だった
こっちは親の過払いを法的手続きをとらずに本人になりすまして進めてるもんで、8割で和解を検討してたんだが困ったもんだ…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:26:34 ID:l3by3ecVO
>>306ウチもアコム訴訟前で6割提示だった
こっちは親の過払いを法的手続きをとらずに本人になりすまして進めてるもんで、8割で和解を検討してたんだが困ったもんだ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:37:02 ID:3hG6WjgwO
>>314
訴外和解はあてにならんから、キチンと向こう提示の和解書が社判ついて手元にくるまで取り下げまった方がよい。どうせふざけた期日先送りの和解内容だろうし。
調停内で和解書作ってもらえないのか?双方合意の和解ならもはやこの段階なら調停噛ませても武だって嫌やだとは言わないのでは?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:11:00 ID:M2FTzFQb0
>>317
レスありがとうございます。
やはりキチンとした和解書が手元に届くまで取下げは危険ですよね・・・
和解書を貰うまで取下げは見送ります。
>調停内で和解書作ってもらえないのか?
明日、調停委員に和解の過程を説明しに行かなければならないので
その時にお願いしてみます。




319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:07:30 ID:XUNS0tDdO
>>310
過払いは無いのですね。 特定調停すればって感じですかね。

>>311
今後払う利息が少なくなって、過払返還請求出来るのですね。
3年程度で費用考えたら 20万もいかないですよね

みなさんありがとうございますm(__)m
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:51:01 ID:E6gz5OyEO
残債有りなのでスレ違いなら申し訳ありません
アコムに履歴請求をしたところ、すでに9万近くの過払いが発生していした
残債務は40万ぐらいです
履歴請求の電話で0和解をほのめかされました
そこで、過払い発生分を先に引き出して微妙な額で過払い金返還請求書を送り、最終的に0和解を狙っています
請求書を送る前に引き出す事で不利になったり、法的にNGなどになるんでしょうか?
どなたか伝授お願いします
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:58:01 ID:NWBGH2hr0
みなし弁済が成立してたから不当利益にならない。成立すると考えており成立しなくても利息の収受について
みなし弁済が成立しないことを認識していないため悪意の受益者じゃない。
という答弁書が来ました。
準備書面にはみなし弁済が成立するという43条をすべて充足する証拠をだせと書きました。
これだけでは不足でしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:08:48 ID:e1/xK4CO0
>>319
なあなあ、ちゃんと過去のレス読み返せよ
お前が相手にしてる二人のレスはどう見ても話ずれてるだろ

まずやることは
1、元のサラ金会社に取引履歴の請求
2、引き直し計算
3、過払いあったら請求

おまとめの方はまた別の話だ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:44:15 ID:Y6t9/3oAP
>>312
相談して利息落とさせた方が早い。
ので調停で利息無くしてもらった方が良くね?

>>319
過払いはあくまで今借りてる金額を越えた部分を指すから。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:25:33 ID:XUNS0tDdO
>>323
何度も申し訳ないんですが、相手に27.5%利息制限法は違反していますが、出資法は違反してない(守らなくても罪にはならない)と言われそうですが、そこはどうなのですかね?
あと、特定調停を行うと
27.5%−18%を引いた利息が返ってくる(元金から引かれる)のですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:32:27 ID:IEsgtLR3P
この携帯は頭にウジでもわいてるのかと言いたくなってくる
お前にマジレスしてる連中をことごとくスルーし、的外れなレスしてる奴に反応
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:36:23 ID:8pPrMkgg0
お聞きします。
4年前に弁護士通した自己破産をしました。
(消費者金融8社分です)
最近、過払い請求のCMを見て、私も、、、と思い履歴を8社取り寄せたら、
内6社に過払い金が出ていました。。。。。
合計で420万です。(自己破産時、弁護士はどんなやり方をしたんだ!)
と腹が立ちましたが、もう信用しません。自分で過払い訴訟をやろうと思う
のですが、とりあえず相手側から反論の書面がきてから自己破産に触れるように
して、初めの訴状内容は通常の訴状で提出すれば大丈夫でしょうか?
中には、過払いが出ていた事実を隠してたのがバレるとヤバイと思い
触れてこない業者もあるみたいなので、、、
徹底的にやるつもりですので、どうか初めの入りだけでも、みなさんの
ご指導をいただきたく投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:39:18 ID:e1/xK4CO0
>>325
もうほっとけ

>>326
>中には、過払いが出ていた事実を隠してたのがバレるとヤバイと思い
触れてこない業者もあるみたいなので、、、

↑この目的で

>とりあえず相手側から反論の書面がきてから自己破産に触れるように
して、初めの訴状内容は通常の訴状で提出すれば大丈夫でしょうか?

↑これをやる理由がわからない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:58:48 ID:XwHJIGMDO
>>326
そう思うならwiki嫁
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:05:39 ID:LhTWTiuWO
初めまして。
マルフクに過払いを請求してみょうと思っておりますが…
マルフクはスンナリと過払いを認めて払ってくれますか?

噂によると判決を貰っても払わないとかと書いて有ったを覚えております。

詳しい方、経験者の方教えて下さい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:07:12 ID:Y6t9/3oAP
>>325
50万を3年じゃ元金減るしか道は無いから的外れじゃないだろ。
元金残ってるんじゃ過払いじゃないし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:23:50 ID:DhvE/od1O
携帯からすいません。
取引履歴取り寄せましたが、過払いの計算方法が分かりません。
PCも無いので過払いが出てるかどうかどうやったら分かりますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:28:20 ID:a6Uw7eVQO
どうするつもりで履歴取り寄せたんだよwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:28:49 ID:Y6t9/3oAP
>>331
今すぐ漫画喫茶逝ってそこのPCを使って>>1-13を見る
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:50:57 ID:0u/lFFi90
>319の案件って

パターン1 (おまとめ借換えしない)
 残債と年月から考えて過払いなどない → 特定調停で利息チャラ(信用情報は黒くなる)

パターン2 (おまとめローン借換える)
 借換えた金をそのまま全部サラに突っ込む → サラは完済
 完済したので過払い請求する。27%金利で完済なので必ず過払いがある。ただしカスみたいな額
 おまとめ(18%?)を地道に返済する(27%が18%になった分だけ支払いが減る)


ってことでいいかな
結局本人が理解してないとどうにもならん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:59:14 ID:N7hojfl4P
>>334
YES
JICの情報が黒くなってもそんなに害は無い様だからパターン1を勧めてる訳だが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:07:13 ID:s3UZh76vP
>>334
>>335
この携帯さん、スイーツ臭いのは俺だけだろうか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:11:26 ID:vcO0RO+dO
見てるかわかりませんが
>>248
平成20年1月18日最高裁判例の「特段の事情」に自分の状況をあてはめて
反論するのはどうでしょうか?
 
というか自分も同じような争点抱えて(まだ未提訴)色々調べている最中ですorz
借り増しで分断主張してくるなんてねえ。
より詳しい方、どうかお知恵をお貸し下さい…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:43:05 ID:6FbSQdpd0
和解の条件が変更になった場合、
応じられないという事は、訴えた相手に伝えるもの?それとも代理人の弁護士?
なるべくなら、弁護士とは話し合いたくないんだよなぁ…、なんか言い負かされそうでorz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:59:38 ID:N7hojfl4P
>>338
最近のレイクは弁護士に丸投げしたから強制的に話したけどたいした事無かったよ。
無理。そんなの飲めない飲まない。
と言っただけで終了したし。

代理人が出来てるなら代理人に交渉が普通っぽい。
と言うかレイクに今後はそっちと話し合えと言われた・・・。

んで和解決裂したら準備書面出してくる出してくるw
主張した覚えの無いH21/1/22判決とか出てきて意味不明w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:17:41 ID:dMkJkm8V0
>>248
>第一の契約と第二の契約
ちょっと聞きたいが、「第一の解約と第二の契約」の間違いではないのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:37:16 ID:6FbSQdpd0
>>339
完全に和解決裂だから、山のような準備書面出されそうだ…今から涙目
助けて欲しい…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:52:31 ID:N7hojfl4P
>>341
準備書面出して来られても出てくるのは
・みなし弁済
・H21/1/22判決を元にした判例に従い利息払わない
くらいだと思うから無視で。

H21/1/22判決の対策は色々出てるし問題にもならない。
無意味な引き伸ばしありがとうございますぐらいの覚悟で逝こうw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:15:26 ID:6FbSQdpd0
>>342
あぁ、何だか色々ありがとう。
来月二回目だからそれまでに必死こいて勉強するわ、ほんとサンキュー。
勝ちとったらなんか奢るね。
344321:2009/06/26(金) 17:17:04 ID:pBfw+55P0
誰も答えてくれてない。
いろんなスレのログ見てるけど証拠を出せって書けばいいみたいな事ばかりです。
本当にこれでいいのでしょうか?不安で仕方ありません。
これを書いて向こうの反論とかも次回のために聞きたいです。
よろしくお願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:34:46 ID:bwEEw2DcO
>>344
貴方は毎回返済にあたり利息を任意で選びましたか?
契約書に期限の利益損失の条項ありませんでしたか?
契約する時に「この利率は違法でちゅ。それでも契約しゅる?」
と相手から《十分な説明》受けましたか?


業者がみなしを立証する事なんかほぼ無理なので
貴方はそれだけ書けばOKですよ

みなしが認められちゃうとしたら
過払い金請求してるのに返済の督促も無く
勝手に約定残を返済した場合だけでしょ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:40:40 ID:bwEEw2DcO
期限の利益損失←×

期限の利益喪失←○


バカ携帯にアホ俺…orz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:42:41 ID:7qouls59P
>>344
みなし弁済が成立する

みなし弁済が成立していたことを立証せよ(証拠を出せ)

みなし弁済が成立すると信じていたので悪意の受益者ではない。

平成19年07月13日最高裁第二小法廷平成18(受)276
悪意の受益者の推定を覆す特段の事情があることを立証せよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:52:27 ID:pBfw+55P0
>>345 すぐの返事ありがとうございます。
期限の利益損失は訴状にも書きました。それに対しての答弁書でしたので頭の中が纏まらず不安に。
訴状に書いたから書かなくてもいいですよね?

>>347 ありがとうございます。みなしさえ書けばいいと思ってました。悪意も書かないとだめでしたね。
判例まで教えていただきありがとうございます。

この土日で準備書面出来上がりそうです。ありがとうございました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:50:15 ID:bzgzLwnP0
すみません、どなたか教えてください。
過払いの請求ができる状態になっているらしく(30万程度)
弁護士さんから、以下の文章をもらいました。
これは手続きをすれば現在の借り入れが無くなると理解してよいのでしょうか?

-------------------------------------------------------------------------------------
なお、上記のとおり過払いになっておりますので、本件について今後弁済の必要はありません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:50:53 ID:/Sfx0xD60
自分で計算ソフト使った金額 143,000円位。
業者が送って来た引き直し計算書の金額 123,000円位。

こんなものでしょうか?
ショッピングの残が7万数千円あるので、実際に振り込まれるのは7万弱です。
ネットで色々調べ上げて過払い請求書ダウンロードしたりして完全装備して挑んだけれど、電話であっさり
「あ、いいですよ。払います」って。
金額が小さいからかな。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:06:47 ID:7qouls59P
>>349
過払いが発生しているということは、計算上
約定の借入れは既にゼロになっているの。
今後弁済してしまうと、過払い請求に際して
「非債弁済」を言われてしまう可能性がある。
間違っても弁済しないようにね。


>>350
ショッピングもあるってことはクレカでしょ?
皿より簡単に払ってくれるところが多いよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:20:45 ID:5b6rwGkSO
結婚前に完済した消費者金融3社(アコム・プロミス・アイフル)に、司法書士を通じて過払い請求を依頼し、今週火曜に受任通知を発送して頂きました。
今回の事は実家の家族、主人には内緒で進めて頂いています。
念の為確認なのですが、上記の消費者金融会社から連絡事項がある場合、当時の契約書に記載した連絡先(実家)に電話や郵送物が届いたりする事は無いと思っていて良いでしょうか?
先日実家に帰った際に、父から「お前に電話を取り次いで欲しいという個人名を語った電話が頻繁にかかってくる」と言われ、不安になりました。
現在レイクで取引進行中ですが遅延も無く、連絡は全て携帯にとお願いしてあります。
ただのセールスなら良いのですが…どなたか教えて下さい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:37:48 ID:ph1qBEY50
司に頼んでいるのなら全部司に行きますよ、連絡。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:28:24 ID:5b6rwGkSO
>>353

やっぱり連絡は直接来ないですよね。
親に心配掛けたくないし、実家を離れているので不安になっていました。有難うございました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:37:12 ID:/Sfx0xD60
>>351
そうなんです。クレカです。
クレカは割とスムーズなんですね…。
逆に「計算間違えたのかしら」と心配になってしまいました><
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:23:29 ID:J/6NPB5nO
>>352普通にあるよ。
俺は、ちょっと延滞してた時、電話が鳴り親が部屋に来た。
あんたのファンだって子から電話よ?

出たらレイクの糞事務員。
幼稚なハッタリにワロタw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:56:22 ID:7qouls59P
>>356
それは司に依頼していたわけじゃないだろ?質問に対する回答になってないぞ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:59:45 ID:ph1qBEY50
>>356
不安がってる人にそういうレスはいかがなものか?
>>352さんは完済していると書いてあるではないか。
全くケースが違うのに、安易に不安を煽るようなレスは止めなさい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:06:04 ID:sPX6G2+70
ちょっと危ないので監視が必要だ。

サラ金規制に言いがかり 規制改革会議委員発言 大門議員、撤回迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-18/2009061804_03_1.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:40:46 ID:N7hojfl4P
今回だけは与謝野馨金融相を全力で応援するw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:35:41 ID:xsCywHYUO
和解書に押すハンコは実印ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:31:57 ID:7X21EnLSO
二社履歴請求したのですがまだ来ません。
残有りで支払いは止めてます。
一社は全く督促の電話はありませんが
イオンは朝に夕に着信があります。
基本的には支払いしつつ、話を進めるのが筋ですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:58:11 ID:R7E9LWP1P
>>361
訴状に使ったハンコ

>>362
過払いになってる自信があるならそのまま放置
なってなさそうなら払いつつ交渉
364361:2009/06/27(土) 16:18:52 ID:lMWE1mJJ0
>>363
ありがとうございます。
押印は名前に重ねてするのですか?
相手方、社名に重ねて押印されてました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:23:02 ID:R7E9LWP1P
>>364
普通は名前の横じゃないのか?
訴状にハンコ押した時に名前に重ねたならそうすれば
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:52:44 ID:7X21EnLSO
>>363
ありがとうございます。
督促電話無視しますw
元は顧客全員に詫びと返還をしなければならないのに
申告してきた人だけ対応というのが気に入らないです。

その上、督促なんて図々しい。

イオンで買い物するのやめます!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:29:25 ID:peA0G/9S0
貴方ならどれ!?
 
@満5+5% 177万(判決=訴訟費用+日当込)振込2か月半後

A満5    125万(和解=+5%なし)   振込2か月以内

B9割和解  112万(和解=9割提示)    振込1か月以内

原告:暇を持て余してるが、お金がナイNEET

被告:潰れる!潰れる!潰れろ!って言われ続けているCFJ合同会社

追伸:これから提訴する場合です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:52:05 ID:R7E9LWP1P
>>367
判決出てるなら判決後2週間で上告無しで確定
その時点で仮執行が出来る様になるが?
のでそこで振込みは2ヶ月先とかのたまうなら即執行
1ヵ月後ならまぁしゃーねーかだろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:15:19 ID:/baMViOsO
>>368
強制執行と仮執行宣言の違いもわかってねえのねw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:12:07 ID:jg1289hNO
七年前にアイフルから50万、プロミスから50万借り、三年前にアイフルから30万借りました。
それ以外に借りた事はなく毎月返済を続けていて、過払い請求するか検討しています。
可能性としてはいくら位取り返せそうですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:13:44 ID:Mzb1S93S0
エスパーさん答えてあげて(笑)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:04:31 ID:yTerbC3cO
35
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:06:32 ID:/baMViOsO
>>370
追加での借入は?残は?ここよりも計算スレに行ってみな。
374エスパーまみ:2009/06/27(土) 23:07:49 ID:peA0G/9S0
370>
アイフル、プロミスともに天井張り付き状態なのかな?
それとも返済のみで、返し終わったのかな?

アイフルは途中増額して80万になってるのかな?
それとも50マン返し終わって、再度30マン借り直したのかな?
で、今も払ってるのかな?

これだけの文面だと、色んな状況が出てくるから、誰も答えてくれないと
思うよ?

今の詳しい状況書き直してみるか、自分なりにもっと調べてからにするか
した方がいいと思います。




375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:01:11 ID:p/a5CiwG0
はじめまして。

先日イオンから引き直し計算書が到着し名古屋本の計算書で計算し直したのですが、

計算結果が5%にチェック入れていても届いた分より金額が少ないんです。
                         (約8000円)
おかしいと思い何度もやり直しましたが、こんなことってあるのでしょうか?

ちなみに取引約14年です。

お願いします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:04:00 ID:atXAik2nP
>>373
誘導する前に来てたよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/27(土) 22:17:26 ID:jg1289hNO
七年前にアイフルから50万借り、毎月一万の返済。利息約27%
七年前にプロミスから50万借り、毎月二万の返済で三年前に30万借り、二万の返済。利息約27%。
いくらくらいになりますか?

>>374
エスパーになってないじゃんww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:09:31 ID:atXAik2nP
>>375
イオンから届いたのが「計算書」なら、自分の計算書と
比較してみればどこが違うかわかるんじゃないの?
それから改めて質問してくれないかな。
こんなことってあるのでしょうか?って聞かれても、
あるんじゃないの?ぐらいしか答えようがないよ。
378あさののぶか  :2009/06/28(日) 07:21:31 ID:CZuh6ZCm0
ばかにするな うちは判決でたら直ぐ払うんだ ぼけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:24:19 ID:NEecGodp0
>>375
充当計算?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:24:32 ID:q0Vb9PGV0
判決出る前に全額を払えよw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:07:11 ID:tKAUd5580
ヨシダトミっていう人が書いた『裁判裏日記』という本を読んだが
結構参考になったですよ。

最高裁まで本人訴訟で行くというすごい根性だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:30:45 ID:wbXr5R19O
質問お願いします。
第一準備書面が出来上がってしまったのですが、次回期日は2週間後です。
もう提出しに行って大丈夫でしょうか?
早すぎてイケないということはないですか?
また早いと相手に反論の時間をたっぷりを与えてしまうということになりませんか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:42:50 ID:V0xSorLEP
>>382
むしろ遅い。
とっとと提出しれ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:06:23 ID:wbXr5R19O
>>383ありがとうございます!ええっ、むしろ遅いんですか!?
一週間前くらいまで寝かせておこうと思っていました。
ささ早速提出してきます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:07:49 ID:hTRZtT4r0
お伺いします。
時効ぎりぎりなことに気づいて、慌てて履歴取り寄せ中です。
どの段階で時効がストップするのでしょうか?
例えば過払い請求書を発射した時点とか・・・。
どなたかご教示願えませんでしょうか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:17:04 ID:nWQ9I8wSO
>>385
さっさと訴状だせ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:30:35 ID:ilfKS8thO
あと3社計370万回収…。
早く結審しないかなぁ…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 05:06:52 ID:IDheNUKK0
どなたかお分かりになる方がいれば幸いです。
JR東日本系のビューカードに履歴を送ってもらったところ
99年2月22日が最終弁済で、元金残高が−12397円になっていました。

相手方に請求する場合、過払い金12397円に加え、
5%の金利も上乗せできると思うのですが、
その計算方法がよくわかりません。

まったくの初心者でお恥ずかしいですが
どなたか回答いただけると嬉しいです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:44:16 ID:Ta8qt7CKO
どなたかお願いします
武富士100万85残11年
途中40位まで頑張ってたんですが
同じ武富士で一度完済解約したぶんは時効でしょうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:48:37 ID:rl6iiUayO
>>388
そんな小銭程度でさ〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:55:04 ID:CKi04iNqP
>>388
おめでとう!
時効成立により請求出来ませんwwwww

ざまぁwwwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:24:21 ID:YKVXYN3WO
140万円の元金に対して、利息の合計が約18万円で請求しようと思っています。(+5の方は数千円程度。)
同時に他のプロミスにも19万円と利息3万を要求しようと思います。
この金額で和解なりなったら、納税しないといけないのですか?
2社の利息の合計が20万以上なら税金発生なんですかね?
裁判費用とか自腹で和解とかした場合はどうなりますか?
少し減額和解した場合はまた計算変わってきちゃいますよね?
この辺お詳しい方、わかりましたらご教授お願い致します。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:17:42 ID:ZKJHOZMp0
>>388
時効でも裁判はできるから勉強のためにやってみろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:53:42 ID:yE/WEgdwO
裁判で、判例を書証として提出したいのですが、書証も準備書面と同じように2部提出するんですか?
あと、一枚目の右上に赤で「書証1」でいいんてしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:42:04 ID:RItDl8kRO
>>390-391
なにこのドブネズミwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:35:24 ID:K9F0RsJB0
>>394
判例は、特別な案件の判例か? ちなみに判例が証拠として優遇されるのは最高裁判例のみ、
相手に関わりのある書類は、自分の分も含んで必ず3部作る
判例を証拠としての提出だから、準備書面の付属という形に成り”甲証x号”に成る。

通常は、訴状又は準備書面にその判例の事件番号と要約を書けば良い、
こんな、サラ金裁判で難しい判例を出してもほとんど意味がない。
ただ、その判例の判決文は必ず1部、持っている事、判事がもし見たいといえば、即提出来るように。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:09:22 ID:lCsm4R4o0
>>388
解約するまで時効は開始しません。
とにかく請求書を送ってみ?
計算シートの最終行以降に日付だけ入力して過払い利息残額欄を参

シッシッ>>390-391
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:49:59 ID:k2KDPSw+0
完済・解約後の過払い請求で
クレジットカードが新規で作れなくなったりすることもありますか?
仕事の関係で不定期にクレジットカードを作る必要があり、
もしカードの審査で落ちたなんてことになるとヤバイです。
すべて完済・解約済みで、今は一切借り入れはありません。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:02:02 ID:NZXGaHGT0
>>398
過払い請求したクレカ会社でまた作ろうとしたり、過払い請求した
皿が保証するクレカ会社で作ろうとしたりしないなら関係ない。
社名が晒されてないから言えるのはそこまで
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:12:00 ID:k2KDPSw+0
>>399
ありがとうございます!!
請求先にクレカ会社はないのですが(強いて言えば丸井はそうか?)、
>過払い請求した
>皿が保証するクレカ会社
というのも考慮しないといけないのですね。
武富士とか、プロミスとか、三洋信販とかですが、調べてみないと。



401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:34:03 ID:PNlCkH/1O
すみませんがわかる方いたら教えて下さい。
アコムの答弁書に悪意の受益者の否定があったので
それに対する反論準備書面を作成しようとしているのですが、
どこかでQ&A本の付録CDに
テンプレがあるっていう
書き込みを見たのですが、
それって「Q&A過払金返還請求の手引」という本の事でしょうか?
定価は3150円です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:44:12 ID:YKVXYN3WO
すいません、質問1つだけお願いいたします。
過払いの利息が20万円を越すと税金が発生(雑所得税)するということは理解できました。
ですが、途中で和解した場合は、皿に請求した金額通りの返還は、まず無いと思います。
そういった場合、仮に元金100万と利息30万で請求して、実際120万円で和解したとします。
この場合元金が100万なので利息分は20万円、更に和解で裁判費用等も自分が負担する場合(仮に2万円かかったとして)
合計返還金120万、その内から2万円を引き118万円、元金が100万なので、残った18万が利息。
こういった考えで良いのでしょうか?
お分かりの方、是非ご回答よろしくお願いいたします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:05:08 ID:V8jjDGSXO
先月に司に依頼した5件250残有り10〜15年物の結果連絡がきた

全て残0過払い(元400利55)元のみでいいなら来月振込み
利息も取り戻すなら訴訟とのこと
どうしたらいい?訴訟するべき?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:50:40 ID:VkVuZOFa0
>>402
何を気にしているのか分からない

請求項に原本と利息はあるかもしれんが、和解の中身に内訳があるわけじゃなし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:19:41 ID:Jq65nC4s0
>>403
すべきです
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:39:26 ID:V8jjDGSXO
>>405
了解です
急いでるわけでもないのでまとめて全部訴訟でいってみます
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:44:21 ID:CP8ZJyzmP
>>406
報酬体系を事前に確認しておきなよ。
訴訟すると過払い報酬が10%上がったり、
訴訟実費がかかって、かえって手元に
戻る額が減る可能性だってあるからね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:47:34 ID:bAzbW/BgO
ネオラインキャピタルで、7割和解を提案されました。ここはあまり評判がよくないみたいですが、訴状提起すれば満額とれる可能性は高いですか?
ちなみにプロミスから債権譲渡されています。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:57:16 ID:5xocGOo+0
過払い金返還で提訴していたカレッヂという学生ローンから答弁書が届いた。
当時、半年ぐらい滞納してた(過払い計算したらその時点で既に過払いだった)ら親の方に
連絡が行って親がこれで全部返せってその分を自分の口座に入れてそれを自分が自分名義で
カレッヂの口座に返済で残額全部を振り込んだのだが向こうは、親による第三者弁済だから
自分には、当事者適格が無いとだけ主張して来た。
この場合、自分は、相手方に第三者弁済を証明せよ、とだけ主張すれば良いんだよね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:03:15 ID:V8jjDGSXO
>>407
確認しました
訴訟費用のみ実費(一万いかないくらい)
報酬上乗せは無しとのことです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:16:23 ID:VzMAXgTe0
4ページ1組で甲号証を出す場合、1ページ目の右上に赤字で甲第○号証とかいてホッチキス留めするの?
それとも各ページそれぞれに甲号証書くの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:59:05 ID:gUFInoz/O
取引履歴の引き直し時の疑問なんですが、
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-4-6
使用数29 通常1007元金8993入金合計10000残元37329
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-3-8
使用数29 通常-1007元金-8993入金合計-10000残元46322
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-4-6
使用数29 通常1007元金4993入金合計6000残元41329
と入金日が重なるのですが、どれを優先して入力すれば良いですか?

武富士です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:11:26 ID:CP8ZJyzmP
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-4-6
使用数29 通常1007元金4993入金合計6000残元41329

上2件は取り消してあるんだから、これだけ入れればいい。
3件とも入れたとしても、この分しか反映しないけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:41:33 ID:dHiB26bi0
完済済の分の、過払いの計算処理をして、1ヶ月前に司法書士に送ってもらい
ました。
向こう(サラ金)から電話がかかってこないので、こっち(司)から何回か電話し
てもらったのですがまだ検討中との事(T_T)/~~~
こんなに時間がかかるものなのでしょうか?ちなみに40万ほどです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:35:37 ID:L63xIDbf0
自己破産した後、サラに過払い請求は出来るのでしょうか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:46:52 ID:pZbt2Sc8P
>>415
ラクショーでやってる人いるが。
調停・和解後の過払い請求 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/617

楽しい事になりそうだなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:58:35 ID:gUFInoz/O
>>413
ありがとうございました。後の現在までの過払い利息は最終返済日の下に、
現在の日付で0円返済して出るいる金額で宜しいでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:30:48 ID:L63xIDbf0
>>416
いるんですね〜 参考になりました!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:33:16 ID:YSp4gmXQ0
今月末入金で和解という事だったのですが、今現在入金になっておらず、
連絡をしたところ、手続き上の関係で七月末かそれ以降に伸びると言われました。
裁判は続行する旨を告げたので、来週月曜日の第2回期日までに準備書面を提出しなければなりません。
これから書き上げて早々に裁判所に提出なのですが、準備書面の雛型ってあるのでしょうか?

和解書を送付し、後は入金を待つばかりと余裕をぶっこいていましたorz
420きむ:2009/06/30(火) 18:55:37 ID:5yq9HB2cO
アコムとプロミスなんですが、完済後に電話で履歴開示請求したら相手にしてもらえますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:02:19 ID:jwUsk6g70
>>419
どこの皿か書かないと何の役にも立たないよ
422419:2009/06/30(火) 19:18:57 ID:YSp4gmXQ0
>>421
相手はJCBです。
第1回期日直前に弁護士を代理人としてきました。
相手の答弁書(1枚)が、請求の趣旨に対する答弁が請求棄却・訴訟費用は原告持ち、
請求原因に対する答弁が全て認めない、というようなもので、
どういう反論・立証せよという準備書面を作成していいのか困っています・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:26:06 ID:23RvY955O
質問です。2社に過払請求したいんですが、弁護士・司法書士どちらに頼む方が安くすみますか?
また日数は、どのくらいかかりますか?
よろしくお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:30:16 ID:q4OSILcaO
完済していた借金の過払い分を昨年取り返しました。ETCカードが欲しいのですがクレカ申し込んで通りますか?
現在真っ白です

車のローンなど一切無い。過払いする前から借金に反省して現金一括払い人生に切り替え済

アコムとプロミスでした
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:44:29 ID:rtcB1a3xO
>>424
それはあなたの属性しだいでしょ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:50:44 ID:CP8ZJyzmP
>>424
クレカ通りますかなんて質問は、申し込んでみればわかるとしか言えん。
別に審査に落ちたからといって不都合がないなら、1回申し込んでみな。
あと、本当にETCを使いたいだけならETCパーソナルカードにすればいい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:52:00 ID:9zhFzoXx0
>>422
全て、否認しているのに金XXX円で和解をしたい、と提案され、それで和解したのだろ、

書く内容は、和解が履行されなかったので和解は破棄。訴状請求どおりの判決を求める。
実際はこれらを詳しく書くだけで良い。 また、自信が有れば、みなし、悪意の立証をすれば良い。

準備書面は結構自由に書いて良いよ。判事に伝わるように、



428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:14:38 ID:X735HD0lO
すみません過払いとは少し違いますが教えて下さい

アイフルに年率25%で50万借りてるんですが
年率を法定利率に下げろって電話すれば
聞き入れて貰えるものですか?

現時点で7万ほど法定利率より多く支払っているみたいなんですが
その分だけでも請求すれば相殺されますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:20:41 ID:q4OSILcaO
>>426
預託金が4万取られる(解約するまで返らない)のとETC車載機と取り付け料のキャンペーン使えないのはかなり勿体ないなぁと
多分クレカ利用者より5万近く損します(┰_┰)
申し込んでダメだったらパーソナルカード申込とオクか中古車屋ででも車載器購入と取り付けします

完済で過払請求したペナルティはないんですね
430419:2009/06/30(火) 21:36:58 ID:YSp4gmXQ0
>>427
第1回目の時に判事に「他に借金があるようだからこの条件で和解をしたら」と言われまして、
即日相手の弁護士から送られていた和解書を送付しました。
明日提出できるように準備書面作成を頑張ります、レス有難うございました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:55:34 ID:S/iv5/YhO
質問させてください。

履歴取り寄せたらA社とも過払いになってました。
裁判とかめんどうなのでチャラにして頂ければいいですって電話すればもー縁がきれますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:00:54 ID:407T6ENm0
>>431
あんたがそれでいいならいいだろうけど、
裁判しなくても金は戻ってくると思うぞ。
満額じゃなくてもな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:10:45 ID:1lde7TMQ0
>>431
金額が分からないけど働いて貯金する方が楽なの?

とりあえず、どこの会社も請求書その他の書類を出さない手抜きをして
電話だけで済ませようとすれば余計に時間を無駄にするよ。

とだけ言っておきます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:45:27 ID:8Y7ZU7DMO
たんぱん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:51:57 ID:lQM61DrgO
質問させて下さい。
任意整理(1社のみ残60万)で弁に依頼しましたら過払いが
発生しました。(約100万)
和解金(80万)で5月末に和解成立したのですが、入金と
申立書(だったかな?)が届くのが7月末もしくは8月ゴロ
らしいのですが、こんなにかかるのでしょうか?
相手側(CFJ)の処理が遅いのか、弁の仕事が遅いのか、
それともこれぐらいかかるのは普通なのか、教えてほしいです。
ちなみに弁に依頼は今年1月です。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:54:22 ID:407T6ENm0
>>435
CFJは何かに付け遅い、とだけいっておきましょう。
詳しくはCFJスレで様子が分かると思います。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:12:14 ID:cvwp6lX1O
>>436
ありがとうございます。
スレ覗いたのですが、質問できる流れではなかったので…
一応、CFJ事態危うい状況らしいのですが、まだ機能してるので待ってみます。
ただ、弁の対応がしっくりこなくて…

すみません、ありがとうございます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:31:01 ID:wCcUiGufO
以前自分のカードの過払いをアコムとプロミスにやって、共に勝利しました
このスレの皆さんのおかげです、本当にありがとうです
それで、今度母の代理で簡裁でやるんですが
以前使った訴状に少し手を加えて、訴状の原告の下に私の住所、氏名を書くだけで良いでしょうか?
名前の前に訴状代理と書いておけば大丈夫ですかね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:56:30 ID:Podqfv6fO
>>432
>>433

ありがとうございます。
プロミスに年率25.5で九年。天井貼りつき。


アイフルに年率28.735で五年。


裁判やらないで和解は無理でしょうか電話だけじゃ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:05:19 ID:SIDnD3EnO
>>439
せめて履歴請求と引き直し計算だけでも自分でしてみなさい!だぜ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:57:51 ID:rGxfYSDc0
>>439
提訴せずに和解だと、良くて4-3割じゃない?
アイ・プロ共に業績が厳しいし、行動が遅くなればどんどん条件は悪くなる。
とにかく、悩んでないで即行動!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:58:08 ID:h8VznkUxO
携帯から失礼します。
初めての提訴で昨日裁判所から、相手のサラからの
答弁書が裁判所より送られてきました。内容は棄却・認否等なのですが、こちら側の反論を1回目までに用意しなくてはいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:37:33 ID:64IKVD99O
「2回目までに」
です。
相手の答弁書が陳述されるのが1回目のとき
それに反論する書面ですから
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:57:50 ID:qMZGrMawO
>>442
和解前提での提訴であれば>>443でいいが、そんなタイミングではたいした争点なくても長引くだけだよ。準備書面は2回目の2週間前には出して、その反論を相手サラに2回目時に出させる。どんどん追い込んでいかなきゃ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:30:38 ID:TVGDgEQh0
>>444
準備書面は2部作って裁判所へ郵便で送ればいいんですか?
446443:2009/07/01(水) 11:32:01 ID:64IKVD99O
期限としては2回目前まで
という意味で書いた。

自分のときは1回目の退廷時に書記官に渡しましたよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:48:49 ID:Podqfv6fO
>>440
>>441

ありがとうございます。過払いチェッカーでやったら過払いになってたんですが、過払いになってるんで、チャラにしてくれって電話しても向こうは納得しないですかね?
アドバイスください!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:49:11 ID:h8VznkUxO
>>443
>>444さんありがとうございます。
無知ですいませんが、訴状での原告の意見と準備書面は同じなのですか?
Q&A本には掲載しておらず…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:54:02 ID:qMZGrMawO
>>445
直接裁判所に持って行くなら一部でいいようです。サラに送ってないことを伝えれば裁判所が送ってくれます。郵送にする等詳しいことは裁判所に電話で聞くほうがいいのでは?地方によって対応も違うでしょう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:37:54 ID:bNKLYVgu0
>>445
当然2部必要
1つは裁判官に、もう1つは被告へ渡す為

本当は自分で持っておく分を含め3部作る
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:26:04 ID:SIDnD3EnO
>>447
それに応じてくれるって書き込みも見るけど、俺の場合2社0和解したよ
0和解=あなたの言うチャラ
とりあえず履歴請求して引き直し計算してみなよ
履歴は電話すれば簡単に貰えるし、自体郵送or窓口来店でも平気
引き直し計算は、PC素人の俺でも漫喫で出来たレベル
毎月ATMで入金して、借金してる事で悩むより多少自分で調べれば簡単に終われるよ
俺でよかったら知ってる範囲外でお答えします
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:30:42 ID:SIDnD3EnO
>>447
何度もでしゃばるようで申し訳ないけど、過払いチェッカーはあくまで目安
正確な計算をする為にも履歴請求&引き直し計算ね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:37:11 ID:TVGDgEQh0
>>450
裁判所へ2部郵送するのですか?
被告、裁判所双方へFAXした場合、原本は当日裁判所で差し替えでよろしいのでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:40:55 ID:qMZGrMawO
>>450
それは訴状の場合でしょ。準備書面なら裁判所がFAXでラサに送ってくれるよ。自分用に一組持っておくのは当然。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:56:21 ID:DfRbcz2l0
相手に送るから2通もってこい言われたけどなぁ。
確かにFAXもするが正式な書類として変な穴開けて送ってるはず。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:56:45 ID:HFxDrpQw0
>>454
それは、裁判所出違う、裁判所がFAXで皿に送るのはサービスだ。

>>453
被告にFAXした場合、必ず受け取り確認のFAXを取るように。
>原本は当日裁判所で差し替えでよろしいのでしょうか?
意味が分からないが、原本は自分が持っていれば良い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:05:02 ID:TVGDgEQh0
>>456
>>原本は当日裁判所で差し替えでよろしいのでしょうか?
>意味が分からないが、原本は自分が持っていれば良い。

FAXで送る書類には当然印鑑押せないので、当日印鑑を押した準備書面と差し替えはしなくて良いのかという意味です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:32:13 ID:qMZGrMawO
各裁判所で対応が違うのは当然でしょ。だから>>449でもそう言ったよ。電話で確認するのが一番だよね。
正式な書類として変な穴…サラに直送したらそんな穴は無いよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:49:13 ID:tRAm8O0zO
穴開き(裁)書類は、判決文とか、文書提出命令、求釈明書等だけじゃないか?
裁判所作成の文書のみ、穴あき書類だろ。

被告準備書面に穴あけたのは、見たことないぞ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:14:03 ID:HFxDrpQw0
>>457
あぁ、そういう意味だったの、でもそこまでこだわる必要は無い、原本に印鑑が押してあれば、
そのコピーがつく、それで何か有れば、そのコピーに印鑑を押せば良いよ。

大事な事は受け取り確認。 送った、受け取ってないのになったら困る、当然署名してあるから
改ざんは出来ない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:29:59 ID:Podqfv6fO
>>451
>>452

ありがとうございます。履歴が届いたので明日、計算してみます。またわからなかったらご指導お願いしますね!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:54:04 ID:bNKLYVgu0
>>453
そう
裁判所へ2部纏めて送れば被告に1部郵送してくれる

>>454
FAXで送るのは例外で基本は郵送
一体何の為に予納郵券収めてるのか裁判所に行って聞いて来いw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:10:36 ID:rnAGL3P3P
>>462
地域によって予納郵券の金額が違うのには納得出来ないがなw
神奈川:4460円
埼玉:6400円
とかな・・・。
しかも神奈川は連絡来てないが埼玉は足りないからもっと持ってこいとかもうね・・・。
ちなみに両方とも3回目。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:35:57 ID:qMZGrMawO
>>462
余った郵券はかえってくるんだよ。カスw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:39:49 ID:qMZGrMawO
>>462
特別送達とは何か勉強してこいや。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:20:26 ID:R7PevtI90
第1回目の月日を裁判所からの電話で決め「期日呼出状」も届きました。
これに対する「期日詔書」を郵送かFAXしないといけないんですか?

送る場合には訴状のように、
余白は上端35mm、左端30mm等の形式を順守して作成なんでしょうか?

今後のために、準備書面作成の時も同様なのか教えてください。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:25:25 ID:azQCz98MO
すみません質問させてください。
過払い金返還しようと思い、三社から取引履歴を取り寄せ引き直し計算を
したところ、一社は14万の過払いが発生してたのですが、残り二社は残債
(6万円と25万円)が出てしまいました。

当方先月から求職中でして、とても一括で支払うどころか月々の返済すら出来ない状態です。

近日中にも仕事を決めるつもりですが、給料が貰えるようになるまでは、
どのようにすべきでしょうか?

てっきり過払い金が発生してるものだと思っていたので、かなり不安です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:32:39 ID:DfRbcz2l0
>>467
ざまぁぁぁぁぁぁwwwwwwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:46:37 ID:LfHk8x/O0
答弁書に対する準備書面って、2回目当日に提出でもいいの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:02:47 ID:BI1OOvLBO
かまへん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:03:08 ID:yg3ITeFn0
>>469
次回の2週間前に提出しろって言われなかった?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:04:53 ID:ZkFP/3OI0
>>467
何パーセントでいくら借りてて何年か。
いきなりどうしようかと言われてもね。

とりあえず14万の過払いを請求して支払いをストップ。
残り2社は返済。
6万の方は過払い金の利息を0にして再計算して、債務0になったところで交渉。
25万の方は過払い金が返ってきたらそれもまるごと返して…みたいな感じですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:22:24 ID:aDXmw3l0O
>>472
レスありがとうございます。
現在までの一連のながれは
@A、B、Cの三社に取引履歴開示請求

A三社の取引履歴を元に、業者に引き直し計算を依頼

B結果
A社、過払い14万円発生
債務免除

B社、7万円の残元本
延滞中

C社、25万円の残元本
延滞中

以上の様になりA社は過払い金返還請求できるとして、B社 C社に対しては
やはり残元本を0にしてから、債務不存在にすべきでしょうか?

書き方がわかりにくくてすいませんです。
※ブラックは覚悟してます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:31:37 ID:yg3ITeFn0
なんで業者名伏せるの?馬鹿なの?死ぬの?
と言うか市ね?

ブラック上等なら今からでも訴状を作って明日の朝一でA社を提訴。
その時点で支払いする義務無し。
BCは数ヶ月払える見込み無しなら電話して支払い日交渉か裁判所逝くついでに特定調停で利息削除。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:57:57 ID:8XDgXtQsO
>>467さんに便乗して質問させてください

3社取引履歴を開示してもらい引き直し計算したところ
アコム過払い40万、プロミス残23万、レイク残15万になりました。
アコムから40万引き出して残り2社に返済した後に3社に
債務不存在の内容証明を送っても大丈夫でしょうか?

後、債務不存在の内容証明を送って業者が了承した場合も
和解書を作成した方がいいですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:11:22 ID:cjGL2l4+O
>>469
判事の印象はかなり悪くなると思ったほうがいい。
本来準備書面は相手に反論さすための時間を与えなきゃだめだから。当日や前日に出してくるサラへの突っ込み所のひとつではあるが、それを原告がやってはね。
判事によっては今日は答弁になりませんよと言われ、あからさまに不機嫌丸出し…てな感じの自分と同日に口頭弁論だった人がいた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:01:18 ID:INxdMSJEO
>>467
その残り方だと全然返し終わってないじゃん
まず返してから払いすぎた分返せってやりなよ

誰も貴方に貸さないよ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:16:19 ID:S/q8J7zV0
>>475
ブラック上等ならそれで良い、当然承諾すれば将来争いが起きないように書類を作る。

ただ、債務不存在確認の裁判を起こすか、貸金請求裁判を起こされないと解決しない、
生きている間督促状が来て、解決しない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:24:45 ID:/litAqfhO
昨日3社分の過払い340万かえってきたー
九月の連休どこいこっかなー^^
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:31:45 ID:y37hBjix0
教えてください。

ディック 取引期間1999/4〜2005/7(約6年間) 限度額130万円
2005年7月に一括完済しています。

今、取引履歴を取り寄せて
引き直しソフトで過払いがあるか計算したのですが
名古屋式=残元金△140万円程度
外山式=残元金△100円程度   との結論が出ました。

2009/7/1の日付で借入金¥0 返済額¥0と入力すると
上記の金額以外に過払い利息?5%の計算で
25万円程度の金額が出ます。

@どちらの計算ソフトの数字が正しいのでしょうか?
Aディック(CFJ)に対しては請求書よりもいきなり訴状の方がいいでしょうか?
B素人だし、弁もしくは司にはじめから依頼するべきでしょうか?
481480:2009/07/02(木) 11:33:43 ID:y37hBjix0
すみません。入力間違えてしまいました。

名古屋式=△140万円程度
外山式=△100万円程度

との結果でした。

相談なので、ageさせていただきます。
よろしくお願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:44:19 ID:smWiI+200
>>481
名古屋式でやるのが吉かと。
どうせ交渉するなら、最初から低い金額を提示する必要はない。
減額和解するつもりがないのならいきなり訴状の方が早いが、
一度くらいは和解交渉して、「こちらは歩み寄る姿勢を見せた」という
実績を作っておく方が訴訟上は有利かと。
「向こうは応じませんでした」といえるでしょ。
140万超える案件だから、もし頼むなら司ではなく弁の方が良い。
報酬金取られるが、CFJ(ディック)なら時間は早いと思う。
自分でもやれなくはないが、けっこう強敵だから絶対に妥協しない強い意思が必要だよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:48:57 ID:EVcW5TWz0
ちょっと差がありすぎだね。40万は多い。
トヤマ式は確かマクロを使ったと思う、何か設定がおかしくないだろうか?
入力間違いはないだろうか?

名古屋式に入力した入金返済の数字をコピーしてトヤマ式に貼り付けても
同じ差だろうか?

まぁ、社会的礼儀として、FAXでも電話でもいいから請求すべきと思う、ただ記録を取る。
別に、裁判になれば弁も司も本人でもそんなに変わらない、勉強次第だが・・・・
こんなサラ金裁判どうって事無いよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:51:55 ID:HHjj8A5F0
>>479
入ってきた瞬間使うこと考えてるって。。。
サジェスチョンする肝なくなるね。
485480:2009/07/02(木) 12:00:15 ID:y37hBjix0
レスありがとうございます。

計算ソフトの差額に関しては
もう一度入力ミスがないか確認してみます。

とりあえず、請求書を作成して
ディックに送ってみます。
交渉など相手の出かたによって今後の対策を考えてみます。

ありがとうございました!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:10:54 ID:/Nbg9FIr0
外山式って残元金が変わっても利息が定額で入力されて計算されてるんだけど
自分のマクロがなんか変なんだろうか・・・・

だから今は名古屋式しか使ってない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:19:28 ID:INxdMSJEO
>>479
貯金しろよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:45:39 ID:xuM07aa70
未開示あり残高無視計算で提訴するのですが、訴状にはとりあえずみなしと悪意だけ書いとけばいいのでしょうか?
で、準備書面で残高無視計算と5%を書けばいいのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:48:30 ID:xQy6XrfxO
過払いの履歴請求したらアイフルが23万にプロミスが4万くらい過払いになってました。電話だけで素直に応じてくれますか?アドバイスください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:03:28 ID:smWiI+200
>>489
アイフルは提訴しなけりゃ満額の5割までしか返さない。
1回電話したら、即提訴がおすすめ。
プロミスは交渉次第かな。
どっちにしても「素直」には応じてくれないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:08:18 ID:UvuUeBl9O
質問お願いします。

武富士に契約書の写しを貰う事は可能でしょうか?
保証人を立てたか忘れてしまったので。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:11:55 ID:xQy6XrfxO
>>490
ありがとうございます。アイフルに電話したら違法じゃないようちは。みたいな事言ってきたので明日、過払い請求書を送りつけます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:56:25 ID:cjGL2l4+O
>>492
請求書なんか送っても意味ないよ。アイフルは即提訴がデフォだから。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:01:44 ID:xQy6XrfxO
>>493

すいません。デフォってどーゆー意味ですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:09:25 ID:smWiI+200
>>494
まあ、「標準」て意味でしょ。
アイフルは判決or決定が出なけりゃ満額払わないから、
とっとと裁判起こすのが一番早いってこと。
請求書を送っても、「うちは5割しか返せません」といわれるだけ。
交渉するだけ時間の無駄。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:20:08 ID:yZnveOy/O
すいませんが
過払いを申請しようとしてるんですが…
資料請求は 自分で金融会社に かけた方がいいのでしょうか?
それとも 弁護士に頼んでから 事を起こした方がいいですか?
弁護士に 頼んだ場合大体 いくらくらい かかりますか? 質問多くてすいません
ちなみに 五社で300万くらいあって 五年前に一括完済してます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:24:10 ID:yg3ITeFn0
>>496
時間と手間を努力惜しまないのなら自力。
どれも惜しむなら弁司に依頼。
弁費用は計算しなきゃ出しようが無い。

ちなみに荒業としては自力で計算&提訴で8割和解。
弁に依頼するよりは早いw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:25:45 ID:bg8HG/t10
>>496
まず 自分で取引履歴を請求してみ
そこから引き直しして数字を出す
あとは、その数字に対して自分でやった方が得なのか
それとも業者に頼んだ方が得なのかは自分で判断しろ
自分でやる労働力と業者に頼む料金を天秤にかけて自分で悩め

あとレス1から読みなおせ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:25:45 ID:xQy6XrfxO
>>495

ありがとうございます何回も。
半額なら裁判やらなくてもすぐ払ってくれるんですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:31:06 ID:QRe6dGwe0
>>499
業者次第
0和解でと言い出す業者もいれば満5+5で即返還する業者もいる

まずは>1のまとめサイト読め
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:34:58 ID:smWiI+200
>>496
まず、「申請」ではなく「請求」です。
向こうが違法な利息を受け取っていたのだから、
返していただくのではなく、返させるんです。
早いか遅いかは弁護士次第、業者によるので、一概にはいえません。
自分の場合は、6件を依頼してから最終入金まで5ヶ月かかりました。
解決が確定するまでは3ヶ月半でした。
時間に余裕があれば、まず自分で履歴を取り寄せて引き直し計算をしてみることをお勧めします。
それで過払い額がほぼ分かるので、それから弁護士依頼を考えてもいいのではないでしょうか。
弁護士の報酬金額はまちまちです。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/のスレのレスに
東京の弁護士相談センターに相談した場合の報酬基準が載ってましたよ。
1件につき140万円以上の案件は簡裁ではなく地裁案件なので、
司法書士より弁護士の方がいいでしょうね。
あなたの場合は利息分だけでもかなりの額になりそうなので、
弁護士費用を払っても十分納得できる金額が返ってくるなら、
依頼しても良いのではないのでしょうか。
一度全額返済したりしていれば、少し交渉は難しくなります。
争点になりそうな問題がなければ、自分でやってもいいのではないでしょうか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:39:06 ID:QRe6dGwe0
>>496
これも業者次第
大手相手なら個人でやれば2〜4ヶ月で終わるが弁に頼むと4〜6ヶ月はかかる
街金とかだと個人でやるより弁に依頼したほうがいいかも知れん

まずはまとめサイト読んで自分で出来るか判断しろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:43:00 ID:yZnveOy/O
>>497さん
>>498さん
早速の 返答ありがとうございます

とりあえず 資料を請求してみます
アイ〇ル 武〇士 レ〇ク プ〇ミス ア〇ム なんですが 資料請求するに 対して 注意などが ありましたら お願いします

電話した時に 契約の履歴請求で いいのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:45:03 ID:c9BnnVp4O
提訴するにあたって弁 司を使う場合に、その分の請求できませんかね?

個人で提訴する場合でも日当、手間賃、損害賠償も請求した例など、
ありませんか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:53:31 ID:yg3ITeFn0
>>503
業者名伏せてんじゃねーよ。
クズが。

資料は要らない。
必要なのは取引履歴のみ。
電話・有人店舗で貰え。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:16:40 ID:yZnveOy/O
>>501さん
>>502さん
>>505さん

レスありがとうございます
さっそく 行動開始したいと思います
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:09:35 ID:QRe6dGwe0
>>504
仕事の交通費に特急券代やタクシー代を上乗せ出来ないのと同じで弁・司代は自腹
個人で提訴しても判決貰えば所定の日当や交通費は請求出来る
損害賠償は提訴時に訴状に盛り込めばいいが、棄却されるのが基本だから勝訴が確実になくなる
要するに訴訟費用は折半になる

つーか、まずはまとめ読んでググれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:26:01 ID:yZnveOy/O
>>506 ですが

さっそく 電話してきました
アイフルは営業外
武富士は 近くの店舗に取りに来てくれと
プロミス、レイクは 明日郵送するみたいです

やたらに 弁護士に以来してますか?と聞かれました
とりあえず 履歴来てから 弁護士に言うと いいましたが… 言わない方がよかったでしょうか?

明日は アイフル アコムに 履歴請求してみます

レスくれた方々 ありがとうございました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:29:46 ID:smWiI+200
>>508
いざとなったら弁かますぞ、という姿勢を見せておいたので良かったのでは?
個人相手は舐められますからね。
あと、業者によっては個人と弁依頼とでは担当が変わることもあります。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:03:14 ID:nHFSZnX/0
>>508
レイク翌日発送って本当?
私は、28日時効消滅で予定では、25日くらいになりそうな感じ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:15:42 ID:yZnveOy/O
たしかに 明日と言ってたような ちょと テンパってしまって 明日から作成と 勘違いしたかもしれません
二週間 後に 送り返してくださいと 言ってたので 聞き間違えが 濃厚かも…
計算して 金額が 低ければ 直接和解とかって できますか?
アイ 50 武 50 プロ50 アコ 30 レイ 20 なんで
とりあえず 50三件と 30は 弁護士に 頼もうかと思ってますが…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:43:21 ID:smWiI+200
>>511
5年前に完済してるんでしょ?
だったらあなたが思っている以上に利息が付いていると思うが。
他の人が言うように、とにかく引き直し計算してみることが大事ですね。
提訴前の和解交渉では、特にアイフルと武富士は半額くらいしか認めてくれませんよ。
50万の半額ならOKできても、100万の半額だったらOKできますか?
人それぞれ事情が違うから煽るつもりはないけれど、
元金満額プラス利息分は「あなたの」お金です。
それを負けてやるのかどうか、よく考えてみて下さい。

それと、履歴はちょくちょく督促の電話を入れないと送ってこないことが多いので、
ひるまず催促の電話を入れた方がいいですよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:10:27 ID:yZnveOy/O
>>512さん

ありがとうございます

五年前に 一括完済しました 武 アイは返金は半分ですか…

こういうのあるの 知らなかったので 例え返金が半分でも 自分にとっての戒めとして 受け止める気持ちでいるつもりです

514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:17:26 ID:smWiI+200
>>513
自分も最初は同じような気持ちでした。特に戒めについてはね。
でも、引き直しをしてみて、想像以上の金額に驚きました。
目がくらんだというのも当然ありますが、
今までこんなに業者は貪り続けていたのかとも思いましたよ。
そのために自殺した人間だって、大勢いるんだから、
業者に甘い汁を吸わせないためにも妥協するのはやめようと思い、
ほぼ満額を返させることが出来ました。
あなたが戒めを受け止める裏で、業者がにんまりしていることも忘れないで下さいね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:28:04 ID:yZnveOy/O
>>514さん

確かに 多くの人が 借金を 苦にして お亡くなりに なってる事は 自分も肌で 感じております
当時半鬱になってた自分がもしかしたら そういう立場に なっていた可能性が充分に あり得ますので そういう人達の事を 思うと正直自分に対しての決心が鈍ります

その事を頭の中に入れ
弁護士と 話をしてみたいと 思います

今日は ここに 相談できて まず一歩前進できたので レスくれた 皆様 ありがとうございます
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:38:44 ID:DU+49dt30
>>515
戒めだと思うなら過払いなんか請求するなよ

相手はお前に頼んで借りてくれと頼んだわけでもないのにさ、そうやって自分の借金を正当化していろよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:41:52 ID:8XDgXtQsO
>>478さん
レス遅くなってすみません…。
ブラックは覚悟のうえです。
まとめサイトを見てもう少し勉強して行動に移したいと思います。
レス下さってありがとうございました!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:43:34 ID:LwxOfwlPO
>>516
業者さん乙であります
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:48:36 ID:6wPhOeqd0
先月の24日に提訴し、今日、期日呼出状が特別送達で到着。
一回目は7月15日ということで、結構早い印象。
裁判所からの照会・回答書って紙が同封されていたのが予想外。
「審理充実のために事前に色々尋ねます」ってことらしいが、
1 被告との交渉状況(被告の原告への対応など)
2 今後の原告の方針(和解の意思はあるか?その場合の最低額など)
3 その他手続きの進行に関し、参考となる事項や意見
を書いて一回目期日の一週間前までに提出しろって。
Q&A本などにはこのことは書いてなかったが、これって一般的なものなの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:53:38 ID:yZnveOy/O
>>516さん

確かに貴方の おっしゃる通り 自分の借金を正当化しているのは 認めます

しかし このまま すべてを水に流して受け入れる事が 自分には できないから ここに相談しに きた事は わかって頂きたいと 思います

自分にとっての戒めは判決の時に 出た結果を素直に 受け入れるのが 現在自分が できる最大の戒めの限度です

どんな 罵声を自分に言われようが 器が小さい自分は その意思を取り下げる事はできません

自分が 生きていく為には 返ってくるなら お金は必要なんです

521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:55:06 ID:xuM07aa70
>>519
あまりにも本人訴訟が多いからじゃねーの
素人相手の書類だね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:59:40 ID:DU+49dt30
>>520
>弁護士に 頼んだ場合大体 いくらくらい かかりますか

ネットにつながる環境があるならこの程度のことくらいいくつかのスレ読めば聞く必要もないたろう
そんなことしようともしないで、何から何まで他人任せで、こんなところで他人に優しい言葉をもらって感激でもしていろよ
今後もすべて他人任せです生きて行くといいよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:01:23 ID:smWiI+200
>>520
>>516みたいなのは相手にしなくていいですよ。
業者かなんかだから。
きっと毎日計算書いっぱい作らされて、イライラしてらっしゃるんでしょう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:02:53 ID:MQEAiIaI0
はじめまして。 アコムを提訴し、一回目の期日が決まりました。
私としては、期日前に電話和解をしてもいいかと思っているのですが、
和解書はどちらが書くものなのですか? 提訴した方? 和解を持ちかけた方?
今回はどちらも私に該当しますが、ご存知の方、よろしくお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:10:43 ID:c9BnnVp4O
やっと訴状が完成しました。竹ですが株式会社が先で良いですかね?
後、請求書発射してたやつが計算間違いあったのですが提訴するのが、
合ってたら問題ないですか?グレーゾーンの越えた分は返済します。とか言ってたけど嘘っぱちでした
判決まで行く予定です。
応援お願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:24:19 ID:c9BnnVp4O
あと資格証明(代表者事項証明書)のアドバイスお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:14:12 ID:xQy6XrfxO
>>500
ありがとうございます。
過払い請求書を送りたいんですが、14日以内に指定口座に振り込まない場合は提訴しますって、強気で書いて大丈夫なんですか?

裁判はしたくないのですが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:56:57 ID:kzDcN7NPO
>>527
んな事、自分で決めろよ。頭大丈夫か?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:56:58 ID:yg3ITeFn0
>>510
明日申請書類を送るだと思う。
そして送り返して2週間って所か?

3ヶ月以上たっても貰えないって悲惨な例もあるようだけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:49:34 ID:6zzbFh4tO
>>527
過払い請求=裁判くらいに思え
足元見られるぞ

気合い入れて自力で金取り返せ!滞納常連や空白期間が無ければ素人でも勝てる!

でも勉強しないと間抜けな訴状や答弁書になるから気をつけろ

勝てる試合負ける奴はたいていそこに引っ掛かってる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:53:41 ID:xI0kiW+2O
>>530

過払い発生してるのに裁判で負けるなんてありえるんですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:03:40 ID:op2ceFYEO
クソ皿のお望み通りに提訴したワケですが、なぜ彼らは必ず答弁書を1回目ギリギリに寄越すんでつか?
訴状は1ヶ月前には届いてるはずなのに…。
自分にとっては更にイラッさせられて、戦闘モードに拍車がかかるだけなんですが…。
引っ張りたいならその期間の分だけ利息が増えてくから全然付き合うんだけど、皿側の負担が増えるだけでしょ?

何で?
長引かせれば請求額が減るとか思ってんの?
教えて、エロい人!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:51:43 ID:elxe4RoQ0
>>532
引き伸ばすのは値切る金額のためじゃありません。
取り返すまでの壁を高くするほど請求する人が減ります。
ただ、裁判官も時間稼ぎを嫌うので繰り返すほど判決が出やすくなるかもね・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:15:06 ID:xI0kiW+2O
満5+5とはいえ詳しくはどのような感じですか?
説明を読んだのですが理解できません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:45:27 ID:OkCPdDxx0
過払い金の利息は、1年後に元本に組み入れて計算していますか?
536535:2009/07/03(金) 07:03:26 ID:OkCPdDxx0
複利計算していますか?のまちがいです
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:59:59 ID:HR0N3bI40
どうしていきなり訴えると判事の印象が悪くなるのですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:43:28 ID:86St5I2IO
>>537
そんなことは無いよ。一回目までに和解交渉をしていればね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:29:32 ID:t80B/xfQP
>>534
過払い金返還請求アホ専用スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244730499/57-
私の個人的結論は
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244730499/94

間違っても裁判所や業者相手にで「満5」なんて言うことはないでしょうけど

>>536
複利計算はしていません。
(民405から万一請求後に一年経過した以降はアリかもね)

>>537
裁判官は和解できない場合に判決を書くものだから
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:22:37 ID:1fVVJFY/O
質問です。
過払金返還請求通知書はFAXで送っても大丈夫ですか?
その際にこちらの連絡先を記載した方がいいですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:26:02 ID:t80B/xfQP
>>540
Yes
Yes
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:29:16 ID:1fVVJFY/O
ありがとうございます。
早速FAXで突撃してきます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:56:25 ID:hPx7sZIGO
今、一回目終わって出てきたんですが、解らない事があったので、どなたか教えて下さい。

事の流れは以下の通りです。

裁判開始直後、判事から減額による和解(訴額39万+利息8万に対して和解提示額38万)を進められる。

当然断る

判事曰く、争点なさそうだから場所変えて(東京簡裁から東京簡裁墨田支部へ)調停して下さい。
一応、準備書面は相手には送っておきます。
追って墨田支部から通知が行くのでヨロシク!

私「???」

相手皿の答弁書には悪意の利息は争うって書いてあったから、それに対する準備書面を開始直前に提出したのに?

これってどう言う事なんでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:04:12 ID:6zzbFh4tO
>>534
私は完済したのですが完済するまでに既に過払いが発生してました

でこの取引中の過払いに対しても5%の利息が発生してます
これは手作業で計算じゃなく引き直しソフト使って計算してますが
この5%付けるのと付けないのでは金額が結構変わります。
はい、引き直しソフトが出した過払い金額を出してくれました

これが満5です

で、私は3年前には完済してました
この過払いって私のお金なんです。それを消費者金融が借りてる

貸した金には利息がつくのです
貸す予定じゃなかったから利率決めてなかったよ

そんな貸し金には一律5%の利息っていうのが法律で認められてます

これが+5

向こうが返す日までこの+5は増えていきます

ここら辺の理屈解る為には過払い請求の本を持っておいたほうが良いよ
訴状や向こうの答弁書に対する反論の仕方も載ってるし
セブンイレブンの本検索&取り寄せサービスやAmazon使うと楽だと思うよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:26:47 ID:1fVVJFY/O
横レスすみません。
その+5は請求書には書かないのでいいのですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:35:49 ID:0g+PriHT0
>>545
支払い日までの利息はまだ金額が確定してないから
支払い済みまで年5%の・・・
って書くでしょ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:37:57 ID:06I/7YB3O
スレ違いな相談だったら
ごめんなさい。
7、8年程前に借金が払っても払っても減らず
取り立て連絡が度々あったんで裁判所で手続きして解決したんですが
その時に過払い金を取り戻す事も可能ですが どうしますか?と言われたんですが かなり取り立てなどで精神的に参ってたもので、二度と関わりたくないという思いがあり、結構ですと終わってしまったんですが今更ながら請求できますかね… 分かる方が居たら少し教えてください。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:38:40 ID:LfrdxIL/0
>>545
俺は請求書には「上記過払金(満5の部分ね)
及び遅延利息として最終返済日の翌日から支払済みまで
年5分の割合による金額(+5の部分ね)」をよこせと書いたよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:58:24 ID:86St5I2IO
請求書にいくら利息を書いても、提訴しなきゃ利息まで払うサラはねえけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:30:18 ID:S8SkwY0dO
履歴が多数来たので、名古屋式さんのと、大地の会さんのツールを両方入れてみました。
アイフルは199行入れまして、大地が元金に約170円の差、利息に約540円の差、合計約350円ほと名古屋式が多い計算に。
もう一つの会社のデータを入れましたら、過払いが大きい(100万位)せいか、元金に5万近くの差、利息も4万5千円位の差が出ました。
合計5000円ほど名古屋式の方が多い計算に。
日数、日付、金額の間違い、利率の違いは無いのですが、利息と残元金が少しずつズレていく感じです。
結果は大地の方が元金が少なく計算され、利息が多くなる感じです。
思っていたより差が出てしまいましたが、少し多くなった名古屋式での提出で問題ないでしょうか?
また、何故計算が違ってくるのでしょう?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:42:59 ID:86St5I2IO
>>550
名古屋式で問題ないと思うが…。
差が出るのは、うるう年に対応出来てないからでは?もしくは過払い発生後に借入した時の充当方法が違うのかも。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:14:31 ID:S8SkwY0dO
>>551
見直しを繰り返していましたら、多分ここが違う?という間違いがありましたm(_ _ )m
大地の会さんのツールは、過払いに突入すると自動で18%から5%になっています。
名古屋式さんのほうはずっと18%のままですね。
自動で変わっていなかったので見落としておりました(^_^;)
赤字に突入したとこからは5%になるので間違いないですよね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:22:08 ID:E8geNypI0
>>552
あんた勘違いしてるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:32:00 ID:S8SkwY0dO
勘違いしてますか?
ごめんなさい。
名古屋式さんの方でかまわないのですかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:32:14 ID:E8geNypI0
>>552
過払いが発生したら、支払った金額全額が過払い金に充当されて、かつ、
前回の支払日から今回までの利息が過払い元金に充当される。
名古屋式の18%は、過払い発生までは生きているが、
過払い発生後は計算に関係ないから。
利息は利息として、ちゃんと5%で計算してるよ。
金額の相違は、起算日の違いだと思うよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:35:03 ID:E8geNypI0
>>554
大差ないから問題ないよ。
で、請求相手はどこなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:41:52 ID:S8SkwY0dO
>>555
今見直しましたら、0.18と記載が続いていますが、ご指摘の通り5%でなっていますね!ではこのままで良いのですね。
ありがとうございます。

起算日の違いですか。
良くわかりません(^_^;)ごめんなさい。
あまり気にせず良いですかね?合計は100万と100万5千円位で、どのみち5000円ほどの差ですし。
10万円ほどの違う会社のでも500円位違いますから、これ位の差額が生じるのは、起算日の違いで気にせずOKで良いですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:45:22 ID:E8geNypI0
どうせ訴訟前でも後でも、和解金額は千円未満切り捨てになるよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:46:56 ID:S8SkwY0dO
>>556
アコ○です。途中で22%にしてもらったにも関わらず、結構な過払いと利息が付いてました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:48:06 ID:S8SkwY0dO
>>558
了解です。わかりやすいレスありがとうございます。
名古屋式さんの方を印刷して提出したいと思いますm(_ _ )m
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:54:46 ID:E8geNypI0
アコムですねw
訴訟しないと返しません。
即提訴を勧めます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:01:21 ID:S8SkwY0dO
>>561
そのつもりです(*^ー^)
どうせ話し合いで満額は無理でしょうし、すぐ訴状すれば1ヶ月は早くなるかな?と思いまして。
名古屋式さんの方印刷終わりましたのでこれから行ってこようと思います。
数々の質問に対する優しいご回答ありがとうございますm(_ _ )m
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:07:48 ID:x1iDIpz50
1 浦和 9R 単勝 通常 6 100円
2 浦和 9R 枠複 通常 6-7 100円
3 浦和 9R 枠複 通常 6-8 100円
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:08:51 ID:x1iDIpz50
すみません・・・間違えました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:44:36 ID:9AK2OfIi0
アコムの解約後、過払い請求をしようと思ってます。
数日前、解約して、今日契約書を返却してもらいましたが、
平成9年から平成19年までは27%くらいの利率で借りていて、
H19年に借入可能額を増額して、再契約したことになってました。
この場合、履歴開示を請求しても、平成19年〜の物しかもらえないのでしょうか。
過払い請求は、可能ですかね・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:57:54 ID:sPwiP2x8P
>>565
ぜ〜んぜん心配いらない中身。
H9から履歴が出てくるから。
567565:2009/07/03(金) 19:00:11 ID:9AK2OfIi0
どうもありがとうございました。
履歴請求してみます!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:26:33 ID:7vgJI3CeO
俺のときは普通にアコムは最初から満だしてきた
5+5なかったから即提訴したけどw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:54:58 ID:mke8ekOvi
お尋ね致します。
名古屋式にて入力の際、履歴が500件を超えていたので説明通りに行を増やしました。
600件以上の入力を終え、過払いが出ていたので見直しをしていた所、問題が発生致しました。
510件目辺りから以降最終取引日迄、利息の列が全て0になっているのです。
日付、金額、日数に誤りは無く、その0になっている利息のセルをクリックしてみても、他の問題が無さそうなセルと同様のあの難しい数式がちゃんと表示されています。
まだ過払いが発生していない段階での利息が0になっているのです。これは明らかに有り得ない事で、何処かが間違っているという認識でよろしいのでしょうか?
それとも場合に拠っては有り得る事で、そのまま請求しても大丈夫なのでしょうか?
仕事柄Excelに触れた事は今迄無く、一昨日より悩み抜いております。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:57:59 ID:LfrdxIL/0
>>569
単純に、最初に0になっているところに0.18と入力してやればいいんじゃない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:00:47 ID:2KiVSnKB0
>>569
この機会にエクセル勉強しればいよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:45:39 ID:4lmgtk4S0
>>569
1400行入力のオレが来ましたよw

説明書は間違っている
行の増やし方はA508〜AJ508までコピーして
A509から増やしたい行分選択して後はコピペ
K508じゃなくAJ508ね

数式が壊れているんじゃない?
もう一度やりなおすべし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:33:39 ID:9Jcds3ha0
アコムに残有りで取引明細を申請したら債務免除の書類も送るから返送してくれと言われ
「もし計算して過払いがあったらどうするのか?」と聞いたら
「それとこれとは別の話です。債務は免除、計算して過払いがあったら連絡してください」
って言われて返送
1週間遅れて取引明細着、引き直し計算で過払いあり

債務免除の時点で過払い発生してたんだろうけど同じケースの人いますか?
債務免除=0和解ってことなんですかね?
574569:2009/07/03(金) 22:37:53 ID:mxbTgxLc0
出来ましたあああ
皆様有難うございます!これでやっと請求書発射出来ます。皆様のお知恵に感謝いたします。
改めて、本当に有難うございました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:41:27 ID:LfrdxIL/0
>>574
どこをどうしたらできたのか、
他の人の参考になりそうだから書いておいてクレマイカ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:53:31 ID:d6wHOvG+P
577初心者:2009/07/03(金) 22:56:47 ID:wXrK6yu+0
こんばんわ、個人で過払い請求しているものです。
いつも完済してから請求して実際、過払いもゲット何社かしました。
今回、アイフルをゼロ和解したいのですが、請求文章ってどうすればいいのでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:55:43 ID:9Jcds3ha0
>>576
ありがとうございます
ってことは文書的には0和解
だけど現状(3/31時点)では過払い請求に応じているってことですね

やっちまったかな…
579569:2009/07/04(土) 01:16:58 ID:uIyyQtwv0
A508を選択
セルの右下にカーソルを合わせると+マークになるので、右クリックしたまま必要な行迄ドラッグ
次にB508を選択
同じく右クリックアンドドラッグ
次にC508を選択
同じく…
といった手順でK列迄繰返し、行を増やしていました
増やした行の各セルをクリックしてみるとキチンと数式が表示されていたので、これで良い物だと思い込んでいた次第です

正しくは

A508から、見掛け上では表の枠外であるAJ508迄を選択してその行をコピー
次に
A509から右ななめ下に向かって、やはり見掛け上の枠外であるAJ○○○(100列増やしたいのであればAJ608等、任意の数)迄一気に選択する
この状態から再びA509にカーソルを合わせ、そこにペースト

これで出来ました

拙い説明文では有りますが、お役に立てるのであれば幸いです
何しろExcelの知識は皆無に近いので、訂正、補足等有りましたら宜しくお願い致します
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:38:49 ID:jDPbzLs30
質問お願いします

残有り請求で過払い1万ほど。途中完済有りで、解約無し。空白約2年

で。今日、シンキから答弁書が届いたんですが

「過払い金の充当方法について」

との項で

@最高裁理論として、過払い金返還訴訟においては、まず事実認定として
当該訴訟における原告・被告間の取引が何個の取引に分けられるのかを認定し
その上で基本契約の採用の有無、他の取引が並存であるのかそうでないのかを
分類し、基本契約を採用している場合で、他の債務が並存している場合は、
貸金業者が充当を否定する特段事情を主張、立証し

基本契約を採用している場合で他の債務が並存していなかった場合、
および基本契約を採用していない場合は原告(債務者)が充当を肯定する
特段の事情を主張立証しなければならない と主張する


と言ってきており、この@を持って  

「なので最高裁H20・1・18のいわゆる一連か否か の立証責任は原告にある」

と主張してきてます。

この場合、カードの失効の有無や契約書の返還の有無等

私が「そのような事実は無い」と反論するには

そのまま準備書面に(ここでは割愛しますが)

「原告に立証責任は無く、無い事実の証明は出来ない。よって被告に具体的立証を求める。」

といったような反論で問題ありませんでしょうか?

どなたかご教示下さい。
581572:2009/07/04(土) 02:02:02 ID:d7icQKhm0
>>579

教えてやったのに礼のひとつもなく、>拙い説明文では有りますが、お役に立てるのであれば幸いです  だと!
何様じゃ、オマエわ!


582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:26:36 ID:lHH3paWV0
>>581

>>「なので最高裁H20・1・18のいわゆる一連か否か の立証責任は原告にある」
は正しい。

途中完済ありで空白が生じている場合、それを一連として計算したいなら
お前自信が業者や裁判官に「一連」を認めさせるように立証しなければならない。

逆に、業者は分断を主張してきているので「分断」であるということを立証しなければならない。

どっちが認められるかはお前の能力次第。
583582:2009/07/04(土) 02:38:38 ID:lHH3paWV0
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/20118_1.html
この辺参考にして反論すべし。
584579:2009/07/04(土) 05:36:34 ID:pchWK+usi
>>581

574で御礼を言ったつもりになっていました
不愉快なお気持ちにさせてしまって申し訳ございません
改めて、有難うございました
本当に助かりました

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:05:26 ID:GzvLpa+b0
>>579ワロタ
オートフィルでも間違いじゃない。やりかたの問題。
数式の意味わからずにやってるからじゃん。
今時は中学の授業でエクセル使うんだぜ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:24:27 ID:BCD1vNEF0
FLEX(フレックス)に借金し過払い請求した人いませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:43:19 ID:Z0I59v5h0
準備書面作成中なのですが、
過払い金の利息は新たに借入した元金に充当することを折り込んでいます。
自分が知っている判例は名古屋高裁平成16年などなんですが古いでしょうか?
最新の判例って出ていましたでしょうか?お願い致します。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:55:45 ID:UtmXvWuAO
質問です。武で最初10万枠で10万借り、1年後完済その日に100万枠で100万借りました。でも引き直ししたら10万完済と同時にわずか過払い発生、その日100万借りたら、その日の残元本は約99万、利息欄記入の利息は18%か15%か教えてください。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:02:46 ID:0HdO9G1wO
>>588
いつ枠が変わったの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:45:35 ID:LFSGbWn00
質問です。

ライフでクレカとキャッシング用のカードを持っており、キャッシング用のカードの分が返済し終わったところです。
キャッシングカード解約の後、その分の過払い請求をしようと考えているのですが、この場合信用情報にブラック?契約見直し?など書かれますか?
クレカはまだ残債あるので解約はできない状態です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:18:00 ID:biRLqDQr0
>>588
元本は「引き直し計算後」の意見が多数ですので、18%が適当かと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:35:39 ID:biRLqDQr0
>>588
何度もすみません。ちょっと思いついたのですが、武富士だとそのケースでは
分断を主張してくるでしょうから、いっそのこと別計算されてみてはどうでしょう。
ひょっとすると分断(別計算)の方が過払い金多かったりしてww。
ここをご覧の皆様方いかがでしょう?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:40:23 ID:SF/nembm0
>>592
おいらも同感。
相手がどういう主張をしてくるかが楽しみではあります。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:04:30 ID:4jAFDAjN0
現在GEから天井200万借りています。

98年にコーエークレジットという会社で契約し、途中から合併だか統合だかで
⇒レイク⇒GEとなりました。

前半は10万から50万位の少額だったと思いますが
02年頃から200万になったと記憶しています。

天井近辺張り付き状態が長く、ここ3・4年位?は利子だけを毎月払っている状況です。
初期年利35.5%⇒いつからか27か28%位(これが一番長期間)
08年の9月位に電話したところ、あっさり年利15%になりました。

1,過払い金は現債務と相殺していただけるものでしょうか?
2,相殺後、残った債務はやはり一括返済でしょうか?
3,コーエー時代の取引履歴も請求、開示可能なものでしょうか?
4,親などに知られるリスクはどの程度でしょうか?

実は総額、妻名義含めサラ・クレ・総額850万位あります。
以前は最大1000万円越えでした。
年収は2人で730万位?手取りで650万位?です。

過払い金については以前から知っていましたが親や知人に知られるのでは?
などの理由で考えていませんでした。
しかしながら、かなりのカツカツ状態で恥ずかしながら今更
本気で生活見直し、返済計画策定を始めるに至りました。
返済には総量規制の絡みで債務の圧縮が絶対条件では?と考えるようになりました。

まったくの概算ですがGEだけで150〜180万位あるのではないか?と考えています。
ちなみにアコムも天井張り付き長くこちらは120〜130万位の過払いがありそうです。

どなたかお答えになってくださる方、
また他にもアドバイスいただける方居られましたら
どうぞ宜しくお願いします。
長文になってすみませんでした。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:21:48 ID:F1Q3aF/T0
弁護士に頼めば家族にばれないですむんじゃないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:28:11 ID:biRLqDQr0
>>595
同意。金額もデカそうだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:33:06 ID:+W/F/7lB0
家にばれるとマズいといってるのに家に書類送ってきた馬鹿弁が存在するようだけどw

>>594
恥ずかしいと思う心が恥ずかしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:39:05 ID:3pTxAN7j0
こんにちは。
先日業者より取引履歴の開示申請書を送ってもらい、
それにいつ〜いつまでの取引を開示するかを書き込む項目があるのですが、
はじめの取引の年月日が分からず、もう10日ほど送れずにいます。
こういった場合、どのようにか文言を追加して説明することはできますか?
解決策にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
どうかよろしくお願いいたします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:42:06 ID:+W/F/7lB0
>>598
こんな所で聞いてる暇があるなら業者に聞けば?

俺なら最初は書かずに後ろに今日の日付だけ書く。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:49:12 ID:lgPkjxHy0
>>594
>1,過払い金は現債務と相殺していただけるものでしょうか?
当然です。

>2,相殺後、残った債務はやはり一括返済でしょうか?
仮に残ありでも、任意整理なら利息なし分割が可能です。

>3,コーエー時代の取引履歴も請求、開示可能なものでしょうか?
一般的に業者によっては開示をしない所もあります。

>4,親などに知られるリスクはどの程度でしょうか?
弁司依頼なら普通は心配なし。たまにうっかり弁司がいます。

まあ、相殺後の残はまずないでしょう。
それどころか、まともに履歴出してくりゃ結構な過払いがあると思われ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:50:39 ID:lgPkjxHy0
>>598
全ての取引履歴の開示を求む、でいいはず。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:35:03 ID:uCg/Jw800
過払い 満18+18 になぜしない!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:47:13 ID:3pTxAN7j0
>>599さん、>>601さん、そうなんですか!
指定項目はすべて書き込まなくてはいけないのかと思っていました。
ありがとうございます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:05:47 ID:Eapk4vAKO
満5+5の合計24万位請求してて、答弁で24万位で和解しませんかと来てます。
理由が何ともはや、あなたの言い分は認めないけど、長引くの嫌だから払いますよ〜ハイハイ。
みたいな感じですねw
まあ金返してもらえれば別に良いんですが、何かむかつく!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:11:37 ID:OD1qmtOf0
その怨念が、この類のスレで、生き神様に生まれ変わるんだよw
サラ金許すまじ!!ってアドバイスしてくれる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:09:41 ID:GUcrYMa7O
>>604
なにがムカつくのかわからない
だったら和解せずに判決もらえばえーやんけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:35:30 ID:c2Aag2VCO
初めて書込み致します。あのこちらで教えて下さい。過払い額を自分で調べたいのですがどなたか利率別・計算方式が載ったマニュアルご存じでいらっしゃいませんか?すみません携帯です
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:54:59 ID:/McMWEzR0
聞いてる暇があるなら>>1-13程度読んでれば?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:02:06 ID:AAYBNpa8O
594です。
夜勤中なものでレス遅くなってごめんなさい。
》595
》596
他への債務もあるので出来れば弁ではなく
自分でと考えていたんですが甘いでしょうか?
》597
仰る通りです。
》600
お答え有難うございます。
また質問で恐縮ですが親とは別居で契約時に
実家の情報を提供しているのですがこの場合、
自分でやる事での親バレリスクはいかがでしょうか?
サラから連絡や通知が行ってしまう等を考えてしまいます。

私の全債務です。
GE→200万
アコム→200万
アコムショッピング→50万
モビット→170万
キャッシュワン→50万
プロミス→50万
オリコ→80万
JCBショッピング→18万
ジャックスショッピング→18万
車ローン→130万
車ローン入れるとまだ1000万位ありました。
今月のボーナスでJCBとジャックスは完済しようと考えています。
どこからでも一括返済求められたらアウト状態です。
携帯初カキコなので読みづらかったらごめんなさい。
あと携帯でのアンカーの付け方に自信ありません。
皆さん良きアドバイスございましたら宜しくお願いします。
度々の長文ですみません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:10:52 ID:/McMWEzR0
>>608
アンカーは最悪だなwww

車のローンは利率に問題ないから書く必要は無し。
重大なのは何年お付き合いしてるかと利息だ。

実家の住所は保証人代わりに書かされてる場合がほとんど。
基本親元に何かされる事は無い。


つーかさー借金したの自分なのに親にバレると恥ずかしいとか何なの?
借金する様な生活してた自分が悪いんだから諦めろよ。
連絡逝く事はないと思うけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:14:37 ID:g/ZmXqcgO
>>607
利率別?過払い金を計算するうえで必要なのは、借入額・返済額・取引日で契約していた利率は関係ありませんよ。
見習いスレのほうが良いかと…。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:40:48 ID:rESEiiRq0
>>610
アンカーについては人のことをいえないと思われw
初心者スレなんだから、多少は生暖かく見てあげようよ。

>>609
同一カードでキャッシング&ショッピングの場合、
ショッピングの利率は法定金利内だから、キャッシングの過払いと相殺される。
アコムは過払い分からショッピング残がさっぴかれて返還。
ややこしくしたくなければ、JCBとジャックスは完済した方がいいかもね。
モビットとキャッシュワンは法定金利内で過払い発生なしかもしれない。

>>610のいう通り、利息と年数が重要。
一般的に、22〜29%の利率であれば、5〜7年で過払いが発生してくる(違ってたらごめん)。
まずは各社から履歴取り寄せて引き直し計算してみて、過払いの総額を把握して、
それから弁に依頼するかどうか考えてみたら?
1社140万超える案件は地裁案件で、司法書士では直接代理人になることはできない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:51:11 ID:AAYBNpa8O
>>610
自己責任、自業自得、ごもっともです。
妻名義もありまして妻の両親に申し訳ない、
悲しい思いをさせてしまうという気持ちと
自分自身恥ずかしいというのが本音です。
返す言葉もありません。
貴重なお答えと叱咤有難うございます。
>>611
過払い金の計算は大まかですが自分で把握出来そうな感じなので
今後の行動の参考になるアドバイスをなにか頂けるのではと思い債務を書いてみました。
質問が抽象的な上、スレ趣旨と違うようですね
すみませんでした。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:14:45 ID:AAYBNpa8O
>>612
ショッピング相殺と地裁案件について非常に参考になりました。
ホントに有難うございます。

過払い金について現実的に考え始めたのが昨日なので
wikiすら流し読み程度です。
不快な思いをさせてしまった方がいらしたらごめんなさい。
朝帰りましたら勉強します。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:20:09 ID:rESEiiRq0
>>613
別にスレチとも思えんが・・・。
モビットとキャッシュワンについては、任意整理で利息なし残債分割払いという方法もある。
一括で払えというのはないんじゃないかな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:39:23 ID:IW/LAIi80
>>582さん 

お礼遅くなりました。ありがとうございます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:40:53 ID:AAYBNpa8O
>>615
何度も参考になるご意見有難うございます。
また基本的な質問で心苦しいんですが
任意整理というのはサラ毎にする、しないを
選別して出来るものなのでしょうか?
また、総量規制が始まるこれからを考えると
通常返済は現実的ではなさそうでしょうか?
もちろん印象だけで十分ですのでお聞かせ頂けたらと思います。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:05:50 ID:rESEiiRq0
>>617
理屈からいえば、するしないの選択は可能だと思うけど、
引き直し後の残ありの任意整理って自分でやるのは難しいんじゃないかな。
弁に頼むと、とにかく全債務を出せっていわれるから、選択するのは難しい。
俺は1件だけ「聞かなかったことにしましょう」といってもらったけどね。
弁との相談次第だと思う。

また、残ありで整理した場合、信用情報機関に「任意整理」と記載されるから、
5年以上は新たにローンは組めないと思った方がいい。
そうなると、総量規制以前の問題。
ただ、過払いで返還してもらっても「債務見直し」と記載されるから、
やっぱり新規にカード作ったりするのは当分できないけどね。
それだったらいっそ全部整理しちまえって考え方もあると思う。

過払いで戻ってきそうな額がはっきりしたら、その額を見て
引き直し後残ありの分を一括返済するのか、通常返済していくのか考えればいいような気がする。
まず過払いを回収して、その金で残ありを返済すればいい。
弁に頼むんだったら、その辺の見通しと希望を伝えて相談するよろし。
弁依頼をするかどうかも、戻る額を決めて考えた方がいい。
弁に依頼しても報酬金払って手元に残らないんだったら自分でやった方がいいし、
弁に払ってもなお、自分が納得できる額が戻ってくるんだったら依頼すればいいのでは?

最後に、ここは初心者スレなんだから、基本的な質問をするのは当たり前。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:29:47 ID:AAYBNpa8O
>>618
ホントに具体的なアドバイスで感謝です。
ホント暗闇の光明って感じで一段とやる気が出てきました。
まずは開示請求していこうと思います。
その前に帰ったら勉強しますw
そして経験値を積んで他の人にアドバイスしていけたらと思います。
良心スパイラルですかねw

みなさんありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:38:02 ID:sGF2rsJ2O
>>618
契約見直し=カード作れないは本当ですかい?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:40:53 ID:sGF2rsJ2O
>>619
ああ〜ヤバイ
ナンパで80人
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:44:39 ID:AAYBNpa8O
>>621
まったく同じ事考えましたが敢えて触れませんでしたw
では仕事に戻ります。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:46:17 ID:rESEiiRq0
>>620
必ずしも作れないわけじゃないけど、業者によるね。
契約見直し=過払い請求かなんかしたんだなってことだから、
いわゆる「ブラック」扱いをする業者は多いと思う。
審査の甘い、顧客を増やしたい業者なら、少々のことなら通すこともある。
また、業者がどの信用情報機関を見ているかにもよる。
「契約見直し」の記載は、5年で消えるよ。

本来なら過払い発生で「完済」してるはずなのに「見直し」と記載するのは、
業者のいやがらせみたいなもんだね。
金融庁にはその辺から指導していってもらいたいもんだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:49:33 ID:rESEiiRq0
あ、重要なことを忘れてた。
完済して契約を解除してから過払い請求すれば、
「完済」記載となって、情報の上では真っ白になります。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:55:15 ID:rESEiiRq0
>>618について訂正。
「任意整理」ではなく「債務整理」
「債務見直し」ではなく「契約見直し」
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:16:43 ID:Yfho7oZI0
先日借金をほぼ返し
武富士 引き直しを自分でやったら33万程
アコム 同じくやったら 18万程
他は2〜3年の借り入れだったので履歴は取り寄せなかったんですけど・・・

仕事の都合上 自分ではこれ以上出来ないかもしれないので弁護士に
まかせようか迷ってます・・・全国規模のCMとかうってる所と
地元の弁護士とどっちがいいですかね?
計50万位だから・・・10万はもってかれると睨んでるんですが・・・

ちなみにアイフル10万 レイク50万残ってますんでそれに割り当てますけど・・

627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:48:50 ID:rESEiiRq0
>>626
>全国規模のCMとかうってる所と地元の弁護士とどっちがいいですかね?

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/に、弁選びのヒントが載ってる。

着手金だけで1社当たり2〜3万持ってかれる弁が多い。
仮に残50万で過払い20万でた場合は、減額報酬として50万の10%(5万)プラス
過払い20万に対する報酬20%前後(4万)は覚悟したほうがいい。
つまり、11万前後は払わなければいけないってこと。
したがって、手元に残るのは9万くらいかな。
完済・解約物件に関しては、減額報酬は発生しないかも。
過払い額が多ければ弁依頼のメリットも大きいが、額が少ないとメリットも少ない。

費用は弁によってまちまちだが、安ければいいというものでもない。
安い所は薄利多売のところが多いから、案件抱え過ぎて処理に時間がかかる。
CM打っているようなところも同様で、多数の案件を処理するために事務員を雇う、
CM出すために宣伝費をかける。そのコストは報酬金額から出るわけで、
いきおい処理能力を超えた多くの案件を受けざるを得ない。
案件が多いから、弁本人と直接話が出来ない。
回転率を上げるため、適当なところで和解を勧め、面倒な裁判を起こしたがらないところもある。

武富士は訴前の和解交渉だけではあまり返ってこないと思われる。
訴訟起こした方が解決は早い。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:24:24 ID:OF5VRjY/0
このたび夫が弁に依頼しサラ金数社を任意整理して過払い金200万
戻ってきました。弁護士が言うには税金40万ほど用意しておいたほ
うがいいと言われたとのことですが、wikiを読んだら元金分の課払い
には税金がつかず、利息分にだけ税金がつくということでしたので
200万に対する税金40万は話がおかしいと思いました。弁に戻って
来たお金の内訳をもう一度確認したほうがいいのでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:34:53 ID:DdBFjJZo0
誰も払ってねーよ
申告しなきゃいいだけだろ

架空請求とかに、引っかかるなよw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:39:36 ID:rESEiiRq0
>>628
元金と利息、弁費用の内訳明細などを貰っておいた方がいいと思われ。
まともな弁ならくれると思うけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:50:33 ID:YyOUWIwB0
>>598
記憶にある推測開始日より何年か前にしとけ
昭和50年1月1日位からなら HITするだろ?
へたな事書いたら そこからの履歴しか開示されないんじゃないか?
そう考えてるんだろが 最近の取引なら それでも大丈夫だと思う
古い取引だと どう書こうが不開示の可能性が高い
GE−93〜
アイフルー88〜
この二社はこれ以前は開示しないはずだ?
アコム、武富士は83年以前だと危ない
他社も昭和からだと危ない所が多いだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:35:57 ID:Q0usM3mqO
>>594
同様な状況で昨年履歴請求しましたが
コーエイ時代からの履歴が来ましたよ。
1993年以前の履歴はないですが98年なら全部でるのではないでしょうか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:01:14 ID:sGF2rsJ2O
>>623
そうですか・・
3社総額200万を全部自分で契約見直しで終わらせ、車のローンやクレジットカードなどを考えていました
慎重に挑んでみます
ありがとうございます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:53:45 ID:rESEiiRq0
>>633
信用情報に関するスレを読んでみるといいよ。
終わらせた3社と違う信用情報機関に登録している業者なら、
そもそも当該の情報を参照しないから通る可能性はある。
後は職業、収入など属性にもよる。
車のローンは諸説あり。車って保証人いるんじゃなかったっけ?
それなら通るのかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:08:15 ID:pSi1Ggsc0
過払い手続きしたら車のローンも通らないんだね・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:11:01 ID:rESEiiRq0
>>635
ダメでも5年の我慢だろ。
返済に追われて自転車操業やってたって、車なんか買えないじゃん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:37:57 ID:a8s9lNPz0
皿の上限金利って何で新規だけ適用なの?
早めに15〜18にしてくれれば過払い請求なんかしなかったのに。
大手が潰れるのも時間の問題だな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:26:50 ID:rGz4oU1I0
ところで、>>588はどうするんだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:41:08 ID:wpGHRnhp0
今A,Bの2社に債務あります。
取引期間や利率から推定するに、
A社には過払い金発生、B社はありません。
この場合、A社に過払い金請求をすると、
B社から残債一括弁済を求められたりしますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:24:45 ID:QJiHYN2x0
A・Bの組み合わせによる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:55:45 ID:Wo7chfX/O
どなたかわかる方、お願いします。金融機関に勤務しており、恥ずかしながらただ今、任意整理中です。人事や上司から債務について直接注意される事はあるのでしょうか。退職をそれとなく勧められるのでしょうか…すごく不安です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:02:57 ID:b6mnloc3O
>>588です。風邪引いてお礼を言うのが遅くなり、すみません&アドバイスありがとうございます。完済と100万同日借り入れなら、分断扱いには、ならないみたいです(無料法律相談電話)日にちが、同日というのが理由みたいです。また報告します。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:25:38 ID:BnRy4AV20
>>641
顧客情報を流失させた疑いで逮捕(立件は68円のCD-Rの窃盗)されたUFJ証券の課長代理は
サラ金に500万借金が有ったとか、、、、

信用情報に載せられ、上司が知る事になったら、当然聞き取りは有るだろうな。
まぁ、退職するか居残るかは当然自由だ。

それよりも知りたいのは、金融機関に勤めている人には利息制限法以上の利息では
融資しないのでは? (利息制限法を知っていると言う理由で)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:49:06 ID:5FuVRQ/xO
全くの素人なんですが、アコム50借りて、まだ50残債残ってます、7年くらいのお付き合いなんですが、残債0になって、過払い金入りますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:57:14 ID:hmr0EJ1jO
>>644

利率がわからないが29%で計算すると228000程過払いあり

履歴を取り寄せてみたら?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:09:52 ID:3EHchp3s0
武に、取引履歴請求3日で届く。
引き直し計算3500円で依頼3日で届く。
過払い、発生!過払い請求書送る(配達記録ないので、受け取りの印鑑)
3日後、こちらから連絡、担当変わりますから1週間後連絡ください。
交渉・・・武5割弱で、どうです?もちろん蹴る。
最低でも6.5割出ませんかね?(利息含む合計金額の6.5)
武検討します。1週間後連絡します。←今ココ
おk出たら、和解ですかね?簡易裁判したほうがいいのか悩んでます。
弁や司に、頼む気は、ありません。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:09:57 ID:PywAGpuH0
妻の過払い金返還を夫が代理人として請求できますか?
あと契約が旧姓のままなんですが変更してからでないと
取引開示請求など出来ませんか?
お願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:12:52 ID:5FuVRQ/xO
早速のレスありがとうございます!確か利率29だったと思いました。50の残債消えて、20も戻ってくるんですか?すごいですね!ありがとうございました!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:34:36 ID:9gqi5lyNO
プロミスの答弁書の請求の原因に対して調査するって書いてたんだけど、準備書面はどうかけばいいんでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:43:59 ID:uZ4iB1HXO
アコムの汚い業務許さん。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:00:23 ID:AfidJGoD0
>>649
早く電話して和解交渉しな。
争わないってことだから。
うまくいけば1回目で終了するよ。
プロミス板で受諾和解で検索しな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:57:51 ID:MpPgk6JHO
履歴請求して、過払いがあったので返還請求書を送ったのですがどれくらいで向こうから連絡くるもんですか?なかなかきません。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:06:39 ID:1ZquuN6T0
完済済み7年熟成の旧GEの過払いがあって、
訴訟先が今では新生なのはわかったけど、
被告の社名の部分はこれでいいか教えて!偉い人!


 〒107−6116 東京都港区赤坂5丁目2−20 赤坂パークビル

            被     告     新生フィナンシャル株式会社
            (旧社名・GEコンシューマー・ファイナンス株式会社)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:39:01 ID:J55Jtpfr0
>>646
6.5割で納得出来るなら和解すればいい
俺は個人で提訴して満5+5+α返して貰うけどなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:15:19 ID:/TzYMRifO
2年前に武から履歴取り寄せ過払い発覚(完済なので当然)し利息の為に寝かしてたんですが、そろそろ3年が近い為この度請求するんですけど気をつける事ってありますかね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:18:42 ID:JdITWFfK0
残債ありの1件の相談があります。「残債ありの〜」のスレを目を通しましたが、レスの延びが悪そうでしたのであえてこちらの板で質問させていただきます。よろしくお願いします。

引きなおし計算したところあと1万ほど支払えば残債0になる結果が出たのですが、「あと1万円を支払うと残債0になるので。」という事を電話で交渉すればよいのですか?他の方法の方がよろしいでしょうか?こちらから計算書などを送付したりする必要があるのでしょうか?
また、残債ありでの残債0請求をした場合は信用機関にブラックリスト登録されてしまうのでしょうか?「契約見直し」と登録されるような事がレスで書かれてましたが、これはブラックの事ですか?

経験、知識のある方ぜひ教えていただけますか?スレチかもしれませんがよろしくお願いします。




657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:39:46 ID:3EHchp3s0
>>654
頼もしいですね。私も提訴頑張ってみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:00:32 ID:xTT4bVla0
1日10分!パソコンがあればOK!
月80万円以上の副収入に興味ありませんか?
http://tfoa.sakura.ne.jp/hukushunyu/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:13:56 ID:AfidJGoD0
>>656
なんで相手名書かない?
相手によって対応違うんだぜ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:28:24 ID:Ey+g7DwQ0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:33:19 ID:GDLEtEIf0
>>653
現在の会社が当事者=新生です
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:11:55 ID:Mv9ReiRi0
すみません質問です。
近々提訴するため、(2社)訴状・書類準備中なのですが、
○引き直し計算書(名古屋式)を印刷する場合、「過払利率0%」と「過払利率5%」の
どちらを選択(右上のポチ)して印刷するものなのでしょうか?
(計算書は元金のみなのか、過払利息5%込みとするものなのかということです。)
どこロムってもでてなかったもので・・。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:15:13 ID:JdITWFfK0
659さん。

アイフルです。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:36:47 ID:ZYOJwzJ00
>>663
別に電話しなくても来月払ってから請求すればいいんじゃないか?
今動くと「契約見直し」でなく「債務整理」が付けられてしまうかもよ。
「契約見直し」は5年で消えるし、
アイフルが登録していない信用情報機関を使ってる業者ならカードも作れる可能性はある。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:38:49 ID:ZYOJwzJ00
>>662
利息分がいらないんなら0%を送ればいい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:33:39 ID:nvjs5txJ0
アイフルの提訴です

返済途中に長期間の空白があり、分断を主張されそうなのですが、
契約書(包括契約、契約の自動更新の記載あり)を
証拠書類として提出したいのですが
解約時に返却された契約書正本には、
契約日は記載されてるのですが解約日は記載されていません
終了と判が押してあるだけです
解約するときにアイフルの控え用の副本には
「正本を本人に返却した」という欄に日付記入と署名させられた
のですが・・・
解約日が記載されていないと、一連の取引と主張するに
足りないか悩んでいます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:34:57 ID:yzTmBRSS0
>>666
>返済途中に長期間の空白があり
この表現だと残ありの状態で長期間返済していなかったという意味に取られかねないんだが…
分断と言うことは完済〜再借り入れがあるって意味?

質問に答えると、契約書の正本を持っているということは解約したってことだ。一連を主張するのに解約日なんていらない。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:21:54 ID:eJPYZRHw0
JCBのローンは法定内の18%ですが、毎年3月にカードローン手数料として1050円取られています。
これを含めると18%以上になるのですが、返還請求できますか?
669668:2009/07/06(月) 21:27:37 ID:eJPYZRHw0
>>668
>返還請求できますか?

間違えました。
債務圧縮できますか?  です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:34:12 ID:qP3cBtE0O
>>668
それだと返ってきたとしてもよくて1050円×年くらいだろうし、年会費とかの類いじゃないの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:38:20 ID:G/uQZCV2O
嫁に内緒で十数年、借金をして先日完済しました。

嫁にバレる事無く過払い請求する事は可能ですか?

自分で提訴すると、裁判所や金融屋から郵便物が届くので不可能ですよね?

弁護士さんに頼んでも家バレしますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:59:22 ID:ZYOJwzJ00
>>671
弁依頼なら、「家には内緒ね」といっておけばバレないはずです。
たまにうっかり事務員がミスって、郵便送ってしまうことはあるらしいですが。
訴訟になると委任状などを書かなければならないので、
俺は弁の事務所に行って書きました。
裁判所や皿から郵便が届くことはありません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:03:49 ID:kPItnUq8O
>>667さん、>>666さんではないですが、アイフルでほとんど同じ案件です。
解約していて、契約書の正本が手元にありますが、解約日がありません。
一体いつ返還してもらったのか記憶にありません。
3年空いて再契約に行っていますが、会員番号は同じです。
解約してるのになんで会員番号同じなんですか?
これは一連に有利ですか?
解約してるので、充当合意があったとかなんとかのほうが確実かなぁ。
契約書の返還は知らないで通りますかね…。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:16:01 ID:yDr5jmWo0
今日、地裁で対CFJ2回目行って来た。
相手方は、前回と同様準備書面だけ出して欠席。

擬制陳述は初回のみ可能・・って、どっかで見たような気が
するんだけど、準備書面出せば2回目以降もいいんだっけ?
675かつ:2009/07/06(月) 22:19:34 ID:VgSIw/fW0
>>686
その1050円はキャッシングとは関係ないはずです、カード会員の会費だから無理だと思います。
確かJCBは2年位前に金利変更したはずです、それ以前に借りているのであれば変換請求できるはずです。
私は今支払いを止めて2年位経過していますがいまだに話し合いです。
JCBの場合出資法にも違反している部分があります。ご自分で調べてみればかなりの金額が返ると思いますよ。
詳しいことはこの場ではできませんので必要ならメールください。
676666:2009/07/06(月) 22:29:14 ID:nvjs5txJ0
>>667
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、完済後長期間空白があり
再度借り入れがあります。
空白は5年超です。

契約書に自動契約の記載があり
一度目の完済時に解約もカード返却もしておらず
契約書の書き換え、再契約ももちろんしていないのですが
空白期間が長すぎてとても不安なんです。

争点のない案件では、アコム武プロと3件、個人訴訟して
和解に代わる決定はもらったんですが、
このような争点のある訴訟は初めてです。

分断、個別の取引等、主張されるのは目に見えているし
提訴の段階で、契約書を証拠書類として提出しようと
思ってるのですが、
相手が答弁書を出してきてからの方が良いのでしょうか?

677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:02:22 ID:SEGxmXk0O
>>675
おいおい。出資法違反?
29・2%は、平成12年7月改正後だぞ。
それ以前は、40・004%だ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:05:02 ID:GDLEtEIf0
時効の中断についてなんですが。
内容証明郵便を、時効完了前に相手に送り届ければ、時効中断になるのでしょうか?

その後、6ヶ月以内に提訴で問題ないでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:08:06 ID:G/uQZCV2O
>>672さん
レス有り難うございます

請求する決心がつきました!
ちなみに弁護士費用は過払い金の何%くらいを目安にしたら良いですか?
もちろん後払いですよね?

質問ばかりですいません。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:26:45 ID:tR7tpXQLO
丸投げはスレ違い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:34:57 ID:ZYOJwzJ00
>>679
一般的にいえば、1社当たりいくらかの着手金(俺の場合は@21,000円)と、
減額報酬が10%くらい(要するに50万円の残額が0になれば5万円)。
さらに過払い金に対しての報酬金が20%くらい(20万円の過払い返還があれば4万円)。
こんな感じです。
20%の報酬金は、弁が10%に負けてくれました。
弁選びは重要です。
多分分割払いでいいから少しでも弁費用を払ってくれというでしょうね。
俺は相談して、皿に毎月払っていたよりもはるかに安い金額を、分割で払い込みました。
すべて終わった時点で清算をして、残りの弁費用を差し引いた分が戻ってきます。
俺の場合は6社頼んで1社長引いていたので、5社解決した時点で一旦清算してもらえました。

弁費用は弁によってまちまちです。安いところがいいかというと、そんなことはありません。
これ以上はスレチになるので、http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/
を最初から読んでみて下さい。
弁選びのヒントが書いてあるはずです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:10:36 ID:X0mLYb40O
質問お願い致します。

明後日に判決をいただけるのですが、この時自分は出廷せず自宅に判決文が届くのを待っていれば良いのですよね?

また、次の日に裁判所へ行って直接判決文を受け取る事は可能なのでしょうか?
たまたま、その日は裁判所近くで所用があるので早く判決を知りたいのと郵券の節約の為なのですが。

何卒、宜しくお願い致します。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:40:25 ID:7XyFYhiaO
プロミス、アイフルに過払い請求の通知送ったのに反応がないです。通常どれくらいで連絡くるんですか?教えてください。
684668:2009/07/07(火) 00:52:48 ID:Q4kdiCc00
>>675

キャッシングじゃなくカードローンの話をしているんですけど。
カードローン手数料1050円はカード年会費とは全然関係ありません。
ちなみにキャッシングの金利は1991年からの開示でも出資法には違反してません。
27.8%です。
ちんぷんかんぷんなレスのアナタに何をメールしろと、、、
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:57:48 ID:0r23H4Ys0
質問です。
訴えの取下げ書って、折って封筒に入れて送っても良いのですか?
それともA4入る封筒じゃないとだめですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:21:13 ID:AIUQwBcs0
>>685 俺はひな形郵送頼んだら折って送られてきたし、FAXで送れますとも言ってたから折っていいと思うぜ、こちらが送るときだけ郵送か持ち込みのみ、に気をつければ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:25:39 ID:dRCGpexC0
>>671
私は内緒でやってましたが、期日請負は裁判所で提訴日にもらえて、
答弁書は普通郵便で届いてて、家族に知られずにキャッチできたんですが、
判決文がごつい特別郵便で届いてしまい、ママに受け取られてしまいました。

ママが大騒ぎしてパパに報告して、ぎゃあぎゃあ怒られて、
「なんでスパッとあきらめないんだ!?」という意味不明の
説教をされましたが、
「私のお金だよ!?泣き寝入りするから悪者が
つけあがって他の人にも被害が拡大するんだよ!」などと開き直りました。

家バレしたら開き直るしかないみたいです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:42:58 ID:5aiiy1UV0
>>686
ありがとうございました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:01:28 ID:jfjWje5dO
ママ パパ ………。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:46:19 ID:LVL2DdbE0
なんか育ちのよさそうなお嬢さんだな
さて蒸し暑い中裁判行ってくるぜ、倒すぞエロ武富士め!
691663です:2009/07/07(火) 10:45:11 ID:NAUOT5LK0
>>664さん返信ありがとうございます。

今動くのと支払い後に動くのとはそんなに違うのでしょうか?
次回支払い残債0状態になってから交渉すればよいという事ですかね?

ただ問題があって1万ほど払えば残債0になるものの次回支払いは
毎回の支払額額3万円を支払わなくちゃいけません。
そうすると後から過払い2万円を返しと主張しても残債0で決着しましょう
って感じで過払い分2万円を最終的に無駄にしてしまうんじゃないかと思いまして。
そういうことで支払い前に1万円しか支払えませんと伝える方法はないでしょうかね。


692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:21:37 ID:UkQoHIH40
>>691
まず、約定残債はいくら有るの?(大きな金額なら当然難航する)

引き直し計算の結果、残債が1万なら、1万を支払い、債務不存在宣言をすれば良い。
ただ、債務不存在宣言はこちらの勝手な言い分だから、裁判で解決と言う事になる。

実際は、1万1000円ぐらいの支払いをし、過払い金1000円の返還を求めるか0和解するように
交渉するしかない、物別れになれば提訴と言う事、この場合、信用情報は契約の見直しになる。

返還を請求なり、債務不存在をしたなら、決して余分な金は支払うな!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:28:54 ID:UkQoHIH40
>>682
今から、裁判所に電話をして、書記官にxx日に取りに良くと言えばよい。

郵券の節約なんかする必要ないだろ、訴訟費用になるから、相手皿に払わせれば良い。
郵便事業の黒字化の為にここはひとつ郵送してもらおう。(せいぜい1日2日の違い)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:39:01 ID:UkQoHIH40
>>678
一番確実な方法は、即提訴、訴訟額は適当な金額を書いておき、
後で訴額の拡張・縮小をすればよい、
請求の原因書き、趣旨は、追って提出の訴状を出せばよい、
受理されれば、これで、時効は中断する。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:18:25 ID:BXb79Qf90
お尋ねします、そして聞いて下さい。
今、和解の話も含めて相手の代理人である弁護士に電話をしたんですが、
これがもう嫌な野郎で、電話を通してでも分かる傲慢さが溢れ出ていました。
一方的に喚き散らし、こちらの話など聞く耳持たずで、裁判なり手紙で話せと切られました。
当方、対人恐怖症で、ああいう感じで怒鳴られると、何も言えなくなってしまいます。
こう話そう、ああ話そうと、頭で分かっているのですが、実際には口籠ってしまいます。
来週に第二回期日があるのですが、弁護士と激論を交すというような事ってあるのでしょうか?
それとも、書面にて提出します、などだけの会話で済みますでしょうか?
一部不開示(15年間)の為に慰謝料をつけた過払い請求の訴訟を起こしたんですが、
どうやら長引きそうです。
裁判官も書記官も和解の方向(慰謝料無し、+5無し)での話し合いを勧告してくるので、
相手よりの判決にならないか不安でもあります。

長々書いてすみません、怒りだけは一丁前にありまして・・・

696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:03:45 ID:Owbm9XAV0
>>695
公判で激論を交わす事はまずない
そもそも相手を威圧するような言動自体禁止されてるので電話での口調で話し合いもないから安心しろ
もし、その場ですぐに答えられない質問がきたら「書面にて回答します」と言っとけば大丈夫

慰謝料は滅多に認められないので適当なとこで妥協しないと一部敗訴の判決になるぞ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:59:56 ID:BXb79Qf90
696さん、695です。
はい、滅多に認められないことは分かった上で訴訟を起こしたんですが、
一部敗訴の判決になると、どうなるのでしょうか?
自分としては、最低でも満5+5の金員での返還を望んでいるのですが、
裁判官・書記官・被告が満での金員で和解と言ってきています。
どこが妥協なのか、引き際が分からなくなってきまして悩んでいます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:30:24 ID:Q4kdiCc00
引き直し計算書を甲号証にするか別紙にするか裁判所に問い合わせたら、
3つの方法があってどれでも良いが、訴状に1部別付してプラス1部甲号証でも出すのが
他の弁護士さんもやっているのでオススメと言われました。
つまり、裁判所用2部、被告用2部、計4部必要になるのですが、
皆さんは、どの方法で出しましたか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:08:46 ID:Owbm9XAV0
>>697
少しは自分で調べろよ・・・ググればすぐ出てくるだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:24:44 ID:7XyFYhiaO
過払い請求書をプロミス、アイフルに送ったんですがどれくらいで回答がくるもんですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:32:35 ID:65KKaY2a0
>>700
マルチやめろよ。常識なさ過ぎ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:55:38 ID:7XyFYhiaO
>>701

すいません。
相手はどーすれば?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:16:01 ID:jd07pZCrO
>>702
意味不だが?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:17:12 ID:sd6WP7BiO
よく、過払い請求したらブラックになる、ならないで不安がってる人いるけど、ブラックになったほうがいいで。どうせわしらなんか、またカード持ってたら借金するわ。刑務所を出所した人の再犯率が高いのと同じ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:19:13 ID:7XyFYhiaO
>>703

過払い請求書を送りつけたんですがアイフルから一向に連絡がありません。こっちから催促の電話などしないと進みませんか話し合い?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:45:24 ID:jd07pZCrO
>>705
明日にでも電話してみれば?まあまず言われることは契約書通りの取引と認識しておりますとか。多少時間かかっても>>1から読んでみたほうがいいよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:22:37 ID:JjPaltoSO
準備書面の、形式的な書き方などがある、良いHPなどはあるでしょうか?
内容はこちらで考えたものを書く予定ですが、
否認する、とか、争う、とか、被告の主張に反論する、原告の主張、とか、結語とか、
どこでどのような言葉を使っていいか分からず困っています。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:30:22 ID:8OdG95c30
>>705

きちんと返還期限区切って請求した?
アイフルは、期限ぎりぎりにならないと連絡して来ないよ。
709草刈 & ◆y4g11EeAxF95 :2009/07/07(火) 19:36:33 ID:pz4RpjW50
今日はふさすぶりにSEXすた
ちんこの調子いいんで答えてやる
何でもきいてみろ
勘違いするな
答えてやるのは初心者様にじゃあねえ
上級者気取ってる馬鹿どもにだ
ただす真の食パンはまずい
マーガリンはそこそこにすとけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:04:42 ID:7XyFYhiaO
>>706
>>708


ありがとうございます。10日の金曜日に送って、二週間以内に振り込まれない場合は訴訟しますって書いたんですが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:10:12 ID:wRcLhxai0
>>710
その2週間以内がどこを起点にするか明確にしとかないと
届いた日から〜とか勝手に解釈されない?

内容証明とかで証明しつつ、西暦年月日指定できっちり書いたほうがいいと思うのだが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:23:08 ID:jd07pZCrO
>>711
しょせん請求書でしょ?法的な拘束力は無いから(0ではないが)そこまでする必要なんかないよ。時効間近なら別だがそれなら請求書じゃなく即提訴だろうしね。
適当な頃を見計らって電話すればいい。武富士なんか期限きってても無視だし、アコムなら請求書なしで話はできる。他は請求書必須かな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:24:25 ID:8OdG95c30
>10日の金曜日に送って

???????????????
714草刈 & ◆y4g11EeAxF95 :2009/07/07(火) 20:46:54 ID:pz4RpjW50
ばかたれ
支払わない奴は殺れ
店に殴りこめ
ホームセンタに缶はある
小便詰めて向かえ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:05:22 ID:6DRy7X/90
取り立ての酷さで、精神的苦痛により慰謝料請求した人いますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:06:49 ID:7XyFYhiaO
>>711
>>712
>>713

明日あたりとりあえず電話してみます。
アイフルは訴訟しないと全額は厳しいんですよね?

因みに過払いは23万です
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:08:25 ID:qeaxs4Mb0
>>710
俺がちゃんと答えてやろう。
10日の金曜日に送ったのならまだ業者に請求書は届いていない。
届いていないので連絡は来ない。以上!

まぁ、10日の2〜3日後に届いたとして、業者は素人じゃないから「請求書」や「訴訟」と言う文字を見ても素人のお前みたいにビビらないから速攻で電話なんて掛けてこない。
請求書なんて間違いなくシカトする。んで暇だったら期限ギリギリくらいにふざけた野郎が訳分からんこと言ってくる。

718草刈万作:2009/07/07(火) 21:13:27 ID:pz4RpjW50
アイフルは履歴開示しない あまえるな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:15:12 ID:jd07pZCrO
>>717
誰もはっきりと突っ込まないなら俺がw
10(金)ってまだ今日は7日だからね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:29:42 ID:7XyFYhiaO
>>718
>>719
>>720


間違えました送ったのは3日です。

履歴開示されたから請求したんですが>>719さん!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:31:37 ID:65KKaY2a0
ID:7XyFYhiaOいつまでもしつこすぎ。
回答得たならとっとと消えてくれ。
無駄にスレ流すな。つうか氏ねごみ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:56:13 ID:5Q9LCfTv0
>>687
あなたは・・・漢だ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:45:12 ID:wzYkWxpc0
両親は可もなく不可もない人生歩んできたんだろうな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:07:51 ID:O/P48bF1O
>>690
本場アメリカじゃパパママなんてのは中流以下しか使わんがな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:12:20 ID:vaO/gM2dO
>>724
www何の本場だよwwwwwww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:00:56 ID:t3IgJoQb0
多分、何度も誰かが質問しているとは思いますが、過払いした場合は契約見直し71となりブラックになると聞きました。完済してカード解約後の過払いもブラックになるのですか?
現在、1社100万Maxで残70万。10年は使ってます。
誰か教えて下さい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:26:32 ID:YiZfEtY+0
過払い請求書の送り先についてなのですが…
アイフルに過払い請求書を送ろうと思って、送り先を尋ねたところ、
取引履歴を受け取った支店に送って下さいと言われたんですが…
支店でいいんでしょうか。本社の方がいい?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:59:57 ID:dxztAgDg0
アイフルは急いだ方がいいぞ。
10月末までに80以上の店舗を閉鎖する。
経営が更にヤバくなっている事は確かだ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:25:38 ID:CJ4VSfDW0
ビーンズと言う小さい業者に履歴の開示請求をしたんですが一切無視されています。
消費者センターと金融庁に報告すればいいですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:28:28 ID:xsjnJ+aq0
質問でござるが、提訴は特に争点がなければ、提訴をしてから終了するまでだいたい
どのくらいの期間(スパン)がかかるものなのですか?
僕自身も裁判所に行かないと行けないんですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:38:58 ID:kWIDnBOf0
>>727
どっちに送っても滋賀の管理センターに転送されるから同じこと。

>>728
何かソースになるようなものはある?
急いだ方がいいのは同感だけど、
あわてさせて5割和解をさせてしまうようにしむける、
アイ社員の書き込みのようにも見えるもので。
誤解だったら申し訳ないが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:55:33 ID:ROYsoAzk0
>>729

提訴前提で現時点である程度取引を証明出来るなら提訴予告通知による
当事者照会という手も有るし、記憶のみで計算書書いちゃって即提訴も有りかもね。
履歴の開示請求を無視するような皿は、訴訟しない限り過払い金返還しないだろうし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:00:20 ID:kgT52O1c0
>>730
俺の場合(争点なし)
アコム・・・4月末即提訴 1回目前訴外和解 入金6/3
プロミス・・・4月末即提訴 1回目和解に代わる決定 入金7/3
アイフル・・・4月末即提訴 2回目に結審 7月末の判決待ち
レイク・・・4月末請求書発射 5月中旬提訴 1回目和解に代わる決定 7/17入金予定

とりあえず1回は裁判所に行くことになるよ
早くて2ヶ月、遅くて4ヶ月ってとこかね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:04:38 ID:dxztAgDg0
>>731
アイフルのHPを見れば解るよ。
もちろん5割和解はしないほうが良いが入金を早くするなら9割以上なら和解も考えた方が良いのでは?
粘って満5+5でも良いがいつ逝ってもおかしくないと思うよ。


735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:12:55 ID:+f5QiborO
質問。

弁護士に頼んだ場合、家族等に知られずに事を済ませられるんですか?
あと、整理した後ってローンを組めない、カード払いができないって聞いたのですが、どのぐらいの期間なんですか?

無知ですいませんが、お願いします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:16:38 ID:zSkaqlDE0
>>734
アイフルがやばいって事はライフもですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:31:28 ID:xsjnJ+aq0
>>733
ありがとうございます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:52:15 ID:ZLhT1zhVO
>>735
弁護士がミスらない限り、家バレはない。

カード・ローンは5年の服喪期間。
業者によっては、属性次第で作ってくれる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:23:45 ID:+f5QiborO
>>738
ありがとうございます。

家族もそうだけど、彼女にも知られたくないから5年カード、ローンが無理だと、バレるよなぁ。


ちなみに、23から借金に手を出し、今30。借りて返しての繰り返しで7社で500万超。うち300万は2年ぐらい前に返済済み。
現在3社で後240万。

過払いってどのぐらい発生してそうですか?
ざっくりでも、分かる方お願いします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:35:24 ID:vaO/gM2dO
>>739
計算スレに行って、各社もう少し詳細を書いてみればいいのでは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:42:53 ID:tlQCJ21cP
>>739
それだけじゃ、ざっくりでもわからんww
計算スレのテンプレ読んで書き込んどいて。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:44:55 ID:EXzhpBEnO
教えてください!
本日和解書が届いたのですが、二枚(債務者用と債務者用)ありますよね?
必要項目記入したら二枚とも送るのでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:55:15 ID:wd5YD5jp0
過払いチェッカーに入力する時の契約期間について質問なのですが、
2007年に殆どの業者が18%の金利になりましたので、2年引いて入力するのでしょうか?
例えば平成10年に契約したとしたら11年ではなく9年と入れますか?
それともそのまま11年と入れていいのでようか??

よろしくお願いします<m(__)m>
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:06:29 ID:U1ePrZKm0
金利を合わせるためにするのなら9年
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:12:32 ID:gE94K0rpO
>>742
えっ?^^

>>743
過払いチェッカーなんかざっくりなんだからアテにならん

最初っから限度額借りてたわけないだろ?
取引履歴もらって計算しろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:17:38 ID:oFEDOTm60
すみませんが教えてください。
提訴後の争点についてですが、2年間の督促無視の場合は
どうなるのでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:17:41 ID:5b7QfC5w0
すみません銀行の口座番号を口頭で1回しか言わなかったのですが
(都市銀行大手)なのですが弁が間違って振込みするなんてないですよね?
振り込む時に私の名前がでますよね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:25:33 ID:c6C2juYqO

アコムで130万天井張り付きちょうど五年目

限度額100万からスタートして一年以内に三回増枠

利率現在26パー

大体過払いがでるとしたら後どれくらいかかるのでしょうか

誰か教えてください
m(_ _)m
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:30:52 ID:vaO/gM2dO
>>748
>>1の過払いチェッカーをご利用下さい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:35:14 ID:m3SMLXzA0
3次移管時出力入金履歴の推定計算とはどのような計算なのでしょうか?
移管との事から他の人に管理権利が渡った事の簡単な推定計算でしょうか・・・
あと弁護士さんやその他関係者さんにこの計算を依頼するとどの程度の費用がかかるのか教えてください;
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:58:13 ID:afWnX42LO
>>748
エロい人が計算してくれるスレがあるよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:20:27 ID:c6C2juYqO
>>749>>751
ありがとうございました
m(_ _)m
753裏切り者:2009/07/08(水) 20:23:01 ID:YIrY6XFv0
あほんだら 大体言うとるだろが
2年じゃ
750は馬鹿だ すっこんどれ どすろうと
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:31:03 ID:DpDdSf9DO
>>747
んなもん知るかよ・・・
ここで聞いて何になるわけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:31:15 ID:+f5QiborO
>>740−741
そんなスレがあるんですね!
ありがとうございます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:31:45 ID:m3SMLXzA0
>>753
わかりました・・・
素人なのでこのスレ来て見ましたが、やはり専門的な事なので弁護士さんに相談に言った方が早いですよね。
明日聞いてきます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:48:09 ID:Mq5ksrsEO
教えて下さい。いきなり携帯にボランティア団体○○の会やらから電話あって弁護士を紹介してくれて債務処理してくれる、てゆう内容の電話あったんだけど信用していいんですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:56:25 ID:ROYsoAzk0
やめとけ。
自分で何時でも直接会いに行ける弁護士を探した方が良い。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:56:42 ID:gE94K0rpO
>>757
その程度の事を聞かなきゃ分別出来ないのかね?

それより貴方の個人情報が漏れてることを心配したほうがいいと思うよ^^
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:56:43 ID:QlX6yjLvO
武富士とレイクに昔借りていまして、確かまだ学生の時から8年ほど50万ずつズット利息だけ払ってる状況でした。
ホンダ期間工として働いた時に一気に返済して完済、それから放置してました。
最近この板を見つけまして、最後の完済日が恐らく平成11年11月だったと思います。(レイクは10月かも。)
自分でやろうと勉強中で、もうすぐ履歴も届くと思いますが
もし長引いて10年で時効になると色々面倒ですよね?
こういった場合皆さんなら弁護士に依頼したりしますか?
また、訴状を起こしてしまえば、訴状中に10年経過しても時効も延期になったりしますか?
よろしくお願いいたします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:00:56 ID:ROYsoAzk0
>>760

提訴すればその時点で時効は、中断するから裁判中に10年経っても時効は完成しない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:11:25 ID:Mq5ksrsEO
ありがとうございます。 やっぱりうさんくさいですよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:29:36 ID:QlX6yjLvO
>>761
安心しました。ありがとうございます。
後は金額を書くだけの状態で訴状も作成済み、事項証明書もこの前貰ってきていますので、履歴が届き次第
すぐに2部ずつコピー取って甲号証作成、PCに打ち込んで過払い計算しようと思います。
これで計算して過払い大した事なかったら腰砕けですねw
レスありがとうでした。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:32:00 ID:WQAEcKdD0
>763
10年近く経ってるから、+5がウハウハだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:41:54 ID:ROYsoAzk0
200万以上返って来るかもね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:48:50 ID:QlX6yjLvO
森みたいな1円専門とかまで行ってまでパチしたいかね〜?
まあ1パチコーナーに結構客居るみたいだし、したいんだろうなw
勝ちを放棄したパチンコなんて、ゲーセンや家のゲームや実機以下の存在だと思うがな〜よくやるわ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:53:11 ID:QlX6yjLvO
ぶはw
誤爆すぎる〜w
恥ずかしい。
>>764-765
+の分がゴツい事になりそうですよね
さすがに200万は来ますかね?来たら嬉しいですが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:59:51 ID:gE94K0rpO
>>767
俺も完済後7年放置モノを提訴中だが 最近は利息起算日で争ってくるから長期戦になるぞ

200万もあるかボケ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:23:39 ID:5aSdnSgN0
>>768
例の札幌かどこかで判決でた最終取引日からの利息しか払わんてやつか?
それの対処法はどこかで載ってたはず
思い出さん、スマヌ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:48:43 ID:NtrouLBiO
>>768
200万は無いですかw
不快にさせてしまったようで申し訳ないです
>>769
対処法、是非聞きたいです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:16:43 ID:fV78ZDAq0
過払い金が1000円ほど生じていて、債務不存在確認書を送付しましたが、
昨日「あと2万払えば和解します」って電話きたので早期決着のため過払い金返還訴訟しようかと
思っています。
訴訟費用5000円程かかりますが、この訴訟費用って請求することができるのでしょうか?
ご指導お願い致します。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 07:13:11 ID:my+vNZpH0
利率にも拠るけど50万で8年天井張り付きならそれだけで20万ぐらいは、過払いだろうし
しかもその後全額返済してるんだから70万ぐらいは過払いでそれが2社で140万。
さらに年利5%で10年だから200万超えても少しもおかしくないだろ。
最終取引日以降の利息しか云々に対する反論は、確か利息の発生の起算点と
それの返還請求権の行使が出来る日を混同するなとかじゃなかったっけ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:15:06 ID:rtpgnXXK0
仕事を休んで裁判所に行くとき職場にはなんて言い訳してますか?

サラ金と闘うために休みます、とかいえないし・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:28:24 ID:YNIfyoJ5P
>>773
今日は熱があるので休ませますって、おかあちゃんに電話してもらえばいいんじゃないかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:39:17 ID:nP416tEA0
>>773
新しく始まる裁判員制度の候補者にリスアップされ、月一で極秘研修があるんです、とかw
もちろん私が候補者に選ばれたことも研修に参加することも秘密保守でお願いします。
どうだww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:45:04 ID:E0g/BTEw0
>>773
そもそも有休取るのに理由がいるのか?
俺は「個人的な用件のため」と書いて出したぞ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:00:58 ID:RTdd6iVk0
やめちゃえばいいやん!
過払いの金はいってくるんだし
>773
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:46:49 ID:aBhkOsZt0
外山式で計算中です。
業者金利で漏れなどをチェック中なんですが
遅延日数を入力しても履歴の金額よりも
大きな数字になってしまいます。
対処法を御指南お願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:52:25 ID:CzqivBsZ0
>>778
業者はどこ?
もしもアイフルなら初日算入とか
780778:2009/07/09(木) 12:52:36 ID:aBhkOsZt0
すいません、自己解決です。

遅延金額欄を修正すればいいだけでした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:55:44 ID:aBhkOsZt0
>>779
レスすいませんです。

あの初日算入無しで数字的に合ってるんで
いいかなぁ、ぐらいの感じで済ませてるんですが
だめですかね?
どっか修正すれば自動で数字合ってくるんですかね?
782779:2009/07/09(木) 13:00:40 ID:tYRY05iQ0
>>781
初日算入はアイフルしか知りませんがそれも10年以前だし差額も
小さいから大丈夫でしょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:02:27 ID:aBhkOsZt0
>>782
ご親切にどもです。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:08:39 ID:SXgVdHuG0
過払い請求って良いよね!

誰が思いついたんだ?こんなに帰ってくるならもって借りとけば良かった・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:49:41 ID:Gs3LYuMZi
悩んでます!
昔にアップルから少し借りて、そのまま雪だるまで満額50万。
しばらく天井でしたが、借り出しが出来なくなりずっと返済して、五年と八ヶ月。
残16万あります。
弁司に相談したら過払いが発生してると思うとの事。
ただ16万だし返してからでもいいんじゃないか?と言われました。
しかし会社も会社で危ないから満額はとれないかもとのことで、悩んでます。
しばらくはローンも組む事もないので今の借金が消えれば楽だが今のクレカも使ってるので、そっちには影響はないのか?
皆さんの意見を聞かせてください。

因みに利率は29.2%です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:25:24 ID:yu/UKjbP0
>>785
アイフル300万を消したけど三井住友、楽天、オリコが普通に使えてます。
アップルに大事なお金をくれてやることは無いでしょ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:51:52 ID:YNIfyoJ5P
>>785
おそらく現時点での過払いが25万〜30万かな。
完済まで返済を続けた場合、今後20万程度の
支払いをして、過払いが45〜50万になる感じ。

過払いが100%回収出来る業者であれば、信用
情報を考えて支払いを続けても良いだろうが、
今後払った分が全額戻らないのは馬鹿らしい。
現状のアップルが過払い金に対してどの程度
返還しているかの情報がないので何とも言えん
俺なら今後支払う20万が目減りするリスクを
考えて、現時点で過払い請求する方を選ぶ。

>>786さんが言うように、過払い請求したって
既存のクレカはそのまま使えることも多い。

788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:31:12 ID:+66GEaocO
>>785
今、すぐに自分でやるべきだよ。弁司は過払い少ない物は自分の取り分少ないから、信用情報云々で後回し。それに今時、残ありで過払いの信用情報よりサラに残債務ある方がヤバイから。ちなみに俺は残ありで請求後にカードもローンも問題なく組めたよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:29:34 ID:muPlsNy6O
スレチかもですが、担当書記官の態度が腹立つ!どこに苦情入れればいいんですか?
ぎゃふんと言わしてやりたい所存であります。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:01:52 ID:/SsYVmFUO
どこの裁判所ですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:33:51 ID:2mvzM7L00
限度越えたなら直接殴りこめ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:48:42 ID:5aSdnSgN0
>>789
どのような事で腹立つ?
内容によってはあなたがクレーマーになりかねないからね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:59:11 ID:IinN98lCO
来月は裁判所も夏休みかぁー

ふざけるな、世間が休んでる時こそ開廷しやがれ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:01:26 ID:muPlsNy6O
レスありがとうです。

とりあえず、タメグチに近い敬語はデフォ。
書類提出も何故か「〜日に来て下さい」とかこちらの予定無視の物言いです。
なんか役所の腹立つ対応の見本みたいな野郎です。まぁ気にしないようにしてるんですが…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:06:21 ID:us/Gzh1m0
すみません。質問なんですが、
現在おまとめローンをアドオン方式で借り入れて約3年になります。
【金利】14.5%
【1回】利息:24000円 元金:14000円
【現在】利息:17200円 元金:20800円
にて返済を続けています。
で、残高約140万円を一括返済しようと思うのですが、
過払い請求はできますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:39:37 ID:JzeRldDEO
>>795

利息制限法以内だから過払いなってないだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:46:07 ID:pFmV5eSU0
すいません、質問です。取引履歴は電話連絡以外の書面などでも
請求できますか?ちなみに日本プラムです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:46:03 ID:TRSSTPM8O
質問ですみません。
取引履歴を受け取って引き直し計算をした結果、
「過払い金」が発生した時に、
その旨を業者に通達し業者から、督促や取立てなどはあるのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:59:08 ID:E0g/BTEw0
>>798
過払いがあるので以後返済はしないと通告しる!
それ以降の返済は任意で払ったものと見なされるぞ。
そんで極力早く請求書発射or提訴。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:06:55 ID:TRSSTPM8O
>>799
ありがとうございます!
ちなみに今日、開示請求したのですが、業者の送付する書類にサインしないと正式に請求書を発送しないそう
(2週間〜一ヶ月位か?)なんですが…。
返済日が毎月18日なので、手元に資料として届くまで不安なのです。
ちなみに相手はCFJ合同会社です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:08:11 ID:TRSSTPM8O
>>800
請求書×→取引履歴○
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:08:15 ID:8pdkUTXCO
質問です。

今まで7社からの借金をしていて、現在4社分の返済は完了していて、残り3社。内2社は一度完済したのち、再び借り入れ。

弁護士に依頼して過払い請求をしたいのですが、カード利用等できなくなるのは都合が悪いので、完済済み4社だけ請求するというのは問題ないですよね。
それを他社の返済に充てたいのです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:14:46 ID:8XiPdXQYP
>>802
カードってのはクレカか?
弁に依頼するならなんとか休みを取った方が幸せだぞ。

履歴を取り寄せて自分で計算しれ。
そしてその2割が弁に持って逝かれるのを考えれ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:18:06 ID:FOlQmvoT0
準備書面を作成中にふと疑問に思った事があり、ググっても無かったので、
こちらで皆様のお力添えを頂きたく書き込み致します、お願い致します。
過払い金利息の起算日でクレと争っております。
こちらでの御意見や色々なサイトを拝見しまして、
過払い金発生時より利息は付されると反論は出来るのですが、
相手より「札幌高裁でも、利息は最終取引日の翌日からと認めているように云々…」とあり、
当方、札幌地裁で裁判をしているのですが、上記の言葉は、相手方に有利になりますでしょうか?
判事が「札幌高裁でこう判決が出てるなら、んじゃ、利息は最終取引の次の日に。」と、ならないか心配になりまして、
そこから先に進めない状態であります、情けないです。
馬鹿な事をお聞きしてすみませんが、皆様はどう思われますでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:30:06 ID:8pdkUTXCO
>>803
そっか。やっぱ頼むなら全部まとめるべきか。
自分勝手な都合なのはわかってるんだが、家族や彼女にばれるのはホントに避けたくて。

カード使えない→なんで?
ってなるし。


アドバイスありがとう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:45:33 ID:8XiPdXQYP
>>805
まとめてやる必要はないけどさ・・・。
使える所は使えるし使えない所は使えない。
そこらは属性次第だしねぇ・・・。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:11:56 ID:muPlsNy6O
>>804
反論例

【わっち】過払い【返してくりゃれ♪】其の参
URL:
http://c.2ch.net/test/-/debt/1246437580/13
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:16:00 ID:8pdkUTXCO
>>806
属性ですか。
まだよくわかってないから、勉強が必要です。

銀行系とかそういう奴ですよね?

無知な自分が情けない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:27:26 ID:FOlQmvoT0
>>807
変な質問にレスありがとうございます。
皆様しっかりした反論をされているのですね、勉強になります。
判事に受け入れて貰えるような書面を仕上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:11:21 ID:yWqwPLtsO
質問です。
先日、取り引き履歴を請求したのですが、結婚後、名字が変わっているので本人確認できるものを一緒に提出してくださいと言われました。
住所も変わっているので何を提出してよいのかわかりません。
わかる方、どうか教えてください。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:21:47 ID:4ZPkHbp00
貸金業者である被告は,原告より受けていた不当利得によって過
払い金の発生時点から、それを営業に使用して利益を上げることが可能
だった。不当利得に付す利息の発生時期について、時効の成立しない包
括的金銭消費賃借契約の中で、被告は原告に対する請求利息についての
計算根拠をその期間中に発生した債務の金額とし、債務発生の時より、
利息計算を行っている。ならば、同取引の中で発生した返還するべき不
当利得に付す利息の発生は、被告が原告に対して行った利息請求行為と
同様に、原告に返還するべき不当利得発生の時とするのが妥当である。

法的な根拠に基づいた反論の後に付け加えたら良いかも?
あんたがやったのと同じようにこっちにも利息を付けて返してねん。
素人考えですが・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:32:16 ID:b01T3RCJ0
質問です。

現在1社から借りています。
10年ほど借りているので過払い金は発生すると思います。

ブラックリストに乗りたくないので、
他の会社からお金を借りて
完済したうえで過払い請求をしたいのですが、
他の会社の方のブラックリストに載ったりはしないのでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:36:39 ID:muPlsNy6O
>>812
完済→解約してからなら大丈夫。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:45:00 ID:FOlQmvoT0
>>811
お手数をお掛けしまして申し訳ありません、本当に助かる文面です。
差し出がましいのですが、使わせて頂いても宜しいでしょうか?
自分が考えた反論が稚拙なものでして、コントラストを考えますので使用させてください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:58:34 ID:b01T3RCJ0
>813様
ありがとうございます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:50:59 ID:D3Eno1cPO
>>810
戸籍謄本なら旧姓出たかと。
そこまで提出するのもなんだかなって思いますけど。
あとは年金手帳とか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:54:03 ID:jAsixrCzO
>>811
オイオイ素人考え?他人の文章をコピペしといてよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:30:38 ID:mob336UmO
アコムで上限30で完済解約済みなんですが、取引期間がわからないんです…。
恐らく4年位前に完済したと思うんですが、カードも破棄してしまいました。
履歴を請求するのに期間がわからないと無理でしょうか?
ご教授お願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:37:04 ID:rxLAoN4qO
818 大丈夫。
窓口行って、身分証で確認すれば、まず大丈夫。   
過払いがどれくらいかは、わからないですが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:52:58 ID:mob336UmO
ありがとうございますm(_ _)m
どの位過払いがあるのか全く検討もつかないですが、
履歴請求してみないことにはわからないと思ったので。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:01:02 ID:N6tVR2ebi
>>786
>>787
>>788
ありがとうございます。本当に心の支えになります。
明日にでも取引履歴を請求します!

もう少し疑問があったので聞かせてください。
アップルから借りる時に保証人に父の名前を書いたのです、過払い請求して自分が信用情報にのると思うのですが、父には何もないですか?
あと
やはり今後クレカが使えるかどうかが気になります。
当方JCBを使ってます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:10:44 ID:J9onswDj0
裁判所に夏休みがあるそうですが、
ということは、今日提訴しても期日は9月頃ということですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:42:36 ID:LxHvYYbCP
>>821
本人の同意なしに勝手に記入しただけだろ?そんなのは保証人にならない、ただの連絡先にしかならないよ。

クレカはおそらく使えるとしか言えないが、いざというときにはカードなしでも生活できるし、VISAデビで十分。
手持ちの現金以上の買い物はしない。口座の残高以上の買い物はできない。当たり前のことだろ?
この常識がわからないから借金したんだろうに。カードが使えなくなると困りますとか、もうアホかと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:53:39 ID:rN4aHYZTO
>>822
裁判所にもよるが 8月下旬から9月になるだろうね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:13:44 ID:/CdYUn8Y0
>>823
ETCの恩恵受けてないやつ乙です
後はポイントだとかマイルだとか現金より得なものがある、みんながみんな金ないからカード使ってるわけじゃないんだよ
まっここ借金板だからそんな利用法してるやつも皆無かとは思うけど
偏った見方しかできない奴はもうアホかと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:36:18 ID:LxHvYYbCP
>>825
ETCパーソナルがあるからクレカ必須じゃないんだよ。
クレカのほうが有利なこともあることをわかった上で、
この板向けの回答をしていることぐらい気付けよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:53:51 ID:tR7vkyvYi
喧嘩しないでー
でも確かに今の時期不景気で、どうしようもないときには使うかも知れない。
ETC使うときクレカで一緒に支払ってる。
てゆーことなんです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:08:17 ID:ogGFG2gS0
ま、借金脳どうこう別として、カード使えなくなりますか?なんて腐る程出て来る質問。
過去ログ読破しようとか、wiki熟読しようとか、面倒だからしない奴ばかり。
本当に必死な奴ならば、いくら時間掛かろうが読み込むのが当然。だから安直に質問する。

該当クレカの会社が、どの機関を使っているか?コレを調べ、請求する皿又はクレカも調べる。
シンクロしている機関であれば、止められるかも知れない。程度。
少し調べればわかる事ばかりを聞く奴ばかり。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:52:55 ID:GhT+n/j40
本日、アイフル相手に提訴しました。(簡裁案件)
(約定残あり、解約なし、一度完済後空白3年弱あり、時効争点なし)

本日受理でその場で一回目決定。9月初旬。
同時に相手に提訴告知の電話。
「訴状出しましたのでよろしく」っと。
今後とも皆様よろしくお願いします。
さぁ、対策たてようっと。
がんばろう!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:03:39 ID:IYQ6pUYuP
ふと疑問に思ったんだけど判決が出て費用相手持ちになった時ってFAXの費用も請求していいのかね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:16:21 ID:qAs5PA6oO
以前書き込みした者です。
>>772
履歴が届きまして、過払い計算しましたら、過払いがそれぞれ120万2千円、90万円、利息がそれぞれ0円、850円、+5がそれぞれ59万9千円、59万9千円出てました…
200万を大きく越えています。合計約347万円の過払いでした。
金額が大きく、正直、嬉しいよりも怖いですね。
金額が大きいので長引きそうです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:18:12 ID:qAs5PA6oO
金額のところ、訂正ありました。

以前書き込みした者です。
>>772
履歴が届きまして、過払い計算しましたら、過払いがそれぞれ120万2千円、90万円、利息がそれぞれ0円、850円、+5がそれぞれ76万6千円、59万9千円出てました…
200万を大きく越えています。合計約347万円の過払いでした。
金額が大きく、正直、嬉しいよりも怖いですね。
金額が大きいので長引きそうです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:18:21 ID:/CdYUn8Y0
>>830
敗訴したものが負担する訴訟費用はすべてってわけじゃないんだけどな
請求するのは勝手だけど、弁護士費用なんか含まれてないぞ
書記官がそう言ってた

コレクトコールでFAXって・・・・・
電話代もったいないなら光電話しろってw
日本中どこにかけても同じだから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:41:41 ID:jAsixrCzO
>>828
質問者は必ずしもテンプレを読む必要はありませんが、回答者はテンプレ必読です。
それがこのスレのルール。守れないなら無理に書き込みをする必要はありません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:06:37 ID:WpAfXPiw0
準備書面を裁判所に提出するのですが、被告のぶんも必要なんですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:08:45 ID:b2Y2nrZ+0
>>835
原告用(原本)
裁判所用(複本)
被告用(複本)

これ全てにおいての基本ね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:38:37 ID:ziiFlgAc0
お世話になります。
先月とりあえず2件提訴しましたが、裁判所より答弁書がきました。
A社は全て否認する(取引は認める)
B社は民事再生中のため・・・・と乙第6号証まである書類が届きました。
準備書面の書き方が分からなかったので、無料の弁相談に行ったところ
A社には必要ないが、あえて提出するなら「悪意の受益者」に判例でも書いとけば十分でしょう、
B社は本当は細かく準備書面を作成したほうがよいでしょうが、個人訴訟なら
A社と同じで大丈夫でしょうと軽いのりでした。
みなさんは準備書面にはどう対処したのでしょうか?

長文すいません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:15:22 ID:b2Y2nrZ+0
会社名書きなさい。
そうでないとエスパ−以外わからないし、
ここでは嫌がられて答えてもらえないよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:18:01 ID:sNcPGQbrO
アイフルに過払い請求書を送りつけて今日返事きました。向こうは「うちは違法じゃないし借りるときに同意したでしょ」って言われました。どお反論したらよろしいんでしょうか??
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:20:12 ID:b2Y2nrZ+0
>>839
反論しても無意味です。
払ってもらいたいのならば提訴しましょう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:26:36 ID:sNcPGQbrO
>>840

ありがとうございます。0和解ならすぐできるとは言ってきましたが。

無理ですか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:33:08 ID:1V5uugrIO
>>837です
A社がSFで、B社がフロックスです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:46:53 ID:LxHvYYbCP
>>840
過払いはどのくらいあるの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:53:18 ID:sNcPGQbrO
>>843


23万です。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:13:09 ID:LxHvYYbCP
>>844
ゼロ和解するような金額じゃないな〜
それなら提訴するしかないね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:42:10 ID:sNcPGQbrO
>>845

ありがとうございます。
提訴してみます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:07:23 ID:vQcloRrZO
一万円でも大金だぜ。
かあちゃんに美味いもん食わしてやろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:14:52 ID:6OwyT7VJ0
最高裁、微妙な判決出しやがった・・・・
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090710110055.pdf
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:20:10 ID:DXQvi3SZO
三洋信販に残有りで過払いの請求書を送り、今日電話があったのですが
こちらの計算では(業者にしてもらった)3千円程の過払いが三洋信販の計算だと40万程とのことでした。
で、確認の為に今度は計算書を送る事になったんですが、金額の差が有りすぎて驚いてます。
これは三洋信販がカマをかけてるだけですかね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:30:49 ID:VWLRT1jiO
>>848
この判決で今後の影響力ってどれくらいあるの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:49:18 ID:Ka1jTV1AO
皆の衆お元気か?
3月の頭にこのスレで相談した者です

アイフル85万円
プロミス50万円
アコム50万円
オリコ15万円
セントラルF15万円

この度アイフルの過払い90万円超で債務なしになり、報酬引いても10万円ほどだけど返ってくるのが確定しました

振り込みは盆過ぎだけど
とにかく良かった
まだの人頑張ってください
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:13:03 ID:yUyMvlHh0
>>848
この判決が出たことで以前と変わることを
私のような初心者にわかるように教えてください!
よろしくおねがいします
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:21:44 ID:IYQ6pUYuP
>>850>>852
文章読んで自分で考えないと今後戦えないよ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:22:57 ID:TZ8pi3cs0
はじめまして。ですが。
アイフル提訴後、本日答弁書を受け取り、内容は皆さんとほぼ一緒です。
ただひとつ、指摘はされてないのですが・・・。
こちらの計算した額が間違っていました。
入力ミスで、実際とは20万くらい多い計算になっています。
第一回は、14日火曜日です。
時間も無いのですが、訴額の縮小はした方がいいのでしょうか?
指摘がないので、そのままでもよいのでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:33:55 ID:yUyMvlHh0
>>853
ごもっともですが、過払い請求について自分の認識が甘いので
これまで勉強されている方々の判断が知りたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:36:18 ID:Ka1jTV1AO
>>853
初心者スレだぜ
答えてやれよ
俺はサッパリわからんが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:36:55 ID:VolQx/jc0
>>855
日本語で書いてあるから読めば分かる。(日本人として教育を受けているとしたらだけど)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:40:37 ID:7YrIA8850
>>855
この判決は毎回返済額の決まっている取引についての一例に過ぎない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:43:52 ID:VMg4Rrte0
貸し金業者は
18年1月24日以前の過払い金の利息は
払わなくても良いかも?って事ですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:48:20 ID:jAsixrCzO
>>848
すみません携帯からだと見れない。誰か内容を教えて下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:51:15 ID:Ka1jTV1AO
>>860
ファイルシークで見れるよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:55:38 ID:qMssAblc0
>>855
平成18年1月13日の最高裁判決で「利益の期限の喪失特約はみなし弁済と両立しない。」
という判断が下された。

これまでは、「利益の期限の喪失特約とみなし弁済は両立しない。そして貸金業者は当然
にしてそれを知っていたはず。故に悪意の受益者である。」で通してたけど、今回出された
新たな判断は「平成18年1月13日より前においては、それらが両立すると誰もが思ってた
のではないか?」だとするなら、「利益の期限の喪失特約の存在の下でみなし弁済を要求
していたとしても、それが即ち悪意の受益者とは言えないのではないか?」ということ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:56:12 ID:qMssAblc0
>>859
それはない。悪意の受益者であったか否かという話。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:08:14 ID:iJv+SQSe0
>                                   ・・・平成18年判決の言渡し
>日以前の期限の利益喪失特約下の支払については,これを受領したことのみを理由
>として当該貸金業者を悪意の受益者であると推定することはできない。

他にも理由を付けろってことかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:12:02 ID:JgcH0tQ40
満0(平成18年1月12日まで)+5(平成18年1月13日より)+5ではないのか? という?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:17:45 ID:VolQx/jc0
>>864
めんどくさいことになったのは明らか。負けるとは思えないけどアホ判事が、変な解釈する恐れは十分にある。
多分、業者は拡大解釈して「平成18年1月13日より前の取引はみなし弁済と認められる」と言ってくるだろうね。
(今日の最高裁判決では「悪意の受益者」であるかどうかにしか言及していない)

反論としては以下のようになるかな。
>利息制限法を超える利息は無効であることを知らずに支払った場合、「みなし弁済」は認められません。
>業者に言われるままの条件でしか貸付けを受けられないというのなら、高い利息を払うか、利息制限法の限度で払うかを選択する自由は最初からなく、そこには任意性の入り込む余地はありません。したがって、このことをとっても「みなし弁済」は適用されません。


参考
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/minashibensai.htm

867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:24:12 ID:JgcH0tQ40
誤解されるような判決出すと、業者から逆過払い請求されるよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:33:48 ID:yUyMvlHh0
なるほどー。
ほんとこの過払い請求は早い時期に請求を起こした者勝ちのようになってきましたね。。。
ご説明いただき、どうもありがとうございました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:35:22 ID:dbqHQveZO
単純に言って、最近の個人過払い請求でろくに勉強もせずに裁判起こす奴が増えてるからだろ。こうやって適度にハードル上げて弁護士の参加を促す狙いなんじゃない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:35:58 ID:qMssAblc0
>>866
みなし弁済を成立させるのは無理。これはもうどう足掻いても動きようがない。
問題は、当然にして知っていたか否かだと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:40:16 ID:23kqdPo5O
>>816ありがとうございます。年金手帳にします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:00:06 ID:VMg4Rrte0
今回の判決で一番最悪な展開は
平成18年1月13日より前の取引の過払い金は無効って事?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:51:24 ID:l8imNSay0
これ、平成18年1月13日より前の民事利息を5%を取るには、その前の時点での相手側の悪意を
こちらが証明しないといけないって事だよね?
そして貸金の登録業者ってだけでは、当然に悪意とは認められないって事だと原告側が
それを立証するのってほぼ不可能じゃね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:12:38 ID:2LLzLo7Q0
H190713 最高裁
> 2 貸金業者が利息制限法の制限超過利息を受領したがその受領につき
> 貸金業法43条1項の適用が認められない場合、民法704条の「悪意の
> 受益者」であることが推定される。
結局、5%が欲しけりゃいまどきに散々外出なみなし弁済否定をやれって
求めてるんですね。。。
みなし弁済否定の方法と言えば、18条書面(領収証)が第一ですが、
その当時の領収書を保存している人は少ないでしょうね。
他の銀行やコンビニのATMで返済したことや、他の判決でその業者の
当時の領収書について言及があれば...ってことかな?
(先人はそれをやったんでしょうね)
あるいは、みなし弁済を立証しようとしないことを持って理由とできるか、
それとも18条書面にくらべて開示させやすい17条書面(契約書)については
どうでしょうね。

>>872
またそう言う事を
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:29:04 ID:VMg4Rrte0
>874
申し訳ないです。
裁判が近づいてるので不安になっちゃって。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:00:48 ID:qCYLS3630
最近業者がやたら持ち出す、過払い利息の起算点の問題。まあ、これは言いがかり
みたいなモノだからいいんだけど、今回の一撃をどう解釈するにせよ、現場が
混乱することだけは間違いない。裁判、和解交渉が長期化することは覚悟が
必要。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:52:07 ID:C80408jHO
1回目前日和解成立で入金あったから2回目前に取下げ、
今日、裁判所から余った切手2500円程が返って来ました。
自分には1回目の期日呼び出しと今日の郵便、ともに普通
郵便にしてもらってたから2回で160円しか使ってないんだけど…。
予納郵券6170円だったからサラ金への送達に3500円も使ったの?
特別送達って高いね…。
この切手はどうしようかな…。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:10:00 ID:IKxral890
本日第1回期日で期日前にサラからの答弁書は届いていたのでそのまま行ったら
まあ、いろいろ有って次回期日までに申述書を出すように言われたんだがこれって
準備書面を出せって事?
それとも申述書のみを出すの?
あるいは、準備書面と申述書を両方出すの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:17:54 ID:HPyYv6LwO
>>878
ちんじゅつしょ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:18:38 ID:UWph0Rl7P
いろいろの内容書かなきゃわからんがな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:30:43 ID:IKxral890
いろいろというのは、皿が取引履歴を途中からしか出して来なかったんで借りた時の銀行振込の記録と
途中から出て来た取引履歴を元に推定して計算書作って出したんでその経緯説明と根拠、
及び向こうが親による第三者弁済を主張して来た(但しその証明をする証拠は答弁書には付いてなかった)んで
こちら側が親からの贈与を受けて自分が返済したから第三者弁済じゃなく本人による弁済だと言ったら
やはりその経緯を両方申述書にして出せって言われた。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:35:04 ID:IKxral890
あ、申述書じゃなくて陳述書なのね。
準備書面も別に出さないといけないんだよね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:35:18 ID:UWph0Rl7P
>>881
推定計算じゃないけどその返し方より酷い兄弟が店頭に出向いて返済で完済後訴訟してるけどそこに突っ込まれた事無いな・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:36:15 ID:7r3sNfdn0
どこの皿よ、それ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:36:53 ID:6bRWYjT50
>>881
随分と酷いサラですね。
私は、プロミスより悪質な取り立てが続き。
親に金を借りて払えと言われ、借りて返しました。
その他悪質な取り立てがあるんですが、慰謝料を請求できるのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:41:07 ID:IKxral890
学生ローンのカレッヂです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:47:18 ID:qajfJYDl0
>>886
ウホっ、懐かしい名前きいたw
20年前、学生のとき高田馬場いったなあ・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:32:46 ID:7H7eruYHO
>>885
最近のプロミスはアイフルに以上のタチの悪さだから、判事の印象はかなり悪いよ!先日も法廷で判事に怒鳴られてるプロミスの社員が居たよ。悪質で脅迫的な取立てなら慰謝料取れる可能性が高いと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:55:44 ID:Vtz4QvOg0
武富士案件で、最初の契約で10万枠で9万ほど借りて、約2年後に全額返済。
全額返済と同日に100万枠に増え、100万借りました。でも10万枠の全額返済の時に
引きなおし計算後に過払いが約1万発生してしまい、100万には届かず、どうしても
残高的に15%で計算ができず、18%で引きなおし計算するしかありませんでした。
10万枠時と、100万枠以降との分断計算と、一体計算では、10万の差がでます。
3日前に一体引きなおし計算での請求額で、簡裁に訴訟手続きしました。
訴訟手続き3日後に分断計算のほうが、請求額が上がるので、分断主張に
変更したいんですが、第一回弁論時に主張聞き入れてもらえることって
可能なんでしょうか?10万枠完済時に契約終了印の書類もらい同時に
給料明細提出し、その場で100万枠になり100万借りました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:32:05 ID:Vtz4QvOg0
↑追加です。最初の10万枠全額返済時の1万の過払いは、いらないくらいです。
100万枠以降だけの請求のみに変更しても、10万くらい多いです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:36:27 ID:UWph0Rl7P
自分の都合のいい方で計算すりゃいいよ。
なんなら分断として2個訴状をつくりゃいいw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:12:13 ID:Vtz4QvOg0
>>891
アドバイスありがとうございます。でも3日前に簡裁に手続き済みで
訴状ができあがってます。もしかしたらもう裁判所から武富士に訴状送られてる
かもしれません。第一回弁論までに、引きなおし計算(分断主張)の変更再提出って、可能なんですか?
訴状をもうひとつ追加って可能なんでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:42:31 ID:Zg9OSWGH0
金額だけで主張を決めるのはどんなものか・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:45:09 ID:eW7GslVQO
金額で、主張決めるのは当然だろ。過払い裁判なんだぞ。しかも、計算も単独でやっているっぽいし。少しでも自分の払い過ぎたお金を取り戻すんだからな。
895893:2009/07/11(土) 14:00:50 ID:EB2LD99U0
何を払い過ぎたお金とするかについて見解の相違があるようです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:22:01 ID:8zTWl+Ob0
妻名義でアコムから残額200万弱あります。
取引履歴から引き直したところ
過払い38万弱ありました。

裁判なら僕が妻の代理としてやりたいのですが
地裁案件だと弁か親?じゃないと代理人にはなれないと
どこかで見た気がします。

実際、夫が代理人として裁判出来ますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:36:49 ID:aJUfa+JS0
できます
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:19:55 ID:LISZ4/qk0
>>896
親でも地裁はだめですよ。
請求38万なら簡裁だから代理できますね。
899896:2009/07/11(土) 16:46:26 ID:mpJ17u89O
>>897
>>898
ありがとうございます。

簡裁か地裁の別は金額だったと思いますがその対象は過払い金額でいいんですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:49:25 ID:p0gPmYH+0
>>899
過払い請求の訴額は最終取引日の過払い元本
約定残債は気にしなくて良いです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:17:41 ID:yOfZYGBQO
>>899氏に便乗で質問させてください
私も母の代理で簡易裁判で44万を請求しようかな、と考えております
以前自分のプロミスで訴えた事あるのですが、
代理での場合は和解交渉の電話等私がしても大丈夫でしょうか?
入院しているので、電話が無理ならばどうやって交渉すれば良いでしょう?
交渉は断念して、裁判の結果に繋いだ方が良いでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:26:52 ID:YPxUdUEyP
>>901
交渉でどうにかなる先じゃなし、さっさと提訴が正解
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:26:17 ID:HPyYv6LwO
>>901
お母さんの代わりに過払いで訴訟して回収した女性のブログを見たことあります。
ググってみては?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:17:30 ID:aJUfa+JS0
提訴

1回目と同時に代理人申請じゃないかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:07:18 ID:yOfZYGBQO
>>902-904
レスサンクスギビング!
そうですね、すぐ提訴しようかと思います
裁判前に業者に直で私が電話したら…
「本人でないとダメ〜wあ、入院中?委任状?駄目駄目wそんなのこちらは知らないしw
何があってもあなたには何も言えません、交渉も、取引履歴すら渡せませんよ〜退院してから店に来てねガチャリ」
リアルにこんな感じでしたよ
ちなみに武○士なんですがね
仮退院して履歴は何とか手にいれましたが、これもまた面倒でしたよ
直接店行ったら、後でこちらに電話してとか言われたりして、時間稼ぎされまくり
今でも半分ブチ切れ寸前ですよ、散々たらい回しされましたしね
裁判前はこんなでしたが、裁判を起こした後に、代理申請してしまえば私が電話して交渉しても大丈夫ですか?
906899:2009/07/11(土) 22:07:41 ID:mpJ17u89O
>>900
>>904
ありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:24:21 ID:UFsdwTngO
これから戦う初心者のみなさん昨日の最高裁の判決をよく勉強しておいた方がよいですよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:40:51 ID:HPyYv6LwO
>>905
1回目に代理人申請を認めて貰えば貴方がお母さんに代わって交渉も可能。
武富士管理部の連中はアタマがかなり悪い。
子供のような言い訳が大好き!
電話で話しするたびマジでコイツら中卒じゃないかと思った。
アホが移らないように気を付けてやり取りしてくださいねw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:56:23 ID:oc/AKGJqO
>907

昨日の判決って?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:11:45 ID:PGTk0JHH0
平成18年判決の言渡し日以前の期限の利益喪失特約下の
支払については,これを受領したことのみを理由として
当該貸金業者を悪意の受益者であると推定することはできない。
って判決。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:14:28 ID:hdf5Hirw0
「悪意があったかどうか」 って、どこの争点に影響するんだっけか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:25:29 ID:3jo2Sb7U0
>>911
5%の起算点
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:38:20 ID:f4Er9qrs0
プロミスが偉そうにしていた理由は、それか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:43:02 ID:hdf5Hirw0
そなんだ?じゃあ5%つきで過払い金ゲットした人たちは皿から5%の過払い返還求められる?
もうぐちゃぐちゃやな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:55:39 ID:0frUbA770
>>914
済んだ人は関係ない。
メンドくさいことになるのは放置してた人ですよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:00:28 ID:vyyFOBBTO
利息かなりな額になりそうな俺はどうすれば?弁に任せるかな‥余計な判決しやがるよったくよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:38:03 ID:Iz/wk58F0
H180113以前に請求した人は個別具体的に立証しろで別に問題なかった
ハズだけど

期限の利益喪失条項が使えないのは大した問題じゃないし最悪でも
裁判が一回余分にかかる程度でしょ。
それから、クレ系は18条書面(領収書)を出してないから何も変わりません。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:47:27 ID:NUwjH0KHO
すみません、流れと関係ありませんが。
引き直し計算で遅延がある場合は何パーセントで計算したらいいのでしょうか?
あと利率は借り入れ残高が100万以下になったら18パーセントで、また100越えたら15パーセントに戻すんでしょうか?

自分で計算するとギリで完済してそうなんでf^_^;
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:00:00 ID:m+rNnFcX0
>>918
遅延が途中だけなら無視、一度下がった利率は上げない方向で
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:05:30 ID:NUwjH0KHO
>>919
レスありがとうございます!利率はそのままでいいんですね!
もう一度計算してみます。
ギリだったら和解で済まそうかと思いましたが、額によっては過払い請求しようかと思います。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:43:01 ID:MITGXaKJ0
>>920
社員に値切る余地があるように請求した方がいいですよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:46:19 ID:mdshGXriO
教えて下さい。
17条書面とは、基本契約書のことですか?
みなし成立するためには、その都度、17と18条書面を交付しなきゃいけないと思うんですが、
17条書面って基本契約書なら、基本契約書を交付させなきゃいけないんですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:59:21 ID:57jRLg6hP
17条書面は契約の時に、18条書面は弁済の都度
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:47:45 ID:mdshGXriO
>>923
ありがとうございます。
ではその契約の時に発行される17条書面に、
記載の不備があれば17条書面としては不適切だということですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:34:26 ID:sNxmX1Of0
もし皿がみなし弁済を主張して来たら

18条書面の交付を証明せよ
交付を証明出来ないならみなし弁済に当たらず悪意が推定されるから
悪意を否定するなら推定を覆す証拠を出せ
出せないなら弁済を受け取った時点で悪意である

で良いの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:37:58 ID:tryEKx9MO
おはようございます。

アコムに過払い38万あって同じカードのショッピングで
残額50万近くあるんですがこの場合、
ショッピングで相殺しなくてはならないのでしょうか?
選択出来るなら他の残債に当てたいのですが…
いかがでしょうか?
927いも星人:2009/07/12(日) 08:24:02 ID:jbiEyhr70
問題は19条書面となるだろうな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:44:36 ID:QMEVwt+tO
教えて下さい。過払い請求にも時効はありますか?平成12年に返済終わってます。もう遅いですか?
すみませんが教えて下さい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:02:05 ID:T21hDFtsO
>>928
残念ながら時効は10年となっています


が! 取り返した例もあるようです
ご自分のケースと比較してみては?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:15:00 ID:DTX87GK40
時効は取引終了から10年だからマダですよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:19:31 ID:QMEVwt+tO
>>929さん、ありがとうございます。18歳になってすぐ武富士で借りて、23迄借りて返してを繰り返
し、遅れる事が多くなり一括返済を求められ、50万払い終わりました。
和解?と言って、利息はなくていいと言われ、限度額いっぱいのちょうど50万を払いました。
まだ10年迄1年ありますが、難しいでしょうか。無知過ぎですみません。
932リリー:2009/07/12(日) 11:47:33 ID:jbiEyhr70
あたしは百万の一括返済を求められました
お金が無いので自殺します さようなら
と言ったら五千円にまけてくれました
さすが武富士です
他社は そんなこと言いません
必死に働いて五千円払い終わりました
和解は成立しました
三年後 過払い金請求して和解しました
そろそろ三回目の和解しようかと思ってます
リリーは武富士社内で和解の女神と呼ばれています
さようなら
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:50:30 ID:VbkTGkYRO
>>932は荒らしなのでスルーして下さい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:03:45 ID:T21hDFtsO
>>931
まず取引履歴を開示して確認すれば?

滞納して一括返済した時にどのように処理されたかわからん
935リリー:2009/07/12(日) 12:05:47 ID:jbiEyhr70
>>933は馬鹿なのでスルーしてください
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:30:51 ID:QMEVwt+tO
皆さん、ありがとうございます。
>>931さん、取り引き履歴を送って下さいと、武富士に電話すればいいのでしょうか?教えて下さいばか
りで、すみません。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:45:22 ID:T21hDFtsO
>>936
武のお客様フリーなんとかに電話して取引履歴の開示を頼め
郵送してもらう事も出来るが 支店で受け取るようにしたほうが早い
過払い金請求する気なら解約手続きしてるか確認しとけ

ちょっとは自分でググってみるなりして勉強しろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:54:15 ID:QMEVwt+tO
>>937さん、すみません。ありがとうございました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:43:24 ID:FGE1ox3+0
>>926
選択できない 過払い金が38万円で50万ショツピングがあっているなら
その状況だと12万円支払わないといけないし、取引は継続できないよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:37:37 ID:zwHDIfVTO
債務整理
アコム、武富士、オリコ、ライフ、JCB、VIZA6社、残金390万有ったのが
過払い金で460万返って来た、アコムは220万も返って来てビックリしてる
ブラックにはなったが、これだけ返って来ればホント良かったと思う
ちなみに司法に依頼して25%近く取られたけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:54:27 ID:5+N04Ab1O
>>940
おめでとう。今時、過払い請求でのブラックより消費者金融に残債務ある方が全然ブラックだよ。その証拠にクレカだって全然問題ないしね。良い選択だよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:00:14 ID:zwHDIfVTO
>>941
ありがとう、弁護士に介入してもらう社(アコム)も有ったので8ヶ月かかったけど
ホント楽になった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:51:31 ID:KPvdDy3FO
現在武富士に100万枠の残債60万あり年利20%です
過去、枠が50から100に変更される時に年利も下がりました
そこで引き直し計算をする場合18%で計算されますが、これは武富士に却下されないでしょうか?
最近アイフルとアコムに引き直し計算→0和解をしましたが、この2社は27%近くだったので
分かりづらいと思いますがお願いします
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:06:56 ID:mdshGXriO
>>943
引き直し残が100を超えないなら18%で問題ないはず。
20%のままにしとく必要は全くないよ。
ちなみに50→100になって、利率も下がったのはいつ頃ですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:26:01 ID:KPvdDy3FO
>>944
早速ありがとうございます
50→100は5年ぐらい前です
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:05:28 ID:mdshGXriO
>>945
5年前に増枠で、かつその時に20%に下がったなら、凄い過払い額ではないと思うけど、
その前の取引内容によるね。
18%を却下されたら、その根拠をきちんと問い正すべし。
法定金利は10〜100までは18%だよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:29:59 ID:/QpIcWmqO
質問です。
整理、過払いを考えている者です。
プロミスと契約の時に、嫁の携帯と名前が必要との事で書いたんだけど、整理なり始めた時は嫁に連絡など行くのでしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:38:08 ID:6vQd0FiNO
履歴請求して計算して残有りを過払い3千円程になるように入金し、請求書を出しました。
で、先日請求先の三洋信販から電話がきたのですが、その内容が「こっちの計算ではあと40万程ある」と言われてしまいました。
で、自分の方の計算書を送る事になったんですが、サラ金側がこのようなカマをかけて来る事ってあるんですか?
計算は何回もし間違いが無いのを確認しています。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:48:48 ID:GvYS2/Lw0
>>946
間違ってるよ、100万未満は、100万は含まない。
100万ジャストは15% 99万9999円だと18%適応。
引きなおしの元金で利息を決めるか、相手の計算書の元金で利息を決めるか。
それは、自由だ!今は最高裁の判断、統一の見解がないからね。
包括契約で、枠を100万に増額したから、15%、取引履歴は一度も100万の
記載ナシは18%の適応の判断が多い。
しかし、取引履歴に100万の記載がある場合は、
それを理由に15%の主張をして判決を待つ。
判事の判断に任せた方がいいよ。
18%でもともとでしょう。もし、15%が認められた、ラッキー!
3%低くなるから、その分、返済が早くなる。
過払い金には5%の金利がつくから大きいよ。5年間でしょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:51:19 ID:GvYS2/Lw0
>>949
>>
相手の計算書の元金で利息を決めるか。

計算書でなく取引履歴
間違えたので、訂正します。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:10:53 ID:FK20dCJ80
準備書面は3通用意して
原本→自分
複本2部→裁判所

でよいのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:51:43 ID:957/B7WvO
うん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:51:47 ID:f4Er9qrs0
皆さんは、即訴訟の場合、不当利得返還請求書を書き訴状に添付していますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:02:33 ID:WsR6fxL/O
>>953
しないでしょ?
送ってないなら作ることも添付することも意味がない。
だって訴状の中に原告が何を訴えて裁判起こしてるか書いてあるんだし…?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:06:31 ID:f4Er9qrs0
>>954
ありがとうございます。明日、提訴してきます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:09:41 ID:mdshGXriO
>>949
そうだね。10〜99.9999までが18だった。
軽く言ってすまん。
100の枠を15%とするか18%とするかはまだ結論出てないしね。
18%ならあまり争点にはならないと思うけど、
説得出来る力があるなら15%で引き直したほうがいいよ。当然。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:12:19 ID:KLiiNa6F0
>>947

今は昔と違って契約者以外に連絡することは禁止されてますよ。
念のために連絡先は自分のにしろと言っておけばよいですよ。
万一、奥さんの携帯に連絡したら、損害賠償できますよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:08:52 ID:rgy7QdxzO
>>957
ありがとう。
安心しました!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:21:14 ID:ST1G1TfT0
>>956
最高裁までやるならね!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:45:03 ID:dZ2cIFh50
平成15年7月18日最高裁第二小法廷判決
> また、法1条1項及び2条の規定は、金銭消費貸借上の貸主には、
>借主が実際に利用可能な貸付額とその利用期間とを基礎とする
>法所定の制限内の利息の取得のみを認め、
利用可能な貸付額=引き直し後の残高かな・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:34:27 ID:VN/AoF430
残債ありの1件で相談があります。
引きなおし計算した結果あと15000円ほど支払えば残債務がなくなることがわかりました。
月々の支払日が迫っているのですが、どうすればよいのでしょうか?
電話であと15000円支払えば残債務が0円になるので15000円だけ支払いますという事を伝えればよいのか、
それとも無断で15000円を支払った後に電話で残債務がないことを伝えればいいのか... また、計算書を送る必要はありますか?

電話での交渉で良いアドバイスなどがあればぜひ教えていただけないでしょうか??

よろしくお願いします。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:47:49 ID:CsBHLjPl0
無断って正式に過払い請求していないでしょう?
そしたら、普通に払ってゼロ和解交渉したらいいのではと思うけど
15000円まちがいない?誤差もあるから、少し多い目に払ったほうがいいよ足りないとややこしいからね
それと業者名書かないとみなさんもアドバイスできないよ 業者でまったく対応ちがうから
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:59:57 ID:/AinQzpE0
>>961
相手の業者が分からないから一般論を
過払い利率0%で少額の過払い状態にして過払い利率5%で請求、
少額でもゼロ和解より過払い請求しては?
債務者より債権者として交渉する方がいいでしょ?
もちろん>>960さんの言うように計算間違いも注意
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:00:14 ID:1vngsqEZ0
過払い計算ソフトだと、遅延損害金の利息が計算されないと思うんですが。
和解交渉にするにしろ。過払い請求するにしろ。遅延損害金の利息、どうしていますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:25:03 ID:kyzM+IMvO
>>964
そんなの無視(笑)
966961です。:2009/07/13(月) 11:52:04 ID:VN/AoF430
>>962>>963さん。
ナイスアドバイスありがとうございます。
>>債務者より債権者として交渉する方がいいでしょ?
そうですね、言われてる通りです。かなりためになりました。

もうひとついですか?少額の過払いとありますが、次の支払いに27000円ほど振り込む予定になっているのですが、
ここが問題で27000円払うと過払いが12000円となるわけですが、もし提訴になったり和解するとなったら12000円ぐらいでは0和解主張されそうなのと、
12000円のために提訴するとなると訴訟金額や時間もバカにならない浪費があるじゃないですか。どうにか月々の支払いを抑えて12000円の過払いを出来るだけ縮めたいのですが、
先方に(ア○フル)何か良い言い方はありませんでしょうか?ちなみに支払日はもう明日なんですよね。汗


967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:24:44 ID:F1oYKdnY0
>>939
遅くなりましたがありがとうございました。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:26:30 ID:UlG4V0am0
自分の借金が過払いになっていることに気がついたのが先週
急いで履歴を送ってもらい引き直し計算したら

アコム・・過払い160万 + 利息5%
これはもう弁護士が必要な地裁での訴訟になるんですよね
まだ残債があるので約定日に入金をせず請求書を送ることを伝えたら
訴えるのはお客様の意思次第なので好きなようにしてくださいと
弁護士を探さないといけませんね

プロミス・・過払い30万+ 利息5%もあります
同じく約定日に入金できないと伝え訴訟を起こすと伝えたら
請求書を送れば担当から連絡するので訴訟は待ってほしいと言われました

合わせて地裁に訴訟を起こすのがいいか
プロミスだけ弁護費用を考え簡易裁判にしたほうがいいか考えています
裁判をしてお金が戻るのはうれしいけれど地裁扱いになる
アコムの過払い金が思ったよりずっと多く弁護士費用が予定外でした
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:35:57 ID:jVdzvlXhP
>>968
自分で地裁に提訴する選択肢はないのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:39:41 ID:UlG4V0am0
>>969
地裁への提訴は弁護士なしでもいいのですか?
それなら個人でやりたいです
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:51:03 ID:jVdzvlXhP
>>970
代理人になることができる人が違うだけで、地裁でも本人訴訟はできる。
<代理人の範囲>
簡裁:弁護士、司法書士、家族
地裁:弁護士のみ
書式が多少違うくらいで、簡裁も地裁もやることは同じだからさ。
是非自分で頑張れ。
972961:2009/07/13(月) 12:59:03 ID:VN/AoF430
>>971さん。
961で全然関係ないのですが、なるほど。勉強になりました。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:14:59 ID:UlG4V0am0
>>971
ありがとうございます
本を2冊買って過払い訴訟について学んだのですが
てっきり地裁提訴は弁護士がいなければできないと思っていました
簡易裁判所で訴状のひな型と必要書類の説明を受け
個人訴訟の準備を進めていましたが金額が思った以上で動揺していました

2社を一枚の訴状にまとめて提訴したほいがいいか別々にしたほうがいいか
教えていただけますか本当に無知ですみません。

他に武富士も過払い金80万円+利息5%ありますが現在登記中のようで
代表者事項証明書が取れませんのでしばらく保留にし
先の2社を今週中にまず提訴しようと思っています
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:20:36 ID:j6Xn2H0B0
>>970
ちなみに今月頭に2件提訴しました。
アイフル
訴額:40万
簡裁扱い
プロミス
訴額:200万超
地裁扱い
ともに個人訴訟です。
半月ほど前に請求決意して必死に調べて
後は勢いで・・。
一ヶ月前までは請求なんて考えてなかったのに。
結構悩みましたが、(不安で)最初に皿に借金申し込むときの
罪悪感に比べたらなんてことないわけで・・。
先人の足跡を参考にがんばろうと思ってます。
直近の地裁敷地内には簡裁もあるんですが、
住所的には別の簡裁扱いのため、提訴は別の簡裁になりました。
面倒だけど仕方ないか・・。(田舎だし・・)
個人訴訟されている方のブログを参考に、流れとかを調べてみると
良いのでは?

975974:2009/07/13(月) 13:21:53 ID:j6Xn2H0B0
あらあら、余計なお世話でした・・。
(^_^;)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:27:45 ID:R9pM11Vp0
完済して10年以上経ってると過払い請求は
絶対に無理なんですかね・・
誰か教えてください
アコムですけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:41:45 ID:Akaa6uuz0
>>976
無理ではないけど、アコム側は主張するだろうね。
つ無料相談弁護士
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:43:08 ID:UlG4V0am0
>>974
参考になりました、ありがとうございます。

地裁、簡裁とそれぞれに提出したんですね
いろいろな方のブログも読ませていただいてますが
まったく裁判のことを知らないので本当に怖いです
今提訴の準備段階で足踏みわからない状態。武装準備中です
過払いを知り決意してまだ1週間ですが負けないようにがんばります!
もともと自分のお金ですからね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:45:34 ID:R9pM11Vp0
2時間前にACから
10年経ってるからゼロですと言われちゃたわけだけど
簡裁に訴訟するしかないですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:48:39 ID:G7imjFeMO
10年間で初めの3年で分断があって3年後に新たに借入したら
初めの3年はあくまで3年間だけの過払い対象となるのですか?
981974:2009/07/13(月) 13:57:34 ID:j6Xn2H0B0
>>978
お互いがんばりましょう。
私もまったくの素人。
>地裁、簡裁とそれぞれに提出したんですね
一緒にだせば地裁案件1本でいけたんでしょうが、
別々の業者に同じ訴状が行く(2件分の訴状が届く)
が嫌だったんで・・。
今提訴してもおそらく、一回目の口頭弁論は
9月になると思うので(うちは1件が9月初頭)
提訴後に勉強しても間に合うと思います。
(甘いと怒られそうですが・・。
最新の状況はそのときになってみないと・。)
勉強と間違いがないこと(訴状・計算書等)が必須にはなりますが
まずは提訴と思って思い切りました。
熱い夏になりそうです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:10:02 ID:UlG4V0am0
>>981
業者とやり取りする時間がもったいないので、今週中に提訴します。
別々の方がよさそうですね
地裁、簡裁は同じ敷地(最寄り)にあるし地理的な問題はないので
次スレになってしまうけれどまた報告します
勇気がわきました、ありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:50:21 ID:/7jtydze0
お世話になります。平成15年に全社一括支払い解約済み
現在、提訴済みでもうすぐ1回目なのですが、
先日の7/10最高裁判決を読みましたが、満5+5の+5がH18年以前は
認めないとの判決でしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:12:39 ID:Q5JMuRRa0
>>983
×満5+5の+5がH18年以前は認めないとの判決でしょうか?

○満5+5の+5がH18年以前の様にみなし弁済否定しろ


期限の利益喪失条項の判決以前は被告に対して18条書面の交付を
個別具体的に立証しろとよく言ってました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:26:45 ID:60xZve9X0
>>976
個人でやるには難関すぎるし、弁護士依頼の場合でも一般的な過払いとしては受けて
もらえないから、着手金はまず間違いなく必要な上に負ける可能性もかなりある。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:38:49 ID:R9pM11Vp0
>>985
過払い請求では難しいので
損害賠償だと良いと思いますがどうですか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:21:00 ID:pmDeDCAJO
司法書士に頼んで5ヶ月くらいで過払い金戻ってきた。 色々面倒くさいかと思ってたが、最初の相談と和解成立時の電話の二回だけの絡みだった。借金100万の過払い金が37万で司法書士に払った金が14万こ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:51:39 ID:hkuPgzM5O
>>966
今日中なり明日中なりに電話してみな。
問題は引き直し計算は絶対に間違えない事、過払い利息は0%で計算する事。
ATMで入金だと数千円とか数百円の過払いになるから、
1円でも過払いになってればいいわけだから明日の返済は過払いが1円になるように振込で入金してみては?
入金する前に業者に電話して明日の返済で過払いになるから
1円の過払いになるように振り込みますと告げ、
ゼロ和解を拒まれたら過払い額1円で提訴すればいいよ。
提訴する時は過払い利息は5%計算でね。

意味分かったかな?
後は業者専用スレ、残債あり過払い請求スレ、債務不存在スレで分からない事を聞いてみては?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 16:54:45 ID:R9pM11Vp0
>>987

司法書士なんて見た目ほど大した仕事してないと
思いますな
仕事が忙しくて時間がとれない人は頼むのも
ありだと思いますがねw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:55:32 ID:UqEoqUmsO
>>984さん
ありがとうございます。もう少し勉強します。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:49:02 ID:6k13dcSRO
>>989
んだんだ。
5件提訴で3件は呆気なく満5+5以上で解決(地裁200万含む)、残り2社と係争中。
総額で500超えてるから便死の費用が勿体なくて…。
自分でやるのは楽しい!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:14:17 ID:GxYzAarNO
質問です。

取引履歴をもらって外山式計算ソフトとやらに打ち込んだのですが、最終的な残元金がマイナスになっているのですが、これが過払い金額ということですか?

理解力なくてすいません。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:30:38 ID:2aOSZGvC0
>>992
ビンゴおめでとう!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:32:50 ID:kY20pHcl0
>>988さん。返信ありがとうございます。残念ながら利息が無駄に増えてしまうと思い昨日支払いが済んでしまったところです。
なるほどーそうすれば良かったんですねー、思いつきませんでした。1円までいかなくても極少額の提訴してみたかったです。
ただいま1万円ほど過払いなんで何とか取り返したいと思いますが、電話の交渉だけで取り返せないでしょうかね?
1万円でもやはり提訴までいってしまう流れなのでしょうかね?

995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:41:41 ID:GxYzAarNO
>>993
ありがとう!
取引履歴見たら2年で完済してたから過払いないかと思った。

ちなみに利率の打ち込みは法定金利?その会社の?


早く他のところからも履歴もらわねば。
ディック、三和は厳しそうだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:50:25 ID:aBRjuplFO
>>994
遅かったか…
アイフルは人によってはゼロ和解を拒まれたって報告もあるけど、
ゼロ和解なら基本電話で済むと思うけど。
1万円の過払いを取り戻したいならまずはアイフルと電話交渉。
提訴しないで和解なら5割くらいしか返してくれないんじゃないかな。
何が何でも満額とか満5╋5まで取り戻したいなら訴前交渉なんかせずに即提訴だね。
訴額1万円で提訴するなら代表者事項証明書→1000円、印紙→1000円、切手→6000円前後掛かるよ。
提訴して判決出なくても訴訟費用払ってくれる業者も居るけど、
判決出ないと訴訟費用払わない業者も居るから
訴訟費用まで払わせないと訴訟1万円━訴訟費用8000円前後で2000円しか浮かなくなる事も覚えておきましょう。
アイフルスレで詳しい事を聞いてみて下さい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:22:12 ID:3VCVXVbxO
レイクに履歴請求したけどレイクはすんなり行く皿ですか?
司に依頼しなきゃ難しいですか?
ちなみに10年50万借入繰り返し8年前に完済してます。但し一度分断あります。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:31:43 ID:jO4mCAvjO
>>997
すんなりって・・・どこも提訴しないと満額は出さないだろ

8年前完済で分断があるってことは当然、第1取引の時効を主張してくることは容易に予想できる
自分でやる気なら勉強しとけよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:29:02 ID:YaXqbUrmO
誰か次スレ建て宜しく


次スレ誘導レスあるまで書き込み自粛願います
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:41:13 ID:GxYzAarNO
うぉぉぉぉっっっ!!

そりゃー 突っ込め〜!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。