過払い金初心者スレ76社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:27:35 ID:NImNV06tO
>>947さん、即レス感謝します。
判決出てるんですね。
しかし、銀行や郵便局からの振込は一度もないのに、なんでこんな主張してんだろう…。
953944 952:2009/04/14(火) 19:38:56 ID:NImNV06tO
連投すみません。
>>944に書いた、期限の利益の喪失に係る規約がある場合は〜の件ですが、「期限の利益喪失の規約がある場合は任意の弁済としては認められないと判事されている。」とあります。
これって、債務者はみなし弁済してないよって解釈であっていますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:16:18 ID:71D0mndF0
>>953
そういう判決があった、と言ってるだけ。
ポイントは後の
「これらの杜撰とも言える各法令〜」

プラムからすれば、
ちゃんと法律守ってやってきた。
でも、後から判決出てダメということになっただけ。
法律がめちゃくちゃだから悪意なんてなかったし、
利息は払いませんよ、と。

そんなものは
「法令の存在を知らなかったり,誤った法解釈に基づいて
法律上の原因があるものと誤解していたりしたとしても,
そのことは結論に影響を及ぼさない。(法の不知はこれを許さず。)」
で終了。
955944:2009/04/14(火) 20:37:15 ID:NImNV06tO
>>954
度々すみません。とても解りやすい説明ありがとうございます。
とんちんかんな主張で、頭の中がごちゃごちゃでした。
「法の不知はこれを許さず。」
こちらの書面に使わせて頂きます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:45:45 ID:Gw5mE9dbO
13年前からアコムと取引があり一時は200万までなりました。二年半前に目的別ローンというものに切り替え、今は無利息で月に三万支払っています。残高は130万です。過払い請求は可能でしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:59:54 ID:6MA2GHov0
>>956
ちょっと似てる。
94年から04年まで50万天井張り付きで
04年5月頃に名称は忘れたが、無利息で月に
1万の50回払いに変更。
これはこちらから何も言わないのにアコムの方から言ってきた。
同年夏に47万ほど一括払いし完済。
07年に過払い請求し70万ほど還ってきた。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:08:44 ID:9/PgTQWgi
>>914です
今日電話したらあっさり払うと言ってくれました。但し、7割弱の提示だったので拒否。最低8割は払って欲しい旨伝えました。
回答は明日ですが、回答きたらまた報告します。
アドバイスありがとうございました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:20:46 ID:Q76Z8W9K0
最初ッから8割提示しちゃダメでそ。次回交渉からは足元見られる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:25:39 ID:71D0mndF0
次スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239717910/

ようやく立てれた。このスレ使いきったら移動してね。
さて、ローソン屋敷に討ち入りしてくる。ノシ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:26:17 ID:U447jt6RO
ショッピングに残ありで、それとの相殺拒否して過払い金を請求するのって無謀でしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:33:57 ID:Hg1PSOKr0
>>960


>>961
相殺は業者にも客にも認められる正当な権利です。
それを否定しちゃ駄目
もしも相殺して残があるならあなたに債務があるのは事実です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:36:05 ID:KSwqZVY+0
>>961
無謀っつうか筋が通らない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:48:55 ID:U447jt6RO
>>962さん
>>963さん
御意見ありがとうございます。

ちなみに今日電話でそれを伝えたら「あ〜そうですか」と今日で契約解除?ということになりカードも使用出来なくなるとのことです。

ちなみに相殺しても残7万ほど残ります。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:01:18 ID:NHZHC5GxO
プロミスで20〜30万借りて返済したりしなかったして5年くらい前に書類で和解?か何かして終わったんですけど利息ばっかり大変払いました。これって過払い請求できますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:36:12 ID:4Wr0uAM10
>>942
司に頼んで交渉してもらうと報酬取られるよ。

どうせ司に頼むのなら、相手の金融屋にもよるけど、過払い請求になれてる司に頼んで
8割で和解じゃなくて満額と利息を取れるように交渉してもらったほうがいいと思うけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:39:30 ID:4Wr0uAM10
>>966
>>943の間違い。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:59:50 ID:fE75qPBaO
>>938
遅延のことで質問した僕です。返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:36:10 ID:rA70MugGO
>>960さん、スレ立て乙です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:19:13 ID:2aG9jZ+IO
全くの素人で専門用語も解りませんが宜しくお願いします。


武富士16年前に50万円借り、8年程前に+50万円 計100万円

アコム16年前に50万円

オリコ50万円8年前クォーク50万円8年程前

もう1社、巣鴨や新宿にあった日東リース(業績不振で神田にある何て会社か解らないのですが吸収)
信用金庫に20万円

こんな感じなんですが、過払い請求可能でしょうか?
弁護士や司法書士に頼んだ方が良いですよね?家賃も1ヶ月滞納、学費1ヶ月滞納、公共料金2ヶ月滞納等、にっちもさっちも行きません。

訳わからず、幾つかのスレにレスをつけましたが、本当困ってます。相談にのってくれませんか。


宜しくお願いします!長文すいません。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:26:55 ID:F52t5PIj0
専門用語関係なく調べればすぐ答え出る、全部。
なのに自分で調べもせずに(or調べてもわからなかった?)
丸投げする態度からして
ココで聞くより弁の無料相談に行ってまかせた方がいいと思われ。
おそらく過払いはあると思うけど、そんなにすぐに金は手に入らないことも覚えておいて。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:27:42 ID:MMpnRdgx0
>>970
司法書士には頼めない、弁護士に。

過払い金返還【弁&司】依頼スレ14軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239629186/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:37:54 ID:2aG9jZ+IO
>>970です。>>971>>972さん有り難うございます。

早速、弁護士に相談してみます。勇気がなかったんですが…
思い切って相談してみます。

朝っぱらから有り難うございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:04:08 ID:7+Bx8Yo30
>>942
レス付いてないようだが、俺も同状況で一回目休止の予定。
来週の同日同時刻に4事件一回目期日。
うち2件は訴前で和解成立、入金は期日後。
担当書記官に和解したこと、そして延期手続きにしたいと電話した。
どうせ別件(和解に至らなかった事件)で出頭するなら、当日判事に直で状況説明して休止にして下さい、と。

ただ、休止って基本一ヶ月以内に期日指定を申立てしないと、訴え自動取下げのはず。
和解した一件は一回目期日から2週間後入金予定なので、放置で自動取下げ。
もう一件は6月中旬なんで、休止扱いだと入金前に訴えを自動取下げされちゃう。
俺は当日判事か担当書記官に聞いてみる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:40:58 ID:t3E7cy8JO
すいません教えて下さい。
履歴の開示を請求したところ開示された履歴には、既に引き直し計算がされていたのですが、時効援用分と表記されています。
確かにH10年頃に残高あるまま提携カードの提携会社が倒産したため解約扱いになった記憶があるのですが、残債はH13年まで延々と弁済してきました(先方開示履歴にも弁済の記録があります)。
確か今年でた最高裁判決によれば、時効は最終取引日より起算進行すると判示されていたと思うのですが、私のように解約後弁済だけ続けてきた場合の起算点はどこからなのでしょうか?
どうも先方業者は解約時を念頭にしている節があるみたいに思うのですが、私としては最終取引日=最終弁済日と思っていました。
識者の方々お願いいたします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:15:05 ID:F4xh0Ser0
>>975
思ったとおり。
業者からすれば少しでも払う額を抑えたいのでそういう主張をする。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:37:50 ID:7+Bx8Yo30
>>975
あなたが開示請求した皿が、当時倒産した会社からあなたの債務を引き継いだわけでしょ。
どこが潰れてどこが引き継いだか晒したら、もっとアドバイスもらえるんじゃ?

こっちのスレ最初から読んで相談してみては?

過払い返還:中断、時効の争点についての情報交換4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233971642/l50

978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:00:33 ID:t3E7cy8JO
>>977
加盟店提携のクレジットカード(ex高島屋JCBカードみたいなもの)で、債務引き受け云々はありません。カード会社は(セントラルファイナンス)で同一です。
毎月の取引明細もセントラルファイナンスから送付されてきて同社に弁済してきました。
履歴の請求かつ開示も同社との間でのものです。
アドバイス通り、時効スレものぞいてきます。
ありがとうございました。976様もどうもです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:33:01 ID:F4xh0Ser0
債権買取と思いきや、同じ会社内での話だったか。
しかし、セントラルファイナンスもセコイな。

って、今は合併してcedynaか。うーん…
980名無しお腹いっぱい:2009/04/15(水) 17:06:20 ID:iz/lAhmMO
只今訴状作成中なのですが、
「被告は〜法定利率を超える高金利の貸付けを主要な業務内容とする貸金業〜」
とありますが、相手の大手貸金会社は法定利率て貸付けをしてる所なので「高金利の貸付けを主要な業務内容としていた〜」と過去形に訂正するべきですかね?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:14:29 ID:F4xh0Ser0
>>980
別にそのままで提訴したが何も無かった。
気になるなら変えればいいんじゃない?
982:2009/04/15(水) 17:29:47 ID:iz/lAhmMO
980です。訂正で、「相手の大手貸金会社は法定利率で〜」とありますが、「現在は法定利率で〜」の間違いでした。

もう一つ質問ですが、wikiの訴状雛形でもあるように「〜金〇〇〇円及び内金〇〇〇円に対する〇〇年〇月〇日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。」とは満5+5請求時の書面ですよね?
+5は大した金ではないので省きたいと思ってるのですがどんな書面が良いですかね?
「金〇〇円(元金+過払い利息)及び内金〇〇円(元金)に対する過払い発生日から完済までの過払い利息〇〇円(過払い利息5%分)の金員を支払え。」
でOKですかね?

よろしくお願いしますm(__)m
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:43:53 ID:F4xh0Ser0
>>982
なんでそんなことするのか意味不明なんだけど。
業者は和解案出してくるだろうから、話し合いの中で+5分はカットすればいいじゃないの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:54:03 ID:TlG6FWAuO
過払い請求したら嫌がらせの電話かかってくる?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:22:47 ID:F4xh0Ser0
>>984
ないない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:31:41 ID:JL6KWwZ3O
残有りだが…
耐え切れずに…
司法書士サンに頼んで
10年の付き合いになる
レイ○にミサイル発射!!頼む!お金戻ってこぉい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:01:09 ID:37JsM+Hr0
過払い金の業者への請求書はやはりワードとか使って
作成したのがいいのでしょうか?
当方プリンターとかないので手書きしか方法ないです。
みなさん教えてください。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:06:42 ID:dN0CCmzI0
やはり、途中で完全返済があると、
過払いは不利でしょうか?
またすぐに天井張り付きなんですが・・・
(1〜2ヶ月程度の空白期間)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:08:37 ID:Rts9T/d70
>>987
手書きで十分です

>>988
解約無ければ空白期間は問題ではありませんよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:18:26 ID:dN0CCmzI0
>>989
レスありがとうございます。
うわ〜1社だけ途中解約しています・・・(T0T)
がんばります。

9〜10年モノ6社+完全返済2社。の人より。


991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:27:35 ID:VdfHc317O
>>987
計算書はどうするの?
PCあるなら、プリンターぐらい中古でも買ったら?
5000円も出せば、インク付きで買えるんじゃないかな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:34:29 ID:37JsM+Hr0
>>991 計算書は引きなおし業者にお願いして作成して
もらったものがあります。
過払い発生時の利息5%と過払い金(マイナス表示)
が記載されているものです。
ま、手書きで良いと言ってくれた方もいますので手書きで
いいやと思っています。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:43:17 ID:F4xh0Ser0
プリンタ無ければセブンイレブンでネットプリントできる
次スレのテンプレにURL貼っておいたよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:11:06 ID:WlOITarvO
誰かどうぞ教えて下さい。数年前の旧リッチとプラットの過払い金をクォークに請求したんですけど相手にされず、今ならプロミスに二者とも請求すればいいと知り合いに聞いたのですがホントですか?教えて下さい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:43:24 ID:JL6KWwZ3O
短パン掃除
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:59:40 ID:t6W7lm1d0
過払い請求の口頭弁論は傍聴できますか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:25:04 ID:tGaN7JpI0
>>994
タンポートスレとマルチじゃねーかよ。

>>996
できるよ。訴状出しに行った時聞けた。
ちなみに簡裁よりも地裁がお勧め。
簡裁は裁判やってる日が少なかったり、
不当利得返還訴訟も少なかったり。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:32:58 ID:IcP4XMtx0
払いすぎ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:04:08 ID:DzDs9ka0O
999。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:08:11 ID:dFsWQC1CO
1000なら総量規制廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。