過払い金初心者スレ49社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:43:33 ID:sQk3W6ip0
>>815
平成17年07月19日 最高裁判決
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:46:48 ID:JHlwB31N0
>>807です。
>>814さん、ありがとう御座います。
調停・和解後の過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/ このスレでチョット
勉強してきます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:49:31 ID:vs79s1BiP
>>815
一応金融庁ガイドラインにも無くはないです。
個人情報保護法に罰則規程が無く、担保が行政処分だけだと開き直った業者には...

個人情報保護法
第二十五条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個
人データの開示(当該本人が識別される保有個人データが存在しないときにそ
の旨を知らせることを含む。以下同じ。)を求められたときは、本人に対し、
政令で定める方法により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければな
らない。

金融分野における個人情報保護に関するガイドライン
ttp://www.fsa.go.jp/common/law/kj-hogo/index.html
第15条 開示(法第25条関連)
金融分野における個人情報取扱事業者は、法第25条に従い、本人から、当該
本人が識別される保有個人データの開示を求められたときは、本人に対し、遅
滞なく、保有個人データを開示しなければならない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:08:37 ID:G4rEBVoq0
でも心配だよね。
何年も遡って消費者金融へ履歴を取って請求してるわけでしょ?
その後数年してから法律が変わったり、新しい法律の下でとかになって
なんかの動きがあったらと思うととても不安です。
今度は消費者金融側が何年も遡って履歴を引っ張り出してなんかしてきたり
したら怖い。金を云々とかになんないかとても心配
だって何年何十年も前の履歴取って請求してるわけだしさ。
同じ様にされそうで怖い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:26:48 ID:CFrR2Df40
みなさんこんばんは。
>>773
あなたの場合まだ何もしてないように見受けられますが実際その時に改めて聞く
方がいいと思いますが判決後支払いがなければ強制執行をかけることができます。
簡単に言うと差し押さえですね。手続きは若干面倒な部分もありますが支払いが
なければそのような流れになります。

>>778
若干の誤差は閏年や初日参入の有無などであります。判決や和解に代わる決定だと
ちゃんと訴額が書かれてますので争点なく全面勝訴の形ならあなたの訴額になると
思われます。

>>779
示談前の案件に対して過払い金が発生してる可能性はあります。その後金利なしで
再融資を受けてるわけですから示談後の支払いに対しての過払い金はなし。
ただ文面を読むと示談前には残債があるので示談の前後の契約を一連一体で行えるか
微妙でしょう。示談書の内容に例えば「今後一切の権利を行使しない」などと書いて
ある可能性もあります。その文言が法律的にどうかは別として業者は恐らく分断を
主張してくるのであなた対して過払い金はないと主張してくるでしょう。
1年以上返済が滞ってるなら遅延延滞金も考えないといけません。何しろ利率0%
で借りてるのですからその契約については法律的に業者に違法性はないのですから。
細かいことが分からないのでもし両契約を一連一体で過払い金返還を求めるなら
難しい案件なので司・弁の介入が良いと思います。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:38:19 ID:CFrR2Df40
>>787
履歴開示でそこまで長いのはあまりいい事ではありませんね。依頼をした以上は
あなたとしては1対1の関係ですから他に大勢いようが関係ないですよね。
弁・司のことはスレチになるので
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189744926/l50
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167130636/l50
こちらで聞いてみてはいかがでしょう?

>>791
問題はありません。債務整理をしているからと言って立場が弱くなるわけでは
ありません。完済してるなら過払い金は発生してるので依頼して費用取られる
のが嫌でしたらご自身でやっても構いません。債務整理した人が過払い金請求
できないと言うことはないので安心してください。

>>792
引き直してある計算書はあくまでも計算書です。あなたは取引履歴の開示を求めた
のですから業者に対して取引履歴の全部を再度要求してください。いきなり残金か
らとありますが最初は貸し付けから始まるので当然残金ありからスタートします。
ただし中途半端な金額(98.650円)などでしたら途中からのものにあるので注意が
必要です。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:50:34 ID:CFrR2Df40
>>794
そんな利率ありえるのか?とはどう言う意図か汲み取れません。そんな利率がある
のか?それとも高すぎる?と言う意味なのか?どちらにしてもその利率での貸付は
普通にあります。履歴に従い引き直してでた過払い金を普通に請求しましょう。
ATMの明細書などはあなたには関係ありません。みなし弁済の立証は業者側にある
のでまったく気にしなくて大丈夫です。

>>796
履歴取り寄せてるだけでは過払い状態になってるかどうか分からないので払うこと
自体に問題はありません。ただ過払いが確定してるなら請求書を送って支払いを
しない方が良くないですか?返す必要がないのを分かりつつ返済するのは苦痛です
からね。もちろん請求書送付後の支払いはしてはいけません。

>>798
一括返済はなんのためかによります。現在お金に余裕があって毎月の返済をなくし
たいとか借金をなくしたいのでしたら一括返済→過払い請求した方がいいでしょう。
数万円でもあなたのお金です。ただ提訴になると過払い金に対しての費用も考えて
みましょう。もし情報機関に載る事が嫌でなければ今まで通り払って過払い状態に
なった時点で「債務不存在」を主張して終わりと言う手もあります。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:58:18 ID:CFrR2Df40
>>799
wikiは見られましたか?延滞だと約定の15%を超えるからその部分は過払い状態に
ならないと言うことですか?約定利率が15%なら遅延損害利息も法定内ではないで
しょうか?

>>805
>>808さんのご注意も見て下さいね。情報開示と言われても何のでしょうか?
もし事故情報でしたら全情連・CIC・CCB・全銀協などのHPから開示申請
の方法などを見て行ってください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:57:32 ID:hEmgr/YxO
821さんありがとうございます。778です。訴額は向こうもわかってるから、大丈夫ってゆーことですね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:01:09 ID:M3Mi9wTrO
お前等も分かってるんだろ?利息制限法内では、誰も貸してくれないクズだということを。多重債務は自分のせいだぞ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:42:29 ID:lK+k/9av0
>>822さん

787です。すみませんありがとです。
聞いてみますね!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:52:41 ID:TDgrR4Mt0
平成12年から14年まで借り入れ、完済、解約し 15年から18年再契約借り入れ
、完済、解約したんですけど、この場合一連の取引として過払い計算
しても良いんでしょうか? それとも分けて計算しないといけないんでしょうか?
どこかに一連で計算するって書いてあったんですけど、サラのほうから
分けて計算って言われたとき、こちらの言い分の根拠までは書いてなかったので。

教えてください! 宜しくお願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:59:09 ID:JE/Sr0HNO
過払い…
気にはなってたんですが、
それやっちゃうと事故情報になるの?
今時点でもクレカ作れないし。

9年前から5年前くらいにかけて、4社で合計200マソ借りた。

毎回毎回延滞を繰り返し

最近は延滞ないけど…

過払い請求するべき?

もうローン組めないのかな…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:09:16 ID:J7tXTnuZ0
>>826
>利息制限法内では、誰も貸してくれないクズだということを。

>多重債務は自分のせいだぞ。
の因果関係を説明していないだけでなく、多重債務と当スレのテーマである過払い請求の関係も
一切論証されていないので、論議に値しません。
また、相手が「利息制限法内では、誰も貸してくれないクズだということを」認識していたと言うことは、
利息制限法で定める金利を超えて貸し付けていたことを認識していたということを自ら白状したものです。


裁判では確実に負けるケースです。
このような訴状・準備書面を作成しないように気を付けましょう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:14:12 ID:J7tXTnuZ0
>>828
相手の主張はあくまでも相手の主張。
こちらは同じ会社から同じ人間が借りたのだから、一連一体で計算して請求すればOK。
相手がどこかは知らないけれど、確実に争点になるので、即訴訟でも良いと思うよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:21:24 ID:J7tXTnuZ0
>>829
今時点でクレカ作れないのなら、信用情報は真っ黒に近いはず。
過払いしようがしまいが、現時点ではローンはかなり難しいでしょ。
そんな状態ならどうしたら良いか・・・そこから先はご自身の判断で。

このスレに来た時点で答えは決まっているようなモンだけどね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:22:08 ID:eSnC9j1H0
>>829
まず >6 と >1 の wiki にブラックリストの項目を。

完済後なら問題ないようだが、支払い中ならそういう記録が
されるかもしれない。喪が明けるには数年(最大5年ほど?)
かかる筈だ。

使えそうなクレカ1枚のこして請求とかもいいかもしれないね。
>1 の wiki にもブラックで持てるカードが紹介されてる。

住宅ローンなんかを借りたい場合は要注意だが、請求しない
としても、返済&貯金に結局5年ほどかかりそうだ。であるなら
早いうちに減らした方が長い目で見れば得か?

まずは履歴の取り寄せからだね。履歴開示だけで不利な扱い
は受けない筈。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:27:12 ID:vs79s1BiP
>>820
逆にはなりませんよ。
(基本原則)
第1条 2 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。

>>826
むしろ違法業者に騙されて高い利息で信用力を削られ、他から借りられないように
されたんでしょ。最初に借りるところを間違えたんです。

>>828
wikiを"一連"で検索したりロプロの判決などを読んだりしながら
利息制限法の趣旨について自分の考えをまとめてみては?

030827東京高裁、ロプロ(日栄)、日本信用保証、みなし利息、利息制限法、元本充当
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/0004.html

>>829
借り入れ残高を残しているより過払い請求で他社の借り入れ件数を減らした方が
借りやすいと思いますけどね。
履歴請求は過払い請求と関係なくできるものです。
悩んでいるより引き直し計算をして残高がどれだけ減るか調べてから考えてみては?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:02:43 ID:gWj+ycI90
皆さんは、第一回終わったらすぐに相手の答弁書に対して準備書面出しましたか?
早く出せば場合によって二回前に和解の電話などかかってくるのかな?
相手はCFJ、GE、三和で、争点無く、悪意についてだけ否認してます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:07:24 ID:6tNA4XXY0
>>810
クオークカードなら、電話で過払い金請求についてなのですが、と
言ってみて下さい。おれの場合、もちろん自分でも引き直ししましたが
向こうで引き直しして、5%付きで返してくれましたよ。電話和解です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:34:18 ID:eOh/d8yFO
805です!お礼も言わずすいませでした。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:43:34 ID:8UZY5O8ZO
アイフルの答弁書に「みなしは成立するけど、立証するのが大変だからみなしの主張は留保する」って書いてあるけど、
これって、「みなしが成立する」って言ってること自体も留保してるってことでいいの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:00:26 ID:3ASI/tghO
みなし弁済は成立しない! 成立しないから請求してるんだろ? いまだにそんな亊いってんの? おめでたい高利貸しだな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:06:40 ID:e2maFg0b0
>>838
留保とはつまり一寸待ってくれ!!・・・と泣きが入った訳。
立証なんて最初から出来ないことは皿が一番承知しているぞ。
トドメを刺すのだよ。君は・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:28:58 ID:e2maFg0b0
>>779
利息制限を超える契約とか再契約及び示談とか関係ないよ。
貴方は履歴とうりに借り入れ金、支払い金を最終支払い日
まで引きなおし入力すれば良い。利率0も関係無い。
要は最後に過払い金が有るか、無いかだ。
俺はニコスにを期限の利益喪失で提訴され一括返済したが、
その後、過払い金を取り戻したぞ。勿論利息つきで、

利息制限法を超える利率請求行為は無効であり誰でも裁判で争う権利がある。
当然悪意の受益者として得たる金額に5%付して返還
も忘れるなよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:39:12 ID:e2maFg0b0
勿論当時ニコスに裁判で負け。確定判決貰った。おまけに
強制執行つきだorz・・・
裁判は自分でやれるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:42:06 ID:Q8jx1SpNO
消費者金融のレイク、アイフルを刑事告発検討 国税徴収法違反で
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191553836/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:51:47 ID:8UZY5O8ZO
>>840
アイフルが「みなしは成立する」って言ってんのなら、
アイフルのみなしが成立する根拠(たいした根拠じゃないんだけど)をネチネチ否定してやろうと思ってたんだけど、
みなしが成立するとも言ってないんなら、その部分をあえて否定する必要も無いのかなぁと思って…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:14:47 ID:Vc6/Clnq0
先人の方々、あんた達まじで凄いわ。
自分でまともな裁判ができるのは
どの程度の理解が必要なのかさえも私はわからないです。
途方にくれる私は80%の和解提示に心が揺れてます。
でも利息5%と20%の妥協を足すと25万円。
んー こまった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:23:37 ID:18jLyl9fO
>>845
頑張れ!満5まで粘れ!
847845:2007/10/05(金) 16:06:42 ID:Vc6/Clnq0
>>846
本カッテクルヨ・・・・・・・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:06:44 ID:6tNA4XXY0
すいません、アコムに提訴して一回目待ちなんですが
こちらからのアプローチとして電話する部署はどこかわかりますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:43:55 ID:tVLj+iSb0
>>848
フリーダイヤルでおk
「不当利得金返還請求で提訴した〇〇という者ですが、担当部署へ」って言えば?
金額によっては早期和解してくれる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:56:44 ID:6tNA4XXY0
>>849
レスどうもです。
一回目が15日で、今日を逃すと9日火曜日まで平日はないので
FDに電話してみました。
担当が居ないので、今日中に電話します、とのことでした。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:05:18 ID:f45uS7lo0
>>850
「電話がこない」に10万円点
by 経験者
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:06:20 ID:f45uS7lo0
>>851
円天だった。。。orz 吊ってくる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:20:02 ID:k4MzGJHv0
<東証>プロミスが急反発 黒字拡大観測、「その他金融」が上昇率首位(2007/10/05 10:31)
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0018374&Page=1&Back_sid=IR_CT&genreCode=m6&newsId=d3l0502a05&newsDate=20071005&RELEASE=2007/10/05

がんばろう!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:06:08 ID:tVLj+iSb0
>>850
アコムは「折り返し電話します」って言ってもこないw
担当部署へ繋いで貰ったら、担当者の名前確認しとかないとダメです。

金額によってかなり抵抗してくるので、電話した際のやり取りはメモするなり、
録音するなりしておいたほうがいいですよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:21:23 ID:6tNA4XXY0
>>854
金額は元金で17万、利息は2000円ほどです。
分断なしの完済解約案件なので、争点はないに等しいんですけどね。。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:35:10 ID:FVNnYzCmO
≫854
私もアコム、完済解約案件で80万近くあります。
提訴は9日にしますが、一週間ぐらいで電話和解できたらと思います。
対応の方など良かったらアプお願いします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:39:38 ID:qJdy1aZaO
アコム0和解達成で残りはまだ手付かずの2社(天井残アリ)。レイクとディックですが最近の対応はどうですか?経験者の先輩おりましたらお教え下さい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:53:08 ID:p7q4Wz1qO
ニコスなんですが、引き直し計算した履歴きたのですが、いきなり残金有りから始まっているので残債有りになってます。この場合、こっちでゼロ計算していいのでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:53:26 ID:yDqk9CKP0
教えてください。
来週の火曜日に第一回目なんですが、
この時点で答弁書?が送られてこないということはサラが出廷するってことで
私の準備は心の準備だけでOKですか?

なんか、他の方は皆さん答弁書が送られてきているように見受けるんですが・・・
もう不安で不安で・・・

サラが出廷してきた方がいればアドバイスをいただけると助かります・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:55:23 ID:CHZ4iWBv0
>>859
どこだよ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:24:27 ID:pYuKLRpo0
アコム相手、第一回が10/10で今日答弁書届きました。
過払い金満額+完済日までの利息5%で和解をしたいと書いてありますが、
現在までの利息5%が自分としては結構馬鹿にならない額なのでなんとかそれも取りたいと思っています。

そこで質問なのですが、実際そこまで取れるものなのでしょうか?
もう一つ、当日は裁判官に承諾できかねると口頭で伝えればよいのでしょうか?
それとも文書にして意思表示すべきでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:34:55 ID:yDqk9CKP0
>>860
シンキです
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:45:45 ID:CHZ4iWBv0
>>862
多分当日渡しじゃないかな。そして擬制陳述。
当日(2〜3日前でも)貰った答弁書に準備書面は必要無い。
検討してから準備書面を提出しますでよい。もし代理人が出廷していても
その場で弁論するな。(あげあし取られるかも)追って主張します。と言え!
もし欠席でかつ答弁書も無いなら「被告から攻撃防御の方法が示されないので
結審を望みます。」と言え!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:47:07 ID:gfdLOufWO
>>858
オレはそうした。ただニコスの言い分は開示してない期間は5ヶ月だから(実際は4年以上)根拠しめせ、と。
それより厄介なのは後2件がキチンと貸付から始まってる事。これじゃ残無視出来ないorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:49:11 ID:CHZ4iWBv0
>>861
判決上等なら上申書を書いて(準備書面でもいい)これこれこう言う理由で被告提示の
和解案は納得出来ないときちんと主張しろ!

例 事前に何度も和解交渉のため電話したが、応ずることなく裁判でも何でもやれと
  言われた・・とか

866名無しさん@お腹いっぱい。
>>864
何で? 残高見ればおかしな事になってんだろ。初回の借り入れは無視して計算しろ!