過払い金初心者スレ42社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
過払い金初心者スレ41社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1183456830/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:06:29 ID:ZKR5lm7h0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:07:10 ID:ZKR5lm7h0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/



[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:08:04 ID:ZKR5lm7h0
Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html


計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:09:05 ID:ZKR5lm7h0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.19.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。


6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:10:07 ID:ZKR5lm7h0
A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:11:05 ID:ZKR5lm7h0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:12:14 ID:ZKR5lm7h0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%


9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:13:33 ID:ZKR5lm7h0
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので

にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1〜3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%df%95%a5%82%a2%8b%e0%81H%81%90%8f%89%90S%8e%d2%83X%83%8c%82%bb&sf=0&H=&all=on&view=table&shw=2000

また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 12dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1181062574/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:15:27 ID:ZKR5lm7h0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その31社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1183193828/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ6軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181884373/

エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1183002335/

【過払い金】入金された報告スレ3【スレ鯛嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180802474/

過払い請求での【信用情報】1記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177455826/

消費者金融「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1134653248/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:50:34 ID:UJr7X7bWO
テンプレなんて必要ないんじゃないの?
どうせ読んでからレスする椰子なんていないし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:30:51 ID:6Pybk66I0
レイクの取引履歴にある住所↓訴状に書く住所なのでしょうか?

541-0057
大阪府大阪市 中央区北久宝寺町 1−3−8
スワン大阪第2ビル 7・8階
GEコンシューマー・ファイナンス株式会社
電話番号 0120-98-9750

が、訴状に書く住所なのでしょうか?

過去スレにあった↓は何でしょう?

東京都港区赤坂5丁目2-20 赤坂パークビル
GEコンシューマー・ファイナンス株式会社  Consumer Finance Co,Ltd
関東財務局長(5)第01024号


ほのぼのレイクの訴状に書く住所を教えて下さいまし。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:07:57 ID:VPQ67FdQ0
一応報告

途中で増枠して100万になった場合でも途中から15%計算が認められました。
勿論、引き直しをした状態でなので100万に増枠した時点では残高100万じゃありません。
アイフルです。
スレを読んでいると気にしている人が居るみたいなのでカキコ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:02:18 ID:kLfdH+5N0
>>13
それは朗報
判決で認められたの?
俺も、増枠で100万枠のがあるから、気になる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:18:12 ID:SjXk/3VK0
何をどう主張して認められたかが気になるね。

判事はクレサラの訴状なんか読まないから、適当にやったのか。
サラも忙しすぎてw見落として、そのまま進めちゃったのか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:01:54 ID:4RCE0kNA0
>>12

〒107−6116
東京都港区赤坂五丁目二番二十号
GEコンシューマー・ファイナンス株式会社
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:04:01 ID:4RCE0kNA0
>>12
連レスすまそ
上記の大阪の住所は法的対応センター
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:47:09 ID:zLdUvZvgO
質問お願いします。この度、オリコに履歴請求したいと思うのですが、電話で桶ですか? どの位で手元に届くでしょう?
残ありでほぼ間違いなく過払いと思うのですが、一括完済後請求書送ってみようかと思うのですが、最近の対応はどんなもんでしょう?
おとなしいと嬉しいのですが、
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:07:51 ID:cwPYffZMO
>>17
正確には、提訴時に裁判所に訴状と一緒に提出する代表者事項証明書に記載されている住所。
つまり、皿が登記している内容をに訴状に書く。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:27:15 ID:7t3v6U8J0
asahi.com:消費税、「参院選の争点に」が72% 本社世論調査 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0709/TKY200707090413.html
消費税、参院選の争点に?…首相発言で与党内に警戒感 : ニュース : 参院選2007 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070707iaw1.htm
消費税:参院選で争点?安倍首相、民主けん制狙う−政策:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070707k0000m010132000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070707k0000m010132000c.html
時事ドットコム:消費税、参院選の争点に=安倍首相発言を一斉批判−野党3党
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2007070600816
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2007070600816

Yahoo!ニュース - 意識調査 - 参院選で消費税引き上げの是非を問うべき?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=968&qp=1&typeFlag=1
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:02:54 ID:cwPYffZMO
皿の住所はとりあえずこから確認出来る。
wikiを代表者事項証明書を探してたどれば行ける。

http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:03:18 ID:Cs2NMU8t0
過払いの利息の5%はどのように計算すればよいのでしょうか?
過払い発生した日から支払いが行われる日までの日割りでしょうか?
計算方法を教えてください
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:17:47 ID:MnKtGknZO
>>22
手計算でやってるんですか?
2422:2007/07/12(木) 08:21:30 ID:Cs2NMU8t0
>>23
エクセルなんですが、業者が稟議とかコンピューター処理とかで
時間をかせいでくるので、金利の計算などをしりたかったのです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:27:25 ID:MnKtGknZO
>>24
じゃ外山式なら業者の支払日を
例えば7/31と入力して借入と支払い覧は
空白のまま転記ボタン押せば
支払い日迄の利息でるよ。それを日割しとけば
サラが自分の案件を先のばしするのに一日何円か
頭においとける
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:14:52 ID:5lY9mkPEO
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:23:43 ID:pZkj5tFNO
>>22
過払い元本に対する5%利息は、過払い発生翌日から履歴最後の行迄で、最終的にその日迄積み重なった利息を(未充当利息)と言います。
2822:2007/07/12(木) 11:47:49 ID:UscID4OV0
今日も電話したのに延ばし延ばしの作戦みたいです。
担当が出かけてるだの、こっちでも計算してみるだの・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:05:32 ID:K3oDQiBK0
質問させてください。
プロミスなんですが、会員番号が2つありまして、
カード番号がそのいずれとも合致してないのですが、
この意味がわからないので教えてください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:13:44 ID:MnKtGknZO
一回完済解約して
再契約してカードを
二枚受け取っる場合は
そーなるんじゃね?
もしカード一枚の取引なら
相手のなんらかの間違いの
可能性もあるけど、提訴する気なら
担当の支店に電話して
説明うければ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:16:22 ID:0p/L1rpQ0
5%、6%の違いがよくわかりません。
訴状に書くとき『悪意の受益者で商人であるので6%・・』
というのを『悪意の受益者で商人であるので5%・・』とかくのは
間違いですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:23:11 ID:eD04o6saO
平成3年〜6年、一度完済。平成12年に再度契約、平成16年完済。最初の分は時効になりますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:31:56 ID:K3oDQiBK0
>>30
ありがとうございます。
聞いてみます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:33:19 ID:pZkj5tFNO
>>31

一度、利息とは何であるか勉強した方がいいかな?

@商人 対 商人
A商人 対 非商人
B非商人 対 非商人
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:37:48 ID:fjh0TZ3FO
法務局にアコムの代表者事項証明書もらいに行ったら登記中と言われもらえませんでした。登記が終わるまでは訴訟起こす事は出来ませんか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:41:18 ID:0gr47tNB0
もう新スレか流れ早すぎるな
携帯からのループ質問が多すぎじゃね?
携帯からも観れるwikiってないのかね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:47:16 ID:pZkj5tFNO
>>35
裁判所に聞いてみるのが一番正確な情報
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:08:03 ID:wwwNH/fH0
訴状提出してからアコムとの電話交渉2回目。
前回は引き直し計算中とのこと。
で、今回、みなし弁済、悪意は受け入れなれない等主張してきて、
アコムとしては利息なしの過払い金の8割は精一杯と主張。
みなし、悪意とも裁判では争点にならないと論破したら利息なしの金額へ修正。
一瞬迷ったけど、「裁判を続けます」と主張したら、「いくらなら和解しますか?」と
応じてくる。訴状どおりの金額提示も困ってる様子。
2万円負けた金額だしたら「上司に聞いてみる」との反応。
あー、電話の対応が良いから、負けてしまった事にちょっと後悔orz
強気で行くべきだった。人の良さが出てしまいました。すいません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:12:03 ID:gfO92+C5O
親のを代理で交渉したいが個人情報で皿は受け付けない。皿が正しいと言えば正しいが、痴呆症の親を陥れて変な条件で和解させられても困る。電話口で横やりをするが、自分とは全く皿は相手してくれない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:13:30 ID:cwPYffZMO
>>35
自分も同じです。
裁判所は受付してくれました。
訴状に記載した内容と変更になっている可能性があると云うことで保留。
提出後に事件番号の発行、アコムへ訴状を送達するので取得したら電話ください。と書記官が言っていました。
また、書記官にいつ頃登記が完了するか言ってなかった?と質問されました。
特に聞いてませんと回答。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:23:07 ID:po8F/ZXqO
GE2回目期日を1週間後に控え先方弁護士よりTEL。正直びびってます。同様の対応をされた方いますか?先方は何をいってくるんですか?争点はみなし弁済と悪意のみです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:23:28 ID:tM5NXBeM0
7月に過払い金請求が出来ると知り、このスレのことも知りました。
Wikiにもひととうり目を通し、先人達のアドバイスも前スレから大体は読みました。
感謝しています。
私は計6社、2002年には全て完済していますので、過払金を請求出来ます。
士などに頼らず自力でやるつもりですが、ただ何分こういうことについては全くの初心者なもので、
もっと勉強しなければなりません。
そこで本を買って勉強しようと思っているのですが、テンプレにあるお勧めの2冊の本。
著者も同じだし、どちらもCD-ROMが付いていますし、あくまで勘ですがおそらく似たような内容じゃないかとは思うんですが、
あえて言えば、どちらを買った方が、初心者にはわかりやすいでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:32:33 ID:DIFNt86GO
OMCで履歴届いたんですが翌月一回払いがある場合はどう計算したら良いのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:41:26 ID:QyPL7M3R0
>>44
あえて一つを選ぶなら、

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:42:50 ID:QyPL7M3R0
>>44
間違えた。
>>42
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:44:33 ID:pZkj5tFNO
図書館に置いてあるところもある
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:57:25 ID:8zOY+axc0
>>39
痴呆症の重度によりますが、後見人もしくは補助人の認定を受けては?
軽度なら委任状でも良いと思う。
48りょん:2007/07/12(木) 14:34:30 ID:zuEBRnD1O
過払い請求の事をしり、そちらの方にくわしい人に依頼をしました。返還金の50%を報酬で頂くといわれました。これは高いのでしょうか?司法書士に依頼すると一件につき2万か3万+返還金の20%といわれました。件数が10件以上ある私はどちらがお得なのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:37:24 ID:0gr47tNB0
>>48
それは過払い云々じゃなくて、ただ単に自分で計算してみればいいのでは?
あと、弁護士や司法書士じゃない人が報酬を貰うのは違反ですよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:37:44 ID:BfgLjXLAO
自分も兄弟の過払い請求したいと考えてます。委任状を書いて請求書と一緒に送ればいいんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:39:39 ID:pZkj5tFNO
>>48

非弁行為ですか?
皿クレに発覚すれば………


ま、貴方の判断では仕方ないか?

ガンバッテね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:48:49 ID:0gr47tNB0
>>50
皿によって対応がちがう
請求書で払う会社、三洋とかプラムとかは請求書の本人氏名の下に
上記代理人(自分の名前)だけで話できた(委任状なし) けど
アコムとかは訴訟前なら本人以外受け付けないって言われた
訴えて代理人許可申請書出すしかない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:52:03 ID:7auJNCygO
こんにちは。
CFJを相手に
訴状作成中で、どう書いたら……?
*千代田トラスト(履歴不開示)2000年9月23日以前の完済は履歴がありません…。

*タイヘイ
*ユニマットレディース
*アイク
まとめて地裁に提訴を考えています、
お願いします。
54りょん:2007/07/12(木) 14:52:26 ID:zuEBRnD1O
>>49.51
その方は信頼できる人なのですが私が受け取る額としてどうなのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:57:08 ID:8/zyiADs0
>>48
「返還金の50%」って何考えているんだ
過払い100万、残債100万だとしたら、その人は50万取ってあんたは50万受け取って
その後は100万払うことになる。
でも普通の書士なら差し引きして0になって報酬は取ったとしても100万の2割の20万だろう
いずれにしても資格にないやつに依頼するのはトラブルの元だよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:02:13 ID:0gr47tNB0
>>54
あなたが受け取る額はこちらではわかりませんよ?
あなたが履歴請求して、いくら過払い金があるか算出してみればいいのでは?
報酬については、一般的には一件2〜5万+成功報酬20%のところが多いみたいです。

あと繰り返しになりますが、信頼できようができまいが弁護士、行政書士の資格を持ってない人が
報酬を得る目的で代理などやると、非弁行為で2年以下の懲役又は300万円以下の罰金ですよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:02:34 ID:0MczGY4M0
>>55
>その後は100万払うことになる。

どうしてその後に100マソ払う事になるのかkwsk
残債100マソで、過払い金受取って更に残債を払おうとしている解釈してるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:16:21 ID:55aXbciK0
先日、提訴して参りましたが、その後、計算書を確認したところ
ショッピング枠だった分を3000円、余分に入れている事が分かりました。
つまり正確な訴額は3000円少ないことが分かったのですが
裁判所に申し出た方がいいでしょうか?
裁判の時にそこだけミスを認めて訂正すればいいのか、
事前に直さないと後々問題になったりしますでしょうか?


59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:19:26 ID:/e9CouBYO
みんな頑張れ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:22:26 ID:0gr47tNB0
>>58
先日提訴との事なので、後日連絡があると思いますよ。
自分の場合は、間違った計算書を添付して提訴して
一週間後くらいに書記官の方から電話があって、
「1回目の期日は〜です、ところで計算書まちがってますよ」って言われました。

訂正する場合は訴えの変更申立書を書いて出せばOKです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:25:22 ID:8zOY+axc0
>>48 >>54
皆さんも書かれていますが
受け取る金額及び支払報酬が高い安いの問題ではなく
たとえ信頼できる人であったとしても
国家資格の無い第三者が行う事自体弁護士法違法です。
もちろんそれを分かって依頼したりょんさんにも
悪意があったとみなされます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:26:18 ID:MnKtGknZO
>>58
一回目期日前でまだ日が
あれば訴えの変更の申し立てで
訴額等変更できるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:26:50 ID:AKzIF3oc0
フ〜、4社提訴で訴訟費用だけで3万越えとは・・・疲れた。

1回目前に訴訟外和解した切手代が4200円も返って来た。
これはどこで現金に換えられるの?教えて超エロイ人♪
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:36:33 ID:0gr47tNB0
>>63
おめ、できれば詳しく
切手は金券ショップとかはもしかしたら買い取ってくれるかも
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:42:40 ID:7f2yZUSkO
みんな頑張るんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:43:25 ID:Lx+xxnpe0
地裁に訴状提出してきました・・・
簡裁とは 違いますね。
一応受理してもらえたんですが、QA本のCDにある訴状で提出したら
もっと詳しく中身かいてもらわんと・・・みたいな事いわれました。
書記官が決まったら、連絡するけど準備しておいてね。って
安い方の本だったからでしょうか? 簡裁では全然おkだったのにショックです
聞いてから囲うとして甲号証も書かずに赤ペン持参でいきました。ホッチキスも持参で・・・
素人がでしゃばるな! みたいな感じがヒシヒシと感じられました。
訴状はシンプルに書くのが良いって思ってました。
簡裁と同じ内容?の訴状で地裁に提訴したかたいますか?  
どうでした?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:49:14 ID:DNb759Ji0
>>66
ぜんぜん問題ないよ。
俺は地裁簡裁ぜんぶで6社分を同じ文面でやった。
訂正や不利になったことは一度もなし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:52:14 ID:tM5NXBeM0
外山式で、「データ入力」シートで、「取引日」「借入額」「返済額」を行を変えて入力し、
「データ転記」をダブルクリックすると、「実行時エラー6 オーバーフローしました」
とメッセージが出て、「計算書」シートに変わりません。
試しにOffice2003を入れ直しても同じでした。
どうすればいいでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
6942:2007/07/12(木) 15:57:08 ID:tM5NXBeM0
>>44.>>46
ありがとうございました
地元の図書館とブックオフを探してみます
どうもQ&Aの方がいいみたいですね
7066:2007/07/12(木) 15:58:38 ID:Lx+xxnpe0
>>67さん
レスありがとうです。
地裁では担当書記官が決まるのは何日くらいかかりましたか?
書記官が決まってから担当の書記官に色々と聞けるのですか?
郵便で送らずに、携帯に連絡もらって答弁書や呼び出し状等受け取りに行くようにしたいのですが、
そういうのも書記官に相談できましたか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:58:38 ID:VvOcPfAr0
>>42
初心者に分かり易いのは安い方。
詳しいデータが色々と載ってるのは高い方。
両方買って安い方→高い方と読むのがオススメ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:07:42 ID:M1XMS6WM0
>>18
オリコは対応良いよ。
裁判無しですぐ和解書送ると言ってきます。
7342:2007/07/12(木) 16:12:30 ID:tM5NXBeM0
>>71
そうなんですか?
私も最初は両方買いたいとは思ったんですが、多分私の場合、大した過払い金額にはならないので、
出来るだけ経費削減したいと悩み、質問したのですが…
それではご意見を参考にさせていただいて、これから探してきます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:15:33 ID:VvOcPfAr0
>>73
参考資料や法的に詳しいのはQ&Aなんだけど、
ダイヤモンド社の本は、皿との交渉シミュレートや
裁判シミュレートとかあるからド初心者の俺には分かり易かったよ。
俺は両方買って良かったと思ってます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:22:03 ID:xYKdW3pYO
明日過払い請求書(引き直し計算書も同封)送ります。5%の利息合わせて計32万704円。
早期入金希望の為、30万までの減額は応じると記載した。

払ってくれるかなぁ…
アイフル(´・ω・`)??
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:24:28 ID:DNb759Ji0
>>70
書記官がわかるのは提訴翌日か翌々日。
同時に第一回期日が決まる。
送達は基本的に訴状の送達場所にされるものだから、
特別に便宜をはかってもらったことはない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:29:37 ID:bYv47SVd0
プロミスへ契約書のコピーを送ってもらいましたが
極度借入基本契約書1枚で、契約番号、借入限度額、契約日、署名
あと利率計算方法、遅延利息利率計算方法、支払期日の設定、支払金の充当順位
返済方法及び約定返済額、任意支払増額 についての簡単な説明
が記載されていました。
他社の契約書を見ると、かなり細かく期限の利益喪失などが詳しく載っています。
プロミスの契約書はこんなものでしょうか?
実は、開示された履歴よりもっと前に取引があった記憶があるのです。
それで契約書を送ってもらったのですが、いまいちよくわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
7866:2007/07/12(木) 16:29:50 ID:Lx+xxnpe0
>>76sama
なるほど。 サンクスです
電話連絡きたら聞いてみます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:30:22 ID:m6MLGHYa0
>>75
利息はいくら位なの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:30:50 ID:55aXbciK0
履歴を頼んでた皿から計算書が送られてきました。

確認したところ、遅延金は含まれているのですが
ATM手数料(時間外等)が含まれておりません。
手数料とはいえ、2万ほど変わってくるのですが
これも入れろと言うことは、正当な主張なのでしょうか?


以前のレスで手数料も入れていいと見たことがあった気がしたのですが・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:32:54 ID:vNPTsAjB0
現在借金生活で全く返済をしていない状態です。
契約は4社なのですが、そのうち2社は債権回収業者に移ったみたいです。
そんな私ですが過払い変換請求できるのでしょうか?
各会社50マンで9年間契約をしています。
出来れば過払い金を返還してもらい、そこで新しく仕事を始めようと思うのですが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:36:48 ID:8zOY+axc0
>>77
私の手元にある契約書は両面になっており、
裏面に「契約規定」があり、その中に期限の利益の喪失事項があります。
ちなみに平成10年の契約書です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:41:31 ID:xYKdW3pYO
>>75です。
>>79さん どもです。利息は12704円です……。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:43:55 ID:bYv47SVd0
>>82
早速のレスありがとうございます。
やはりそうですか・・
送ってきたものは、極度借入基本契約書なので別にある可能性もありますね。
もう一度プロミスへ尋ねてみます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:46:36 ID:n0Q7OuMz0
>>57
複数の会社があって引き直した結果A+B+C社で合計過払い100万、
D+E+F社で引き直し残債が合計100万になりました
信頼できる人に過払いの100万から半分の50万取られて手元には50万のこる。
その後ではE+F+G社に引き直し後の残債の100万を払う

何が不思議なのか分からないけど、俺どこか間違っているのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:54:10 ID:atI0mMwt0
情報です。
今日 プロミスから聞いた話ですが
今月17日 悪意の受益者5%に対する 最高裁の判決がでるそうで
その判決待ちで 各社 和解他の引き伸ばしにかかってるそうです。

さぁ この判決が吉とでるか凶とでるか・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:59:07 ID:nQNZu4q70
あれ2・13の判決で
5%ってでてたのに
またどっか争ってるんだ
つか不法行為、架空請求の
札幌高裁の判決は
ちゃんと上告されて審議中
なんですかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:00:13 ID:bYv47SVd0
>>82
度々すみませんが、教えて下さい。
お持ちの契約書は、極度借入基本契約書でしょうか?
よろしくお願いします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:01:21 ID:VvOcPfAr0
>>85
一社での話だと勘違いしてたんでしょ。
つーか俺もしたw

>>86
情報乙です。
それでいきなり各社の対応がいきなり悪くなったのか。
是非請求側に勝って欲しいね。
そうなれば、提訴前交渉に応じる会社が増えそうだね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:07:12 ID:m6MLGHYa0
>>83
訴訟前の交渉だと、みなし弁済の主張をしてくるから5%の利息は
難しいかな。

先方ははじめは元金の7割で提示してくるから頑として突っぱねる事。
減額ラインを提示してるので、それより幾らかでも下げようとしてくる
から、どこで和解するかはあなた次第になります。


私はアイフルとは先日訴訟前の交渉で元金の98%で和解しました。
元金50万 利息 5%は15万でしたが、後に140万超、280万超が
控えているので、資金稼ぎのための早期和解でした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:16:31 ID:wyaKiIIp0
>>86
悪意の受益者5%・・って
過払い利息の事ですか?
今、代表者事項証明を行政書士に依頼してますが(セゾン)
7月17日まで登記中で取れないらしいです
ネット上の話だと、ニコスも登記中みたいです
その判決と関係あるのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:18:10 ID:Zsoxp62O0
初めまして。皆様お世話になっています。
おかげ様で準備書面(1)を書く所まで来ました。
が、そこで行き詰ってしまったので教えて下さい。
「みなし弁済が成立しているから、悪意ではない。よって訴状を受け取るまでの5%は払わない。」
これは、「みなし成立の否定→悪意の立証」の法則でOKだと思うのですが、
証拠がATMのレシートのみの場合(契約書は捨ててしまいました)、17条書面・期限の利益喪失は
主張出来ませんよね?「任意で支払う」の部分で、
・ATMが支払い金額を提示(指示)した事。
・払わなければ延滞金が発生する事。
では弱すぎるでしょうか?
良い方法がありましたらご教授下さい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:24:04 ID:8zOY+axc0
>>88
はい 極度借入基本契約書でした
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:30:31 ID:O89i8a0F0
>>41
留守電でも入ってたんですか? びびる必要はありませんよ。
おそらく >>41 さんは地裁案件だと思いますが、まだGEの準備書面を受けとってないなら、
弁「和解案つきの準備書面を出しましたので、ご検討のうえ、ご返事をください。」
  ##これを受諾してくれたら、ぼくも行かなくてすむから嬉しいなぁ。##
みたいな感じだと思いますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:35:09 ID:K1LA657t0
>>91 他の大手も登記中です
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:36:38 ID:PjP4oSl6O
前にこのスレで いろいろアドバイスをもらって過払い請求を弁に依頼したんですが、先日、弁から連絡があり計算した過払い金額を教えてもらいました。

なんかこのスレで見る同じような借入金での過払い金額より少ない金額を言われました。

弁によっては計算の仕方が違うとかは無いですよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:42:02 ID:atI0mMwt0
7月17日まで登記中とか姑息な手を各社使いますね・・・
ちなみにどなたか 7.17 最高裁 って どんな案件かわかる方いらっしゃいます?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:42:26 ID:QqkKVlwA0
過払い請求する時にブラック気にしてるやつって
過払い金を無駄遣いして、また借金生活するんだろうね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:44:30 ID:atI0mMwt0
>>96

計算の仕方がちがうのではなくて 訴訟前に7割.8割和解してるのでは?
弁や司は 自分ごとじゃないので 自分が妥協できる手数料を計算して
和解にごく当たり前のように 応じます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:45:35 ID:m6MLGHYa0
6%が認められてほしいな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:50:48 ID:PjP4oSl6O
>>99

和解金額は約2割減とは最初に言われました
その前に満額を教えてもらったんですが、その額が少ないよーな…

仮に50借り入れてずっと天井を7年だったら大体どれくらいになります?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:52:06 ID:xYKdW3pYO
>>90さん
ありがとうございます。
銀行に36万程まだ借り入れがあるので完済したいのですが30万がギリギリでして……
その30万も無理かぁ…
(*´Д`)=з
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:58:46 ID:m5hQr+4Y0
携帯版やけど
どうかね??
http://16.pro.tok2.com/~main/cash/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:58:51 ID:atI0mMwt0
>>101

一度 引き直し計算してもらったらどう?

引きなおし代行
ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:04:29 ID:m6MLGHYa0
>>102
であれば交渉開始のラインを30万にしたのは失敗かな。
せめて元金全額〜にしとけば、30万に至るまでの間に
歩み寄りの余地があったかも。。。

あとは「入金を急いでいる」事を悟られない事。
足元を見られますので。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:05:56 ID:ePS57LZLP
>>80
利息制限法3条
〉...「債権者の受ける」元本以外の金銭は...
その時間外手数料が提携ATMのものでなければ支払いに充ててもかまいません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:11:13 ID:pEj0G7cOO
まだ残高があるんですが過払い請求した場合、
次からの利息は下がりますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:15:54 ID:PjP4oSl6O
>>104

やってみます
ありがとうございました
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:16:45 ID:WIT/T3PQ0
ほうほう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:17:45 ID:2gVev0nq0
>>107
基本的には下がりません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:22:14 ID:K+1CFjFr0
>>107
話が少し変な気がします

過払いは、元金が既に無い状態なのだから
残があるなら任意整理(又は特定調停)になるのでは?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:25:20 ID:gfO92+C5O
>>107
利息が下がるのではなく払わなくても請求が来なくなります
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:25:30 ID:2gVev0nq0
>>107は、ここで質問する前に予習することをすすめます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:26:18 ID:C+lMi/+I0
ありがとうございました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:28:21 ID:7auJNCygO
こちら栃木ですが
代表者事項証明ないと提訴受付はできません。
との事
6/29、7/9、7/11、
NISグループ、武富士
が登記中……
先に進まず。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:29:11 ID:ePS57LZLP
>>107
一度騙された相手とまた取引するんですか?
過払い請求したあとは他の業者から借りましょう。
残債がなくなればもっと利率の安い業者から借りられるハズ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:42:19 ID:HtL4gaav0
>>107はたぶんまだ引き直しの計算をしていないんじゃないのか
ただここを読んで「過払い請求をしたら残高が減る」と考えているのだと思うけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:45:57 ID:xYKdW3pYO
>>105さん
ありがとうございます。
まだ請求書送っていないので、も少し考えます。
話し聞いてくださってありがとうございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:56:29 ID:pZkj5tFNO
>>115

どうして代表者事項証明が無いと提訴出来ないかわかりますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:14:12 ID:FljpmjGJO
シンキに過払い通知書を送るつもりなんですが、通知書の発送日までの利息でいいのか取引履歴の到着日でいいのか分からないので、どなたか教えてください。
12163:2007/07/12(木) 19:14:42 ID:loC2Fgta0
>>64
金券ショップか〜、サンクス。この歳になっても金券ショップなんて行ったことないな。
なんか【金券ショップ=新幹線】って浮かんで来る。なんでだろぉ〜なんでだろ♪
前回のアコムね、1回目口頭弁論前に和解して入金されたから、今日一緒に取り下げてきたんだ。
正確には、4230円余った。3回目まで行った武は100円分の切手が余ったよ。

本日のは簡裁だけど、4社提訴して来た。
アイフル、日本ファンド、レイク、三和ファイナンス。

郵便局で6400円×4の切手、1000×3、3000×1の収入印紙で背後大渋滞。
代表者事項は登記中ではなかったよ。
満を持して、4社の訴状を作り簡裁へLetsGo!!
既に2社終えていても、相変わらず簡裁のお姉ちゃんからチェック訂正。

簡裁の外は雨。
たった一人で始めた闘いも残り4社で全てが終わる。もう少し。もう少し。

待ってる時は長いけど、入金された時はやはり嬉しいよね。
こんなんで弁護士や司法書士は大金かっさらってくとは、なんともやりきれないね。

みんな、ガンガレ!

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:47:36 ID:0G3xZ3bS0
裁判所に訴状提出所したのですが
どれぐらいで皿に届くので
しょうか?
早めに和解したいので
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:52:56 ID:AJSQdLXa0
期日が決定してから3〜7日ぐらい。
ただし訴状は代表者の所在地に送達されるので、実際に
過払い訴訟担当者の手元に届く日数は、皿によってまちまち。
まあだいたい10日ぐらいたってから一度挨拶がわりに代表電話に
かけて担当者にまわしてもらえばいい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:05:55 ID:Ioh4BkLY0
>>123
ご丁寧な回答ありがとうございます
早く入金され 初めての皆さんに
アドバイスできるよう頑張ります
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:57:35 ID:po8F/ZXqO
>>94
41です。アドバイスありがとうございました。94様が書きこんでくれた10分後に先方弁護士より電話があり当方請求額77万(元金+提訴日までの5%利息)に対して73万で妥協してしまいました。(続きます携帯なので)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:19:32 ID:po8F/ZXqO
2000年8月に完済していて『利息を7年分も払うんですか?』と当方が不当な要求をしている感じに話の方向性をもっていかれてしまいました。判決の話をすると先方が怯んでこちらの要求額に近づきました。相手が弁護士ということで位負けしてしまいました。(続く)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:24:13 ID:po8F/ZXqO
判決を覚悟のうえ相手にすべき相手のようです。先方の弁護士は横浜のS(日本で一番多い名字)弁護士でした。後人の方、力不足ですみません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:40:01 ID:DIFNt86GO
携帯からですいませんが、どなたか43について教えて下さい。2ちゃんに書き込むの初めてで書き方とかよく分からなくてすいません。プロミスやアイフルの時の履歴では普通に計算出来たのですが、OMCの翌月一括払いが含まれると計算が合わない様な気がするもので…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:45:42 ID:btBehXPhO
来週、アコムとプロミス
一回目なんですが今日どちらも電話したら「一回前にできるだけ和解の方向でいきたい」との事を言われました。満×5 すんなりと
いけますかねぇ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:48:27 ID:H9+1WIEg0
>>128
全部一連一体で普通に借入金額と返済金額
日付入れて入力すれば、いいだけじゃね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:58:29 ID:BEBOz5z2O
今日アイフル履歴届きまして。
約六年半の取引を50万天井うろうろ。
最後の取引、一月から払ってないんですが滞納です。でもその最後の一月分で、手計算なんですけど、一万八千円過払いなりました。もう一度計算して誤差でなければ請求Goですね??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:02:14 ID:ePS57LZLP
>>128
どんな風に合わないと?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:06:57 ID:bYv47SVd0
>>93
ありがとうございました。
今見たので、直ぐに返事いただいてましたのにすみません。
では同じ契約書かもしれません。うちのはH9年です。
プロミスの契約者は主人で、その契約した支店ではない別の支店のカードを持っています。
以前の勤務地のところの支店のカードです。
主人も私も前に住んでいた所からの取引だという記憶があるのですが
契約した支店(都内)に履歴請求すると、そこで契約したH9年以前は契約自体がない
カードが他店になっていることをいうと、出張か何かの時に作ったのではないかと言うのです。
出張云々は絶対にないので、というのもその地を離れてからはそこには行ってないからですが
とにかく以前に取引があったという証拠がないのです。
引っ越しの際に領収書は捨ててしまいました。
確信がもてない以上は、推定でも請求は難しいと思われます。
ここのスレを見ても、プロミスが履歴を出さなかったり改竄というのは見たことないのですが
どうも腑に落ちないのです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:12:42 ID:DIFNt86GO
128です。130さん、ありがとうございます。OMCは、毎月27日が引き落としで、例えば1月1日に翌月一括で借りた場合1月27日ではなくて、2月27日に引き落としになるので過払い本計算ソフトで計算すると日数が合わなくなってしまうので…わかりにくい質問の仕方ですいません。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:18:27 ID:2lcQd4jV0
アコムから履歴届いて計算しなおしたら
残25万が8万に減るみたいなんです。
過払いになるように8万返済後債務不存在or
特定調停で8万に減額させる
どちらがいいのでしょうか?
残有るのでブラック覚悟です。
今無職だと特定調停は無理ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:21:23 ID:MW5cdinh0
>>133
CICで一度信用情報開示してみたら?全情連は初回契約日とかは
記載されてないのでCICのほうがいいかと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:44:08 ID:ePS57LZLP
>>134
1月1日の借りてと2月27日に引き落としなら実際に2月27日まで借りていた
ことになると思いますが

>>135
債務不存在なら少なくとも頭を下げる必要は無いですね。
今はちょうど短期の高給バイトが多いシーズンです。
後8万ならもう少しがんばっては?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:48:47 ID:pZkj5tFNO
>>135

例え1000円の請求でも、当然過払い請求にする。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:52:06 ID:u4KjvJFE0
>>135
ブラック覚悟であと8万なら、8万1000円払って「1000円放棄するからブラックにするな」と交渉
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:53:07 ID:fBFJnux20
>>134
リボ払いと一括払いが同時にあるのでしょうか?
OMCは一括払いの金利も28%ぐらいですよね・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:54:45 ID:ePS57LZLP
>>133
CICはだめの様ですね.
>第1章について、株式会社シー・アイ・シーに個人情報を提供するのは、2005年
>4月1日以後に契約または契約内容変更をお手続いただいたお客様にかぎります。

業者が保管している個人情報は契約書と取引履歴だけではありません。
もしも残債ありならエントリーカード(申し込み用紙)や申し込み時の本人確認書類
(運転免許証の写し)なども請求しては?

>プロミスHOME>個人情報保護方針>個人情報の取扱いについて
>2.当社が前項の利用目的の範囲内で取り扱うお客様の個人情報は、以下のとおりです。
>(1)お客様が当社に届け出た氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、本籍地、配偶者情報、家族情報、親権者情報、Eメールアドレス、勤務先、入社年月、卒業年月、就業形態、保険証種別、金融機関口座、書類の郵送先等の情報
>(2)お客様と当社とのお取引に関わる与信判断結果、契約日、契約番号、カード番号、借入極度額、契約額、支払方式、支払期日の設定方式、支払期日等の情報
>(3)お客様と当社との契約に関わる残高金額、取引履歴、返済状況等の情報
>(4)お客様の返済能力を調査するためのお客様の資産、負債、収入、支出等の情報
>(5)加盟先機関および提携先機関に登録されているお客様の個人情報
>(6)当社がお客様から取得した運転免許証、健康保険証等本人を確認する書類に記載された情報、給与明細書、収入証明書、確定申告書等収入を確認する書類 に記載された情報(従業員の情報も含む)、および見積書、注文書等資金使途を確認する書類に記載された情報
[...]
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:54:52 ID:REYkuosFO
アコムに履歴請求したら中一日で届いた。仕事だったから郵便局の不在通知入ってたけど。
約13年の付き合いだけどこんなに早くできるとは。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:56:18 ID:4RCE0kNA0
>>129
俺も来週プロミス1回目なので電話してみたら、
もう答弁書送ってますって言われた、ちなみに内容確認したら
悪意は認めない、元本のみらしい。
>>83のレスにあるとおりだと、判決次第で厳しくなるね。
支払日までの5%含めると利息だけで50万弱になるので譲れない、
週末は2回目に向けて準備書面でも作りますか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:57:32 ID:DIFNt86GO
137さんありがとうございます。1月27日にリボ払い残高分の引き落としを入力すると、そこで日数などが途切れてしまうもので、どうなのかと思いまして…翌月一括と毎月一定払いの分を別々に計算したほうがよいのでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:58:27 ID:Uw4qoSylO
>129

>すんなりといけますかねぇ

みたいなノリで行くのなら、すんなりとは行かないんじゃないかw
自分の金の事だからもう少し真剣に考えれば?と思ったりもするが。
マジレススマソ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:01:16 ID:4RCE0kNA0
83じゃなくて
>>86のレスだった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:05:31 ID:ePS57LZLP
>>144
それが一連一体(当然充当)クオリティー
業者にとってもあなたにとっても、どの借入に対する返済であっても
お金には違いありませんから
別計算だと前の過払いが後の取引に充当されないので損をするだけですよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:09:25 ID:fhIQUDV70
>>14
提訴前交渉ですね。
向こう側に計算書送ってそれがそのまま認められた・・・みたいな感じです。
向こう側が再計算した計算書も100万増枠自店から15%計算でした。
交渉もすんなり終わったし良かったです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:24:24 ID:Pg8hR0zj0
>>129

自分も来週プロミスが一回目ですが 月曜日に電話がかかって来て
元本のみを提示されましたが当然拒否、翌日こちらから電話して
満額+7/10迄利息5%+印紙代で7月中に振込みなら和解に応じるで
OKでした。
電話交渉は内容証明で事前に裁判になったら支払日までの利息と裁判費用は
請求すると書いといたでしょということと 2回目出廷しなきゃいけない
状況なら判決まで和解しないつもりなことを伝えて 翌日電話がかかってきてプロミスより和解しますということで裁判所に上申書を送付する旨の連絡が
あり交渉終りました。
一回目で和解に代わる決定で終われそうでほっとしてます。
プロミスは対応いいですね。地裁に提訴してる武富士は一回目まで連絡無し
意味不明の答弁書を当日FAXでさらに2回目を8/28以降希望とか
言ってきましたからもうこっちは判決まで妥協しません。
150135:2007/07/12(木) 23:29:21 ID:2lcQd4jV0
>>137
>>138
>>139
ありがとうございます。
バイトさがして8万返して、
過払い請求→ブラック回避なら放棄
の方向で頑張ってみます。
またよろしくです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:32:53 ID:sFxgmoX60
>>135

一番いいのは、残25万正常完済後に過払請求する。
これだとブラックにはならない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:34:49 ID:DIFNt86GO
140さん リボも一括も27日にまとめて引き落としです。一括の利率はリボと同じ28.8でした。
147さん、ありがとうございます。一連一体の意味が何となくわかりました。そのまま入力して計算してみます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:34:49 ID:ePS57LZLP
>>150
今はバイトの稼ぎ時
借金と縁を切るために、昼夜二本立てでバイト汁
体には気をつけれよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:36:04 ID:sFxgmoX60
151だけどちなみに、
>>139
の方法はほぼ不可能。
もと消費者金融マンでした。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:42:10 ID:bYv47SVd0
>>136>>141
>>133です。詳しく教えて頂きありがとうございます。
信用機関は、継続中の取引でも初回契約日は載ってないのでしょうか?
取り寄せても無駄でしょうかね。
プロミスには80万残ありの過払い100万です。
H9年より4〜5年前には取引してたと思うのですが。
141さんの仰るように、申込書の写しなどもらえるかどうかわかりませんが
請求してみようと思います。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:52:47 ID:zLdUvZvgO
>>72ありがとうございます。
とても安心しました。最近、クレ系は訴前和解(請求額-1万程度)でしてて争点ある分は訴訟中なんですが、この先仕事で出廷も難しい状況でしてなるべく訴訟なしで行いたくて…
重複ですが、履歴は電話で桶ですかね?開示時期はどの位掛かるでしょう?経験あるかた教えて下さい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:55:07 ID:gfO92+C5O
裁判所に訴状提出は代理OK?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:22:24 ID:8K10y5wg0
すいませんアコムを家族の代理で提訴済みで今月末1回目です。
上の方のレスを見ると1回前に和解もありうるかもしれないので
アコムに電話したら、代理の人とは話しません、と言われました。

そこで質問なんですが1回前に先方から答弁書が届いた場合や和解案が出た場合
書記官から連絡はあるのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:26:02 ID:OIdXMR9i0
>>133です。
別件ですが、オーシーエスを提訴しています。
提訴して2週間程して、和解の意思があるかとTELしたところ
7割ならとの返事でしたので、元本はと持ちかけたら態度が変わり
裁判でも何でもやってくれ、うちの弁護士は計算ミスも見逃さないし
厳しいから とすごい剣幕でした。
同じ皿でも、大手の対応がとりあえず紳士的だと思われるほど
ほんとにこれこそサラ金だと思わせてくれましたw
この板ではあまり見かけないのですが、オーシーエス相手に裁判された方
いらっしゃったらどのような対応するか教えて下さい。
よろしくお願いします。
160136:2007/07/13(金) 00:27:02 ID:xoA3XlTs0
>>155
プロミスHPの会員サービスにログインして登録内容の変更後に
CICで開示したら、初回契約日と借入額が記載されていたよ。
ちなみに、変更した項目は住所変更とメアド登録。
今年の冬に変更したんだけど、昭和の頃の契約日出てましたよ。

住所・勤務先・携帯番号等が、契約した当時と変わっているなら
一度プロミスのHPから変更してみて、その上でCICを開示して
みたら?

全情連はプロミスに限らずどこの業者も初回契約日・借入額は
記載されてません。
161136:2007/07/13(金) 00:42:41 ID:xoA3XlTs0
追加です。

CICは、初回契約日は載ってますが初回借入額は記載されてません。

全情連は、初回契約日・借入額は記載されてませんが、契約支店は
記載されてます。店舗統廃合があった場合は現在の担当支店名に変更に
なってます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:45:31 ID:OIdXMR9i0
>>136
本当にありがとうございます!
今、プロミスのHPでメアド登録変更してきました。
まだログインは出来ましたが、支払期日が請求日あたりで止まってました。
これでCIC明日開示申し込みしてきます。
また報告します。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:49:18 ID:QEC9TBaTO
質問です
プロミスとクオークローンから借りてます。まだ過払いは発生してません
クオークが潰れて、それをプロミスが引き継ぐから来店して手続きしてくれといわれました
手続きすると利息は25%に下がるけど9月までに来ないと29%のまま自動更新だそうです
手続きは新しい契約書にサインしたりって事だと思うけど、後々過払請求するときに不利になるんじゃないか心配です。これはワナなんでしょうか?
アンケートにも答えさせられるみたいですが、どんな内容でしょうか?
経験者の方いましたら教えてください
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:49:48 ID:bhaaTigBO
129です
初めての裁判を楽しみたいと思ってます^^
自分の金のことなんで、真剣に考えてますよ
対武富士のためにタップリ勉強しましたから^^
いろいろ情報を教えて下さった方、ありがとうございます^^♪
165136:2007/07/13(金) 00:55:35 ID:xoA3XlTs0
今日変更して明日CIC開示しても更新してないと思いますよ。
CICで貰った信用情報開示報告書には次のような注意書きがありました。

>>情報の登録・更新は月次サイクルのため1〜2ヶ月程度の期間を要しますので
>>ご了承願います。


ちなみに俺がプロミスで変更したのが2月、開示したのは4月下旬でした。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:03:17 ID:rOumoYjq0
>>162
メールアドレスはCICには登録されないので、そのままでは書き換えはされないと思います
電話番号を変更しましょう
家電を登録していたら携帯の番号に
両方とも登録していたら、片方を消すとか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:04:20 ID:OIdXMR9i0
>>136
実は、主人の信用情報はまだ開示も依頼していないので
どちらにしても明日申し込んでみます。
いろいろとありがとうございました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:05:38 ID:CeD6Z3mwO
>>163
考えすぎ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:08:07 ID:MeoGuSQcP
>>163
〉まだ過払いは発生してません
それが本当なら別に問題はありません。
揉めるのは譲渡以前に過払いが発生していたケースだから
あと、前の契約書と履歴はゲットしといた方が・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:10:08 ID:OIdXMR9i0
>>136
何度もすみません。
CICの開示の為には、プロミスの登録変更が必要ですか?
まだ開示してないので、どのような情報が載せられているかわかりませんので。
書き換えされていない状態での信用情報では、初回契約日はわからないのでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:14:37 ID:VkRbKlYo0
恐れ入ります。
明日三和ファイナンスの代表者事項証明書をもらいに行こうと思っているのですが、
会社名と本社の住所がわかれば大丈夫でしょうか?

ちなみに
三和ファイナンス(株)
東京都新宿区西新宿8-2-33

で間違いないですよね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:15:37 ID:MeoGuSQcP
>>170
>141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/07/12(木) 22:54:45 (p)ID:ePS57LZLP(7)
>>>133
>CICはだめの様ですね.
>>第1章について、株式会社シー・アイ・シーに個人情報を提供するのは、2005年
>>4月1日以後に契約または契約内容変更をお手続いただいたお客様にかぎります。

2005年4月1日以前の契約ならまだ登録されていない可能性がありますよ。

【登録例】CIC
http://wiki.livedoor.jp/creditinfo/d/%a1%da%c5%d0%cf%bf%ce%e3%a1%dbCIC
173136:2007/07/13(金) 01:38:23 ID:xoA3XlTs0
>>172
とりあえずCICと全情連を開示してみてください。

全情連には登録があるはずなので契約支店が判明します。
CICに登録されていれば初回契約日が判明します。

CICにまだ登録がない場合は、プロミスのHP上または
店頭で住所・電話番号・勤務先のいずれかを変更した後、
ある程度の期間を置いて再度CICを開示。
17492:2007/07/13(金) 08:07:59 ID:nEGMbn/e0
改めまして本スレで質問してみます。
お考え下さった方いらっしゃいましたらありがとうございます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:13:04 ID:vT6CJvQj0
>>158
>アコムに電話したら、代理の人とは話しません、と言われました。
そんなこといわれて、「はいそうですか」と引っ込んでしまったんですか?
弁や司も代理人にすぎないし、委任状を出しておけば、付与された代理権の
範囲内では代理人=本人なのに。
だいたい社員なんか商法上は、代理人にもなれない単なる「使用人」にすぎ
ないのにそんな偉そうな態度を取らせてはいけない。
個人でもちゃんとした代理人と話さない態度をとり続けるなら、担当者の名
前を聞いて当局への通報をちらつかせて交渉すべきだ。
>1回前に先方から答弁書が届いた場合や和解案が出た場合、書記官から連絡
はあるのでしょうか
早くに答弁書が出ていれば、裁判所から送付される。期日ギリギリに出た場
合は、当日手渡しもある。
和解案が在れば答弁書に記載されている。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:05:03 ID:dA0b2wkH0
セゾンが金利下げたんすが、10年ほどキャッシングしていた
過払い利息47000円位は金利下げてからもキャッシングすれば
積み重なっていくんでしょうか?
177交渉一回目:2007/07/13(金) 09:43:51 ID:WlGILw0D0
先日、司法書士や行政書士の友人に相談しながらアコムに対して返還請求しました。
個人的に闘って生きたいと思っています。

取引はS62から先月に至るまで、元本510万、5%利息50万の合計560万円です。
行政書士の友人とwikiを参考にしながら作った請求書と計算書を送りました。
アコムの主張は「元本の7割程度、350万円なら和解できる」と言ってきました。
金額が上がる事はほぼないそうです。
金額のアップを伝えたら「アップは10万位しか出来ないから裁判してください」と言われました。
家族と相談して350万円で和解しようかと考えています

アコムに和解したいと伝えると、公的対応センターに回すから7/22日以降に電話くれと言われております。
金額が金額なだけに安易に和解はしたくないのですが、裁判所判断で「和解勧告を勧められて心象悪くしたら困るよね・・・」
と友人が頭を抱えております。

先人の皆様、お力をお貸しください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:48:30 ID:p9ovuIz00
>>177
バカなんで200万も負けてやる義理あんだよ
途中に完済・解約がなくて、訴訟してやれば
最悪500万は取れるよ。
ここで質問して今すぐ困ってないなら
ちゃんと満5取れよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:50:18 ID:p9ovuIz00
>>177
和解はどの判事も勧めてくるけど
あんたがその金額で納得しない
判決おながいしまつと
そんだけゆってれりゃ500入るんだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:53:12 ID:FEkj9mtJ0
>>177 アコムに対して、自分と家族の2件、合計620万の裁判中。
3回期日でのアコムの和解提示額は8割5分のところ。当然蹴りました。
急ぐ事情があるならともかく、7割なんかで妥協しては勿体ないと思うよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:54:20 ID:MWBIiuMS0
車一台分捨てるなんて勿体無いサー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:54:56 ID:3A9Fe/2a0
OMCをカード解約無しで過払い金取った方いますか?
公共料金とかプロバ代とかの支払いに使ってたんでショッピングのほうはそのまま使いたいんですけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:58:33 ID:aJfe2UGuO
>>176
チャントもう一回初めから復習してこいよ

話はそれからね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:00:28 ID:p9ovuIz00
>>177
22日に電話する前に↓読んでみて

個人で最高裁に挑んだ女性
本人訴訟で過払い金取り返す 立ち読み、図書館で猛勉強
2006年10月17日

 消費者金融や信販会社などに不要な「過払い金」を支払い続けた京都市内の女性(44)が、
書店で手にした法律書を読んで一念発起、弁護士らに頼らぬ本人訴訟に持ち込み、
貸手11社から約365万円を取り返した。残る1社への返還請求訴訟も、最高裁が本人訴訟としては
異例の上告受理を決定。20日に弁論が予定され、敗訴した二審判決見直しの公算が大きい。
女性は「お金がなくてもできるんです」と、全国200万人以上、といわれる多重債務者を励ます。

 女性は大学卒業後、OA機器メーカーに就職。15年ほど前、商社の営業マンだった夫(42)と
ともに脱サラし、京都市内で喫茶店を始めた。

 だが、門外漢に起業は容易でなかった。多額の開店資金に、経営不振、店舗の大家との
不動産トラブルが重なり、93年5月、大手信販会社から事業資金として約10万円を借り入れることに。
高金利のもと、すぐ支払いに行き詰まり、借金を新たな借金で返す自転車操業に陥った。

 借入先は十数社に上り、月々の返済は約15万円にまで膨らんだ。夫は「初めての商売で、
どんどん資金が出ていった。食事代にも事欠く生活だった」と振り返る。

 転機は03年。女性は立ち寄った書店で、本の背表紙に目をとめた。
「クレサラ(クレジット・サラ金の略称)訴訟の実務」。買える金はない。
その場でむさぼり読んだ。本来支払う必要のない法定利息を上回る過払い金の存在を知り、
店の帳簿を繰って返済総額をはじき出してみた。

 「過払い金の多さに衝撃を受けました。返済に追われた今までの苦労はなんだったのか、って。
絶対に取り返してやろうと誓いました」

 過払い金の返還請求は、一般に(1)債権会社に返還請求書を送付(2)返済に応じなければ調停申し立てや提訴
(3)和解や判決など――という流れ。女性は家計に余裕がなかった。独力で闘うことを決意し、法律は書店での
立ち読みや図書館通いで学んだ。各社へ返還請求書を送る切手代や、提訴に必要な印紙代も工面できない。
小銭をためて金券ショップで切手を買い、配達証明郵便で請求書を発送した。

 頻繁だった貸手からの返済の督促電話はぴたりとやんだ。大半の会社が請求を無視したため、
女性は法律書の説明に従い、手書きの訴状で03年8月、京都地裁に消費者金融1社を提訴した。
8カ月後、和解で過払い金30万円が手元に戻ってきた。これを元手に、ほかの会社を次々に訴えていった。

 訴訟は和解を含め連戦連勝。返還された金でパソコンを購入、インターネットで最高裁の判例などを調べ、
法廷での主張に役立てた。約3年間、多い時は週3日、自転車で裁判所に通い詰めた。

 今年8月、夫婦は最高裁から電話を受けた。一、二審で唯一敗訴した訴訟の上告受理を伝える内容だった。

 一連の訴訟の中では一度も出廷しない貸手の不誠実さや、請求額の一部で納得するよう迫る調停委員、
女性が数千円の訴訟費用の返還にこだわる理由を理解しない裁判所に、怒りを感じたこともたびたびだった。

 「貸す側は1日も、1円も、返済をまけてくれなかった。だから、私は徹底的に争った。
法律と無縁だった私にできたのだから、多重債務で悩む多くの人も勇気を出して、人生を取り戻してほしい」

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610170080.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:02:22 ID:efqp5tlt0
>>177
元本+5%はきっちり取るべきですよ。
私は150万程度でしたが、1円の桁まで貰いました。
引いてあげる筋合いなんて全くありませんし。
全額貰って当然なんですから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:13:16 ID:AXntbl+W0
>>177
少なくとも元本は業者が過剰に取りすぎた分を返してもらうんだから、
裁判所の心象云々は考えなくとも良い。
利息の5%について少し(万円未満の端数とか)譲歩しましょうか?位
のスタンスで良い。

安易に折れるのは業者の思う壺です。
100%勝てる裁判なんだからもっと強気で頑張れ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:20:14 ID:NDDY9k8n0
>>182
それ、出来ません。
俺も気になってOMCに聞いてみたんだけど

過払い請求する=規約を認めない

ってことになるから
解約が大前提になります。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:33:30 ID:NqeNpN8B0
大手サラとの和解交渉。
満額+5%の利息(利息は泣く泣く10%カットしてあげた。
こっちも粘ったが押し切られた。訴訟費用ももちろん取れず)で和解。
カットした利息は数万円だがやっぱり勿体無かった?
同士のみなさんの意見聞かせて下さい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:42:05 ID:p9ovuIz00
すぐに金欲しい訳じゃない奴は
判決貰うのが一番得なんだって
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:44:42 ID:3A9Fe/2a0
>>187
そうなんですか残念・・・
まあしょうがないですね。
ありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:02:27 ID:DcguhA5r0
訴額&計算書の内容を変更したいのですが
どのような手続きが必要でしょうか?
何か書面を用意する必要ありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:12:05 ID:njeDFPHL0
昨日、首チョンパ自殺しちゃった人も
もしかしたら過払い発生してたかもなぁ・・・・(つД`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:18:10 ID:MWBIiuMS0
>>192
ほんとに・・・。
破産でも何でもすれば良かったのに
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:41:46 ID:P/RkGvCG0
>>192
俺も昨日のニュース見て同じ事思った・・・

ちょっと動くだけで地獄から天国への片道切符なのになぁ・・・

よし、武とプロの訴状完成したので提訴してくるお!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:16:26 ID:AXntbl+W0
>>192-194
同意。せめて残された家族に過払い請求の事を教えてあげたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:28:06 ID:sQti4nJzO
最近、皿の名前を明かさない書きこみが多くないかい!?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:36:35 ID:MeoGuSQcP
>>177
〉裁判所判断で「和解勧告を勧められて心象悪くしたら困るよね・・・」
最高裁に逆らって判決を下す地裁判事がそんなにいるとは思えませんが
今あきらめようとしているその200万円を返済するためにあなたが働いた苦労を考えれば
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:41:35 ID:PYxMDh3t0
自作自演ばっかの小僧しかいないスレ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:43:07 ID:/NpZrpckO
アコムの答弁書来た
和解満5ktkr
来月23日振込らしい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:08:44 ID:M6+pxMgwO
199さんはいつが第一回目の期日だったんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:09:48 ID:3ZW3nL43O
請求書の封筒裏に自分の住所氏名書きましたか??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:10:48 ID:LI2vw+PQ0
>>192
訴え変更の申立書を提出しましょう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:40:09 ID:bPS09iGv0
5社より借り入れがあります。
引きなおしたところトライト(40万天井)のみ20万ちょいの残がでました。
この場合残金を一括返済して債務不存在を送ってもよいでしょうか?
40万返済の後過払い請求だと二度手間な気がして・・・

204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:47:31 ID:/NpZrpckO
>>200
来週の連休明け早々です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:27:31 ID:aJfe2UGuO
>>203

債務不存在じゃなく、千円でも一万円でも過払いにし、過払いの返還請求をする。
後は0和解であれ、不当利得返還請求であれ、お好きな方を選んでください。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:30:22 ID:sQti4nJzO
>>40です。
簡裁から第1回目期日と事件番号の連絡が有りました。
アコムの代表者事項証明書は取得したら提出で良いです。と言われました。
これから、アコムに訴状を送達すると言ってました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:36:26 ID:uj440JT/0
限度額100万以上の時は、法定利率15%の計算でいいでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:39:40 ID:L9q9gQ6a0
今さっき親名義OMCの取引履歴が届いたんですが
利率が18%になっている・・・・キャッシングなのに

4年前の平成15年の時点でカードキャッシングの利率が
法定利率まんまというのがなんか納得いかないというか

当時の通帳を見た限りでは支払い額が履歴の記載より1万ほど多いはずなのだが
これはショッピングやその他の支払いが一緒だった可能性もあるし
これは親に思い出してもらうしかないんだよなぁ・・・

OMCの履歴を取ったことのある方、
利率はどうなっておりましたか?どうか教えてくださいまし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:54:47 ID:MeoGuSQcP
>>208
引き直しに利率は関係ありませんよ。
つか、すでに引き直して送ってくれてる希ガス
残高は?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:56:58 ID:YbBAnusU0
>>208
向こうが勝手に18%で引き直して来ます。
利息はついてませんが。
最新の請求書と見比べてみて下さい。
請求書の約定残より送ってきた残高が少ないハズです。
計算ソフトで5%の利息をつけて計算しなおせば
それが正しい残高(過払い)です。
ショッピングの部分はちょっと分かりませんが
計算書の上の方に【貸し金計算書】「カードキャッシング」と
書いてあると思いますので
その場合はショッピング分は除外されてるんじゃないでしょうか。
自分の場合はそうでした。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:57:21 ID:g6csKl6/0
今からアイフルに対して請求書だしてくるんですが、
引き直し計算書と請求書を配達記録で出せばいいんですよね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:00:16 ID:AXntbl+W0
>>211
OK
213211:2007/07/13(金) 15:04:16 ID:g6csKl6/0
>>212
レスありがとうございます!
では今から郵便局に行ってまいりますっ!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:11:58 ID:L9q9gQ6a0
>>209>>210 ありがとうございます。
取引日・借入額・支払い額は利率関係なく履歴どおりに入力してます。
完済物件なので残高は0円のはずですが、
取引履歴ではなぜか-1円で、計算ソフトではちゃんと0円(履歴に合わせて初日算入計算)でした。

つまり過払いはないということなんですが、
キャッシングで完済してるのに過払いが出ないってアリ?と面食らいましてハイ
当時のOMCのキャッシング利率はそんなに安かったのか?と疑問でしょうがない
ヤツらまさか改ざんしてねえだろうな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:18:50 ID:DcguhA5r0
ポケットカードに請求したところ、振込が3ヶ月も先になると言われました。
どうするのがいいでしょうか?
減額しても同じだそうで、絶対に3ヶ月先だと言い張っています。
ふざけてますよね。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:26:16 ID:njeDFPHL0
>>207
自分もこれ知りたい。
限度額100万円の契約をした日から15%にして良いのかな?
取引履歴を見ても、ギリギリ100万円にならないのばかりで
一度も100万円に達してないんだけど・・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:29:13 ID:3A9Fe/2a0
>>208
自分のは28.8だった。
引き直しもされてこなかったけど、
請求書の残と取引履歴の残は金額が違ってた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:32:09 ID:g6csKl6/0
約定100マンの段階から15%で計算して勝ち取った例はあるけど
限度額100マンの契約だけで15%で勝ち取った例なんかあるのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:55:38 ID:gqyDm/d30
>>214
>キャッシングで完済してるのに過払いが出ない
ありえない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:58:31 ID:8lrbNtz90
>>208
オレのOMC取引履歴開示したらH15時点では、利率28.8の表示があったよ
先月開示したけど・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:59:35 ID:njeDFPHL0
>>218
うーん、やっぱり難しいのかな。
限度額上げる時、店のおねえさんが
「最初に100万まとめて借りてくれませんか?」
って言ってきたんだけど、当時はそんなに必要無かったから借りなかった。
あの時おねえさんの口車に乗っていれば良かった・・・orz
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:07:46 ID:L9q9gQ6a0
>>219>>220
やっぱりおかしいですよね・・・・
なんか特約でもあって利率が安かったりしたのかな
こればっかりは母ちゃんに思い出してもらうか
OMCに問い合わせるしかないですかね

履歴の内訳は30万の借入を月2万返済×5回&残債まとめ払い、期間は半年
だが通帳を見ると3万返済×5回&最後の支払いが履歴の額+2万3千円
どうなっているのやら
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:16:03 ID:w5CkjUk+0

過払い金返還、利息付き原則=借り手に有利な初判断−グレーゾーン金利で・最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000092-jij-soci

 利息制限法の上限を超えるグレーゾーン金利で借りたため、本来は支払う必要がなかった「過払い金」の返還を受ける際、借り手が業者に利息を付けるよう求められるのはどのような場合かが焦点となった2件の訴訟の上告審判決が13日、最高裁第二小法廷であった。
 第二小法廷は、グレーゾーン金利の適用要件を満たさない場合、「貸金業者は不当と知りながら過払い金を得たと推定される」として、原則的に利息を付けて過払い金を返さなければならないとの初判断を示した。
 その上で、利息を付けるべきではないとした2審判決を破棄し、審理を東京高裁に差し戻した。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:18:35 ID:g6csKl6/0
>>223
最高裁GJ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:38:14 ID:P/RkGvCG0
>>222
OMCは通帳引き落としのところショッピング利用分とキャッシング返済分と分けられて
引き落とされてますよ。
通帳で確認出来るんなら面倒でもつきあわせて計算ソフトで再計算してみては?

自分の場合は付け合わせでの差異はありませんでした。

因みに送ってきた履歴は再計算前のもので自分で再計算+5%の請求書送付、到達を見計らって
TEL、2週間時間をあげて向こうも再計算、こちらからTELして電話で満額+5%で和解、1週間くらいで
和解書が届きさらに3週間で入金完了でした。
とにかく連絡を待っても対応は遅いのでこちらからの連絡をしつこく入れればそれなりに対応してくれるかも
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:41:33 ID:MWBIiuMS0
>>223の判断って昨日の話>>86の事?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:43:11 ID:L9q9gQ6a0
>>252
ショッピングとキャッシングは分けられてるんですか!
履歴が来る前から通帳金額で引き直し計算すると9万弱の過払いのはずなのに
履歴では0円になってるんですよ。

情報ありがとうございます。やっぱりOMCに問い合わせてみます!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:44:14 ID:L9q9gQ6a0
すいません、>>225さん でした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:45:01 ID:+RocQ57L0
初めて書き込みます。先日、アコムに「過払いがあるんですが」と
電話をしたら、「そちらから和解を提案してくれ」と言われ、残50・過払い25万
だったので、「債務をなくして20万は返してほしい」と言うと、担当が「現在は、
そういうことには対応していない」といい「裁判とかして下さい」と言われました。
最後に、「出金停止になります」と落ちもつきました。諸先輩方やっぱり、提訴ですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:51:49 ID:P/RkGvCG0
>>227
OMCの対応からすると時間の無駄な様な気がします。
履歴と通帳を付け合わせ計算書作って即請求書送付が手っ取り早いかも。

利息の5%は最終取引日までなら訴訟前でも和解に盛り込んでくれますが
最終取引日から日が経っていると利息部分で交渉難航しますので即提訴も
視野に入れて交渉に臨んだほうがいいかもしれませんね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:53:37 ID:EeRr8qSSO
今日の最高裁の判断で5%は確実にとれると考えていいのでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:56:53 ID:L9q9gQ6a0
>>225
今さっき電話で確認したら、ショッピングもキャッシングもまとめて引き落とされると言われますた・・・・
明細で確認してくれだと
その明細があるかわかんないんだよチクショー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:03:22 ID:JmtiKTDQ0
>>223  この利息は支払日まで?提訴まで? いつまでですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:07:20 ID:i3/os1Rl0
>>226
多分ね

今まで通りバンバン5%利息つけて請求すれってことだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:15:42 ID:P/RkGvCG0
>>232
おちついて!w
送ってきた履歴をしっかり眺めて借入金と返済金を再計算すればよろし!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:28:15 ID:lbTkRDEpO
携帯から失礼します。
現在完済した案件が三件。返済中の案件が五件あるのですが、これから過払い請求しようと思ってます。

完済案件にアイク(CFJ)、支払い中案件にディック(CFJ)が有るのですが、この場合アイク分の請求したらブラックに載るんでしょうか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:31:51 ID:AXntbl+W0
>>223

業者側も登記を登記中にしたりして時間稼ぎに必死だったが、
なんの意味もなかったってことだなw
23842:2007/07/13(金) 17:47:17 ID:o6n0njkO0
時間稼ぎだったのか・・・おかげで提訴が遅れてる。きっちり5%の利息分とろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:47:36 ID:njeDFPHL0
>>226
>>234
別に17日にあるみたいだよ。↓

437 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/13(金) 08:31:00 ID:nEGMbn/e0
7.17ですが
 7/17 10:30より 事件名 不当利得金返還請求事件
傍聴希望は15分前までに南門だそうです。行きたいけど地方者は・・・orz
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:48:41 ID:g6csKl6/0
完済案件のアイクについては、信用情報ブラックはないが
CFJの社内的にブラックにはなると思うので、ディックの出金停止、
最悪の場合は一括返済を求められる可能性もあるんじゃないかな。
まぁ、一括返済求められても、訴えればいいだけだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:58:35 ID:MR0R8BRD0
横からすみません。
OMCの引き落しの通帳記載ですが、私の通帳記載では一括引き落しになっていました。
もしかしたら銀行によって違うのかも・・・・東京三菱UFJ(旧三和銀行)です。
ただ、平成10年〜14年に完済までの通帳しか手元に残っていないので、その前や後は変わったのかもしれません。
ちなみに、DFI(ダイエーファイナンス)だった頃に引き落としていた地方銀行の通帳は、
同日に数行にわたって別々の金額が引き落とされているので(どれが何だかわからないorz)
おそらくキャッシングとショッピングは別に記載されているっぽいです。

私はまだ取引履歴待ちなのですが、取引が昭和からと長く、数回一括返済をしているため、
一部開示されないんじゃないか、一括返済した区切りから出してくるんじゃないかと疑心暗鬼・・・
通帳も請求書も一部しかないし、昔のは銀行にもう口座消滅してるし履歴も無いっていわれてしまい、
推定計算になったらかなり苦しい。
wikiでは対応がとても良いと書かれていますが、検索したら2年前に取引履歴を一部改ざんしてたり、
履歴の一部を出さないこともあるらしいです・・・オリコよりは全然ましだとは思いますが。

とにかく早く履歴下さい、3ヶ月なんて待てません>OMC
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:59:52 ID:lbTkRDEpO
>>240
レス有難うございます。
ディックについてはすでに出金停止状態なので無問題です。

更に質問で申し訳無いのですが、完済案件に保証人による弁済(母親)があるのですが、この場合は既にブラックになっているって事ですよね?

243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:00:37 ID:JmtiKTDQ0
ひぃ 裁判所の判例検索システム が 混雑の為 見えません・・
みんなみてんですねぇ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:02:58 ID:JmtiKTDQ0
金銭を目的とする消費貸借において制限利率を超過する利息の契約は,その超過
部分につき無効であって,この理は,貸金業者についても同様であるところ,貸金
業者については,貸金業法43条1項が適用される場合に限り,制限超過部分を有
効な利息の債務の弁済として受領することができるとされているにとどまる。この
ような法の趣旨からすれば,貸金業者は,同項の適用がない場合には,制限超過部
分は,貸付金の残元本があればこれに充当され,残元本が完済になった後の過払金
は不当利得として借主に返還すべきものであることを十分に認識しているものとい
うべきである。そうすると,貸金業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受
領したが,その受領につき貸金業法43条1項の適用が認められない場合には,当
該貸金業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,かつ,そのような認識を
有するに至ったことについてやむを得ないといえる特段の事情があるときでない限
り,法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法70
4条の「悪意の受益者」であると推定されるものというべきである。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:03:49 ID:JmtiKTDQ0
貸金業法17条1項が,貸金業者につき,貸付けに係る契約を締結したときに,
17条書面を交付すべき義務を定めた趣旨は,貸付けに係る合意の内容を書面化す
ることで,貸金業者の業務の適正な運営を確保するとともに,後日になって当事者
間に貸付けに係る合意の内容をめぐって紛争が発生するのを防止することにあると
解されるから,貸金業法17条1項所定の事項の記載があるとして交付された書面
の記載内容が正確でないときや明確でないときには,同法43条1項の適用要件を
欠くというべきである(最高裁平成15年(受)第1653号同18年1月24日
第三小法廷判決・民集60巻1号319頁参照)。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:14:21 ID:JmtiKTDQ0
ここに本日7月13 最高裁 載せました

http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:50:02 ID:njeDFPHL0
>>246
大変乙です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:56:42 ID:g6csKl6/0
セゾン相手に7/9に提訴して、一回目は8/10ですが
訴前の和解は、向こうからの連絡を待つ意外に方法はないのでしょうか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:04:08 ID:D9eanR0Q0
月曜日にアコムを提訴しようと思い千葉地裁にいくんだけど
訴状はwikiのテンプレのとおりでだいたい大丈夫なのかな?

それとも地裁でテンプレもらって手書きで作成した方が良い?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:07:25 ID:g6csKl6/0
>>249
私はテンプレをイジって作りましたよ。
よければワードの訴状を晒しましょうか?
251249:2007/07/13(金) 19:12:48 ID:D9eanR0Q0
>>250
是非お願いしますm(_ _)m


提訴は月曜日じゃなく火曜日ですした
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:13:53 ID:g6csKl6/0
http://f55.aaa.livedoor.jp/~ryuji/upftp/img/144.doc

私の場合は、最後に一括して払った段階で過払い突入したので
利息の部分の書き方はイジらないとダメです。
253249:2007/07/13(金) 19:20:05 ID:D9eanR0Q0
>>252
d!

今日、お昼くらいにアコムに請求書の件で電話したら
やけに強気にみなし弁済を主張してましたが・・・
キッチリ型に嵌めてあげる(満5+5%)よう頑張ります!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:23:21 ID:g6csKl6/0
>>253
この期におよんで、まだみなし弁済を主張してくるんですね。。。
がんばって取り返しましょう!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:27:57 ID:YgCiYswNO
先日75万を完済して、今日取引履歴が届きました。これから引き直し計算に取り掛かるところです

二つ質問お願いします。私が持ってるいくつかの領収書と照らし合わせたら 履歴のほうが、元金 に当たる額が少なかったりします 延滞分だと思うのですが、気にしなくても大丈夫でしょうか

もう一つは、借り入れ証書には100000になっていて
履歴には同じ日付で10000借り入れになっていて 違う日付で91000借り入れになっています
気にしなくて大丈夫でしょうかお願いします
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:32:30 ID:D9eanR0Q0
>>252さん

早くファイルを消したほうがいいです。
理由はWORDのプロパティに・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:33:48 ID:FH2UqCJg0
プロミス訴訟中各位

本日の最高裁判決で断然有利となった。
来週火曜の判決もあるが流れは5%容認でしょう。
皆さん 一気に和解や判決が進行するものと思われます!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:35:54 ID:g6csKl6/0
>>256
oops!wwwwwwwwwww
やっちゃってました(*ノД`*)
消しますた。thx
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:38:38 ID:D9eanR0Q0
>>258
削除確認シマスタ!
テンプレthxです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:50:51 ID:L+imUy8kO
過払い金返還、利息付き原則
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184320604/l50
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:31:51 ID:szeOhnmO0
アコムで過払請求をされた方にちょっとお聞きしたいのですが
借金が残っている状態で
取引履歴を請求したときに、今までの総借入額と返済額の合計は記載されていたでしょうか?
他社さんは出ていましたが、アコムは出ていませんでした
電話で過払請求の交渉をしたときに、私の計算が向こうとあっているか照らし合わせる時に
借り入れ、返済の金額があっていないと交渉にならないもので

現在電話口での交渉ですが、アコムに借り入れ額、返済額を聞いたところ
合計した金額はわからない、手計算でする、など言われまして
他の人もそうだったのかな?と思いまして書き込みさせていただきました
お願いします

262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:41:23 ID:PcwdonSL0
契約書とかをどっかにやってしまって利率がわからない・・・鬱だ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:48:26 ID:YyCioIZU0
今日、19時からのNHKニュースを聞き流していた時、
「過払い」と「業者にとって厳しい判決」と言うフレーズが
聞こえたんだが、具体的な内容を聞き洩らしてしまった

だれか、内容について教えて下さい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:55:13 ID:b31tRkKK0

今日、本屋でいい本を見つけました。
   
   任意整理・過払訴訟の実務 〔増補改訂版〕  芝 豊・宮内 豊文 著  民事法研究会
   http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896283983

準備書面の例がQ&A本より多く載っているので、使えると思います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:55:21 ID:I/k2jDAd0
>>263
真新しい事は何も無いんで安心しろ。
東京高裁のアホアホ判決が最高裁で当然のごとくひっくり返っただけ。
今まで通りですべてOK。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:55:25 ID:YyCioIZU0
>>263
自己レスです

>>246にスレに内容がアップされていました
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:29:06 ID:WME7dDsG0
ライフカードは個人で請求した場合満額和解は無理なの?
教えてください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:30:51 ID:dc3ZCnv30
ライフカードは、こっちの言い値ですぐ和解してくれるよ。
対応も丁寧だし、悪名高いアイフルの親会社とは思えないくらい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:38:00 ID:2A3ahdysO
三和から取ったヤツいるか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:39:59 ID:WME7dDsG0
268
ありがとさんです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:43:19 ID:sQti4nJzO
>>261
アコムの履歴に総借入額・返済額の合計の記載は有りません。
引き直し計算書で交渉するので自分は必要なし。
まあ、アコムは過払いがあっても0円和解しか提示してこない。断れば、提訴してくれ!です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:51:57 ID:Psz/4/160
サラ金過払い訴訟:発生時から利息付きで返還 最高裁が初判断
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070714k0000m040106000c.html

貸金業者が契約者に過払い金を返還する際に、どの時点から利息が生じるかが争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は13日、「原則として過払いが発生した時から利息が生じる」との初判断を示した。
2審・東京高裁判決は契約者が提訴した後に限って遅延利息を付けており、同様の地・高裁判決もあった。
今回は、提訴前の「発生時」にさかのぼって利息を付けて返還額が増えるもので、契約者に有利な判断となった。

業者側が例外的にグレーゾーン金利も受け取れる「みなし弁済」の規定を厳格に解釈するなど、
契約者の救済範囲を広げてきた最高裁判決の流れに沿った判断。

一方で業者側は、過払い発生を知らなかったという「特段の事情」を証明しない限り利息分の支払いが増える。
小法廷は判決で契約者敗訴の2審判決を破棄し、特段の事情があるかどうかを審理させるため同高裁に差し戻した。

過払い発生を知りながら返済を受けていた業者は、民法により利息付きで返還する義務がある。訴訟で契約者側は
「(専門の)業者なのだから取引中から知っていたはず」と主張。業者側が「みなし弁済規定に従って適切な書面を契約者に渡しており、
過払いはない」と反論、どの時点で過払いの発生を知ったと言えるかが争点となった。

小法廷は「業者は適切な書面を渡しておらず、やむを得ない特段の事情がなければ、過払い発生時から知っていたと推定される」と判断。
さらに、みなし弁済が成立すると思い込んでいただけでは特段の事情とは言えず「同じ考えの裁判例や学説が有力だったなど合理的な根拠が
必要」と業者側に極めて厳しい判断を示した。

2007年7月13日 20時54分
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:53:42 ID:dc3ZCnv30
>>272
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今係争中でみなし弁済主張してる皿は涙目だな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:54:04 ID:szeOhnmO0
>>271

ありがとうございました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:02:07 ID:+/Qa6OKcO
これから、ディック、レイク、アコム、アイフル、プロミス、武富士、に過払い請求をしょうと思っているものですが、残債がある場合に請求するとブラックになってしまうのでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:05:32 ID:2xszsS0kO
今日、電話したアゴムの担当者が完済案件の過払い請求に
やたらと強気にみなし弁済を主張してたけど、おもいっきり
空元気だったわけだねw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:10:18 ID:I/k2jDAd0
>>275
美味しそうな所ばかりでよだれが出そうだ。w
ブラックにはなる。
実際に過払い請求やりだしたら自分がなんてつまらない事にこだわってたんだろうと思うとおうよ。
俺、ブラック回避の為にまず一社完済してスタートしたけど、走り出したら残有りも全部一緒にやった。
勇気を出してがんばって。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:13:39 ID:BdwBzmRGO
アコムはいつになったら証明書発行できるの?
訴訟できないよ、、、
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:15:36 ID:MeoGuSQcP
>>275
履歴請求と引き直しやってみれ
ブラックじゃない今、貸してくれそうな業者とその理由と、どれだけの
残債がなくなってどれだけのお金が帰ってくるか考えれば答は出るハズ
280初心者:2007/07/13(金) 22:23:42 ID:ABNVHdV3O
はじめまして。
質問お願いいたします。
アプラスのクレカで20万弱キャッシングしておりました。※リボです。
遅延してしまい、カードは回収されてしまっています。
来月に完済できるのですが、車のローンもアプラスで組んでます。
カードの過払い請求したらローンを一括返済求められちゃいますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:40:58 ID:MeoGuSQcP
>>280
過払い請求は「断じて」一括請求の理由にはなりません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:46:37 ID:IxJd33my0
多分9年くらい前に完済してるけど、50万ほどを月3万ずつ
返していってた記憶があります。
武です。この場合、過払い請求するほどの意味はある
のでしょうか。
やっても張り合いないほどの金額ならソッとしときたいと
思います。5万くらいでも手元に残り、それほど手間も
かからないのなら・・というようないい加減な気持ちですけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:53:49 ID:MeoGuSQcP
>>282
29.2%, 20ヶ月で返済したとして、5%利息込みで10万弱はありそうね。
10万円があなたにとってどれだけの手間をかけるに値するのかは知りませんが
履歴請求と引きなおしならたいした手間じゃありませんよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:56:47 ID:IxJd33my0
>>283
えぇそうですか!でも、明細等は捨ててしまって何も
手元にありません。会社に請求して開示してもらうものが
すべてです・・
でも、明日あたり電話してみようかなぁ〜
とりあえず、不安だし気も重いけど、ありがとうございまーす
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:07:53 ID:njeDFPHL0
>>284
武富士スレを見てくるといいよ
286280:2007/07/13(金) 23:09:03 ID:ABNVHdV3O
>>281ありがとうございます。参考になりました!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:31:08 ID:aJfe2UGuO
>>282
中途半端な考えでヘタレ判決もらってくれても
周りに迷惑かけるだけだから、さっさと忘れてここには二度と来ないでくれ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:31:30 ID:W3+76dv80
どなたか>>68をお願いします
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:34:58 ID:aiNlLMFX0
>>241
今日OMCから履歴が届きました。
案の定18%で引き直したものを送ってきましたが
途中2度一括返済した分も含めた全取引履歴でした(キャッシングのみ)
翌月一括分もリボ分も合わせた履歴でしたが問題なかったです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:35:41 ID:o66wCyUS0
海外在住でも、過払い金請求できますか?
履歴請求したくて、A社にメールで請求したのですが、まだ返信なし。
詳しく覚えてないのですが、50万くらい借りていました。
5年位前に完済したのですが、借りてた期間が6年間くらい。
返済したり、借りたりを繰り返してました。

どうすればいいんだろう…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:39:57 ID:dc3ZCnv30
>>290
日本に住んでる人を代理人に立てたら?
それか弁護士に頼むか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:45:48 ID:itPalgzL0
>>288>>68
どこかで見たけど外山式はエクセル2000対応で2003はNGじゃなかったかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:53:54 ID:MeoGuSQcP
>>288
日付、金額などはどのように入力したのですか?

>>290
どうやら本人確認の折り返し電話と履歴送付の配達証明郵便がネックになっているようですねえ・・・(・・;)
スマソ、誰かに委任する以外に思いつきません
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:59:53 ID:MR0R8BRD0
>>289
レスありがとうございます、少し安心しました・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:07:07 ID:WUJR0/a3O
過払い請求したら何日位で戻りますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:14:14 ID:E6sUaIW/0
>>295
君じゃ無理だよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:20:20 ID:P7PFrzRLO
OMC、開示に時間掛かってるみたいですね、、、私はつい1ヶ月前に開示してもらったのですが、1ヶ月くらいで着ましたよ。 それでも遅いとゴラァしたのですが
引き直してくる?ような話も聞いていたのですが、引き直し無しでした。
引き直してくる人とじゃない人の差はなんでしょうね?
私の失敗例ですが、OMCに履歴開示の電話した時、玄人っぽく聞こえるのが、なんとなく嫌で〜っっ借り入れと返済の明細が欲しいんですけどぉ〜みたいに言ったら、取引明細ですね!と言われ、あ、はい!と答えたら一週間後、届いたものは取引明細で借り入れだけの明細でした。
ゴラァの電話したら取引明細を請求されたので…と言われた。おかげで一週間無駄時間になった。
これからの方、はっきりと取引履歴開示お願いといいましょう。
っつーか、正式文書名なんか各社で違うんだろうし、説明で分かれ!っていうの!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:26:25 ID:2rtBQCz90
>>291>>293
ありがとうございます。
代理人ですか…いろいろ探してみます。
やはり弁護士にお願いするのがよさげですね…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:49:59 ID:9GqXnOr80
完済後10年で時効だぞ

早く履歴請求して即刻提訴しろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:05:43 ID:WL0OBKPX0
いま郵便局に裁判所からの裁判所から届いた資料を取ってきた。

88万の請求に対して47万だと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:07:41 ID:E6sUaIW/0
でじゃぶ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:58:50 ID:Ymp5Rwt30
>>300
裁判所からの書類?
そんな理不尽な判決だか決定がおりたの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:01:01 ID:WL0OBKPX0
>>302
いや、プロミスの主張が47万だったの。
再来週に初対決するんだけどね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:02:19 ID:dq+MI1D90
簡裁案件で、社員なり弁護しなりが出廷してくる皿あるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:02:28 ID:WL0OBKPX0
あ、>>300で繰り返しがあったのは失礼。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:05:35 ID:Ymp5Rwt30
>>303
ああw
相変わらずだなどこもw
頑張ってくださいね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:07:49 ID:WpuNtQIzO
>>304
そんなのいくらでもある
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:08:25 ID:WL0OBKPX0
>>306
ありがとう。今から一生懸命勉強しますよ。
なんかきのう最高裁でいい判決があったらしいんで、強気で行けそうな気がするし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:20:24 ID:dq+MI1D90
>>307
そうなのか。
地方で額も少ないからだろうけど、他の人の傍聴してても被告が出席してるの見たこと無かったからさ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:10:03 ID:aYsZtL0eO
武富士に過払い通知書の届け先を電話で問い合わせたところ取り扱ってないとの返答しかありません。 この場合は、提訴した方がいいのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:12:41 ID:E6sUaIW/0
つまり個人の請求など受け付けないって事。
提訴するしか道は無い!

 
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:25:11 ID:PMRk8JrZ0
アコム・アイフル・プロミスに借金をして(50万ずつぐらい)
毎月2万ぐらいずつの支払いを1年半くらいして、親にお金を借りて
一気に残りを支払い完済したのですが、その場合に過払いは発生しますか?
開示請求したものをソフトを使い計算したのですが、過払いが発生していた
のですが、(アコム8万ほど、アイフル6万ほど)今日購入した本には、
2年未満では過払いは、発生しないと書いてあり気になります。

やはり2年未満の取引では過剰払いにはならないのでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:26:49 ID:dq+MI1D90
>>312
完済したなら、過払いになってるよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:27:17 ID:AwNBrHHI0
2年未満でも完済してれば過払いでてるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 04:56:40 ID:rCe4WayVO
ただ二年位だと
弁司に依頼だと
マイナスになるね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:01:16 ID:P7PFrzRLO
三洋信販に請求書送ったところなんですが、任意和解で完済日から現在の利息って取れますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:13:22 ID:ObQMpvRLO
>>316
交渉次第じゃね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:55:21 ID:Glslxrcg0
今訴訟後1回目前です。スレをみたのですが、17日の判決って原告に不利になるのでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 08:55:55 ID:/46w6xAMO
訴状提出の時に、書記官から訴状の書き方のアドバイスが有りました。
裁判は、訴状に基づいて行うので計算書は甲号証では無くて、訴状に「別紙計算書のとおり…」と記載した方が良い。
甲号証は証拠だが参考資料、別紙にすれば訴状の一部。最近は、弁護士さんでも省く人が多くなった。
他にも有るなら次回から、そうしてください。と丁寧に教えてくれました。
良く見るとQ&A本の119ページにも書いて有るけれど、訴状の書式(雛形)には無い。
携帯からの長文で、すいません。参考に書きました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:09:28 ID:Jn0GmSAJ0
レイクも即訴訟した方がよいのでしょうか?
プロ・武は訴訟しないと絶対に無理と皆さんが教えて下さったんですが・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:11:40 ID:YTHD3OWaO
>>277 >>279 さん。
ご親切にありがとうございます!頑張ります!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:33:42 ID:IePJrPlVO
エイワには、きっちり過払い発生時点から年5%の利息を付けて請求しましょう。最高裁が後押ししてくれます。他のサラも当然です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:35:48 ID:tYCXa7YU0
もう何度も出ていて恐縮ですが質問させてください
延滞している場合も無視して18%と計算してよろしいですか?
そもそも、みなし返済を立証できないので遅延損害金自体も
無効とは思うのですが

次回アイフル2回目で判事から判決だすが、貴方来なくていい
と言われたのですが、被告がそういうことをいいそうで、欠席
するのはまずいかなと思っているところです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:44:12 ID:WpuNtQIzO
>>323
次回判決なら、もう結審したと言うこと
被告も来ないし、弁論再開の申立てをしない限り反論の余地はない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:55:32 ID:tYCXa7YU0
>>324
ああ そうなんですか なるほど
有難うございました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:58:01 ID:E1BRcHiVO
>>323
利息制限法を超える利率に、利息制限法を超える遅延損害金は発生しない

今、被告として私が頑張ってる争点です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:00:59 ID:BWKTxLLY0
>>326
被告って事は延滞で訴訟起こされたわけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:04:34 ID:0WmYHhJW0
>>277
俺も気がついたらブラック上等で走ってたよ。
もう借りる気ないから、関係ないもんね。
ていうか、払いすぎたお金を返すのも大人のマナーですよプロミスさん。
早く返してね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:15:39 ID:tYCXa7YU0
>>328
プロミスで思い出したが、昨日開示請求したら、5年前からといったので
それでいいですといった。しかし手元に7年前の領収書があるんだが、
こういう場合は、推定計算して、開示請求+慰謝料請求で提訴していいのでしょうか

教えて君で恐縮です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:18:10 ID:eO6gxjGi0
ゼロ計算で良いんじゃないか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:30:34 ID:x1vrmz+D0
>>329
一応推定計算と0計算の両方で計算
金額の高いほうで提訴する
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:33:23 ID:jJ9eCQdM0
>>329
履歴請求の時、初回取引から最終取引までって言えばよかったのに。
もう一度請求して開示して貰いましょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:43:23 ID:xqiT2aB+P
んだね

>>329
それじゃ非開示と言うより最後の増枠からと自分で言ってしまってるね。
やりなおし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:51:49 ID:A8YMCpeOO
>>319
なるほど、そういうことかぁ〜。やっと別紙と甲号証の違いがわかりました〜。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:53:37 ID:HzVNXZvZ0
>>316
履歴請求してどのくらいで届きましたか?
社名入りの封筒で来る様なので嫁に見られる前になんとかとりたいなと思いまして
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:12:19 ID:xqiT2aB+P
>>335
有人窓口で受け取っては?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:15:58 ID:cfSozyc+0
すみません、質問なんですが
夫の代理で過払い交渉したいのですが
委任状と請求書と計算書を郵送しようと思っています。
請求書に記入する連絡先とかはとりあえず
すべて夫の住所・氏名・電話番号でいいのでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:17:28 ID:cWPhJW+O0
>320
レイク(GE)は、元本7〜9割程度なら請求書送付で和解できるみたい。
元本満額以上を求めるなら提訴。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:39:00 ID:jdLJOE5I0
17日まで登記中という事は、13日の判決より
17日のほうが、サラにとっては重要なことなのかな?
過払い利息、5%か6%かなんて事より、ダメージ大きいのは
0計算、推定計算の請求・・・
私の場合、ニコスなんですけど27年取引ありますが、履歴開示は
平成7年から(約12年分)
引き直したら、200万弱でした(0計算で)
推定計算だったらどうなるのかと思いましたが、ややこしい事になりそう
なんで、0計算でいこうかと
ニコス側が全履歴開示すれば、このようなモヤモヤもないのですが
でも今後、もし全履歴開示命令のような事になれば、サラは真っ青ですね


340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:50:03 ID:yMaWWyEY0
質問です。
自分で武富士の履歴を取り寄せ、弁に依頼しました。
残ありですが途中、何度か完済があります。
最初の完済がH7で、その後3年空白があってまた借りています。
H7年完済までと次の契約は支店は同じですが何故か会員番号が違います。
弁は履歴を見て、これは・・・時効になるかも知れないと言われました。
充当がダメなら相殺で行けないのか?と思ったのですが
あまり付け焼刃的な知識をひけらかすのはイヤだったので
その時は・・・そうですか、としか言えませんでした。
他にも依頼したので全ての引き直しが終わったら
今後の方向性を打ち合わせすることになったのですが
客観的に見て、この場合はやはり一連充当(相殺)は難しいのでしょうか?
あまりしつこく充当だ、相殺だと言い張って見放されるのも怖いので
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:01:37 ID:9QLutFMRO
7年の完済後の再度借り入れのとき皿が新たに予審があったか、なかったかでで変わると裁判官が言ってた
契約番号が違うと云うことは新たに予審があったと裁判官に判断されるかも
新たに借り入れするとき給与明細などを皿に出しましたか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:12:25 ID:V+4xi60yO
>基本契約は、過払金を、弁済当時存在する他の借入金債務に充当することはもとより、
>弁済当時他の借入金債務が存在しないときでも、その後に発生する新たな借入金債務に充当する旨の合意を含んでいる。
343288:2007/07/14(土) 12:12:29 ID:sg7nFvpy0
>>292 最新のバージョンでもそうなのですか?ちなみにOSはXPSP2です。

>>293 「A2」に取引開始日、「B2」に貸付金額、「A3」に最終取引日、「C3」に入金額です。
それで「データ転記」をダブルクリックすると>>68のようなことになります。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:18:14 ID:/46w6xAMO
>>341
契約番号の違い・給与明細による与信だけでは余り問題無いと思うよ。
例えば、アコムの場合では昭和の頃と現在の契約番号の形式が違う。
増枠の時に給与明細の提示を求められる事もある。
しかも、長期の契約だと在確も行う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:25:45 ID:eSgRqLCQO
昨日の裁判でサラの対応は変わった?レポ待ってます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:27:30 ID:UblhzJpj0
>>287>>296みたいなバカは消えろよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:42:58 ID:AwNBrHHI0
>>287>>296は誰からも認められたことがないんだろうな。友人がいないんだろうな。
348名無しさん@お腹いっつぱい:2007/07/14(土) 12:46:33 ID:5uV4VJbr0
初心者ですがこのスレでご指導頂き、完済・解約で過払い請求準備中です。
セントラルフアイナンスですが6年前に亡くなった妻名義のカードで引き落とし
口座は私名義。以前お聞きした時は、弁護士に相談を、とのレスでした。
完済資金が出来たので、次のいずれがいいか、ご助言ください。

@残債(100万弱)ありのまま、皿に負債相続の名義変更を伝える。その上で
 完済・解約して過払い請求。
A残債を完済・解約し、実質的に借金と返済をした私の名前で過払い請求する。
いったん、完済・解約してしまうと、皿にイチャモンつけられるような気がして
悩んでいます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:49:42 ID:/46w6xAMO
昭和の頃と契約番号の形式が違い。
昭和→店番−○○○○○
現在→通し番号−更新回数
しかも、契約番号=会員番号(カード番号)だったのが現在は、契約番号≠会員番号(カード番号)です。
昭和の契約から増枠で10年前に、更新した時に、会員番号・契約番号ともに形式が違うからと、同日書き換えさせられたよ。
過払いで提訴中ですが、どうなることやら!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:52:13 ID:KZP0dwe90
>>336
田舎に引越し近くの支店まで一時間半
平日は、仕事で無理な為郵送しか手段がないもので・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:01:28 ID:xqiT2aB+P
>>343
日付を20070714でなく2007/07/14と入力していますか?

あと、外山式は2007以降のOFFICEに未対応だったような

>>348
出してから取り返すより出さない方が
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:03:31 ID:XieYleygO
質問です。過払いがある皿に請求書送ろうと思っています。約定返済日が近いのですが請求書送ってたら
督促は来ませんか?家バレしたら困るのですが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:08:04 ID:uJsKMV+U0
>>310
亀で申し訳無いが「本社代表取締役宛 過払い請求担当部署」に取り合えず送る。
後々、積極的に和解交渉申し出たが応じて貰えなかったのでやむなく提訴、
以後、減額和解に応じる気は無い!って主張しやすくなる。

まぁ、1〜2週間余計に時間が掛かるので急ぐなら即提訴で良い様にも思うけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:10:03 ID:xqiT2aB+P
>>352
悪いことは言わない、今回だけ払っとけ
あと、請求書には携帯の番号が連絡先だとしっかり書いておくように
355初心:2007/07/14(土) 13:17:16 ID:D/5F+8wZO
教えてください。シンキに二件契約があり、四月に完済し提訴しました。もう1つは三月に他社から譲渡されたもので提訴後の五月に完済しました。この場合、二件目の金額を含めたもので訴額の変更申し立ては可能なのでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:23:23 ID:WpuNtQIzO
>>352
請求書送った後に電話して払わない宣言しておけばオケ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:38:34 ID:DDdoVaDp0
お世話になります 名古屋消費者信用問題研究会 の利息計算ソフトですが
閏年は計算してるように表示しているにもかかわらず
皿も同じソフトを使って引き直ししているのですが 日数が違います。
提訴後 書記官にもいわれましたが 金額がごくわずかなのでそのまま通しました。

これを 修正する方法はあるのでしょうか?
日数をそのままいじると 計算式がこわれてしまい その後が反映されません 涙
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:49:47 ID:xqiT2aB+P
>>357
業者はどこでしょ?

つ【初日算入】
むしろ後で出てきた業者の計算でなく、実取引(取引履歴)にあわせるべきかと
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:58:44 ID:qvY+ILP20
訴状を出すときに原住所以外に送達場所を指定したい時は原住所
の下に送達場所として書いて良いんでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:11:22 ID:E6sUaIW/0
過払いって何ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:19:20 ID:UblhzJpj0
>>296>>301>>311>>360
もういいからさ、氏ねよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:21:04 ID:nyfWxO4WO
>>360
>>1から読むか初心者以下スレで
聞いて理解してくらはい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:22:46 ID:cWPhJW+O0
296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/14(土) 00:14:14 ID:E6sUaIW/0
>>295
君じゃ無理だよ

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/14(土) 01:07:41 ID:E6sUaIW/0
でじゃぶ?

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 03:12:41 ID:E6sUaIW/0
つまり個人の請求など受け付けないって事。
提訴するしか道は無い!

 

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/14(土) 14:11:22 ID:E6sUaIW/0
過払いって何ですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:45:53 ID:dwuYBaBf0
おまんこ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:03:35 ID:DDdoVaDp0
>>358さん 相手は三流皿ですが
相手の閏年計算が正解で こちらが まちがっています。前述の通り書記官にもいわれました
同じ ソフト使ってるんですが・・・  ソフトの問題でしょうか?
最新版使用してるのですが・・
366359:2007/07/14(土) 15:08:03 ID:qvY+ILP20
解決しました。
どうもすみませんでした
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:13:52 ID:/46w6xAMO
>>365
皿名ぐらいあかせよ。
見ていてウザイ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:30:19 ID:DDdoVaDp0
>>367

くららです。 皿名と関係ない 閏年対応の 名古屋ソフトが
皿提出の 引き直し計算は閏年に対応してて 私がダウンロードしたソフトは
閏年に対応できてないという 質問に皿名が関係ありますか?ウザイですか ほぉ ほけきょ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:41:34 ID:xqiT2aB+P
>>368
閏年で変わるのは利息欄
複数の行で日数欄が一致しないなら初日算入のチェック

あと、ここでは業者名を晒すのが基本じゃね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:42:49 ID:xqiT2aB+P
>>368
閏年で変わるのは利息欄
複数の行で日数欄が一致しないなら初日算入のチェックボックス
あと、初日算入は任意規定なので正解はありませんよ。

あと、ここでは業者名を晒すのが基本じゃね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:44:57 ID:xqiT2aB+P
>>368
閏年で変わるのは利息欄
複数の行で日数欄が一致しないなら初日算入のチェックボックス
また、初日算入は任意規定なので正解はありません。

あと、ここでは業者名を晒すのが基本じゃね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:46:30 ID:xqiT2aB+P
スマソorz

書き込みエラーが出たので・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:48:05 ID:aYBEG2L6O
>>363が悪い
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:22:42 ID:9jEzHJi90
初日算入の件で私も質問がありますので、よろしくお願いします。
OMCの計算したものと自分で計算したものとの金額が違っていて、
OMC側が「初日算入」で計算したと言うので、
私も計算ソフト(名古屋式)の初日算入にチェックを入れてみましたが、
何も変化しなかったのですが、初日算入チェックはあとから入れても駄目なんでしょうか。
利息の5%や0%は、あとからチェック入れ直すと、金額が動くのですが、
初日算入は何も変わりません。
もし初日算入で計算するとしたら、最初か入力し直しになりますか?
教えてください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:23:33 ID:TuIuD8LN0
初心者ですいません。
第一回前の皿側の答弁書に対する準備書面は
必要であれば追って後日提出します。ってことでいいんでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:39:01 ID:EZbxwYs10
過払いの請求をする前に解約をするのが基本?
5年ほどの取引期間で、すでに完済はしています。
相手はアコムでこの先借り入れするつもりはありません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:06:20 ID:/46w6xAMO
>>376
過払いの請求をする前に解約をするのが基本?

では無くて、ブラック回避なら解約後に請求。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:17:52 ID:x1vrmz+D0
>>374
自分の名古屋式で作ったデータでやってみたら、金額変化しましたよ
なんでだろ?

再入力するとしても、新しいファイルを作って、そのファイルの初日算入にチェックをして
あとは、入力したB列からD列をコピーして、新しいファイルにペーストすれば、すぐできるよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:19:09 ID:xqiT2aB+P
>>374
借り入れ当日返済がなければ変わらないような
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:25:57 ID:NF4fyaaS0
自力で過払いやりたいんですが
電話して出たレイクの履歴がちと足りないんですが
言えば全部出してもらえますか?
H5年分がない・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:37:09 ID:b2rdY6tn0
>>380
それはレイクの仕様です。
93.10以前は出てこないので推定計算でも0計算でも好きな方を選んで下さい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:48:19 ID:9jEzHJi90
>>378さん>>379さん
レスありがとうございます。
OMC担当者と電話で和解交渉の際何千円か(金額忘れました4000円くらいだった)低い金額を言われて、
それが初日算入じゃないかと言われ、
名古屋式のエクセルを開きすぐに確かめようと初日算入にチェックを入れても何も動かなかったので
すっかり焦ってその後は向こうに押され気味になりました。
和解には即答しないのが精一杯でした。
教えていただいたように、最初にチェックしてから、
新しいファイルにB〜D列をコピペしようと思います。
しかし、初日算入するかしないかで4000円くらいも差が出るもんですかね。
過払金は135万円くらいです。
どうもありがとうございました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:59:42 ID:GdYbtlWV0
>>375
答弁書がすでに来ていて、それに対する第1準備書面は、書けるなら早く書いて出し
ておいた方が楽ですよ。
言いたいことを前もって準備書面に書いておけば、後は裁判官の「陳述しますか」に
対して「ハイ」と答えるだけだし、裁判でよけいなことを緊張して口走ってしまう危
険性も回避できますから。
それに、皿にも被告第1準備書面を早く出さなくてはいけないというプレッシャーを
かけられます。
先手必勝ですよ。
まあ、答弁書の内容にもよりますけどね。
384376:2007/07/14(土) 18:07:16 ID:06F0JO/f0
>>377
ありがとうございます。
さっさと解約することにします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:12:57 ID:UblhzJpj0
結構解約せずに置いてる、使ってないクレカとかって
信用情報紹介したらワンサカ出てくるよ。
与信に当たって悪影響しか及ぼさないから、すべて解約すべし。

おれ10年前に使ってたニコスの名前あって、解約ついでに
履歴請求したら、1万円だけ過払いwwwww
どうしようか、と悩んでる。
386375:2007/07/14(土) 18:16:58 ID:TuIuD8LN0
>>383
ありがとうございます。
皿側の答弁書は
1.悪意の受益者の否定
2.過払い金に対する利息の否定
なので、頑張って書いてみます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:20:44 ID:w1nQkSr/0
>>385
ニコスなら訴訟なしですぐ払ってくれるんじゃね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:27:36 ID:UblhzJpj0
>>387
ま、そうなんだろうけど、今後クレカ作るときに・・・とか考えると
ちょっと躊躇しちゃったりする自分ガイル。
今みたら8000円くらいだわ(*ノД`*)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:38:42 ID:GdYbtlWV0
>>386
それなら、早速昨日の最高裁を使って楽勝ですね。
頑張って下さい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:48:36 ID:LufGceEQ0
>>382
OMCの履歴って金額微妙にずれますよね・・
ちなみに自分も初日参入したら金額変わりましたよ
ただ、履歴の最初から(10万未満)18%計算されてて
どうしたものかと考え中です。結局金額変わるし・・
提訴になったら直されるんかなぁ。
あと、途中一括返済したら以後の金額合わなくなりました。
利息の計算日数が違うみたいです。
結構いい加減だなと自分は感じました。
なので、1円単位まで相手の計算書にあわせる必要は無いと思います。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:11:53 ID:uqAVPInd0
>>382>>390
もしどうしても合わなくて納得いかなかったら、
詳しい計算方法を文書でもらうといいかも。FAXとか。
関係あるかはわからないけど、
兵庫県弁の判例検索で出てきたOMCの不当利得返還等請求(簡裁、和解)
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/051007-02.pdf ←PDFです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:20:15 ID:aFl5H48C0
何で最近の質問者は皿名wp晒さないのか?
サラがこれを見ていて特定されるとでも? 何千何万分の一だよ君らは
回答をもらいたければ晒すのが基本。
皿によっては回答が違うのですよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:46:32 ID:mQ1K1lIF0
アプラス、請求書送付後、1度電話があったきりで
約束の期限内に連絡がなかったので電話してみました。
元本(正確には元本より若干少ない)ならすぐ払えるが、
利息が欲しい場合は裁判を、と言われました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:44:05 ID:XieYleygO
遅くなりました。>>352です。
>>354さん>>356さん、ありがとうございます。
20日頃には履歴が取れるので翌日には請求書を出そうと思ってます。
連絡先は携帯しか記入してませんが、家電にかかると困るので先に請求書送った旨
連絡してみます。それでもかかってくるのでしょうか。不安です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:05:44 ID:vNGIaf7U0
>>393
それは昨日判決でたばっかりだし
連休明けに電話したら相手の態度が
変わってるかも知れない期待もある
396初心者:2007/07/14(土) 21:06:03 ID:4+fo781w0
どなたか教えてください。
アコムH10〜H16まで天井50万の借入があり、3年程前に知人に借金し完済しました。
過払い金請求を最近知り、履歴請求→引き直し計算までは自力でやってみました。過払い52万程の計算となりました。
質問は、過払い利率についてなんですが、完済してから現在までの期間は関係あるのでしょうか?
それとも、完済日までの利率になるのでしょうか?
いろいろ勉強しているのですが、よくわかりません。引き直し計算ソフトでは、完済日までの計算なので、金額に違いが出てくるのかと思いまして。
契約は、完済時に解約しています。
初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:10:12 ID:T5EJKEyX0
>>396
その計算シートの最後に
今日の日付と借り入れ0入れればおk
398初心者:2007/07/14(土) 21:44:19 ID:4+fo781w0
397さん、回答ありがとうございます。
早速、入力してみましたが、8万近くの利息がでました。
解約してからも、利率が発生し請求できるんですね。びっくりしました。
自力でやっているので、利息も含めた和解は大変かもしれませんが、やれるところまでやってみます!
ありがとうございました。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:19:06 ID:sg7nFvpy0
すみませんが質問があります。
解約と同時に取引履歴を請求したら、ブラックになることはあるでしょうか?
自分、アイクとシンキを5年前に完済し、そのまま解約しないで、何の取引も無く現在に至り、最近過払い金のことを知り、
慌てて解約と取引履歴を同時に請求しました。
「過払い金請求の為に」とは明言してはいないものの、おそらく相手も暗黙の内にわかっていることと思います。
現在は、まだこれから取引履歴開示の請求をする段階です。
こういう場合、ブラックについてはどうなるでしょうか?
先人の皆様からアドバイス頂きたく思います。
よろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:25:01 ID:YQTgG5Fq0
先人様、お願いします。
GE(レイク)に今履歴請求致しております、
1991年9月より借り入れがありますが、
契約書、ATMのレシート等の証拠が一切有りません、
もし、GEが1993年以降の履歴しか出さない場合、
0計算または推定計算で大丈夫でしょうか、
裁判所も証拠がない訴状受け付けてくれる物でしょうか?

尚、同時期(6月下旬)に過払い請求した、アイフル、しんわは
先人様のおかげで請求書とTELで元金満額で先日入金済です。

GEゴラー早く履歴送らんかい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:25:51 ID:x1vrmz+D0
>>399
履歴請求だけでブラックになることは考えられないけど
「完済日」が全情連に登録されるか否かがブラックになるか否かの分かれ道かと
完済が登録されたらその後はデータの書き換えができない
全情連で信用情報を開示して、完済日が登録されたのを確認してから、請求書を送れば問題ないと思う
完済が登録されていなかったら、皿に連絡して「早く登録しろ」と苦情入れる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:34:27 ID:NpLJ7950O
ワールドに過払い請求した人いますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:43:10 ID:sg7nFvpy0
外山式ソフトにおける計算方法について教えてください。
この、
4/search?q=cache:aW8WXm2zGoEJ:kabaraikin.izakamakura.com/keisan.html+%E5%A4%96%E5%B1%B1%E5%BC%8F+%E9%81%8E%E6%89%95%E3%81%84&hl=ja&ct=clnk&cd=29

ここに書かれてあるとうりに、アイフルの完済済の計算書の数値を入れて計算したら、
「残元金」の項目に、返済額と同じ数値がマイナスの赤字になって表示されました。
ん?これは返済額がそのまま過払い金だということなのでしょうか?
ちょっとよくわからないので、初心者まるだしの質問で大変恐縮なのですが、
どなたかご指導ください。
どうぞよろしくお願い致します<(__)>
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:45:26 ID:sg7nFvpy0
405399:2007/07/14(土) 23:52:23 ID:sg7nFvpy0
>>401
レスの方、どうもありがとうございます。
また質問して恐縮なのですが、全情連に信用情報を開示させるには、素人の自分にも出来ることでしょうか?
ご回答の方、お待ちしております。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:05:05 ID:f9zCq4JHP
>>405
全情連が保管しているのは「あなたの」情報ですよ。

郵送でもいいし、最寄の窓口まで行けばその場で手に入ります。
ttp://www.fcbj.jp/howto/index.html
407399:2007/07/15(日) 00:15:54 ID:oL51laht0
>>406
わかりました。
早速休み明けに確認してみます。
教えて頂いて、どうもありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:18:56 ID:f9zCq4JHP
>>407
言い忘れた
窓口は予約制の場合があるのであらかじめ電話確認を
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:37:26 ID:juYRNIVB0
はじめまして
過払いを請求しようと思っています。
クレディアで来年の6月に完済予定で残が35万ほどあります。
名古屋式で計算すると現時点で25万ほどの過払いが出ました。
そこで今から過払い金の請求をしようとしているのですが
ところで残債がある場合、残りの返済はどうしたらいいですか?
過払い請求も時間がかかるようなので月の返済日が来るんですが
支払わない意思を伝えていいでしょうか?初歩的な質問ですみません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:59:16 ID:RPEGpBH+O
>>409あなたはどうしたいのですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:12:01 ID:RPEGpBH+O
>>409すみません、最後まで読んでませんでした。過払いを認識し、過払い請求する意志が固まったのであれば、その旨伝えで桶です。
まずは提訴するにも請求書送っておいたらいかがですか?
私もそうですが、行き違いの督促以外はピタリと督促なくなりました。
引き落としであれば、請求書送付し、到着確認がてらに電話し、支払い意志がないことを伝えるのがいいでしょうね。
請求書もしくは意志を伝えた後は支払うほうがややこしくなります。
残あり請求になりますのでブラック上等になりますが、
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:09:03 ID:b0WQ59s8O
PCでの引き直し計算さっぱりわかりませんよー
手計算のやり方誰か教えてください
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:33:51 ID:RUa4YH8T0
50万を28%くらいで借りたのですが、天井張り付き状態で数年後に100万に増枠で17%になりました。
過払い請求する時は100万になった時点から15%で認められるのでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:48:26 ID:f9zCq4JHP
>>412
PC(Excel)の入門書を片手にがんばるのもきっと役に立つと思います。

電卓でやるなら
1. 返済の場合
日数 = 取引日(今回) - 取引日(前回)
利息 = 未清算利息(前回) + 残元金(前回) * 日数 / 365 * 利率
元金返済額 = 返済額 - 利息
残元金(今回) = 残元金(前回) - 元金返済額
未清算利息(今回) = 0

2. 借入の場合
日数 = 取引日(今回) - 取引日(前回)
残元金(今回) = 残元金(前回) + 借入額
未清算利息(今回) = 未清算利息(前回) + 残元金(前回) * 日数 / 365 * 利率

↓に代行業者さんが紹介されてます。
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%cc%f2%ce%a9%a4%c4%a5%ea%a5%f3%a5%af%bd%b8

世の中にはPCが使えない人の方が多い。
そんな人ほど応援しないとね。ガンガレ

>>413
17%で計算するが吉
引き直し後残高で100万が主流です。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:36:10 ID:NSQMlzdR0
法務省の超法改正で893を強力支援、サラ金債務者皆殺し作戦

現行5%の法定利率、引き下げへ…逸失利益算出などに影響
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070715i101.htm
2007年7月15日3時0分

法務省は民法で定める法定利率を、現行の年5%から引き下げる方針を固めた。
法定利率は、民法404条で、「利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、その利率は、年5分とする」と規定され、
金銭貸借などの契約で、利息をつけることになっているのに、具体的な利率が決まっていない場合に適用している。損害賠償金など
法律上発生した債権に加算される遅延損害金、不正利得を悪意で得た受益者がその利得を返還する場合につける利息にも適用される。

また、利息制限法の上限を超える高金利で支払った「過払い金」の返還に利息がつくかどうかが争われた訴訟では、13日の最高裁判決で、
貸金業者が悪意で得た不正利得に当たるとして、年5%の法定利率を適用すべきとの判断を示した。
法定利率は、1896年の制定時から1世紀以上も改正されていない。

過払い返還「利息も義務」 発生時点から5% 最高裁、借り手有利の初判断
http://www.youtube.com/watch?v=WF8dMqMZGP4
灰色金利利息の請求、過払い発生時から可能 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY200707130460.html
2007/07/13
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:49:43 ID:UDeWf5JpO
2009年の法改正前に取っちゃえば
無問題ぽいな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:55:57 ID:Z4qSMk450
利息制限法の利率も改正しなきゃ片手落ちだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:00:44 ID:IDOBxMa60
>>415
ありえねえな自民党・・・
どこまでサラ金とズブズブなんだよ#
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:10:43 ID:7Z8uQEr5O
おれ選挙に行ったことが
ないんだが、今回は自民党に負けてもらいたいんで
絶対に行くことにしますた^^
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:14:52 ID:uyLx+J370
>>415
記事の中抜きよくない。
> 企業間の特許侵害など巨額の損害賠償を求める民事裁判では、金利差が大きいため、賠償金を早く手に
>するより、法定利率を適用した遅延損害金を受け取る方が有利なため、権利者側が意図的に交渉を長引か
>せる弊害も出ている。

> 死亡交通事故の被害者が生涯で得られたはずの逸失利益を算出する際に、決定額は法定利率で運用され
>たと仮定し、その利息分を支払い時に差し引いている。

> 例えば、未成年の死亡交通事故の被害者が18歳から49年間働き約1億3800万円を稼ぐと仮定し
>た場合、年5%の利息分を差し引いて3310万円のみを支払うとの判決が出ている。

まあ、色々あるわな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:17:43 ID:7PVrBxj/0
意図的な切り抜き良くないな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:59:27 ID:Se5iMWcP0
>>419
政治に無関心で、選挙に行かなかった、我々ブルーカラの団塊世代が、
こんな自民党政権その中身は官僚指導の政治システムを作ってしまった。
申し訳ない。

その例、 特別会計、国家予算の4倍なんてなんだ!
そんなバカな、官僚が自由に使える金なんて!?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:41:24 ID:10Ga9UWuO
>>422
今まで政治に無関心だったんだから、これからも無関心でお願いします。
政治は二十歳からコツコツ地道に参加築き上げるものですから、途中参加で引っ掻き回すことだけはご遠慮下さい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:46:29 ID:luSR11M6O
政治活動はご遠慮ください。
誰がどの政党に投票しようが自由ですから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:55:43 ID:21PHaqK1O
さんざん既出なんでしょうけど、調べてもはっきりしないので教えて下さい。

郵便物を自宅以外で受け取りたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
特に裁判所からの郵便物を局留めに指定することは可能でしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:02:34 ID:TmzkYeu00
>>425
局留は可能です。不安ならば近くの裁判所に聞いてみては?
手続きは簡単です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:12:53 ID:Se5iMWcP0
送達場所の指定、訴状に書けるだろ。

例、愛人宅、行きつけの飲み屋、復縁したい元妻宅
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:17:01 ID:v/NjSHvx0
どなたか>>400お願いします。
相手が出してきた履歴で、泣く泣く引き直ししかないのでしょうか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:17:02 ID:10Ga9UWuO
>>425
コソコソやると、万が一発覚の時には二倍三倍の労力を要する。
堂々と

書記官手渡しもあるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:22:07 ID:Se5iMWcP0
>>428
貴方は、2件も片付けた経験者、このぐらいの事は自力で解決できるはずです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:25:19 ID:21PHaqK1O
>>426
>>427
ありがとうございます
安心しました。

>>429
おっしゃるとおりです。
借入はアコム、レイク、ニコスと3件あるんですが、アコムだけは嫁バレ出来ないんです。←確実に離婚になる・・・
レイク、ニコスは正々堂々やるつもりなんですが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:28:09 ID:v/NjSHvx0
>>430
貴方の言葉で、背中を押して頂きました。
自分の主張を貫くつもりです、もし、自分の手に負えないときは
またお邪魔します。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:18:35 ID:yHgQGW1Z0
17年くらい前から皿を1社借りてから完済し、次の皿でも
同じように完済し、を何回か5社くらい繰り返し、とやってた
のですが
(これは、旦那に内緒で借りていてバレて完済してもらい
次で同じようなことをして・・ってことでした)・・・

で、本題なのですが、最後に借りてたところが、過払い
とれそうなのですが(もち完済済み)、たぶん今まで
すべての所が、完済はしてるが解約はしてないと
思うんです。

最後の皿を解約、過払い請求しても、他の皿が解約
されてなければブラックになるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:20:23 ID:mExzCBCmO
家族の過払いをしたいんですが委任状をだせばやれますかね?
自分の分がかたづいたらやろうと思うのですが母が裁判をできるとは思わないので。12万位なので弁に依頼すると目減りが激しいし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:22:24 ID:4v0ppZLD0
>>433
気になるなら全社解約すれば?
しなくても、社内ブラック程度で収まるんじゃない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:30:07 ID:Gmq/I8rs0
>>433
あんたの場合は、また同じ過ちを繰り返さないように
あえてブラックにしてもらった方が良いんじゃないの
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:30:10 ID:10Ga9UWuO
>>434
なぜ、2ちゃんで聞く前に裁判所で聞かないの?

どうでもいい事なのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:34:45 ID:2nHfkNhU0
>>433
>>434
>>1のwikiくらい読めといいたいけど・・・・・
>>434は携帯だから仕方ないか。

>>433
完済解約後に、皿業者は信用情報を変更できない。
ブラックになったとしても、他社の借金の一括返済を求められることはない。
出金停止ならあり得るけど。
ついでに言うと、あなたがブラックになっても旦那さんの信用情報には傷が付かない。
でもさ、過払い請求するなら二度と借金しないと決意固めなきゃだめだよ。
これからの借金はグレーゾーン金利が無くなり、過払い返還でチャラに出来なくなるから。
あなたの借金癖を治すためには、むしろ積極的にブラックになったほうがいいと思う。

>>434
皿に直接請求するなら、各社で対応が違うとしかいいようがない。
裁判なら、簡裁事案だから代理人として訴訟を提起することは可能。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:49:16 ID:SvSJP+kpO
>>438
>>433
>>434
>>1のwikiくらい読めといいたいけど・・・・・
>>434は携帯だから仕方ないか。


最近の携帯はPCサイトも見れるからwikiで基礎的なことは確認してください。
俺もアコム、一件目ですけれど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:49:25 ID:h1GCi9Hj0
過払い金請求は早めに
3年以内に年5パーセントの利率が引き下げられる可能性あり。
そうすれば、利息部分がすくなくなっちゃうよ。
法務省は2009年国会に法改正予定との情報あり
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:53:44 ID:uyLx+J370
>>440
ならないよ。
寝かしてガッポリを狙うならその通りだけどな。
442433:2007/07/15(日) 09:53:55 ID:yHgQGW1Z0
なるほどわかりました、皆さんありがとうございます。
つまり最後の一社のみ解約(その後過払い請求)でも
他社までブラックにならんということですね。

まぁ、皿は既に借りなくなって何年も経っているので
別にブラックになってもいいんですが、広報にのるのが
いやでね〜(それと今法定金利内に45万ほど相変わらずw
借金があるのと、どうしても使うクレカがあるので)

なんか、最後の一社のみ解約しても他でブラックになる
なら過払い請求やめよっかな〜とも思っていたんですが
やってみることにしますー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:56:34 ID:yjIjZ+Z7O
【法務省がサラ金救済?】現行5%の法定利率引き下げへ 逸失利益算出などに影響
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184455320/l50
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:02:42 ID:SvSJP+kpO
>>440
まだ予定だし、付則に記載される施行期日・経過処置の内容によるね。
あと、施行規則。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:04:50 ID:2nHfkNhU0
>>442
ブラック=破産や禁治産者ではないよ。
信用情報は国が管理する情報ではないから官報に載らない。
戸籍や住民票にも影響が無い。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:11:04 ID:uJ/dlH7NO
一昨日プロミス一回目行ってきました。
一回目前に単数切り捨てで和解してましたが
和解に変わる決定を頂こうと思い一回目いってきました。
初めての訴訟でかなり緊張しましたがすんなり終りました。
こちら完済解約、再契約がある案件ですがプロミスは争点にしてきませんでした。
7月31日限りの入金です。次はアコム、アイフルの一回目があるので
頑張ります。月末なのに未だなんの連絡もない…。1週間前に連絡でしょうか。
なにはともあれ、皆さんも頑張って下さい
447433:2007/07/15(日) 10:11:09 ID:yHgQGW1Z0
>>445
えーそうなんですか!だったらなおさらやって
みることにします。最後に借りた皿も10年まで
あと2年くらい(完済から)ってとこなんですけど
あまり気合入ってないけど、7万くらいでも
戻れば今の借金に補填できるので、トライして
みます。

そして、今後は借金癖を治すようにします。
法定金利とはいえ、借金は借金ですものね。
これ以上増えないように努力したいと思います。
ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:37:34 ID:2nHfkNhU0
>>433
例えば50万円枠を長年元本減らず利息だけ返済し続けて、最後にドンと一括返済したパターンで、
8年間寝かせたとなると、ビックリするくらいの過払い金が戻る可能性があるよ。
早速取引履歴取り寄せましょう!ガンバレ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:04:04 ID:KJes6eNn0
ニコスに請求書送ろうとおもうんですが、額がかなり少ないので
書留+配達証明で800円近く取られるのがもったいないんですが
普通郵便で送っても問題はありませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:09:08 ID:10Ga9UWuO
>>449
配達証明だけで十分です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:10:58 ID:2nHfkNhU0
>>449
配達記録郵便で十分。
請求書1枚だけ送るなら290円。
利息引き直し計算書を同封するときは、300円になるかも。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:15:18 ID:MczpMvBYO
今ネカフェで引き直し計算してます、残元金に♯VALUE!とか出て計算しないんですけど。どうしたらいいんでしょう。名古屋式です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:18:38 ID:KJes6eNn0
>>450>>451
先日セゾンに請求書を送りに郵便局にいったときに
配達証明で送るのには書きとめにしないとダメだといわれて
書留&配達記録で送らされたんですが・・・・。

一般郵便のところで「配達記録で」って言ったら、上記になりました。
うわぁ、もったいないことしてしまった・・・・・・。
ニコスにはとりあえずゴラァ電することにします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:34:49 ID:f9zCq4JHP
>>452
エラーは一行目から?
#Value!が出た時に入力したところを調べましょう。

入力した日付か金額の形式がおかしいですよ。
日付 2007/07/15
数値 123456
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:39:48 ID:MczpMvBYO
452です。二行目から残元金の所に出ます。パソコン詳しくないんで。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:44:36 ID:6JC6ekBC0
>>404
今、改めて外山式の最新のバージョンで計算したのですが、「計算書」シートで、「返済額」が表示されている横の行の「残元金」の数値が
「89235」と出ました(赤字ではなく)。
これが過払い金として請求出来る金額ということでしょうか?
ちなみに初日は算入するとして計算した値です。
これを名古屋式で、同じく「初日算入」「過払い利率5%」で計算すると、赤字で「84569」と出ました。
この場合、僕の外山式での解釈が正しければ、金額が多い方を請求していいのでしょうか?
どなたかご教授の程、よろしくお願い致します。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:52:29 ID:SAuH40pq0
>>339
ニコス27年ものとはすごいですね。
自分はニコス21年で昨年9月に弁依頼ですが、ニコスだけが自分の方針決まらず
未提訴、保留してます。平成4年からは通帳があるのですが、それ以前は銀行に
お願いするも、10年以上前は無いといわれ、ゼロ計算するか推定計算するか
いまだ悩んでいます。

既に他サラから目標1000万円入金済みなので、気持ちに余裕が出来、
全部解決すると楽しみが無くなるので5%の利息を貯めながら
新たな流れ、判決を待ってます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:02:59 ID:f9zCq4JHP
>>455
もう一度ファイルを開き直して、#Value!が表示されたセルを見ながら
入力し直してみましょう。

>>456
借入額と返済額の列を間違えている悪寒
外山式なら過払い利息を元本充当
初日算入はなし(金額の高い方)で
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:05:49 ID:f9zCq4JHP
>>339
せめてキャスコ判決を使って慰謝料ぐらいは請求した方が
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:29:08 ID:gmtbPqtl0
>>455
セルの幅が表示できないくらい狭い可能性が高い。
セルの幅を広げてみたら?
461いい気分さん:2007/07/15(日) 12:31:26 ID:PyQoIGcH0
>>458
レスありがとうございます。
えーと、Excelよくわからないものですみません。。
「列」とは縦のことで、「行」とは横のことですよね?
列は間違えてないと思うんですが…
それで外山式の過払い金に該当する残元金の行は、返済額の行でいいんでしょうか?
「初日不算入」「過払い利息を元本充当」で改めて計算したら、同じく黒字で「88958」と出ました。
これが外山式での過払い金だということでいいのでしょうか?
よくわからなくて申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:49:47 ID:uyLx+J370
>>456
両方をプリントアウトして打ち間違いが無いかチェックして下さい。
で、どっから違ってくるのか教えてくれませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:50:47 ID:f9zCq4JHP
名古屋式は最初に取引額が10万円以上になるまで利率を0.20にする必要があります。
過払い金は借り入れ、返済に関わりなく最後の取引が終わったあとの残元金ですよ。
それから>>414にある計算方法の概要とExcelシートを良くみくらべて手順を理解した方が良いかと
464434:2007/07/15(日) 13:27:37 ID:mExzCBCmO
>>439申し訳ない。一応自分の体験をもとにアコム、レイク、は請求書送ってプロミスとアイフルは提訴予定。

武富士の対応はわからないのでどなたか情報ありませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:27:41 ID:x+6DBhNs0
先人様にお尋ねいたします。先の判決7.13の
>>金銭を目的とする消費貸借において制限利率を超過する利息の契約は,その超過
>>部分につき無効であって,この理は,貸金業者についても同様であるところ,貸金
>>業者については,貸金業法43条1項が適用される場合に限り,制限超過部分を有
>>効な利息の債務の弁済として受領することができるとされているにとどまる。この
>>ような法の趣旨からすれば,貸金業者は,同項の適用がない場合には,制限超過部
>>分は,貸付金の残元本があればこれに充当され,残元本が完済になった後の過払金
>>は不当利得として借主に返還すべきものであること

の >>残元本があればこれに充当され,

は 再契約の当然充当には効果はありませんか?
再契約も当然充当で計算して ぎりぎり過払いがでるようにして
提訴したのですが・・ 別契約の再貸付の当然充当を認められそうにないので
困っています。
周南さんの事例は全て 載せたのですが・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:35:38 ID:NVuvLe1bO
訴状に入れたの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:39:27 ID:PyQoIGcH0
>>462,>>463
レスありがとうございます。
打ち間違いはありません。
借り入れ額は約60万です。
で、名古屋式は、「(取引開始)年月日」「借入金額」「弁済額」→「残元金」。
外山式は、「返済額」の行に「日数」が「625」*になるから、残元金が、名古屋式と違ってくるのではないか?と。
この考えは間違っているでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:42:22 ID:f9zCq4JHP
>>465
67判決は一つの基本契約についての話なので

213判決の
>第1の貸付けの際にも第2の貸付けが想定されていたとか,
のセンで押すべきとオモワレ

平成19年6月7日最高裁判所第一小法廷判決
ttp://www.saimuseiri.net/n-seiri/news/1967.html

下も御参考に
平成15年7月18日最高裁第二小法廷判決(民集57巻7号895頁)- ロプロ判決
ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/15718.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:44:43 ID:f9zCq4JHP
>>467
おそらく利率欄の手入力が必要かと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:50:07 ID:b0WQ59s8O
412です
>>414さん丁寧に有難うございました わからないことだらけですができるとこまで頑張ってみて業者にまかせるか考えてみたいとおもいます
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:55:59 ID:f9zCq4JHP
>>468
...ってそのアイフルの履歴はまさか非開示で履歴が借入でなく返済から始まって
いるんじゃないですよね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:40:13 ID:EX0MY8r30
こんにちは。

先日、レイク相手に提訴をしましたが訴訟外和解が成立し入金が確認されたため、
訴状の取下げに行ってきました。
レイクとの第2回が9日だったのですが、取り下げを提出してきたのは2日。

その前にもアイフルと同じように訴訟外和解をして入金されたので取り下げしたら
提出した2日後に余剰切手が郵送で送られてきました。
でもレイク分の余剰切手が送られてきません。これって、使い切ったってことですかね?

ちなみに、アイフルは第1回のときに提出してきた答弁書にFAX番号があったので
訴状の取り下げの手続きがスムーズにいったんだと思います。
でもレイクの答弁書にはFAX番号がなかったので郵送で取下げのやり取りをしていると
思うのですが。
こちらに不手際があればすぐに連絡が来ると思っているのですが裁判所からの連絡もありません。
直接簡裁に取下げ書を提出してきたのですが、どういうことなんでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:52:31 ID:x+6DBhNs0
>>468様 早速のご教授誠にありがとうございます

ロプロ判決はすでに引用しています。
また 6.7も 基本契約が別なので 無理ですね・・・涙
ありがとうございます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:59:39 ID:W4lC9WkT0
どなたかお教え下さい。
今、オリコの引き直し計算をしているのですが、銀行ATMにて休日に引き出し
た分の手数料が105円翌月引かれているのですが、この金額も入金額に含めて
良いのでしょうか。
確か、契約時の印紙はダメというのは、見たことがあったのですが。
しかし、オリコの取引履歴は入金と出金が別々なので見づらいです。


475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:24:22 ID:UDeWf5JpO
>>474
オリコって相手が引き直した履歴貰えると
聞いてたんですが、貰えなくなったん?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:31:24 ID:W4lC9WkT0
>>475
送られてきた取引履歴は「ご利用明細」で、入金と出金が別々の一覧表です。
引き直されてはいませんでした。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:33:48 ID:0lGy36hz0
>>457
27年といっても、キャッシング始めたのは平成元年頃だったと思うので
正確には20年弱でしょうか
私の場合ショッピング残有りなので、その辺の事もあり提訴は考えていません
457さんの場合は、提訴しておられるようなので推定計算の方が有利なのですか?
17日の判決も気になるところです
噂によると、過払い利息、過払い金元本の貸付充当の順序によって、過払い金の額
が大きく変るという事柄に関係する判決らしいのですが、意味がよくわかりません
しかし業者にとっては、13日の判決より重要な事のように思います
その後、どのように対応が変るのか???
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:07:48 ID:M21VmOtNO
失礼します。オリコに20残あり、過払いを考えていますが履歴を送ってくれますか?また過払い請求には応じてくれますか?宜しくお願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:35:51 ID:4HCBo9Hl0
>>473

兵庫県弁のデータベースで調べたところ
2.13の最判以降、周南の事例以外に中断のある取引の一連一体を認めた事例が2つあった。
どちらも地裁レベルの判決なので、どのくらい効果があるかわからないけど
この2つの事例の裁判所が判断をした部分なども参考にしてみたら。


070420 松山地裁西条支部 CFJ

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070420.html

◎ 1988年11月28日から2006年8月28日まで旧アイクないしCFJとの取引で、
以下の中断期間があるケース。 平成9年11月20日から同10年9月14日まで298日,
同12年09月05日から同13年8月20日まで349日, 同15年10月28日から同17年9月13日まで686日
◎ 同一の貸主と借主の間で基本契約に基づき継続的に貸付と弁済が繰り返される
 金銭消費貸借取引において、その取引継続中に発生した過払金は、
 少なくとも民法489条、491条の類推適用により、
 将来の貸付けによる借入金債務への充当を認めるべきである。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:36:49 ID:4HCBo9Hl0
>>479の続きです。

070330 佐賀地裁武雄支部 CFJ

http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070330.htm

第6 争点
1 本件取引1ないし4は,それぞれ個別に過払金を算出すべきか,一連の取引
として,先に生じた過払金は,後に行われた借入の弁済に充当すべきか。
2 本件取引1及び3で生じた過払金返還請求柾は時効消滅するか。

第7 争点1及び2についての判断
1 被告のような貸金業者と,継続的金銭消費貸借契約を締結して,
  継続的に金銭の借入及び返済を繰り返す場合において,
貸金業者の計算上,残債務が存する場合には,
未だ一つの継続的取引が終了していないものと考え,
仮に,利限法1条1項に定める制限利率を用いて利息の引き直し計算を行った場合に,
途中で過払金が生じた場合には,本来的には可能な限り残債務額を減少させたい
と願う借主の合理的意思に鑑みて,次に借り入れた金額を,過払金額に満つる
まで,当該過払金の追還(弁済)に充当する方法により,
取引残額を計算すべきであるし,仮に,同一当事者間で,
併存する他の貸付が存在する場合には,やはり,前記合理的意思に鑑みて,
他の残存する貸付債務の弁済に充当される
と解するのが相当である。
2 ところで,本件被告の主張する計算方法によると,
たまたま併存する貸付が存在しない場合には前述したような充当が生じず,
単に過払金返還請求権を行使しうるだけということになるが,
これでは,新たな貸付について高利の利息が発生するということになり,
借主による過払金返還請求権の適切な行使を期待できない現状の下では,
結論において,併存する貸付が存在する場合との均衡を失するし,
貸付が多数回にわたって連続的かつ並行的に行われている場合には,
過払金発生時に他の貸付債権が併存しているか否かは全くの偶然に左右されるものであり,
両者の取り扱いを異にすることは合理性に乏しい。
このような点に鑑みると,過払金は,その後発生する他の口の貸付債権にも,
民法489条,491条の趣旨に沿って,当然に充当されるものと解するのが相当である。
3 以上の前提に立ち,本件においては,本件取引1及び2,本件取引3及び4は,
それぞれ一連の取引として利息の引き直し計算をされるべきものであり,
会社が吸収合併された平成15年1月6日時点で生じている過払金は全て合算し,
同日以降は,本件取引1ないし4は,全て一連の取引として
弁済充当計算がなされるべきものである。
かかる計算方法と同一の充当計算を行っている原告の請求原因における計算方法は
是認できるものである。


481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:22:05 ID:HPSuCRML0
>>424 誰がどの候補者や政党に投票するかはもちろん自由だね
ただし、今回立候補している人がサラ金団体から支援されているかどうかは大いに気になるだろ
特に、比例区議員は要注意。政党投票でその候補者が当選ししまうことがあるからね
金田 勝年  自民・秋田
愛知 治郎  自民・宮城
森下 博之  自民・比例
ソース:全国貸金業政治連盟政治資金収支報告書
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:31:37 ID:HMid61JWO
裁判所の夏休みの時期が分かる方どなたかいますか?また時期は各裁判所によって違うのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:31:50 ID:x+6DBhNs0
しかし Q&A本に基づいて提訴したんだけど
(本には 当然充当は当然のように書いてあった)
でQ&A本の CDのテンプレ準備書面(ロプロ判決)や周南の書面 自分用に改造して
頑張った。基本契約は別でも 同社 同支店 会員番号同じなら
簡単に勝てると思ったんだけど・・・

債務がある状態で 充当で ぎりぎり過払いがでるようにして
提訴したんだけど・・・・

本に責任があるとはいわないけど 素人じゃそう思うよね・・涙・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:36:32 ID:x+6DBhNs0
1、会員番号が同じである
2、取り扱い支店が同じである
3、仮に,第1取引と第2取引とで基本契約書が別個に存在していても,基本契約書2を作成した際,改めて消極的な審査しかなされていないこと
4、信用情報の登録により完済日より5年間は次回の与信調査に第1取引の情報を利用すること
5、基本契約書に更新条項があること
6、被告より完済後 勧誘の電話やダイレクトメールがあった。

こんだけじゃ 充当&相殺 認められないの?判事さん・・・涙
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:38:42 ID:b9LP9zXeO
素人がヘタレな判決喰らうと後に続く人達が迷惑する
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:57:18 ID:gmtbPqtl0
>>484
それで、充当認めない判決がでたの?
どこの裁判所?
俺は、それとほとんど同じ感じで18日に3回目(GE)なんだけど
確実に勝てると思っていたけど、ちょっと不安になった。
ちなみに、途中完済ありで完済案件。(地裁案件)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:03:17 ID:f9zCq4JHP
>>485
地裁以下の裁判例など正直どうでも良いかと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:17:49 ID:1B1JgRwZO
オリコは簡単 即座に過払い請求書送付へ
入金は一ヵ月後 満額勝ち取れます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:27:31 ID:x+6DBhNs0
>>素人が

プロっているの? 個人請求で
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:30:15 ID:hXdbPWAZ0
>>489のんは普通負けんと思うけどな
判事が判決書きたくなさそうだった?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:31:06 ID:SvSJP+kpO
>>487
>>485
> 地裁以下の裁判例など正直どうでも良いかと

簡裁を傍聴した時に、判事が「原告・被告共に都合良い判例ん主張してくるけれど、本件のそれぞれの主張は何なの?」と質問していたのには、妙に納得したよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:33:46 ID:Mce9mt4b0
>>489
顔真っ赤だぞwwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:01:28 ID:sOd1T6XcO
一週間後に第一回を迎えておりますが、先日答弁書が送られてき、とても和解する金額ではありませんでした。私としては納得の行くまで続行したいので、その旨を判事に伝えるつもりです。和解しませんと言う意味での裁判上の言い方としては[否認します]でいいでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:05:41 ID:CUl6cpGo0
>>491
『裁判は、両者の都合のいい事の言い争いですから。』と法廷外で簡裁の
書記官に言ったら、『それはそうだけど、それを言ってはおしまいです。』
と笑われてしまったが。 簡裁(判事、法廷委員)はそれの和解の仲介役と
考えれば、和解をしきりに勧めるのも、納得がいくかと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:08:13 ID:M21VmOtNO
>>488
ありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:23:19 ID:Y7+i/Ph30
アコム、レイクって
裁判外で満5返還は無理ですか?
満5でともに150ほどなんですが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:53:24 ID:IQFujCHU0
訴訟前の請求書の金額について質問させてください。

ライフで去年の8月に完済し解約済みです。(途中完済なし)
引き直し計算をしたら約35万の過払いが発生していました。

訴訟前に請求書を出そうと思い、Wikiなどで請求書例をみて疑問に思ったのですが、

訴訟前請求書の請求額は完済した時点での過払い元金+5%の金額を
請求額として、完済日の次の日から過払い金支払い日までの5%は
訴訟時に遅延利息として請求するという形であってますか?

訴訟前請求書は完済日から後の利息については
請求書に盛り込まないということですか?

よろしくお願いします。
498407:2007/07/15(日) 19:57:38 ID:08fmpTId0
>>408
わかりました。ありがとうございます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:19:34 ID:SvSJP+kpO
>>497
訴訟前の請求金額は、あなたが自身が和解できる内容を記載で桶。
最終取引日の翌日から請求日までの利息を加算するなど。
500409:2007/07/15(日) 20:31:36 ID:juYRNIVB0
>>411さま
ありがとうございます
早速そうしてみます。
ブラックといっても皿で借りれなくなるだけのブラックですよね?
手持ちのクレジットカード(クレディアとは無関係の)が今までどおり使えるといいのですが。
それから取引のすべての領収書がとってあり
情報を開示してもらう前に計算できたのですが
それで提訴して大丈夫でしょうか?
本当に初歩的なことばかり聞いてしまって申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:57:28 ID:f9zCq4JHP
>>500
明細を証拠にするとコピー代がとてももったいないし、万一の履歴非開示や改ざんに対する隠し玉でヨロ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:01:50 ID:LRbdr+7bO
このスレのみなさんに質問なんですが!
いくら位から提訴しますか?
大手は過払い30〜50万で提訴→和解済みです。
あと3社ほど中小サラと街金なんですが1.5〜3.5万なんです!
しかも街金は「提訴したら最後まで争う」みたいな事を言ってました!
時間と労力を考えたら提訴しない方がいいですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:04:52 ID:uivmiMmA0
>>502
本当に最後まで争ってくれて
判決貰えるならちょっとでもいく
504409:2007/07/15(日) 22:11:27 ID:juYRNIVB0
>>501さま
ありがとございます。
では取引履歴の開示からはじめていきます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:27:51 ID:ca85+o+O0
>>496
満5は無理だろうね
9割ぐらいまでなら交渉次第

だがアコムなら争点なしで提訴すれば第一回前に満5で和解すると思うよ
出廷の必要ないぐらい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:35:56 ID:HZD2ygU4O
>>483の周南の書面って何でしょうか?
一連一体、充当の案件があり準備書面の書き方があるならみたいのですが…

誰か誘導お願いします
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:05:06 ID:qkfTqnoqO
質問お願いします。只今過払い請求訴訟中で裁判所より呼び出し日の指定が書面で届きました。
口頭弁論期日請書を書いたのですが、印鑑を押した方が良いのでしょうか??
また押す場合は何処に押せば良いのでしょうか??
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:09:44 ID:f9zCq4JHP
>>507
兵庫弁や本スレを「周南」で検索すると出てきますよ。

解約ありの案件で二つの契約が「別である」とする皿の主張を否定することは
必要ですが、それだけでは「同じである」とする主張にはなりません。
最高裁判例を混ぜながら、別契約として充当を認めないことが「利息制限法の
趣旨に反する」との主張に重点を置く方向が有望かと個人的には思っています。
(私自身は解約ありの案件を持っていないので「思っている」だけですが)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:10:58 ID:4HCBo9Hl0
>>506
>>483がどんな書面をだしたのかはわからないけど、周南は、兵庫県弁のデーターベースにも載っている。

070322 山口地裁周南支部 CFJ 完済後再貸付一連充当
  http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/070322-y.html

◎ 平成19年2月13日最高裁判決後に結審した事案。
◎ CFJとの間で第1取引完済後,293日後に第2取引を,更に第2取引完済後,
452日後に第3取引を開始した事案。なお,契約番号は同一だが、
第1取引と第2,3取引とは別の支店で契約。
◎ CFJ は右各取引を別個のものとして第1取引で生じた過払金返還請求権は時効消滅し,
第2取引で生じた過払金請求権と第3取引の貸金返還請求権とは相殺すると主張。
◎ 判決は,「本件各取引は,いずれも,当事者間において
継続的に貸付が繰り返されることを予定した基本契約が締結され,
これに基づき,継続的に貸付が繰り返されたものである」
「前の貸付けの際にはその後の貸付が想定されていた」として,
前の取引によって発生した過払金を後の取引の借入金債務の返済に充当することを認め,
全部の取引を一連計算した

この事例のことだと思う。


510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:14:11 ID:f9zCq4JHP
スマソ、>>508>>506さんあてで
ついでと言うのもあれですが↓の

日弁連 > 法律相談・公設事務所ガイド > 役立つ書式集 > 裁判文書A4版化書式/口頭弁論期日請書
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/doc-07.html
平成19年(ワ)第○○○○号 ○○○○請求事件

原  告  ○ ○ ○ ○
被  告  ○ ○ ○ ○

口頭弁論期日請書

平成13年○月○○日

 ○○地方裁判所民事第○部○係 御中

原告   甲   野   太   郎 印

頭書の事件につき,口頭弁論期日を平成19年○月○○日
午前○○時○○分と指定告知されましたので,同日時に出頭します。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:14:14 ID:CUl6cpGo0
>>496
最高裁070713(おそらくエイワの2件)を使えば、第一回前に満5で和解
できると思う。サラが悪意の受益者を否定することは、ほとんど不可能だから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:26:11 ID:HZD2ygU4O
>>508-509
誘導ありがとうございました
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:48:36 ID:qkfTqnoqO
>>510さん
ありがとうございます。
郵送でも良いみたいなので明日にでも出したいと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:02:20 ID:SvSJP+kpO
>>513
とりあえずFAXでOKですよ。後日、差し換え。
俺は、提訴の際に用紙を裁判で貰いました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:42:22 ID:3hi5/OdxO
いま外山式を使って取引履歴を入力しているのですが
返済額のところには元金だけ入力するのでしょうか?
それとも元金+利息も入力するのでしょうか?

おしえてください
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:48:55 ID:xbiGc0AAO
>>515
返済額には実際に入金した金額
つか、入金額じゃなくて利息と元本充当額に分けて出して来てんのか?
どこの業者だよ?
それと、sageてるとレスつきにくいぞ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:50:22 ID:k6vsbZ8C0
>>516
元金だけ入れりゃーえーよ
後はパソコンがうまいこと(ry
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:51:38 ID:P4mioF4J0
履歴も取り寄せてまさにこれから提訴しようと思ってたんだけど、
8月から2ヶ月ばかり海外出張になってしまった…
早くても10月からしか始められないか(´・ω・`)
それとも弁に頼んでしまおうか…

ちなみにプロミスで200万
自分で引きなおした分には過払い230、利息5%で30くらいの案件です。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:54:51 ID:k6vsbZ8C0
>>518
行き先によっては生死の危険も
あるから、残った人の為にも依頼かな
ナモナモ…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:04:59 ID:wSrgRJWhP
>>474
(みなし利息)第3条
 前2条の規定の適用については、金銭を目的とする消費貸借に関し債権者の
受ける元本以外の金銭は、礼金、割引金、手数料、調査料その他何らの名義を
もつてするを問わず、利息とみなす。但し、契約の締結及び債務の弁済の費用
は、この限りでない。

債権者の受ける→提携ATMの手数料は弁済に入りません。

>>516
たとえばOricoは以下の内訳で出します。
合計入金額, CS元金, CS利息, 費用@, 費用A, SP元金・手数料計

≪費用の入金内訳について≫
費用@=遅延損害金・再請求手数料・催告費用・戻し手数料の合計
費用A=カード年会費・印紙代・振込手数料・時間外手数料の合計

>>515
こんな場合は
CS元金+CS利息+費用@+費用A


あと、ここでは業者名を晒すのが基本ですよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:07:12 ID:3hi5/OdxO
>>516
>返済額には実際に入金した金額
つか、入金額じゃなくて利息と元本充当額に分けて出して来てんのか?
どこの業者だよ?
それと、sageてるとレスつきにくいぞ 楽天KCですが取引履歴に内訳で元本と利息と分けて記載されています。なにかマズイですか?
sageの件 了解です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:07:16 ID:DthlAGlUO
13日の判例の被告はどこでしょう?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:11:27 ID:3hi5/OdxO
>>520
即レスありがとうございます

業者は楽天KCでした
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:13:26 ID:xbiGc0AAO
>>521
内訳ってことは、ちゃんと入金額もあるんだよな?
まぁ、なければ足し算すれば良し
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:15:01 ID:xbiGc0AAO
>>522
エイワ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:22:16 ID:qUvgqHDZO
エイワは8割でガッチリ握手で和解が
デフォと思ってたけどそーでもないんだね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:23:30 ID:3hi5/OdxO
>>524 了解
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:39:32 ID:MAdoR+KSO
>>513です
>>514さん、
ありがとうございます。今ウチのFAXの調子が悪いのでコンビニからでも送ってみます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:44:02 ID:QxT7fCfD0
火曜日に簡裁へ訴状を提出予定です。
がどうもいろんなサイト、ウイキを見ても、付属書類の
数が相違あるようで・・・。
ウイキでは
付属書類
1.訴状副本      2通
2.甲号各証写     2通
3.履歴事項全部証明書 1通
とありますがその他では
1.訴状副本      1通
2.甲号各証写     1通
3.履歴事項全部証明書 1通
とあります。名古屋式では2,3に対してそれぞれ二部コピーして提出
するとありましたが、いまいちよくわかりません。

火曜日に裁判所に行く前に電話でたずねる事が必要かと思いますが、
それまで日数があるため、今ある程度わかると幸いです。
あと、書面の送達先を郵便局留めにしたいのですが、訴状には
自分の住所とは別に送達場所として郵便局住所を記載しても良いので
しょうか?逆に自分の住所を記載せず、送達場所の郵便局の
住所のみ記載するのは可能でしょうか?
よろしくお願いします。


530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:50:40 ID:dA4tEN/R0
>>502
車の税金払うだけのために、5年前に解約したプロミス思い出して7万提訴したw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:08:25 ID:16o7HtM6O
裁判所には訴状 コピーしたもの二通
甲号証 コピーして二通
代表者証明事項を一通〈原本〉 でおk

住所は書いて、別に送達場所を書く。
簡易裁判所なら優しく教えてくれくれるよ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:08:52 ID:u2B5iBqm0
>>518
これから提訴したとこで早くても一回目は9月とかでしょ?
一回目を10月以降にしてくれと提訴時に希望だしておいて
寝かしておいたらどう?利息だけで月1万前後増えるしw
弁に頼んだら報酬だけで50万前後はまず取られるんじゃ?
プロミスなら提訴すりゃ満額取れるんだから弁なんかに頼むの
もったいないよ。
533素人:2007/07/16(月) 02:10:49 ID:Hay1ME6aO
すいません誰か教えて下さい!アコ50万 プロ50万借りてて2社とも契約5年目で来月で両社とも完済する予定ですけど金利26%で過払いいくらか戻ってきますか?よかったら誰かいくらぐらいか教えて下さいお願いします!両社とも50万ずつ残ってます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:16:08 ID:QxT7fCfD0
>>531さんありがとうございます。
付属書類
1.訴状副本      2通
2.甲号各証写     2通
3.履歴事項全部証明書(代表者事項証明書)1通
と記入すればよいのですね?
送達場所も住所の下にはっきり記載して、火曜日行ってきます。

色々持ち物も多くて忘れ物しそうで心配です(汗
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:24:50 ID:P/b6RL160
"法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると推定されるものというべきである。"
ttp://kanz.jp/hanrei/data/html/200707/20070713144518.html

平成18受276不当利得返還等請求事件
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:38:47 ID:16o7HtM6O
>>534
ごめん。間違ってる!
訴状に書くのね?

証拠方法に利息制限方に基づく計算書(原告作成)と
被告(皿)作成の取引経過を添付する場合

添付書類
1 甲号証の写し 各一通
2 資格証明書 一通


です。 写しはコピーです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:40:13 ID:16o7HtM6O
ちなみに訴状も2部提出します。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:27:58 ID:QxT7fCfD0
>>534です。>>536さん度々すみません。
1.甲号各証写     1通
2.履歴事項全部証明書(代表者事項証明書)1通
とだけ書けばよいのでしょうか?

あと、訴状副本      2通 てのは不要という事でしょうか?
裁判所と皿に一部ずつ提出するのはわかるのですが、記入方法は
自信ないです・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:38:52 ID:tIa38zFCO
>>533
利息26パーで50万5年間天井後一括返済って事だよね?
一社につき30万ちょいだね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:40:47 ID:a08JvkUVO
横レススマン
俺は此だけ書いて提出したよ
付属書類
1.資格証明書   1通
2.甲号証の写し 各1通
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:21:17 ID:JRVYV6or0
昔、ある家庭用機器を買ったときに、その機器の
会社に付随する同じ名前の金融会社のクレジット
会社の申し込み書をもらい(金利は35パーセントくらいでした)
そこから30マンほど借りて、月1万ずつ口座引き落とし
で返済していました(もう通帳はみあたらない)
もう、完済からかなり月日がたっていますが、そこの
会社は間で2度くらい経営者が変わり(債権譲渡?)
か何かわかりませんが、今は別のクレジット会社に
なっているようです(キャッシングはできないよう
割賦販売専門の金融になってる?・・みたい)

そんな状態の会社にでも、請求はできるのでしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:22:21 ID:JRVYV6or0
↑もち過払い請求ね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:18:51 ID:kshhumbU0
>>505.511
有難う御座います。
アコムはなんだかんだで10数年付き合ってます
レイクなんですが履歴が最初から記載されてないです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:32:05 ID:bUk69nHpO
前に1業者で複数の取引がある場合はややこしくしないで計算を簡単にしろ!

みたいな法律が書いてあったと思うんですがわかる方いますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:37:29 ID:xbiGc0AAO
>>544
そんな馬鹿げた法律なぞ存在しないから心配するな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:38:12 ID:wSrgRJWhP
>>541
〉もう、完済からかなり月日がたっていますが
何年前?

〉そこの会社は間で2度くらい経営者が変わり(債権譲渡?) か何かわかりませんが、今は別のクレジット会社になっているようです
社名は今でも同じですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:39:50 ID:JRVYV6or0
>>546
8年くらいです。

社名は変わっています。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:52:36 ID:wSrgRJWhP
>>547
履歴請求してみては?
それからまた考えましょう。
履歴を出さなくても銀行の開示をすれば証拠は手に入ります。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:10:17 ID:uzZqXuSTO
取引履歴取り寄せる前に概算で計算してみた。
武富士。残、約980000。
総支払い24000×12×12=3456000
利息分、1000000×0.18×12=2160000
差し引き1296000
残債とさっぴいても約300000戻って来る計算。実際引き直ししたらもっと多くなる予感がするのだが、早めに過払い請求した方がよさそうですね。
550544:2007/07/16(月) 10:38:19 ID:bUk69nHpO
>>545
裁判官の判決の中の一文だったかもしれません…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:54:58 ID:9+bpcaq80
>>549
残金と相殺するのは「過払い請求」でなくて「任意整理」と言います
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:59:16 ID:VQeweRh80
>>549
その計算だと、支払月額は元本相当額しか無いんじゃないの?
20ウン%の利息支払い分も足さなきゃ。
100万超えの、場合によっては地裁コースでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:07:04 ID:9+bpcaq80
>>549
過払いチェッカーはあんまりアテにならんよ
俺の場合はチェッカーの予測値の1.5〜2倍が実際の過払い額だった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:11:46 ID:k6vsbZ8C0
>>549
天井の張り付き状態が長いほど
大きくなるから入力するの楽しみだね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:14:51 ID:xjhRqBlh0
>>550
これ?
平成15年07月18日最高裁判所第二小法廷 不当利得請求事件
『同一の貸主と借主との間で基本契約に基づき継続的に貸付けとその返済が繰り返される金銭消費貸借取
引においては,借主は,借入れ総額の減少を望み,複数の権利関係が発生するような事態が生じることは
望まないのが通常と考えられることから,』
もしくは
H17.12.26 さいたま地方裁判所 平成17年(ワ)第201号 不当利得返還請求事件
『借り換えや借り増し等の一連の取引をする当事者は,その一連の取引の中に複数の債権債務を発生させる
ような複雑な権利関係を望んでおらず,むしろ債務をできる限り少なくすることを望んでいることは何人も
容易に推測できることである。』
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:24:07 ID:r3KhLFGaO
どなたかCFJに請求した人います?請求書送ったけど連絡すらこないからここも提訴しないと無理かな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:39:18 ID:hUh/vTQdO
プロミスの開示したけど未生産利息 過不足金額とはなんでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:45:15 ID:lU6AJZHR0
>>549
俺は武富士は3年前に50万から100万に増枠、
利率18%に下がってたから
11年モノだけど残アリになった。
増枠のタイミングによっては過払いが発生しない可能性もあるよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:50:10 ID:lU6AJZHR0
>>557
未清算利息→利息の清算は返済時に行われるから
返済と返済の間に借り入れをすると発生する。
過払い計算ソフトで計算する時には気にしなくて良い。

過不足金額はその名前の通り、足りなかったりした時のものでしょ。
例えば返済滞納とか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:50:28 ID:MqpeuFsZ0
>>544
それは逆で、複数の取引が並存するのを通常は望まないから、
特に意思表示など無くても当然充当されるべきとした
下級審の判例をひっくり返された最高裁の破棄差し戻し
(下級審は松江と米子)じゃまいか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:53:22 ID:JRVYV6or0
>>548
銀行の取引ね・・なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:57:37 ID:9+bpcaq80
>>558
普通に大人しく返済し続けてる奴に18%の利息はあり得ないから
普通は過払い出るよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:11:48 ID:lU6AJZHR0
>>562
有り得ないと言われても、俺のケースでは有り得たんだから('A`)
そういう事もあるから、履歴を貰ってちゃんと計算するまでは
取らぬ狸の皮算用はしない方が良いよって言いたかったのさ。
同じ武富士での事だしね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:01:43 ID:0WFDAPah0
先人様、アドバイス下さい。プロミス請求予定です。経緯はH7年契約で完済・弁済の繰り返し
で現在に至り100超の残有です。会員番号は変更なしです。限度額が70万、100万と上がっていき
最終H14年に125万になり現在に至ります。引き直し利率についてなんですが、同一の包括契約と言う事でH7年の最初の取引から
15%適用でいいんでしょうか?wikiなどには引き直し後の残元金に対して利率決めるのが主流とかあるんで
悩んでます。前者だと過払い100万で後者なら70万なんです。アドバイス願います。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:33:12 ID:PTNITohu0
初めてカキコします。昨年の年末にここを見つけて、過払いを知り今5件司に依頼してます。でも時間が
掛かってかったるいので、ニコスを自分でしようと履歴を取り寄せ、引き直し、交渉
したのですが、H7年8月からしか出してきません。H3年から取引があり、通帳の
写しも銀行から取り寄せ、未開示の部分は入金のみの引き直しで約870万になりました。
ニコスからはもちろん拒否られ、お好きにどうぞ、なので訴訟しようかと思ってるんですが、今一つ
自信がなくて・・・H17.11.30のオリコの大阪地裁の判決で、入金のみの金額が
認められてはいるのでが・・・今まででニコス相手で私と同じような方、
いらっしゃいますか?
長文で失礼しました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:39:10 ID:wSrgRJWhP
>>565
開始ゼロ計算なら原告が立証する必要はありませんが、それだと
請求額は下がりますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:50:46 ID:PTNITohu0
>>566
開始ゼロというのは、H3の返済金を0で入力して次に入力するのは、
ニコスが開示してきている履歴をそのまま入力すると言う事で良いのでしょうか?
それですと118万になります。わからない事だらけですみません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:02:49 ID:EMZD8fMW0
>>567

いわゆる 0計算 残高無視計算です。

多分 履歴の最初から 20万とか 債務がある形で スタートしていますから
それを 無視して 初めは0円からスタートです。 
履歴の最初が返済で始まっていたら いきなり過払いになります。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:03:29 ID:YFhFZvS60
初心者です。

 プロミス 限度170万、残約107万、引き直し後は残 1万程度。
 アコム  限度100万、残約 98万、引き直し後は残78万程度。
 モビット 限度 80万、残   0万、引き直し未計算(資料取り寄せ未実施)。
 オリックス限度150万、残約150万、引き直し未計算(年率15%以下なので意味ないという認識)

借入・返済・限度拡大を繰り返し、過程で完済も織り交ぜつつの現状。
このまま返済を続ける場合、借入も織り交ぜつつでないと厳しいという見通し。
プロミスとアコムは履歴開示を依頼し、
取り寄せた資料を外山式エクセル(?)に入力して求めた値。

先人の方にお尋ねしたいのは2点。
 ・現状過払いではないですが、何らかの行動を起こすほうがよいでしょうか?
  (新たな借入が出来なくなる可能性大なところに不安があります)
 ・引き直し計算ソフトで、「元本充当あり・なし」を選べますが、
  どちらの数値で考えるのが正解でしょうか?
  ちなみにプロミスで元本充当ありだと上記数値が-32,546という表示になります。

よろしくお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:07:14 ID:jPT3hyeh0
>>565
同じようなことをやっているが、担当裁判官による。私の場合は田舎の優秀?な
裁判官なので文提却下され、東京高裁へ即時抗告中。カードの年会費を払っていた
ので、分断はされなかったが。最高裁6/7の直列版。文提実績も簡裁と地裁の2件だけ。
高裁は覚悟しているが、上のハワイ(小法廷)へ行けるのだろうか。
早くクレの文提からの真実擬制の最高裁判例がほしい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:12:18 ID:wSrgRJWhP
>>567
メリット:
非開示期間が短く、開始時に過払いが発生していなければ実取引より高めになる。
原告に立証義務がないので被告が履歴を出さない限り認められる。

デメリット:
入金だけの引き直しより安くなる。
開始時にすでに過払いだったり、残高がたまたま実債務より低ければ損をする。
取引履歴に残高欄が無い場合は主張が難しい。

(ゼロとみなすのは最初の借り入れまたは返済以前に存在する残高であることに注意)

→兵庫弁で"ゼロ"を検索
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:26:10 ID:PTNITohu0
565です。皆様早速のお答えありがとうございます。570様と同じく私も
最高裁の真実擬制の判例が欲しいです。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:31:44 ID:wSrgRJWhP
>>567
今やっている入金だけの引き直しを取り下げる必要は無くそのまま主意的主張として
ゼロ計算を予備的主張
の二本立てがオススメ

>>569
あと三十万円を何とか用意してモビ枠とあわせプロを完済→解約→過払い請求
(天井張り付きでも毎月何万円かは減っていくはずですが)
枠を温存するためにモビットの枠にはX-dayまで手をつけない方が良いかと

いざとなれば完済しないままブラック上等でGo
計算方法は充当ありが正解→民法491条
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:41:11 ID:kshhumbU0
文提が認められるか否かは結局裁判官次第ですか?
レイクで半年分くらいの不開示なんですが
期間の問題は関係ないですよね??
10満枠で契約して月5千返してた記憶はあります
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:44:10 ID:DxD1g9N00
ずっと利息だけの入金で過払いが発生していなかったのですが
最後に全部一括入金して過払いが発生したのですが、その場合
訴状に書く 悪意の受益者 は
被告は貸金業者であるから、利息制限法による引き直し計算をすれば過払いになることを
当然承知しており、原告から弁済を受ける際、これを知りながら原告からの弁済を受けて
きたのであるから、悪意の受益者として其受けたる利益に利息を附して返還する義務を負う。

だけでいいですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:47:04 ID:jPT3hyeh0
>>574
レイク(GE)の不開示は、最近、多くの高裁で文提が認められているから、
兵庫県弁連のサイトに裁判例があるから、ご参考に。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:34:33 ID:6JVojznn0
514
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:10:55 ID:igg5Z4dC0
>565
入金額を通帳履歴のままにし、貸付額を推定する
つまり、平成7年8月時点の残高と一致する様貸付額を推定する
それができたら、利息制限法の利率に引きなおす。
それを訴額にして提訴する。文提もする。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:15:03 ID:OJYXKxVrO
三洋信販 過払い8千円
ディック 過払い3万

あるのですが、三洋信販みたいに少ない場合でも提訴して損はないでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:54:57 ID:qB60XyAJ0
守銭奴 ◆SDULMZn3KA氏のブログ
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:24:04 ID:mWgYhNA40
先人様、教えて下さい。
先月15日にGE第1回口頭弁論。時効絡みの取引の分断があったのですが
それには触れず、みなしの成立と悪意の否定のみの答弁書が6日にきたので、
当日に準備書面を持って出廷しましたが、相手が欠席。
2回目は今週金曜日です。先日GEに電話したところ、25日に顧問弁護士を
出廷させるので、当日、弁護士と話してくださいとのことでした。
で、いまだGE側から答弁書は来ていないのですが、第2回当日に弁護士が答
弁書を持ってくるということでしょうか?
いまの段階で私がしなければならないこととかありますか?
答弁書はこちらからせがんで出してもらうものではなく、当日まで待つものです
よね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:25:46 ID:4nTOjXLs0
ライフ取引履歴請求してから半月になるが・・・まだこない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:53:30 ID:Ndvdm3ZCO
>>582
ライフは一月近くかかるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:57:09 ID:mWgYhNA40
>>581です。
返信ないようですので本スレへ行ってみます。
ありがとうございました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:27:26 ID:YFhFZvS60
>>573
569です。

なるほどなるほど。
「完済→解約→請求」だとブラックにならずに済むんですね。
その上で、順番に処置していくと。

大変参考になりました。
回答ありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:13:37 ID:PTNITohu0
565です。色々アドバイスありがとうございます。先ずは手元の通帳を元に
返済のみの引き直し金額870万でやってみます。それと同時に文提、履歴を
出してこなければ真実擬制で、相手は抵抗すると思いますが、頑張ります!!
これからご指導宜しくお願いいたします。(心臓が口から出そうなくらい
緊張してます・・・)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:23:23 ID:DthlAGlUO
三洋信販に請求書送付してまして、近々電話にて和解交渉しようと思います。
聞くところによると完済日までの分はきっちりと払ってくれるそうですが、その後の分は交渉か、訴訟かみたいなんです。
なんとか713の判例を使って交渉したいのですが、上手い言い回しが思いつかなくて…
どなたか案下さい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:27:01 ID:xbiGc0AAO
>>587
金返せ!利息も払え!ビタ1文負けないよ!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:29:15 ID:fEkkauwPO
別スレでもお聞きしましたがこちらでもお聞きしたいのでお願いします
過払い請求を弁護士さんにお願いしてます
先月末に1社から弁護士さんが提示した約70万に対し約50万で和解してくれと持ち掛けてきました
時間かけたくないので了承の返事を自分は弁護士さんにしました
早速その方向で話を進めますと弁護士さんに言われました
ここからさらに時間かかるのでしょうか?
弁護士さんにその後どうなってますか?とも聞きづらいので
他に5社ありますが具体的な話が出てきたのは先の1社です
どなたかよろしくお願いします
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:31:38 ID:e9hqgxRi0
はじめまして。

こちらのスレッドで、はじめて過払い請求をできることを知りました。
もう完済しているのですが、さっそくアコムとアイフルの取引き履歴をとりよせました。

外山式で入力して、データ転記をしたら、計算書の方に金額が転送されて、
最後の段の残元金のところに、赤で−187,666と出ました。
この金額が過払いしている金額なのでしょうか?
よろしくお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:41:10 ID:lDzEmjJT0
>>590
途中で気づいてもよさそうですが。
そういうことです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:41:36 ID:eaytmcCJ0
>>565さんの入金証拠とは違って、借入のみの銀行通帳記載があります。
相手はワールド、履歴を全て開示してくれません。
出してきたのはH5年から、実際にH3年からの振込記録がありますが
推定で計算するよりも、H5年からの取引履歴の最初の残を0にした方が
50万以上過払いが多く出ます。
そこでお尋ねしたいのですが、残高無視計算をする場合に、判例やQA本には
最初は返済または0から始まった例ばかり載っています。私のは相手からの借入から
はじまっていますので、1行目は借入******円、残元金0とするのはおかしいのでしょうか?
0計算の場合は、返済からはじまってないとだめなのですか?
推定計算をした方が無難でしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、どうしてもわからず質問させていただきました。
よろしくご教示ください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:42:31 ID:wSrgRJWhP
>>589
たいていの代理人は全部が終わるまでお金を戻してくれないと思いますが...

>弁護士さんにその後どうなってますか?とも聞きづらいので
これイクナイ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:45:02 ID:qUvgqHDZO
>>589
和解後は多分一ヶ月位で業者から弁に金入ると思うけど
5件依頼したなら5件かたずいてから弁の事務所からまとめて
貴方の口座に振込みする事務所とかたずいた案件分を順次振込みする
事務所あるらしいから依頼した事務所に聞け。
595590:2007/07/16(月) 22:49:05 ID:e9hqgxRi0
ありがとうございます。

訴訟前の請求をしてみようと思っているのですが、書面はテンプレを参考にします。
外山式で計算した書類をそのまま印刷して、一緒に入れたほうがいいんでしょうか?
また、書類を本社に送るときは、配達記録付で送り、その後本社に何か電話とか入れたほうが
いいのでしょうか?
それとも、送りっぱなしでいいのですか?

初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:49:42 ID:fEkkauwPO
>>593
ありがとうございます
1社づつでなく6社まとめてって感じなんですか?
たしかにそのほうが弁護士報酬も計算しやすそうですね
報酬とは別の弁護士依頼料は払ってますので堂々と問い合わせしてみます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:56:23 ID:fEkkauwPO
>>594
ありがとうございます
明日にでも問い合わせしてみたいと思います
598名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 22:57:11 ID:NnaAPztr0
過払いスレで、再度の質問です。
武富士とプロミスで、任意整理・過払い請求されたかたに質問です。
司法書士に2社の任意整理を依頼しました。
過払いについては、裁判をおこすそうです。
解決して、過払い返金までの日数はどのくらいかかりましたか?
よろしくお願いいたします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:08:50 ID:Ig91g4sY0
弁護士からすると、弁護料踏み倒されるんじゃないかというリスクが一番気になるそうで。

勝ったらすぐ金が欲しい、という人は規定の弁護料を全額先に納付しておいて、勝ったら成功歩合を引いた額をすぐに振り込んでくれ、という契約にすればいい。
ま、その辺は契約自由ですから。
5社頼んで4社すぐ処理できたけど最後の一社が徹底抗戦で長引く、なんてこともあるんで、心配になりやすい人はそうした方がいい。
最初の弁護料が用意できない奴は、我慢して待っとれw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:08:59 ID:lDzEmjJT0
>>595
訴訟前に請求書を送ることで支払いはしなくてもよくなります。
って感じだと思う。
計算書を同封しても訴訟前に個人と交渉してくれる所は少ないみたい。
電話すれば、何か進展あるかもしれません。
会社ごとに対応も違うみたいだし。
私も初心者ですからいろいろ他スレも読んで知りました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:13:53 ID:wSrgRJWhP
>>598
ここは本人でやるスレなのでスレ違いな希ガス

過払い金返還【弁&司】依頼スレ6軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181884373/

【質問OK】過払い決着〜入金報告スレ【体験談】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182288746/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:18:41 ID:qUvgqHDZO
>>598
ま結局、依頼した事務所に一ヶ月毎に
経過どうですか?と電話で聞くしか
ないと思うけどな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:33:07 ID:fEkkauwPO
>>601
みたいですね、すいませんです
この板に始めて来たので過払いの文字見ただけでこちら来てしまい
ご丁寧にありがとうございました
>>602
明日にでも経過聞いてみたいと思います
もちろんすべて解決するまで時間かかるのは承知してます
和解案でてたとこだけどうしても気になったので
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:35:27 ID:P6QOxFSS0
>>592
相手が実際に開示したのはH5年からだけど、実際の取引はH3年からで
自分の持っている通帳にはH3年からの借り入れた記録が残っているという事かな?
そして、支払った記録は通帳には残っていないのでいくら支払ったわからない。
という事かな?

相手の開示が途中開示の残高無視計算の場合、
借り入れから始まっている場合はその借り入れから計算して
開示以前の残高を一切無視して計算する。

H5年の開示現在の約定残高を無視して、
開示時点の残高をゼロとして引きなおし計算をする方法です。

H3年より取引があったが、相手が開示しないので
その間の正確な取引の内訳がわからず、正確な残高が不明なので
約定残高は無視して開示時点をゼロとして引きなおし計算をして
過払い金を計算した。という主張になる。

残高無視計算で訴訟を起こした場合、その計算書の根拠を原告が立証する事になります。
そこで、提訴と同時に文書提出命令の申し立てをして、裁判所に文提を出してもらう必要がある。
文提が出るか出ないかは、裁判所や被告の対応によって異なるみたいだけど
文提の必要性を裁判官に訴えたら、裁判官も出してくれると思う。

あと、途中開示は不開示の不法行為になるので、損害賠償金も合わせて請求するべし。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:51:14 ID:yKU0cPNYO
CFJに残債ありで履歴請求したら過払いがありました
請求書送付と支払い日のタイミングが重なりCFJから請求書来たんですが
これって架空請求に当たりますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:09:27 ID:9P165jbb0
>>604
>>592です。
わかりやすく教えて頂きありがとうございました。
お陰で今までの疑問が解けました。
0計算で提訴したいと思います。
ただ、相手皿も一筋縄ではいきそうになく、包括契約ではなく
個別契約なので10年を過ぎて完済したものは時効だと主張しています。
完済といっても、残を一括で払ったようにして、新しい契約を結び
新しい契約金から一括で払った残りを振り込むという準金銭消費貸借契約
というものです。実際には、完済したわけではないのですが。
また、履歴も借入がところどころ抜けていますw
返済はほとんど領収書がないのでわかりませんが、借り入れは通帳に記載されて
いるのでほぼわかっているのに、総額で50万位は抜けています。
返済も手書きのメモがあるのであわせてみたところ、やはりかなりいいかげんなもの
でした。
そういう細かい所まで詰めていくと、かなり大変そうでわからなくなりそうなので
0計算でと思ったのですが。
大手皿と違って、対応がまるでやくざのようです・・・
まとまりのない書き込みになってしまいすみません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:11:18 ID:xsxJ0d1hP
>>606
>包括契約ではなく
>個別契約なので10年を過ぎて完済したものは時効だと主張しています。
この争点は67判決ですでに終わったはずですが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:22:35 ID:9P165jbb0
>>607
606です。
すみません、勉強不足でした。今から判例勉強してきます。
ありがとうございました。
それと今更ですが、10年過ぎたものは履歴の保管義務がないので破棄したとお決まりのように
いうのですが、判事によっては文提を認めないこともあるとのこと本当でしょうか?
そういうことも想定していた方がよいのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:30:55 ID:xsxJ0d1hP
>>608
>10年過ぎたものは履歴の保管義務がないので
10年を過ぎても取引継続中は保管義務があります。
保管義務の時効起算点は帳簿閉鎖(契約終了)からです。

>いうのですが、判事によっては文提を認めないこともあるとのこと本当でしょうか?

あるでしょうね。

>そういうことも想定していた方がよいのでしょうか?
ゼロ計算の方が高くなるようなので問題なさそうです。
その場合に原告が立証しなければいけないのは前の取引があったことと、被告が
履歴を出さないことです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:40:43 ID:Ukzjr8PvO
>>609
608です
いろいろとアドバイスしてくださりありがとうございました。
これで提訴出来ます。頑張ってきます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 04:51:23 ID:UC0pz16N0
こんにちは

オリコですが、普通のクレジットカードとフリーローンの取引があってクレジットカードは
先月、フリーローンは5年くらい前に完済しています。
どちらも50万円程度借りてました。
クレジットカードの方はあきらかに18%を超える利息で借りてたと思うのですがオリコの
フリーローンって5年くらい前はどのくらいの利率だったか分かるかたはいらっしゃらないでしょうか?

またフリーローンの利率がもし18%以内の場合、クレジットカードの方の過払い分は相殺
されてしまうのでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:56:02 ID:xmb08a6nO
>>605
単なる連絡の行き違いだろ?許してやれば?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:58:19 ID:vE7lFrhz0
ニコスは三菱が頭に付いてから対応が変った。ニコスの場合、残高無視計算による
請求・訴訟が多いと思うんだが、訴訟等による実践的な内容のレスが少ないような
気がする。先人の方でニコスの情報がありましたら提供お願いします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:16:30 ID:0HYflxAk0
こっちの方が本スレよりレベルが高いのはどうして?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 08:47:38 ID:D6Yy3F5A0
最初に借りてからかれこれ約20年。
途中で一旦完済して、再度借りました。

弁護士に引き直しを依頼したところ、20年前から遡って計算され、約350万の過払い。
ところが業者は約30万強で和解をしたいと言ってきました。
完済後、再度借り入れた分の過払い分だけで和解してほしいとのこと。

こういう場合、一般的にどうすれば良いのでしょう。
訴訟ですかね?


また、上に加え、他に2社で約500万の過払いがあります。
これらは弁護士の引きなおし以降、何も言ってきません。

これらも訴訟したほうが良いのでしょうか。
こういう高額の場合、すんなり還ってくるもんなんでしょうか。
(時間面、金額面において)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:06:50 ID:ITjsQfAX0
>>615さん

1,後々何かトラブルがあると(いやがらせ?)思い.尻込み
2,過払い 知ってるけどもう3.4年前に完済してるからいいよ
3,裁判所・・・怖いよー
4,友達や友人にサラ金がばれると恥ずかしいです・・

以上が過払い返還請求しない方の理由 もしくは

出廷する時間がありませんので 弁や司に依頼

で 結局 提訴するまでは 借金ちゃらになっただけで幸せとか
戻ってきたら 半分あげる!とかいってた人の大半が
1回目がおわると 態度が急変します。。。

何がいいたいか・・・
時間がとれるなら 個人提訴しましょう!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:15:07 ID:y0Zs+T4RO
はじめまして、どなたか教えてください。
提訴してますが、複数裁判があるので、欠席することになるかもしれないんですが、裁判は欠席するとどうなりましか?また同じ裁判を司に頼み一からすることはできますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:39:59 ID:n8VF9nVGO
今簡裁の待合室で待機中。
10時から第1回です。
満5和解逝きます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:00:03 ID:QOiCTOw70
裁判所で和解に代わる決定(?)を出してもらう予定だけど、
これって、どの程度の拘束力があるの?
相手が払わなかった場合、何が出来るの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:08:59 ID:nrtOqSrJ0
>>619
判決と同じ拘束力があって、相手が払わなかったら、強制執行が出来ます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:22:00 ID:dyybBuEHO
プロミスとのケンカ祭りスタートや。きっちり取ったる。ところで今日の最高裁の結果いつわかるんやろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:23:31 ID:0UN1mxK9O
ニコスなんですが、請求書を送って二週間になりました
あまりこちらから催促したら足元みられてしまうでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:41:34 ID:xRalH78r0
>>622
連絡しなければ放置されるよ。うるさいくらいに言ってやれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:43:59 ID:oRwADtqTO
俺も今日和解にもらう決定でひとつ終了しました。
満5+印紙代で今月中の振り込みです。o(^-^)o
初裁判で緊張したが2分くらいで終わった。
振り込み口座は 何か書面に記入するものだと
思いこんでいて何も用意してなかったのが
次からは事前にプリントアウトしていったほうがいいね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:45:31 ID:kH+60RBEO
>>622
提訴前に時間をかけるのは、無駄以外の何者でもないです。
ガンガン電話して、担当者に繋がせましょう。交渉は多少駆け引きが要るけど、
請求額と提示額があまりにも開きが有りすぎる場合は、即提訴に切り換えましょう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:46:14 ID:n8VF9nVGO
3分で終わった
他に8件ぐらいあって見てたけど他の人は次回がある人ばかりだった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:46:28 ID:zDC6SImJ0
OMCみなさんが言われてた通り満5で和解案出してきた。だけど俺H12に完済し終わった分だったからプラス5が22万もなるので提訴する、って云った。
元金60万、支払い終了までの5%8万、以降が22万。それを80万にするって請求書には書いたのに。実はちょっと負け過ぎたか、と後悔もあったので、入金先になるけど90万とるぞ。
裁判初めてで気が重いけど、こっちの和解案から10万、OMCからだと22万の為と思い頑張るぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:50:27 ID:Fasl0ej7O
質問です
サラに、過払い元金のみの請求書を送って、交渉しましたが、話にならないので提訴します。その場合、訴状に加える証書の請求書は元金+利息5%の額面にして、日付や文章も変えたほうが良いのですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:56:18 ID:0UN1mxK9O
>>625
駆け引きというのは具体的にどういった話しになるのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:15:58 ID:owF3ZwJd0
引きなおし後の残が22万2581円でました。
23万を一括返済し、5千円ちょっと出る過払いを請求しようかと思案中です。
このような方法とった方いらっしゃいますか?
ちなみに皿はトライトです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:26:03 ID:b6SzntRz0
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:27:11 ID:VGvBEvH10
>>630
トライトではないのですが、同じように引き直し後の残より1000円位多く返済し
0和解したのが数件あります。
計算方法も皿とでは微妙にずれがあったりして、返還となると交渉も面倒なとこも
あって、0和解なら簡単に成立しました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:35:11 ID:x+rWIYvA0
>>628
変える意味がわからん。提訴の額と請求書の額は異なってもOK

>>629
YOU「金払え」
皿「払えません」
の場合は即提訴。

YOU「金払え」
皿「8割なら」
YOU「おkww」
の場合提訴前和解。

YOU「金払え」
皿「8割なら」
YOU「ちょwwwおまww」
の場合提訴。

>>630
引き直し計算が正しくて、一括返済できる資金があるなら、
俺ならそれでおしまいにする。過払い請求は、5000円じゃ割あわない。
634590:2007/07/17(火) 12:36:27 ID:40tTgNno0
アコムの本社に過払いの請求書をいきなり送りつけるより、
先に電話を入れてみようと思い、本社に電話してみました。

そしたら、フリーダイヤルの番号を教えられ、そちらに過払い請求の話をすると
「担当者に代わります」と2回ほど電話をかわられ、男の方が出て金利はともかく、
その当時お客様(私)がその金利で契約をしたので、返済には応じられないと言われました。

これで、裁判をする決心ができました。
金額的には18万円とたいしたことはないのですが、がんばりたいと思います。
裁判所に提出する引きなおし計算書は、外山式で出したものをそのまま添付してしまって
いいのでしょうか?

それともQ&Aの本を買って、そこについているCD−Rで計算しなおしたものを
つけたほうがいいのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:55:41 ID:x+rWIYvA0
>>590
アコムは、請求書では払わないので、それでOK。
計算書は、外山さんのでOK。
ちなみにQ&A本のは、外山さんのだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:59:29 ID:EgsXDgWt0
神判決再び。
平成18(受)1666 不当利得金返還請求事件  
平成19年07月17日 最高裁判所第三小法廷 判決 その他 大阪高等裁判所
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070717110849.pdf
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:10:59 ID:NvGgbJG6O

サラは悪徳
いかに債務者を騙すか、だけの悪徳企業だからな

みんなも攻めろよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:21:07 ID:oKsyjTmX0
>>636
GJ!!!!!!!
というより高裁の判事は罷免せよというレベルだな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:35:02 ID:PZhdKNnq0
2週間くらいまえにアコムの代表者証明もらってたんだけど
先週更新中でもらえないって書き込みがたくさんあったよね、
前のやつじゃ裁判所は受け付けないのかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:59:54 ID:NN+/UfRSO
>>639
三ヵ月以内のなら大丈夫
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:01:17 ID:x+rWIYvA0
>>639
社長は変わってないと思うんで、大丈夫だと思うけど、
裁判所で相談してみては?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:04:12 ID:ZnVNfsGN0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:13:59 ID:PkZ0r3Ms0
アコムって2カ月おきくらいで会社登記変更おやってルナ。
そんな手段で過払い請求が減るとでも思ってるのかね。つくづくバカだね
644590:2007/07/17(火) 14:39:35 ID:40tTgNno0
裁判を起こす前にいろいろ聞こうと思って消費者センターにも相談してみました。
そしたら、電話口で
「個人ではなかなか取り戻せないのが現状ですよ〜。ちゃんとした法律自体ないですからね」
と、小バカにされた感じで言われました。

ここ(2ちゃんを通していろいろ調べている)のことは言わずに、「裁判をするってことですか?」
とたずねると、一応無料相談の弁護士会の番号を教えてくれました。
そこに電話してみるとまず相談の予約をとってくださいとのこと。

費用を尋ねると「過払いの相談は無料ではなくて5250円とるとのことでした。
なんだか、こっちは自分のお金を取り戻そうとしているだけなのに、最初の相談員には小バカにされ
弁護士会の窓口では「お金払っていただきますよ」と冷たい感じ言われ、
ますます悔しくなりました。

ここでもっと勉強して、がんばって自分でやります。
悔しさをバネにしたいと思います。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:44:09 ID:CunQek/N0
>>644
手順どおりやったら、問題なく取り返せると思うよ。
頑張れ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:48:44 ID:uO9BS7YY0
アコムと1回目を控えております。
悪意でない→みなし弁済成立の立証
強不足なのですが、非弁済についての判決例を探しているのですが
つまずいてしまいました。なにかいい判決例はありますでしょうか?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:57:23 ID:uO9BS7YY0
646です。
非弁済→非債弁済です
宜しくお願いいたします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:11:08 ID:NN+/UfRSO
>>646
答弁書で主張してきたの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:16:22 ID:L4g8SlB+O
>>646
みなし否定→悪意の立証で足りないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:17:09 ID:Tb13MhuuO
>>646
今日の最高裁判例4のアンダーラインの部分
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:36:58 ID:uO9BS7YY0
>>648様 >>646様 >>650
ご回答ありがとうございました。
初の裁判で1回目1週間を切っているのですが、まだ答弁書がきていないのです。
1回目の準備書面を作成するために探しておりました。
本日の最高裁判例4さっそく勉強します。
先人の皆様ありがとうございます!

652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:40:21 ID:kK2sOsjw0
プリーバの過払いへの対応はどんなものなのでしょうか?
他の消費者金融同様抵抗激しいですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:10:12 ID:gu2RjPfqO
ジャックスについて教えて頂きたいです。

2002年から2003年の間に残高スライドというプランのリボ払いで合計35万程キャッシングをしました。
毎月、決まった金額が引き落とされ、残高が減ると引き落とし金額が変わります。
現在は7000円が引き落とされていて、実質年率18.000%となっていますが7000円の内訳は
元本 2970円
手数料 利息4030円
となっています。

これは過払い発生していると考えて、取引履歴を請求した方がいいのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:18:00 ID:NN+/UfRSO
35万で年利18%なら利息制限法内だから
その一つだけの取引なら無理。
ジャックスなら1996年頃は利息制限法以上だったらしいから
その頃に一回取引でもあれば
その分も一連一体で計算して過払い請求できると思うけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:26:39 ID:+Ly8bE/e0
年18%で月7000円払って、うち利息分が半分以上って
ちと変でまいか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:57:55 ID:eknLAnF50
>>655
変じゃないよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:00:44 ID:NAAUNc/b0
>>636
この判決待ちで皿は代表者事項を登記中にして逃げてたの?
0713併せて消費者に有利な判決ばっかり出てるのにね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:13:11 ID:uMR6uA3P0
>>653-655
350000円の18%で、年63945円。=月5329円。
計算しましたが、現在の残高は270000円くらいじゃないでしょうか。

270000円として、元本が2970円は安すぎますね。
ひと月の元本約定支払いが1%くらいなんですかね。

なんにせよ過払いは発生していません。
つきに取られる利息は決まってるものなので
7000円以上入金していかないと、だらだら利息を取られますよ。
659422:2007/07/17(火) 18:25:21 ID:cCKFk2Pu0
>>657
最高裁は怒っている。 議員立法で憲法違反ともいえる、

みなし弁済規定を作った事に。

そのみなし弁済を作った一人は、自民党の大原一三議員。

スレ違いと言う、指摘があったが、根本を知れば決してスレ違いではない。

政治に無関心に成ると、知らん間に、シャブラレルぞ!

http://www.daimon-mikishi.jp/ronbun/data/ronbun061225.htm

投票所に行こう〜♪
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:31:09 ID:Ck/2tOk00
先人様教えてください。
アコム1回目後に和解したんで明日裁判所に出向いて取り下げするんですけど
この場合、郵券の余りってその場で返してもらえるんですか?
それとも後日郵送されるんでしょうか。
明日別の皿を提訴するんで、郵券がその場で返ってくるなら
流用できるのかな?と思ったもので。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:56:51 ID:OqybwyFGO
先人様、今までありがとうございました。
とうとうニコスより250万取り返しました!
このスレなしではここまで来れなかったと思います。皆様本当にありがとうございましたm(__)m
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:58:00 ID:zsmg65tx0
>>660
俺のときは、後で郵送してきた。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:58:55 ID:eknLAnF50
>>661
これを期にサラ金と手を切れ。カードを全て捨てて契約を結ぶな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:59:03 ID:zsmg65tx0
>>661
お疲れ様でしたm(--)m
そして、おめでとう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:00:16 ID:HTRg+QM50
>>661
おめでとう!!!!!
これからはみんなの質問に答えてあげて下さい。
で、おいらにカレーパン奢ってくれ。
666653:2007/07/17(火) 19:11:35 ID:gu2RjPfqO
ジャックスの件、素早いレスをありがとうございました。
早く返済完了するように頑張ります。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:21:19 ID:qz3biU6m0
>>661
オメ! しかし250万てすげえな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:34:42 ID:b9x3bSD30
過払い請求訴訟したら、知り合いなどに知られることになるのかな?

傍聴人とかに住所とか知られちゃう??
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:36:28 ID:f0YMTKVIO
>>668
顔と名前はバレる
住所はバレない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:38:13 ID:ARgqDoMPO
>>661
それで借金なくなったなら、もうこんなところから一分でも早く立ち去れ。
それが一番先人達が喜ぶ事だよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:50:24 ID:vE7lFrhz0
>>661
差し支えなければ詳細を教えて、後に続く我らのために・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:55:00 ID:+n2UHyEJ0
>>668
最高裁ならともかく、簡裁地裁レベルの傍聴席に知り合いがいる可能性は、限りなく0に近いと思うが・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:55:07 ID:Nrwffr7U0
天井張り付きの取引期間が長いだけだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:59:45 ID:fJceB9WD0
プロミスに24年ほど支払い続けてきた。今度過払い請求しようと思い履歴を取り寄せ計算したら、300万の過払い金が発生。
そこで支店に連絡するも提訴して下さいの一言で、即提訴。そしたらいきなり
職場に電話あり、弁護士をつけろと言ってきた。自分ではやっていけないんですか?
こんな事言われたかたはいらっしゃいますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:05:43 ID:q0vAwCUfO
対武富士本人訴訟です。
地裁案件1回目終了後に、提訴分とは別な取引を思い出しました。
空白期間が10年超えて時効と思ってたら、6年でした。
取引履歴請求した時にはその古い完済分の履歴はくれませんでした。
1回目終了していても、過去完済分取引履歴の提出要求、
訴額の変更はできるものでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:09:21 ID:xRalH78r0
>>674
自分でやっておk。
下手に弁に依頼すると、皿との兼ね合いもあって減額和解されかねない。
だいたい、何で被告の言い分聞かなきゃならんのよ?
677慰謝料請求できる:2007/07/17(火) 20:13:41 ID:AretAyZXO
取り引き履歴の改ざん
で 30万請求出来るお
おめでとう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:14:31 ID:zsmg65tx0
>>674
弁護士だと示談の方向で行く人、多いらしいからね。
弁の示談で8割和解だと皿ウマーだもんね。
当然、ハァ?ふざけんな!!って言ってやればいいよ。
679慰謝料請求出来る:2007/07/17(火) 20:17:47 ID:AretAyZXO
↑レスは
675に
徹底的にやって下さい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:29:19 ID:uPDGn0InO
>>661
おめでとうございます!
自分もニコスあるんですが、流れ等報告してもらえると助かります。
やはり合併後対応は変わってきているんでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:32:01 ID:OqybwyFGO
>>663、670
ありがとうございます。
もう借金はありません。
親孝行します!
立ち去るべきか、後の人達に教えてあげるべきか・・・
しかしどちらにしても、もう借金はしません。
ありがとうございました!>>664、661、667
ありがとうございます!
みなさんのはげましのおかげです。
カレーパン???
>>671
報告スレにカキコしてます。他にご質問があれば、聞いて下さい。
今、時間がないので、今日の夜中か明日回答させていただきます。

皆さん本当にありがとうございました!!!
682675:2007/07/17(火) 20:48:36 ID:q0vAwCUfO
>>677
即レスありがとうございます。
しかし、初回完済時は昭和55年(27年前)。
当時は銀行窓口にて振り込み返済。
手元には領収書の1枚も当時返還された契約書も無く。
しかし、先日和解交渉時に完済分の取引期間は相手が言ってきて、
空白期間を確認しました。
その場合は、取引があったことを証明する手段が
こちらには無いのが不安です。
とりあえず、電話で初回完済分の取引履歴を請求、
無いと言われたら、その理由を文書で回答しろ、
と言ってみます。
↑これが取引の証拠になるかも?と思いまして。
こんな感じで良いでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:53:00 ID:zsmg65tx0
>>682
銀行に通帳の履歴があるぞなもし
684682:2007/07/17(火) 20:59:07 ID:q0vAwCUfO
>>683
窓口で現金振り込み返済だったので、通帳記載されてないのです。
振り込みの控えは1枚も残ってませんし。
過去分取引履歴は直接請求と、裁判所を通しての提出要求と
どちらが良いでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:12:52 ID:zsmg65tx0
>>684
現裁判に含めて行うとややこしいことになるな・・・
>>677の言う通りに開示請求の裁判をして、あなたの手元に履歴はなくても
武の振込み先銀行には履歴があるわけだから、履歴は出るはずだと言ってみるのはどうかな?
もちろん直接請求だと相手にされないと思うが・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:25:20 ID:fJceB9WD0
>>676様 >>678
即レスありがとうございます。なにゆえ金額も大きく
不安一杯ですが、先人様を見習い頑張ります。後ほど
報告にきます。
687684:2007/07/17(火) 21:34:49 ID:q0vAwCUfO
>>685
現裁判に含めると難しいですか。
現裁判と平行で履歴請求の裁判を起こす。
もしくは、現裁判終了後に損害賠償含めた裁判を起こす。
というやり方で良いでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:42:12 ID:XvFF8xsh0
>>687
でも未開示の部分も現裁判に含め一連一体で攻めないと時効になりません?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:48:46 ID:q0vAwCUfO
688
いよいよ難しいですね。
とりあえず現裁判判決終了

過去完済分の履歴請求

過去分出さなかったから請求できなかった。
一連一体主張で、本来支払われるべき金額との差額を払え
&損害賠償請求
これだとまずいですか?
690mac:2007/07/17(火) 22:14:12 ID:8D5CM4UyO
こんばんは
先日、武とプロミス請求書送って、本日、プロミスから非通知で連絡ありました!
プロミスの答えは、やはり弁つけるか訴訟しないと話にならないとの事!

提訴すると決めましたが、提訴前に数回は和解交渉した方が良いですか?

そうすると、訴訟の時に
再三の和解交渉にも応じてもらえなかったと言う事もできますよね!

誰かお願いします!
プロミスの横柄な態度に
かなり、ムカつきました
(T-T)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:19:42 ID:bPojRzII0
>>690
俺もそうだったが、無駄なので即提訴が吉。
そんな俺は、来週やっとこさプロミスとの第1回目だよ。
プロミスは訴状届いても、訴外和解しないし、争うつもりは無いとか言いながらも、答弁書出してそれからだとよ。
やれやれだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:19:46 ID:f0YMTKVIO
>>690
交渉の必要なし
判事に何を言われても和解しないと突っぱねれば良いだけ
良く判事の心象云々書かれているが、刑事裁判で争ってる訳じゃないので、そんなことを気にするのはナンセンス
法律、判例に従って正しい主張をすれば、おかしな判決は出しようがない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:23:25 ID:CBr5xcMY0
>>690
必要ありません。
提訴しないと話にならないと言ったのは皿の方なので、何ら
不都合はありません。
また、提訴前に和解交渉したかどうかなど、基本的に関係ありません。
武富士はまだ時間かかりますが、たぶんプロミスは1回目2週間前には和解して
一回目の和解調書が出た後2〜3週間で振り込まれます。
694mac:2007/07/17(火) 22:33:16 ID:8D5CM4UyO
691
692
さん!
ありがとうございます!
了解しました!
即提訴したいと思います!しかし私の場合、途中完済、契約番号の変わったりとまた、過去10年以降分の取引は無効してほしいと言われてました!

やはり難航しますか?
携帯からで、すいません
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:34:16 ID:p/SmrZ4U0
OMCに取引履歴の開示請求したら10年以上前から取引があるので
すべて出すのに3ヶ月かかりますといわれました。
そんなにかかるんですか???
相手は多分派遣オペレーターのマニュアルどおりのご回答だから
うだうだいっても無駄でしょうからとりあえず開示請求の用紙を送ってもらってます。
それを送るときに早く出せと一筆添えたら効果あるでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:38:46 ID:4zkdoymD0
>>689
せっかく武富士が完済分を認めてくれてるのだから
文書提出申立書を出してみては?
それから訴えの変更か損害賠償か選ぶという方法もあります。
判決出てから履歴請求して、不開示分の差額よこせは無理なような気がします。
697mac:2007/07/17(火) 22:41:18 ID:8D5CM4UyO
693
ありがとうございます!
訴訟 一回目前に、和解なんですね(^-^)

参考になります
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:42:30 ID:f0YMTKVIO
>>694
完済後再契約の案件は、今日の最高裁の判決が大きく影響する
原審の判決が見当たらず、まだ確実な見解は出されていないので、
しばらくは良く注視しておくべきだな
もちろん、提訴はマックスでしておいて問題ない
699mac:2007/07/17(火) 22:47:18 ID:8D5CM4UyO
698さん!みなさん!
ありがとうございます
(T-T)

俺、頑張ります!

でも、準備書面とか、どうしよう・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:03:58 ID:xsxJ0d1hP
>>646,>>647,>>651
非債弁済は実は
強行法規(利息制限法)>>(越えられない壁)>>>>任意規定(非債弁済)
として大昔に終わっている争点です。

本スレで非債弁済を検索してみましょう。
701689:2007/07/17(火) 23:06:08 ID:q0vAwCUfO
>>696,698
ありがとうございます。
取り敢えず、直接担当者に電話して、出さないなら
「文書提出申し立て書」出してみます。
2回目期日まではまだ1ヶ月以上あるので時間はあります。
今日の最高裁の件も注視しておきます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:14:30 ID:IomX6JTw0
そんな事より、今日うちの犬が死んだ。老衰だった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:35:02 ID:V6r3X+zp0
>>702
よくぞ最期まで看取った・・(´・人・`)ナムナム
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:35:46 ID:KTNiz5Ap0
こんばんは。
やさしい法律法律相談スレからやってまいりました。
教えていただきたいのは、これから支払うものについて、28.835%の利息がつけられた金額を請求されているのですが、これは利息制限法に基づく金額への再計算を業者へ求めてから支払うべきものだと思うのですが、いかがでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:36:53 ID:oafEVjcI0
>>702
(‐人‐)
老衰で逝くまで、共に暮らしてくれてありがとう…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:37:27 ID:rJlYlK/FO
携帯からすみません
今、皿2件に残60万あるのですが、
引き直し計算した所、一件ずつ3万、10万
の過払いが出ました。このくらいなら自分で
請求した方がいいのかなと思うのですが、
不安要素に、書類の作成があります。PCが
使いこなせないんですが、請求書や訴状は
やっぱり手書きとかはまずいでしょうか。
頭が悪いもので、裁判の流れなどもよく
わからないんですが、不明な点は簡易裁判所
の人に聞いたら教えてくれるのでしょうか。
質問ばかりですみません。それとも自分みたいな者は司に頼む方が
いいのかな…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:46:16 ID:eknLAnF50
>>706
手書きで問題ない。裁判については裁判所で教えてくれる。
サラ金は訴えてこないと踏んで強気に出てるところもあるが
実際訴訟は少ない。しかし訴訟が簡単であることを知らない
一般人も悪い。

たくさん訴えましょう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:46:45 ID:IFXKxysB0
武、プロミス、アコムの3社を
同時に提訴しようと考えているんですが、
訴状の請求の原因は、1社目を全部書いてから2社目を記載するのか、
一つの項目に3社分記載するのがいいかどちらがいいでしょうか。
教えて下さい。お願いします。
あと、参考になるテンプレあれば教えて下さい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:50:02 ID:xsxJ0d1hP
>>702
いままで生きていてくれてありがとう
(-人-)ナムナム

>>704
任意整理(債務圧縮)は可能ですが、未だ過払いになっていなければ残高を
減らされても月毎の最低支払額を減らす以外にあまりメリットはありません。
残高が高いままにして支払い額を増やした方が早く過払いになるかと
(今すでに支払いに困っているのなら別ですが)

まずは履歴請求後自分で引き直し、いつ過払いになるか(なったか)を確認しては?

>>706
手書きでまったく問題ありません。(書き直すのが疲れるデメリットはありますが)
取り返す気持ちが大切ですよ。
裁判の流れが不安なら>>3で紹介されているマニュアル本を注文してみては?

710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:03:08 ID:i2rbJaTG0
>>706
手書きのコピーを送ればよいかと
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:03:09 ID:KTNiz5Ap0
>>709
前のスレでは、業者へ利息制限法に基づく支払いしかしないことを通告し、おそらく業者は応じないだろうから調停を起こすといいと教えていただいたのですが。どうでしょうか。

また、履歴請求というのは、これまでの取引の履歴を業者へ照会することでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:10:13 ID:jlNXGTBoO
明日、電話交渉しようかと思うのですが、電話番号の控えが見当たらない、、、三洋信販なんですが、番号教えて下さい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:11:06 ID:Xi1zjUjxP
>>709
月々の支払額と年収により、「支払い不能のおそれ」があれば調停で債務圧縮して
もらえますよ。そうでなければ自分でやりなさいと言われる可能性があります。
また、過払い請求はセルフサービスなので結局自分で請求することになります。

履歴請求は業者のフリーダイヤルに電話をして「返済計画を見直したいので
取引履歴を送ってください」で

引き直し計算は>>1のWikiのリンク先を参照してください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:12:37 ID:Lt70iTl1O
武、プロミス、アコム、アイフルの4社を提訴しました。(5月)
武(地裁)の報告。一回目、意味のない答弁書。
裁判官から、時間かかるから自分で電話交渉しなさいと勧められ、電話連絡。
担当が電話に出れないと言われたので、
日時を指定して、電話を下さいと伝えて貰い、
指定日に連絡あり。
その日の電話で、満+5+訴訟費用で決定。和解書が5日後に送られてきた。
振込み確認後、取下げ予定。
思ったより、簡単だった。
担当者が言っていたが、なりすまし過払い請求の対策のために
訴訟しないと請求に支払わないらしいです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:18:00 ID:9O3f2Gk60
すいません初心者なので教えてください。

当方、アコムに70万程度過払いがあり、今日和解したいとの連絡があったのですが、
実際、和解してから入金まではどれくらいの日数がかかるのでしょうか?

アコムで返ってきたお金で次は丸井を全額返済→過払い請求をしたいので、どうかよろしくお願いいたします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:35:26 ID:Uczzte18O
質問ですけど
僕は公務員なんですけど
訴訟する事によって
人事上の不利益とかありますか?

また 職場にバレたりしますか?

誰か教えてください
お願いします!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:36:48 ID:M4JUC/5c0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:41:39 ID:aRVHoFBO0
>>716
バレない。
ただ、あなたと同じ職場の人も同じ裁判所で訴訟してたらバレるかも
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:47:52 ID:Uczzte18O
718さん
どうもです(^-^)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:56:46 ID:LbmBFdQDO
>>715 自分ゎ約3週間って言われました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:57:13 ID:M4JUC/5c0
>>715

>>717 の過払い金を返してもらおう!にアコムの例がある
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:58:33 ID:lTiq3vXwO
>>706です

なんかレス番が変?
自分の番号1399になってます…

>>707さん >>710さん
回答ありがとうございます。
分書はよくネットに載っている見本を参考に
すればOKですか?

大手は個人請求は相手にしてないみたい
てすが一応順番として請求書も出すべきですか?
チワワとプロミスです
後、自分で裁判になった場合、2件の訴訟で
何回くらい裁判所に足を運ぶ事になりますかね…
そんなに仕事も休めないので、そこが不安です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:02:40 ID:lTiq3vXwO
706です
あれれ
アンカーまでおかしい…
全く別の人になってしまった。
お返事くれたお二方に、あらためて感謝します
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:19:56 ID:9O3f2Gk60
715です。
>>717さん、>>720さん、>>721さん
ありがとうございます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:34:24 ID:b6HgWW/F0
質問です。
自分の勤めている会社と皿に取引があるんですが
自分が取引先の皿に対して過払い請求を行ったとしたら
心象悪くなりますよね・・・こういった場合は過払い請求しない方がよろしいのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:42:23 ID:0kP5ID/M0
H9頃からいくつかの社で満額張り付き計600万程の借入をし、5年ほど前に完済してます。
試しにアコムに履歴を請求して引き直したら50万程の過払いになることがわかったので、これから頑張って取り返してみたいと思ってます。
そこで質問です。過払い請求をした場合、場合によりブラック扱いになるみたいですが、今使っているクレジットカードや、支払っている銀行への住宅ローンに影響はでるのでしょうか?
よろしくお願いします。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:46:03 ID:0kP5ID/M0
726
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:56:46 ID:M4JUC/5c0
>>726

完済、解約していればブラックはまずない。
テンプレやリンクサイトを良く読みましょう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:04:20 ID:L1Bpnid9O
武富士と戦われた先人の方に質問です。
完済解約後に数年の空白がある方で、
S61年(ここで解約)以前の履歴は出たでしょうか?
この部分の履歴を請求するにあたり、
参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:05:47 ID:0kP5ID/M0
>>728さん、ありがとうございます。
勉強不足ですみません。
完済してると大丈夫らしいと漠然と思ってたのですが、
カードはまだ解約しないで全部持ってるのと、
ブラックになるのは今の生活にとって非常にまずいのとで、不安がありました。
また教えてください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:07:01 ID:NEciwwh+0
>>729
s57から出してきたけど?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:23:14 ID:M4JUC/5c0
>>730

がんばれ!!オレもアコムから取り返したよ!

解約するのを忘れずに。
733729:2007/07/18(水) 03:59:34 ID:L1Bpnid9O
>>731
S57〜出ましたか。
では「履歴は無い」ということは無さそうですね。
希望が持てます。ありがとうございました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:35:44 ID:kResAq2R0
>>726
ブラックにはあてはまらないのにブラックになるわけがない。
もし業者の手違いや意図的な行為によりでブラックになった場合
は不服申し立てをし精神的苦痛をネタに損害賠償請求をチラつかせれば大丈夫。

最高の結果 損害賠償+ブラック解除
普通の結果 粗品+ブラック解除
最低の結果 ブラック解除

いずれにせよブラックでないものをブラックにはできないよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:45:16 ID:kResAq2R0
>>730
察するに、多くのサラ金とお付き合いしているみたいだね。
返済済みの会社又は直ちに返済できる会社があるならば
まずそこから過払い請求を行うと良い。実際の手続きは
提訴をしたとしても面倒ではない。初めての人は気持ちで疲れて
しまうかもしれないが楽なものだと思って挑めば楽だよ。
 次に返還請求して返ってきたお金を返済に充てましょう。
返済しきったら直ちに過払い請求。
あとは繰り返し請求して自分の債務を整理していきます。
サラ金と長い付き合いならば金額にかかわらず返済しきっても
お釣りが来るくらいなのでもし全て返済できたら契約を解除し
カードを燃やし終了。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:29:16 ID:nKSAuGb40
>>725
そんなことまで人に聞かなきゃ決められないのか?
どれだけアホなんだ、オマエは。。。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:33:32 ID:b6HgWW/F0
>>736
小さい会社だから重要なんだよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:35:17 ID:kResAq2R0
>>737
金額が少ないなら諦めた方が良い。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:06:41 ID:RTS7PlE40
>>722
訴状はwikiなど参照して、自分のケースに当てはめて
手を加えればOK
ああ、上の方でちょっとレス貰ってますね、PC無ければ
ネカフェに行って訴状制作してプリントアウトって手もあります。

たいした争点無ければ訴状提出、第1回の2日かな。
アイフルは最近訴前での和解報告レス見られるので、
請求書→電話交渉でいけるかも、ただすんなり満5とは
いかないみたいなので粘り強い交渉必要かと。

プロミスは普通第1回で和解にかわる決定もらえる。
俺は今日第1回目だが、昨日の最高裁判決待ってたみたいで
元本のみの和解案だったので、もう1回行かなきゃならない。


>>773
やる、やらないはあなたが決めること。
例えばここで皿の工作員が、辞めなさいって言えばやめるの?


740615:2007/07/18(水) 09:10:33 ID:nmDc3Eoy0
>>615です。

ちなみに提訴した場合、一般的にどのくらい時間が掛かるものなんでしょうか。
また、弁護士に引き直しを依頼して業者の返答を待っている二社(計約500万の過払い)も
業者の返答を待たずに提訴しても良いものでしょうか。

亀レスで今更ですが>>616さん、レスありがとうございました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:41:37 ID:j2Jh9Fpx0
>>740
依頼したのは引き直しだけじゃないよね?
弁に依頼しているなら弁に相談。あなたの考えを話せばいい。
もし弁が減額和解を考えてる場合、あなたの思惑と食い違ってしまうよ。
どうしても自分の主張が通らないようなら、解任と個人訴訟も視野に入れて。
ただ、相手がゴネると半年くらい掛かることもあるので、
そのあたりをどう折り合いつけるかという話になると思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:13:51 ID:Xi1zjUjxP
>>737
履歴請求して金額をみてから考えては?

相手が大手なら自意識過剰かも
過払い請求した客の顔をいちいち覚えてるわけじゃないし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:17:20 ID:iX7Bi+HA0
>>740
俺は本人訴訟と司の両方で5社を攻めたが、過払い金の額は解決までの
期間とはあまり関係ないように思う。
300万超案件を本人訴訟でやって2ヶ月で解決したものもあれば、司に
任せて5ヶ月かかった50万案件もある。
さっさと片付けたかったら本人訴訟の方がいい場合もあるが、争点が
ややこしくて手に余る場合には代理人に任せたほうがいい場合もある。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:25:15 ID:XLmdrP17O
簡裁デビューしました。12件中、皿被告7原告3。自分はプロと和解済みだったので即終了。
緊張することは全くないとゆーことと、サンワはヒドイ会社だとゆーことを学んだ(原告の弁に履歴はこない、電話でない、かけ直さない…とメッタ打ちされてました)。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:43:12 ID:1byeAZWQ0
>>674
職場に電話かけてくるんだ???
それってかなり困るんだよね、この間も更新の時、家に電話つながらないもんだから
職場に電話かかってきたんだよね。。
かなり金融関係バレバレな対応だったんで焦ったぞ!
その時は職場には2度と電話をかけるな、と言っておいたし、
更新の契約書にも書いておいたけど、過払い請求すると嫌がらせで
電話かけてくる可能性もあるかもしれないから、履歴請求後に「職場は変更になりました、現在の職場は教えられません、契約は解除するので契約書を送って下さい。」
で良いのかな?
匿名であっても知らない人から在籍確認の電話があったらほとんどばれるような
神経質な職場で、皿と関係があることがバレるとクビになる可能性があるのです。

それと現在や以前の契約書の控え(?)がなくても過払い請求に支障ないでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:51:21 ID:jlNXGTBoO
>>725人に聞くのは私もイクナイと思う。どこの皿でも社内ブラックになるくらいだから心象がいいか、悪いか分かると思う。どの位のお付き合いなのかもあなたにしか分からない。付き合い>お金なら請求しない
付き合い<お金なら請求すべき。
親友に借りたお金に利息制限法を超える利息を払うと言ったのに、利息制限法を知ってしまった今、払わないとあなたはいいますか?
もしくは返してくれといいますか?
親友を親、兄弟、知人などに当てはめた後、取引している会社で当てはめてはいかがですか?
親切にレスってみました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:54:02 ID:67iwyrh3O
>>745

支障とは何を想定してのなやみなのかな?
勝手に妄想膨らませて自爆してるんじゃないでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:10:18 ID:FIl2k80M0
more age
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:19:54 ID:hDNRQRryO
返済が遅れているOMCに入金予定を連絡したついでに、履歴請求したが・・
『部署が違うので回線を回します』との事で待っていたら、10分以上待ったうえに切られた。
折り返してもらったが、履歴作成が2ヶ月以上は掛かるらしいのですが、皆さんは、どの位経過した時点で催促しましたか?それとも、手元に届くまで待ちましたか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:37:51 ID:Xi1zjUjxP
>>745
債務者の同意なしに自宅以外へ連絡することについて、最近は罰則が厳しくなってるから
一度断ればまずかけてきませんよ。
まあ、延滞常習者じゃない限り
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:55:56 ID:R08ub/AU0
>>749
自分も最初は3ヶ月ほど掛かるって言われたけど、実際には一月ほどで履歴が届きましたよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:08:35 ID:1byeAZWQ0
どうもすいません、某ブログで契約書を探している箇所があったのですが、
その後契約書については触れてないみたいなので気になってたんです。。
いらん妄想しょっちゅうのオイラ!
>>750
そうですか!安心しました。
延滞は夜、カードが見つからず、まず電話連絡、翌早朝カード見つかり
機械で返済したことがあります。
その件は延滞扱いにはなっていないようです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:23:15 ID:+vUd3Knw0
2週間前アコムに請求書送付。
本日電話連絡。
支払い拒絶、和解案もなし、けんもほろろとはこのことだ。
wikiには対応が良くなったとかなんとかあったけど、全然だよ。

やっぱりアコムは即提訴でおk。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:43:06 ID:EkFJdTMp0
数社の訴状書いてるところなんですけど、
「利率●●で契約した」って書くところ
武富士だけ履歴に利率が載ってなくて
わからないんです。
平成9年9月に最初の借り入れが始まり、
平成14年8月に完済しているのですが、
当時の利率誰かわかりますでしょうか。
遅延利息もわかると助かります。

もしくは、履歴のデータから逆算で調べる方法が
わかればご教示ください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:47:09 ID:43gajnbb0
754>利率なんて書く必要ないよ。私は「利息制限法を越える高金利」って表現ですべてやりました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:53:35 ID:8q+fGgdTO
>>754

東京簡裁の雛形?
不明と記入で大丈夫です
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:12:09 ID:EkFJdTMp0
>>755>>756
ありがとうございます。
東京簡裁の雛形を元にWordで作ってます。
わからない会社は「利息制限法を越える・・・に」書き換えておきます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:22:45 ID:RTJWElaTO
先人様達に質問です。
アコム・CFJ・アイフル・レイクから履歴を取り寄せ、今日から引き戻し計算&請求書作りをしようとしているのですが、請求書はwikiに書いてある例と同じで平気でしょうか?

また、この4社は提訴前でも返還に応じてくれますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:50:03 ID:2Gucscaz0
ふと思い出しました。かつてバイクをローンを組んで買いました。審査などありました。
2000年くらいだったと思います。相手は日本信販です。(通帳みたので)当時の利率などは不明です。
18%超えてローンなど組まないですよね?ローンはとっくに終わってるしそのバイクもとっくにないです。
当時は利率など考えてもないし知識もありませんでした。
過払いになってるなら履歴開示請求して取り戻したいですね。バイクや車のローンで18%超えるのなんてないですよね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:08:43 ID:uPEq9+440
>>758
請求書はwikiのでOK
それらの会社は、どこも訴訟しないと返還に応じないところだね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:08:52 ID:J0Fr5zdw0
判決貰った武富士に過払い金を請求するために電話したんだけど
そのとき、向こうが支払いにあたって和解書を取り交わしたいとか
言ってきて、「判決貰ってるのに何で?」って疑問に思ったがあまり
深く考えずに了承してその場は電話を切った。

切った後で、そういえば訴訟費用は別途請求しますよって言い忘れたな
と思い、再度電話。そしたら、それだと話が進まなくなるとか、
訴訟費用はまけてもらえないかとか言い出してきて、それ聞いて
やっと気付いた。

和解書書かせて訴訟費用ちょろまかすつもりだったのか、と。

あいつら最初の電話のときも端数値切ってくるし。
忙しいとか大変とか言ってるくせに悪知恵働かす暇はあるのな。
馬鹿にしすぎだろ。忙しいとか嘘だろ。

武の言い分だと過払い金と訴訟費用一緒じゃないと事務処理できない
らしいけどむかついたからあいつらの都合無視して過払い金と
訴訟費用の催告書別々に送りつけてやろうと思うんだけど問題ないよね。
どうせ嘘だろうし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:15:29 ID:Xi1zjUjxP
>>759
物販割賦の手数料は利息制限法の対象外ですよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:29:46 ID:tFUETGD20
超初心者質問です。

第一回目の口頭弁論期日は、
訴状を裁判所に提出してから一ヶ月後くらいですよね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:33:17 ID:QMwFJAGxO
>>758アイフルは提訴前和解OK
CFJは向こうから提案してくる可能性もある。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:36:09 ID:NzCmT3FeO
訴訟を起こす場合、途中で和解する場合と、しないで判決までの場合とで
おおよそどのくらいの延べ日数(仕事を休む必要がある日数)が必要になりますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:04:13 ID:GR0M7VIW0
>>761
過払い金と訴訟費用一緒じゃないと事務処理できないなんて事はない
現に俺は別々に振り込ませた
和解書も必要なし、ただし確定した金額を明らかにする必要があるから請求書でも
送っておけばよし

支払日の交渉も強気で
おそらく1ヵ月半以上先の日付を言ってくるから、ハッキリとそんな後の日付では納得できない
「だったら強制執行するからいい」と
これで1ヶ月以内の振込に変更できるはず
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:14:21 ID:67iwyrh3O
>>765
様々なパターンが想定されるので、一概に何日とは言えない。
オール夜勤の人は一日も休まずクリアー出来るので
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:30:45 ID:J0Fr5zdw0
>>766
やっぱそうだよねw
素人だと思っておもいっきりナメてやがんだよな、ムカツクわぁ。

2週間あれば振込みまでもってけるっていう発言はとってるから、それで請求させて
もらうことにします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:31:20 ID:NzCmT3FeO
がびーん。

ま、まあそうですね。
一般的な日中勤務のリーマンの訴訟済みの方で
大体どの程度休みを取ったか聞きたいです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:36:15 ID:mnasPliS0
セゾン 今から23年前から約10年前まで
限度額30万
月初めに履歴請求したのにまだ来ません
電話したらあと2週間くらいはかかる
日にちも約束できないとのこと

その間に10年の時効となったら
もう請求できない?
以前10年半までOK、とみた気がするんですが
お教えください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:38:11 ID:j2Jh9Fpx0
>>769
会社が裁判所に近ければ出勤前に訴状を提出することも可能。
一回目行く前に和解する場合もあるし
一回目で和解に代わる決定もらうこともあるし
判決までもつれて4回以上通う場合もある。
あなたのがんばりと相手のごね具合によると思うよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:45:56 ID:67iwyrh3O
>>769

最短0日(休まずに訴状を郵送にて提訴、一回前に和解・入金確認で、取下げ書も郵送)

後は案件によって様々だし、裁判所までの距離も重要ポイント
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:46:59 ID:saMllJQY0
25万の過払い金を払わないレイクを提訴します!!!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:47:51 ID:07p1ZsMwO
俺の場合、3件提訴中。今月裁判所通い4回。
775弁に依頼人:2007/07/18(水) 18:11:31 ID:s3O9vNWr0
セントラルファイナンス、オリエント、ライフ(カード2枚)
弁に依頼してますが、履歴すら出さない!!5月の末に頼んで
今日まで返答も無いみたいですふざけた会社だ!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:26:49 ID:K7vlyCem0
先日レディースメイトと和解交渉の際、支払いは分割でと言われました。
とにかく過払い請求が多くて払いきれないと初めから言われていたのですが、
分割にした場合、こちらにデメリットはありますか?
一番恐いのは倒産です。倒産してしまった場合は、最後まで支払われるのでしょうか?

今日他社で簡裁に行き、自分の前までの傍聴をしていたら4社中3社が分割でと
なっていました。どこも厳しいんですね。。
それとも他意があって分割にするのですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:27:58 ID:NzCmT3FeO
さんきうです。

1社しかなく、他の事例に合わせてみても争点らしい争点もないので半日〜数日程度かと見込みました。
日当3万のフリーランス(勤務内容はリーマンと同じ)やってますが、1日休むと額がでかいもんで、
バランス考えて適当なところで決着つけます。
本音は、経験がてらに完走して訴訟費用までもぎ取りたいところですが、返って損しそうです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:39:18 ID:PrH7aoQzO
>>776
レディスメイトと和解したのですか?よければ差し支えない範囲で経過を教えていただけませんか?私も交渉したのですが、6割7割で話になりません。
提訴するつもりですが、訴前和解でしたか?
情報が少ない所なので、アドバイスいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:43:33 ID:07p1ZsMwO
>>776
一括で払えないなら皿から借りて返せって言えば?それか、18パーセントの利息付けてリボにする。人に貸す金あっても返す金無いんかぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:44:55 ID:rrf0rLPv0
アコ 平5 過払150(満5含)
レイ 平5  同上
なんだかんだで借りてたんで途切れたときは
ないです
即訴訟でもよいのでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:03:20 ID:Xi1zjUjxP
>>776
「返すまで一日一回電話してもいい?」
って聞いてみたり

または
「社長室の机に強制執行かけてもいい?」
とかw

ところで何ヵ月払いですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:53:05 ID:lTiq3vXwO
>>739さん

回答ありがとうございました。
PCはあるんですが、家にプリンターが
ないのと、Wordがあまり使いこなせないので
ちょっと恥ずかしいけど、手書きでいきたい
と思います。アイフルは…提訴前和解も
あるんですか―。いろいろどういくか考えてみます
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:58:39 ID:QeOWGHea0
二日前にプロミスの事件番号を取りました。その時事情説明書というのを渡されて、
書いて郵送するように言われました。これは、強制ですか?任意ですか?
また、今日裁判所から電話がかかってきて、口頭弁論の日と時間が決まりました。
そうして、期日請書というのを書いて送らないといけないようです。
この請け書に、第一回法廷に出席することを確約する旨書いて送り返すようです。
是にいったん出席する旨書くと、第一回の口頭弁論の日には、たとえその前までに、
和解が成立していても、出席しないといけないのでしょうか?
あと、プロミスに電話を入れようと思うのですが、電話先は本社と、開示書類を請求した
支店と、どちらがいいのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:01:44 ID:4BGljvE/0
>>770
時効の停止
以下のことをした場合10年+6ヶ月になる。
時効が迫ってきており裁判所へ訴えする時間がない、裁判をせずに相手との交渉により支払ってもら
いたいがもうちょっと時間が欲しい。
そんな場合は、口頭で請求すれば、催告をしたことになります。催告により、6ヶ月間は時効期間が
延長します。しかし、口頭では、催告をしたかどうかの有無が争いになったときには、それを立証す
るのは困難です。確実に催告したという証拠を残す意味で、内容証明郵便で請求(=催告)するのが
安全です。
ただし、このような催告は、裁判外の催告であり、一時的に6ヶ月間に延長するものであり、この6ヶ
月間に訴訟などのより強力な手段、時効の中断の手続を取らなければ消滅時効は成立するということ
です。
また、延長された6ヶ月の間に内容証明郵便を繰り返し通知しても再延長はありません。一回限りとい
うことです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:09:08 ID:lgR7bu7c0
先人の方教えて下さい。
第一貸付と第二貸付(第一は時効)が争点なのですが、
第一貸付の額が少ないのでこの際第二のみで争うつもりです。
この場合準備書面には何と書けば良いのですか?
皿側からは第一の時効がナンタラと色々書いてある準備書面が来ましたが、ここは例えば
1については否認  になるのですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:37:35 ID:ePuDz2SH0
>>783
事情説明書ってのは裁判の進行を円滑にするために「協力してください」って
趣旨のものだから別に強制ではないと思うが、一応書ける範囲で書いておいた
ほうが心証はいいんじゃないの?
期日請書は「第一回口頭弁論の期日を請けます」というだけのものだから、
期日前に和解して入金まで完了するようなら、後日取り下げてもいいし、
取り下げる代わりに欠席してもいい。
現実的にはそれだけ早期に解決できる皿のほうが少ないから、いずれ期日延期
して取り下げるか、すくなくとも第一回は出席するというのが多いと思う。
プロミスは本社のお客さま用フリーコールに電話して、「過払い請求訴訟の原告であるから
担当者につないでくれ」で桶。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:39:04 ID:RTS7PlE40
>>783
プロミスは訴外和解じゃなく、和解にかわる決定で処理するので
一回前に和解成立しても、第1回は出廷しなきゃならない。
俺は今日第1回目だったけど、元本のみ提示だったので2回目突入、
ちなみに争点は悪意のみ。

電話はプロミスコールに掛ければ担当部署にまわしてもらえます。
1回目の10日前後に相手から連絡あるはず。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:56:15 ID:mnasPliS0
>>784
ありがとうございました
ほんと、よくわかりました
履歴が届いた時点で10年過ぎてたらアウト
ぎりぎりなら急いで内容証明、ですね

あー神様ーーー☆

789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:15:11 ID:GUIgaS33O
先週CFJに返還請求書送って、今日電話来た。
出れなかったんだけど、用件何だろう?和解案かな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:17:59 ID:Xi1zjUjxP
>>788
金額なしで内容証明&配達証明の請求を
履歴などいりません。
時効の中断に必要なのは請求の事実です。
でなければ履歴を出さないだけで逃げられるでしょ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:19:31 ID:JOYf48D+O
満額なんて取れないよ! 八割取れたら上等だね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:22:33 ID:jpAB2apm0
提訴外和解 
毎回支店 皿にFAX ・電話攻撃
履歴取り寄せ 2週目に和解
アイ・ワイド・英和 三社 満(5)200満
しつこく支店に電話・FAX
提訴いらないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:08:08 ID:sCZm7feO0
質問です。
和解書に押す印鑑は、訴状に使った印鑑でなくてはならないのでしょうか?
訴外での和解です。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:58:28 ID:euSRLi5wO
>>775
私もセントラルファイナンス5月末に履歴開示しましたけど、2週間くらいで届きましたよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:04:12 ID:NyDRDgXb0
>>793
素朴な疑問。
わざわざ変える必要あるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:06:41 ID:Xi1zjUjxP
印鑑証明をつけるんでも無ければハンコなんてどれを使っても同じでしょ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:25:34 ID:AIA4Wv060
>>789
CFJは請求を送って、2日後に電話が来て「10日ほどまってくれ」
って言われた。
その後2週間連絡無し。
今日電話して、大阪から電話させたら、元本は返せるけど利息は無理
との返事。
利息が10万円超なんで、断りました。

争点なさそうなんで、訴訟行きます。
798726:2007/07/18(水) 23:34:44 ID:2luHIEId0
>>732 >>734 >>735
ありがとうございます。やる気がわきます。
今キャッシングの債務はないので、頑張って完済した分、きっちり見返りを受けたいと思います。

そこでもうひとつ教えてください。
履歴開示を請求するにあたって、皿分は全て今もカードを持っており間違いなく請求できるのですが、
信販系については完済時にカードを返却したりして、今現在取引してたかどうか記憶が定かでないものがあります。
この場合、証拠もなくおぼろげな記憶を頼りにあてずっぽうで開示請求して対応してもらえるのでしょうか。
ニコスやオリコあたりと取引してたような気がするのですが・・・。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:36:46 ID:ZkZzeh040
本日、地裁にアコム提訴第1回目口頭弁論に出頭。
当然、被告欠席で答弁書のみ提出、第2回目期日決定と思いきや、
答弁書も未提出。結果、判決日のみを決定して閉廷。
想定外の事態ため、今後の展開が不安。どなたか同じような経験をされた方いませんか。
800776:2007/07/18(水) 23:42:58 ID:Bwcd8JAR0
和解はまだです。第一回当日まで音沙汰なしで朝9時頃電話きて「今から
答弁書ファックスします」でした。 その時に少し話したんです。
請求書送付後、一回めの交渉では5、6割。二回めで6、7割。 埒があかないと提訴をして
こちらから連絡はしませんでした。とにかくお金が無いを繰り返し言うので
聞いててこっちが参る…

そうですね。利息つけて払ってもらおうかなあ。電話も毎日して、と。
具体的に何回かは言ってきませんでした。一回では無理です、分割でないと…ばかりで。

他社みたく感じ悪くはないんだけど、あまり何度もお金がないと言われると
困りますね。まぁこっちが借りてるときは向こうは遠慮なく取り立ててきたのだから、
減額するつもりはありませんが。

分割で支払い受けてるかたいませんか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:44:50 ID:Xi1zjUjxP
>>798
信販なら貯金通帳に引き落としの証拠が
(通帳無ければ銀行で口座振替依頼票や取引履歴を開示汁)
解約が5年以内なら個人信用情報機関にも残ってますよ。

KSC・CIC・CCB・テラネット・FCBJ信用情報開示スレ36
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1181710140/
802726:2007/07/18(水) 23:51:13 ID:2luHIEId0
>>801さん、ありがとうございます。
何かあまりにも基本的なことを質問してしまったみたいで、申し訳ありません。
まずは自分でできることを、しっかりとやってからということですね。
また教えてください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:02:28 ID:yfYtCcI4P
>>800
お金が無いと言っても、まだ利息は下げてないし過払い請求している人も
多くないはず。
分轄払いは廃業(営業譲渡)までの時間稼ぎです。
たとえ強制執行してでも急いで取り返すことをオススメしますよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:14:36 ID:qE26MNXv0
>>790さん、ありがとうございます

えつ!金額なしでOKですか
でも、確実に時効前っていうのが前提ですよね

11年前の通帳は持っていて取引がある
でも、10年前の通帳はない
時効になってるか不明なときは
請求書出し、時効なら、架空請求?かも。。。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:18:54 ID:yfYtCcI4P
>>800
余計かもしれませんが付け加えると、お金が無い原因は"今の"利下げでも
過払い請求でもなく、将来の儲けが減るのを見越して出資者が資金を引き上げ
ようとしているから
今までたくさん稼いできた出資者のためにあなたが気を使う必要は無いかと
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:25:27 ID:iBjXAruUO
>>799
ラッキーやね!うらやましい。答弁書ださないで欠席ってことは原告の主張を認めたことになるから全面勝訴確定やね!
しかも地裁案件。金額でかいの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:28:09 ID:yfYtCcI4P
>>804
相手が履歴を持っている以上、事実はすぐにわかるし、
消滅時効の効力は相手が援用しなければ発生しません。
それでも気にしますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:29:11 ID:YU7Zvd7lO
そろそろ潰れるぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:33:49 ID:RrVeQe/9O
これからレイクに過払いの請求書を送ろうと思うのですが
請求書の送付先をご存じの方いらっしゃいますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:35:13 ID:mkseq5Z00
教えて下さい。

アコムを提訴したいのですが、
自宅最寄の簡易裁判所ではなく、実家最寄の簡易裁判所で手続きしたいのですが、問題無いでしょうか?
結婚する前の借金でアコムに登録の住所が実家なもので。
提訴前の交渉も実家の住所で行っております。
ちなみに住民票は現在の自宅に移しております。
同じ様な経験された方おられませんか?
宜しくお願いします。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:39:54 ID:qE26MNXv0
>>807

ということは、金額なしで請求書出せるんですね
ありがとうございます
やってみます!
812800:2007/07/19(木) 00:56:16 ID:axqcDjsu0
>>803
丁寧にありがとうございます。
やっぱり時間稼ぎですか。 分割はきっぱり断ることにします。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:37:33 ID:r8ZUswLGO
>>812
経過を教えてくださりありがとうございます。
私も分割でと言われました。それと地裁案件で、個別契約なので時効だとも。おまけに高裁、最高裁まで行くと脅されましたww
履歴もなかなか出してくれず、財務局にTELしてやっと出してきましたが、それも一部不開示。
今週提訴しますが、急いだ方がよさそうですね。
ただひとつ気がかりは、この皿はワールドグループですよね。そこかなりヤバいです所と聞いてますので、やはり裁判所通すのが一番安心だと思います。
お互いに頑張って取り戻しましょう!
814812:2007/07/19(木) 02:48:46 ID:r5pf9YTT0
>>813
どういたしまして。ここは本当に情報が少ないので(女性専用だから?)私も
お話が聞けて嬉しいです。
やっぱり悪質なんですね。ヤバいとは経済状態ですか?それともたちが悪い?
脅しになんか負けずにお互い頑張りましょうね。
二回めの期日を決めてきましたが、出来ればその前に和解したいです。
提訴したのですから大幅に減額する気はありませんけど、ヤバい所はなおさら
早くけりをつけたい。
今後進展があったら報告します。
初心者スレは流れが速いので、今後は既女スレにて報告します。
あちらで何度が名前があがっているので。
813さんが既女でなかったらごめんなさいね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:06:20 ID:PNVNm2iSO
初心者です。
取引履歴もらってPCで引き直し計算試みましたが、失敗しました。手計算なども教えて頂きましたが、意味も理解できなく断念しました
引き直しだけプロに依頼して、後は自分でと考えています。無知な私には無理デスカネ?書面の書き方なども調べていくつもりですが‥ 自分でやられてるかたも多いようなので私もできるかと思ったんですが‥
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:32:56 ID:bBituNav0
残あり請求予定ですが、請求書を送った時点で
皿への支払いの方はストップしてOKですか?
自分で皿に電話して確認の方がいいでしょうか。
一応、自分で計算ソフトで過払い状態を確認した
んですけど自信がない為、ヨシミデーターに
依頼して正確な金額を確認してから送る予定です。
やはり請求書を送るまでは従来通りに支払いしなければ
いけないんでしょうか。

それと
前レスを見た所、請求書を送る場合配達記録でも
大丈夫なんですよね?それはどの皿にも通用しますか?

817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:40:34 ID:usG1bOQh0
>>815
請求を自分でやるなら、テンプレにあるマニュアル本を買って
一から勉強しつつ、付属の計算ソフトで自分で入力すべし。
どういう理屈で過払いが発生してるのかすら理解してないで
提訴するのはどうかと思う。
正直、過払い金の請求は「無知」の言い訳は通用しないよ。

勉強しても分からない、とか勉強する気が無いなら、
弁護士に依頼した方がいいんじゃないかな?
せめて本くらいは読もうよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:48:12 ID:DgANVL9tO
配達記録で請求書を、送りとりあえず次の日辺りに皿に電話し「過払いでてるからもう払わないから」で良い
あと請求書送るまで払いたくなければ、皿に電話し「過払い出ていて今請求書送ったから」でも良い。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 05:01:51 ID:nDVUQHAm0
>>815
簡単なので頑張ってください。ちょっとの努力ですぐ分かる。

>>816
ヨシミデーターのことは詳しく分かりませんが引き直し計算はしっかりこちらの要望を伝えないと
結構雑らしいので気をつけてください。ある程度自分でも概算値を出しておくと良いです。
820816:2007/07/19(木) 05:17:30 ID:bBituNav0
>>818 >>819さん ありがとうございます。

業者の引き直し計算、雑な所もあるんですね・・
念のは念を・・と思ったのですが・・
ヨシミデーターはWikiで見て依頼しました。
どっかのスレでも、頼んだという人もチラホラ
いたので大丈夫かなと思いました。
自分では外山さんのをダウンロードして計算しました。
小額ですが過払いはありました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 05:32:03 ID:nDVUQHAm0
小額ってどれくらいですか?差支えがなければ教えてください。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:49:40 ID:r8ZUswLGO
>>814
レス頂いてたのに寝てしまったので遅レスですみません。
ヤバいのはやくざ絡みだといわれているからです…
それで公的機関を入れた方がいいと思ったのです。
私も既女ですので、あちらも覗くようにします。これからもよろしくお願いします!
823816:2007/07/19(木) 06:59:49 ID:bBituNav0
>>821

2件合わせて、元金13万弱、利息5%で4万くらいでした。
が・・何か気になりますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:10:44 ID:yfYtCcI4P
>>816
請求書を送ったら支払わない旨の電話をすれば桶
請求書はコピーを残して配達記録で十分ですよ。
債務者から債権者に送る配達記録なら内容は決まっていますから
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:26:48 ID:yfYtCcI4P
>>815
三日で数十万円を稼げる仕事をしている人でもない限り代理人報酬の金額を働いて稼ぐことに
比べれば利息計算の方法を理解する方が易いと思うのですが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:45:57 ID:jlAWTh3hO
>>823
>元金13万 利息4万


何年寝かせたの?
元金13万に対する5%利息なんて年間6500円だし、4万の利息が積み上がるまでは最短6年強は掛かる計算だよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:21:38 ID:TFDZGRTC0
810
持参債務だから今の住所地を管轄する裁判所だね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:26:36 ID:nDVUQHAm0
>>823
いえどうもありがとうございます。
小額とはいえ無視できない数字ですね。

数千円ならば過払い請求するまでもないかなと思って小額とはどれくらいかなと思いまして
伺いました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:30:22 ID:DgANVL9tO
元金13万で利息4万だとしても外山式で未充当なら寝かせないでも返済10年位で行くのでは
しかも残ありとカキコしているのでと釣られてみる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:47:12 ID:BNMmJ82g0
質問です。
アコムに12年前から借りて数年で完済後、1年くらいしてからまた借りて半年前に完済したのですが、
過払いの計算をする場合、
A.一度目の完済後、次に借りるまで期間を5%の金利で計算
B.二度目の完済後、訴訟する日までの期間を5%の金利で計算
A+Bの合計したものを請求すればよいのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:19:37 ID:w4VmQSP40
プロミスへ請求書を送りたいのですが
住所は

東京都千代田区大手町一丁目2番4号

でいいのでしょうか?

832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:25:36 ID:n+GJoD+dO
>>830
一連一体を主張し、Aで発生した過払い金と利息5%はBの借入金に充当が良い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:36:10 ID:n+GJoD+dO
プロミスは弁・司以外との提訴前の交渉はしないので、即提訴するのが吉
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:04:42 ID:zruextMS0
請求書を送付するときの宛名ですが、会社名+代表取締役社長も入れておくべきですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:15:06 ID:g+OLRjIjO
>>834
社長宛てで良いよ。漏れはそうしたら近接支店から連絡が来て
交渉→和解→解約出来たよ。
ガンバレ
836590:2007/07/19(木) 10:30:21 ID:6tALw5Pr0
裁判にむけて書類作成しようと思っているのですが、アコムで借りていたのは
結婚する前のことで、今と苗字が違います。
取引明細を取り寄せるときも、前の苗字を言ってとりよせたのですが、書類上
手続きするときは、どうしたらよいのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:39:22 ID:a2QmIdn40
資格証明とったらOMC代表者2名いた。これって訴状の相手先にOMC代表取締役会長と代表取締役社長の2人連名で書くのでしょうか?
それともどちらか1名でいいんでしょうか?なんか初めてなもので、ちょっとしたことでも迷ってしまいます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:51:20 ID:GoBWbhM/0
社長1人で良い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:53:25 ID:yBAXMorFO
>>831OK 神内 博喜

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:53:30 ID:a2QmIdn40
>>838
有難うございました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:00:17 ID:A65S5uhQO
普通に外山式で、入力していったら一件は
過払い3万 利息1万
現在残高は天井
取引はH10年
間、一括返済2回

もう一件

過払い10万 利息26000円

一括返済数知れず
大きく借りて大きく返すといった感じ。
残は少ないです
H11年契約

間二年は全く使ってません。
何か間違って入力したのかな…
ヨシミの結果が正しいと思うので、そちらを
待ちます…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:01:05 ID:w4VmQSP40
>>839
ありがとうございます。

ここいい人ばかりですね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:14:41 ID:0a7TS/De0
セゾン名古屋式で引き直したら過払い出て請求しようと思います。
過払い利息と過払い残額の欄があるのですが、どちらを書けばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:18:11 ID:TFDZGRTC0
836
提訴する前に裁判所窓口で聞くのが一番だと思うが
現姓で訴状は書いて、姓が変わったことがわかる
戸籍でも添付しとけばいいと思うけど
破産・再生手続中に申立人の住所変わったりしたら
住所変更した旨の上申すれば足るし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:23:31 ID:TFDZGRTC0
旧姓括を弧書き加えてもいいかもしれん
「AB商店こと山田太郎」なんて訴状もあるし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:26:30 ID:A65S5uhQO
816です

何回もすみません

今よく見たら元本未充当になってて
元本充当にしたら合わせて過払金の利息5%
という所が2件合わせて531円と出ました。

これでいいのかな…
なんかお騒がせしてすみません
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:27:48 ID:ke49xDJdO
オリコに過払い考えています。残ありなのですが電話してすぐに履歴だしてくれますか?
今月支払いができそうもなく困ってます。先人の方どうぞご教授お願いします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:30:53 ID:jlAWTh3hO
>>846
過払い金の計算方法解っていますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:36:00 ID:dP7tTTpn0
>>847
電話したらすぐ出してくれるけど....
過払いが出てる可能性あるの?

履歴を計算して、過払いが出てなかったら
支払いは続けないとしょうがないよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:41:28 ID:ke49xDJdO
>>849
はい、取引は平成八年ぐらいからで枠があがり平成15年に100枠を完済しました。再契約、今は枠20です。前契約の分をあてにしてるのですが、、。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:42:49 ID:A65S5uhQO
>>848

また何かおかしい様ですか?説明通りに入力
していったつもりですが…自分の計算がお
かしいようなら後はプロにお願いしてみます
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:51:08 ID:ke49xDJdO
>>849さん
仕事にもどらないといけないので2時ごろにみます。お手数かけてすみません。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:52:17 ID:2Y8zX8Jc0
>>851
間違ってはいないと思いますよ?
心配なら、計算書→利率変更→全て同じ利率を適用→利率1に皿の利率を入力→利率を変更する
で計算して、履歴と比べて見ると良いですよ。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:54:02 ID:jlAWTh3hO
>>851

>説明通に入力
>自分の計算おかしい

ただ数字をソフトに打ち込むだけじゃ、自分の履歴、過払いの発生メカニズムは把握出来ませんよ。
ソフトを使う前に電卓片手に手計算したらどうですか?
これが以外な近道です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:59:15 ID:iP732rfkO
自分は、
1回目の借金取引期間が、H3年6月〜H6年7月迄(おおまかな期間です)計3社(アコム、レイク、武富士)で完済解約済、
2回目のH9年5月〜H13年11月(おおまかな期間です)
(上記の1回目の取引会社3社共同じで会員番号も1回目の取引と同じ)で

H15年初旬に自己破産免責確定した者なんですけども。
過払い請求をしたいのですが、過払い請求したことにより、
自己破産免責確定した過去の借金が復活して上記にあげた3社から借金の請求が来たりすることあるのですか?
すごく心配なんです。
また訴訟書くにあたり自己破産のことや免責確定の事由や訴訟に付け足すのですか?
まったくの初心者で無知なので色々勉強したいのですが過払い関係のスレみても
自己破産免責確定した人が過去の借金の過払い請求した話など全然見当たらなくて、どこのスレで聞いていいのか分からなくて、このスレで聞きました
もしスレ違いでしたらスレ誘導お願いします。
また似たような案件や判例を、ご存じの方教えてください。お願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:14:59 ID:A65S5uhQO
>>853

親切に教えてくれてありがとうございます!
その方法でやってみます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:16:32 ID:dP7tTTpn0
>>850
分断、一連なのね。
とりあえず今月分が払えないなら急いで履歴請求。
オリコは一週間ぐらいで送ってくれるから、すぐに計算して
即提訴で良いかと...。
提訴するまで時間が居るなら、請求書送付
支払いはしなくて良いよ、催促の電話が掛かってきたら
請求書送ってますでOK
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:21:25 ID:A65S5uhQO
>>854

その通りですね。
あなたの言う事は正しいです。
勉強が足りないようです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:23:36 ID:PzOqFrfeO
847
オリコは訴前で満額出すよ!まずは履歴取り寄せの電話!過払いありならその旨を言っておけば○
860590:2007/07/19(木) 13:38:08 ID:6tALw5Pr0
今裁判にむけての訴状を作成しています。

wikiのテンプレなど参考にさせていただいて、作成しているのですが、
残元金の金額が187,666円、過払い利息残のところが計算書ではずっと0で、
一番下から2番目のところに18と出ているのですが、
これは、過払い利息が18円ということなのでしょうか?

わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:59:45 ID:cZBxKC370
>>860
過払いに転じた日(マイナスになった日)の次の日から過払い利息が発生します。
その時点で利息がついてなければ計算ミスが考えられます。
過払いに転じた時点での行を確認してください。
862590:2007/07/19(木) 14:06:33 ID:6tALw5Pr0
>>861
ありがとうございます。
過払いに転じた次の日に18と出ています。
最後の3回でまとめていっきに返済したので、利息は18円ということになるのですね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:13:04 ID:ke49xDJdO
>>857さん
お手数かけてすみません。一度解約してるのですこし不安になってました。ありがとうございました。今から電話します。
>>859さん
ありがとうございました。電話で取引履歴取り寄せます。今少し不安が心をよぎってます(笑)なんせ初めてなもので、、。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:22:13 ID:cZBxKC370
>>862
最近の一括返済、そしてそれによっての過払い発生なら利息はあまりつかないですよね
あとは訴訟予定日の時点での計算も忘れないように。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:30:12 ID:+b1kzGZn0
>>836
原告の氏名の脇に旧姓を書けばOK

原告 山田 花子(旧姓 田中)
866590:2007/07/19(木) 14:36:05 ID:6tALw5Pr0
>>864
>>865
ありがとうございます。
ここの方たちは本当に親切ですね。
消費者センターにも少しは見習ってほしいです。

早くここで良い報告ができるようにがんばります。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:47:28 ID:PES1E/ik0
プロミスと三洋信販が経営統合・・・ソースなし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:48:29 ID:lLz8FiDP0
消費者のプロミスと三洋信販が年内にも経営統合する方向で交渉していることが、明らかになった。

http://www.47news.jp/list_newsflash.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:49:23 ID:lvj1k8pV0
訴訟費用の申し立てをしたら、確定するまで2ヶ月近く掛かったんだけどこれって普通?
なんでこんなに時間掛かっちゃうの。横浜地裁。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:04:33 ID:DYrszKH4O
教えてください。
先日口頭弁論期日請書をFAXにて送りました。
25日が呼び出しなのですが、相手から答弁書と言うのが届いてません。
ギリギリで届く場合もあるとサイトで見たのですが、準備書面とかはどうすれば良いのでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:19:36 ID:7UolTy+G0
>>869
私もそうだった。
なんか、後回しにされていて、
書記官に催促してやっと出てきた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:22:35 ID:PyYyDzeZ0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:24:35 ID:7UolTy+G0
>>870
気にしなくても大丈夫。
当日貰う事もあるし、前日FAXしてくる事もある。
第1期日なら、相手も欠席する事が多く、
訴状の陳述と次回期日を決めて終わる。
答弁書に対する準備書面は、
1回目期日の後に出してもかまわない。
期日の日に、判事より何か言われたら、
よく読んで次回までに準備書面を出しますと言えば
それ以上のことは何も言われないから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:40:34 ID:DYrszKH4O
>>873サン
ありがとうございます。
いろんなサイトを摘み過ぎて頭が混乱してしまってます。
とりあえず25日が近づいて緊張してますが、頑張ります!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:09:25 ID:vvb3WOSQ0
先人様教えてください。
今日簡裁一回目でしたが裁判官から「調停委員を入れて和解交渉をしなさい」
といわれ、調停委員との話し合い日時を決めて今日は終わりました。
相手が地方皿でおそらく私のいう事は聞かないだろうから
相手と話さなくていいと裁判官が言いました。
私が女なので配慮してくれたようですが、調停委員を入れた和解交渉なんて初めて聞いたので
戸惑っています。
まさか裁判官とその業者がグルで巻き込まれたって事は考えられませんでしょうか?
突っぱねて普通に2回目に進んだほうが良かったんでしょうか?
その場の雰囲気でOKしてしまったもんの今頃悩んでいます orz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:14:39 ID:7O+tl2yY0
>874
参考にはならんかも知れませんが私の場合。

18日が第1回。答弁書がファックスできたのが12日。
答弁書に納得できない和解金額が提示されていたので、
それを見ながら相手に電話して、その電話で満額+5%(1,000円未満切捨て)で和解。
訴訟費用は求めませんでした。

18日に裁判所行ったら、裁判所に上申書が相手から届いていて
裁判官に「被告と直接話されたんですね。」と尋ねられ「はい。」。
あとは上申書の記載内容を裁判官が読み上げ
電話で了承した和解金額で「和解に変わる決定」となった。

あとは書記官?の人に銀行口座などを知らせて退廷。
今月末までに入金予定。

裁判所でしゃべったのは「はい。」を何回か言った位でした。
そんなに緊張しなくても大丈夫だと思いますよ。頑張って下さい。

もし答弁書が前日までに届いたら直接交渉してみるのも手かもしれません。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:31:00 ID:lvj1k8pV0
>>871
俺も催促してやっと先に進むって感じだった。
「電話しますから待っててください」っていうからその言葉信じてたのにぜんっぜん連絡来ないんだよね。
裁判所の人間なのに適当なこというのはどうなの?って思う。信じた俺がアホだった。
思わぬところに思わぬ敵がいたって感じw

これから裁判所に訴訟費用の申し立てをする人はこういうこともあるので気をつけてw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:43:33 ID:DYrszKH4O
>>876サン
うちのFAX調子が悪いので届くか不安ですね。
因みに皿はNISグループです。
過払い請求を送った時に18%未満で貸し付けします!と交渉されたのですが、裁判所でそれを言った方が良いですか!?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:45:35 ID:rL89O/mQ0
裁判所といえば
親の代理申請をしようと思い
雛形を貰いに言ったら
「特段の事情が無い限り普通は認められないんですよね」
と書記官に言わました。
親が元気ならダメなの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:06:48 ID:GoBWbhM/0
http://www.jcfa.net/img/publishing/creditage_2007_07.pdf
つまらないこと言ってます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:10:41 ID:haGsI5H20
>>875
向こうが和解を求めてきてない? だったら、良くあるよ
ただ、次回での和解交渉で何が何でも和解しろと言うことじゃないから、納得できない内容なら
和解する必要はないよ
ただし、和解案を蹴るにしても、それなりの理由がないと逆に諭されることがあるから、どういう
経緯があって訴訟を起こしたのかを、もう一回思い浮かべて整理した方が良いね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:13:48 ID:CTV7moeh0
>>881
自分も似たような状況なのだが、相手の和解案には利息5%が含まれてないし、対応も悪かったので蹴ることにします。
ただ、判事が凄い和解を勧めてくるのよね・・・
このままだと、強制執行になるよ?そうなると面倒だから、和解しちゃいなさいよって。
883876:2007/07/19(木) 17:18:48 ID:7O+tl2yY0
>878
私の場合はまず裁判所から「被告から答弁書が届いています。郵送しますか?
それともファックスで送りますか?」と電話で連絡が入り、ファックスで送ってもらうよう頼みました。

>過払い請求を送った時に18%未満で貸し付けします!と交渉されたのですが、裁判所でそれを言った方が良いですか!?

この部分はちょっと私には意味がわからないです。もう少しくわしく。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:30:49 ID:n/BiUy8M0
質問です。
司に丸投げして4ヶ月経ちました。
1ヶ月前に任意の和解は無理とのことで裁判すると連絡きました。
どのくらい時間かかるものなんでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:40:38 ID:DYrszKH4O
>>883サン
裁判所に携帯に連絡してもらうよう伝えてあるのに何故か家に連絡が来るので明日にでも裁判所に連絡先を変更してもらう旨を伝えてみます。
それから過払い金返還請求通知書を本社に送った際、本社より連絡があり、過払い金は個人には払えません。法的手続きをふんでください。もしくは、18%未満で貸付します。と言われました。
説明下手ですみません。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:41:37 ID:9gc91lOZ0
>>884
それだけの書き込みで回答出せる人は   ある意味( 神 )
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:45:36 ID:Cp1+aLff0
準備書面書いているとこなのですがいいアドバイスお願いします。

「時効の部分については少額の為、今後争点には入れない。
以後第二貸付分のみ争点とする。」

こんな感じで大丈夫でしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:46:54 ID:08DdSuQ00
今日、過払いであることが分かりました。
次の支払い予定は来月なんですが、
もちろん払うつもりはないです。

そこで質問です。
とりあえず、債務不存在確認の通知を
内容証明で出しておいた方がいいんでしょうか。

よろしくお願いします。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:58:58 ID:9gc91lOZ0
>>888

過払い状態がわかったのになんで債務不存在の確認なんだよ

過払い請求すれば当然債務なんて存在どころか、債権所有の通達だろう
しっかりしてくれよ
皿が債務の不存在なんて簡単に認める訳ないし、履歴には残債額が刻まれてるだろう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:59:32 ID:vvb3WOSQ0
>>881 ありがとうございます。
相手の和解案が元本の4割です。利息は認めないといってきてます。
こっちは元本8割欲しい・利息はいらないと1回目前に皿へ伝えてあります。
それでも4割の答弁書を出してきたので、裁判官(判事さん?)は
「4割は酷い。あなたが交渉しても無理だから調停委員入れましょう」
という展開になりました(後出し説明ですみません!)
調停委員というと「特定調停」に出てくる人だと思っていたので
まさか提訴して出てくると思わず、ドギマギしてしまいました。
勉強になりました。ありがとうございます。
話し合って納得のいく和解が出来ればいいなと思います。

長文すみませんでした。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:08:07 ID:jWghGEf7O
現GMOネットカード→13年前に20万から始まり途中増額を繰り返し100万に。今の残高は96万。100万になったのは5年前なんですが過払いの対象になるでしょうか?利子はずっと変わらず29.2%です。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:21:09 ID:yBAXMorFO
簡裁には訴状と取引履歴と引き直し計算書と請求書と代表者事項証明書を提出すればいいんですか?すべて1通でいいんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:24:23 ID:9gc91lOZ0
>>892

裁判所に一通、被告に副本として一通、自分用に一通
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:27:38 ID:yBAXMorFO
ありがとうございます。取引履歴も3通コピーとるんですか?金かかるね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:28:01 ID:X+5QkLRS0
教えてください。
ニコスから時間外で借りた分は手数料を105円引かれた
計算書が送ってきたのですが
自分でも、向こうが書いてきた時間外の手数料を
組み入れて計算書を作り直そうと思います。
入金時にマイナス105とかしたらいいのかな?
時間外手数料は最後に一括してそれだけを引いてはだめなんでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:39:12 ID:I+36P/sQO
>>894
自分用はコピーの必要なし
原本をそのまま持っていれば桶
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:41:57 ID:BUYWLDL+O
>>891
確実に過払いになってると思うので履歴もらって引き直し計算しましょう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:49:00 ID:A5HujFlq0
教えてください。
7/27プロミスと第一回があり今日答弁書が届いたのですが、その内容は
悪意は認めない。完済後8年も放置していたにもかかわらず経過利息まで
つけるのは不条理を感じる。しかしながら被告は長引く裁判は本位ではない。
とあり解決金としてほぼ元金が書いてあります。
証拠としてH18/7/25日判決?の伏見簡裁を付けてきました。
『被告が賃金業法第43条の立証をしない限り訴状送達の後で被告の悪意を認める事になる』
といった内容です。
この場合和解したくない場合は第一回目までに準備書面を用意するのでしょうか?
悪意を認めないという事は5%を認めないという解釈であっていますか?
初めての過払い&裁判所。おまけに提訴後プロミスに電話をした時は
こちらの提示した金額でOKですよーみたいな事を言われ当日は裁判所行って
口座を教えていただくだけですよ。みたいな感じだったので正直パニってます。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:55:02 ID:rdoTVWc70
>>898
>証拠としてH18/7/25日判決?の伏見簡裁を付けてきました。
簡裁の去年の判例で最高裁H19/7/13日判決and最高裁H19/7/17日判決に対抗するつもりの
プロミスは基地外w。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:59:01 ID:GH+StnrZP
すいません、教えて下さい。

兄の借金の事なんですが、皿金複数社の合計金額が延滞利息などを含めて300万を越えているらしいので、
自己破産を確定させた後に過払い請求をしたいのですが、可能でしょうか?

それとも、正規の利息での金額にして、整理してから自己破産になるのでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:05:31 ID:jWghGEf7O
>>897
891です、過払いの可能性有りのようなので履歴取り寄せ引き直ししてみます。ありがとうございました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:15:50 ID:yfYtCcI4P
>>895
手持ちから入金したわけじゃなく、借り入れから減ったわけでもないので、無視するだけでよろしいかと〉その105円
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:13:59 ID:XhM6Lky40
>>900
まず履歴を取り寄せてから引き直した上で
見直したほうが良いと思います。
もしかして過払いが出ている可能性はないのですか?
もう少し、期間とか金額とか書けばここでももっと分かると思うけど。
急いで履歴請求してみれば?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:15:27 ID:X+5QkLRS0
>>902
そうなんですか?手数料だけで5000円ぐらいかかってるんですけど
今までは向こうもちだったのが、過払い請求したことによって
じゃあ、時間外の手数料はそっちでもってよって言われてるんですが
それを無視して、自分の計算の請求していいんでしょうか?
合計でなぜか2万ぐらいの請求額の違いがでてるので、
もし支払わなけばならないならば、自分で計算したいのですが、
どうやって計算したらいいのかと...
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:27:38 ID:GH+StnrZP
>>903
取引履歴を個人で取り寄せる場合って、皿金が何かいじっていたりしませんか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:29:39 ID:kc8hECGuO
ポケットカード(旧マイカルカード)から個人情報開示申請書が送られてきました。
取引履歴は
【クレジット契約の内容/対象期間】
【クレジットの利用状況/対象期間】
【クレジットの支払い状況/対象期間】
の3点でおkですね?

たった今アコム、ディックの残有分を過払いチェッカーに掛けてみたんだが…
アコム(残約480000)が427000の過払いの可能性有
ディック(残約280000)が553000の過払いの可能性有

なんかオラわくわくしてきたぞw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:43:53 ID:41yzJktv0
>>905
大手だとまずナイと思ってもいい。
とりあえずなによりも先に履歴請求して、
>>1にあるwikiを熟読したあと、エクセルにて計算しましょう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:57:16 ID:jlAWTh3hO
>>900

>兄の借金
>…らしい

・兄という第三者の借金
・…らしいという曖昧な

当の本人はどうしたんだ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:58:32 ID:GH+StnrZP
>>907
ありがとうです!
あと、取引履歴って家族が取り寄せることは、可能なんでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:07:55 ID:nHgIReOF0
>>909
本人じゃなきゃ出してもらえない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:10:05 ID:YuKUfL2K0
>>867
すこし心配です
ブラック回避の為解約済みの三洋信販から過払い請求しようと思い履歴請求しました。
取り返したお金で順次返済し過払い請求しようと思っていましたが、プロミスは、過払い
なさそうなので残そうと思っていました。
経営統合した場合ブラックになったり一括返済を迫られたりしないだろうかと悩みはじめました。
そんな事になりますかね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:24:23 ID:/+75iZLz0
レスをもらえなかったので再書き込みします。
   ↓

超初心者質問です。

第一回目の口頭弁論期日は、
訴状を裁判所に提出してから一ヶ月後くらいですよね?


913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:31:53 ID:QT0M20Gc0
>>912
目安はそうです。
選択肢は少ないですけど、○日と×日どちらがいいですか?と選ばせてくれますよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:33:47 ID:41yzJktv0
>>909
フルネームと住所と電話番号がわかれば
暗証番号等を聞かれることはないので、請求することは可能。

>>911
現状では、過払い請求による一括請求はないよ。

>>912
大体一ヵ月後くらいだけど、混みようによっては前後する。
激込みだともっと後にずれますよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:35:57 ID:GH+StnrZP
>>910
そうですか(´・ω・`)
ということは、家族が司法書士や弁護士経由で取引履歴を取り寄せることも出来ないですか?

別件で、いとこが皿金に借金(4社くらい)して、そのまま逃げちゃって、
しょうがないから、いとこの親(叔父さん)が、遅延利息を含めて240万を現金一括返済したとのことらしいのです。

出来れば、叔父さんの過払い分も取り返してあげたいのですが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:39:32 ID:GH+StnrZP
>>914
すいません、リロードせずに、カキコしてました。_| ̄|○

そうですか!ありがとうございます!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:42:50 ID:97Tr4HGP0
>>898
被告=皿じゃないのでしょうか?
その条件では、判例検索できませんでした・・・

どちらにせよ、その条件で納得いかないのでしたら和解しない方向でいいのではないでしょうか?
金額面で満足しないのでしたら勿論ですが、悪意を認めないと言う事自体も納得行かないのであればその旨
準備書面にされたらいかがでしょうか?(みなしを被告が立証できない限りは悪意でしょうし)

完済後の経過日数は全く関係ないと思いますよ、無視していいかと
何か言われたら「時効にはなっていないませんし、何か問題ありますか?」とでもw

答弁書に関して聞かれたら、長引かせたくないなら口頭で反論するか、自信が無い又は
良く考えたいなら「次回書面にて回答します」でいいと思いますよ〜
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:46:41 ID:41yzJktv0
>>916
カード番号は〜?と聞かれたら
分かっているのであれば言ったらいいし、わからなければ
今手元にない、でOKです。
そしたら住所・名前・電話番号・生年月日で出してくれます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:03:50 ID:GH+StnrZP
>>918
分かりました〜!
ありがとうございます!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:10:02 ID:XN1F6jbs0
911です
>>914様 
ありがとうございます
一括については、安心しました
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:11:43 ID:cZBxKC370
>>919
ちょっと待った!
電話での請求時には確か「ご本人様ですか?」という質問が必ず1回はあるはず。
そこで本人以外の人物が「Yes!」というのはよくないです。

そもそも本人さんは、債務整理についてどんな意識なんでしょう?

922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:21:39 ID:yfYtCcI4P
>>895,>>904
借り入れの時に手数料を払うなら、追加の借入金だと思いますが...↓

利息制限法
(みなし利息)第3条
 前2条の規定の適用については、金銭を目的とする消費貸借に関し債権者の
受ける元本以外の金銭は、礼金、割引金、手数料、調査料その他何らの名義を
もつてするを問わず、利息とみなす。但し、契約の締結及び債務の弁済の費用
は、この限りでない。

コンビニや銀行にある提携ATMの手数料は上で言う債権者の受ける金銭ではありません。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:21:49 ID:GH+StnrZP
>>921
兄は、借金から逃れたがっているので、前向きです。
取引履歴も本人に取り寄せさせます。

いとこは、全く連絡が取れないので、叔父は過払いを取り返したがっています。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:25:49 ID:PKUB+JaU0
計算や文書作成は手伝ってやるにしても
履歴取り寄せぐらいは本人がやるべきだろ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:28:17 ID:jlAWTh3hO
プロミスと三洋信販が経営統合し、業界一位にだって
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:29:07 ID:usG1bOQh0
>>918
ちょい待ち。
それって、本人になりすまして請求するって事なんじゃないの?
本人以外でもそのデータを言えば出してくれる物なのか?
反則技だとしたら、それをすすめるのはどうかと思うぞ。

>>919
その辺の事をちゃんと裏をとってから行動しないと
思わぬところで足をすくわれるよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:31:05 ID:yfYtCcI4P
>>923
7年待ちましょう。(なお、不当利得の消滅時効は最終取引から10年です)

第4節 不在者の財産の管理及び失踪の宣告
(不在者の財産の管理)第25条
 従来の住所又は居所を去った者(以下「不在者」という。)がその財産の管
理人(以下この節において単に「管理人」という。)を置かなかったときは、
家庭裁判所は、利害関係人又は検察官の請求により、その財産の管理について
必要な処分を命ずることができる。本人の不在中に管理人の権限が消滅したと
きも、同様とする。

(失踪の宣告)第30条
 不在者の生死が7年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の請
求により、失踪の宣告をすることができる。

928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:33:56 ID:jlAWTh3hO
>>923
本人にやらせろ本人に

大変な部分を人任せにし、楽して事が済めば
ほとぼりがさめた頃、またどっかで借金してくるのが目に見えるよ
血ヘド吐くような苦しみを味わあせて、整理させろよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:37:20 ID:cZBxKC370
>>927
債務者(逃げてる本人)の承諾がないと第三者弁済(この場合は叔父さん)はできないんじゃなかったですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:37:23 ID:n+GJoD+dO
提訴した後は干支が必要
931898です。:2007/07/19(木) 22:44:59 ID:+N8qBVviO
899さん 917さんありがとうございました。
もっと面倒そうな分断時効ありのCFJも控えてますのでその練習だと思って27日行ってきます。
当社は5%を保証する利殖会社ではありません。と〆てありました。
第一回で満5取ったという書き込みを見て安心していましたが、私は相当ナメられてるのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:02:47 ID:GH+StnrZP
やっぱり、弁済した立場のおじさんでも、いろいろ手続きが大変そうですね。

明日、田舎の母の過払いの事で司法書士の所に相談に行くので、対応が良かったら、叔父さんにも、そこを勧めてみます。
兄については、出来る限り本人にやらせて、破産もしくは過払い請求が出来きるまで、手伝ってみます。


みなさん、ありがとうございました!○┓ペコッ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:12:50 ID:gZ+0ePx7O
第一システムサポートに計算頼んだ人いますか?ヨシミとどちらに頼もうかなと思ってるんですが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:14:01 ID:yfYtCcI4P
>>929
確かにそうですね、知りませんでいたよ。(´・ω・`)

おわびに解説を探してきた>>932
ttp://tokagekyo.7777.net/brush_echo/bensai-ans0.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:16:32 ID:yfYtCcI4P
>>932
>司法書士の所に
240万の不当利得返還請求なのでだめですよ。
9366.1:2007/07/19(木) 23:17:40 ID:yfYtCcI4P
ごめ、一社140万以内ならありですか...
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:05:14 ID:JA6xnyZC0
だれか>855答えてあげてください
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:09:36 ID:bpxwEEKX0
>>932
ねえ、お母さんにしてもお兄さん、叔父さんにしても
知識を与えるのは必要だけど、司の相談含めて自分達でやらせるべきじゃないかな?

皿の金利の高さで本人も苦しんで来たのでしょう?
でも借金したのは自分達と自分の子供じゃんね。
人生の責任とか、自分の後始末とか、苦労してでも
向き合う事って大事だし、貴方が荷物を背負い込む必要ないと思うのよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:22:54 ID:VFwLyb8HP
>>855
>過払い請求をしたいのですが、過払い請求したことにより、
>自己破産免責確定した過去の借金が復活して上記にあげた3社から借金の請求が来たりす>ることあるのですか?
まったく有り得ませんよ。

>また訴訟書くにあたり自己破産のことや免責確定の事由や訴訟に付け足すのですか?
被告はそこをつつくでしょうが、あなたが触れる必要はありません。

>自己破産免責確定した人が過去の借金の過払い請求した話など全然見当たらな
>くて、どこのスレで聞いていいのか分からなくて、このスレで聞きました
こちらへどうぞ↓
調停・和解後の過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/

>また似たような案件や判例を、ご存じの方教えてください。お願いします。
まずは↑のスレを最初から読んでみてください。希望が湧いてくる...鴨

また、分断については本スレ(↓)で良く話題になっていたのでスレを「分断」で
検索してじっくり読んでみては?

過払い金返還その31社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1183193828/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:47:29 ID:kRhZF7Vi0
しかし、10万20万ぐらいの返還請求だったら、その分をサラから新しく借り入れて、直後に裁判所に過払いの精算(債務不存在)を申し立てればあっさり済むような気がするが。
それは禁じ手なのかね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:57:28 ID:zWn3zfEr0
>>940
ブラック上等で枠が余っていればそれも良いんじゃないか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:57:08 ID:wW73zqfmO
武富士80万
 
オリコ100万
 
完済して、過払い請求した時のリスクはあるのですか?
 
車や賃貸の時に 信用がないとか、他のクレジット会社の信用等に?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:00:31 ID:/r+GdrbU0
債務不存在を求める訴訟??
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:06:58 ID:0sFbLmds0
>>942
完済・解約後は信用情報の書き換えは行われないので無問題。
>>1のWikiを読んで、手順どおりに進めればいいよ。

マルチはやめようね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:31:10 ID:pG/esH9b0
引き直し計算をしたところ過払い金が200万ほどになりそうなのですが、費用が安い司法書士に依頼したいのですが140万までしか対応できないのでしょうか。残りの60万を取り返すにはどのようにすればいいのでしょうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:38:53 ID:UEZxR2TbO
>>945
自分でやるのがベストだが、代理人訴訟するなら弁に頼むしかない
皿はどこ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:47:16 ID:pG/esH9b0
二件ありまして武富士とアコムです。ともに200万ほど過払いになりそうです。
948借金苦:2007/07/20(金) 02:48:43 ID:owncVi2SO
今、レイクが100・武が100・アイフルが50、計250万
(4年前から除々に増額して、2年前からこの額天井張りつき)借りてるんですが
1年くらいまえに3ヵ月くらい3社とも滞納したんですが、レイクと武が、追加融資ストップ。
でも、アイフルだけはまだ追加融資してくれるんです。
これって、全情連にはブラック登録されてなくて、レイクと武の中だけでブラックってことですよね?
今すでに、全情連とかでブラックなってるなら、引き直して過払い千円くらいの段階で即提訴。

なってないなら、将来車のローンとか組みたいから、頑張って完済してから過払い請求しようかと悩んでます

どなたか教えてくださいm(__)m 

過去レスの自分の信用登録のサイトとか見ようとしても、この携帯では見れないんです(T_T)              
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:55:06 ID:UEZxR2TbO
>>947
特別な争点がなければ、どちらも個人で取り返せるよ
アコムは比較的早く、武は若干時間がかかるみたいだけど、
月1回程度裁判所に行く時間が作れるなら大丈夫
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:02:13 ID:owncVi2SO
>>940
過去レスでそれやったら、裁判ややこしなるって書いてた気がする。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:06:35 ID:pG/esH9b0
自分でやってみようかと勇気がわいてきました。お答えいただきありがとうございました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:09:27 ID:UEZxR2TbO
>>951
ガンガレ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 05:07:23 ID:KsnExnq90
転職と引越し、固定電話の解約の連絡を
していなくて、先月、ハガキで伝えました。
転職先、新住所、携帯の番号を。
その後ATMには勤務先に電話していい?という旨の表示が出たので
承諾したのですが、まだ会社に連絡は来ていない様です。(携帯にも)
この件は過払い請求の際に悪影響があるのでしょうか?
954953:2007/07/20(金) 05:09:04 ID:KsnExnq90
すいませんアコムです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:30:32 ID:PCV2roV00
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176287957/618-620

↑読むと、救われた人がいて他人事ながら非常に嬉しくなった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:49:45 ID:27q/iUX5O
>>948
少し視点変えたら?

過払い金が手元に入れば残りの残債も処理のめどがたつ、返済なければその分貯金も…
金貯めてからなら車も現金で買えます。

この機会に、直ぐ借金という視点から離れる可きかと
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:55:13 ID:Vxi5kldwO
訴状と一緒に提出する取引履歴や計算書はホッチキスで止めていいんですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:06:39 ID:W1XXhj3OO
>>957
それは受け付けの仕事だよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:22:44 ID:gW5MJ+hN0
>>922
895です。ということは、利息にすでに手数料が含まれているから
更に、要求するのはおかしいということですね。
助かりました。どうも、ありがとうごさいました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:19:48 ID:27q/iUX5O
>>957
裁判所によってマチマチだが

皿から送られてきた計算書は、訴状とは別に甲号証扱い。(別に綴じる必要はない)
自分の引き直し計算書は、自分の主張だから訴状と一緒に綴じる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:05:26 ID:d87lK2sD0
昨日の最高裁判決って、完済分断を空白が3ヶ月ではあるけれど、「期間的に接着
し,前後の貸付けと同様の方法と貸付条件で行われたものであるというのであるか
ら,本件各貸付けを1個の連続した貸付取引であるとした原審の認定判断は相当で
ある。」としていて、画期的な重要判例だよね。
うまく使えば、長期分断案件にも適用できそうだし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:33:12 ID:gWCur/x10
教えて下さい。
弁に依頼していましたが解任して、弁に皿から送られてきた履歴を取りよせしました。
この履歴で引き直し計算した金額を、皿に請求できますか?それとも、新たに皿から
履歴を取りよせした履歴でないとだめですか? 自分でやる場合ですけど
取り寄せの履歴はコピーです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:54:51 ID:pG/esH9b0
司法書士に依頼し引きなおし計算した過払い額が武に230万、CFJに190万ほどなのですが、司法書士を解任し弁護士に頼んだほうがよいでしょうか。教えてください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:41:34 ID:VmH9ob1cO
>>963
上の方で出たばかりのレスですけど、140万円以上は弁護士じゃないと依頼出来ません。
というか、履歴取り寄せ&引き直し計算出来たのなら特段の事情が無ければ、本人提訴でどうですか?
過払額からいって、依頼すると相当Boraれる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:51:22 ID:vPbTDwAR0
18日にレタスカード簡裁第一回目行ってきました。
こちらには何の連絡もないまま、裁判所に当日朝FAXで答弁書が届いた模様。
結局2回目期日を決めただけで約2分で終了しました。
その際、2回目までにもお互い連絡を取り合ってみたいなことを言われたのですが
こちらから連絡する方がいいのですか?教えて下さい。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:19:23 ID:b0tdQUCD0
OMC取引履歴取り寄せたら、28.8%なのにH12年支払い完了月から最後四ヶ月マイナス出てる。
リボ5000円になってたからー1605、−6605、−11605、−16098で終わっている。
これって28.8%の当時でも支払い終わっているのに3回余分に払わされてるってこと?架空請求の詐欺になりませんか?教えてください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:28:32 ID:VFwLyb8HP
>>962
その履歴で桶

>>963
書類作成と相談だけを数万円で依頼する方法もあり
968932:2007/07/20(金) 12:46:07 ID:qo78Sj14P
>>932です。
司法書士の所に相談に行きましたが、見下すようなカンジで、ほぼ相手にしてくれませんでした。(おそらく金にならないからでしょうね!!!)

もう、wikiを読んで自分で処理しようと思います。(それぞれ、兄、母、いとこの分)
本人に出来るとこまでは、本人にさせたいと思います。

あと、すいません、銀座堂(大場興産)の取引履歴を取り寄せしようと思ったのですが、連絡先が分かりません。
どなたか、分かる方いらっしゃいますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:32:10 ID:MPSF5CsJO
来週アコム一回目なのですが、未だ音沙汰ありません。
プロミスは一回目の10日前に連絡もらって和解しましたが
アコムはどのくらいで連絡がくるのでしょうか?
自分から連絡するとしたらいつごろがよろしいのでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:34:34 ID:WnUu+uUVO
武富士から取引履歴取りました。そこで質問なのですが。
精算日で日付は入力でよかったんでしょうか?
あと残元の金額が1000000円になった以降は15%計算でよいのでしょうか?
詳しい方お教え下さい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:56:51 ID:27q/iUX5O
>>970
武富士は起算日
それに、残額1000000は最初に1000000満額借り入れるか、100万以上の枠を設定しないかぎりありえない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:00:05 ID:QZ4dt8tQO
教えて下さい。
今過払い訴訟中で私は自己破産してるのですが、今訴訟している所は破産に入れ忘れてしまった皿です。口頭弁論で裁判所から突っ込まれたり皿からそれを言われたりしますか?また、バレた時過払いが返って来ないような事があったりしますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:05:56 ID:5xshmZi/O
971さん。
起算日なんですか!!
処理日で計算しちゃたや。でも処理日と起算日は同じかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:07:55 ID:UEZxR2TbO
>>970
約定残債が100万での15%計算は賛否ある
アイフルは認めた例は複数あるようだが(俺自身も認めて貰った)、
武は報告がなく分からない
十分に理論武装できるなら主張する価値はある
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:49:35 ID:vJKQIfZr0
>>968

福岡財務支局長(8)第00010号
大場興産株式会社(銀座堂)
福岡県福岡市博多区博多駅東二丁目6番28号ユナイト博多ビル
092-474-5555
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:53:31 ID:27q/iUX5O
始め15%で主張し、和解で18%に落とし
18%の満5を和解で射止める方法もあるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:26:42 ID:WnUu+uUVO
>>972>>974さんありがとうございます。>>970です。
確かに普通はありえないと思うのですが、一度借り換えしました。
その時他社からの借り入れ金で武を返済しました。
その後利息下げるから借り換えてと武から連絡があり、利率25%で100万借りて
また他社の返済に充てた状況です。
ですから15%でいけるのかと思いましたがダメなんですねorz
978932:2007/07/20(金) 15:35:44 ID:qo78Sj14P
>>975
ありがとうございます!!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:41:47 ID:27q/iUX5O
>>977

武富士の第一と第二を分断で考えれば第二取引は最初100万借りているのだから以降15%で十分主張出来ますが、一連一体を主張する場合は、第一取引の過払い分が第二取引に充当されスタートしますから当然100万には満たないわけです。
そうなると理論武装必須になります。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:43:06 ID:KqPHxrsT0
>>965
貴方の問題。

裁判所の真意 = 和解して欲しい = 事務手続きが簡単。

貴方、
和解したい=連絡を取る≒ほぼ希望額をGET≠裁判続行=希望額をGET出来る。

白黒つけたい=連絡しない=判決まで行く覚悟(判決文はいい記念品)
=全面勝訴(時間がかかる長くて半年ぐらい)=全ての費用を回収。

981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:54:05 ID:DwNVhkF80
ニッセンGEクレジットから取引履歴を取り寄せました。
2年前一度完済、再借り入れし現在の残債は来週完済約束、同時解約をお願いしてあります。
その後、過払い金返還請求をするということで、請求書送付先を詳しく教えてもらえました。
もし必要な方がいらっしゃれば、うpします。

提訴されるのは望んでいない様子で、請求書送付後、即和解できそうな雰囲気でした。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:24:50 ID:WnUu+uUVO
>>979さん詳しく教えていただき、ありがとうございました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:38:58 ID:2MSud4lc0
大体で良いので教えてください。

1994年から去年までほぼ50万円の限度額いっぱいの状態で推移してたのですが、
去年の暮れ頃に完済しました。
この12年間の利息を過払い請求するといくら位戻ってきますか?

利息は多分、最初の契約期間5年は32%それ以降は29%だったと思います。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:49:40 ID:KqPHxrsT0
>>983
大体 0<

無責任に、50万以上の可能性、

取引履歴を請求。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:11:05 ID:8ftUXk+qO
プロミス、三洋信販、アコム、すべて司に丸投げしてきた、三洋信販は最近、一連一体を認めないみたい…60万の差額あります。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:16:41 ID:AgqgNibP0
>>985
7・19最高裁判決が出た以上
今後一連一体を否定するのは困難になるでしょう。
(ただし明らかに異質な別契約は除く)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:38:06 ID:7XcvM/N10
教えてください。アエルから答弁書が届き、分断の主張をしてきて
再計算の計算書を着けて来ました。
履歴が日立信販からナイスに名称が変わった際、借り替えたように
なっていました(同日の完済+借り入れ)
実際は完済なんかしてないです。契約書を書き換えた記憶もないです。
この場合は準備書面でどのように反論すればいいでしょうか?
初歩的な質問ですみません。宜しくお願いします。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:47:25 ID:SplMXJPbO
お聞きします。
先週の木曜、地裁に訴状を受理してもらいました。
担当が決まったら連絡貰えるらしいのですが、
もう一週間が過ぎました
こんなに時間かかるものでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:02:13 ID:kwFJ9Ugv0
>>987さん、私もアエルから同じような履歴が届きました。
お伺いしたいのですが、訴訟前の交渉はどのようにされましたか?
出来れば訴訟なしで行きたいので経緯をおしえていただけないでしょうか?
ちなみに過払いは分断なしで120くらいになります。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:08:09 ID:UEZxR2TbO
>>988
地裁は結構遅いよ
でも、直接電話して聞くのが一番
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:16:59 ID:vPbTDwAR0
>>980さん
ありがとうございます。ここを元手に他社も訴訟しようと考えています。
一度こちらから連絡入れてみるようにします。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:18:47 ID:QDW59Lmg0
過払い金初心者スレ43社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1184922805/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:22:33 ID:nhqXXLu90
>>986さん

従前の貸付けの切替え及び貸増しとして,長年にわたり同様の方法で反復継続して行われていたものであり,
同日の貸付けも,前回の返済から期間的に接着し,前後の貸付けと同様の方法と貸付条件で行われたものであるというのであるから,
本件各貸付けを1個の連続した貸付取引であるとした原審の認定判断は相当である。

>>従前の貸付けの切替え及び貸増しとして

完済 再契約は 射程外です・・・
994783:2007/07/20(金) 18:24:10 ID:gsuZ7DKN0
>>786
>>787

遅くなりましたが、ご教示どうもありがとうございました。
頑張ります。結果はこちらで報告いたします。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:40:46 ID:Oy5jHNJk0
>>969
私も来週が1回目
今日アコムから電話きました
いくらなら和解するかの確認電話
答弁書はまだきてません
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:41:29 ID:AICXaea3O
1000取るぞー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:43:03 ID:AICXaea3O
1000とった暁には、花火大会に告白します
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:43:43 ID:AICXaea3O
頼むよ
1000でありますように
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:43:58 ID:/+pZbgQe0
1000!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:44:04 ID:nhqXXLu90
ほい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。