過払い金返還その12社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 過払い金は、"あなたのお金"です。.                               |
| 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。..               |
| 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。. |
|_____________________________________|

■少しでも現状を打破したいと切に願う香具師は、
先人がアドバイスをし易い様に、最低限以下を守りましょう。

・ココの情報を凝縮したこのリンクを隅々まで最低限読みましょう。
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
・せめて、レス内で検索すると、同じ様なパターンがあるかも。
・かなり必死な方は、スレ・その1から全ての過去ログを読みましょう。
・業者名伏字は間違いの元であり、実名を挙げると、
 その会社に挑んだ先人達が、ピンポイントで的確にアドバイスし易いです。
・顔の見えないweb環境。敬語を使う必要はありませんが、
 アドバイスを受ける立場として、必要最低限の礼をわきまえた口調で。
・アドバイス後の行動結果は、出来得る限り報告をしましょう。
 経験をした貴方も先人の仲間入りです。貴方がそうであった様に、
 貴方の経験を参考に出来る方が待っているかも知れませんよ。
・取っ掛かりは携帯でも大丈夫です。されど、行動が進めばエクセル類が必要です。
 「携帯からですが」っと免罪符的に書くのでは無く、何れはネカフェへ行くと良いでしょう。
 携帯投稿は、画面バランスが機器毎で違います。句読点及び適度な改行を推奨。
 貴方は相談する立場であり、先人達にアドバイスを求める立場です。
 コレも必要最小限の礼では無いでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:23:41 ID:fQShc5YG0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:26:27 ID:jB69Sn/a0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:27:26 ID:jB69Sn/a0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:29:03 ID:jB69Sn/a0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:30:51 ID:jB69Sn/a0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以上、テンプラ終了
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

長大なテンプラは過去スレその8 テンプレ野郎氏によってまとめられました。

wikiにまとめてあります。>>1を熟読!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:35:04 ID:fQShc5YG0
すみません!私が席をはずした隙に家族に「2」 なんて書き込みをさせてしまいました!
せっかくのテンプレを汚してしまい、本当に申し訳ございません。
板の空気が読めていないこれに変わってお詫びいたします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:00:59 ID:wA3pNWgI0
WIKI拝見しました。
乙です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:50:30 ID:5q4+SUfjO
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:16:23 ID:naZvQ/oH0
丸井の2001年と2002年当時の請求書が6枚ほど見つかったんですが、
少しは役にたちますかね?20歳当時から現32歳までほとんど天井なんですが・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:16:52 ID:TTsnqxvH0
>>1
乙!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:03:42 ID:R7AqIfQ4O
>>10
>>1も読めない君には役に立ちません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:39:56 ID:y0Zm2ozv0
>>1
お疲れさん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:29:31 ID:5NwfSBKp0
>>10 丸いは7年くらいしか開示しなかったような気がするよ。
丸いのカードはキャッシングとショッピングの併用型が多いので
通帳に記録が残っていても「貸金だと立証してくれ」なんて言わ
れるよ。
推定計算で提訴しても弁護士出てくるし、面倒くさいよ。
コレ、ホントw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:32:46 ID:5Kt+sGJY0
>>1
乙!
見やすい!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:37:58 ID:P55/Gw4+O
相手:武富士
昨日、提訴し速攻、武に事件番号を通知したんですが事前和解はしない
といわれました。テンプレでは提訴したら満額提示して来やすい
とありますが訴状が届いた頃に接触するべきだったでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:17:15 ID:nNluDUC/O
>>16武富士体験談
訴状提出後放置、裁判前日夕方に裁判所に答弁書FAX有り
裁判管いわく武富士は件数が多い
直後担当に電話して満額和解
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:38:36 ID:BGf03qMf0
武富士今すっごい混んでるみたいだね・・・・俺も時間かかりそう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:04:46 ID:NcjMSE0hO
武に訴状到着後、担当者 より電話あり。2-3日後にまた連絡します。と言ってたが連絡無し。呼び出し日は来月の11日です。
2016:2006/09/24(日) 00:45:04 ID:lQ/QCxx3O
期日は裁判所の書記官が10月19日(予定)と言ってました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:08:42 ID:1p1Rrws50
満額和解って、利息を貰って無いのか?
利息を搾り取られた結果が過払いになってるのに・・・。
お人よしにも程がある。

後人に迷惑な実例を残すなよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:42:48 ID:vHsUX/nr0
>>16
> 相手:武富士
> 昨日、提訴し速攻、武に事件番号を通知したんですが事前和解はしない
> といわれました。テンプレでは提訴したら満額提示して来やすい
> とありますが訴状が届いた頃に接触するべきだったでしょうか?

あのさ、常識で考えろよw
事件番号のない和解交渉って、提訴していない和解といっしょじゃん。
もまい無理じゃない?



武は、金額によるけど、すっごい時間かかる。マジで。
2316:2006/09/24(日) 02:22:48 ID:lQ/QCxx3O
>>22
2行目で「事件番号を通知して」と書いてますが?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:04:23 ID:u42Q0Ird0
担当に事件番号知らせるだけじゃ、嘘?? かもって思われる。
訴状が到着しないと信じないんじゃないの?
実際、番号出てしばらくすると向うから電話して来たよ。
しばらく待ってみたらどう? で、この回の事件番号の話を
持ちだし、高ピーな物言いをしてやればいい。
和解しないって言ったじゃないか!ってね。印紙代も全部貰おうぜ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:11:16 ID:vHsUX/nr0
>>23

>>24の言うとおりだよ。

訴状が届いていない状態=提訴していない状態だろうが。
2616:2006/09/24(日) 03:27:17 ID:lQ/QCxx3O
お二方スマソ
前スレで印紙代まで取るってのは課題だ
というようなレスを見たんですがやはり印紙代まで取り返すのは難しいのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:18:55 ID:1p1Rrws50
少なくとも、判決まで行けば撮り返せるでしょ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:48:52 ID:7CgKBnPEO
>>21
過払い数万円の案件に於いて、利息がそんなに重要かい?
その利息のために通信費と時間をかける必要はないと判断したがなにか?
君の意見が聞きたい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:15:03 ID:5vHJEWSZ0
>>28
利息馬鹿は相手にしない方がいいよ
後人の為とか自分に酔ってるだけだから
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:22:01 ID:Ar7irPmAO
>>28
過払い金は基本的に
まけてやる必要がないと思う。逆にサラなんてキッチリ遅延利息まで請求して
るんだから。逆の立場だったら、サラに『まけて!』って言っても
絶対まけてくれないはず。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:28:58 ID:QdOZiaxD0
利息なんてどうでもいい。
満額じゃなくても9割でもいいや。
さっさっと終わらせようっと。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:43:00 ID:f75IudDp0
サラの人も大変だね

頑張ってもらわないとね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:53:18 ID:UCCMfKRd0
>>30
俺も基本的な考えはあなたの考えと一緒です。
利息なんか負けてやることはない。逆の立場になって負けてくれないし遅延したら金とる癖しやがって
ですが人それぞれ事情があるのでそこも考慮したい。
それよりも未だに過払い発生しているのに過払い請求していなくて返済している人を
一人でも多く減らし、サラ金に請求しサラ金をとっちめてやりてえ。
一人でも多く過払い金を請求、1円でも多く過払い金を獲得する。
この方が効果的だと思う。我々は敵同士じゃないよ。敵はサラ金なり。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:22:20 ID:P2qhub52O
各々の事情が違うのだから和解条件についてグダグダ言うのは止めたはずでは?
基本的には過払い金満額+利息6%だけど、そうも言っていられない人もいるんだし。
弁・司に頼む人に対しても同様、と前スレで書かれていたはず。

にしても武富士め、手強いのぅ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:25:38 ID:UCCMfKRd0
>>34
ご隠居、武富士をとっちめてやりやしょう!。
私めも武富士に過払いあるんです!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:26:45 ID:e+9t6vp8O
>>16
訴額はいくら位ですか?
急いでいるのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:27:57 ID:Vg6qQSvO0
東京地裁で事件番号出たんだけど第一回11月だって。今からの人12月に
なるよ。混んでるみたいだね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:31:06 ID:w5S2M5mw0
28,29,31はサラの釣りなので相手にしなくても良い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:32:14 ID:UCCMfKRd0
>>37
やっぱりそうなんだ。
俺の弁護士さんも結構時間かかるって言ってたよ
今本当に混んでるんだねw。サラ金ザマーミロだ。
それにしても今年1月のみなし弁済否定判決って凄いことだったんだな
改めてそう思うよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:39:36 ID:wkYxKkt0O
本当に基本的な事ですみません、任意整理をした場合どの時点で返済をストップできるのでしょうか?今月の支払いを昨日やっと済ませて、明日から取引履歴を申請しようと思ってます。返済分のお金を司法書士さんの費用にあてたいと思っているのですが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:54:48 ID:lQ/QCxx3O
>>36
訴額は10万以下です。 急いではいません。
考えが甘いのかも知れませんが目標は満額+利息+諸経費+日当+判決(出来れば、ブラック情報回避+慰謝料)
お金を一円残らず奪い返すのが第一ですが判決を得て武富士に詫びさせるのが願いです
もとより和解とはお互い様なんだから(云々)というように過払いに対し此方にも非があるような形が
減額の問題より心情的に許せない事なので、たとえ和解で倍額提示されてもつっぱねます。

少額で必ずしもこのお金が急ぎ生活に必要だという訳ではないので自分のようなのが
腰を据えてやり合う事が後進の方々の助けにもなるし先輩方への恩返しになると思いますので。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:58:54 ID:lQ/QCxx3O
>>38
>>31は皿の独り言だと思って読めば違和感ありませんねw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:02:24 ID:UCCMfKRd0
>>41
>>後進の方々の助けにもなるし
良い考えですね。しかし結局は自分自身のためですよ。
俺も仮に裁判まで行ったとしたら和解なんかクソ食らえ、判決もらうまでやるな
これくらい徹底してやると思うな。
少額とか関係ないよ。プライドの問題だと思う。人間としてのね
借金抱える人間がこういうのも笑っちゃうがw
>>41さん、頑張ってね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:05:33 ID:f75IudDp0
最高裁判決でサラが負けたんだからド素人でも本人訴訟できるしな

そりゃ混むわさ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:18:56 ID:lV2aLUxu0
変な改正案の話題もあるし、駆け込み需要が増える罠。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:31:42 ID:ZVkvJpZ40
>>41
ブラック回避だけは出来ないと思います。武富士とか消費者金融とは独立して信用情報機関が情報を集めているので。
この事故情報は5年か10年は残ります。正当な過払いを請求して事故(34?)というのもなんともサラ金の手先らしい身勝手な言い分だと
ぶち切れます。
因みにこの事故情報はCRINを通じて銀行の住宅ローンやクレジットの審査にも利用されるので訴訟を起こすときには
住宅ローンやクレジットの審査が今後通らなくなると言う不利益も考慮する必要があります。実は長期ローンや海外出張の際にまず必要なクレジットカードが一切組めなくなると言うのが
最大のリスクです。

後、俗にブラックリストというものが業界を通じて出回っているというのは迷信で、銀行やクレジット、サラ金が融資の際に照会する信用情報機関
に事故情報が載っているのです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:34:13 ID:lQ/QCxx3O
>>46
名前欄に 山崎渉 って書いてもう一度書き込んでみてください
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:38:35 ID:oU4tDj4rO
>>46
日曜日なのに苦労様。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:45:59 ID:P2qhub52O
風説の流布に勤しんでおられる方がいますねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:56:02 ID:77MEwA7z0
グレーゾーン金利が改正されたら、過払い請求できなくなるんでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:56:59 ID:ZVkvJpZ40
>>47 ?
>>48
なんかサラ金と勘違いされているみたいですが、違います。事故情報とかの話は以前調べたことがあるので間違ってないと思いますが。
上のリンク見たら、情報機関に対する事故情報取り消しの請求書の雛型がありますね。ということは過払い請求の場合の事故情報は削除させられると言う事?
因みに私はサラ金に人生を狂わされたようなものです。しかしもうすぐ過払い請求でもサラ金相手に活躍できるかもしれない、これから立場を逆転させてやりたいです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:06:33 ID:P2qhub52O
完済・解約後の過払い請求はブラックにならないのが定説です。ただしグループ企業内部でのこっそり情報共有までは不明。
何らかの影響はあるかもしれません。
ただ事故扱いに関しては訂正させる事も可能ですし、和解時に一筆入れさせる方法もあります。

クレカ取得に関してはいろいろな手段があります。

…のはずです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:10:01 ID:lQ/QCxx3O
>>50
施行前の取引については施行後も可能なはず
>>51
サラ金業界にブラック情報回るまでは本当
銀行系で借り入れできないってのは関係ない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:15:30 ID:UCCMfKRd0
>>46
マスデビ、スルデビ、イーバンクデビ、いろいろ制約あるが
良いカードだよね。今後こういうカード増えてほしい
日本人にあったカードだよ。スルデビしかもってねーけど
イーバンク早くでないかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:16:09 ID:ZVkvJpZ40
>>52
なるほど!しかし完済・解約後と言うのは納得です。
解約すれば情報機関にリンクしている?サラ金のPCも操作できない筈だし!
尚更、過払い請求に弾みが付きます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:16:26 ID:UeaDvLNm0
>>1
乙です
いつの間にか新スレですね、
リンクで回避してはを提案したものです、
私の提案考慮してくれて有難う。

これで他から誘導しやすくなった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:16:26 ID:aS7QuXwfO
そもそも完済解約後の過払い請求は私たちが皿に金を貸した状況です。
それをどうして事故にできるのか?
ま、相手にも言い分はあるのでしょうがそれなら和解などする必要もないはず。
ちなみに現在借り入れ中の人は新しい法律ができても過払い請求はできます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:25:26 ID:wDyRcaHs0
46,51は釣りなので相手にしなくて良い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:30:02 ID:UCCMfKRd0
>>58
そうですね
サラ金バカへ
早く400万返せ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:32:55 ID:DPEGmfJ30
小額訴訟で申し立てた案件でしたが、先日、プロミス第1回口頭弁論に行って
きました。答弁書は期日の5日前に受け取ってました。
請求の趣旨に対する答弁
「1 原告の請求を棄却する。」
「2 訴訟費用は原告の負担とする。」
との判決を求める。
請求の原因に対する答弁
「追って準備書面にて認否する。」
擬制陳述
「被告は第1回口頭弁論は都合がつかず、擬制陳述を希望する。」
しか書いてなかったので次回期日を決めて帰ってきました。その翌日に、
裁判所に準備書面が届いたので受け取ったら。みなしの反論一切なし、
和解案しか書いてなく、こちらの訴額15万弱にたいし、10万強の和解案
しか書いてなかった。これだと訴額の7割にも満たないんだけど・・・
ほかのスレを見てると、第1回で満額の和解案もでてるようだし、
なめられてるのかな?よぉーし絶対満額回収してやる!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:39:30 ID:UeaDvLNm0
>>60
和解案はそんなもんだよ、
後は電話で相手の持論を聞いて、
否定するか話にならないと電話を切る事ですね。
2回目期日2週間前から本格交渉、
請求満額(過払い金&利息&諸経費)駄目なら期日に会いましょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:55:23 ID:lQ/QCxx3O
利息って最終返済日から過払い金返してもらう日までに対して?
それとも過払いが発生してから訴訟起こした日まで?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:04:31 ID:V0491Ce00
債務者から債権者、そして今では株主という流れか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:15:09 ID:oU4tDj4rO
>>46
間違えてるよ。
過去スレ3か4辺りで俺が貼った
借金系ブログとほぼ同じ事書いてるから
てっきり工作員だと思ったよ



調べるなら、このスレで基本的なことを覚えてからの方がいい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:16:34 ID:u42Q0Ird0
>62
過払い全てに利息を要求するのが基本でしょ。
計算書==過払い金の縦計と過払い発生時点からの累積合計
これで過払い金幾ら(訴額) と 利息が出る。
これを訴状の中で記述。
この計算書の最終日以降、支払いまでの利息を払え。< これを
訴状の最後の方にまとめて書く。テンプレの訴状を参考にすればいいでしょ?
そうなってるはず。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:18:28 ID:USTM/QdW0
過払いで返還されたお金で皿の株取得。債権者から株主様へ。株主サービスに何付けて
くれるのか?まさか株主優待利息?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:30:25 ID:lV2aLUxu0
株がそのまま紙くず化。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:53:18 ID:WRBEWrh10
武は時間かかるって書き込み多いけど
弁に依頼してもうそろそろ1年になろうとしている。
履歴の開示と過払い請求は済んでるらしいが返答無し
の状態が続いていると。いつになったら進展するのか
経験者の方(解決した方とか)教えて下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:35:58 ID:oU4tDj4rO
選択肢は4つ

1、弁護士を煽って急がせる。

2、解任して、他の弁護士か司法書士に依頼。

3、解任して本人訴訟。

4、ほっとく
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:37:03 ID:I9ZBge1N0
>>68
弁が履歴を取得しているのなら、その履歴のコピーを
請求してみたら?

弁は依頼人が動き始めれば、解任される事も想定す
るはずだから、焦って処理進めるかもよ。
それでも動かない弁なら解任してしまえ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:37:08 ID:lQ/QCxx3O
>>68
自分の場合(個人訴訟)
履歴の請求:お客様相談窓口に電話で請求 届くまでに 8日
再計算:1日
訴状作成・登記簿取得:1日
翌週裁判所へ訴状提出
26日後に1回目の裁判
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:54:11 ID:e+9t6vp8O
>>36
>>41です
利息が少しでも増えるように、のろのろとやるのもいいと思いますよ
俺の場合、第二回目の数日前に初めて武富士から電話ありました。
ちょっと交渉しただけで満額(もちろん利息+訴訟費用)で支払日までの利息も取れた。
もっとゆっくりでもよかったのに、ちょっと寂しい気がした(笑)
さすがに日当までは求めなかったが、あまりにも簡単だったので
拍子抜けしたよ。急いでないなら、〜は寝て待て…なんてどう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:54:20 ID:UeaDvLNm0
>>71
早いですね、
簡裁ですか地裁ですか、
出来たらおおまかな地方教えて。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:07:47 ID:lQ/QCxx3O
>>73
簡裁です
九州の田舎県の県庁所在地から遠く離れた田舎町の裁判所です
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:11:28 ID:65QFUJpg0
やっと提訴まで行きそうなんですが、自分みたいな馬鹿でも過払い請求をできるのかな?って
不思議な感じです。
3件で満額行けば140位なんですが、夢のようで今でも信じられません。
みなさんも一緒に頑張りましょう。
7641:2006/09/24(日) 16:12:25 ID:lQ/QCxx3O
>>72
おっさん誰だよ?ID見ろよ馬鹿禿
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:21:11 ID:fpYaMvS40
>>76
まあまあ もちつけよ。。。
俺は36でも41でもないが、、、

72は
>>36です
>>41
の間違いだろ。IDみろというなら自分もIDみなされよ、、、(;´ー`)y-~~
7841:2006/09/24(日) 16:26:47 ID:lQ/QCxx3O
>>72さん
まじすんません死んできます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:12:51 ID:AoZp/eeS0
8月下旬に皿5社に簡裁に訴状提出 
アコム口頭弁論前に満額+5%で和解 GMO満額+5%で和解
武満額で和解 他2社は、口頭弁論までには、和解したいとの事
本人で弁等入れてません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:36:17 ID:e+9t6vp8O
>>72です。訂正
>>36です。
>>41
でした。ごめん
81どうしたらいい:2006/09/24(日) 18:26:11 ID:l/ZoF0CA0
弁護士に過払い請求を3件お願いしたが、1件過払いでないと言われた。
弁護士に聞くと過払い請求ではないからお金は取らないが、受任届けを
取り下げるので今後は自力で話し合いをしてほしいとのこと。
今後債務が残っているサラに対してどういう風に対応すればよいのだろうか?
約定残(?)は50万で、引きなおし計算の後の残は12万だった。
現在一括で払う余裕はないので困っている。やり取りをしている間に
ほかの2件の過払いが帰ってくることを期待するしかないかなと。
分割でよければ給料から支払えるのだが。経験者いませんか?
アドバイスください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:38:42 ID:5vHJEWSZ0
>>79
GMOってどこ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:48:11 ID:3mD2kHsT0
>>82
オリエント信販が社名変更。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:57:24 ID:gTBuFnK+P
>>81
過払い状態になるまで返済する。
債務不存在の内容証明で桶

一括請求なんて「整理してください」と言うようなものだし、判決や公正証書なしにできるものじゃないですよ。
いざとなったら任意整理スレの住人が味方ですよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:05:03 ID:gTBuFnK+P
つうか、弁に頼むのは構わんが、借金と縁を切りたい気持が本当なら、履歴の請求ぐらいの事務は
手抜きせずに自分でやっとけYo!ヽ(`Д´)ノ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:18:34 ID:I9ZBge1N0
>>81
もちつけ、なぜ過払いだと思って委任したのか?
履歴ちゃんと確認したか?

81がバンザイしたところで、債務名義取るまでは
強制執行も出来ないから、慌てずに交渉すれば良い。
いままで三社払ってたのなら、月2万の6回なら、なん
とか払えるだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:19:31 ID:1p1Rrws50
>>79
なんで5%なんだ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:20:54 ID:kgdGTpdD0
こんな客には絶対貸せない

携帯版・PC版
http://258.skr.jp/s9/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:10:41 ID:tTDflEtD0
>>87
いちいち突っ込むなよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:29:31 ID:YjwbNFch0
>>85
別に借金と縁を切りたいだなんて言ってないし
9181 どうしたらいい:2006/09/24(日) 20:43:55 ID:l/ZoF0CA0
>>84 >>86さんありがとうございます。
過払いではなかった分は途中で増額していました。取引は6年2ヶ月です。
後の2件は16年たっていますので2件で350万弱です。

>>84さんは、今のままのカードで12万を返済して、債務不存在の
内容証明を送ればよいということですね。
>>86さんはお客様センターみたいなところと話し合えということですね?

>>84さんの方法が気が楽です。個人で履歴請求すらできない小心者
なので何も考えず弁護士に依頼したぐらいですから。
ただ月2万位なら払えるので勇気を出して話し合いをしてみたいと
思います。ありがとうございました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:59:02 ID:oU4tDj4rO
>>81
単純に、債務整理に切り替えれば良いと思うのだけど

弁護士から債務整理の話はなかったの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:09:51 ID:+eJNYzV50
>>90
ワロタ 切ろうぜ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:24:41 ID:gTBuFnK+P
残債12万の整理じゃ報酬が安すぎたんでそ

>>90
切ろうよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:35:43 ID:lV2aLUxu0
>>90
リボン付けた金色のハサミで切っちゃえ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:56:38 ID:cwTERzHp0
金曜日に、UFJニコスと満額+5%で和解しました。
総額で45万円です。
このスレをその7くらいに見つけ、読み返して、Q&A本を
買って、約1ヶ月かかりましたが何とかここまできました。
先人の皆様に感謝します。

もともと完済しておらず、返済途中でしたがブラック覚悟で
内容証明にて過払い請求をしました。
そしたらあっさり電話で和解でした。
先方担当者にも確認しましたが、”延滞”による債務整理で
無い限り、UFJニコスの場合は事故情報を載せないとの事
だった。

次はオリコです。
本日、e内容証明で過払い請求発送しました!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:01:24 ID:gTBuFnK+P


やっぱり載せてるのは全情連だけなんだな
(´・ω・`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:05:28 ID:I9ZBge1N0
>>96
ニコスは何年からの履歴を出してきましたか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:34:52 ID:cwTERzHp0
>>98
10年までしかないと言っていました。
自分は平成7年からの取引でした。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:10:28 ID:JC8uAo850
アイフル二回目にいたっても擬制陳述だってさ
ホント腐りきってやがんな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:13:43 ID:TGYadrv10
過払い返還請求通知書の文面でQ&A本では自分のことを私、相手のサラのことを貴社となっていますが、
訴状のように自分を甲、相手を乙として出すのかどうか、経験者の方ぜひとも教えてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:29:48 ID:GNY/fzLg0
ブラック問題に関してはいつも話題に出ては消え、ってかんじだね。

残債ありの過払い請求でも和解案にブラックに載せない旨を一筆いれてOK
だったって先人もいるが、どこのサラとこういう和解文書を交わしました
とかの詳細があがってこないし、信用情報機関に情報の訂正を求めて見事
ブラック消去に成功しました!っていう報告もあがらないから、やっぱり
「残債務ありの過払い=ブラック」って考えてたんだが、>>96の報告を見て
驚いた。

だって、UFJニコスって、全情連の会員だよ?>>97
さっき全情連のHPで確認したんだが。

自分が以前に全情連に残債務ありの過払い請求について問い合わせたところ、
「残債務ありの過払い請求は債務整理扱いです」ってキッパリ答えやがった
から、UFJニコスは全情連の方針を無視して独自の判断をしたって事になる。

UFJニコスほどの会社がそういう方針をとったって事は、ものすごくよい報告
じゃなかろうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:34:37 ID:XPp99B4o0
>>68
ですけど色々アドバイス下さった方有難うございました。
弁も対応など誠実な感じがしますのでもう少し待ってみる事にします。
10497:2006/09/25(月) 01:45:30 ID:Iw85V3g5P
>>102
スマソ、よく確認しないで早とちりしました。
たしかに朗報かもしれませんね。

>「残債務ありの過払い請求は債務整理扱いです」
残債ありと残債無しの区別を規定した規約など全情連にあるわけがないから、
根拠は過去にそうしてきたからってことなのかな。
全情連の規約に債務整理の定義はあるんだろうか...
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:19:56 ID:/SueIvtu0
期間は10年位借りてたんだけど、5年前に完済済み。
いけますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:22:38 ID:Iw85V3g5P
いけるからやってみ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:34:28 ID:dIZQGZ2N0
本当に・・・完済済みならブラックにならないんですね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:37:34 ID:7gPhG1fA0
なるなるブラックになるよ。
だから請求すんな。

これでいいんだろ?消えろハゲ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:41:58 ID:dIZQGZ2N0
なんで俺がハゲな事知ってるの?
ストーカー?


お前は死ねw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:45:16 ID:7gPhG1fA0
>>109
はあ?まとめサイトくらい読んだんだよな?
で、言わずもがなの質問してるお前はハゲで馬鹿なんだよw

いいから消えろ。んで死ね。
111105:2006/09/25(月) 02:46:59 ID:/SueIvtu0
>>106
ありがとう。

5年前に完済した時は、任意整理すれば少しは負担少なくなるかなぁと思いながらも
早く消費者金融と縁を切りたい一心で返しました。

納得して契約書にサインしたのも自分だし、いまさら過払い分を返してくれと言うのも
都合よすぎるのかなとは思うのですが、やってみます。
また関係を持つのか・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:49:05 ID:u0Bm8ZX90
107:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 02:34:28 ID:dIZQGZ2N0
本当に・・・完済済みならブラックにならないんですね?

なんでこんな質問するのかわからん?
これだけ際疑心の強い人間がブラックにはならんと匿名の相手に言われて安心するのかね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:51:13 ID:dIZQGZ2N0
色々な情報が交錯してて正直わからなくなってきたんだ
電車男はつまらないし、
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:53:05 ID:u0Bm8ZX90
なんだメンヘラかよ。
巣に帰れハゲ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:58:22 ID:NXkdlFvAO
>>101
っていうかそんなの止めて訴訟しちゃいなよ
内容証明送っても和解持ちかけて来ないよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:00:51 ID:Iw85V3g5P
>>111
〉納得して契約書にサインしたのも自分だし、いまさら過払い分を返してくれと言うのも
相手の弱気につけこんで何年も金利を下げなかったのは皿の方だし、それが違法なことはひとことも
言わなかったんだから遠慮なく取り立ててください。


>>113
完済解約済みで異動登録しないことは情報が交錯どころか、まとめサイトにはっきり書いてあるはずだけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:02:31 ID:dIZQGZ2N0
>>116
すまん! もう一度読み直すノシ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:05:09 ID:0T5t2Z8x0
そろそろ商工ローンの情報が聞きたいんですけど・・・

本人訴訟した人いますか?
Q&A本ではスルーしているので
やはり弁ですかね?

代理ですが私も皿を本人訴訟で解決したら
商工ローンは弁に相談するつもりです。
(また報告します)
また、代理で開示等を請求する時に
たまに干支や星座を聞かれるので
代理の人は注意してください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:05:21 ID:u0Bm8ZX90
>>116
相手にする必要ないぞ。
世界は自分中心に回ってると思ってるメンヘラだからな。

こういう馬鹿はスレをひっかき回すからスルーしとけ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:08:27 ID:dIZQGZ2N0
>>119
死ね!wwwwwwwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:10:36 ID:NXkdlFvAO
そもそも残債でも過払いが発生してる以上払い終わってるんだから完済してるのと同じはずなのにブラック情報とはおかしな話だよな
やはり残債の人は判決貰うまでやったほうがいいよね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:28:26 ID:sVjpGefr0

[プロミス」 契約日 平成12年 1月 

30万 6ヵ月後 50万 利息返済

どんな感じですかね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:38:55 ID:NXkdlFvAO
>>122
過払い0円〜10万くらいじゃないかな。
明日アイフルの本社に電話して取引履歴下さいって言いな。
まだ債務があるなら「月々の返済額の見直しがしたいので」とか言い訳しといたほうが無難
電話する先が分かんなかったらアイフルのお客様相談センターみたいなところに電話。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:41:30 ID:sVjpGefr0
>>123
あのー アイフル でわなく プロミス なんですけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:41:53 ID:NXkdlFvAO
>>122
アイフルじゃなくてプロミスでしたねスマソ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 05:30:06 ID:Iw85V3g5P
今はどこの皿でもHPの端っこにある「個人情報〜」とか「プライバシー
(privacy)〜」のリンクからたどれるようになってるよ>開示窓口

手間はかからないし、リスクがある話でもないので、返済に苦しんでる
自覚があるなら「返済計画の参考にしたいので」と言って自分の履歴ぐらい
手に入れとけ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 07:43:20 ID:VHN15/EJ0
猜疑心 さいぎしん
際 疑心 さい ぎしん

128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:06:07 ID:x7Ro2H720
>>121
でもそれを判決に求めると訴額が160万円上がるわけで。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:24:24 ID:Iw85V3g5P
印紙代にして1万円弱でしょ。
訴状もろくに読まないで若いばかりすすめるカンパンじゃなく、
地裁のまともな判事で訴訟ができるメリットあり
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:26:26 ID:HrjiwePZO
>>123
簡単に答えるからなにも調べない奴が増える
テンプレ減らした意味考えれ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:32:14 ID:zYGWgwli0
>>130
このばかみたいなヤツとかな↓
107:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 02:34:28 ID:dIZQGZ2N0
本当に・・・完済済みならブラックにならないんですね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:05:16 ID:VrfTNz780
張っとくか。

116 名前: 名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日: 2006/09/10(日) 12:11:35
 「過払い請求できますか?」って考えている香具師は、まず取引履歴を取り寄せろ!
 始まりはそこからだ。 何もしないと、何も始まらんぞ!
 履歴を取り寄せるだけなら、残があっても一括請求されたり信用情報に傷が付いたりすることはないから大丈夫だ。
 大手なら大抵電話1〜2本で履歴請求できるし、1週間程度で取り寄せられる。 簡単だろ?
 電話かけて「過去の取引の履歴を、すべて欲しいのですが・・・」って言えば良い。 どうすればいいか教えてくれる。
 問い合わせ先は、最初は客相で無問題。 取引支店にかけ直せって言われても、支店名や連絡先とかも教えてくれる。
 支店にかけ直したときも、同じことを言えばおk! 普通に丁寧に対応してくれるぞ。
 取り寄せ理由を聞かれたら、「過去の借り入れを確認したい」「家族にばれて記録を出せと言われたので・・・」でおk!
 オレは「過払いですか?」って聞かれたので「そうです」って答えたよ。しかも店頭でな。
 履歴は郵送以外でも、最寄りの支店を指定してそこで受け取ることも可。(お茶まで出してくれる)

 別にやましいことをしているワケじゃない。 違法行為でもないし、人道的に非難されるようなことでもない!
 臆してどうする! 自分の金だぞ!!

 まぁ履歴取るくらいはやってみな。
 一回やると「こんなもんか」っていうくらいあっけないよ。

※但し、信販系は要注意。
  10年前までの分しか履歴出してこないケースが多々あり。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:15:55 ID:JYcOGqdA0
貼る必要は全く無い。
天プレに書いてあった。塚、それでも書込みが途切れないのは、天プレさえ読まない証拠。
こんな香具師らが、自分で訴訟しようなんて安直に考えているのが呆れる。

天プレ、過去ログ嫁

これ一蹴で問題なし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:38:08 ID:Iw85V3g5P
身内にそう言うのを抱えてるとそうも言ってられないんだよ。
本人がやろうとしない限り、かわりに履歴請求するわけにもいかないしorz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:26:33 ID:VrfTNz780
>>133
>天プレに書いてあった。
マジ? それは失礼しました。
もう一回全部見直そう・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:59:36 ID:0gH98g0i0
>>128
司法書士乙w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:25:46 ID:lkP+dz380
>>133
介護関係の仕事に就こうと勉強中ですが
成年後見人制度というのが、あります
といっても、「認知症とか障害者」に適用されるものですけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:27:04 ID:lkP+dz380
アンカーミスww
>>134です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:31:32 ID:zG5/N/lu0
>>118
前スレで、これから商工を相手に戦う予定とカキコした者です。

どちらの商工でしょうか?ニッシンは比較的楽と過去ログで見ました。
自分はSFCGとロプロも抱えているので、強烈にビビり入ってます・・・。

まず、自力でニッシンから始めて、SFCGとロプロはその結果で判断してみようかと考えてます。
SFとロプロだけで月50万払ってるからいいかげんキツイですorz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:33:57 ID:PQXAlgZ90
利息制限法の利率15%・18%の適用問題だけど、
私の場合、借入残高(限度額ももちろん100万以上)
が100万円を超えた段階で、15%で計算したところ、
サラ側から、利息制限法に基づく引き直し計算を
した結果、一度も残高が100万円を超えていないので、
18%になるとの主張があったよ。確かに、引き直し
計算で、残高は一度も100万円を超えていなかった。
和解の席で司法委員に確認したけど、「確かにそう
いう解釈になりますね」とサラ側の主張を容認した
よ。ご参考までに。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:41:30 ID:z84mYq4z0
誰と会話してるのか知らないけど、惨々既出。
説明する気にもならないので、、、すまんね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:42:19 ID:Iw85V3g5P
皿側は今まで何年間もみなし弁済の結果として「100万円を超えた残高」を
毎月請求していたのに、なぜそこだけ引き直し計算後の残高を主張するんだ?

包括契約の判例を持ち出すまでも無く、その委員はあふぉか皿の回し者だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:54:02 ID:0gH98g0i0
ニッシンは普通のサラより楽
>>140
契約の限度額で決せよ
司法委員は基本的にその辺のことは分かっていない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:31:30 ID:Nb2UbjTl0
専門家に任せても、裁判になれば何年もかかるのですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:31:45 ID:SJB0kAC3O
たった今裁判所行って訴状出して来ました
借り入れある方頑張って戦いましょう
因みに5件150万の過払いです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:40:13 ID:PQXAlgZ90
>>141 >>142 >>143
説明なんか、求めてないし、司法委員があふぉかも知らない。
ただ、今後の参考までに、事実を書いただけ。
どう判断するかは、各々にお任せします。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:44:28 ID:Nb2UbjTl0
>>145
お疲れ様です
頑張ってください!
自分も裁判起こそうかと思っているのですが、
7割でなぜ不服なんだと家族や知人から白い目で見られ、
金に汚い極悪人扱いです・・・

専門家に任せてますが、裁判になれば時間がかかるということです
何年もかかるようなら7割でいこうと思ってますが、
何故まけなくちゃいけないんだという気持ちが強くて悔しいです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:01:21 ID:0gH98g0i0
時間かかるって言っても数ヶ月
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:08:52 ID:NXkdlFvAO
>>147
裁判しなかったら七割も戻らない可能性高いよ
専門家に支払うお金も考えたら最終的にもっと下回るよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:19:31 ID:8Aq7hxvE0
成功報酬が2割として、100万の過払いに数ヶ月かけて満額で20万、8割和解なら電話一本で16万
どっちで回したほうが儲かるかということでしょ。
ちゃんと相談の段階で先生の方針を聞いて選ばないと後悔するよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:21:58 ID:s6yx+YIr0
【緊急報告!!】

私、先般、ユニマットレディース(いまは別会社になった)に
履歴を請求したら・・・

なんと!

債権を別会社に売り飛ばされてしまいました!!

ここがその会社
ttp://www.crebirth.com/

152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:25:20 ID:x7Ro2H720
>>136
きょうプロミスの登記事項証明書取りに
生まれてはじめて法務局行きましたがなにか。
さらに生まれて初めて裁判所行ってレクチャー
受けてきましたがなにか。

登記事項証明書って、代表者事項証明書でいいの?
履歴事項っての取ったら12枚も出てきて1200円かかっちまったよorz

今週中に訴状出しちゃる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:28:39 ID:YfKwQv8t0
キャスコに電話で履歴開示申し込み→一部しか、でない(実際の取引平成2年〜2,3回
完済、解約して現在にいたる・今はまだ取引中・解約してからの再契約までの空白期間は約数ヶ月)
内容証明で履歴開示→平成2年〜4年・9年〜11年・15年〜現在
履歴が三部に分かれていて・・
私・・電話で事実と違うこと告げるが・・
キャスコ・・これしかない・・・
私・・じゃ〜全契約書のコピー送ってください・・
キャスコ・・15年〜現在までの契約書は送る・・
私・・初回から全て、出してください・・
キャスコ・・破棄した・・
私・・破棄したことを文章にして送ってください・・
今日、内容証明付で届いた
1・・履歴は全て送った
2・・15年以前の契約書について貸金業規制法22条(債権証書の返還)に
基づき対応しており従前の契約書は当方には存在いたしません。
なお、疑問を抱かれるのであればどうぞ訴訟を提訴してください。裁判所の
文提出をもって対応していただいて結構です。
但し、その場合でも当方の開示内容は上記内容と相違ないことを念のため
申し添えます。
推定計算して即、提訴でいいでしょうか(ただ一切の証拠(明細など)がございません)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:32:26 ID:Nb2UbjTl0
>>148-149
ありがとうございます
そうなんですか?拍子抜けしてしまいました

専門家から裁判にしましょうと、言ってくださると思っていたのですが、
時間もかかるし大変だと言われ、7割で手を打ちましょうとは言いませんが、
その方が良いのではないかと話されました
こんなこと言われるとは思ってもみなかったのでショックでした
はっきりとした返事は早いうちにしますと言って帰ってきました
家族や知人に相談すると、先程書いたように白い目で見られ・・・
数万程度のおまけなら良いですが、そんな額ではありません

もう一度専門家に相談してみます
とても忙しそうなので、裁判だの面倒な事はしたくないのかもしれないですね・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:36:20 ID:Nb2UbjTl0
>>150
なるほど、いろいろとあるのですね
向こうも商売ですから、しょうがないですね・・・
もう一度じっくり話を聞いてみます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:38:38 ID:PQXAlgZ90
>>96
UFJニコスの履歴開示請求は、どのようにされましたか?
担当部署とか、よろしければ教えてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:41:11 ID:P3Auz/vm0
大体過払いの場合弁護士に依頼すると、事務所にもよるが
裁判起こすより8,9割で和解したほうがお金残るところもある
大体裁判起こすと5万円くらい着手金増えるでしょ。
そういうのも考慮したほうが良いと思う。
でも7割だと裁判したほうが戻ってくるほうが高いかもね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:42:02 ID:o/tHtz36O
携帯から失礼します。
武富士から履歴を取り寄せただ今過払い金額計算中です。
そこで解らない所が。
当初50で借入し、その後100に増額。
こういった場合は15%で計算とありますが、
実際の履歴で見てみると5000エンほど100マソに届きません。
この場合は18%で計算するのでしょうか?
3%違うと20マソ近く金額が変わってきてしまうのですが…。
クレクレで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:43:39 ID:zUNdMZZh0
>>150
ところが債権回収専門の弁だと満額と6%以外にも損害賠償請求15万とか
提訴するから35万位の過払いが完済7年ものとかで70万とかに
なるんだよ。でそこから2割引かれる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:46:53 ID:zUNdMZZh0
過払い請求してて驚いたと言うか無知すぎたんだけど、利息6%で
10年近く経過してるとでかいんだよね。
いい運用が出来たのかなと元債務者のオレがいうのは変だけどなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:51:20 ID:Nb2UbjTl0
>>157
7割だと7〜80万くらい違ってきます
9割でもいいかなと思っていたのですが、
まさか専門家から7割でどうかと言われるとは思ってもみませんでした
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:58:04 ID:P3Auz/vm0
7割は少ないな。
大体最低8割以上ないとな。
俺のとこ最低8割以上らしい。10割まではないらしいが。まだ正式には決まってないけど。
でも、弁護士の事務員さんから、多くとってやるって言われたときはうれしかったな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:01:48 ID:Iw85V3g5P
>>161
過払い裁判の場合、判決までに数回の出廷(長くても一回一時間)が必要です。
あなたにとっての7〜80万、そのうち2割報酬が15万ぐらい、「弁護士の先生」に
とって、事務所から出るのも惜しむ程度の金額なんですよ。
あなたなら7〜80万のために何日裁判所に通いますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:08:01 ID:P3Auz/vm0
>>163
ちょっと言いすぎじゃない?
でも安いと思うよ。そこは。7割はね
大体8割位が目安だろ。それだと個人でやったほうがって話になるし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:18:10 ID:Nb2UbjTl0
>>162
そういう意気込みみたいなの見たかったです
良い弁護士さんにめぐり会えましたね

>>163
あなたの言っていることが分かりません
弁護士ですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:19:19 ID:gJHGFQ7gO
裁判所の係員って何で感じの悪い奴いるの?
書記官は感じ良いのにね。
訴訟費用のデフォルトを聞きに言ったらすごい感じ悪かった。
ちなみに訴訟費用は、民事訴訟費用等に関する法律と、
民事訴訟費用等に関する規則で計算するそうです。
複数を被告に1つの事件番号で訴訟をしている場合は、
訴額の割合による按分(誤字だったらスマン)だそうです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:20:47 ID:Iw85V3g5P
>>165
いえ、弁護士がどうしても訴訟を嫌がる場合には個人訴訟をすすめてるだけですよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:26:41 ID:Nb2UbjTl0
>>167
そうでしたか
明日、話を聞いてみてからじっくり考えてみます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:39:26 ID:Z/PKcaLJ0
7割っていうのは元金の7割のみで、利息は最初から請求する気ないんでしょ
自分でやった方が良いよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:44:09 ID:Nb2UbjTl0
>>169
利息は請求しません
7割でと明日も言われたら自分でしようと思います

皆さん色々アドバイスありがとうございました
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:06:35 ID:8Aq7hxvE0
明日行っても多分7割が8割程度になるだけだと思うよ
取引相手と期間にもよるのだろうけど、利息の請求しないなら違う先生のところに一度行ってみたらと思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:16:57 ID:YfKwQv8t0
関東財務局に出す(一部履歴開示について)行政処分を求める申請書って
普通郵便でよかったのでしょうか?
業者に出すみたいに内容証明、配達証明つけたりするんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:43:35 ID:Iw85V3g5P
>>153
〉2・・15年以前の契約書について貸金業規制法22条(債権証書の返還)に 基づき対応しており従前の契約書は当方には存在いたしません。
往生際が悪いですね。
細かいですが、各回の契約終了時に返還していなければ規制法違反ですね。
キャスコの判例をつけて推定計算で多目に請求、文書提出命令あたりでしょうか。

>>172
裁判の証拠書類でもないのでそれで十分では
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:05:49 ID:dJvcq1Jb0
過去スレ読みましたが、判然としないので質問させてください。
1、法人の貸借契約でも過払い請求できますか?
2、提訴の場合、社長以外の役員もしくは社員の出席は可能ですか?
よろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:07:06 ID:dJvcq1Jb0
テストです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:07:38 ID:YfKwQv8t0
履歴不開示による行政処分を求める申告書を郵送したいのですが・・

1・・〒330−9716 さいたま市中央区新都心1番地1
関東財務局貸金業対策会議
金融監督第5課

2・・〒100-8967 東京都千代田区霞が関3−1−1 中央合同庁舎第4号館
 金融庁 金融サービス利用者相談室 宛
どっちに郵送すればいいのでしょうか?


177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:11:40 ID:YfKwQv8t0
>>173さん、ありがとうございました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:14:04 ID:0gH98g0i0
>>174
1 できる
2 出席はできますが,訴訟をするには
   1 弁護士
   2 代表権を持った取締役
 が出席しないといけません
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:15:39 ID:dJvcq1Jb0
テストです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:26:51 ID:dJvcq1Jb0
178さん、回答いただき有難うございます。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:40:37 ID:PF9T3XUH0
566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:09:37 ID:IazbpSnB0
>>562俺の友達も昨日シンキから電話があって今後の取引は東京が管理しますので。って言われたらしい。
理由は支社の統合。俺が過払い請求したからかな?請求中、担当者と話したが毎日、数百件単位で弁、司、個人
9割は弁、司だが個人の場合は、和解条件がきつい上に訴訟迄OKしかも法的にもかなり武装してるので
大変だと嘆いてた。俺は10割で和解したが。大車輪、ご利用の方どうもすみません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:02:49 ID:+uECcgXQ0
アコムに過払い請求(完済、解約済)すると、
同じ東京三菱UFJグループのモビットに影響出ますか?
信用情報に事故で載らないのは確定だけど、
そういう情報、グループ間で共有してませんかね?
弟の敵を兄が討つ、みたいな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:22:25 ID:nJB5thmG0
>>182
建前は共有できないし、しないと言うと思うけど
普通に考えれば、共有すると思うね
特に、住宅ローンとか金額が大きいローンの場合はね。
共有したという、証拠は掴めないしね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:55:56 ID:Iw85V3g5P
儲け損なっただけで別に敵じゃないだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:19:25 ID:/LUIeFsE0
被告人のとこは電話番号だけでFAX番号は書かなくても大丈夫ですか?
FAXがないと支障をきたしますか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:01:37 ID:SVIWpRUTO
>>177
私は上へ送りました。
でも別に返事がくるわけではないし電話した方が早いですよ。
財務局の人も慣れてるので大丈夫です。
まぁそこまでしても開示してくれないですけどね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:02:53 ID:SVIWpRUTO
間違えました
>>176へのレスです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:14:22 ID:YfKwQv8t0
>>187さん、お返事ありがとうございました。電話は一度しましたがサラの
対応が変わらないので・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:35:06 ID:fnBym7ds0
>>158
極度額が100万円になったなら,仮に100万円を一度も超えたことが無くても,
その増額時点から15%で計算しても良いはず。Q&Aの68ページに包括契約
を締結した場合として,その旨の記載があります。実際に,業者や裁判所が認め
るかどうか知りませんが・・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:43:18 ID:frT2yZ0T0
いまサラ金は過払い金返還殺到してるのかな?
そろそろ姑息な手を使ってきそうなんだけど、
みなさん情報ヨロシク!
私7月上旬に弁護士さんに頼んでまだ音沙汰なし。。。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:58:33 ID:z84mYq4z0
>189
>158は今日のスレさえ読んでないんだから放置でいいんだよ。
まったく!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:01:25 ID:bRUBoWpN0
>>189
請求することは自由ですが、業者は100%認めません。
裁判所も、簡裁段階では難しいと思います。
簡裁の姿勢は、正義を貫くことより、紛争の早期解決が主と思われます。
本格的な法廷闘争は、地裁からと考えた方が、良さそうです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:12:54 ID:6NiuROOqO
皆に言っておきたい。
完済ものの過払いで満額返ってきても
その、倍近い利息を支払っている事を忘れないで欲しい
皆、頑張ろうな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:21:49 ID:o/tHtz36O
>>190
ありがとうございます。
>>191
本日のスレにありましたね。
これからは熟読してから質問します。ゴメンナサイ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:32:13 ID:JYcOGqdA0
>>194
>携帯から失礼します。

>「携帯からですが」っと免罪符的に書くのでは無く、
今日のレス所か、>>1さえも読んで無い訳だがww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:40:47 ID:A8pwf5650
残債ありの過払い請求をしてブラックにされたんだけど
(全情連のみ・債務整理)
取り消させる為に、まず何をすればいいかなぁ。
まず、金融庁に相談してみようと思ってるんだが。
テンプレと同じ様な答えだといいんだけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:49:01 ID:zExN0ovZ0
プロミス相手に過払い奮闘中です。
簡裁の一回目が10月中旬なんだけど、何とか早期解決できないかと思い、先日本社宛に電話してみました。
担当者はすごく低姿勢で何か拍子抜けしてしまった。

「訴状が担当部署まで届いていないので今は何とも言えないが、一回目前に電話をします」との事でした。
和解については前向きな印象はありました。金額が折り合えば訴訟上の和解ということを考えているようです。
約定残がないのがプロミスだけだから、早いトコ燃料投下してもらって次につなげたいです。

本社の代表番号に電話して「不当利得返還請求の件」と言えば担当者に回してくれます。
ただ相手の出方を待つより、こちらから電話してみるのも手かもしれません。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:52:15 ID:bRUBoWpN0
>>196
債務整理を、即ブラックと考えない方が、いいと思います。
少なくとも、事故情報扱いでは無いので、他の情報機関へは
通報されませんし、他から見ることもできません。
全情連でも、自己破産や任意整理とは明確に区別されていま
すので、それほど気にすることでは、無いのでは?
もちろん、今後利息制限法を超えた利息での貸し出しを続ける、
違法悪徳サラ金から借り入れはできませんが、そんなところとは、
もう二度と関わる気はないんですよね?
だったら、特段問題はないと思いますよ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:00:30 ID:bRUBoWpN0
>>197
おそらく、第一回公判前に答弁書が提出され、その中に和解案があると思います。
その内容で争わなければ、早期和解は可能ですね。
ただ、和解金の振込みは、和解後3週間はかかるとおもいますが・・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:09:16 ID:Iw85V3g5P
>>196
金融庁を含めた個人情報保護の方針を決めているのは内閣府ですよ。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/index.html

問題は債務整理で登録されたことを被害として立証することにあります。
腹立たしいことではありますが、借金と縁を切るために有効と言う側面
があるので私も>>198氏に同意かなぁ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:09:50 ID:bRUBoWpN0
今回簡裁に何度か足を運んで、感じたことは、過払い金返還請求より、
サラ金が返済不能者を訴える訴訟が、はるかに多いということ。
しかも、ほとんどの場合、被告は出廷せず、連絡すらつかない。
裁判官から見た場合、過払い金返還請求者も、そういういいかげんな人
と同類に見えていて、そうだとしたら、サラ金側に同情的になることも、
やむを得ないのかなと・・・・残念ながら
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:17:38 ID:bRUBoWpN0
>>200
そうですね。全情連以外の情報機関には、利息制限法を超えた貸し出しをしている
業者はほとんど居ない、もしくは居なくなりつつあるので、過払い請求者の情報は
特段必要ないけど、全情連には、まだまだそういった違法悪徳業者が多いので、
過払い請求者の区別が必要であり、債務整理のフラグをあえて作っていると思います。
法改正が進めば、そんな情報も必要なくなるのでしょうが、自民党の腰砕けを見て
いると、まだまだ時間がかかりそうですね〜
203とりあえず報告:2006/09/25(月) 23:24:43 ID:+0iOmGwT0

今日弁護士事務所から書類届いた。
8月なかばに依頼、武富士20年(最初10万から増額繰り返し今100万天井張り付き)
9月28日に請求するそうです。
過払い金4,628,248円+利息(遅延損害金)34,360円 合計4,662,608円請求。
全額とってくれるそうです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:31:09 ID:NiDZa5Hr0
簡裁は去年までサラ金の返済要求代理の仕事が全体の9割を超えていたんですよ
いわばサラは税金を使って、違法金利によって生まれた返済不能者に追い討ちをかけていた事になります

今度はこっちが追い込む番だ
弔いのつもりで挑むんだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:45:37 ID:gJHGFQ7gO
本日、簡裁案件で6社一括請求の第一回口頭弁論でした。
なんとトライトの若い社員が出てきた。
何にも知らないのか演技なのか、訴訟費用の事とかしらないみたいで、
裁判官や司法委員にも何回もダメだしされてた挙げ句、訴訟受付で訴訟費用の事を聞いていた…
今考えると笑えるけど、そんな奴が代理で来るんですね。
おまけに出てきたのに自分に決済権が無いからすぐ和解案が出せないとか言うし…
サラってこんなレベルの奴らばかりなのでしょうか?
明日からはこちらから各社に電話して満額出すか判決もらうか決めてくださいって交渉してみるつもりです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:13:47 ID:g/pRaJVKO
それにしてもサラの答弁書って突っ込みどころ満載ですね。
最高裁判決を否定したり、みなし弁済を主張してるのに、和解案に原告の計算書に誤りが有り、
当社の計算では××円になりますって書いてきたり。
そうやって書いてるのに計算書や乙号証ついてないしね。
悔しいから計算書が間違いなら被告に立証する必要がありますって言ってみます。
一応無視しておいた遅れて返済した時の延滞金を元本充当の計算書は用意しておきますが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:20:18 ID:LtR5ECVv0
プロミス、「借り手保険」を全面廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000313-yom-bus_all
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:49:51 ID:JNTmFSNhO
>>195
一応1から目を通し、履歴の請求の仕方、
過払い計算方法(EXCELのシートダウンロード)など
色々なことをこちらで教えて頂き、
またがんばっておられる方々のお話から
自分もがんばってみようと勇気を戴きました。
携帯から〜の云々は、改行などの点から読みづらかったらすみませんという意味でつけました。
100回読んで解らなかったら質問するようにします。
すみませんでした。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:50:22 ID:e0bA5MDRO
弁と打合してきましたが私は先輩方の恩恵で皿の契約書枠が100万なら金利15%が適応されると思っていましたが弁は18%で計算し私の計算と80万の差がでました。どちらが正しいのですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:12:28 ID:0e2uSScSO
>>208
このスレ住人やあっちの住人もはじめから詳しかったわけじゃない
誰もが初心者からのスタート
あなたも、この経験で得たものを後輩達に伝えておくれ
ガンガレ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:31:06 ID:elBCmw1YO
この前7社中4社(アイフル
シンキ
レイク
サンワ)完済したんだが
恥ずかしながら当方の知識不足で完済=解約と思っていたので
特に「解約もしてくれ」とは言わなかった。
4社とも解約されてないね。
電話して解約してくれといえばできるのかな
いやあちらが特に解約もします?と聞かなかったのは何か意図があるのかなと思って…。
だって俺、遅延も事故もなかったが件数が多いとの理由で途中からカードで出金は出来なくなってたんだからまた貸すためとも思えないし。過去スレに答えある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:47:56 ID:TncM//U90
>203
過払い金4,628,248円+利息(遅延損害金)34,360円
何かへん。460万の過払いで利息が3万はありえない。
460万には利息入ってるんだろ? 計算書以降の利息が34千ってことだよね?
5%だとしても年に23万の利息になるよ。今時、結構な蓄財だわな。
9年ほっとくぞ、ごら!!でいいんじゃない?
>205
トライトからボンクラが出廷する件は、少し前のスレ(半年程前)にも出たよ。
相変わらずなのかな。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:48:43 ID:IA+PN2M+0
>>139
関西のオーケーファイナンスです。
こちらは1社なので気長にやろうと思います。
ぜひとも本人訴訟がんばってください!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:03:32 ID:PwauWwC8O
プロミス相手に訴状出しました。
計算書はQ&A本のを使いました。

利率5%
途中増枠時 再計算の残元本が100を超えてなかったので0.18で出しちゃいました。


6% 0.15に再計算して訴えの変更をしたいんですが
第一回口頭弁論までにした方がイィのかな?
前後はあんまり関係ないかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:06:39 ID:K4y7bIoi0
過払い請求を弁護士に依頼してから、実際にお金が返ってくるまでには、どの位の時間がかかるものなのでしょうか?
5件ほど弁護士に依頼をしようと思っています。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:08:01 ID:6ESeEQGC0
>>198
>債務整理を、即ブラックと考えない方が、いいと思います。
>少なくとも、事故情報扱いでは無いので、他の情報機関へは
>通報されませんし、他から見ることもできません。
>全情連でも、自己破産や任意整理とは明確に区別されていま
>すので、それほど気にすることでは、無いのでは?

え?「債務整理」って、立派な事故情報じゃないの?
確かに引きなおし計算後の残債務がゼロなら、全情連に加盟してないところは
見れないって聞いたけど、最近は今まで全情連に加盟してなかったクレ会社
とかも全情連に加盟をし始めている現状を考えれば、全情連に加盟してない
会社からはブラック扱いにならないっていうのもいかがなもんだろう・・・。

それに、「自己破産」はともかく「任意整理」と「債務整理」が明確に区別
されているって、どういうことなんだ?

理解できない俺がアフォなんだろうか?誰か教えてくだされ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:51:36 ID:XuBRvKElP
>>209
約定残高が100万円を超えた実績がある場合は問題が無いようですが、
そうでない場合に皿が抵抗することがあるようですね。
それでは包括契約の極度額は何のためにあるのでしょう?

↓を参照
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/text/040115.html

>どちらが正しいのですか?
通るか通らないかは最終的に裁判官が決めることですが、わざわざ自分から
訴額を下げる必要があるとは思えないですが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:01:19 ID:E5myZM7zO
>>215さん
和解に対してどれだけ譲歩するか、また相手のサラ金の裁判の混み具合、
あなたが住まわれている地域の裁判所の混み具合によっても変わってきますから
一概にどれ程とは言い切れませんし
上の方に書き込みされている方の例で弁護士に依頼して一年たっても
第一回の口頭弁論まで行き着いていない例もありますから弁護士のやる気も大きく影響するみたいです

個人でも十分やれる事だと思いますので個人訴訟も視野に入れて納得が行くように動いて下さい
がんばって
219215:2006/09/26(火) 03:34:41 ID:K4y7bIoi0
>>218さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
厚かましいお願いですが、今一度教えて下さい。
延滞しているところが数社あるのですが、過払い請求には問題がないのですか?
取立てがきつくなってきましたので、そのけんも加味して弁護士に依頼しようと思っているのです。
過払い請求の依頼でも、弁護士が介入すれば取り立てがとまるのですか。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:46:27 ID:f+d5WqWh0
>>219
「過払い」というのはどういう状態なのか分かって書いているの

過払いであろうがなかろうがあなたが弁護士に依頼して正式に受任してもらった後で
サラ金などへの受任通知出してもらえば延滞していても請求は止まるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:51:15 ID:RrdIf3W+0
教えてください。
完済後まもなく10年になります。
時候の中断をしたいのですが、方法がわかりません。
アドバイスお願いします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 05:35:14 ID:f+d5WqWh0
>>221
こんな場所で人に聞いている暇があったらさっさと弁護士の所に行って対応してもらうべきだよ
素人判断で何かしている時に相手に時間稼ぎをされて時効成立したらどうするの

個人で直接訴訟起こせばいいのだろうけど、過去ログを読むと「個人訴訟のために
必要な書類を法務局に取りに行ったら更新中?で取れなかった」とか何人も書いているよ。
弁護士の場合はどうなるのかしらないけど、時間がないなら必要経費だと割り切って
弁護士に頼んだ方がいいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 05:47:22 ID:E5myZM7zO
>>221さん
>>222さんの言う通りです
自分の意見としては時効の中断というのがどのような物か分かりませんが
過払い請求を求める意志があるのなら個人にしろ弁護士依頼にしろ
時効の中断など求めずに提訴したほうがいいと思います。
今、行動出来ない理由がおありなのかも知れませんが個人訴訟した場合でも月に一度裁判所に行くかどうか
そんなに忙しいことでもないですし必要な経費だって訴状を出すまでなら登記簿、切手代金、印紙代合わせて一万円でお釣りが来ますよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:27:32 ID:e0bA5MDRO
217さん209です。ありがとうございました。再度弁に話します。いきなり内容証明を送らず訴訟を起こすそうですが諸経費(裁判費用)も皿に請求でますよね?弁にはできない。と言われています。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:29:46 ID:3Z+QnH2p0
>>221
時効前にサラと一度でも取引すれば良いのではないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:18:49 ID:k15cHnYX0
>>225
大正解ですね。
正直時効の中断に付いて考えていたが、
内容証明で請求最大6ヵ月延長等と考えたりしてたが、
単純だが再取引が最高に良いね。
メリット過払い利息を元金に充当出来る。
但し前契約で延滞などで強制解約再契約出来ない場合は、
全履歴請求内容証明発送まで時効にならない様早急に行うこと、
6ヵ月以内提訴する。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:53:30 ID:XuBRvKElP
>>224
印紙代等二万円程度ですが、訴前和解の努力をして相手から訴訟してくださいと
言われた証拠があれば請求は当然でしょう。
判決までいけば被告側の負担になりますがその前に和解するケースでも要求してください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:58:21 ID:jCTY/Kqw0
朝日新聞に過払いのってるぜ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:07:02 ID:TncM//U90
宣言すりゃいいよ。
内容証明で、貴社とは取り引きしていたが過払い状態であると認識する。
計算して返してくれ。と宣言。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:57:01 ID:4pxUPDs3O
>>188
私は先に文書提出して、音沙汰ないので電話しました。
でも何も変わらず…
結局チクっても皿は変わらないんですよね。
ただ苦情を入れることによって処分まで追い込めるかもしれないので
行動する事は無駄ではないと思います。
バンバン苦情入れてほしいものです。
ちなみに私の相手皿はCFJです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:08:43 ID:Loia6KvV0
枠80万円・常時張り付き状態から一気に完済・解約して過払い金100万円を請求したけど、
枠を100万円以上に広げさせてからやるべきだったなと反省。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:16:01 ID:uj5LdBtm0
>>231
それで借りたら過払いなくなったりしてな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:18:20 ID:M0CLWHxo0
>>216
全情連に情報開示に行って、「信用情報開示項目説明書」をもらえばわかります。

「債務整理」・・債務者が債務に関する整理行為をとったもの。
        債務者に抗弁権の存するものを含む。

となっていて、その他「破産申立」「特定調停」「民事再生」等、
かなり細かく分類されています。
他の情報機関には、「債務整理」に該当する項目は無いので、
過払い返還の情報は、載せようがないと思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:34:27 ID:E5myZM7zO
簡裁にて4万の過払いで判決まで行くつもりと話したら書記官に
明らかに呆れた顔された俺が帰宅しました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:37:34 ID:M0CLWHxo0
>>216
そこで問題になって来るのは、「過払い返還」によって、
多額の債務が消滅したことを、どう評価するかです。
債務が減る訳ですから、個人の与信枠は明らかに増えます。
また、過払い返還は、払いすぎた利息を法律に基づいて返還
してもらった訳ですから、債務超過に陥って、法的に債務を
減らしてもらったわけでもありません。
つまり、貸す側としては、特段問題視することではないと
思います。
もちろん、利息制限法を超えた違法貸付を継続している
業者にとっては、ブラックそのものとなりますがw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:37:54 ID:O17iYvVy0
96です。

残債ありでの過払い請求はブラックになる、ならないの議論は
つきませんが、自分のケース(UFJニコス)の場合は和解交渉途
中でのやり取りの中で確認をしたからです。

個人的には担当者次第なんてところもあるような気もします。

自分の場合、かなり強気で和解交渉に臨んでいたこともあり、
いわゆる「うるさい客」という印象で担当者が折れたことも考え
られます。

いずれにしても交渉次第かと。

繰り返しになりますが、UFJニコスの担当者は「過払い請求は
延滞ではないので事故情報として扱いません」とのことでした。

つまり、残債有りの過払い請求は必ずしもブラックにならないと
いうことです。

お役に立てば幸いです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:47:33 ID:M0CLWHxo0
>>236
UFJニコスに対して、取引履歴の開示はどのようにされましたか?
担当部署とかご存知でしたら、教えてください!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:19:59 ID:XbOE0MmB0
現在過払い請求訴訟中です。私も信用情報が傷つくのがいやだったので請求前にCIC等に確認しました。
CIC:過払い請求による整理は載せる項目がない。
CCB:原則としては載せる情報ではない。ただし、あくまで業者の判断なので業者が事故扱いで登録したら
    載せざるを得ない。CCBの判断で削除したりはできないので業者に交渉してほしい。
全情連:完済後でも業者が債務整理と登録すれば債務整理とせざるを得ない。削除したければ業者と交渉して・・
概ね完済後はどの機関にも登録される可能性は低い。
CICは残ありでもまず載せられない。CCBは残ありの場合業者しだい、全情連は完済後はまず大丈夫だが業者に
よっては載る可能性あり。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:43:38 ID:MA7RsKtB0
>>199
ありがとうございます!やはり3週間かかるのですね。がんばります。

>>237
横からすみません。支店に電話すると担当部署の番号を教えてくれます。
キャッシングの分のみの履歴と言わないと時間の無駄になります。
○○(地方名)管理部という部署が一般的。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:51:52 ID:a2FwtO4D0
アコムに内容証明の確認の?揩オた。
残債務ありの過払いが60近くに有るのに、お支払いの御相談には乗れますよって。
提訴したら絶対に満額+利息取ってやるからな!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:59:21 ID:O17iYvVy0
>>237
UFJニコスへの取引履歴は情報管理センターです。
239の書かれた通り支店へ電話すれば教えてくれますし、
どちらでもOKです。
ちなみに自分の場合は、情報管理センターのみと開示
要求、内容証明送付、交渉をしてました。
電話番号は03-3815-3177です。
242237:2006/09/26(火) 14:05:47 ID:M0CLWHxo0
>>241
ありがとうございます。
さっそく着手します!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:07:54 ID:CrvZqL4D0
>>237
もし近くに支店があるのなら、そこへ出向いていってもOK。
過去の取引情報の開示をお願いしたいのだが・・・といえば、請求用紙と送付用の封筒をくれます。
私の場合、過去に一度完済して解約した分があるのですが、そのときの会員番号も教えてくれたりして
親切に対応してくれますよ。

>>238
GJ!
和解したら、該当する機関に確認した方が良さそうですね。
244237:2006/09/26(火) 14:10:05 ID:M0CLWHxo0
>>239
ありがとうございます。
プロミスは、先日和解しました。
比較的、やりやすいほうだと思いますよw
お互いがんばりましょう!
245237:2006/09/26(火) 14:11:32 ID:M0CLWHxo0
>>243
ありがとうございます。
がんばります!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:39:48 ID:2hQmXcyP0
>>212
> 過払い金4,628,248円+利息(遅延損害金)34,360円
> 何かへん。460万の過払いで利息が3万はありえない。

そーか?最終取引から入金済みまでの期間によるだろ?
俺は過払い金180万で6%利息(遅延損害金)2万くらいだったぞ。
5%で請求してたら16000円くらいだった。
ちなみに俺は完済直後に訴訟して一ヶ月以内に入金させた。
まぁ一ヶ月の利息ならそんなもんだろ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:39:38 ID:O17iYvVy0
>>245
237です。
参考のために自分の経緯を記載しておきます。
UFJニコスはこの手の過払い請求が多く部署の機能が麻痺状態
とのことで、1ステップ毎にかな〜り時間がかかります。
ですので、間髪入れずに早目の対応が宜しいかと。

まず取引履歴開示については3週間かかると言われます。
取引履歴から過払いの計算をして、すぐに内容証明発送。
内容証明が届いた頃合いで先方に電話を入れた方がいいです。
待っているとほったらかしです。
その後、先方で計算すると言い出してからさらに2週間はかかる
と言います。

自分は8月22日から約1ヶ月かかりました。

是非がんばってください!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:43:40 ID:uj5LdBtm0
>>238
GJ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:53:29 ID:AdLm2YSxO
業者からもらった取引履歴に社印が捺印されてないとまずいですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:07:58 ID:lm5aJKp+O
まずは、ここの方々に心から感謝致します。
ア○ムが天上張り付きで、返しては借りの生活でしたが、
このスレで勇気をもらい、今日内容証明を送るとこまできました。
後少し!頑張ります。
本当に見やすく、使いやすいテンプレに、感謝します。ありがとうごさいます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:18:01 ID:uj5LdBtm0
>>249
問題ないけど,封筒と一緒にもっておけ
業者が否認したら,「じゃあお前は開示してないんだな。だったら不開示慰謝料請求だ」
とでも言えば足る
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:29:21 ID:LJMMCYUEO
TBCと言うサラ屋ご存じの方いてませんか?
履歴ほしく当時の店舗に行くと店無くて…。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:46:56 ID:AdLm2YSxO
>>251さん
なるほど。ありがとうございます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:49:24 ID:Pq8Brchu0
>>246
過払いになった日から5%か6%の利息を請求出来るんだよ。

過払いになった日から、過払いが180万になるまでの間に、利息が2万とか1.6万って、あんた相当損しているよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:12:02 ID:zqpB0Yy60
>>254
放置しとけよ。散々既出の利息談義。
過去ログ読んで無い報いがここに来て出ただけ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:17:40 ID:J22AqcCU0
今日、東京簡易の相談センターで訴状チェックしてもらったんだけど
すごい丁寧に教えていただきました。やっと訴訟までいけそうです。
3件で3万2千円なので月末の給料出てからです・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:29:00 ID:g/pRaJVKO
>>221
内容証明で60日時効が延ばせませんでしたか?
その代わり訴訟をしなければなりません
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:58:05 ID:py+3Iben0
信用情報機関に載る項目と期間が載っているHPです。
http://homepage2.nifty.com/sihoushosi/joho.htm
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:59:08 ID:TncM//U90
>246
俺は212だけど、246の取り引き履歴見てみたいね。
実際、どうやればそんな利息になってしまうのか教えて欲しいよ。
こういう"過払い金"を勘違いしているのが時々来るから話が噛み合わない
質問者も減らない気がしてしまう。もう一度、過払い金とは、利息の発生とは
から仕切り直しだな。ってテンプレ読めばわかるか、普通。

>234
いるよね。アホみたいな書記官。大抵はヲ!!と思えるほどの丁重な公務員なんだ
けど、希に勘違いしている感じのヤツ。
叱咤、罵倒まではいかなくても、1度「はい??」「え?」とか事務所にコダマする
くらいの声出してやれば大抵ヒクよ。そういう人が名誉職でカンバンなんぞなるから
斜め上の判決が増える。

260246:2006/09/26(火) 23:05:59 ID:nRDYsZxv0
>>259
利息なんかどうでもいいよ。
あと2社あるけど弁護士には同じように出してもらう。
まぁそれでも1000万以上現金入るから別にかまわん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:08:16 ID:Wa3FVzg20
お尋ねしたいのですが、誰か信用金庫に過払い請求した方います?
信用金庫も当然に利息制限法の適用がありますよね?

信金も昔はあこぎな利率で金利をとっていたんですよ

今、2社(サラとクレ)から履歴がくるのを待っているんですけど、
それが終わったら信金にもやってみようかなと思ってるんです
誰か詳しい人がいたら教えてください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:38:09 ID:4dMmBcT80
>>259
過払い発生後に,再度借入が発生した場合,利息を内入れ(充当)すれば,
利息として請求する金額が大きく減ることも出てくる。
もっとも,246は,別のことを言っているような気がしますが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:44:23 ID:XuBRvKElP
ブラック対策でがんばって完済&解約してからやったんじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:40:43 ID:sdRWbtu10
>262
わかるわかる。過払い利息が出た時点で、その翌月にでも前残高から相殺して
あるやつね。あれだと残の方へいっちゃってるから見掛けは利息が見えない。
表の行には利息分出てきても累積で小計しないもんね。
過払い金に組み込まれているやつだね。過払い利息の計算で複利になっちゃう
んで提出時に確認できれば却下されてしまう(うちのカンバンの場合)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:04:58 ID:/30EgSGQ0
>>238
>全情連:完済後でも業者が債務整理と登録すれば債務整理とせざるを得ない。
>削除したければ業者と交渉して・・

え?そんなこと言ってたの?俺が問い合わせたときは
「全情連の会員は定められた一定の基準に基づき情報を報告致しますので、
債務整理とするか否かは各社の裁量によるものではありません。」

「全情連の会員に対しご契約継続中の間に過払返還訴訟を起こした場合は、
当初の契約を見直したという事実に基づき過払返還訴訟を起こした日付を
もって「債務整理」という情報を報告することとなってます。」って、
言ってたんだけどな。

俺が得た回答だと
「全情連の会員である限りはうちの基準に基づいて報告しなきゃいけないから、
サラがどう思おうが残債務ありの過払い請求は債務整理と報告しなきゃいけません」

ってことになると思うんだが、238に対して全情連が答えた内容だと、
「債務整理と判断するか否かはサラ各社にまかせてます」ってことにならないか?

どっちなんだよ全情連!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:13:23 ID:fLeNpIkw0
甘いならディック、借り入れ少ない人はモビット、アットローン、総合、対応ではプロミス等がいいと思いますよ

参考までにご検討ください

おすすめの優良金融店から借り手重視で、無理なく選べる大甘審査キャッシング

HP   http://yuusi.jp/

比較 http://yuusihikaku.web.fc2.com/

携帯  http://yuusi.jp/i/
267265:2006/09/27(水) 03:05:22 ID:/30EgSGQ0
スマソ、>>238は完済後の過払い請求を各信用情報機関がどう扱うか、ってことを
言ってるんでしたね。早とちりしました。

でも、俺は「完済後の過払請求訴訟に関する事実は報告できません」って
回答も全情連からかえってきてる。
なのに、

>完済後でも業者が債務整理と登録すれば債務整理とせざるを得ない。
>削除したければ業者と交渉して・・
ってのはどういうことなんだ。

「全情連の会員は定められた一定の基準に基づき情報を報告致しますので、
債務整理とするか否かは各社の裁量によるものではありません。」 って回答とも
矛盾してるじゃねえか。

改めてもう一度、どっちなんだ全情連!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:35:21 ID:2INSvwtxO
そもそも債務整理(=ブラック)になると皿から借りれないってだけ?
それだけならいいんだけど、車のローンができなくなると痛いな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:49:39 ID:zWeDHdABO
またサラ金から金を借りる気なんてまったく無いが、やはり車のローンやクレカが使えなくなるのは痛いよね
和解で登録しないとの一文付けさせれば本当にブラックにしないのかね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 04:12:25 ID:zWeDHdABO
連投スマソ
自分は残債ありなんですが
裁判所で判決もらえば別段サラと交渉しなくても原告が債権者なのだとサラも認めなきゃならなくなる?
そうすればサラの報告、全情連の判断など関係なく債務整理とされないで済むのでしょうか?
また、和解においても信用情報に債務者ではなく債権者としての条項を載せさせれば同様に債務整理とされないのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:09:06 ID:XO2qJrpTO
アコム、プロミス、レイク、武富士
天井張り付き状態で、どうにもならず弁護士に相談したら過払いがあるとのこと。いづれも10年六ヶ月取引ありました
必要な書類を全て書き、弁護士に一任しましたが、連絡ないです。
8月1日に全てをお任せしましたが、お金はいつころ来ますかね?推測で教えてください
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:20:42 ID:Q1JatujH0
>>271
報酬払って雇ってる弁護士になぜ聞かない・・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:24:57 ID:zWeDHdABO
>>271
もし今日和解成立したとしても11月の頭くらいかな
現実的には来年の話ではないかと
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:36:03 ID:vtCipXFa0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:36:35 ID:AZiLitZn0
もう時効とかなしにしろ!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:45:25 ID:zWeDHdABO
>>274
読んだんですが全情連以外で残債ありの場合の記述がよく分からなかったのです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:50:52 ID:WohCGnFzO
レイクって取引履歴を請求すると金かかるんですか?電話して聞いたらセンターの糞ババーはお金はかからないとの事でしたが?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:18:35 ID:YMqX0bjH0
>>268 >>269
全情連の「債務整理」は、違法金利貸付を続ける悪徳サラ金が、
過払い金返還請求をしてくる怖いお客を識別する為に、つくって
いるもので、まったく気にすることはないと思います。
その証拠に、他の情報機関にはそんな項目はありません。
車のロ−ンを気にされているようですが、サラ金に借金がある方が、
むしろ借りにくいと思いますよ。クレカも同様です!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:51:16 ID:WyJru7PJ0
いま武富士に履歴の開示の電話したけど、超対応よかった!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:55:49 ID:O2ukGUKk0
>>277
じゃあ、かからないんだろ。
レイクが金取っているってカキコあったっけ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:27:14 ID:GH5ZKimw0
>>254.259
いや、Q&A本のシートで計算したから損はしていないと思うけど。
大地以外は全て損ってなら話は別だが。

> 過払いになった日から5%か6%の利息を請求出来るんだよ。

それは知ってるよ。
ただ、>>203には、わざわざカッコして遅延損害金と書いているから
弁が、過払金と過払い発生からの最終取引までの利息を
過払い金、最終取引の翌日から弁が請求する日までを遅延損害金と
して>>203に伝えたんだと解釈したんだけど。
まぁ訴訟するときには、訴額と利息で別にするとは思うけど
いちいち説明するの面倒だったから、最終取引時点でこれだけ
過払いが発生してますよ、と一まとめにして伝えたんじゃね?

282268:2006/09/27(水) 12:43:30 ID:2INSvwtxO
>>278
なるほど、ありがとうございます。
最悪、ブラックになることも覚悟してプロミスに履歴申請しました。
明日にも用意できるようです。早。
283sage:2006/09/27(水) 12:47:31 ID:Yx/gzs390
重い腰をあげてようやくスタートします。
本日取引履歴の請求しました。
アイフル、レイク、プロミス、三洋信販、ディックの5社です。
アイフルは電話のみでOK。その他は書面での請求となりました。
ディックは4年前に完済。その他は12年の付き合いですが、
4年前から支払いしてません。
計算してみてどうなるかわかりませんが、チャレンジしてみます。
284葉の茶:2006/09/27(水) 13:42:14 ID:LVLMrkG40
今日とりあえずの1件の過払い金が戻ってきました。弁護士の成功報酬は50%でした。
義理のある弁護士なので仕方なく頼みましたが、いかんせん50%の成功報酬はバカ高です。
サラがあと1件、クレがあと3件あります。今度は違う弁護士か個人で請求するつもりです。
個人の場合まず何からすればいいのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:45:57 ID:p1SiPQFL0
>>281
俺もそうだと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:47:21 ID:ZbjHNOeC0
>>284
まずテンプレを読むべきだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:09:22 ID:LVLMrkG40
どなたか日掛け金融の過払い請求をした方か日掛け金融の詳しい方アドバイスを下さい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:15:16 ID:nZlPXih20
父の借金(ユニーファイナンス)の件で訴訟を考えてます。
昭和55年から借りていて、一度完済。その後平成元年から再度借りてます。
ユニーは平成7年からの履歴の開示に応じただけで、それ以前の開示は拒否してます。
ユニーは23万で和解を言ってきましたが、返還金はおそらく200万は下らないはずです。
こちらの持ち駒は、平成6年からの履歴だけで、それ以前のものは記憶だけが頼りです。
訴訟起こしても、勝てますでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:22:30 ID:YMqX0bjH0
>>282
プロミスは私もやりましたが、対応は比較的いいと思います。
私の場合、引き直し計算後、配達証明郵便で返還請求しましたが、
到着二日後くらいにすぐ連絡があり、「訴えてくらさい」との
ことでした。遠慮なく即提訴して、結局裁判上の和解となりました。
がんばってください!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:34:17 ID:sdRWbtu10
288

原告がこんなに弱気なら、勝てるものも勝てない。
291ぐるぐる ◆2LEFd5iAoc :2006/09/27(水) 14:37:02 ID:jofSzf360
>>288
履歴の件が気になるので、民商(民主商工会)を通じて、弁護士を紹介して貰った方がいいかも。
(共産党系の弁護士は、筋金入り)

このブログの弁護士は、全国対応しているので、ここで相談する方法もある。
http://www.sarakure.jp/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:42:54 ID:9GpbhILp0
>>291
民商とか守る会で助かっても、
義理で食い物にされるよ、
ブチィンと切れる人なら本人訴訟で十分やっていける、
おい等の周り犠牲者いっぱい居るからね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:01:05 ID:n+iD8F1F0
昨日、GE(レイク)との第2回口頭弁論に行ってきました。

事前に出てきたのが弁護士5名の判子が押してある
準備書面(16枚)
証拠説明書(5枚)
100枚以上の乙号証

へ理屈が一杯書かれていました。
こちらも結構用意して行ったのですが、裁判官の口からは「残高0スタートで和解しませんか」でした。
レイクの弁が困っていると和解を勧告します。との事。

こちらには意味が分かってますか?だけでした。

あっけなく2回目が終了。次回は小さな部屋との事です。
あたりの裁判官みたいです。

和解勧告とはどれだけ効果があるのでしょう。次回蹴ってもいいのかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:06:23 ID:sdRWbtu10
へりくつが有るのに困っている? 困っていると和解勧告?
こちらとは?
あたりとは? 効果?? 蹴る?

もう少し人に分かり易くね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:15:53 ID:YMqX0bjH0
>>293
小さな部屋とは、たぶん和解室のことですね。
最初は被告と別室に分けられて、司法委員が行き来しながら
双方の言い分を伝えるはずです。
もちろん、貴方が納得できないなら、和解に応じる必要はありません。
判決まで行けば、必ず勝てるはずですから。
がんばってください!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:19:15 ID:c0sn1Z4H0
闇金で借りれ
http://www.f-assist.com
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:19:18 ID:9GpbhILp0
>>294
事実を書いてると思うし、
別にわかり難い所無いよ。
解説いるか?
>へりくつが有るのに困っている? 困っていると和解勧告?
(答弁書を無視して)裁判官の口からは、
「残高0スタートで和解しませんか」でした。
レイクの弁が(返答出来ずに)困っていると、
(裁判官から)和解を勧告します。との事。
こちらとは?
こちらも結構(理論武装して)用意して行ったのですが、
あたりとは? 効果?? 蹴る?
(原告の主張を取り入れてくれる)あたりの裁判官みたいです。
和解勧告とはどれだけ効果(決定力)があるのでしょう(か?)。
次回蹴って(拒否して)もいいのかな。
こんな所だね、
書いてなければ理解出来ないで、
意見するのは恥かしくないかい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:26:18 ID:kW7bQ76X0
>>293
0スタートの和解勧告ということですが
推定計算、0スタート、93年以前の文書提出命令
どれで請求したんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:27:32 ID:q98icIBgO
ちょっとお聞きしたいのですが、アイフルに八年まえに五万円借りたのですが毎月利子だけ払ってたのですが、三ケ月位払わずにいたら、今日債権移管予告通知てのが来ました。

債権移管前に解決したい場合は、明日までに担当者に連絡し、払う意志があるか連絡して下さい。
と通知が来たのですが、移管するとどうなるのでしょうか。
どなたかお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:46:48 ID:ow6/3hGw0
>>299
怖いお兄さんが取り立てに来る。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:46:50 ID:9GpbhILp0
>>299
俺なら取り合えず「全取引履歴送って下さい」と、
電話入れるよ。
「返済に付いては履歴到着後返答します」で電話切る。
後は>>1と中のリンクを履歴が来るまでに確り読んでおきましょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:56:12 ID:GVJyc/Yv0
>>299
アイフルほどの悪徳が、移管する先って、、、

おー怖っ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:01:07 ID:pFbzDqh40
>>293
良い裁判官だと思うよ
和解に乗れば

最近は残高ゼロ計算が認められなくなりつつあります
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:14:13 ID:X+Ts5qzHO
加害少年は弁護士に。
遺族は家庭崩壊に。

「30年前の「酒鬼薔薇」事件」とも呼ばれるサレジオ高校殺人事件について。

【参考文献】
奥野修司『心にナイフをしのばせて』文芸春秋社
■内容紹介■
高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。被害者の母はさながら
廃人のように生き、犯人は弁護士として社会復帰していた!
1969年春、横浜の高校で悲惨な事件が起きた。入学して間もない男子生徒が、
同級生に首を切り落とされ、殺害されたのだ。「28年前の酒鬼薔薇事件」である。

10 年に及ぶ取材の結果、著者は驚くべき事実を発掘する。殺された少年の母は、
事件から1年半をほとんど布団の中で過ごし、事件を含めたすべての記憶を失って
いた。そして犯人はいま、大きな事務所を経営する弁護士になっていたのである。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:05:19 ID:n+iD8F1F0
>>293 です。
残高0計算で引き直しをしていたのですが、レイクが準備書面でいろいろ書いて来てました。
裁判官がレイク側の主張を全く無視する形で残高0計算で和解勧告ですって言ったので「あたり」と思いました。
オークションの評価みたいですが、良い裁判官です。

今の時点では金額が出ていないので、返事のしようが無いのですが、
良い裁判官がヘソを曲げるのも嫌だし、勧告とはどこまでのものなのでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:31:38 ID:2HKOIGRM0
>>302
契約者の同意無しでも移管できるんだ?!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:56:30 ID:fjaHVGZE0
>>299
アイフルスレで聞くべきだと思うのだけど・・・

移管されると
考えられるのは一括請求かな?

まず、担当者に連絡して
支払う意志はあるが、債務を確定したいから。とか言って
取引履歴を開示させる。

再計算して債務が残れば払って終わり
過払いあれば請求

これでどうだろう
308age:2006/09/27(水) 18:57:44 ID:YoMQ/Vo00
8年程前にシンキから商工ローンを利用して完済していたので
取引履歴を取り引き直して請求し
交渉段階で先方から登記簿謄本が必要だと言われているんですが
取引当時は法人でしたが今は個人経営になってるので会社としては請求できないので
個人で請求したいのですが
先方は登記簿謄本を要求していて、ここで頓挫しそうな感じなんですが
何か打開策はないでしょうか?

根保障までとるあこぎな商工ローンの情報が少ないので手をこまねいてます
やはり弁に相談か諦めるしかないのでしょうか?

309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:00:31 ID:pFbzDqh40
>>308
会社が債務者で,あなたが個人保証を付けていたんですか?
関係がわかりません。

まあ弁護士に行きなさいよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:02:27 ID:q1h3BuEg0
出資法29%・・何年からだったでしょうか?
2000年からでしたか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:12:31 ID:YoMQ/Vo00
>>309
言葉足らずで申し訳ないです

会社名義で借り入れし、代表者の自分が保証人
第三者が根保証人と言う形でした

個人の名義で取引履歴を出してきたのに
法人で請求してくれと言うところに先方の策略がありそうに感じるのですが


面倒なので個人での過払い請求が終わってからじっくりやっちめます
貴重な意見ありがとう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:20:18 ID:YMqX0bjH0
>>303
残高0計算が認められない場合、
開示されない10年以上前の取引の、
立証責任は、どちらになるのでしょうか?
原告に課されるとなると、非常に不利に
なりませんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:21:08 ID:ExpZtKaf0
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:29:11 ID:sdRWbtu10
>305
なんだ、弁が出廷してきてるのか。
ゼロであたり!ってのは305さんの場合(大抵はそうdろうけど)。
もっとつき合いの長いやつは、ゼロ開始だと辛いやつもいる。
ゼロで納得できるんならそれでもいいけど、冷は本当に古いの
保存してないので困るよね。
2回目ってのもアレだな。俺の場合は一回目の前日に敗北宣言して
きたよ。もちろんゼロスタート&過払い+利息。
古いレシートが少しあったんだが、実際はゼロスタートだと結構原告
有利な状態だった。(20万位は余計に儲けたはず。)

>312 認められないのであれば被告に責任があるでしょ。
スタート時点の債務を証明することも出来ないんだからね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:40:54 ID:iYg85T2VO
2000年の出資法の改定を跨いで契約している場合(契約時40%)
改定後の支払いは、やはり契約時の利息で支払いしなければならないのでしょうか?
(サラに対し出資法にも違反してるということを
ツッコミたいのですが)


316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:12:58 ID:9GpbhILp0
>>308
法人が解散していてもその旨の謄本が出るはずです、
解散理由にも寄るが、
個人経営の会社の殆どが経営者の債権を残して解散しているはず、
当然債権者たる元の経営者は、
解散した法人の債権も引き継げるのではないですか。

当該法人は解散時に原告に債務を有した、
当該法人の解散時の債権を原告に移管する事が、
合理的判断である。
拠って不当利得請求権は原告にある。

強引ですが法人と個人は何らかの債権債務で結び付けなければ、
他人となり請求権を立証出来ないでしょう。
確定申告書で店主貸しによる赤字の範囲が請求の限度と考えられる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:21:43 ID:YoMQ/Vo00
>>316
ありがとうございます
会社への短期貸付は未回収のままですので
閉鎖登記簿を取って提出してみます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:17:08 ID:nZlPXih20
>>290
291
ありがとう。288です。
物的証拠が一枚でもあればなぁ・・。
素人目で考えると、老人の記憶だけで、戦えるのかやはり不安で。
当事者である父とサラ金が遠方なもので、代わりに動こうにも動きづらく、
プロにも相談はしているのですが。

「一枚の明細書は宝」って既出の言葉、マジ同意です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:18:11 ID:nZlPXih20
>>290
291
ありがとう。288です。
物的証拠が一枚でもあればなぁ・・。
素人目で考えると、老人の記憶だけで、戦えるのかやはり不安で。
当事者である父とサラ金が遠方なもので、代わりに動こうにも動きづらく、
プロにも相談はしているのですが。

「一枚の明細書は宝」って既出の言葉、マジ同意です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:19:41 ID:nZlPXih20
連レスすみません。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:01:09 ID:/3edKmPqO
6年程前にアイフル、武富士から各50万借り、1年後くらいに一括返済したんだけど、
過払い請求しようと思います。
少額なんで個人訴訟で行こうと思いますが、返金(各5万くらいかな)期待出来ず、過払い訴訟をやるのはバカげてますか?
やるべきか、辞めるべきか悩んでます。
みなさんならどうしますか?
アドバイスください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:14:09 ID:PiA7qR0Q0
>>321
アドバイスも何も無いだろ。好きにしろよ。
止めろ。っと言えば止めるのか?汁っと言えば汁のか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:29:48 ID:IA/mbzn70
>>321
履歴取って大地単利で引き直せ。
考えるのはその結果を見てからでも遅くはない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:35:27 ID:/3edKmPqO
>>322
ごめん…
超少額でもやるべきか、辞めるべきか悩み中なんで、一般的にどっちがいいかアドバイスが欲しかったのです。
みなさんならどうするのかなっ
と、聞きたくて
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:39:34 ID:/3edKmPqO
>>323
ありがとうございます。
履歴は明日にでも取ります。
訴訟やる気にはなってるのだけど、メリット、デメリットの境目くらいぽくて…
ありがとう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:42:41 ID:PiA7qR0Q0
>>325
各5マソ、計10マソを、おまいが稼ぐのに何日飲まず食わずで働くか?
国が、貴方は利息払い過ぎてますよ。返そうか?ちょっと手間掛かるけど〜っと言う世情。
それでも妥協して、10マソを捨てる気があるなら放置汁。

過払い返還をみなでアドバイスし合って勝ち取るスレで聞く事が愚問。
黙って履歴請求しれ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:54:44 ID:EpasExce0
>>324
一般的にって。。。。
どうして人の意見に頼るの?
あなたはどうしたいかってじっくり考えてみれば?
金額が少額って履歴も送ってもらってないのに
なんで決めつけるの?

サラ金からお金借りたは自分の意志だったんでしょ。
自分の意志で一括で払ったんでしょ。
その時、納得してたんであればあえて今ごろ
過払いしなくていいんじゃない?

ここの住民は過払いを初めて知って
じゃ、やろうって集まって来て手探りで始めてるんだ。
やろうって人達しか集まってないよ。

ごめんね、強い言い方で。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:11:03 ID:/3edKmPqO
>>326,327
ごめんな…
そうだよね。絶対やったる!
勇気てか、一歩足を出させてくれてありがとう。
絶対やってやる。サラ金に舐められるのはごめんだ!
自分自身と、未来の後輩の為にもやります!
そう言ってもらうのを待ってたのかも知れない…
腑抜けで終わるのは嫌だし、やってやる!
本当にありがとうございます。
すごくありがとう!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:17:33 ID:27F/DFIM0
訴状の書き方について質問があります。
Q/A本によると「訴訟物の価額」には、過払利息は加えないとありますが、
この額が140万円を越えないと、地裁には提訴できないのでしょうか?

利息を含めれば140万以上になるので、地裁に提訴できると思っていたの
ですが。。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:17:49 ID:/3edKmPqO
しつこいけど、ほんまありがとう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:22:25 ID:SsKR6kQ40
amazonでQ&A本を買おうと思ってるのですが、
発送伝票に商品名は書いてあるんでしょうか?
「書籍」とかならいいんですけど、さすがにタイトルは書いてないですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:24:59 ID:va5JtU9q0
>>331
書いてないよ、安心しる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:25:57 ID:SsKR6kQ40
>>332
ありがとう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:29:56 ID:nKS4fHRO0
>>330
今のあなたと同じ気持ちで踏み切った人がいっぱいいっぱいいると思います。
 ほんとーに頑張ってくださいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:30:10 ID:sdRWbtu10
>329
まともな地裁で紛争開始したいなら微妙なとこなんだよね。
利息プラスで140越え。
善意の計算ミスって知ってる???
過払いが140越えならいいんだよ。

改竄はダメだよ改竄は。入力間違いってのはあることだ。ってこと。
大きな声では言えないが。W

サラから突っ込まれてから訴額の変更を提出すりゃいいんでないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:31:33 ID:OeLQCI3M0
>>312
被告
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:02:03 ID:lUFCotLW0
既出だったらすいません。
過払いのお金って返ってきたら税金かかりますか?
うろ覚えですが元金はかからず利息分だけかかるって聞いたような気がするんですが。
主婦の場合利息分が100万以下なら非課税でしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:04:02 ID:va5JtU9q0
339337:2006/09/28(木) 00:29:05 ID:xrt63TYr0
>>338
ありがとうございました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:43:34 ID:ohfiykTR0
>>335
うーん。元本が100万ちょっとなので、40万近くの入力ミスっていうのは、
どうでしょう。

他に2社提訴予定なので、まとめて訴額140万越えにして提訴すればいいのでしょうけど、訴状の
でしょうけど、書き方がわからず悩んでます。

思い切って地裁で訊いてみます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:43:08 ID:8nfDLzhMO
PCとQ&A本を購入し取引履歴も揃ったが、
PCが故障しました。
気合いが入っていただけに、
修理の時間が長く感じてしまう。
342http://blog.livedoor.jp/shakkinnookoku75/?blog_id=1929495:2006/09/28(木) 06:52:03 ID:Pq3+vJrB0
あなたのクリック一つで一人の人生を変えてみませんか?
無料会員ブログで110円の収益。
bk1でお買い物で3%の利益。
1クリックで1円の利益があります。
あなたのクリックを待ち望んでいる人がここにいる!
どうかよろしくお願いします。
あなたに救える人生がある。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:09:29 ID:sb0IJGfu0
>>340

(3) 精神的損害
利息制限法の法定利息ではxxxx年xx月には既に支払いを終えているにもかかわらず、原告はxxxx年xx月まで毎月の返済に窮していた。
また、この期間中原告は常に遅延損害金の発生を恐れ、返済を迫られた結果、別の貸金業者より新たな借入れを繰返す事による本来発生する必要の無い利息を支払った。
よって原告は金銭的損害、及び精神的損害が生じており、これを慰謝するには金40万円が相当である。

過去にこのように書いた事があります。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:18:30 ID:kuhZj2vm0
>>343

(*^ー゚)b グッジョブ!!

いいねー。それで?結果は?


345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:15:19 ID:qK+v94thO
聞いた話ですみません。
一度完済後に二年近く開いてからの再借入の場合、「継続的契約と認めない。」との判決が長崎で最近出たと聞きました。
詳しい方がいましたら教えて下さい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:03:29 ID:vM8+QRJt0
何人かに教えてやったんだけどドイツもこいつもパソコン出来ないやつで
「ほんとに返ってくるの?」ってまだ信用しようともしない
とりあえず履歴を請求しろっていってやってんだけどそれすらしようとしない
今のご時勢ホント無知って怖いよね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:17:40 ID:eWgfEOVYO
すみません。Q&Aに詳しく書いてなかったので教えて下さい。
過払い利息についてなんですが、過払いが発生した日から
訴訟の日までで計算とありますが自分の場合、5年前
に完済してて、これから訴訟するんですが完済、解約
してからの5年間分も過払い利息は請求出来ますか?
よろしくお願いします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:46:48 ID:8Xb0MyD50
>217 の後半を読め。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:46:58 ID:3lyU1c9z0
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:00:51 ID:+9ccsnxk0
>>341
つネットカフェ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:27:32 ID:+9ccsnxk0
>>347
Q&A本の訴状の雛形見ればわかるとおもうが
過払い発生から最終取引日までの利息と
最終取引の翌日から支払日までの利息を請求するように書いてあるでしょ?

> 5年間分も過払い利息は請求出来ますか?

逆に聞くが、何年までなら請求できるとおもう?
時効になってさえいなければ、期間の長さにかかわらず
等しく請求の権利があるとは思わないか?
期間が長くなればなるほどサラの抵抗が激しくなる、ただそれだけの話だ。


> 過払いが発生した日から
> 訴訟の日までで計算とありますが

んで、訴訟日までなのか支払日までなのかって疑問が出てくるとは思うけど
支払日まででいいとおもうよ。
裁判所によっては、金額を確定してくれといってくる場合もあると
過去ログに書いてあったけど、とりあえずは支払日と書いておいて
上記のようなことを言われたら、訴訟日にして金額確定すればいい。

352347:2006/09/28(木) 14:33:43 ID:eWgfEOVYO
351さん
ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:49:21 ID:ppw0o3Li0
丸いって皿以下ですか・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:00:02 ID:4n6Kpk7C0
今は丸いが悪質だね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:56:34 ID:THWXCr2R0
レ○クに履歴請求(1999年完済)してその時「確か当時の借り入れは50万位
だったと思うけど・・・」と、カマを掛けたら50万の履歴送ってきた。
本当は100万の借り入れ。TELしたら「1993年以前の記録は残っていない」
と、お決まりの答え。
勝手に推測計算して、訴訟で良いでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:05:40 ID:PGbqbU3xO
訴訟から返金までの最短日数を教えて下さい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:10:51 ID:TObZ1oG9O
丸井に過払い約60万あるのですが、
証拠となる取引明細がないので過払いは諦めろと先日弁から言われました。
泣き寝入りですか・・orz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:33:26 ID:5Lc5wG++0
>>357
あんたの弁に言われたのか?
だったら所属弁護士会に職務放棄だと電話する。
相手弁だったら無視して訴訟だね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:48:26 ID:fKVG2BXe0
>>357
銀行の引き落とし明細があれば、丸井の方でも推定計算するそうですよ
通帳がなければ銀行に「裁判で使う」と言えば20年前からでも出してくれます
諦めずにがんばって!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:54:51 ID:Xp+Qa7F8O
>>356
最短で1ヵ月ぐらいじゃない?
361ぐるぐる ◆2LEFd5iAoc :2006/09/28(木) 19:05:44 ID:013SGZeX0
>>356
俺も1ヶ月くらいと思う。
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/200605080000/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:21:54 ID:PGbqbU3xO
>>360-361
ありがとう
結構早いんだね。
請求金額や士業に依頼か個人かにもよるだろうけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:42:39 ID:0C2FW7ew0
>>359
>通帳がなければ銀行に「裁判で使う」と言えば20年前からでも出してくれる

本当ですか!?何とか粘って12年前までしか出してくれなかったんだけど、
経営統合(ちなみにUFJ)してる銀行でも、「裁判で使う」っていえば出してくれるのかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:42:50 ID:/Atkzhv40
>>356
一ヶ月はかかるだろうね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:58:48 ID:4n6Kpk7C0
>>363
通常10年くらいだと思う
20年ってのはよほどラッキー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:15:27 ID:GANxar3Q0
取引履歴の原本とコピーを訴状と一緒に提出したら、手元に取引履歴がなくなったんですけど
まずいでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:20:25 ID:4n6Kpk7C0
写しあったらええよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:29:45 ID:0C2FW7ew0
>>365
そうかぁ。そこまでの銀行履歴あったら、天と地なんだけど。
ダメ元で、聞いてみるか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:39:56 ID:DjvG7cNBO
キャスコ七十万借りてます。十年くらいお世話になってます。
今日、全取引、残高、利率、、すべての開示を希望します と電話したら、
女性から男性に電話変わられ
キ「何に使うんですか??」
俺「返済計画の見直しです。」
キ「債務整理ですか?」
返答に困ってしまいつい、「ち…違います」
それからはキャスコがキレ気味で
「開示の履歴は送りますけど一体何に使うんですか?これは私の素朴な疑問なんですけど!! あと裁判とかしてもかまいませんけど、電話は録音されてますよ!!言わなくてもいいですけど、ぶっちゃけ何に使うの??」
俺「い…言えません」
キ「分かりました!!明日郵送します!と最後キレながら言われました。
電話でどういえばよかったのでしょうか?言ったらまずい話しとかあるのでしょうか?
次のシンキは、すぐにわかりましたで送る言われました。 この差はなんなの??
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:45:21 ID:M5/ghsqw0
キャスコ改竄注意しろよ!!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:53:54 ID:pmqqokKkO
>>369
そのやりとりこそ裁判になった時皿の弱点になりそう。

ぶっちゃけ過去の取引履歴をみて返済方法を見直すのはよくある事ですw
しばらくして「偶然」過払い金の事を知るんですよ。

ま、堂々と過払いだと伝える強者もいますから問題ないです。

個人情報保護法に基づき開示を要求する!と突っぱねても平気だと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:53:55 ID:lZB1r1xa0
>>369
「奇遇ですね。 こちらも録音してるんですよ」って言ってやれば良かったのに。
実際には、素直に「引き直し計算のためです」て言ってやれば良いんだよ。

ま、こっちに非はないんだから、何かあったら「録音してたんですよね?」って言ってやれば良いんじゃね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:54:55 ID:Xp+Qa7F8O
>>369
それって完全にサラが過払金請求をビビってる
反応だよ。大手ではあまりないが。
早く履歴取り寄せて、引きなおし計算して過払金あるなら
即、提訴がお勧め(内容証明送っても時間の無駄)頑張ってください!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:55:04 ID:4n6Kpk7C0
>>369
嘘ついたからっていって何も問題はない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:56:00 ID:fKVG2BXe0
>>363
私も最初は10年前までしか出せないと言われたけど
裁判でどうしても必要になって、再度お願いしたら一ヶ月掛かるけどOKが出たよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:06:30 ID:fKVG2BXe0
銀行はUFJです。一か月分420円だった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:07:21 ID:DjvG7cNBO
369です。みなさんありかとうございます!!
このサイトで渦払いを知りほんとによかったです。
強い意思で戦っていきます。ヤラなきゃやられますもんね!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:11:12 ID:OZayhFl+0
>>376
高いなぁ。
みずほは210円なのに。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:12:45 ID:rNZYmcto0
司にCFJの過払い請求頼みました。
(旧ディック、旧アイク、旧ユニマットライフの3社)
3社とも完済済みですが、旧ディック、旧アイクは、
取引履歴送ってくれましたが、旧ユニマットライフは、
取引した事実がないと司を通じて言われました。
自分の記憶では、2001年3月頃にユニマットライフは
全額返済しております。
せめて明細書かカードでも保存しておけば良かったのですが、
全然ありません。
もしかしたらCFJがウソ付いているのかも知れません。
どうしたら良いと思いますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:13:32 ID:RI6sjgwt0
>>369
もし機会があれば
「アナタが疑問に思うのはアナタの勝手ですが、それは業務とは何の関係もないのでは?キリキリ仕事してください」
…と言ってあげてください。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:22:28 ID:Wcjltsas0
>>368
三菱東京UFJは、平成3年の履歴はなんの問題も無く出してもらえたよ。
5年以上前の履歴は、一ヶ月あたり¥420とられるけど。
一年分で、¥5,040 約2週間かかります。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:25:53 ID:Wcjltsas0
>>369
関西だからかしらないけど、キャスコはやらしいね。
嫌がらせみたいに、移送の申し立てしてきたよ。
即効、却下されたけどw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:36:45 ID:Wcjltsas0
>>368
ちなみに、理由なんて聞かれなかったよ。
「けっこう手数料かかりますが、よろしいですか?」って聞かれたから、
「ええ、十分もとは取れますから。」って答えておいたよw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:40:03 ID:/Atkzhv40
>>383
サラに払わせたんだろ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:45:09 ID:OZayhFl+0
>>379
「ライフ」が付く業者は結構ある(あった)みたいですよ。
勘違いということはないですか?
ユニマットライフで確実ならば、それこそ銀行に履歴出してもらうとか、まだ手はあるかと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:48:43 ID:Wcjltsas0
>>384
提訴はこれから
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:06:44 ID:un8tXViW0
来週、過払い請求を司法書士にお願いに行きたいと思ってます。
司法書士を検索してみたのですが、離れた地域で消費者金融問題を中心に
やっている事務所がありました。
地域は離れていても問題ありませんか?
地元のほうがいいのでしょうか?
388379:2006/09/28(木) 22:16:32 ID:rNZYmcto0
>385
いや、勘違いということはないです。

>それこそ銀行に履歴出してもらうとか
相手の振込先の銀行の履歴取り寄せという事ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:18:38 ID:do1FLRzBO
なんか突っ込まれたら皮肉で返そうと思ってプロミスに電話したら
お姉さんの声がかわいくてフツーに応対した俺がいる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:24:01 ID:lmMmEeqqP
>>388
自分以外の履歴は手に入りませんよ。
自分の通帳を経由したことが一度でもあるなら自分の履歴で証明できますが...
391379:2006/09/28(木) 23:02:24 ID:rNZYmcto0
>390
さんくす。
5年以上前の履歴も出してくれますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:18:13 ID:0C2FW7ew0
>>375と383
ありがとう!363(368)です。
暗闇に一筋の光だよ。明日、聞いてみるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:59:43 ID:/ZcOhQLX0
>>387
地元の方が良いのは当たり前では?

それ以前に、なぜ自分でやらない?
このスレに来た意味が半減するぞ?しかも司法書士って・・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:23:58 ID:tD2ndaEI0
銀行の通帳履歴取り寄せに1ヶ月数百円の手数料って違法だろう?
個人情報保護法に、手数料に関する条文があるよ。
手数料は、実費のみ。
みなで金融庁に指導要請しよう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:24:05 ID:XmyMDN+k0
>394
実費の解釈が難しいところ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:24:51 ID:mNDLQEC+0
高学歴の銀行職員様の手を煩わせるんだから、数百円でも安い位だと思ってるんじゃね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:25:43 ID:Tn5L+YNo0
相談させてください。
実父が多重債務の為、私も一緒に弁護士へ相談へ行きました。
依頼はまだしていないのですが、
過払い金がざっと計算しても500万はあるという事でした。
長年の借金でしたので、そのくらいはあるかも・・とは思っていました。
借金が無くなり、その上過払い金まで戻ってくるなんて、
やっと肩の荷が下りたという感じだったのですが、
家へ戻り、それでは弁護士へ依頼しようとなった段階で、
過払い金は銀行振込みではなく現金でもらいたいといい始めました。
理由を聞くと、今まで銀行にはいい印象がない。
住宅ローンもまだ残っており、今までも何度も支払を遅延してしまったりで、
その時の取立てがサラ金よりもひどかったといいます。
暴言等はさすがに無かったようですが、
取立ての時間が早朝、または夜遅くといった事が多々あったようです。
同じように過払い金を銀行振り込みにしてもらった友人は、
銀行から「定期預金にでもしませんか?」等の勧誘の電話があったそうです。
そんなものは、例えば取引きしたことのない銀行に口座を作り、
そこに振込んでもらうとかすればいい、など助言はしたのですが、
高齢になり頑固一徹で、銀行との取引きは一切したくないといいます。
高額な過払い金を現金で受け取った方、
また、銀行から「定期預金うんぬん・・」の連絡があった方、
いらっしゃいますか?
頑固親父を説得したいので、何か知恵をお貸しください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:30:22 ID:/bbDuSmr0
>>397
ぱるるとかにすれば?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:35:35 ID:Q14b+CAwO
>>397
郵便局で口座つくれよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:38:11 ID:Q14b+CAwO
あっスマン 更新せずレスしちまった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:39:15 ID:mNDLQEC+0
>今までも何度も支払を遅延してしまったりで、
>その時の取立てがサラ金よりもひどかったといいます。
>取立ての時間が早朝、または夜遅くといった事が多々あったようです。

ありえない、家が担保になってるんだから取り上げれば済む事
銀行はそんな無駄な事はしないよ
内部から情報が漏れてしまって、銀行を騙った詐欺師が電話してきたのかもね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:42:30 ID:Q14b+CAwO
だよなー早朝や夜遅くに取り立てなんて
したほうが不利になる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:48:55 ID:dBU5t2l00
>>379
CFJにユニマット系で統合された会社と、
他社に統合された系列があります。
GMOネットカード株式会社の可能性があります、
>>1のリンクを隅々まで読んでない証拠だね。
GMOなら過払金元金+αだけど電話だけで和解できたよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:03:57 ID:G9tfkt+7O
初めまして
今日、初めて弁護士さんの所へ相談に行きます
30も越えたのに緊張と不安でしょうがない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:13:28 ID:Fd2O+Ryf0
>>404
オレもこないだ人生初の訴訟をプロミスに申し立てたよ。
訴状を出すまではあれこれ言われるのかなあとビビったが、
実質20分程度(切手を買いに売店を往復する時間込み)であっけなく受理された。

案ずるより生むが易しという言葉とはこういうときに使うのだと実感したよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:34:10 ID:RU4rtNJr0
どなたか、UFJニコスから、10年以上前の履歴開示に
成功したかた、いらっしゃいますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:35:37 ID:IFdBaVDuO
>>404
弁に頼まなきゃならないほどの件なのか今一度考えてみてほしいなぁ
>>405

自分も先日訴状を出しに行ったときはちょっとキョドったw
口頭弁論期日呼び出し状も届きいよいよって感じで緊張ひとしおです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:27:43 ID:V29GhOqe0
>397
おまえさんは弁に委任すると決めてるのか?
俺も親夫婦のを代理してみたが、依頼だと弁のところへ振り込みに
なるぞ。その後、親でなく397の口座へ振り込みか弁に直接貰えば???

うちの親は「これからサラへ過払い請求する。毎月100万単位の金が
振り込まれる。貯金はしない。即刻引き出す。」と50年以上つき合いの
あるメーンバンクへ口頭だけど言ったよ。
高齢をネタに昨年、小口融資の早期回収を持ち掛けられてから印象悪い。
こっちから切ってやる覚悟で。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:25:46 ID:CTESZYwhO
>>397
ネットバンクは?

それよりセブンイレブンで武富士返済すると明細が変わったよ。
法令改正の対策だろうけど、任意での支払いにはならないから心配無いと思ってますが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:36:16 ID:Qqm4hbpqP
引き直し後の残高を載せなきゃ無理〉明細変更
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:43:30 ID:ahjktbfv0
来月判決出してくれることになった。ここまで出来たなんて信じられん。
春ごろからROMだったけど、ようやく一歩踏み出せたのもこのスレのおかげだ。

和解になると思ってたので、正直言って泡食ってる。
これから俺がやるべき実務がわからんw Q&Aにも載ってねぇー。
寝て待ってればいいのかな。
412404:2006/09/29(金) 12:54:43 ID:G9tfkt+7O
>>405
なんか、ホッとできました。
>>407
や、どおしようか迷ってます。
伺う弁は弁護士会に紹介もらったた弁で、実績とかわかりません
とりあえず四社あって
アコム50、29.2、H8〜
アイフル50、29.2H、10〜
プロミス120、残106、25、H10〜
三和60、残55、29.2、H14〜
情けない話し三和は保証金詐欺という奴にひっかかってできたのは内緒

一本に纏めたかったんですよね、その時にプロミスも増額したから
恐らくH14だった(うろ覚えです)
なにもかにもがグダグダなんで、一度弁に相談に行こうと
一応履歴請求は自分でやったのでこちらに届くと思います
だから、「この弁どうにも頼りない」と思えば
自力でやってみようかとも思ってます

が、精神的に余裕がないんですよね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:57:28 ID:hyfPgdwb0
>>406
10年以上前の履歴開示できなければ一部推定(銀行での引き落としならやりやすい)
でやるしかないですね。

私も10年以上前はないと言われましたが私自身8年くらい前の取引だったので本当は
あるのかどうかもわかりません。

出さないんだからこちらの推定計算で出せばいいのではないでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:19:24 ID:j3gRYUpr0
>>411
勝訴、おめ!
判決出てから、2週間したら、判決が確定します。
だから2週間ぐらい経ったら、裁判所の書記官に電話して
確定したかどうか確認してみてください。
確定していたら、「訴訟費用確定処分申立て」をして
その処分がおりれば、サラに連絡し、
過払い金+利息+訴訟費用を、振込むよう言えばOKです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:52:34 ID:TsRqMY0i0
このスレを見て自分でやろうと思った者です。
以前アーク都という所から借りていたんですが
取引履歴を取ろうとHPを探したんですが無くなってました。
会社自体が無くなったらやはり過払い請求は出来ないんですよね?
よろしくお願いします。
416268:2006/09/29(金) 14:26:48 ID:uFDXcPqlO
今日帰ったらプロミスの履歴来てるかなぁ。ワクテカ

残債33万。ブラック覚悟でと言ってみたものの、やっぱり完済・解約してから挑みたい。

で、もう関わりたくないと思っていたアコム(5年前にプロミスから借りて完済・解約済)の履歴も請求した。
カード、書類、明細書の類い一切なし。すべてうろ覚え。

アコムは二年ほどの付き合いだったので、大した額は戻ってこないだろうが
先にアコムとカタ付けてプロミスに返済。
額にもよるが不足分はなんとか都合つけて完済したい。

今日思い付いたことなので、うまく行くかは不明。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:24:08 ID:ahjktbfv0
>>414
どうもありがとう。

いろいろググってみました。その2週間の間に控訴の可能性も
あるってことですね。されても付き合うけど、もう一度気を引き締めて…ですね。
訴訟費用、結構大きいですね。紙一枚130円?
約定残が結構あったので、和解を言ってきたら、交換条件にブラック阻止に
挑戦してみます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:33:52 ID:IFdBaVDuO
>>411さん
おめでとうございます。
晒せるられる範囲で結構です、一回目の口頭弁論から判決までの期間や
その他の情報を教えてください。自分も判決目指してるのでよろしくおねがいします。
>>417
おお!残債ありからブラック阻止ですか!
成功すればまとめサイトのブラックの部分の内容が書き換えられますね

浅知恵で申し訳ありませんが、書記官に判決確定後にブラック対策出来ないかの確認を取られては?と思います。
419404:2006/09/29(金) 16:39:47 ID:G9tfkt+7O
今、弁護士事務所から出てきましたよ。
一応10割返還、不利得利息6%で請求するとのこと
なんとか過払いが起きてて、三和、プロミスの分を
少なくできればいいな、と淡い期待をしています。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:08:48 ID:CTESZYwhO
第1回口頭弁論が終わりましたが、業者に和解を持ちかけるのは
業者のフリーダイヤルに電話掛ければ良いのでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:32:41 ID:IFdBaVDuO
>>420
待ってればかかってくるはずですが

かけたい場合はお客様相談窓口で担当部署を聞いてつないでもらえばいい

が、武富士の場合はお客様相談窓口(フリーダイヤル)から担当部署『管理部』には
繋いで貰えず03から始まる番号にかけなきゃならない

まあ、担当者に繋がったらかけなおして貰えばいい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:33:44 ID:m2NzsnfUO
>>420
好きな所にかけろよ。

何でもかんでもクレクレ厨止めろ。
連絡先の話は散々既出。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:06:49 ID:Qqm4hbpqP
>>415
【株式会社マルカワ】でぐぐってみ?
ttp://www.e-marukawa.jp/07Protection.html
424414:2006/09/29(金) 18:18:51 ID:RDDZWqOr0
>>417
ちなみに・・・
1.訴え提起手数料 10,000円
2.書類の送達費用(切手代) 6,320円
3.代表者事項証明書交付手数料 1,000円
4.同送付費用   160円
5.原告出頭旅費
  300円×3回(第1回〜第3回口頭弁論)     900円
6.原告出頭日当
  3,950円×3回(第1回〜第3回口頭弁論) 11,850円
7.書類作成費用及び提出費用          1,500円
8.訴訟費用額確定処分正本送達費用  1,120円

・・・で、32,850円が訴訟費用としての請求額で認められました。

>その2週間の間に控訴の可能性もあるってことですね。
そうですね。しかし、よほど金額が違ってこないかぎり、控訴なんて
しないとは思いますが。

>>418
私の場合、簡裁でしたが

5/29 訴状提出
6/01 裁判所から呼出状
7/03 第1回口頭弁論 サラ担当者 出廷
8/07 第2回口頭弁論 サラ担当者 出廷
9/04 第3回口頭弁論 判決(サラ担当者欠席) 原告勝訴
9/21 判決 確定

・・・・でした。訴状提出から判決までは、約3ヶ月ちょっとってところですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:52:45 ID:SP3ruUVP0
>>412
アコム H18_09-H8_00=10_09年 開始月不明だから
10年で見ると -66万
アイフル 同様に8年で見ると -38万
プロミス H10〜14年が50万でH14〜以降は100と120の平均の110万で見ると -5万
三和 60万の4年は +19万

開始月や増額時期が不明なので1年単位でしかみれないし、100への増額時期が遅いと
プロと三和は残債が増えるだろうけどトータルでみたら過払いにはなると思うよ

>一応10割返還、不利得利息6%で請求
いい先生を紹介してもらったね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:35:48 ID:ahjktbfv0
>>418
どうもです。戦闘中の人もいるので気が引けるけど、実は第1回目でそうなってしまった。
提訴から判決まで2ヶ月ほどという計算です。第1回相手欠席。答弁書は現場で受取り。
請求は6パー。

長年世話になったのも事実なので、仁義だけは通して、事前交渉は丁寧にやりました。
提訴に至ってから期日まで連絡無。やる気だなと思ったけど、答弁書では
「追って認否する」の一文と和解希望額だけの紙ペラ一枚で、抗弁事実無し。
やる気茄子な答弁書が功を奏したのかもです。

ブラックの件は、もう覚悟の上だったけど、サラに鎌かけてみるつもりです。
初期のころは、ブラックにならないって報告もあったんだけどなぁ。

>>424
結構な金額ですよね。ざっと計算すると2万弱になりました。
バカにならないですね。
俺は幸運にも一回で済んだけど、勉強に使った労力と時間、苦手な交渉事、
精神的な苦痛、不安、いろいろ考えるとやっぱり大変だった。
確定したら請求します。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:52:16 ID:hQfTWaCM0
>>426
よろしければ相手の社名を教えていただけませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:36:34 ID:CTESZYwhO
追って認否するってアコム?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:51:09 ID:dBU5t2l00
>>428
多分そうだね、
和解に変わる決定と書いてありそう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:43:12 ID:ahjktbfv0
>>427
すみません。これだけ喋って最後に社名となると…。
どうってことないんだろうけど、まだ終わったわけではないので。
不安なお気持ち察しますが、対応はケース倍ケースだと思いますし。
あと相手も人間ですから。なんか生意気言ってすみません。

訴状提出の実務面で、このスレだけではやや情報が弱いかなという点もありましたので、
そういったことや、交渉過程、俄かに詰め込んだへっぽこ法律知識等で良ければ喜んで
協力いたします。
431>>418:2006/09/30(土) 03:41:05 ID:5/9WqpfSO
>>430 質問させてください。
(状況)
残債:32万
訴額:約5万(利息6%)
第一回口頭弁論期日確定済

・提訴前に内容証明は送られましたか?自分は送らなかったのですがデメリットは考えられますか?
・裁判官から和解は勧められませんでしたか?また、しつこい和解要請をつっぱねる方法ありますか?
・減額和解を受け入れる姿勢が無いと裁判で不利になりますか?
・判決まで行くのに特に注意する点などありますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:47:14 ID:IvferS8q0
>>431
おはようさんです。内証送ってません。聞かれもしませんでした。
和解勧告ですが、自分の場合、
「提示額は不満。だけど早く解決したい('A`) 被告の反論、あれ?無いみたいですね…」
と言ってみたところ、「追って認否ねぇ〜」と、ひとしきり唸ってから
じゃ判決を…となり、ビックル吹きました。

>判決まで行くのに特に注意する点などありますか
我々素人ですから、自然に淡々と維持すればよろしいかと。
もちろん知識武装も必要ですが。骨子部分は立証済みなわけですから。

でも訴額5万ということですが、争ってきても判決ですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:10:11 ID:3aExl8FWO
武が契約書書き換えしろと言ってきた。
完済してから過払い請求するつもりなんだけど(あともう少し)
書き換えなんてしない方がいいんだよね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:30:34 ID:HaOebtzB0
>>397です
>>398さん
>>399さん
>>409さん
郵便局、ネットバンクという手がありましたね。
アドバイスありがとうございました。

>>408さん
>おまえさんは弁に委任すると決めてるのか?
特定調停も考えたのですが、
弁護士に依頼しようと思っています。
408さんは特定調停ですか?

>俺も親夫婦のを代理してみたが、依頼だと弁のところへ振り込みに
>なるぞ。その後、親でなく397の口座へ振り込みか弁に直接貰えば???
弁護士へ相談へ行ったときに、当人に委任状さえ書いてもらえれば、
その後の対応は代理の方(私)で構いませんとは言って下さいました。
私の口座へ振込んで貰えるものなんでしょうか?
直接貰えればいいのですが、高額な金銭ですからやはり振込みでしょうか・・・

>うちの親は「これからサラへ過払い請求する。毎月100万単位の金が
>振り込まれる。貯金はしない。即刻引き出す。」と50年以上つき合いの
>あるメーンバンクへ口頭だけど言ったよ。
やはり高額な振込みがあると銀行側から連絡が入るものなのですか?

>高齢をネタに昨年、小口融資の早期回収を持ち掛けられてから印象悪い。
>こっちから切ってやる覚悟で。
うちの親も銀行に対してかなり印象が悪いです。
408さんの場合は結局、銀行振込みにしてもらって、即刻引き出した・・という
流れですか?
質問ばかりですみませんが、回答をよろしくお願いします。
435>>431:2006/09/30(土) 10:41:03 ID:5/9WqpfSO
>>432
レスありがとうございます。
知識武装…ポイントなどありますか?
争ってきても…はい、トコトコ行きたいです。争ってくると難しい問題が出てきたりするんでしょうか?

さらに質問なんですが
・書記官に弁護士に相談するレベルの質問をしてもよいのですか?
(例えばみなし弁済の反論の仕方教えてとか、)
>>432さんは慰謝料とかは考えてないのですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:12:11 ID:jGNEQNrL0
>>432
争ってくれる方が楽です、
和解を望む金額これ位でと言われると、
裁判官は楽だから和解に変わる決定を出したがる。
原告の希望に聞く耳持たない裁判かも居るからね、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:18:43 ID:JXP95U6LP
>>433
別にそんなことはない
過払いは過去のこと、今更どんな契約をしてもかわりませんよ。
もしも引き直し後の残高で返済時の領収書を発行するようになれば、今後の返済で見なし弁済が成立するかもねw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:42:53 ID:/KFXiQC00
皿4社400万の債権が元本250万円の6%普通預金になった。
先週全額振込みでした。
先ほどクレ支店にいって120万円の残金一括支払したぞ。(もち解約。)
過払いっていいね〜。
借金チャラにな〜る。
来週は残った200万を日興の口座に入れて Platinum VISA の申込みです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:01:33 ID:3aExl8FWO
>>437
レスありがとうございます。
安心しました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:02:35 ID:jpeJo59X0

あー俺も早く返ってこないかなー。
230万の借金が600万の過払い金として返ってくる予定。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:09:08 ID:/H1UacxuO
内容証明を出したんだけど回答期限前に提訴しちゃまずいですかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:45:33 ID:aiD8Qu2U0
武富士は早く過払い金300万払ってね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:50:24 ID:IvferS8q0
釣られたorz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:58:12 ID:0IhtgjvdO
150万・21.9%の天井から利息+αの返済のみでがんばってたが
少しでも安くと、途中で銀行系2つから50万・18%ずつで借り換えた。

今思えば借り換えなくてもよかったかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:09:21 ID:l2d6ue/f0
400万の借金が700万のオレは今のところ150万回収しました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:00:37 ID:gRSnlOz60
つーかみんな過払い金300満だの400満だのすげえなぁ!
今までどれだけ利息はらってきてんだよ・・・・・
(^-^;A
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:06:00 ID:jpeJo59X0
そだね、俺も自分でびっくりした。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:44:59 ID:3XFp2n3J0
レイクと裁判中
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:42:44 ID:mzWqpdaZ0
>>448
ちなみにレイクの弁護士は何人?
俺は5人衆(ただの連名で実質は一人だけど)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:40:22 ID:+R0HV/0U0
う・・・俺も>>444さんに似たような状況でプロミスの一部を
JNBで2種類(50x2)で借り替えたんだけど
JNBってバックにプロミスが付いてるんだよね。

プロミスに残ありで過払い請求するとJNB分も一括請求されるかな?
過払い分が返ってくれば片方は精算できそうだけど、もう片方は無理だ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:58:23 ID:PwVX71wL0
>>441
内容証明を出すのは、
「事前の交渉に誠意的に対応しなかった」という事実を証明するための罠。

成立してからこそ、提訴の意味がある。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:12:53 ID:JXP95U6LP
>>450
一括請求など簡単にはできないと何度言えば(ry
453ある札幌市民:2006/09/30(土) 17:16:04 ID:JxFxTzlq0
ここからは私の愚痴なので、スルーしていただいて結構なのですが・・

3年位前の話ですが、私はキャスコに50万円借りてました。
毎月きっちり返済してたのですが、一回だけ支払いが遅れたことがありました。

そして、支払期限日の3日後・・・・・

なんと職場(私はマネキンをやっていたので、お客さんがいっぱいいる所)に
キャスコの社員がやってきて

「○○さ〜〜ん(私)、借金の回収にきました〜〜。今すぐここで返済分支払ってくださいね〜〜〜」
と、店の中で大声で叫んで(しかも、べたなくらいのサングラス&スキンヘッドで)
返済の催促をしてきました。

当然私は、大勢のお客さんからじろじろ見られ、その店の店長から事情を聞かれ、
結局、その店には二度と行けなくなりました。

今考えれば、これって、違法な取立てですから、しかるべきところに
訴えたりすればよかったんですが、そのころは私は無知で結局泣き寝入りしてしまいました・・・

皆さんはこんな経験ありませんか?

レス違いですね・・・すみません。。。

ただ、キャスコでもめてる人が結構いるようなので書かせていただきました
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:38:09 ID:4RjfTimY0
質問です。
先日武富士から取引履歴を請求し、
そのデーターをPCに打ち込み保存していたのですが
訴訟を前にその取引履歴の紙を紛失してしまいました。
幸いPCの中のデーターと引きなおし計算表は残っています。
内容証明を送ったりと動く前にまた取引履歴の紙を取り寄せる
必要あるでしょうか?本当に馬鹿ですみません。よろしくお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:05:11 ID:lPkp0dzq0
>>406
私は通帳からの推定計算で訴訟しました。取引は20年以上です。
600マンの訴額で出したら、2回目に全ての履歴を開示してきました。
再度、引き直し計算で利息込み260マンなり250マンで和解しました。
和解した理由は、最初の契約は包括契約じゃなく証書貸付で過払いが
少ないのと、判決まで行くと250マン以下になる可能性が高かったからです。
456406です:2006/09/30(土) 18:16:55 ID:LknfHLrW0
>>455
情報ありがとうございます。
自分たちに不利になれば、出してくるんですね。
通帳履歴の推定計算にするか、0債務計算にするかよく検討して、
望みたいと思います。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:07:16 ID:P8cg4gIT0
初めまして。
過去のテンプレ等を読んだのですが分からない事があるので
質問させて下さい。

僕の母が16年前からサラ金4社(計200万)の借金をしている事を知り、
先日、過払い請求をするに至りました。

現在、取引履歴を取り寄せ、引き直し計算をし、過払い請求書を
相手方にFAXで送ろうとしている段階です。

そこで質問なのですが、母に代わり息子の僕が、裁判までの過程を
代理で行う、という書式はどのように書けばいいのでしょうか?

無知ですいません。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:08:07 ID:zlHlsxFD0
在宅ビジネス始めませんか?

このシステムを使えば月収7桁も夢ではありません。
全てマニュアルどおり実行するだけです。

現在主婦の方から会社員の方まで幅広く
このビジネスをしています。

分からないことも全て親切に教えてくれます。

詳しくは下記アドレスに進んでください

http://www.confident-work.com
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:33:01 ID:RltaTskS0
>>457
簡裁案件なら、息子さんは代理人になれますから
裁判所で「代理人許可申請書」というのをもらって記入して
提出すれば認められると思います。
訴状自体は、原告本人の名で通常の書式でOKです。

460457です:2006/09/30(土) 19:44:19 ID:P8cg4gIT0
>>459
早速のレスありがとうございます。

僕はまだ20才そこそこなので、相手方に舐めなれないか心配ですけど
自身を持って頑張ります。

4件で600万の過払いなので絶対に取り返して、
母に楽させてあげたいです。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:51:37 ID:zwjNCbLF0
>>453
今からでも遅くない。
訴えろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:52:32 ID:JXP95U6LP
>>460
一件140万以上は地裁案件になるので弁護士以外は代理人になれませんよ。
訴額の安い案件だけを代理して、残りは良い弁を探してください〉Google("弁護士の選び方")
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:00:04 ID:zucTGGWZ0
第一回口頭弁論前に和解したのですが、裁判所には行った方が良いですか?
入金はまだですが、行かなくて済むなら、そうしたいと思っています。
欠席のデメリットがあれば教えてください。
464457です:2006/09/30(土) 20:10:58 ID:P8cg4gIT0
>>462
そうなんですか、、、。
度々無知ですいません。

3件が140万超えなので、1件だけでも僕が代理人になります。

今後、過払い請求をされる方のお役に立てるか分かりませんが、
この先の過程を報告していこうと思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:15:57 ID:8VKnw4B50
国民の80%は格差社会の底辺に属し、
貧困を余儀なくされている。
国民が求めているのはマスクス形社会主義なのです。


http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50

466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:34:58 ID:4K91XX9S0
結局のところ、裁判やって絶対勝てるロジックってこういうことだよな。

原告
利息制限法を越えた金利は違法だから、法定金利で引きなおすと
過払い金が出てるでそ。しかも皿はプロだから法律知ってるんだから
当然、過払いになっとることは知ってるよな。(悪意の受益者)
ここだけ立証すればおけ。

想定される被告(皿)の抗弁
※抗弁つうのは、相手の主張する事実を認めながらも、別の事実を出して
反論することだな

被告
いや、確かに利息制限法超過金利を受け取ったのは事実だけど
それは貸金業法の「みなし弁済」が成立してるから問題ないっしょ。

抗弁事実の立証は被告にあるので

原告の反論:だったら皿さん、全取引について証拠出してみなし弁済が
成立しとるのを立証せいや(やれるもんならなw)

被告
17条面、18条面書類を発行してるっしょ。だから問題なしでは?

原告
全然具体性がないじゃん。「全部の取引」について立証せいっつっとるだろが!
最高裁判例でもダメっつってるじゃん。

被告
いや〜、こっちとしてはみなし弁済だと思ってたから、悪意じゃないっすよ。
善意(知らなかった)なんだから利息は勘弁してちょ。

原告
おめーはプロなんだからよ、成り立たないとは思いませんでしたじゃ通用
しねーんだよ!判例でもそういってんだろうが。
ちゃんと利息まで耳揃えて払いやがれ!当然商売で金貸ししてたんだから
金利は6パーな。


つっぱねかた、こんなんでどーよ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:43:24 ID:P04588tF0
>>466
言葉が悪いからダメ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:09:34 ID:elGKhQJg0
言葉が悪いとダメなの?裁判官にウケる無いようの方が
心証が良いように思うが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:11:19 ID:LrswZNkmO
裁判官、つーか裁判所に勤務している人たちがどんな人種か勉強しなさい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:26:19 ID:JXP95U6LP
>>454
取引履歴は皿の主張だから不要です。
原告の主張として法定利率で引き直した計算書さえ出せばいい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:35:00 ID:WZ0PYi0C0
去年の10月から、ぼちぼちと本人訴訟で過払い返還をやりはじめて、一年。
負債は280万減って、他の返済も楽になって来たきょうこの頃、突然、アプラスから
カードの借り入れ停止の通知書が届きました。もう一年ほど借り入れ無しで返済のみの
カードでしたが、理由はたぶん武富士が全情連に載せた債務整理の事故情報。
向こうから、どうか100万借りてください、と電話で勧誘があったカード(アプラスJCBを持っていたので)
借りてくださいと、向こうから言ってきて、こんどは勝手に取引停止。
金貸しは所詮、金貸しと実感した今日。
もう訴訟は現在進行形のレイクで終りと思っていましたが、アプラス絶対に追加。
このスレもそろそろ卒業と思っていたけれど、いましばらくお世話になります。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:46:11 ID:BIsi3TWC0
使う気がなければ、カードの借り入れ停止なんってたいした事ないと
思うけど、頭にくるのは事実だね!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:49:41 ID:BylqZm6r0
>464
自分で取り返そうと決めたら最後までやること。
俺と同じ境遇とみたので、アドバイスさせてもらう。
たとえ140万越の地裁案件で代理の事が気になろうとも
本人訴訟のつもりで親の代理をして欲しい。本人が何もかもやってる。
提訴の受理に出向くのを子としてお手伝いしている振り。
電話はなりすまし。また、当人が電話に出れば"息子に全て任せている
俺は返事しない。話をする気が有るなら子としてくれ!"とつっぱねること。
簡裁、地裁ともギリギリまで代理許可願いは出さない。
弁論開始までは当人が出てくるものとして振る舞う。これで半分以上は和解。
(幾ど10割+利息)。地裁ものもギリギリで和解するか、弁に投げるつもり。
提訴までやってくれているので楽。(受理しない、変な顔する弁は却下してね)
地裁一回目は擬制陳述で出てこないので、本人さんに1回ぐらいは言ってもらっても
いいかもしれない。(準備書面で言いたいことは伝えること)。
聞かれても、和解の話はしましたか? 程度なので簡単だ。した、しない。で結構。
次回を決めるだけの一回目って感じなので、2回目には参ったいうでしょう。
全面的に委任するより、かなりリーズナブルですよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:52:30 ID:LS+I2mxFO
金融情報

本邦初公開!!!!!!!!!!!
当情報については絶対にヤフオクでも
他情報マガジンでも出回っていません。
超特別公開です!!
【ブラックでも国内正規カード取得出来ます】
なんと「3社分」極秘公開します!3社です!!
3枚合わせて合計140万円以上の融資額!
貴方は1枚でも2枚でも3枚でもお好きな枚数取得出来ます。
この3社分の国内正規クレジットカードの
取得方法の中から貴方が最も好きなタイプの方法を
選んで取得して下さい!
架空会社や社員名登録代行?自営業?
いえいえ、そんな事はしませんよ。
この計3枚の国内正規クレジットカードの取得方法を
販売価格→無料で公開します!!!

[email protected] まで。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:56:18 ID:BylqZm6r0
>473
ちょっと分かり難かったな。すまん。
簡裁、地裁で代理になる。弁に投げる、どちらにせよ相手には黙って
勧めなよ。ってこと。適当に時間稼ぎされたり代理の家族だからって
変に舐められないように、本人訴訟で進んでいるって事をギリギリまで
内緒の方がいい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:13:43 ID:WZ0PYi0C0
>>472
そうなんですよね、こちらの意志で借り増しせずに返済しているのに偉そうに
借り入れ停止の通知書を送って来られるとこちらの心証は非常に悪くなります。
だいたい契約したときよりも消費者金融3件、信販1件を解約していて与信状況は
良くなっているのに、1件の債務整理情報(もちろん延滞は一切無し)で借り入れ停止にするシステム自体が
変でですが、それを言っても仕方なしか。
とにかく戦闘モード復活。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:48:32 ID:/08LxefTO
なんでわざわざ腹立つことするのかねー
俺はサラに対して恨みとか特にないし、違法な金利分は返しなさいなと淡々と過払い請求中だったんだが・・・
今日、内容証明の回答がきた
自宅に
うん、自宅にね
「今後、文書等送付の場合は勤務先へ」て書いたんだけどね
シカトですかそーですか
あん?ゴルァ!喧嘩売ってんのか(#゚д゚)アイフル
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:50:13 ID:pOCz48Sv0
質問です。
引き直し計算する場合、計算式に複利計算式と単利計算式のどちらを
使ったら良いですか? 計算結果にかなりの差が出ます。
過払いを請求する立場から言えば、単利計算の方が得なのですが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:51:50 ID:gDEt9T580
闇金でも逝っとけ
http://www.f-assist.com
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:08:20 ID:/08LxefTO
>>478
俺はエスパーだから答えてやる
過去スレを大地で抽出しろや
それ読んで自分で判断しろ
あと質問するにしても、最低限できることはやってからにしろや
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:20:29 ID:A6Ik6raP0
大地単利でいってみようと思ってるんだけど、あれって訴額(過払い元本)はどうみりゃいいんでしょう?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:21:27 ID:A6Ik6raP0
大地単利でいってみようと思ってるんだけど、あれって訴額(過払い元本)はどうみりゃいいんでしょう?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:34:07 ID:P04588tF0
大地単利でいってみようと思ってるんだけど、あれって訴額(過払い元本)はどうみりゃいいんでしょう?
484457です:2006/09/30(土) 23:35:25 ID:P8cg4gIT0
>>478
分かりにくいなんてとんでもないです。
かなり参考になる意見だったのでとても感謝しています。

母が今までサラ金に苦しめられていた分、僕だけの力で全額取り返してやる、
と意気込んでいたのですが地裁案件は弁護士以外の代理人はムリと聞いて、
落ち込んでいた所でした。

でも475さんの意見を聞いて、自分の力で出来るギリギリまで頑張ろうと
思います。

母に過払い金の事を勉強してもらって、共に戦う、
という事も出来ますしね。
485457です:2006/09/30(土) 23:37:35 ID:P8cg4gIT0
すいません。
>>475さんの間違えでした。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:39:32 ID:dEQufVMH0
d(ry
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:43:35 ID:G8EvGbYJ0
>>484
気持ちは分かるけど、>>457みたいなことをここで聞いたり、地裁の140万も
知らないようなら素直に全部弁護士に任せたほうがいいよ。
1社自分でやれば費用は30万位は浮くだろうけど、その分母親に余計な気苦労を
かけるだけだと思わないのか
母親のために何かしたいと思うなら、7〜8割和解ではない弁護士選びを
することにに協力すべきだと思うよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:12:03 ID:lImm8Df70
>>480
偉そうに、お前は何様のつもりだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:26:23 ID:O2nCXbvH0
>>487
このスレで弁をやたら勧められてもナー ( ´,_ゝ`)
多少の気苦労はしてもらったほうが良いんじゃないの
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:40:03 ID:GmBR/mIj0
母親の借金で母親が気苦労して30万浮く
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:48:29 ID:Zy3UVcK3P
仕事の苦労にくらべれば過払い請求訴訟なんてたいしたことじゃない。

一番いいのはお母さんが自分でやることだよ。
それは、間違いない。
一件うまくいけばそんな気にもなってくれるんじゃないか?

うちの身内もそんな気になってくれればなぁ...
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:53:15 ID:OQDuP61O0
まぁ、本人訴訟といっても民事の原告だから。訴訟といえば刑事の被告をみんな
普通思い浮かべるわな。
多少の気苦労や気まずさはあるかもしれないけど、案ずるより産むがやすし。
帰ってくるお金も嬉しいけど、その過程で得る物もいろいろあるよね。
仕事の都合で時間が取れなくて本人訴訟が出来ない人なんかは本当に悔しいだろうね。
時間的問題で本人訴訟が出来ない人は弁や書士に依頼するしかないだろうけど、
面倒とか気苦労で諦めるのはどうなんだろう?人に頼めば簡単だけどまた同じ道を歩みそう。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:59:40 ID:KMKRHB3m0
475です。
法人相手に子供が頑張ってる。縁のなかった裁判所!
そりゃ心配でしょうよ。過払いの仕組を知って、一軒でもとりあえず
返ったら納得するよ。
子供の事心配しない親は居ない。また契約者(母)が何に使ったか、
困り果てたかは知らないが、自分がつくった借金でという負い目もあるかも
しれない。絶えず心配ごとしてるのが母親じゃね? 頑張ってる姿みてる
だけで安心するよ。
人に騙されたり、運転資金の為にとか俺の兄弟多くて、それぞれが結婚式の
連続だったし、色んな思いでのある借金なんだろうなと思ってたから
子供でなんとかしなければ、と奮起した代理請求だったけどね。
今、合計したら軽く1000万円越えてたわ。支払いに終われていた半年前に
比べると地獄から天国です。収入も出先が減って唖然としてるし、返金の
金の使い道も貧乏性故、予定無し。結局は相続財産なんだなぁと感じた。
死ぬまでに使い来ってくれと懇願したものの、そうはできないのが親と言う
ものらしい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:37:21 ID:BMU5kj4LO
>>463
出頭する欠席する以前に和解したんなら
訴訟を取り下げなきゃ駄目なんじゃないか?
裁判所行って聞いてこい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:30:07 ID:epKgS4c/0
>>492
私は失業中なので、集中して訴訟に取り組めましたが
やってみると、裁判は仕事をしながらでも進められるし簡単なものだなと
感じました。
でも、これは裁判を経験したから言える事ですから
実際に就業中に、初めて訴訟しようと決心するのは大変な事だと思いますし
私が仮に仕事をしている状況だったら、弁護士に依頼したと思います。

やはり、「最初の一歩」を踏み出すのは誰でも躊躇するものだと思いました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:55:33 ID:UIp1zK2FO
昼間に仕事をしてますが本人訴訟しています。
月に1回休むだけですよ。
なかなか休めない職場ですが月1回なら休ませてもらってます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:56:47 ID:dNqLYcX00
>>496
がんがれ
おいらもリーマン
200万円取戻した。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:55:50 ID:XHMKB8rU0
融資の際 保証料を取られましたが、
保証料も 計算する際支払いとして
計算してよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:41:39 ID:O2nCXbvH0
>>498
利息制限法第3条
金銭を目的とする消費貸借に関し債権者の受ける元本以外の金銭は、
礼金、割引金、手数料、調査料その他何らの名義をもつてするを問わず、利息とみなす。
但し、契約の締結及び債務の弁済の費用は、この限りでない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:13:14 ID:SdqNLUC0O
500ゲットだよ!(^-^)ノ~~祝
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:39:45 ID:MjjLz94s0
エイワに過払い請求しましょう。ゴルアゴルア。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:48:36 ID:TNCuwszlO
>>495さん、失業中でも整理手続きできたのですか?私も失業中なのですが週明けにも相談に行こうと思ってます。ここ8年で12社から借りてて、内7社は完済済み、残り5社から300万ぐらい残があるのですが、7社分の過払いだけでも請求したいと思っているのですが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:59:45 ID:ejBN2373O
失業中なら自分でやればいいのに。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:05:35 ID:BMU5kj4LO
>>502
横レスだけど
失業中でも提訴は可能ですよ。提訴の際に裁判所で職業を聞かれるわけでもないし。
ただ、訴訟費用(登記簿交付手数料や収入印紙・切手代)を先に払う必要がので
これらと裁判所への交通費などを工面できる状況なら問題ないでしょう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:37:52 ID:nfuSisXg0
失業中なら自分でやった方がいいよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:55:45 ID:Zy3UVcK3P
>>502
過払い請求≠債務整理
わかってない弁護士もいるみたいだけどあなたは債権者です。

報酬分を仕事で手に入れるには何日かかるか計算してみればいい。
過払い請求は楽な仕事ですよ。
まずは過去ログの熟読から
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:16:26 ID:TNCuwszlO
502です。いろいろとありがとうございます。過去ログを参考書代わりにして、1円でも多く手元に残るように頑張りたいと思います。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:46:00 ID:Of2oxP720
利息は請求しない方が吉
裁判官によっては強欲すぎる請求は即却下の可能性が大きい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:02:45 ID:u1MCdr0c0
控訴すれば良くね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:04:19 ID:Zy3UVcK3P
強欲な皿社員が必死だな。

利息の請求が却下されるのとはじめから請求しないのはどう違うんだ?
遅延利息は18%で請求したいところなんだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:12:00 ID:6jSIug8ZO
出資法の利息を越えてる場合は警察にも報告したほうがいいんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:13:51 ID:5bw7fw88O
自己破産した人でも過払い請求はできるのでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:16:32 ID:yGzyDqkc0
レイクに取引履歴請求してるんだけど、いまだに改竄してくるのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:21:39 ID:Zy3UVcK3P
>>511
警察に通報しても請求の役には立ちませんよ。

通報はきっちり取り返した後でヨロ

>>512
できる
だから>>1を熟読しろと何度言えば(ry
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:47:11 ID:BMU5kj4LO
武富士社員ですが...何か?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1144939288/319

319: 2006/09/28 23:52:46
>>315
過払いの計算は訴訟されなくてもこっちからしてる。
多く払いすぎてる人を調べて返金するために連絡するけど、何故かほとんど連絡取れない。

wwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:53:25 ID:FfZJfAMj0
>>515
だったら、松下やパロマのようにTVCMで呼びかければいいのに。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:02:25 ID:XHMKB8rU0
499さん ありがとうございます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:49:27 ID:AJM6mOxG0
>>464
>>462の説明だけだと弁に依頼しなくては出来ないが、
代理人は出来なくとも補佐人なら出来る、
纏めサイトの何所かに有る筈だし、
2つ位前のスレで話題になっていましたよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:14:31 ID:vI/9VIsL0
>>516
激しく、強烈に、そして激情的にドウイ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:14:51 ID:sCCV4CBF0
武富士から6%で返還してもらった人いますか?
過去ログを見ても見当たらなかったもので・・・
9月1日東京のカンパンは5%で判決出してるみたいだし
もうくじけそうです・・・orz
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:28:10 ID:HokhxYfj0
>>520
6%が5%になったからといって敗訴ではないよ
気に入らなければ控訴してもいいし、5%で納得ならばそれでいいじゃない
結局こちらには敗訴という判決は100%出ないよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:01:30 ID:sCCV4CBF0
>>521
あるがとうございます 心のどこかで納得してるから5%で折れようと思ってます。

武富士はオーバーワークだとかってなレスみましたが、
それはあちらの「作戦」だと思いますよ。
1枚も2枚も上手なシステム作ってる感じがしました。

ちょっと舐めてかかって訴訟した自分に腹が立ちます・・・。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:02:39 ID:sCCV4CBF0
あるがとうって・・・
ありがとうです・・・すんません・・・ちょっと疲れてます・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:16:23 ID:yGzyDqkc0
自分は今、武富士に内容証明の返事待ちで、即提訴しようと思ってるんですが
元本+5%は厳しいですかね?
電話して内容証明の到着は確認してあるのですが、期日の最終日までには電話すると言って待ちの状態で、
結局は提訴してくれと言われるんですよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:52:10 ID:Zy3UVcK3P
提訴すれば普通でしょ>元本+5%+訴訟印紙代
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:10:35 ID:faLYF55u0
利息なしの満額でいいなら、電話交渉でなんとかなったりならなかったり。
弁なんかはほとんど電話交渉のみでやってるわけだからね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:26:53 ID:8T0J4cZV0
2ちゃんネラー氏、高金利問題でマスコミを痛烈に批判 マスコミは悪魔の連鎖の本当の悪の枢軸

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159653382/49
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:36:40 ID:rctib4Z/0
まだまだ過払い金のこと知らなくて苦しんでる人がたくさんいる。
糞サラは自主的に過払い発生している債権者には絶対告知しない。
みんなで過払い金のこと知らない人に知って貰えるよう頑張りましょう。
これは糞サラとの戦争だ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 04:03:45 ID:FWUbUI2uO
世に知らしめる為にはやはり原告勝訴の判例をより多く作る事が必要だとオモ
ログにあるように三回の口頭弁論で勝訴した人もいる
安易に和解など減額を受け入れ、プライドを汚す必要なんて無いよ
(経済的な理由で余裕の無い人はこの限りではない)
だいたい和解ってのは「要求を飲むから訴訟を取り下げてください」と向こうが頭下げてるクセに平然と値切ってくるなんて舐めてるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 06:45:46 ID:fGVWfrZk0
>>529
「互いに譲歩」じゃないの?>和解
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:31:48 ID:/CXt2BE/0
>>515
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ



思わずこんなAA貼りました
今の心境です
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:05:41 ID:hsJk8It+0
>>530
判決まで行かないことも譲歩になるんじゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:18:55 ID:VaipfBPX0
少なくとも初めにサラが出してくる和解案なんて
お互いに譲歩するなんて言えたもんじゃないし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:37:34 ID:BlYvDVr60
過払い金返還請求は、
メールで通知した場合 どうなりますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:00:12 ID:KSQOmgIN0
>>516
まさにその通りだな 
コップから水が溢れる抽象的なCMなんていらねえから 
「自分たちが悪うございました。過払い金返還いたします。」
とストレートなCM広告打てや
知ってる奴には返還して知らない奴には返還しない
腐りきってるよ 
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:01:08 ID:tSBPtbs5O
自主的に過払い金を返還してくるなら譲歩の余地はあるけど、
訴訟しないと返さないスタンスを貫くなら一歩も譲る余地はありません
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:02:42 ID:Plv7mqtU0
過払い請求する前に信用情報開示したら6年以上前に完済したジャックスがCICは1年半、
CCBにいたっては3年も後に完済登録してやがった。
早速電話して文句言ったが頭悪そうな若い社員が出てきて本社に確認しますと繰り返すのみ。
個人情報担当部署のくせにふざけるな。
実際に完済した日にあわせて登録修正しろとゴルァしておいた。
538415:2006/10/02(月) 11:58:43 ID:04X5qhhn0
>>423
ありがとう御座います。お礼が遅くなりすみません。
アーク都は
【株式会社マルカワ】
に名前が変わったのでしょうか?
ぐぐってみたんですが、いまいちわかりません。
よろしくお願いいたします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:49:57 ID:p3ab3Njo0
>>516創業者の質の問題だ!松下やパロマと悪意の受益者の代表格の武井じゃあ
企業として比べるのもおこがましい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:26:03 ID:FWUbUI2uO
訴訟取り下げが譲歩の要因にならないのだとしたら
こちらが減額を受け入れ譲歩する分サラは何を譲歩してるというんだ?

あと6%の利息が強欲だと裁判官の心証を悪くするというが利息請求が悪いならそもそも訴えを退けるはずじゃないか
さらに言えば10%近い金利をボッタくってる皿は強欲じゃ無いというのか?
*みなし弁済の違法性については1月のシティズ(ry
541540:2006/10/02(月) 13:46:19 ID:FWUbUI2uO
今、業者から和解案出てきた。
減額(約9割)+利息無しでどうでしょう?
と言ってきたので「そちらは何を譲歩するの?」と聞いたら
振り込み手数料の負担と早期解決の為の努力

とか言って来たんですけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:09:03 ID:GgndYl6U0
>>541
駄目。
一声頑として拒否するだけで、
満額→満額+利息5%→満額+利息6%と上がっていくぞ。
先方は上層部への伺いをたてながら返答してくるから時間はかかるが。
その間、何度か法廷を挟むことになるかも知れんが。

つーか業者名晒せって何度書けばわかるのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:12:33 ID:tSBPtbs5O
アコム、プロミス、アイフル、クレディア、レイク、トライト
6社一括提訴。
第1回口頭弁論終了しました。
相手側から和解の連絡等ありませんが、放置して判決を貰えば良いのでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:13:20 ID:Dy0UINmA0
ttp://zeus.livedoor.biz/
ところで私もブログ作ってみましたんですが><

545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:18:10 ID:hsJk8It+0
>振り込み手数料
近くに支店に取りに行くから手数料かかんね。

>負担と早期解決の為の努力
訴訟前の和解交渉を蹴ったの誰?

ってことで、交渉決裂。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:24:21 ID:GgndYl6U0
ていうか振込み手数料負担は当然だよな。
こっちが負債者の場合も自腹なんだし。
547>>541:2006/10/02(月) 14:49:14 ID:FWUbUI2uO
>>542
>>431も自分です
相手は武富士
・具体的には訴額40.056円+6%で訴えましたw
・一回目の口頭弁論は来週
・武富士の和解金額は「4万でどうでしょう!」よりにもよって56円値切られた!
・いくらなら和解に応じてくれますか?と来たから「和解なら訴状のとおりが最低ライン」と答えておきました

まあ、正直残債がある状況から1万でも戻ってくりゃラッキーなんですが
ブラック消しの事もあるので判決まで行きたい

>>545
口頭弁論まだ+内容証明無しなので和解を蹴ったのは自分になりますた(´・ω・`)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:06:55 ID:GgndYl6U0
内容証明は事前に蹴らせるための罠だから必須の手順なんだぞと何度も書いてきたのに・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:14:51 ID:FWUbUI2uO
>>546
え〜前スレで聞いたときは
どーせ訴訟をって言われるから即訴訟でOKって言われたよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:16:57 ID:0JtShnHgO
>>547
おお!残ありでブラック消し!
応援します。がんばってください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:37:31 ID:GgndYl6U0
>>549
俺は必要だと書いたぞ。
実際、アコムは事前交渉の有無で態度が変わる。

Q&A本はそれを踏まえたうえで、用意周到に編集されている。
内容証明もしくはファックスなど、証拠が残るもので事前交渉しろとな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:40:57 ID:GgndYl6U0
ちなみに俺は内容証明で過払い金返還請求通知を行わず、
電話での口頭交渉を行ったんだが、これが二度手間の元となった。

証拠が残らなかったために、提訴後の担当者に話が伝わっていなかった。
よって、いちいち「事前に支店の人間と交渉を重ねた」旨を伝える必要が生じた。
途端に態度が変わって、素直な対応に変わった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:49:25 ID:2PxgLAVv0
いきなり訴訟で良いよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:00:06 ID:qQQ7C6i2P
内容証明を出しとかなきゃ駄目だよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:05:08 ID:hsJk8It+0
>>547
あぁ、そのパターンだったのか・・・
ま、早期解決よりも判決を!ってかんじでいけば良いんジャマイカ。ガンガレ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:06:17 ID:tSBPtbs5O
いきなり訴訟で良いと思う。
時間と金の無駄。
判決貰えば良いだけの話
557547:2006/10/02(月) 16:14:06 ID:FWUbUI2uO
どっちなんだーヽ(`Д´)ノ
内容証明無しでの判決GETは
勝てる
難しい
勝てない
どれよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:17:29 ID:qDMzsNgh0
どちらが良いと言うのは現時点でははっきりしてないから、本人のお好みで良いと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:19:07 ID:S+FjUcN4O
>>524
提訴すれば難しくないよ。その和解条件なら大半は第二回前には
終わると思います。ついでに印紙+切手代も請求してやって下さい
提訴してから第一、二回(俺の場合第二回の3日前まで連絡無し)
前には連絡あるだろうから交渉してみて下さい。最初は「九割で…」
とか言うと思いますが、自分が納得できる条件までは蹴ればいいよ
担当者は「そこまでは払えません」なんて言うがそんなことは無い
何度か交渉してみて下さい。頑張って
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:48:09 ID:GgndYl6U0
確実な手を望むなら、ちゃんと内容証明出して罠を仕掛けておけ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:50:49 ID:GgndYl6U0
ちなみに内容証明を出して蹴られたという事実を作ることは、
「誠意的な対応をしなかった」という事実になる。
これは展開によっては慰謝料請求原因にもなる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:55:56 ID:mSaYq70gO
内容証明が無駄だと思うならせめて電話交渉してみては?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:13:00 ID:GgndYl6U0
そうだな。
で、ちゃんとリアルタイムでメモを取って残しておく(物証)。

第一回口頭弁論後にアコムとの和解交渉を行ったんだが、
提訴前の電話交渉の事実と、その時のメモの存在を伝えたところ、
相手は慌てて「上司にもう一度相談しますから、ちょっと時間下さい」と言って来たよ。

それまでは満額までしか応じない態度だったが、
支店との事前交渉の件を知り、満額+利息相当額でOKとなった。
「利息の支払いを認めると、うちが悪意の受益者であることを認めることになるから」という言い訳で利息を拒んでいたわけだが、
こちらに武器が一つ多いと知って、態度が変わった。

「早い話が、上司を説得させられる材料があれば良いんでしょ?」と聞いたら、
「その通りです(笑)」とも言ってたぞ。

事前にちゃんとカタチに残るように事前交渉しておけ。
できれば内容証明による過払い金返還請求通知だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:18:07 ID:GgndYl6U0
Q&A本(第二版)では93ページだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:32:47 ID:GgndYl6U0
ところで、どんなに好条件の和解案にも見向きもせずに判決まで進むにしても、
裁判官が事前の交渉の有無を聞いてくるコトが多々あるようだ。
実際、今までのスレを見ているとそのような報告が散見されたし、俺も聞かれた。

ここでyesと言える強みは、武器として大切だ。
内容証明郵便で請求するとして、そこでロスする時間は1、2週間程度だろ(設定次第)。
これを惜しむな。有利な判決を確実に得るための布石だ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:55:52 ID:ntdJOH7f0
事前の和解交渉の有無を聞かれたことはない、という書き込み何度寝もあるけどね
仮に99人の裁判官がそれを聞かないとしても自分の担当になる一人の裁判官が
絶対にそれを聞いてこないという保障はないよ。

自分でやる人は万が一の保険だと思って出しておけばいいだろうと思う
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:59:13 ID:VaipfBPX0
俺も一回目に聞かれたが証拠がどうとかまでは及ばなかったな
もっとも俺は内容証明送らずに直接店頭に持っていったので
証拠として残っていない事を察しての事かもしれない
それよりも答弁書の和解案を拒否したのだが
具体的な和解の最低ラインとか借金の原因なども聞かれた
俺の後は時間的にかなり空いてたし、第一回なので業者いないし
傍聴人もいない状況だったので世間話的な雰囲気だったからかも

>>566の通り保険と考えて、出せば安心でいいとは思う
568>>557:2006/10/02(月) 19:12:39 ID:FWUbUI2uO
何度も書き込みスレ汚しスマソ
この件について履歴請求した日から動きがあった日に日記付けてたんですが
ちょうど再計算が終わって過払いを確認した日に
返済の督促の電話が武富士からかかって来て
・過払いがある返して欲しい
(返答:返せない、こちらとしては返済を求めるだけです)
・過払いなので以降返済はしない
・訴訟します
と話をしていました。(日付け・時間も記録してました)
ついでに先ほどその電話をかけてきた支店に、電話をかけてきた店員の名前を確認の電話しました。
以外と素直に電話の事実を認めたんでちょっと驚きましたね。

この事はいつ切り出すべきですか?訴訟前に本社の担当者に伝えるべき?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:59:44 ID:9+0YG54G0
内容証明を送ったアイフルから、例の解答書が送られてきたよ。
普通こういうのって配達証明で送るんじゃね?
途中で紛失したら、どうするつもりなんだろ? まぁいいか。

さぁ〜てぇ、どぅ遊んでやろうか・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:05:15 ID:8FqaxJYm0
内容証明云々言ってる香具師が多々いるが、

A11:内容証明などでワンクッションおくと、裁判になったとき、
  「こちらは裁判を避けたく請求書を送ったのですが、
  誠意を見せてくれなかった」との証拠にもなり、裁判に有利。

とっくに天プレに入っている訳だが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:17:54 ID:FWUbUI2uO
事前の和解意志が無かったからといってどう不利になるのかが分からない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:24:27 ID:8FqaxJYm0
>>571
何故わからないんだ?こんな事過払いに限らず社会の一般常識だろ。役人の心境を考えろ。
勿論不利になる決定的な原因では無いが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:28:36 ID:wXBrU55w0
アコムとプロミスの期日が決まったんだけど、訴訟前に満額+5%って不可能かな。
内容証明は郵送済で提訴したんだけど・・・。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:38:40 ID:FWUbUI2uO
"誠意がなかった証拠"の使い道って悪意の立証ってこと?

>>572
わかりません。
そもそも和解を求める提訴でもないのに和解の意志をアピールしなければならない理由がないのでは?
それに裁判官の心境ってこの手の裁判に裁判官の良い心証を得る必要があるのか?

一般常識とまでいうのであればきちんと説明してください
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:43:08 ID:rilRpy7s0
民事訴訟とは当事者同士で話し合いがつかなかったので司法に解決をゆだねると習った気がする。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:43:30 ID:bsjjd/7S0
>>572
簡裁の場合、裁判官の心証が違うと思います。
特に不当利得金の裁判が少ない地方では、本人訴訟すら珍しいのです。
簡裁の場合、裁判官の質も地裁に比べるとバラつきがあるようです。
私の場合「あんた、悪意て書いてるけど悪意の意味しってんの?」とおよそ
裁判官らしからぬ口調で言われ、「事前に交渉を試みたのか」という事は
何度も聞かれました。私は事前の和解交渉はしたので、それだけで済みましたが
してなかったら、心証が悪く結果も違ったものなったかもしれませんね。
ちなみに地裁では、まったく聞かれませんでしたけどね。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:11:48 ID:xU8vuW8V0
>>570
テンプレに入っているからってなに?
テンプレが全ての人間に有利に働くとでも思ってんの?
こちらに関係ないと思えば好きに動いてもいいんじゃないのかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:12:58 ID:lFOUWu6HO
出しときゃいーじゃん
遅れたぶん利息もつくし、費用はサラ持ちだし
たいした手間でもないし
ま、個人の自由だけどさ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:34:22 ID:OOEc8UsX0
テンプレは参考に
一人でも多く、皿から過払い金とれるように
感謝しつつ
がんばろうぜ!


580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:34:25 ID:bsjjd/7S0
>>577
証拠作るのが、面倒なら
地裁案件にすればどうですか?
地裁に3件訴訟提起していますが、「事前の和解交渉うんぬん」は一度も聞かれて
いません。
地裁での争点は「初回の取引日」「履歴が真実か」のみと言ってもいいくらい
簡単なものです。
地裁の場合は、簡裁に比べ大雑把というか融通か効き、書面主義なので本人訴訟は
簡裁より心理的にも楽ですよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:37:03 ID:ntdJOH7f0
どうせ無視される内容証明なんて時間と金のムダたと思うから俺は出さなかったけど
不安なやつは保険だと思って出しておいた方がいいよ、というなら分かるんだけど、
なぜ他のやつにまで必要以上に出さないことを強要するのか分からない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:38:30 ID:Lhevt1UV0
>>576
確かに簡裁の場合はそうなるだろうね。
俺も本人訴訟の珍しい地域らしいけど、
明らかに裁判官が「素人が出てくるな」みたいな態度とってきたね。
こっちも武装してったから余計に心象悪くさせちまったけど。
特に年いった司法委員ってのがやっかいだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:50:37 ID:nsRLay8R0
>>557
訴状で,事案の経緯,又は「事情」として記載しろ。
引直計算書がしっかりしていて,相手が「否認」せず,
損害賠償(慰謝料)請求の要件事実さえ記載されていれば,
期日2回目で「判決を取りに行く。」と言えば,
進行(訴訟指揮)は動くんだよ。
次いで,「陳述書」を提出する。

推定計算の場合,ここからが勝負。
私の場合,
カンパンが,「文提棄却」したのが提訴8ヵ月後。
即時抗告審で,逆転「差戻し」もらった途端に移送。
なんとか一審「勝訴」も慰謝料「10万円」。
相手が控訴したんで附帯控訴。
なんとか今月「結審」予定。

参考にならないかもだが,
論より「証拠」。
1枚の「内容証明」と1枚の「領収書」で戦い,
それでも「勝てる」のが過払い訴訟。
私は,手帳で戦い。未だ1円も領収していない。
駄文で悪いが,提訴前後に「和解」目当てなら
伝えるのは「相手」。
微々たる額でも相手の懐に手を入れたいなら,
伝えるのは「裁判官」。
がんばりましょう。


584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:57:27 ID:8FqaxJYm0
>>577
何処に全ての人間に有利に有利って書いた?一言もそんな事書いて無い訳だが。

>>574
双方喧嘩状態。どっちが悪いよ?裁判官。判断してくれ。ってのが提訴だろ。
おまえら。喧嘩する前にお互いの言いたい事を話した?妥協点は無かったかい?
お互い話もせずイキナリ判断しろって言うのかい?じゃあマズは話合いからしたらどうだい?っと仲裁から入るだろ。

過払いに限らず、揉め事があった場合の仲裁に入る香具師の取る行動って考えればわかるだろ。
しかも仲裁する相手は、完全お役所仕事の役人だろ。最下級と言っても過言では無い簡易裁判所勤めの自分の所で、
下手な判決なんて代物は出したく無いんだよ。
穏便に穏便に・・・。っと時間から時間、定年まで静かに勤め上げたい香具師が多いんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:03:03 ID:RKWR8Qia0
なんで心証心証言うかな。執行猶予ほしい刑事の被告じゃねぇーんだから。
訴状受理された時点で結果は判っとるだろ。ど〜んと提訴すればよろし。
あとは判決に向かって猪突猛進あるのみ。わかったか、テンプレ厨ども。

さっさと訴状出して美味いもんでも食え。苦労かけた家族に花の一鉢でも買ってやれ。
ほんと頭悪いな、多重債務のボンクラは。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:15:21 ID:bsjjd/7S0
まあ、内容証明で証拠がいるかどうかは
自分で判断しろと言う事ですね。
そういう判断もできない人は、本人訴訟は無理だと思います。
>585の側に付くわけでは無いけど、>猪突猛進あるのみ
というのは、ある意味正解だと思います。
私も、訴訟まで散々悩んだあげく「このまま何もしなくても地獄、行動しても
地獄なら行動してやれ」というヤケ気味な決断でしたからねw
今、思えば「あの時、動いて良かった」と思ってます。
とりあえず、訴訟してからでも対応は可能かと思います。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:18:55 ID:FWUbUI2uO
ようするに
裁判で無駄な手間が省けて皿に時間稼ぎさせない為であり特に不利になるわけでもないけど、すばらしく有利になるわけでもないと
保険程度だけど裁判で場慣れしてない素人が裁判官に事前交渉について聞かれても
「事前交渉してます、内容証明送ってます」
の一言で軽くクリアできるようになるのは貴重だと
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:24:45 ID:qQQ7C6i2P
内容証明イラネって人はどんなに有利な条件が来ても和解しないってことで桶?
589574:2006/10/02(月) 22:36:52 ID:FWUbUI2uO
俺は内容証明必要だと思いますよ。
だだ、理由がわからないとか騒いでいるのは内容証明を送っていない場合
裁判がどうなるかわからなかったんで質問したので。

まとめサイトの内容証明の欄の書き直しが必要だと思う
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:12:06 ID:6Kl11myK0
今日は、履歴開示を真っ向から拒否されちまったよ・・・
『理由をおっしゃっていただかないと、お見せできません!』
だとさ・・・ こっちは、振込み明細も、何枚にも渡る契約書
もほとんどもってんだよ!

 とりあえず、内容証明で開示請求して、どうせすんなり従わ
ないだろうケド、損害賠償込みで、とことんやってやるぞ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:16:06 ID:h3vj761D0
>>590
どこのサラ金?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:23:19 ID:6Kl11myK0
内容証明で、過払い金支払いの期限を2週間以内とするのは、法的根拠があるのですか?
どうせ、本人ではそこですんなり払ってくれることはないと思うので、訴訟などに移行
するため、期限を短くすればそれだけ早く次の段階に進めると思うのですが・・・

今度内容証明を出すときには、1週間で送ろうと思うのですが、何か問題ありますかね?
できましたら、詳しい方教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:26:39 ID:h3vj761D0
>>592
業者名は?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:29:45 ID:ntdJOH7f0
>>592
勝手にしろよ
法的根拠があるとかないとかそんなことは知らないけど、あなたのその理屈なら内容証明が相手に
届いた翌日を期限として切ればいいだろう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:36:32 ID:eLAxGX5MO
ちと横レスで申し訳ないのですが、
5月に弁護士に依頼して半分は和解したけどまだ半分は残ってます。
大手じゃないし状況を聞くとまだ時間がかかりそうです。
で、今のところ和解した金額は弁護士のところに返ってきてるんですが、
返ってきてる分だけ先にもらうことってできるんでしょうか?
弁護士に聞けば早いので明日電話して聞いてみるつもりですが、朝までなんか落ち着かなくて…

596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:54:58 ID:qQQ7C6i2P
>>538
Googleで"アーク都"を検索して一番上に表示されるサイトを画面に
穴が空くほどよーく見れ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:57:57 ID:OOEc8UsX0
>>595
俺の弁は、入金された翌日に振込みしてくれたよ。
一社づつ、終わるたび。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:59:02 ID:LXBddzj/0
どなたか教えてください。
1年前、母が特定調停で0和解をしています、この場合は当然、業者が過払いが
発生しているから0和解をしたものと思いますが、調停0和解債権で返還請求は
可能でしょうか、どなたか教えてください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:04:37 ID:W9tBjIrS0
債務無し和解なら普通に請求出来ます。
債権債務無しの和解の場合は、出来ないと相手に突っぱ
ねられますが、訴訟で錯誤無効を主張すれば取り返せます。

判例は上の方か、前スレにリンク貼ってあるはずです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:05:21 ID:azHiJnOo0
>591 東海商事ってサラ金です。
いろいろ連書きすみません。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:05:48 ID:98TAHbQlO
>597
そうなんですか、

じゃあ明日弁護士に電話して今現在和解して返金されてる分もらえるよう言ってみます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:06:46 ID:f8D1cy1s0
私も同じ状況です。で、先月、弁護士事務所に聞いてみました。
「私に振り込まれるのは全件、終わってからですか?」
「はい、そういう方針です」
「どうしてですか?」
「事務員の私にはわかりません」
で終わってしまいました。

ちなみに、依頼した全社過払い。着手金払い済み。
いま弁の手元にある私の過払い金は、成功報酬を差し引いても、
なお200万円近いお金。
はやく自分名義の定期預金をつくりたい。

頼めば戻してくれる気もするんですが。
595さんは、お願いしてみたら。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:09:33 ID:gn0PY6GyP
ほい>>601

利息制限法に関する判例法理
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/TomoLaw/RGHhanrei.html

強行法規についてもぐぐってみれ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:15:10 ID:x/VBbtrh0
>>598
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/060525.html
特定調停での和解が無効とされた、被告はアコム
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:16:43 ID:gn0PY6GyP
>>600
電話なら担当者の名前を聞いてから、
1.「わかりました。金融庁の担当窓口に今回の件を報告させていただきます」
2.「個人情報保護法によって開示を請求します」
どちらでもいいと思いますが...内容証明で慰謝料ゲッツか、うらやましいw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:22:49 ID:azHiJnOo0
>>593
シンキ、プロミス、ディック、ニコニコクレジットです。
>>594
おっしゃるとおりです。『私のお金返して!』という話なので、翌日でも
3日でもいいのでは?と思います。ただ、突然お金振り込んでといわれても
困るでしょうから、常識的な猶予は準備しますよ。という話だと思ってい
ます。
しかし、さまざまな雛形が、自分の知る限り2週間になっているので、根拠
があるのかなと思い、知っている方があるのであれば教えていただけたら
と思いました。
自分の書き込みが、勉強不足、努力不足で気分を害してしまったのであれ
ば、真に申し訳なく思います。
すみませんでした。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:22:56 ID:98TAHbQlO
>602
うーん、
やはり全件終わってからの清算の弁護士もいるんですねぇ。

別に1件づつでもいいような気がするんですがねぇ。弁護士さんにもお金が入るんだし…

こっちはちゃんと報酬を渡すんだし、依頼者の要望通りにするもんじゃないの?




608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:27:02 ID:OS+2shZd0
>>606
俺は、急がせず待ちすぎずが2週間という解釈をしている
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:31:44 ID:r9R6XsOT0
>>606
2週間は相手の準備期間って考え方はそれであってると思うよ。
催告、異議申し立て、判決確定、民事は2週間ってのが多いし。

ただ、自分なら1週間で期限切ったものをもらったらこうゴネルかも。

「普通は2週間というのが常識!1週間なんてとても準備できませんでした!」
ってね。出すなら変なことしないで、常識的な線で出せばよいのでは?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:33:34 ID:MNAo9VhD0
 全部で8社予定してます。7月の半ばに履歴請求。そのうち7社はすんなり履歴を出してきた
んで再計算後弁に依頼しました。同時に履歴請求をしたのにまだ送ってこないアコム、いいか
げんにしろよ。連絡してもなかなか担当に繋がらなかったり(居留守?)電話してこいって言っても
かかってこないし。やっと繋がったら発送準備に入ってるから一週間待ってくれって…。もう10日
経ってますがなにか?ort
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:44:48 ID:98TAHbQlO
>603
読んだけど難しくてわからないっす…

強行法規でぐぐってみます
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:53:03 ID:gn0PY6GyP
スマソm(__)m>>601
>>603>>598へのレスですた
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:51:31 ID:xx27Xyed0
内容証明郵便や書き留などによる、過払い金返還請求通知の事実を作ることは、
少なくとも保険などというレベルの低いものじゃないぞ。

一つ一つ塗り固めて相手を追い込むための必要条件。
ほかの様々な布石とともに、相手の逃げ道を絶望的に塞ぐ効果を相乗的に構築できる。

Q&A本は、その点が非常に良く出来ている。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:17:10 ID:rIr6L8t4O
>>610
アコムはかなりしつこく電話して催促しないと
取引明細出さない。しかも、いつ出せるとか日時を確定しないのがいやらしい。

取引履歴取得→引きなおし計算→提訴が1番早いと思う。
対応部署は『公的なんとか』っていうとこだけど、時間かせぎなのかのらりくらりするから
過払確定したら即提訴がいいと思う。
サラの人間に同情する必要ない。あくまでもこちらの主張を通すのが優先。
『時は金なり』です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:59:18 ID:xWRGreE40
>>614
アコム、武富士と同様にいよいよ人手が足りなくなったか
2ヶ月前に電話したときは翌々日に届いたけどね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:06:48 ID:+2EmwRLy0
スレ違いだけど、
借金抱えて苦労したことのある人間に限って
「借金してるヤツを甘やかす必要はない」とか言いたがるんだよね。
知り合いにそういうヤツがいて、
グレーゾーン金利や過払いにかんしても「借りた金を返すのは当たり前じゃないか。
どうして後から文句をつけるんだ」と言って譲らない。
過払いの反応が鈍いってのも、その辺に原因があるのかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:45:17 ID:+Hq+cV7K0
>>614
アコム、支店に行けば次の日にでるよ
先週もらいました。
プロミス、ディックは本人確認のために免許証コピーされました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:17:28 ID:yYE0A+7+0
内容証明の事だけど、自分はプロミスに対して
「10日以内に何らかの返事をしろ」って内容で
送ったよ。5日後にプロから電話があった。
予定より早く提訴できてラッキーと思ったよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:43:26 ID:rIr6L8t4O
今日、サラ2社(武富士・アコム)対して不当利得返還請求事件として提訴しました。(いずれも20万程度)
弁には依頼せず。
提訴に際し、いろいろ不安もありましたが、裁判所の人も親切な方で無事に訴状を受理して頂けました。
あと3社程ありますが、今月中頃に手続きしたいと思います。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:54:29 ID:ffDzE2v10
プロミスで10年近く借入があり、現在200万円張り付けの状態です。
他にはJCBなどの借入で、合計350万円くらいです。
このたび、おまとめで銀行ローンで返済の審査がおりたのですが、
プロミスに対して、過払いの申請というのは可能なのでしょうか?
よく、過払い後だとおまとめローンはできないと聞きますが、
審査が無事通りましたので。。。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:30:46 ID:rIr6L8t4O
>>620
おまとめでプロミス等を清算する前に取引履歴を請求、引きなおし計算を
するべし。極端な話、過払金発生で新たなローンを組まなくてよくなるかも。
とにかく、払ってしまったらなかなか還ってこないですよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:30:48 ID:JxaTrpMO0
>>620
>よく、過払い後だとおまとめローンはできないと聞きますが、
どこで誰に聞くのか?そのソース教えれ。

ここの天プレ&過去ログ熟読し、それでも尚疑問ならば出直し。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:51:38 ID:ZFjaTZNc0
金額が、多すぎて地裁扱いになりました・・。
いくら以上でなるのでしょうか?
624620:2006/10/03(火) 18:07:48 ID:Ci6cin3B0
〉〉621
おまとめローンを組み、プロミスの過払い金をローン返済に
充てたいと考えてます。
まだ振り込み日ではないので、おっしゃるように、
先ずは取引履歴を請求してみます。
その後、弁護士などに相談した方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

〉)622
過払い請求をして、残債務になる場合ブラックになり、
カードやローンが組めなくなる場合があるとテンプレで読みました。
現在、天井200万円ですので過払いが出たとしても、
不足分を払うことができません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:49:10 ID:WLPKADbm0
>>623
地裁は140万円超えた金額での扱いですよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:49:42 ID:QS9kvKgG0
>>623
140万円ですよ
解らない事があったらどんどん質問してね♪
よくテンプレ読めとか過去スレ読めとか言う人がいるけど完全無視でいいからね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:59:32 ID:WLPKADbm0
確かに過去スレ読めば90%以上わかりますがかなり時間がかかります。
また時間がない人はすぐ質問してしまうでしょうがある程度の勉強もしなければ
裁判所行っても口頭弁論やなんかでしどろもどろになりますよ。


私は時間があるので履歴もじっくり見直して30万以上損するところきっちり計算して
取れました。(疑問も残りますが)

本やWEBでの知識武装も忘れずに。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:14:43 ID:WLPKADbm0
ここでのスレの人達で地域や都合、仕事などにもよりますが集まることができれば
不安や質問もある程度解消できるんでしょうね。

テンプレや自分のやったこと(あつめた資料、作った資料など)を伝えることができるのに
。メールでの質問や添付ファイルでの応対でもいいのですが。

自分で勉強しない人もできてしまうかな〜。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:14:53 ID:2DV5BIm+0
お前らこれでも読め。
「灰色金利を守れ」と米国政府が口出しする理由:
アメリカの言いなりになって「身体放棄覚書」の韓国の惨状
http://www.youtube.com/watch?v=bExHOZRMCxs
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:22:09 ID:ledVB3gh0
一ヶ月先に1回目の口頭弁論なんですが、それまでに何か準備というか
心構えする事はありますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:27:17 ID:LwQVKwH90
ていうか、それまでに電話入れて交渉した方が早いよ。条件が合わなければ
じゃ、裁判所でって言ってやれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:30:28 ID:WLPKADbm0
そうそう俺もそれで和解したくちです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:33:31 ID:ledVB3gh0
>>632
和解条件はどんな感じでしたか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:35:34 ID:WLPKADbm0
判決望むなら今のうちに準備書面を用意したほうがいいかも。向こうからの答弁書
が来るか来ないかわかりませんが答弁書こなければこちらがそれに対しての準備書面

を用意しておかなければいけないので答弁書来なければ推測で作るべし。
口頭弁論前に答弁書来なければ一度裁判所に答弁書来ない旨伝えるべし。このとき
向こうから裁判所に連絡が入ってる場合があるので1週間前になったら連絡とって見る
こと。(何もなければ3日後くらいとかこまめに連絡取られるほうがいいです。)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:38:16 ID:WLPKADbm0
和解条件は必ず10割満額で6%もしくは5%です。6%は完済後5年たつと無効みたいで
自分はここのスレでは5%と6%どちらかという論議をしてた頃でしたので5%にして
しまい失敗しました。
636630:2006/10/03(火) 19:50:48 ID:ledVB3gh0
>>632 635
>>634

ありがとうございます。プロミスとアコムなんですが期日が決まったばかりなので
来週あたりに1度連絡してみます。
訴訟前で満額+5%はとてもいい条件ですね。仕事の都合はつくのですが、
出来れば訴訟までに時間があるので訴訟前に満額+5%で和解出来ればいいのですが・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:57:11 ID:WLPKADbm0
>>636
もう強気で行くしかないですよ。私もそうでしたから。絶対10割5%でそれでなければ
訴訟費用(切手、印紙、訴状作成費、謄本代)交通費、宿泊費(地方で遠い場合)を
口頭弁論出廷毎に発生する日当代などとらさせていただくので絶対満額、5%は
譲れない旨を話してください。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:35:47 ID:Ozi1RPTI0
引きなおし計算したいのですが・・・
簡単かつ正確な?一番お薦めな計算ソフトを教えていただけませんか?
無料DLできるのがいいのですが
Win98です。お願いします
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:08:42 ID:8zheUQ2T0
>>634
答弁書来なかったらほっとけば
期日休んだら欠席判決だよ。
答弁書来てからで良いよ。準備書面を書くのは
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:09:58 ID:8zheUQ2T0
期日休んだらと言うのは,被告が,答弁書も出さず,期日も欠席したらってことね。
そうしたら,欠席判決がもらえる(こちらの言い分通りの判決)だから,わざわざ答弁書が来ないことの準備書面なんか書かなくて良い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:20:02 ID:l2xp2vND0
答弁書を弁論に余裕もって出してくる貸金は少ないでょ?
私の場合、三件訴訟して
アコム  弁論 一週間前
アイフル    三日前
ニコス     二日前でした。

今、丸井を相手にしてますけど
このスレの情報だと、一日前と予想してますw
ちなみに、丸井の準備書面は、そう予想して呼出状が届いた日に
「推定計算の根拠、一連の取引、消滅時効、みなしを言うなら全部揃えろ」
という準備書面を裁判所に郵送しました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:21:03 ID:8zheUQ2T0
>>641
そんなの訴状に書けばいいじゃん。
郵便代無駄
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:44:19 ID:ChOvkaBL0
>>624
>過払い請求をして、残債務になる場合ブラックになり、
>カードやローンが組めなくなる場合があるとテンプレで読みました。
>現在、天井200万円ですので過払いが出たとしても、
>不足分を払うことができません

 ん〜10年もプロミスと付き合ってたら天井だとしても過払いになってる
可能性高いよ。10年前の年利って40%近く取ってたと思うから…


644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:02:02 ID:QeQuOoTp0
>>643


■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:02:09 ID:9cPpfa4W0
>>634
答弁書出てこないのに準備書面出すの?
答弁書もなく出頭もなければ請求認諾。
欠席判決で終わりでしょ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:02:54 ID:JxaTrpMO0
>>624
状況を細かく説明してくれないからアドバイスに困った。
そんな状況ならば、多少の利息の無駄を覚悟でまとめを契約。成約枠書いて無いな。
それでプロミス完済、解約。他のJCB等も枠があるなら完済。小口を潰す感じで。
余った分は、おまとめに突っ込み。
プロミス等、潰した所へ開示依頼。「過払い請求するので履歴開示しろ」
後は説明しなくともわかると思う。
647こんな時どうする?:2006/10/03(火) 22:22:39 ID:qfV36lgT0
取引開始時の業者から何らかの理由で社名変更され、残高を新会社に借り入れ
というかたちをとった場合、過払いは新会社分しか取れないのでしょうか?
残高が新会社に入れ替わる際、自動的に処理(承諾書)されていたようなのですが?
如何なものでしょう?旧会社の部分は推定で計算して新会社につなげて計算で
よろしいのでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:32:53 ID:PqTiN94Q0
クレディアに取引履歴請求して引き直し計算したら過払い28.000円になってました。
電話の交渉だけで債務無しにしてくれるならそれでいいかなと思ってますが、
クレディアで同じような経験をされた人いますか?
ちなみにアイクの時に残債197万で引き直し後過払い30.000円位を電話交渉にて
債権債務無しの和解をしました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:43:55 ID:E5tHC+1BO
>>648
28円かと思って笑ってしまった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:45:30 ID:E5tHC+1BO
>>647
履歴はどうなってるの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:50:31 ID:r9R6XsOT0
>>643
プロミスは15年前でも27%だ。
それにあそこは、過払いになるタイミングで増額してくる。
残200なら2〜3年毎に50づつ増額してるはず。
現在天井なら、取引長くてもそう多くの過払いは望めないよ。
652こんな時どうする?:2006/10/03(火) 22:58:08 ID:qfV36lgT0
>>650ありがとうございます!
旧会社からの50万を少し下回った金額が最初の借り入れです。
新会社の分しか出せないと言われました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:48:53 ID:x/VBbtrh0
>>647
Q5 貸金業者が合併をしている場合はどうすればいいですか
A 貸金業者の中には合併を繰り返している会社も少なくありません。
会社が合併した場合、債権と債務のすべてが合併後の新会社に包括的に承継されるので
合併前の会社が負っていた過払い金返還債務も新会社が承継することになります。
よって、合併後の貸金業者に対して過払い金の返還請求ができます。
http://www.jikohasan.cn/kabarai/kabarai_5.html#5
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:33:03 ID:/71XO6tW0
>>630
俺も昨日訴状出して、今日簡裁から事件番号と1回目期日の連絡があった。
な〜んも準備なんかせんよ。被告が答弁書出してくるのは擬制陳述するため
でしかないしな。
となりゃ、1回目の公判は2回目の日取りを決めるだけで終わる。
準備書面なんて、相手の答弁書が出てきたら、2回目の公判に向けてゆっくり
書けばOK。どーせ、言ってくることといえば、認められないみなし弁済の主張か
悪意の否認しかないじゃん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:50:37 ID:fFkbvHhw0
>>こんな時どうする?さん
どこのサラなんでしょう?
656こんな時どうする?:2006/10/04(水) 00:55:38 ID:MVK683pp0
グリーン信販→ワイド 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:16:42 ID:Bg41Hh+mP
>>656
↓の判例検索を「営業譲渡」で検索して
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/

つい最近の判例です。(高裁では最近まで皿勝訴の判決しかなかった)
060829 大阪高裁 トライト(旧ハッピークレジット)
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/060829.html

(TNX 兵庫弁)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:17:06 ID:rUBKl/NOO
引き直し計算のソフトはいろいろありますが、
なぜ金額が違ってくるんですか?
実際はどこのソフトが正しい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:20:49 ID:KKnAgGlL0
質問します。
昨日内容証明を出したのですが、その後気になって
他の計算方法で計算した所、金額が2万程度多く算出されました。
内容証明に書いた金額ではなくその金額での和解の交渉はできるもの
なのでしょうか?教えてください。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:22:23 ID:hVDCSre60
今から三和の二回目に行ってきます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:42:25 ID:EWgu8z/e0
7月後半に司に受任して3ヶ月。。
訴訟するっていって委任状に判子ついたけど
それから音沙汰なし・・
早くお金ほちーーーー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:46:04 ID:M2sJmfu1O
>>659
相手が文句を言って来た時に、納得させるだけの知識で論破出来るなら。
逆の立場で考えればわかるだろ。
こんな事は過払いに限らず当たり前の事。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:20:15 ID:Bg41Hh+mP
>>658
それを決めるのは判事です。
計算式を理解しておく必要はありますが、こちらから値引きする必要はないですよ。

>>659
内容証明を無視されたら値上がりするのは当然でしょう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:34:06 ID:KKnAgGlL0
>>663
なるほど!内容証明の案で和解せず訴訟にもっていき
改めて正しい金額で請求すればいいのですね。
目からうろこが落ちました。 ありがとうございます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:45:26 ID:CmaSdA9k0
>>515で貼られちゃった香具師、支店名書き込まれた後はオトサダ無しだね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:47:24 ID:8FAVkhhh0
性格的に自分で請求するのは無理そうで、時間もないんで
任意整理ではないのですが、弁護士に頼みたいんですけど
完済・解約した業者のみという形でお願いすることは出来ますか?

5社借りて2社がもうすぐ終了、もう2社が来年夏まで、残り1社は再来年完済という状態です。
ブラック入りは避けたいので、完済・解約→過払い請求という形でやろうと思ってます。
2社、もしくは来年までの4社を解約し、
まだ他の業者に残りがある状態で弁護士を入れた場合は
ブラック入りされますか?されませんか?
5社全部終わってからじゃないと駄目?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:37:09 ID:DaXGQ/KO0
>>666
弁司しだい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:00:05 ID:CmaSdA9k0
>>666
2社の支払いが完了した時点で過払い請求→過払い金でもう2社の残の支払いに当てる。
その2社の支払いが完了したら過払い請求→過払い金で残り1社を片づける・・・弁はやって
くれないだろうね。
勇気を出して、先ずは履歴の請求からやってみれば良いんだよ。 残があっても問題なく
請求できるからね。 良いきっかけ作りになるはずだよ。
それすら出来ない様だと、今回弁に頼んで整理がついてもまた同じコト繰り返すよ。
過払い請求行為は、自分の借金依存体質を変える意思表示でもあるからね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:55:21 ID:KKnAgGlL0
>>666 実は私も一社完済できたのを機に
過払い請求→返済→また過払い請求というやり方で
自分で訴訟を起こそうと思っています。
まだ内容証明だしただけですが、こちらで得た知識を基に
頑張って結果を再びここに書き込むことで
皆に還元できればと思っています、
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:17:16 ID:EWgu8z/e0
>>666
>>669
それより一気にブラック覚悟で整理を進めます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:22:01 ID:cp/IU/0W0
>>668がいいこと言った!

>>666
まずは、ビビらず一歩踏み出してみ。
行動を起こさなきゃ状況は何も変わらないんだから。
>>669もがんばれ。
ここの人たちはお前さんの味方だぞ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:30:06 ID:fPygRAW0O
>>666
あと2社くらいならスター銀行なんかで借り換えしたら?漏れやってる最中なんだけど…銀行に行った時過払い請求するけど大丈夫ですよね?って聞いたら。構いませんって言ってたお。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:37:40 ID:aQKR0/KE0
俺のおやじの過払い請求で、支払い途中のと、完済のとまぜこぜで頼んだが、
引き受けOKで、一社は返金済み。
で、今回返金された金で、他の頼んでない皿の返済にあてて
完済したら過払い請求するつもりだが、
弁、受けないことはないだろう。破産じゃないんだから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:00:32 ID:y8OX5lqV0
既出だが武はパンク状態だな。
今、内証の件でって電話したら、こっちの名前も聞かずに提訴してくれってさ。
明日入ってくる!(・ω・)ノシ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:53:52 ID:I4yg59TaO
武そうなのか。
事情により訴訟前に和解したかったんだけどな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:30:05 ID:FPJEWsyg0
今日武に電話したら和解書を昨日送ったとのこと。ちなみに呼び出し期日は
今月の11日だった。担当者は丁寧に対応してくれたがパンク状態みたいだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:42:03 ID:y8OX5lqV0
すまん・・・・・・・
テンプレ死ぬほど読んでもわからん事がある。
訴状の書き方なんだがワードで表形式にして入力したんだが
一枚目の右下に取扱者って書いてあるのは空白でよいのでしょうか?

ご存知の先輩方ご指導お願いします(-∧-;) 
678415:2006/10/04(水) 16:45:12 ID:ucEU/XZk0
>>596

レスありがとうございました。

よーく見たんですが、アーク都の文字が見つからなかったので電話してみました。
2年前に倒産したそうです。
【株式会社マルカワ】は、利用中のお客は管理しているが、完済していれば知らないと言われました。
あきらめるしかなさそうです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:07:58 ID:f0p6YjxK0
>>651
プロミスは平成8年ごろまでは36.5%だったよ
0.1×365日ってことで。そういう説明がべんごしさんから説明あった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:09:27 ID:fPygRAW0O
>>678
なんの為に弁護士いると思う?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:36:53 ID:qGfmT3RUO
金はまだ辛いがサラから連絡無いので、
判決まで頑張ります。
簡裁案件なので5%判決なら控訴します。
頑張るぞ。
みんな履歴を取って引き直して負債がなくなるばかりか、
財産になってることを知った瞬間明るくなれるよ。
裁判は傍聴すれば慣れるし難しい事も恥ずかしいこともない。
躊躇してる人、一歩踏み出そうよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:47:32 ID:hrFW/Iab0
口頭弁論で、裁判官に質問されたときの返答は証拠にされますか?
緊張のあまりきょどって変なこと答えちゃいそうで心配です(´・ω・`)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:37:35 ID:GetGIuzT0
>>682
まずたいした事は聞かれない。
次回答弁の期日の確認ぐらい。
もし酔狂な裁判官で小難しいことを聞かれたら次回答弁します、でOK。
あんまり心配するな。あんたは原告。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:28:06 ID:YZBhJ94q0
提訴から2ヶ月 今日アイフルから第一準備書面届いた
答弁書の和解案が減額での和解
第一準備書面での和解案は満額利息無しでした
途中で電話とかで和解交渉一切なし 向こうからも電話すらなかった
こちらは訴状だけ書いて出しただけ
金銭的に余裕がないのでこれで和解しちゃおうと思ってます
準備書面とか書くの面倒だし利息分も少ないので・・・
この金入ったら余裕できるから次は利息まで頂こうと思います

迷ってる人は本当に簡単に出来るからまず履歴取り寄せて
再計算ぐらいはやったほうがいいと思うよ
その勢いで訴状出しちゃえば何もしないでも向こうから和解言ってくるから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:28:20 ID:VT7XlSOG0
>あんまり心配するな。あんたは原告。

これ、心のワードパッドに書き記しておきます
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:20:36 ID:qGfmT3RUO
>>682
訴状の通りですでも良いのでは
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:29:34 ID:RncDvLnd0
赤いカードは血の色?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:47:04 ID:I4yg59TaO
早く月末にならないかなー
過払い金振り込まれるよー
嬉しいよー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:57:42 ID:hrFW/Iab0
>>683
あがり症だから心配だお。
「くぁwせdrftgyふじこlp;」とか言っちゃいそう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:08:18 ID:5siCtXs40
>>689
官に「ちょっwwwおまwwwwww」って返されるよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:46:17 ID:hrFW/Iab0
>>690
これを思い出したらリラックスできそう。ありがとう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:57:24 ID:x9khEs4E0
信販系なのでキャッシングとショッピングが混じった取引明細。
返済日は毎月27日に銀行引落だったが、滞納の末ハガキが来てコンビニ払いになった月も多い。
月半ばに臨時収入があり、電話で残額を聞いていっきに完済したときもあった。(が、翌月から少しづつ借り出す)
そんなこんなで、必死に打ち込んだ大地のエクセルシートも自信が7割弱しか持てない状態ですが、
次のステップ(不当利得返還請求通知書を相手に送付)に移ってみたいと思います。

そこで、皆さんに経験談をお聞きしたいと思います。
今まで不当利得返還請求通知書に記載した過払い金の額と実際の正確な金額に大きく隔たりがあった方は居ますか?
居ましたら、どこくらいの誤差があったでしょうか。
また、訴訟では差の多少で自分が極端に不利になったりすることはありますでしょうか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:21:59 ID:BOGMM/WH0
>>692
相手に通知する段階では、多めに吹っかけてもいいと思うけど。
訴額をどうするかは貴方の気持ち次第。公判中、訴額の一部取り下げ等は可能。

ちなみに俺、大地バージョンで書記官に受理却下&論破されましたが何か?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:41:51 ID:Bg41Hh+mP
>>692
正確じゃないのは金融のプロである被告が出せる履歴を出さないのが原因、額の違いは被告に証明の義務がある。
法廷でそう主張するだけですよ。
額を下げる弱腰に相手を喜ばせる以外の意味はないよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:25:18 ID:EGBkkWBf0
武富士100 アコム50 プロミス40 レイク40 アコム50 クウォーク30
マイベスト30 ゼロファースト40 丸井30 計410万

20歳頃から借金を繰り返し天井張り付きで現在32歳です。
現在、武富士、アコム、プロミス提訴中です。
レイクは履歴請求中です。この4件で過払い金が160万位いきそうです。
今まで自転車こいで月2万で生活してたけど先月から武富士、アコム、プロミスは
支払いしなくていいようになったしなんとなく先が見えてきました。
4件が終わったら他にも請求して来年中には全部やっつけたいです。
みなさん頑張りましょう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:29:38 ID:F6AW1uEs0
アコムは二回やっつけるわけだな!!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:38:31 ID:EGBkkWBf0
>>696
ごめんなさい。アイフルの間違えです。。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:41:33 ID:x9khEs4E0
>>693,694
ありがとうございます。レス参考にして頑張ります。

前記の通り変則的な返済だったので、入金明細の「入金日の日付」と請求書記載の「返済予定日(原則毎月27日)」との日付が合わないのがネックでした・・・。
大地だけでは不安だったので外山さんにも打ち込んでみたところ思いのほか誤差があったのでさらに不安になっていました。
さっそくワードで書面こしらえました。明日内容証明出そうと思っています。
区切りがついたらまた来ます。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:47:38 ID:hrFW/Iab0
>>698
大地と外山は計算方法が違うから誤差が出るのは当然だよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:51:52 ID:uJtWqy030
>>614
東京公的対応センター
大阪公的対応センター
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:04:21 ID:y3AVUW6A0
>>693
なんて論破されたの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:32:53 ID:pLIoIe+80
2週間後に簡裁でCFJと第1回口頭弁論があるのですが
当日、持って行く物は訴状と一緒に提出した
付属書類ぐらいで宜しいのでしょうか?

CFJからは答弁書などは届いていません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:21:26 ID:FuYntUBe0
>>701
もちろん弁済金の充当関係。元本へは先入れか後入れか。

書記官のおねーさんが、民法ハンドブック片手に、
「ほら、入れるにも順番があるのよ…」と、懇切丁寧に教えていただきました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:20:58 ID:6rye/8eL0
>>703
> 「ほら、入れるにも順番があるのよ…」と、懇切丁寧に教えていただきました。

(;´Д`)ハァハァ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:40:01 ID:cBh+4wgw0
セゾンカードですが、
カードローン40万ショッピング残60万有るのですが
利息は25%くらいで、10年以上です。

この場合、カードローンでの過払い分がショッピングの残り
に相殺されるのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:36:01 ID:1h5WBc+/0
^^おはよう!
http://m-pe.tv/u/?cashan
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:44:17 ID:IKi56ZfH0
>>705
勝手に相殺はされません
あなたが相殺してくれと依頼すれば別ですが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:37:57 ID:HA0oHMXd0
すみません
セーフマン→武富士の件について
不当利得返還請求を考えてる者ですが、この場合武富士がセーフマンを吸収合併
したのか、それとも営業譲渡なのかその辺りに詳しい方がいましたらアドバイスを
お願いします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:01:21 ID:YpfCWkJ7O
私もセゾンに請求しようと思ってるんだけど
請求した時点でショッピングの方は使えなくなりますか?
引き落としに使ってるので手続きしておいた方がいいかな?
710709:2006/10/05(木) 09:03:24 ID:YpfCWkJ7O
間違えました。
引き落とし→携帯やヤフオクの利用料支払いです
711701:2006/10/05(木) 09:18:58 ID:Om1pQAV30
>>703
d
そこら辺も勉強しておくか…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:33:42 ID:DxxmhA6C0
>>705
任意なら相殺されるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:48:11 ID:WEBg0rIg0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://barlak.s35.xrea.com/
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!


一日で誰でも二千円は稼げます。
http://barlak.s35.xrea.com/
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:50:13 ID:q9Hxvfa1O
完済してから五年経過してますが過払い請求できますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:53:56 ID:nB3VBvVO0
出来る テンプレ嫁
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:02:56 ID:i5QBn4xTO
三洋で6年くらい前に30万借りて、約一万位ずつ返済してるんですが、過払い金発生してますか?教えてください。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:08:23 ID:4JdvIG/eO
>>716
天プレさえも読まない君はどうにもなりません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:49:51 ID:zfiCaywW0
OMCに履歴送ってもらい引き直し計算したら、過払いが発生して、、、
で、何度も点プレ読み、どきどきしながらOMC法務管理センタに電話して、
「わたくしどもで、計算してみますと過払いが発生してるのがわかりまして、
請求したいのですが・・・」と言うと「その計算書と共に請求書を送りください」と
言われました。とてもスムーズ。これからが勝負ですか?
まだ、ゴングさえ鳴ってませんよね、控え室に居る状態ですよね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:52:15 ID:4lMMoSeM0
OMCなんか楽には取れないから覚悟決めなね。提訴してどう詰めていくか
大変だよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:54:28 ID:4lMMoSeM0
ちなみにオレはOMCに履歴請求するも平成6年以前のものは処分して
出せないといわれ推定で計算した。
9月に訴訟起こして第一回が11月。
まだなーんも連絡ない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:06:21 ID:q9Hxvfa1O
エロい人教えてテンプレ読んだんだけど計算方法がわからなくって(汗)
ちなみに29%の金利で元金100万を毎月40000万づつ返しては借りの天井とかいうのを繰り返し続けて10年です。
先日元金一括返済したんだけど過払い金発生しますかね。
発生するなら予測ではいくらですか?
お願いします教えてください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:11:20 ID:7a4lgI83O
>>721
履歴を取れ。
推測で計算しろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:15:12 ID:7NKbQVwh0
めがねっ娘のふぇら動画うp

画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
http://hp.jpdo.com/bb04/265/joyful.cgi?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:21:45 ID:fTADe7EK0
ノーローンのシンキに過払い請求しようと思ってるんだけど
借りるたびに一週間無利息だから計算がむずかしそうだよね。
弁に依頼したほうがいいのかな
725名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 11:22:06 ID:GmcKlLLT0
もしわかる方がいたら教えてください。クレジットカードでキャッシング
(27.8%)機能とカードローン機能(15%)がついてまして、両方で借り入れ
がありました。始めにキャッシングが使えなくなりました。キャッシングで
生じた過払いをカードローンに組み入れて引きなおし計算をして業者に
過払いを請求はできるのでしょうか? 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:23:50 ID:u+laYCsCO
>>721司法書士によっては一社1000円で計算してくれる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:30:24 ID:4lMMoSeM0
>>724 シンキは提訴前に満額+6%で和解できた。むずかしくない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:54:32 ID:tZqx1MvL0
>>721
それどこ?教えて欲しい。

基本的な質問ですみません。
利息制限法以上の金利で支払い完済してたら、年数に関係なく過払いですよね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:20:27 ID:9Wtmt195P
履歴を請求しれ>>721

たとえ一日でも>>728
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:31:00 ID:j9JTOOEh0
>借りるたびに一週間無利息だから計算がむずかしそうだよね。

大車輪の恩恵を受けた上で、過払い請求するのかよ・・・
おまえ良い死に方しないぞ。
731729:2006/10/05(木) 12:40:18 ID:9Wtmt195P
>>721
自分で計算した方が驚きも大きいですよ
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%b2%e1%ca%a7%a4%a4%b7%d7%bb%bb%a5%c4%a1%bc%a5%eb

>>729
受けてないから過払いなんだろ?〉恩恵
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:50:26 ID:4SjxPvPL0
大体、毎月4億円も返済してたら凄いことになってるだろう。
推定でいくらなんぞ言えないな。と釣られてみる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:53:20 ID:NqVMsumI0
>>705
キャッシングで過払になったら、即ショッピングに充当する形で引き直し計算をしたら
85マソも過払金が多くなったよ。
民法にも、セゾンのカード規約の支払いの優先順位にも載ってる。
それで訴状出したけど、まだ連絡ない。何て言ってくるか楽しみw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:39:49 ID:YpfCWkJ7O
>>733
続報をお待ちしてます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:56:09 ID:NqVMsumI0
>>734
わかりました(・ω・)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:12:16 ID:HuTS9XeO0
訴訟前に満額+5%で和解したいんですけど、提訴してからどれくらいで
電話すればいいですかね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:33:50 ID:0IkWTP/F0
消費者金融検索サイト
http://ichiba.geocities.jp/kinyuulink1115/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:55:02 ID:db1nBBimO
内容証明で請求書出した。

アコム 11年3月〜13年9月 完済・解約済
27.75 12年後半から50張り付き。
過払い14万弱だったけど、予想の倍以上の額になったってのと
提訴前に和解したいので13万で請求。
火曜日あたりに電話してみる。

どうなるかわからないけど、このスレの先人達に感謝!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:07:43 ID:/UPHHRVU0
>>727 シンキの和解交渉は支店ですか? 
提訴済み第1回二週前ですが、満額+6%なら和解したいので。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:35:30 ID:u+laYCsCO
>>728どこでもしてくれるかは知らないけど、ネットかタウンページで事務所を調べて電話してみたらいいよ。ちなみに俺はこのサイトを知る前に無料相談にだけ行って、そういう話しになったけど、このサイトのおかげで何とか自分で進行中。14社あるから大変だけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:48:22 ID:7a4lgI83O
>>740
ガンガレ。
漏れも10件あるけど上には上が見えますね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:15:38 ID:TlirJDej0
>>721
100万天井の29.2→15%の9_06年後は-130万程度
10年後は -147万程度、100万円の一括返済なら -147-100=-247万程度の過払い
あくまでも概算だから正確な数字は履歴取り寄せて計算しないと分からないよ

弁護士に頼んだ場合、成功報酬で2割くらいは持っていかれるよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:24:00 ID:TZA8w4pA0
1週間ほど前に第1回口頭弁論があったんだけど
和解を拒否すると別室に呼ばれ 書記官から
「7割か8割で和解するのが普通ですよ」と何度も言われました。
事前にサラから連絡があったみたいで、この書記官は43条はあなたに立証責任があるとか
無茶苦茶で大変気分の悪い思いをしました。







  
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:33:44 ID:rAFQEh8W0
>>743
敗訴でも良いから判決出してくれれば良いです、
ココで無駄な時間過ごすより、
控訴して決着つけますから。

こう言ったらどんな顔するだろうね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:40:52 ID:TZA8w4pA0
>>744

この書記官、サラに金貰ったんじゃないの?
とか色々考えたよ、ほんとに。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:47:49 ID:rAFQEh8W0
>>745
素人なめてるんだね。

俺の手伝ってる訴訟、
過払いの理屈分かってない原告に、
次回書面にての答弁だけで公判してる、
裁判所なめてるけどね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:56:10 ID:FWRda8RoO
テスト
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:03:37 ID:eZanJKDy0
簡裁に訴状と計算書もっていった。(ほぼテンプレ通り)

金xxxxxxxxx円

上記に対する利息を・・・・・云々書いたのだが
完済で過払い状態〜再度借り入れで借り入れ状態
が2回あったうえに、過払い発生日から
最終過払い金額の6%を利息としてとるととり過ぎになってしまうと言われた

俺もそう思うが、なんとかしたい!
皆さん計算書は利息を入れた物を持っていっているのでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:12:34 ID:Om1pQAV30
>>743
へ? 見なし弁済は成立しないって訴えているんだよね?
で、向こうは成立するって言っているんだよね?
何でこっちに立証責任があるんだろう・・・オレなら「あんたホントに書記官?」って
言っちゃうな。

つらいだろうけどガンガレ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:24:03 ID:TZA8w4pA0
>>749
馬鹿でしょw
あと最後には「ここで私が言ったことは口外しない様に。」だとさw

勘ぐられてもしょうがないよね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:30:28 ID:BJLl6uLrO
>750
そんな書記官は許すな!
何が口外しないようにだ、自分がやましいから口外されたら困るんだろ?

どうにかできないの?
この屑書記官。

今後もこの屑に泣かされる人出てくるよ




752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:32:57 ID:bb21Mc9X0
テンプレや過去ログも漁ったんですが、どうしてもわからないので
質問させてください。

サラ、信販系など7〜8社を1985年くらいから借りはじめて
1998年に完済(その間借り替えなど有)
最初の頃の契約書は無。

この場合、完済してから8年も経ちますが85年からの請求は出来ますか?
また開示請求の理由なんですが、テンプレに「既に完済済みの業者であれば、
「過払い返還訴訟の為」と、堂々と宣言する兵も〜」とありますが
もっとちがう理由にしたほうが良いという事でしょうか?

読みにくくて申し訳ありませんが、どうかご教授ください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:35:47 ID:FWRda8RoO
すみません、携帯からです。
アコム本社に内容証明を送った日に、担当支店から電話。
ア→「ご入金の件で…」
私→「あっ、履歴送って頂き、ありがとうございました。それで、利息制限法で計算しましたら、約○○万の過払い金が確認出来たのですが?」(優しく)
ア→「は?」
私→「それで、本日内容証明で請求書と、別送簡易書留で計算書をお送りしました」(優しく)
ア→「えっと…今回のお支払いは…」
私→「過払いが発生してるのに、支払う必要があるのですか?」(優しく)
ア→「(間)どちらに送られました?」
私→「本社にお送りさせていただきました。」
ア→「では届き次第、すぐに返答します」
(切)
から一週間。返答まだ無し…
アコムに内容証明送った方に質問します。返答はどれ位できますか?
給料約2ヶ月分の過払い金、早くほしいです。
長々とすみません。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:51:42 ID:ndvZbAGd0
>>753
多分そのまま返答無しじゃないかな?

早くお金欲しいなら、さっさと提訴が吉
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:53:00 ID:q9Hxvfa1O
>>721です
皆さんご指摘ありがとう
弁護士の先生に相談したら
実は721の案件が7社ほどございます。どうやら私は債権者のようです
今日からサラ金相手に回収を行います
どうやら私の隠れ債権は500万を超えそうです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:01:55 ID:vmTbZuM60
>>753
すっげー、大人の抗議の仕方
電話の対応をニヤニヤと想像してしまった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:18:47 ID:Bl2oYRzD0
>>756
普通にビジネス電話の要領でするだけだよ。
サラ金の恫喝督促は悪い見本。

人間性の問題だよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:20:39 ID:fFCTJPgA0
今日、プロミスに取引履歴の開示をしたら、郵送での対応はできないと言われました。
個人情報保護法がどうのと。。。
有人の店舗に行かなければもらえないみたいです。
しかし、店舗は平日5時までと、仕事を持ってる自分には、
なかなか行けない状況です。
やっぱり、郵送という手段は無理なのでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:38:10 ID:ndvZbAGd0
つ「本人限定郵便」

760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:39:28 ID:BJLl6uLrO
>758
おいらはプロミスに履歴請求して郵送してもらったよ。7年程前に完済してたのでお客様センターかに電話して…
配達記録で来たよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:47:56 ID:1CiXtqgT0
>>759-760
そう思って、電話で伝えたんだけど、
個人情報保護法違反の一転張り。。。
お客さま相談室に電話かけたら、さっき電話した支店に
また繋がれちゃうし。。。
なんか、郵送で渡したくないって感じがしました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:07:12 ID:7a4lgI83O
プロミスは郵送開示するよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:09:59 ID:q9Hxvfa1O
なんで武○士って個人名で振込んでくるの?上場会社なのに怪しいよね?ねぇなんで?誰かエロい人教えて!?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:17:13 ID:nnMIa1d+0
今訴訟中で皿が6%拒んでるからこのままだと判決まで行きそう
ただ判決が5%で出るっぽい
敗訴で控訴だともうひと頑張りだね。
また情報集めの日々だ!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:17:15 ID:mkl0NYI30
>>753
自分は、アコムに9月中旬に内容証明を送り、3日位たってから自分で問い合わせをして
過払いが発生している旨を話し、今月末からのお支払いはストップしますのでと伝えました。
そしたら個人との交渉は一切対応しないので、との事ですぐ提訴します・・。と伝えました。
で、数日前にアコムから事件番号出ました?って連絡ありましたよ。
事件番号を伝えたけど和解の話しはまったくなかったです。
電話番号は神奈川県内からのものでした。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:23:22 ID:bA0Tp/z80
727>シンキに返還訴訟する予定ですが、どんなプロセスで和解までいかれましたか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:30:53 ID:+ipcy640O
>>748です
私の金額的には少額ですが
皿への報いと後学の為
どなたかご存じでしたら
助け船をお願いできませんか!?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:46:47 ID:4SjxPvPL0
>764
控訴審の勝訴判決で、1%の差を勝ち取った例が兵庫弁の検索から
でるよ。30円程の事でやり抜いた例じゃなかったかな。
神だな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:12:45 ID:GnK6hS0l0
>>768
金額までは見なかったけどその判例は見たかも知れない。
書き忘れたが訴訟を起こしたのは簡裁。
5%の判決を不服として控訴した判例は今まで他人事だと思っていたが
自分に降りかかってきたらしい。
気長にやるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:25:22 ID:QW9kUbfD0
明日、三井住友に履歴開示(サラからの振込みがあったか
   確かめるため)予定。今日、電話したところ、10年分しかデータがないと
  サラ金みたいな対応をされました。
銀行に対しても・・帳簿の保護義務と閲覧請求・
        商法上10年でも銀行取引(口座)が続いているので
10年以上古い取引であっても保守義務がある。10年以上前の取引(履歴)
が存在(データがない)というのは法に違反している(法19条は法49条で
罰則が定められている)
店頭で抗議してもいいかな〜
というか間違っている?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:28:27 ID:IXS10GEY0
私も三井住友任意整理中だけど法定金利以内だからそのまま残る・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:35:33 ID:QW9kUbfD0
>>770です。三井住友に履歴開示の申し込みは・・
      武富士の振込みがあったかどうか調べるためです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:46:05 ID:FWRda8RoO
753です。
早速のご返答有難うございます。
やっぱり、ほっとかれる可能性大ですね。
アコムは個人との話し合いしないて言うんですね。
一応、二週間以内に返事が無い場合は、提訴(6パーセント)します。と書いてたので、待つ気だったんですが、明日私から電話してみます。
まぁ、運良く?簡易裁判所は家から数分の場所にあるから、訴状さえつくればすぐに提出出来るし、テンプレに書き方の例とかあるから、心強いので、明日から又頑張ります。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:07:25 ID:IXS10GEY0
>>772
すみません。勘違いしてしまいました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:53:00 ID:BJLl6uLrO
>761
サラは履歴開示の義務があるんだから、
本人が要求すれば速やかに出さないといけない。

本人宛に郵送するのになんで個人情報保護法違反になるの?
電話してそう聞いてみれば?
納得のいく説明しろって。それに、郵送してもらったって人がいるのに対応がバラバラで統一性がないのかって。
それでも出さないととかごねるようなら金融庁(だっけ?)に電話するって言ってみたら?

嫌がらせしてるとしか思えない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:15:21 ID:mgQVhMWs0
>>775
多分、支店によって対応が違うのじゃないかと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:34:25 ID:3joZqclU0
質問なのですけど

2000年2月7日からの契約 年利39.42 遅延利息40.004
最初の返済日から5ヶ月間は延滞なく支払いしてたのですが
2000/7/5に1日送れて入金
それから今日まで支払いが遅れてない月でも
遅延年利の40.004での計算にされていました
電話して確認したところ
1度でも遅れたのでそれ以降は全部延滞扱いと言われました
そんなのは、今日届いた取引履歴もらうまで知らなかったんだが

ほかにも何件か取引履歴出してもらっていたが
こんな履歴よこしたのこの会社だけ
この計算方法って法的に有りなの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:35:38 ID:mvBl8/c30
このスレ見て過払い返還した人は
必ず2人以上過払いなってる人見つけて
返還のお手伝いすることね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:37:01 ID:Fgg2hi1d0
>>777
業者名は?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:38:00 ID:1iYmTRYI0
773さん 俺の相手もアコムだが、来週の10日に、第一回目だけど,いまだに答弁書、連絡無しです。
負ける事はないんだから、お金に余裕が有るのなら、どーんと構えましょう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:43:02 ID:3joZqclU0
>>779
青森県青森市に1店舗だけある「有限会社」三洋信販ってとこ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:48:01 ID:Fgg2hi1d0
>>781
個人サラ金か、手強そうだな・・まぁがんばってね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:51:38 ID:9Wtmt195P
>>777
期日に遅れた支払いが損害金の対象ですよ。
その後の支払いにも期日はあったんじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:53:00 ID:TlirJDej0
>>781
50万円を天井の40%で借りたものを18%で引き直すと、3年2ヶ月程度でゼロになるよ。
6_06年の天井なら -62万程度 の過払い

会社の規模とか知らないけど、小さなところは素直に弁護士に任せたほうがいいよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:56:10 ID:1iYmTRYI0
おいおい、釣りだろ?

出資法違反だし・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:59:32 ID:nB3VBvVO0
闇金と同じだな
借り入れ自体無効で今までの返済額全部戻ってくるんじゃないか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:08:10 ID:YUaKAajc0
777は弁護士よりも警察へ行くべき。
刑事さんて、やる気になると凄いよ。
こりゃいける!となると国家権力総動員で
料理してくれる、止まらない。W
巧く行動すれば減刑目的で全部返ってくるであろう〜。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:18:45 ID:f3Spmr0z0

いや民事だし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:20:16 ID:1e+5hm/T0
■「どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0に?」
利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月
この期間より長く返済しているなら過払いが発生しています。 (あくまで天井まで借りているケース)

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:22:14 ID:8hRBvXOD0
出資法違反なら,刑事。但し,契約時は出資法の改正前だから,40.004%出資法の範囲内。
6月1日に改正法施行だから,7月の金利は,出資法違反だが,ひょっとすると,従来からの契
約については,何らかの経過措置があったかも知れない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:22:55 ID:1e+5hm/T0
何月に上限金利が下がったのか知らないけど、こういう場合は自動的に下がらないの?

テンプレからコレまで外すことはないでしょ。
792777:2006/10/06(金) 00:24:19 ID:JxPFWrKF0
レスありがとうございます
時折支払いが遅れた月も幾らかありますが
支払日守ってる月も容赦なく遅延金利でやられてます
一応青森県知事登録(8)になってる会社なんですが

引きなおし計算して過払い(元本68万 利息5万5千)になっていたので
支払いの催促の電話よこすな、あとで文書にして計算書と一緒に送る
あと、(取引履歴が疑問なんで)契約書のコピーを送ってよこせ

と電話してやったら
その後担当者から電話あり

法的なことになると契約者(母)も保証人(私)もブラックになりますよ。
ほんとうは(無効の計算で)残10万になったら付き合いが長いので債務なしにしようとしてた
10万で和解しませんか

などなど面白いことを言い出しましたw

こちらの計算書も見ずに和解の話に持っていこうとするあたり
やばい心当たりがあるんでしょうかね
私としては、すでに不当利得返還請求の経験済みだし
他にも母の過払いの手伝いをしてるので
もう一件くらい裁判増えたって構わないんだけどね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:28:35 ID:sjm7sl4P0
その履歴が有る時点で、お前は、大金持ち・・・

     うらやましいーぞ・・・・・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:30:45 ID:heEeQslCP
〉法的なことになると契約者(母)も保証人(私)もブラックになりますよ。
ハイ、脅迫罪成立(^-^)/
ねえねえ、ちゃんと録音した?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:31:20 ID:8hRBvXOD0
>>792
裁判なら,Q&Aの78頁〜の「黙示の合意による期限の利益の再度付与」の理屈でも
主張して,頑張って過払金を勝ち取ってください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:37:42 ID:sjm7sl4P0
その業者、うまくやれば登録抹消できんじゃね?

そうなれば、ほかの業者も態度変わったりして・・

                     
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:52:15 ID:FlY/2uMMO
質問なのですが一度完済して解約。その後また契約。過払いかどうか考える時はどの時点から計算すればいいのですか?よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:55:16 ID:WupdVQ5KO
一つだけ教えてください
訴額は元本だが、利息を請求する場合
訴状と一緒に出す計算書は
『利息も記載された物を出す。』で
間違ってませんか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:57:36 ID:7L+z5ZZj0
>>777
過払い金、相当額ありそうだな。提訴しる!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:05:19 ID:EvxG1x73O
>>797
契約年数などもう少し詳しく
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:10:23 ID:7L+z5ZZj0
>>792
なんか色々とボロ出しそうな業者だね。
つねに録音するようにして、刑事事件にしてやれ。
金持ちになるチャンスじゃねえか?w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:15:06 ID:5kxp3Cxn0
>>797
名古屋地裁一宮支部 平成15年(ワ)第337号 不当利得等返還請求事件

 途中完済(空白期間835日)のある事案で,途中完済前と完済後の契約を別個独立の   契約と認定しつつも,継続的消費貸借契約における当事者の合理的意思解釈,当事    者の公平の観点から当然充当を認めた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:19:58 ID:8hRBvXOD0
>>797
最初の契約の当初からで良いのでは。

>>798
悪意の受益者に対する利息の請求であれば,その通りです。
単に請求日以降支払日までの,遅延利息を請求するだけであれば,計算書への利息の記載は不要です。
普通は前者ですよね。強者は,両方共請求するのかな?両方請求の例も有りと何かの本で見たような気
もするが・・・。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:28:17 ID:9a2HZGK80
>>797
一回目の取引(完済・解約した)から二回目の取引すべてを
一連取引として引直し計算すればいいです。
最初の借入れから計算して。

>>798
>『利息も記載された物を出す。』で 間違ってませんか?
それでいいと思います。
『悪意の受益者』のところで、最後に
『尚、平成×年×月×日(計算書の最後・最終取引日)時点での、
上記過払い金の未払い利息は、金×××円である。』
というように、そこにこの利息(過払い発生の日から最終取引日までの)
の金額の記載をすることになると思うので、甲第×号証として添付すればいいです。

>>777
『ほんとうは(無効の計算で)残10万になったら付き合いが長いので債務なしにしようとしてた
10万で和解しませんか』
笑かしてくれますね。思いっきり過払い返還額が多額だとわかってるからこそ
一応相手は素人だし、言うだけ言ってみて10万で片がついたら儲け!ってなかんじでしょうか?
777さん、相手がそれほど怖がるほど過払い額が大きいってことですよ。
提訴提訴w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:35:09 ID:FlY/2uMMO
>>797です。最初の契約からと二度目契約の合算でいいみたいですね。ありがとうございます。あと弁護士は皆さんどのように探されるのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:40:49 ID:0uaC3LY0O
自己破産者は過払い請求できないんでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:59:10 ID:4omI5Z9V0
>>806
出来る。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:00:26 ID:4omI5Z9V0
>>805
ここまでたどり着いてるのに、弁護士なんか必要無し。
自分で勉強してやれ。妙な中小以外は簡単だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:32:11 ID:0uaC3LY0O
>>807 ありがとうございます

実は超がつくぐらい田舎に一人で住んでいる母が自己破産者なんですが
一人で住んでるんでお金に困っる事もありたまに援助していたんですが
たまたま過払いの事を耳にして戻ってくるなら母も助かるだろうと思って質問してみました


取り敢えず取引履歴を請求してみてと3日前に母に伝えたんですが
先程母から電話があり
「周りの人に聞いたら29%は正当だってよ!」と疑われました

田舎の人は借金している人も多いので町中巻き込んで過払い請求してみようかと
ところでまた質問なんですがネットもない田舎の人に
グレーゾーン金利だったら過払い請求できると一発で説明できる言葉はないでしょうか?

長文申し訳ありません
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:49:34 ID:4omI5Z9V0
>>809
Q&A本を買ってみたら?
AMAZONで注文すると、中二日位で届いたよ。

非常にわかりやすく出来ていて、ちょっと集中して読み通せば、人に教えられるくらいのレベルに達するよ。
お母さんのために、ぜひ頑張ってください。

一発で説明するとすると、
法定金利(=利息制限法1条:15%〜20%)を越えるものは「みなし弁済」の条件を満たさない限りは違法。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:51:25 ID:QfDakP0G0
>>809
>ネットもない田舎の人に グレーゾーン金利だったら過払い請求できると
>一発で説明できる言葉はないでしょうか?
ないでしょうw
それよりまずは、お母様の過払い金を実際に取り戻してあげて
実例をみせてあげるのが一番じゃないですか。
周りの人が、29%を正当だと思ってる世界なんだし、
かなり頑固なまでに保守的なのだと思うから、大勢を説得するのは
むずかしいじゃないですか。
でもお母様が「実際にお金が返ってきた!」となれば、変わってくると思うから。
812810:2006/10/06(金) 03:03:33 ID:4omI5Z9V0
ちなみに、俺は5月くらいにグレーゾーンの存在を知り、
ネットで色々調べてココにたどり着いたよ。
どう考えても過払いなのは明らかだったから、6月末くらいに急遽完済解約し、履歴を取り寄せた。
同時にQ&A本を取り寄せ、付属のソフトで算出。約100万円。
7月末に提訴に踏み切り、9月初旬に第一回口頭弁論。
その後、個人的に時間的猶予の都合で和解に応じるに至り、満額+金利分(ほぼ6%)で妥結(訴訟費用が取れていない)。
めでたく今月末の入金となる予定。

3,000円の書籍で、この費用対効果の大きさは素晴らしい。
813名無しさん@お腹いっぱい。
809ですが

811
グレーゾーンって横文字w使う自分が疑われてます


>>810、812 詳しくありがとうございます
ちなみに書籍名をよかったら教えてもらえますか?
購入してみようかと思います

朝1で電話して金曜日なので取り敢えず取引履歴請求を促してみます