Nikon D600/610 part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した
軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html

前スレ
Nikon D600/610 part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382530596/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:16:34.35 ID:7Dk/uy+x0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■DXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■FXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:31:27.91 ID:ZC49l9op0
1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:44:57.05 ID:pmpubNBji
28-300を否定するために全人生を捧げた人が常駐するスレはここですね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:45:37.77 ID:mJ66L2uU0
1乙
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:46:27.59 ID:Z+w3uq020
>>1
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:46:50.73 ID:Z38pmtDg0
せっかくスレ落ちたのに掘り返すアホがいると聞いて
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:48:38.72 ID:eqx2Viuv0
1乙
D610購入予定なんだけどフォーカスエリアが狭いのって使ってれば慣れる?
http://i.imgur.com/2WgNSwt.jpg
ファインダーの比率からするとD5200よりもだいぶ狭いね。。。
http://i.imgur.com/yZArXJU.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:49:25.21 ID:BZ8leJOG0
>>7
同意
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:49:45.51 ID:53V7kEuw0
「福島は安全だ」「安心だ」と言い、

つとめて安心感を与えようとしている連中に限って、

「電力不足がもたらす不安」をわめきたてているという特徴がある。



「福島被災地の味方」ヅラしながら、

福島県民が望んでいない「原発再稼働」を要求するという卑劣なやり口、

そういうのを

偽善と利用主義と呼ぶ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:51:37.27 ID:DbbaKufz0
28-300は絶賛するレベルではないが貶すレンズではないだろ。
「便利ズーム」という形容詞がぴったりはまる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:52:23.46 ID:Ncjq20XP0
>>8
使って入れば慣れるよ♪
俺は動体は中央ダイナミック9点だな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:59:20.25 ID:fpcBR6by0
>>11
正しくその通りだが
問題は28-300マンセーが他のズームが
中途半端で要らないと発言した事で
荒れてしまった。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:02:19.47 ID:eqx2Viuv0
>>12
慣れるのか良かった
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:07:19.84 ID:Z38pmtDg0
>>8
まぁフルサイズだからDX機と比較することないでしょ
比較するならDXクロップ時のときと比較すれば?対して変わらないから
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:15:24.15 ID:iDDLC+520
>>14
狭いおかげ?でフォーカスロックを覚えるのが早かった。
D7100相当になってくれると非常にうれしいけどね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:45:59.71 ID:Z+w3uq020
>>8
せめて上下にもう1コマずつあれば1/3構図はかろうじてカバーできるのに…と思わなくもないけど、案外慣れる
じっくり撮る静止画ならLVを使う事もできるし、動き物ならそもそもフォーカスポイントを動かしてる余裕もあまりない訳だし
どちらのケースもフォーカスロックしてフレーミングで対応もできるから特に困ってない
強いて言えばAF-Cで追尾フォーカス中に日の丸になりがちなのが難点か
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 23:02:33.97 ID:KzCBnPmk0
D600系のセンサー性能はぴか一だな
5300はExpeed 4なので期待したが
余り良くなく、改めて600のセンサー
の良さを認識した。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:10:18.68 ID:cn/tETuv0
>>18
事実ならそんな煽るようなレスしないよね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:01:06.66 ID:iCaFpXfm0
>>19
煽りじゃなくて本当にそう思った、
D600のサブに5300に期待してたのに。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:07:40.69 ID:TGyrL+kB0
28-300mmの話はいいかげんにしてくれ
使う使わないは個人の自由だろ
続けるなら以下のスレにいけ

【18-300mm】高倍率ズームレンズ 4倍目【28-300mm】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343770827/
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:26:44.86 ID:/HAx8gn8i
201302購入の個体を工場に直送りしてみた。
見事にシャッターユニット交換されてきたわ。
ついでに保証期間内の700200を出した。
一度ピン甘で出したけど納得いかなかったもんがピン再調整されてた。
明日試写してくる。

スレちだがレンズは買ったら点検するのが吉だわね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:28:58.67 ID:/HAx8gn8i
70-200です、失礼
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 08:35:07.01 ID:emE3z5zYi
SCにカメラにレンズ付けて行ってレンズチェックってお金かかる?見てもらうのは無料?工場送りで分解して調整だと相当高いって聞いたから。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:23:41.57 ID:e7h94UBq0
保証期間内なら点検は無料、保証期間後も見てもらって見積もりまでは当然無料。
但し、今までの経験から精度が求められる調整とかはSC信用してないので工場直送りにしてる。

それるが銀座SCの爺さんどもなんであんなに偉そうなんだろうな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:54:30.23 ID:mjZbPRQh0
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:04:11.20 ID:ySaBeQwRi
あれが噂に聞くでぶPって人種なのかw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:14:34.58 ID:7o0yQfWi0
>>25
新宿SCの爺さんは凄く優しく丁寧だぞ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:33:07.04 ID:EZzMC50Fi
どこも爺さんなんだね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:47:24.71 ID:xIYzgQ2bi
>>28
新宿は人がいいと聞いたことがあるな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:54:54.37 ID:dOqDC3yR0
24-70の新しくのまだかな?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:02:59.08 ID:z3oc9H7o0
新しくのはまだでしょ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:30:52.88 ID:8bwVKqBB0
α7買うか、中古のD600買うか悩むな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:24:21.64 ID:VP4k/Bbj0
ローパスファルタ清掃に出したらファームウェアのバージョンアップされて返ってきた
でもバージョンは1.01、変わってない。
なんやこれ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:27:55.81 ID:VP4k/Bbj0
Lの方が1.009になった
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 19:58:27.70 ID:0TLwcUCi0
標準ズームってみんな何使ってるの
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:13:41.83 ID:82KNY+a50
D610の28-300セット買ってきたお(^^)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:16:18.09 ID:NXSqTKdh0
>>37
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
またこの流れかい、
荒れそうな予感(笑)
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:22:11.67 ID:T1kMb8r00
>>37
おめでとー
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:55:40.46 ID:z3oc9H7o0
>>36
24-120F4だよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:00:25.45 ID:YEliNrz40
俺はBIGで10億ゲットするから
月末にD610の28-300セット買う!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:02:04.17 ID:9qAKTCNt0
>>36
荷物の大きさに応じて24-70/f2.8かタムロンのA007
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:02:16.90 ID:w0qaIhaV0
>>36
A09
軽くて明るい良いレンズ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:13:19.42 ID:MIP+2iCj0
>>36
同じく24-120f4
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:19:06.21 ID:ARmY6h200
>>30
朝鮮人にかまうなっ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:20:12.11 ID:ARmY6h200
スマン誤爆だ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:29:50.15 ID:/I9VRIpJ0
>>46
本当に誤爆〜?
新宿で脊髄反射したんじゃないの〜?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:39:13.71 ID:e7h94UBq0
>>41
よう俺!
しかし俺はD4に行くぞ!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:42:40.15 ID:A5Aed8Jh0
>>48
D4重くて持ち出さなくなりそうだから
10億ゲットしても要らね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:44:54.23 ID:7Vb3e0RX0
いや、俺ならニコンにオーダーでデジイチ開発してもらうね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:05:49.95 ID:ZXjdu+fc0
>>49
荷物持ち雇えばOK
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:21:14.43 ID:kL7neNc00
10億ならF3にリバーサルフィルムだな。三脚はジッツオ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:42:39.86 ID:/kU/qtHE0
10億ならマップカメラがやる男気ナノクリセットだな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:59:18.13 ID:dqzHiiQN0
カメラメーカーに「ぼくのかんがえたさいきょうのいちがんれふ」を作ってもらうには2億くらいいるらしいw

>>51
どうせならアシスタントを雇ってセッティング全部やらせて「先生どうぞ」でファインダーのぞいてシャッターを切るだけの方がいいんじゃね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:49:38.65 ID:+j/XWy+P0
>>36
俺もA09NII
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 01:49:16.13 ID:wMqWbjC40
>>53
10億あったらマップカメラごと買えるんじゃね?

>>54
それってなんて篠山紀信?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 01:53:41.23 ID:qQaTVQ7T0
ソフマップが10億で買えるかよ・・・。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 02:00:09.63 ID:t82kX5P9P
10億あったらカメラとか店頭で弄ったり雑誌読んで満足しちゃって、他の遊びに夢中で写真はスマホで十分ってなったりして…
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 02:07:37.47 ID:PLbDq1hr0
怪しい投機話に乗って大半を失う人も多いらしいしな
趣味に全部ぶち込むのも、そう悪くないと思うわ
表向きプロカメラマンだけど、本業は不動産賃貸だったりするし
写真趣味の人に金持ちが多いという話は納得だ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 03:04:43.01 ID:pEMXa7Rz0
>>59
そういえば某塾の某県支部長はすごいな。
現役NPS会員でトップフォトグラファーにて、ベンチャー企業の社長だからな。
会社3つくらいあるみたい。アップルでニコン機使ったセミナーやるかと思えば、
すげー高い自転車で会社の仲間同士走って写真アップしてる。
写真が副業になってる。ブログを見ても、スタジオも持ってるみたいだが
そっちはあんま使ってない感じだ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 03:06:25.76 ID:dwDsgVfp0
元々金持ちしかできないような趣味だったからね>写真
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 03:41:11.30 ID:PLbDq1hr0
俺の周囲もリッチメンばっかりで肩身が狭いよ
運転する人一人なのに高級車がたくさん並んでたり
新年会に政治家が挨拶に来るとか、力士呼んで餅つきするとかw
違う星に来てしまったんじゃないかと思うレベル
こっちは交通費だけでヒーヒー言ってるっていうのに

で、でも写真の腕だけは負けないぜ!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 04:46:49.94 ID:XJ+ZB/sNP
α7に目移りする
不誠実なニコン捨ててマウント替えしようかしら
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:06:58.52 ID:kITmYWXC0
α7 触ってきたけど、ボケさすやりかたが面倒だからやめた方がいいかと
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:31:44.86 ID:2wg5iNRX0
ボケさすやり方w
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:37:57.74 ID:KBMJw4yZ0
フルサイズは初めてカメラ買う層にも選ばれるようになってるんだな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 08:30:52.75 ID:bxKJrYYV0
ボケさすやり方〜!某プロも同じ事いってたなー!本人降臨か?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 08:39:18.55 ID:xgeK1yVw0
ボケさすやり方(・∀・)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:02:53.08 ID:6++BlGCNi
(・∀・)m9ぼけー
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:16:32.13 ID:XfKTzrdL0
ほげぇぇぇぇ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:21:14.84 ID:WbbbGAQb0
>>69
(・∀・)9m 変な指してるなw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:38:10.86 ID:XsJtLep10
突っ込みを入れたいがために敢えて
ボケさすやりかたw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:05:55.97 ID:bxKJrYYV0
久々に和んだな〜(^-^)/
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:09:23.47 ID:JUChLJQ0i
D800とD610で迷う
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:41:01.03 ID:PLbDq1hr0
ありがちなパターン

@D7100を買いに行って、なぜか紙袋にD610が入っている

AD610を買いに行って、なぜか紙袋にD800が入っている

B70-200 f/4を買いに行って、なぜか紙袋に70-200 f2.8が入っている

CD600を買いに行って、なぜか買わずに3ヶ月以上経過している
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:41:23.59 ID:e/h6CyvZ0
迷ったら高い方買っとけ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 14:56:28.64 ID:lH/PzkFR0
次スレからNikon D600/610/Dfとしたら拙いかな?
DfってD600ベースっしょ?操作系が結構違う?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:06:37.09 ID:PLbDq1hr0
Dfとは顧客層も方向性もまるで違うと思うんだけど
D600系はフルサイズ入門機であってそれ以上ではないし
Dfは小型軽量化されたD4のデチューンで、ハイエンド扱い
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:12:12.07 ID:lH/PzkFR0
>>78
>Dfは小型軽量化されたD4のデチューンで

???
Dfスレでも有段者から「着せ替えD600」と呼ばれているから提案させて貰ったのだが・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:19:07.86 ID:PLbDq1hr0
まぁ、荒れるだろうからやめたほうがいいよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:49:48.31 ID:io3Nf/Vo0
D600ユーザーの俺から見ればDfの話なんか邪魔なだけ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 15:55:05.90 ID:XfKTzrdL0
仕様麺が近くても
値段や外観、売り方から判断するに明らかに別方向じゃないか。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:05:08.01 ID:lH/PzkFR0
なるほど。
たしかに問題が多そうな機種だから、当面は隔離して様子を見た方が良いかもね。

1年で消滅する可能性もあるから。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:08:45.87 ID:k7VBqCt50
Dfは明確に他機種だよね
ちなみに俺のD600はニコンに修理に出した時、間違えて外装の一部にD610の部品を使われた世界唯一のハイブリッド仕様
ニコンの人に特定されそうね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:13:38.43 ID:lH/PzkFR0
>>84
D600のエンブレムを剥がされてD610に貼り直されたわけ?
それって修理とは呼べないと思うのだがw

ニコン的にはそもそもD600など存在しなかったということにしたいわけか。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:21:05.73 ID:io3Nf/Vo0
外装の一部がどこなのかが気になるwww
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:21:28.00 ID:+xn/b8ZM0
>>85
いや、エンブレムはD600だよ
マグネシウムの外装パネルが外見上同じなんで間違えたらしい
多分品番が違うだけ
ニコンの修理センターは基本的に感じ良いよね
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:24:05.24 ID:WbbbGAQb0
>>84
パッと思いつくのが、エンブレム、レリーズモードダイヤル、端子カバーくらい
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:39:27.44 ID:A67qHtIAi
6DとD610で迷う。。。
完全にD610買うつもりだったのに実機を触ると6Dの方が好み
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 16:54:03.99 ID:+BHL2wRI0
>>89
そういうフィーリングはとても大事だから6Dがしっくり来るなら6D買った方がいい。

ただ“カメラ”としての出来はD610の方がいい気がする。
スマホ連携とか考えるならWi-Fi内蔵の6Dに軍配が上がるけど。

ttp://outdoormac.blogspot.jp/2012/09/d800-vs-nikon-d600-vs-canon-eos-6d.html

とりあえず買う前に↑のリンク先読んどけ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:34:54.47 ID:pcAJ1OKY0
>>90
持ちやすさ、見た目、シャッター音は6Dの方が好みなんだけどなぁ
CANONは最近S120買ったけど一眼レフは初だし迷う
ニコンのレンズ資産も少しあるし
CANONの板なら6D勧められるのかな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 18:54:16.76 ID:ZSapskkF0
年内にD600の購入を考えています
そこで、とりあえず広角ズームレンズと単焦点レンズが欲しいと思い、
単焦点は純正の50mmF1.8を買う予定ですが、広角レンズで悩んでいます

予算があまりないので、候補は
・トキナー AT-X17-35 F4 PRO FX
・トキナー AT-X16-28 F2.8 PRO FX
上記の二つなのですが、どちらが使いやすいでしょうか?
また、画質はどんな感じでしょうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:22:52.51 ID:vWov9PFG0
被写体次第だけど、使いやすさ重視なら純正にしといた方がいいぞ?特にD600なら18-35mmが使い勝手よくてオススメ。設計新しいのもあって画質も値段の割に良いし
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:29:51.14 ID:ZSapskkF0
>>93
純正も視野にいれていたのですが、もう一息広角側が欲しいなと思いまして…
ですがやはり純正は安心感がありますよね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:32:31.68 ID:ZSapskkF0
被写体はお恥ずかしながらスタジオ等でのコスプレ撮影です
狭いながら雰囲気のあるスタジオの内装を生かした写真を撮りたいので、広角の購入を検討しています
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:42:41.32 ID:vWov9PFG0
それなら AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8じゃないかな。屋内はF2.8の方が使えるし、何より広角16mmは屋内だと映えるよー。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:50:27.40 ID:ZSapskkF0
>>96
ありがとうございます
人物を撮るなら歪みの少ない35mmまでカバーしていた方がいいかなと思ったのですが、やはり屋内でのF2.8は有利ですよね
特に暗い廃墟や洋館風のスタジオに行く機会が多いので……
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:21:51.40 ID:5wrJLcvm0
>>97
35mmなら単焦点のシグマ35mm f1.4とかもあるし。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:33:13.66 ID:IVeWhgkH0
>>91
持ちやすさ、見た目、シャッター音で6Dならもう6Dでいいんじゃないか?
背中を押して欲しいなら6Dスレの方行けよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:34:43.18 ID:waRftqhy0
でも実は1.4はピンが浅すぎて使いづらいといふ。
3514と2470を持ってて2470を進めるおいらが通ります。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:35:58.87 ID:waRftqhy0
高感度欲しければフラグシップか観音逝って下され。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:36:44.30 ID:ZSapskkF0
>>98
わざわざありがとうございます
単焦点の方にお金をかけてしまうと予算がかなりオーバーしてしまうんです…
純正品が安くてそこそこ質がいいとの事なので、そちらにしようと考えています
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:37:28.02 ID:cL/sZODT0
>>97
フラッシュは使わないのですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:39:44.01 ID:ZSapskkF0
>>103
SB-700を所持していますが、ストロボを使うと使わないのでは全く質感が違いますので、
使わずに撮れる明るさのレンズは必要だと考えています
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:39:59.39 ID:vWov9PFG0
>>97
気になるような歪みは出ないと思うよ。用途的に28mmと35mmはそこまで重要では無いのでは?被写体に一歩寄るだけで済む事だし
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:42:56.73 ID:ZSapskkF0
>>105
それほど歪みがでないのであれば、明るいレンズの方がよさそうです
とても参考になります、ありがとうございます
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:50:43.64 ID:h5vx2yZU0
今日は高尾山で紅葉撮るのにこいつが活躍したぜ

>>97
明るいレンズにしといたほうがいいと思うよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:58:09.09 ID:1OX60Vi+i
標準レンズは買わないの
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:01:30.34 ID:ZSapskkF0
>>107
やはり明るい方がいいですよね、後者のレンズにします
ありがとうございました

>>108
私の事でしたら、今回は標準ズームは買わない予定です
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:31:46.09 ID:SV+00PHP0
>>99
6年間ニコン使ってきたから全くノーマークだったよ。
6Dは操作方法が全然わからないから、とりあえずD610と比較できるくらいに操作方法の勉強だな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:52:14.13 ID:h5vx2yZU0
>>107
いいなぁ
俺は風邪ひいて家で休んでる
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:58:01.25 ID:0b5O2JVH0
>>109
2.8は最低でも欲しいね
この前F1.4の買ったら感動した
夜でもバリバリいける

>>111
>>107だけどID被ってるねw
それはそれはお大事に…
まだ来週も紅葉綺麗だと思うよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:12:10.72 ID:LZIMQoaZ0
>>112
ありがとう
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 22:45:34.49 ID:yIbScKNZi
面白い流れになってるな

>>109
標準ズームレンズは持ってた方がいいんじゃないの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:03:53.89 ID:GPUoQRlK0
俺なら6D買う金でD4買うけどな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:09:12.18 ID:XD4qLYdWP
俺はソープかな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:14:47.07 ID:CGIxigPZ0
水泳選手買って何するの?
モデルにする?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:18:09.07 ID:mZ2nJe7F0
ソープの足は物凄くデカイんだよね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:25:53.17 ID:OHhmv9hG0
あぁん、そんな、バタフライ...///
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:54:41.24 ID:u7/Wphss0
>>35
俺のもそうだった
レリーズ回数は1000回増えてた
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 09:50:11.67 ID:tqaNtWOgi
レンズのファームウェアアップデートってどうやるの?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 09:54:46.83 ID:ELFuvctY0
D600を半年くらい使って電池劣化度が1になったんだがそんなもん?
D90のときは2年半使っても劣化度0だったんだが・・・。

週末隔週くらいしか使ってないけど、電池入れっぱなしなのが悪いのかなぁ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:15:55.50 ID:jPJiFYxhi
>>122
似たような感じでSCに持って行って交換してもらったよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:27:57.70 ID:ELFuvctY0
>>123
サンクス!今度SCもって行く事にします。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 12:46:32.19 ID:RVCKqaut0
電池ってぬいてた方がいいんですかね?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 13:44:27.38 ID:2EE2/lC00
劣化度1になったくらいでガタガタ騒ぐなよ
1から0になる事もあるのだし(経験済み)
劣化しないバッテリーなんてこの世にあるのかっつーの
2や3になったら騒げや
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 14:23:46.58 ID:swBazM7d0
>>126
よいアドバイスだ。口が悪い分、よけいに安心できる。GJ!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 16:27:19.35 ID:QDAd7csu0
SCが交換してくれたってことは
ニコンがおかしいって認めたんだろ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:28:34.23 ID:jsYU2+hQ0
あのさぁ…
もうこれ保障切れる前にSC送ろうかな…
http://sokuup.net/img/soku_29195.jpg
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:31:43.46 ID:JXuju9i8P
掃除しろよきたねーな…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:32:04.59 ID:5qikY/+li
なんでf11まで絞ってしまうんだい?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:32:46.57 ID:9trxCzLB0
>>129
酷いな。
Dfスレでシャッターユニットの画像が出てたけどD600と全く同じに見えた。
大丈夫なんだろうか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 18:56:01.41 ID:EkDW9S/G0
>>129
よくそこまで放置したな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 19:15:09.06 ID:jsYU2+hQ0
これ送るのって修理内容のローパスフィルター清掃の限定修理とその他修理含むってどっち選べばいいんですかね?
限定でいいのかな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 19:41:26.58 ID:EkDW9S/G0
>>122
そんなの気にしなくても大丈夫だよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:06:53.08 ID:wunO7WYy0
結局D610は大丈夫そうなの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:41:53.00 ID:EkDW9S/G0
>>136
何が?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:50:05.49 ID:3LftwqJ20
>>136
D610「も」大丈夫です。
ただ保証期間すぎても無料で面倒見てくれるD600の方がなにかとお得。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:30:57.28 ID:wunO7WYy0
>>138
そんなら買おうかな
ついでに現像ソフト買おうと思うんだけどcapture NXとLRだったらどっちがいいの
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:32:16.10 ID:jsYU2+hQ0
>>139
ニコン以外使うならLR
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:01:42.96 ID:4BCHbXy40
>>140
俺もCNX2とLR5で迷ったけど、やっぱニコンのRAWを最高に活用できるのはVNX2とCNX2のコンビだっていう結論に達した。
ただCNX2はビューワーとしてはかなり使いづらいからVNX2と連携して使うのがオススメ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:08:21.12 ID:wunO7WYy0
ほほう
星景撮影の現像もcapture NXで大丈夫?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:29:43.67 ID:wunO7WYy0
24-120の新しい方
評判見てるといまいちだけど、作例見ると発色がよくて良いな
D610ボディとこれで値切ったら25万くらいにならんかな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:33:09.04 ID:VTHDgOX70
>>142
余裕
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:39:37.69 ID:jsYU2+hQ0
24-85は今日使ったけど、やっぱりダメな子だな
いまいち解像感ないし、ボケはすごく汚いし、逆光にも弱いし
24-120は評判悪いし、24-70は高いしVR無いし
なんかこう、ちょうどいい具合のってないんですかね…
タムロンの24-70が一番バランス取れてる?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:44:58.48 ID:4BCHbXy40
24-85がダメな子とか言い出したらダメな子だらけだと思うが?
それなりに解像するし、円形絞りでボケも綺麗だし、設計が新しいからか24-70より逆光に強いんだが?

使い勝手、値段、写りのバランスでいえば最高のレンズだと思うがな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:49:10.28 ID:wunO7WYy0
>>145
FXで使ったことないから参考程度だけど、シグマの標準ズームは好きな人はめっちゃ好きだと思う
ただ逆光にはあいかわらず弱いね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:53:51.15 ID:jsYU2+hQ0
>>146
マジで?あれで解像してるのか?
AFがズレてんのかな…
しかしボケは汚いし逆光にすごい弱いと思う

>>147
24-105はAPSHですら周辺光量落ちが激しいからフルサイズは無理っぽいんだよね
24-70は24-85に似てる気がする
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:56:17.59 ID:wunO7WYy0
お前ら的には24-85と24-120の解像感の差ってどんなもんなの
価格ほどではない?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:02:18.38 ID:96v+XXk00
D600事件て何ですか?
教えてエロいひと。
お願い^_^
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:05:44.11 ID:UfeWfCTe0
コミケやワンフェスのD800のお供にキットレンズの24-85Gを検討してたが
解像微妙なのか・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:09:58.43 ID:wunO7WYy0
>>151
コスプレ撮るならあんまりバッキバキでも仕方ないだろ
かと言って24-85がいいと言うわけでもなく、柔らかさ目当てで85単でいいと思う
ポジション取り頑張れ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:16:02.15 ID:9trxCzLB0
>>148
たしかにシグマはあれでA-Lineはちょっとガッカリな結果だね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:21:20.99 ID:jsYU2+hQ0
>>151
70-200でいいんじゃないの?コミケしらんけど
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 23:26:25.40 ID:wunO7WYy0
昔はともかく、今のコミケは長玉は邪魔で嫌われるよ
あと焦点距離が三桁超えてくるとまず前のカメコが邪魔で撮れない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:14:42.94 ID:/kyHTnTj0
58/1.4でトリミングすりゃええんじゃね?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 00:50:02.15 ID:jm0k9lCf0
>>151
70-200mmF4でだいたいいけるんじゃない?
軽いし、写りもいいよ。F2.8には負けるけど開放から良く撮れる
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 02:37:31.37 ID:7nQQnnzP0
あまり人撮り用にバキバキレンズはお勧めできない
例えばマイクロ60でポートレートが許される被写体は老人と幼女だけ
色のりと低歪、ボケ味、逆光耐性がそこそこであればなんでもいいような
手持ちで睫の先にジャスピン連発できるゴルゴ13には当てはまらないだろうけど
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 09:18:27.89 ID:g0MlMIWEI
まえに一度似たような現場見たことあるけど、単玉だと撮りづらそうだよね。
並んでるから距離調節できないし。衣装が主役みたいな感じだから
全身カットも抑えたいし。
それと光がいい感じのスペース空いてるのにコントラストきついスペースに
レイヤーがいるのも驚いたよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 10:45:51.38 ID:pD1knVfli
逆光に強いレンズってどれよ
161564:2013/11/18(月) 10:53:43.66 ID:geLU21a/0
>>150
それって、D600買った奴に聞くと火病るんじゃない?
10年使えるどころか1年で型落ちしたことに対する怨念とか
イメージセンサーがゴミ出しまくりの件だろうな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:01:47.85 ID:aedt1GiE0
>>161
イメージセンサーはゴミ出さないけどねw
163564:2013/11/18(月) 11:05:18.21 ID:geLU21a/0
>>162
イメージセンサーにゴミ着きまくり、の間違いね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:06:13.48 ID:DOU7c2OeP
>>162
ゴミみたいな写真しか出さないお前らはイメージセンサー以下ですわね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:17:11.57 ID:UmqP2joJ0
>>149
24-85・24-120・24-70の3本を持ってる俺の所感でいいなら
24-120は残念だと思う。
写りそこそこ軽さと携帯性がウリの24-85と
重くてデカいけど写りはズーム離れしてる24-70に挟まれて微妙な立ち位置。

なぜか逆光耐性は設計の新しい非ナノクリの24-85が一番いい。
解像でいうなら24-70がトップ、単焦点には敵わないけど開放でも全然使えてしまう。
歪曲は今の時代カメラ内でも補正できちゃうし、無問題。

ボディはD700とD610持ちだけど、D700には24-70、D610には24-85の組み合わせばっかで
24-120が浮いちゃってるのが現状。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:35:45.79 ID:Xxlt7z+e0
イメージセンサーが僕の代わりにゴミ出ししてくれたらいいなあ・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 11:46:43.62 ID:coQJk/8k0
>>166
これからの時期めんどくさいよね。
朝に出そうとすると時間無かったりするし、前日の晩だとくっそ寒いもんね…

広角レンズ買って京都に遊びに行きたーい!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 12:00:08.87 ID:8G20FWDm0
>>146
同意
24-85は一番、使用しているレンズで
写りも良く、設計が新しいので
逆光にも強い!!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 13:29:49.94 ID:zWdQ7HJZ0
Nikonさんもキャッシュバック来ないかなぁ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 14:23:04.96 ID:3YRN307m0
この前のキャンペーンでプロ写真家と行くツアー当たった。けど断った、面白そうでもないし、なんとなく○付けただけだったのに。タダでも行きたくねぇ(笑)なんでこんなのしか当たらんのかなぁ…運を変なとこに使ってしまったわ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:32:50.92 ID:87CsKEjy0
D610はD600の時のような
出すと問題など
不具合などあるのでしょうか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:59:24.55 ID:UmqP2joJ0
あ〜でも24-85はズームリングが固くて渋い。
まったくもってスムーズに動かないのが不満。
特に24〜50mmくらいはロックかかってるのか?って思うほど固い。
個体差かと思ったら同じ症状が前スレでも書かれてたから仕様じゃないかと思ってる。

使っていけばスムーズになるのかな…。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 16:14:40.43 ID:8ivHqcbV0
>>171
ダストは出るけどD600みたいな大問題になる程ではない。
これでいいかしら?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 17:59:23.15 ID:aK2PuJZt0
このカメラ買って満足してますか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 18:36:55.81 ID:c+bHAgjL0
不満だったら とっくの昔に叩き売っている
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 18:55:37.18 ID:RuVk00fs0
標準ズーム使うなら、16-85が一番だよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:19:55.94 ID:D4p6HBo90
>>176
えっ?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:04:39.79 ID:1qiAxM5E0
>>176
誤爆?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:06:06.79 ID:EV7/T3DB0
DXモードでってこと?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:44:38.20 ID:Ge9gCPJx0
DXで思い出したけど、隠れFXのMicro 40mm欲しいな。
AF速度に惚れて60mmG使ってるけど重すぎなんだよね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:54:55.61 ID:peob1sCd0
>>180
それで重すぎと言っていたら105mmマイクロなんて持てないなwww
フルサイズ的には一番適したマクロだと思うんだけどなぁ
182ナイコン爺:2013/11/18(月) 22:11:04.57 ID:t5h1zvmL0
>>180
使えてもワーキングディスタンス確保できずマクロとしてはどうかなぁ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:38:48.41 ID:Yh2r0pve0
>>180
40ってフルサイズのイメージサークルあんの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:42:41.94 ID:nGqIgHrq0
なんか24-120買うか
同じ金で24-85+28単にするか悩んできた
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:51:11.49 ID:GvOlW/Ma0
24-85に単焦点プラスに一票。
俺は85/f1.8を買ったが28/f1.8もいいよね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:02:16.13 ID:Yh2r0pve0
28/50/85で
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:29:05.05 ID:qL8xY0Zq0
2485を基本線にするなら

風景広角重視なら18-35
スナップ重視なら352D
マクロもやるなら6028G
ポートレートなら8514D
屋内ペット子供ボケボケ写真入門5014

このあたりがお勧めかな
金があるならもっと上位のを買えばいい
いつか24-7028買うつもりなら回り道するよりこれ一本で勝負したほうが早いかも
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:32:49.16 ID:pfmql3+ri
>>187
コシナレンズかよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:44:24.16 ID:qL8xY0Zq0
コシナなら5814が安くて面白そう。ツアイスじゃないけど
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:48:23.70 ID:nxLvS0bb0
18-35はお散歩スナップ用にいいね
軽いし
外郭放水路の見学会でも重宝したよ
今のところ旅行に1本だけだと24-120持ってくけど
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:54:03.95 ID:ydIFj3+B0
24-120mm F3.5-5.6Gは評判悪いけど実際どうなの?F4よりコンパクトていいと思うんだけどなぁ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 00:57:45.42 ID:qL8xY0Zq0
評判が悪いのは、勘違いした面倒くさがり屋さんが
過度に画質が〜とか言い出したのが原因でしょ
本来は痒い所に手が届くスーパーサブレンズとして非常に有益だと思う
価格相応かどうかは買う人の財布の具合にもよるけど
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:02:31.51 ID:qL8xY0Zq0
補足。俺ならD7100に24-85で代替できるなーとか思っちゃうけどね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:05:15.21 ID:5h5s1ES50
それはねーよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:51:50.85 ID:dov7+GZW0
レンズを山のように買ってるレンズ沼の住人(主に単焦点。。。)だけど
2485の良さがまったくわからんのだよねぇ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 07:12:49.04 ID:rV1i5zVyP
>>184
28単は持ってるけどいまいち。売って60microに買い替えか、50単の買い増しを俺は検討中
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:03:29.27 ID:DmPXF6Wr0
>>195
単焦点のレンズ沼にハマってる人間は、そりゃ24-85みたいな便利ズームの良さはわからんでしょ。
写りや明るさで単焦点に敵うはずもない。
でもレンズ交換無しで24〜85mmまでカバーできるんだから便利だとは思うでしょ?
しかもVRU搭載で公称の手ぶれ補正は4段分だよ。
その便利さこそがこのレンズの良さ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:42:10.86 ID:ko7PuRCN0
結局どれがいいレンズなんだよお前らwwwwwwwww
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:46:39.35 ID:Q/Ya38dk0
>>196
28/1.8売る必要ないだろー
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:49:54.19 ID:2AY5vhmO0
>>198
シグマAPO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:55:06.50 ID:ENYWTzHhi
>>198
写りがいい、ズーム、明るさ。2470しかねーべ。
写りと重さはトレードオフだからくだらん反論はいらん、
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:58:28.46 ID:WLp56ooF0
28/1.8ほしいいい
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 10:40:19.75 ID:3Nqmn6nG0
D610に24-70/f2.8って全体のバランスはどうですか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:11:41.53 ID:dov7+GZW0
>>197
ズームは好きじゃないのは確かにそうなんだけど
A09、28−300なんかは、ズーム嫌いでも、市場である程度評価されてる理由はわかる
24−85は出てくる写真もぱっとしないし、いたるところが中途半端な感じがしちゃう
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:21:31.74 ID:qL8xY0Zq0
取材にはピッタリよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:38:49.36 ID:DmPXF6Wr0
>>203
普段D600には24-85か単焦点しか付けないけど、さっき24-70付けてみた。
う〜ん…分かってたことだけどフロントヘビー。
バランスという点ではお勧めできないかも。

>>204
28-300はよくて24-85が中途半端とか意味が分からん。
D600(610)とのバランスなら24-85がベストだと思うし、写りも同焦点域で比べたら24-85のが上。
望遠側も200mm超えるくらいから画質ガクッと落ちる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:38:31.42 ID:3sUZOkkLO
>>206
この機種には24-120が最高の標準ズームじゃないか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 14:53:29.42 ID:dS0kM/+d0
18-35mm f/3.5-4.5G おすすめ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 15:48:21.01 ID:DmPXF6Wr0
>>207
悲しいかな、f4通しとテレ端が120mmまであるというところ以外に24-85に明確に勝ってるというところがないのが痛い。
ナノクリ採用で逆光に強いのかと思いきや、なぜか設計が新しいせいか24-85のが逆光に強い。
どちらのレンズもワイ端での歪曲は大きいけど、カメラ内補正でも直せる。
開放での解像感は等倍で見たら24-120のがいいけど、プリントしたらまず分からない範囲。
ただ24-120は中間焦点域だと開放での画質がなぜか悪くなる、ここは各所で見るレビュー通りだと思う。
価格差2倍、小さくて軽量な24-85がD600には合うと思うな。

まぁあくまで自分の場合だけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 16:06:36.79 ID:dov7+GZW0
24−85って本当に解像感ある?
俺にはA09のほうがよく見える
まぁ、A09もA09で問題が多いレンズだけど
当たりA09を引けば,2485よりは、俺は、いいと思うけどね
安いし

ズームレンズなんて、単に比べれば画質はずいぶんと落ちるんだから
どれも五十歩百歩
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 16:46:57.35 ID:6cLB3suJ0
>>202
そんなに高くないよ
軽いし気楽に持ち出せるよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 16:49:19.97 ID:3sUZOkkLO
>>209
なるほどー

大きさ的は意味では24-120の方がマッチしてると思うんだぜ!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:08:34.20 ID:DmPXF6Wr0
>>212
大きさ的なマッチングはベストだよね。
でも結構重たいから縦グリなしのD600だとフロントヘビーでレンズが結構下を向く…。

別にいいじゃん、て言う人も多いと思うけど個人的にフロントヘビーなのは…。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:10:14.67 ID:Nhhb/s+00
PHOTOHITOの作例見てると24-120の方が色乗りがいいんだけど気のせい?
高いレンズだからユーザーのレベルが違うだけかな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 17:19:45.31 ID:3sUZOkkLO
>>213
24-120の新型求む

F4通しなのといわゆる小三元とか言われる所以で揃えたいなー
殆ど自己満足の域だわ

プロな方と違って、細かい解像とかケラレとかは本当にわかんないわ

眼科いくか…
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:12:00.24 ID:DmPXF6Wr0
>>215
小三元ねぇ…キヤノン的な言い回しで好きじゃないけど、言いたいことは分かる。

でも最近のニコンだと最廉価版シリーズの出来がかなりいいよね。
18-35mm f/3.5-4.5Gしかり24-85mm/f3.5-4.5Gしかり。
ただこのラインナップだと望遠が70-300mm f/4.5-5.6Gになっちゃう。
ここをリニューアルしてくれると完璧なんだがなぁ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:57:31.07 ID:AUa7Yye70
>>36
24-120F4欲しいが金がないので
二世代前の24-120F3.5-5.6使ってるわ
デジタル時代のフル対応レンズ欲しい・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:11:10.62 ID:K10dma6f0
24-200 F2.8はよ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:26:03.73 ID:mynNVjL40
24-200 F4 もはよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:27:45.79 ID:tu90v8mx0
12-1000000000000000000000000000000000000 F1.2はよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:34:04.26 ID:UuCm+RQn0
>>220
え、未だに持ってないの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:04:52.58 ID:60p9MBVA0
24-85F3.5-4.5って設計新しいのですか? フィルム時代と同じ光学系に、VR入れて鏡銅太くなったんかと思っていた。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:08:07.37 ID:xSbLPdoo0
>>203
ちょうどのそのコンビがメインだけど
重量がやや前よりだから、使っていると左手に負荷が来る
使いはじめは左手が筋肉痛になったw
基本的に鞄に仕舞うなら良いけど、肩掛けで長時間行動する人は相当気合いが要ると思う

全体がほとんど金属で、しかも全長長めだから
サブマシンガンみたいな威圧感と重厚感がある
使っててほしくなるのが、普段使いの24−85だったりする・・・
224:2013/11/19(火) 20:47:22.52 ID:vUNK5jNb0
1835欲しいDf用
225:2013/11/19(火) 20:50:51.19 ID:vUNK5jNb0
1835欲しい。Df用途。同じ人います?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:13:15.75 ID:ws4XqB1d0
18-35はいいですね。狙ってます。
24-85、70-200F4でお手軽3点セット、F4近辺。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:16:31.14 ID:ydIFj3+B0
トキナーの17-35F4とどっちがいいんかな?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:21:28.14 ID:aoP7R06j0
>>196
50単は持っていて損のないレンズ
価格も安いし
28単は50単と揃えて持ちたいレンズ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:35:12.57 ID:tu90v8mx0
85単の描写がすげー好みだけど、俺はあんまり中望遠使わんだろうなあ
結局1.8シリーズのどれがいいのかって話になる
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 21:44:30.61 ID:euvrPyUw0
28/1.4買い戻したい_| ̄|○
231:2013/11/19(火) 22:11:13.63 ID:vUNK5jNb0
>>226
>18-35はいいですね。狙ってます。
>24-85、70-200F4でお手軽3点セット、F4近辺。
俺!?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:12:49.91 ID:Eh6iWYjy0
18-35持ってるけどいいレンズだよ
軽いし写りがいい
逆光も問題なし
建造物を撮影したい人は歪みが気になるとは思うけど、修正すればいいだけだと個人的には思う
233196:2013/11/19(火) 22:14:22.39 ID:rV1i5zVyP
>>228
そうなんだよねー
24-85
28単
70-300
の3本で使ってるけど24-85の扱いって微妙なんだよね。普段28単使ってて
ちょっと距離があるときに24-85に付け替えるってことでしか使ってないから
むしろ24-85処分して50単、85単あたりを揃えるのが貧民にはベスト化か?
それともD5100ボディを追加購入してD600+28単、D5100+24-85の2台運用か?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:30:54.80 ID:dov7+GZW0
zeissやニッコール1.4Gの単から安い50mm1.8gまで単焦点をいろいろ買ったけど
60mm2.8gはバランスもいいし、描写もzeissに近い(俺好み)、勿論描写のレベルもトップクラス
60mmはニッコールの中では特異なレンズ
持ってないなら買ったほうがいいよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:37:36.37 ID:qL8xY0Zq0
確かに60mmは白眉だと思う。どこに行くにも必ず持っていく1本だ
さらに補足すれば、女性、宝飾品、布や紙、果物なんかを撮るならDの描写が向いていると思う
男とか年寄り、メタリックなもの、ゴツイ物なんかを撮るならGが向いているかな
85mmもそうだけど、60mmもGが上位互換とはいかないのが悩みどころかな
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:38:32.59 ID:qL8xY0Zq0
でも遠景だけは勘弁な
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:48:57.12 ID:dov7+GZW0
遠景も
60mmの割には周辺が甘いが
中央部はそんな使えないほど悪いものでもない
よくもないけど
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:18:57.02 ID:gtuOyonR0
>>200
このレンズ欲しいんだけど高いんだよなぁ
あと外装の色がイマイチ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:30:58.56 ID:OYJJzH3U0
>>236

近景 60mmF2.8G
遠景 58mmF1.4G

で、完璧
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:52:19.13 ID:UWus6TDF0
>>238
お客様、このような感じはいかがでしょう
http://i.imgur.com/bUq8ZbN.jpg
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:14:46.94 ID:HXT/710s0
>>238
先っぽ折れないのかなwww
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:19:10.88 ID:WQ7Dt6RT0
三脚使えよwwwwwwwww
243203:2013/11/20(水) 02:04:16.14 ID:Pd0CuJDb0
>>206
ご回答ありがとうございます!
バランスは大事ですよね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 02:55:51.23 ID:9z/aQt9Q0
>>240
それ、構えるのにまず腕鍛えないと駄目だなwww
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:10:07.79 ID:Wyj8VQLU0
>>232
1835と1424の比較ってないですかね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:01:45.40 ID:7j8EIgIt0
決めた
24-85キットと18-35買うわ
あとはボーナスの日までバリバリ働くしかない
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:13:00.84 ID:Pa1RmQeM0
フルサイズで単焦点買わないとか
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:14:55.58 ID:ahQ8HDZk0
ズームレンズだけでもいいじゃん
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:26:01.40 ID:tzrvYPJ10
>>247
じゃあどういう組み合わせがいいのか教えてよ
予算25万くらいで
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:31:04.17 ID:KEOmbDNM0
>>246
この組み合わせは軽くて便利で良いと思う
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:33:46.89 ID:PhPBrfIb0
24-85キットにSDカード2枚、予備バッテリー、保護フィルターつけたら
店頭価格だと予算ギリギリか、ポイントでカメラバッグが買える程度でしょ
ネット最安で買ってすこしお釣りが来る程度
レンズ資産無ければレンズキット一択。単焦点一本勝負なんてお勧めできない
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:37:45.65 ID:07th8YHE0
>>246
広角気味だけど風景メイン?なら中望遠も入れといた方がいいよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 20:25:29.44 ID:r5jUtt9li
ポイントで50mmF1.8買えばいい
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:10:47.98 ID:ZCVU7tFSi
50mm f1.8ってやたらと勧められるね。
安くて軽くて写り良くて自分も好き。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:13:26.76 ID:PjOEfAof0
18-35 50/1.8 85/1.8。軽くて安くて安心。

広角だけはズームレンズ使いたい
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:27:32.27 ID:oJkyBS12P
>>249
24-120と50単は予算オーバー?
タムかシグマの標準2.8ズームに50単は?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:32:28.55 ID:tzrvYPJ10
>>256
別に25万キッチリじゃなくていいからそれくらいならいけるよ
おすすめの理由とかあったら教えてくれ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:56:42.75 ID:PhPBrfIb0
だからレンズは1本ずつ買わなきゃいけないのよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:06:26.39 ID:WQ7Dt6RT0
今あれこれ買うより、レンズキット買っといて、後々キットレンズの不満を解消するようなレンズを買い足すのが賢いと思う
使ってみないと自分にどの焦点距離のレンズが必要かなんてわからないだろ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:08:03.56 ID:tzrvYPJ10
>>259
いやもう今までの経験で大体目星はついてる
広角は絶対に必要
あとは寄れる50があれば大体足りる
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:09:33.43 ID:PhPBrfIb0
結論出てるのに他人にアドバイス受けると軸がブレるからお勧めしない
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:17:33.15 ID:tDZ9Euh30
メーカーに意地悪したいなら28-300キットだろうな。

それは玄人の選択。
263:2013/11/20(水) 22:18:25.79 ID:Qr72VVn90
>>246
>決めた
>24-85キットと18-35買うわ
>あとはボーナスの日までバリバリ働くしかない
ここにも俺が!
ギリギリまでDfと悩むわけだが1835は確定
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:23:39.56 ID:tzrvYPJ10
あんまり値切れなかったら18-35と50単でいいかなーとか思ってる
標準ズームは2.8通し買えるまで我慢でもいいのかなー
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:31:18.02 ID:Xot+fDRn0
24-85か、28-300か、24-120F4で迷ってる人は多いんじゃねの
とりあえず買えって言われても失敗はしたくないよね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:41:56.68 ID:PhPBrfIb0
◎>○>△>▲>×
      軽さ 利便性 描写 価格
24-85   ◎   ○   △  ○
28-300  ×   ◎   ▲  △
24-120  ▲   ○   △  ▲
24-70 2.8 ×   △   ◎  ×  
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:53:27.40 ID:5s9LM98u0
>>258
なんで?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:54:54.30 ID:5s9LM98u0
>>262
どゆこと?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:55:59.21 ID:tDZ9Euh30
>>266
28-300の軽さ項目は◎だと思うぞ。
何せ、この1本だけで大抵は間に合うのだから。

24-85はおそらく50か300の単と一緒に持ち運ばれることになるから、
けして軽いレンズじゃない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:33:54.34 ID:vPY47SKq0
夜の撮影があるなら50単は便利
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:46:04.96 ID:+VlWgwn00
技評から出たばっかりのD600本
出たときはすでにD610発売後。。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 02:15:14.40 ID:cw2JeY8w0
>>269
そのレンズ単体で重いかどうかってことだろ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 02:29:59.90 ID:vtvzr0Lt0
>>247
こういうやつって言うだけ言って答えないよね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 03:41:08.87 ID:pBnsJP0j0
ぜひ標準単焦点には60/2.8Gマイクロをオススメしたい俺。
これ買った後には必ず明るいレンズが欲しくなる。
だが明るいレンズを使った後にも、
これ買って良かったと思わされるから。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 05:25:46.42 ID:VqrK/H900
便利ズームは1本で済むから全体の重さは軽くなるんだけど重いレンズをずっと付けっぱなしになっちゃうからなぁ
いつでも撮れるように首にかけるような人には使いづらいだろう
必要な時だけバッグから出すような人なら○
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 06:05:45.02 ID:zU1+gUV/0
ズームレンズだけならD7100の方がよっぽど良いと思うけどなぁ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 07:11:20.88 ID:e4FbqXcX0
>>260
だったら24/1.4と60microでいいじゃん
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 07:19:59.56 ID:zGJlLsye0
結論出てるのに自分の趣味押し付けようとしてる?
28-300で懲りてないのか
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:40:56.78 ID:pugsqRU20
18-35
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:49:42.72 ID:QWwEYxk50
24-85がどうなのかによるなー
D7000+シグマ17-50 F2.8から乗り換えてもがっかりしないか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:30:19.51 ID:2K7FbAQSi
24-85ってAF遅くない?
6Dのレンズキットの24-105触ったら早くでびびったんだけど
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:42:17.46 ID:JDnyfVUO0
>>281
Canonは早いよ。精度は怪しいけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:53:26.12 ID:R87js+Jj0
D600、610の廉価版、D500

ダブルスロット→シングル
ファインダ視野率100%→90%台
バッテリーパック非対応
グリップ部の小型化
で、600g台、価格をもう少しさげたモデルがあれば売れると思う
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 15:30:35.43 ID:TuPRtJvW0
>>283
下にD3000やらあるが
EVFで出してもらっても良いと思う
そろそろFマウントEVF専用モデル出して欲しい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:29:45.55 ID:QWwEYxk50
今更付け焼刃のEVFやらかしたって家電屋に勝てるわけねえだろ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:47:34.91 ID:7CAzAINq0
D500はD5000シリーズの位置づけで
バリアン、GPS・WiFi内蔵のFXです

と言うのがオレの妄想
あとは>283のスペックでもイイ
出たら多分買う
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:19:05.15 ID:So0yH4WO0
ビックカメラの店頭価格たかすぎわろた
短い方のレンズキットで25万ちょいだってさ
これwebの値段見るに結構値切れるのかな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:26:14.59 ID:msyewon60
言えば実店舗を構えてるチェーン店の値段はある程度参考にしてくれる
価格コムでチキンレースをやってるような小さい店のは「ちょっと…」と言われる
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 19:30:02.43 ID:CpDxQAXm0
>>286
要らんなぁ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:03:59.02 ID:OcTpLlto0
廉価版の廉価版なんて誰が買うんだ?ゴミだろ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:15:30.32 ID:Lv7F8pxJ0
つか、RX1、D600、6Dを経ての結論。

「別にフルサイズなんていらんかった。」

フルサイズブームというのは、別に市場が求めていたわけじゃなくて、
何とかスマフォと差別化したいメーカーからの提案なのよ。
自分から提案しておいてD600事件とか起こしてんの、こいつら。ほんとアホだ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:19:27.03 ID:6sScjJIL0
正月にミラーレスの夢買うわ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 20:26:54.18 ID:OcTpLlto0
夢はタダだからいいよな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:00:12.10 ID:zU1+gUV/0
>>291
フルサイズで何を撮影したの?
フルサイズって騒いでる人は、写真を撮るのが好きな人じゃなくて、カメラが好きな人だよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:00:18.82 ID:azOaPmIki
ニコンフルサイズFマウントは内径44mmw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:33:39.25 ID:X4Ir4SFm0
>>294 そろそろ帰ろうか
Nikon D7100 Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383401753/
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 01:11:57.51 ID:Ee5AAYkZ0
超広角派はどうしてもフルに吸い寄せられるわけだが
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 01:16:48.96 ID:sEm0G2CQ0
ナイトスナップと水族館がメインだから、高感度性能だけでも価値がある。
ファインダーが広いのも暗所では嬉しいよ!
あえて釣られてみるw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:08:50.43 ID:hw3YSFpn0
>>297
ディスタゴンの15mmかい?
D600向けの超広角は事実上これ一択だと思うのだが。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:12:19.36 ID:GABkPIzj0
14-24mm以外眼中に無いな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 02:28:38.71 ID:hw3YSFpn0
14-24はどうも今更感がある。
予算の問題で中古を探すならって感じかなぁ・・・

個人的に超広角レンズがズームである必要も無いと思うし、
ディスタゴンの15mmが出て一気に色褪せた感がある。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:00:41.50 ID:Zde5t9HM0
・・・・はい?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:17:46.84 ID:MkIDTW6A0
性能や描写じゃなく流行り廃りで機材を選んでるとそういう思考になるんだな
ファッション感覚っての?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:32:25.09 ID:hw3YSFpn0
いや、星空ならそれほど気にならないだろうけど、
超広角の風景写真で風辺が流れると結構気になると思う。

14-24は名レンズだが、そのあたりに「所詮ズームだな感」がアリアリと出てしまうだろ?

自分は超広角だからこそ周辺までスキッと写って欲しいから、
14-24にはあまり食指が動かない。

あとはイメージだろうね。
D600+14-24だと周囲も「有りがちだね。」というリアクションだけど、
D600+ディスタゴン15mmだと「ワォッ(外人っぽい発音)」となることは間違いない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:48:16.02 ID:YTNo/AtZ0
最後の一文でブランド志向が透けて見えて引いた。
おライカでも買ってろ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 04:00:33.12 ID:TEq5xp+S0
なんか描写より名前と見栄重視な発言でワロタ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 04:04:00.78 ID:MkIDTW6A0
やっぱファッション感覚じゃないかw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 07:16:24.63 ID:8ADKeWqI0
ファッション感覚もいいんじゃないの?
かっこ悪いものは持ちたくない
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 07:26:26.95 ID:wexSTNaT0
しかしカメラオタが見た目で戦ってるのは同じカメラオタに対してであって
一般人からしたら何がどうあろうとダサいのに変わりはないよな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 08:05:42.80 ID:fbQPuare0
Distagon15ってマジンガーレンズだろ?
パイルダーオンな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 08:34:20.68 ID:FShijsmv0
14-24に匹敵もしくは勝てるレンズってD2.8/15かD2.8/21くらいだろ。
24f/1.4Gもボケは上だが解像では負けてるんじゃね?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 08:47:22.96 ID:XBryYwhv0
広角こそズームレンズじゃねえの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 08:59:35.19 ID:8ADKeWqI0
子供が小さいと広角単焦点便利だよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:01:02.27 ID:QtbetI3u0
子供なら28mm1.8が撮りやすいよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:55:02.85 ID:tdN0vtWt0
>>286
D600ベースに、バリアン、GPS・WiFi内蔵ってのなら、俺は即買いとか妄想してる。

でも、そろそろフルサイズにもバリアン乗せてくれるんじゃないかな?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:57:59.94 ID:0zxvBLta0
フルサイズにバリアンいらね、絶対いらね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:48:50.77 ID:7cg4oL2b0
バリアンはあるにこしたことないわな。
否定する理由がない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:10:12.39 ID:1UAw98nT0
ときどき湧いてくるよね>アンチバリアン厨
バリアンに親でも殺されたのかな?
付けることでサイズアップとかなじゃなければバリアンあれば便利だろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:22:19.03 ID:3T3Fov7K0
>>318
LCDいらね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:23:34.34 ID:V4luwtJe0
バリアンいらんわ。3200と5200比べてみろ。ボタンが全部右に寄って操作性悪くなる
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:13:36.28 ID:QtbetI3u0
バリアンは折れる可能性があるからいらないよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:17:44.34 ID:gMXdjpNQ0
俺はレンズ根元から折れる可能性があるからいらね〜w
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:23:18.70 ID:+idZpC5s0
有れば便利だが、無くても困らない
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:26:18.20 ID:8ADKeWqI0
コンデジ並みにAFが速ければねー
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 13:39:35.90 ID:0zxvBLta0
バリアンなんか付けるぐらいなら、その分のコストを他のパーツに回せ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 14:49:00.41 ID:sEm0G2CQ0
ディスるわけじゃあないが
瀬戸弘司あたりのブロガーとかユーチューバーあたりが
「カァルゥ・ツゥゥァイス!」とか興奮しながら
紹介しているイメージ>ディスタゴン
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:15:14.81 ID:82t2kXjf0
値段、重さ、大きさ
を無視して一番写りの良いレンズは何?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:19:25.74 ID:Dq5H4jo80
絶対にレスもらえる質問(笑)
てめーで考えろ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:09:59.67 ID:wexSTNaT0
あと十年くらいしたら自分の眼をズームレンズにできるようにならないかな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:30:00.43 ID:VEUy6aOG0
>>327
眼球
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:34:50.78 ID:vM6JvTPc0
絞りが勝手に動くから糞
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:36:07.64 ID:wexSTNaT0
最近無限遠で合焦しなくなってきた
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:40:06.84 ID:FnRKQl7N0
私の場合は、無限遠も出ないし、近接能力もなし。1メートルくらいのフォーカス固定になっていて
写ルンです状態です。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:48:58.56 ID:GLA+fB2U0
バリアングルはD800につけて欲しいわ
三脚つけてライブビュー拡大して撮影するの多いしね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 21:50:57.04 ID:T5W4buXVP
んなもん付く訳無いだろ
外部モニタ使えよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:28:36.54 ID:wexSTNaT0
標準ズームをシグマの24-105にするとどうかなあ
カメラ誌を適当に立ち読みした限りではかなり好評化のようだが
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:29:07.06 ID:wexSTNaT0
あもちろんニコンマウントが出てからの話ね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:40:26.38 ID:+g3rfJnp0
>>336
気にはなりますよね。
デカい、暗い、重い、純正じゃない、周辺減光大きめ、なので実際何処で勝ち目を持ってるのか楽しみ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 01:11:34.09 ID:dFXoQSyy0
>>312
結局は好みの問題だろうね。
超広角だからこそある程度周辺が流れた方が臨場感が出るという意見もあるだろうし、
俺みたいにそういうのは好みじゃないって意見もある。

>>336
作例見た感じだと周辺部がケラレってるのかと思うほど減光しているからな。
個人的にはA-Lineということで期待していたけどこれは却下だわ。
純然たる中心番長で悪い意味で昔ながらのシグマレンズじゃないかと。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 01:59:12.98 ID:5EFVbIA7I
D610をほぼ買う事にしているんだけど。
D610はオイル問題ない?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 03:45:55.15 ID:dnAz3WIx0
問題あるのって600でも初期の奴じゃないの(´・ω・`)
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 04:34:57.45 ID:r7eA7O3t0
9月にD600買った。10月初旬に5,000ショット位で左側上部に斑点が出始めたので、SCに清掃に出したら、清掃&シャッターユニット交換で返ってきた。以降10,000ショットで斑点は出ていない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 05:18:48.65 ID:HQQr1SHI0
購入してからすぐに工場に送れば、
600が610と同等に無償アップグレード?
今年の福袋で入りそうやな。
狙ってる!
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:02:09.22 ID:mmt2QH1E0
フリッカー現象が酷くて、何回もscとかに相談してるけど、いっつも「正常です」で帰ってくる。。
めちゃくちゃ黄色の滲みとか色かぶりとか酷いんだけど。。
高感度が綺麗だから選んだのに、「なるべく低iso低スピードで撮影してください。」って。。。
手ぶれするようなワカゾーには早かったか。。

でも毎回、ローパスのクリーニングありがとうございます。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:49:26.17 ID:R63NjLsdi
>>344
素直に一脚使え
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 12:06:32.50 ID:LOD2+ug80
蛍光灯の室内でSS速めで撮ったりしてんじゃないの
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 12:42:37.02 ID:exsB9NnE0
屋内・蛍光灯・1/60の法則
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 13:06:57.17 ID:XwEBDxnDi
>>344
一眼レフのシャッターのしくみ
電源周波数
このふたつを勉強すればわかるよ。
カメラのせいじゃない。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 15:43:47.89 ID:PIZVrMED0
貧乏だから24-85と 28 50 85の1.8と60マクロ買った!後は70-300と18-35が欲しいな!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:01:05.35 ID:RgIcqZKi0
>>349
それ、最初の一本が28-300だったならそこまで散在せずに済んだんじゃね?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:03:48.48 ID:PIZVrMED0
>>350
最初ダブルレンズ買ってしまったんですσ(^_^;)
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:25:50.14 ID:ugkXEa4N0
うちのD600も特にダストは問題なかったんだけど
全然関係ない部分の問題で送ったら「念のためシャッターユニットを交換」されて帰ってきたな
上層部の公な対応はミスったと思ってるけど、末端の人たちは真摯でいい会社だなと思った
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:39:50.40 ID:RgIcqZKi0
あと思うのは現実に28 50 85の単を持ち歩くのかというとそんな使い方はしないだろ?
プロが車に載せてスタジオまで運ぶというなら分るけど。

また、純正レンズ(ニッコール)は報道向けというか、
映りが無個性で退屈だから蒐集価値があるとも思えない。

そうした理由で自分はD600向けのベストチョイスとして、
ニッコール28-300にツァイスかフォクトレンダーの単を1、2本という構成を推奨している。

ナノクリ完全無視というのが我ながら画期的だけど、
よくよく考えると「実はナノクリはいらない。」という結論になった。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:45:27.78 ID:h7z2dPwAP
>>353
推奨してるって誰に推奨してるんだよw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 17:58:49.42 ID:kiCzWioJi
>>349
全然貧乏じゃないじゃん!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:13:15.00 ID:al2sPd0W0
>>353
それ、DXやニコワンじゃダメなん?
距離稼ぎたいならD800/Eでトリムしても。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:27:00.05 ID:RgIcqZKi0
>>354
主にD600でフルフレームデビューしようとしてる人に対してかな。

>>356
D7100でデジ一デビューをしようとしている人、
と読み替えて貰っても基本スタンスは同じだと思う。

予算もそうだが、実用面から見ても>>353が成功シナリオだと思う。
メーカーは必死でレンズの押し売りをやっていて、
ユーザーも何となく「カメラの愉しみ=レンズを買うこと」と刷り込まれているけど、
大して使いもしないレンズを買っても現実にはゴミが増えるだけなのよ。

まあ、技術的な進歩によって高倍率便利ズームが非常に小型高性能化したから、
こうしたシナリオを選択できるようになったのだとも言えるけどね。
65歳以上の老人の感覚だとキットのズームレンズ=あくまでオマケだろうけど、
最近はキットレンズこそちゃんと選択せねばその後のシナリオが決まってしまうほど重要な要素。

自分が予算より数万円上乗せになったしても必ず28-300キットを選択するよう強く推奨しているのはそういう理由。
この選択ができないと>>349のシナリオに突入するのだから、数万円程度は全く問題にならないのよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:38:53.22 ID:izax2PwZ0
推奨だの成功だのこんな胡散臭い奴久しぶりに見た
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:39:37.91 ID:0L/kOA3L0
28-300キット買って、そんな自分を正当化したい人なのかもよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:49:50.79 ID:RgIcqZKi0
>>359
いや、真実を告白すると自分は華々しくデジ一デビューを飾った際に
>>349の失敗シナリオを経験済みなのよ。

だからといって>>349を「馬鹿だなぁw」で済ませると棘が立つから、
このような小説形式で解説している。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:51:45.99 ID:izax2PwZ0
角が立つと言いたいのだろうか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:59:08.74 ID:RgIcqZKi0
よしよし、釣堀の魚の仕事は餌にちゃんと食いつくことだからな。

褒めてつかわす。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:03:40.87 ID:al2sPd0W0
個人的には結婚式に参加することが多いから28-300はパスかな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:07:42.59 ID:RgIcqZKi0
>>363
パスかなじゃなくて、
「個人的には結婚式に参加することが多いから○○推奨です」

だろ?
日本人らしいというか、韓国人らしいというか、コミュ障というか・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:12:07.15 ID:mmt2QH1E0
フリッカーのものです。

いやー、、その辺は理解してますよ。
なんというか、言いたかったのは、
高感度がキレイなウリなのひとつなのに、低ISO 低シャッターを結局勧めるって、製品の方向としてどうなのかな。。と思ったんです。

ちょっと仕事柄、レストランのキッチンや、駅のホーム、教室など、撮影場所で蛍光灯が多い場所ではあるんですが。。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:17:30.95 ID:L1AgxtzK0
>>359
同意
28-300を買った事を心の片隅で後悔
している、反動だな(笑)
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:21:05.63 ID:izax2PwZ0
この流れであれだけど
標準ズームつきのD600とレンズ二本が収納できるバッグってどれがいいのかな?
kataかロープロ辺りで探してるけど、いまいち容量がわからない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:21:52.26 ID:exsB9NnE0
>>365
蛍光灯を外せばいいだけのこと。できなければ蛍光灯下でのセオリーを忠実に行うしかない
あんたの使い方が間違っているだけ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:31:27.43 ID:2dyURIi50
>>365
理解してたら、高速シャッターでフリッカー出ても文句言わないと思うし、
SCに何度もいかないと思う。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:33:29.41 ID:FPhp0CcJ0
>>369
だな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:33:49.45 ID:izax2PwZ0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:34:41.93 ID:exsB9NnE0
>>367
バッグは現物見たほうがいいと思うよ
時間作って展示の多い店を当たってみたほうが話が早い
アマゾンの肩掛けの安物バッグは結構機能的でいいよ。大きい奴ね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:36:40.18 ID:izax2PwZ0
>>372
そういうの毎回言われるけど量販店までの交通費だけで>>371が買えちゃうんだよな…
ちなみにkataのちっさいやつは今使っててかなり満足してるから、あとは大きさだけ
具体的に言うと、D610、24-120、18-35、50が入ればいいかなと
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:47:27.63 ID:exsB9NnE0
>>373
ロープロなら、ステルスリポーターあたりいいんだけど、高い?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:49:49.00 ID:izax2PwZ0
>>374
たっか
五千円くらいのやつでいいよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:01:45.13 ID:exsB9NnE0
>>375
じゃあノバの190AWとか。それでも少し足が出るけど
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:02:53.26 ID:G09hCFiE0
>>375
あのさその態度どうにかならない?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:28:46.01 ID:Fva07HcPP
>>377
バッグを買いたいんじゃなくてかまって欲しいだけなんで
怒るんじゃなくてずっと付き合ってあげると喜ばれるよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:30:13.20 ID:al2sPd0W0
>>366
禿同。つか、ムキになりすぎててキモい。どんだけ後悔してんだよって感じ。
暗いし最短距離0.5mな上に重いから、決定版からは程遠いのに。

>>375
ここおススメ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380299011/
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:13:57.71 ID:9jF8jE0S0
わざわざFXで28-300使うくらいならDXで18-200使うわ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:31:31.45 ID:RgIcqZKi0
>>366
馬鹿なw
自分はその選択ができたからこそツァイスやフォクトレンダーのシナリオに進めるのだが。
予算面も含めてね。
ディスタゴンF2.8/15mmが馬鹿高くて手が届かない高嶺の華だって意見があるけど、
それは他のレンズ選択を誤っているから。
最初に28-300を選択した人にとっては余裕で予算内であるはず。

>>380
結局はそういうレベルの話じゃなくて、

>ニッコール28-300にツァイスかフォクトレンダーの単を1、2本という構成を推奨している。

なのかなと思ってる。
ニッコールを沢山買わされるのは頭の悪い奴がそういうシナリオに誘導されている証拠。

戦おうよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:35:03.42 ID:7AIoqHb60
言ってること無茶苦茶だなぁ…。
真性の痛い人か。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:39:53.05 ID:3i3dj784i
>>349
その選択は間違ってないよ色々つかって良し悪しがわかるんだ、自分にとっての
批判してるのは大抵使ったことなくて自分の選択が間違ってないと思ってる貧乏人さ、効率やコスパばかりで肝心の絵が撮れない素人だよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:41:48.83 ID:0L/kOA3L0
>>381
上の設定と食い違ってきたよ。
そもそもニッコールレンズが気に入らないなら、本体を別メーカに買い換え方が幸せになれるよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:59:18.77 ID:TQauY3no0
70-200mm vr2 58mm nokton 35mm art 14-24mm 遠回りしてここで落ち着いてます。
28-300mm は無いww
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:03:44.61 ID:RgIcqZKi0
>>384
フォクトレンダーやツァイスは基本Mマウントだが、
Mマウントは糞カメラしか存在しない。

フォクトレンダーやツァイスを使うために
EFやFマウントのカメラを選択するのは正解だと思うのだが。

それは>>349に対して慰めや励ましの言葉しかかけない君たち自身が証明していることだろ。
>>349のシナリオが正しければ>>349はもっと自慢厨だなどと嫉妬されているはずだが、
そうした空気は一つもない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:08:15.79 ID:RgIcqZKi0
>>385
28-300を選ばなかったのだから遠回り地獄シナリオになって当然。
自分が選べなかった道として28-300を嫌ってしまうのも分るよ。

で、案の定ディスタゴンF2.8/15mmを買えるだけの体力は残っていないようだね。
当然だろう、遠回り地獄シナリオでそのような予算を残せるのはアラブの石油王か中国の成金だけだろう。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:12:41.55 ID:UlVrNOw+0
俺BIG買って来週には10億3円振り込まれるから余裕〜w
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:15:21.46 ID:tbkGyQkI0
28,50,85 f1.8兄弟で十分楽しめるんだけど、なんで28-300がそんなにいいの?友人に借りて使ったことあるけどもやもや画質だったんで買わなくて良かったと思ったよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:17:35.12 ID:GWztKKA60
>>386
MってFよりフランジバック短くなかったっけ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:27:41.96 ID:RgIcqZKi0
>>389
アホぅ!
もやもや画質とか言い出したらベイヤー方式センサーって時点で
レンズなんか何着けたってもやもや画質に決まってるだろw

↓SD1スレより。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4679710.jpg
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:29:23.53 ID:zffmYQi80
うーん、香ばしい (;^ω^)
やはりファビョーン方式の住民だったか。

レンジ考えたらAPS-Cと18-300だろ常考。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:36:26.16 ID:9jF8jE0S0
28-300って究極に画質に妥協した形だと思うが?
画質に拘りが無いならフルサイズどころか一眼である必要すらないだろ
予算内で本気のレンズを揃えるためだったら元から便利ズームなんて買わなきゃいい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:42:17.44 ID:RgIcqZKi0
>予算内で本気のレンズを揃えるためだったら元から便利ズームなんて買わなきゃいい

逆だよ。
限界のある予算内で必要なレンズを確実に揃えるための道標として最初に優良な万能ズームが必要になる。
だいたい、28-300が画質に妥協した代物ってのは何だ?
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs28_300vr.html

そもそもD800の鬼解像度に対応するために生み出されたレンズで、
D600にはオーバースペック気味ですらあるのに。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:48:44.32 ID:l2YhcA7m0
もやもやだからレンズなんて何付けても同じと言いながら
単焦点は純正は問題外でディスタゴン…何の冗談だ?
写りに期待してないならそもそもX-S1でも使ってりゃいーじゃん。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:51:17.13 ID:+TjOl6IX0
D610 24-85 VR レンズキットを購入検討中なのですが
単品で買ったほうがいいのか
キットで買ったほうがいいのか
どちらがオススメなのでしょうか。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:52:16.94 ID:RgIcqZKi0
>>396
お前、ここ直近のレスすら何も読んでないだろw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:55:05.96 ID:Y+v3KzM+0
>>396
28-300ってのはやめといた方がいい
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:56:44.33 ID:FPhp0CcJ0
>>394の28-300の作例で不満があるヤツがいるのか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 23:56:49.59 ID:0L/kOA3L0
>>397
D600でMマウントレンズを、とか言っちゃう人は信じてもらえないのは仕方ないよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:05:26.24 ID:+FR6NcsB0
>>400
誰がそんなこと言った?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:06:47.24 ID:0L/kOA3L0
>>401
あ、コシナツァイスとかのことなのね。ごめんごめん。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:10:20.43 ID:8LMPGI/C0
果てしなくどうでもいい争い
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:12:12.39 ID:JHlh+fn10
>>396
ID:RgIcqZKi0は基地外なのでNGにしてからスレを読んでみてね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:25:10.57 ID:+FR6NcsB0
>>402
今どきドイツ製とか普通に嫌だろw
かといってタイ製とかもどうなんだ?という感じ。

俺の場合は別に指名買いしているわけではないのだが、
シグマやコシナなどの日本製レンズになってるな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:26:23.77 ID:727kfX6L0
28-300は作品には向かない、記録にはいいが
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:30:14.60 ID:xjBFEHT30
>>406
文系?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:31:33.20 ID:727kfX6L0
28-300f2.8ならよかったね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:35:11.56 ID:+FR6NcsB0
>>406
それはニッコール全般に言えることかと。
ただし、基本的に優秀なレンズではある。

なので自分はニッコールには技術分野(高倍率便利ズーム)を担当させて、
芸術分野はフォクトレンダーやカール・ツァイスに担当させる布陣を敷いている。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:40:54.26 ID:TsKeXA370
くだらねー
好きなもん使えよ。仕上げた作品で語れ。エア写真家の機材語りはうんざりだ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:45:12.69 ID:Wy84gAt10
んだな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:50:14.73 ID:A1y2ERh2P
弘法筆を選ばず
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:58:10.69 ID:EGfHBe450
普段ならあまり大きな声で言えないことだけど
カメラって趣味は「大人の中二病」「ミサワ」な人が多いよね
「違いの分かる俺、カコイイ」「××? アートなら●●に限るね」みたいな

ついで言うけど。
自分の好みと一般論、持論と常識、これらをすり替えて話す奴も目立つ・・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:19:18.45 ID:xjBFEHT30
>>409
お前、気持ち悪いってよく言われるだろ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 02:18:54.19 ID:h20+n0Ws0
>>414
お前、気持ち悪いってよく言われるだろ。
416もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/24(日) 02:21:44.42 ID:9YuMt7ml0
>>409
同意
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 04:28:51.74 ID:dsr0X2Mt0
仲が良くて嫉妬するわ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 04:49:19.03 ID:Bh0kGYJoi
もっこすに同意されると馬鹿にされた気分になるw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 07:49:22.28 ID:q60523+20
ニッコールの描写が嫌いで、センサーはもやもやだからレンズは何付けても同じ。

だったら28-300はなぜタムロンではなく、ニコンを使うのか?
タムロンのが軽いし寄れるし安いからベターだと思うんだが。
望遠側が1段暗いだけで、もう無理なんてことはないだろうし。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:03:33.98 ID:LvfF2MfF0
>>406
ニコンはカメラもレンズも報道向けに作ってるんだから当たり前だろ。芸術作品撮りたかったら他へ行け。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:21:07.13 ID:NsTaldbr0
>>410
なんだよね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 08:57:39.97 ID:GOBJniJU0
ニコンじゃ作品が作れないのか。そうですか
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:20:04.14 ID:17PUV5EP0
結局レンズ選びってのは、描写や諸収差が自分なりの許容範囲にあるかどうかなんだろうね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:22:12.09 ID:s0w81T7ti
D610売れてないね
BCN見ると6D、α7/R、D800、D600wにすら負けてる

6Dより高いのが致命的な希ガス
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:23:35.22 ID:ed9hQ9kb0
↑ここまでCanon房
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:55:15.50 ID:jkoe76DV0
>>393
まぁ、この結論に至るわな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:00:53.31 ID:jkoe76DV0
>>399
画像編集せずにこれならすごいと思うけど、やっぱりぼけ味は悪いでしょ。花の写真とか50/1.8の方が明らかに良い絵になりそうだが。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:41:50.41 ID:Ct3OAHBo0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!最強起源ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
SAMSUNGとソフトバンクを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:44:30.45 ID:T2tgPo430
家族と一緒に→コンデジ28-200
単独行、もしくは趣味の仲間と→単焦点含め何本かを目的ごとにチョイス
なぜわざわざフルサイズで便利ズームなのか
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:54:28.34 ID:4wRQzqjyP
旅行や登山で一本で済ませたいから
コンデジの画質はゴメンだから
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:06:24.23 ID:S3xZOFmg0
ではなぜタムロンじゃなく、あえて重い純正なのか。
ニッコールの写りを嫌っているのにもかかわらず。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:06:57.55 ID:4wRQzqjyP
それは俺は知らんw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:39:19.15 ID:T2tgPo430
動体じゃなきゃそこそこ写るぜP7xxx系のちょっとお高いの
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:47:56.66 ID:fwQ61DNNi
24-85 28 50 85 60マクロ
どれか二つを売って28-300欲しいのですが、どの構成がいいですか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:58:45.13 ID:WKWdqw1+0
>>434
24-85と50。開放好きか軽いセットも欲しいなら、50残しで60売る。その方が軍資金は出来るかもね。
28と85は其々使いでがあるから、残しでいいのでは?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:04:58.94 ID:GOBJniJU0
>>434
28-300はやめとけ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 12:22:53.29 ID:Jn26drMV0
>>434
28-300にしとけ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:16:10.86 ID:lkDq/aPr0
>>434の24-85シナリオの人が右往左往している間に、
28-300シナリオの僕は予算に困ることもなく、余裕でディスタゴン2.8/15を買ってしまうという寸法。

まあ、24-85シナリオの人もそれはそれで良い経験になっただろうけど。
このシナリオは最悪のケース各種単焦点の他にも14-24,24-70,70-200とかまで買わされる超地獄コースがあるからな。

んで、散々ニッコールに浪費させられた後でツァイスやフォクトレンダーの存在を知ってついに発狂する。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:33:57.51 ID:ed9hQ9kb0
そこまでハマる奴はなかなかいないだろ!ツァイスやフォクトレンダーに手を出す人は稀だよ、写真撮るよりコレクターに近い。所有欲を満たすだけ>434のレンズ構成みてツァイスだフォクトレンダーゆうのはおかしいだろ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:35:37.51 ID:WKWdqw1+0
>>438
そんなにいいの?デスタゴン。

単焦点の魅力に取り憑かれつつも、
28-300を使う時はどう割り切るの?

現状、お勧めシナリオに乗れているので教えて下さい。広角は1835が便利かと思っていますが。
マクロプラナー100とかいいなぁ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:37:13.23 ID:1OGTp+oy0
>>438
ニコンのセンサーはボケボケでどんなレンズ付けても同じって言ってるのに
なんでわざわざコシナツァイス付けるの?
ニッコールの写りが気に入らないのに、なんでタムロン28-300使わないの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 13:47:25.00 ID:EGfHBe450
機材コレクター、それはそれでひとつの趣味だと思う。
仲間内で好き勝手言い合ってる分には無害だよね。
だが、撮影好きと違うことは自覚してほしい。
実用機材を求めてる人には対しては自重してほしいわ。

それと、俺がいらないからその機材は要らない、という奴が多すぎw
どこまで本気でやってるのそれ?
オーディオとかでもみかけるけど、機材系の趣味は視野狭窄な奴が多いんかねw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:09:42.79 ID:lkDq/aPr0
>>440
やはり気分的なもんかな。
基本的にはニッコールの技術の粋が結集された28-300で事足りるのだけど、
たまにはアーティスト気分になって超広角レンズで繰り出したい。

そうしたときに超広角レンズやツァイスというのは良い賑やかしになるだろ?
ディスタゴン15mmはMFなのも良い。

あとは標準画角の単焦点があればD600については完成だな。
これは相当癖のあるレンズじゃないといけないと考えているから、
見つかるまで何年も要すると見ているので小説化したい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:30:05.54 ID:+lEo9HYh0
シナリオとか言ってっから変なやつだなと思ってたけどw自分のブログでやれよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:33:07.14 ID:y1RTm7SV0
厨二病だな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:37:56.57 ID:lkDq/aPr0
標準画角の単焦点については「○○さんと言えばアレか」と言われるような奴じゃなきゃ嫌なんだ。
標準画角の単焦点なのに暗くて色乗りが悪い、とか誰もが嫌がるような孤高の特徴が欲しいね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:42:16.56 ID:9r6E4O14i
>>443
マクロプラナーかノクトン58/1.4でいいジャマイカ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:44:03.18 ID:WKWdqw1+0
>>443
超広角MF単焦点の漢気いいね。
でも、つい甘えて1835を選んでしまいそう。1835から28-300ラインを軸にしようかな。これも成功シナリオだろうか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:51:32.49 ID:A1y2ERh2P
なんというか気持ちが悪いな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:52:58.39 ID:emp3v4pRi
まあ、好きにしたらいいじゃん
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:54:22.88 ID:EGfHBe450
アート、アーティスト、シナリオ、小説家・・・
そのまま「地獄のミサワ」に出演できそうだと思うw
ツァイスレンズの男ってシリーズでwwwww

マジレスすると、道具に頼って出す個性ってその道具の個性に過ぎんよね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:59:08.74 ID:emp3v4pRi
本人が納得できればよし
そのための豊富なレンズなんだから
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 14:59:47.02 ID:lkDq/aPr0
俺自身は普通の社会人なわけだから個性とかあると逆に困るしさ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:14:09.45 ID:aq7S5qMMi
16-35ってどうですかね?
購入検討中なんですが…
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:15:10.06 ID:7LPWsJ890
28-300にするなら18-300+D7100の方が幸せになれるのにね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:15:32.91 ID:3ElSkI+W0
>>450,452
同意。この組み合わせしか認めない、これこそ正解などと
選民思想を押し付けるのは間違ってるな。
人それぞれ撮りたいものも違うし、求めるものも違う。
便利さを追求して28-300一本もいいし、手軽さを追求して
50/1.8一本というのもまたアリ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:35:33.83 ID:oH0EQw4hi
>>454
俺なら4万足して14-24mmかな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:35:41.34 ID:WKWdqw1+0
>>456
どちらもありじゃ、成功のシナリオだという確信が持てないじゃないか。
28-300を成功シナリオだと褒めてやって下さいよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:37:09.85 ID:oH0EQw4hi
あ、調べたら7万差だね
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:44:40.89 ID:8LMPGI/C0
今キタムラで注文したら24-85キットと50単で23万ちょっとだった
こんなもんなのかな

あと三脚とバッグと保護フィルターとcapture NX買わなきゃ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 15:57:14.30 ID:3ElSkI+W0
>>458
それならAPSCと18-300(27-450)の方が正解だと思う。
フルサイズは望遠が不利。
何でもアリのセンサー大き目なネオ一もいいかも。
24-600みたいなのもあるみたいだし。

俺個人としては見たままの風景を記録として残せるから
標準域の単焦点を一本だけ持ってバカチョンみたく
気軽に撮る方が好き。

人それぞれだよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:07:52.88 ID:aq7S5qMMi
>>457
14-24いいんですけどね…
超広角~広角でのベストを求めるなら14-24なんでしょうけど、
超広角~やや標準的な使い方出来る付けっ放し可能なレンズも魅力的かな、と。
16~35ってダメな子ですか??
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:14:05.20 ID:lkDq/aPr0
>>461
そんな取り方するならレンズ一体型の方が画質良いし、
D600持ってるような人間はDPとかそれ専用の最強カメラを別に持っていると思うのだが。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:19:18.22 ID:lkDq/aPr0
>>462
やはり、24-85キットなど半端なズームを買ってしまう人はそういう人たちなんだろうね。
フルサイズはまだ早いというかな。

APS-Cにしておかないと散在が酷いことになると思う。
部屋の中も使わないレンズでゴミだらけになるだろうし。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:27:17.87 ID:ROUQ7u4ki
24-85のレンズキット買うなら16-85+D7100買った方が幸せなれると思うんだけどなぁ
ナノクリ単焦点の一つも無いとフルサイズの意味が。。。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:27:50.35 ID:/4pIX4LA0
28-300 ディスタゴン 15

これを推奨する奴は病人、ID変えてるから気をつけろー
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:29:47.65 ID:oH0EQw4hi
>>466
人それぞれだからいいじゃん
ちなみに俺は大三元+MF単焦点+安いサンニッパと2倍テレコンの組み合わせがオススメ

みんなのレンズ構成は?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:34:06.35 ID:lkDq/aPr0
>>465
よくよく考えるとナノクリって別にいらない子なのよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:34:38.57 ID:8LMPGI/C0
>>465
それいっつも聞くけど将来的な投資の意味もあるだろ
フルサイズボディ買ってから1.4シリーズ揃えてもいいじゃん
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:50:24.32 ID:3ElSkI+W0
>>463
レンズ一体型のネオ一の方が画質いいってこと?
広角も超望遠もおkなそっちのがやっぱ正解じゃね?

そもそもなぜフルサイズの28-300じゃないとダメなのかってのが
よく理解できないんだ。
200mmどまりじゃダメなのか。あるいはAPSCの18-300じゃダメなのか。
あるいは上に出てるようにサードパーティの28-300じゃダメなのか。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:01:50.73 ID:EGfHBe450
メーカーは需要があるから生産しているんだろうjk
蓮舫みたいに「●●じゃダメなんですか?」とか言うても始まらんよー
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:10:49.64 ID:3ElSkI+W0
いや、28-300こそ唯一無二。28-300は至高の選択。みたいな論調だからさ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:15:33.88 ID:ed9hQ9kb0
D600はフルサイズ入門なんだから色々使って勉強してからステップアップしてD800とかD4行くのが正解だろ、だからどんなレンズでも間違いじゃない。ツァイスなんかD800Eとかじゃないと使いきれないだろうし
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:26:18.04 ID:lkDq/aPr0
>>470
1〜10までは流石に面倒臭いから後は自分で勉強してね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:01:47.87 ID:7SrJqbPj0
便利な逃げ口上だよね ^^
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:33:13.14 ID:B6xLwwId0
理由も説明できないならそんなわけ分からん理屈唱えんな。
どっちもウザいからもう書き込まなくていいよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:36:47.32 ID:NsTaldbr0
今日某ミラーレス機とD600持って撮影にいったけど
光学ファインダーの必要性を再確認したよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:42:45.51 ID:XnT0tzHU0
趣味の域になるけどマニュアルレンズを、フルサイズなんで焦点距離はそのまま、光学ファインダーで使えるのは魅力だわな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:47:04.79 ID:JHeId3n/0
子供中心で運動会、文化祭の発表とかメインだとどんなレンズおすすめ?
今は、D300Sもってますがフルサイズ欲しくて
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:54:47.50 ID:dA3TusS00
おまえらどんだけ28-300好きなんだよwNGワードにしたらいいんじゃね。

レンズ買ったし、CPLフィルターも届いた、本体は工場送中、早く帰ってこないかなw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:54:47.52 ID:17PUV5EP0
>>479
運動会だったら望遠系ズーム。
文化祭だったら標準ズーム。
ただ、フルサイズが必要かどうか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:58:12.85 ID:UBn2Y3YU0
>>479
運動会も文化祭も気が早すぎじゃね?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:09:21.20 ID:dA3TusS00
年中、運動会や文化祭やってるわけでなし
なんか適当なカメラレンタルでもすればいいんじゃね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:43:18.35 ID:lkDq/aPr0
>>479
28-300と言って貰いたいのかな?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:44:33.39 ID:eN2qO+O/0
あっまたいつもの人が…
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:48:00.26 ID:40LJmGGN0
うっぜぇwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:51:34.39 ID:JHeId3n/0
479たけど、運動会は28-300でもいいとして文化祭とかは体育館なので明るいレンズじゃないとダメかと思ってね
その2つだけじゃないから、レンタルなんて考えてないしね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:53:08.24 ID:IRGtv1T20
>>479
運動会なら856一択
これならとなりの保護者を出し抜けるよ
スポーツカメラマンも利用しているし保護者以外の人もおすすめ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:54:22.55 ID:8LMPGI/C0
小学生が三脚タックルしてハチゴロー死亡
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:55:37.61 ID:40LJmGGN0
体育館の床に飛び散る856の残骸・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 21:56:19.42 ID:lkDq/aPr0
>>487
文化祭はどうせ屋内は蛍光灯の下になるのでフリッカー防止のために三脚必須かと。
レンズが明るいとか暗いとかあまり関係ないと思う。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 22:04:02.51 ID:TsKeXA370
そろそろフルサイズ買おうか、というレベルの人が
自分が揃えるべきレンズもわからないというのはおかしい
体育館の動き物なら、俺ならD4に70-200 f/2.8、サブのD3sに80-400
1桁機以外ならD70002台で行くかな
今の体育館って蛍光灯多いの?高圧水銀灯じゃなくて?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 22:13:19.50 ID:pgh6TlmW0
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 22:22:16.48 ID:lkDq/aPr0
>>493
本当だw
もしかして、ニコン自身がD610の存在を忘れているのでは?

どうせ、1年で消えるのだろうから。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:09:18.98 ID:N05YRlM/0
>>493
>使用できるカメラボディー:D4・D3シリーズ・D800シリーズ・D700・D600・D300シリーズ
シリーズだから使えるじゃん。
496493:2013/11/24(日) 23:22:23.14 ID:pgh6TlmW0
>>495
俺もそうかなとも思ったけど全部シリーズなら
D3、D800、D300それぞれにシリーズってつけないし
そもそもD610ってsとかEとかじゃなくて一応別物だよな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:38:33.05 ID:J8ThyZ6g0
みなさんどんなカメラバッグつかってますか?
自分はD600購入時にキャンペーンでもらった
リュックを使っているのですが
違うバッグを使いたくて検討中です。
498ナイコン爺:2013/11/24(日) 23:39:56.66 ID:OHOxFuuW0
610や7100のみならず、木曜発売のDfも、そのあと発売されるすべての
新カメラには使えません、とか^^
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 00:05:51.23 ID://QogrKO0
お高いレンズやね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 00:26:54.46 ID:gWaheIK80
>>497
カメラバッグは3社・6個使っているけど、KATAが良いと思う。
最近はサイバーなデザインではないので、日常でも使える。
ガチのアウトドアなら物足りないかもしれないが、小雨くらいなら余裕。
小田急線や東急線の満員地獄でも外側が潰されない。
イスラエルとか軍需産業が嫌いじゃないなら、是非おすすめ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:15:27.60 ID:I6JB4dGn0
なんか人撮りならCanonとよく言われてる気がするけどあれは何なのだろうか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:18:26.64 ID:WXaqmR9l0
美化された記憶色がデフォルトだから
最短でうっとりさせてくれるのですわ
フジカラーもある意味そういう商売だった。
黄色人種があんなピンク色の肌してるわけがない事実
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:23:18.71 ID:I6JB4dGn0
>>502
なるほど。逆に言えば実際の色を出してないといえるのか
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:26:30.31 ID:rL7WNQKU0
誰が言ってるんだか知らんが
赤系の発色が良いから&白バック飛ばしやすいからかな
5DMkUは持ってるけど、飽和した赤と白飛び地獄が辛い
ポートレートならキヤノンの方が女性に好まれるのは事実
何でもバキバキ解像すればいいってもんでもないし
リアルに切り取ればいいってもんでもないからねぇ
多少手ブレしてるようなカットのほうが綺麗に見えたりもするし
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:33:22.12 ID:kEHvZ3Zm0
>>487
レンズはFXもDXも変わらないかと。高感度でフルが欲しいんだと思うけど、AFがカバーするエリアが狭くなって悩ましいよ。

自分はD300とD600使いだけど、今年の運動会は70-200 VR2をD600に付けて、適宜クロップも使った。来年は80-400を投入したいと思ってる。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:35:31.97 ID:gWaheIK80
>何でもバキバキ解像すればいいってもんでもないし
>リアルに切り取ればいいってもんでもないからねぇ

木村伊兵衛と土門拳の時代から言われてるテーゼかもね。
ジャンルによりけりで、どっちがいいってもんでもないと思う。

自然愛好家向けにブログや小冊子に載せる写真を撮っているんだけど。
生物も風景もパンフォーカス&しっかり解像だ。
けど、イメージ写真として花とか風景の写真やる人は、そうじゃないわな。
人物写真だと自然写真以上に好みがうるさそうだし、難しいんだろうね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 09:55:10.19 ID:igPKYY6a0
D610に24-120F4と28F1.8を購入することに決めた!私の選択に間違いは無いよね?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 09:58:08.43 ID:Hn6b4dCz0
お前がそう思うんならそうなんだろう。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:02:49.01 ID:ukaL8PEr0
>>507
熟慮した上で決めたんだろ?
だったら四の五の言わずにスパっと買えよ。
そもそもレンズなんてその人の使い方でチョイスが違ってくるんだから、正解も間違いもない。

ちなみに俺の場合は24-85mm/f3.5-4.5キットで買って、子供撮りでテレ端をよく使うことが分かったから
85mm/f1.8Gを追加購入した。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:16:24.36 ID:igPKYY6a0
85F1.8も欲しいと思ってるんだけど。。
うちも子供撮りメインなんで、公園なんかだと120くらい無いときついかなって思って
標準ズームで迷う
24-85、24-120、タム24-70F2.8。。。
重さと予算で24-70の純正は手が出ないし
望遠は70-300があるからこれで我慢
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:26:27.04 ID:igPKYY6a0
旅行用、風景撮り用三脚はUT-53Qにしようかな
使ってる人いますか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:29:39.91 ID:gaXcA82e0
まさにタム24-70F2.8(A007)と85F1.8で姪を撮ってるけど
やっぱ外だともう少し長いレンズが欲しくなる事は結構あるな

室内だとやっぱタムA007の手ぶれ補正が役立つよ
85F1.8より暗いけど歩留まりは高い
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:33:05.31 ID:XYfHLkho0
>>511
耐荷重2kgだしどうかと…
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:36:25.96 ID:gaXcA82e0
子供はじっとしてないから、手ぶれ補正が活躍するくらいシャッター速度を落としてると
今度は被写体ブレの方が深刻になったりもするんで
いっそ割り切ってISO3200くらいまで上げてしまえばいいのかもだけどね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:50:17.51 ID:5WHeG7U+0
sigma 28-300はどうかな?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 10:55:10.75 ID:igPKYY6a0
>>513
やっぱりA007にすれば室内までカバーできるよね
レンズとかそんなに頻繁に変える方じゃないのでA007にしたらほぼ付けっ放しにしそうだ

>>514
耐荷重2kgだと微妙なんだね
家が狭いからあんまり大きいの買いたくないし迷うな

>>515
室内の子供撮りは画質よりシャッター速度優先でマックスISO6400まで使っちゃいそうだけど
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:00:31.17 ID:igPKYY6a0
あれ、安価が一個ずつずれました

>>515
軽くていいね!
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:20:50.12 ID:ukaL8PEr0
ウチは室内で子供撮りをする場合はSモードで1/125で撮ってる。
まだ子供が小さいからこれでいけてるけど、もう少し大きくなったらSS上げていかないと厳しい…。
基本的に被写体ブレは嫌なので、感度はiso6400まで常用。
等倍鑑賞でもしない限りはそんなに気にならないけど、明らかに荒れてる場合はCNX2で補正。

屋外だと確かに85mmでも短いなぁと感じたりする。
きっと子供が大きくなってきたら余計そう感じるようになると思う。
その場合は70-200mm/f4あたりを導入する予定(近所の公園で振り回してたら勘違いされそうだけど)

個人的な好みでレンズは用途ごとにきっちり使い分けたい人なので、
標準ズームであれもこれも…って考えないようにしてる。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:36:08.98 ID:igPKYY6a0
>>518
レンズキットで室内撮り?頑張るね!
Sモードって殆ど使わないなぁ
許容できるISOと絞りが決まればシャッター速度って決まっちゃうしね
たまに露出不足で失敗するイメージ
フルサイズくらいに高感度に余裕があれば使えるかな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:04:28.68 ID:ukaL8PEr0
子供撮りは屋内・屋外含めて85mm/f1.8Gがメインです。
でもキットの24-85mm/f3.5-4.5でも十分撮れますよ。
逆にそれで撮れないなら標準ズームでは撮れないって事になってしまいます。

>許容できるISOと絞りが決まればシャッター速度って決まっちゃうしね

それをやるとどうしてもSS不足で被写体ブレが発生しやすくなるんだよね。
だからSモード使ってる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:20:59.74 ID:igPKYY6a0
室内も85mmで撮っちゃうんだ
うちなんて狭いから50mmぐらいでもめいいっぱい引くのに。。。
一昔前の機種(APS-C)だとキットレンズを室内撮りで使う場合、スピードライト必須だったなぁ
昼間で部屋が明るければ何とかなるけど
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:40:35.57 ID:gWaheIK80
85mmって室内だと難しそう。
子供を撮るには長すぎる。
犬猫や草花を撮るには最短撮影距離が短すぎる。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:03:13.69 ID:ukaL8PEr0
自分も最初は室内撮りに85mmなんて…と思ってたんですが、
24-85mm/f3.5-4.5で撮った写真を見返してみると75mm〜テレ端で撮った写真の多いこと。
もともとズームでよく使う焦点域の単焦点を買おうと思ってたので、
よく使う85mmを買った次第。

個人的に広角レンズは背景の余計なモノが写りすぎて嫌だからアップが多い→中望遠主体
ってことなのかもしれない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:04:36.41 ID:5WHeG7U+0
便利ズーム買おうと思うんですが、24-120か28-300写り的にはどっちがいいですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:43:14.30 ID:F24vJF4u0
24-120/4だな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:47:40.52 ID:LQNvSlEzi
24-120は値段の割りにって感じだけどなぁ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:49:21.26 ID:j+BlDBaN0
この流れは見飽きた
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 16:53:08.13 ID:ukaL8PEr0
24-120mm/f4
ナノクリ・f4通し・10万オーバーと考えると写りに「う〜ん…」となる。

28-300mm/f3.5-5.6
フルサイズ対応10倍ズーム・8万前後と考えると写りに「おぉ〜」となる。

「写り」なんてそういう不確定な要素だよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:18:00.10 ID:imEXJRmvi
>>528
f値固定が重宝されるのはマニュアル機の価値観だよね。
24-120mm/f4はf4通しにするためにレンズ設計に無理が出て画質や価格やサイズに悪影響が出てるとすれば、オートで撮る分にはF値変動レンズも満足度高いだろう。
さらに、収差補正てんこ盛りの純正レンズ+デジタルボディなら24-120mm/f4が画質も含めてコスパの悪いダメレンズと評価されるのも仕方ないかもしれない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:26:10.22 ID:igPKYY6a0
資金の目処が付けば24-120買うつもりなのに。。。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:28:29.66 ID:igPKYY6a0
D610のカタログに24-120が載ってないのが寂しいよね。。。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:42:45.60 ID:1QQSwDQU0
年明けに子どもが産まれる。
今D600に50/1.8Gと70-200/4、タムキュー使っているのだけど、
新生児のうちに使う、他のお勧めレンズはありますか?
初めてで見当つかない。
ちなみに標準ズームは嫁のミラーレスで。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:52:23.89 ID:oMy3JwV60
そんだけあるなら充分じゃん
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:55:00.59 ID:BARNcpSwi
>>532
60mmマクロとかは?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:57:29.84 ID:EIBKSOfz0
どう考えても広角域が不足してるだろ
広角ズームか標準ズームでいいんじゃないの?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:58:13.25 ID:C+1Ks/Vd0
ポートレート用に28-70 F2.8Dってどうかな?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:01:07.26 ID:aC6ypuM50
>>533
ありがとう。
十分なら安心して他に回せるんだけど、不安で…。

>>534
ありがとう。
60マイクロは興味あるんだけど、
50/1.8gやタムキューがあっても、あると良いもの?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:03:24.76 ID:EIBKSOfz0
>>357
50単と90マクロがあるのに60マイクロを買う意味はあまりないよ
90マクロと60マイクロを使い分けるほどマクロ撮影してるなら話は別だけど
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:03:28.10 ID:S/oAX19Z0
>>535
ありがとう。
広角って動かない新生児にどう活かせるかな?
イメージできなくて(苦笑)
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:06:06.79 ID:S/oAX19Z0
>>536
ありがとう。
新生児でポートレートもあまりイメージできない。ごめんなさい。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:06:25.72 ID:EIBKSOfz0
>>539
乳児なら広角マクロ的な使い方をすると面白いよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:06:41.89 ID:S/oAX19Z0
>>538
やっぱりそうだよね…。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:08:22.71 ID:S/oAX19Z0
>>541
なるほど。
28/1.8gとかかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:18:28.73 ID:S/oAX19Z0
みんな、短時間にありがとう。スレ伸ばして申し訳ない。
とても参考になりました。
広角単、ちょっと検討してみます。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:21:39.75 ID:5WHeG7U+0
24-85で十分ですね(^-^)/ありがとうございました。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:26:00.73 ID:BLBOIHMl0
>>541
ハイハイしてるところを低い位置からワイドマクロとか良さ気だよね。
解放近くで背景はボカす感じで。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:38:05.21 ID:gWaheIK80
マイクロレンズはよく使います。
一概には言えんけど、あれって基本的に標本的な複写写真を撮る物かと。
本来、学術や医療での資料写真撮影に使うことが多かったもので、今もその名残はあると思います。
ポートレート向きの中望遠レンズは柔らかいですが、マイクロニッコールは高コントラストでカリカリ。
図鑑や資料に使う標本的な写真なら、そういうのが好まれます。
ポートレートでは・・・動物ならともかく人間相手だとどうでしょう?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:44:29.27 ID:t3RXIilH0
>>540
あ、ごめんなさい。
>>536>>532へのレスではなく、個人的な質問でした…><;
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:01:25.57 ID:qUChdFiD0
月カメのD610の話の所ワラタ
D600のゴミ問題はエージングすれば気にならなくなるよ→じゃあ中古買えば良いんだね

しかし、画素数の割に解像しない書かれているけどそんなもんなの?
OM-Dの解像度測ってみたら同じぐらいだったとか書かれているし。レンズによるだろうし
どういう比較したか次第ではあると思うんだけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:12:12.37 ID:wQ3a1QcV0
>>549
突き亀がどういう雑誌か知ってる?w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:00:26.98 ID:gqwx9Vkh0
>>550
メーカーにNoを言えるカメラ雑誌
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:09:37.86 ID:hxnAbUxt0
自分で取ってもゴミでまくりだなあ
そろそろサービスに出すかなあ
ttp://sokuup.net/img/soku_29286.jpg
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:20:29.03 ID:gaXcA82e0
>>523
>個人的に広角レンズは背景の余計なモノが写りすぎて嫌だからアップが多い→中望遠主体
これにつきるのよね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:22:18.50 ID:wQ3a1QcV0
>>551
金貰えばいくらでもイエスが言えるカメラ雑誌w
編集長がどういう奴か知ってるか?池沼で有名だろw
しかもろくな知識を持ってないド素人ばかりの集まりだぞw
いまだに突き亀読んでる奴がいるのは信じられんわwww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:39:09.27 ID:qUChdFiD0
>>554
この対談で読者層の平均年齢が60(だったかな)超えてる雑誌の話出てたけど
そういう雑誌の読者かね?w 多分その雑誌ってアサカメとかだろうね。
まぁ、別にゴシップ誌並の話でも別に面白ければ構わん。今更日本のカメラ雑誌に
バイアスのかかってない雑誌なんぞ無いだろ。どこなら信用出来るっての?
そういうノイズも含めて自分で取捨選択して楽しむもんだろ。

俺も普段は雑誌そのものを買ってないけど今回シグマの24-105のレビューがいち早く
出ていると書いてあったから買ってみたけどレビューは印刷品質の問題も含めて殆ど
参考にならなかったけど対談の方は面白かった。

内容はそこいらの雑誌には多分載せられないような話でメーカーに対する批判や個人的な
好み満載の話でこれはこれで興味深いと思ったよ。ノリは2chに近いけど写真家が実名だして
書いてる分お前の素人云々より遥かにマシなんじゃね?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:08:30.17 ID:8POdMatj0
今月の雑誌幾つか見たけど、E-M1のプッシュが凄かった
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:17:29.65 ID:sWve3gQA0
実売100000万くらいで、600gくらいのフルサイズ機はよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:19:22.46 ID:TRbWrzOl0
レス乞食うぜぇ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:55:13.94 ID:KG1g45NK0
所詮企業にとって世の中金がすべてなんだから、マスメディアの
言うことなんて全部ポジショントークみたいなもんだろう。
店で実物に触れるか、他ユーザーの撮ったもの見て自分で
判断するしかない。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:27:46.38 ID:2sh27u+H0
>>492
最近の体育館は蛍光灯のとこが多いよ

>>493
みんなこんな高いもの買えるのか…
すげーな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:32:41.97 ID:mQa6Cto30
100万超えるレンズって数えるほどしか売れてないんじゃなかったっけ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:36:07.96 ID:SjxScUmm0
>>560
big買って10億振り込まれるからよゆー
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:42:32.87 ID:2sh27u+H0
>>561
あ、そうなんだ
ニコンもよくそんなもの作るな

>>562
夢がありますね
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:44:02.02 ID:4tGPiJe30
夢と言うより現実逃避だと思う・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:01:43.45 ID:+/d5E0xZi
>>493
それ買うような人なら610で使えないとか
悩まないと思う
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 03:17:59.90 ID:k4eYIb+r0
ゴミ関係なくても、今から買うなら610だろ
600の赤色はキツすぎ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 06:07:53.80 ID:k+TdGAb+0
確かにオートホワイトバランスって大事だよね
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:00:33.08 ID:75lWRbzA0
600のWBは酷いな。
どうして機種ごとにWBが違うんだろう?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:18:01.50 ID:k+TdGAb+0
キヤノンのホワイトバランスが好評だから試行錯誤なんだろうね
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 07:35:20.59 ID:mmatidnS0
そんなに酷いか?
最初のころ試しにグレーカード使ってみたけど
全然外れてなかったよ。>D600
D90の方がずれてる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:23:41.24 ID:UUmDq2TYi
色盲スレですね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:24:24.44 ID:trjDmwPL0
許容範囲が広いのでしょ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:26:26.90 ID:k+TdGAb+0
肌色は本物より綺麗な方が気持ちいいもんね
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 14:48:19.23 ID:mQJORC6t0
RAWで撮ったNEFファイルを純正ソフト(VNX2やCNX2)で開く場合は、
カメラ側で設定したノイズ低減処理やヴィネットコントロール、歪曲補正等は適用された状態で
開けるんですよね?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:39:44.81 ID:RDltRd3s0
あ〜、タムの28-75mm (A09U)か、ニコンの85mmf/1.8Gどっち買うか悩む(-_-;)

保育園の発表会(室内)があるんだ。

28-300,50mmf/1.8Gは持ってます。

誰か背中押してくださいorz
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:11:04.40 ID:uYEwDyhV0
本当に忘れた頃にやってきました笑
リュック到着なう。http://i.imgur.com/CuKgrbg.jpg
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:47:32.31 ID:xtV6iBAN0
>>575
子供会も含めてイベントのカメラマンは何度かやりましたが。
単焦点は、動体かつ時間に押される状況では、かなり不利ですね・・・
その上、画がワンパターンになりがち。
ズーム中心で撮影し、単焦点は味付け程度くらいが無難だと思います。
特別な状況でなければ、作品ではなくスナップメインなら、標準ズーム一本で何とかなることが多いです。

動きが判り切っている大人の舞台公演等と異なり、子供のイベントは突発的で思いもよらない動きがよくあります。
子供ゆえの不揃いやハプニングの撮影も、周囲からは期待されがちです。
案外、大人のイベントを撮るより難しいと思います。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:56:13.44 ID:rY230d540
>>575
> タムの28-75mm (A09U)
(> 保育園の発表会(室内))
これをおすすめします。子供相手の、舞台設定が予想できない被写体だと
ズームのほうが圧倒的に便利です。
フラッシュは使えるのでしょうか?使えなくても、高ISO設定でなんとかなるでしょう。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:58:58.71 ID:aQINCr+s0
ステージ上のを観客席後方から狙うなら70-200F2.8クラスが一番重宝するかと。

ただ・・予算がね・・。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:59:00.44 ID:fiPZJ62p0
>>569
キヤノンはねーちゃんの肌の色だけ。
衣装や背景の小物の色は実際の色からずれている。
動物や風景撮っても実物と解離した色。
特に植物の緑がの発色がおかしい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:59:01.99 ID:Q5Sbv2TN0
保育園の発表会でテレ端75って足りるか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:16:56.07 ID:/inYGz+a0
>>574
はい。
あと、ADLとか、ピクコンとかも、適用状態からスタートできます。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:27:19.53 ID:RDltRd3s0
>>577 >>578

ありがとうございます。

タムをポチってきました。

>>579
70-200 f2.8は、欲しいけど貧乏な自分には無理ですorz

>>589
地方の小さい保育園なので、75あればいけるかと思います。
足りなければDXクロップで対応します!
584579:2013/11/26(火) 19:32:49.74 ID:aQINCr+s0
>>583
シグマやタムのでも無理?
一つ前の中古ならもっと安いけど・・タム28-75はもっと安いか。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:49:59.66 ID:p7Y+vrQH0
タムロン持ってるけど、手ぶれ補正ないから結構気を使うよ
大丈夫かな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:53:21.87 ID:aQINCr+s0
>>585
感度上げれば大丈夫でしょ。
それに手ブレするような状況だと仮に補正付いてても被写体ブレ起こしちゃうだろうし。
結局は感度上げて対応するしかないんだよね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:32:54.80 ID:tBD0CIlK0
>>583
A09Uは良いレンズだけど、解放だとかなり甘い写りになるのでISOと相談して少しだけ絞った方が良いかも
あと当たり玉とハズレ玉の個体差が激しいので、事前にしっかりチェックできるようにスケジュールにも余裕を
最悪タムに調整に出すことになるからね

高いけどA007だとその辺の心配も無く解放からシャープで手ぶれ補正も付くけど、
A09Uより値段が高くてボケがちょっと硬くなるのでお好みで
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:00:24.52 ID:rY230d540
>>583
積極的に感度を上げて撮影されたほうが、プリントすると喜ばれる写真になります。
ブレてるとやっぱりちょっと困りますからね。
げーじつ写真というより報道写真に近い:と考えたほうがうまく撮れると思います。
小さな保育園に、300mm/2.8とかD600につけて持ち込むと、怪しまれますねw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:02:27.34 ID:tBD0CIlK0
ノイズはLightroomとかでかなりフォローできるから
静物撮影以外ではISOは思い切って上げるくらいの方が良い結果が残るよね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:13:07.46 ID:KQx4I9Jh0
感度に関しては撮る対象にもよるんだろうけど、D3000のISO1600に愕然とした自分にとってD600のISO3200は感動物だったw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:20:24.02 ID:TG51AnX90
>>570
今どきコンデジでもそういったベンチマークですら合わないカメラなんて存在しないと思うw
ここで言われているのは実際の撮影環境で転び易いという話。

実際の撮影では光の強さ、方向など目まぐるしく変化するだろ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:43:34.11 ID:v6zCag860
単体ボディ
急な値下がりしてるけどなんかあった?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:05:37.14 ID:k+TdGAb+0
今日ポチったんだけど吉と出るか凶と出るか
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:12:03.32 ID:mmatidnS0
>>591
家の中はともかく、いろんなところに出かけて撮ることを
ベンチマークというならそうなんだろう。
ニコンのカメラは黄色く写るなんて言われてたから
保険のためにグレーカードを何度か写りこませてみたんだが
ほとんどそんなことはなかった。

以前に出てた価格のWBテストと大体変わらん。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1379/
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:02:22.59 ID:Js8rhmFM0
>>592
D600の店頭在庫がかなり減ってるからその調整かな。
D610自体は値下がり速度はD600の時に比べて早い
けど本来の適正価格には近づいてるしいいんでね?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:25:41.86 ID:2Nd7a81Pi
マイナーチェンジだから値下がりも早いよね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:36:33.72 ID:zbQsfkcl0
良くなったと言えるところが一つも無いのに新製品面してるからな。
買う方もどうせ同じなら妙な型番の機種は嫌だろう。

D600sかD601ならまだ分かるのだが、D610だから名前からして胡散臭い。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:47:17.55 ID:r4yRZnYb0
610半端で601OKなセンスが理解出来ない
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:54:58.39 ID:Kcf4v+620
D600sなら間違いなく大ヒットだったのにねー!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:07:49.15 ID:mFaNnKIJi
うるせえばーか
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:13:32.23 ID:DT1cSuUG0
F601があったからわからんでもない
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 16:22:50.42 ID:xkj8fpBe0
df触ってみたけど何かちゃちね。
高そうな感じがしない。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:08:24.91 ID:PMi5EieY0
D610早く届かないかなぁ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:37:52.32 ID:PMi5EieY0
うわぁ、BB2Cアップデートしたら見にくくなった
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:20:51.71 ID:xkj8fpBe0
>>604
本当だね。黒バックに戻りたい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:30:21.44 ID:xFptBZCI0
>>602
あれこそ馬鹿専用だと思うわ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:35:08.05 ID:oNheTKw50
趣味なんて多少馬鹿なくらいの方が面白いよ
Dfがどうのこうのってわけじゃないけど
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 19:57:39.37 ID:xFptBZCI0
まあ、馬鹿は言い過ぎかも知れんけど、
古いフィルムカメラ用レンズをどうしてもデジカメで使うために
あえてセンサーのスペックとか落としてるわけだからな。

それなのに価格はボディだけでD600のダブルレンズや28-300レンズキットより高い。
しかも、意味不明にもレンズキットが用意されていたり。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:39:42.84 ID:hn32ptrU0
Dfは小金持ってる高齢者向けでしょ
まあ高額商品はあの層が買うからそこをターゲットにするのは仕方ないね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:48:42.25 ID:w/AFTOYT0
スペックとコスパだけで見ればそうかもしれないけど
買った人は主にあの見た目とダイヤルに金を払ってるんだからいいんじゃないの
そこに価値を見出すかどうかの差でしょ

仕事の道具と趣味の道具は考え方が違うと思うよ
611ナイコン爺:2013/11/27(水) 22:01:01.43 ID:ANO1BJT50
自分でも合理的選択といえぬと思いつつ、Dfに行ってしまうかも。

そろそろフルにとD800/600測りにかけ、600ときめかけた矢先、610。
そこにDfが加わり……。

D600のセンサ問題は気にせんし操作感も気に入った。
それでもDfのデモ機をいじり倒し、操作の習得いけると判断したら……
若いころ、さんざん愉しませてくれたオールドレンズ群に感謝の意をこめ
「買ってあげたい」と思ってしまう爺なんですわ。>お笑いくだされ
612もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/27(水) 22:03:09.11 ID:bhIYIdzN0
ガンダム世代だもんなw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:06:32.02 ID:iie8Cbi60
残念ですが鞍馬天狗世代です
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:11:55.26 ID:WtuBXV2tO
D600とDfはコンセプトが全く違う。
D600は画素数と階調のバランスがいいが、Dfは階調重視の画作り(D800は逆)だし
操作性は慣れるとアナログタイプの方が楽だし。

最新の物が最良とは限らない。
温故知新。そんな物だって勿論ある。
615ナイコン爺:2013/11/27(水) 22:21:13.02 ID:ANO1BJT50
>>613
そこまではw

>>612
ガンダム世代ちゃいます〜。
事実、20年近く前、旧友と電話で仕事の話をした際、
「こんど12chで自分がタッチした作品あるんで見てくれ」といわれ、
約束どおり第一回放映をみたんですが、その作品が「エヴァ」。

つまり当方はエヴァ世代……。
ん? なんかちがうか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:23:34.08 ID:lkfNVg2c0
今m4/3使ってて、フルサイズ欲しくて情報収集中
AFポイントと操作系だけD800で他はD610が良いんだが
D800だといろいろ重すぎるし、手ぶれにシビアすぎらしいし
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:27:41.37 ID:WtuBXV2tO
なんでフルサイズが欲しいの?
E-M1やGH3でもいいんでない?
618もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/27(水) 22:33:57.06 ID:bhIYIdzN0
「自由」が欲しいんでしょう?
色々便利。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:34:07.26 ID:w/AFTOYT0
>>616
重いと言ってもレンズとの組み合わせでどうとでも変化する程度の範囲だし
手ブレに関してのシビアさは実際D600と大差なく感じる
どちらも等倍で厳密に鑑賞しないなら大して気にならないよ

D600は拡大すると画素数のイメージの割に思った程解像してないなーと感じる事が多いけど
D800は拡大するほどディテールが浮き出てくる感動を味わえる

でも画質も本体サイズも微妙な差なのにD600のバランスが好きなんだよなぁ
最高画質でも操作性でもD800の方が圧倒的に良いのにね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:45:09.83 ID:WtuBXV2tO
そうか?
D800借りてみたけどA3ノビ程度なら大差ないぞ。
(もちろんそれ以上なら差はあるが)
高感度はイマイチだしね。(D600比)

その辺りは用途次第だろうな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:52:41.33 ID:oNheTKw50
というかマイクロフォーサーズ系からニコンは結構鬼門だと思う
あのコントラストと彩度の高い写真からニコンに移ると撮って出しの眠さに愕然とする可能性が
俺がそうだった
622616:2013/11/27(水) 23:06:41.87 ID:2Fr8CmfM0
>>617
天気いい昼間や、もとから三脚使うつもりの夜景はm4/3でも満足
けど、曇天とか夜でも三脚使えないときとかはm4/3だと厳しいんだよね
623616:2013/11/27(水) 23:09:56.28 ID:r6LP5Dmv0
>>621
それは想定の範囲内
だからとりあえずズーム+単焦点で考えてる
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:23:41.77 ID:oNheTKw50
24-120欲しいなあ
山岳シーズンまでには買えるように頑張ろう
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:27:38.97 ID:KX0VPFks0
D40でいいよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 01:13:45.90 ID:GT3Kxenx0
初一眼レフでD610を購入を考えておりますが
レンズを単焦点のみで始めるのはありでしょうか?
主に風景撮影で使おうと思っております。
初期予算25万円ほど
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 01:21:20.83 ID:0G+4qFeO0
>>626
初ならとりあえずズーム買った方がいいと思う
それから単焦点でいいと思う
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 01:55:48.51 ID:E7BCmR3P0
彼のケースでは単焦点からスタートアップということでOKじゃないかな。
とりあえず一眼レフのメカニズムに触れたいということなのだろうから。

レンズも超王道でプラナーのF1.4/50mmでどうかな。
http://kakaku.com/item/K0000078062/

ボディとレンズで20万少々なのでドンピシャかと。
ちなみにMFレンズなのでフォーカスエイドを活用することになるけど、
彼にはこのスタイルの方が面白いのでは無いかと。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:17:59.93 ID:nOup8GsB0
風景で単ならもうちょっと頑張って24mmを狙うとか
あるいは初デジ一だしズームになるけど16-35も候補にしていいんじゃなかろうか
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:35:08.10 ID:E7BCmR3P0
単焦点だけで始めたいとのことだからニッコールは対象外だと思う。
それでは気持ちが入らない。

一眼レフのムードをタップリ楽しみたいのだろうから、
ツァイスやフォクトレンダーの方が彼向きだろう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:37:52.57 ID:l82qj+uW0
 
七瀬のばか営業
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 04:24:18.23 ID:FE/OEv5Ai
>>626
もともと風景は単焦点で撮るものだったから
アリだよ

竹内先生ぐらいだっけな、ズームを使うようになったのは
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 04:25:48.72 ID:FE/OEv5Ai
レンズは28mmF1.8Gと60mm2.8Gマクロがいいんじゃない?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 04:45:15.50 ID:9JERMpE40
だから、絵心に欠けるニッコールは対象外だと言っておろう。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 04:50:35.47 ID:FE/OEv5Ai
>>634
どれがいいの?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 06:40:03.08 ID:op1pCoNp0
まーたこいつかよ
いちいち口調がキモすぎんだろ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 06:50:45.40 ID:HczlT/qn0
勧めるのはいいけど魅力が伝わってないみたいだから、ツァイスで撮った素晴らしい写真を上げてみなよ
反対してるやつは黙るし、購入を考えてる人は心惹かれるかもよ?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 06:59:19.92 ID:VowjkjhH0
カールツァイスがいいならAマウントでいいじゃん。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:06:51.53 ID:1FU7ADMqO
ツァイス神話はT*コーティングで始まったワケで・・
で、真ん中の解像の良さから周辺への甘さまでのなだらかな変化が味なワケで・・
それが絞りで変化していくのがクセがあって楽しいワケで・・

今のツァイスは解像と高コントラスト優先のニコキャノ型のレンズなワケで・・

大丈夫?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:24:07.06 ID:/PCrfBFa0
三脚で夜景や星空を撮りたいんだけどお勧めないですか?
移動は車でレンズは24-120
予算は2万くらい
設置が簡単なのがいいんですが
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:37:57.91 ID:6MNHLy1E0
>>626
初デジイチなら50mmがいいよ
安いし画質も満足できるレベルだし
いろいろと勉強できるレンズだと思う
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 07:50:25.20 ID:1FU7ADMqO
星撮りならガッチリして重量ある方が便利。
俺は買う時安かったんでベルボンのマーク7B使ってるけど・・予算オーバーだな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:48:44.42 ID:FOr3pLkt0
ツァイスやライカって、元から解像重視だという話も聞く。
味がどうのこうのはユーザー側が勝手に言ってるだけで、
設計者の知ったことではないし、そんなことを意識して作ってないとか。

味がどうのを意識して作ってるレンズって、
ニコン新58mm、ミノ、ペンタあたりのレンズがそうかもね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:48:37.87 ID:GFdnsF1D0
>>640
設置はどれもおなじようなもん。
三脚は>>642さんが言っているようにとにかくがっちりしたもの。
末永く使えるものだから予算増やして良いの買っておくことをお勧めする。
マンフロットの055CXシリーズ+雲台とかね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:13:08.87 ID:FE/OEv5Ai
>>642
フジヤカメラの中古がいいと思うよ
エレベーターを伸ばさずに高さがあって
重いやつがいい

星だと見上げることになるから
かなり高い三脚でないと使いづらいよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:25:17.34 ID:yQJz7CmXi
おまえら
仲間のキチガイ、なんとかしろ
↓↓↓
ダントツの1位w
ID:FE/OEv5Ai
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131128/RkUvT0V2NUFp.html
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:50:14.41 ID:Kj85RaqPi
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 11:21:39.53 ID:5Rud/6KEi
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 11:30:50.27 ID:Aq9Qu9tH0
野球やサッカー撮りたくてフルサイズ導入考えてるが600と610どっちがええんかね、800も考えてるが大きな違いは無さそうで。。
今は7000使ってます
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 11:46:54.18 ID:uW9g07FT0
>>649
自分はD600持ちですがサッカーを撮ることがあります。

結論から言うと、大きな違いはないでしょう。
D610は連射性能がちょっと上がっていますが、バッファ容量自体は変更がないため、結果としてちょっと早めにバッファがいっぱいになることが考えられます。
このため、特にRAWで撮影している場合には連射性能の向上は大きなメリットにはならないでしょう。

D600を購入して、差額を f2.8/f4.0 などの明るいレンズに充てることをおすすめします。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 11:48:13.76 ID:FOr3pLkt0
サッカー場って人工光源で、しかも多種類の色合いですよね?
そういう光源下だと、AWBが進歩しているD610がいいかもしれませんね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 11:55:02.52 ID:OzbCV1Pi0
>>640
三脚は予算内なら何でも良いと思うよ、どのみち大同小異
形から入らくても良いなら車のボンネットに載っけたりして
写し見ればこんな感じの三脚が欲しいなんてそのうち自分で
判断できるかも

アイソン彗星の撮影合間に
コンデジの夜景モードで手すりに載っけて写してみた
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385605887713.jpg
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 12:03:01.50 ID:B/5TT8LEi
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 14:17:31.50 ID:ko9uPEdI0
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】 ID:FE/OEv5Ai
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
ttp://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg

外見がゴキブリそっくりw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 14:44:12.54 ID:ot2gc9KM0
>>652
そんな糞写真のっけて三脚何でも良いはねえよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:23:11.76 ID:cZKlSRRSi
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:36:17.14 ID:1Xk5YhsXi
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:43:10.03 ID:t/U+L5JEi
717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/28(木) 11:24:46.19 ID:X4u+CvFf0
カメラ板ってキチガイしか居ねーのかよ
どのスレ見てもわけわからんコピペ連投したり
メーカー貶すような事しか書いてなかったり
とてもスレが機能してるとは思えんぞ・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:45:22.90 ID:gKF3lXQs0
>>652
三脚は、ビデオ用ではなく写真用を購入したほうがいいです。
無理に脚やエレベータを伸ばさずに地面(動かない場所)に固定して、
地面にへばりついて構図を決めて撮影することになります。
ただ、なかなか構図ぎめは難しいので、どんどん撮影された画像を
確認して調整するのが吉かと。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:59:26.12 ID:s91qhOqn0
何をもってビデオ用と言ってるんだ?
家電量販店の安物の話か?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 16:29:59.09 ID:myUzje3J0
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:36:27.72 ID:E9siKNqz0
自分もローパス清掃で送ったら「シャッター基板部組交換」されてたけど「念のため」という文言はなかった
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:36:14.91 ID:QsHaVGc/0
>>661
SCだとローパス清掃のみで終わらせられる可能性が大。 工場直送だと基盤交換率UP!

経験から
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:58:14.84 ID:nOup8GsB0
>>640
クルマ利用で星メインに使うのならカーボンよりも金属製のなるべく重い三脚がいいよ
天体写真に関しては重さは正義だから>三脚
自分はスリックのPRO780DX使ってる
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:59:05.38 ID:Yq2gIbGvi
D610届いたんだけど部屋で試し撮りしたら白い壁が黄色くなったりする
なんだこりゃ
http://i.imgur.com/tsiTvzf.jpg
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:13:19.46 ID:dqTIYy5g0
>>665
フリッカー。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:16:35.92 ID:2JLyKLnr0
>>666
蛍光灯カブリ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:17:32.96 ID:dvoNsMvg0
>>665
始めてあるある
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:18:20.46 ID:2JLyKLnr0
悪い 安価間違えたようだ
>>665だね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:20:52.71 ID:Tn1Cy3za0
>>665
exifなし
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:28:27.42 ID:jcUPW6bl0
>>665
シャッターを1/15秒にしてみ?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:31:49.32 ID:Yq2gIbGvi
この部屋洗濯物天井に干してあるからそれかな
APS-C機だとならないんだけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:35:25.83 ID:dqTIYy5g0
>>672
いやいやいや。
↑のキーワードをggr
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:35:48.54 ID:Yq2gIbGvi
む、15分の1秒だとならない
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:50:48.51 ID:jcUPW6bl0
>>674
だろ
もちつけ

D610は高感度強いからSS速くなって
フリッカーしやすいからね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:53:15.19 ID:Yq2gIbGvi
APS-C機で夜の室内撮影だとシャッタースピードが遅いからならないんだね
部屋の洗濯物の色が色んな方向から被ってビックリした
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:54:06.68 ID:Yq2gIbGvi
>>675
サンキュー勉強になりやした
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 20:54:38.55 ID:jcUPW6bl0
部屋撮り多いなら
インバータの蛍光灯にしたら?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:08:43.22 ID:/PCrfBFa0
三脚の件皆さんありがとうございます
星を撮ろうと思ったらかなり重いやつがいいんですね
値段はあんまり高くは足せないのでスリックのPRO780DXがなかなか良さそうですね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:11:36.03 ID:nOup8GsB0
>>679
ケンコーのアウトレットでときどき安く放出してるからチェックするといいよ
自分は16500で買った
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:13:38.61 ID:Tn1Cy3za0
別に重い三脚じゃなくてもいいんだけどね
ストーンバッグなりカメラバッグなり重量をかける手段さえあればね
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:17:32.20 ID:nOup8GsB0
ぶらぶらするモノを下げたくない
引っかかったら三脚が動くかもしれない

星用にそういうのは使いたくないなぁ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:20:59.03 ID:dqTIYy5g0
>>682
自分、下げてんじゃん!!


まぁ星用にカメラ三脚は勧めんわ。
ビクセンあたりの三角板付きアルミ三脚中古で買ったがマシ。

軽さに拘ったら高くつく。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:27:33.58 ID:Tn1Cy3za0
だったらお前は使わなきゃいいだけのことじゃね?
別に俺はお前に言ってる訳じゃないしな

ちょっと自分と違った意見が出ると気に入らないのか?w
バカ丸出しだなw

>引っかかったら三脚が動くかもしれない
足引っかけても動くけどなw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:24:57.79 ID:tjZ/7WwV0
沸点低いのねw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:43:37.79 ID:QjcE1KYQ0
>>684
お前に言われなくたって分かってる
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:56:16.63 ID:vXxRaVXq0
>>626
まずは標準レンズ一本を勧める。
標準レンズ一本でみっちり練習すること。画角を体に叩き込むこと。
交換レンズはその後でよろしい。
その代わり三脚は奢れ。リモートコード、PLフィルターも用意しておけ。

ズームレンズは横着レンズと心得よ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 22:59:27.42 ID:LJ/r4BnN0
>>687
28-300は買わなくていいの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 23:03:22.44 ID:qRcXi4EU0
>>687
肩に力入り過ぎだよw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 23:14:44.50 ID:vXxRaVXq0
>>688
買ってもいいが、ガムテープで焦点距離固定だ。

>>689
サロンパスで焦点固定だ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:29:10.80 ID:8iUKyJDy0
オリンパスだと固定されずマウント難民になるわな
ちなみに両面テープ固定はキy(ry
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:35:03.35 ID:2gX3sXA50
オススメの三脚教えてください。
ちなみに用途は、天体・風景撮影。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:46:24.77 ID:8iUKyJDy0
マジレスすると
カーボンは横からの衝撃や曲げには弱いので
ストーンバッグが使えない奴もあるよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:46:39.36 ID:uMPP1pAy0
>>692
こないだ三脚スレで勧められてこれ買った
安いのに6kgも乗っけられてすごい
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001C0IS3S/ref=oh_details_o00_s01_i00?ie=UTF8&psc=1
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 01:24:09.95 ID:qDJ1FELS0
>>694
ちょっと三脚知ってる人なら解ると思うけど・・・
それが耐荷重6キロとかってありえないからほんと
と、思ってググってみたら6キロってのは最大積載量のことじゃん
メーカーの公称値なんて当てにしちゃダメだね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 07:26:44.45 ID:JDUeBIJIi
>>692
別スレで質問してない?
ジッツォの5型オススメ
697692:2013/11/29(金) 10:21:17.68 ID:2gX3sXA50
>>694
いい感じですね。
>>696
質問はこちら初めてです。
別スレってどこにあるんですか。
15万円くらいするけどそれですか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 10:30:19.04 ID:bUu07lPL0
設置が速いほうがいいということなのでジッツォはおすすめしない。
なんだかんだいってあのクルクル回す方式は時間かかる。
マンフロットおすすめ。天体写真には不要だがマンフロットで
センターポールを横向きにできるやつは便利よ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 12:23:29.99 ID:dsyj+OIw0
>>697
NTTXで8万ほどで売ってるよ

GITZO値上げらしいから、安く買える最後のチャンス。
700692:2013/11/29(金) 13:16:47.91 ID:2gX3sXA50
知り合いにも聞いたら
初めての三脚で今買うのだったら
安くてSLIK PRO580DXで良いんじゃないと軽く言われました。
そんなに良いものなんでしょうか。
フルサイズ機を載せるのにパイプ系が不足?でも大丈夫でしょうか。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 14:42:41.21 ID:r0LP1rjU0
カーボンの方がカッコイイな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 16:31:42.93 ID:jJyqAOce0
D600にD610のファーム入れたらWBよくなるのかな?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 17:25:54.04 ID:oyEuVg80i
D610を買って思った事
思ったよりホワイトバランスが良くない
やっぱりNikonポイって感じ
ホワイトバランスだけでいったらやっぱりキヤノンだね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 17:35:57.77 ID:2DhUGni00
アリソン彗星、消えとる・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 17:51:35.44 ID:rm+y7lJ/i
歴代が青っぽかったり、赤かったり、黄色かったりコロコロ色味変わってるからニコンには期待しちゃいかんね
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 18:45:32.64 ID:womK/xv40
>>705
黄色は聞くけど、他は知らないな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 18:49:06.64 ID:5klmmr6B0
D600で拡大ピント確認しようとすると
「処理中はその動作が出来ません」と出る
なんかガッカリだよ愚図
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:49:34.29 ID:F2SnFD9ri
>>697
フジヤカメラの中古も安いよ
つーか、希望の値段を書いた方が返事しやすい
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:51:22.33 ID:F2SnFD9ri
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:09:25.65 ID:JVOZu62k0
D600、ローパス清掃依頼したら、
シャッター基盤交換されて帰ってキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
やれやれ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:13:46.26 ID:PpIgFBz/0
サービスセンターで当日にしてもらうんじゃなくて修理センター送りでローパス清掃に出したらまず交換されるんでないの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:17:45.98 ID:4wj6uLDw0
>>711
そのとおり
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:18:58.63 ID:kP7azlGS0
そりゃ清掃するより丸ごと交換しちゃったほうが楽だし確実だからね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:23:19.62 ID:pc9u03Xp0
>>713
ローパス清掃なんて数分作業なんだけど・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:27:27.75 ID:Gjkdn1BA0
>>711
俺のは清掃+ファームアップだったよ。ちな発売日購入組。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:37:18.26 ID:4IBc3eo+i
>>714
交換なら傷ついたとケチ付けられる心配もゴミが取れてないと言われる心配もしなくていいじゃん
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:39:28.74 ID:lc7aUh130
>>710
またシャッター
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:48:05.36 ID:9y/1I2ta0
>>706
昔の機種ですが、D50は赤かったよね、なに撮っても。
719692:2013/11/29(金) 21:04:24.40 ID:2gX3sXA50
自分でも調べまわりましたが
マンフロット 055XPROB+804RC2
に決めました。
専用スレでもないのに、皆様アドバイスありがとうございました。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:16:33.54 ID:wPAwXRrTi
よく露出オーバー気味と言われてますが、私はオーバーくらいの方が好きなのですが、一般には良くないことなのでしょうか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:18:39.47 ID:dsyj+OIw0
>>720
自分が見るために撮ってんなら何も問題ないじゃない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:18:40.66 ID:EgKbSQ4j0
>>719
055Xprob

重いぞ
覚悟しとけ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:00:38.73 ID:w3MI/LY20
今日D610買ったんだけど。
充電器で1回目は充電出来たけど、2回目から充電出来ないんだけどこれ壊れてるよね?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:55:28.28 ID:/LJ4dQBW0
>>720
好みの問題な上にD600使うくらいなんだから自分で調整しろと。
バカチョンカメラじゃないんだから。

AWBも一緒。
好みじゃないなら自分でカスタムWB設定しようよと。

だいたい、D600レベルのカメラを使う人間がAWBとか使ってちゃ駄目だろと。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:04:47.03 ID:nAd7a6LI0
まあな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:09:10.00 ID:8iUKyJDy0
デジイチは初期の頃からやってるが、未だにAWB使うんですが・・・
光が混合されており、場所によって光源が異なる場所だとAWBですわ。
たとえば、イベント会場や展示場。
727ナイコン爺:2013/11/29(金) 23:38:26.55 ID:djFVptJH0
>>723
……としか。
728698:2013/11/29(金) 23:57:09.88 ID:rBCrRiun0
>719
マンフロおすすめした身としては嬉しい。
物撮りや花撮りにも便利なので活用してくだされ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 00:01:44.63 ID:GqKWi45V0
>>727
少しだけ充電されている状態なのですが
カメラに入れるとカメラは動くのでバッテリーは生きてそうです。
ただ充電器がおかしいようです。ちょっと参りました。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 00:44:06.77 ID:OCOltVsV0
>>723
もう一度 取説読んでみて、使用方法に間違いがなければ購入店に行くべし
731もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/30(土) 00:48:41.45 ID:nLIOjjs80
>>729
バッテリー、充電器双方の接点を掃除してみて。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 04:16:12.85 ID:6w403Vfc0
上位機種っていうのはねAWBも優秀だよね
使わないなんて損
頭硬いと早くおじいちゃんになっちゃうよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 07:31:08.29 ID:o+RTfxn10
>>724
バカチョンカメラだろ。
もっともカメラがバカだから絵はAWBじゃなくてもひどいが。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 07:44:54.22 ID:qH8N4qSI0
>>724
エントリー機種なんだからバカチョンでいいだろw

>>732
>上位機種っていうのはねAWBも優秀だよね

上位機種のことだろw
ここは上位機種のスレじゃないからな、勘違いしてるぞw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 08:41:26.98 ID:SEvqzywc0
>>734
頭の硬いおじいちゃんw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:33:48.90 ID:TSFqUK56O
せっかくのフルサイズ。
存分に画質を詰めるためにもRAWを使いたいな。

しっかり露出をキメて撮影したRAWを更に詰めればJPEG撮って出しより数段いい画になるぜ。
「RAWなんて救済が効くから」なんて言ってるのは単なる無知か馬鹿のどちらかだよ。
それに、そこまでしかしないなら高いフルサイズ機使わなくてもいいでしょ。


で、RAWで撮るならWBはどうせ微調整するから正直あまり関係ないな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:41:04.85 ID:Ltxq7vze0
自分の思った通りのやり方考え方は全て無知扱い
それこそバカだな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:41:25.22 ID:ALj6dd4xi
>>730
買った店に行ってきます。

>>731
拭いても駄目でしたね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:41:42.54 ID:Ltxq7vze0
以外
が抜けていたね
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:42:45.17 ID:o+RTfxn10
ニコンのJPEGは色がメチャメチャで使い物になんないからな。めんどくさいカメラだ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 09:51:20.93 ID:XgQ997cA0
D600が上位機種とかw
一眼買ったばっかの初心者かよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 10:12:59.46 ID:KGeQtrRF0
フルサイズに限定すれば下位機だけど
全体的には上位機に位置する。

目的に分けて使い分けるものを上とか下で分けても
意味ないと思うがな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 10:25:06.10 ID:ALj6dd4xi
>>738です
感じよく交換してくれました。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 10:54:39.82 ID:tlGZyA7c0
RAW撮りオンリーなので、撮影設定はWBもオート・ピクコンもスタンダードだわ。
あとで現像でどうとでもなるし、D610のAWBはかなり優秀だと思うけどな。
D700の時はAWB馬鹿だな…と思ってたし傾向が読みにくくて晴天固定してたけど、
D610は人工光下でも結構合ってると思う。

ニコンのAWBは機種ごとに傾向が違うってのはよく言われるし当たってると思うけど、
最近の機種は本当に良くなってると思う。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:17:55.27 ID:2Fh8Q6LI0
D610ですが、ピクチャーコントロールの常用設定ってどうしてます?
スナップ用にしっとり落ち着いた色合いを出したいなと思ってるんですが。
状況で結構細かく変える感じが正しいんですかね?
最終的にはRAWで弄ろうと思うんですが中々lightroomが対応しないもので。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:46:32.04 ID:tlGZyA7c0
>>745

>最終的にはRAWで弄ろうと思うんですが中々lightroomが対応しないもので。

最終的にLr5でRAW現像するならピクコンは何にしてても同じ。
まだ正式には対応版が出てないけど、どちらにしてもRAW展開した時点でAdobeの味付けになる。
自分はとりあえずスタンダード。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:48:19.20 ID:jmgmhhgri
でぶP発見wwww
ID:qH8N4qSI0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131130/cUg4TjRxU0kw.html

デジカメ板を荒らしまわってる通称でぶPに関する警報・ヲチスレ。
購入相談スレとかにも現れるため、初心者が惑わされないよう教えてあげましょう。

【出没スレッド】
主にSONY関連、初心者購入相談スレに出没。
以前はシグマ、ニコン、パナソニック関連スレ等に頻出していたが、
余裕がなくなったのかはたまた誰も相手にしてくれなくなったのか、最近ほとんど顔を見せない。

呼び名はでぶP、【豚】など。

【行動・人物像】
・誤り、古い情報をもとにソニー製品叩きを行う
 例)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324370949/17
・誰も相手にしなくなると自演でスレを荒らし始める
・体重100kg(自己申告) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253552926/629
・月曜〜日曜の朝8:00〜25:00にかけて出没 深夜帯に出没することも
・以前に荒らし報告で掘られた結果、SoftbankのiPhoneおよび
 ソニーグループのISPであるSo-netユーザー(親の回線か?)であることが判明
・たまに「ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w」のコテハン、トリップを使用することあり
・他人のコテハン「─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE」を詐称したこともあるが
 トリップが違うためすぐに偽物とバレる(本物のトリップは◆wJJs9KFuP)
・過去にコピペ埋め立て荒らしで幾度も水遁を受けたため水遁にやたらこだわる
 ※参考:【dcamera】デジカメ板水遁スレ3【suiton】
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1332685394/
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:52:05.52 ID:+X9BxppTI
>>745
β版が対応してるみたいよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:53:19.18 ID:aNZDFh+Hi
621 名前:テンプレ追加 :2013/11/30(土) 11:22:18.16 ID:5QXulbzH0
412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/12/21(火) 22:21:25 ID:MpomzOtl0
これはひどい!

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 21:38:40 ID:00QQ0oFTP [9/9]
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・

ところで話は変わりますけど、昨晩の晩飯がカレーだったんだが
カレーの上に素揚げしたナスがのっかってて
「ふざけんな!ババァ!なに勝手に余計なもの乗っけてんだよ!」って怒鳴ったら
母親がマジ泣きしたんで少しビビった!

つーか、泣くくらいなら最初から余計なことするなって話だよな?wwwww

ttp://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/65/c0/misa5512/folder/1560068/img_1560068_37236060_2.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:56:38.10 ID:f4OXQ7d70
RAWがメインだけどD600になってから撮影や現像する際も結果的にAWB使ったほうが楽だったから多用してるよ。
まぁ俺が器用じゃないだけなんだけどね。

>>745
JPEGならスタンダードをベースにピクコン弄った。
俺も最初は幾つかカスタムで作ったけど結局残ったのは2つ程度だったよ。
状況で細かく変えるのが苦痛じゃなければ、それでもいいんじゃないかな?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:55:22.83 ID:BhhFqr6x0
タムキューでA3にプリントするならどうゆう設定がいいですか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:54:38.93 ID:GqKWi45VI
LR5.3のβ版でD610問題なく現像出来ました。
不具合は見当たりませんね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:27:07.58 ID:6w403Vfc0
いっ時もじっとしていない子供達にピントをあわせ続けるのって至難の技だね
タッチパネルで触ってピントを合わせて、シャッターまで切ってくれるスマホが羨ましい
http://i.imgur.com/agoc6OB.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:30:01.15 ID:POfatZuA0
>>753
スマホじゃなくてもそういうのあるよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:38:59.00 ID:pcDdXwSU0
AF-Cで連射するんじゃだめなの?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:42:36.86 ID:TPy7WfYWi
>>751
究極な質問だな
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:45:51.76 ID:8lddIgxDi
>>755
子供に連射とかアホ?
75830:2013/11/30(土) 22:01:05.28 ID:52WSBm0Q0
じゃ3点バースト
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:06:07.69 ID:pcDdXwSU0
>>757
何でそんなにアタマ固いの?
AF-Cだとピントが外れる瞬間もあるし、じっとしてない被写体なら連射してそのうちベストな一枚を残す方法もありだと思うよ。何かが減るもんじゃないし。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:09:25.32 ID:7/vsO94S0
>>759
757は童貞なんだよ、いじめてやるな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:11:44.43 ID:8lddIgxDi
>>759
人として恥ずかしいやつだな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:37:44.08 ID:tJ2QEtp90
文字通り連写がダメなのかそれとも「連射」に引っかかってるのかどっち?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:39:03.77 ID:jGhWsTj10
>>758
3点バーストはたまに4つになっちゃうから嫌です
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:40:18.76 ID:jGhWsTj10
ID:8lddIgxDi
どう見ても人として恥ずかしいはアナタの方ですね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:22:09.92 ID:CjkZ6H+K0
>749
俺はなすカレー大好きなんだがな・・・
あんた嫌いなのか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:00:00.71 ID:+uglpuWy0
男なら カレーに茄子がのっていた位でガタガタ言いなさんな 黙って食べろ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:33:40.66 ID:+hm6dRh50
土曜にNikonの歩みみたいなのとブックエンド届いたんだけどバッグ副賞?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 04:08:49.36 ID:TQQAurG10
>>759
基本設定はAF-CにしてオートエリアAFとダイナミックAF(9点)の2択で撮って、
必要に応じて連写も使うんだけど、どうしても構図が中央寄りになっちゃうね
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:01:10.01 ID:pSO8nriD0
Ken Rockwell「D610は今までのニコンで一番良いカメラ」
ttp://www.kenrockwell.com/nikon/d610.htm
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:01:47.26 ID:vDPc1F/20
>>766
女で自分のことを俺と言う奴もいるぞ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:12:17.17 ID:pSO8nriD0
世の中にはうんこを好んで食うやつも居るし、その類いもきっとこの板には居る。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:48:14.65 ID:0wnkk7J80
スカトロAVではパケ写真を見るだけで吐き気がする
そんな趣味の人間とは付き会いたくないなw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:57:52.74 ID:S0TIYtbO0
>>769
ほんとアフィコジキのおっさんは毎度過激なことを言う
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 13:09:56.40 ID:uyBTYyOj0
>>767
俺も来た
確かレンズのキャンペーンじゃなかったかなー
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 13:15:31.89 ID:+uglpuWy0
>>770
藤波竜之介の事だな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 14:30:19.32 ID:ptuZoCCc0
冬の陽射しも面白い写真撮れるね
ホントに良いカメラだと実感中
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 14:50:34.84 ID:brEctQodO
バランスは良いカメラだなぁ。
階調、発色、画素数、高感度、サイズ、連写、
飛び抜けて一番という部分こそないけどバランス良くまとまってる。

良く出来たカメラだと思うよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 15:12:12.16 ID:7SincKH10
RAWのバッファ開放がとろいのが気になる>600
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 15:13:15.84 ID:7SincKH10
アンカーみたら「うるせーばーか」って書いてあったw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 16:03:37.17 ID:brEctQodO
2400マソ画素のRAWデータだからな。それなりに重いでしょ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 16:08:06.78 ID:1BVhVu/s0
>>777
階調と発色って画素数とか画素ピッチで決まるものなのかな?
教えておくれ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 16:09:06.69 ID:5JLNOTYP0
>>769
細かいことだが、それ誤訳だな
正しくは、「D610 は、ニコンでこれまで最高のデジタル一眼レフカメラD600 のマイナーバージョンアップ」
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 16:17:05.16 ID:5JLNOTYP0
ついでに、KRockwell はD600 よりも 6D が圧倒的に優れていると書いている
彼はニコン贔屓だと思っていたので、驚いた。。。

http://www.kenrockwell.com/canon/6d.htm
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 16:17:19.22 ID:u3HfX5GA0
>>781
難しい問題だな。レンズが及ぼす影響も大きいだろうし。
一般的にニッコールレンズは階調感や発色は良くないとされている。
(よく「眠たい絵」だと表現されているけど)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:58:57.23 ID:tN9tKMtU0
>>783
あのおっさん、言ってることがブレブレだし、作例見てもあまり感心しないから、英語圏の写真ブログではボロクソに叩かれてる。
プロの写真家じゃなくてただのリンク乞食のブロガーだろ、って。

いくつか記事を読んで、俺も呆れたわ。
「ホンモノの写真家なら200mm以上はいらん(キリッ」とか、お前は何を言いたいんだと。

英語が苦手な人がわざわざ読むべきサイトじゃない。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:52:42.04 ID:7njn/gMU0
こっちでいうジェットダイスケとか瀬戸弘司みたいなものだろ?
エンタメとして見とけってレベルじゃないの?
あまりマジになる物でもないよね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 20:55:45.63 ID:pSO8nriD0
>>782
>The Nikon D610 is a minor update to the Nikon D600, Nikon's best digital camera ever.
今までのニコンのベストデジタルカメラD600のマイナーアップデートのD610
悪い、後ろしか読んでなかった。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:01:17.62 ID:TQQAurG10
D600に24-120をセットしたままスッポリ入りそうな、バック内保護用のインナーケース知らん?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:14:50.71 ID:Ce/DLIoa0
>>787
エツミのタイプA使ってる
ただ外側にマジックテープが付いてるのでバッグ内に布モノを入れてると悲惨なことにw
自分は100均でマジックテープ買ってきて上から貼り付けてる
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:20:38.27 ID:YQmkC/Bd0
>>788
自分はD600に70-200/f2.8をセットしたままスッポリ入りそうなインナーが欲しい。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:22:30.17 ID:gPPFzHs30
四次元ポケットでも買えよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:32:42.98 ID:u3HfX5GA0
俺はチンポの皮をむいた状態でスッポリはけるパンティが欲しい。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:52:19.90 ID:VDfxKKfK0
見栄はるなよ、被ったままなんだろ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 22:08:45.42 ID:IlKwmNgz0
>>792
けっ、フルサイズじゃないくせにぃ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 22:10:36.42 ID:aRHhoXhX0
つかチンポの皮をむいた状態でスッポリはけないパンティってどんなの?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 22:17:02.10 ID:pSO8nriD0
>>792
パンケーキに固定のフードですね。大体想像出来ます。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 00:01:11.82 ID:U5b9pI4l0
>>796
自分のと同じだからですね。分かります。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 01:48:16.71 ID:GBGvfnT/0
今日、D600のレンズキットを5年間保証で17万9800円で買った。電池入れてSDカード入れて写したらエラー。カード変えたり色々試すがエラー。仕事終わって店行くの面倒だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 11:41:35.06 ID:B77r99tg0
ご愁傷様です
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 11:42:21.77 ID:3HJf5l640
なんか話題ないな〜かそってきた
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 11:59:45.24 ID:a5nvBVNZ0
16-35VRと18-35で迷ってます。

18-35は軽くて写りもいいと評判なのでほぼ決定のつもりだったんですが、VRは超広角でも、やはりあると便利(手持ちでの自由度が上がる)との話も聞き悩み始めました。
写りも16-35が良いのなら悩まなかったんですがそこはどうも18-35の方がいいらしいということで唸る日々。
シビアな目での解像感よりも、VRでちゃんと手振れ抑えた方が結果的にはいいんでしょうか?

両方持ってる方や片方持っている方のご意見伺いたいです。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 12:27:38.63 ID:e8UNREj2i
このカメラのバランスは丁度いい。
バッファだけが不満かな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:35:39.59 ID:H33cmOiK0
俺なら16-35かな
広角の2mmは大きい。
でもちょっと頑張って14-24にしたほうが
満足度は高いと思うよ
広角ズームの頂点だから他に目移りしない
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 13:37:37.26 ID:1fIzk63E0
>>802
バッファが不満?
D7100と間違ってね?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 14:18:20.26 ID:Fg5NTVtu0
>>801
何を撮るのかしらないけど、俺のはD600で18-35だけど十分満足してるよ
金をかけてまで良い写真を撮りたいのなら800Eで14-24を使えよと思うし、
結局、物欲と「じゃあ何を撮るの?」という現実の折り合いだよなあ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 14:32:42.09 ID:6v+YK0yc0
>>804
モデル撮影とかだと不足するんじゃね?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 14:39:55.39 ID:O9eLGDEJ0
D600だとD800並の連続16コマだけどD610だと2コマ分減ってるからねぇ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 14:41:17.73 ID:1fIzk63E0
三秒以上押しっぱなしって何撮るん?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 14:43:17.93 ID:4HON3K8S0
俺も16-35と18-35で迷ったけど、軽くて写りがいいってことで18-35を購入した。
友人から16-35は借りて18-35はレンタルして比べてみての結果。
結果的に満足してる。
VRはあれば便利だと思うけど、やっぱりこの焦点域だとそこまで重要性を感じないし
D600は高感度耐性あるからある程度はiso上げて対応できちゃうし。
広角側の2mmは思ったよりも差が大きかったけど、16mmって使いこなしが難しい。
14-24なんてとてもじゃないけど使いこなせる気がしない。
広角は難しいって聞くけど、なんにも考えずに撮るとただただ凡庸な写真しか撮れない…。

18-35は軽いし、D600とのマッチングもいい。
写りも16-35に比べてよく解像してると思う。
810801:2013/12/02(月) 14:47:05.19 ID:a5nvBVNZ0
803、805さん
ありがとございます。
基本手持ちのスナップなんで、14-24は重いのと高いのと24mmまでなので、選択肢にないんです。
リゾート地なんかで撮って回るのに超広角から広めの標準までいけるところで、あの2本を悩んでます。
803さんはVRはやっぱりあって良かった感じですか?
811801:2013/12/02(月) 14:53:40.98 ID:a5nvBVNZ0
>>809
なるほど参考になります。
高感度は確かに3200位は自分的に全く問題無い感じなので、それも手ですよね。
16か18かでの難しさも悩みの種ですね。以前ソニーの1018使ってたんで15mmの刺激も良かったんです。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 15:39:06.92 ID:RkXmQFXbi
D610,600の値段差が2万だけど
どっち買えばいいんだろ
600でいい気がするんだよなあ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 15:43:38.05 ID:RkXmQFXbi
ちなみにレンズは
18-35mm、50mmF1.8、70-300mmの予定
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 15:43:39.56 ID:IUsvNE5V0
600なら永年ローパスフィルター清掃無料だぞ(笑)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 15:58:15.34 ID:XlVKqsh9i
>>812-813
イポン!wwwwwww
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:08:11.15 ID:3vbTiSWCi
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:30:39.29 ID:j5T8woug0
>>812
D600買って、ホワイトバランスに疑問を感じた時、連写してほんのちょっとの差でチャンスを逃した時、
D610なら問題なく撮れてたかもな・・・って後悔しない?
私は後悔しそうなのでD610にした。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:42:47.50 ID:sxoBJB/Di
すごく気持ち悪いですこの610ユーザー。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:43:55.05 ID:eMRKV/BUi
失敗写真は
全て、自分のせい。

カメラ由来は0.07%。
理解しろ、キモキモ人間。wwww
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:46:06.43 ID:k9qxN5EQi
D610のユーザーって
普段こんなことばっかり考えてるの???
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:49:38.56 ID:e0bP9Aw+i
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 16:52:11.18 ID:TceM0a6pi
D600買って、ホワイトバランスに疑問を感じた時、連写してほんのちょっとの差でチャンスを逃した時、
D610なら問題なく撮れてたかもな・・・って後悔しない?
私は後悔しそうなのでD610にした。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:04:06.90 ID:1S/DduQg0
人間じゃなくカメラが主体なのねw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:18:39.60 ID:Awt5kHbM0
雑誌でレビューやっている人の写真展寄ってみたけど、この人はカメラが好きなんだと思った。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:20:23.33 ID:5WIXynhBi
「D600買って、ホワイトバランスに疑問を感じた時、連写してほんのちょっとの差でチャンスを逃した時、
D610なら問題なく撮れてたかもな・・・って後悔しない?
私は後悔しそうなのでD610にした。」


超キモ…
D610のユーザーって
普段こんなことばっかり考えてるの???
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:23:07.65 ID:uzxAg8cS0
キヤノンは東京オリンピックで特需があると
分かっているので、レトロデザイン、
フルサイズミラーレスを2020年まではやらない
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:25:08.39 ID:J8UtIJjKi
>>826
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:27:56.42 ID:yAwU6jWh0
なんでD610が出てるのにD600をわざわざ買うのかわからん。
WBや連写性能が同じならいざ知らず。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:31:40.67 ID:A2uzyE0R0
2万の差をどう見るかだな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:32:55.32 ID:2IvrmiGEi
>>828
その辺が全く同じで610リリースしたら
ニコンを疑うが。(笑)
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:33:14.21 ID:eIflewIGi
細かい事考えてると新機種出るたびに買い換える事になっちゃうね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:01:50.08 ID:WREKwLG4i
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:04:51.34 ID:czbexWXDi
>>831
ほんとに悔しいんだねwwwwwwwwwwww
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:05:46.50 ID:2TVScnCR0
>>831
それが一番良いお客さん(消費者)です。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:06:52.41 ID:7QNFmP9Xi
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:33:11.32 ID:dP59F3QC0
悔しいよぉ、D610買ったばっかりだしぃ
まぁ5年は使うよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:35:59.31 ID:dP59F3QC0
あれ、831=836ね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:40:49.53 ID:hzVP3DXnI
D600より少し高くてもD610の方が安全ではあるな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:43:31.54 ID:AVuxCdtm0
いやD600もいきなり爆発したりしねーしw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:21:41.48 ID:hSwzzkf80
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:24:43.83 ID:dP59F3QC0
D600かD610にするか悩むような財力ならD600でいいと思うな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:46:02.67 ID:jGaX7vAQ0
D610は型番からして微妙な立場が現れているからなのでは。鬼子っぽいというか。

あと知らない間にD600のステイン騒ぎも収束しちゃったから、
なら王道ど真ん中のD600にしておこうって気持ちは何となく分かる。

型番のイメージだけでD610は中途半端なものに見えてしまうから。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:09:02.63 ID:FIX9kHKb0
CaptureNX持ってるのにフォトショとLRポチっちゃったw
これ使い勝手はどうなの?

ちなみに今日までなら月額1000円で使えるようになる
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:22:13.95 ID:A2uzyE0R0
>>843
俺も気になってるからレビュー待ってる
845812:2013/12/02(月) 21:23:02.40 ID:Q6Lss58+i
>>817
そうですね。後悔しないためにD610を買います。
>>828,838
アドバイス39

あと、レンズはいろいろ考えて
タムロン24-70mm VCと
マイクロ105mm VRにしようと思います。
年末のヨーロッパ旅行に持って行く予定です。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:24:29.57 ID:YB86Xtkni
今ヨーロッパ、めっちゃ景気悪いから
荷物とか取られたり
強盗にあわないように気をつけてねー
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:26:06.06 ID:9x1QhMV8i
まぁイギリス以外は
絶対に犯人捕まらないし
盗まれたものも出てこないからwww
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:38:05.55 ID:jGaX7vAQ0
>>845
MFには興味ないのかな?ベタだけどノクトン58mmとか。

D600は上等なファインダーが付いているわけではないけど、
一応視野率100%だから、とりあえずMFレンズを愉しまないと宝の持ち腐れ観がある。

MFレンズを使うとAFってある局面では返って不便であることに気付かされる。
自由に表現したいならMFは絶対条件。AFはあくまで記念撮影用の便利機能。
アーティストを標榜するなら常時OFFが常識なんだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:13:46.33 ID:hzVP3DXnI
>>843-844
直感的で使いやすく各種細かい調整が可能な優れもの。
自分でプリセットを作れるのも便利。
高機能ながらサクサク動くしRAW→jpeg変換時も速くて快適。
ワークフローに無駄がなくささっと現像出来る。
ネーチャーンのマン毛にシャープネスを加えるもよし、夕焼けを綺麗に現像するよし。
あなたを活かすソフトです。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:19:51.41 ID:JKyqJvQ60
>>844
三十日以内なら全額返金してくれるぞ、気になるなら試して嫌なら辞めればいいだけ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:27:35.80 ID:wQFuQcDN0
>843
これってphotpshop CS3以降を持ってないとダメだから諦めたんだけど
再度みたら誰でも加入できるようになってんだね!
thx
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 22:48:26.04 ID:oKUAyks90
RAW現像にLr使ってる時もあったけど、やっぱりニコンのRAWを最大限に生かせるのは純正ソフトだと気づいた。
ワークフローは最低だけどCNX2はいいソフトだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:18:17.63 ID:NYORtklo0
>>843
1000円に釣られて俺もCaptureNX持ちなのに購入してもうたw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:37:43.43 ID:GBGvfnT/0
D600レンズキットが5年保証17万9800円って安い?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 23:39:20.59 ID:zewq7JB50
ワークフロー最低?
LRなんかより遥かに簡単なんだが・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 01:07:24.37 ID:T37Gz2wxP
>>855
出来ることすくないくせに簡単じゃなかったら
アホすぎるだろ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 01:14:26.86 ID:DTJeUapv0
CNXは確かに分かりやすいよね、流れは。
LRは学割がきくのと、ノイズ処理がうまいって聞いたから使ってる。

慣れればLRも快適だよ〜。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 06:13:36.93 ID:3TlxkmeP0
>>856
画像処理に関しては出来ること少なくないよ。
LRに対して何ができないと思ってる?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:23:39.04 ID:f9nNMqaf0
LRなんて重くてわかりづらいだけのソフト情弱か権威主義者くらいしか有難がらない
フリーのソフトで十分だよ

と力説してた知り合いが毎月1000円でLRとPSが使えるようになるキャンペーンで導入して
LRしゅごいぃぃぃ!しゅごいのぉぉぉ!状態でお前も使えと絡んでくるようになってうざいのをどうにかしてくれさい
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 09:35:57.26 ID:nX+fhpVyO
俺はシルキー使っている。

扱いが簡単で楽だよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:09:31.28 ID:ituGakzOi
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/S0NZR3cyMjNp.html
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:11:24.05 ID:FSJzfHg7i
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/STgyUDFzWXBp.html
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:19:45.35 ID:R45+661ri
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/dTdvVStTSnVp.html
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:22:17.59 ID:IK0FBH8b0
>>863
お前、足にウンコついてるぞ!!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 11:13:13.39 ID:h1N3RES30
>>814
D600のローパス清掃永年無料ってまじ?
もうすぐ一年経つんだが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 11:25:26.59 ID:3bHXuDY00
D600のローパス清掃永年供養無料に見えた
ちょっと眼科行ってくる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 11:44:55.93 ID:C8bPzC/Q0
>>859
社外品や30年以上前の補正プロファイルを使えたり
他社レンズプロファイルを流用したり
自由度が高いから手広くやっている人ほどLR使用率高よ

レンズプロファイル作成ツールが公式に配布されているので
己自身で作ったkプロファイルを世界に向けて公開出来る環境も整っている
その為に前記のような大変優れた環境が使えるわけだよ

でも、色収差キッチリ取りたい時はViewNXでTIFF変換したのをLRに読み込んで使ってる
nikonはRAWに色収差除去データも付いているから助かる
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 11:47:09.15 ID:C8bPzC/Q0
>>867
自己レス

30年以上前云々 -> 30年以上前のレンズ対応プロファイルが世界の愛好家が作成し公式公開されているという意味です ぺこり

あと
CC叫んでいるバカはウチもうっとうしいと思っている
LRなんって一度買えばボディー更新しない限り3年や5年は使い続けるソフトだから
CCで使えて喜ぶのはちょっと違うよね
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 11:49:44.45 ID:D/WOhxuWi
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

ID:pLLt6iGqi
hissi.org/read.php/dcamera/20131203/cExMdDZpR3Fp.html
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:08:08.11 ID:IX64MX52i

これってなんなの?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:09:12.80 ID:thGaSrGki
>>868
だな。LRは新しいボディを買う時だけかえばいいんでCCで使うもんじゃないな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:11:08.39 ID:nncFmuYbi
681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/12/03(火) 12:09:20.81 ID:pLLt6iGqi
>>680
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

ID:pLLt6iGqi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/cExMdDZpR3Fp.html
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:24:13.09 ID:FxNlLBxF0
デジタル一眼レフ D610を検討中。
購入価格が変わらない場合
キットレンズで購入せず
レンズとボディ別で買ったほうがいいと
聞きましたが、どうしてなんでしょうか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:25:36.22 ID:DsYgYg/si
>>872

これってなんなの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:34:33.41 ID:78H+NaHx0
>>873
売るときに別々で売りやすい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:46:44.06 ID:Yi/o7ZtWi
               スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .’  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ ’     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.’ , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄\

ID:pLLt6iGqi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/cExMdDZpR3Fp.html
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:53:14.48 ID:7UvFXch3i
703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/03(火) 13:49:27.77 ID:UArUpN3Ci
ん?反応ないけどゴキブリ死んだかな?
wwwwwwwww

ID:UArUpN3Ci
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/VUFyVXBOM0Np.html
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:01:20.47 ID:9zCykh08i
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:26:09.46 ID:aPXJV8MTi
アーティスト、芸術家で大成するタイプ

・金持ちのボンボンの
 一族からの逃避、厄介払いからの道楽突き詰め
・キチガイの内面爆発w
・オナニーパトロンの要望通りに動くドレイ操り人形

おまえら
現実を正しく認識しようね(笑)
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:15:48.30 ID:h7h/FMTdi
ID:UArUpN3Ci
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/VUFyVXBOM0Np.html

それはない。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

ID:UArUpN3Ci
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/VUFyVXBOM0Np.html
881873:2013/12/03(火) 15:27:01.08 ID:FxNlLBxF0
>>875
なるほど。
ありがとうございました。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:27:53.05 ID:d1100Txai
お勧めリンク
たまにはほかの機種も知ろう

Nikon D600/610 part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384427735/

Nikon D800/D800E Part.68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384257125/

Nikon Df Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385532394/

ニッコールレンズ in デジ板 79本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383220092/

ニコンの次の新機種は何か35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383018588/
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 16:24:30.39 ID:YKV5DJqx0
iphoneのキチガイが居着いている理由はなんだ?訳わからん。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 17:42:44.36 ID:uatYHWSsi
>>883
Dfスレで争ってるんだけど、こっちにも飛び火した様子。
スルーするのが吉。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 19:48:42.06 ID:cGa3flYF0
Dfはほんと存在価値がよく分からんな。
古いニコールレンズをどうしても使いたい人以外にどんなメリットがあるのかサッパリ分らん。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:10:59.28 ID:8Db9opkU0
もっと安くて、D600の発売が1年先送りなら買ってたかもしれん >Df
FXであの軽さは結構魅力的。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:30:54.41 ID:iSR7GfH60
>>885
オサレじゃん
それこそ唯一無二の価値だと思うけど
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:57:17.87 ID:x2MQSaPfI
古いレンズ、MF、フィルムが基準でかっこいいとなるのは安直。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:10:30.26 ID:iSR7GfH60
現像ソフトで写真の雰囲気って結構変わってくるのかな
上でもあったけどcapture NXにするかLRにするかで悩む
なんかこうvividな色が好きなんだけど

>>888
別に格好良さに納得のいく理由なんかいらんだろ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:12:27.10 ID:nX+fhpVyO
アナログのダイヤルは慣れるととにかく楽。
画質はD600と違う意味でいい。

友人がD700からDfに乗り換えたけど、トーンが綺麗に繋がっていて綺麗な画が出てる。
D40とD40Xみたいな感じかな。
891ナイコン爺@代理屋もーど:2013/12/03(火) 22:27:08.96 ID:shrqNgSG0
dfはかなりお気に入りだ。

が、逆に600がいかにリーズナブルでいい機種かも思い知らされてるよ。

まぁ楽しい悩みではある
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 02:16:12.81 ID:FyZPz5i10
D600にさんよん付けるとめっちゃガタ付くんだが
数度ずれるからシャッター押した時に水平外れたりしてマジイラつく
60と105と5014は全く動かない
sigma3514は気にならない位だが動く
3514はsigmaだからしょうがないとは言え、純正の癖にさんよん糞杉ワロリン
淀に着払いで送り返してやるわ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 09:40:44.26 ID:DPs0XkGRO
それ、マウント側のピンに問題あるんでない?
894ばかごっきー:2013/12/04(水) 12:28:04.69 ID:AIad0KIE0
一人の大女が不感症だった。他の女は何度も行って大悦び。
なのにおまえのティムポが悪い、そう言われたんだね。そりゃそうだろうぜ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:48:35.14 ID:jbG/BN8X0
D600のローパス清掃でSCに持って行ったら受け取りの時にD610のキャンペーンのパンフレットをそっと差し出された

買い換えろってことか...orz

このスレでD600からD610に変えた人いる?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:08:23.83 ID:PgbH471f0
D600より少し高くてもD610の方が安全ではあるな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:29:44.42 ID:vI8wGhPR0
新規に買うならD610だろうし、D600持ってる奴が買い直す程のものでもない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:30:47.47 ID:bFirDrN60
>>895
そこで、交換してくれるの?と聴かねば!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 14:17:49.98 ID:cC/QT27A0
Nikonマニアでも無い限りD600からD610に買い換える必要はないよね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 14:19:48.77 ID:cC/QT27A0
お金持ちになったら歴代のNikon一眼を全部お部屋に飾りたい
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 14:22:42.59 ID:hPndjNUo0
>>889
職場で使ってるけど、captureoneが一番いいと思う
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 18:39:22.27 ID:m0vIuB0S0
>>895
過去スレにD600を売っぱらってD610をポイントと差額ちょっとで
買い換えたって言ってた人が一人だけいた。

静音連射とさらに精度の上がったAWBに差額以上の魅力を感じないのであれば
無理に買い替える必要はないと思うけどね。
D600はフィルタークリーニング代が保証期間すぎてもタダだという噂だし。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:31:40.98 ID:kq2kdhHe0
>>902
>>865 で質問して回答得られなかったので自分で聞いてきたんだが、
書面やウェブ上で無料とはどこにも明記していない。
ただ、D600埃問題は初期不良として認識しているので
保証期間過ぎても対応する所存で…ってとこでお茶を濁されたw

つまり、最初からローパス清掃してくださいで行くと有料の可能性あるが、
埃の相談で行くと無料清掃あるいは基盤交換になる可能性もあり。
その辺は対応スタッフとユーザの話の切り出し方次第じゃないかな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:39:11.47 ID:tG1NEArH0
>>903
一時はどうなることかと思ったけど、どうにか沈静化した感じだね。
そうなるとD610の存在って何なんだろうwという話になる。

パーツも同じだからD600ディスコンによる部品保存期間の問題も無さそうだし、
ニコンはD600も併売した方が良いんじゃないか?

D610って型番だけで「次のキリ番モデルまで待とう。」という買い控えが起こると思うのだが。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:48:36.71 ID:XvYiMTGk0
ここのマスターたちはどんなPCモニター使ってるんですか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:56:29.17 ID:PgbH471f0
>>905
MBPR
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:08:18.20 ID:qJiR694l0
>>905
cg241wにi1繋いでる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:09:15.50 ID:bFirDrN60
2490WUXi2
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:10:33.37 ID:qJiR694l0
ローパス清掃が無期限かは知らんが、
普通に内部ゴミ清掃で、ニコンに送ったらシャッターごと交換してくれるから、保証期間内なら必ず送るべき
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:38:08.94 ID:IMcSEGIe0
数日前に買ったD600が初期不良でエラーばかりで交換。まだ商品届かず。レンズキット5年保証で17万9800円って失敗だったかな〜?誰か教えて。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:48:51.09 ID:ZtwnssRs0
>>910
どんなエラーなのよ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:49:31.77 ID:PdKAFPV60
>>910
エラーってどんな症状?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:50:41.17 ID:bDelOkJK0
>>910
ニコンに初期不良がわ出るはずないだろ!
いい加減にしろ!キャノネッツ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:01:58.15 ID:IMcSEGIe0
SDカード入れて写してもエラーで真っ暗。これは電器屋に持って行って交換確定したんだが、それより今、D600レンズキット17万9800円が良い買い物だったのかが知りたい。衝動買いだったもんで。これまでSONYのカメラばかり使ってたからキャノネッツじゃないよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:02:09.66 ID:RLM/E+y/0
可能なら返品のうえ全額返金もしくは差額でD610に交換。
どっちもダメなら、メーカー修理。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:05:37.54 ID:R2gtHG9R0
10万以下で300mm以上欲しいってなったときにどれ買えばいいの?
シグマとかいいのかな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:06:08.12 ID:ZtwnssRs0
>>914
その金額で納得して買ったんだからいいも悪いも無いだろ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:15:33.37 ID:Ul+9QnOm0
>>892
マウントのピンが入る長穴がレンズ側にあるので確認してみ。
たぶん変形してるよ。重いレンズの宿命。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:25:16.78 ID:q0VlVcxV0
>>914
レンズキャップ外せよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:45:28.74 ID:/CGsTb540
>>914
ちゃんとファインダー覗かなきゃだめだよ
背面液晶はボタン押せば表示できるよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:49:06.62 ID:HStOeFUFi
>>914
179800円は普通だよ、良くも悪くもない
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:50:55.11 ID:tG1NEArH0
>>914
おい、それSDカードやない。メモリースティックや!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:00:52.67 ID:IMcSEGIe0
>>914だが上の液晶にerrの文字出てたんだよ。電器屋曰く「キットレンズないからボディとレンズ別々で新品渡しますよ」らしい。返品で金返せはダメだった。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:05:18.13 ID:tG1NEArH0
>>923
さすがに返品で金返せは無理だろw
わざと壊して金返せって嫌がらせが続出するわ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:11:01.14 ID:JoOLztCF0
>>914
文章からキャノネッツの臭いがプンプンしてるぞ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:01:57.54 ID:b0+M0jBn0
nikonって機種ごとのストラップに太さなんかの差があったりする?
D610買うけど機種名入ってると嫁にバレて殺されそうだからD7000のストラップ流用したい
強度なんかは変わらないよね?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:14:52.85 ID:WA0F9kxP0
ストラップははじめから別のを使えばいいのに。
俺はアローストラップを使っているけど、取り回しも良いし
とにかくバレにくいw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:22:41.90 ID:KUcOOdkKP
>>926
機種ストラップだけでも買えるのを利用して
ストラップだけでもいいカメラの気分に…と言い訳してみるとか
ボディのD610エンブレムはキレイに削り取って
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:22:44.12 ID:QMWxxdc+0
機種名の入った純正ストラップってブン屋みたいでなんかやだw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 00:51:13.17 ID:QMWxxdc+0
鉄オタにも見えるなww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 01:25:27.62 ID:uDXYAUcu0
通販で一眼レフ買う場合
どこのお店がオススメでしょうか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 01:44:38.15 ID:DthFwkI/0
値段重視ならとことんそれで行けばいいんじゃない?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 03:15:07.74 ID:nzhYkn0K0
アホウ
カメラに興味のない女は数字や型番なんか見てねえよ
違うとバレるのは本体の色と大きさ
そして何よりも
本人が嬉しそうにイジッてるかどうかだよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 07:30:17.19 ID:rZL7d/tY0
>>910
その価格は失敗
高すぎる
5年待てば10万円切るよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 07:57:46.72 ID:d18Cm/N70
d600持ちなのですが、皆さんraw現像ソフトは何を使ってますか?
macを買ったので、何かソフトを導入してみようと思ってます。候補としては、純正、LR、appleのやつです。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 08:23:35.78 ID:jJqM7O/90
>>935
D700使ってた時はLr4使ってたが、D610にしてから純正使ってる。
PCはMac、OSはこの前アップデートして10.9。

Apertureは正直あまりお勧めしない。
更新も少ないし、ノイズ除去なんかもLrと比べると貧弱。
個人的にViewNX2とCaptureNX2の併用が一番綺麗に仕上がる。
簡単な現像だけならViewNXで十分だし、じっくり仕上げるならCaptureNX2にで開いて仕上げる。

Lrは多機能でノイズ除去なんかも優秀だけど、ピクコンとかADLとかも含めてNEFを最大限に生かせるのは
やっぱり純正ソフトだと思う。
ViewNX2は公式にはまだ10.9に対応していないけど、特に使用上で問題とかはないかな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:15:18.33 ID:oOEXSZ23i
CaptureNXの長所はなに?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:50:03.71 ID:5KCYxPwz0
レンズキットが10万切る前に生産中止するだろう
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 10:01:57.04 ID:Od6ARp/j0
>>937
画面数分の1程度の広がりに対して、色相、彩度、明るさやコントラストが調整しやすい。
開始画面のデザイン右側に線と●が組み合わされてるナスカの地上絵みたい
なのがあるやん、あの扱いでんな。そう、カラーコントロールポイント。

広がりの大きさ指定、それに対してHSBCRGBWの8項目が指定できる。わや。
職人芸的な作りこみはCaptureNX。

Lrだと全体、小さい部分はやりやすいのだけど、この手の中間的な広がりに対してはやや弱い。
Photoshopご本尊をお呼びたてしたくなるわけよのぅ。つまり\よこせと。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 10:43:29.93 ID:k041Ni9P0
ハードウェアキャリブレーションができるモニターが良いんだね?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 12:15:01.25 ID:d18Cm/N70
>>936
なるほど、参考になりました。winではview nxで現像し必要時にphotoshop cs3使ってました。まずは、macにもview nx入れてみます。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 12:20:36.11 ID:WA0F9kxP0
>>940
そう思っていたときが俺にもありました。
今使っているけどある程度良いモニタならソフトキャリブレートでも
良いと思うのは、アマチャアだし動画見ると反応遅いしと。
ゲームやる人なら尚更だろうね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 12:33:47.21 ID:PUkYAzYni
初めて一眼レフで花火に挑戦したんだけどムズイね
夜景撮影を結構やってて慣れてたつもりなんだけどレリーズタイミング逃しまくり
上手く撮るのに十年くらいかかりそう
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 12:36:51.82 ID:+v8Wzsct0
>>943
バルブで適当な時間開くだけじゃ・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 12:49:11.47 ID:PUkYAzYni
>>944
即レスありがと
仕上げてみると色々と工夫しないとダメなんだなあって思ったのです
風景も織り交ぜていくとさらにムズイ
花火の写真は奥が深いと感じた
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 13:11:55.40 ID:iDV0bDKu0
D610価格急上昇↑
買うタイミング逃した。・・・orz
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 13:20:17.68 ID:7yJXuEu00
年末は価格上がるのかな?シグマの35mm欲しいんだけど上がっちゃうかなーσ(^_^;)
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 13:47:51.10 ID:1DcPO87Ui
どなたかプレゼントのタブレットとモバイルアダプター当たった人いらっしゃる?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:24:27.34 ID:RjDHosJG0
欲しい時が買い時
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:39:46.76 ID:v6Xol2ARi
純正24-120かシグマの24-105で迷ってます。どちらの方がオススメですか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:59:48.24 ID:rZL7d/tY0
24-120最高だよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 17:02:35.29 ID:jJqM7O/90
>>950
迷ったら純正ってのが基本。
24-120が飛び抜けていいとは思わないけど、サードパーティと比べたらやはり純正の利はある。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 17:13:17.70 ID:KV0SSCcH0
>>950
まだCanon用しかないからニコンで
見てみたいよね。
展示のやつでモニター確認だけど、
解像感はかなり高そうだった。
ズームリングの硬さも好み。
でも、フォーカスリングはAF専用か?
ってくらいに細い。あれはやだな。

どうせサードパーティならタムロンで2.8か
これから作るなら、24-105だけど手振れとF2.8通しとかやって欲しいな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:12:58.51 ID:4ukljEDWi
今日一日で急に値上がったなー
ヨドバシは2万上げやがったw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:23:34.66 ID:DthFwkI/0
ttp://www.cusovso50.org
怪しい・・・
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:34:48.62 ID:k041Ni9P0
ベルボンのUT-53Qはメイン三脚として問題ないでしょうか?
奇をてらわずに普通の3〜4段三脚の方がいいでしょうか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:37:54.81 ID:YMMsgMAO0
「特定商取引法に関する表示」が無いね、騙す気まんまんじゃん
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:41:44.35 ID:DthFwkI/0
>>957
中華風のかほりがw
やっぱ多少高くても馴染みの店で気分良く買いたいなぁ

>>956
耐荷重少なめだから、70-200 f/2.8クラスでもグラつく程度だと思う
合計1.5キロ以内の装備までと思って、それで足りるかどうかじゃない?
コンパクトでよさそうには見えるけど、乗せる物次第でしょ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 19:01:10.93 ID:rZL7d/tY0
PRO780DXポチっちゃった
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:21:23.65 ID:k041Ni9P0
輸出専用棚ズレ品
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:29:46.73 ID:fagr+kmd0
D600と24-85、70-300、50/1.8、旧タムキュー、NOKTON58/1.4をドナドナするぜ


仕事見つからなくてカメラどころじゃないや(´;ω;`)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:29:48.02 ID:udw9aVJF0
価格上がったけど下取りはむしろ下がってたw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:34:29.79 ID:fagr+kmd0
ワロタ
ヤフオク辺りで売るかね
964☆☆☆ 詐 欺 情 報 ☆☆☆:2013/12/05(木) 20:39:24.38 ID:nzhYkn0K0
 
悪質な支那朝鮮人のカメラ通販詐欺に注意!
注文すると注文確認・受付メールは来ますが
決済・振込みを行っても、当然、品物は送られてきません!
URLをコロコロ変えるので騙されないで!
例)
www.pamiesz.com
www.cusovso50.org
www.kameraja.com
www.cheapnikon.com

マップカメラを丸パクした詐欺サイトもあり、マップカメラでも注意を促しています!
www.mapcamera.com/html/dummysite/attention.html
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:57:33.94 ID:WA0F9kxP0
>>961
俺が24-85とNOKTON58/1.4を買い取ろう
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:01:27.21 ID:fagr+kmd0
>>965
マジで買うなら売るけど
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:04:17.99 ID:WA0F9kxP0
>>966
結構マジだけど、どのくらいでやるのかに依るかな
そちらが問題なければスレチになるからメアド書くけど
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:17:18.93 ID:fagr+kmd0
>>967
買取価格以上、販売価格以下だね
ただNOKTONはゴムリングの方
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:20:46.61 ID:rZL7d/tY0
素直にヤフオクでやったれ
970[email protected]:2013/12/05(木) 21:32:34.13 ID:WA0F9kxP0
とりあえずメアド上に書いておきました。
宜しければお願いします。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:52:04.05 ID:JQcwViBg0
>>961
恐怖の「24-85レンズキットシナリオ」というわけかw

28-300レンズキットシナリオを選択した自分はドナドナどころか、
自分へのご褒美にディスタゴン21mm/F2.8をポチってしまったのだが。

ノクトン58mm/F1.4はすでにゴム環じゃないのを持ってる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:04:14.95 ID:FHk3xH+00
とりあえずIDをあぼーんにしておきますね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:05:45.16 ID:WA0F9kxP0
>>968
メアド書いておいたけど、付属品が揃ってるならマップカメラに
売った方が早いかもしれないね、買い取り結構良いし。
NOKTON58mmは欲しいところだけど、マップの買い取りとフジヤの
新型新品の差が小さいと思うよ。
マップの買い取りが高いと聴いていたけど、ホントに高かった。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:08:48.17 ID:v6Xol2ARi
28mm売ってシグマの35mm買ったけど、満足度が桁違い!もっと早く買えばよかった
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:11:17.37 ID:HNccGcu+0
良かったね。
新聞紙撮るには最高のレンズすな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:14:06.66 ID:aY7+YdaA0
おいおいおいおいおい!シグマ馬鹿にすんなよ!
何が新聞紙だ!それしか出来ないと思うなよ!
電柱、電線、タイル床、ブロック塀、レンガ建築、幅広くいけるんだからな!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:18:32.54 ID:HNccGcu+0
>>976
畳忘れるなよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:26:22.31 ID:aY7+YdaA0
>>977
すまない、すっかり忘れいていた。
ほかにも鉄塔、標識、線路・・・いろいろあるわな。
昼間のスカイツリーなんかぴったりの被写体かもしれん。
さすがシグマ。都会的だぜ。やっぱいいわシグマ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:31:15.08 ID:sb0jV6OP0
オールマイティーですやん
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:35:40.95 ID:aY7+YdaA0
被写体の幅は広いけど、使用目的や撮り方が似てるんだよ、何故か?
せっかく凄いレンズなのに、周辺を拡大クロップして一部しか観ない観賞法が主流なんだよ。
価格コムとかデジカメインフォで流行ってるんだぜい?
マクロレンズでもないのに、まるでミクロ写真でも撮るような斬新な撮り方なんだよね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:45:14.25 ID:JQcwViBg0
最近のシグマレンズはフォビオン専用みたいな感じになってるから、
素直にSD1で使った方が良いのでは無いかと。

鬼解像勝負ではどうやったってフォビオンには勝てないのだから。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:49:26.51 ID:aY7+YdaA0
これはネタ抜きでマジレスだけど。
あまり解像度を突き詰めすぎるとグロ画像になるよね。
シグマに限った話じゃあないが・・・
大抵の人は、生物学とか考古学の資料撮影のためにカメラを使うわけじゃない。
解像度や収差ばかり気にするのは、顕微鏡とか天体望遠鏡みたいな実験器具の世界だわ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:52:42.26 ID:5wJavM7Z0
24MPベイヤーの写真を15MPにリサイズしEXIFを偽装した写真をフォビオンスレに貼った事あるんだが
流石フォビオンと絶賛してたぞ。
所詮そんなもんだろ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:57:09.30 ID:w8ISSJgQ0
意地悪いな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:58:58.06 ID:5wJavM7Z0
フォビオン住人でいろいろなスレを荒らしまくる馬鹿がいたんで試してみた。
結果そんなもんだったって事がわかってどうでもよくなったよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:00:41.04 ID:udw9aVJF0
>>983
昔KissデジとDP1で撮った写真の区別もついてなかった
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:03:09.35 ID:WA0F9kxP0
そんなもんだろうね、わかりゃしない
オリンパスのイベントで3200万画素と2200万画素、それとE-M1の
写真が貼ってあったけど、ブラインドテストしたら全くわからないと思ったよ。
なので画素数厨も疑いの目でしか見てない。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:08:44.69 ID:aY7+YdaA0
45ギガピクセルのパノラマ写真を撮ってる人がいるけど。
そいつの写真は凄いと思った。
望遠レンズの画像をくっつけてパノラマにしているんだけどねw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:10:35.58 ID:JQcwViBg0
そりゃフォビオンの売りはピクセル等倍鑑賞だからな。

その違いは「点描のベイヤー、線描のフォビオン」などと言われている。
フォビオンに勝ちたいならドットバイドットの勝負で勝たないと勝ったとは言えないよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:16:24.46 ID:lVyNPtpc0
>>989
馬鹿w
リサイズして等倍で比較して判らなかったって言ってんだろw
つーかその判らなかったのはお前の事だよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:16:51.55 ID:L4g7rpoOI
シグマのレンズって寒色系になるイメージ。解像はするんだろうけど。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:19:07.24 ID:3CjOEGSd0
28-300キット厨とフォベオン厨がまさかの同一人物だったとはな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:22:32.99 ID:JQcwViBg0
>>991
あと画質が硬いね。
中心がカリカリで周辺がガビガビとでも言うか。

俺がD600にノクトンやディスタゴンを着けてるのは
フォビオンのシステムも持ってるからだと思うわ。

ニッコールはニュートラルというか無個性というか、
コンデジの贅沢版というか、あくまでその延長線上のものに感じるから。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:26:38.10 ID:PUkYAzYni
めんどくさ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:29:09.23 ID:aY7+YdaA0
煽りでも何でもないが・・・
ツァイスレンズは色が忠実ではないと思うぞ。
演出された感じがするけどね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:32:17.98 ID:JQcwViBg0
アート写真の色は忠実じゃなくて良いのよ。
ちょっと幻想入ってるような方がイマジネーションを掻き立てられるから使い易い。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:41:24.82 ID:aY7+YdaA0
ホルガじゃだめなの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:47:56.39 ID:glvPeB1M0
棒茄子商戦で値下がりを期待してたのに
999銀河鉄道:2013/12/06(金) 00:09:27.52 ID:DbwwhDsR0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:10:04.47 ID:+CwQXHnP0
D1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。