ニッコールレンズ in デジ板 79本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニッコールレンズについて語りましょう!

【前スレ】
ニッコールレンズ in デジ板 78本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379066833/

【関連サイト】
Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/index.htm
ニッコールレンズテクノロジー
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm
価格.com レンズ・ニコン 製品一覧
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
dpreview
http://www.dpreview.com/lensreviews/
photozone
http://www.photozone.de/Reviews/overview
Lens Survey And Subjective Evaluations By Bjorn Rorslett(左メニューのLensesから)
http://www.naturfotograf.com/index2.html
Nikon Lens Serial Nos
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:58:56.68 ID:5oMdCnqv0
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1乙ぱい
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:06:12.30 ID:GVDvhVs8O
ニッコール佐藤
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 21:24:25.43 ID:ubS62EuR0
ニッコールキッドマン
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:27:16.47 ID:Ndusg0kQ0
ニッコーさル軍団
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:39:54.72 ID:TIILfunM0
レンズの撮影会キャンペーン当たった方はもう連絡来てるの?

さいたまの自転車は締め切りがちょっと早かたけど
最終締切分はもう1ヶ月経過してるから
今の段階で連絡ないってことは外れたってことですよねきっと。。


外れてるであろうのに電話して聞くのもあれなんで。。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:54:29.69 ID:TNBs5UVA0
そういえば来てない。
忘れてたわ。そこそこ人気ありそうなところに申し込んだから外れたんだろうね
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:38:26.87 ID:CWhtakJ+0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■DXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■FXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:29:27.33 ID:IXrPkPgb0
70-200/4Gを1脚で使用する際、三脚座と自由雲台で、どちらかのみ購入する場合、どちらが良いでしょうか?
ボディはD600ですがボディ直接だと三脚を使用した際は重心がかなり前でバランスが悪かったのですが、
1脚で使用する場合は直接ボディを持つので勝手も違うのかなと思うのですがどうなのでしょうか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 14:18:07.25 ID:M4EC8cEG0
キャンペーンの最終締切日の消印で申し込んだら昨日封筒が来てた。

リュック12ガツニナリマス

orz
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:31:51.93 ID:RvKTid0c0
シリアルNo入りブックマークキタ〜〜〜〜〜〜!
番号が78**だったから、最終ぐらいか
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 09:51:12.55 ID:6PqfHdQ+0
昨日24-85/f3.5-4.5買ったんだけど、ズームリング硬すぎてびっくりした。
写りとかVRの効きとかAFは問題ないけど、個体差かな?
使ってればスムーズに動くようになるのかな?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 10:36:12.29 ID:45GG5GV90
俺の24-85のズームリングはスコスコだよ、なんでだろ?

先週、こいつを30センチくらいの高さからフローリングの床に落としちゃった。
撮影の時、ピントが合ってシャッターを押すとその後、カッチンと小さい音が
するようななった。使ってて問題はないようけどね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 10:49:09.66 ID:tcjjCqVH0
>>13
音がするってことは問題アルだろう

何か負荷がかかってることだ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 10:51:52.16 ID:VcsXiTLe0
いや、サビセンで見てもらいなよw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 21:10:59.54 ID:RLR+aM0D0
ワサビせんべいかっ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:44:45.46 ID:AMiz3lbr0
>>12
俺のも堅かったな。普通の感覚で動かしてると途中で止まっちゃう。
でもグリグリやってりゃ馴染むだろうと毎日のようにしょっちゅうズームリングを動かして、馴染んだように思うけど、ちょっと渋い。

保証期間あって時間あるならSCに見てもらったほうが良いかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:47:36.71 ID:7GSpAmKx0
DFとか作ってる暇あるならさっさと35/F2をリニューアルすべき
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 11:15:57.38 ID:67qDsZK30
>>12
>>17
最近買ったばかりだけど、確かに硬くて渋いので驚いた。
そのうちになじんでくるだろうし、18-200VRなんて下に向けただけで伸びて
くるようなレンズだったから、それに比べればマシかと思う。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:01:01.48 ID:NZmNV8bfO
俺の35-135も女の裸を見ると勝手に伸び(ry
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:06:30.48 ID:A1v/hsso0
>>20
45Pのくせにw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:48:23.41 ID:WjL+baeI0
>>11
俺も届いた799*だ
惜しい・・・8000が欲しかったよ・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 18:59:44.39 ID:COblGjM60
>>22
・・・。
俺の落選がほぼ確定したわけですね・・・

いや、ツアーが当たってるんだ
きっとそうだ・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:08:09.26 ID:cNietZEp0
俺もはずれたようだな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 17:22:54.22 ID:b0/2hwTw0
俺も外れたみたいだ・・
ど、どうせ初めから要らなかったし!(震え声)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:27:48.11 ID:OVs2U2X60
いやーよかったわー。当選してこんなところで運使わなくてよかったわー(棒)(´・ω・`)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:04:39.41 ID:DZJ2KyEy0
orz
3本も買ったのにひとつも当たらないとは・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:18:19.53 ID:cbUCFR5e0
昔はFマウントクロックもれなくプレゼントだったのにケチだな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 21:33:07.65 ID:c+7AdFVj0
えっあれ外れることあるの?!
今届いていない俺は負け組か・・・
写真集だけでも欲しかったんどけとな〜
まあ58/1.4Gの写真が見たかったから良いとするか・・・


(._.)
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:17:13.43 ID:YrASOfDI0
カタログ綴じたようなもんだけどね

写真集は別に出る
http://www.nikkor.com/ja/
Masters of the Light
Eyes of Nikon
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:26:32.49 ID:sKp5RLKO0
本当だ!
レンズの解説付って興味ある!
幾らなだろう?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:36:47.88 ID:YrASOfDI0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:40:08.95 ID:IY7GYwFC0
NIKKOR80周年記念の第3弾で進呈する「NIKKORレンズクロック」。対象レンズを購入した中から抽選で1,000名に贈る。
フォーカスモードスイッチがアラームのオン/オフになっており、アラーム音はD4のシャッター音を忠実に再現したという。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/200/43.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/200/44.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/200/42.jpg

これマジでほしいww
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:43:13.97 ID:T/gthi0k0
それ使い続けたらD4を衝動買いする自信があるわ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:53:43.24 ID:3lKOPsw60
>>33
タンブラーの次はそれかよ
次はどんな姿の24-70が出るんだ?

そうだ、カメラ機能を内蔵しよう!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:54:20.74 ID:YrASOfDI0
後藤さんの記事に出てた写真か D4の音じゃおきねぇ F2モータードライブだ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:05:43.41 ID:TXBlL0cP0
F4のピコピコシャッター音でもいいな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:10:53.68 ID:OVs2U2X60
>>35
ソニーのQXシリーズに対抗しよう!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 23:13:51.25 ID:DZJ2KyEy0
応募するためだけにJ1のダブルズームキット買うかw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 02:27:04.60 ID:BA2nZIiQ0
>>33
中国のパチモン製品にしか見えないのだが
大丈夫だろうか

前のタンブラーも中国パチモノの流用だったよね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:00:16.24 ID:u0uaXPgR0
ニコンは早く70-300の新型を出せ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:13:19.25 ID:sCMetgNG0
>>41
F4通しのナノクリで実売価格15万以上だからな
70-200f/4の価格考えればわかるだろ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:18:04.89 ID:z8Sc8OQ00
F4通しとかバカかよ
デカくなりすぎるわw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:24:23.57 ID:sCMetgNG0
>>43
いや、せいぜい70-200f/2.8と同じか、少しでかいぐらいで収まるだろが
まあ15万程度なら買うけどな俺は
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 07:48:48.12 ID:z8Sc8OQ00
>>44
すくなくともサンヨンよりは重たいはずだぞw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:04:43.86 ID:EG/PSMkL0
>>33
うわ
昨日24-70ポチったところなのに14日からかよ
ムカつくわ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 10:06:52.69 ID:c5fHX8Vh0
>>39
ニコワンでもいいのか。
AW1価格がこなれないかな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:19:26.54 ID:7bQiyxH50
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_80th/
ニコ1は入っていないような
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 12:54:44.02 ID:gLT2/ykri
24-85/3.5-4.5は補正前提のレンズなのかな?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 13:40:07.27 ID:1cHTIKS2i
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 14:16:38.90 ID:gLT2/ykri
>>50
ありがとう。
VRの方です。
D700で使おうと思ったけど別の物にしたいと思います。
2.8-4.0の方も検討してたんですが、これも酷いですね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:09:44.85 ID:Y/BsnU4e0
現行の標準ズームはどれも似たようなもんだけどね
24-70も例外ではない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 15:40:29.90 ID:/gckDD5m0
そろそろ、24-70、24-120、70-200あたりをリニューアルしてほしい
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:04:58.11 ID:KEygSpgw0
そろそろって、24-70以外は、まだ3年ほどしか経ってなくね?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 17:16:35.23 ID:DqkX8UzE0
>>53
70-200VR2の満足度高いからリニュしなくてもいいや。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:52:46.39 ID:h9BiBETW0
70-200VR2の不満なんてVR効くのが1秒くらいかかるとこくらいだなあ
あと不満なんてマジで無いわ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:03:11.17 ID:xFP+i+1/0
魚眼
35f2.0
20f2.8
300f4.0
レンズ工房

のが先だべ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:35:50.54 ID:wqVuwjWC0
180/2.8も・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:04:53.21 ID:9izKNNPN0
>>58
180/2.8は円形絞りとAF-S化するだけでいい。
写りは値段考えると今でも神に近いレベル。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:50:35.37 ID:PKUz5ogl0
>>56
重量半分くらいにして欲しい
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:59:53.94 ID:YnFUkH6S0
アメリカの田舎に住んでて初代を通販で買ってぶっ飛んだな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 12:00:50.24 ID:uSVkn2q6i
>>59
>写りは値段考えると今でも神に近いレベル。
「じゃあ、リニューアル後回しでいいよね:
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:16:36.17 ID:QpSeBDBK0
>>33
アラームがシャッター音って拷問かよwww
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:37:26.06 ID:du105qhu0
実物につなげて実際にレリーズする仕様ならシャッター寿命考えて飛び起きる人多そうw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:41:49.19 ID:wnSPfkFC0
うちの35mmF2Dのピントがちょくちょくかなり奥にすっぽ抜けるんだけどこんなもん?
特に解放辺りでなんだが、AFしたあと撮影→画像を確認するとだいぶ奥の方にピントが
行ってたりする…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:44:31.30 ID:bNwKQTlb0
>>65
腕が悪くないのであれば、ボディとセットで入院だね
ボディ側の基盤交換で結構な金額だった
ついでに後ピン気味だったのも解消されて結果満足
おそらくレンズは無罪。犯人はユーザーかボディ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:45:11.00 ID:wnSPfkFC0
>66
なるほど
腕には問題ないと信じて入院させてみるか……
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 18:20:05.25 ID:Pnxjz+fqi
「検査の結果カメラにもレンズにも全く問題ありませんでした」
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:21:46.13 ID:JdOgUYm70
>>65
まさかとは思うが、絞り羽根がお漏らししてない?
このレンズ、油漏れの持病があるから折れもさっさと新型出してほしいんだよね・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:23:26.88 ID:0goeWNgC0
>>59
180/2.8はAi-sの方だわ、持っているの。

>>68
「一応、再調整をしました。」が抜けているよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:45:04.46 ID:jpZpgPs/0
ブックマーク当たらんかったんかな・・・ネット上じゃ当たって当たり前みたいなノリだったのに・・・
なんか、ニコンが嫌いになった
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:19:21.62 ID:w8C901jr0
>>71
そら最後のほうじゃ厳しいでしょw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:19:45.36 ID:3VuuH22m0
>>69
そんな持病が…最近買ったばかりだ…
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:28:18.41 ID:bNwKQTlb0
>>73
一部ロットでそういう不具合があったように聞いてるけど
最近のは問題出たって聞いた事が無い
中古ではまだ不良品が出回ってたりするんだろうけどね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 23:56:03.52 ID:jpZpgPs/0
>>72
8月初旬応募なんだが・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 00:52:22.98 ID:phmAi+gG0
3通応募したのに届いたのは1セットだ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 01:06:29.49 ID:vwOGsbAw0
>>74
新品で買ったのでとりあえず心配なさそうですね
28mmf2.8と共に、D600やF100に使っててサイズもちょうど良いので気に入ってます
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:55:51.01 ID:qY7c6Gc00
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:09:43.24 ID:E6wWyh1k0
>>78
真ん中の人のネクタイの短さが気になって仕方ない。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 08:42:38.97 ID:vSkCW6zI0
>>79
100均ネクタイ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 09:41:09.03 ID:+qw9p6zD0
100均で延長線買った。20cmほど延長できた
詐欺ではないと思うけど納得できない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:25:38.31 ID:F0QIsDLo0
>>78
ネクタイの巻き方原因だな
形がクッキリ出る結び方すると短くなりがちだが
ネクタイ結ぶ際に上着脱がないからとおもって微調整しないとこうなる
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 15:48:49.86 ID:HC08CaKv0
洗濯機で洗っちゃって縮んだんじゃね?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:09:49.63 ID:o8T979dn0
俺はプレーンノットばかりだから、たまにウィンザーノットにするとこんなになるな。
結局上手く結べずにプレーンで結びなおしてしまう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 02:39:34.28 ID:9Qol6Ar8P
デジカメwatchのインタビュー毎回面白いな。
itmedeiaよりも聞きたいこと聞いてくれる。

58mmの撮影距離で収差が違いすぎる(不良品と思ってた)理由が解った。
800mmで螢石が採用された理由&Nikon供給なのか
OPTIAで58mmが作られたのか

今日はスッキリして寝られそう
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 02:44:15.21 ID:EcTD+wE80
スマホのアプリか
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 07:35:12.30 ID:m3GQOmdA0
パパの運動会レンズとして、70-300mm f/4 VR3 出してくれ。絶対買う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 09:54:44.34 ID:KQ8FpgSm0
>>85
watchはimpress系だからねえ。わりかしバックグラウンドがある記者が書いている。
itmediaはソフトバンク系だから、適当。似たようなサイトがあればいいっていうスタンス。あと、itmediaはソフトバンクのステマが多い。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:26:17.66 ID:UXD/tGGy0
毎度思うんですが、カメラメーカーって大変ですよね。

ニコ爺が「Noctが欲しい」ってうるさいから
「もっとよくできることがわかったので、1.4で出しておきますね」
と出したら、1.2ガー、レモンガー、58mmハツカイニクイーとコレジャナイの大合唱

発売したら、基準もよくわからない比較画像あげられて
ハズレヲヒイターとかネガキャンされて、
週末はブログで告発するから文書で回答をよこせと
怒鳴り込んでくるニコ爺のお相手

広報に頼まれた開発者は、隣の芝生は青くみえて仕方ない人たちの
溜飲を下げるために、最先端テクノロジーの産物であることを公開
「チャートとかつかいませんからw」というのは、せめてもの反撃なんでしょうか。
これを読んでカカクの人達がどう反応してくるのか楽しみですw

オチをわかりやすくつけてあげないと、すぐ糞アニメと言われて大変ですよね。
ってこれは違う話でした
でも、インタビューってオーディオコメンタリーで監督が各カットの
演出意図を説明しているのに近いような気がするんですよね。
今の時代は、説明しないとわからない演出が悪いとなるんでしょうけどね。

あぁー、すげー58mm欲しい
外れを引いたとか騒いでる奴ら、俺にくれたりしないかしらww
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 10:30:59.69 ID:BVpr2rJI0
f1.4でAFって結構シビアな話だと思うけど、そうでもないの?あとレモンって
高性能レンズの証明とか聞いたけど違うのかな?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:11:03.75 ID:CCn6xhNJ0
カカクの不良がどうとか騒いでるアレ、そもそもピンがきてないしなぁw
あんな奴らが騒いでるだけだが、その声がでかすぎるんだ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:22:07.89 ID:kajJ0wSs0
>>89
58oいいよ。
オススメ。早く買えw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 11:31:09.49 ID:C0Tudi1W0
レモンが高性能の証?
始めて聞いた
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 12:15:21.28 ID:8bfYT/T1i
店の名前かと思った
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:36:37.60 ID:EcTD+wE80
単純に考えて絞りから前後に向かってレンズエレメントの直径を広げていくような構成にしないと口径食は避けられないよね
一段か二段余計に明るい設計しておいて絞に近いエレメント削るようなイメージ
それでも画面外周への光は絞を斜めに通過することになるので楕円形の瞳になって光量も減る
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 18:09:12.07 ID:UVFo9EDd0
>>91
犬好きの爺のは真面目にピント不良だけどな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 19:15:53.22 ID:0mjCho5g0
でも、レモンは気になる
解放で撮らなきゃ大丈夫っぽいけど
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 22:34:44.57 ID:UXD/tGGy0
>>92
やっぱいいですかー。いいなー。

元々、ニコンの本気標準単焦点が欲しかったのに無いから
しょうがなくシグマの50mm F1.4 EX DG HSMでお茶を濁していたんです。
(Σや50mm 1.4Gをdisってるわけじゃないんですが、85mmとか
35mmのナノクリ単焦点クラスは出ないものかという思いがありまして)
だからやっと来た!というのはあったんですが、さらに
ヨドバシの作例見て撃ち抜かれちゃいました。
人形の顔のアップとか見せられてもピクリとも来なかったんですがw

とりあえず今は費用の捻出方法を算段中ですw

>>94
レモン画翠ですか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:15:28.72 ID:P4/ZLGlv0
既にレモンという暗号がさっぱり分からないのだが・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:36:44.03 ID:hMPPG6/Fi
レモンガス知らんのか
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:15:38.28 ID:HKDAV+qO0
おれはゆずが本指名
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:29:35.74 ID:TMWYvtdp0
レモン=le monde=その天下
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:59:32.20 ID:xIqvxGKR0
Dfは買わないけど、50/1.8GのSE欲しい。デザイン的に。
新製品だから、しばらく高いかな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:52:07.43 ID:Q46z4bAh0
フとED18-35/3.5-4.5Dでも買おうかと思ったら、4月に新型Gが出ていたんですね。
検索したら解像度がダンチみたいな記述をいくつか見ました。
そんなに違うんですか?
使った人、教えてください。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 01:59:00.15 ID:PVb39gpb0
新型しか使ったことないけど、いいよ。
他マウントから浮気してきたが、ニコンのレンズって優秀なんだなと思った。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 02:32:09.85 ID:BPV6izwM0
>>104
ワイド端は解像度高いし軽く、フィルター使える点でもいいレンズだと思うよ。
さすがに14-24と比べるとかいぞに差があるけど。
テレ端はあまり使う気になれない画質。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 02:52:38.86 ID:Q46z4bAh0
お二人さん、ありがとうございます。
本音を言うと、旧Dのほうの評価を知りたいのですが、このレンズが
誉めてあった発売当時とはカメラの状況が違いますね。
実はフジのS5proに使うつもりだったのですが、今後のことを考える
と新型のほうがよいかもしれず、また中古価格も今後は差がなくなって
きそうな気がしていました。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 03:29:59.63 ID:YoqITwu+0
新型18-35の何がいいって軽いのがとにかく良いよ。フィルター径77mmだから太さはそれなりにあるのに400g切るのはすげーと思う
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 03:35:12.27 ID:AFKAELKg0
くっそどうでもいいけど、18-35Gはズームリングの重さが絶妙に良くて気に入ってる
写りも中々いいし、ナノクリじゃないけど逆光耐性も悪くない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:13:57.64 ID:mszyaxYc0
18-35どうしようかな、思い切って買おうかなぁと思いながらこのスレ見たらまさかの展開

高性能な広角単も欲しいけど、まずはこっちで遊んでみます
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 10:45:31.92 ID:Izjhd0UB0
16-35/4Gならテレ端でもいけるのかな?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:31:00.84 ID:D6CQv7FuI
58mm 1.4Gやっと来た。これは夜の撮影が格段に楽しくなりそう。
MADE IN JAPANなのが何気にウレシイ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:13:58.03 ID:Q46z4bAh0
うぅっ、誰も旧18-35Dを誉めてくれないw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:16:21.32 ID:DFHBxp4E0
18-35買ったけど笑えるぐらい軽い
解像も逆行耐性も良い
コスパ最高
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:20:12.25 ID:OllP1X1m0
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:21:02.26 ID:byezM9Ff0
16-35の存在意義がねーよなw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:29:24.73 ID:h9dTlChU0
安物ZEISSに負けるとは。。。
http://digicame-info.com/2013/11/camera-rab.html
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:30:10.63 ID:JKSv0fAb0
>>117
JPEG比較だからな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:43:00.90 ID:9B7E4kZE0
>>116
広角の2mm違いってかなり大きいぞ。
それにVRついてることでスローシャッターが切れる。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 16:11:37.59 ID:4uwkE7pH0
18mmでは確かに広角若干足らないな、もっと広角で撮りたい場合結構あるよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:42:18.00 ID:dgTScVbg0
実際のところ、18迄でいい場合は、テレ端画質の比較含め三脚使用前提で画質だけならどちらが良いの?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:55:13.65 ID:7qxo/Tn9i
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 21:48:54.37 ID:ZfZSJE+i0
>>121
18-35はかなりいいみたいだけど、やっぱ広角の2mmはでかいよなーと思って俺は16-35買う予定。
14-24が最高なんはよーわかるけどフィルターを気軽に使いたいし。
でかさやf4通しとかVRはあんま気にしてない。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:01:03.06 ID:e/j8NfQd0
ナノクリ60mmのマクロ買ったんだけど
開放F値2.8なのにちょっと暗いとこだと2.8に
設定できないんだけどこんなもんかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:03:05.27 ID:ZfZSJE+i0
>>124
実効F値でググるんだ!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:04:58.57 ID:t3bSTrRK0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:08:55.40 ID:E0sHyQjqP
>>124
       ,llllllll                lllllll     ,,,,,,,,                     lllllll,      lllllll'
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll         lllllll      lllllll        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     llllll',,,,,,,,,,,,,,,,,,llllll,,,,,,,,,,,,,,,,
 llll'''''''''''''''''lllllll''''''''''''''''lllllll    llllllllllllllllllllllllllllllll lllllll      lllllllllllllllllllllllllllllll    ,llllll ''''''''''''''''''llllll''''''''''''''''
 llll,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllll,,,,,,,,,,,,,,,,lllllll     ,,lllll,,, llllll,,, llllllllllllllllllllllll   llllllll          ,llllllll ,llllll' lllllllllllllllllllllllll
   '''''''''''''''llllllll''''''''''''''''       ,,llllllllll''' '''lllllllll, lllllll  llllll   llllllll        ,,llllllllll  llllll lllll,,,,,,,,,,,,,llllll
  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     ''lllll''l,,,,  lllll,l''ll''' lllllll  llllll   llllllllllllllllllllllllll   'llllllllllll lllllll llllll''''''''''''llllll
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     'lllllllllllllll'    ,lllllll'  llllll   llllllll'''''''''''''''''      lllllll lllllll llllllllllllllllllllllll
'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'       llllllllllll,,  ,,lllllll'   llllll   lllllllll            lllllll lllllll llllll,,,,,,,,,,,,llllll
      ,,,,llllllll''llllllll,,,,,,       ,,,,lllllllll''llllllll ,,llllllll'   lllllll   llllllll           lllllll  llllll lllllllllllllllllllllll'
,,,,,,,,,,,llllllllllll'''   ''''llllllllllllll,,,,,   ,lllllllllll'''   lllllllllllll'' ,,,,,,,,lllllll    lllllll           lllllll  llllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 llllllll''''''         '''''''lllll'   ''''''     'lllll'''    lllllllllll''              lllllll 'llllll''''''''''''''''''''''''''''''''''
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 22:11:31.35 ID:e/j8NfQd0
>>125>>126
ありがとう、まさにそこ見てましたw
ニコンだけは実効F値表示方式なんですね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:23:09.63 ID:wl4diC8w0
24-85mm/f3.5-4.5のズームリングの24mm〜50mmくらいまでが硬くて渋いから
月末に梅田行く機会があるし、サービスセンターに持ち込んでみようと思ってるんだけど
預かり修理になるかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:42:54.51 ID:Xy1lf4P80
>>129
電話して聞けば?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 08:51:45.02 ID:w2nVgRhx0
>>129
工場送りになって2週間コース
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 10:44:38.48 ID:wl4diC8w0
>>131
やっぱり入院コースか…分解必要だろうし仕方ないよね。
とりあえず持って行った時に使っていけばスムーズになっていくのかどうかを聞いてみることにするよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:11:19.08 ID:8l/RQl9O0
>>129
俺のも同じ症状だけど仕様なんじゃないの
行ってきたら一報下さい
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:35:42.64 ID:jMuETNY40
ピントリングが少し渋かったけど、調整で滑らかになった事があるよ
24-85じゃないけど。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:09:59.60 ID:wl4diC8w0
>>133
レビューとかでもズームリングが固いっていうのは目にするから仕様って可能性はあると思う。
だけど、カメラ店や量販店で置いてある実機は結構スムーズだから使っていけば固くなくなっていくのかも。
その場で調整してくれるならいいけど、2週間コースとかだと困るから、入院なら預けないかも。

>>134
やっぱり預かり修理になりました?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:42:04.14 ID:CsMTUT5D0
>>135
134です。
預かり10日ってとこです。
でも、馴染むと多少緩くなると思うよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 18:37:42.30 ID:aKNDQi8H0
>>12-17のように、結構あるパターンみたいだね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:04:10.71 ID:BmGeIWuV0
俺はズームリングじゃなくて、マウントがレンズによって固さが全然違う。

28-300、18-35G、50/1.4G、28/1.8Gはすんなり入るけど、50/1.8Gだけは妙に入りにくいというか力をちょっと込めていれる感じ。

マウント部にはちゃんと入ってるので問題なかろうと放置してるけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:05:06.21 ID:lbrazYUz0
レンズの個性ですね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:07:48.15 ID:BmGeIWuV0
あ、43-86もマウントが渋かった…ってこれは別問題か…な?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:08:02.93 ID:3kXJ6NUu0
>>138
50/1.8Gは自分のも固いし、同じこと言ってる人が結構いるよ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:09:24.94 ID:BmGeIWuV0
>>141
あ、やっぱモデル特有の個体差なんですかね?
特に問題はなさそうなので余り気にしてませんが…
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:18:56.41 ID:5SkCxWHR0
50/1.8G俺のも固いな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:26:21.09 ID:BmGeIWuV0
余り気にはしていないけれど、手持ちで一番安いレンズだけ固さが違うというのが何と無く気になるというか気に障るというか…w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:48:04.77 ID:H1ORDzgM0
俺の800/5.6Gも固いなw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:02:29.54 ID:3kXJ6NUu0
>>145
うそコケw

俺のAI Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-EDもやっぱり固いけどな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:13:07.76 ID:QkP3ehME0
>>146
ED乙
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:39:16.59 ID:u160Ap790
最近足りないからテレコン着けてる。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 00:40:57.25 ID:1auF/ruK0
50mm、F1.4はどうですかね
安いんで買ってみようかと
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:15:48.14 ID:+QrriDGe0
f1.8の方が良い。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 01:27:28.51 ID:GgLCJapR0
50/1.8G 安いのに写り良いからびっくりしたよ。
ニコンが真面目な会社だといわれるのは、こういう部分なんだろうな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 06:48:05.05 ID:I+V3G6Ly0
>>146
EDなのに固いはずがない
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 07:13:48.26 ID:CZknJpnc0
FXの魚眼ってないんだね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 07:18:17.86 ID:Z7gsBUrB0
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:34:14.32 ID:IAruKgDiP
>>153
シグマの15mmになっちゃうな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 08:35:55.28 ID:K8TbXgno0
>>150
そうなの?
どこら辺が違うのか教えてもらえるとありがたい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 09:06:00.33 ID:DOch5o680
安い、ボケが綺麗、写りはあんま変わらないってのが違いだと思って1.8買ったわ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 12:23:40.63 ID:lxOCrpnQ0
そもそも50mm1.4は、ソレを求めている人の為に開発されたレンズだから絞って使うだけなら1.8で十分な訳ですよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:09:48.36 ID:DkoTmt9N0
現行レンズで解像度No1レンズって何ですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:11:00.99 ID:Q42ivRTAi
撮影距離とかでも変わるだろうが、200/2あたりは良さげ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:13:35.63 ID:AWWEd8vl0
>>159
広角14-24
標準58
中望遠85f1.4G
望遠はry
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:15:32.69 ID:u160Ap790
そこになぜマイクロは登場しないのだろう
解像と倍率のためのような存在なのに。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:18:24.86 ID:AWWEd8vl0
>>162
マイクロイラネ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 13:23:04.53 ID:u160Ap790
マイクロで、ポートレート撮った
カラコンがきもい。ボツ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:51:51.55 ID:I+V3G6Ly0
どのマイクロだよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 19:01:23.15 ID:u160Ap790
105VR
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 20:52:20.49 ID:MuJySZqT0
60G+D800の組み合わせも、カラコンバリバリです。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 20:54:49.76 ID:+QrriDGe0
神レンズNo.1は60Gに決定だな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 21:12:20.55 ID:okxtA6Zm0
ポートレートじゃなくてカラコンの宣伝写真だったらいいのかもしれないね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:01:27.62 ID:2hIVTFA40
お値段的にも85/1.8Gあたりも良さげじゃない?
いや、これから買おうと思ってるだけだけど
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:09:57.28 ID:CZknJpnc0
85/1.8と85/1.4の違いは
50/1.8と50/1.4の違いと同じと思っていい?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 22:42:15.15 ID:2hIVTFA40
>>171
どうなんだろね?
個人的には中望遠はあまり使わないから85/1.8Gでいっか、って思ってるけど。
貧乏な俺からしたら、あの値段差だと流石に1.4に手が出しにくいというか手が出ないというか。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:35:00.90 ID:yM7o1Fox0
AF-S85mmF1.4は実は失敗作だって意見が多い
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:38:52.99 ID:u160Ap790
85/1.4Dが人気との話もちらほら
ステマかもしれないけど。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:48:52.06 ID:BCa8PfuA0
>>173
失敗ではないだろうが1.4Dを大きく凌駕できなかったのは確か。
逆光性能は飛躍的に良くなったが、それ以外の場面ではそんなに差がない。
解像度は高くなったが、舐めるように当倍鑑賞するんじゃなければ写真としての差が出にくい。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 23:51:53.01 ID:36tJF3Rq0
8514は、8518が色々優秀すぎるので評価が低いのでは?
それでもポートレート中心なら間違いなく8514を選ぶべき
14Dと14Gの比較は、Dが色々優秀すぎるのでGの評価が低いのでは?
比較すれば間違いなくGのほうがいいんだけれども
野球的な言い方をすれば、Gはアベレージヒッター。安定して良い
Dはホームランバッターって感じかな。三振も多いけど一発の魅力がある
値段も5万近く違えばDを選ぶ人も少なくないだろうし
そうした人たちは間違いなくDいいよ、って連呼するだろうし
ポンと黙って14G買える人たちは価格コムで騒いだりはしないと思う
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:11:54.23 ID:jtwsfxAW0
見た目のデザインや質感は圧倒的に1.4Dなんだよね。
1.4Gが残念なのはそこ。
1.8Dと1.4Dは大きな差があったけど、Gになって1.4と1.8の差が少なくなっている、
というか1.8Gが思いのほか優秀なんで、1.4Gの評価がちょっと割り食ってる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 00:19:15.93 ID:8zksJJ9i0
50もGは1.4と1.8でそんな感じかな。1.8の細かな粗は感じたけどね

85/1.4Dの玉眺めながら酒が呑めるわ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 02:29:35.66 ID:Yd5a/5Oo0
3次元的に85/1.4Dの方が優れてるって
中の人も言ってただろ
85/1.4Gは失敗作
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 08:37:35.45 ID:8zksJJ9i0
まあ、あれは58mmの宣伝もあるんだろうけど、85/1.4Dの特性は結果論でもあるんだろうね。
その三次元的を意図的に設計したのが58mmって感じで。

確かに85/1.4Dのピンとボケの差は、実際以上に引き立って見える。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 09:06:13.69 ID:8wVBtupk0
>>177
デジから入ったオレは1.4Gの方が洗練されてて好きだ。
金環もタムロンみたいなドギツさがないし違和感ない。
1.4Dのメカメカしいのもいいがやっぱり古臭い。

ていうことでスレ違いだけどDfも興味ないわ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:21:10.14 ID:zLl+ceFu0
家電的デザインが好きな人もいるんだね。
ああいうのは洗練とは言わない。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:41:08.83 ID:XZRb4WnJ0
>>181
同意。
Dレンズは古くさくて今のボディにはデザイン的にも合わない。

85/1.4Dは歴史に残る名玉だと思うけど、最新のデジタルで使うならやっぱ1.4Gかな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 12:27:50.60 ID:s8s6BHut0
金ピカ好きなのか。
安っぽさを誤魔化すためにやってるよな、あれ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 16:39:08.08 ID:LonXgOaQ0
トキナの、夜店の玩具みたいな書体と仕上がりよりは
断然良いとは思うけど、金文字は関西で言う
「イチビリ」っぽくも見える。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 17:38:34.27 ID:Q8OmGrzM0
製品サイクルが早くなってしまったから
デザインとかあんまり気にならなくなった
一生モノとかなら話は変わってくるけど
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:42:43.69 ID:vMv0oC/g0
今の金レンズきっしょいわー
昔に戻せよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:02:34.39 ID:r0aprkWZ0
>>187
ニコ爺乙
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:08:33.99 ID:jRJgKAo60
>>187
ノスタル爺乙
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:41:25.90 ID:PQ108vx+0
ニコンってコストダウンで終わったね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:08:16.94 ID:QBZOAy690
キヤノンなんて最初からコストダウンしてるから
いざという時にコストダウンする為のマージンがなくて
大変なんだろうなw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:23:28.47 ID:88QX1+in0
コストダウンしてもミラーが取れたりしないしなあ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:30:51.10 ID:xW5GANsO0
絞環を無くしたのって絞値制御の正確さと応答の素早さを確実にするためなんかなと思うようになった
安易なコストダウンじゃなくてね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:43:18.36 ID:iRN/QKL80
懐古厨じゃないとは思うんだが、
絞り環とかのメカメカしい感じとかガチャガチャ操作は格好いいと思うなぁ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 22:47:00.01 ID:tQQo7ADc0
>>193

コストダウンより必要性だろ?
機械制御から電子制御になって、レンズに絞り環を付けるのが不自然になってきた。
ケーブルレリーズが廃れたのに近い。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:02:13.53 ID:CnQi8hJX0
たまにDレンズ使うと楽しいよね
フォーカスリングがギュンギュン回ってかなりビビるw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:10:40.01 ID:AtJj1ufh0
でも10分で嫌になる。。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:38:00.76 ID:sZdnd3KH0
うっかり開放で撮ってorzってなる。。。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:43:40.33 ID:CnQi8hJX0
そっかw
俺、50/1.4Dの開放近くを使って部屋でゴロゴロしてる猫の写真とか撮るの好きだから、あのソフトフォーカス並みの感じが好きなんだよね。

よく考えたら、外に持って出るのは50/1.8Gばっかだ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 23:51:44.91 ID:HUjQ3YKB0
>>193
安易じゃ無いけど
コストダウンが中心だよ

絞り環分が無ければ
根元に掛かる加重衝撃諸々への不可対策が極端に減らせる
設計した事のあるモノなら応力掛かる場所の厄介さは身にしみて分かるはず
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 00:57:11.41 ID:h25pAUi30
Dレンズの質実剛健なデザインが好き
Gレンズのデザインは、コンセプトが良くわからないw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 01:57:02.91 ID:pV3cv3zl0
>>180
遅レスだが、85/1.4DってAFで撮るとき焦点移動するのが厄介なんだよな。
中距離でAF調整すると、2,3m以内ではピンぼけになる。
DタイプはMF切り替えメンドいし。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:20:46.12 ID:sjdRq7LH0
IFだからねぇ
イルミをボケと芯を多重露光しようと思ったらみごとに周辺ほど芯がずれた
技として使えるかもしれないけど。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 02:39:33.78 ID:p3FWmjbZ0
Dレンズは高級タイプの艶消し外装はいいんだが、
普通タイプのはテカテカプラスチック丸出しで今のGレンズより安っぽいぞ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 03:32:31.81 ID:Uyma1SMT0
>>203
IFじゃなくても画角変動はどうしても出るかなと。
超お高いシネマレンズならブリージングも抑えられてるのかもしれないけど。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 06:30:35.54 ID:PZhdVeXv0
85/1.8はAFが遅い、それを理解した上で購入ならお買い得感はある
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 08:51:16.66 ID:cjM4PDck0
300のf4と、70200の2.8に1.7のテレコン付けて撮るのと、どちらが画質いいんでしょうか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 09:30:09.50 ID:/Ctn9qPH0
>>207
サンヨン
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 10:29:47.52 ID:gewYU0990
サンヨン安くて写りがいいしお勧め
VR無いけどね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 19:01:42.20 ID:d1nl2e2F0
サンヨンの弱点はブレ易いこと

でも、焦点とVR無しを考えれば当たり前

だたし、止まった時の画質はサンニッパに迫る
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:05:44.12 ID:Z/IEGZch0
>>210
サンニッパに迫る、はかなり大袈裟。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:36:08.87 ID:3s23/gMG0
ニーニー持ってるけど、テレコンつけて300mmにするのとサンヨンとどっちが写りがいいかな。

サンニッパはニーニーがあるとちょっと手を出しづらい。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 20:49:36.25 ID:VJF10Ddk0
そこでヨンニッパですよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 21:28:20.60 ID:sjdRq7LH0
逆質問でごめんだけど
ニーニーって、何を撮る目的で購入に踏み込むの?
いい意味で428とかよりも贅沢に思うんだけど
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:08:13.32 ID:3s23/gMG0
>>214
ポトレ目的で購入したよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:13:24.07 ID:sjdRq7LH0
ああなるほど。
70-200でそれやってるけど全然違うんだろうなぁ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:23:21.95 ID:iKxWTFq70
ポトレで200って長くない?
105でも長く感じるんだが。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:27:11.96 ID:3s23/gMG0
長いし、重いし、使い所も難しいけど、被写体が背景から浮かびあがって立体的に見える写りは他に代わりがないレンズだと思うんだよね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:33:32.91 ID:YShbic690
>>212
多分サンヨンの方が上じゃないかな?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 01:47:36.70 ID:7nm94Xe80
>>212
ゴムつけて女子大生とやるのと、ナマで32歳人妻とやるのを比べるようなもんだな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 02:08:14.05 ID:T1kMb8r00
>>220
女子大生がいい
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 02:15:14.15 ID:7PAQP2TP0
>>220
女子大生がいい
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 06:49:48.02 ID:YrSofME60
サンヨンを使っているおれはナマは
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 07:12:58.11 ID:TGyrL+kB0
壇蜜レベルなら32歳人妻ナマ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 08:52:55.86 ID:kZ41GByk0
深キョンや柴崎コウレベルなら32歳人妻ナマ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 09:25:38.77 ID:ZBg+tkYr0
32歳人妻ナマ 侮り難し
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 09:46:55.94 ID:I4U6k4XW0
サンヨンと70-300をさっさとリニューアルしろ
200より上のズームが欲しいけど
70-300は古いし80-400は重いし高いねん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:28:05.37 ID:+zTW5jYB0
>>227
どんなボディを使ってるのか知らないけど、D700+MB-D10だと80-400はもう少し重くして欲しいレベル。
高いかどうかは人に寄って違うから知らん。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:33:38.20 ID:yseqmkVw0
>>227
サンヨンはリニューアルしたら80-400より高くなるだろ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 14:56:47.60 ID:gPvyAfkk0
20をはよリニュしてくれよ
35mmと58mmに20mmでスナップレンズが俺的に完成なんだよ
はよしてくれんと陣笠歪曲のカラスコ買っちゃうぞ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:21:04.72 ID:34ukmHD+0
そこそこの口径の単焦点ラインナップはこれからも放置されて
こだわる人は高いでかい重いの三重苦をものともしない強い心を持たないとだめってことか
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 17:24:03.33 ID:c3robvC/0
フィッシュアイマダー?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:04:47.36 ID:wso2az0h0
並スペックの単が放置されてるのは、ズームを買う人ばかりだからだよね。
キヤノンみたいに手振れ補正つけて高めの値段設定にしないと採算とれないかもな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 18:16:11.69 ID:SXTZKJjA0
>>233
んで?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:26:20.05 ID:TGyrL+kB0
>>233
イヤ、明るい超広角単出してくれればズームなんて買わんよ
ポタ赤で回せる軽い超広角単ハヨ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:46:44.26 ID:flYd5nX9i
300mのレンズ購入を考えているけど
18- 28- 55- 70- と種類が4つあり困ってる
用途は競馬場で機種はD5200
アドバイスお願いします
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:59:31.17 ID:qcnPLGqp0
一番安いのにしたらどう?
この先写真を続けて行って高性能なボディに代えたとき、その中のレンズはどれも物足りなく感じると思う。
どうせ買い換えるなら安いの買って、差額は将来の軍資金にすればいい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:03:11.20 ID:zvKXxfSA0
サンヨンでよくね?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:25:56.62 ID:mvgUh/O60
冊子としおり来ないから外れたな〜と思っていたら・・・
今日Nikonから電話が有り?
と思っていたら、撮影会当たった!(^o^)
絶対年伝説だろうと思っていた、と言うかくじ運メチャクチャ悪いから当たるはず無いと思っていたのに〜
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:30:05.58 ID:4N20AdEE0
撮影会・・・
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:39:24.99 ID:Ea/uRswf0
合計3mって事だとするとまだまだだな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:40:22.36 ID:Ea/uRswf0
スマン誤爆
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:52:58.41 ID:umO/wWe90
手震え止め外した105マイクロと
手震え止めなしの200マイクロはよ出せ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:06:14.70 ID:aApaqr/b0
手震え止めって老人専用かよw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:21:18.96 ID:7nm94Xe80
58/1.4店頭で見てきたけど、もうちょっと高級感ある外観でも良かったんじゃないかと。
50/1.4と大して変わらないように見えてしまう。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:29:20.55 ID:FNUZErS30
手震え止め…
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:43:31.73 ID:oWMWx8YO0
>>245
見た目とかどうでもいいよ。
使ってればすぐに傷だらけになったりゴムが白くなったりするから。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:50:04.73 ID:7PAQP2TP0
ファッションとしてのラグジュアリーカメラならライカあたりかね?
俺にとってのカメラは実用品でいいや
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 23:56:10.02 ID:+ylfp9sn0
ラグジュアリーw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:24:50.10 ID:+hx0tCmU0
完全受注生産あたりで外見重視なのでも出してくれればいいんだが
素人考え以上に金かかるのかね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:46:37.43 ID:3Q4cLM2MP
ランジェリーは下着だろ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 03:26:54.99 ID:N9K7a15W0
見せパンってことかね

3Dプリンターで作ったドレスアップパーツとか外装交換部品出てきそうなもの
と思ったけどプラじゃ嫌なんだなw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 07:57:46.31 ID:Urih7SOGi
>>252
金属のもあるぞ
切削ならガラスもある
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 09:18:48.04 ID:KOHEllg5i
>>250
ハッセルブラッド見ろよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 09:38:26.35 ID:J4Om2wtW0
このご時勢
カメラなんて目立たないデザインのほうがいい
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:35:05.36 ID:j6Ff8vuT0
以前、知人の奥さんにD3+70-200mm2.8を見て「凄いカメラですね!これだけ凄いカメラだったら盗撮とか出来そう(笑)」と言われたんだが
竹豊バリのイケメンだったら
「凄いカメラですね。良いカメラで素敵な写真撮る趣味なんてステキですね!」とか言うんだろアバズレ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:42:39.52 ID:1reVmJr10
「盗撮?透視カメラですが?ウヒヒ」
って言ってやれ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:44:28.03 ID:mwj8Y3rY0
武豊がイケメンなのかとおもたw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:07:44.34 ID:KOHEllg5i
そこは真面目な顔で「シャッターうるさいんで無理でした」 って言っとけよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 01:29:07.78 ID:nMYSv1SI0
>>214
こんなん撮ってます。

http://aliceuploader.ddo.jp/picture/html/16019 (4MB)
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/html/16020 (5MB)

>>229
そこまで高くなるとは思えんけど。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 02:12:03.52 ID:Wcc5vDNK0
・・・・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 02:12:08.82 ID:MhwRGerO0
ほんとだ、合成にも見えかねないぐらいの遠近感というか立体感。
ついでにおへそも立体感。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 11:25:10.29 ID:AqUpqJ51O
ファイルサイズだけでブラクラとはお主やるな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:39:42.24 ID:nyqxKgsz0
ボディなに使ってるのか気になる
最新のカメラだったら、逆にこんな絵だすの難しそう
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:46:14.73 ID:qchWhQ+20
>>264
D800Eだよ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:35:28.98 ID:DNBOZjsg0
緑かぶりしてるのが気になる
267260:2013/11/18(月) 01:26:45.29 ID:+sJTYxWT0
WBは晴天固定で、CNX2で現像。
Nikon sRGBにプロファイル変換したぐらいで、色合いに関しては無調整です。
(あ、2枚目は露出+0.5しています)

尚、輪郭強調は0(=していない)ですので、ちょっと甘めの描写になっております。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 18:41:50.02 ID:zHgcfm1u0
>>267
キチガイとID被っててカワイソス
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131118/K3NKVFl4V1Qw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131117/bk1ZU3YxU0kw.html

もっこすが銀塩時代の作品で無慈悲に蹂躙するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/

共同ルーター?近所にキチガイが住んでたりしない?w
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:34:55.55 ID:6AWcc2Oj0
35/1.8で廉価かつ軽量なフルサイズ対応のレンズ作ってくれんかなー。
35/2Dも持ってるけどさすがに古いし。シグマのはでかいし。
28/1.8と50/1.8もあるけど画角的に35mm位が好きなんだよなー。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:39:03.45 ID:8xMeUOjgi
今35/2IS対抗を設計中だから待ってて!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:15:47.34 ID:9kqR6JDi0
単のVR付いいよね
35/1.8G VR 「N」70,000円
50/1.8G VR 「N」70,000円
この辺出たら欲しいね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:30:18.97 ID:hFiTuhSi0
ニコンは単焦点レンズの鏡銅をもう少し細く作って欲しいな。
AF-Sだと仕方ないのかもしれないけど、キレの良い単焦点は見た目でも精悍な感じを
演出して欲しい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:30:52.06 ID:hFiTuhSi0
鏡胴
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:20:05.91 ID:hwl4sgWJ0
挙動
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:34:50.62 ID:JxyHMFN+0
ロイター発
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:53:51.34 ID:O2x+6mT30
コンパクト単焦点はトンでも時代遅れにならない限り
ビジネスから見てリニューアルないと思うけどな
写真にこだわった関わりするなら頑張って高いレンズ買ってねってことだ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 01:03:18.26 ID:Vs/YWqnk0
>>269
俺も35mmが一番好きだが、1.8もいらないや。
2で良いので、小型のが欲しい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 02:47:26.06 ID:K14Edbzb0
APS-C用の概算24mm付近になる広角単出してほしいな〜
できればNで
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 07:52:36.12 ID:sa3SFlCU0
ニコンはもうAF-Sになってからパンケーキ作れないのかな。
m4/3の17mmみたいに、換算35mm付近のレンズって使い勝手良いのにな。
DX 24mmF1.8Gをパンケーキで出せば売れると思うんだけど、やっぱり小型化が
難しいのかな。
いっそのことDX 24mmF1.8Pで。。。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 08:48:54.60 ID:DaehfiAH0
>>279
Fマウントで24mm F1.8のパンケーキはどうやっても無理だろ
F2.8でも難しいんじゃないの
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 11:56:41.43 ID:66cNUN4lP
FM3Aを売って激しく後悔してる
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:19:50.96 ID:wvpYn3mB0
ああー58売ってねえ、先週買っとけばよかったわ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 19:35:55.21 ID:b0DOLrWTi
α7レンズキットより58単のほうが高いけど他社は逆立ちしてもこんなレンズ出さないだろうから58単を買ったさ

ただ外観も普通で標準焦点域だから、そのうち流通が落ち着いたら1万6千円と勘違いして、安い!ってポチる人が続出しそう
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:02:20.43 ID:fmzuuSCci
24/1.4 35/1.4 58/1.4とそろえたくなった。何年計画にするかな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 20:11:53.41 ID:f2eBHYxV0
何年ローンの間違いやろが
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:09:34.81 ID:CVgEuFrN0
40mmの単が欲しい
出してよ、ニコン。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:06:48.35 ID:TJsFDQo40
DXマイクロ40mmがあるでしょ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:10:43.12 ID:+/lm5D6Y0
マイクロ40mm(60mm)
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:24:55.76 ID:+d3yJ1yM0
14-24, 35/1.4, 70-200vr2 Gレンズ揃えて次は58/1.4Gと決めた
24/1.4 85/1.4へのモチベーション盛り上げる理由付けなんかないかな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:54:46.04 ID:/HgSNDIp0
>>284
す言う事は。。
君の押入れはいずれこうなるんだな
http://i.imgur.com/2u6pQHM.jpg
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:05:58.86 ID:RJQ6ORmA0
>>289
24f1.4
35f1.4
50f1.4
58f1.4
85f1.4
↑全部コンプした人の写真が来たらモチベーション上がるかもしれんなw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:29:31.13 ID:biaTwZXS0
16-35/4Gリニューアルしないかな〜
まず無いだろうけど、16スタートとVR欲しいけど、
試写したら18-35の方が開放からシャキッとしてる感じで踏ん切れない・・・
特に開放付近が焦点距離に関わらずモヤモヤっとしてたんだよなせめて18-35と同等位にして欲しい!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:32:03.55 ID:F21jQEtE0
ストレートフラッシュか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:33:38.03 ID:0bLeKbEfi
>>291
その後は28/1.4Dを探しまくることになりそう。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 00:39:55.04 ID:lknhgTlE0
>>290
それだけで70万か・・・
ニコルは他のマウントでも使おうと思えば使えるからな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:12:06.16 ID:q1wpxprP0
純正35mm/1.4Gが気になってます。
調べた結果の確認ですが、解像感の悪さや収差は開放時で2.0まで絞れば問題ない。解像の均一は5.6で得られる。ボケはスムーズに流れる。フレア、ゴーストは出すのが難しいレベルで解消されている。
こんな認識で良いでしょうか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 02:33:02.02 ID:RJQ6ORmA0
>>296
シグマは最後発なので開放からシャープ、コマ収差や軸上色収差を完璧に抑えてる、周辺減光も少ない、文句無くナンバー1だと思う
が、その影響で年輪ボケが目立つ傾向、コーティングが弱い、重い、しかしなにより安い
http://blog.sigmaphoto.com/wp-content/uploads/2012/11/IMG_3040-1200.jpg

ニコンは開放からシャープな解像とボケ形状の「両立」を狙ったレンズで
開放の描写は収差が甘くシグマに負けるが、2線ボケも年輪ボケも適度に抑えられている味付け、優秀なナノクリコーティング、高価
新ノクト58mmf/1.4を設計した佐藤主幹設計のレンズとしても知られる
http://blog.sigmaphoto.com/wp-content/uploads/2012/11/IMG_3040-1200.jpg

年輪ボケも後処理で軽減できるが
純正レンズなら、周辺減光もコマ収差も軸上色収差もCaptureNX2でボタン一つで軽減できる
他に純正ならではのメリットは高く売れる、今後の機種やニコワンなどのスモールフォーマットでの動作保証をしてくれる
50mmや85mmの先例から、ボケ味に興味無い人向けに収差を抑えた安価でコンパクトな35f2.0をリリースすると思う
それを追加するのも手

まあ、好きなほうを買えばいいと思う
298297:2013/11/20(水) 02:36:24.32 ID:RJQ6ORmA0
同じ作例貼ってどうする・・・純正35f1.4の作例こっちだ
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/792/792790_m.jpg
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 04:02:30.44 ID:sV91Oezl0
>>297
> シグマは最後発なので(中略)周辺減光も少ない、

同意しかねる。雑誌などのテスト結果では周辺減光は結構目立つ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 07:52:40.77 ID:giB7z5sl0
>>297
残念やけどAFがね
開放で使いたくてもジャスピンにならない
調整しても完全に治らない
明るいレンズはやっぱり純正
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:11:36.35 ID:fBta7bu50
>>300
うちは開放では純正3514のほうがピントイマイチな感じ。ピントというより収差の問題な気もするが。
絞ったときは同等。

まぁ、個体差なんだろうねぇ。
302296:2013/11/20(水) 10:16:40.68 ID:q1wpxprP0
>>297
丁寧にありがとう。シグマが画質的にも値段的にも魅力的ですね。正直純正と迷ってま
す。
ニコンも開放から解像度が高そうに思えるのですが、シグマがさらに高いのでびっくり
しています。ただ、ニコンはF2以上からは解像度も収差も解消されるため使用上は問
題ないと思っています。あとはボケがスムーズでフレア・ゴーストがほとんどないとの
ことで期待しています。

>>300
純正のAF精度って大事ですよね。あと非公式ながら防塵防滴の対応で雨天、雪の下で
撮影出来るメリットは大きいです。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 10:41:38.09 ID:sh8NRZY/0
俺もシグマ、ツァイス、純正で悩んだな
シグマのは解像するし収差は小さいしボケも悪くないしある意味無敵なレンズなんだけど
ツァイスのコントラストの良さや純正のボケの滑らかさに比べると魅力がなく一番先に落ちた
某雑誌の3514の比較記事で同じ被写体を同じ距離開放で撮り比べたとき
純正がいちばん立体感のある描写で次点がツァイス
シグマのはこの点他に比べてイマイチだった
純正と比べてぶっちゃけツァイスのほうが良い作例が多くてこってりした写りも好みだったんだけど
立体感の点とでかさ、防塵防滴もAFもないのに純正とほぼ同じ実売価格ってとこで純正にした
304296:2013/11/20(水) 19:58:11.42 ID:q1wpxprP0
空いた時間にお店に行って、純正レンズ4点とツアイス35mmを付けて試写してきまし
た。結論は純正の開放からF8までの安定した画像とツアイスの絞りの変化の面白さが
分かりました。あと、F1.4レンズって意外とAFが遅いのと迷いますね。MFで追い込み
が必要ですね。ただ、どちらも開放は甘いがF2から画像がシャープです。あと後ぼけ
がなだらかで、きれいだと思いました。35mm近辺はよく使うので、2本購入を考えま
す。今キャンペーンやってますし、あとは決断次第ですね。あと、純正はバランスがと
れてますね。立体感、ボケ、AF、防塵防滴、MFの容易さ、いい感じでした。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 20:52:47.10 ID:yZXYPsHLi
シグマはパッと見で見栄えがいいけど、ただそれだけ。純正やツァイスに見られるような品の良い描写は望むべくもない。
とにかく値段が安くて解像さえしていればそれで満足って人向けのレンズ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:59:49.32 ID:i8VfYFaF0
>>289
試写させてもらえば24はころっとイケるぞ
85は1.8の存在が大きくて思い切れずにいるが
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:26:51.13 ID:1YBfFSYM0
シグマのレンズって発売時にはネットでも雑誌でも物凄い持ち上げられるんだよね。
50mmなんかも良い例。
発売直後の評価では、純正を凌駕する、くらいの勢い。
時間を経つと適正な評価になって結局は純正には勝てないってことになる。
よっぽど雑誌などの宣伝に力を入れていて、それに乗っかってネットに書き込んじゃう人が
多いんだろうな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:03:47.68 ID:JQK3stIx0
安物ちょっと上の価格帯はそれより上を買わない人とかそれが初めての高級機って人が多くて
レビューがいい感じに上る現象はよくある。ヘッドホンとかでも。
んで高級機を持ってる人が趣味で買い揃えるようなのは酷評されてレビューが落ち着くのもよくある
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:08:54.73 ID:1YBfFSYM0
まぁそれはあるよね。
ボディなかでもD5000シリーズとか、初一眼です、一眼レフ凄いです、買って良かったです、大満足です。
みたいな感想が多くて評価が凄く良かったりするからね。
フラッグシップ使ってる人がサブで使うような中級機はかなり辛らつに書かれたりするし、価格.comの
評価でもスコアだけ並べてもあまりアテにならないんだよね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:15:26.01 ID:biaTwZXS0
そんな中16-35/4と18-35/3.5-4.5の評価ってどうなんでしょう
その流れで18-35/3.5-4.5は評価5
なのかな?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 23:23:51.66 ID:1YBfFSYM0
>>310
うーん、実際に使い比べていないから何とも言えないけど、望遠や広角などの入口的レンズは
やっぱり自分で触って見て決めたほうがいいね。
広角レンズ凄いです、見る世界が変わりました、みたいなレンズそのものの評価というよりも
そのカテゴリーの感想的なものもあるからね。
入門的なものは的外れな感想や指摘も多いし。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 00:22:57.83 ID:F5Uz6fdt0
>>310
> そんな中16-35/4と18-35/3.5-4.5の評価ってどうなんでしょう

「フォトゾーン」のテストが参考になる。

http://www.photozone.de/all-tests

16-35は周辺描写が良くない。絞ってもあまり向上しない。
18-35は軽さも高評価に繋がってると思われ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:10:15.90 ID:rZMhNBUJ0
ありがとうございます
フォトゾーンはサイトが英語で良くわからないんですよね(^o^;)
試写させてもらった感じ何となく18-35が良さげなんですよね
しかし16-35/2.8のパテントの件は出てこないんですかね
出ても14-24と同じ位の値段何でしょうけど
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 02:22:48.90 ID:wyszbcg50
フルサイズのAPS-Cだと実際に写る範囲はDXと同じ?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 03:18:31.60 ID:i8LQTw6c0
純正70-300とタムロンの70-300ってどっちがいいんでしょう
安いし似たようなもん?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 06:36:04.09 ID:Q/e5qia90
>>315
AFスピードはタムがデフォーカスからの復帰が遅い以外は同じレベル
写りは判別つかない
質感はタムの方がいいが、フォーカスリングが純正と逆回転
タムの方がフードが深く、口径もひとつ小さい(タムが62mm、純正が67)
手振れ補正はタムの方が強力(これは補正方法が違うから)

正直好みの問題
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 07:55:37.23 ID:BbQ1cQUb0
>>315
タムは150mm以降の画質が悪い
ニコンも200mm以降は悪いが絞れば改善する(タムは改善しない)
しかもAFが不安定で、ボディ替えると不具合が出る不安もある
正直タムを買う理由がない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:09:46.42 ID:0rGs6/O/i
>>317
タムロンでAF不安定とかあったっけ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:04:21.03 ID:eNIYpdXj0
>>289
58と35の描写ってよく似てると思う。。
35の方が近接では撮りやすいけど。

24は広角って先入観で撮るとすっげーキレイにボケてビビるぞ。

N1.4Gシリーズでは解像度なら85。
ボケなら58か24。

35はある意味無難。
大三元の24-70みたいな感じ。

で、4本のうち1本だけとなると寄れるしボケもキレイな24o。
異論は認めまくるw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:29:41.80 ID:LquWhaJg0
70300は俺が唯一持ってるサード製レンズだわ
70200VR2をニコンに出してるとき間に合わせに買ったんで検討なしだったけど
値段の割によく写るコスパの高いレンズだと思う
テストサイトでの純正との比較は中望遠側はタム望遠側は純正
でもどっちも若干の差だからよく使う域を優先するかなくらいの気持ちで選んだらいいんじゃね
純正は知らんけどタムのはD7000に300mmで1/100の望遠マクロでもシャープに撮れた
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:39:59.19 ID:IDLfpT0O0
>>319
24mmは逆光入ると虹色のフレアが出るからハレ切り必須だね。
四隅のコマ収差もF2.8でだいたい収まる。
歪曲は14-24の24mmのほうが少ない。(こっちはもっと逆光弱いけど)

35mmはピントリングの造りが一番秀逸。
MFしてるとすげー気持ちいい。
F2以下の解像は中央も周辺もシグマに負けてる。ボケは縁取りが付く。
遠景で四隅までカッチリさせようと思ったら最低F3.5。できればF4。でもそういうシチュエーションではシグマも同じぐらい絞る必要ある。

50mmはF5.6以上に絞ると、1.4Gシリーズ中一番四隅まで解像するなぁ。
ボケは春雨みたいであんまり好きじゃない。AFくそ遅い。

85mmはその焦点距離が必要なことが少なくて、一番出番少ない。
遠景で周辺までカッチリはF2.8から。
それでも結構輝点にパーフリが残る。
逆光には強い。
最近走り回る娘撮るのに出番増えてきた。
あまり使わないけど、70-200/2.8持ち出すのは億劫なときに、とりあえず鞄の中に放り込んでる。
APS-Cのサブ機に使えば、そこそこ望遠として使えるしね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 10:40:55.37 ID:IDLfpT0O0
ああごめん。>>289宛だった。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:15:18.19 ID:5Srficmx0
>>314
フルサイズボディ+フルサイズ用レンズ → フルサイズの画角
フルサイズボディ+APS-C用レンズ → APS-Cの画角
APS-Cボディ+フルサイズ用レンズ → APS-Cの画角
APS-Cボディ+APS-C用レンズ → APS-Cの画角
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:20:21.35 ID:5Srficmx0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:37:30.14 ID:JCIqBzrF0
>>305
それでも、ここ最近のは良いと思うけどな。
開発方針が、解像度、無収差重視なんでしょ。
質感なんかは、個人的に、最近の
ニコンより上に感じるよ。
(ニコンは軽量化を考慮しているんだろうが)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 13:37:55.63 ID:qQXt/2hP0
58F1.4 点光源でどうどうと口径食出てるのに
どの雑誌でもそこはつっこまないんだな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:31:29.30 ID:eNIYpdXj0
>>326
お爺さんトイレはそこじゃないですよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:47:37.35 ID:TuPRtJvW0
>>315
タムは他社比較一番色収差が出やすくソフトレンズで円形絞り
絞り込まないとシャッキリポンな絵が出ないがソフト好きや
色収差を収差発生場所個別に切り抜き補正出来るスキルや作業時間があるなら悪くない
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:33:54.93 ID:pW8pvd0x0
いつの間にこんなところに
http://nikkor.com/ja/story/0049/
ニッコール千夜一夜 〜第四十九夜 大口径レンズF1.2への挑戦〜 Nikkor-S Auto 55mm F1.2
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:27:45.89 ID:5TzVvhhm0
単焦点は10.5以外は全部Dだなぁ
最新いいなぁ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:45:43.76 ID:qQXt/2hP0
>>327
CAPA12月号でシグマやニッコール50F1.8と
輝点ボケの比較してるけど
明らかにレモン型なの無視してるじゃん
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 08:45:25.97 ID:FShijsmv0
>>331
そういうレンズなんでしょ。

絞ればいいじゃないですか
(・∀・)ニヤニヤ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:06:44.95 ID:BChTw+PBP
58mmを店舗で試写して、背面液晶で拡大して見たら、
予想と違って、正直「ん?」的な写りだった。

最短撮影距離も長く(ボケは綺麗)、遠景もカリカリ感はない(2段絞ると良くなる)

店舗で判断するなと言われそうだが、
このレンズの美味しい部分を引き出すのは
予想以上に大変だなー。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 10:32:27.17 ID:T5W4buXVP
昨日、D600に先月買ったサンヨン付けて撮ってて気付いたんだけど
なんかマウントの部分が微妙にガタガタ回る
他のレンズだとビチッと固定されるからレンズの問題っぽい?
早くもぶっこ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:24:19.09 ID:4i9DgqPl0
マウントアダプタでニッコールを使いたいんだけど、
型番にGが付いてなけれは良いんでしょうか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 12:04:52.35 ID:s2PkJepD0
どこかのアダプタで、G型用の絞り操作用の環が付いたのがあったと思う
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 15:07:10.47 ID:3hUPy2OH0
>>335
ちと高いけどRAYQUALのやつとか。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
これならGレンズでも、絞りリング付きレンズでも使えるみたい。

マイクロNikkorなどをm43につけて遊ぶ用に買おうかなと思ってるんだけど、
ニコワン用のFT1ですらほとんど未活用なので躊躇してるとこだよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:16:44.25 ID:6g7NLs0T0
85mmでイルミ撮るとボケがキレイ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 19:43:58.37 ID:GW3FTcDL0
>>297
グルグルより蒲鉾がひどいな観音
おっきなマウントのくせに!!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 07:58:50.63 ID:Ao2szW9/i
>>333
遠景は絞るのが普通じゃね?
このレンズはボケのためにわざと収差を撮り切ってないから
チャート撮影は苦手だってニコンの人がwatchで言ってたよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 10:20:17.44 ID:h+Zq7cSH0
>>340
レンズの特性も分からないド初心者なんて無視してればいいのに・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 17:41:57.68 ID:dHDH7sMm0
58mmは近景は甘くなるよ
甘いってのともちと違うけどね
ふんわり写る
離れて撮るとF2くらいでもピント面はキレて写る
そういう特性のレンズ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:14:14.08 ID:r1CgY59T0
F2.8から別のレンズに変わるね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 19:39:14.44 ID:lm90dhQ10
かわりません
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:57:18.68 ID:IrrHzFOs0
わかりません
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 01:27:47.70 ID:zEnjmVHKi
かっぱえびせん
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:01:27.88 ID:/1HOhCO20
やめられない、とまらない!
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:43:51.22 ID:IrrHzFOs0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:20:41.14 ID:oH0EQw4hi
フルサイズ魚眼はいつ出るんだろ?
次ぐらい?DCリニューアルより早いと思うんだけど
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:22:00.98 ID:ffL86cSa0
16mm忘れてあげないでね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:01:59.94 ID:oH0EQw4hi
さすがにフルすぎ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:35:41.89 ID:IrrHzFOs0
対角魚眼はオモチャだ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:17:59.32 ID:kwiLleMs0
妄想ですが16-35/2.8G VRとか出ないかな。
16-が厳しければ18-で800g位で20万なら欲しいな
14-24/2.8Gではフィルター付かない件でで躊躇して
16-35/4Gの18-35/3.5-4.5Gの下克上にガッカリした人も納得の写りで、
更にゆくゆくはFXと思っているDXユーザーでΣの18-35/1.8が気になっている人にも
VRがついていれば『寧ろFXなら移行後も使えるし』で、取り込めないかな?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:36:54.84 ID:t3CMQOGh0
>>353
いい考えだが、いい考えだ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:43:14.03 ID:40LJmGGN0
16-35/2.8G VR 1.5kg 30万
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 23:55:40.38 ID:kwiLleMs0
値段は確かに定価で30万近くなるかもですが、重さはVR付いて17-35/2.8よりも倍近く重くなるかな?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 00:55:21.87 ID:VVvbN8gyO
フルサイズ
16-200/F2.8G VR2 1.5kg 35万

5年後には出てくれるかなぁ…
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:05:38.77 ID:hbFaOYT6i
>>357
それはない
CXならあるかも?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:14:48.33 ID:75MCWHnC0
>>357
一眼レフ買ったばかりの初心者は誰でもこんな書き込みをするよね。
当時は面白いと思って書くんだろうが、あとで思い出すと相当恥ずかしいぜ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 01:25:49.84 ID:k4wHo7Fa0
俺は今でも平気だぜ
エビフライは実現したな。少々無理矢理感あるけれど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 02:44:02.64 ID:sVmptcsY0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:29:19.65 ID:d9owSqa30
16-35/2.8Gの噂はあったはず
次の広角ズームの候補になってるはずだと思われ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:38:29.50 ID:3pmwdhXS0
そう、前に特許出してたはず
16-35/2.8VRで16-35/4と似たような構成だっような気がするような、しないような?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 08:59:01.69 ID:HOgxlsVD0
>>362
>>363
是非とも販売して欲しい!
何時になるんだろう?
16-35/4を何度試写してもやはり・・・なのでどうするか悩んでいたのですが
もう少し待った方が良さそうですかね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:10:30.43 ID:1QQSwDQU0
いや、何時出るかは分からんだろ??
14-24、16-35/4、18-35とあるんだし、ここに更に追加するか??
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:52:33.20 ID:iHxkfTYv0
キヤノンが16-35F2.8出すんじゃなかったっけ?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:00:54.60 ID:MS0Ojg32i
14-24/2.8は前玉にフィルター付けられないから機動力がちょっと落ちる、16-35/4VRは暗い、18-35は更に暗い、ので16-35/2.8は期待してるんだけどな
VRはなくてもまぁいいから
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:09:04.83 ID:wrBPwWH/0
>>367
16-35F2.8期待したいね。フィルター取り付け可能でお願いしたい。

くだらないツッコミだけど18-35はワイド端は16-35F4のほうがくらいけどね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:23:09.18 ID:P8PHQMwN0
>>365
17-35/2.8のリニューアル。

高くても良いから20-35/2.8以上のカッコよさでお願いしたい。
いまだに広角ズームは20-35/2.8を手放せない@オレ
14-24/2.8は、24mmまでだと短いのよね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 12:57:36.41 ID:1gydH2F+0
>>369
よう!俺。

20-35/2.8 のカコヨさたまらんね。
でも寄れないから防湿庫で鎮座してる。
んで、17-35/2.8 常用中。周辺が流れるって?キニシナイ!
あ、リニューアルしてくれたらそっち行きそうw

> 14-24/2.8は、24mmまでだと短いのよね。
御意。14-24/2.8は 素晴らしいレンズだと思うがデカくてなぁ。
テレ端35mmってのは使い勝手が良くて。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:21:52.85 ID:9mhV67Nli
そうだ、DXで使えばいいんだ(ピコーン)
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 18:37:40.82 ID:sVmptcsY0
ISO感度自動で設定してくれるやつね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 19:24:49.77 ID:75MCWHnC0
45mmF2.8Pのリニューアルして欲しいな。
コシナみたいに趣味性の高いレンズでPタイプのレンズもっと増やして欲しい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:43:10.81 ID:b4X6FdLm0
58/1.4G無敵すぎて50/1.4G買えない
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:50:21.11 ID:PzoShDJR0
58/1.4G高価すぎて50/1.4Gも買えない
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:02:12.46 ID:OVIDBM0yi
結局、ノクトン58mm F1.4を買いました
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:43:25.91 ID:df2Dm5Aa0
>>369
トキナーじゃ駄目なの?

>>374
でも大きいよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 00:51:11.39 ID:BxDKKzsa0
50/f1.4と58の重さの差で妥協するような性格ならフルサイズなんて買ってないわな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:04:17.18 ID:mQJORC6t0
50mm/f1.4G、マジで不遇すぎるだろ。
安価で優秀な50mm/f1.8Gと極めつけの58mm/f1.4Gに挟まれて誰得レンズになってる。
しかも絞り羽根がいびつな形になる問題があって誰も手を出さない。
最近のは直ったなんて言われてたけど、デマだったしな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 08:44:08.95 ID:/Q4HM4rTi
50mmf/1.2が出てトドメを刺されるかもね。。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:09:42.45 ID:9J2kgnNhi
今更P出すくらいならDにするだろ…
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:53:13.25 ID:FcyJIIIa0
ニコンは58mm/1.4を出せる余裕が出てきたのかな。
それならDタイプをGタイプに更新して欲しい。
それから別シリーズで特殊レンズを出して欲しいな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 10:04:05.08 ID:ungSt6Kpi
それよりDCニッコールをだな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:12:13.15 ID:xQK902LSi
DタイプのままAF-Sにして欲しい。
385名無CCDさん@釣りいっぱい:2013/11/26(火) 11:21:07.67 ID:iAmp36Hk0
Dの次がAF-Sだからそれはありえないぜ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:21:19.51 ID:Z39kBc6yP
しぼリング付けろよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:26:11.77 ID:MagZ84JM0
>>384
サンヨン

>>385
別に次ではない。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:28:15.29 ID:ft2eOL+xi
AF-SでDレンズもあるよなあ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 11:54:22.93 ID:Cyubib1u0
58/1.4欲しいけどお金ないし50/1.8買うお
ノーマルとSpecial Editionとどっち買おうかなー
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 12:46:37.49 ID:xLkjox430
>>377
サードパーティ製はトキナーだけは好きなんだけど、今あるのは17-35/4か16-28/2.8だよね?
D300を使ってた時はAT-X124Uを持ってたけど、AFが少々遅いのと音が気になった。

キヤノンみたいに16-35/2.8が欲しいよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:00:13.78 ID:PWzWLfQOi
>>390
AT-X124U、DCモーターだからAF遅く感じるけど、実際は純正の12-24/4よりAF早かったよ…
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 13:16:51.01 ID:FcyJIIIa0
マクロレンズが欲しくて調べてて、105mm f/2.8Gがいい感じなんだけど、D800Eの
解像度に十分に余裕ありますかね?24-70f2.8の70だと解像度がとか言われてるぐら
いですので、やや躊躇しています。なにせ発売から年数たってて、ちょっと心配して
います。
今の所このレンズは口径食が開放付近で目立つのと、フレア・ゴーストが最新レンズ
に比べ出やすいとは調べています。それでも写りがいい感じですので解像度が問題ない
ならこの冬に手に入れたいと思っています。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 16:32:07.46 ID:BxDKKzsa0
言われてるとか調べたとかじゃあ俺が最高だから買えと言ったら買うのか
展示品触って決めればいいんじゃないですかね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:31:24.84 ID:XNsm5Qem0
>>392
ニコンプラザで試写させてもらえば?データ持ち帰り自由だし
俺は値の張るレンズ買う時にはちょくちょくボディ持ち込んで試写させてもらってるよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:41:56.40 ID:H/CgSuiJ0
>>394
皆が皆ニコンプラザの近くに住んでいるとは限らない。
地方に住んでいる人間の事も考えろ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:52:54.04 ID:Cyubib1u0
105/2.8Gってカリカリっていうより若干柔らかめに写るイメージ
持ってないけど
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:56:35.13 ID:iAmp36Hk0
>>395
自分の条件が悪いことを、相手に文句言うのは筋違い
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:03:27.87 ID:cfhB9raWi
>>392
105マクロとDC105持ってるけど
ポートレート距離から先では明らかに105DCがシャープ

でも、近距離ではいい描写するよ

マクロの用途にもよるけど60/2.8Gも考えたら?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:15:59.06 ID:dwH4M/s00
レンズキャンペーンのスペシャルブックとブックマークが1ヶ月くらい前に届いてたことに 今気づいたんだけど、これって抽選だった?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:31:04.58 ID:VtfAM2TP0
ああっ、俺は外れたよ
レンズ5本も買って5通も応募したのに・・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:39:24.23 ID:B9n6o0n60
>>392
ニッコールスレであれだけどMFでよければマクロプラナー100がいい。
AFも欲しいといいことなら新タムキュー。

あくまで解像度重視ということなので。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 19:51:04.27 ID:dwH4M/s00
>>400
そうか、ありがとう・・・当たってすまん
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:40:16.78 ID:nyrPCnhP0
70-200f2.8U買ってたが面倒で送っていなかった
良いものらしいね、送っておけばよかったな

で、今度は58f1.8も買ったが、目覚まし時計はイラナイ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 20:52:04.11 ID:oCX3OhKW0
>>401
タムロンのマクロは前の方が良かったと思う。。。。
リニューアルして劣化した。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:43:11.48 ID:B9n6o0n60
>>404
pレビュー見る限りボケは劣化してるっぽいけど解像度に関しては上回ってるように見えるが?

マクロプラナー100を使ったものとして解像度重視に関してはコレしかないかなと思う。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:31:56.17 ID:VtfAM2TP0
新タム九ならナノクリ105がいいんじゃないの?
407392:2013/11/26(火) 22:33:15.36 ID:FcyJIIIa0
プラザの展示品では常用してると分かる微妙な感じが掴めない。また照明がいいのか粗
が見えにくい雰囲気ですね。
ようはD800Eでも十分解像力あるのか判断つかない所に問題がある。チャートで検証
すればいいのでしょうけど。レンズチェックをチェックすれば解決するのかな。
>>394
ニコンプラザに行って試写してます。純正の感じがいいと思っています。
>>396
柔らかいというかボケ方がきれいという感じです。
>>398
60/2.8Gはいいですね。ただ、虫も含めた花マクロなので、105/2.8Gがいい感じを受
けてます。
>>401
MFも試しましたが、虫だとピントあわせる前に逃げられそうで。あと、純正なのは防
塵防滴が考慮されてる部分です。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:34:05.91 ID:NGKNJWaY0
そもそも、旧タムキューってそんなに良かったの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:50:13.17 ID:m6Q5R7Ri0
ボケが売りだったんじゃないの
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:58:20.01 ID:zwn5jaZM0
マイルドなボケ?()
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:00:10.47 ID:DH63WB/U0
とろけるようなボケ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:01:56.16 ID:ok3QUJ200
俺も次の昆虫のシーズンに中望遠マクロ買うつもりで色々レビューみたけど
タムキューの新型は開放が大幅に解像するようになったもののDxOだとF11で並びそれ以降は旧型の解像が上回るみたい
IF化したけど画角が全体的に狭くなっていて最短撮影距離はむしろ若干長くなってて純正105マクロと1.4cmの差
後ボケは新型のほうが綺麗にボケるが旧型は前ボケが綺麗で85/1.4DとGの関係みたいなんかなと個人的に考えてる要は好み
純正105はセンターで新型タムキューにわずかに勝る瞬間はあるものの全絞りのほぼ全域で解像は負ける
あとは使いやすさとコスパの問題かな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:04:45.25 ID:/LhEUjF/P
次のキャッシュバックキャンペーンはいつ頃?
欲しいレンズがあるんだけど
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:06:12.42 ID:NGKNJWaY0
CBが始まると同時に、店頭価格がCB分以上上がるんだよね
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:08:57.95 ID:BPkbj1pE0
Ai-s28/2.8は鉄板でつか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:13:04.29 ID:gslXJ9gB0
合板です
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 23:19:27.18 ID:QPgNncm/0
>>414
CBが始まった瞬間だと店がまだレンズの価格上げてなくて、
そこでポチればお得だったはず
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:23:37.92 ID:BZkdzfGP0
結婚式の写真撮ってくれって頼まれてしまった…
50mmと35mmしかないのにどうすれば良いのか全くわからない
24-120とストロボ買えばいいのかな…?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:30:33.91 ID:tInoVG3j0
24-70/2.8Gと70-200/2.8G VR2をFX機に付けて2台体制で。
スピードライトは必須。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:47:44.92 ID:Eerxx1xii
>>419
いや、無理

>>418
プロを雇ってることを確認する
あとは好きなように撮れ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:52:43.68 ID:gMut8ccZ0
人のためにわざわざ機材買い増すとかバカらしいと思います
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:53:26.54 ID:Hu8c1CQE0
>>416
いいえ、ケフィアです
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:12:26.62 ID:q3oYpL1B0
>>418
構図にこだわらないで、記念撮影程度の気楽に撮影する方がいい。
出席者の各テーブル全員、新郎新婦の両親は複数撮影。
受付の人や料理、会場の花やキャンドル等の飾付けも忘れずに。
とにかく記念撮影に徹する事。
数百枚撮影すれば、ベストショットも出てくるでしょう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:34:18.44 ID:HtM6rAQD0
>>418
業者もいるんなら絵作りに特化すると云う手もある
6×6のローライ使ったり、モノクロに特化して攻めるのもいいかもよ

もちろんわざわざ買う事はないけど

てかスレちw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 01:46:26.90 ID:3o1mvz6x0
>>419
それやった。
物凄く感謝されたよ。70-200VR2は結婚式特化レンズだと感じた。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 07:11:23.25 ID:B0DYWeYJ0
>>425
結婚式で70-200VR2の長だま使うのですか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 07:27:21.34 ID:aj5/Cubg0
>>426
長玉www
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 07:36:55.45 ID:bINGIBlF0
>>423
同意。プロが入ってるなら、プロが撮らない場面を考えたほうがいいと思うね。
近い間がらだからこそ撮れる写真があるだろう。
飛び道具に、極端な話写るんですでもいい。

友達の、友達の妹の結婚式の写真頼まれたことあったけど遠まわしにお断りした。
全く縁の無いところに飛び込んで知らない人が撮っても、素人のメリット発揮できないでしょう。
主役の友達がスマホで撮る写真のほうが、きっといい写真が撮れるだろう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 08:02:38.77 ID:fXJGButA0
>>421
それを理由に買うんだよ
貧乏だから、なかなか買う理由がつかん
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:22:11.08 ID:cP4xFrDI0
>>426
俺使ったことある
D90だったけどよっぽど狭い会場じゃないなら問題ないよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:17:37.12 ID:1I1XzLxMO
指輪などの小物を撮ることもあるから、マクロレンズが有ると便利だよ
20ミリ以下の超広角レンズも、上手く使えれば面白い
まあ、時間も場所も限られているから、撮れないものは諦めて、撮れるものだけを撮るという割り切りが必要かもね

プロに頼んでいない場合は、高倍率ズーム&ストロボで記録係に徹するのも手だ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:14:25.02 ID:bINGIBlF0
このスレで聞くといろんなレンズ勧められるのがオチ。
魚眼も面白いよ。円卓に突っ込む感じで使う。
意外な発見、バウンスアダプタ被せて真上向けて発光すると
魚眼集合写真と相性がいい
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:24:48.12 ID:x9agS/AX0
>>401>>405

マクロプラナー、良いよね。

>>407
> 虫も含めた花マクロなので、

もうちょっと長めのシグマ150oも検討しては?
評判良いよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:26:52.00 ID:3o1mvz6x0
ヤンマとか蝶。少し離れた場所の大柄な花などは、300/4が良いんだな。これが。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 18:46:06.43 ID:BjdmVZmc0
APS-C機と70-200F4VRの組み合わせも案がいい
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 21:47:49.33 ID:u5KAzFLR0
DX用の魚眼欲しいんだけど、純正10.5mmとシグマ10mmどっちが解像するかな?
ちなみにD7100です。他社との比較がスレチでしたらごめんなさい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:38:21.35 ID:jLGhEJuf0
俺も魚眼探してるんだけどシグマのが色ずれ少なくて
良さそうに見えるんだよな。でも超広角ズーム売っちゃったから
トキナの10-17買ってしまいそう。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:29:58.38 ID:KRNcu/SG0
>>432
酔っててよろけて魚眼のむき出しの前玉から料理に突っ伏しそうだな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 00:12:55.69 ID:+sEl03480
正直明るい洋風の式場なら便利ズームでも良いんじゃないかなー
あと小物用にマイクロくらい用意して、
サクサク撮っていくのがいいと思う。

ただし、披露宴はこの限りではない…
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 01:50:18.29 ID:FE/OEv5Ai
>>436
俺の感覚だと純正が圧倒的にいいよ

MTFみたり
フォトゾーンやガンレフぐらいで
比較してみたら?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 02:11:10.32 ID:jY25qc2Y0
悩んだら純正。これ鉄板。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:14:38.37 ID:F0XNzH1/0
>>437>>440>>441
ありがとう!やっぱり純正なのかなー
ガンレフ見たんだけど、あんまりこれといった差がないんだよな…
純正だとAFしたときにピントリングが回転することに煩わしさを感じそうではあるんだよね
しかしコンパクトさは魅力的だしで困った…
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 09:18:47.08 ID:TsqF2+tV0
差がないと感じたら、なおさら純正だな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:09:21.22 ID:FE/OEv5Ai
>>442
魚眼は被写体深度が深いから
ピントリングはあんまり回らないよ

純正でも値段差はあまりないし
将来、売るときにずっと高く売れる
コンパクトだし、オススメだよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:26:14.46 ID:WNrRidF0i
おまえら
仲間のキチガイ、なんとかしろ
↓↓↓
ダントツの1位w
ID:FE/OEv5Ai
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131128/RkUvT0V2NUFp.html
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 10:50:55.43 ID:TDurokB5i
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 11:22:12.03 ID:5Rud/6KEi
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 14:16:39.01 ID:ko9uPEdI0
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】 ID:FE/OEv5Ai
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
ttp://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg

外見がゴキブリそっくりw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:23:51.19 ID:fI5mc4zpi
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:37:02.15 ID:2k8rgULIi
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 15:43:59.29 ID:2gpD4TWMi
717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/28(木) 11:24:46.19 ID:X4u+CvFf0
カメラ板ってキチガイしか居ねーのかよ
どのスレ見てもわけわからんコピペ連投したり
メーカー貶すような事しか書いてなかったり
とてもスレが機能してるとは思えんぞ・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 23:31:56.98 ID:pkEZqDJH0
異論はあるかもしれんが
純正使ってないっていうのは金が無いというイメージしか湧かない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:14:17.53 ID:6aviWKw40
純正にないレベルの広角とかは欲しくなるときあるけど普通のズームとかはなぁ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 00:45:07.72 ID:uMPP1pAy0
シグマタムロン辺りは純正よりもキャラクターが強いよね
シグマのガラスみたいな画は好みだから何本か持ってるけど
タムロンは輪郭の描写が弱すぎて好みじゃないな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 01:26:52.65 ID:CMK0YHGz0
好きなの使えばええやん
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 07:28:51.69 ID:JDUeBIJIi
昔、タムロンの10-24mm買って
あまりの描写の悪さに半年で売って新しく出た純正の10-24mmに変えたことがある。
それ以来、サードは信用してないや。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 16:28:07.71 ID:zwNUjNRB0
この時期恒例の値上げが始まったな
元に戻るのは2月ぐらいかな?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 19:34:26.31 ID:ZqRDaz+10
戻ると同時に増税だろ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:57:10.74 ID:1ZN7Kyb00
タムロン10-24mmってニコンと共同開発だぞw レンズ構成一緒。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:19:00.94 ID:0oWRLNJx0
これが同じに見えるのか・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:30:53.94 ID:XOAjZeeM0
>>459
> タムロン10-24mmってニコンと共同開発だぞw レンズ構成一緒。

そんなカキコして楽しいかい?

タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5
http://www.tamron.co.jp/lineup/b001/structure.html
9群12枚

ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_10-24mmf35-45g_ed.htm
9群14枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ2枚)
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:26:48.11 ID:1ZN7Kyb00
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:29:14.43 ID:UqI45NeK0
えがみのとこって昔はinfo厨並の馬鹿妄想ふくらませてたんだな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:32:41.01 ID:6pt83WYP0
なにこいつ本物の池沼なのか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:35:14.74 ID:1ZN7Kyb00
特許公開番号2010-249959 をヤフーでググれよカス
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:48:11.61 ID:BfpXCaqV0
広角でニッコール以外で優秀なのはATX124proU
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:50:38.67 ID:XOAjZeeM0
>>462
> 情弱めが

おまえは>>459で「レンズ構成一緒」と書いている。
一部のレンズ構成は明らかに違う。
だったら完全に同一の描写と言う事はあり得ない。
共同開発=同一光学系 でも 共同開発=同一性能 でもない。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 01:44:31.81 ID:vnPg+xUgi
つーか、製造時の精度の違いの差だけでも大きいだろ
描写の違いは少し撮り比べただけで
すぐわかった
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 02:35:54.04 ID:wuNpJkw10
得意の鼻をへし折られた ID:1ZN7Kyb00 は悔し泣きしてるの?w
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 05:47:14.87 ID:sDtdMAzS0
知らなかったら知らなかったって言えばいいのに負け惜しみみっともねーぞ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 07:48:15.90 ID:B6njzsi40
そんなことより現行80-400の評価はどうなってんの?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 07:53:08.53 ID:qH8N4qSI0
そんなのネットで調べりゃすぐわかることだろ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 08:33:30.72 ID:iEMTjTbWP
相変わらずただの自己満で尻拭き紙にもならない糞写真しか撮らないくせに
自己顕示欲だけ猛烈に強い連中の居るデジ板らしい流れだなw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:49:17.64 ID:jmgmhhgri
でぶP発見wwww
ID:qH8N4qSI0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131130/cUg4TjRxU0kw.html

デジカメ板を荒らしまわってる通称でぶPに関する警報・ヲチスレ。
購入相談スレとかにも現れるため、初心者が惑わされないよう教えてあげましょう。

【出没スレッド】
主にSONY関連、初心者購入相談スレに出没。
以前はシグマ、ニコン、パナソニック関連スレ等に頻出していたが、
余裕がなくなったのかはたまた誰も相手にしてくれなくなったのか、最近ほとんど顔を見せない。

呼び名はでぶP、【豚】など。

【行動・人物像】
・誤り、古い情報をもとにソニー製品叩きを行う
 例)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324370949/17
・誰も相手にしなくなると自演でスレを荒らし始める
・体重100kg(自己申告) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253552926/629
・月曜〜日曜の朝8:00〜25:00にかけて出没 深夜帯に出没することも
・以前に荒らし報告で掘られた結果、SoftbankのiPhoneおよび
 ソニーグループのISPであるSo-netユーザー(親の回線か?)であることが判明
・たまに「ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w」のコテハン、トリップを使用することあり
・他人のコテハン「─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE」を詐称したこともあるが
 トリップが違うためすぐに偽物とバレる(本物のトリップは◆wJJs9KFuP)
・過去にコピペ埋め立て荒らしで幾度も水遁を受けたため水遁にやたらこだわる
 ※参考:【dcamera】デジカメ板水遁スレ3【suiton】
   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1332685394/
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:23:05.78 ID:lT2rFFiZ0
>>470

まだ言ってるのか。
そもそもの発端は>>456氏のカキコに

>>459
> タムロン10-24mmってニコンと共同開発だぞw レンズ構成一緒。

とレスが付いた事。文意は当然「レンズ構成一緒だから写りも一緒。>>459はバカ」
としか取れない。
バカは>>459というのは明らか。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 17:00:29.10 ID:3aODkv660
バカ同士仲良くしろよw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:00:21.33 ID:fSmoMuJA0
撮ってみたら一枚でタムが糞なのわかるのにね
触ったこともないんだろうな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:01:33.15 ID:sLL1/npri
だな

タムロンのは方ボケが酷い
はっきり言ってあれだけは使えない
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:02:55.69 ID:h2oINWeN0
ブックマークが届いた
一生ニコンに付いていこう、いや憑いてくわ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:45:32.03 ID:6rmpvj9J0
俺も今更キテター
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:21:55.49 ID:DGmnij480
今日留守だったのだが、佐川からの配達伝票あった
送り主がニコンだった。俺にも届いたと思いたい
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:01:22.13 ID:jSLmUo5mI
キャンペーン以前にレンズの入荷連絡が来ねー!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:37:41.06 ID:7FPaBzyz0
1.8三兄弟のコンセプトが素晴らしいと思うんだが、後が続かないねぇ。
あれが6兄弟ぐらいになると楽しいのに。
もちろん焦点距離に応じてF値は2なり2.8なりで。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:54:31.88 ID:3aODkv660
20、24、28、35、50、85
こんな感じか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:56:28.49 ID:g4/OYROE0
13mm5.6持ってる人居ないん?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:57:16.20 ID:GUMnuQTa0
1.8あたりさがってくるともっとちっちゃくなってないとな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 00:00:17.62 ID:GUMnuQTa0
>>485
覚えてるが当時99万したんだぞ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 00:33:49.01 ID:Qb3eq/FQ0
>>484
180も追加で7兄弟でおながいします。
それぐらい揃うと、漸くFX単焦点の更新も一段落って感じじゃね?
キヤノンも地味にその辺を固めて来てるし。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 00:55:48.03 ID:K4dwjZHe0
いい加減35F2をリニューアルしてください
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:28:36.49 ID:JPwMQC8f0
FXで新しい35mmは穴になっているな。
でも、DXで使われることもありそうだしDX35mmとの差別化も考えているかも(と妄想

105mmはVR105もあるしやっぱりこないかな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 01:51:58.02 ID:sRAOqKLN0
>>489
いい加減にしとけ 35/2の赤目に呪われるぞ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 06:02:41.44 ID:r+y4TTvJ0
>>477-478
だな。タムロン設計の安物ニッコールは素晴らしいよなwww
wwwwwwwww
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:50:26.36 ID:YHQZljQ7i
>>492
酷い馬鹿を見た
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 11:15:06.47 ID:Gk+3ZCj40
>>490
ヤダナーF1.4ガアルジャナイデスカー
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 11:16:28.42 ID:BPNEfwPGi
DX1.8もあるし、後回しだな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 14:51:38.36 ID:aDPd1jib0
8000本記念の本届いたけどレンズ買わせる気まんまんじゃねーか
ボーナス前にこんなの送ってくるとか確信犯だろ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 17:12:09.96 ID:y4OudiJH0
>>496
少なっ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:17:36.72 ID:wxs/uFZm0
√2=1.4
√4=2
√8=2.8
√16=4
√32=5.6
√64=8
√128=11
√256=16
√512=22
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:48:38.36 ID:RsF/Sut50
個人で八千本購入した人にだけ無料贈呈される隠しアイテムだな
全設計者のサイン入り
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:24:35.23 ID:DVITF8U40
俺は昨日本が届いたから外れたけど
旅行あたった人っているの?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:13:29.10 ID:uR71U7nFi
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/STgyUDFzWXBp.html
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 10:20:36.69 ID:M5RzIRu6i
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/dTdvVStTSnVp.html
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 11:52:14.25 ID:YDJKoX+mi
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

ID:pLLt6iGqi
hissi.org/read.php/dcamera/20131203/cExMdDZpR3Fp.html
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 12:13:54.64 ID:OkmbJi+4i
681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/12/03(火) 12:09:20.81 ID:pLLt6iGqi
>>680
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww

ID:pLLt6iGqi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/cExMdDZpR3Fp.html
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:49:25.20 ID:TJVyFl9Ii
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .’  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ ’     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.’ , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄\

ID:pLLt6iGqi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/cExMdDZpR3Fp.html
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 13:55:38.53 ID:vrblvSTqi
703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2013/12/03(火) 13:49:27.77 ID:UArUpN3Ci
ん?反応ないけどゴキブリ死んだかな?
wwwwwwwww

ID:UArUpN3Ci
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/VUFyVXBOM0Np.html
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:04:06.55 ID:q2mIXrdoi
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:27:53.19 ID:XkhzCPoSi
アーティスト、芸術家で大成するタイプ

・金持ちのボンボンの
 一族からの逃避、厄介払いからの道楽突き詰め
・キチガイの内面爆発w
・オナニーパトロンの要望通りに動くドレイ操り人形

おまえら
現実を正しく認識しようね(笑)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:34:28.05 ID:LP2+srMki
なんなのこのマルチ野郎
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:39:22.13 ID:oGfhsfkLi
>>509

デブP変遷史
・7D発表と同時にネカマが7Dスレで猛威を振るう(笑)
 7Dの噂が流れた時に、「低価格な簡易版フルサイズ」 という嘘が
 流れ、それを期待してたネカマはキャノンに裏切られたと発狂。
・平日も休日も24時間体制で2ちゃんで暴れつづけたネカマだったが
 無駄と悟り「D700買うからキャノンさよなら」宣言。
 ルッキングとして価格粘着デビューを計るが、他のユーザーに
 ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
 ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
 ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
 この頃は末尾iなiPhone厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず「ざらざらモヤモヤ」と粘着。
 これが日本人だったら怖すぎるので、「半島人説」や「試作人工知能説」が流れる。

続く
511510:2013/12/03(火) 14:40:16.05 ID:oGfhsfkLi
「α55は熱暴走」「やっぱ、フォーサーズにしたほうが」等とコピペ荒らしを続ける通称「篠田デブP」について

7Dのスレの初期に「ぬこ」とか「どくろ」とかのコテハンがいた。
リア充で買ったばかりの7Dで楽しく撮影をしていた。
彼らは高画素の弊害云々よりも7Dのレスポンスの良さを重視。
一方で、デブPこと篠田は高画素による弊害をスレで力説。(このころの主張は少しはマトモだった)
カカクコムでもルッキングとしてスレを炎上させた。

さらに続く
512510:2013/12/03(火) 14:41:04.18 ID:oGfhsfkLi
当時の主張には一理あって
始めは肯定派と否定派で喧々囂々だったものの、
朝鮮人特有のしつこさや「灯台持ち」(提灯持ちの誤用)とかの日本語の不自由さが露呈していく。

また、デブPが高画素の弊害を説く割には狭画素ピッチのm4/3のユーザーであることが分かり、
この矛盾をコテハン達や肯定派のユーザーに突かれて、とうとうリア充のコテハンに嫉妬して
スレを荒らしていたことを堂々と表明する始末。

以上
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:52:37.26 ID:Ep+Yp4KS0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 15:17:44.27 ID:ukOZ2doKi
ID:UArUpN3Ci
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/VUFyVXBOM0Np.html

それはない。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

ID:UArUpN3Ci
http://hissi.org/read.php/dcamera/20131203/VUFyVXBOM0Np.html
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 17:54:31.07 ID:EvtqdDPei
今日もニコンは人気だなぁ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 18:36:55.26 ID:BdUOB8jF0
>>515
てめーがやってんだろがカス!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:33:52.21 ID:eNU8RXt2i
タムロンの24-70mm A007と
24-120mm F4で迷ってます。
用途はポートレートと風景です。
タムロンは2chの評価が良くないようで躊躇してます。
ボディはD610、その他のレンズは105mmマイクロです。

どっちがいいと思いますか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:36:28.30 ID:FB9cLihQ0
迷ったら純正
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:37:40.42 ID:e/Acxsqb0
ポートレートなら70以上あるほうが融通利くと思った
F4だけど開放で使ってもいいんじゃないかなと思った
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:03:33.18 ID:iSR7GfH60
個人的にはポトレオンリーならタムロンもありだけど
風景撮った時にあのメリハリのない描画がむかつくので論外
シャープネスかけろとかそういう問題じゃない
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:21:04.19 ID:9b9kNfW60
>>520
こういうやつにブラインドテストしてやりたい。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 21:22:31.59 ID:iSR7GfH60
>>521
やってみろやクソボケ
たぶんはずすわ
523517:2013/12/03(火) 21:28:03.63 ID:b8Fgk+JNi
やはりタムロンは良くないのかなあ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:07:50.11 ID:g+0Qu1tv0
タム買っても良いけどもし何か一つでも気に入らない点が出てくるだけで
純正買えばよかった・・・純正なら・・・って後悔することになるよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:17:40.29 ID:PRhK51kM0
>>523
サードパーティは当たりを引くとおおっ!ってのもあるけど、
調整出しても規定値内で返ってくることもあるしねー。
おみくじしたくないから純正買うわ。
てかポトレ用に85/1.8と風景用に28/1.8とか50/1.8とかの単買うのはダメかい?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:39:33.30 ID:GRLZG9RG0
新しいボディ買ったら不具合で使えないとか10万もするレンズなら辛すぎるね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:53:22.66 ID:sUxFDPjS0
シグマみたいな乞○じゃあるまいしタムは大丈夫でしょ
つか俺もポトレに85/1.8風景用には他のレンズ用意したほうがいいと思うな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:06:05.54 ID:gRcbM/5/0
>>525
風景で50使うの?
529517:2013/12/03(火) 23:42:47.06 ID:OTZfzdBOi
>>524-527
もう少し悩んでみます
アドバイスありがと
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 06:14:41.47 ID:Y7FzIKtD0
800/5.6使って居る人いますか?
600/4と迷い中です。
鳥撮影ならやはり800でしょうか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 06:30:37.78 ID:sR5gIOUu0
>>530
撮る鳥の種類や場所によるでしょ。
D4+ロクヨンがオールマイティな定番。DX+ゴーヨンがそれの軽量セット。
猛禽、ヤマセミなど距離遠いならハチゴローの出番
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 08:01:07.08 ID:utcAEQu90
>>528
別に使ってもいいだろ。何が問題なんだ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 08:30:20.07 ID:/z8lkSX6i
>>516
気色悪い奴だなお前
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 08:30:38.24 ID:xmQaFR200
>>532
ダメって誰が言ったんだ?
だいたいなんでそんな喧嘩腰なんだよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:21:31.51 ID:/4vX6UAo0
>>530
専用スレの方が使ってる人いると思うよ。
【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜4本目〜【ヨンニッパ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364148822/

でもさ、今現在使用している機材、よく行く撮影場所等考えて判断出来ないの?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:30:49.45 ID:In+lTzgo0
どっちにしろ両方欲しくなるんやから順番の問題ちゃうか(適当)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 12:41:53.92 ID:k9yW5Rs90
>>517
タムA09と純正24-120/F4を一緒に買って使い分ける。
俺は人物がA09、その他が純正と使い分けてる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:26:51.44 ID:d7UsD6Kp0
A09は、実質f5.6のレンズだからなぁ
解放どころか、一段絞っても、モヤモヤ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 13:55:42.41 ID:qSs928KXi
>>534
風景で50を使うのがおかしいと思ってるから>>528みたいな書き込みしてるわけだろ?
>>528がダメ出しじゃないんなら、質問の意図が理解不能。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 15:26:57.70 ID:qwyQHXhJ0
>>538
>解放どころか、一段絞っても、モヤモヤ
ハズレを引いたな・・・・残念!!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 17:18:36.03 ID:0hvpMyyW0
>529
D800使いだが
A09は片ボケがどこかの焦点距離で必ず出てしまう。片ボケさえなければ安くていいレンズになのに惜しい。実はD3では気にならなかったのだがD800で粗が見えて手放した。A007も片ボケ個体が多いが良品でもかなり絞らないと四隅まで解像しない。それと歪曲が気になった。
シグマの24-70/2.8も試したが開放でボケボケ、F5.6以上絞らないと使えない。24-120/4は旧型がウンコだったから試してない。
AF-s24-70/2.8はどうなのかな?持ってる人、どう?AF-s24-70は高くて買えないのでAF-S24-85/3.5-4.5にした。ワイド端は開放で流れるがF4.5で周辺まで解像する。テレ端は開放でもOK。
ポトレは手ぶれ補正があった方がいいよね。A007はポトレでは片ボケは気にならないからアリかな。絞り解放で思い切り背景をぼかしたいときもあるだろう。
でも風景で思い切り絞らないと使えない。24-85は風景もイケる。だがD610ほどの解像度のカメラなら風景だとズームと単でモロに差が出るよ。
なかなかポトレと風景で両立できるレンズがないね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 17:59:24.75 ID:S30zaaO20
>>538
ニッコールスレで言うのもなんだけどタムに調整出したら解放でもいける。
まあ、単焦点と比べたらアレかもしれんが、値段以上の写りじゃない?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 18:19:10.21 ID:7b7hsm+40
>>539
うんアホには理解不能かも
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 23:30:35.92 ID:utcAEQu90
>>543
風景で広角使うしか能のないド素人がなんか言ってるぞ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:52:44.76 ID:6KaLaOIX0
>>544
ほんとバカだな
そういう話じゃない
よく読み返してみな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 10:49:59.26 ID:Va/QxfEgi
>>545
誤解を招くような不明確な書き方をする方が文章の書けないバカだって話だけどな。
文章で相手に自分の考えを伝える能力に欠けているんだよ。
読み返せとか言ってる暇があったら言いたいことを分かりやすくはっきり書けばいいじゃないか。
そもそも、もったいつけるほど大層な話じゃないだろうに。クダラネーw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:26:39.31 ID:985AhYN+0
きのう晩の総合の番組でタモリが選んだ郊外丘陵地から東京の夜景越しのアイソン彗星と水星の写真、望遠レンズで撮った風景だね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:13:07.34 ID:L/OFs9tDi
工場撮るときとか50mmらへん使うけどな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 14:23:38.14 ID:3CjOEGSd0
俺は風景でも70-200使ったりすることもあるけどな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:13:23.11 ID:5xBH4MpR0
広角でパース付くのが嫌なとき50らへん良く使うね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:35:50.63 ID:L/OFs9tDi
>>548だけど、俺のカメラAPS-Cだから換算75mmだったわ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 17:35:21.07 ID:npWWcKTO0
風景で70-200使いますが…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:01:03.02 ID:4DsK00+K0
>>517
遅レスだが
http://tontontaro.exblog.jp/16680882/

この人のレビュー参考になるよ
はずれ玉引いたところから始まるのもデフォだな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:25:29.47 ID:zAvPr/Xm0
風景撮影=広角レンズって言ってるのは、実際に風景写真を撮ってない人なんじゃないの?
まぁ、自分も撮影したことが無いんだけど。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:33:46.43 ID:t1SuAzlB0
夕陽いっぱいにいれて撮るとか、富士山アップとかも風景じゃんね
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:36:48.30 ID:VGy8tbgM0
>>546
読解力がないのはわかった
それにつっかかってきたのお前の方だぞ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 19:17:24.94 ID:Va/QxfEgi
>>556
はいはい風景広角オンリー君はお家で作文のお勉強しましょうねw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 19:28:38.68 ID:L/OFs9tDi
広角の方がその場から見える景色を入れ込めるから、風景向きとも思うけど、
大抵は入れたく無いオブジェクトが間に有ってズームしていく事になるなぁ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:29:32.97 ID:Ov6J6UuT0
広角は建造物を下から撮るのによく使う
風景ではあまり使わんな・・
欧米に住んでたら風景で使いまくってるだろうが
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:33:36.98 ID:52G/irKB0
>>557
広角以外もつかってるけど?
何勘違いしてんのさ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:34:03.62 ID:hvDBEInn0
書いた当人の>>525でございまする。
特に深い意味はなく、風景でも何でも50一本ありゃ便利じゃね?位で書いたんだけど。
もち風景っても何が何でも広角でって訳でもないから使う人によると思うけど。
言葉の定義もガチガチに決めなきゃ嫌な人はもっと広角レンズのように広い心で考えたら?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:46:43.00 ID:FTnnWg8k0
>>560
結局この人は勘違い勘違い言ってるだけで何が言いたいのか分からないよね。
みんな超能力者じゃないんだからちゃんと自分の言いたいことを書かないと分かってもらえないよ?
きっここういう人って会社で上司から怒られてばっかりなんだろうな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:46:53.21 ID:DyHcHmtLi
望遠で風景撮るのが好きな俺は
狭い心で吠えまくる!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:48:28.02 ID:HNccGcu+0
>>563
おれはサンニッパでも風景ばっか撮るよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:52:58.59 ID:DlGbddYU0
>>528の意図をどう解釈するか。

普通に使うならわざわざ聞かないと思うので、
『50mmは風景に向かない』という意味か
『50mm/F1.8は風景に向かない(焦点距離よりもレンズ特性の問題)』という意味か、
それ以外の解釈が存在するのか。
ぜひとも>>543に意図を説明してほしい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:25:49.26 ID:Ikddv0B9i
>>565
543ではないけど「風景で使う人いるんだ」程度の意味しかないであろう言葉に勝手に解釈作って議論しようとするなんてほんと頭悪い人ですね
ニコン使ってる人の印象悪くなるのでもう黙ってね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:32:31.07 ID:QG4Zmggq0
わざと釣られてるんじゃないなら哀れすぎる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:46:36.63 ID:Ov6J6UuT0
実際に外を出歩いていろんな風景を撮ったことのある人なら誰にでもわかる話だよな
35mmじゃ広過ぎるから70-200VRUに替えて90mmあたりでってよくあるぜ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:48:22.37 ID:udw9aVJF0
50/1.4買おうと思ったらシグマの方が安い
迷ったら純正で行くかシグマを試してみるかどうしようかなぁ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:52:40.81 ID:52G/irKB0
>>562
>>565
ほんとバカらしいな
人間性疑うわ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:54:30.84 ID:RSij29qH0
>>569
もう既に迷ってるようなので純正をお薦めする。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:58:39.16 ID:FTnnWg8k0
さて。クルクルパーの>>571は放っておいて、みんなで楽しくレンズの話をしましょう。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:59:15.21 ID:FTnnWg8k0
あ。ごめん。>>570だった。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:26:26.82 ID:Ikddv0B9i
哀れ過ぎてつらいわ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 03:34:37.28 ID:sGzg+ua30
風景で50mmなんか使わないと思って突っ込んだら、
多くの人がそれ以上の焦点距離でも風景撮るという現状を知って
引っ込みつかなくなったってだけだろ。アホらし
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 06:44:55.17 ID:nBfVdFz30
>>575
よく分からないが参加してみる
風景だけど300mm使う事もあるよ
風景ほど広い範囲から選択するのが楽しいモノはないな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 07:15:50.64 ID:JZD9a2sV0
50mmは風景にしても人物にしても、気軽に撮れる画角ですよね。全体の記録写真としての風景なら狭すぎるけど。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 07:27:05.41 ID:MFoBJhibi
>>575
わざわざ終わった話に出てきてアホ解説乙
1行目は多分正しいだろうけどその下はなんだよ
引っ込みがつかなくなったのはどっちかってのが間違ってる
読解力のおめでたい奴の多さに動揺を隠しきれない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 07:38:04.67 ID:hpqZDN4m0
>>578
だからさあ。>>528の質問の意図を書けば一発で終わる話だろ?
いつまで読解力とか言ってるの?
書いてないことをどうやって読み解くんだよ。バカじゃね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 07:51:31.57 ID:MFoBJhibi
>>579
被害妄想癖さんちーっす
581565:2013/12/06(金) 07:57:45.48 ID:l8DcGKNI0
詭弁のなんちゃら 人格批判orレッテル貼り

>>578
>>560で「広角以外も使う」って言ってるから>>566の「風景で使う人いるんだ」って意味にはならない。
それは普段50mmを使わない人の台詞。
もしくは風景で50mmを使うことを特殊だと思っており、
他人がまさかそんなことをしてると思いもよらない人の台詞。
どうみても矛盾してる状況をアホだの哀れだのと言ってごまかそうとしてるのはどちら様でしょうか。
頭の悪い私に>>528の意図を人格批判なしで論理的に説明お願いいたします。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:19:04.13 ID:xCnsTA3c0
>>580
お前頭悪いな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:19:55.49 ID:f2oidGkq0
>>560だけどさ、何で発狂してるやついるの?
50mm以上も風景に使ってるけどなにがそんなに悔しいの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:20:59.02 ID:f2oidGkq0
むしろ単焦点の50mm使いまくってるわ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:28:23.02 ID:tSvuHAMM0
>>583
風景で50使うの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:45:12.76 ID:sYU5iKvI0
>>585
俺は15も21も24も35も50も58も60も85も100も180も300も風景に使う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:48:11.99 ID:JsPXKyXP0
そんなことより海と星以外で14-24の使い方を教えてくれよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:49:54.72 ID:sGzg+ua30
>>583
風景で50使うの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:52:40.18 ID:hpqZDN4m0
広角クン火だるまでクソワロタ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:52:48.25 ID:Z/UQ8G/Hi
◯まる
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:53:56.35 ID:Z/UQ8G/Hi
投稿ミスったw

◯◯で◯◯mm使うの? が新しいコピペになる予感w
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:57:36.93 ID:MFoBJhibi
>>581
俺は528じゃないんだけどなー
>>539が被害妄想じゃなければなんなんだw
そもそも意図意図って、お前は何気無く撮られた他人の写真を見る時も撮影者の意図を気にするの?

意図にこだわりすぎて引っ込みがつかなくなったのは誰なのか
頭いいお前らにはわかるだろ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:57:50.07 ID:HrbFpUhU0
D3で手軽に使える手ぶれ補正付き標準ズームは何がおすすめ?
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRあたりかね
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:00:49.10 ID:Z/UQ8G/Hi
>>592
写真の意図じゃなく、発言の意図の話しじゃなかった?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:01:19.85 ID:hpqZDN4m0
>>592
528じゃないんなら、外野は引っ込んでろとしか言いようがない。
おめーの話なんか聞いてねえよw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:09:46.59 ID:MFoBJhibi
>>594
そうなんだけどそうじゃないっていうか
528の意図ってそんなに問題あるとは思えないっていうかさ
勝手に意図を想像してつっかかってた人がいたっていうさ

>>595
528じゃ無いことくらい最初の時点でわかるだろw
だから読解力ないって言ったんだよカスw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:15:32.53 ID:hpqZDN4m0
>>596
528に質問してるんだから、答えを持ってないなら横からしゃしゃり出てくんなって言ってるの。
あんたの個人的な感想なんかどうだっていい。自意識過剰なんじゃねーか?www
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:20:05.65 ID:kFPGekHP0
「俺は広角レンズで切り取るぜっ!」って誰か言ってよ、、、
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:29:35.85 ID:sYU5iKvI0
俺は広角レンズをクロップして切り取るぜ!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:44:04.49 ID:JYEh1Ql80
>>593
今ちょっと流れが悪いと思うけどw まあ24-85 VRは気軽に使えるよね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 09:52:33.29 ID:MFoBJhibi
>>597
えぇと、当事者なのに傍観者気取りで>>575に書き込んだのもキミなの?
俺の個人的感想ってこのスレには読解力のおめでたい奴が多いなって事くらいしか書いてないんだけど
書いて無いことを完全に読み解けないのは当たり前
キミが気にしてる528の意図を読み解く必要があるのかに疑問を感じてるってだけ
まあ書いてある事すら読み解けない人は発言がおめでたいなっていう
思いの外みんな必死につっかかってきてドン引きだったよw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 10:04:39.01 ID:W5d2MNfci
>>601
必死認定キター!
涙拭けよwww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 10:25:40.37 ID:ESmx7i8GP
>>600
ありがと。今後見てみるよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 10:44:17.75 ID:sGzg+ua30
>>596
本人じゃないのにすごい必死ですね
やさしい人なのかな?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 10:48:55.63 ID:sGzg+ua30
>>601
>>528の意図なんてわかってるよ
>>575で書いたとおり、引っ込みが付かなくなっただけですよ
たしか俺が>>528だから間違いないよ。うん

お前>>528じゃないのに知った風に語らないでくれる?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 11:29:42.39 ID:jvEFP8aT0
そろそろいぢめは止めようぜ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 11:45:22.49 ID:0upWt8HCi
>>606
死者に鞭打つつもりはないが、死んだはずの相手がゾンビみたいに何度も蘇って襲ってくるんだから仕方ない
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 11:53:41.31 ID:rWMpcEUG0
そろそろ自演で>>528登場だろ?w
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 14:00:00.25 ID:Z/UQ8G/Hi
ゾンビなら仕方がないな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:35:00.17 ID:mTF/lNmR0
どんどんやれ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 16:56:55.06 ID:rWMpcEUG0
>>601
>>528登場まだ?w
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 17:49:58.49 ID:WfMO0hNr0
>>593
タムロンの
24-70F2.8VC
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:54:52.48 ID:z+WOhiGn0
>>571
やっぱ純正かな
円形絞り問題が気になるけど
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 19:01:39.68 ID:u2L7SS/e0
>>587
ふつうに何でも撮ってるけどな俺は。
そんなお気に入りの14-24@FXの画角に近い感じをDXで使いたいなと
DX10-24@D7100を試したけど描写に満足できず、14-24@DXも
案外使いやすいことに気づいた。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:52:36.78 ID:kEEom3gbP
50mmは猫を撮るのに最高である
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:08:01.32 ID:eNwMEVa90
ネコはニャー(28)で28mmと昔から決まってるだろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:58:50.76 ID:gy1S0sDLP
広角で猫に迫ったら鼻をレンズにくっつけられた思い出
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:34:21.83 ID:xToUux/V0
望遠レンズで風景撮ってますって言ってる人たち、望遠でも広がりを感じられますか?
「風景」という国語の意味から調べて出直してください
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:39:40.31 ID:Y9xR1hdx0
www
頑張れwww
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:42:05.26 ID:mbtQCxt7P
ふう‐けい【風景】国語
1 目に映る広い範囲のながめ。景色。風光。「山岳―」
2 ある場面の情景・ありさま。「ほほえましい親子の―」「新春―」
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:48:56.94 ID:LPrNTqyN0
デジカメ板だから、ここで風景といったら風景写真撮影のことだよな。

ふうけいしゃしん【風景写真】?

一般に山や丘、野原や水辺、田園の風景など、四季を通して移り変わるさまざまな自然の景物を主題とした写真をいう。
添景としての人物などを取り合わせる場合もあるが、これが主要な対象となるときは、普通、風景写真とはいわない。 
写真が発明される以前に、絵画にはすでに〈風景画〉という形式が確立しており、写真が出現した当初、
画家や美術に関心を寄せる者が中心となり写真撮影を試みていたから、当然のこととして風景画の様式を追従した風景写真が多く撮られた。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:54:01.89 ID:K9gID4bI0
ポートレートには通常、中望遠を使うが、広角や超広角、超望遠も使うケースがある。
風景には通常、広角〜超広角を使うが、標準や望遠、超望遠も使うケースがある。
50oや標準ズームのテレ側ぐらいじゃ、取り立てて変じゃない。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:04:18.22 ID:BstqSaEN0
誰が何使っても自由だよ…もう…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:36:13.69 ID:Aq4b4eHa0
50で風景なんて!という頭硬いおっさんは「50mm 風景写真」で画像検索してこい。
腐るほど出てくるがそれらの件はどーすんのさwww
見なかったことにしてまだ持論展開するの?www
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:44:49.42 ID:TpY+Rwvd0
画角だけ見ている人が50mmなんて、って言うんだろうね。
望遠レンズの圧縮効果だって風景写真に使ったら面白いのにね。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:53:50.97 ID:nDe8k4iC0
迫力ある山岳写真なんかは望遠も非常に多いね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:55:13.40 ID:z+WOhiGn0
まだ決着付いてなかったの?
なん_使おうが自由だしおかしくもないだろ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:08:21.04 ID:ZbkvN0/J0
風景を何mmで撮ろうが自由だけど、一般に広角で狙って撮る方が確かに多い事は事実。望遠で切り取ったよい写真も多い。
ただ、風景撮りに行くのに、望遠一本持って行く人はまずいないよね。
揚げ足取りのように、50mmで風景とるとか主張するのも如何かな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:30:04.07 ID:/9wXMquZi
>>628
ただその足が、よろめいたから上がったのではなく
ある人を蹴ろうとして上がっていたのですよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:39:49.02 ID:I2s2d2O80
>>628
風景で50mm使うのかって聞かれたから使うよって言っただけなのに、どうしてそれが揚げ足取りになるのだろうか。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:40:06.06 ID:NQL3/IJz0
>>628
50mmで風景撮るのが変だと考えるのも如何なものかな?
そもそも、そういう考え方の人が出てきたのが事の発端。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 01:43:20.35 ID:+s3/p1Nx0
>>618
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386345155101.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386344283082.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386343926659.jpg
DXで上から20mm,35mm,70mm。
広角(30mm相当)、標準(52mm相当)、中望遠(105mm相当)
下二つは風景(または夜景)を名乗っちゃダメ?

>>628
揚げ足取りってのは
『望遠一本持って行く人』て書き方だと、ほかのレンズの有無があいまいな表現だから、
『望遠だけ持って』か『望遠一本で行く人』て書き方が正しいんじゃね?
みたいな本筋に関係ないこというのよ。
んで、あなたの『望遠一本持って行く人』てのが『望遠だけ』の意味だとしても、
初めての場所ならともかく、何度も通ってる場所ならいるんじゃね?


てことで↑の場所なら、皆さん何mmくらいを使いますか?
個人的にはDXだと60mmくらいがいいかなぁと思います。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 01:48:20.32 ID:bUJ7Zxvc0
高ボッチ牧場
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 01:49:10.55 ID:t2PpS3bq0
意見の皮を被ったただの自己紹介をいつまで続ける気だ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 02:37:59.28 ID:2xZLcZdMP
ストレスがたまっているんだなかわいそうに
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 08:19:03.33 ID:Y/hQB2dY0
>>630
発声会話と筆談との違い。
あれは煽りとも取れる。
どちらも間違ってはいない。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 09:38:25.08 ID:qA+JGzTI0
>>632
そこで58mmF1.4のアレですね
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:06:42.43 ID:2dx8yiph0
今までMFT使ってて全てドナドナした後DFに変えました。
これから工場とか廃墟を撮りたいと思うんだけど、これ買っとけ的なレンズありますか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:09:01.25 ID:DUnRlfLZ0
シフトレンズでも買っとけば?てのは冗談として、F1.8の3兄弟は値段の割に写りが良くて優秀(28/1.8、50/1.8、85/1.8ね)
28はくっそ安っぽいけど悪いレンズじゃない
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:36:58.02 ID:2dx8yiph0
ありがとう。

この際大三元の内側一本抑えとこうかなと思ってるんですけど、やっぱり14-24mmですかね?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:41:25.40 ID:56hteKeF0
>>640
いずれは全て揃うことになるので、あとは順序だけだよ。
まあ単使うなら24-70はあとの方になる気がするので、用途的に14-24でないかな。
28/1.8は俺も一番使うレンズで安くて軽くて写りも良くて好き。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:42:28.14 ID:7e4Yy1HXi
70-200はDfにはでかすぎるだろうし、24-70か14-24だろうね
24-70は極端な話単焦点数本でカバーできちゃうから(F1.8シリーズ3本買ってもまだ安いし)どうせ買うなら14-24でいいかと
もちろん用途次第だけどさ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:45:08.44 ID:Wm8dzXYFP
>>640
くっそ重いぞ
18-35でええんちゃうの
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:48:37.93 ID:2dx8yiph0
ありがとうございます。

広角域:14-24mm
標準域:単のDかGレンズ

で攻めてみようと思います!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:49:51.82 ID:DDPBBR0G0
広角は2428Dを推しておこう。ズームなら18-35Gかな
中望遠域は8514Dあたりハマりそうな感じがする
お散歩用ズームは、24-85Gあたりでいいんじゃない?
1キロ以内のレンズがバランスいいと思う
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 04:09:41.43 ID:cTx1pQjS0
う〜ん・・・
解ってないんだなコレが
 
58mm f/1.4Gは少々奇妙なレンズで、非常に大きく、1700ドルと高価にもかかわらず、画質は少し残念なものだ。
50mm f/1.4Gの4倍以上の価格で、画質がそれほど改善していないことを考えると、このレンズのライナップへの追加は少々奇妙なことだ。
 
http://digicame-info.com/2013/12/af-s-nikkor-58mm-f14g-3.html#more
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 04:31:49.34 ID:KKuNSQ/o0
Dfは思ったよりも大きくて、持ったときに思ったよりも凄く軽い。
値段の割に凄く密度が低いんだよね。
58/1.4も同様に鏡銅はそれなりに太くて値段が高い割に軽いから密度が低い。
密度が低いと凝縮感が足りなくて損した感じになるよね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 07:47:38.13 ID:OoP23drC0
>>647
軽いと損した気分って理解できないな
軽くするほうが素材や技術的に大変なんだから
軽いほうが凄いって思うわw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 08:00:49.02 ID:Ioqi1LZS0
レンズの枚数が多くて重くなると、収差補正が効いて性能も上がり贅沢なレンズ、
と考えられた時代があったからね
レンズの値段と重さは比例するとまで言われてたようだ

代表的なのがツァイスか
ツァイスの辞書に小型化の文字は無い
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 08:31:28.29 ID:xum9pYm90
昨日、講演会の写真をとる機会があって、久しぶりに押入の中から70-200/2.8 vr1を使ったけど、やっぱ圧巻の写りでした。あの暗さで、フラッシュたかずに綺麗に色が乗ってました。
チラ裏スマソ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 09:06:32.35 ID:BsEJILIZ0
>>650
旧型とはいえ大三元の一本、底力が違うのかもしれません。
ちなみにカメラとISOとシャッタースピードはどのへんでしたか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 10:55:05.42 ID:xum9pYm90
>>651
カメラはd600です。isoは4000くらいまで上げるとssは200くらいかせげますが、ノイズが多すぎるし、色乗りはわるくなりますね。
iso600-800くらいでss50程度になるのでレンズを固定して、動きが止まっているところを狙えば、フラッシュなしでもそこそこ良い絵が撮れました。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 11:33:53.04 ID:WFDKqT1Bi
>>652
有難う
相当暗い所みたいですね。参考になります。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 12:26:16.99 ID:IbqUztG/0
>>649
アナログ時代のオーディオアンプみたいだな。

その対極が、単玉のヌケ、って事なのかな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 12:29:47.25 ID:IbqUztG/0
24-70/2.8でイルミ撮った。
ボケは85/1.4の玉ボケに及ばないし光芒は50/1.4Dに及ばないけれど
開放だとしっとりした感じがいい感じ。
ところでボケにクレーターみたく写りこむゴミはどの部分なのだろう
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 12:56:43.11 ID:L1vKdjBY0
>>639
28って安っぽいかな?
残念なのは中国製くらい。

ポーチみたいなのは安っぽかったけど。
ここはシグマを見習って欲しい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 12:58:43.96 ID:KfzheEpc0
>>655
>ところでボケにクレーターみたく写りこむゴミはどの部分なのだろう

レンズの中玉にゴミが乗ってるんじゃね?
うちにもあるわ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 13:40:23.19 ID:IbqUztG/0
やっぱりそれか。。。。撮れないなぁ
NX2の消しゴムツールで消してるけどいっぱいあると面倒
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 13:41:12.35 ID:IbqUztG/0
撮れないなぁ→取れないなぁ 
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 15:09:10.62 ID:WroGymsI0
>>658
なんか撮ってあげてみてよ
見てみたい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 15:32:47.02 ID:IbqUztG/0
修行中なので面倒ならスルーして。
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386484105051.jpg
85/[email protected] こっちはきれい
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386484122243.jpg
[email protected](62mm) 右に目立つシミ 小粒のボケを狙って調整してた途中のもの
絞るとキレイな円にはならないね 後ろはさんた
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 15:36:16.13 ID:AC9+1vqf0
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 15:36:56.84 ID:IbqUztG/0
ぁ、トリミングあるのでボケ大きさやセンターの保証は無いです
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 15:37:52.64 ID:IbqUztG/0
>>662
ありがと
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 15:43:41.63 ID:IbqUztG/0
一眼レフ持った頃は、ボケに味もクソもあるかクッキリが一番と思ってた。
小学校の冬休みの宿題。習字。
文具店に行って、これ高級だからと勧められた半紙には「にじみ善し」みたいなことが書いてある。
休み最終日、習字を書き始めると、染みてボヤボヤ。潰れて全然字にならない。不良品だこれ・・・
慌ててもう一度文具店に行き、安い紙を買うとクッキリ書きやすい。

なぜか思い出した。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 17:21:18.41 ID:EfRV4WbP0
>>662
おお綺麗やのう
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 23:06:47.64 ID:ZDkMDJNM0
>ところでボケにクレーターみたく写りこむゴミはどの部分なのだろう

口径蝕で見えなくなるので絞りから離れた玉じゃないかと
レンズ単体を覗き込みながら向こう側から懐中電灯で照らすとチリを見つけやすいですよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 23:15:26.70 ID:nVhxs0e80
>>655
作例添えて生麦に送ったほうがいいぞ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 13:45:36.34 ID:tvDvcZra0
サンヨンリニューアルマダー チンチン
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 16:54:11.02 ID:RZ7wrlf+0
モーソーレンズ ハ ナントカカントカ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 16:56:23.75 ID:7s9djycxi
クーソーは頭の肥やしです
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:29:51.68 ID:ZkivwgEF0
クソは畑の肥やしです


かと思った。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:35:37.06 ID:9OLAOD8W0
昔の某ゲーム会社のCMだよ。
クーソーと糞をかけてる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 18:05:04.16 ID:PpoiOzldi
>>669
リニュあきらめて500/4VR買った
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 19:14:47.27 ID:8Jy/OBf5i
18-35mmGとトキナーの16-28mmはどっちがいいんだろうなあと悩み中
値段は似たようなもんだが、、、
うーん
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 19:17:50.67 ID:8Jy/OBf5i
トキナースレみると16-28はゴーストが出やすいそうだね
純正にしよっと
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 19:23:27.84 ID:aephedgU0
概して85mmのボケは綺麗傾向だな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 11:55:29.64 ID:vgPgeJgI0
>674
金持ちだな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 12:14:40.69 ID:E98c0oczi
ご一緒に800mmは如何ですか
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:43:24.03 ID:+4tCT1+a0
一瞬IYHスレかと思ったw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:43:11.50 ID:5frbc7ZO0
ばーさん死んで家と現金4000万ほど相続したわ
遺産もろうたらハチゴローIYHするぞと思ってたけどいざとなるとIYHでけん
IYHするかどうかは金があるかないかじゃなく勢いやな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:48:45.24 ID:obuXy1R/0
>>681
そのハチゴローで撮ったら隅にばあさんも一緒に写り込みそうだなw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 16:31:21.64 ID:fst7WZOQ0
28-300VRの最安値がビックだし、大手が軒並み値下げしてるんだが、新型でるの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 18:59:43.61 ID:agqt9aLh0
時期的なもんじゃないの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 19:21:40.65 ID:w+W0qS9x0
>>682
もう一度ばーさんに会えるなら
買おうかな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 19:27:04.18 ID:tmN7Koe10
>>681
相続税とか
土地付き家かしらないが
そこら辺の税金処理やら
登録変更やら
全部やって4000万?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 19:44:20.56 ID:GD48q+M80
>>686
4000万円程度なら相続税は対したことないよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:43:16.07 ID:M4XmhYGI0
24-120f4使いはじめて1年
最初はf4通しに感動し、3ヶ月で
なんか線の太さにげんなりし
1年目でようやくその汎用性に感動した
これ一本で相当写真撮った
売らないで良かった
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 21:39:50.35 ID:PlxeA/xi0
そして、1ヶ月後…
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 21:44:17.10 ID:BAv/6zgnP
彼の手には247028が
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:00:31.66 ID:GyKNBSyr0
しかも、タムロンの方…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:02:49.60 ID:agqt9aLh0
いやそこは14-24かもしれん
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:03:14.43 ID:/SnrqPR20
さらに半年後…
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:19:15.93 ID:u6+5+ZgC0
24-70/2.8持ってるけどやっぱりデカイや。重さ気にならんけど。
んで24-120を追加しようと思ったが、値段の割にいまいちと聞いて踏ん切りがつかず、
いっそ28-300か?と思えど重すぎね?と思って振り出しに戻る(´・ω・`)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:27:12.64 ID:+SscxRN90
>>687
書いてないけど借金問題も引き継がれるので
実際清算して4000万+家ならうれやましいぜ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:54:08.34 ID:eVYjoLmh0
>>694

好きなの選べ。

1 高性能の代償として諦める。
2 24-70 F4 の登場をひたすら待つ。
3 単焦点+クロップでガマンする。
4 キャノン機に乗り換え or 買い増し。
5 OM-D に乗り換え or 買い増し。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:57:52.20 ID:06BJ0YPU0
さらに倍!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:58:09.49 ID:Ym1ty4CMi
>>696
シグマの24-105mmで解決じゃね?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 00:09:57.57 ID:VKjkW7VF0
シグマはやめとけ。
結局後で後悔するから。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 00:12:11.99 ID:Pg7ZuIw40
シグマは色がな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 01:46:47.30 ID:mk4oMJjs0
色とかじゃなくてAFだろ?
最近、後発ボディーで使えない非純正あるみたいだし
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 08:58:02.25 ID:4qAHpBKHi
>>701
あれどうするつもりなんかね。今まで相当な数のレンズ売ったろ。
ユーザーが新しいカメラに買い換えたら全部アップデート対象だからな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 09:16:27.12 ID:7BCi5qRoP
>>700
こうよ
シグマは色がなぁ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 09:45:38.91 ID:mc99qrxE0
あとシグマ24-105は重すぎる(885g)
24-120/4 VR は710gだしタムロン24-70/2.8VCでも800gちょいだったか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 10:25:34.03 ID:Jy9Rj6+mi
うちのシグマ(12-24)は青系に転ぶ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 10:37:43.19 ID:vNnX1n2D0
24-120f/4VRから24-70に乗り換えた。
一絞りしないと使えないのはやっぱり辛い。
VRついてても動きものや夕方暗くなってくるとキツイわ。

f/2.8開放からガシガシ使えるとやっぱり助かる。
f/4VRも24-120の焦点域はとても便利で絞ればきちんと解像するんだけどね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 15:31:47.23 ID:8FkhlweC0
28-70/2.8DからGにする程でもないし、24-120/4VRはアレだし、
シグマの24-120は大した事なさそうだし、

結局28-70&単のまま今年も終わるのか…
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 16:21:04.77 ID:1MXZHy6/0
>>704
> あとシグマ24-105は重すぎる(885g)

フィルター径が82oで、大径サイズとしては一般的な77oフィルターが使えないのも
痛い。
そのくせ周辺光量落ちはしっかりあって、純正じゃないから補正は効かない。

>>705
> うちのシグマ(12-24)は青系に転ぶ。

シグマは雑誌のテスト見てても個々の銘柄で色が違う。
雑誌「カメラマン」2013年2月号119〜123ページ「どっちのレンズショー」で、シグマ
マクロ180oとライバル3本のテストをしてるが、シグマ同士で180oと150oが明確
に色が違うのはどうかと思う。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 17:24:24.40 ID:aVBnMUtD0
シグマの24-105/4はニコンの24-70/2.8と重力がほぼ同じだからなぁ(15gの差) フィルターつけたら77mmと82mmで重さ逆転したりして。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 18:10:42.01 ID:ZVwfPONZ0
場所が変わらなければ、重力はいつも同じ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 18:41:10.37 ID:iN2VExXq0
35〜85mmくらいで階調豊かなレンズ教えて下さい
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 19:14:33.36 ID:thTTbqfJ0
35 50 58 60 85 f/1.4G f/1.8Gどれでも好みの焦点距離で選べ。
713708:2013/12/11(水) 21:37:04.72 ID:1MXZHy6/0
>>710
> 場所が変わらなければ、重力はいつも同じ

円の面積は半径の二乗で効いてくるから、フィルター付きの重量だと、径の大きな
シグマは逆転するんじゃないか?
ってのが、>>709氏の言い分だろ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 21:59:22.98 ID:hQAkjnYz0
場所というか、核芯からの距離か?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 22:06:35.90 ID:CI/ErRg/0
重力につっこんでるだけだろ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:19:06.75 ID:lFu6ddt50
>>713
いや…
重力ってわかる?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:22:18.61 ID:mM0BqQaA0
重力と重さって違うんだよなあ、ゆとりでも中学で習うレベル
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:34:21.56 ID:HFtVGCzS0
重力を理解できる奴が地球上にいるのか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:09:46.70 ID:XVQltCjr0
紛らわしいのでニコンは質量って言ってるな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:12:19.08 ID:hVTVka/G0
本来それが的確
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:12:55.31 ID:sPyCMwV70
重いレンズも落下しながら使うと軽く感じる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:44:11.23 ID:D+omBwItP
外筒を流線型にすることで空気抵抗を極限まで減らし、空ブレ補正効果4段を実現しました。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 07:46:51.68 ID:7cK4OuyaO
70-200F4と80-200F2、8どっち買うか迷うな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:08:17.51 ID:3MjWDNwH0
両方だな。
725392:2013/12/12(木) 08:15:24.67 ID:oAnCtJXR0
>>723
両方だな、一本しか買えないなら実際に手に触れてみる。
一本しか買えないならf2.8がおすすめ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 10:14:43.53 ID:MPPIAKoFi
>>723
タムロンの70-200/2.8だろjk
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 10:17:24.85 ID:fiDoMAX30
>>726
             ____
           /_ノ ' ヽ \
          /( ≡)  (≡)\
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
.        |     |r┬-|     |   さすがにそれはナイナイwwwwww
         \      `ー'´    .,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 10:30:55.31 ID:RI4OkxNYP
もうレンズ持ち歩き本数減らしたくてさぁ
28-200Gとかどうやろか。昼間限定で。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 10:33:32.29 ID:H28VkyJj0
28-300「」
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 10:35:41.48 ID:RI4OkxNYP
>>729
重いし高いし、望遠要る時はサンヨン使うかなと。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 11:05:05.70 ID:W6VIhcPd0
>708
サードパーティーのRAW現像ソフトなら周辺光量落ちは補正できるよ。CNXなんてウンコソフト使うのやめなよ。
それとも純正信者?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 13:47:20.49 ID:iyWPBIPS0
CNX2でも、今の機械なら問題ない。輝度ノイズ、色ノイズを個別に制御簡単になったし。

…特にLR特有の気持ち悪い輪郭協調が気になりだすとCNX2に戻ってしまう。
PhotoshopのACRのほうが直感的…いや俺がphotoshopに慣れてるってだけ…で、
adobeの筈のLRよりCNX2のほうが使いやすい不思議。

大量現像なら、LRのほうが便利。
体験版使った限りだと、ディテールはCapture one pro7
総合的にはCNX2…だな。

と、すれ違う。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 13:55:25.34 ID:rmb5dlOu0
>>732
>輝度ノイズ、色ノイズを個別に制御簡単になったし。
前から簡単だったじゃん・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 15:05:42.28 ID:LmT1nVsR0
>>732
LRがキモイとか・・・
シャープネスアホみたいに掛けるから気持ち悪いんだよ
もしくは半径やマスクすら弄らずに使ってるとか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 15:32:45.60 ID:iyWPBIPS0
photoshopのスマートシャープを掛けるのと同じシャープネスなんだよね。
輪郭強調を出さないことに拘りすぎる。アンシャープマスクも欲しい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 17:27:15.83 ID:RYNTpt650
>>716
重(箱の隅をつつく脳)力
姑力
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 20:00:29.98 ID:RWDorRwxO
LRは情弱
情強は基本CNXのサブでPhotoshop CS6 extend
そしてフォルダ管理

LRの出る幕ないわ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 20:24:52.53 ID:+RdV9fmT0
>737
そんなに弄らないと見られる写真にならないのか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 20:31:43.05 ID:lmOjPJFv0
>>737
俺も同じ組み合わせだわ
一度LRも使ってみようかと考えてるけど、使わないで終わりそうだわ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 22:42:14.27 ID:FmmNUrGU0
Lr使ったけど、結局NEFを最大限に生かせるのは純正ソフトだという結論に達した
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 23:04:20.44 ID:sPyCMwV70
そらそうよ。
LRみたいなソフトの利点は複数のデジカメの現像を1つのソフトでできるという操作や管理なんかの
統一性のメリットが大きい。
最近はコンデジでもRAWで撮る人は多いし、サブで他社のミラーレス使ってる人も多いからね。
ニコンのデジカメの現像はCNX2で、それ以外は全てLRって人も結構いるんでは?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 02:43:05.13 ID:noSY0+aBP
Apertureは少数派寂しい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 09:46:04.22 ID:de2Q/V4H0
DxO Optics Pro はどうなの?
今安いし
ニコン以外も使うかもしれんから、買おうかと思ってるけど、、
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 11:14:10.87 ID:6gGN2d9I0
Apertureは撮影日ごとのプロジェクトの分割さえきちんと出来ないから論外。
無料のNikon Transferでさえきちんとできるのに…。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 11:58:59.68 ID:vpubl5zu0
CaptureOne使い始めたら、CNX2はかったるくて使えなくなった
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 12:44:42.82 ID:oOgRPoLI0
ニコンとシグマは純正、それ以外はLr使ってる。
あ、フジはカメラ内現像でトリミングだけLr
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 19:55:22.51 ID:rgZEvLwM0
純正レンズしか持ってないから
CNX2だわ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 21:33:38.50 ID:VXoFvBbT0
複数マウント使ってたり、サードパーティ製レンズばっか使ってるって人以外はCNX2一択でしょ。
カメラ側で設定したノイズ低減も歪曲補正もRAWファイル開いた時に反映されないとかあり得ないでしょ。
使い勝手悪いとか言われてるけど、慣れの範疇だと思うがな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 22:38:54.74 ID:MrU0JVy+i
>>748
LRなら設定コピペで一発じゃん
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 23:47:00.83 ID:3M2RiOyx0
CNX2持ってるけど使いにくい
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 00:46:13.55 ID:gJxQYYup0
CNXとLRそれぞれ使ってるけど一長一短だわ
圧倒的にこっちとかは俺には言い切れん
使いやすい・使いにくいってのはどっちを先に触ったのかが影響する
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:00:21.67 ID:kn2rALSTP
>>750
使い方を知らないだけだろ?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:10:10.94 ID:WrgBWL8Ti
CNX2はさすがに古すぎる
Nikはもう作ってくれないから仕方ないのかも知れないけどね
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:26:15.45 ID:kn2rALSTP
>>753
古いと言うのがよくわからんなあ。
何が古いの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:43:16.69 ID:N6PX+F4E0
発売してからって以外に何かある?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:44:51.53 ID:bVxTUQtU0
>>748
LRでもカメラごとにそれぞれ好きなデフォルトすら作成できるし、
レンズプロファイルも自動読みにできるが

つーか次期CNXって出るの?
出ないならそれこそ早めに乗り換えないとね
年々他社のソフトは機能も画質も微妙に上がってるわけで…
CaptureONEなんかカラーノイズ処理は一番良いと感じる

進化が無いのはキヤノンのセンサーみたいで嫌
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:48:09.72 ID:Q+a+CLPI0
>>756
レンズプロファイル児童読み出来たのかorz
知らずに毎回プロファイルコピー&ペーストをシコシコしてた
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 02:31:12.97 ID:lErkOasz0
>>757
alt+右下の初期化キーで立ち上がり時のデフォルト設定ができる
他からもできたはずだが忘れた

他に、レンズプロファイルにチェックいれてalt+aで写真全部選択してから右の同期キーで全部に反映できる
という事でコピペする必要は無いと思う

まぁスレチだから続きはLRスレで
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 08:36:10.25 ID:fQDMO5Ni0
RawTherapeeで満足してる。何しろ”タダ”だからね。CXNよりノイズが多いと感じるかもしれないが
それはごまかさないでありのままを見せている証拠。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 15:50:34.97 ID:VET6m/nk0
写真はありのままを写しているのかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 17:12:29.61 ID:VoZEGVgqi
女王アリを写したことは無いなぁ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 17:57:28.90 ID:BmKXXsQK0
だいたい人間の目そのものが脳内変換画像処理しまくりだからな
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 20:00:34.54 ID:2XVg2nwy0
>>761
アリのママじゃなくてな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 21:29:30.28 ID:T2PPAk6S0
ややこしくなるからFX用は35mmF2.0のほうが良いような
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 21:39:21.10 ID:17mdbICQ0
カメラ始めたばかりなんですが、某茄子で70-200F4買おうと思ってます
明るさは犠牲になるのは理解していますが、画質は大三元と比べどんな感じですか?
宜しければご教示下さい
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:05:02.77 ID:ggqHagtL0
58Gの発表のときは直前までサンヨンとフィッシュアイのリニューアルが発表されるっていわれてたんだよな
今度こそと思ってたんだけどなぁ
Df出したんでコンパクトなレンズを優先したんやろか
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:06:15.00 ID:3NatYqhX0
>>765
描写性能という話になるけど
大三元とほぼ同一
解像感は超えている
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:09:31.88 ID:inl3QRHv0
>>765

自分は持ってないけど、雑誌などのテストを見ると悪くない。
望遠端ではF4の方が少し良いというテストも見た。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:10:43.57 ID:4jR6DME/0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:16:16.00 ID:ggqHagtL0
一部の糞雑誌はF4持ち上げて解像感がF2.8上回ったってやってたけど
どこのレビューサイトの解像テストでもF2.8が全域で上
でも今からどっちか一本買うならF4選ぶわ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:24:04.96 ID:T2PPAk6S0
迷ったが、テレコン使えば80-400としても使えるのでf2.8だわ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:38:31.19 ID:MD/Dljsh0
18-140と16-85って描写に結構差がありますか?
APSC用に便利ズーム一本欲しいなと思っているのですが140まで有れば、旅行等余り重くなりたくない時はこれと35/1.8持っていけば事足りそうなので
最新設計で16-85との差が余りなければAFもそこそこ速いようなので良いなと
しかし差が有るようなら矢張更に望遠も持っていく前提で鉄板の16-85にしようかと思っているのですが。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:53:32.53 ID:3NatYqhX0
>>769
ぬぬ本当だ
F2.8の方が上なのかorz
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:59:40.95 ID:17mdbICQ0
ありがとうございます
F4はやはり劣化版というか下位互換でしかないんですね
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 00:06:42.82 ID:yDwBumVLI
>>774
それはちょっとおかしいよ
どのレンズにもニーズがあるはず
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 00:07:20.03 ID:RMxfSAs40
その話題を70-200スレでやると喧嘩が始まる。確実に。
そしてF4推しが隔離棟(スレ)に案内されて収束する
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 00:11:43.35 ID:MZdXGxqh0
最初から釣りっぽかったやん
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 00:54:34.34 ID:qvFlqqMni
>>774
それっぽっちの差にこだわるなら180/2.8Dやいっそのこと200/2いっちゃえ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 00:56:11.53 ID:Sta8gkRDP
>>778
ぼっちの俺に何か?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 01:05:19.00 ID:unl948Q90
>>779
よう社会不適合者
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 01:31:43.29 ID://XcIdum0
いや釣りじゃないです
素直に意見聞きたかっただけです
もう少し貯めて大三元にします
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 01:35:10.71 ID:Sta8gkRDP
貯めてる間に、程々のもので撮りまくった方が
もとをとれるって可能性は?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 01:58:30.05 ID://XcIdum0
飛行機を主に撮りたくて、ポトレも少し撮りたいなと思ってます。飛行機は日没の撮影考えなければ問題ないし、軽さと手軽さは武器かなと思いましたが、後々テレコンとか考えると大三元まで耐えて待つのもありだし、今F4買っといて後々ステップアップで買い足しもありかなと、
釣りとか言ってる人は失礼だと思います。
皆さんご意見ありがとうございました
スレ荒らしてごめんなさい
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 02:29:14.28 ID:iXYHKVg90
>>783
ズームにテレコンはおすすめできない。
俺は、テレコンは単焦点用と思ってる。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 02:36:35.34 ID:BnbuUy4V0
買いたいレンズに迷う時は買うべきでない
一番欲しいレンズが買える時は迷わず買うべき
一番欲しいレンズの予算が足らなければ妥協せず貯金すべき
間に合わせで買うレンズは便利ズーム一本で十分
物を買う予算が限られていれば尚更、写真を撮る機会に投資したほうが数倍良い
いい写真は、必ずしもいい機材からのみ生まれるものではない

以上、迷わず80-200 f/2.8D+SB910を冬ボで買った奴からでした
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 07:47:37.37 ID:cJ7Q1ew+0
>>783
飛行機撮るなら70-200は広角レンズ。80-400かサンヨン行っとけ。200は短すぎ。
ポトレ用に85/1.8を別に買うよろし。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 08:55:14.51 ID:kSoGaERY0
>>783
旅客機なら70-200にDXでいけるよ。
戦闘機なら500くらいはいるんじゃね?

f/4は暗くなってくると厳しいからここはやはりf/2.8VR2おすすめ。
DXならサンニッパズームだぞw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 09:38:49.17 ID:xmrjlRZG0
FX対応35mm/1.8Gの登場が気になる
噂ではあるが、まあまあ具体的な内容だから出るんじゃないかと予想している
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 16:19:53.33 ID:aCycti+H0
35/1.8はいくらくらいになりそう?
これは85/1.8相当なんだろうか
ナノクリ1.4があるから非ナノクリだろうなぁ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 16:28:26.43 ID:mGgYAcSG0
欲しくなってきた。
実用性ある?
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00010.do?cid=JDOMD30916
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 16:33:23.49 ID:uRcZBQzk0
飛行機しか撮らないなら400ミリくらいあってもいいけど
他にも撮るでしょ?普通は
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 19:09:43.15 ID:ptxv3nA10
>>787
200mmで旅客機撮れるポイントどこにあるの?
VR2機材ヲタはほんと馬鹿だなw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 19:53:28.14 ID:SwcP3llg0
>>792
城南島なら余裕なんだが、何言ってんだバカ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 19:57:32.80 ID:A6oOExJh0
成田でも200で十分だよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 20:04:17.19 ID:0fZT9Jxt0
いかん。ふと気づいたら60/2.8のタンブラーを予約してた。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 20:10:08.86 ID:fugbA/0L0
タンブラーキタ━━━━(´Д`;)━━━━ッ!!


買ったー!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 20:12:10.94 ID:w82tFrh6i
>>793,794
792は一眼持ってないんだから許してあげよう
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 20:41:29.03 ID:RMxfSAs40
伊丹なんか対角魚眼使って何とかおさまる。
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1387280466682.jpg
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 20:53:32.47 ID:l62wHP2T0
>>792
伊丹でなら充分撮れるわボケwwww

>>798
千里川でも24mmならなんとかおさまるよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 20:55:56.66 ID:RMxfSAs40
>>799
ごめん、トリミングしてるの忘れてた。
大型旅客機24mmなら、ちょっとずれたら端切れるぐらいではない?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 21:06:55.36 ID:l62wHP2T0
>>800
24mmはギリギリだけどなんとか収まるよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 21:19:15.56 ID:WIEV3NBz0
ニッコールレンズ風タンブラーみたいなのが商品化できちゃうのって
ブランド力があるからなんだろうな。
タンブラーじゃなくて水筒を作って欲しい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:19:07.69 ID:RMxfSAs40
85/1.4D風でウィスキーグラスみたいなの作って欲しい。
丸い氷を浮かべるのだ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:35:54.23 ID:aaeospt7i
>>793
城南島で200はきつい。
105か135が適当。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:47:52.04 ID:5nmQCtf+0
eyes of nikonという出たばかりの本を買ったのだが、1本1本開発に関わった人のコメントが多数あって目から鱗だったわぁ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:49:37.41 ID:RMxfSAs40
>>805
ニコンのサイトにもそんな感じの読み物あるよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 06:44:15.34 ID:gHyE/+Ur0
ニコンFEを買ったのだが、それについてたAiニッコール50/1.4をD7100につけてみた
良いですね
しかし、開放だと目が悪いのでピントがわからん
視度補正でいろいろ試し中
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 07:41:06.16 ID:UB+FCKUs0
>>797
>>783がどこで撮るとも言ってないのに…
>>792がアホなのもどうかと思うがw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 09:03:25.41 ID:Y9eSOlOi0
なんか焦点距離ごとの集団が飛行軸線上に点在してる構図を想像したw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 09:10:24.77 ID:R6GF+8C40
>>809
魚眼から超望遠まで、焦点距離が長いほど仰角が低くなる。
横から見ればアートだね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 10:17:39.05 ID:NpJWXYXsi
>>806
ニコンのサイトには載ってない裏情報みたいなのが開発者からのコメントあった。掲載は40本ほど。ページ数からしても、いい買い物した。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 13:48:11.28 ID:W0u9WPqg0
>>802
あとニコンようかんがあるならニコン最中もあるとうれしいw
レンズ型やカメラ型で
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 19:32:04.91 ID:Pfx+OizC0
飛行機の写真なんか、撮る場所、撮りたい飛行機、切り取り方で焦点距離なんか変ってくるよな。
いっこリサイズ間違えたけど。

成田@500mm
http://upup.bz/j/my88770oYjYtWvISl9HzAmY.jpg

羽田@500mm
http://upup.bz/j/my88771QjqYtQYJHRavt36c.jpg

羽田@300mm
http://upup.bz/j/my88772onNYt54lczgWRaEI.jpg

おまけ厚木@500mm
http://upup.bz/j/my88769tKFYtCN_0selsl_E.jpg
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:00:20.24 ID:KCBo78By0
>>813
99-0003はいつんだ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 23:49:28.88 ID:UvkQmGfN0
初単焦点DX35/1.8買おうと思ってたけど年明けに新35/1.8発表ありそうだね
少し待つか・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 00:37:21.73 ID:VQi74lW80
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDっていきなりヤマダがすげー値段下げてんだけどこれも後継でるの?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 00:49:18.75 ID:/6XgIXR2P
タンブラーのネタだよな?
なら、当分リニューアル無いんじゃね?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 00:58:53.14 ID:++Ll0Dg+0
>>816
マジだ5万きってる・・・
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:41:23.61 ID:leJc9IWL0
16-35/4Gも何気に一気に下がったね
ここご買いか、16-35/2.8の前触れか・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:43:35.18 ID:DICTka+R0
>816-818
ぽちってしまった。
カードが使えなかったのでコンビニ払いにしたから明日払いに行くとしていつ届くのかな…?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:49:34.96 ID:VQi74lW80
レンズの出る頻度ってよく知らんけど、現行が出てから5年以上経過してるから、後継自体は来年辺り来てもおかしくないよね?
まあ出てもそんな大差ないだろうからここで買っちまうのも良いかもしれんけど
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:57:47.55 ID:YQnlhge50
後続出すのはいいが何か新技術無いと売れんよな
何かあるのかね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:59:04.10 ID:OeDkuPHy0
いやタイプが変更になったとか特別な理由がないのに5年で更新って不具合を疑うレベル
60Gはこれといった噂もないし性能もいいから普通来年後継はない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 10:09:44.20 ID:wCuGKVEPi
そろそろ24-70/2.8はVRついて
リニューアルされんじゃね?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 10:19:22.28 ID:sjoBQTxe0
>>824
VRいらんからもう少し軽くしてほしい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 10:22:53.58 ID:Kc/kvzIX0
もっと明るくしようぜ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 10:46:59.42 ID:K7rhFVxL0
ぶ・・・VR付き60mm・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 11:16:06.25 ID:uaQXHXgkP
60mmをこれ異常重くしないで…
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 11:18:28.72 ID:MWL6A8/n0
重さは気にならないけどVR欲しいなと思うときは結構ある。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 11:53:45.04 ID:g0qXdIwb0
105VRがそうであるように、いざマクロ領域になるとVRの効きは甘くなるよね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 11:58:24.97 ID:Y2LSL3rui
バーチャロイド欲しいよねー
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:53:22.38 ID:dEFujmCW0
>>814
Exif消してないから載ってるけど、2013/04/14。
SWALを撮りに行ったんだけど、ケリー国務長官が来ると言う話があったんで、SWALの後、少し(10分弱)待ってたら来た。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 18:37:15.31 ID:rx8GM/yvO
懐かしい名前だ
「変な名前に変えやがって」ゆってたのは池澤夏樹だっけ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 23:37:34.98 ID:Vz22YM5P0
>>832
なるほど。KADWの89AWのヤツで番号的には常連なんだが、22降りの京浜島狙いが新鮮だな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 00:40:22.75 ID:c7XSAw/00
>>834
以前、リア充カップルの女に指差して笑われてから行かなくなった@城南島
別の方向いてた彼氏の腕を引っ張って「アレ、アレw」って(´・ω・`)
しかも、一人じゃなく複数にorz

京浜島の方は、「おにーさんの撮影の邪魔しちゃダメよ」とか、
「あのおにーさんのレンズ、でっかくてカッコいいね」とか
子供に向かって言ってくれる優しいおかーちゃんが多いから好きだ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 01:19:08.87 ID:5fE583Gs0
>>816
たったの1日でヤマダの値段戻ってる(´д`)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 02:01:06.37 ID:ep3lqcJ20
>>819
ほんとだマジ下がったね
だが24-120も含めて8万ぐらいが妥当な気がする
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 06:04:30.54 ID:ti8mHG1dP
>>815
FXの35mmが出るんじゃないの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 06:06:48.72 ID:qkPofTkz0
35/2Dがついにリニューアルするの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 13:22:49.56 ID:gKVnf0DCi
f1.8になるので残念ながら別物です
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 13:41:26.68 ID:FUrZ2mv60
35/1.8G 7枚絞りで結構安そうだな。
一本は頑張って1.4買いたいな・・・と思っていたけど、結局1.8で落ち着いちゃいそう(^_^;)
18-55も小ささに負けてDXレンズはもう買わない、と思っていたけどアッサリ買っちゃいそう
で、1.4は当分買えないなorz
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 14:18:34.20 ID:tqrD1/bY0
やっと35mmの新レンズが出るのか・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 14:52:44.08 ID:3DpjzKi80
コピペだけど

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G
- 8群11枚、非球面1枚、ED1枚
- 金環はなし
- 最短撮影距離: 25cm
- フィルターサイズ: 58mm
- 重さ: 300g
- 絞り羽根は7枚(円形絞り)

うーん、楽しみだ
軽くて寄れるのが良いね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 15:31:14.22 ID:ZGBJe7gli
軽いし寄れるし、f1.4Gより良さそうだね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 15:38:59.04 ID:tqrD1/bY0
出たら買うけど、値段が気になる。5万以内なら嬉しい。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 16:00:58.17 ID:P86pKMt00
解像度でシグマのf1.4より良かったら面白いw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 16:01:24.95 ID:zZaUaDLE0
60/2.8Gタンブラー届いた。楽しい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 17:19:27.16 ID:U0UGdjP20
>>847
俺も両方届いた
箱までよくできてるね

これ持ってスタバ行くんだ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 17:21:08.86 ID:Md5Zi/n90
>>848
ニコンタンブラーオフでもやりますか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 17:48:10.15 ID:Rw9S5O+r0
>>846
そうなったら、シグマ買ったばかりの俺は涙目だな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 18:30:55.14 ID:nUg/Kkeci
解像番長のΣが解像力でそうそう負けんよ。
他は知らんけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 18:58:19.64 ID:Lf7yMJe30
ED使ってるし、50mmほど安くないな。4万円代で来たらすごいが、もうちょいしそうな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 19:31:19.63 ID:nUg/Kkeci
6万くらいだろ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 19:51:11.51 ID:iLTMetfA0
実売5、6万くらいなら28/1.8みたいにN付きにしてくれるとちょっと嬉しいw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 20:14:44.09 ID:KpHcM7FA0
金環付いてないから定価5万円の実売29800円の10%ポイントだろ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 20:21:48.54 ID:5+gvZJqq0
>>850
シグマなんて買うからだろ
でもまあ1.4にしか撮れない絵もあるからそれはそれでいいんでない?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 20:29:39.43 ID:w7YjNUAK0
>>855
定価5マソなら
安くて3.5マソ

怪しいショップなら2.98マソも有るかな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 20:31:54.01 ID:zyrbm1Gk0
微妙に俺の需要からは外れたレンズになりそうだ
10万弱でF2ナノクリ付ぐらいの落とし所が良かったなぁ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 20:45:14.56 ID:wjGGYm+E0
俺もF2くらいが良かったんだが、世間一般ではF2とF1.8じゃイメージに雲泥の差があるんだろうな。
D600ユーザーが喜んで買いそうだ。
しばらく単焦点をやたら持ち上げる書き込みが増えそう。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 20:54:40.00 ID:zZaUaDLE0
F1.8シリーズは、味よりも解像。って感じだけど
新しい設計ソフトを使ってるなら、解像も味も…な美味しいレンズかも。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 21:37:31.81 ID:1xOPPNJC0
Ai-s 35f2
AiAF 35F2D
AF-S 35f1.8G DX
AF-S 35f1.4G
歴代の純正35mm買ってきたオレはもちろん買う

35F2Dは最初日本製だったが今回は最初から中国製かの?
マイクロ60も日本製だったのに今はタイランド製だもんね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:01:03.35 ID:FUrZ2mv60
>>850
シグマの35/1.4どうですかか?
価格の書き込み見ててても大分良いみたいで
ガンレフとかの作例見ても大分解像度は高いみたいですよね
何となく色合いがNikonの35/1.4G方がナノクリのお陰か好みなんですよね
解像度ではシグマの方が良いしどちらが良いのか値段も含め悩みどころですよね。
でも多分結局1.8Gが出てたら貯金を崩して貯まる前にかっちゃいそうですが。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:39:08.36 ID:uOGiCYHt0
シグマの35mm F1.4には絶対勝てない。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:40:16.06 ID:P86pKMt00
28mm
35mm
50mm
84mmってf1.8が揃ったら
あとは135mmf1.8欲しいなぁ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:44:53.54 ID:M6xu5eNVi
>>864
それより135mm F2D DCリニューアルだろ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:46:15.78 ID:P86pKMt00
>>865
それのリニューアル特許?がf1.8じゃなかったけ?
105mmはf2みたいだけど
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:49:34.31 ID:M6xu5eNVi
>>861
Ai-s 35/1.4買ってないの?
実用性ともかく面白いのに
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:59:11.44 ID:1xOPPNJC0
>>867
小さい35F2.0が好きなんだ
ナノクリf1.4は株で儲けた勢いで買ったった
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:59:40.50 ID:zc8XzziR0
35/1.8Gは3.5万円くらいかな?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 23:09:52.73 ID:mv6h1dLM0
デジタルから入って大三元と1.4Gとマクロしか持ってないんだけど壊したら涙目になるしでかいから取り回しに気を使う
実物みてみないとわからんけど35/1.8がDより一回り大きくなってるみたいで残念
300gつっても結局重さより大きさのほうが邪魔くさく感じるんだよな
58Gつかってそれがわかった
んで最近Dの小さい単焦点群がコンパクトで軽くてAFつかえて魅力的に思えてきてるわw
ちょっと前までDって安っぽそうでないわーって思ってたのに
Gの1.8かDのほうにするかマウント増やすか悩み中って独り言すまんの

>>863
手ブレ補正のあるキヤノンの35/2が2.8以降でシグマの1.4と互角だからなぁ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 23:26:47.98 ID:IvaMJMNQi
>>869
6万スタートだよ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 01:09:18.11 ID:Le3y0EYY0
>>864
24mmと20mmがいるな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 03:45:24.34 ID:dEWAlZEN0
さ、さっさと35F2売ってくるかな
今年の宗谷ラッセルは35F1.8Gで行きたいからさっさと販売開始してくれ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 06:49:40.78 ID:iDV/jJsSP
どのくらいコンパクトなのかなあ
長いと50mmの短さは良い
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 09:08:48.85 ID:yti13KOJ0
>>870
俺もAF-S 28mm買って気に入ってるけどコンパクトなAiAF28mmF2.8Dの
新品が欲しくなってる。中古で買ってあるんだけどなんとなく買い直し
たくて(コーティングが少し変わってるはずだし)。あとスレチだが
フォクトレンダーのパンケーキ28mmも欲しい。ちなみに今持ってるの。

AF-S 28mm F1.8G
Ai 28mm F2 S
Ai AF 28mm F2.8D
Ai 28mm F2.8 S
Lens Series E 28mm F2.8
Auto N-C 28mm F3.5(Ai改)

AF-S以外は全部中古です。28mm好きにもほどがあるなあ。

昔Ai AF 28mm F1.4 D持ってたけど、重いしF2.8まで絞らないと甘いし
それにA-M切り替えリングが割れやすいのが嫌で、結局下取りに出して
70-200/2.8に化けました。でも確かに点光源は綺麗に写ってたなあ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 10:48:44.43 ID:GuRa2ghX0
>>875
>コーティングが少し変わってるはずだし…

これですかねぇ、、
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/post-28.html
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 10:59:37.22 ID:1Lg2lnSJ0
そしていま八百富から俺のとこに28mm3.5が届きましたw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:36:04.98 ID:ZQfcJt7y0
今度出る35mmf1.8Gはフィルター径58mmで300g
50mmf1.4Gもフィルター径58mmで280gだから

同じ外装使ってたらうっかり間違えそうだな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:47:58.93 ID:tNyL71u/0
まあ、50/1.4Dと35/2Dも似たようなもんだったからね。
でも最近のニコンは小型と言ってもずんぐりむっくりしたレンズばっかりで
Dタイプの頃のようなコンパクトさは望めないね。
それでいて軽いから持ったときのスカスカ感が半端ない。
もっと凝縮感のあるレンズを出して欲しいな。AF-Sだと無理か。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:35:10.63 ID:DYjH3hx40
個人的にはある程度の大きさはほしいな。
あまり小さいと操作性が悪くなるから。
LL,LM系やデッケル系のレンズを使うと手の小さいおいらでも苦労する。
マニュアルで使わない人には関係ないか。

軽いのは大歓迎だけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:12:29.94 ID:GIT2xM4l0
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (のタンブラー、笑)、
ニコンダイレクトから来た。

そっくりだとの評判からすれば、こんなものかって感じ。

MA/Mのスイッチは固定だし、
ピントリングは回らないから、距離数値も変わらない。

でもリングのゴムの手触りは悪くないし、
リアキャップの造りは、そのまんまなので笑っちゃう。

さて、きょうはこれで焼酎を痛飲するか!
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:17:41.04 ID:tNyL71u/0
そっくりなのと可動部分が多いのとは違うからなぁ。
余計な稼動部分は増やせないでしょ。
隙間がばい菌の巣窟になるし、容量も稼がないといけないし。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:52:20.83 ID:550wuL+z0
>>861
歴代最高の写りのAi-S 35/1.4買ってないのね。
AF35/2DとAF-S35/1.8Gは糞レンズだから売っぱらって買うがいいよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:59:39.31 ID:550wuL+z0
>>875
24mmは何使ってんの?
凡庸なAF28/2.8Dダブって買うくらいなら
AF24/2.8DかAi-S24/2.8買ったほうがいいと思うけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 16:07:52.67 ID:tNyL71u/0
>>883
最高かどうかは分からないけど使っていて楽しいレンズだよね。
今あんなレンズ出せないだろうなぁ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 16:50:44.98 ID:sS3JUA/X0
EOS Mアメリカ市場から撤退。日本と中国でのみ販売継続
EOS 7D Mark2開発中止
数年前から、キヤノンは一眼レフ事業撤退を意識
キヤノンはカメラが嫌い。カメラによって得られる利益が好き

キヤノンは事務機器メーカー。富士ゼロックス、コニカミノルタと同じ立場
カメラ主体のニコン、カメラに力を入れるソニー、パナソニック
カメラを手放したくないリコーペンタックス、オリンパス、富士フイルムとは立場が違う
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 22:24:27.00 ID:TdDtOL810
AF-S 50/1.8Gを買ったんだけど、カメラにつけるときに
未開封のジャムのビンを開けるぐらい力がいるのっておかしいですか?
マウントにセットするときにゴリゴリって感触もあります。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 22:40:01.00 ID:RbNSay73O
>>843
高級ナノクリ路線だと3514に喰われ
廉価ナノクリ路線だと2818と喰い合い
激安撒き餌路線だと3518DXを喰う

あとはDXの倍額くらいで超コンパクトパンケーキくらいしかないと思っていたけど
これは既存3レンズの中間点にうまいこと着地した感じ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 23:35:01.27 ID:TV7tYtMl0
>>887
おかしい。脱着は割と固めのレンズだけど、それは不良か歪んでるか。

>>888
アホは黙っとけ。
890887:2013/12/21(土) 23:54:37.26 ID:TdDtOL810
>>889
ありがとうございます。
都内に出る機会があったらSCに見てもらいます。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 17:45:54.24 ID:5L+AA4TG0
35/1.8G楽しみだな
色乗り良くなるかなー
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 22:32:50.33 ID:GpxE21ohi
16-35/f2.8はまだですか、そうですか・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 23:28:33.30 ID:i5kWp3VV0
まだというより、出ないだろ
特許申請したままのレンズも多いし。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 02:45:58.57 ID:EKT0SCSJ0
55mmデジで使ってる人いる?

3.5も2.8もスポットフレア出るのか出ないのか教えてマイクロなひと
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 03:00:11.46 ID:n7DmjuVl0
24-70F4ってないのかな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 03:11:14.02 ID:ZdxrO02/0
どうせなら20-70F4でいいだろ?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 03:44:26.30 ID:sdhS89hK0
24-120/4あるし。
VR付いてナノクリで500g以下なら24-70/4も需要あるだろうけど
ちょっと厳しいよね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 03:55:01.65 ID:CvyIQagG0
24-105F4VRになって、結局各社似たようなレンズばかりになる。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 04:21:10.38 ID:CvyIQagG0
>>897
そのレンズがあった。存在を失念していた。
24-105F4VRなんて出るわけないな。


最近ブログとかで70-200mmF2.8を「ナナニッパ」って呼ぶやつ、ほんとやめてほしい。
700mm2.8とも70-280mmとも思わないけどさ。でも、70mm2.8は実在する。

もっと変なのが、サンニッパのことを「サンパ」って呼ぶ奴。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 07:30:51.39 ID:L3HPDbPK0
>>899
デジタルになってから新しい人種が増えたからね。
これまでの常識が通用しない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 09:23:42.33 ID:/UYoAIQi0
>>899
ココじゃなくて、ブログのコメントに書いてやりゃあいいじゃん
相当嫌がられるだろうけど
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 11:20:07.70 ID:Io8PoKG90
F4 VRを、テレ・ワイドと出したんだから標準でも出して、シリーズ完成としてくれないかな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 11:31:49.22 ID:IOZAvv9UP
>>902
24-120じゃだめなん?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 11:35:04.17 ID:xVgi57BG0
70-200mmF2.8はニーニッパズームだと思うけどな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 12:09:37.40 ID:A0NcHls+0
7020028
番号呼びが一番正確
ナナマルフタマルマルフタハチ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 13:05:06.86 ID:U2mHUM/bO
トキナーが悪い
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 13:09:23.56 ID:CvyIQagG0
確かにトキナー悪いな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 15:07:51.65 ID:Qsq8ABbF0
70-200mmF2.8
ナナマルフタマルマルマイクマイクフォックストロットフタテンハチ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 15:42:01.56 ID:3cT8Zroe0
24-120の事少しは思い出してください
なかなかいいよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:40:32.87 ID:GnPUvGZ10
>>909
とても便利
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 17:18:50.00 ID:Io8PoKG90
>>903
速レスにレスレス遅れ陳謝(こんな時にトイレ修理してた)
あれは便利標準ズームにはちと重く大きい・・・
VR24-70F4Gなんて、やはり、無理な願いかな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 17:20:59.91 ID:vMa5905X0
EOS Mアメリカ市場から撤退。日本と中国でのみ販売継続
EOS 7D Mark2開発中止
数年前から、キヤノンは一眼レフ事業撤退を意識
キヤノンはカメラが嫌い。カメラによって得られる利益が好き

キヤノンは事務機器メーカー。富士ゼロックス、コニカミノルタと同じ立場
カメラ主体のニコン、カメラに力を入れるソニー、パナソニック
カメラを手放したくないリコーペンタックス、オリンパス、富士フイルムとは立場が違う
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 17:39:00.42 ID:X+aPP9Nz0
>>908
>マイクマイクフォックストロット
ワロタw
マリーマリーフリッツじゃダメか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 18:44:06.89 ID:OhfrDa6VP
>>908
そこまでやるんだったら
Alfa Foxtrot Dash Sierra Space November India Kilo Kilo Oscar Romeo Space
Setteseven Nadazero Dash Bissotwo Nadazero Nadazero Mike Mike Space
Foxtrot Forward-Slash Bissotwo Dot Oktoeight Golf Space
Echo Delta Space Victor Romeo Space India India
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 18:47:23.41 ID:/lm8z9uJ0
なんかものすごい暇人がいるな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 19:21:35.66 ID:VeRa+Dtv0
ジュリエットアルファワンとか
しばらくぶりに思い出したわ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 19:41:56.85 ID:U9G0+KmT0
無線かよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 20:05:31.89 ID:z9wuTjJIi
俺は20-50が欲しい。20-40でもいい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 20:09:37.99 ID:7vtxDt960
FX用の50-150とか欲しいな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 20:40:12.32 ID:JNvWW81h0
なら
16-それが厳しいなら18-でもいいので
16-(18-)35/2.8G ED VR
今年中前半に是非m(__)m
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 20:46:10.92 ID:7vtxDt960
>>920
もう今年後半だぞ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 20:46:29.11 ID:JgxpeJAIP
>>920
今年はあと一週間なんだが
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 21:17:49.52 ID:Y7CS6TYz0
24-120は85mm以上の焦点距離が糞だからな。。。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 21:19:34.50 ID:7vtxDt960
とは言え、便利でござる
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 21:23:42.13 ID:Y7CS6TYz0
便利ということに異論はない。
28-300も便利だけどな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 21:46:12.33 ID:JNvWW81h0
>>921,922
(´・ω・`)ゞ二人で言わなくても・・・
・・・失礼しました!
来年ですお願いいたします!!!m(__)m
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 21:56:36.83 ID:sdhS89hK0
良く使う焦点距離の明るいズームが欲しい。
50-90mmF2.0とか。
2倍以下のズームなんてまず出ないだろうけど。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 22:55:08.11 ID:VnbnoDhP0
連続ズームでなくて3焦点でいいからそういうの欲しいわ
35・50・85/F2VRみたいな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 00:49:18.70 ID:jk9w3XR20
Ai35/1.4などのMFレンズの新品は中古とはコーティングが違うって本当ですか
D7100とFEで併用したいので気になってます
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 01:06:51.28 ID:YBWdyzws0
小三元てレビューサイトの評価は低いんだけど実写は悪くないんだよな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 01:35:07.59 ID:h/06Dok50
小三元のレビューは大三元持ってる人からの低評価が多い気がする
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 01:50:47.84 ID:3MlODsTK0
>>929
無鉛化も進んでるし、細かい所の仕様変更は絶対にあると思ったほうがいい
933:2013/12/24(火) 04:30:31.27 ID:yGv/MS890
>>920
わっはっはっはっはっはっは…w

921も922も俺も、渡る世間は鬼ばっかり
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 08:04:26.97 ID:PSWcVSt1i
>>929
SICは見ればわかるけどSCで前玉交換したらSICになるから、気にするならシリアルNo.のサイトでチェックした方が良い。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 04:12:33.44 ID:UTv6pts30
85mm f/1.4Dと 85mm f/1.4Gの比較をやってみた
友人がGを購入したので、天邪鬼な私は今更ながらDを選択
最新ロット、かつ、新旧85mmの一騎打ち

  外観
G 今風のニッコール。Nマークが眩しい。高級感がある ☆☆☆☆
D 旧世代のニッコール。無骨だが存在感がある。機能美 ☆☆☆☆☆
  色味
G 安定して色が乗る。今風の画作り ☆☆☆☆☆
D クールで上品。控えめな色。コッテリ感は無い ☆☆☆☆
  逆光耐性
G ナノクリ恐るべし。予想通りの圧勝・・・ではあるが ☆☆☆☆☆
D 予想外に健闘。中古品は知らないが、こちとらリサイクルマーク付きの現行品
  コーティングが違うのだろうか、かなり無茶をしても使い物にならない程ではなかった ☆☆☆
  シャープさ
G 開けてもカリカリ、絞ってカリカリ。バキバキではないが比較的シャープ ☆☆☆☆
D 開ければふんわり、絞ればカリカリ。Dのほうが好み。中庸 ☆☆☆
  ボケ
G コッテリした色乗りとコントラストの高さもあって、立体感の表現はすばらしい ☆☆☆☆
D 和紙のような質感を残しながらも、うるささは無い。絶妙な塩梅 ☆☆☆☆☆
  総括
G 文句なし。素晴らしいレンズ。洗練された光学性能は値段相応の価値があった
D 性能的には旧式を感じるが、それはこのレンズの描写の価値を変えるものではなかった

個人的な所感
全く別のレンズです。風景やメカ、建築物にはG、人物、動物、布などにはDが向いている感じ
今更Dを買おうという物好きも少ないだろうけど、最新ロットのは素晴らしかった
Gは余計な心配をせずに撮る事に集中できる安心感がある。安定した描写を期待できる
どちらもハイレベルな結果で甲乙つけがたい。このレンズに限っては新型は上位互換にはならなかった
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 07:42:40.65 ID:sqchfuOb0
Dは最近話題の58/1.4Gに似た評価に見えますね。
使いこなせる人には効果が有効、みたいな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 07:43:57.69 ID:sqchfuOb0
と書いたら、向こうには既に逆目線で書かれていた
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 09:05:18.87 ID:FuOs/z5u0
>>935

Dの印象を聞くと105mm f2.8gをイメージしますね。
ただ風景が主だとGですね。Dの評価がニコンの中の人も評価していますし、
長く併売しそう
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 10:34:17.01 ID:EUcscww50
>>935
楽しませてもらった。グッジョブ。色乗りという言葉はあまり好きではないが表現としては必要だと思う。
中間〜暗部の彩度がシッカリ出る要因は、コーティングにより内面反射などが減り黒が黒として出る事。更に最新の光学系でコマフレアなど各種収差、フレアが減ってコントラストが上がる事。
カラー写真にはGがコッテリと色が乗って最適だがモノクロフイルムだと黒が黒くなりすぎる。その場合はDが良いかと。

あ、ちなみにDを持っててGを買って比較後にDを売りました。今はちょっと後悔してるw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 10:51:14.66 ID:JLMOTLIX0
>>935
デザインはDの方が良いよね。
古いカメラにも新しいカメラにも合う。
Gのデザインはナウいんだけどデジタルカメラにしか合わない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 12:21:29.44 ID:9o495aqI0
ナウいって言葉久しぶりに聞いた
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 12:55:36.38 ID:qMFlmGir0
ナウなヤングのフィーリングでつか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 13:48:30.32 ID:fnJggQLL0
フォーエバーヤング
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 18:22:26.49 ID:oQDCSAQy0
セ〜イ、ヤ〜ング
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 19:44:54.48 ID:pYS6pWXA0
話豚切るが、ニコンSSに聞いたら、ニッコールレンズの魅力Vol.1在庫ありで、
早速郵送依頼した
有楽町ビクとか、Vol.2やVol.3しか置いてないから、貴重な資料ゲト
しかしいつも思うが、Nikonの対応って、ネ申、だよな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:53:39.55 ID:Pll2sbLS0
35mmF2Dってここの評判どうなの?軽いの欲しいけどリニューアルあるかな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 00:14:53.09 ID:zXMSaC1Q0
リニューアルあるかなってw 来年早々に出るぞ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 00:26:12.36 ID:sjsX/tCJ0
俺もVol.1だけ持ってないなぁ
あんなんあると知ったときにはなかった
それからわりとマメに量販店にも足運ぶようになったわ
ニコンだけじゃなくタムとかもおもしろい小冊子出してるんだよね
んで先日たまにしか開いてないほぼ閉店状態のカメラ屋いったら
D3SやD300Sのカタログが平積みしてあったんで頂いてきたw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 00:42:20.43 ID:NKgglC/v0
>>946
35mmf/2Dは未だに現役
歪曲も少ないし、APS-Cなら約53mmの標準レンズになるので
フルサイズ以前は非常に多用した覚えがある
開放で使うことは少ないけど、ツボにハマった時の描写は素晴らしい
5.6程度まで絞れば十分にシャープだし、周辺減光や歪曲も全く気にならなくなる
軽さとコンパクトさもありスナップやポートレートにはちょうど良かった
今でもバッグの隙間にいつも詰めているよ。リニューアルされたとしても、買い換える必然性を感じない
耐逆光性能はかなり向上するだろうから、買い換える意味はあるとは思うけど
Dレンズの単で十分通用すると思うのは、2428、352、6028、8514、DC135
D800で耐えられそうなのは、352、6028、8514、この3本だけだろうな
6028は寒色系で、マクロらしく異常な解像度があるが、開放付近はポートレート向き
ボケはやや神経質で二線ボケ傾向が強いから背景には注意が必要だけど
それ以外は文句の付け所が無い。遠景には平凡かもしれない
Gの60はシャープさとAFの速さ、耐逆光性において勝るが、やや冷たい印象の画になりがちかな
マクロは屋外の花、時計や貴金属はG、フラワーアレンジメントや陶磁器、工芸品などはDが向いている印象
Gの描写を嫌ってあえてDを使い続けていたり、併用しているプロも多いと聞く
2428は最近あまり使わなくなったけど、これはこれで味のあるレンズだから手放せないんだよなぁ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 01:19:00.13 ID:1Qv+alG40
>>949
詳しくありがとう
明日カメラ屋に凸ってくることにする
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 06:07:05.04 ID:vjdyK5QD0
デジタルから写真やり始めたから手元にあるのは全部Gレンズなんだけどさ、>>949みたいにDとGの違いを分かってて使いこなせる人って凄いと思う
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:32:21.23 ID:tGs3jBO7P
使っていて楽しかったり、ほっとする写真が撮れたりするのは、なぜかDタイプやそれ以前のレンズが多いなぁ。
新しい開発システムで検証して85/1.4Dの性能が再評価されたりしているし。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:39:00.51 ID:tGs3jBO7P
>>935
>>949
乙です。
85/1.4Dと35/2Dは俺もお気に入りのレンズ。
特に85/1.4Dの絞り2〜4の描写はうっとりする。
あとポトレでは、50/1.4Dを1.8に絞って撮ると、かなり良い感じになる。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:57:28.53 ID:zXMSaC1Q0
FX用の35/1.8Gの発売が控えてるこのタイミングで35/2D絶賛って
在庫整理のステマかよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:59:17.29 ID:jyHq8x350
35/1.8は「N」で実売6万くらいかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 08:00:30.19 ID:jyHq8x350
でも、実感が28/1.8Gみたいにチープなのはやめてくれ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 08:11:32.10 ID:qrEO+2kY0
>>956
そういうのを求めるなら1.4Gに逝ってくださいね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 08:20:59.05 ID:sleZCCGw0
貧乏人なので28/1.8は有難いです
35/1.8映りが良ければ、外装は正直全然安っぽくても構わないし、Nなら歓喜!
ですがまあNは無いでしょうね・・・
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 08:36:33.16 ID:qrEO+2kY0
>>958
Nにすりゃフレアが出なくなる、ってもんでもないしね。元のレンズ設計上フレアが出にくい構成をとれるならば、N付ける必要なし。

ただMFの感触はどうしても悪くなるだりうなぁ…事実上AF専用レンズになると思われ。
35 f/1.4Gのピントリングの出来が、AFレンズとしては異例なほど秀逸なだけに、やっぱあのレベルは金掛かるのね、と納得。肝心の光学性能が後発のシグに微妙に追い抜かれちゃったのが残念だけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 09:20:33.22 ID:Mvbrlnqo0
1月7日に35F1.8G EDが発表されるので評価を待ってからでも良いだろう
5万以下で300gの軽量な開放からシャープな描写のお買い得レンズになる

それでも35F2.0Dがイイと言うなら初期の日本製を探すといい
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 09:23:20.76 ID:qrEO+2kY0
>>960
で、たぶん「ボケ味と四隅はキニスルナ」になるだろうな、と予想w
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 09:43:15.98 ID:M7BkbTDI0
基本的にD以前のレンズは暗部が落ち込みやすく
色乗りが大変悪い
35D、28Dにしたってそんなに言うほどよろしくも無い

Gレンズは色乗り改善して
ザイスに近い色が出せるようになった

てのが前提条件であるのだけど
Gレンズはフォーカス合った場所からちょっとでもはずれると
クレバスに落ちるかの如く一気にボケ始めるのはきついねぇ
963名無しCCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 10:37:11.98 ID:lysr+sGJ0
35/2Dは今でも日本製。
途中から中国製になったのは50/1.4。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 10:42:08.65 ID:sjsX/tCJ0
欲しい焦点域を大三元と1.4Gで集め終わってオールドレンズに手を出し始めた
>>961>>962が実感と同じだわ一気にボケるはわからんけど
逆に中央はオートニッコールでも現在のと変わらんくらい解像する
開放の周辺減光は現行みたいに穏やかに落ちるんじゃなく蹴られてるんかってくらい縁が出るのもある
優秀なんより変な味のあるほうがオールドレンズとしてはおもしろいな
そこら辺の面白味が感じられないと古いレンズなんか使う意味がないけど
ただDf以前にデジタルにオールドレンズをつけてたりミラーレスにつけてる連中は
マニアだけじゃなく単に現行レンズ買えない層が混ざってる感じ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 10:59:23.93 ID:6K8LdixV0
>>950
>>949ではないが、俺も使っているけど、周辺画質は期待しないでね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:14:10.22 ID://2m3Dlj0
35mm1.8Gまだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
はよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:49:35.14 ID:exXhhNfpi
もう売ってるだろ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:18:36.18 ID:4pAzMeHB0
カメラ雑誌を立ち読みしてたんだけど、
24-85 ≧ 24-120
18-35 ≧ 16-35
らしいじゃん

VR、画角が問題なければ安い方がイイって…
あとは絞り羽根が7枚と9枚の差か…
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 20:37:25.51 ID:g5Bo5nUa0
最近のカメラ雑誌ってスペック厨になっててどうも・・・
作例とかレンズの生かし方に方向性を持ってくようなプロの評価出せよ

あれじゃバイトでも記事書けるレベル
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 21:54:15.89 ID:jyHq8x350
はよ出せ35/1.8G
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:16:47.18 ID:uBmafChM0
24-85と24-120両方持ってるけど解像もAFも普通に24-120が上
ただし、85mm付近だけは24-85の圧勝
どっちも良いところあるから手放せないんだなあ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 00:37:27.96 ID:nxwXP1yg0
>>949
35/2D使ってるけど、そんな絶賛するほどのレンズじゃないでしょ。
コンパクトだし寄れるし気に入って使ってるけどね。
APS-Cで使ってたときは、寄れる標準レンズとして重宝したし歪曲だって少ないけど、
そりゃフルサイズ35mmの中心だけ使ってりゃ目立つ歪曲が無くて当然とも言える。
フルサイズで使えばそれなりに歪曲はあるし、解像度だってF5.6まで絞ってやっと。
解像度だけが良さじゃないけどね。
持ってる人は手放さないほうがいいとは思うけど、さすがにこれから買うのはどうかと
いう微妙な感じのレンズ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 00:41:12.87 ID:KmFxWz1hP
35mmの長さは50mmと同程度になるかな
短さはなかなか重要
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 03:01:19.90 ID:caKoLqlv0
8群11枚とかっていう噂通りだと長さはどうだろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 05:35:31.53 ID:WwPCekPG0
噂だとフィルター径が58ミリでしょ?
このフィルター径使ってる単焦点は50f1.4と50f1.8しか無いよね

この二つは外装を共有させてf1.8を安く仕上げてるのでコスト削減させるなら35f1.8も同じ外装使ってくると思うが
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 08:15:55.42 ID:/42nMfG60
>>971
なら、24-120と単の85でどうよ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 17:01:19.12 ID:AxzqKpXa0
35mm1.8G 実売19800円でおなしゃす!
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 17:27:33.42 ID:KoBuvYQS0
ありえない
5万前後だろ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 18:08:07.39 ID:7oWtJa4ai
>>971
禿同。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 18:09:44.52 ID:7oWtJa4ai
>>976
それも考えたけど結局は70-200mmを使っちゃう。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 22:23:16.33 ID:BUMReIAA0
ニコンDfのアンケートに書いたけど、35o F1.8 は通常デザインのほかにスペシャル・
エディションでも出して欲しい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 22:29:48.40 ID:nxwXP1yg0
スペシャルエディションは絞り環追加で
983名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 22:39:41.33 ID:DB8ToaTM0
>>977
実売3.5万がいいとこだろ・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 22:46:37.27 ID:nxwXP1yg0
金額と写りが必ずしも比例するとは限らないけど、19800円で売られるようならほぼ糞レンズだろ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 01:33:50.64 ID:XttNuY8yi
DXの35/1.8が開発された理由が「フルサイズ対応にすると値段が高くなるから」
だったはずなので、どう考えても安い値段で出てくるとは思えないんだが。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 05:09:52.48 ID:lU2yMXme0
>>985
ちょっとけられるけど、そこそこ写ったけどなあ。
写ると対応するは違うのはよくわかるけど。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 06:42:49.22 ID:iQqPvhmC0
>>984
50/1.8もクソレンズということか。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 07:17:52.04 ID:mkdgNokv0
>>987
絞り環が無い時点で(ry
989名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 08:17:17.14 ID:lpp7OTLL0
>>988
絞り環がーっていう人はただの回顧厨だなw
おとなしくDレンズ使っとれと言いたいわ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:37:15.59 ID:dp0UlTVa0
>>989
それマジで書いてるとしたら底が浅い奴だなw
絞り環が欲しいという書き込みはよくあるが、それって懐古だけで書かれてるわけじゃないんだがな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 10:04:10.56 ID:rPVw6r3vP
>>990
絞り環があることによるメリットかいてみ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 10:09:53.79 ID:2/UHCdqD0
何かのインタビューでもNikonは言ってたよ
絞り環の要求があるのも理解してますみたいに
993名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 10:12:48.35 ID:mkdgNokv0
>>991
左手で回せる
994名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 10:58:54.54 ID:GW+Sxml4P
>>991
銀塩機のF4Sも併用してるから、絞り輪ないと困る
995名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:02:54.49 ID:rPVw6r3vP
>>993
それに意味があるん?

>>994
最新レンズである必要無いだろ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:08:01.67 ID:mkdgNokv0
あれ?
今って左手で絞りやピント、(ズームも含め)操作したことの無い
レンズ触って10年も経ってない様なニワカがレンズ語っちゃえるわけ?
そっちの方が不思議だ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:13:19.02 ID:rPVw6r3vP
>>996
単なる老害だな。
あと間違いなくおまえよりキャリアは長いしMFレンズも使い続けてる。
だからといって左手で操作できるのがメリットだとは思わん
998名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:15:13.40 ID:dp0UlTVa0
>>995
理解力も想像力も足りないのは分かったからもう黙っとけば?
使ったことないから分かりません、って素直に書けばいいのに何でいちいちつっかかるかなw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:15:38.45 ID:GW+Sxml4P
>>995
銀塩機でも新しいレンズ使いたいやん


そして次スレ

【ニッコールレンズ in デジ板 80本目 】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388369605/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:19:54.74 ID:GW+Sxml4P
1000なら絞り輪付き新レンズが出る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。