一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【四眼目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
何かと問題のあった「一眼」という呼び名。

レンズが一つという意味であれば、コンデジや携帯までもが
一眼になってしまいます。

今後は「一眼」という呼び名は使用を止めて「レンズ交換式カメラ」
と呼ぶ事になりました。

関連スレ(購入相談等)を立てる際には「レンズ交換式カメラ」の
使用をよろしくお願いします。

カメラファンの方もウソ書き職人(書き込み請負業)の方も仲良く、、、、、出来るわけ無いか

前スレ
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【三眼目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321957524/l50
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317973540/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:08:20.58 ID:cxszBZOB0
これテンプレかも

<関連スレで論じた2ちゃんねるデジカメ板の暫定合意案>

今後は「レンズ交換式カメラ」「レンズ固定式カメラ」で分類する。
「一眼」という呼び名はレンズが一つという意味であり、コンデジや
携帯まで含まれるため、使用しない。
「一眼レフ」「EVF」という言葉を、ファインダー形式を論じる際の
サブカテゴリー名として併用する。

量販店の「一眼売り場」は「レンズ交換式カメラ売り場」に改称する。
雑誌、MOOK等の「一眼入門」「一眼購入ガイド」等は、それぞれ
「レンズ交換式カメラ入門」「レンズ交換式カメラ購入ガイド」とする。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:51:26.23 ID:pQpWaTmA0
オット間違った
>「一眼レフ」「EVF」という言葉を、ファインダー形式を論じる際の
>サブカテゴリー名として併用する。

以下の通り訂正ナ
「一眼OVF」「一眼EVF」という言葉を、一眼ビューファインダーを搭載した
カメラ形式を論じる際のサブカテゴリー名として使用する。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:08:00.86 ID:cxszBZOB0
>>3
一眼EVF、一眼ビューファインダーと言う意味不明の言葉が出てくるので却下
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:26:27.06 ID:pQpWaTmA0
日本語勉強中の外国人には参加資格ないよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:36:13.66 ID:ReqYXrPbO
>3
なんだその一眼EVFって(笑)

偽一眼商売をごり押ししたいばかりに
頭おかしくなっちゃった君?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:14:39.29 ID:pQpWaTmA0
自分の頭のおかしさには気付けないのな。
おかしいのは自分以外の全てだとしか考えられないのな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 16:17:44.64 ID:cxszBZOB0
>>5
詐欺師見習い中の半素人には参加資格無いよ、書くことが下手すぎ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 16:31:51.98 ID:pQpWaTmA0
詐欺師見習い中の半素人=日本人
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 16:39:04.94 ID:W13O7cb20
静物とかはめ撮りばっかでUFOとか撮らない奴には分からないかもしれないが
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:40:26.36 ID:ZAocQGnM0
書き込みやさんって、普通は書き込み一回いくらで料金貰ってるらしいんだけど、
この人は一眼って書くたびに、一眼一回で200円とか言う契約なんじゃ無いの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:28:08.36 ID:RQV+XkeSO
一眼レフ方式を採用したカメラに
レンズ交換式の高画質高性能モデルが多いというだけなのにね。
レンズ固定式の一眼レフカメラだってあったし。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 15:12:20.86 ID:G9LdSZc9O
そういうこと。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 15:47:36.85 ID:QZFrD8/V0
今のEVF の性能では高画質高性能モデル(高価)には、
一眼レフファインダー採用するのは当たり前でしょ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 02:00:40.49 ID:Jctf1ZC30
>>14
少し前の話だな。この頃のEVFならレフミラー代替可能だろ。
さすがに21万画素(QVGA)は無かろうが、144万画素(SVGA)なら代替可だろ。
光学ならMFでピントが合わせ易いなんてのは神話。
フルサイズでも肉眼コントラスト合焦が容易な訳がない。
結局MFでも何らかのフォーカスエイド、光学ならマイクロプリズムや
スプリットイメージ、EVFならピーキングを頼るしかないのだ。
動きの滑らかさなんて60fpsもあれば十分なはず。
一眼レフの最大の欠点は大きなミラー作動音。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 06:39:38.96 ID:pvXrQgti0
>>15
頭おかしいんじゃ無いの?
EVF擁護する仕事なのは判るけど、実際に使ってみて書かないと
言ってる事がキチガイなのに気がつかないよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 07:50:03.25 ID:2eLnMiakO
プロ機がなぜ一眼レフなのか考えてみな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 07:50:49.81 ID:2eLnMiakO
プロ機がなぜ一眼レフなのか考えてみな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 09:38:42.85 ID:Jctf1ZC30
念のため二度書き込んでみました。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 09:54:49.09 ID:Fyi7gyUX0
プロは4x5とかですよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 18:57:13.01 ID:Jctf1ZC30
>>16
光量3割カットのレフミラーにどんな利点が?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:36:32.01 ID:2eLnMiakO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者。

それぞれの違いを正確に示し、
得意不得意はあるにせよユーザーが正しい判断が出来るような
呼称や宣伝を行って欲しいね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:44:00.18 ID:5BOtKSBh0
ユーザーが正しく判断できないように「一眼」と呼んで居るのですが
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:17:13.90 ID:3o1eaPjO0
その程度の判断も出来ないユーザーは、トイデジで十分ってこった。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:25:38.10 ID:5BOtKSBh0
トイデジと思われては高く売れないので「一眼」と言って高そうに見せかけてるのですが
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:34:24.93 ID:PM/ccz1CP
CIPAの声明来たね
一件落着
めでたしめでたし
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:08:55.87 ID:3o1eaPjO0
>>25
ミラーレス一眼は、コンデジ以下のトイデジだったんだぁ。
逆ステマ乙。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:21:31.38 ID:yUlZZdiMO
>>26

だな。

一眼レフ以外はノンレフレックスという分類。

29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:31:43.32 ID:utMEpr9B0
>>28
マーケティング上の呼称は各社自由だそうだが?

レフレックスカメラ<ー>ノンレフレックスカメラ
一眼レフ<ー>一眼ノンレフ

かね?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 07:59:14.49 ID:PWNZ/8CtO
「マーケティングの言葉は」、という下りは
現在非一眼レフを一眼呼称しているメーカーへの温情だよ。
強制なんて形は取りたくないから
早く気付いて自力で修正して欲しいわけ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 08:54:47.92 ID:Vwh2Ths20
×一眼カメラには「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」が含まれます。

○レンズ交換式カメラには「一眼レフ」と「ノンレフレックス」が含まれます。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 09:01:22.11 ID:Vwh2Ths20
訂正

○レンズ交換式カメラには「レンズ交換式一眼レフ」と「ノンレフレックス」が含まれます。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 10:15:58.38 ID:1QC3gNrL0
あれ?アンチは「ノンレフ」については
「一眼レフを起点にしないと説明がつかない・・・」といつものバカ解説を喚かないのか?w
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:30:58.47 ID:t+0sAGlr0
>>33
おめぇ、アホか?
ノンレフという以上、レフを起点にしなきゃ説明のしようが無いだろ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:48:20.08 ID:GGegkrM+0
一眼レフ、二眼レフ、屈曲光学系以外はすべてノンレフミラーだぁな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:02:55.42 ID:t+0sAGlr0
屈曲光学系はファインダーにレフを使っているわけでは無いから無関係
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:05:35.99 ID:HlXjWdF9O
ノンレフ一眼w
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:54:21.83 ID:GGegkrM+0
>ファインダーにレフを使っているわけでは無い
ノンレフミラーファインダーとは言って無いようなのだが。
ファインダーにも撮影にもレフミラーが使われているのだが。
LVはファインダーじゃない!ってか(w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:23:13.43 ID:t+0sAGlr0
じゃぁ、純然たる二眼レフだな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:27:11.59 ID:PWNZ/8CtO
CIPA基準、妥当なところでしょう。
一眼レフ以外を、むりやり一眼として宣伝するやり方は
情けない思いでしたから。
製品は評価してますよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:42:45.50 ID:P3W/eZ3j0
CIPAは分類だけに使うということでローカル呼称に逃げた感じでしょ
ミラーレスだとソニーのトランスルーセントの置き場に困ったんだろうねえ
分類以外では今までどおりということだが、
これが一般にも広まるかはレフ厨諸君が日ごろ使うかどうかにかかってくるよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:59:44.18 ID:xLUuYQop0
一眼ノンレフレックスの略で一眼レフってのはどうだろうか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 14:15:16.30 ID:wRijSbye0
>>41
> ミラーレスだとソニーのトランスルーセントの置き場に困ったんだろうねえ

ノンレフレックスでも置き場に困るのは同じだろ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 14:27:58.95 ID:HlXjWdF9O
一眼ノン
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 16:33:52.83 ID:1QC3gNrL0
>>34
だからそういってるだろ。読解力ないのか?
「ノンレフ」についても過渡期の表現にすぎないとか意味不明だとか言わないと
一貫性がないだろ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 16:41:53.45 ID:GGegkrM+0
一眼を矯めてカメラを殺す
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 16:55:21.99 ID:Vwh2Ths20
「ノン」は「○○ではない」という意味で、「○○を取り除いた」とか「「○○を省いた」という意味じゃないよ。
「ノンレフレックス」は「レフレックスファインダー形式ではないファインダー形式(のレンズ交換式カメラ)」
という意味だろう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:14:09.83 ID:1QC3gNrL0
>>47
>「ノン」は「○○ではない」という意味で、「○○を取り除いた」とか「「○○を省いた」という意味じゃないよ。
そりゃレスも同じだろw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:24:20.47 ID:u8tNRfOj0
レフ厨「ミラーレスと呼ぶなら携帯もコンデジもミラーレスだ!ミラーレスはオカシイ!」

レフ厨「CIPAがついに動いた!これからはノンレフ!ミラーレス禁止!」

レフ厨「ノンは最初から無いという意味だ。レスとは違う。」


はて。
レフ厨はなぜ「ノンレフと呼ぶなら携帯やコンデジもノンレフだからオカシイ」と
言わずにCIPAを聖書のように崇めるのだろう?

そもそもCIPAはオリンパスも加盟してるから信用ならんと言ってたのはどうなったのか。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:40:17.25 ID:Vwh2Ths20
はて?
「ノンレフレックス」はあくまで「レンズ交換式カメラ」の枠の中だけの話しだと思ったのだが?
レンズ交換式携帯というのは良く分からない。

因みに、レンズ交換式コンデジのペンタQは「ノンレフレックス」で問題無い。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:48:13.95 ID:t+0sAGlr0
>>45
だからおめぇはアホって言われるんだよ?
説明と呼称がどう関係がある?勝手に呼称にするな!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:22:20.46 ID:1QC3gNrL0
>>51
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510935.html
>【CP+】CIPA、ミラーレスカメラなどの呼称を「ノンレフレックス」に

CIPA自身が「ノンレフ」は「呼称」と言ってるが?w

「ミラーレス」という呼称には「一眼レフを起点としないと」云々とイチャモンをつけ
一方「ノンレフレックス」なる呼称にはダンマリを決め込むアンチの矛盾w
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:32:16.55 ID:t+0sAGlr0
それはあくまでレンズ交換カメラが前提だろ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:50:48.44 ID:1QC3gNrL0
で、「呼称にするな!」って言ってたのはなんだったんだ?
まずは総括しろ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:25:18.78 ID:t+0sAGlr0
一眼というのが詐欺だって言ってるだろ!
話を誤魔化すな!
問題なのは一眼呼称、一眼詐欺野郎め
オマエも雇い主から、一眼死守って言われてるだろ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:37:22.35 ID:1GqMjbFjO
>>55
wwwww
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:46:42.45 ID:t+0sAGlr0
都合が悪くなるとID変えて逃げるアホ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:50:40.97 ID:PWNZ/8CtO
ふさわしい呼称を提示出来なかったツケだな。

一眼レフに対するコンプレックスが強すぎて
非一眼レフを無理やり一眼という言葉に関連付ける偽一眼商売は、
もう潮時ってことよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:01:02.01 ID:1QC3gNrL0
>>55
で、「呼称にするな!」って言ってたのはなんだったんだ?
まずは総括しろ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:12:03.60 ID:t+0sAGlr0
>>59
オマエ書き込み代行業のくせに日本語読めないのか、アホ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:28:20.32 ID:1QC3gNrL0
>>60
51 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 2012/02/10(金) 17:48:13.95 ID: t+0sAGlr0
>説明と呼称がどう関係がある?勝手に呼称にするな!

52 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2012/02/10(金) 18:22:20.46 ID: 1QC3gNrL0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510935.html
>【CP+】CIPA、ミラーレスカメラなどの呼称を「ノンレフレックス」に
CIPA自身が「ノンレフ」は「呼称」と言ってるが?w

53 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 2012/02/10(金) 18:32:16.55 ID: t+0sAGlr0
それはあくまでレンズ交換カメラが前提だろ

54 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2012/02/10(金) 18:50:48.44 ID: 1QC3gNrL0
で、「呼称にするな!」って言ってたのはなんだったんだ?まずは総括しろ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:29:33.93 ID:GGegkrM+0
ノンレフレックスだってぇ〜
内面反射を大幅に少なくした?
イメージャの反射を大幅に少なくした?
ノンレフレックスで画質大幅改善?
表面反射を抑えた漆黒カメラ?
なんにしても、意味不明の名称ではあるな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:30:10.81 ID:1QC3gNrL0
>マーケティング上の名称としては各メーカーの判断にゆだねるという。
>これまで「マイクロ一眼」「ミラーレス一眼」などの名称が使用されているが、
>これらの使用を限定するものではない。

はい、CIPAからお墨付き頂きました。
で、詐欺って言ってる奴はこれまでどんなアクションおこしてるんだ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:43:26.86 ID:1GqMjbFjO
>>63
ここで、何かと闘っていたらしいですwwww
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:56:40.95 ID:t+0sAGlr0
>>63
>>64
自分で自分に返事して恥ずかしくないか、アホ

CIPAは公取じゃ無いぞ、詐欺師も加盟する業界団体
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:08:19.43 ID:1QC3gNrL0
>>65
そうやって自分に都合の良い設定に逃げ込むのがお前の癖のようだな。
おそらくそのような人生を送ってきたんだろう。

誰もCIPAが公取だなどと言ってないぞ。妄想癖もあるようだな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:10:59.69 ID:RMWc4sBM0
レフ厨「ついにCIPAが動いたっ!これは一眼詐欺メーカーへの警告だあああっ!さあどうする!!」

---「は?マーケティング用語としてこれまで通りミラーレス一眼を使って構わないと強調してるよ。」

レフ厨「CIPAは詐欺師が加盟する業界団体に過ぎないっ!」
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:09:40.74 ID:Xf5RxmKJ0
>67
そんなやり取りどっかで見たなぁ
と思ったら、
かの有名な 基地外おりんぱソックリじゃんww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:38:25.36 ID:w99ZPnbe0
マーケティング用語としては・・・
なんて注釈がついてる時点で、正確に言えばおかしな表記ということ。
一眼レフで敗退して偽イチ商法に逃げるしかなく
事実上ミラーレス機だけしか売り物がないメーカーに対する温情だよ。
厳しく勧告するのではなく、自主的な改善がなされることを望んでいるが、
それが無理なら次は更なる措置が待っているだけ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 01:40:45.28 ID:oVJJV2SI0
どうもレフ厨は、CIPAが「ミラーレス」を「ノンレフレックス」に
変えたと誤解してるんじゃないの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 06:15:18.33 ID:AX0uTki10
>>66
この書き込みで擁護派が複数居ると思わせられると信じ込むのは勘違い君だな
余りに書き込みに癖がありすぎ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:02:42.88 ID:A4yFYb9t0
>>70
CIPAは、いわゆる「ミラーレス」「コンパクトシステムカメラ」と
いう表現は変えていないから、ミラーレスは曖昧な俗称であり、
分類には使えないという立場ですね。
今回前進したのは、ノンレフレックスという厳密な分類に使用可能な
用語を定義できたということでしょう。
世界市場で5%〜10%しかないノンレフレックスにマウント乱立ですね。
レンズ固定式(65%)
一眼レフ(30%):α77など
ノンレフレックス(5%):NEX,PEN,LUMIX,NIKON1,PENTAXQ,Leica,GXRなど
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:43:01.80 ID:bukFe5cJO
>>69
CIPAで働いてる人の給料がどこからでてるかわかりますか?

(一社)て何かわかりますか?

それがわかってないからバカな妄想するんだよ。
7466:2012/02/11(土) 10:58:51.55 ID:hH8D38jw0
>>71
別に「擁護派が複数居る」などと思わなくても良いし、そう言ってもないぞ。
>>65のような根拠のない断言を「自分の都合に合わせた設定」だと言ってるわけだ。
おわかりか?「勘違いくん」w
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:09:44.45 ID:AE6P6e4D0
キヤノンG1Xスペシャルサイトの中でミラーレス一眼って言葉出てるんだけど
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 06:51:42.90 ID:H5v8fmF60
>>75
詐欺一眼とも書けないだろうからねぇ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 06:57:48.62 ID:H5v8fmF60
>>75
ここは詐欺一って書くべきだよね
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:55:25.45 ID:By+c8A380
>>76
>詐欺一眼とも書けないだろうからねぇ
天に向かって唾を吐けば、結果がどうなるかは自明の利。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:03:32.70 ID:CUKJWGDN0
一眼はレンジファインダー用語をレフ側がぱくった歴史があるからねえ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 21:19:29.43 ID:Ue3W+beY0
>>79
一眼レフの方が前からあるんだがw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 08:18:31.33 ID:c0ICW+N0O
一眼レフカメラの構造を基準にするなら、
NEXやマイクロフォーサーズはミラーレス。

つまり、一眼レフをベースにすれば説明出来るが、
単体で成立するふさわしい呼称がない。

だからヤドカリ的にミラーレス一眼(笑)とか変な言い方になってしまうわけ。
他に頼らず説明がつくような呼称や形式を
今一度考えてみることだね。
早くニートから脱出し、きちんと名を名乗れるよう頑張れ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 13:52:15.83 ID:8KUG6mQM0
頑張らなければならないのはアンタ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 07:16:34.23 ID:jhEeP++C0
単体で成立するふさわしい呼称がなくても問題はない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 09:24:14.39 ID:Q03LhNUF0
信者カメラでいいだろw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 10:28:06.64 ID:rQfLbC+m0
レンコーカメラが最適
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:46:00.52 ID:NugUaatB0
少なくとも、「デジタル一眼カメラ」という表記はまぎらわしい。

「デジタル一眼カメラ」なんていう表記だと「デジタル一眼レフカメラ」と
勘違いしてしまう。
実際に勘違いして購入してしまった。

購入した後で実は「デジタル一眼レフカメラ」ではなくて
ミラーレス構造のカメラだという事を知った時はショックが大きかった。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:50:28.42 ID:8tsyAfgI0
>>86
そういうのを情弱ていうんだよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:53:56.55 ID:lKbFfsEL0
ミラーレスと思って買ったカメラに
五月蠅いミラーが付いていたら
失神は免れないのでは無かろうか(w
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 18:59:25.35 ID:NugUaatB0
少なくとも、「デジタル一眼カメラ」という表記はまぎらわしい。
ミラーレス構造ならそれを売りにした表記にすれば良いのに。

「ミラーレス一眼カメラ」とかだったら「デジタル一眼レフカメラ」と
勘違いしてしまう事も間違って購入してしまう事もない。

90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 19:01:06.50 ID:8tsyAfgI0
つか実害があったと主張するなら
訴訟でもなんでも起こせばいいんじゃないの?
2ちゃんでバカみたいにスレたてまくって陰口叩いてても
なにも解決しないしな
コソコソやるのが精一杯で大メーカーに対峙するような
度胸はありませんてか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 19:40:21.07 ID:rQfLbC+m0
少なくとも、「ミラーレス一眼カメラ」という表記はまぎらわしい。
ミラーレス構造ならそれを売りにした表記にすれば良いのに。

「ファインダーレスカメラ」とか「EVFファインダーカメラ」だったら「デジタル一眼レフカメラ」と
勘違いしてしまう事も間違って購入してしまう事もない。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 19:56:07.14 ID:NmM+DqsA0
「一眼レフじゃないレンズ交換式デジタルカメラ」だったら
「一眼レフ」と間違える事も無いだろう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:10:31.45 ID:rQfLbC+m0
>>90
詐欺メーカーから金貰ってウソ書きしてるくせによくそう言うことが言えるな
まさに人間のくず
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:12:11.06 ID:/QjNPFQI0
大判カメラ
中判カメラ
ライカ判カメラ
APS-C判カメラ
コンパクトカメラ

カメラなんてこの5分類でええわ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:25:32.38 ID:dvlm2ZDm0
>>86
ショックは大きかったが、ミラーショックは小さかった
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:43:11.21 ID:pozgTJ0+0
>90
おまえ金貰ってウソ書きしてるのか。最低だな。
ウソ書きってのは>rQfLbC+m0のように
金なんか貰わずにするもんだ。見習ったらどうだ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:10:30.39 ID:tBfFwed70
>>93
自分は悪いメーカーが雇った人間(のくず)と2ちゃんねるで闘ってる!正義の戦いカッコイイ!


厨二病すぎる。本当に何歳だお前。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 07:52:48.36 ID:PizfWAxfO
偽装社会に歯止めを。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 09:51:30.11 ID:VhTYWWt50
ところでグラビアってグラビア印刷でも無いのに何でグラビアって言うんだろう?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 10:29:14.59 ID:BgbW4Qff0
技術の向上で、オフセット印刷がグラビア印刷に取って代わったが
写真印刷=グラビア印刷という古からの習慣で印刷写真をグラビアと呼ぶ。
軟質のプラスチック製品見ると、材質にかかわらずビニールと呼ぶようなもの。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 10:49:21.49 ID:R1kKZ0do0
 
オリンパス菊川前会長ら旧経営トップ3人を16日中にも逮捕へ

東京地検特捜部と警視庁

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120216/crm12021608080001-n1.htm

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120215-OYT1T01181.htm
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 14:57:39.05 ID:ETTHoaY80
少なくとも、「デジタル一眼カメラ」という表記はまぎらわしい。
ミラーレス構造ならそれを売りにした表記にすれば良いのに。

「ミラーレス一眼カメラ」とかだったら「デジタル一眼レフカメラ」と
勘違いしてしまう事も間違って購入してしまう事もない。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 15:15:59.10 ID:DR7A8dXG0
少なくとも、「ミラーレス一眼カメラ」という表記はまぎらわしい。
ミラーレス構造ならそれを売りにした表記にすれば良いのに。

「ファインダーレスカメラ」とか「EVFファインダーカメラ」だったら「デジタル一眼レフカメラ」と
勘違いしてしまう事も間違って購入してしまう事もない。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 15:43:52.26 ID:F9cth7AP0
>>103
そもそも「デジタル一眼レフカメラ」じゃ、「一眼レフ」をデジタル化したカメラ、すなわちEVFカメラみたいな物になってしまうんだよ。
だから、「一眼レフデジタルカメラ」と呼ぶべきだったのにアホなキャノニコがそう呼ばなかった。
ボタンの掛け違えはそこで始まったんだよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 16:16:59.53 ID:DR7A8dXG0
もう少しマシな詭弁術を学びなさい
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 16:23:15.18 ID:wIXSvA+D0
今日の一等賞>104
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 17:11:08.80 ID:BgbW4Qff0
>>103
ファインダレスカメラはこんな奴な。
  ttp://キーレスカメラ.com/img/720p-goods.jpg

こんなのがファインダ付きな
  ttp://www.superheadz.com/digi2triple/img/digi2.jpg

背面LCDも立派なファインダだと気付こう。
障子の穴覗き式だけがファインダじゃないのさ。
どうしてライブビューかと言えば、昔々にポストビューしか
見られないやつがあったから、ライブ詰まり生画像が見られる、と言ってるだけ。
生画像を見られる機構=ファインダー、と言うことなのさ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 19:30:36.57 ID:DR7A8dXG0
残念ながら日本語ではモニターと言って区別している
わざわざ誤解が生じるような言葉で誤魔化すのが詐欺一の特技だな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:55:24.42 ID:R1kKZ0do0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:27:35.42 ID:BgbW4Qff0
>>108
>モニター
LCD表示器のこと。再生画面、各種設定画面、ライブビューなど
色々な目的で使うからね。
モニターでライブビュー表示している時はファインダモードってことだな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:41:57.85 ID:/Hba2KJB0
像面の絵を見てるってことは大判カメラに似たシステムってことだよな
上級のカメラに相似してるってことは
一眼レフよりLVのほうが高級な仕組みってことか
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 16:55:48.44 ID:swKTB4kr0
大判カメラは原始的な仕組みだ
上級のカメラが高級なカメラというのは無理なこじつけ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:17:00.92 ID:+GLAoup90
>>112
一眼レフって鏡で光を反射させてるんだってね。
原始的な仕組みだね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:58:04.74 ID:6Ly7tZq/i
>>113
撮像面で構図を決めてピント合わせするのが最も原始的、かつ最も精度が高い。

フィルムの時代でも、極端に高いピント精度が必要な用途・・・例えば天体写真
撮っているような連中は、一眼レフのスクリーンではピント精度が充分じゃない
という理由で、裏蓋開けてフィルム面で直接ピント合わせたりしてたね。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:44:05.59 ID:C6cJ/Foa0
理想的にはピントグラスとフィルムバック、フィルムホルダーをメカで高速無ショックで付け替えられれば
よかったんだよ。
ミラーで切り替えというのは、所詮その派生、代替。
そのピントグラスとフィルムバックの切り替えを、高速無ショックで電子的に行うようになったということよ。
本来の形に戻ったということだね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:15:27.51 ID:swKTB4kr0
それなのに一眼の名前使いたがるとは恥ずかしい
何という志の低さ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:56:26.22 ID:lLA4Ic+M0
>>112
>大判カメラは原始的な仕組みだ
>上級のカメラが高級なカメラというのは無理なこじつけ
なんか勘違いしてないかい。
  原始的な仕組み≠低級、下級
なんだな。
一番の高級品は手作りの原始的構造品なのさ。
高度に電子化されているのは、バカやチョンでもそれなりに
使えるようにするためでしかない。
高度な電子化≠高度に電子化、な。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:35:16.31 ID:cgPvB2Tu0
といって大判カメラの操作性で秒間10コマとかやりようはないわけだし
現代において壊れやすくでかく重く高価な機械式を
わざわざ選ぶ必要もないわな
現代の工業製品における贅沢とか高級って
ブランド戦略とるとか
目的の性能を得るために独自にチップを開発するとか
限定少量生産とか
使いまわしようがないその1機種のためだけにリソース割いて
莫大な資金を投入するとか、そういうことじゃないの
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 00:54:02.97 ID:+L0xUtfk0
ブランドが無いメーカーはそれなりに工夫はしているけどな。
ソニーならツァイス名を借用、パナならライカを借用、
というように、名門ブランドを利用して、ブランド力の無さを補っている。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:07:15.06 ID:dhK3iJ6W0
じゃ、リコーの立場はどうなる?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 07:59:30.31 ID:bujeIm1dO
パナソニーなんかは家電屋だからな。
カメラと言われても…

ニセライカ、ニセツァイスはアフォだ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:23:02.73 ID:TaqkRNXw0
意味のないブランド名に金払って、バカみたいだわな。
ツァイスもライカも、もはや日本の光学メーカーの相手ではない。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 05:50:41.68 ID:KV2eVjUt0
その光学メーカーに歯が立たないからブランド買ってるんだけど
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 07:46:33.87 ID:J95H0X7vO
買ってるのはブランドの無い家電屋じゃん(笑)

舶来品に弱い世代を吊るには好都合なわけ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:22:48.01 ID:xjlN0TNY0
べつにそれで商売になればいいんだよ
ひねくれたオタクのご機嫌とりしたって
たいした稼ぎにはならないんだし
つか一眼て言葉を一眼レフ以外で使うなって
こととブランド使用は関係ない
やりたきゃよそでスレたててどうぞ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:38:15.31 ID:lBdAFbQg0
>>120
何かブランド使えてたら、もっと凄いことになってたかも知れんね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:14:42.47 ID:hkAtKp7F0
>>124
舶来品
外国から船で運ばれて来たもの。
高品質、高機能、高級品の代名詞。
持て囃された、古の茶碗や花活けなど、現地では安物の日用雑器だったりする。
日本には何の技術も感性も無かったから、外国産でありさえすれば
どんなものでも有り難がった。
それを二千年も続けているから、既に日本人の遺伝子に組み込まれている。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:23:54.52 ID:+zr50ClQ0
>>127
> 持て囃された、古の茶碗や花活けなど、現地では安物の日用雑器だったりする。
> 日本には何の技術も感性も無かったから、外国産でありさえすれば
> どんなものでも有り難がった。

これはちょっと違うな。
安物の雑器にでも、美を見いだす感性があったってこった。
舶来でもダメな物はダメと切り捨てられてるよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:37:18.75 ID:hkAtKp7F0
そりゃ安物にだって多少の見所はあるものさ。
でも本当のところ安物は安物の素性以上にはなれない。
安物の見所(見所でも何でもない出来損ないの傷だったりする)ってのは
これを権威(これがまた怪しい存在なのだが)付けする奴がいて
こいつのお墨付き(極めて私的な捏造保証書)という重層騙しセットからできているのさ。
感性が高い奴というより、権威があるから感性が高い(と言うことになっている)のだ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:22:07.86 ID:g/NF8Qff0
>>129
何を分け判らないこと書いているのだ
127もそうだけどほとんど医者に行った方が良いレベル
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:35:22.05 ID:pF0iQZ9u0
こいつは訳のわからんエゴなすりつけてゴネたいだけだもの
問題を解決したいわけじゃないから提案もしないし
メーカーに直で対決する気概もない
ただウダウダと不平をならしていたいだけ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:36:39.21 ID:lBdAFbQg0
一眼レフは男のロマン

とか言いそう
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:31:36.24 ID:dYvB2tOEO
偽一眼商売の根幹だからな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 00:08:49.74 ID:sfrxEw4H0

カメヲタ商売の根幹かな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:00:19.42 ID:wFpogJvzO
一眼レフ市場で敗退したメーカーは
ミラーレス機に活路を見いだしたが
宣言のためには一眼レフのイメージが欲しかった。
それが動機でしょ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 16:01:40.33 ID:ElXJrQ/j0
女流一眼とかいうCMを打ってたパナソニックが
一眼レフ市場に商品だしたことがないのは
間違いないな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 16:25:38.95 ID:tmZED2KK0
>>135
正解
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:28:00.61 ID:pGuAJ99o0
>>136
もう一度
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 06:34:44.16 ID:1DrQmbws0
パナソニックは一眼レフ市場に商品だしていたよ。

DMC-L10という型番。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:51:27.14 ID:RFHMp7SA0
極小サイズの4/3の素子で一眼レフって(嘲笑)

一眼レフ市場に商品だしたことがないのは
間違いないんだよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:50:21.28 ID:HAjklhFIO
中身をオリンパにもらってパナの顔して売ってたやつはあった。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 15:02:51.27 ID:fnbVeY950
>>141
最小じゃねぇョ。
4/3の1/7の1/2"とか、4/3の1/4の2/3"なんてのがあったからな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:04:54.30 ID:5XIcXCVR0
Panasonic Four Thirds デジタル一眼レフ 統合2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299493673/
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:52:58.71 ID:fIRPWsPpO
オリンパスから基本部品の供給を受けて
パナ名に仕立てたフォーサーズ一眼レフ機はあったが。

非一眼レフのマイクロフォーサーズ機はパナ自力で作ってる。
で、もはや粉飾オリンパスとは手を切りたい雰囲気濃厚。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:49:50.06 ID:RsSKh1HV0
>>144
「一眼レフからレフを取って一眼」、と言う屁理屈を言うために
わざわざ負けるに決まってる一眼レフを出したんじゃ無い?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:41:29.44 ID:/v7UH7ir0
時間掛かり過ぎ、技術力零だな。
その割にゃ良い品揃えてるじゃん。
カメラなんて技術力零で作れるようになったんだな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:11:19.33 ID:RsSKh1HV0
まさにレンズ交換式カメラだよな
OVFレスの場合レンズを交換できるようにするだけだから、
必要な技術はレンジファインダーカメラなどとは天地雲泥の差
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:12:34.59 ID:RsSKh1HV0
>>147
コンデジと比べての話ね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:25:45.50 ID:8fX+U9ZH0
>>145
なるほどね。
放置状態とはいえ、在庫処分が終わるまで載せておくのかね。
大阪商人らしいイカサマぶりだわ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:22:04.32 ID:8O9dFRhd0
>>147
>OVFレスの場合レンズを交換できるようにするだけ
じゃ済まないから、大変なんだよ。
レンズ交換にすると測距とレンズの連動が難しくなるんだな。
OVFレフはレンズ交換してもこのハードルが低いのさ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:53:43.44 ID:tFCQ07yF0
>>150
コントラスト合焦だと何の連動も要らぬ、コンデジと同じ
コンデジでもOVFだとズーム連動がいる
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:43:24.87 ID:8O9dFRhd0
ズーム≒レンズ交換
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:06:59.30 ID:tFCQ07yF0
>>152
で、何も要らないわけだが何が言いたいの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:00:34.34 ID:L6/oKUPZO
コントラストAFはコンデジと同じ原理だからな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:22:21.24 ID:5LN6aGtt0
コントラストAFはピントグラスでピント合わせるのと同じ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 16:32:35.11 ID:+lIrJ2rBO
デジカメは基本的に一眼なんだから間違ってはいない、
一眼レフからレフを取ったから一眼なんだ、
という言い訳も、もう限界だな。

157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:32:02.35 ID:OqN7PG8G0
一眼レフのように無駄なレフなんか最初からつけてないのだがな。
  一眼+レフ=一眼レフ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:48:45.76 ID:r4q4yEzM0
>>156
>>157
この無理な言い訳をなんとしてでも維持しなきゃいけない哀れな職業の人のことも考えてあげて下さい
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 12:30:07.63 ID:j4iPJJuKO
一眼レフはニ眼レフとの区別のために一眼と言うだけ。
一眼レフ以外を、何故わざわざ紛らわしく一眼と呼びたいの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:45:18.68 ID:r4q4yEzM0
>>159
>>157
この無理な言い訳をなんとしてでも維持しなきゃいけない哀れな職業の人のことも考えてあげて下さい
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 11:58:49.14 ID:W6kPR1wE0
>>159
>一眼レフはニ眼レフとの区別のために一眼と言うだけ。
そう、だからもとの名前はレフレックスカメラね。
一眼はレンズが一つの意ではなく、撮影とビューの光軸が
一つの意味なのさ。
一眼はレフレックスミラーの代理なんかではない訳さ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 13:18:58.95 ID:JPSPpQk80
ビューカメラを一眼と言ったりしないよ
書き込み代行業のくせに知ったかでピント外れなこと書かないが良いよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 13:51:52.57 ID:Cscxx3mv0
お前が無知なだけで言うよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 15:58:08.99 ID:wwYV6yhx0
>>161
一眼レフ以外を、わざわざ一眼と呼ぶ理由もないのよw
残念!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:48:24.40 ID:PcW7u1It0
GF3とかすごいな。最近は薄い一眼レフがでてきたんだな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:06:44.07 ID:T+jNpAIs0
>>162
>ビューカメラを一眼と言ったりしないよ
ビューカメラを省略した言葉がビューでスゥ〜、だってぇ●rz
一眼レフを省略した言葉が一眼でスゥ〜、ってのと同じ言い分だわぁ(w
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:17:51.44 ID:LmZ/yV8O0
>>166
日本人か?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:48:08.39 ID:szak83LT0
偽一眼商法は、日本人対象に行われている現実。
糞メーカーは恥を知れ恥を!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 08:05:01.78 ID:rs5XTGdQ0
恥を知らないからやってるのだよ
知ってりゃ書き込み代行業使ってまで正当化しないって
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 07:49:56.70 ID:DaulVOq/O
なるほど。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 06:30:21.84 ID:cL84bnAQ0
>>168
こんな事アメリカでやったら、詐欺罪で刑務所にぶち込まれかねないから出来ない
日本は詐欺まがい行為に極めて甘い国
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 08:38:02.25 ID:AGSILXz60
>>171
詐欺行為に甘いのではなくて、
馬鹿の言う事をいちいち行政も司法も取り合わない合理的な国なんだよ
詐欺だと思うなら訴訟でも起こせよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 08:39:52.18 ID:cL84bnAQ0
と、詐欺師が申しております
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:45:31.30 ID:zecz1tv40
と申しております。訳のわからないことを。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 07:50:42.66 ID:M8gfE3NZO
電子ビュー式と素直に表現したらいいのに、
どうしても一眼レフの高性能イメージ欲しさから一眼という言葉だけちゃっかり借用し…
中華並の低俗ペテン商売は、信頼を大いに毀損していることを肝に命じるべきだ。
176悪党:2012/03/21(水) 08:34:28.21 ID:C5vjhaGq0
クククククク……お前らがどうあがこうがもう無駄なんだよ
お前らが意味の無いシャドウボクシングを繰り広げてる間に
子供のほうから洗脳して、一眼という言葉の価値を下げてやるよ
hahahahahaha

http://blog.livedoor.jp/kanata_ss/archives/53699033.html
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:09:26.23 ID:M8gfE3NZO
>>176
洗脳?(笑)
よほどのバカでない限り、いつか真実を知るさ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:37:02.02 ID:RSy0LzAl0
>172
そんな負けるのがハナから分かってるのにする筈ねぇだろ。
訴訟なんておこして負けるだけなら我慢も出来るが
負ける=一眼にお墨付き になるのが我慢できん。
そうなったら、ココで中傷の一つも言えなくなるじゃないか。
だからそんなことは絶対しないんだよ。
おれたちはここで中傷してるくらいが関の山なんだから
ほっといてくれ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:25:06.76 ID:D4e6Y7n4O
訴訟とか以前にモラルやマナーの問題だろ。
人に裁いてもらわないと分からないって、
要は善悪がわかってないか、誤魔化したいだけだろ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:52:26.36 ID:sTZauMBP0
「メーカーが悪であり私は正しい」ってことを前提にしてそこを起点に語られても議論にならんな。

お前の認識が一般的にも正しいと思うのなら訴訟しろってだけのこと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:14:09.42 ID:D4e6Y7n4O
>>180
何が問題なのか分からないなら引っ込んでな。

ワザワザ話を誤魔化すために言い訳する動機は何だい?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:51:43.72 ID:t8toZvI30
こういうのを問題のすり替えといいます。
>何が問題なのか分からないなら
問題が無い、と言う主張を
>話を誤魔化すために言い訳
と読み替えてるわけですね。

>ワザワザ話を誤魔化すために
ってのは
>178に対する>179のようなレスのことをいいます。
もちろん
>180に対する>181もレスも
話を誤魔化すための典型的なものです。

ともに、論理的主張ができない人が好んですることです。
あるいは、論理的でない主張をする人、とも言えるかもしれませんね。
よく知られた例として「基地外オリンパ」などがあります。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 16:31:25.08 ID:Eg9JNmjJO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者。
しかしながらニコンとフジ以外は、意味不明な一眼カメラと表記している。
なぜ誠実な表記が出来ないのだろうか?

184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 20:50:17.68 ID:4Si2Ch540
だったら一眼レフという表記をやめて光学ファインダーと誠実な表記をすれば良いのにね。

185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:10:47.27 ID:uG/gkC380
歴史は繰り返す......
「馬肉入りの缶詰を「馬肉」とはっきり表示すれば売れ行きが落ちる。
なんとかして「馬肉」という字を使わないですませようと、業者は「肉」と書くことにきめたそうだ。」
(天声人語 1967年10月15日)
「非一眼レフを「非一眼レフ」とはっきり表示すれば売れ行きが落ちる。
なんとかして「非一眼レフ」という字を使わないですませようと、パナとオリは「一眼」と...」
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 11:08:18.40 ID:taWsBYrlO
>>184
無知をアピールか?
光学ファインダーの中の、ひとつの方式。それが一眼レフ。
同じ光学ファインダーにはレンジファインダー、ビューファインダーなどがある。

電子ビューファインダーも同じように、
誠実に正確に区分して表記すべきだろう。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 12:33:09.38 ID:3wL0GxAsO
そもそも「一眼レフ」は切り離し出来ない単語
「二眼レフ」と対になる単語
ミラーレス二眼なんて作っても意味を成さないからミラーレス一眼なんてのはナンセンス

よってミラーレス一眼(=デジタル一眼)という呼称は成り立たない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 13:56:01.19 ID:hnfaxn5i0
カメラ

├レンジファインダー
│ ├一眼レンジ
│ └二眼レンジ

└ビューファインダー
  ├一眼レフ
  ├二眼レフ
  ├ビューカメラ
  └デジタル
    ├光学式ファインダー(レフレックス)
    │ ├一眼レフ …EOS 5D3、X5、ニコンDシリーズ等
    │
    ├それ以外(ミラーレス)
      ├レンズ固定式 …各種コンデジ、フジX10等の高級コンデジ
      ├レンズ交換式 …NEX、GX1、ペンタQ、ニコワン等

よってデジタルカメラの分類としては
・デジタル一眼レフ
・レンズ交換式デジカメ
・高級コンデジ
・コンデジ
この4つでよいと思う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 18:24:11.40 ID:2w1upV7x0
>>185
>「馬肉」という字を使わないですませようと、業者は「肉」と書くことにきめたそうだ。」
>(天声人語 1967年10月15日)
天声人語(w、あのアカヒ(w、信じる者は救われない(w
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 20:26:17.07 ID:uvQHFDKXO
>>187
その通り。
ちなみにバイクを「単車」と言わないように注意な。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 00:41:34.80 ID:Ot+ODXQC0
ミラーレス二眼カメラ欲しい
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:47:08.19 ID:Nk/EA5Y8O
デジタル二眼レフカメラ作ってくれる神メーカーはいないのか
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 09:18:43.13 ID:65v4wxXO0
>>188
レンジファインダー機にもデジタルカメラはある。
>一眼レンジ、二眼レンジ
W、一眼でレンジング(W、一眼レフのことじゃネ

ビューカメラ?ピントグラスはファインダー(w

>光学式ファインダー(レフレックス)
光学ビューファインダは無視かい

>よってデジタルカメラの分類としては
層別の基準が出鱈目杉(W
194 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 18:12:15.16 ID:sMm7bY9vP
一眼レンジファインダー、二眼レンジファインダーってのはあるよ。
一眼レンジファインダーってのは一眼レフとは無関係。

ちなみに「一眼レンジ」というのはおかしな言い方。
「レンジファインダー」で「距離計」という意味で、レンジなファインダーって意味じゃない。

まあ、いずれにせよあの分類は、箸にも棒にもかからないデタラメ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 20:59:18.26 ID:AUmuE3iC0
レンジングw

いろんな言葉を思い付くなあ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 21:03:17.48 ID:oW1t1EzQO
デジカメは基本的に一眼なんだから間違ってはいない、
一眼レフからレフを取ったから一眼なんだ、
とか苦しい言い訳をしながら、ニセイチ陣営も、やはり逃げ切れないのを感じたのか、
今度はレンジファインダーネタか(笑)

撮影光学系と関係のないレンジファインダーの細区分を無理やり結びつけて何がしたいのさ(笑)
結局、構造を理解していないから勘違い甚だしい恥晒しになるの。

197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 21:07:02.52 ID:AUmuE3iC0
>>196
恥をさらしたのは、非一眼レフは一眼じゃないとか言ってるバカだろ
で、更に恥の上塗りするのかw
さすが頭悪い奴はおもしろいな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 21:56:59.83 ID:oW1t1EzQO
一眼画質、一眼クオリティという矛盾
まさに二枚舌商法
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 02:48:34.73 ID:jTchCG6N0
>>194
一眼レンジファインダーは二眼(レンジファインダー内蔵ビューファインダー)
二眼レンジファインダーは三眼(レンジーファインダーの二眼+ビューファインダーの一眼)
  ttp://stat.ameba.jp/user_images/d4/2d/10035122927.jpg

レンジファインダー(視差式)は基本的に二眼、一眼では測距(レンジング)出来ない
  ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/82/fd/i1hito/folder/302589/img_302589_6928459_2?1208750069
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 07:55:51.12 ID:TXDw4YByP
だから「レンジング」に測距という意味はない。
「レンジファインダー」で距離計という意味だぞ。
「レンジ」する「ファインダー」じゃあない。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:00:37.41 ID:XugMHZ87O
レンジファインダーの内訳なんざ
一眼レフの中のペンタミラー式、ペンタプリズム式という話のレベル。
ミラーレス機でニセイチ商法を展開中のメーカー曰く
一眼レフを起点にした一眼、ミラーを指しての話であり
撮影レンズと無関係なレンジファインダーの内訳を引っ張り出しても無理ありすぎ。

202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:11:01.92 ID:TXDw4YByP
ミラーレス一眼は一眼じゃない、とか言うのも
似たり寄ったりのバカ話なんだし
別にいいよ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:38:35.06 ID:XugMHZ87O
>>202
それを言うなら携帯電話もコンパクトデジカメも同じ。

それなのに一部のタイプのみ一眼を名乗ってみたり
一眼クオリティだの言うし、矛盾だらけ。

204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:48:28.85 ID:jTchCG6N0
別に全機種が名乗っても構わないけど(w
一眼レフ自体ピンキリの差は大きいのだからね。
一眼レフにコバンザメというけど、張付かれたのか
張付いてるのか判らんようなのもあるからね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 08:54:20.37 ID:EH+uXW1PO
そもそも>>188のレンジはレンジファインダーを略してるだけだろ
一眼レフのレフだって略だし

何れにしろレンジの内訳云々はどうでもいい話だ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 09:35:35.41 ID:Cbw+OdnS0
だったらミラーがあるかどうかなんてどうでもいい話じゃね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 09:41:56.66 ID:EH+uXW1PO
スレタイ嫁ってことだ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 09:46:27.82 ID:XugMHZ87O
どうでもいいなら、一眼レフとは離れて完全に別の呼称で呼べばいい。

なんでも一眼レフを基準にするからニセイチ商法と言われるわけ。

自立しろよ(笑)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 09:56:42.83 ID:TXDw4YByP
ていうかさ、なんでそんなに「一眼」って言葉に必死なの?
一眼レフは神聖にして侵すべからず!とか思ってんのかなあ

なけなしのお小遣い叩いて買った一眼レフが命の次に大切な宝物だったりするのかねw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:20:47.01 ID:EH+uXW1PO
逆になんでそんな必死に一眼という言葉を使いたがるわけ?
むしろそっちのほうが疑問
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:27:33.22 ID:TXDw4YByP
質問に質問で答えるということは図星かw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:28:09.44 ID:Cbw+OdnS0
だったら一眼レフも一眼やめてレフにすればいいじゃね?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:46:59.29 ID:OSkN+jQO0
正直、呼び方なんてどうでみいいだろうと思っていたが
「一眼レフじゃないのに一眼って言うな!ムッキー」
「一眼ってのは気安く名乗ってはいけない超高級品なのだ!キィ〜ッ!」
とか思ってるような奴まで居るってことは、

あながち「一眼」って名前を付けるのは悪くない戦略なんだな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:08:32.24 ID:HB3R7dXn0
>>209
今の自分にとっては一眼レフは特別な存在ではなくなってしまったが、
中学時代の俺にとっては命の次に大切な宝物だったと思うよ。

久しぶりに同窓会に参加して、昔憧れていた○○ちゃんに会うのを楽しみにしていたら
やって来たのは同一人物とは到底思えないメタボなオバちゃん。
面と向かっては言わないけど、心の中で「お前を○○ちゃんとは認めないからな!」と
叫んでいる。

まっ、そんな感じかな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:13:15.87 ID:1jQbPGgjO
そんな大げさな話かよ(笑)

紛らわしい形式分類はやめようってだけなのに。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 20:31:30.71 ID:aMZAHhrjP
紛らわしいか?
ミラーレス機を一眼レフと間違えるような奴なんて、どうでもいいだろ
たぶん間違える本人も、カメラの分類なんてどうでもいいと思っているだろうし
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:28:41.43 ID:+rl5XSzxO
一眼カメラとかミラーレス一眼とか

とにかく一眼レフとの類似を匂わすような表記を意図的に使っているのが見え見えだからねぇ。

ユーザーがどう捉えるか以前に、メーカーの良識の問題。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:54:36.09 ID:knGp1ZmM0
カメラの分類名が一眼だろうがへっぽこ丸だろうが、誰も困っていないし
何の迷惑も被ってもいない
お前だけが「メーカーに良識がない、ムッキー」と猿の如く真っ赤になっている

そこんところわかってるか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 09:58:20.61 ID:8JPcvCIV0
じゃあお前は今日からへっぽこ丸だ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 10:20:07.65 ID:knGp1ZmM0
お前はカメラと話しているつもりだったのかw

とことん頭悪いな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:35:25.30 ID:8TIdiOQYO
ターボ付いてないカローラを「カローラターボ」って言う商品名で売って、
この「ターボ」はターボっぽい加速を感じられるの意味で実は単なる自然吸気エンジンです、みたいな感じだと思う。
222 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:40:02.10 ID:H8fk4qovP
思うのは自由だが全然違う的外れな喩えだな。
頭悪い奴は比喩ひとつ満足に考えられないんだ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 12:58:38.75 ID:DZHWqWDZ0
>>221
車名に例えるならスズキのMRワゴンが良い例だな。
コンセプトカーの段階では「ミッドシップエンジン,リアドライブのMRワゴン」と
登場が大いに期待されたのだが、実際の車にはFFの車台が使われた。
なのに車名は「MRワゴン」のまま。
車の世界では「MR」はミッドシップエンジン,リアドライブを表す言葉。
「なぜFF車にMRの言葉を使うのか?!」と、当時の車マニアが非難していた。
スズキとしてはコンセプトカーで植え付けた走りの良い車のイメージをそのまま継承したくて、
強引にでも「MR」を車名に使ったのだろう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 13:00:21.16 ID:VVQIUF050
じゃあなんだMrビーンはリアエンジンなのか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 13:37:54.76 ID:knGp1ZmM0
何でも車と女と腕時計に例える奴がいるが、その例えが的を射ていたためしがないな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 13:54:54.67 ID:8JPcvCIV0
へっぽこ丸に言われたくないな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 14:16:36.66 ID:8TIdiOQYO
>>224の小学生レベルの思考回路が笑える
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 18:42:01.70 ID:DI5ZAtj50
>>224
Rrビーンだったら、リアエンジンなんじゃね?w
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 09:58:50.80 ID:J+4omUs0O
レンズ固定式か交換式かで分ければよい。

一眼レフという単語だけではファインダー形式が分かるだけで、
レンズ固定式かレンズ交換式かは、また別の話。

レンズ固定式一眼レフだって過去いろいろ発売されているが、
そういう経緯を知らないと、家電メーカーの商売に引っ掛かり易い。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 15:24:09.87 ID:CPwJBdLcO
メーカーも悪いが、それをそのまま判別もせず
表記してしまうメディアや販売店も問題だろ。

カメラに疎いメディアなんか、
勘違いのオンパレードで、ミラーレス一眼(笑)なんて書いてるし、
お笑い雑誌と化してるもの。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 15:04:22.30 ID:odhNXb4wO
ミラーレスは一眼レフとの比較において有効なだけで、それだけの話に留めるべきなんだよな。

だから形式欄に一眼カメラ(笑)という意味不明な表記をするニセイチメーカーですら
形式欄にはミラーレスという表現は見られない。

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、
形式名や分類で、わざわざ「一眼カメラ」とか「ミラーレス一眼」などと謳うから紛らわしくなる。
むろん、紛らわくして一眼の定義を曖昧にしたい意図があるわけだが
有識者から見たらそんなのはお見通しなわけ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 15:14:33.52 ID:nLc69pXb0
従来の一眼レフスタイルは手ぶれしにくい

気がついた?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:40:57.92 ID:siBgu8DE0
 
●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5

●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5

●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 14:58:12.62 ID:SEdSs5H00
コンデジよりセンサーが小さくても、レンズ交換式カメラには違いない
元々、カメラの型式とセンサーサイズは関係が無い
「一眼画質」などとカメラ形式と画質が関係がある様に言うこと自体がミスリード
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 21:42:38.34 ID:v4jYVNFEO
オリは家電屋並のミスリードペテン商法だからな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 22:22:19.09 ID:t2RgqAT/0
ニセ一眼陣営のなんちゃら一眼って分類名じゃなかったんだね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 15:01:37.70 ID:tEcKqm5E0
強いて言えば愛称か?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 07:58:18.86 ID:+gMxJhohO
ミラーレスは一眼レフとの比較において有効なだけで、それだけの話に留めるべき。

だから形式欄に一眼カメラ(笑)という意味不明な表記をするニセイチメーカーですら
形式欄にはミラーレスという表現は見られない。

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、
形式名や分類で、わざわざ「一眼カメラ」とか「ミラーレス一眼」などと謳うから紛らわしくなる。

むろん、紛らわくして一眼の定義を曖昧にしたい意図があるわけだが
有識者から見たらそんなのはお見通しなわけ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 17:05:12.96 ID:oSY+7wID0
ミラーレスは一眼レフとの比較において有効なだけで、それだけの話に留めるべき。

だから形式欄に一眼カメラ(笑)という意味不明な表記をするニセイチメーカーですら
形式欄にはミラーレスという表現は見られない。

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、
形式名や分類で、わざわざ「一眼カメラ」とか「ミラーレス一眼」などと謳うから紛らわしくなる。

というわけで、これからは
ノンレフレックスカメラということに決まりました。

工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ工
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 18:51:10.53 ID:YXAhTyxsO
紛らわしい引っ掛かけ商法をしてるんだから
そんなもん自業自得でしょう。。

一眼レフ以外はノンレフレックスカメラ!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 22:04:27.92 ID:x6QDf2QqO
ダブル粉飾

OMシステムと全く関係ない、
当然OMマウントでもない、
しかも一眼レフでもない、
そんなマイクロフォーサーズ機をマイクロ一眼とかほざき、
しかも何の脈絡もなく突如OM名って、
さすが粉飾メーカーのことだけあると思うよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 11:45:56.31 ID:kwY3DGIg0
一眼という言葉と金環日食
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337481899/
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 12:21:25.66 ID:SoewwsIUO
粉飾屋がのさばるようじゃ終わりだな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 19:19:47.56 ID:HKRQm0OEO
禿同
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 08:21:44.77 ID:rQ9Gx7X1O
粉飾屋は口止め料に12億円くらい平気で使うんだな
ウッドフォードも情けないが
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 23:27:37.78 ID:aR7yVYQZO
曲がったことをするから、最終的には高くつく。
誠実で正しく商売しましょうよ。ここは日本なんですから。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 14:32:14.55 ID:C0uotxAvO
結局、無駄金払う始末か。
バカだな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 16:12:40.76 ID:K/Rm2hKt0
ファインダー型式が増えてややこしくなってきたので、
しばらくの間(カメラ形式が淘汰され落ち着くまで)
カメラの階級はセンサーサイズで呼べば良いと思う
今の呼び名では何が何だか解らない
カメラのランクを表す適当な言葉でも無い

呼びサイズは不適当なので画面の大きさの実寸を直接呼ぶ
対角線長は解りにくいので画面短辺の長さを呼ぶ
長辺の長さだと、すぐに細長いセンサーを使って
呼称インチキをしようとするオ○ン○スやパ○ソ○ックの様な
会社が出てくるので短辺が良い

フルサイズ  24mmカメラ(必要に応じファインダー型式などを付け足す、以下同じ)
APS-C    16mmカメラ
4/3     13mmカメラ
1インチ    8.8mmカメラ (10mm未満は2桁に丸める、以下同じ)
2/3      
1/2.3
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 18:05:21.87 ID:Jb400wjt0
>>248
ファインダー型式はこんなでは

一眼レフ
ファインダーレス(ディスプレーカメラ)
EVF
OVF
ハイブリッド

現在市販されているほとんどのカメラが
センサーサイズとファインダー形式の2種のカテゴリーで
分類できて、カメラの内容も判断できる

強いて付け加えると、レンズ交換の可否かな
まぁ、昔からの分類方法だけど、
ミラーレスなんて訳の分からない呼称よりはずっと解りやすい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 19:54:01.24 ID:1OuwH5QkO
パクリ&ペテンするしか能がない家電屋には
新しいカテゴリーに相応しい呼び方なんか考えられんのよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 22:37:21.86 ID:sDYdR33d0
>250言いたいことがよくわからない
1)PENTAXも家電屋と言いたいのか?
だとしたらバカ
2)NIKONも家電屋と言いたいのか?
だとしたらバカ
あるいはまさかの
3)アドバンストカメラが「相応しい呼び方」だと言ってるのか
だとしたらバカ。コレが一番バカかもw

何れにせよバカには違いないやw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 19:25:29.01 ID:srWUtRN6O
一眼レフ市場から脱落し、ミラーレスしか売り物が無いメーカーの辛さは分かるけどさ、
あまりに一眼レフに対する負い目が見えてしまい痛々しいんだよ、偽一眼商売はさぁ。
レンズ交換式の電子ビューカメラと正直に記載して
良さを名実ともにアピールすればいいのに。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 05:34:29.29 ID:iI7mrlfs0
>>250
世の中何でもパクリとペテン(頭を使う)よ。
他からかけ離れた独立独歩の路線なんて
単なる変わり者でしかなく、世の中は受容れてくれないよ。
アホドモの異見を集合したキメラ、ヌエ見たいなもの
常識人は興味を持たないよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 12:52:04.74 ID:E3uOCvbl0
おそらく、今月のキヤノンの発表で、一眼詐欺商法は
終了するだろうね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 13:35:14.52 ID:xQPk9w600
>>254
必死過ぎて思いっきり笑えるなお前。>E3uOCvbl0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 08:22:41.46 ID:F4OA9AqWO
レンズ固定式か交換式か、なぜそう言えないのかねぇ(笑)

偽一眼商法してるメーカーさんよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 09:03:05.34 ID:vnfil4HD0
>>256
元々一眼レフの高級イメージに乗っかり高く売ると言うのがコンセプトです
単なるコンデジと一眼レフでは売値が数倍違います
これは発売時の各種の資料でもご説明させていただいたとおりです
ここのところ勘案納得賜りますようお願い申し上げます
258CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/10(火) 15:07:45.38 ID:byIhVK7q0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 16:33:29.50 ID:DocJM2140
一眼レフ/レンズ交換式コンデジ。棲み分けしろ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 18:51:38.33 ID:lUmx8Ucp0
一眼詐欺商法とまっとうなカメラメーカーを分けるべきだね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 12:24:04.14 ID:rxaFT7w40
>>257
>単なるコンデジと一眼レフでは売値が数倍違います
コンデジと原価が変わらない一眼レフはボロ儲けだな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 14:52:48.37 ID:TQnlU6vB0
>>261
一眼レフはファインダー系に金が掛かって全然別もんなのよ、技術も要るし
だから、一眼詐欺をするわけで
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 02:11:58.51 ID:eEM9MBryO
一眼レフカメラのイメージが欲しいだけだからな。
姑息に消費者を騙すのがニセイチ商法の実態。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 16:40:48.08 ID:UwnE/YXE0
 
● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】

● マイクロフォーサーズ = 1眼レフカメラじゃないのになりすます偽物カメラ = 【粉飾1眼】
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 13:51:39.37 ID:EAYxmyEV0
>>262
なら、レフのあるのを隠して一眼詐欺しなければ良いのに。
隠すからレフはヤッパシ問題があるんだ、なんて勘繰られるのだな。
ミラーの跳ね回る騒音なんか未だに解決されてないものねぇ。
技術もないし、コストダウンに忙しくて金も掛けてないからだろうねぇ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 20:38:52.53 ID:KyeeIdhX0
>>265
だからその技術レベルの低いオリはミラーを諦めたんだろ
結局まともな技術があったのはニコキャノだけだったというわけさ
勿論家電メーカーは歯が立たない
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 20:43:27.64 ID:i26t0hf6O
>265
その一眼レフの威に頼って商売してるのが
ニセイチメーカーなんだが?(笑)
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:08:08.19 ID:5hz47yJd0
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/spec.html

型式 デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ


キチガイレフ厨涙目w
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 12:46:39.67 ID:gbQOkZXp0
キャノン
「EOS Mはデジタル一眼レフからレフを取ったデジタル一眼ノンレフですが何か?」


レフ厨発狂www
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 13:01:38.51 ID:dJ1eV6460
>>269
デジタル一眼ノンレフレックスと言えば問題無いが
勝手にデジタル一眼と肝心の所を略して偽装しようとするから問題になる
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 15:25:23.18 ID:x5JqF9gs0
>>270
あれ?「一眼」は常に「レフ」とセットであって、
一眼レフ以外に一眼を用いるのは不可、じゃなかったの?w
じゃあ「デジタル一眼ノンレフレックス」の「一眼」ってなんなの?w
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 15:58:18.53 ID:gbQOkZXp0
ニコンの犬の阿部なんとかはこう言ってるな

http://ameblo.jp/abe-hideyuki/theme-10002097609.html
>一眼レフという言葉は、一眼とレフに分かれているわけじゃない。一眼レフでひとつの言葉だ。


「一眼レフ」がワンセットの言葉で分離できないのなら、
一眼ノンレフは許されないはずなんだが。

今度は「一眼ノンレフ」でワンセットとか喚き始めるつもりだろうかw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:01:43.00 ID:QxxwDWskO
アベ君が正しい
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:09:23.02 ID:8JRWhQyo0
>>270 く、くるしい・・・ww
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 20:57:10.35 ID:RH6riJLx0
キャノンも一眼詐欺始めたか
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 23:33:00.80 ID:88+ILDTG0
>>272
>「一眼レフ」がワンセットの言葉で分離できない
一眼≠一眼レフ、ってこと
一眼=一眼レフ、という主張は間違いだ、と
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 06:37:46.28 ID:q2tTbuJ50
>>276
と言って、一眼詐欺を始めました
=と≠を適宜使い分けます
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 00:40:09.09 ID:Tl8DLdGT0
偽イチ商法をなんとか押し通すには、
二枚舌で行くしかないもんな。
まさに大阪商人らしいw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 01:31:11.25 ID:myG+AL6H0
>>278
粉飾決算で世界中をだました大ウソつき企業オリンパスの本社は東京
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 10:27:38.91 ID:eHuPdw160
恐ろしいねえ、一眼詐欺商法。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 22:54:23.99 ID:sRo6X70vO
オリンパスのは二枚舌の八王子商法
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 21:03:06.38 ID:hTFp0ZUEO
八王子以前に
オリンパは粉飾体質ですから
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 20:53:47.62 ID:MBhyG3LxO
闇社会に金を流す粉飾メーカー

それがオリンパス
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 15:48:35.22 ID:VaBrmBfc0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 13:31:57.86 ID:WjEjIJaCO
>1

同意。

一眼レフというのはファインダー別で分類したときの分類名で、
レンズ交換とは関係ないからな。

レンズ固定式一眼レフカメラだって
過去いくつも発売されているんだし、
当たり前だわな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 21:21:22.36 ID:6NXc/qq30
メガネかけてるとファインダー覗きにくい。

みんなメガネ外して撮ってんの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 20:26:41.50 ID:1ZmlazPQO
一眼レフ市場から脱落し、ミラーレスしか売り物が無いメーカーの辛さは分かるけどさ、
あまりに一眼レフに対する負い目が見えてしまい痛々しいんだよ、偽一眼商売はさぁ。
レンズ交換式の電子ビューカメラと正直に記載して
良さを名実ともにアピールすればいいのに。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 20:30:18.60 ID:oOE4uOrGO
>>286
視度補正レンズ(接眼補助レンズ)
数百円で買えるよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 20:36:39.86 ID:oOE4uOrGO
一番の詐欺(詐称)はαでしょ?未だに"一眼レフ"と言ってるし。
[一眼式レフレックスファインダー]の略称が一眼レフなんだから、現行αは一眼"レフ"を名乗っちゃいけないだろ。明らかに詐称だよ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 21:00:45.64 ID:3dUKgcdo0
 
■週刊ダイヤモンド (9/22号)
特集:カメラ劇変

@安物コンデジはスマホ内蔵カメラに食われて世界規模で絶滅する
  コンデジを滅ぼすスマホを製造しているのはiPhone台湾メーカー、ギャラクシー韓国メーカー
A安物コンデジから全面撤退するオリンパスは
  安物コンデジの委託生産先のiPhone製造元にしてシャープを子会社化しようとしている台湾企業の中国工場に対し
  安物コンデジ打ち切りの代わりにレンズ交換ミラーレス(マイクロフォーサズ)の全量を生産委託し自社生産をやめる
B台・中・韓の追い上げに勝てる日の丸カメラはフルサイズセンサー搭載路線だけ
  フルサイズセンサー or フルサイズカメラ or フルサイズ用レンズを製造できないメーカーは
  台・中・韓に負け薄型テレビのように叩き潰され世界規模でカメラ市場から駆逐され一掃される
  オリンパス、パナソニックは今まさにガケっぷちに立っている

http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=32130
 
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 21:10:19.07 ID:HhsvU22HO
ミラーレスEOS
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 08:12:30.32 ID:Vhsc3in3O
>289
もう一眼レフとは言ってないでしょ

意味不明な一眼カメラとは言ってるけど

まあしょせんパナ同レベルの偽装家電屋だわな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 22:48:53.95 ID:v5TSnf8T0
レンジファインダーレスライカ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 02:27:40.40 ID:iRVRVst/0
もうわかんないんです(><)
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:40:23.50 ID:h8e4hVsX0
ファインダー基準で呼ぶ分類を続けたいの?
それともレンズ交換式か固定式かシステム性で分類したいのか。
家電屋はいい加減な宣伝文句ばかり垂れ流し、
よく分からない客にイメージで売りつけるだけ。
そのやり方には本当に嫌気がさすわ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 01:50:53.75 ID:ceIPfkEI0
家電屋のモラルレスぶりが露呈してしまったよね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 02:34:25.11 ID:jkWXfL2P0
moralless
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 02:49:58.77 ID:HKnsZOBh0
インモラリスト
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 01:55:09.00 ID:ebctJ68t0
あーめん
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 20:50:50.57 ID:kn0TnDD50
モラルレスメーカーは、
ミラーレス機を一眼と結び付ける売名行為に必死なわけで、
死ななきゃ直らない虚言壁みたいなもん。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/04(月) 01:56:12.11 ID:nlaBhHyP0
日経とか未だにミラーレス一眼とか書いてるもんな。
記者レベルじゃ仕方ないか。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 20:21:00.15 ID:gzPBIAQu0
パナソニックかキヤノンから35mmフルサイズセンサーの
ミラーレスデジタル一眼カメラが出たら欲しいな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:19:19.32 ID:XtQ7eyirO
(約)35ミリフルサイズを"FXフォーマット"と呼称し、(約)APS-Cサイズを"DXフォーマット"と呼称する。(通称)ミラーレス機を"レンズ交換式アドバンストカメラ"と呼称するニコンは、ひょっとすると良心的なメーカー?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:23:16.43 ID:8sXOj5KK0
その件についてはニコンが良心的というより
他社がデタラメすぎるだけのような
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 03:44:58.70 ID:jsKHW4t70
いわゆるミラーレス一眼をどう呼ぶか考えるから混乱するんだ。
逆に一眼レフカメラをミラー付きカメラと呼べばいいのではないだろうか。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 20:22:20.21 ID:yvc5KEwsO
>>305
コンデジもガラケーカメラも一括りになるけどね>一眼

本来、一眼式レフレックス(反射)ファインダー(覗き窓)の略称が[一眼レフ]
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:42:31.50 ID:UR+fwnqP0
つまりミラーがついていればそれだけで「一眼レフ」というものではなく
一眼レフレックス方式のファインダーでなければ一眼レフではない
そして「一眼レフ」の略称が「一眼」
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:54:53.78 ID:yvc5KEwsO
そだね。
ニコワンが[レンズ交換式アドバンストカメラ]と、わざわざ難解な呼称を付けたのも、レフレックスファインダーを搭載しない(出来ない)からなんだよね。






つか、EVF機は十分に"闘える"技術なのに、何故に"一眼"の呼称に拘るのかな?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:47:44.96 ID:mvg7HyoS0
今は「ミラーレス一眼カメラ」も「デジタル一眼レフカメラ」も
ひっくるめて「デジタル一眼カメラ」でOK。

これで、誰が何を困るんだ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 23:17:33.25 ID:NIw7uwXE0
アスペが喚いてただけだからね
一眼の老舗で最大手(アスペがヨイショしてた言葉)のキャノンに
盛大にハシゴ外し食らってから一気に過疎ったのさw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 00:40:49.91 ID:Q+E3Rti70
週刊ダイヤモンドのパナソニック特集を読んだ。
事実上、社長命令の5%ルールにより3年後にデジカメ事業は廃止と決まったも同然。
奇跡でも起こらない限りm4/3は余命3年と確定。
ありがとうございました。。。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 14:48:45.79 ID:J9Kaae3NO
@デジタル記録式レンズ交換式一眼レフレックスカメラ→一般的なデジタル一眼

Aデジタル記録式レンズ交換式コンパクトカメラ→なぜかミラーレス一眼

Bデジタル記録式レンズ固定式コンパクトカメラ→コンデジ


Aだけ異常なんだよな。
やはり明らかに
レンズ交換式=一眼
って扱いなんだよな。
Panasonic GX1は愛用してるが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 17:48:14.75 ID:82dwM48J0
一眼レフは光学ファインダの一形式(ゆるぎない客観的事実)

それに対して、敵は電子・液晶ファインダも「一眼」と呼ばせたい

ムリだっちゅうの
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 22:03:46.29 ID:ASIQWjL20
>ムリだっちゅうの

そうだねぇ〜〜むりだったねぇ〜〜ww
315その1:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6tiBj4aj0
>>308
秋田新幹線、山形新幹線は
新幹線じゃないんだ

新幹線軌道直通在来特急、なんだ

また、非電化区間を走るのは、ディーゼルカーとか気動車と言って
けっして電車じゃないんだ

機関車は蒸気機関車(SL)のことをさすだけじゃなく
電気機関車やディーゼル機関車もさすんだ

また、機関車に牽引される乗り物も電車じゃなくて
客車なんだ

鉄ヲタ的には許されない間違いであっても
鉄道に興味のないパン人にとってはどうでもいいことだろ

それと同じだ
316その2:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6tiBj4aj0
>>308
今現在、世界中の各国海軍が保有してる船に
戦闘艦はあっても戦艦は、ないんだ

また、空軍の戦闘機は、敵の航空機を攻撃することを目的に
戦術的に運用される航空機をさす言葉であって
車両や船を攻撃するのは、攻撃機って言うんだ
その他に要撃機や戦闘攻撃機なんてのもある

陸軍が運用する戦車はMBTをさす言葉で
主砲に30mm機関砲が付いていても
偵察車や戦闘歩兵車とうの戦闘車両なんだ


軍ヲタ的には許されない間違いであっても
軍に興味のないパン人にとってはどうでもいいことだろ

それと同じだ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:oNP/X0VJ0
こだわりのない分野では間違ったイメージで間違った言葉を使ってるってのは分かった

が、こだわりのある分野では正しいイメージで正しい言葉を使っていきたいと思う
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:I2MJ25kQ0
外部の人間が言うならともかく発売元からして詐称してるからなぁ・・・
偽イチ商法は、代理店の仕業かもしれないが、あまりにひどい。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 21:01:10.79 ID:76F1YtLvP
ミラーレス1眼って?ミラーがない時点で1眼レフではなくレンズ交換式コンデジとよぶべき。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 19:40:28.63 ID:U9sRtddV0
ミラーレス機を一眼と呼ぶなら

コンデジから携帯まで一眼だもんな

なんの分類にもならん
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:54:29.67 ID:nYCeSD670
分類しようとするとカテゴリー考えてると、ソニーのトランスルーセントが邪魔をするw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:53:57.62 ID:zAIIyE9d0
レン交ってなんだか嫌な響きだな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 06:36:37.19 ID:Py2YRSIh0
「システムカメラ」つーこれ以上無い言葉があるのに、あまり使われないね
海外のショップが使ってるの見たことあるけど、日本はどいつもこいつも馬鹿みたいに
「一眼」か、よくて「レンズ交換式カメラ」

いろいろパーツを組み合わせることができるカメラを包括的に「システムカメラ」と呼んで、
その中の分類として「一眼レフ」や「ミラーレス」や今後生まれる新しい何かがある、というのが一番いい
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:56:37.81 ID:vGp85pjsi
システムカメラじゃさっぱり意味が伝わらない。何のシステムだw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:36:57.68 ID:9BQZxoqxi
DSLRじゃピンと来ないしな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 12:32:21.96 ID:E3FlfML50
>>324
おまえ馬鹿だな
そもそも現状はいろいろひっくるめて「一眼」と呼んじゃってさっぱり意味を成してない状態なんだよ
包括的に示すだけだから曖昧な言葉でいいの
つかむしろ曖昧なほうが適切なの
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:18:07.40 ID:9xox+AaCi
>>326
おまえ馬鹿だな
そもそも「一眼」ではさっぱり意味をなしていないから代案を提案するスレなんだよ
同じくさっぱり意味をなさない言葉をあててどうする
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:30:42.30 ID:quaZG9op0
>>327
おまえとことん馬鹿だな・・・・
だから元々一括りにできないものを一括りにしちゃってるから問題なんだろ
包括的に示すだけだから曖昧な言葉でいいの
つかむしろ曖昧なほうが適切なの
曖昧にしたくないなら一括りにすることをやめるしかないの
つまり「一眼」という括りをやめること
つまりそれに代わる言葉なんか要らないんだよ
あっちゃこまるんだよ

ふぅ・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:37:25.13 ID:67KGPA5yi
>>328
おまえとことん馬鹿だな・・・・
だから曖昧な言葉を使うから問題なんだろ
一言で機能が伝わる言葉である必要がある

つまり「一眼」という曖昧な括りをやめること、つまりそれに代わる言葉が要るんだよ
ないとこまるんだよ

ふぅ・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:45:25.42 ID:quaZG9op0
>>329
もういい
そんじゃね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 00:41:57.87 ID:VcQ3Cw+u0
一眼レフを超えるミラーレス一眼

とかもうね・・・恥を知れ恥を。

一眼レフから撤退を余儀なくされた腹いせにしても酷過ぎる
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:59:13.26 ID:SEx8BPxD0
そりゃ、根っからの粉飾文化の結果でしょう。
企業体質って、そんなに変わらないものよ。

偽イチ商法を恥じるような矜持なんて無いのだろう。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 15:31:14.14 ID:Ma/cm1t50
メーカー自身が一眼レフに縛られすぎている感じがするんだよね。
「やっぱりカメラの王様は一眼レフなんだ」という認識から抜け出せないでいる。
それ以外のカメラは一眼レフより劣ったものであるという図式でメーカー自身が見てしまっていて
一眼レフとは根本的に違う、別系統の高級カメラを作っていこうという認識に立てずに
ミラーレス一眼なんてまるで亜流であるかのような命名をしてしまう。
ライカのようにレフレックス機構を持たないレンズ交換式の高級カメラもたくさんあるのに。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 15:43:04.19 ID:UEYTeXVz0
勘の鋭い方はすでに気が付いているかもしませんが、
キヤノンは数年前から一眼カメラ事業からの撤退を始めています
本来キヤノンは事務機器メーカーで、コニカミノルタや富士ゼロックスと近い立場
儲かる以上はカメラをやるが、儲からなくても我慢して続けるという
オリンパスのような考え方は、キヤノンには絶対無いといえるでしょう
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 16:39:34.35 ID:vFjGXWDk0
ひとつめカメラ。ってなんですか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 15:50:13.48 ID:zGEQKVUF0
>>333
悪いけど、全然売れないんだよ。カメラ買って評論するだけのスペヲタがいくら評価しても、
現場で使えねぇカメラなんてのは、買うわけねぇだろ。カメラって写真撮影の道具なんだぜ?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:05:52.27 ID:1dnEbnG+0
ミラーレス機ってのは、いわば省略簡易版だから。
それを見抜かれたら終わり。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:46:24.92 ID:9mXV7TMT0
>>333
デジタルでは実質ライカだけ。
そして今やプロはそんなもの使わない。ライカも業務用は一眼レフ。
世界中、業務用のほとんどはキヤノかニコの一眼レフ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 03:38:48.69 ID:W1axZ2UK0
一眼レフはLVモードで使えばミラーレス機同様に使えるし、
一眼レフ式OVFを使えば動体撮影も快適。
そりゃ業務用としては最強だろうさ。全部入りなんだから。

ただ、OVFが要らない人なら、コンデジ同様に電子ビューで使う
ミラーレス機という選択もあるということ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:22:33.76 ID:qN/sByx10
コンデジ上がりにはOVF要らないだろうて。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:03:34.16 ID:S0s/WqZe0
コンデジ上がり限定ならそうかもな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/15(火) 20:00:02.76 ID:XIe4JFTm0
 コンデジ上がり(笑)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 00:01:08.04 ID:6CvXBtZY0
コンデジだって一種のミラーレス機ですから。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:27:05.19 ID:pK5GXpIw0
今時はケータイ上がりじゃね。
カメラはケータイに始。まりケータイに終わる、ってな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 03:33:34.98 ID:yVCluD8G0
幕の内弁当で終わる人か
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:16:07.29 ID:g+Yl9dZe0
幕の内弁当というより、のり弁だな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:26:38.09 ID:D/DgUNYn0
幕の内弁当なのに喰うのは梅干だけ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 20:31:57.06 ID:xR8Uy1960
ケータイもミラーレスですからw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 23:27:25.62 ID:PF3HR/Wh0
レンズ交換可否
OVFかEVFか

これをきちんと表示すべき
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/16(水) 23:41:16.39 ID:pQwJ674a0
いつまでたっても、ノンレフの販売台数は一眼レフを超えることができない。
日本でもそうなのだから、海外では悲惨。

コンデジを自転車とか原付に例えると、
一眼レフは乗用車。
ノンレフの似非一眼はオート三輪みたいな存在。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:35:54.03 ID:V9FDpoX/0
レンズ固定式一眼レフデジカメは、もうどこも出してないの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 11:46:40.63 ID:muFFm+DG0
>>351
中国や東南アジアの得体の知れないメーカーならまだどこかが作ってるかも知れないね。

昔、フジが出したST-Fというレンズ固定式一眼レフ(フィルム)のコピーを中国メーカーが出していた。
一眼レフと言っても跳ね上がるミラーがシャッターの役割りもするという簡単な構造の機種だったので、
中国で製造するのも容易かったのだろう。

その内、アジア製のミラーレスカメラコピーが出始めるんじゃないかな。
複雑な光学技術を必要とするレフレックス構造を持たないミラーレスならば新興国でも作れてしまう。

ミラーレスを「一眼」と呼び、一眼レフと同等のように扱った事が日本のカメラ業界にとって仇とならなきゃいいけどね。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/27/2014042700530.html
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 00:17:10.05 ID:nFXq2BWL0
ミラーレス機を一眼と呼ぶなら、
本来は普通のコンパクトから携帯まで一眼と呼ばなきゃおかしいもんな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 02:01:34.58 ID:GSRb06tO0
デジタル一眼レフは、曲面センサーの登場で廃れていき、
最終的には今のレンジファインダー式デジカメのようなものになるだろう。
日本のカメラメーカーの支配的地位も過去のものになる。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 14:50:01.88 ID:GSRb06tO0
>>353
普通のコンパクトから携帯まで一眼と呼べばいいんじゃね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/07(木) 23:19:12.87 ID:XGNUZEH+0
一眼レフは一眼。
オリやパナは似非一眼
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 19:38:52.44 ID:C8/Z2Tm60
まず四眼といういいかたを
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 23:51:51.38 ID:YC+wpjU60
要は、ミラーレス機に流れるしかなかった
一眼レフ脱落組が藁にもすがる気持ちなんだよ。
脱落したのを隠すために、レフはやめましたがこれも一眼です、
だなんてめちゃくちゃな宣伝を始めたっつーわけ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 22:55:10.20 ID:ReyJ3vRY0
基本的に、、おこぼれちょうだい商法ですから。
ミラーレス主のメーカーの顔ぶれを見れば鼻息荒いペテン師ばかり。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 07:23:56.82 ID:PsZlx5qW0
マウントが増えすぎて、既に新しいカメラ買う気が失せた
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/21(日) 11:46:44.48 ID:N1Gf014A0
>>354
湾曲面センサは一眼レフ衰退の理由にはならない。
ピントグラス面も湾曲させれば良いだけ。
レンジファインダ復活の可能性はない。
パララックスや不正確な視野表示は受け入れられない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 00:26:51.21 ID:scWfQLRm0
一眼レフから脱落し、ミラーレスで誤魔化すしかないメーカー

哀れよのぉ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 09:59:51.03 ID:mcxiP09E0
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 00:26:35.15 ID:FLoWl4f70
レンズ交換式か固定式かで分けるのが一番わかりやすいわな。
海外じゃミラーレス機のことをCSC(コンパクトシステムカメラ)と言うらしいし。
要はレンズ交換可能なシステム性をもちつつコンパクトなカメラ、
ということで悔しいが上手い呼称だと思う。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 00:27:44.91 ID:4jI4s+dk0
コンパクトなカメラってかなりアバウトな表現だと思うけど。
Kiss X7やK-S1はかなりコンパクトだし。
かつてはレンズ交換式コンデジが一番実態を表していたけど
今はOM-DやX-T1があるからなぁ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 19:16:25.19 ID:DS346M1U0
コンデジも一眼も、別に名前が分類を表してないからな。
コンパクトかどうかはすでに無意味な分類だし、一眼に至っては全く論外。
普通にレンズ固定と交換式で分ければいい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 22:55:11.82 ID:e55Uo4eH0
レンズ固定式一眼レフを何台も出していたオリ。
そのオリもパナに毒され偽装の世界に・・・やれやれ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 21:38:48.43 ID:/zDTte+q0
コンパクトカメラ=ポイントアンドシュートカメラ(つまりバカチョンカメラ)のこと。
対象に向けてシャッタを切るだけで写真が撮れるカメラのこと。
フルオート化されたデジタルカメラは全てコンパクトカメラと言っても良い。

フィルムカメラで一番難しいのは正しい露出を与えること。
その次が正しいフォーカス、これはパンフォーカスにすれば操作しないでもすむ。
最後が適切なフレーミング。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/21(金) 21:17:54.53 ID:3N6avAkO0
パナに毒されただと?
会社ぐるみで粉飾し、まともな事いうと左遷解雇されちゃう体質は
パナよりよっぽど悪質だろ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 01:32:53.43 ID:gCm4E9+D0
たしかに。
社長ひとりでは粉飾できない。
組織が絡んでいるのあったりまえ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 18:15:34.78 ID:dcyUhdka0
二、三人しか知らないよ。
何かオカシイと感じる奴はいるかも。
でも全体の金の動きなんて当事者以外は知る由もない。
金融機関の不祥事で事務員が何億円もチョロマカシたりとかあるだろう。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/04(木) 00:12:28.73 ID:8kgPAKFg0
おかしいと気付いて会社に進言しても、
逆に左遷されたり酷い扱い受けるんじゃ、
見て見ぬふりするわな。酷い会社。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 19:48:33.43 ID:991nnBln0
悪いと承知でやってることを、ワザワザ指摘するやつは
邪魔者でしかない。どんな組織であろうと。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 19:56:19.46 ID:gCRFXeNN0
まだまだ続く、お爺さんの独り言w
375名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 01:41:28.68 ID:oqosgakK0
粉飾オリンパスだけに、この程度の偽装なんざ朝飯前っしょ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 22:29:17.23 ID:BO6t6Ury0
ノンレフレックスかミラーレスか?は、
ノンレフレックスのほうが正しいのだが、
シュガーレスとノンシュガーの違いのように日本人には理解がむずかしいので
ひとまず置くとして、
ミラーレス一眼って何? 馬鹿なの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 21:34:04.36 ID:DdC4/NyW0
女流一眼
ありゃ酷かった。
騙すなら子供女子からという典型例。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/18(日) 02:07:41.12 ID:iy7KyXT00
えげつない商売じゃのう・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 02:23:54.17 ID:/esdQah40
いわゆるバカ向け商法だべ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 00:42:25.77 ID:zExCmvVs0
一部の有識層なんて相手にせず、
過半数のバカを対象にした方が商売になるんだろう。
低俗な商売ではあるけどね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:37:33.23 ID:YX4S/ajc0
家電屋は恥知らずだけに、
低俗商法に走りやすい傾向があるのでしょうか?
やれやれですのう。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:57:33.96 ID:bZSGicqC0
家電屋の製品に埋没して生かして貰っているクセに、恩知らず共め(w
383名無CCDさん@画素いっぱい
家電屋とて矜持くらい持つべきじゃ
情けない商売するなってこと