古いデジカメで十分だよね? PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
古いデジカメなら何でものスレです
現行機はご遠慮下さい
主に数年以上前のカメラを積極的に楽しんでいる人が集まっています
自分に興味ないことはスルーと言う方針のスレなので、
カメラ好きで無い人の発言は無視されるかも知れません
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 13:32:47.90 ID:XLnq2jDo0

古いデジカメで十分だよね? PART6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325565045/l50

過去スレ
古いデジカメで十分だよね?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189430575/
古いデジカメで十分だよね? PART2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229192834/
古いデジカメで十分だよね、ね?PART3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289149329/
古いデジカメでもそこそこいける PART4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296932575/
古いデジカメでもそこそこいける PART5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312444158/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 14:16:47.97 ID:fAgPD2920
乙。無難な感じにまとめてくれてありがとう。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 14:21:12.31 ID:DD85JviR0
乙乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 15:27:34.60 ID:O/pY/1Kd0
一眼カメラ値下げランキング
ワースト30機種のうちマイクロフォーサーズ関連がなんと22機種もある

赤字覚悟の原価割れで投げ売りタタキ売りしても在庫が無くならないなんて
いったいどんだけ不人気なんだマイクロフォーサーズ

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/


6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 16:19:05.76 ID:GZEg1sMs0
むしろ、昔の方が良いのである
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 17:39:47.55 ID:7SVm86Oo0
>>1
いい仕事
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:22:53.16 ID:rYm91gHy0
>>6
禿同

最近のコンのパクトデジカメはシャドー持ち上げるとすぐノイズが浮くので使えない
1000万画素超えたコンパクトデジカメでシャドーの階調が延びて綺麗なものを見たことがない
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:24:05.56 ID:uhuez7tX0
前スレの999さんへ
C-3030は名機なのは知ってますし、自分も強烈に起動が遅い他社機種も持ってます
ただ自分がSDでそろえてる、このメーカーが好き等、その他のこちらの事情でスルーです
カゴじゃなく棚ジャンクなので十分動くと思われますが
チョコチョコ買わずに予算チャージの為にスルーなのですわ
お金チャージして気に入った中古なら5千円やそれ以上も平気で出します系なので
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 07:24:49.69 ID:CTHbvKTp0
スマホや携帯がこれからも押してくれたら、
デジカメは高画質にならざるを得ない。

がんばれ携帯メーカー!!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 08:38:40.00 ID:j9WGmy+U0
携帯のカメラモジュール作ってんのカメラメーカーだから
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 09:18:11.33 ID:pBEF67yu0
今のコンデジも500万画素くらいに戻せば高画質になると思うんだけどね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 09:41:23.15 ID:LaxUYRy00
今画素数だけ戻したらサイズ米つぶとかになるんじゃね?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 10:20:58.23 ID:pBEF67yu0
勿論センサーサイズ1/2.3で
出来れば2/3で
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 10:31:45.08 ID:+zr/hOx70
画素数落としてセンサーサイズまで落としたら
超小型化になる以外に何のメリットもないからなー

古デジ使いの我々は、本体のサイズや重量など気にもならん
昨今のミラーレス一眼より遥かに大型で重いのに慣れてると、軽すぎるデジカメは逆に気持ち悪く感じてしまうので怖いw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 10:44:15.73 ID:pBEF67yu0
軽すぎると手ぶれしやすいし
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 14:12:28.63 ID:1ayZ4Tyx0
銀塩(モードラ+バッテリパック単3 x8)にからデジ1に代わり、2台目を買うときに型番だけで決定して
いざ使ったらめちゃくちゃ軽くて戸惑ったときがある。(w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:34:13.31 ID:xTUGGb1E0
>>前スレ989
大泉学園のハードオフだろ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:35:48.36 ID:Rc5TrdTP0
>>16
単三電池4本を使うデジカメがベストだと思うわ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:28:06.55 ID:qHDDKbib0
気がつくと、新年早々、ドフ巡りしてた
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:25:40.55 ID:CWRQAQTy0
>>18
正解!オフハウス併設のデカイHO店
今日アキバのグレースでαー7デジタル 10000円で見たけど余裕でスルー
同店でKodakCX7530を見かける(値段不明)5M機 乾電池2本仕様 KODAK RETINARレンズ
うーぅん・・・スルー そのまま棚見渡すとなんと!
オリのマイクロフォーサーズ機(PENなんとか?)標準レンズ付きが棚に乗ってた!8000円!!

で、おばちゃんに聞いてみると、水没品だと・・・あぶねー
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:15:56.82 ID:xTUGGb1E0
>>21
俺もそのドフはよく行くわ
前にE-500レンズキットが8400円で売ってて即確保したんだがその横のE-300は21000円とかよくわからない値付けだったりするよな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:41:40.19 ID:JC+NUFyP0
新年早々、古デジの仕分け処分でもしようかと考えてます。
おまえらなら50台とか100台以上ふつうに持っていると思うけど
3台だけ残せって言われたら何を残す?非常に気になる。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:47:45.82 ID:XQw3RIIT0
コニカ、KD510Z
コダック、DC4800
オリンパス、C5050

俺ならこんな感じかな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:49:06.67 ID:XQw3RIIT0
ちなみに30台くらいしか持ってないよ少ない方だろうね
実年齢の数よりは多いですけどw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:16:52.74 ID:JC+NUFyP0
どもです。
素晴らしいチョイスですね。
5050はすでにドナドナしてしまったけど
コニカ、コダックを残すあたりは渋くていいですねw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:20:06.97 ID:m0eDtVut0
>>23
まるで「地球滅亡まであと3日」みたいな究極の選択をw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:23:14.35 ID:m0eDtVut0
ちなみに持ってるブツでどうにか残せというならFinpixA800,DSC-W300,DSC-T77という
事になるけれど…どれも旧メディアだしなぁw(A800はSDHC使えるし、MSはアダプタあるけれど)
W300が単三使えるのであれば、1台にしてもなんとかかもしれず(フットワークはT77が最強なんだけど)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:40:47.91 ID:pve3Uk7q0
CASIO QV-8000SX
CASIO QV-2800UX
CASIO QV-2900UX

回転レンズ厨ですみません
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:57:09.07 ID:JC+NUFyP0
>>28
ソニーは電池とカードがネックですね・・・

>>29
2800と2900はどっちか一方でよくないですか?
3121:2012/01/05(木) 20:40:50.88 ID:0PiFFkc+0
>>22
じゃあ行動範囲がID:xTUGGb1E0と丸かぶりかも知れんわ 俺
良いの先に買わないでね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:14:57.30 ID:0PiFFkc+0
新春古デジ出撃祭やってきた 俺が持ってる唯一のスイバル機
コンタックスU4R (1/2.7型の有効400万画素CCD)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1325767581246.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1325768537267.jpg
色味が渋い 手持ちのE8800とは違い周辺が酷い バリオテッサーって書いてるけど、完全名前負け
液晶もよく見えないから街灯が写りこんじゃったし
でも、何か共産圏の機械みたいな変な操作感が面白いし、ガワのかっこ良さと、出てくる絵のスッポ抜け加減がたまらん 
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:17:26.04 ID:7/VZgyPc0
新年早々ハズレを引いてしまったw

っ[CCD死亡のDiMAGE X20]

orz
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:18:52.45 ID:gOavLuYp0
なぜテストをしない
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:24:35.64 ID:7/VZgyPc0
>>34
シュリンクフィルム(?)でピッチリと封されていて電池を入れることすらできなかったw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:35:07.36 ID:gOavLuYp0
そういうのには手を出さないことにしてるよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:03:28.29 ID:RMNBj5xk0
>>32
渋いというか、
京セラのデジカメって彩度低めの被写体がほぼモノクロ化するよね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:12:09.06 ID:7/VZgyPc0
>>36
そうですね。
良い勉強になりました。
(ちなみに525円でしたw)
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:30:53.98 ID:W4uOEOxQ0
>>33
ブ、ブルータス、お前もか・・・
昨年俺もやられた。
電源入って設定表示画面出たのでぬか喜びした。 orz
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:33:00.49 ID:W4uOEOxQ0
ちなみに315円。傷はやや浅いか。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:48:08.71 ID:Rfuc9gwa0
>>39
ああ、そうか…。
ちゃんとライブビューまで見なきゃダメなんだな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:54:38.22 ID:gOavLuYp0
>>39
設定したら試写するべwww

まあこんなまるで玄人みたいなこと書いてる俺も
店内ではちゃんと写るが買って外に出て撮ったらありがちなシャッター異常でNGだった
という例は何度か・・・店内で写るとそれで正常と思い込んでた若毛の至り
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 00:12:52.91 ID:r/uM/0l20
>>37
京セラのデジカメはこれしか持ってないので
その辺はわからないです
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 08:57:30.71 ID:Rs5m9ORD0
っていうか持病は把握していて、部品取り以外は該当機種にめもくれないのが
デフォじゃなにのか?>ジャンク漁り
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 09:21:46.11 ID:q3JbbS4r0
一時期のEXILIMは見かけてもどうせ壊れてるんだろうなあと思ってスルーするわー
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 09:38:21.74 ID:CuI/2YGY0
買うときはチェックして大丈夫だったはずのに
家でしばらく放置して数ヶ月後に電源入れてみると壊れてた(壊れた)なんてことは最近よくある
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 10:53:24.17 ID:g0pPK2pLi
>>24
ナイスセンス。

イーストマンコダックが破産目前つてニュース聞いて泣いたクチだよね(T_T)

DC4800もV570も手離してしまって後悔してるよ、俺はorz

今のメンツで三つ残すなら

PowerShot PRO1
Coolpix E5000
Finepix F200EXR

になるかな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:31:04.78 ID:qYqZSwev0
V570 勿体ねー
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 02:45:08.55 ID:NSzeoybl0
>>44
300万画素機は危ないってイメージはあったので避けていたんですが
200万画素機についてはすっかり忘れましたw
(そういえば修理に出したU30は200万画素機だった)

>>47
>イーストマンコダックが破産目前
ニュースみてビックリした。
デジ一でまたコダックCCD採用機が出てほしいなと思っていたのですが orz
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 16:28:04.92 ID:6OSphybS0
Finecam S5R 電池無し525円 これって買いなんだろうか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 16:49:57.83 ID:jl+MQIEI0
ただ物があるだけのコレクションで欲しいなら買いだろう
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 16:57:21.32 ID:w6BLRiwY0
大したものじゃないから、俺なら105円なら買うかなーってくらい
525出すのは惜しむレベル

53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 17:09:03.00 ID:8Yl600aa0
>>50
人によりけり。
俺なら手持ちにないのでコレクションとしては欲しいが、電池に互換性が無く
かつ付属していないとなると今回はパスかな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 18:22:14.16 ID:69SlD1b20
テーマを持って集めたい
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 18:38:14.84 ID:1P2KXcrq0
「集める」のが目的?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 18:42:06.35 ID:w6BLRiwY0
無秩序に何でも良いって集めても、やがてゴミに出す事が明白だからな・・
俺は、凡機種は買わない事にしてるよ

何らか他の機種やメーカーじゃ絶対に無い機能や傾向持ってるのを集めている
そういうのは、同じ方向性で新しく出る事はまず無いし使って飽きない
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 18:45:34.27 ID:1P2KXcrq0
例えばどんな機種?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 19:11:22.43 ID:w6BLRiwY0
>>57

Coolpix950

DC4800

DX3900

Z915

辺りがお気に入り。
コダ厨ですまんw
そして俺はコレクターってより、実用コレクターです。


以前は古くて安いのなら買ってみるかーってやってたけど
特色の無い機種って結局使わず仕舞いで、動作チェックだけして防湿ケース行きだったんだ

まだCanon機ならCHDK放り込んで遊べるんだけど、面白味の無い機種はどうにも・・


メイン機が、一眼のE−5になった今でも
サブで持っていくのはDX3900。理由は濃厚なコダックブルーを出せる軽量機だから
シーン次第だとこっちの方が良いのが撮れたりするから侮れない
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 19:27:46.88 ID:OTDHkCbb0
集めるのが目的なのがほとんどだ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 20:18:41.01 ID:6OSphybS0
S5R買うの止めとく
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 21:44:43.85 ID:SO9tPq8M0
正直、もう捨てたい

売っても二束三文だからなぁ…
istD(DL銀以外全部)とか20Dとか要らなくなるとホント要らんな
FZ1〜50も40台はあるし
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:24:48.70 ID:OTDHkCbb0
なんで買ったの?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:26:11.50 ID:voC8SM+80
ネタじゃないかな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:27:24.71 ID:cTmS8knT0
>>61
istD系統なら俺が二束三文で買ってやらんこともない
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:42:43.49 ID:PwLMi5510
\*istD系はいいよね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:52:39.68 ID:ijil8OsV0
K20Dとか捨てるくらいなら俺にくれwww
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:53:45.95 ID:1P2KXcrq0
各画素数のNo.1デジカメをどぞ

100万画素
200万画素
300万画素
400万画素
500万画素
600万画素


68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:02:08.32 ID:tjJ0IOU50
27+1 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2010/11/16(火) 18:11:30 ID:64sO3shK0 [PC]
>>25
> 100万画素:サムライデジタル1300DG
> 200万画素:
> 300万画素:
> 400万画素: QV-4000
> 500万画素:
> 600万画素:
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:04:03.60 ID:2iYldqmT0
100万画素以下は駄目でつか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:08:49.84 ID:OTDHkCbb0
>>67
いちいちそんなこと考えて集めてないしそういう集計的ネタは常に>>68というループだから
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:12:59.26 ID:w6BLRiwY0
古いのまで画素数で選ばせるのかよw
それこそ、デジカメは画素数じゃないから何の参考にもならんて

せめてメーカー別とかにしたら?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:13:51.51 ID:6OSphybS0
上とか下とか関係ねーのになぁ アホくさい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:22:30.57 ID:1P2KXcrq0
>>71
メーカー別で行きますか?

キヤノン=
ニコン=
オリンパス=
ペンタックス=
フジフイルム=
リコー=
カシオ=
ソニー=
ミノルタ=
コニカ=
京セラ=
コダック=
パナソニック=
その他=
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:24:02.48 ID:69SlD1b20
個人的には、200万画素あれば充分なので、あとは好みで
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:34:17.80 ID:OTDHkCbb0
古いタイプは逆にシャープさがなんかやりすぎに感じる
画素が少ないからデータを捨ててるためにシャープに見えてるようにも
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 23:35:55.35 ID:+Da2JBUN0
シャープだけどジャギーが目立つからなぁ・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 00:37:59.25 ID:5N6J6b150
まあありがちな話だけど
コンデジに使われる程度のレンズだと解像度が低いから
あんまり多画素にしても画質は上がらないと
これは実際そうだと思う
更に古いのはCCDとか画像処理が未熟だし
動作も遅いのが多くてストレスがたまるし撮影テンポも悪い
いろいろあるからどこをどう見るかだね
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 07:30:03.96 ID:xbDD4NPTi
>キヤノン=PRO1
>ニコン=E5000
>オリンパス=E-20
>ペンタックス=Optio750
>フジフイルム=F200exr
>リコー=GRD
>カシオ=QV4000
>ソニー=V3
>ミノルタ=Dimage7i
>コニカ=KD-510Z
>京セラ=Contax U4R
>コダック=DC4800
>パナソニック=LC-5
>その他=
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:20:17.07 ID:3Wb4aAX20
東芝のアレグレットシリーズとかは?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 13:05:44.09 ID:E4rTswXA0
>>77

200万画素だと絶対的な解像力がちょっと足りない
人物で言えばバストアップならOKだけど全身を写すと顔が微妙に解像しない

これが300万画素になれば無問題になる

あと、200〜300万画素時代はメーカーや機種により画像処理の優劣の差が非常に激しいので一括りに出来無い
かなり高性能のレンズを搭載している機種もあればコストダウンの賜物みたいなレンズを乗せた機種もあるし

おかげで当時は良いデジカメを探してデジカメ買い換えまくった

今の1000万画素超のコンパクトデジカメの画質のひどさには救いようがなくなって
今では新品のコンのパクトデジカメは全く買わなくなった

コンパクトデジカメが必要になったらジャパネットたかたの中古デジカメの中から選んでる
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 13:52:28.17 ID:ri2vwwVV0
>>57
こんなんいかがでしょうか。

っ[SAMURAI 2100DG]
(SAMURAI 1300DGでも桶)

82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 21:21:49.88 ID:ZplVWZif0
サムライいいよね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:49:20.65 ID:Han/L0ni0
>>79
アレグレットM4使ってる。
もう10年以上も前に買ったカメラだけど、まだどこも壊れてない。
とにかく動作が速いのが気に入って買ったし210万画素あれば普通に
使うなら充分かなと思う。

あと今の軽量コンパクトになりすぎたコンデジに対してM4はほど良い
重量感と大きさで持つ喜びあるように思う。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:13:14.19 ID:KIr9Ol4Y0
MZ-3も入れておくれ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:43:04.74 ID:V9lCzRk80
パナソニックのLC1から、ようやく乗り換えたいカメラが出た。富士X10だ。だがしかし、LC2を待っている俺。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:21:48.35 ID:bHrkv7V50
>>83
懐かしい...
オレも昔M40の方使ってた。
なんか見た目はちょいとチープなんだけど、実はダイキャスト製ボディでひんやりした手触りと、重量感が良かった。
レスポンスも早く、モードダイヤルとレンズバリアが連動しているのでポケットから取り出してモードダイヤル回してすぐに撮影できた。
サブ液晶なんだけど、電源OFFでも時刻が常時表示されているのが何気に便利だった。携帯持ってなかった当時はM40で時間を確認してたw
あと、最近のデジカメに無いのが、メディア取り出しフタのオープンレバーの軽快さ。
チョイと動かすと、シャキーン!とメディア蓋が開く。閉じるときも、「パチッ」と閉まる。
まぁ、こういったところからコスト削減で削られて、単なるフタになってしまうんだろうな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:54:55.99 ID:a9qW5aMD0
すぐに買うわけじゃないんだけど
今から入荷を狙っておいてもいい高倍率&光学ズームフルハイビジョンコンデジでは何がいいのかな
もちろんこのスレだから中古というか旧機種を考えてる、予算も10000だし
この条件だとメーカーとしたらパナとソニーの2択になるのかな
静止画・広角も欲しいからビデカメは×なんで
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:23:15.15 ID:wryz4VlX0
古いコンデジはなかなかどうして綺麗に写るのが多い
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:00:45.32 ID:+cyiGep30
>>87
その条件だとたいした物はないんじゃない?
自分でも分かってるけど、その予算だと選択肢がそんなに無いし。

>>88
今のはノイズが酷いし、レンズも薄型化で無理してるのに広角よりの高倍率ズームで周辺が流れまくり。
あとでいじって何とかしてるヤツも多いけど、
昔のは35mmあたりからの3倍のズームで、レンズの性能も無理して無い分
素直な画質になってると思う。

個人的にはFinepixF11はとても良かった。
あと使って良かったのはCoolPix950、DSC-L1、C-40z。
C-70zとSP-320あたりが欲しいが両方とも不人気機種なので、中古でほとんど見ない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:05:13.56 ID:nSeAAr+U0
Coolpix950は、面白い構造だからスイバルにしたんじゃくて
レンズユニットの縦の長さを稼ぐためにああいう構造にしたらしいからね
良い機種だよなー 未だに中間ズーム域でマクロに使ってるよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:38:11.09 ID:J+usTbUM0
E950の良さはスイバルでマグネシウム合金黒ボディだから。
良くも悪くもニコンらしいユーザーに媚びないセンス(のなさw)。
発売当時も含めて画質や機能的に優れた点は皆無だが
その美しくも無骨な外観は往年の名機といっても過言じゃない。
9283:2012/01/09(月) 21:39:52.35 ID:Han/L0ni0
>>86
M4がマイナーチェンジされてM40が発売になったの覚えてるよ。
グリップ部が改良されて滑りにくくなっていたなぁ。
あの金属製ボディは頑丈そうで良かったしモードダイヤルも大きくて回しやす
かった。
ファインダーも付いていたけど、光学ファインダーではピントの確認が出来な
いためライブビューで撮ることが多かったかな。
あのカード取り出し口のフタは確かにレバー一つで気持ちよく開いたし、使い
勝手を良く考えて作られていたように思う。
今のコンデジは安くなった分かなりチープになったなぁ。
純正のバッテリーがもう無いので互換バッテリーを買う予定にしてるよ。




93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:52:48.24 ID:HpYz6YJJ0
>>87
ニコンS8000やソニーDSC-HX5VパナTZ-7やTZ10辺りの中古は
普通に10000円でお釣りが来るよ 余裕の条件
まぁHX5Vだね

アレグレットM70とM700なら持ってた 両機種ともフォトコンで金を稼いでくれた
(まぁ500円とか3000円とかそんなのだけどね)
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:46:21.22 ID:svcRRLpt0
そんなにHX5Vいいのかな
よく名前出るけど
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:41:07.36 ID:n+KD6GYS0
>>94
ハイビジョンフル動画とGPSでしょ。
画質自体は普通のコンデジじゃないの?

ソニー製というだけで、購入に躊躇する商品だわ。
でもここで扱うほど古いカメラじゃないでしょ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:27:46.46 ID:w/eTpXGg0
HX5V動画はまあまあだが静止画が糞すぐるわ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:06:35.81 ID:SX3fIHSZ0
動画神機って言われるMZ3の実力って今でも通用するの?
それと静止画の評価はいかほど?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:14:04.66 ID:039BaL7a0
>>97
通用するよって書いたらそれ信じちゃうの?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:03:04.56 ID:Ha3M3zPH0
サンプル見て自分で判断するしかない。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:10:51.18 ID:2F3jobj40
10年前の機種だが、QV-4000 は中々良い画質だと思う。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:21:30.95 ID:2Pg/Y5Qh0
PowerShotG1も、10年前の機種だけどレンズが優秀だから画質はかなり良い
無理やり電子処理して粗が出てるような現行機より遥かに良い
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:34:32.37 ID:nJUIIBHnP
>>97
撮影中にたった3倍しかないレンズで光学ズームが効かないなんて
どう間違っても使い勝手がいいなんて言えない
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:39:25.66 ID:SX3fIHSZ0
MZ3の評判は芳しくないようですね

では、過去の栄光?フジF31fdの高感度は今でも十分ですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:57:48.51 ID:HyuopDyR0
自分が十分なら十分、そうじゃないならそうじゃないだけのスレ
MZ3でもHX5Vでも自分が十分なら十分 
超絶化石デジカメから型落ちホヤホヤでも大丈夫
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:21:07.75 ID:039BaL7a0
ID:1P2KXcrq0と同じ人か知らんが
自分の考え何もなしにクエスチョンマークばかり書き込まれてもな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:27:26.30 ID:3dS5R/NO0
>>103
どうせ中古でたいした値段じゃないんだから買って使ってみてくれ。

つーか自分は最近のコンパクトなんて使ってないので、何処まで良くなってるか全然わからねぇ(w
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:27:41.74 ID:SX3fIHSZ0
スレタイ見てよ!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:30:58.06 ID:3dS5R/NO0
お、IDがS5Rだ。

FinecamS5Rか、なかなか渋いところをついてくるな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:32:12.00 ID:nJUIIBHnP
>>103
31スレ見れば分かるがいまどきの技術の素子と処理エンジンの方が上とされてる
しかし古いデジカメを持つ楽しみはそういう絶対値だけの話じゃない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:10:22.99 ID:SX3fIHSZ0
そうなるとF31の所有価値は電池の持ちくらいかな。
これだけは現行機を遥かに凌駕するもんね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:16:11.60 ID:NaafmNtI0
現行ではないがF31以降の機種でなら1000枚超えるのはあるよ
F31とかその前のF10/11だって1000枚は撮ったことが無い
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:21:42.30 ID:SX3fIHSZ0
え、そうなの?それは初耳だわ。
てことはF31神話崩壊だね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:32:04.67 ID:NaafmNtI0
>>109の2行目を見れ
俺も同意見だ

IXYは1000枚超撮れる機種があるし、EXILIMにもそれぐらい行くのがあるようだし
でかいバッテリーのF10は頑張っても700枚台だったな
F31は持ってるけどほぼコレクション用だからガンガン使ってない
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:44:13.55 ID:SX3fIHSZ0
何かに秀でたり、特化した機能があるからコレクション用途になるわけだよね。
全てにおいて現行機に劣っていたら、コレクション価値ってあるだろうか?
全シリーズコレクションとか郷愁、系譜作成用途かな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:57:39.86 ID:uzUNAjMi0
>>114
人によるだろそんなもん。

オレは初代〜3代目デジカメは思い入れがあるから取ってある。
それ以外は単純に形やコンセプトが好きだから取ってある。
そいつらは撮影や録画に関しては現行機に何一つ勝てる要素が無いやつばっかりだ。
中にはそれどころか壊れて動かないのまであるぞw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:08:54.54 ID:O1ijgk8C0
だからそこそこいけるって認識してればいいんだよ。
トータルで現行機を上回ってたら、デジカメ市場終了だろう?
MZ3の動画が現行HDに勝てるなんてわけない。
この手のスレには思い入れフィルターがかかってるんだよ。
そこをわかってないとガッカリするぞ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:35:00.02 ID:H6dRJgn50
自分で気に入ってるならそれがすべてなんだよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:00:51.41 ID:0pwoie/E0
自分で判断できない教えて君はスルーしろよw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 02:27:46.72 ID:vDaxi7Lt0
F31とか今や中途半端でまったくもってどうでもいいな
もっと古いのをレスポンス等に不満を覚えつつ使ってみるのが楽しい
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 07:31:53.56 ID:RhB2E8BL0
ハードオフでCaplioR4購入
液晶が映らないってジャンク扱いだったけど、
節電モードになってるだけだった
ちょっと大きいけど、単三で広角なのが嬉しい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 12:07:42.69 ID:/GZ/zUKv0
>>120
どんな脳内カメラですか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:04:15.85 ID:mEVr5KD20
おそらくG4だろうね。
GXは持ってたけど液晶小さいから処分しちゃった。
GXが他にない機能でも持ってれば手元に残したが
所有感すらも満たさなくなりあえなくサヨナラ。
貯まる一方の古デジは一定水準以下なら処分する方針。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:04:45.42 ID:10XpJLGa0
>>122
慣れてくると、それを見越して購入時にセーブできるようになるよ

汚い例えだが

買う前の状態=オナニー前
購入後しばらくしたの状態=オナニー後

本当に必要なAVだけを買うべきだと思う
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:14:37.11 ID:eTHdDvt50
有ることに
その意義がある
コレクション
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:21:32.71 ID:mEVr5KD20
セーブどころか見つけ次第片っ端から買ってたもんで
累計1000台近く買ってたわw
早く慣れてスルーできる人間になりたい。
ちなみに現在は処分に処分を重ねて100台くらいになった。
それでも見つけると手がうずく。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:37:22.29 ID:rJgRquwX0
基準は人それぞれ 
本当に必要な物だけ買うのも、片っ端から買うのも、古デジ買わないのも
どれが正解ってわけじゃないよ
色んな話があっていい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:58:17.58 ID:bw+bylsf0
いいんじゃないの。
高いものじゃないんだし。

趣味我慢するのは体にも神経にも良くない気がするわ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:12:35.67 ID:mEVr5KD20
安いからついつい触手が。
気づけばガラクタの山。
趣味とはいえやりすぎたわ。

ちなみにGXは手持ち100台に入れなかった凡機。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:23:33.44 ID:1HM/ghjW0
今もたまに引っ張り出して使うEOS30D。
物欲に負けてつい新しいカメラ買っちゃうけど、
30Dでも写りは特に不満ないんだよなぁ……。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:32:42.85 ID:Ca/d3Ty0i
GX無印やGX8は素直な絵はきだすけど本体の質感が低いよね。RXやG4ワイドよりちょっといいかなって程度。
GRD初代は残したけど俺もGX&GX8は処分したな。GX100が安くなってきたから最近狙ってるけどね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:03:29.78 ID:mEVr5KD20
GRDはのべ3台保有したが
すべてCCDゴミで手放した。
それにしてもリコー機は故障が多かったなあ。
132120:2012/01/15(日) 19:09:10.32 ID:pJrUEeSK0
G4の間違いでした
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:20:43.91 ID:RLWU+vRo0
皆金持ちだな。
幾ら安くても、100台200台・・・1000台って。
軽く数百万円になるだろ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:22:49.97 ID:rJgRquwX0
俺は11台
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:18:43.80 ID:4xPheAPgP
>>133
そんなに持ってないよ。
数えてないけどたぶん30台以下だと思う。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:34:41.56 ID:Ca/d3Ty0i
>>133
俺も買った売ったしてるから手持ちは30台かな。1000買って100手持ちなのはひとりだけだよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:39:06.27 ID:oEfQ7Aw+0
6年か7年前に買ったCaplio R3 現役です。
故障無かったのはラッキーです。
専用電池2個を交互に使用してますが、ここまでくると本体より先に逝きそう。
本体の印刷は半分擦り減って無くなってます。撮影枚数は約3万5千。
ポケットに入るのと起動スピードが早いので今も満足してます。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:54:26.21 ID:rJgRquwX0
撮影枚数の履歴ってどうやって調べるのか教えてください
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:51:16.44 ID:oEfQ7Aw+0
Caplio R3の場合、セットアップでCARD連続No.をONにしておくと、
電池交換やカード交換しても連番となってます。最初からONにしているので現在のNo.が枚数です。
古い機種しか知りませんが、メーカーで違いました。PCでの管理が楽なんでこれも気に入りました。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:56:12.86 ID:mEVr5KD20
>>137
R3が現役で故障なしって凄いですね。
Rシリーズはレンズ駆動部に欠陥を抱えてるので
すぐに壊れるのが定説になってますよw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:57:38.71 ID:eTHdDvt50
リコーのG3/4とかRR30ってものすごく安っぽいというかおもちゃみたいな外観だね
プラ感丸出しだし

>>140
Rはレンズの一部が変な挙動で動くから
あれが原因みたいな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:03:19.74 ID:4xPheAPgP
>>141
RR30持ってます。
こんな機種でもインターンバル撮影が付いているので偶に使ってますよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:18:26.25 ID:jza1A8wQ0
自分なんか1000枚以上撮ったカメラなんて数えるほどしかないのに。
(いろんなカメラに手を出すからなんだけど。)

今はほとんどがDCF準拠なので、ほとんどファイルの構成は一緒だけど、
オリンパスみたいにファイル名に日付が入るとか、ちょっとずつ違ったりする。

今まで使った中で一番凶悪だったのはQV-2900の、
「日付でフォルダが増えていき、中のファイル名はフォルダごとに1から連番」
だった。死ぬほど管理しづらいので耐えられなくてすぐ売っちゃった。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:21:50.29 ID:10XpJLGa0
>>143
現行機でもカメラに寄っては今でもそういうのあるよ

たとえば、ポラロイドTWOという手持ちのヤツがそうだ
フォルダごとに1から連番。
145137:2012/01/16(月) 01:12:21.19 ID:aKmPLfiT0
スマン
訂正 撮影枚数は、2万5千です。
念のためマニュアル確認したら、R0010001.JPGからでした。
>>143
機種忘れましたが、設定の問題か?スイッチON・OFFの毎にフォルダ増える機種もありました。

>>140
情報有難うございます。口コミ情報確認しました。次の機種考えます。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 01:41:34.49 ID:SdTAKbvi0
>>141のリコーのやつがプラボデーで安っぽいのと反対に
日立とかどこのだか分からんメーカーのが変にピカピカして高そうに見えるwww
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 01:48:32.01 ID:SdTAKbvi0
今ではたいていの機種の外観を覚えちゃったんで
ジャンク籠をあんまりかき回さなくても分かるようになってきた
そこであまり見かけない、又は持ってないはずの型のを見ると手に取るという具合
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:21:02.21 ID:ZpbWDRKx0
ニコンP5100は、かの皇太子殿下もお使いになられた名機なので
一生手離せません。たぶん。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:22:32.20 ID:hDLxI0DG0
>>148
P5100,P5000スレでは4歳児とか2歳児とかにおもちゃとして与えてる元ユーザーが居るけど
ありえないよね 勿体無い!
俺もP5000持ってるよ

後、今日amadana VC-142 SAL(茶色) を見かけたけど余裕でスルー
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:45:35.24 ID:YUm4OhjQ0
メモリカードの中のファイル名が連番云々という話題がちょっと上にありましたが、
パソコンに転送すれば特に意識する必要無いのでは?
Windowsのフォトギャラリーの転送機能や、Picasa使って取り込めば、複数台の
デジカメから取り込んでもファイル名を自動的に変更して、取り込めたと思うのですが。
さらに、Exif情報からファイル名を変更するソフト(自分が使ってるのはREEX D&D)を使って
機種名+撮影時分秒とかにすると同じ日に異なるカメラで撮影しても区別できるので良いかと。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:59:29.27 ID:gBQgE6FI0
>>150
そういう余計な手間がかかるって事だろ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:27:40.01 ID:YUm4OhjQ0
>>151
たしかに。後半は余分な作業ですね。
前半のPicasaやフォトギャラリーの機能だけでもっとファイル名を細かく
設定できて、メモリカードからコピーする時点で好きなファイル名に
なればいいんですが、それを満たすソフトはなかなか見つかりません。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:34:41.35 ID:PVk+E6ZR0
いろんなカメラを使ってメディアを共有していると番号が飛ぶので、それを変更しようなどという気にはとてもならない。
ファイル名付け替え作業は不毛なので、うちはカメラ個体別、撮影年月日別にフォルダを生成して(適当な自作ツール)そこに放り込んでいる。ファイル名は各デジカメがつけたそのまま。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:56:22.47 ID:jPLDSE040
後で見ることを考えれば>>153さんの方法が正解だと思います。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:39:21.14 ID:ek5c3lISP
うちはキヤノンのプリンタなので付いてきたZoomBrowser EX使って取り込んでます。
(古いプリンタに付いていた)
規格に沿った方法で保存されていればどのメーカーのカメラでもOK
Exif情報を基に「\\撮影年\撮影年月日」の形でフォルダに分けてくれます。
番号重なったらソフトが勝手に「-1」とか付けて保存してますね。
個体とか関係なくごちゃ混ぜ状態w

ただ、カメラによっては自動で取り込みできなかったり、
取り込んでも取り込み済みフラグが立たなかったりするという罠もw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:58:38.56 ID:eCED29ab0
俺は画像はカメラ名毎に分けてるなぁ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:51:39.32 ID:J+NO8G360
人それぞれ結構違うもんだねぇ。

自分の場合はカメラ別にフォルダ作って、エクスプローラーでカードからコピー。
(オリンパスはファイル名に日付が付くので、オリンパスだけ年別でもフォルダ分け)
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:59:14.45 ID:J+NO8G360
>>153
自分は連番が飛ぶのがイヤなので、基本メディアは一台に一枚。
使い回す場合はフォーマットしてから。

最近のカメラはファイルNo.を記憶して、メディアにファイルが無くても連番になるようにしてくれるけど、
昔はいちいち最後のファイルをコピーしてた(w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:11:36.37 ID:V11RARAo0
番号が重なるのが嫌ならわかるけど飛ぶのが嫌って意味不明だな
失敗の写真とか絶対に撮らない自信がある人か?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:25:05.35 ID:8sIb+smv0
同一メーカーのできカメを複数持ってると番号が重なって
同一ファイルにぶち込めなくてイライラするよね?
みんなどうしてるのかなと?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:34:59.76 ID:WIrQmRV00
>>160
撮影中に入れ替えはしないから困らない。
家に帰ってから対策してる。
対策ってほどじゃないが。

ジャンルごと(スナップ、旅行、イベントetc)にフォルダ分け、
さらにその中で「4桁年月日_イベント名」でフォルダ分けして、
その中にごったで入れてる。
その時にファイル名が完全に重なる時にのみリネームしてる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:53:03.48 ID:V11RARAo0
>>160
突っ込むフォルダを変えるか
フォルダ名をちょっと変えるだけでしょ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 10:19:32.53 ID:8sIb+smv0
新たに古デジ買ってきて試し撮り。
そのままフォルダに突っ込むと重なってるw
この作業の繰り返し…
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 14:40:44.67 ID:Zfz08tHy0
俺は機種別にフォルダ作ってるお
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:37:24.65 ID:V11RARAo0
俺は日付フォルダがあってその下に機種別フォルダ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:15:39.21 ID:EMVP9C6X0
俺も機種名別にフォルダ作って管理してる

でも、余程お気に入りの機種しかデータをPCに残さないし
分類で困るって事はないな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:11:29.16 ID:h1QEmq1r0
>>160
機種名_1、機種名_2などと補っているので問題なし。
最大で(5)までしかいったことがないので2文字追加で足りてる。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:25:16.14 ID:zG+C9UWr0
古い機種の相棒は、Win98やWin95のソフトなんで
ファイル名もチト面倒、今のソフトでない前提なんで、うらやましい
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:41:34.01 ID:L4RZs81D0
920isのレンズエラーが自然治癒してた!ミラクルじゃあ!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:55:01.93 ID:q31vQhsw0
>>169
一度エラー吐いたやつは、また近いうちに出ると思うから気つけれよ

>>168
俺も古過ぎるのは98SE機で管理してるよ
余計な物いっさい入れてない分、動作も軽くていい感じ

もちろんセキュリティは不安があるからスタンドアローンだ
171158:2012/01/17(火) 22:01:14.15 ID:J+NO8G360
>>159
失敗しても消さない。全部残す。
まあ、容量が無くなって仕方なく消したことや、コピーするときに間違って消した(wことはある。

自分のやり方なんて普通の人はやらないと思っていたけど、本当にみんなバラバラだったりするんだな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:15:55.69 ID:L4RZs81D0
>>170
うむ 多分ココ一発の時にエラー出すつもりでしょうね ヤツは
>>171
自分も失敗含めて全部残す派 よほど酷いショットやテストは消すけど
逆に、失敗写真は色々と情報のつまったお宝だよね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:18:49.98 ID:q31vQhsw0
>>172
古デジスレの住人なら、もうやってるとは思うが
ファームウェアは最新にするよろし

意外と古いファームのままでエラー多発してる場合もあるからなー
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:28:25.38 ID:L4RZs81D0
>>173
エラーは物理的な物で、レンズ展開不具合というもの
レンズが収納しなくなったり、スルー画像がピンボケとか

電池抜いたり入れたり、ぶったたいたりを10分位やるのが儀式だったのに
久しぶりに弄ってみたら、何故か嘘みたいに問題なく普通に起動や終了できるようになったと

175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:51:13.38 ID:vDx3ZvKgP
>>160
前日のようにZoomBrowser EXだとファイル名が重なると
後から取り込んだファイルに「-1」とか勝手に付けてくれるので
あんまり考えたこと無かったですw

フォルダを機種別に分けている人って多いんですね。
(QV-4000とDSC-S30しか無かった頃はやったことも、今は面倒なのでw)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:51:33.75 ID:q31vQhsw0
>>174
なるほど、そういうのはファームじゃ直らんわな
分解してみると、レンズ送り出しのギアのグリースに、細かい砂やホコリが絡まってる事も多いよ
壊れても諦めが着くなら一回中開けてみるのもいいかも

どうせ修理保障はもう利かないだろう
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:38:48.27 ID:O3rTgEg00
αスイートボディ(バッテリのみ)5250円・・・・うーん
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:46:15.01 ID:HXUlFS9E0
充電器は
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:36:33.95 ID:O3rTgEg00
>>178
無し@フジヤカメラジャンク館 

180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:18:36.07 ID:+pg4ZoqL0
αは200以降じゃないとお勧めできない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:01:31.04 ID:2SpBTRBM0
その心は?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:30:07.90 ID:w8F0VoSG0
アレグレットM4の互換バッテリー(DFU002)今日届いた。
PSEマークは付いてるけどセルはどこの物とも書かれていない。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:40:31.55 ID:4wsX3k5O0
>>177
シルバー持ってるので、黒なら欲しいわ。

>>181
αはα200からAFとオートホワイトバランスが良くなってるはずだよ。
あとセンサーのゴミ取り+。
184182:2012/01/19(木) 18:48:47.44 ID:w8F0VoSG0
良く見ると中華製のシール貼ってあったorz
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:15:56.49 ID:2SpBTRBM0
>>183
αって昔のソニーコンデジの電池(FM-50)は使えないんだっけ?
実は使えるけどメーカー保証がないだけとか。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:23:39.68 ID:kKaGzlFG0
>>184
明記されてないと非日本だよ
日本だったらそれを売りにしたいからわざわざ書く

>>185
マビカの電池を全く大きさが違う古いソニービデカメの充電器で充電できた
充電部の形がそっくりだからまさかと思って挿したら入っちゃった
という関係ない話
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:13:47.87 ID:SEnYdyEJ0
俺がお金チャージしながら狙ってた
ハードオフ新座店の8400円のKodak P880 
暫く動いてなかったのに、今日見たら売れてたでゴザル

188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:43:01.88 ID:vMxfAzmV0
>>187
欲しいと思ったものはその場で押さえるのが良い
長いジャンク生活で悟った事だ

気になったら買え
後悔は後ででも出来る
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:48:03.15 ID:y+YenBQo0
コダックといえば昔秋葉原でPro SLR/14nが2万で売ってたんだよなぁ。(バッテリ無しだったけど)
欲しかったが金が無かった。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:22:31.27 ID:JHU4XsUoi
店で一度手に取って迷った挙句に、別の客に買われた
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:37:32.18 ID:j2e2kjtL0
C5050が2000円で転がってたので買ってきた

OVFの後玉が割れてるだけっていうレアな壊れ方だったけど
他のジャンクから移植して直した
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:56:31.89 ID:rrNviRX20
>>190
人がよさそうに手にとって眺めてるものが素敵に見える法則。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:09:55.80 ID:skAwvdfE0
ああ、とうとうコダックが逝ってしまったか。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:26:53.87 ID:Ngsi+J+c0
>>191
おお、偶然にも先日C-5050を2000円×2台手放したばかりだわw
捨てる神あれば拾う神ありですね。
現在C4桁は3040しか手元にないけど出番はない。捨てちゃおうかなw
195182:2012/01/20(金) 19:48:58.01 ID:U9/B+3Y20
>>186
さっそく充電して撮影してみたけど、純正よりもかなり長く撮れる。
今思うと純正が不良セルだったかも・・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:06:08.24 ID:+wewDNBy0
互換の方が容量が大きいものはあるけど
しかしそれが正しいとは断言できないところが互換www
197182:2012/01/20(金) 20:22:22.34 ID:U9/B+3Y20
純正が極端に持ちが悪かったのでハズレだったかもな。
このカメラをググッてみると電池の持ちはかなりいいらしい。
発売当初はそういう情報があまりなかったから持ちが悪いのが
普通かと思ってた。
ちなみに中華製のほうが若干容量が大きい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:29:16.51 ID:0GkX5svK0
>>191
何か撮ってうpして
199 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/21(土) 00:11:56.64 ID:+M1iilhr0
>>193
何? 俺はDC260Zoom使い道なく保管しているので気にはなる
新しいのは知らんがね...我ながら古いと思う
古いコンデジで十分な人間だってのがR3でわかってしまった←進歩なし
でも、みんなフォルダ名やファイル名で工夫苦労していたって知って
少しホッとしました(本来はカメラのスペックでないのかね?そんなん知らんもん)
実は使用電池やら記憶媒体等を気にしていたデジカメ界からは本末転倒人間だったんで
ひっそりしてました(500万画素でも静止画でパノラマ合成すれば画質別にして画素数で負けんし)
これで結構ファイル添付して苦情を面白がってった(CP800でもね)←性格悪い
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:22:30.66 ID:CU2YpTqxP
>>199
コダックが19日に連邦破産法第11条の適用による事業再編をニューヨーク州の連邦破産裁判所に申請したんです。
この連邦破産法第11条ってのは日本の民事再生法にあたるものなんですよ。

コダックDC4800とコダックCCD搭載デジ一持っているのでちょっと気になってます。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:54:30.56 ID:AHYvHx2g0
>>199
DigitaOSで遊べるじゃんか
改造してパックマン専用機になってるぞ俺のやつ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:37:13.78 ID:exPDYlvH0
DigitaOS!
そういうのもあったなあ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:38:51.29 ID:jK1goh2n0
>>197
まさかその純正とやらも中古だったりしないよな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 02:04:48.26 ID:jK1goh2n0
部屋ごそごそやってたらChe-ez! SPYZが出てきた
俺の初デジカメ
確か9800円
まだデジカメを信用してなかったときあえて遊び承知で買ったやつ
とはいえこの当時のまともなデジカメっていくらぐらいしたんだろう?
いつ買ったのか記憶に無いし
とぐぐったらこんな表が
http://www.digitalcamera.jp/html/yodobashi/kakaku-Backno/kakaku020909.htm
200万画素で30000か・・・手は出してないな、予算10000なのは覚えてるんで
当時はネット検索もろくにやってなかった頃に雰囲気で買ったんだけど
意外と評価が悪くないことに驚き
でも画質はお世辞にも良いとは言えない、こういうカメラにしては、というところだろう
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 02:04:59.81 ID:TK6j2Iqt0
>>195
不良っていうか、セルは最近改良がぐっと進んで中華でもそこそこ良くなってるようだ。
自分も去年通販でLi-10Bの互換品買ったが、旧型のLi-10Bより新型のLi-12Bに近くなってる。
今のところ動作は順調。液漏れ・過発熱無し。ただ寸法精度が甘くて、ちょっと詰まるのが玉に瑕だw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 02:22:52.63 ID:wbPK+vfd0
このスレ見て売り時も逃して放置してたFP50iを動かしてみたら
なんも問題無かった、、ちっこい液晶が笑っちゃうな

これフィルムコンパクトのつもりで単焦点=高性能で買ったんだんだが
今みたいに安いネットショップも知らず淀も魚篭もヤマダも近くに無くて
キタムラで6万円以上出して買った記憶がある
デジイチのレンズキットより高いw
たった128MBのスマメもえらい高かったな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 03:56:07.56 ID:G3nx1Nm20
> この当時のまともなデジカメっていくらぐらいしたんだろう?

俺の記憶で時代も前後してるけど
C-2000系S70,E990辺りが初出10万位で
初代IXYが65000位、EOS D30が35万位?
トイデジは1万前後だったかな

初カメラにS70とトイデジ買って帰って
トイデジが新しい電池入れて10枚位しか取れなくて、ヨドバシに文句言いにいきそうだったよw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:13:49.73 ID:AHYvHx2g0
>>204
俺も初デジカメは、チーズスプラッシュというやつだった
スパイスの後継機だと思う
209182:2012/01/21(土) 09:45:13.87 ID:1IpuFSXk0
>>203
カメラも電池も新品で買ったよ。

>>205
純正の電池で撮ってた時は50枚も撮らないうちに消耗していたので
多分不良品だったと思うよ。
本来は数百枚は撮れるらしい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:56:08.67 ID:PBhe5Ugt0
>>204
懐かしいな。
なんか、パソコンショップのジャンケンセールで希望者が少なく(確か二名?)たまたま
ジャンケンで勝ってしまって\4980?で買った覚えがある。
写りは所詮35万画素なんだけど、とにかく小さくて気軽に撮影できるので結構使った。
スキー場にも持っていって、激しく白トビしたり、太陽が真っ黒に写ったりwして面白かった。
後にいまで言う現像ソフト?が出てきて、よりきれいになったり、遊べたんだけど、
最後はスキー場のリフトの上から手が滑って谷底に落下...
でもあの小ささが忘れられず、KONICA DigitalRevioC2やSONY DSC-U30を買うキッカケに
なった機種でもある。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:57:37.61 ID:FJkFPcv00
デジキスXが美品で1万6千円くらいだぞ。
安くなったものだ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:24:45.32 ID:mIfzProK0
ニコンD50 使用感有り 10500円
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:32:00.88 ID:GYEs/+kL0
写真が上がってるのを時々見るけど
デジイチなら600万画素でも十分きれいだからな
腐ってもデジイチ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:26:02.33 ID:AHYvHx2g0
デジ一になると、レンズ性能でかなりカバー出来るからね
レンズが交換できると、センサーサイズや画素数だけの問題じゃなくなってくる

標準ズームキットレンズじゃ微妙なのもあるよ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 07:32:49.29 ID:Ika85+0h0
デジ一眼は撮像素子の大きさも全然違うし600万画素でもコンデジの1000万画素
くらいに匹敵するんじゃないかな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:57:50.58 ID:5RtuI6tQi
デジイチ欲しい
初期のkissやαなら安く買えるかなあ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:43:36.35 ID:W88hX2ht0
KissのX2あたりオススメ。
ゴミ取り・LV・14bitRAWと、動画以外の現代装備が付いたEOSの中では最初のモデル。
画素数も1200万画素と程よい感じ。
キットレンズの18-55ISもRAW+DPPで中・上級レンズに化ける。
高感度がISO1600でその1600になるとノイズ大目なのと、液晶が23万画素なのがちょっと残念ポイント。
低感度なら今後も十分に使っていける画質。

今はレンズキット中古で3万未満くらいかな?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:01:48.11 ID:/4velS+l0
ゴミ取りは大事だな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:37:56.56 ID:rZYgOmvl0
X4ノ新品レンズ付きがが42000円で買えるのに?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:51:18.32 ID:NZXhaMHZP
予算てものを知らないのかすらん
このしとってば
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:06:12.55 ID:ChSXkqYi0
メインとして使うんでもなければ、4万は高いんじゃね?
ここは主に安いのを趣味で沢山集めてる人が集うスレだ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:30:01.11 ID:fwiLYcS30
フジヤカメラの中古 2012 1 22 現在
EOS Kiss X2 ボディ (1220万画素) 主要付属品完備 元箱なし AB+ 26,775円

レンズ無しだから、一寸お金足してレンズ付きの新品X4を買うのは有りな話だなぁ
コミコミの予算が2万以下だと結構限られてくるよね
K-m とか α200 とか・・・逆にD40とか今でも結構高い
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:34:59.71 ID:Jn5U3ZMk0
X4レンズキットはドンキの売り出しで39800で売ってるときあるな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:35:57.75 ID:/4velS+l0
まあ、数年前の一眼ってこのスレのなかでも特に人を選ぶかもしれん。

デジタル一眼ってオーソドックスなものばかりだから、
唯一無二の個性派を探す楽しみのあるコンデジと違って
基本的に「新型は旧型に全ての面で勝る」状況で夢がない。

ここ数年で新機種ごとに価格下落が進んだこともあって、
金銭的な意味で旧型を選ぶメリットもそれほどないんだよね。
コンデジと違って安い機種でもマニュアル機能は一通りあるから、
じゃあ現行のエントリーで十分じゃねってことになる。

数年後、小型機・エントリー機がミラーレスばかりになれば、
取り残されたミラー派がまた再注目することはあるかも。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:01:58.24 ID:RWs3uY3n0
ついにこのスレもデジイチに目が向くようになったか
めぼしいものは買いあさっておこうw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:14:52.94 ID:lUEfl/470
kissとkissNは完動じゃない500円ジャンクで買ったよ
ただまともに動く一眼があるから持ち出す意義が感じられないからそのまま
それと買ったこと自体はすでに書いたと思う
そのまま無反応だっただけで
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:19:31.76 ID:fwiLYcS30
別にデジイチの話題でも全く問題無いよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:20:17.72 ID:Ika85+0h0
コンデジの話のほうがマッタリしてていいよなぁ
セガのDIGIOってのもあったな、今思えばトイカメラだけど
あの時代はまだフィルムが主流だった
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:30:57.62 ID:RWs3uY3n0
>>227
問題はないけど、これまでほとんど話題に出てこなかったから

>>228
C@Mail-F38を2台目ゲットしたw
力の入れどころが間違っている迷機
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:43:58.72 ID:UbANYI4F0
セガのDIGIOは5Vのスマメを使うという究極仕様だからな。
一緒に付いているスマメを買うために買った人も多いかと。

>>600
そこでコダックのDCSとか、FinepixSx Proとか。

エントリーを買ったような人は未だに使い続けてる人も多いかと。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:46:46.78 ID:J9u2dXUV0
>>600に期待
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:56:11.56 ID:Ika85+0h0
>>229
玩具メーカーがいち早くデジカメを作ったのは面白いと思う
結局DIGIOは買わなかったけど、もしパソコン持ってたら買ってたかも
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:05:59.64 ID:Ika85+0h0
>>230
5Vのスマートメディア仕様やファインダーが無く完全に遊び用カメラだな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:52:24.22 ID:sFnCgQz10
ファインダーあるでそ
つか液晶ビューファインダーだったはず
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:27:06.52 ID:Ika85+0h0
ファインダーっていうか小さなモニターだな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:35:02.83 ID:mvavbfJ/0
すみません、スレチかも知れないのですが当方デジカメにあまり詳しくない為教えてください。
昔の京セラのFineCam SL300R(その前後の機種でも構いません)で撮影した動画があるのですが、
まずそれを観ていただきたいのです。

http://www.youtube.com/watch?v=KczYZxLRwhA

長野地方の冬の午前3時半に撮影したものだと撮影者が言うのですが、
こんなに明るくうつるものなのでしょうか?

イメージ的には冬の3時半なんて真っ暗で、露光時間もろくに取れないムービーで
こんなに明るくうつる訳が無いと思うのですが・・・
どうかご意見よろしくお願います。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:08:05.48 ID:mvavbfJ/0
>>本人
だから向こうの>>630以前は俺の書き込みじゃねーってちゃんと書いただろうが。
お前もまず人の書いたものしっかり読め。話はそれからだ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:08:42.30 ID:mvavbfJ/0
誤爆りましたorz
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:25:35.11 ID:RWs3uY3n0
>>236-237
口調が違いすぎてワロタ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:30:25.13 ID:ZD9+CkAD0
>>222
α200はいい選択肢だと思う
ファインダー以外は良機種だ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:31:11.99 ID:Z1nYM8SJ0
一眼やるようになってから
コンデジでもファインダーを覗いて撮りたくなってきた。
しかし、むかしのコンデジのファインダーは激しく小さいw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:39:04.16 ID:ZD9+CkAD0
そこで銀塩のコンパクトですよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:59:18.95 ID:bb6H9dlb0
銀塩のコンパクトって今でも製造してるの??
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:31:52.29 ID:Ika85+0h0
>>243
あるよ、フジのクラッセとか。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:49:11.14 ID:fwiLYcS30
ランニングコストとか考えても、今フイルムはキツイよね
面白くて好きなんだけど
「お安いコンパクトで楽しく撮る」っていうスレがあって
俺はそこの元住人なんだけど、それでも今フイルムでっていう気になれないなぁ
色々値上がり過ぎてちょっとなぁと思う
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:50:11.28 ID:Z1nYM8SJ0
おい、フジのクラシカ持ってるけど
ファインダーは小さいぞw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:40:01.33 ID:ChSXkqYi0
たしかに、消耗品が入るとなるとコストはあがるよね

例えばデジカメで銀塩コンパクトを味わいたいなら
背面液晶をOFFにして、OVFでRAWだけで撮るってのが楽しいかもしれん

俺はG1でそうやって楽しんでる
PCに入れて、現像するまでどう写ってるのか分からんので楽しいぞw
まさにフィルム的だ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:41:57.45 ID:LnFp9vs/0
> ランニングコストとか考えても、今フイルムはキツイよね

フィルム1本+現像&プリントで
2年前の中古デジカメ一台買えちゃうんだから
やってられなくなる
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:42:28.14 ID:Us8ADsOQ0
そこまでやるならマニュアル露出でやってみるとか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:47:55.26 ID:lUEfl/470
>>248
ジャンク収集してるんだったらフィルム1本でカメラ2台買えるぐらいになっちゃうよ
そのフィルムだってせいぜい36枚しか撮れないんだし
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:50:20.17 ID:Z1nYM8SJ0
>>247
RAWは重くなるから嫌だけど
家に帰るまで画像を確認しないってのは面白いかも。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:01:55.75 ID:UXLGw1UW0
意図してやるのとは違うけど
イベント前日に液晶のバックライトが壊れて
ファインダーで撮影した事とか有ったな
収集…いや収拾癖が出てくる前の話

C-2500LやRD-3000がメインだった頃は
一枚撮影ごとに確認なんてできないから
『本気で』撮ってた気がする
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:36:57.18 ID:nd8so7O00
デジイチが古デジカメで語られる時代になったのだな。
ショックと言うか感慨深い。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:12:00.01 ID:BO5zsYa/0
若いころ、キャノンA-1を発売後5年経過して買ったけどまったく古臭さを感じなかった。それで普通だと思っていた。
現在ではデジ1で5年前だとめちゃくちゃ古く感じるようになってしまった。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:20:13.58 ID:Ghg4v22q0
>>254
>デジ1で5年前だとめちゃくちゃ古く感じる
ですね。
E-500持ちですが6年間に比べてデジ一の性能&機能は各段に向上してますね。
オリンパスのデジ一であればメーカーが諦めた(?)ので買えば当面は「最新機種」ですw
(E-620欲しいけど予算が orz)
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 17:09:47.50 ID:i0jsTw/Q0
>メーカーが諦めた

すごい的確な表現で泣いた
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 17:39:51.69 ID:CdVH1m+u0
親に頼まれてフィルム2本キタムラに持っていって
現像プリントしたら料金6500円!!に腰抜かしそうになったわ
安いコンデジ一個買えちゃうよ
もうフィルムは時代遅れだよと、10年前に買って使ってない
デジカメ(オリンパスC300zoom)をプレゼントした。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:25:52.22 ID:QKkjKgMX0
>>257
そんなにかかるよ
高くても4000円以内できるぞ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:35:15.06 ID:uLPPJdom0
>>257
間違えてリバーサルとかつっこんでたんじゃないのか
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:51:33.86 ID:bmEIPioM0
ネガなら現像代とプリントで一本2000円以内には収まるはずだけどなぁ。

まさかのハーフカメラに36枚撮りとかならそれぐらいになるけど。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:02:01.18 ID:zt6+Hc3O0
同プリだけのところと写真店では昔から価格は全然違うよ
なんでスーパーとかドラッグストアなんかにある同プリに出さなかったのかね
でも6000円はおかしい

>>255
オリンパスのデジ一はOMが復活という話があるじゃん
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:09:40.68 ID:HJWRqfJh0
同時プリント0円とかって今ないのかな?
昔はクスリ屋とかでやってくれたのに。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:40:45.14 ID:Ghg4v22q0
>>261
>デジ一はOMが復活
OM-Dの事ですかね
以前から話だけはあるんですけど一向に出てこないんですよ。
なので諦めちゃったのかな、と。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:44:47.95 ID:8tZWzHwW0
現像代          630*2=1260
2L版プリント     110*24*2=5280
合計               6540円

こんな感じなのかな

っつーかC-300Zには誰も突っ込まないのかよw
いや同系統のC-2とかシンプルで結構好きだったけどさ
265257:2012/01/23(月) 19:55:27.59 ID:CdVH1m+u0
6500円はマジ、高すぎて現金で払えずクレカ払いにした。
説明不足で悪かったが、パノラマ写真が20枚くらいあったんです。
あれが高いんですよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:00:27.86 ID:uLPPJdom0
パノラマ写真はイレギュラーだから料金高くて当たり前じゃん
そういう例外規定の事を最初に言わずに高いって文句言う方が間違ってる
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:05:53.20 ID:zt6+Hc3O0
同プリ時代ですらパノラマは別料金だったよ
焼き増しと比べても倍ぐらいだった希ガスる
15円に対して35円とかだったかな
なんちゃってパノラマのくせに・・・
写真店だと当時でも35円ぐらいに対して80円ぐらいだっけな?

今じゃリアルパノラマも気兼ね無く撮れる
デジタル最高><

>>264
ジャンクで見かけても手に取らないシリーズ・・・むしろ籠の中で邪魔で
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:34:23.05 ID:eS8+CmFJ0
俺が買ったカシオFH100は4200円(中古 箱含め全付き)
6500円ならお釣りは2300円も帰ってくる!
パノラマし放題!!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:59:53.38 ID:QkWnGvXP0
プリント代は店頭で確認出来るからなあ
個人的には、近所店に頼む時は、CDにしてもらってる

フィルムはまとめ買い、ネットで安く現像してくれる所を探して、一本500円位になるのかな?
500円なら、ジャンクデジカメ買えちゃうね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:17:40.99 ID:zt6+Hc3O0
>>263
新聞でも見たから開発してるんじゃないの
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:12:41.39 ID:bmEIPioM0
>>262
今でもあるよ。
800円から1000円ぐらい。

コンビニはファミマぐらい、セブンは店舗が超限定になった。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:14:45.73 ID:agPab9hTP
>>271
その件は志村ってる
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:18:54.03 ID:HJWRqfJh0
>>271
ハーフもできるかな?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:41:35.23 ID:04UbbzAj0
>>268
良い買い物だな
FH100は使いこなせば何でも撮れるカメラでかなり良い
その気になればRAW+でも撮れるし現像も楽しめる

このクラスので、ここまで精細に写るのはなかなか無い
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:41:50.20 ID:bmEIPioM0
>>273
大丈夫だと思うよ。
セブンは何処でも受け付けてくれてたときに結構出したけど、同じ料金。

>>272
志村後ろー後ろー


C-300zoomかぁ。スマメな事以外は結構良い選択な気が。
オリンパスのあの系統は結構侮れない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:48:22.02 ID:9MJqFW9l0
思わずC-300Z探しちまったじゃないかw

限りなく中古デジカメを買い漁るスレなんだから
もっといいやつあげろよ〜
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:56:56.82 ID:8tZWzHwW0
中古スレじゃないってば
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:00:43.15 ID:eS8+CmFJ0
>>274
ありがとうございます
実は4200円で買った←いい買い物だな・・・の流れは前スレでやってます

ちなみにこれはフジヤカメラで買うという、真っ当な買い方してますが
買った後で店員の話を聞くと、
「カシオとかは大規模量販店で流通しているイメージのカメラで
基本ウチでは扱ってない、逆にそんなに詳しくない」
んですと・・でも4200円は無いわ

流石カシオなのは、付属ソフトでRAW現像は出来ない事
汎用品を使えという事らしい・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:02:36.24 ID:B+IegoVi0
>>276
【ゴミ】中古デジカメを語ろう5台目【お宝】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313718961/
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:07:01.22 ID:zt6+Hc3O0
中古スレじゃん!?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:16:45.67 ID:04UbbzAj0
>>278
ああ、たぶんそのレスしたのも俺だわw

RAW形式、DNGだっけ?
コンバーターとか通せば、フリーのGIMPでも扱えたと思う
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:20:00.18 ID:6cGlpTU40
>>264
べつに。俺は日頃フツーに使っているが。
C-300Zは単三、4本機で絵も300万画素のそれなりに撮れる。
C-2は単三、2本機で200万画素だが、それなりに撮れる。

単焦点機のC-2はそれゆえレンズ部を突き出す必要の無い分、立ち上がりが早いし消費電力も少ない。
ズーム機のC-2Zはズーム動作がやや鈍いが、色合いが良く、十分実用性はある。
当時でも値段が安く、操作も簡単だったためバカ売れし、それゆえ中古でも数が多い。
ぷらっちっくボデーで金色の外観が安っぽさをかもし出しているが、軽くてグリップも悪くない。
レンズバリアはレンズカバーの機能だけじゃなく、開くとグリップの一部になる機能も兼ねている。

まあ、レンズバリアを開くと勝手にストロボ部がポップアップするのが玉にキズ。
(発光禁止をデフォルト設定にできるので難は無いが。)
それと、基本フルオートでフォーカスやら絞りやらマニュアルで指定できないのも敬遠される所以か。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:54:59.92 ID:eS8+CmFJ0
うーむ やはりこのスレって7人位の常連で回ってるような気がする
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:59:47.15 ID:vV32B1c20
何それかっこいい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:02:17.63 ID:pTFbXacO0
7人で専門分野が違うんだろうか
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:08:01.82 ID:f19RIEDY0
違うと言うならスタンスが微妙に違う感じ?
専門分野って表現は大げさ過ぎるなぁ

287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 00:29:47.19 ID:WHVXzWGz0
7人の常連
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 01:25:50.20 ID:V2zGRSpG0
実はその7人はワゴンセールで頻繁に一堂に会しているが、
誰も名乗らずに黙々と仕事を済ませて帰るのである
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 02:57:18.27 ID:yN0ujXo80
ちょうど今日C2見かけてちょっと迷ったんだ。やっぱメモリカードがネックで買わなかった。
あとC-2000ってのかな?図体のでかさで光学10倍は有りそうに思ってみると3倍だったりするけど、あのレンズF2だったかな?
コンデジにしては結構な明るさのレンズだったのね。知らなかったんで興味をもったがメモリー以下略

しかしC2は単3なのか、買えばよかったかな。電池室を開けて、単3っぽいんだけど+-の表記がなかったから専用電池かと思っちまったんだ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 04:42:19.70 ID:pTFbXacO0
C-2000ZOOMなら、この前買った
レンズは 35mm換算で35〜105mmF2.0-2.8
電池蓋が設計が悪いのか、閉めるの難儀したのと、電池の持たなさが脅威だった
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 06:45:46.10 ID:HXOJt/1m0
C-2みたいに積極的にファインダー覗いて撮影しようと思えるカメラは好きだ
今さら画質に期待を持って買うものでは決してないけど

C-2000Zはこれまでに電池室の接点が折れた個体を二度見たことがあるし
あの仕様だけで使う気が削がれるレベル
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 08:07:37.55 ID:3sx6obX10
オールドデジカメの凱旋:富士フイルムFinePix F10(2005年)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20120124_506842.html
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 08:41:01.61 ID:/UyyJpwh0
3900円?たけぇええ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 09:07:28.48 ID:f8TMkZb+0
C−2000買う位なら、C−2020の方が良いかもしれんよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 11:04:17.21 ID:IlOgc2bP0
C-2020は操作系が洗練されて使い安かった
原色のC-2040もあるけど描写なら俺は2020のが好みかな

>7人の常連
日付変わって10くらいIDあるね…
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 11:21:11.09 ID:I35HKw4B0
常連7人+ひやかし3人
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 11:55:59.48 ID:2kZLyH/20
>>296
常連7人+ひやかし3人+時々来る1人

>>290
C-2020も電池室の蓋イマイチですよ。
C-2040はその部分が改良されてますね。

去年手に入れたFE-110は電池室の蓋の爪が2箇所折れてました
(サンヨーS6の残骸から爪を削り出して治しました)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:58:50.57 ID:N72XUHXl0
>>297
11人いる!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:10:42.94 ID:WHVXzWGz0
おっさんスレだなw色々な意味でw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:15:36.92 ID:f8TMkZb+0
20台でこのスレ入り浸ってるの俺だけだと思う
もっと年齢層高いですよね?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:40:25.93 ID:2kZLyH/20
>>298
一人あゃしぃ・・・ハゲ頭!
ですねw

オラ?禿げてないもん!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:55:15.50 ID:axANOx7a0
俺の場合
Q常連ですか?   Aはい
Qおっさんですか? Aはい
Qハゲですか?   Aいいえ
Qイケメン?    Aいいえ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 15:32:00.31 ID:xD9s5jlw0
そろそろ自分はこのスレ卒業かもしれない。
ほとんど全ての古デジ機種を保有したが
その粗方をすでに処分してしまった。
古デジの話題で一喜一憂している住人たちを見ると
数年前の自分を見ているようで懐かしくもある。
初めてハイエンドコンデジを手にした時の喜びも今はまるでなし。
D7を買って悦に入ってたあのころ。
E5000の出来の悪さに辟易したあのころ。
全てが過去のものとなってしまった。
自己満足と言う名のマイブームが去ってしまえばガラクタ同然。
失った時間と金は戻ってこないけど、誰もが一度は通る道だと自分を戒めて
未だに古デジを愛してくれる後進のために道を譲ろうと思う。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:44:48.20 ID:+USBAdiB0
乙、元気でな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 19:10:18.43 ID:uqJ1asa00
長い
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:34:08.34 ID:FfUTWoXN0
6人になってしまった…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:05:58.35 ID:iwuF/AEb0
買わずに「余裕でスルー」って書く俺(FH100 E8800 U4R等) 
今更フォーサーズ魂のE-500の人 ※練馬区民?
キタムラ求めて100キロ走るさん改め500キロ走るさん ※西の人?
前スレでも今スレでも20代をアピールする若者   ※台数多い
必ず上げて書き込みする、ちょっと毒のある人  
ジャンク好き、修理上等の中古スレ住人でもあるコンデジ廃人の人(ハードオフ電池持参常識)
コンデジ思い出長文解説者

の内 長文解説者が卒業?

いや常連は7人じゃないな・・・
もう2.3人居る気がする
 



308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:19:46.67 ID:JJ7EOu6X0
カメラで撮らないでgoogleで十分
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:55:42.02 ID:FfUTWoXN0
走り回る人にも2人目がいる気がする
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:09:13.40 ID:mfiwQ8d40
>>307
20代の人ですけど
古デジは30台くらいしか所持してませんよ

このスレの中だと、年相応に台数も少なめなんじゃないですか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:18:27.97 ID:0ENzDj180
>>307
おお、オレが入ってるw

なんか、オリのCシリーズがちょいと盛り上がってるな。
オレも先日C3030Zを525円で入手したばっかり。
結構評判いいので期待して撮影してみたが、思ったより擬色が多かった。
昔買ったC-700UZと同じぐらい。
というか、C-700UZより一年ぐらい前に発売されたんだね>C-3030Z
とりあえず、コレクション。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:26:23.79 ID:iwuF/AEb0
>>310
ごめんなさい 
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:28:24.33 ID:uqJ1asa00
手元に3040あるけどおっそくて使えたもんじゃない
テストしてみようと思ったけどそれすらする気が無くなって放置のまま
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:22:58.29 ID:vKnfhqFC0
うあ、俺も入ってる。
初めて買ったのがC-420Lで1997年製だけど、それ以降は2004〜2008年くらいのカメラばかりだからそんなに古くないはず・・・。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:23:17.00 ID:DOSwgarJ0
4040女房が新品で買ったのに使わせてもらえなくて
何年かあとに激安で買ったのを機にコレクションが始まり
現在30個。40代前半。V570とDC4800売っぱらって後悔してるのも俺。
E5000やE-20が好き。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:25:19.63 ID:mfiwQ8d40
20代、コダックオタも俺です
317長文解説者:2012/01/24(火) 23:30:01.86 ID:xD9s5jlw0
>>315
卒業しようと思ったけど一言
なぜV570とDC4800を売ったかw
おれはE5000とE-20を真っ先に売ったわw
センスが真逆なのが面白いね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:36:21.61 ID:/dI+D3Kz0
まぁ俺は11台だから、30台でも十分多く見えるわ
レス見ての推測だから、実は別な人 実は同じ人ってのは有るだろう
記憶がごっちゃになってるのも有るし
俺は癖で句読点をあまり使わないから 見分け易い方だろな

でも常連が10人以下って言うのはすごく感じる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:54:39.68 ID:mfiwQ8d40
>>318
スレ自体にもだけど
古デジ収集に新規参入してくる人ってなかなか居ないんじゃないかな?と思う
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:59:53.09 ID:yN0ujXo80
しかし、俺の住んでる地域のキタムラにはないけど、
ジャンク市の話を聞くとすごい人はいくらでもいそうな気がする。
まあ転売ヤーっぽい気もするんだけどジャンク品をどかどか買う人の話は。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 00:27:11.15 ID:+De3IXUQ0
>>319
基本おっさんだからな(w

割と昔からデジカメ使ってて、
評判は良かったけど新品では買えなかった。それが今この値段で!とかに弱い人が多い気がする。(自分のことなんだけど)

デジ一とかも持ってて使ってるけど、今のコンパクトはねぇ。って思うと古い物に行ってしまう。
322311:2012/01/25(水) 00:34:57.24 ID:6c32EsEe0
「500キロ走る」なんだが、
先日、行きつけのキタムラ(コレは近い。20kmほどだ)行ったらジャンクカゴに「数量割引は公平を期すため、廃止します」とあった。
いままでは1台500円が3台で1200円、5台で1500円!だったのが、これで幾ら買っても一台500円になっちゃった。
まぁ、「あと一台買えば安くなる!」って要らないもの買わなくなるんで、良しとしようか...
ちなみに、今回の戦利品はなし。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:04:00.31 ID:WyDZrkJk0
ハードオフめぐり(駅からの歩き、場合によってはドフを歩きではしご)おじさんなんだけど、今度はキタムラも行ってみようかしら
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:12:55.89 ID:3YzvWlo90
>>321
まさにそれだわ。
当時憧れの品が手出せる値段に!ってな。
フォーサーズに飽きたらずα-7Dにまで手出し始めてヤバい。

>>323
キタムラのジャンクコーナーは意外と良いのがあったりするから侮れない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:40:32.01 ID:278nrxGD0
>>307
ぼくも忘れないでください・・・ ;ω;)


分類:スレが盛り上がってると街灯に群がる蛾のごとく顔を出す住人
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:54:03.12 ID:AF+aSDst0
基本ジャンクコレクションなんだけどさ
実用になるならそれでもいいともちろん思うが
なかなかそれに適う古い物ってないんだよな
まともな金額で普通中古買うわけじゃないんで
でもそれを見つけるのが楽しい
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:55:03.20 ID:hjaSCPg00
ジャンクについて
私的には、ハードオフ(低回転) キタムラ(高回転)ってイメージだな

俺の地元のキタムラは毎日ジャンク籠の品が入れ換わっている
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 03:28:43.55 ID:FR0Bxqm+0
俺の知ってるキタムラと違うw
山梨の店も頑張ってくれよorz
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:42:21.32 ID:kSAjAS8B0
みんなの町のキタムラジャンクの最低価格は幾ら?
俺の地域では去年から最低700円になったんだが・・・
330315:2012/01/25(水) 12:30:30.88 ID:RIoOdZC80
>>321
俺もそのクチだな。
ついでに言うと古いデジイチまでコレクション始めちゃってカメラ沼。
>>長文さん
ってコダックの吐き出す絵は好きなんだけど
質感っていうか工業製品としての造り込みに不満を少し感じてたかも。
金欠じゃなかったら手元に置いたままだっただろうなあ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 12:42:37.92 ID:3BdeBj3l0
>>307
>今更フォーサーズ魂のE-500の人 ※練馬区民?
一瞬オラのことかとドキッとしたけど「練馬区」なんていう超都会でないから別の人ですね
よかった(なにが?)
・・・ん?区民?そう言えば別の意味で区民だったりしますねw

>>321
>割と昔からデジカメ使ってて、
>評判は良かったけど新品では買えなかった。それが今この値段で!とかに弱い人が(略
同じくw

>今のコンパクトはねぇ。って思うと(略
今のコンデジは広角始まりの高倍率ズームとか手ぶれ補正とか付いてそれはそれで便利だけど
どの機種も似たり寄ったりな絵作りになってしまったような気がしますね。

>>325
仲間発見!
あと「ジャンクカメラ欲しい病が再発した時」というのも有りです。

>>329
近所のキタムラ3店舗にはジャンクワゴンが置いて無いですw
ハードオフもジャンク貧弱
先日新しく発見したハードオフでデジカメジャンク箱をガサゴソしている人を発見したけど
まさか根こそぎ買って行く人が・・・
(その人は買っていかなかったようです、まあオラも「イラネ」するような品揃えでしたのでw)
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:13:22.84 ID:hjaSCPg00
>>328
俺の通っている店は、愛知県名古屋市か瀬戸市かの境目あたりにある店
さすがに毎日は通っていないが、入れ換わりはかなり激しいw

たまたま連日で行った時でも、箱の中での配置も品もガラっと変わっているので
誰かかき混ぜで買ってやがるようだ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:16:00.13 ID:aYmpbVYa0
あの、キタムラのジャンクの完動品率ってどの程度でしょう?
専用電池の物等、電池入手する手間と金も結構かかるんじゃないですか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:04:22.46 ID:IdLFxof70
女房を新品で買った人が居ると聞いて
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:31:09.71 ID:AF+aSDst0
>>333
全部チェックしてる人とか要らないものまで見てる人なんていないからそれは分からんよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:27:36.36 ID:NlyVhwxi0
>>333
ウチの近所は結構低いな。
2割程度かな?
覚えてるのは
DSC-T9用にNP-FT1目的で買ったDSC-T11(リコール対象で後日無償修理)とか、
FinepixZ1用にNP-40目的で買った同じくZ1(液晶保護ガラスのみ割れ、液晶自体は損傷なしで普通に使える)とか。

俺は完全部品取り目的でジャンクあさってるから、普通に動くと逆に悩んでしまう。
新品買うときにリリースするか、はたまた異機種改造の中の人にするか…
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:21:26.93 ID:VK3gfE4k0
>>333
今までに25台買ったけど、撮影できなかったのはCCD不良の2台
撮影できたけど液晶が割れてたのが3台
リチウム電池が付いていたのが12台
単三電池仕様が9台
リチウム電池を新規購入したのが1台。

あくまでも俺の場合。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:04:08.61 ID:qOq9FDD40
異機種改造なんてのもあるのか
339311:2012/01/25(水) 23:14:02.10 ID:y96fKuhT0
もう何年前になるか...
キタムラで初めて買ったジャンクデジカメがCOOLPIX4300で、動くんだけど
液晶の前面にあるプラスチックが割れ、シャッターが壊れていた。
で、しばらくしてまたキタムラに行くと、今度はCOOLPIX885を見つけた。
これは見た目きれいなんだが、全く電源が入らない。

で、ウチにはCOOLPIX885のガワにCOOLPIX4300入れたのならあるんだが、
この程度は異機種改造とはいえんな...
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:23:43.10 ID:FWgXsA+50
>>339
クールピクスはよく知らんのだけど、全く違う機種なら異機種改造でしょ。
グレード違いのガワ交換レベルならならタダの補修だと思うけど…

学研フレックスとかにジャンクコンデジ仕込んで二眼レフ風デジカメとか、
AE-1にSX130ISしこんでAE-130ISとかやってみたい。
こないだAE-1のジャンクが\1500で出てて、迷ってる内に気がつくとなくなってたんだよな。
買っときゃよかった。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:29:51.19 ID:gd8CjO1n0
初めて中古で買ったデジカメがCoolpix2100だった。
メインで使ってたディマージュX20が使い勝手いいので、単3電池が使えそうで同じ200万画素の中古を探しに行って
見つけたのがこれだった。しかし、アルカリ電池だと信じられないくらいすぐに撮れなくなる、付属電池は死んでた為に
エネループを買うまでの数年間引き出しの肥やしになってた。
レンズは結構いいみたいだしワイ端ではレンズがモノにぶつかるくらいまで接写できたりファインダーがあって明るすぎる日中でも撮りやすかったりなかなか使える子だった。
ただISOがいじれないのが頂けない。ちょっとしたことでモードダイヤルがすぐ動くのが不便。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:07:00.20 ID:YTrXHOkA0
そんなに古くないが、EOS40Dの色具合が好き
今でもサブで現役
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 06:25:40.72 ID:gd8CjO1n0
EOSの中級機は安くなってきたところを捕まえたいけど、
40Dはまだ高いんだよなー。でも20D30Dはファインダーが劣るっぽい。
連写やAF性能よりファインダーが広く見やすいことを重視したいから悩ましい。
*istDSが増えちまいそうだw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 07:23:38.00 ID:Aj2we5L60
このスレ読んでから寝たせいか夢の中でジャンクコーナー出てきたわ
GRDを発見、「お、珍しいものが」なんて手に取ったあたりで目が覚めたという
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 07:23:38.95 ID:nwuxUkt/0
20Dちょっと前に買ったけどモニタが小さいんでかっこ悪い。
撮影はファインダー覗くんであんま関係ないけど。。。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 08:56:28.80 ID:dDjizJoW0
確かに、古デジを一般人に見せて「うわ古いwww」といわれる最大のポイントはモニタのサイズだな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 09:07:12.41 ID:ccNs+Q340
知人の子供にデジカメ(E3200)をあげようとして断られたことがある。
液晶が小さいから嫌だってさw
単三SDだから子供でも使いやすいかなと思ったら恥かいたわw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 09:43:09.98 ID:wfcgchHR0
>>346
そういう一般人に
「うわ・・すごい綺麗!!一眼で撮ったんですか?」と言わせるのが、古デジ使いの醍醐味
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 12:49:08.81 ID:2lyEdKEa0
>>347
家族は別にして他の人にデジカメあげる時(まだ数回しかないけど)は
ホームセンターなんかで6000円ぐらいで買える新品にしてますね。
やはりちょい古カメラは液晶とかデザインとかの影響で美品でも古さは隠せないです。
家族?中古orジャンクでOKですw

>>348
DSC-S30(130万画素、これは新品購入)で撮影した古い写真をA4で印刷して飾っておいたら
「一眼で撮ったんですか?」と言われたことが一度だけありましたw
撮影した本人からすればどう見ても130万画素の写真なのですが
その頃既にデジ一に移行していたので勘違いしたのでしょうw

でもLサイズだと130万画素も800万画素もあんまり変わらないですね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:00:27.33 ID:GMZe9aa50
12年前のFinepix1300 スマメ、ケーブル付きで入手^^
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:40:36.66 ID:vGMnbj6r0
モニターの小ささもそうだが
ONと同時に出てこないレンズはもうアウト
にゅるにゅる出てくるのなんて待ってられん
ただしこれは実用向け中古の話で
使わないコレクションなら問題無い
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:46:38.24 ID:hAk2Lhl50
>>341
Coolpix2100ジャンク箱から拾った(500円)けど、AF何処に合ってるのか分かんないね。
電池蓋割れは仕様?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:29:31.45 ID:EGe239dK0
うちのはCoolPix3100だけど壊れたフタ止めは取っぱらってしまい
針金を   ̄|_| ̄ ←こんな感じに曲げたのを埋め込んで使ってるよ
コンパクトな割りに写りはいいし見た目もかわいいから持ち出す機会も多い

>>351
それでも飲み会やイベントでたまにFinePix6800z持っていくと
「何それ、新型?」って聞いてくる人がけっこういるよ
撮影条件は限られるしスマメだけど液晶小さい=古いとは思われてないみたい
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:32:29.38 ID:CZdzYfYi0
・・・・新着情報・・・・

※ハードオフ板橋赤塚店 クールピクスS9100 5250円(レンズ内ゴミあり、スルー画面にうっすら映る)

欲しい人はどうぞ まだ売れて無い
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:59:19.18 ID:HJI3o1PZ0
>>353

自分も去年まで6800Z持ってた。
「ポルシェデザイン」が斬新だったよね。
コンパクトでよかったものの、デジ1も2台持っていて邪魔になったと思って売ってしまった。
今じゃデジ1も一台だけ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:52:38.96 ID:CZdzYfYi0
デジイチは2台持ってる
けどマウント違い
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:00:56.73 ID:JzdR5N7B0
>>354
安いな。うち千川(有楽町線)だから電車のって見てくるかな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:21:57.76 ID:CZdzYfYi0
>>357
この店はカゴジャンク、棚ジャンク、ケースジャンクが有るんだが
これはケースジャンクの仲間に入ってる 
液晶もスレがまぁまぁ多い 
レンズゴミについては、望遠側にすると明らかにゴミがうっすらと見える  
26日の20時前、ホタルの光タイムにはまだあった
朝一なら確実に有るだろう 夕方はどうかな・・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:24:30.38 ID:CZdzYfYi0
後、成増で降りるなら結構歩くよ 意外に変な場所にあるハードオフなので
位置の把握は確実に
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:31:17.24 ID:ccNs+Q340
久々にIXY400使った。
遅い、液晶小さい、操作ボタン配置滅茶苦茶
やや長めに電源押さないと起動しない、ついつい再生モードで起動してしまう…
やっぱり古いデジカメでは十分じゃないかもしれないw

このタイプは人にあげても喜ばれず、かといって売っても二束三文だしなあ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:34:55.86 ID:xOfx+LFj0
ハードオフは駅から遠い所多いからねえ
ちょっと運動になる
迷わないよう、携帯で地図確認しながら歩いてる
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:40:06.49 ID:7SbA8lM30
>>360

〜IXY400,450,500、〜IXY30,30aは今使うとかなりストレスがたまる
IXY600,700〜、IXY40,50〜はかろうじて今基準に達している…と思う
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:56:23.62 ID:vGMnbj6r0
>>360
だからなぜコレクションではないのかと
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:58:22.44 ID:ccNs+Q340
>>363
コレクションは何か特別な思い入れを持ってするもの。
でもIXY400にはそれがまるでないw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:04:30.18 ID:RDGxuxreP
ネットでコレクター見ると特に考えずに買い漁ってるよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:11:52.26 ID:JUGkgPfb0
俺は結構形で見て集めてるから同シリーズものはあんまりダブって買わんな
色違いも欲しない
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:33:43.01 ID:5fkFHbO80
自分は気に入ったシリーズを系列で買うなあ。
仕様が似通っているので操作が共通するところが多く扱いやすい。
部品も電池やチャージャー、ケーブル、ACとか共有できたりするし
壊れても融通できたりする。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 02:32:38.91 ID:8jptfDCI0
俺も、IXYはコレクションというより実用道具的なイメージがあるな

拘りの文具ではない、お徳用のペンセットのような感じ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 06:22:10.97 ID:xj0PfK2Y0
IXYシリーズはデジカメっつーか、アクセサリーみたいな雰囲気だよな。
初代買って電池の持ちがひどくて、100ショットもとらなかったがw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:48:18.72 ID:Z0pT4Rn90
>>362
IXY700現役だよ
特に使いやすいということはないけど撮影画像にはおおむね満足
案外どっしりとした重みがあるところも良い良い
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:09:01.91 ID:T3NtFh2x0
IXY450と500はまだ使ってるよん
絵が気に入ってるから、操作性は目を瞑ってます
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:41:10.23 ID:ifUY3T0N0
友達と山行ったとき、落としたりキズ付いてもいいようIXY DIGITAL 320を使ってたら
うわっ液晶ちっさっwと友人に笑われた

俺がクラカメ好きなの知ってるからいいが、一般人から見たらビンボーくさいんだろうなと思い
外出時はIXY 220IS、家のメモ用にIXY 50つかっとる

IXY三昧で、外観はそんなに変わらないんだけどな…
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:04:46.11 ID:8jptfDCI0
同じく、山やハイキングには
コニカ510持っていくんだが、液晶小さいし安っぽく見えるので笑われる

後で写真送ってやって驚かせるのがささやかな楽しみ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:50:47.95 ID:vHDxQelZ0
510って、ティーザー広告がすべったやつじゃなかったか。

KD-500Zの時点でかなり評判よかったので素直に出せばよかったものを、
革新的な新機種を匂わせる小出しティーザー広告で期待持たせすぎて
満を持して発表したら「マイナーチェンジ機かよ」とブーイングの嵐に包まれたのはいまだに記憶に新しい
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:09:26.50 ID:qY/MTJhO0
たまーに使うけど十字キーがギシギシなる
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:41:58.28 ID:8jptfDCI0
500は持っていないので違いは知らないが
画質は相当良い
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:54:41.51 ID:eTlbXCk10
500は持ってるが、バッテリーが無い
互換バッテリー買わないと
378357:2012/01/27(金) 18:10:37.44 ID:UgHpAXJv0
>>357
情報ありがとね。今日、午後2時頃行ったらまだ有ったので見せてもらって買ってきた。
中古AB品くらいの程度。液晶に小傷。特に不具合もなさそう。
ジャンクの理由を尋ねたら、レンズ内ホコリと言ってたが許容範囲でした。

http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20120127180334.jpg

いままで長年お世話になったLX-2と記念写真。
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20120127180442.jpg
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:21:05.86 ID:UgHpAXJv0
>>378>>354宛。
安価ミスった、スマソ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:23:31.45 ID:2p8CqmNS0
KD500は驚くほどスッキリした画質で冬の晴れた日など最高。
でも左開閉蓋や十字キーなどの操作性の悪さはニコンのE5000に匹敵するかも。
だたし、最近のタッチパネルよりはマシw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:41:11.91 ID:cGhpAYWV0
>>378
買えて良かったですね 俺はこのハードオフ板橋赤塚店や大泉学園店、新座店、ふじみ野店の常連で
いつも「余裕でスルー」って書く人なんだが、このS9100も十分触った後スルーしてます
見よ!このガチガチのスルー能力www
有楽町線ならそのまま東武線に乗り入れてるので、ふじみ野店と川越店にも駅から歩いていけますよ
ふじみ野店は「たらこキューピーデジカメ」や「キティちゃんフェイスデジカメ」とか変な品揃えの店
ケース内中古は高いけど、ジャンクは欠品無し箱付きジャンクも多い オフハウスとホビーオフとハードオフの合体店舗ででかい店
ホビーオフ用買取に持ち込まれたおもちゃデジカメも、ハードオフコーナーの方に移送されてるっぽい
E8800は川越店で買ったんですが、キヤノンG12中古がが18000位で売ってたりと値付けが謎の店 まぁ物はあんまりないですが小江戸川越散歩がてら寄る感じで
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:03:52.15 ID:cGhpAYWV0
・・・・新着情報・・・・

カメラのキタムラ日本橋店「いきなりジャンク市」
1月27、28、29日  最終日18時まで
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:41:21.77 ID:wlbpJFrE0
地元のキタムラブログには何も無かった・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:12:59.66 ID:cGhpAYWV0
「いきなりジャンク市」は初日、外国人業者さまは
AM11:15からご入場となります
10:00からのご入場はできません
First day, our foreign suppliers AM11: 15 will be admitted from.
Can not be admitted from AM10:00.
第一天,我?的外国供?商AM11:15将收治。
不能承?从10:00。

これだからまず朝飯食って ジャンクの取り合いに負けないようにね!!
日本人も酷いけど・・・俺も偵察に行こうかな 
毎日朝、夕補充されるので夕補充にかち合うのが一番楽だけど
店長に聞いても補充時間は不明なんだよなぁ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:19:25.09 ID:2p8CqmNS0
>>381
>キューピーデジカメやキティちゃんフェイスデジカメ

なにそれw
なんか無性に気になる。
トイデジカメみたいなものか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:29:16.63 ID:cGhpAYWV0
たらこキューピーデジタルカメ http://apple.mo-blog.jp/camera/2009/10/post_0da9.html

キティちゃんフェイスデジカメ http://yaplog.jp/matsu-you/archive/1730
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:30:15.39 ID:8jptfDCI0
>>377
実は、今話題に出ているIXYの古い機種で使っているNB−3L
これがKD500・510用のDR−LB4と、容量・電圧共に近くて
端子の形状も全く同じなんだ

もしNB−3Lを持っているなら
端子側の側面両サイドにあるレールの様な出っ張りだけ2センチほど削れば
KD500で使えます

もちろんこれで、KD用のバッテリーチャージャーにも入るし充電可能
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:37:41.27 ID:2p8CqmNS0
>>386
うほ
これほしい、これほしいw
姉さん、これだよこれw

>>387
へえ
NB-3Lが使えるなんて知らなんだ
389377:2012/01/27(金) 23:03:57.88 ID:y2mHd4yv0
>>387
情報サンクス

IXY200しか持ってないや。NB-1Lなんだけど、サイズ調整すれば使えるのかな?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:23:58.32 ID:8jptfDCI0
>>388
たぶんこれ、同じOEMが作ってて
中身のセルも同じで、ガワだけ違うだけなんじゃないかと思う

俺はもともと、IXY用のチャージャー持ってなかったので
KD−510のチャージャーでNB−3Lを充電するために削ったクチです


>>389
NB−1L持ってないので、検索して画像確認したけど
電池の実物のサイズが良く分からん

もしNB−3Lと同じ外寸なら
NB−1Lの端子側面の両サイドにあるガイドレーンの様な部分を根こそぎカッターで落とせば使えるはず

NB−3Lが 3.7V-790ミリアンペアなので
NB−1Lの 3.7V-1000ミリアンペア?は誤差の範囲
容量的には問題ないです
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:39:16.09 ID:9/82EVwT0
↓のサイトで、サイズが載ってた。いけそうかな
ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/505
ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/3_81/products_id/535
不器用だから、買った方が安全かもしれんけどw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:54:11.30 ID:wlbpJFrE0
>>390
1と3はサイズ全然違うぞ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:55:29.21 ID:8jptfDCI0
>>391
際どいトコかもしれない

KDの電池質は、公差が少なくてピッチリな感じなので
小さいには構わないんだけど、ミリ単位で大きいと入るかどうか断言できない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:44:30.47 ID:MTFPGkgy0
うちにも初代とその次のixy200があるので
NB1Lがたくさんあるんだが、使えないの含めて
何に使えるの?

ちなみにサイズは、約49mmx31mm10mmくらい
ノギスで測ってないので誤差があると思われる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:46:56.49 ID:13LeINWy0
変なところで倒置法使ってるから改行が改行に見えなくて変な質問に見えた
「使えないの含めて何に使えるの?」と
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:53:53.74 ID:13LeINWy0
常用構成
一眼14M   約1年前カタログ落ち直前ぐらいに中古入手
コンデジ12M   小型3倍なので一番使う、型落ちだったが新品を交換入手
コンデジ9M    10倍機&ハイビジョン、現行入手
コンデジ10M   7倍機、ジャンク入手
新品・中古半々だ
実は一眼もメーカー保証が残ってて逆算したら前オーナーは2ヶ月ぐらいしか保有してなかった模様

どれもそれなりの画素数があり、画質も変な低下の仕方をしてないんで
わざわざあえて今の段階で少画素機を使うという気持ちにはならない
自分の歴史的には4Mから始まっていろいろ画素数のを使ってきたけど
前の方が画質が良かったと言う感想も特に無いので
しかし、かといって新しい機種に対してはフルハイビジョンが使えるコンデジ以外には興味をそそられる部分が無いため
すでに今の「古いデジカメで十分」のまま行くと思う
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:22:32.88 ID:99g+SS0x0
機種名も書いて欲しかった
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:25:58.65 ID:yAMSqs+qP
個人情報なんたらだろうwww
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:27:12.01 ID:M5ZM4rXK0
10M以上で古いとか言われてもピンとこないな
個人的には古いと言えるのは8Mが限界
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:31:53.21 ID:99g+SS0x0
ここは自分が古いと思えば古い、十分だと思えば十分
問題無い
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:33:54.33 ID:21rZ9nfH0
10Mクラスは画質のメリットもなく中途半端に古いからエンジンのメリットもなく一番遊べない
6MクラスのAPS-Cが楽しめる
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:45:52.47 ID:13LeINWy0
>>397
当ててごらんなさ〜い
うふふ〜、あはは〜
(ソフトフォーカスで花畑をスローでスキップ)

>>399
いまどきのが16Mとか出されると同種類で10Mなんてもう古典みたいな感覚
あえて画素数を下げてる機種でもなければね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:25:34.17 ID:99g+SS0x0
上下や優劣を決めるスレでもない
自分が十分かどうかがすべて
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 17:52:22.97 ID:uq9etXt70
E-10は400万画素しかないけど
おそらく現行の1000万画素機よりキレイだと思う。
下手するとキスX5よりキレイかもw
ただし動作が緩慢でメニューが酷いw
それと何よりグリップがベトベトするw
これ何とかならんかの?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:11:32.36 ID:UU3nk5mUO
>1
今さら旧フォーサーズを使うくらいなら
5〜6年前のキスデジでも数千円で買った方が
性能的にも良いだろねぇ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:33:58.00 ID:LqbQGuoQO
もっと古い2MPクラスのカメラがお気に入り。
当日動作が最速でコスパの高かった東芝Allegretto M4とか。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:42:46.30 ID:baUUM0DG0
>>404
ベタベタは無水エターノール(薬局で1000円くらい)で拭けば取れると思うよ。
でも、コーティング剥がすのと一緒だから素材がプラスチックだとプラプラ感が増す。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:43:28.58 ID:99g+SS0x0
性能が良いとか悪いとか関係なく、オーナーが気に入って満足してればおk
東芝Allegretto はM70とM700使ってたなぁ 共にキヤノンから供給されたレンズだった
M700は、いっちょまえにEVFも付いてたし
Allegretto系は仲間由紀恵がCMしてたんだよねぇ・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:56:19.80 ID:k2s+OnJI0
>>405
E-520とE-500使いの俺に謝れ。
まあ、最近はα-7Digital使うことが多いんだが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:03:42.30 ID:13LeINWy0
>>406
ジャンクにあったけど
機種名確認して
そっと置いてきた

>>407
シグマのベタベタはシンナーでふき取った
印字してある数字も綺麗さっぱり
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:08:00.84 ID:LqbQGuoQO
>>408
あの頃のAllegrettoシリーズはどんどん増えて元気だった。
最終は4MPクラスまで行ったんだっけ?
M4は銀塩コンパクトと同じファインダーだからピントの確認が出来ない
のが残念だな。
M700のEVFは重宝するし光学10倍ズームはうらやましい。

412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:12:53.24 ID:uq9etXt70
>>407
?00円で買ったE-10に1000円の無水エターノールは高すぎる

>>408
>共にキヤノンから供給されたレンズだった

キヤノンレンズだと思ってたけど
一部の噂だがOEMのOEMでタムロン製との説もあるらしいぞ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:27:20.80 ID:cEsKGlfb0
>>412
ハンコ持ってきゃ薬局で500円くらいで買えるぞ。
ただしメチルだから間違っても飲んだり消毒に使ったりしないようにな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:05:35.51 ID:uq9etXt70
ハンコって怪しい契約書みたいなものに捺印でもするの?

まあシグマのベトベトレンズも持ってるから500円なら、まあ考えてもいいかな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:09:29.01 ID:M5ZM4rXK0
間違いないようにエタノール買っとけw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:10:12.91 ID:poBTf9Ob0
無水エタノールってエチルじゃないの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:11:50.89 ID:M5ZM4rXK0
>>416
おい・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:12:34.98 ID:M5ZM4rXK0
ごめん、読み間違えました
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:20:22.90 ID:13LeINWy0
シンナーなら100円ショップにあるぞ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:37:59.84 ID:JTETFIFc0
>>405
未だにE-500を使っている俺に(略
まあそれしか持ってないからだけどw

しかし何だかんだ言ってもゴミ撮り機能だけは優秀っぽい感じ
いいかげんな使い方していても問題ないぜw
でもそろそろE-520かE-620が欲しい鴨

そういえばジャンクとして入手したFinePix F40fdですが
なんというかコッテリコテコテな発色で面白いですね。
(液晶中央付近に謎の黒いツブツブがあるためジャンク扱いになった模様)
E-500、GEのE1486TWと一緒に持ち歩いています。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:39:39.45 ID:poBTf9Ob0
つい最近
E−300で一眼デビューしましたよ俺

今更フォーサーズでレンズ揃えようとしているw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:46:40.00 ID:JTETFIFc0
>>421
>E-300
良く行くハードオフでも最近はE-5*0系(500、510、520)ばかりでE-300は見かけなくなりました。
(初代ライブビュー機のE-330も見ないですね)
大事に使ってあげてください。

あと変換アダプタを何種類か買うと銀塩用ZUIKOレンズとか他社レンズとかで遊べますよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:02:40.40 ID:uq9etXt70
>>419
100均シンナーでベトベト落ちるの?

>>420
E-500は今はなきwコダックCCDらしいから大事に使った方がいいよ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:08:35.31 ID:13LeINWy0
>>423
>>410

液付けすぎるなよ
隙間から侵入したらえらいことになる
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:45:03.05 ID:rezpPUAV0
>>423
べとべとの種類にもよるだろうけど
除菌アルコールウェットティッシュでも落ちるよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:45:31.81 ID:UU3nk5mUO
>420
誰かも書いてるがKodakセンサー機だけは別の価値がある。
そして、PanasonicセンサーであってもL1とL10はまた別だな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:50:19.82 ID:uq9etXt70
>>425
ウェットティッシュは試したけど
シグマのベトベトにはあまり効果はなかったです。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:51:20.46 ID:13LeINWy0
ちなみにシグマのベタベタにはアルコール効き目なしだった
他社のは知らない
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:03:13.12 ID:rezpPUAV0
>>427>>428
それはスマンかった。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 23:07:43.30 ID:cEsKGlfb0
>>414
ちげーよw
販売管理だよ。
強力な薬とかそれに類する物はハンコが要るの。
バポナとかの強力な吊るすタイプの虫除け剤も買うときハンコ要るでしょ。
あれと一緒。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 05:26:39.15 ID:Ez1KVT4g0
潔癖症なんで、中古買うのは結構別な意味で勇気いる。
ジャンクの篭の中に手をいれることも難しいです。
そもそもハードオフみたいな店は特有なニオイが苦しいので長居できません。
でも、古デジは写りがいいから買っちゃいます。
この前はc-4040zoom とdsc-W5の見た目美品を買いましたが、
帰ってから速攻ボデイ全体、ボタンの隅、ケーブル、ストラップすべて
アルコール漬けにしました。
箱も必要ないけどアルコールでフキ。説明書は消毒しようがないので、
見ないことにして保管。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 07:40:08.09 ID:T1iitkT90
天日干ししたらどうじゃろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:01:29.56 ID:bYrtJtGq0
それじゃ電車も乗れないじゃん
商談時に握手もできないな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:15:18.03 ID:9wJqinWCO
前にカップルが中古屋でコンデジ物色していて
彼氏が選んだカメラを彼女が店員に
「消毒してくれますか!」と言ってたのを
思い出した。俺も中古買ったら家で軽く拭くけどな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:18:33.17 ID:i2zvC0dG0
度が過ぎる人って嫌味だよね。無菌室にこもって生活したら?って言いたくなる。
お金なんてどれだけ人の手に触れてるか
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:48:31.26 ID:8LnExKVJ0
> 今さら旧フォーサーズを使うくらいなら

俺もE-500ユーザーだぞw
うちの一眼でトップのカメラがコイツなんだが…
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:31:28.25 ID:dKoUpNzT0
E-500ユーザーどんだけいるんだよ・・・。
俺もだけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:01:58.98 ID:vpS1jlGp0
3人だな 1人は練馬区?か板橋区?か和光市に住んでる人 1人は「ジャンク欲しい病」って表現をするGE持ちの人、後もう1人
E-300の人は1人

「今更フォーサーズ」って前スレ付近で出てきた言葉と思うけど、人気がなく安い今こそ、積極的にフォーサーズ!って意味あいで使われだしたんだよねぇ?
439378:2012/01/29(日) 13:17:02.17 ID:CDVUThYM0
オレもE-500持ってるわw。E-420も・・
E-500のビビットで、濃い写真取るのが好き。

発売当初にWズームセットで9万くらい出して買った記憶ある。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:19:43.95 ID:ZSC6tube0
>>434
まぁ中古は汚いのはデフォだから(個人的にはヤニ臭が×だ、他は清掃すればOK)
自分で清掃できない人間は手を出すべきじゃないな。
だいたいそういうことを言い出す(綺麗にしてくれ)人間ほど、汚れた程度で捨てたり
中古屋に売る。何か間違ってるのに一生気が付かない。

それ以前に、人間の体は細菌の活動や汚れていかないと生命の維持ができないので
必ず汚れる(た)前提であるので自分だけが綺麗(=潔癖症)とか思ってる時点で矛盾しているのだが。
相手も生きているので、最低限綺麗(人間基準で)あるんだがそれを受け入れられない時点で
何様なんだろうと思うが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:43:29.69 ID:qnX/R8AQ0
中古・ジャンクは必ず水拭きしてる
そうしないと気が済まない
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:27:28.29 ID:VpgN7WPy0
>>440
適度に使い込まれた中古デジカメはボディやグリップに付着した手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・リア糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:23:44.26 ID:Ir9IH9F50
>>442

もうこれテンプレに入れていいほど見てるな。(w

ハドフもある程度ふき取りやエアダスターかけているのは見るけど、買ったらとりあえず軽くアルコールティッシュか中性洗剤で拭く程度。
ガチで何でもかんでもこっきりやったって、数日後にはまた雑菌がつくんだし。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:58:58.49 ID:zLC0ifFa0
>>438
E-300の人です

写真を売って得たお金で
買える範囲ので選んで、フォーサーズで一眼デビューしたので思い入れはあります

次はこれ使って雑誌の賞でも狙いますよw


>>443
ボディ素材次第では
アルコール除菌の後に、CDクリーニング用のシリコーンコーティング剤で仕上げると良い感じです
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:16:12.45 ID:1n2tr+BQ0
中古は汚いのがデフォって書かれてるけど、中古しか買わない俺は
ガワの綺麗さや状態の良さにはこだわってるよ 
だから汚い外観のブツはほとんど買わない 
絶対買わない訳じゃないから1台外観がやられてるのが有るけどな
それは雨の日、雪の日、その他極限時特攻機として稼働させてる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:03:06.57 ID:Z5gmO2yT0
壊れるまで使ってやるつもりで買うから性能・機能が劣っていてもまだ買わない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:07:38.45 ID:oHZrVvie0
古いから特攻専用とかはしてないなあ
特徴を生かして使ってるよ
動作確認も兼ねてできるだけ順番に
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:12:46.97 ID:h1DxEGvl0
人間には2種類居る。同じように使わせても、大事に綺麗に長持ちさせる者と、
みるみるうちに汚損、打痕、擦り傷を作って短期間に壊す者。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:00:06.75 ID:4dSnCtP50
正直、FZ5とμ-Miniが有れば他のカメラどうでも良いわ
予備機が10機は有るし
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:11:55.59 ID:gjSGtmkvP
それはつまんないな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:21:59.82 ID:v6OT/unp0
しかし古いデジカメって液晶の劣化もあるけど
画像がアンバーに写るってイメージがあるな
ちなみに最近買ったのはPowerShot Pro90ISとEX-P505
二つとも2100円
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:22:26.82 ID:vYcKH99L0
>>448
もう2種類いるぞ
・大切に綺麗に使っているのに何故かすぐに壊れてしまう
・すぐに汚損、打痕、擦り傷だらけにするのに何故か壊れない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:22:44.01 ID:4dSnCtP50
そうなんだよ
最近別の趣味に忙しくて半年ほどカメラ屋めぐりとかしてない
SweetD/KissDNが5000円でも華麗にスルーだったぜ

KissD+グリップ各色とかKissDN+グリップとかistD系各色とか
K100シリーズとか20D+グリップとかレンズ付けて5000円均一で引き取って欲しいくらいだぜ…
しょうがないからハドオフで捨て値で寄付してくるつもり
454311:2012/01/29(日) 21:37:09.63 ID:uQ6/r/5l0
本日は意を決して「キタムラ巡り」をしてきた。
県内全28店舗中、いままで行ったことのあるのは7店舗、本日で新たに7店舗(うち一店舗はコースミスにより行けず)、
途中、給油・洗車・食事をしながら約200kmを突っ走ってきた。
目的はジャンクカゴの有無の確認と、スノボ用に防水機を品定め。
結果として、ジャンクカゴは3店舗で確認できたが、ジャンク自体はほぼ、どの店舗にも存在した。
展示方法が色々で、中古コーナーのガラスケースの隅っこに置いてあったり、ある店舗では
壁にちょうどコンデジが一台づつ入るようなケースが貼り付けてあり、そこにジャンクカメラが入っていた。
が、6店舗回っても大したものは見つからず、結局DimageX31(\525)一台のみ買ってきた。
防水機はXP30とTG-610とAW100で悩んでいる...ジャンクは直ぐに買うのに、新品はむちゃくちゃ慎重になってしまう。
以上。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:42:20.87 ID:vYcKH99L0
>>447
スキーの時の特攻専用として中古を買ったものの、
何故か今に至るまで生き延びているデジカメが4台w

っサンヨー DSC-R1
っオリンパス C-990 ZS
っ富士フィルム Q1 DIGITAL 4.0 ir
っソニー DSC-L1

DSC-L1は半年ほど前からピント合わせがスムーズに行かなくなる等ご機嫌斜めでしたが、
先程久しぶりにバッテリー入れたら何故か大丈夫っぽくなっていますw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:46:53.45 ID:P+sBUXiU0
>>453
初代istDを5000円で譲ってくれないか?
ハドフに捨てるのはもったいない。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:53:36.39 ID:1n2tr+BQ0
極限時特攻機の方が、イイ写真撮ったりするんだよねぇ 

>>451
EX-P505は欲しいなぁ 珍品 
90isはアメリカ人のデザインでアニメの敵メカみたいだ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:54:30.42 ID:1n2tr+BQ0
古デジ交換飲み会でもすればいいのにね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:15:11.38 ID:ybAwlpoR0
キタムラ2店舗とハドフ3店舗に行ってきた。
canon s-30、fuji F401、olympus c-740が全部525円で動作品
fuji A500が200円で不明。一番悩んだのが740だけど結局スルーしてきた。

460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:57:04.60 ID:FUbtQHcT0
物としては10M機辺りで十分で
なんとなくあえて古いのも持ち出そうかな・・・と思うこともあるが
やっぱりいいやってことにいつもなってる
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:13:06.94 ID:s90TVKqt0
出愛でしょう
創世の早死にDNAのこぷたタン
ある日むきゅっ、と即死してたりとか
はずかしくもポケット隠し子でつからね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:17:34.43 ID:VpgN7WPy0
>>455
近所のコジマのショーケースに、DSC-L1用の防水パックが9800円であるですよ。
ここでは旧機種のアクセサリーが不定期セールで並ぶので、定期的に巡回してるけど↑はまだ安くならない。
過去にはキャノンやSONYのテレコン数種が各300円とか、DSC-T7やオリC-5050用の防水パックが1000円だったり。

スレチだけど、ヤマダ電機のワゴンに突然SONYクリエのアクセサリーが並んでいるとか、
HARDOFFでなかなか見ない純正オプションが新品で安く買えるから家電店ワゴンも意外と穴場かも。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:19:48.34 ID:VpgN7WPy0
>>462の訂正

× C-5050用
○ C-3000系用
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:23:55.69 ID:P+sBUXiU0
みなさん恋愛経験豊富そうに装ってますけど
実はセクロスの経験はそれほどありませんよね?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:25:25.22 ID:P+sBUXiU0
わお、すごい誤爆したわw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:28:36.59 ID:aSsFWUo+0
静止画は古いカメラでも結構満足いくんだけど、
動画はフォーマットが随分変わったんで、新しいのを引っ張り出すなぁ。
カシオEX-P505のAVCHD版とか出たら、一も二もなく飛びつくんだが、
しかしVGAの動画も味があっていいな、とか思ったり。

>>464-465
十分に経験を積んでくれ。
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_sec/index.html
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:32:59.88 ID:FUbtQHcT0
見てるモニターがフルハイサイズだからもう640x480は無理・・・ちっこいよ・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:49:41.80 ID:vYcKH99L0
>>462
店舗にもよりますがコジマって時々倉庫の肥やし一掃セールみたいなのをするんですよね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:14:30.71 ID:IqmGBUZ+0
>>453
その話がマジなら20Dを5000円で買いたい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:01:46.40 ID:BBe7T3nO0
ほぼ未使用で1万500円ってどうよ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m97312411#enlargeimg
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:10:36.04 ID:4JI2/wzB0
まぁ、新品同様で欲しい人には良いんでないの。
オレは昨日、E-5000の縦グリ4500円で買ったしw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:12:58.64 ID:XannJbpj0
>>453
K20DなのかEOS20Dなのか分からんがどっちにしろ\5000なら超欲しい
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:20:57.08 ID:jazZLbHY0
乗ろうじゃないか、このビッグウェーブに。

>>453
K100DSuperをお持ちでしたら是非引き受けます。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:39:13.96 ID:FOX4FlH40
マジだけど…
個人情報のリスク背負うくらいならゴミ箱に捨てた方が良い人だから無理
近所にレンタルショーケースでも有れば全部突っ込んで『全部で○万』とかやるけど
それもまた面倒なんだよな

EOS D60+18-55+グリップも有る
E-500とE-300もWZOOMで二台ずつ発見
E-410は近所の小学生にあげよう
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:41:45.36 ID:ZUR4rUoJ0
おまわりさんこっちです
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:47:52.73 ID:jazZLbHY0
>>474
IDにFOX。狐につままれたような話というわけだな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:00:23.69 ID:tNb1ErWB0
じゃ、そっちが指定したコインロッカーに6千円入れとくからカメラいれと
いてよ。鍵の場所もそっちが指定してくれ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:49:39.59 ID:J+7BJVvG0
昔は懸賞生活とか言ってた層が今は個人情報流出恐いかw
極端から極端に変わりすぎなんだよな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:51:45.32 ID:/CD8pHPI0
煽ってる訳じゃないが
個人情報なんて、その個人に特別な価値がある人でもないと売れるモノでもないだろう

俺らみたいな
雑多に居る、いち古デジユーザーの個人情報なんぞに、どれほどの価値があるものか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:16:53.40 ID:DzOFxRlO0
個人情報という意味では、コンデジにまれにささってるメモカもなぁ…
消してあっても情報残ってるとか、そのへん理解できてる人間がどれだけいるのやら。

いまどき画像からでもぐぐるだけで個人に直結する時代なんだし。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:23:01.06 ID:J+7BJVvG0
個人情報っていうのは、属性と興味が組み合わされて初めて意味がある
住所、氏名、電話番号だけの個人情報なんてクズ同然
そのへん理解できてる人間がどれだけいるのやら。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 18:47:22.37 ID:4dnCMxlAP
雑談スレでやりたまえ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:20:19.13 ID:CKhk9NKh0
さて
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 06:43:55.93 ID:/rMSCOvk0
誰かジャンク市のレポートでも書いてくれないかなー(チラッ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:28:18.06 ID:FIGoDavx0
マルチバッテリーチャージャーと互換バッテリー買ってみた
固定が不安だったけど、何回試して普通に充電してくれた
やっと、KD-500Z使える

キタムラのジャンク市でOptio330とOptioS4i買ったけど、ペンタのデジカメジャンクあんま見かけない気がする
単に売れてないからだけかもしれんけど
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:09:55.90 ID:En3gVEJk0
>>485
ちょうど書いてるそのシリーズはよく出るよ
3Mの3xxと小型のSシリーズの3-5M機
前者のバリアングルのやつだけ珍しくて買った
他のは時々見かける
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:16:39.75 ID:gsDG2hz20
>>485
S4iは裏技でRAWが撮れるよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 22:34:02.18 ID:LbKC9rMY0
俺もRAWが撮れると知ったとたん、
optioが可愛く思えた口・・・・・・。
s,s4,s4iを使ってます。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 22:48:23.36 ID:mN9b5F4x0
アドバンテージにはなるのかもしれんけど
たとえばCanon機でCHDK入れれるからって、どれで撮ったRAWでも素晴らしい素材とは行かんのだよね

生かせるRAWかどうかは
そのオプティオのレンズ性能やセンサー次第
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 10:19:53.98 ID:0ZCbdin20
このスレ的にKD400Zって需要ある?
押入れから出て来たんだけど誰かいらん?
2、3度しか使ってないから美品だと思うよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:20:47.56 ID:xDAQS6YU0
CCDが死んでいないのなら、
今は無きKONICAブランドだし、
ZOOM・HEXANON+1/1.8CCDだから
コレクター向きでの需要はあるんじゃないか?

稼動品ならオクで美品・即決出品も手だと思うよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:28:08.18 ID:0ZCbdin20
>>491
そうかぁ。ありがとう。
取説、充電器ありでバッテリー超元気でCCDも問題なさそう。
オクめんどくさいけど出してみようかなぁ。
大事にしてくれるなら、着払い送料だけで譲りますが、どなたかいかが?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:51:54.98 ID:BYQ4xliA0
そういうやりとりは慣れてない&警戒感が強いため泣く泣く他の者に譲ろう
ちなみに地元キタムラジャンクにちょうど今それが売れ残ってる
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:11:09.59 ID:0ZCbdin20
じゃあ、捨てるか…要らんし。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:19:34.59 ID:BYQ4xliA0
信用できる第三者機関が取り次いでくれるシステムならもう申し込みしてるけどねww
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:30:12.16 ID:beBqVeaL0
>>492
オクが面倒というのは同意
同じような理由でリリースしてない物は他人に譲渡してる俺

もし要らないなら譲ってもらいたいトコです

497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:14:31.10 ID:rIBkjIAB0
CCD死亡と言えば、昨日またCCD死亡のやつに手を出してしまった orz
今年2敗目・・・もう手を出すなということか。
あ、電池持って行けとかは無しでw
(昨日の敗因は携帯使って検索しなかったこと、検索してたら手を出さなかったと思う)
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:00:39.32 ID:xDAQS6YU0
300〜500万画素機は鬼門
運・不運を占うなら止めておけ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:22:02.17 ID:rIBkjIAB0
>>498
どうもそうみたいですね orz
200〜320万画素付近を避ければよいと思っていたのでw

ところでパナとペンタのジャンクってあまり見ないのですが何故でしょう
いろいろと手を出して来たにもかかわらずこの2社は何故か手元にないです
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:33:43.96 ID:BYQ4xliA0
>>499
パナFXはたくさんあるじゃん
特に7/8/9と2M3M辺りの
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:35:55.94 ID:rIBkjIAB0
>>500
よく行く近所のハードオフだとあまり見ないんですよ
あってもボロボロなのばかりなんです
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:48:28.68 ID:YAT2jH9B0
よくあるのはFUJI全般とCANONの初代IXYついでオリンパスかな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:19:22.79 ID:l1gupl0I0
数売れたやつと記録メディアが廃れたやつがジャンクワゴンに多いよな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:26:54.87 ID:KAFClQQP0
>>502
フジは縦型と3Mぐらいまでのが多いな
全く欲しくないwww
次にZの1-5
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:28:03.15 ID:KAFClQQP0
>>503
IXYも5Mまでのはかなり出る
6Mからだと鈍くなってくる
でもこういうのって地域によって都市規模によって違ってもくるしなあ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:33:01.62 ID:aFrSy1XW0
俺の地域あたりでは単3電池2〜4本で、レンズカバーずらしてレンズが現れる奴が多い。200万画素とかの→fuji
A300とかそんな型番だっけか。
縦長の4800とか2700とかだっけ?あれはジャンクカゴよりジャンク用ショーケースで見かける。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 01:28:33.50 ID:ExyTJq8o0
こないだハドフでDC3800のジャンク320円で買ったw
昔はKODAKのデジカメもジャンク箱によく入ってたけどね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:12:04.91 ID:GpFGh+wS0
あまり考えずに集めてたら、三倍ズームばっかりになってしまった
広角よりのが欲しいなあ。あと、スイパル機も
509311:2012/02/03(金) 07:24:09.23 ID:X+yYJ8Cl0
>>497
>>498
ジャンクばかり漁っていたら、最近ひとつの法則を見つけたような気がする。
「明らかに壊れている部分が分かる機体は、他の部分は壊れていない」
液晶割れているものは、レンズやCCDは無事な事が多い。
逆に、ズームレンズが曲がっているような機種は、まず液晶やCCDは無事。
よって、見た目どこも壊れていない機体ほど、致命的な部分が壊れていることが多い...
まぁ、見た目きれいで本当に完動品も多いけどね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:57:58.44 ID:N91mtW5U0
>>496
亀で申し訳ない。
捨てアドくれれば返信しますよ。
金もお礼も要らないんでノークレームで。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:43:53.45 ID:vp20vNlR0
デジカメの扱い方に女の扱い方が表れるらしいよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:06:49.09 ID:muwPk5VR0
ボロジャンクを生みだしてるやつは
DV常習者ということだな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:36:20.28 ID:HnlAO4up0
>>511
ジャンクを拾っては喜んでいる人間はどうなんだろうw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:13:55.24 ID:exThqg610
>>509
なるほど。店員も明らかに壊れている場合徹底的に調べる手間は省いてジャンク箱にいれるだろうしなあ。

自分がよく利用する法則は
「すぐに電源落ちます」「撮影モードにすると電源落ちます」と書いてある単三機はエネループを入れると何事もなく動く」
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:19:03.42 ID:KAFClQQP0
ショックによるケーブル抜けなんて分解しないと分からんからねえ
修理としては簡単な部類だからいい機種だったら欲しいけど
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:48:13.70 ID:ArwuweKW0
>>514
以前ハドフで単三機のジャンク品を見せてもらったときには
使いまわしのアルカリ電池を装てんされたし動作確認もそんな感じなんだろうね
店なり店員なりによるんだとは思うけど
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:43:41.33 ID:HnlAO4up0
「ジャンク欲しい病」のGE持ちですw
(実は連続で2敗したのも私です、ごめんなさい)

今日の仕事の帰り道に車をトコトコ走らせていたところ、偶然ハードオフを発見w
カシオのEX-S2を拾ってきました
何を今更、のパンフォーカス機ですが今度はちゃんと撮影できますw

しかしこの店舗、ジャンク箱のはずなのにほとんどのデジカメが
本体、充電器、バッテリー、他がセットになってパッキングされた状態で置いてありました。
(セットになっていなかったのは1台だけ、EX-S2は本体、ACアダプタ、クレードル、バッテリーがセットでした)
もっともそのせいなのか分かりませんが数は少なかったです
というか残っていたのはソニーのデジカメがほとんどだったような

とりあえずこれで欲しい病は落ち着きそうです
しかし明日の仕事の場所の近くには最近寄ってないHOがあるんです、危ない危ないw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:10:17.88 ID:uon1r7WP0
そのうち、気づいたら店で青箱を漁ってるようになります
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:34:46.30 ID:5YWe7K5j0
大泉学園のハードオフのケース入りのEX-S3は完品で動作するはず。
俺が売ったやつだから。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:53:39.86 ID:ochzPZKH0
>>518
もう遅い・・・かもw
漁ると言うより「何か変わり種有るかな?」と覗く程度ですけど

まあ基本的に仕事帰りに寄るぐらいなので忙しい時は行きたくても無理ですし
(直行直帰な事が多い為)


>>519
そちらまで仕事で行く機会があれば良いのですが、ちょっとエリアが違うようで
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:45:11.34 ID:hxI+52UV0
>>519
有るのは知ってるけど寝っ転がったまま、ずっとある

あの店は機種名書いた値札が、違う機種に貼ってたりと適当な店だ
1575円でオリのTG-610買ったのって、実はこの大泉学園店なのだよ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:55:59.50 ID:uon1r7WP0
店によってカメラにくわしい店員とかいるんだろうな
スペックとか状態をくわしく書いてる所とかあるし。その分、値段も高かったりするんだけど
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:19:54.05 ID:5mJ5grkQ0
>>509
>>514

ある中古の店のジャンクコーナーにて
「ジャンク・保証・交換・全てなし。」ってことで
HDD20GB 980円
HDD40GB 1680円 って感じで値札がついて
各々数台積んであった。(記載の値段はおそらく
だいたいそれくらいだったという記憶による)

値段差があるし、以前買ったときはジャンクでも
問題なかったということで、20Gの方買って帰ったら
動かない。 orz
こういう売り方されると悩むような。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:30:26.28 ID:0NP7YbLQ0
>>510
こちらこそ、仕事でチェック遅くなって申し訳ない
アドレスどうぞ

[email protected]

525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:43:03.86 ID:DfWhE1hB0
ジャンク=動かない(又は完動ではない)
これは大前提だよ
店も建前では「部品取り・コレクション」を推奨してるしね
たとえ数が多くても完動はラッキー商品と考えるのが○
確かにHOではジャンク札に「動く」って書いてあるけどwww
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:30:37.09 ID:5mJ5grkQ0
>>525
20GBと40GBの差に価格差を設定してあることから
動くもの前提のプライシングだと思いました。 orz
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:35:01.20 ID:Ll9i5Ryi0
ジャンクは直訳すると「使い物にならないガラクタ」
それをどうにかして動かすように直すかスルーするか。

自分が良く行くハドフ青箱は本当にジャンクばっかりで、
レンズカバーかバッテリーケースが壊れている。ストロボがおりない。
バッテリーなし(互換も製造していないもの)acアダプタは別で売っている。
巣豆ものばかりとどうしようもないものしか置いてない。

ただでもいらん。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:45:44.76 ID:JInfZGXC0
店によっては「カメラ」ではなく「カメラパーツ」って表記があるからなw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:29:24.97 ID:uon1r7WP0
長津田のハードオフは妙にカメラが充実してた
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:05:38.07 ID:ochzPZKH0
こんばんは
「ジャンク欲しい病」発症中のGE持ちです

>>519
>EX-S3
今日違う店舗で偶然出会ってしまいました
(今まで一度も見たことがなかったのに何故?)
迷わずに保護したのは言うまでもありません
あ、これもちゃんと撮影できましたw

クレードルがないのが残念ですがバッテリーはS2と同じですし、
ドンキで買った謎の充電器wもあるので何とかなるでしょう
(青箱の中にあったクレードルはサイズ&端子位置が違っていました、S20用?)

>>527
>ジャンク
確かに「中古」とは全く違うものと捉えた方が良いですね
だからCCDが死んでいるのを引いても一瞬は orz するもののすぐに諦めがつくというw
(私も素豆仕様のものには手を出さなくなりました)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 05:31:04.21 ID:1h/o2Wg40
C3040が525円だったから買っちゃったよ。
スマメは山ほどあるし、単三機は追加出費がほぼ無いから楽。

通貨うちのデジイチもスマメとCFの両対応でスマメ現役だし。

店もスマメ機は安くしてくれるから助かる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:18:32.26 ID:YeL3GinK0
>>531
3040はレンズが良いですよね、私も持ってます。
スマメ機はメーカーが気合を入れて作ったものでも
ジャンクで買えることが多いので好きです。
Finepix 4500/40iもお薦めです〜。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 12:45:54.37 ID:nadpqKWe0
リーダー持ってないのでスマメ機は買えないなぁ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 13:18:18.41 ID:hfOkEF2H0
俺も持ってる3040
もちろん使う気は無いけど
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:17:09.24 ID:yv8qW7CC0
2040と3040を保管してる。
てゆうか売っても二束三文だから死蔵してるだけ。
3、4年前、初めて1000円で買った時は喜び勇んだもんだが
一眼買ってからこっち、少なくとも1年以上は使ってない。
現役で3040を使ってる人はどんな使い方をしてるのだろうか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:32:45.84 ID:NUL6DHkH0
複合カードリーダを1つくらい持っててもいいかもしれないけど…
とりあえず俺はHPのジャンクの小型複合プリンタにオマケでついてる
カードリーダを使ってる。
印刷はできるけど(インクももう腐ってるだろうけどw)もはやその用途しか
使い道なかったりもするし。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 16:27:02.84 ID:hfOkEF2H0
俺のにも付いてるけど悲しいことにSDの限度が512MBとか1GB・・・だから普通にリーダーライター使ってる
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 18:10:03.98 ID:JvdJ1xH30
今自分のPC見たらスマメリーダーもついてたわ(謎)
マイクロSDの独立リーダーまで付いてたwww
逆にXDスロットは無かった
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 18:41:45.27 ID:Fvg+cxMR0
「ジャンク」の意味分かってないor勘違いしてるヤツは買わないで欲しいな。
そのうち店に文句言う非常識なやつとか出てきて、ジャンク品を置かなくなったりするから。

ジャンクってのは基本的に部品取りやニコイチ用。
中にたまーに完動品が混じってることがあるだけ。
手間かけても古過ぎて商品価値が低い=詳細チェックするのがアホらしい商品がそれ。
学生時代にハドオフじゃないが、PC系の中古ショップでバイトしてたんだけど、
このジャンク品動かんつって文句言ってくる客が多すぎて嫌になったことがある。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 18:45:23.29 ID:hfOkEF2H0
その件はすでに上に
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:09:10.32 ID:SFoz7ESQ0
3040のこと書いてたら今日2040に遭遇
64MBスマメ、レンズキャップ、USBケーブルが付いて
1050円だったから買ってしまった・・・・。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:21:50.61 ID:JvdJ1xH30
フジF700 バッテリ2個付き2100円見たけど余裕でスルー

スルー積立金は順調に積み立てられてる
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 19:24:06.72 ID:yv8qW7CC0
>>541
手遅れだが、それなら俺が売ってやったのに…
128MB付けて…
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:16:32.78 ID:8i3GPh/l0
istDSの買取1000円だった…

やるなハドオフ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:36:22.69 ID:1zxKh52uP
オリC-2040とか3040はケンコーのレンズアダプター+リコーGXのゴムフードがジャストフィットする
今でこそ持ち出す機会減ったけどゴムフードでレンズ保護できるし見た目もカコイイよ。。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:56:37.14 ID:yv8qW7CC0
>>544
で、1000円で売ったのか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:58:23.59 ID:8i3GPh/l0
>>546
おうよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:02:47.15 ID:yv8qW7CC0
男だなw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:09:51.62 ID:mFaq3X4i0
Cー4100をハードオフで525円で買ってきてみた。
これってあまり話題になっていないけど、ウンコ機なのかな?
動作がすごく遅い…。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:18:35.18 ID:hfOkEF2H0
確か型番C-x100は廉価版
動作が遅いのはそこまでのシリーズ機なら普通
とてもじゃないが今使いたくない
それ以降の機種は見たことも無い
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:29:29.87 ID:mFaq3X4i0
>>550
そうか…。
ボタンを押してもワンテンポ遅るような感じなんだよね。
マグネットコーティングでもしなきゃ耐えられないよ。

>>531
スマメ+CFのデジタル一眼レフっていうと、S2Proかな?
おいらもいまだにデジタル一眼レフはS2Proのみです…。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:32:44.04 ID:yv8qW7CC0
今さら500円も出してC-4100買うことないでしょ。
逆に何がしたくて買ったのか聞きたいくらいだわ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:37:12.05 ID:hfOkEF2H0
☆『『コレクション』』☆
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:39:44.03 ID:mFaq3X4i0
>>552
中に入っていた64MBのスマートメディアが欲しくてね。
そのまま使えるようなら使おうかと思ったんだけど…。
使うには厳しいから、買った所と別のハードオフに売りに行くよ。
100円位にはなるだろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:40:22.16 ID:yv8qW7CC0
価値観は人それぞれだけど
C-4100にコレクション価値あるかな?
オリンパス全部集める!くらいじゃないと意味が無いような…
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:45:57.53 ID:hfOkEF2H0
あのシリーズの形はほぼ同じだから外観での集め方も当然有り
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:46:36.12 ID:83lJFW/T0
コレクターは使わんだの使えんだの書かず黙って集めてりゃいいのに
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:49:47.71 ID:RQ/AKWJL0
1/1.8型400万画素は最後の画質劣化が始まる直前の最も画質の良いCCDだぞ
おまけにf値が通しで一定のズームレンズ、

C-4100でググッて出てきた写真も隅々迄シャープでかなりいい
ttp://takebeat.sytes.net/photo/p5270806.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201201%2F16%2F29%2Fb0233329%5F9432445%2Ejpg
ttp://uonuma.biz/wp-content/uploads/2011/09/C-4100ZOOM_10.jpg
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:53:22.56 ID:hfOkEF2H0
シリーズごとにだいたい形状は似てるから
その中の1つは持って揃えたい
そして微妙な違いには目はつぶる
そうでないと結局全部という恐ろしいことになる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:54:29.54 ID:vke5UMSw0
C-4100って結構評価よくなかったっけ?
ほしい人はほしいと思うけど
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:06:12.61 ID:83lJFW/T0
C-4100Zのボタン反応ってそんなにひどかったっけ
E4500なんかはまさにワンテンポ遅れてたけど
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:06:39.73 ID:yv8qW7CC0
>>554
その64MBは何で使うの?
まさかそれもコレクション?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:23:54.95 ID:hfOkEF2H0
SM機でまともに使ってたのはC-2100だけだったなあ
計1GB弱のSMカードも持ち歩いて
10倍ズームと意外にもAFが速いのと手ぶれ補正は良かった
フィルターも普通に付けれたし
あっ!
上でC-x100と書いたけどこれ全然シリーズ違うじゃんwww
持ってて忘れてた
ズームレバーが壊れてちゃんと反応しなくなっちゃった_| ̄|○
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:33:14.29 ID:yv8qW7CC0
ああ、C-2100UZの画質はとても綺麗で大好きだけど
なんだろ、今あれを外で構えて撮ってると人目が気になる。
真面目に作ってあるだけに、遊びがないというかシャレが利かない分だけ恥ずかしい。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:39:34.47 ID:mgEl6diX0
C-4100Zは悲劇の傑作機だよw

使いまわされまくった筐体を利用し、C-3030Zで搭載されたF2.8通しズームレンズが奢られていた。
このレンズは、C-3040Zみたいな明るさは無いし、周辺減光も若干目立ったけど、素直な描写は
風景向きだった。そして、原色系4M-CCD。C-4040Zは補色系だったので、クリアな画像だが、
2度の計算を経て得られる画像の為、光源の状態によっては違和感の強いものとなりがちだった。

挙句の果てに、既にxD絵札(これも悲惨なメディアだがw)機が登場していたのに、なぜかオワコン
の酢豆採用機。どうかんがえても売れる筈が無かったのだ。生産数が少なかったので実売価も
安くならず、なんと約5万円でリリースされたのであった。ベースモデルが約10万で売る為の設計
だった事を考えると、これでも相当安く作ったんじゃあるんだけど。

まぁ、コレクションとして抱えておくのも一興ではあるな。滅茶苦茶動作が遅くて、イライラするだろ
けどなw

古いデジカメは、動作遅いのが当たり前なんだよ。ディマージュS304とかも、すんばらしく遅いよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 22:48:50.41 ID:hfOkEF2H0
C-2100は一目で分かるけど色がメタリック系だし形がごついから
ウルトラ警備隊の備品みたいな感じだからなあ

C-x0x0とかS304とかQV4000とか古い良品はどれも遅くて買ってもコレクション箱・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:16:44.28 ID:yv8qW7CC0
S304なら今でも持ち歩けるかな。
時代に媚びないデザインかつクラカメ風で金属ボディの質感が◎
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:36:58.40 ID:N046F7JA0
オリンパスのスマメ機は起動もさることながらカードのアクセスが遅いからなあ。
フジのほうが若干早くて、4800ZとC3030Zを比べると1年新しいとはいえ、ずいぶん格差を感じる。
というわけで、4800Zは気まぐれで持ち出して使うけどC3030Zは留守番専任。

569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:42:38.89 ID:2+vzZZs60
c-2040とc-4040は持っています、一時期子供撮りに古デジで再評価と称して
復活多用しました。当時は一眼はα300とあたりの悪い18-70のキットレンズだったので、
一眼にも不満があるときでした。c-4040は565のいうように補色系で髪の毛の微妙な色表現
とか苦手でしたが、背景が風景ではまるとそれはいい感じでした。
解像感とダイナミックレンジの広さはFUJIのF700を越えているように思います。
一眼を高感度に強いα55に買え、レンズも新調してからは535さんのいうような
状況で画質面でも C-x0x0を使う理由が見付からないでいます。
でも、やはり最近の1/2.3インチの素子の高画素コンデジより写りは立体感があっていいです。

570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:52:27.95 ID:2+vzZZs60
余談ですが、1/1.8型500万画素Sony DSCーW1は起動もズームも
早くて現行のコンデジと比べて遜色ない使いかたができます。
DSCーWX1と一緒に持ち歩いてお互い補間しあう使いかたをしてます。
IDSCーW1はISOも200は問題ないし、400でもなんとかいけます。
ノイズリダクションがかかってない素直な画です。暗部ノイズがあまりのらない
ので、アンダー気味にとっても深みのあるいい表現ができます。
そういう意味ではSony DSCーW1も隠れた名器だと思います。

一眼もいいけど、古デジはレンズ一体な分、おのおのに明確な個性
が感じられていいです。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 00:06:10.87 ID:LQy5DcwY0
マイクロフォーサーズが出るまではQV-4000やC-4100がメインだった、
ついこの前の話だw

一眼レフがでかくて嫌いで、でもコンデジは加速度的に画素数が増えて画質が悪くなってくから半ば仕方がなかったんだけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 02:04:17.26 ID:7brBSS1q0
>>551
S1のほうです。
N大G学部の写真学科を卒業前後に
それまで手持ちのF4と手持ちのレンズでA新聞のバイトをしてたけども、
あるときからボディはS1の貸し出しでレンズは自前でした。
あと貸し出しのリブレットとISDNカードでとって即送ってた気がします。

フィルムのころはバイク便にフィルムだけ乗せるとかしてましたけど。
2000年前後で一気に変わりましたね。
その後実家に帰り、その世界から離れましたが、去年ついオクで懐かしくて落としてしまいました。
古くても思い出のある機種です。当時は買えませんでしたし。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 08:15:49.75 ID:sU/Y/vBc0
動作が遅いのは本当にきついよね
撮りたい時に撮れないのはストレスがたまる
QV4000とかモッサリすぎて遂に投げ捨てたよw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 11:29:21.31 ID:Fi9XAmMI0
>>573
そもそもお前みたいなやつはこのスレに来るべきではない
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 13:57:33.22 ID:tm3ecMr/0
静物撮りで今もQV-4000使ってるけど
投げ捨てるとか悲しい事言うなよ・・・
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 15:03:01.99 ID:sU/Y/vBc0
QV4000は捨てたけど、おなじカツオのXV-3は残してある。
単焦点でファインダーがでかい拘り仕様。
フィルムの高級コンパクト然とした佇まいがGOODです。
ただ、電池が特殊すぎて維持するのが困難かもw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 15:34:53.39 ID:JW+fGkuf0
捨てる神あれば拾う神あり、じゃないがこの間予備のQV-4000をゲットした

PowerShot G2と同じ超まったり沈胴レンズなので起動終了は5秒くらいかかるし、
レンズキャップなんで正直外に持ち出すのは億劫だけど、テレ側まで明るいレンズ、
テレマクロ可、9点だけどマニュアルで素早く変更できるAFエリア等々、室内ブツ撮り
専用と割り切るとなかなか使いやすくていい
1GB世代のCF突っ込んでやれば撮影レスポンス自体はむしろ速い方だし
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:08:16.39 ID:tm3ecMr/0
>この間予備のQV-4000をゲットした

おおっ、同胞だ!
後、問題のノイズリダクションの件だって
コントラストを上げれば無問題だし
QV系リモコンは専用じゃなくても使えるので便利

579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:33:24.59 ID:LQy5DcwY0
久々に古いカメラの調子で見ようかとカメラの入った引き出しを開けたら
C-4100がな無くてC-3030が入っていた・・・

いつの間に買い換えていたんだろ(´・ω・`)

あと、自動車に常備しておくのにちょうどいいなぁと思って程度の良いフジZ2を買って来てグローブボックスを開けたら
フジZ33が入っていた。。。_| ̄|○

デジカメ買いすぎてわけわかんなくなってるw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:57:21.64 ID:MstwMfiV0
何!?
C-1400の話題で盛り上がってると思ったら
C-4100か…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:03:47.26 ID:sU/Y/vBc0
XV-3ユーザーはいないのかな?そうですか。。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:16:03.57 ID:ILMdVU0n0
聞いたことも無いからぐぐってみたら
ジャンク籠にあってもAPSカメラと見間違えて手に取りもしない形だ
しかし更に見てみたらでけーwww
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2000-02/25/XV3-L.jpg
万が一手にとってもレンズにf=8.1mmとしか書いてないから
今の俺だと置いてくること間違いなし
ただし予算が潤沢にあって尚且つ完動ならコレクション用に買うと思う
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:17:26.74 ID:ILMdVU0n0
>>580
ジャンクで見かけたことあるC-1400
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:30:43.95 ID:CgKgsqar0
FZ10/5の欠品無し美品査定が合わせて1000円のハドオフはツワモノ

>>580
XLと2500Lセットでドフに捨ててくる予定

>>581
一度本体だけ買って写りが気に入ったがチャージャーが手に入らなかった
手放した途端に入手
未だに完動の本体が見つからなかったが
もう見かけても買う事は無いだろう
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:19:58.92 ID:q+2FwNjM0
C-1400L使ってたよ。(しかもXLじゃない方)
スマメが8MBまでしか使えなかったので、4枚ぐらいで回してた。

今見るといかにも昔のデジカメっぽい絵だけど、当時は色の濃さとシャープさで気に入ってた。

C-2500Lも欲しかったけど、安くなる頃にはほとんど見なくなっていたので買えずじまい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:20:36.49 ID:sU/Y/vBc0
>>584
FZ10/5の欠品無し美品査定が合わせて1000円、そんなもんじゃね?
売値が各3000円、それ以上じゃ売れないでしょ。

それよりXV-3のチャージャーください。
いまは改造したチャージャーで充電してるから怖いんです。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:58:06.09 ID:KexEUBZl0
>>586
上の方にも出てると思うけどマルチチャージャー買ったら?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat181/energ/4961607862940.html
NP-L7対応してるみたい。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:05:54.53 ID:Fzwu+nCq0
>>570さん
ジャンクで拾ったW1は液晶割れ、でも写りは良かったんで
再びジャンクを拾ったら今度は完動品。
メモリーもアダプターを使えばマイクロSDが使いまわしできるので
今はとても気に入ってる。

子供のころオヤジから借りたPENを思い出す。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:22:19.36 ID:CgKgsqar0
>>586
10500円で店頭に並んでたけど?
多分同じ値段
オレの方が程度良い
つーか、ほぼ未使用

チャージャー埋まってるんだよな
どこやったかなぁ…まあドフに捨てるけど
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:08:25.78 ID:eWgg/58N0
カメラ素人に近いけど、C-2100UZから、HX100VかFZ150に買い換えようと考えてるが、F2.8〜3.5の明るさから
2.8〜5.2に買い換えて満足出来るか不安・・・CCDからCMOSの変更も不安だが・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:10:11.42 ID:ILMdVU0n0
よくある話だけど高感度画質というのが新/旧カメラにおける大きな違いの1つと
処理エンジンとか操作レスポンスとか他にもあるけどね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:17:20.13 ID:gpfEzGQe0
新しいカメラで撮ると綺麗だけど、のっぺりしてる
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:23:37.03 ID:tm3ecMr/0
C-2100UZ使っていて、このスレを覘く属性があるなら...
中古でFZ30なんてダメかな?F2.8〜F3.7、1/1.8:800万画素だよ。
594570:2012/02/06(月) 22:34:49.33 ID:Bnx1a5g/0
>588
W1でレスが付くとは、いやはやうれしいです。
本体分厚いけど、ソリッドな外観はなかなかよく気に入ってます。
1/2.3 1200万画素CCDのW270とISO400で撮り比べしてみましたが、
W1のほうが細部が溶けてませんし、解像感があります。
最高じゃないにしてもいいカメラだなって思います。
>592
画に立体感、透明感が現行のコンデジにはなくなってしまったと思います。

595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:42:01.17 ID:ivXIXxw80
うちだってDSC-W1バリバリの現役じゃわい!
単三仕様が分かりやすいから親用デジカメの定番をおさえ続けてる
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:42:29.21 ID:sU/Y/vBc0
あまり画質画質って言いたくないけど
たしかにC-2100とかW1の画質は綺麗だったよ。
残念ながら捨ててしまったけどw
画質は良かったけど、いずれも大きさがガマンならなかったんだよね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:12:25.25 ID:/NRZ+Smk0
C-4100Zより小さいナンバーのC-x0x0系は、CF採用機だったら現役使用個体も多かっただろうにねw
C-4100Zなんて、SHG画質(1/2.7圧縮)で撮ると、128MBスマメで36枚撮りww TIFFだと9枚だww

昔、C-2020Zをオクで片っ端から落としている者が居てな、PC接続がUSBではなくシリアルだったから、
中国か北朝鮮の連中なんじゃないか?なんて噂も有ったんだよ。それくらい出て来る画像は良かった。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:19:49.03 ID:eWgg/58N0
C-2100の頃のコンデジと今のコンデジで画質は、あまり羨ましいとは思わんが、
連写の差は辛いな。特にZR100やFZ150と比較するとC-2100は泣きたくなる・・
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:30:30.28 ID:sU/Y/vBc0
連射って何撮るの?
正直今まで使ったこと無かったわ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:35:09.57 ID:ILMdVU0n0
動物園では連写欲しいねえ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:00:33.91 ID:/IkTr2Hv0
>>580
C-1400XL持っていますよ
カリカリの描画は独特ですね
(E-100RSとはまた別の世界)
ゴム部分がベトベトになっているのでお休み中です

>>597
確かにスマートメディア採用機は撮影枚数がネックになりますね
ただ、135版フィルムカメラが12枚、24枚、36枚であった事を考えると残念感が多少は減る・・・かもw
(スマートメディア採用機はそんな感覚で使っています)

あとメディアを問わず撮影可能枚数が少ないと1ショットが真剣勝負(?)になりますね
8MBのCF入れて12枚なんて表示された時にはそれはそれは真剣に撮りました
(そういえばあの8MのCFどこいったんだろ?)
逆に残数が100枚単位で表示されるとつい何も考えずにパシャパシャと撮ってしまって
取り込み時に「あれ?こんなに撮ったか?」になったりします
まあたくさん撮れるのも悪いことではないのですが、それは現行のカメラに任せるとします

>C-2020Z
確かに画素数を差し引いてもいい描写をしますね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:05:44.13 ID:CGiCcWQz0
キタムラのジャンンクデジカメってほとんど使えなそうだが
ハードオフってジャンク屋じゃないから、結構掘り出し物あるの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:20:46.01 ID:+Vlop0Gr0
HOは自由に見れないし数少ないし高いし
あれはジャンクじゃなくて無保証中古として見てる
たまに出るお買い得感があるやつだけ買う
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:27:25.41 ID:/IkTr2Hv0
>>602
店舗にもよるし何を探しているかによってもかなり異なるよ

ウチが時々回る店舗だと
・青箱 => たぶん映ると思うけどメディアが古い、CCDリコール機、ボロボロ、ごく希に面白い機種
・ショーケース => 可もなく不可もなくの中古、ごく希に面白い機種(ただし全体に値段高め)
という傾向があるかな
「これは掘り出し物!!!!」という経験はそれほど無い
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:18:51.65 ID:CGiCcWQz0
フィルムカメラだと、ちゃんと使えるのが200円で売ってるのに
デジカメは、文字通りのジャンクに500円〜1000円以上の値がついてるな@キタムラ
これも時代の反映だろうね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:23:23.77 ID:+Vlop0Gr0
銀塩カメラは要らんから動作は見てないが
一眼はキャップ無いからミラー丸出しだし
蓋も壊れてるのがあるし
デジカメ以上にジャンク感があるよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:37:20.08 ID:fgUedd/10
>>602
キタムラもジャンク屋じゃないんだけど...
>>605
LUMIX TZ10を525円で買ったこともあるよ@キタムラ
タイミングが合えば面白いものに出くわすこともある。
普段からの小まめなチェックが大切だな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:42:52.00 ID:rygG7Xc70
外光オートのフラッシュなら掘り出し物と思えるものを買えたことがあるな。
あとレンズ。

パナのFZ10のジャンク2980円を買ってきたけど、F2.8通し12倍ズームといってもイマイチ使いどころがない。
寄れないのが辛い。解像いまいちなのかな?200万画素のコニミノX20のほうが風景が綺麗な感じ。
あと一眼で古いMFレンズを常用してるから、無限にクルクルまわるピントリングが馴染めないわー。
ドデカイレンズがなんか見た目格好いいのと、SDカード仕様なので買ってしまったが売るかな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:11:32.00 ID:+Vlop0Gr0
俺はFZ20買ったけど撮影テストでノイズが出たのを確認してコレクション
つーか充電器無いんでどっちにしろまともに使えんけど

この高倍率タイプのを1つほしかったけどなかなかいいのが無くて
C-7xxシリーズは持ってるけどなんか違うなあと
DiM 7HiとかZ5が壊れたのは痛かった・・・
その後やっとS3ISをジャンクゲットして落ち着いた
6Mなら画素数見てもなんとかセーフ
画質もDIGICはさすがだ
次はちゃんとしたのを買うつもりだけどwww
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:18:59.02 ID:+69iqEwb0
>>608
FZ10は裏技で寄れるようになるよ
面倒臭いけど
この系統は真っ先にリストラ対象になって早々に手放した。

ドフでTプル10円で買ったのは内緒。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:22:16.80 ID:+Vlop0Gr0
めんどくさい裏技は使わないな・・・DiM F100のスーパーマクロみたいなやつ
覚えられなかったwww
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:24:48.28 ID:rygG7Xc70
S3ISは俺も買った。思ったより使わなくて困ってる。初バリアン液晶なのに。
やっぱこの形はかさばるから写真撮る気マンマンの時はAPS-Cデジイチ持ってくので邪魔になっちまう。
普段の持ち歩きにはでかいし。単3電池仕様なのがFZシリーズと違ってありがたいからコチラは手放すつもりないけど。
花撮り好きなんで暖かくなったら出番があるかなー?でも花撮るときはやっぱ一眼でぼかして撮りたいんだよな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:32:28.89 ID:+Vlop0Gr0
普段IXY他を使ってる気楽街撮りなんかのときになんちゃって一眼も欲しいなと
機種によるけどなんだかんだでリアル一眼より全然小さいからね
特にレンズが収納されるタイプはぐっと小さくなるから
S3ISはジャンパーのポケットに入っちゃうし

ただ最近のはズーム倍率をやたら高くしてるからレンズに無理が出てるようだし
更に多い画素数の解像度を生かせてないと思うから難しいところ
フルハイビジョンが撮れるのを欲しいけどそれってまさに最近の機種だし
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:33:57.21 ID:+69iqEwb0
このスレでこんな事言うと元も子も無いけど
当時のハイエンドコンデジとか望遠コンデジは使い道ないと思う。
ムダに大きいし操作が緩慢で耐えられない。
イライラしながら使うのは精神衛生上好ましくないよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:38:46.19 ID:rygG7Xc70
専用電池が嫌だけどFZ8、18、28、のあたりのほうが小さくて持ち運び良かったかもしれん。
ただ現物を見たときはあの形なのに小さすぎてなんだかなと思ってしまった。知らなかったからな。コンパクトさの利便。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:43:57.40 ID:+Vlop0Gr0
>>614
5M以上ぐらいのからCPUなのかソフト処理なのかが一斉に速くなってそんなに支障は無いよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:52:23.27 ID:/IkTr2Hv0
ウチは撮影対象として動かないものが多いので動作が緩慢でもあまり気にならないかな
ただ、デカイ重いはデジ一(これも古いw)と一緒に持って行く時ちょっと困るw

デジ一に手ぶれ補正付いていないのでそのような場面ではE-100RSが活躍していたけど
E1486TW買って以来出番が減っている

とにかく何でもいいからショットを逃すな!と言うことで手持ちのデジカメを選ぶなら
先日入手したEX-S3(S2も)が最強かもw
(パンフォーカスなのでピント合わせする必要なし、半押しがないのでちょっと違和感有りw)
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 03:06:16.10 ID:/IkTr2Hv0
>>617
追記

気になったのでEX-S3と他のデジカメの起動速度を比較してみた、まあ意味無いけどw
フラッシュOFF設定で電源ONから液晶に画像が出るまでの時間(LV-20はピッと音がするまで)
・・・意外だw

LV-20 > FinePix F40fd = SQ = EX-S3 = EX-S2 < E1486TW < FE-110 << DC4800

まあLV-20は冗談ですが、E1486TWは新しいのに何やってんw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 06:01:10.43 ID:Eu3B8lCh0
S3ISはいいよ。あの機能ならむしろ小さいと思う。一時は常時鞄に入れていた。
# CCDゴミで休養中

>>616
CanonだとDIGIC2で一気に早くなったので、Powershot A610/620あたりと
A80/A95ではまるきり動作速度が違うね。

>>618
LV-20は、偽色が酷い。
写りも、これといった個性がなくて普通に低画質なデジカメって感じで
トイデジ的な期待をしたらちょっとがっかり。
確かに反応はすばらしいんだけどなあ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 07:10:54.32 ID:SvfYDnbn0
LV-20ならwebカメラとしてチャットに使ってるが特に不便は無い。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 08:31:01.31 ID:+69iqEwb0
EX-S1シリーズは速いけど逆光時のフレアが物凄いw
スペックは立派だけどある意味トイカメラw
防水プロテクターまで装着してる私は変態ですか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 09:51:07.82 ID:/n1BDEG+0
>>618
この図だと各機種知らない人にはどっちが早いのかワケワカラン
一般的な表記は
大きい(早い・良い) > 小さい(遅い・悪い)
だと思うぞ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 17:32:48.78 ID:/IkTr2Hv0
今日は誘惑に負けずに手ぶらで帰ってきましたw

>>621
先日EX-S3でテーブルの上のサラダを撮影したら怪しい筋が一本w
E1486TWの写真と比較したところ、どうやらその部分が光っていた模様

しかし調べて分かっていた事とはいえEX-S2とS3は1GBのSDカードまでの対応なんですね
一応2GBのSDカードでもカメラ本体でフォーマットすると使えるようにはなりますが
SDフォーマッタで見ると1GBのSDカードとしてフォーマットされるようです

>>622
うん、逆だったかもしれないです
脳内補正を頼みますです
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 17:46:30.53 ID:AU/z5WLN0
今日すんごい久しぶりに家電屋さんのカメラコーナー行ったんだけど
最近のデジカメってすげーんだな。手振れ補正すごすぎてワロタわ・・・
どんどん新しいのに買い換える人が沢山いるわけだわなと納得した。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:32:10.67 ID:DPwSuHOk0
>>623
SDには地味に2GBの壁が存在する。

理由があって、初期に策定されたSDの規格は1GBまでしか考慮されてなく、
2GBの時のメモリアドレスの指定方法をどのように拡張するかがなかなか決まらなかった。
(パナが自分のところでリリースできるまで正式決定しなかったという気もする。)

もう一つはSD規格初期にFATフォーマットの形式でクラスタサイズが16KBというのが決まっていたため、
クラスタサイズが32KBになる2GBのフォーマットができない物というのができてしまった。
EX-S2/3の場合はコレに該当する。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:39:09.19 ID:0FYGCpYb0
>>623
Optio s4なんかも2Gのカードをフォーマットすると
1Gに化けちゃうけど使えます。

そんなOptioの為にアキバまで行って今更な1GSDを
3枚買った俺・・・・近所のハドフでも315円だった。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:57:57.04 ID:+Vlop0Gr0
EX-S2は充電器セットで500円だったから充電器目当てで買った
そして試写して画像確認してから充電器としての使用に
で、なんとなくついでにS3も買ったけどそれは完動確認してコレクション
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:00:40.87 ID:PklfhZTK0
古デジ持ちは、小容量メディアの確保が必須w

2006年あたりの製品なら1GBでいけるけど、それ以前の製品ともなると512は疎か、256でないと認識しない
カメラも有ったり。東芝のsoraなんかが代表的。スマメは128MBのオリ製かレキサー製を持っていれば最良。
xDも地味に種類が有って、フジはtypeHが使えない。オリでもX-3は無印しか使えないww
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:09:40.00 ID:Su6bTSVR0
俺は前も書いたけど、ミニSD1Gをカードアダプタに入れて使ってるよ LC-5用に
最近は症状も落ち着いててデジカメは買ってないなぁ・・・
欲しいのは高年式型落ちコンデジだったりするし(まぁ持ってるけど)
買っても買っても欲しい病の初期なのは間違いない
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:17:40.81 ID:acXrTobF0
ヤフオクだけど、小容量メディアが高いよね

CFだと
ブツ撮り時、一眼とPC間のデータの受け渡し用に
俺的にちょうど使い勝手が良い 256MBを買おうと思ったら
倍の金額出せば4GB買える値段だったり

SDは2GBの壁以外に
トイデジ(1GB以下しか使えない)用に小容量SDカードがほしくて探してるが
デジカメにおまけで付いてる16MBのSDカードでさえ、今の新品相場みてると高くて買えない…
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:21:35.24 ID:+Vlop0Gr0
俺のxD最終使用履歴はF11だなあ
もしかするとスペックが上のμ830と併用してたかもしれんけど覚えてない
初めて買ったのがA345というxDだったからそれなり期間xDだった
後にF700とかF30/31も買ったけど
使い勝手のいいSDのIXYを常用してたから結局コレクション
カードは1GBあれば足りる時代・撮り方だった
だから未開封2GBもある
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:32:40.02 ID:Y4X/dik00
S3IS使ってた頃に同時期のIXY800IS買ったらそっちはSDHC非対応でちょっと驚いた
S3IS用にしてた4GBを入れても認識しなくて、まさか非対応とは思わなかったから
接触不良じゃないかとか相性問題かとしばらく悩んだ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:36:12.70 ID:+69iqEwb0
5Vスマメ機はもう買わないことにした。
先日かなり悩んだが、先がないので買い増すのはやめたw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:38:20.23 ID:nbbKSu4v0
メモリースティックが売ってない
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:46:17.84 ID:+Vlop0Gr0
カメラは無かったけど安売りしてたMSを先に買ったら
それではまともに使えんぞと忠告された思い出
買ったのは256MBであった
古い機種では128MBまでしか使えず
かといって新しい機種ではもう小型のDUOに移行してると
結果的にはそれなりに使えたけど寿命は短かった
やはりSD陣営のカメラに取って代わられた
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:47:47.30 ID:+Vlop0Gr0
ちなみにそれなりに使ったというのは完動ジャンクDSC-H1
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:57:05.96 ID:/IkTr2Hv0
>>625
なるほど、そういうカラクリがあったのですね。
4Gの壁(SDHC)しか知らなかったです。
それでE1486TWでフォーマットしたのを挿したら1枚だけ正常に保存できて2枚目からはダメだったのか・・・

>>626
2GのSDは高いモノではないですが半分しか使えないというのも癪なので1Gのでも買ってきますかねw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:57:19.14 ID:Y4X/dik00
正確に言えば「メモリースティック」は128MBまでしか無いんだよな
256MB以上はメモリースティックProだから
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:58:33.82 ID:/IkTr2Hv0
>>638
>メモリースティック
そう言えば「128MB×2」という変わり種が出ていましたね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 22:04:48.87 ID:+Vlop0Gr0
>>638
その辺の対応表をにらめっこしてた時期があったよ・・・
H1はDUOじゃなかったんで将来を見越してわざわざアダプター買ってDUOを使ってた
結果的に後にαを買うときにDUOをそのまま使えたから良かったけど
銀塩はミノルタだったんでレンズ流用を考えたらα一択
もちろんそのαは中古だぜ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 22:04:52.06 ID:Eu3B8lCh0
>>633
さすがにDS-7/8とQT200しか持ってない。あ、Quicktake200は捨てたかも。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:11:53.27 ID:yb1OeEQ70
>>524
メールは送ってますが、要らなくなりました?
今週一杯で捨てますよ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:54:23.38 ID:fFGzIhzB0
>>618

>>619
>普通に低画質なデジカメ
と言うより、ふた昔前のケータイの写メって感じ。
おおかたケータイ部品の流用だろう。

トイデジ特有のピンホール効果は無いし、30万画素の粗い絵に加え
画のサイズも小さい。メモリは内蔵のみで外付けスロットは無し。
公式サイトからDLできるとは言え、専用ソフトでないとPCに読み込みができない。

単三2本仕様で、USBのコネクタプラグがポピュラーなミニ5PINでなかったら
とっくにスルーしていた。

上述されたように起動速度だけがとりえか。
あとピコピコ音をSOUND OFFにすると手ごたえが全く無くなるw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 23:56:06.85 ID:Lfeq/jUK0
>>642
私の方でも毎晩チェックしてるんですが
メール届いていないようでした・・

アドレスも間違ってはいないと思うんですが
もっかい取り直しましょうかね?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:05:59.88 ID:VZuk2PV40
>>643
>公式サイトからDLできるとは言え、専用ソフトでないとPCに読み込みができない
初期のデジタルカメラはこのタイプが多かったですね
一番最初に手にしたデジタルカメラであるコダックDC20がそのタイプでした
本体はあるけどケーブルもソフトもないので使い道無しw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:18:10.43 ID:jOI2Ar8X0
>>642
アドレス取り直してみたので
差支え無ければ送り直してみてください

[email protected]
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:25:16.61 ID:opzM1plu0
俺は最初のデジカメはフジのDS-20だったな
専用ソフトインストールするのが面倒なのと、シリアル転送だと遅いと聞いてたので
フラッシュパスでスマメ読んでた
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:30:49.04 ID:vVYcR1o10
>>638
MSもスマメも128MBが上限になっていたのは、マイクロソフトがフラッシュメモリの規格を作ろうとしていた時の名残。

SDはSDの規格が良かったんじゃなく、元にしたMMCの規格が素直で使いやすかったから。
初期のSD機でも実際はMMCのモードで使っていたりする。
そしてキャノンはかなり後の方までMMCをサポートしていた。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 06:46:00.29 ID:ZoY0zF5i0
>>646
そうでしたか...
先ほど再度送ってみました。
確認宜しくお願い致します!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:06:32.14 ID:Kq5wVcf90
昔のキャノンとかコンパクトフラッシュとかいう奴使ってたね?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:20:31.13 ID:opzM1plu0
今でも一眼は使ってるが
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:32:11.31 ID:f+1vR9yk0
つかCFのメリットってあるのかな?
時々CF機のスロット内のピンが折れてたりするんだけど?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:34:26.01 ID:1qqXkbp+0
35mmからデジ一に変わったときCFだった。
コンデジは巣豆とメモステ両方使って、今ではeye-fiになった。
もうCFも知らない世代がいるのか・・・。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:36:07.89 ID:opzM1plu0
>>652
今のCFはHDDのU-DMA互換なのでSDとは比較にならないくらい速い
昔はスマメやメモステと比べて大容量化し易く、容量増えても互換性が問題になりにくいというのがあった
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:38:47.53 ID:7gcCGoKl0
CFの方がSDより転送速度早いものがあるから、中級一眼以上は
未だCFのも多い。けどSDも64GB以降で転送速度早くなってるし
値段もSDの方が安いから、CFの行く末は短いだろうな。

ノートPCからもCFのスロット無くなったし。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:04:27.68 ID:ZinFoUPj0
カードってまた新しい規格が出たじゃん
確かニコンD4が採用したとか

俺には関係ないけどね(´・∀・`)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:08:08.69 ID:EKyU3cFU0
20年位したら、ジャンクで手に取るかもね
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:16:32.71 ID:vVYcR1o10
>>650
ニコン、キャノン、カシオ、サンヨーあたりがCFのイメージが強い。

>>652
今では想像できないだろうけど、300万画素クラスの頃まではMS、スマメ、CFが主流で、
SDはなんかパナが作ったマイナーな規格というぐらいのイメージだった。(東芝も規格を作った関係で採用してたけど)

400万画素の時代になると、流石に128MBではきつくなり、CFも小型化に対応できないので
だんだんSD/MMCを採用するメーカーが増えてくる。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:18:22.17 ID:f+1vR9yk0
20年もしたら今のメモリーカードやHDDの画像なんて全部ゴミになるんだろうなあ…
次世代規格にコピーするなんて面倒臭くてやらなそうだし。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:19:39.80 ID:opzM1plu0
CF機だと7〜8年くらい前の機種でもGBクラスのメディアが使えるのがいいよな
まあ実際に常用するかどうかはともかく
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:38:43.75 ID:vVYcR1o10
>>659
いきなり切り替わる訳じゃないからデータは割と残るかもね。
JPGはたぶん見れるんじゃないだろうか、RAWは仕様が公開されないと厳しい。

まあ、その頃にはディスプレイの解像度とかが16000*9000とかで、デジカメも一億画素とかになってて
昔の画像を見て「ちっさ!」とか言ってるんじゃないかと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:44:31.43 ID:f+1vR9yk0
>>661
いや、まるで違う次元の規格で互換性すら怪しいと思う。
ピクセル、画素とか通用しない世界かと。よくわからないけど。
てか、今までがそうだったし…
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:46:00.23 ID:opzM1plu0
>その頃にはディスプレイの解像度とかが16000*9000とかで

今から20年前だと主流は640×400
現在の主流は1366×768〜1920×1080
いいとこ2〜3倍程度しか解像度上がってない
20年後でも精々4K2Kあたりじゃないだろうか
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:27:46.45 ID:wGoeKGoo0
机周りのサイズと、人間の目の解像力が限界を決めるからなあ。
テレビのサイズも主流は14〜29インチから26〜50インチくらいになっただけで倍程度だね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:33:55.93 ID:VZuk2PV40
>>659
画像はゴミにならないと思う
その日その時その場所でしか撮れないものあるし
まあデータ形式の問題についてはJPEGを開くことぐらいは大丈夫なんじゃないかと
(RAWは微妙)

メモリーカードについてはかなり変わっているかもね
・・・20年後もサイズが小さくなっただけで相変わらずフラッシュメモリー系だったりしてw

画素数はどうだろうね
数値は上がってもレンズが追いつかなければ相変わらず
「昔のほうがスッキリしていた」とか言ってたりするかもしれない
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:36:14.43 ID:f+1vR9yk0
3Dが標準になってたりすると
今の画像はノッペリ画質で見れたもんじゃない、とか…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:36:39.44 ID:dMQgy1l10
ゴミとか捨てたとか使えないとか言った言葉は禁止に
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:20:23.67 ID:7gcCGoKl0
>>666
多分、擬似3Dの技術で何とかなっるんでないの?
いまも既にあるでしょ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:22:40.59 ID:X50wu/S00
此処って、古いデジカメで十分だよね?ってスレだよね?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:22:50.24 ID:ZinFoUPj0
あーほとんど3D化はあるね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:35:57.40 ID:VZuk2PV40
>>669
んだんだ
20年後の「古いデジカメで十分だよね?」スレはどうなっているのだろうかw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:38:19.42 ID:X50wu/S00
擬似3Dの技術がどうたら言ってんじゃないのw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:48:33.75 ID:1iCv+moS0
>>669
新規の奴が暴れてる
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:51:35.87 ID:lhUB6hEuP
暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:56:19.80 ID:X50wu/S00
>>1
>自分に興味ないことはスルーと言う方針のスレなので
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:00:02.32 ID:f+1vR9yk0
古いデジカメの将来を語るのも悪くあるまいに
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:00:07.34 ID:ZinFoUPj0
絵画は技術発展がどうのって話は無いけど
デジタル画像はまだ発展するからなあ
次元が違うものになってたら今使ってる機械自体が
本当に存在だけの骨董品になる可能性はあるね
つーか単3以外は電池が死ぬだろうから強制的に自動死
将来もいじるつもりで今買い集めるなら単3機?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:01:50.93 ID:hS26M6Hv0
あっかり〜ん
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:04:12.05 ID:VZuk2PV40
>>677
充電池が手に入らなくなったら配線引き出して外付け化とかやりそうw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:10:26.46 ID:ZinFoUPj0
手持ちで一応一番ハイスペックと言える単3はA630かな
ぱっと見良さそうだったけど実は弱点多くてほとんど使ってない
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:10:50.71 ID:ph6KDasv0
>>649
先ほど確認して返信致しました
連絡取れるのが遅くなってしまって申し訳ないです

私の方でも、何かリリースするような物があればココに書き込むかと思います
コダックの機種ばかり集めているので、恐らくリリースするならコダックになるかと思います
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:16:21.78 ID:ZinFoUPj0
一番ロウスペックと言える単3機は同じくPowerShotの350だな
完動だけどいろいろもう無理な機種
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:23:57.02 ID:ph6KDasv0
>>660
古いのでもギガクラス読めるには読めるけど
起動時に、残撮影可能枚数チェックの動作があるカメラだと

起動にめっさ時間が掛かる事がある
どうせ、電池もギガクラスを撮りきるまでに何回も交換しないといけないので
256MBくらいまでが現実的かもしれない
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:27:49.36 ID:yzx198J/0
PowerShot A520が一番古い単三機だけど
手振れ補正が無い位でまだ十分使える
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:48:53.69 ID:VZuk2PV40
単三機と言ってもいろいろありますね
とりあえず手持ちの中で

単三×4本、デカイ重い、でも好みの絵
・C-2020Z
(C-2040、C-3040もまあまあ)
・C-990ZS

単三×2本、コンパクトズーム機で好みの絵
・Finepix A310
(青被り?さえなければQV-R51もなかなか)

インターバル撮影とマクロなら任せろ(バリバリ)
・Caplio RR30
(単三×2、安っぽい見かけによらずいろいろ楽しめる)

可愛さを狙った?でもどうなのよ
・Q1 DIGITAL 4.0 Ir
(単三×2本、単焦点)

可もなく不可もなく、でも何故か出番がない
・PowerShot A300
(単三×2、単焦点、絵作りは綺麗なんだけどなんかこう訴えるものが・・・)

こんなの持ってたっけ?な不遇なやつ
・DSC-P43
(単三×2本、単焦点、メモリースティック Pro系が使えるのがなんとも)
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:55:31.96 ID:VtDqMhq10
アレグレットM700が壊れて以降、単三機は一台も買って無いなぁ
単三機のスレまであるのに、自分は単三か?どうか?重要視するポイントじゃないわ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:58:22.80 ID:f+1vR9yk0
DSC-505VはNEXの原型みたいなデジカメだけど
MSだし電池があれだからガラクタ同然
こんなのコレクションする価値もないし…
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:11:25.05 ID:ZinFoUPj0
>>680でA630と書いたがA900もあるのを思い出した
でもやっぱり格や機能からしてA630だよなあ

しかし型番ややこしいな
キヤノンとフジで同じって
他にもまだいろいろあるし
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:15:55.62 ID:X50wu/S00
>>685
PowerShot A300のCCDは交換済みかい?
未交換で元気だった自分のA300は先月亡くなったよ・・・

690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:23:35.48 ID:VZuk2PV40
>>689
ええ、交換済みですよー

CCD不良で並べられていたのを買ってきて交換に出しました
治ったりダメになったりを繰り返すという謎の症状でしたが修理に出す直前に完全にダメになりました
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:28:47.02 ID:wGoeKGoo0
>>682
初めて買ったデジカメだったけど(中古)動作がトロ過ぎて呆れた。
色もなんかマゼンタに転ぶわ白飛びしやすいわ、どこにピント合ってるか
わからんパンフォーカスだわ、でさすがに2001年以降は使い物にならな
かった。
でも、こんなんで5000枚くらい撮ったんだ。まだ捨てるに忍びないので
しまってある。

>>685
・C-3030Z、C1 Zoom
・Finepix 40i、4500
・Powershot 350、A400、A620、S3IS
・Coolpix 7600
・Dimage X21、X31
くらいかな。
常用しているのはA620とS3IS、E7600くらい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:41:24.77 ID:VZuk2PV40
>>691
挙げた単三機ですが今では専用バッテリー機にお株を奪われてしまいましたね
デジ一(E-500)とE1486TWとFinePix F40fdで何とかなってしまうのでw
(マクロはW61S(au携帯)がなかなか良いです)

先日、あちこちに転がっていた古デジカメを集めてバッテリー(電池)を抜いて収納ケースに仕舞いました
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:46:40.96 ID:yYIcyRIw0
Dimage Z1を5年くらい使用して去年キャノンのSX200に買い替え、なんかイマイチで
今年オリンパスSZ30MRを買った。
新しいほうがレスポンスは早くて快適だが多少トロイZ1でもそんなに問題ないね。
デザインは少々奇抜だけど使いやすい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:47:51.19 ID:ZinFoUPj0
あっぶねー
すっかり忘れてたキヤノンCCDの件
【キヤノン】25機種でCCDの欠陥 Part.7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246549618/

そーいやジャンクにS1ISがあったけどもしかしてCCD×でジャンクに回ったやつかな
いらなかったから持ってこなかったけど
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:48:58.18 ID:VZuk2PV40
>>694
>CCD欠陥
今年は既にそれで2敗しましたw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:55:20.88 ID:ZinFoUPj0
>>693
Z5には悲しい思い出があるぜ・・・
完動ジャンクかと思ってウハウハしてたらよく見たら所々画像ボケ
いっちょやるかと分解したけどローパスがカビか何かで完全×
しかたないから戻すだけでも戻すかと思ったら戻せなかった(ノ∀`)
それ以来なんちゃって一眼タイプは分解しないと決めた・・・
分解自体もすげー手間取った
両面テープでガッチリのグリップラバーをめくらないとねじが出てこないとか大変で
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:56:39.69 ID:ZinFoUPj0
>>695
カメラ交換を目論んで
まんまとCCDだけ修理されて戻ってきた1敗がある・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:07:22.73 ID:OBrvAnAT0
>>697
まだCCD交換してくれるなら「CCD交換終了」で手も足も出ないかったのに比べれば敗北じゃないですw
(この2台どうしましょうかねw)

過去にCCD不良で入手して交換に出したのは3台だったと記憶しています
・PowerShot A300
・DSC-U30
・CoolPIX 5700(E5700)
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:54:14.99 ID:w7BCn6oV0
CCD不良で交換対応してもらえたパターン(無償のみ)だと

FinepixA800×1(これは非公式だったぽいが…)
ミノルタの平べったいやつ(単三と専用)の屈曲×2
 〃 で800万画素の最新のに交換(CCD不足の折)×1
CanonIXY400×2

かなぁ、あと同様の問題抱えててもメーカーが認めてないパターンのヤツが
家にその3倍くらいのジャンク抱えてるけれどw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:03:14.01 ID:KpqcYgdi0
おまえらジャンクとかどうしてるん?
おれなんて段ボールに100台近くあるんだけどw
新しい機種のジャンクならそれなりに捌けるけど
古いのはそれこそゴミだもんなあ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:23:24.66 ID:/o6U9SM80
コレクションて
あることに意味があるんだぜ
用途なんて考えたら駄目だ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 02:42:34.78 ID:Dc4YaEeq0
CCD不良と言えばS1isをキヤノンに送ったらS3isになって返って来た
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 07:34:03.98 ID:ScT2+IQZ0

コレクション
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:50:38.71 ID:OBrvAnAT0
>>700
プラスチック製の服なんかを仕舞う箱(?)の中に入れてある
先日数えたら30台あったw
持っていても何か害になるわけではないのでそのまま持っているつもり
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:17:48.32 ID:KpqcYgdi0
まあどうせ使わないジャンクなら魚眼に改造しちゃうとか
いろいろやってみたい気持ちはあるけど面倒臭くてね。
なんかもうフツーのデジカメでは満足できない自分がいるw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 14:47:40.42 ID:iGvjnr3X0
>プラスチック製の服 なんかを仕舞う箱

えっ なにそれ怖い
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:23:11.15 ID:OBrvAnAT0
>>706
えーと、服がプラスチック製なのではありませーんw
衣装ケースの小さいのでーす
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:20:23.59 ID:tfI9iqyB0
まあ、ポリエステルとかもプラスチックだからね。。。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:25:05.40 ID:dl3SrDZb0
>>706
日本語ってむずかしいよねーw

>>707
服なんかを仕舞うプラスチック製の箱
というように、修飾する言葉と修飾される言葉はできるだけ離さないのが
誤解を受けないようにする方法

とマジレス
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:28:07.07 ID:KpqcYgdi0
アスペでもない限り文脈で読み取れると思うんだけど…?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:35:34.93 ID:dl3SrDZb0
>>710
そう言う奴に限って自分が読み取れなかったときは書いたやつをアスペ扱いするんだよなw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:37:00.78 ID:NM7RZj6P0
富山でジャンクが買えるキタムラって掛尾だけかな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:32:17.53 ID:3FHDEhcr0
オッサンのジョークにマジレスしてるやつ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:57:56.87 ID:E/PlA22g0
お前らCP+行くの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:31:54.40 ID:tfI9iqyB0
>>714
新しきをたずねて古機を知る?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:01:05.78 ID:KpqcYgdi0
CP+NHKで見たが暗闇でも撮影できるカメラ(どこの?)を取り上げてた。
あれみたらF31fdとかもう要らねえなって思ったわ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:06:48.50 ID:f18xAlQ80
近いし、招待券もあるけど、行くのめんどくさい
横浜近くのハードオフも一通り回っちゃったし
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:25:10.02 ID:/o6U9SM80
>>716
実際はよほどひどい画質を出す機種じゃなければ現行品でいいんだけど
古いのでも問題無いと感じれば使い続ければいいわけで
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:48:05.16 ID:hMIetzS50
>>704
最近はプラスチックの服があるのかー!
洗濯とかどうするんだろ?・・・・って一瞬思った。(爆)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:20:18.43 ID:E/PlA22g0
          このスレの禁制語

ゴミ 今更使えない そんなのより○○の方が良い ・・・は無いわ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:31:00.65 ID:VNmwz8BR0
使いようによっては問題ない。

・「SDカードとかいう弱小新規格はゴミ」
・「CMOS機なんて今更使えない」
・「そんなのよりSSFDCの方が良い」
・「原色CCDは無いわ」
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:32:17.01 ID:6QoJ/Hhn0
最新型マンセーの人から見りゃその通りなんだろうけど
逆にこのスレに居る人から見ても、最新だから良いとは感じないので

基本、そのあたりの語はスル―ですなw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:34:38.36 ID:/o6U9SM80
いや撮影テンポを重要視する俺からすると古過ぎるのは使えないよ
それでも6〜10M機なら使えるからこれは十分古いカメラだし
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:42:11.00 ID:KpqcYgdi0
撮影テンポは最近気になるね。
たとえ画質が綺麗でも
電源ONOFFが遅いとそれだけで使う気が失せる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:56:12.56 ID:E/PlA22g0
人によって基準が違う それぞれの十分な話が聞きたい
面白い話はウエルカムだが、ネガな表現は嫌だな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:56:18.64 ID:6QoJ/Hhn0
動作のもっさりは、慣れると何とも思わなくなる。車と同じだよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:57:55.57 ID:+3Mwx4MP0
今まで荷物を発送するときのメモ用に
IXY DIGITAL 60を使ってたんだけど

IXY 220ISに変えたらサクサク撮れて
作業が確実に速く楽になった

出かけ先で写真撮ろうとカメラを構えてると
2台の撮影テンポの違いは、ほとんど気にならないんだけどな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:01:56.91 ID:/o6U9SM80
遅いカメラで唯一我慢して使ってたのはOptio750Zだけど
やっぱり辛かったよww
だってボタン押してもなかなか変わらないんだもん・・・当然故障じゃない
もちろん中古購入

>>727
IXY 60なら十分速いと思う
IXYなら110ISより200Fの方が逆に遅くなってるみたいなこともあったり
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:06:23.37 ID:KpqcYgdi0
750Zは遅いねw
画質は最強だけど
スナップじゃとても使えないw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:21:09.02 ID:pQpYqjgz0
1000万画素で画素競争も一次止まりしてたけど、最近は1600万画素だからねぇ
1000万画素で充分なのに。うちのは最高1200万画素(nikon S9100, Fuji F200EXR)
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:22:30.65 ID:OBrvAnAT0
使えないとか言っている人って何のために古いカメラ持っているんだろ
とは思うプラスチック服の人
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:26:14.31 ID:ECcJqpgX0
>古過ぎるのは使えないよ
>電源ONOFFが遅いとそれだけで使う気が失せる

数多くの古デジを扱って、その結論に至った事は十分に分かったよ。
でも、このスレには「それでも古デジって味があるよね」って住人居るから
そこを必要に指摘するのは多少無粋な気がする。(個人的には)

「起動が遅い・AFが遅い・書き込みが遅い=ストレス」なのは
その通り事実で間違いじゃないけどね


733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:32:17.13 ID:2dFrBIF5P
>>732
そこを逆にかぶせてくるのがM気質のこのスレですよ(ニヤリ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:33:02.50 ID:6QoJ/Hhn0
>>731
そういう人は
もう持ってないか、最初から持ってない人だと思われ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:36:12.66 ID:/o6U9SM80
>>734
集めてる人
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:36:32.95 ID:Ed2nt4lK0
このスレにいて古いデジカメ使ってるような人は機能とか早さはあんまり関係ないからね。

自分が遅くて耐えられなかったのはDC-4Uだけだ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:37:38.77 ID:/o6U9SM80
>>733
逆?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:40:02.06 ID:ECcJqpgX0
>>733
ドS過ぎて素敵です(ニヤリ

でも、お手柔らかにお願いします
調教は段階を踏んで頂かないと・・・。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:40:53.26 ID:6QoJ/Hhn0
>>736
他は知らんけど、少なくとも自分は
味を含めた画質が良いかで選んで使ってる

自ずと名機と呼ばれるものばっかり集める事になってる
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:42:42.15 ID:SHoqYpdg0
かつて使っていたDSC-N2、飲み会に持っていって無くした。
先日、大型の中古雑貨店で5000円で売られてる美品を衝動買い。
3年ぶりに使ってみたけど、この頃のカメラって、機能は今ほどじゃないけれど写りはスッキリ素直でいいね。
最近のコンパクト機って、携帯電話カメラ寄りに劣化している気がするんだ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:43:59.35 ID:SHoqYpdg0
内部メモリに、元の持ち主の写真500枚ぐらいが全て連番で残ってたのにはビックリしたけど。

742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:48:42.81 ID:/o6U9SM80
ネット見ても俺よりも見境無く買い集めてる人がいるからびっくりするwww
そしてもちろん使った形跡は無し
でもその気持ち分かる〜
銀塩のアンティークカメラ?買う人はまず使わないしね

ただし中古・ジャンクの中でも使えそうなのは使ってる
F10/11なんて新品流通が無くなった時期に中古で買った
デジカメ使うようになって初めて知った「名機」扱いのカメラだったから欲しくなった
これは良かったよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:50:32.11 ID:U4b03llm0
俺はまだ遅くて使えないと感じたデジカメ無いな。
オリンパスC960zoom(うろ覚え)と、トイデジのミーシャ2、コニミノのX20、X50、
NIKONのE2100、CANONのPowershotE1、KissDN、S3IS、panaのFZ10、あたり。
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 00:10:35.68 ID:e+uzes3A0
G11/G12は1000万画素なんですが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:27:30.44 ID:J7fWJcZV0
>>741
先日入手したEX-S3の内部メモリに1枚だけ部屋の写真が残っていましたw

ところでこのEX-S3、何枚か撮影してみたのですが画像中央から左にかけて若干赤っぽくなりますね
このカメラ特有の現象ですかね
(EX-S2はまだテストしていません)
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:29:38.15 ID:iCsFl/zD0
>>743
F10/11は明らかにこれ以前/以後でコンパクトの方向性が変わっちゃった機種だからな。

自分もF11は持ってる(キタムラの在庫処分みたいなので新品を買った)けど、特にコレといって不満がない機種。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:35:41.32 ID:zs8tHQU90
何だか荒れ気味だけど
ここ2.3日流れが早いね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:40:09.63 ID:J7fWJcZV0
>>747
・スレタイが読めてない雰囲気の人が若干
・プラスチック製の服を箱に入れている人が一人
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:59:40.86 ID:q8lfGYPv0
>>746
俺が買ったF11は新同品だった中古
取説もきっちり角ばってて折り目も無し
前オーナーろくに見てなかったのかそれとも・・・店頭品
F10からのマクロ距離の後退だけはちょっとアレだった
カタログ値でなく実測でほんとに遠くなってたのには落胆

ERROR!
あたりー!! toro.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる。 (5.1650390625)

この鯖もかよ・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:28:40.11 ID:J7fWJcZV0
>>749
>ERROR!
>あたりー!! toro.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる。 (5.1650390625)
他の板(toro鯖)で見ましたが何ですコレ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 02:24:56.32 ID:q8lfGYPv0
一見書き込み過多の警告に見えるけど
鯖の勘違いエラーの希ガスる
運営がグダグダだから
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 08:56:10.90 ID:Gtm9RlDo0
>>751
Android端末の専ブラから書き込もうとしてそれが出た
噂のスマフォ規制ではないかと
回線はキャリア3Gではなく、Wifi経由でフレッツ光だったが
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 09:15:00.44 ID:zs8tHQU90
JuneStyleという専ブラ使っているが
ここ最近エラーは全く出てない。普通に書き込める
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 11:59:34.12 ID:t+0sAGlr0
>>747
Part6になってから急に早くなった

>>1 2012/01/03(火)
>>100 1/10
>>200 1/21
>>300 1/24
>>400 1/28
>>500 2/2
>>600 2/6
>>700 2/9
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 15:29:33.40 ID:Wo3dv83d0
常連が7人、とか同じ人がうんたらの話で加速したような。
俺は普段はROMってるだけ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:50:51.19 ID:t+0sAGlr0
うん、オレも普段はほとんど書かない
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:21:28.34 ID:EFIEnWgu0
俺も言いたいことを一度書いたら終わりだな
だって、自分が持ってるデジカメ以外の話なんてわからん
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:19:57.89 ID:HK3/PHuQP
いわゆるネオ一をジャンク買いして使ってるやついる?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:49:16.03 ID:Wo3dv83d0
FZ10はジャンクだった。でも使ってないな。ボタンの操作性も悪い。
十字キーに決定ボタンがないのがこれほど使いにくいとは。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:00:24.10 ID:q8lfGYPv0
S3ISは・・・これはネオ一じゃなくて高倍率機だな
キヤノンが出したのといえばPro1ぐらいか
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:04:22.81 ID:q8lfGYPv0
Pro1の中古を買おうと思ってた時期もあったけど
ぐぐっるてうちにそんな絶対的な名機でないのが分かったから
躊躇してるうちに地元の現物は買われてしまっていた
いまだに1万前後だからさすがに躊躇するものにはその予算出せないと
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:12:17.32 ID:+VJ7R0Y40
Pro1いいよー。とりあえず持ってて幸せ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:19:21.50 ID:q8lfGYPv0
それでも変なプレミアム価格にならずに順調に値下がりしていったらいつかは欲しいPro1

>>759
FZ20持ってるけど確かに無いね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:38:41.73 ID:/D7RGfyb0
去年だったかプリクラ筐体用のPro1は結構安く落札されてたよね
このスレでも購入した人がいて動作報告とか書いていたと思う
まあどの程度使い込まれたものか想像つかない代物だけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:51:05.84 ID:ZXXW9iJd0
Pro1のプリクラ落ち機って、
撮影制御はUSB経由のオートだから
ボタン類の不具合は無いんじゃない?

付属品無し、コネクタカバー無しの個体ってプリクラ落ちだよね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:59:34.60 ID:q8lfGYPv0
そんなのあったのか
シャッター周りもレフ機構が無かったりするから故障しにくいものかな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:22:44.16 ID:zs8tHQU90
>>766
ただし、相当に使いこまれてる可能性が高いけどね
DC4800のプリクラ落ち入手した時は酷いモノだった

起動音の長さで使用頻度が丸わかりだからな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:32:10.93 ID:Wo3dv83d0
それってfuji機?CANONのPro1ってのと違うよね?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:50:37.39 ID:/D7RGfyb0
キヤノンのPowerShot Pro1だよ
フジのFinePix S9000も同時に出品されていたけど
こっちはEVFはじめ部品がいろいろと欠けていて使えない感じだった
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:18:45.76 ID:TQ1+Ht3Q0
そういやPro1持ってるな
夏はチンチンで暴走するし、使い道が無いけど

6000fd/S9000/S9100/A1/A2/FZ50/FZ30とか使わなくなると邪魔で困る
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:35:19.11 ID:/D7RGfyb0
コレクターさんはホントこれは使わないあれは使えないって主張するのが好きだなあ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:44:51.35 ID:HK3/PHuQP
連写が必要な人
暗所でも撮る人
動画も重要視する人
など
どうしても古い機種では使えなくなる場合はあるさ
しかし最新機種には別の難点もあれば
いい折り合いのところで“新しい古いカメラ”も買うだろう
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:46:38.50 ID:ctarJ8mu0
    このスレの禁制語

○○なんかはゴミ 今更○○なんて使えない ○○よりこっちの方がいい 今時○○は無いわ 捨てた 
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:49:56.14 ID:ctarJ8mu0


そもそも「十分」じゃないならココに来ても意味ないのにさ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:50:25.70 ID:J/71qM9t0
>>773なんかはゴミ 今更>>773なんて使えない >>773よりこっちの方がいい 今時>>773は無いわ 捨てた 

776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 22:56:57.45 ID:HK3/PHuQP
>>773が怒ってる理由が全く理解できないのだが
自分の思い通りのスレじゃないというなら自分が決めたテンプレでスレ立てた方がいいよ
それでスレ主になればいい
気付かないうちに荒らしになりつつある危険な状態だよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:02:04.42 ID:q8lfGYPv0
>>770
上の方に衣装ケースがなんとかと
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:12:43.92 ID:yWMA0jJK0
最近、なんの気なしにこのスレ通りかかってしばらくROMってました。

古いデジカメには全く興味はなかったのですが、何やら楽しそう。

キケン、危険〜!!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 23:20:16.13 ID:q8lfGYPv0
ハイビジョン動画は欲しいからそれ用にいまどきのを1つほしい
静止画用には10M前後のハイエンド中古を
という欲望!

>>778
好きなのを好きなように買えばいいよ
さあ明日から早速先ずハードオフへ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:24:16.50 ID:mPqfVyz9O
キタムラの方が良いよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 09:45:00.43 ID:rof0NBPN0
単三電池使えてAPS-Cサイズのデジカメないかね?
マニュアルズームも出来たらいい。
一眼はめんどくさいのよね
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:22:27.18 ID:q1ol1W2E0
>>781
K-rにシグマの17-70付けっぱなしにして、レンズ交換一切せず
Pポジションだけ使ってればめんどくさくないよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:36:24.80 ID:CzJBi2SE0
>>741
羽目鳥写真だったら最高なのにな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:49:04.55 ID:2EqrR+mG0
>>781
ペンタックスK-x
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:52:32.45 ID:dRIwrbNk0
>>783
残念
娘らしき子が裸で踊ってる連続写真しか入ってなかった…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:02:38.84 ID:upqB8Ddx0
>>781
一体型では多分存在しない。
電池妥協でソニーのDSC-R1やらリコーのGXR+Aシリーズユニット。
加えてズームとか諦めればシグマのDPシリーズとかフジのX100とか。

ところで一眼の何がめんどいの?
多分高感度画質かボケかその両方かが欲しいと思うんだけど、
なにがめんどいのかを解消した方が幸せになれると思うよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:48:15.32 ID:2wRY3jCq0
一眼レフはシステムを買うものだから、レンズを抱えた上で、更にボディを入れ替える必要がある。
それが面倒なんだろうね。要するに、金と時間と置き場所と運用に色々手間が掛かるから。

古くてマイナーなデジカメを使うのが良い等という企画も実際あるし、そうやって使い続けられる方
が、カメラにとっても幸せだろうよ。問題は、電子機器なので突然お亡くなりという可能性が有る点。
フィルムなら直せる可能性も有るけど、古い電子デバイスは、良くて2コイチ3コイチだから。

そういえば、EX-P700も、たまには使ってやらんとな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:57:35.43 ID:2EqrR+mG0
ペンタの旧一眼は単三仕様だし、タムロンの18-200あたり
付けっぱなしにしとけば、無問題だと思うけどね。(中古も安い)

大き過ぎると言うなら、素直に豆粒CMOSコンデジで妥協するしか無いんでない?
結局は何を撮るかでないのかねぇ〜
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:59:39.45 ID:gT9wvfFfP
単3で
というこだわりがついてる人はこっちに行ったほうがいいと思う
単3電池デジカメしか愛せない人たち27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325928494/
ここの人たちの頑固さは尋常じゃないから
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:02:53.89 ID:BKTUOHny0
バッテリーでこの先困らんってのは納得できるんだけどね
単三に拘ってても、肝心の本体の基盤やパーツが経年で逝ったら意味無いと思うんだよw

そこのスレの連中は単三機種を愛してるんじゃなくて
単三電池を愛しているだけなのさ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:27:23.00 ID:e19QeNV20
>>781
自分で調べろよw
単三機スレのテンプレを見ればわかるレベル
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:39:00.52 ID:YW3wuHvSO
確かに数多なリチウムやその充電器の管理だけでも異常に大変だし
ロワとか確かに安いんだが、放っておけばいつの間にかパンパンに膨れて
ひとりでに壊れてたりしてホントろくでもない。

けど、単三電池仕様ほど出来の悪いデジカメは無い、と痛感するなぁ。
コンデジでの単三ならまだ許せるんだけど・・
かつて所有した単三の一眼レフ、Nデジタル、S3pro、RD3000、SD9等、
どれもこれも悩ましかった。外付リチウムバッテリーで解決はしたけど
まぁ酷かったなぁ・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 13:12:05.27 ID:zPnFE4zN0
現行機だけどDP2x使ってると古いデジカメの雰囲気味わえてなんだか幸せ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 14:39:02.51 ID:PjZAl9eR0
単3は電池交換面倒だしね
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 14:50:25.95 ID:BKTUOHny0
個人的に一番使いこんだ単三機は
クールピクス950かなぁ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 17:16:56.73 ID:RXVWe/s+0
ま、確かに単三カメラスレの奴等は以上だな
奴等は電気も通ってない僻地へ旅行に行く体でしか語ってない
素直に高機能な専用バッテリカメラ買えばいいのに
ドMの集まりだなwww
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 17:31:36.55 ID:/ojcyIYp0
ど素人です。
オリンパスのVG-145の画像や動画を同じく同社のTG-320で再生ができません。
やっぱり解決方法はないですか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:30:49.40 ID:kiCwz+HT0
>>795
全く使ってないE950があるんだけど
オクで流したらいくらで売れるかな?

この手のコレクションは持ってても無駄だと分かったので
ガンガン処分していくつもりです。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:39:17.04 ID:e19QeNV20
>>796
俺は単三カメラスレの奴だけどw
僻地以外にも単三の利点はあるんだよ
毎日とか週一で必ず使うのであれば専用電池のほうが利点が大きいけど
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:49:05.93 ID:dUi2noJm0
>>799
いつもの・・・は駄目と言う奴だから気にするな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:10:11.65 ID:PjZAl9eR0
>>798
どうしても欲しいという人間の目に止まればいいけど
そうでなかったら「いまどき200万画素?」と思われてスルーという可能性はあると思う

てゆーか持ってることがコレクションだと思うけど違う解釈する人もいるのか
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:21:32.88 ID:hRh11nsv0
E950か…
欲しい人はいるかも知れないけど
実用性は今はない

コレクションだからコンディション問われるし
状態良ければ値段も上がるが、安く良いものが欲しい人も多いからね…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:37:06.68 ID:kiCwz+HT0
純粋なコレクション目的の人なら持ってるだけで満足なんだろうけど
自分はコレクションと同時に邪(よこしま)な考えというか
あわよくばコレクション価値が値上がりしないかな
などと、ちょっとだけ考えてしまうタイプでして…

ただ、どう考えてもデジタルのコンデジレベルで値上がりはありえへん
と遅まきながら気づいてしまい、どうせ使わないのなら死蔵させてもモッタイナイし
それなら価値を認めてくれる人にできるだけ高値で引き取ってもらえればと。

コレクションほど傍から見てバカげたものはないし
自分自身も使わないのに持っていても仕方がないかなと思ってしまったのです。
要するに熱が冷めてしまったとういか、飽きてしまったというか…
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:47:13.94 ID:BKTUOHny0
>>798
2000円〜3000円ってトコじゃないかな?
俺はオーディオ基板いじる時にマクロ用に現用中

805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:52:22.12 ID:PjZAl9eR0
値が上がらないけどだからこそ集めるにいいのがデジカメだな
いざとなったら使えないこともないからちょっとは楽しめる
806798:2012/02/11(土) 20:05:03.69 ID:kiCwz+HT0
などと言いつつ
数年後に再び熱がぶり返し
古デジを集め始めるってことも無きにしも非ずでして…
まあ、とりあえず同一機種は複数持つのをやめて
原則的に一台だけ保有して残りは処分しようかと思う。

壊れた時の予備などと考えて
ついつい複数所有してしまう悪い癖をどうにかしたい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:34:13.74 ID:YW3wuHvSO
90年代のとか、ミノルタのとか
面白いかもしれないが・・・
基本的にゴミになってるのがキツいね、古デジカメは。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:38:28.71 ID:e19QeNV20
QV-2800UXとか持ってるけどゴミになってないよ
インターバル撮影に目覚めた
外に放置するデジカメとしてはいろんな意味で安心
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:47:09.80 ID:kiCwz+HT0
>>807
90年代はゴミだね
ミノルタはS304が処分対象です

>>808さんのようにインターバルなどその機種特有の撮影であれば
また違った古デジの楽しみ方もできるんでしょうけど
「ふつう」に回転レンズとして使うだけならqv-2800/2900はゴミですもんね。
液晶汚すぎるしw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:52:42.82 ID:BKTUOHny0
皆さん、年式とか性能とか気にせずに

一番気に入ってる1台って何ですか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:53:34.55 ID:e19QeNV20
>>809
1cmマクロが使えるから、地面に咲いてる小さい花を撮るときに使ってるよ
バリアングルより地面に近いところにもっていけるんじゃないかな

液晶が汚いって、撮った画像はカメラでしか見ないのか?
俺は別に液晶が汚くてもいいよ
最終的に家に帰ってPCで見るんだから
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 20:59:03.04 ID:5C9I6DmB0
GE持ちです

今日は珍しく郊外での作業(仕事)だったので帰りに遠回りして一人撮影会wをすることに決定
現役×1、古デジ×5をバッグに詰めてあちらこちらで取っ替え引っ替え遊んできましたw
(今回はデジ一は家で留守番)

・GE E1486TW
・FUJI FinePix F40fd
・OLYMPUS FE-110
・Nikon COOLPIX SQ
・CASIO EX-S3
・CASIO EX-S2

まあZoomBrowser EXのサムネイル画面で見る範囲では
「1400万画素だろうが200万画素だろうが差は分からんw」ですね
もちろん等倍とかで見れば差はありますがw

興味深かったのは同じ景色を撮影してもEX-S2とEX-S3ではまるっきり違った絵が出てくることですね
EX-S3は明るめに撮れるのですが逆光には滅茶苦茶弱いですw
それに比較するとEX-S2は暗めになるのですが多少の逆光ならEX-S3程には弱くないですね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:00:54.27 ID:PjZAl9eR0
撮るときにやっぱりピンボケでもいいやとは思わないんで
モニターは綺麗なほうがいいよ
撮った後も同様に綺麗だとミスが分かりやすいから撮り直しもできるしね
23万画素から46万画素に上がったときびっくりした
ただしこのモニターは特別綺麗に見えるものだったけどwww

>>810
無いねえ
だから組み合わせて使ってもいるし
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:01:20.70 ID:kiCwz+HT0
>>811
あまり画質については口を挟みたくないんだが
お世辞にもQV-2800/2900の画質は綺麗とは言いがたい。
それと液晶の汚さは群を抜いていると思う。

QV-8000で天体写真を撮るとか
それくらいの拘りがあれば
古デジでももっと楽しみが広がるとは思う。それ以外は…
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:03:35.07 ID:5C9I6DmB0
>>810
Nikon COOLPIX SQ

ちょっと他には無い形状なので
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:04:13.51 ID:e19QeNV20
>>814
画質を言い出すんだったらこのスレこないほうがいいよ
最近のデジイチで撮ればすむ話なんだから
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:15:25.91 ID:kiCwz+HT0
>>815
ケチをつけるわけじゃないんだけど
SQってレンズを手前に回転すると液晶が半分見えなくなるんだよねw
ニコンの設計者はバカなのかって本気で思ったよw

>>816
だから画質については口を挟みたくないと断っている
それでも敢えて口にしたのはQV-2800/2900の画質が
当時の古デジの中でも劣っていたから。
自分は古デジの画質については極めて寛容です。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:19:18.01 ID:5C9I6DmB0
>>817
何故半分見えなくなるか知っていて書いているのかな?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:21:33.88 ID:e19QeNV20
ID:kiCwz+HT0は相手にしないほうがいいよ
他人の持ってるものにいちいちケチをつけないと気が済まない人種みたいだから
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:23:29.80 ID:5C9I6DmB0
>>819
とりあえず答えを待ちたいと思う
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:28:37.90 ID:kiCwz+HT0
>>818
他には無い形状のデザインを優先したために
ストロボをとんでもない所につけてしまったw
その結果、液晶が半分見えないことに…
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:32:52.30 ID:5C9I6DmB0
>>821
その通り
だが、オラは「たとえ半分でも見える方が良いだろう」と考えた技術者を褒めたいね
まあ自分撮りなんてそう使うものではないけど
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:48:46.22 ID:Qt28dClJ0
特定機種をゴミ認定する辺りから荒れるかな?と思ったけど案の定な流れ

>>817
ここは古めのカメラにこだわり持ってる人が集まるスレだから
今更ダメ出しした所で何のメリットないと思う
それで唯一メリットがあるとすれば>>817が特定機種貶して優越感に浸れるぐらいかな?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:50:23.86 ID:kiCwz+HT0
もうね、半年や1年以上余裕で使ってない機種ばかりなんですよね
たま〜に思い出したときに使おうとすると過放電で使えない。
充電一からやり直し。で、数枚撮ってお蔵入り。次に使うのは数年後…みたいな。

こんな調子で使うのはもう疲れたんですよ。
単三ならまだ使いまわせるけど、動作が遅くてたまりませんわ。
画質に関しては一部を除いて、日中屋外に関してはどれもまあ普通に綺麗ですよ(主観)
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:54:45.94 ID:AX0uTki10
加速中

>>1 2012/01/03(火)
>>100 1/10
>>200 1/21
>>300 1/24
>>400 1/28
>>500 2/2
>>600 2/6
>>700 2/9
>>800 2/11
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:54:53.86 ID:Hzrxs4eS0
何台か持ってるけど
スイバル自体、当時の液晶の視認性ではないわ
E5000のバリアングルも、見る角度で液晶が反転してて変だったし

今の視認性のバリアングル液晶で、やっと使いもんになる
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:00:01.90 ID:PjZAl9eR0
なんにせよ回転式は回転しか出来ないから
使い勝手はバリアングルには及ばないことだけは間違いないね
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:00:23.40 ID:kiCwz+HT0
E5000に関しては特にコメントを差し控える
だって僕の一番嫌いなカメラだから何言い出すか自分でも怖い
それ言うと、またみんなに怒られるし…
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:07:53.31 ID:Qt28dClJ0
スイバル系はロー・ハイアングル撮影よりも
三脚を持ち出せないときのスローシャッターで腰だめホールド出来るのがメリット
夕景シーンもBSSあわせてブレにくい撮影が出来た
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:21:32.97 ID:PjZAl9eR0
どこかであのタイプはモニターを大きく出来ないから廃れてしまったとあったけど
QV-10みたいな感じならできたんじゃないかね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:25:58.84 ID:Qt28dClJ0
ホールディング犠牲にして大画面液晶のせたNikon S10があるよね
操作性がもう少し煮詰まってれば常用機種になってたかも
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:30:45.10 ID:kiCwz+HT0
S4/S10はSQの欠点をカバーしたと思いきや
液晶が大きすぎて持ち手の親指で隠してしまうw
かなり持ち方に工夫がいる…
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:31:43.44 ID:rcXAEAc60
500円でFUJIA345買ってきた。
初めての4M機。
XDカードが家に無いことに気が付いたw

S10は910の後続で買ったけどホールドは軽すぎ、小さすぎで悪かったな。
大馬鹿オートで自由度が全然無かったな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:32:09.22 ID:PjZAl9eR0
あ・・・でも今度は最近だんだんと伸びだしてるズーム倍率についていけなくなりそう
DiMAGE X系みたいな形にならざるを得なくなるからあれは高倍率無理ぽっい

電源は入るが動作不完全なOptio Xを買っていじってみようとしたけど
結局駄目だった前科(・∀・)
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:34:37.66 ID:kiCwz+HT0
Optio Xは十字スティックが残念だよね…
故障の原因もそこ?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:35:08.33 ID:PjZAl9eR0
>>833
トイデジ除く俺の初デジだ
割安だったのはxDだからかなと後で思った
色が青っぽくて過去の画像見るとすぐ分かる
かといってWBを曇りにすると黄色が強くなるしと
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:38:21.27 ID:PjZAl9eR0
>>835
何が悪かったかは忘れた
カードすら入れてなかったから撮影以前の問題であったのは確か
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:38:56.70 ID:kiCwz+HT0
>>836
トイデジいいですね
何使ってますか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:44:53.93 ID:QN2VC1bk0
あんまり頑張り過ぎると
必死チェッカーに引っかかるよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:46:07.60 ID:PjZAl9eR0
Che-ez! SPYZ
せめてデータは電池抜いても保持していてほしかった・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 22:59:10.16 ID:kiCwz+HT0
なんかペンダント感覚で良さそうですね
やばい、欲しくなってきた…
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:08:23.09 ID:Zi6S/xzG0
>>828
何か気持ちは分かるw
名機扱いだけどそこまでじゃないし・・一応、コレクションには入ってるがw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:16:14.25 ID:Hzrxs4eS0
> Che-ez! SPYZ
> データは電池抜いても保持していてほしかった・・・

アレがいいんじゃないか
電池を抜いたらデータが消える = 証拠隠滅
まさにSPYZだとw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:20:28.34 ID:kiCwz+HT0
>>842
察してくれてありがとう

>>843
なるほど…
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:56:26.96 ID:PjZAl9eR0
>>843
いやいや使う方は困るwww
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:59:32.17 ID:YSCpJX0K0
PowerShot Pro1の話題が出ていたので、拙作で良ければ、作例。
http://nukoup.nukos.net/img/82132.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/82223.jpg
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:59:55.22 ID:rcXAEAc60
スイバルは平行出しやすいし、角度調整してもフレームワークが簡単

バリアンはだめだ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:20:06.06 ID:fFramysq0
>>792
当時はカメラだけでなく電池の出来も悪かったので苦労したんじゃない?
eneloopを当時のカメラで使うとずいぶん使いやすく感じるかも?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:30:17.42 ID:AwychKtl0
>>846 猫かわいいねぇ。

しかし、今一眼レフの古くて安く手に入る奴にはまってて、レンズも安く手に入る単焦点で楽しくやってるけど、
ボケ以外では正直コンデジとさほど変わらなく見えてしまう俺の腐った目には無駄かもしれん。
でも楽しいから一眼レフやめないけどな。でもまじボケボケ写真以外、解像とかはコンデジと見分けつかん。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:35:32.25 ID:cQS29x1d0
一応撮れるジャンク一眼があるんだけど古い標準ズームしか持ってないし
それで自分が撮りたい物が撮れるとは思えないからなかなか持ち出せない
メイン機材と持っていけばいいんだけど歩きになると荷物になってどうしてもね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 10:28:56.12 ID:3UTtHybX0
>>850
ジャンクでレンズは置いて無いの?
オレはPentaxK-x(これは新品購入)だが、キタムラやHOでジャンクでレンズ6本ほど(500〜2,000円)で見つけたぞ。
MZ-xx時代のカメラについていた標準レンズ/標準ズームが多いけど、たまに単焦点の明るいレンズが見つかったりする。
PENTAX M 1:1.4 50mmを500円で手に入れて、写してみたときに「おお、ボケってこういうもんなんだ」と感動した覚えがある。
まあ、カビとか、部品が外れてるとかあったけど分解清掃して使ってるよ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:36:05.05 ID:kE0KYWCh0
プリントで引き伸ばしたり、PCで等倍画像見ればハッキリ差が出るんじゃね?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:36:23.95 ID:dCb5NPER0
光線状態が良くて静物・風景なら一眼の画質でのアドバンテージはあんまり無いね。
一眼が同世代のコンデジに対して有利なのはAF速度と暗所性能。
俺はそれだけのために一眼持ってるようなもんだ。
つーても型落ちまくりのKissだからたかが知れてるんだけどねw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:37:36.71 ID:kE0KYWCh0
訂正
>>849
プリントで引き伸ばしたり、PCで等倍画像見ればハッキリ差が出るんじゃね?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:51:56.76 ID:yYzEFFAJ0
ID:kiCwz+HT0のバカは今日も来るのか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 12:59:48.77 ID:cQS29x1d0
>>851
ただでさえレンズは出ないうえにいかにもジャンクなレンズしかない
もうね、カビだらけ、又は使えないMFレンズで、ジャンクカメラ漁りに邪魔なだけ
レンズは汎用性があるから現行カメラに付けれるのは値を上げてケースの中
それでも時々カビありのが注釈付きでそうやって売られてるし・・・
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:01:42.30 ID:Ddt4zcMN0
>>853
>光線状態が良くて静物・風景なら一眼の画質でのアドバンテージはあんまり無いね。

同意。むしろ広角でのパンフォーカスはコンデジの方が楽だし早い。

>一眼が同世代のコンデジに対して有利なのはAF速度と暗所性能。

これはちょっと違うかな。有利なのはMFでこれは圧倒的に一眼有利。暗所はあんまり撮らないから知らね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:06:33.40 ID:GUlinq2cP
>>853
画質は金
高くていいレンズとまでは行かなくてもそれなりのを買わないと
そうはいってもCCD/レンズ共に元々の質はあるから
特に中心は細かいところを見ると違うよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:23:22.76 ID:w7Y31blp0
>>828
E5000持ってるしE5000ファンだけど
クソカメラだというのは認めるよ。
AEはいい加減だし、ダイナミックレンジは狭いし
バリアングルは嘘つきだしw


>>846
やっぱPRO1はいいね。
俺も持ってるけどAEが素晴らしい。
Lレンズらしい描写もいい。
ただし、USMは邪魔。

860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:19:28.83 ID:Kt6JVSK50
邪魔って意味がわからないんですが
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 07:27:32.44 ID:+pNGLANp0
>>860
AFだけじゃなくZOOMにも使ってて
ZOOMいじる時タイムラグがある。
USMはAFだけにしてZOOMは手動で良かったと思う。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 09:41:27.53 ID:FAwBDpoE0
D90で十分すぎる
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 11:25:57.80 ID:jciqe2140
以前はまったりしてたのに、
基地外がきだしてから
ろくなことがない
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 11:30:10.53 ID:rMARvH7p0
ケチつけるくらいなら書き込みしなきゃいいのにな
どうせ、他スレで相手にもされんかったんだろうな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:53:54.60 ID:QSUgmXw00
ここは十分に楽しく使ってる人のスレで、それは駄目とかゴミとか言う人が来るのがそもそもおかしい
巣の【ゴミ】中古デジカメを語ろう5台目【お宝】 ってスレでやれよって感じ
まぁアスペルガーだから何言っても無駄だよ
俺らが、何をどう怒ってるのが、理解出来ないんだから
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:56:55.47 ID:ny/++xcOP
>>863-865
というレスも十分スレ汚し
自分のレスはこのスレの役に立ってると思ってるのか
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:58:17.90 ID:ouJy+nHj0
>>866というレスも十分スレ汚し
自分のレスはこのスレの役に立ってると思ってるのか
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:59:32.39 ID:ny/++xcOP
コピペ鸚鵡返ししかできないやつよりは役に立ってるよ
正論で指摘してるわけだし
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:04:44.17 ID:ouJy+nHj0
ID:ny/++xcOPはケチをつけるようなやつだな
反応の仕方ですぐわかる
もしかしたら上にいたキチガイかもしれんな

870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:07:23.23 ID:ny/++xcOP
文句を書いてるやつはそれだけしか書かない
必要が無い存在
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:16:38.42 ID:AQlT8Bss0
Pro1のズーム、そんなに変かな。
あれはあれで、一つの味だと思って使ってるけど。
改善ファームは当然適用してますが。

一眼使いだけど、Pro1が好きで二台持ってる作例の人。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:23:04.54 ID:/79Ce1Ou0
>>866
うむ。大いに役に立っている 俺を見習え
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:34:51.29 ID:FaN4FOPp0
手動ズームは静止画のときはいいけど
動画を多く撮るようになってからは電動のスムーズなズームがいいなあと思うように
レンズによってはズームリング回すとカメラも動いちゃって・・・
カメ・ビデ二刀流も考えるけどやはり1つで使えるのは便利
だからフルハイ動画が撮れる機種が安い中古になってくれるのを待ち構えてる
まだ高いよ!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:12:47.76 ID:edoDo4U50
>>871
あのZOOMの失敗はクリック感やトルク感がない事
どれだけ回せばどれだけ移動するかが感覚的に判からない
単に回転にグリスやラバー抵抗があるだけ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:36:41.59 ID:QSUgmXw00
>>869
な?すぐバイアスかけて来るだろ?どうしょうも無いよ 
君が指摘してる様に、反応の仕方や語彙で解るだろ?どういう属性かってwwww

俺はこのスレの常連で、何スレも前から色々書いてるし、作例も上げてるよ
ただ人の機材にケチつける様な無粋な事は一度もしてない
まぁまた何店に何があるとか、お買い得情報や、画像やら操作感やら上げていくつもり
このスレで役に立ったかと聞かれたら、少なくとも
S9100買った人や、A200買った人の役には立ったよ 御礼してくれてありがとう
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:42:53.13 ID:T7y0HNX20
>>875
>な?(略
確かに・・・
変なのが居着いちまったな

せっかく「ねんがんのペンタックスをほかくしたぞ」なのに
ココに書き込むのはやめよう
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:28:53.49 ID:Kfz3bvh80
>>875
そういうのも控えてくれ、空気が悪くなる
いつものとおりとやらのレスを淡々とやってくれ
それがまともなスレ進行だ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 01:59:32.22 ID:f0B9tOIA0
ちょっとスレチの気もするけど今のコンデジのCMOS機って
F200EXR(1/1.6 CCD)と比べて画質上がったの?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 06:09:10.73 ID:gedmZCPt0
>>878
画質とは?と言う問題はあるが、特別の高級機以外ではF200EXRより上と言う機種は無い
むしろほとんどの機種がF200EXRより劣る
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 06:36:18.57 ID:UEXG8WqM0
何が上で何が下かはわからないけど
F200の画が塗り絵みたいになるのは間違いない。
ある意味、個性的な画質(ソフトによる絵作り)ではあるが
それを画質が上というなら、そうなのかもしれない。
まあ、この件に関しては人によるとしか言いようがない。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 08:22:14.06 ID:VZJWfcz/0
と言うかF200EXRって俺的には十分「今の」のコンデジなんですが
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 09:42:14.47 ID:LdFbygFe0
まあアソコいらへんの裏CMOS変換期から
誰もが退化したと感じづつも
一般人はステマに騙され買わされてる感じだな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:37:21.87 ID:XQ/GdBBM0
>>881
だな
画素数が増えすぎて画質劣化の崖を落ちている途中の「今の」コンデジだ
裏面照射化はといえば崖の途中の出っ張りでちょっと引っかかって劣化スピードが落ちた程度で
画質劣化という崖を落ちている最中なのは変わりない
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:58:55.49 ID:UEXG8WqM0
画素数が増えると画質が劣化するって言い草も逆ステマみたいでどうかと思う。
このスレで十分とされる画素数もいつの間にかどんどん上がってるわけで
そんな些細なノイズや何かで鬼の首を取ったかのごとく吹聴するのも何だかなあと思う。
古いデジカメでも十分綺麗だし、今のデジカメも十分綺麗。
他に言うことがないから何だかんだで重箱の隅をつつき始めたんだろうけど
そんなの写真の本質に何ら影響しないレベルの話なんだよね。
中には「写真」でなく「画質」を見てニヤニヤする特異な人もいるだろうけど
多くの人は「画質」ではなく「写真」を楽しんでいるだろうから
あまり神経質に画質、画質って騒ぐこともないと思うんだけど?

885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:17:08.31 ID:XQ/GdBBM0
>>884
お前が一番画質主義だな

今のコンデジでシャドーの階調&ディテールがきちんと残っているものがあったら教えて欲しい

十分露出を確保した明るい部分は綺麗なのは認める
しかしシャドーはノイズリダクションでノイズ消しすぎて見てらんない
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:23:25.48 ID:XQ/GdBBM0
俺が35mmフィルム時代に一番写真撮りまくって引き伸ばししまくってきた世代ということもあるが

解像力は600万画素あれば当時のネガフィルム同等
それ以上の解像力はあってもいいけど無くてもいい

逆に階調は各色256階調の計24bitはぎりぎり不足してる
まぁそれをきちんと生かし切ったデジカメならまあ当時のネガフィルム→プリントの階調とほぼ遜色はないけど

今のコンデジは各色256階調の計24bitを生かしきれずにシャドーの階調が圧倒的に不足している
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:30:13.59 ID:UEXG8WqM0
人間の眼に近いダイナミックレンジと高感度を持ったセンサーを搭載しない限り
新旧どんなデジカメだろうと些細な画質の劣化はあるだろう。
しかし、その欠点を上手く利用して、マニュアル露出などで印象的な写真を撮ることは十分可能。
画質に頼るのではなく自分の腕でカバーする方が遥かに有効で写真そのものを楽しめる。
アスペみたいに画質、画質と些細なことに拘って、写真を楽しめないのは可哀想の極みだよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:35:44.14 ID:x36G+Zus0
つか、コンデジのjpgに何夢みたいな事言い合ってるんだか…
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:37:31.02 ID:UEXG8WqM0
>>888
まさにそう。
コンデジなんて写ってればいいんだよ。
何が画質だ。笑わせるんじゃねーって感じだわ。アホくさ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:39:35.85 ID:7Tz08ELl0
フィルムってそんなにすごいんかね?
ジャンクだったけどミノルタのseetαだかを買って使ってみたら
ちょっと暗い影部分がみんな黒く塗りつぶされてしまって、そういうものかと思ってた。まあジャックだしな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 11:41:56.18 ID:7Tz08ELl0
ジャック→ジャンク

今日は休みだし、普段使ってないPowershotE1でも使ってやるかな。
KDNと撮り比べでもしてみっか
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:00:14.34 ID:XQ/GdBBM0
フィルム時代はコンパクトカメラと一眼レフというくくりの間では画質に差はなかったから
当時から写真やってる世代はコンデジだからって画質が悪くてもいいと思ってる人はいないよ

あとフィルムはそんなにすごくない、まず先に書いたとおり実質的な解像力は低い
次に、一般的なDPEではネガフィルム→プリントは硬調に仕上げられるのでシャドーは潰れる

300〜400万画素時代のデジカメではネガフィルム時代では表現出来なかったシャドーの階調やディテール表現が可能になった
この頃の画質を知ってネガフィルムを捨ててデジカメに移行した

ところがその後のコンデジはそのデジカメのメリットをどんどん捨てて行く
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:05:24.74 ID:UEXG8WqM0
>フィルム時代はコンパクトカメラと一眼レフというくくりの間では画質に差はなかったから

使うレンズで大分ちがいがあると思うけど…
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:09:10.66 ID:aO4LUjGl0
>>892
>コンパクトカメラと一眼レフというくくりの間では画質に差はなかったから
そうざっくりと「差はなかった」としてしまって良いんかいのう・・・
やっすいパンフォーカスなコンパクトと一眼では何らかの差があったような気が
ただ、その差は今のデジ一とコンパクトほどではなかったというのも事実だけど

895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:10:55.24 ID:XQ/GdBBM0
>>893
だからあえて
「コンパクトカメラと一眼レフというくくり」
と書いてるだろ

コンパクトカメラでも単焦点なら安価に製造できるので良いレンズを搭載してものがある
逆に一眼レフでは安価なズームレンズは今のようなピクセル等倍で見る文化はなかったから
ひどいレンズが多い
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:16:46.98 ID:aO4LUjGl0
>>895
コンパクトも一眼もそれだけだと幅がありすぎて「フィルム時代は画質が同じ」というにはやっぱり違和感があるね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:19:21.02 ID:UEXG8WqM0
もういいよ。
コンデジなんてぶっちゃけどれで撮っても一緒だし。
画質、画質っていつまでもコンデジクオリティに拘ってればいいさ。
自分はこんなコンデジでも十分だと思ってるから
糞だろうがノイズだろうが何でも撮るぜ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:20:06.66 ID:aO4LUjGl0
補足
ただ「フィルムが同じ=画質が同じ」って言いたいのならそれはそれでまあそんあもんかも
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:22:02.72 ID:UEXG8WqM0
フィルムの場合、画質と言うよりも表現の幅、かな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:23:32.92 ID:aO4LUjGl0
>>897
いろいろと持ち出してたけど結局それが言いたかったんかえ?

>糞だろうがノイズだろうが何でも撮るぜ
そ、それが大切
「どんな悪い写真も、撮らないよりはましである」
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:27:59.58 ID:VZJWfcz/0
「写真が趣味」って人のじゃない、一般家庭にあるようなコンパクトカメラだと
フィルム時代のカメラなんてまさに写ってればいいってレベルだと思うんだが
昔のアルバムとか見るとマジそう思う
それに比べりゃ今のコンデジなんてかなり画質いいと思うよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:30:11.67 ID:XQ/GdBBM0
古いデジカメにこだわる理由は人それぞれだろうけど

俺が古いデジカメにこだわるのはコレクションじゃなくて今のデジカメより画質がいい物があるってところだけだからね
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:38:33.26 ID:aO4LUjGl0
>>899
>表現の幅
それは今でも変わらないかもね

時々「デジタル一眼を買えば写真が上手くなりますか」って聞かれるんだけど
「それは貴方次第、ただコンパクトデジカメと比べて表現の幅は拡がるよ」って説明してる


>>901
>なんてまさに写ってればいいってレベル
「写るんです」なんかまさにそれだね

しかし知らない間にいろんな種類が出てるとはw>写るんです


>>902
あと「そのカメラでしか出せない色がある」というのもあるかも
DC4800とかE-500はまさにそんな感じのカメラ

と言っておきながら昨日見たE-620の中古に心が揺れているという浮気者でしたw
(ただ、カネがないので買えない orz)
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:38:46.28 ID:UEXG8WqM0
どうしてみんなそんなに画質に拘るんだろうね?
画質なんて気のせい、誤差みたいなもんだと思うけど。
たしかに、画質の差はあるかもしれないけど
アスペでもない限りそんなに神経質になる必要はないと思うけどね。
それもこれもステマによる刷り込みが問題なんだろうけど…
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:40:44.44 ID:L2PxXcdq0
ID赤い人は自分のレスをもう一回見直してほしい
自分の主張の押し付けになってないか?
古いデジカメ、それぞれ想い想いあるのはけっこうだが押し付けはノーサンキュー
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 12:59:38.70 ID:XQ/GdBBM0
>>904
零細ネットショップで必要な程度の商品写真でも
カメラによる画質の差が撮影技術やレタッチで補えないことがわかるからね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:04:46.46 ID:PsVDJN1n0
>>906
商品写真を撮るのな最近の機種を買ってこい
以上
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:08:20.21 ID:UEXG8WqM0
ま、画質については人それぞれってことで。
アスペや原理主義者に取り付かれたら敵わんからなあ。
まあ画質なんて宗教みたいなもので
明確な定義もない言葉に踊らされてる感じかな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:10:28.55 ID:XQ/GdBBM0
>>907
最新コンデジより古いコンデジのほうが商品撮影は綺麗に撮れていたけど

さすがに商品撮影はフォーサーズを経てマイクロフォーサーズに乗り換えたよ
価格は並のコンデジ並みで画質は高級コンデジよりいい

なんで古いデジカメの出番はスナップ用途のみになった
適当にとって後でレタッチで救済しようとした時に最新のコンデジはシャドー持ちあげるとすぐに破綻するけど
古いコンデジはシャドーを持ち上げても破綻しにくいし
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:13:41.99 ID:PsVDJN1n0
画質の議論は、客観的な数字がないおかげで、主観でものが言えるから。
知ったか君でも誤魔化しが効く
オーディオの音質と一緒
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:14:53.47 ID:PsVDJN1n0
>>909
そのマイクロフォーサーズとやらで撮ってりゃいいだろ
もうだまってろ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:15:19.58 ID:/7MmNc+Y0
カラーはデジカメ/モノクロはフィルムって使い分けてるけど
表現手段が違うだけで両者とも画質や特性には納得して使ってるよ
メモ的な使い方はコンデジに勝るものなしって思ってるし
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:15:40.44 ID:aO4LUjGl0
また変なのが増えたな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:17:58.81 ID:XQ/GdBBM0
古いデジカメが好きな人が画質に目を瞑っている人ばかりじゃないんだよ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:18:09.91 ID:PsVDJN1n0
>>913
そりゃお前を含めた画質厨のアホどもがうじゃうじゃ出てくる中では、
俺は「変なの」のひとりだろうけどw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:19:42.63 ID:aO4LUjGl0
>>915
俺のどこが画質厨だ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:21:40.12 ID:PsVDJN1n0
>>912
メモ的な使い方はケータイカメラに勝るものなし
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:22:43.98 ID:UEXG8WqM0
そもそも画質についての議論が不毛すぎる。
古いデジカメだろうと新しいデジカメだろうと十分綺麗だからね。
今さら何いきり立ってるんだって感じだわ。
そもそも、お前らの言う画質って何なんだよ?
その定義がハッキリしない限り、いくら画質を叫んでも不毛だぜ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:24:42.45 ID:aO4LUjGl0
>>918
不毛すぎるという割には「塗り絵」とか言っているね
面白いね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:25:20.81 ID:VZJWfcz/0
>>917
携帯のカメラだと暗所が弱すぎないか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:27:17.91 ID:aO4LUjGl0
>>920
「メモ的な使い方」って書いてあるからそれで良いんじゃないかと
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:27:37.98 ID:PsVDJN1n0
>>918
その定義すら、このスレでやる話じゃないと思うんだけど
「〜の機種は画質がいいね」とかいうレスは放置しとけばいいのに
否定レスするアホがいるから荒れる
数日前なんて「〜はこんな使い方をしてるよ」って話から「〜の機種は画質が悪い」って
否定レスするアホが出てくるくらい画質厨は手に負えないアホ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:28:57.01 ID:aO4LUjGl0
>>922
そう言えば「この機種はココがダメ」という駄目出しする人は消えたのかい?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:29:30.13 ID:UEXG8WqM0
>>919
塗り絵=画質が悪い、ではないよ。
あくまでも塗り絵のような色ってこと。
それがいいか悪いかは人それぞれ。
だからこそ、画質の定義は何かって聞いてるわけだよ。
でも、だれも画質が何かを定義づけようとしない。なぜ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:33:14.04 ID:PsVDJN1n0
>>923
さあ?俺はわからん
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:39:33.64 ID:LdFbygFe0
>>903
> DC4800とかE-500はまさにそんな感じのカメラ

おまいさんは俺かw
ピンポイントに俺コレクションを当てて来たなぁ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:40:55.02 ID:VZJWfcz/0
>>921
いや写真全体のうちで暗所がつぶれるって意味じゃなく、夜の屋内の蛍光灯のみでの撮影とか、
携帯だとシャッタースピード落ちまくってブレブレにならないか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:45:29.75 ID:PsVDJN1n0
>>927
なんでそういう特殊な状況を出してくるの?
お前のところは年中夜なのか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:45:37.40 ID:aO4LUjGl0
>>924
何故だろうね
俺は「面白そう」「安かった」で拾ってくるからね
まああえて言うなら「自分好みの発色」っていうのはあるけどね
E-500とかDC4800使っている時点で察して欲しいw


>>925
んじゃとりあえず昨日拾ったのを晒してみますかね
「ねんがんのペンタックスをほかくしたぞ」というのはOptio33LFのこと
購入時はビニール入りで値札が付いていて液晶部分が見えなかったので分からなかったけど
値札を剥がされて吃驚、バリアングル液晶だったw
あと256MBのSDカードが入ったままだった(画像は消されて・・・本体内メモリーに1枚だけあったw)

まだちょっと触っただけで分からないけど何か見たこと無いフィルタ機能が付いていて面白そう
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:46:10.58 ID:VZJWfcz/0
>>928
いやメモ代わりって用途の話だろ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:48:30.60 ID:VZJWfcz/0
>>929
>画像は消されて・・・

http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:49:14.91 ID:PsVDJN1n0
>>930
最近のケータイはフラッシュ付いてるのも多い
はい、終わり
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:50:17.36 ID:VZJWfcz/0
>>932
わかった
別に拘ってるわけじゃない
気に障ったならすまんかった
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:50:23.94 ID:aO4LUjGl0
>>927
今の携帯って電子式の手ぶれ補正がついているような気が
効果絶大と言うほどではないけど
しかし今見たらOFFになってたw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:51:27.39 ID:UEXG8WqM0
>>929
でもさ、発色なんて後でPCでどうにでも補正できるんだよね。
それをカメラ内で補正してるだけ、なんて思うとどのカメラでもいいかな、なんてね。
あ〜あ、一番言ってはいけない事を言ってしまったw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:56:45.52 ID:aO4LUjGl0
>>931
オイw
そこまでする気はないってw
ただ、本体内メモリーに1枚だけ残っていたのは家の中で足下を撮したものだった


>>935
>後でPCでどうにでも補正できる
確かにそう言われるね
ただ、いろいろと試した範囲では上手く行かないんだ
ソフト&腕の問題だろうけどw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 14:29:42.33 ID:gedmZCPt0
>>1 2012/01/03(火)
>>100 1/10
>>200 1/21
>>300 1/24
>>400 1/28
>>500 2/2
>>600 2/6
>>700 2/9
>>800 2/11
>>900 2/14
938912:2012/02/14(火) 15:16:44.11 ID:/7MmNc+Y0
俺のレスから話広がっちゃってるけど・・・
デジカメ的な使い方すると携帯はバッテリー消費がバカにならず
電話やWeb閲覧に支障きたすケースが多いので積極的な使用は避けてる
こう書くと「携帯の予備バッテリー買えよ」とかレス来そうだけど
カメラ/携帯/音楽プレーヤーは分けて使った方が精神衛生上は良いと考えてる(個人的に)
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:24:49.80 ID:gedmZCPt0
>>929
この33シリーズは面白いよ
LFは唯一3Dが無いけどバリアン単三SDでお得
更にパノラマもあり色々遊べる
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:35:29.30 ID:UEXG8WqM0
>俺のレスから話広がっちゃってるけど・・・

キッカケは>>878のF200から

あなたのレスは燃料にすらなってませんよ
なんか恐縮してるみたいですが、完全なる勘違いですわw

941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:53:29.16 ID:aO4LUjGl0
>>939
いじってみた範囲ではデジタルフィルタとかいうのが面白いですな
白黒、セピアは普通としても
RGB各単色、白黒+赤、白黒+青、白黒+緑というのもある
特に白黒+○というのが「○色だけ色有りで後は白黒」という使い方によっては楽しめそうな機能

が、しかい外は雨
撮り歩きに出かけられないのが残念なり
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 18:37:25.07 ID:60sN6IFb0
おいおい昼間に何があったんだよ・・・
適当にレスしちゃうZE!

>>897
そのコンデジの中でも画質がいいのを選ぶのは当たり前

>>901
銀塩時代のを見ると意外なぐらい画質よくないね
特に気楽なスナップ系
デジカメの方がいい

>>902
俺は予算&コレクション
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 18:53:43.87 ID:60sN6IFb0
>>917
俺の携帯カメラはスタンバイまでにめんどくさいから無理
そういう使い方を期待したのだが・・・

>>929
33LFはうちで一番小さいバリアン機だ
ジャンク籠で見て小ささに半笑いして買った

>>939
扉みたいに横にパカッと開くだけのもあるね
こんな使いにくいのどうすんだと思ったら自分撮りとかそういう用途っぽい?
それは買わなかった
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:58:35.46 ID:zbu5cVKJ0
何気にDC4800ユーザーが多くて少し嬉しい俺
ホントいつまでAF機構が持つかだよなこれ・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:11:59.87 ID:ECXNFfzi0
あれ?DC4800ってAEが馬鹿になるって聞いたけど
AFも持病持ちだった??
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:36:07.61 ID:gedmZCPt0
>>943
有る有る
最初どうやって使うのか不思議で、完全なバリアンでは無いことを納得するのに数分かかった

33Lは立て開きだけど完全なバリアン、しかし OVFがない
33 LFは3Dが無い
330はOVFに視度補正まで付いているがバリアンが無い
基本的機能はどれもだいたい同じ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:51:07.08 ID:XfO6USjM0
>>941
サンヨーのDSC-MZ/AZ系にはそれよりさらに強力な「リアルカラーイコライザ」という機能があって自分で値をいじれた。
白黒+単色もできるし、普通ならプリセットされるような色合いを自分で設定できた。

サンヨーのザクティ以前はMZ系ばっかりが話題になるけど、AZ系も以外と良い。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:37:10.66 ID:kpGo5pj60
>>945
こういう事

  絞り優先のチェック
  ・F8
  ・F5.6
  
  [晴れた日の昼間に屋外で それぞれ上記のF値で、シャッター速度は自動でテスト撮影します
  [絞りが正常ならば適正露出になりますが、不調だと露出オーバーになります
  
  
  オートフォーカスのチェック
  ・ワイド端マクロ
  ・ワイド端近景
  ・ワイド端遠景
  
  ・テレ端マクロ
  ・テレ端近景
  ・テレ端遠景
  
  [上記の全てのパターンで Pモードで、シャッター速度は自動でテスト撮影します
  [遠景→近景→マクロの順に、ピントが合い難くなってきます
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:44:43.60 ID:+wE6VpR60
なんか伸びてると思ったらF200EXRか。
ミノルタF200のことも思いだしてあげてください
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:23:11.11 ID:aO4LUjGl0
>>948
こんなテスト方法があるとは知らなんだ
今度やってみよう
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:28:14.26 ID:60sN6IFb0
>>949
まだ見たことが無い
F100はたまに出るけど

コレクションとしてリコーR5をいまだに欲しい
一世を風靡した(かもしれない)テレマクロ機を
ただし完動ジャンクという条件で
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:32:26.18 ID:kpGo5pj60
>>950
コダスレに昔から伝わる、DC4800入手後のチェック方法を
分かりやすく書き換えたものです

ちなみにご存知かもしれませんが
弟分になるDC3800も同じAFの経年持病があります
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:12:50.92 ID:ECXNFfzi0
>コダスレに昔から伝わる、DC4800入手後のチェック方法

その絞りチェックは知ってたけど
AFのそれは初見でした。
AFはファームUPでAF性能が上がるけど
旧ファームの不具合とは違うんだよね?

DC3800はAFが逝かれる前に
内部エラーでお亡くなりになるかも・・・。
954950:2012/02/15(水) 00:35:00.79 ID:uNwszOJ70
>>952
今使っている個体はAFAE以前にズーム等の操作をすると偶に画面が消える症状がありますね
(撮影は可能ですが不便)

不便なのと動作音が大きく重い感じなので意を決して分解することに・・・
駆動機構が見えるところまで分解していくつかの歯車に少量のシリコングリスを塗布して元に戻しました
(もうやりたくないw)

今試した範囲では動作音が少し静かで軽くなりました
とりあえすこれでテストしてみようかと思います
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:41:35.99 ID:SbFHTvml0
DC3800、DC4800いずれも未チェックだが
DC3800はピントが甘いような気がしてる。
これはAFが逝っちゃってるのかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 20:49:41.59 ID:oShE1Sbr0
D70 電池なしボディのみ 4200円 

余裕でスルー
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 20:52:04.64 ID:E4e5retA0
写真も撮れるレンズキャップで、どう?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:05:09.81 ID:oShE1Sbr0
>>957
そもそも完動かどうかも不明だし、電池も用意しないと・・・
元D50ユーザーだから、600万画素なのは気にならないけど

結局α AF100-200mm F4.5 1050円買ってきた
07年式デジイチ α350で使う予定 
まぁこのα350も古いデジカメだが、十分もいいとこだよ

どうせなら第三のマウントに手を出したい
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:08:38.07 ID:oShE1Sbr0
訂正

Fマウント αマウントと持ってるので
どうせなら第三のマウントに手を出したい


960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:40:51.56 ID:wzu4W3yl0
>>959
自分はE-510(付属品はストラップと電池のみ)を7000円弱で買ったけど、
デジタルだけしかないマウントはレンズがそんなに安くないのできついかもね。
(自分の場合はE-500使ってたので、レンズも充電器もあった)

となると、残るはEFかKしかないんだけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:43:10.51 ID:zjP5Pz5rP
>>959
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     どちらも伝統を大切にするマウントですね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  ここはさらに遡ってROKKORなどいかがでしょうか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:52:40.38 ID:eNQo2CVK0
>>959
これはもうCONTAX Nしかない
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:06:31.09 ID:SbFHTvml0
ロッコールを普通にSR-T101で使ってる俺の立場は…
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:53:35.22 ID:Ks4a/0Mu0
>>963
X-1で使っている俺の弟分ってことで
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:55:52.75 ID:zjP5Pz5rP
>>963
>>964
かく言うおれはX-700だ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:03:06.33 ID:2BTxXy4B0
なんでフィルムカメラスレになってるんだ?

...すみません、3000円で拾ったDX18-55(II)をProneaSにつけてるのは私です。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:03:09.81 ID:SbFHTvml0
いや、安かったもんで、ついw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 01:19:30.07 ID:rbB2wFDE0
昔安かった超高倍率大口径EVFでお薦めを並べてくれ!
ハアハア
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 09:27:33.84 ID:DR7A8dXG0
無いよ、そんなもん
970名無CCDさん@画素いっぱい
パナのFZシリーズは大抵2.8通しズームや
2.8始まりの3.5くらいだった。CANONのS1ISとかも2.8始まりだったかな
今どきのと比べちゃうと超高倍率とは言い難いけど