古いデジカメでもそこそこいける PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
8年前に購入したデジカメ、現役で使ってるけど
全然問題ない。
そりゃ最新機種と比べると暗所性能やレスポンス悪いけど、L判プリント中心だし
ウィンドウサイズでしか見ないので全く問題ない。
昔使ったデジカメを使い続けるためのスレ

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289149329/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 04:07:44 ID:54A3bVkDO
12年ほど前のコダックDCS560とかDCS760とか、普通に凄いけどな。
さすがに16年ほど前のニコンE2とかミノルタRD175は厳しいけど。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 04:17:49 ID:ovFhqjc1P
>>1
乙〜、普段使いは5〜6年前の機種が多いかな?
手持ち古いのはオリC2020だけどスマメがあぼーんしてもう使っていない
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 06:15:06 ID:dNly3bRa0
デジイチD3100買っちゃったけど、オリC-4040は現役続行じゃ。

何しろお気軽お手軽。デカイけど防水ハウジングもあるし。単三なのでエネループ使える。電池が切れてもコンビニGO。データも軽い。
良いこと尽くめじゃまいか。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 08:11:46 ID:hlbWbC3v0
>>1

俺のは初代キスデジだからまだ新しい方だな。
A4プリントでも結構きれいだし。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 08:23:44 ID:cw4+9wgB0
>>1
控えめなスレタイニワロタ
いいね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 10:47:06 ID:W0uUD9S20
今日初代CCDハニカム機が届くはず。
動くだけでもありがたいわ。
当時の贅を尽くした10万円超えボディはやはり素晴らしいわ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 11:46:58 ID:SQu20NcO0
>>7
初代ハニカムCCDって富士フイルムの4700Zでしたっけ
前の仕事で触る機会多かったですがアレはおもろいカメラだった…
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 12:39:35 ID:z6a1KR1g0
モニターがでかいだけで見にくいよね
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 18:32:20 ID:YUFvqUh30
>>1
勝手にスレタイ変えんなクズ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 06:21:25 ID:WnrMe9bU0
ペンタックスK100D購入。初デジタル一眼。早く冬よ終われ。俺は外に写真を撮りに行きたいんだ。

ソレとは別にコニカミノルタのDiMAGEx20って機種を新品購入してから何年も使ってる。
200万画素、3倍近いズームなのにレンズが飛び出ない軽くて薄くて起動の早い使いやすい機種。単3電池なのがいい。

このx20が好きなので同等の200万画素デジカメのニコンのクールピックスもジャンク品で買った。
こっちは単3アルカリではほとんど動かず、付属の専用充電池じゃないと動かなくて、その付属電池が充電できなくなったせいで使わなくなった。
だが、最近買ったパナソニックのリボルタって充電電池の充電機が非常に優秀で、駄目だと思った付属充電池が1本は復活した。1本だけじゃどうしようもないがw
また10年前に買って、はやり充電できなくなってたSONYや東芝の充電池10本が全部充電できたうえに、駆動時間も結構しっかりしてた。
だからクールピックスも現役に復帰したw

単3駆動デジカメ万歳!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 06:34:06 ID:Cv7y8aqM0
>>11
購入オメ!
もうすぐ春ですよ♪っと。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 08:41:58 ID:/9eFRgno0
13時間充電して5枚で電源落ちたwww
これぞ古デジのおもしろさ。
ドMの俺大喜び。
もう古いデジカメしか愛せねえぇぇぇ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 09:09:04 ID:irxI7aCI0
>>13
電池死んでる
エネループにすれば良いだけ
炭酸機種でないと諦め(コスト的に)

最後のあがきで、
外部電源入力が有れば室内専用機として使える

もう一あがきで、
外部電源端子のない機種は、電池ボックスの端子に
長いICクリップでDC電源を繋ぎ込む手もあるが、
専門的なリソースを要求されるので、
普通の人にはお勧めできない

これを普通にやってるオレって(笑)
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:44:45 ID:/9eFRgno0
>>14
安西先生、高容量を誇るメタハイ2600よりも最近のエコ(笑)志向の品のがいいのですか?
ちなみに機種は電池喰いの悪名高いFinepix4700Zどす。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 13:15:14 ID:tFQE0D5z0
>>15
トータルで見るとエネや充電エボには敵わない。
どっかのサイトで従来品と比較してたけど、確実に良い結果出てたよ。
従来方式の高容量ニッ水はエネと比べて電圧降下は早いし自己放電は大きいしでいいとこなかった。

俺も2300のフジのを何本か使ってたけど、メモリー効果が起こるのも早くてわずか1年くらいでほぼ全滅。
同じ様な使い方してるエネループは今のところ脱落者なし。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 14:12:24 ID:WnrMe9bU0
おお、リボルタじゃなくてエボルタだったw
エネループもいいんだが、エボルタのBQ391だったかな、この充電機が素晴らしいのよ。
1本ずつ個別に充電でき、死んでる電池は入れてすぐにランプ消えるからすぐに判別できるし。
今は肩遅れらしくて店頭在庫のみだけど、後継機も評判良いらしい。

専用充電池機種は本当寿命短いね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:12:50 ID:Wcbyzz750
何でスレタイが勝手にどんどん変わるのか意味不明
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 19:33:09 ID:Rpnvnujc0
文句言ってないで古いデジカメ買って来い
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:13:43 ID:S48Tt3DT0
驚異的な電池持ちと言われる(?)
RICOHのG4WIDE買ってきたぞ〜どうだ〜w
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:26:55 ID:Q2qqI8Bk0
先輩 かっこいい!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 03:20:33 ID:2eZ4ex8V0
>>20
オメ
感想ヨロ 気が向いたらでいいから。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 08:37:11 ID:LLVghs1+0
それ動くんか? w
僕ちんの4700Zは相変わらず5枚限定稼動してまつw
今朝初雪でこれから晴れるみたいだからハニカム高画質(笑)を後でUPするお。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 09:14:10 ID:lPIzyXj20
なんか最近また画素数が上がってきてて
画素数信者ではないけど
たまたまデジ一・コンデジ共に1000万画素機がメインになってる者としては
俺も古いのを使ってるなあ、という気持ちになる
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 09:38:40 ID:+X9dvzQ+0
たまたまデジ一・コンデジ共に600万画素機がメインになってる者ですが、
何とも思わんよ

共に、1000万超も持ってるけど、
絵の見た感じはデジ一は同じ、コンデジは600万の方がずっと良いです
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:28:02 ID:OwRIzJkC0
>>24-25
>1000万
えっ?
昨年終わり頃に750万画素機(セコハンw)を買って浮かれてるおいらは・・・・・・。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:12:33 ID:TfW3PRr70
750万画素機っていったら迷機E-330しか思い浮かばないんだが、
もしかして、おまえ...
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 15:04:08 ID:6bVNsrmt0
ごめん、それの更に劣化版(?)の方w
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 01:01:31 ID:x25lit3p0
ジャンク見てたら珍しい工事向けのがあったんで電源入れたらモニターが紫
こ、これは・・・もしかして例の・・・とネットで調べたら不具合情報無し
ただの故障だった(´・ω・`)
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 01:25:59 ID:zKO+8Wqe0
知らんがな(´・ω・`)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 02:58:38 ID:IYHZUmCp0
>>29
ドンマイ
所詮ジャンクだバクチを楽しめ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 23:10:41 ID:1X6grZKN0
購入相談スレのテンプレ見たらなぜか中古は拒否られてたんでこっちでヘルプ
・800万画素以上、できれば1000万画素より上
・10倍以上のズーム
・バリアングルモニター
・手動ズーム
(・ピントリング)
(・動画中AF追従)
・ファインダーそれなり
・フィルターねじ有り
この条件に合うコンデジってあるかなあ
()内はできればあったらいいなという条件
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 00:01:42 ID:kF3tNNmF0
>>32
PANAのFZ30(8M),FZ50(10M)が条件ピッタリだね。
ただし動画中のAFはわからん(FZ30持ちだが動画撮らないもんで)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 01:43:57 ID:Z8JeuPHu0
うーんやはりそこか〜
バリアングルっていうポイントがなかなか無いもんねえ
キヤノンのSはズームが違うし
ありがとうその線で行ってみる
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 08:04:08 ID:xnoWM3/M0
どうせならGH1とかのムービー一眼はどうよ?
予算が許せばだけど
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 02:22:08 ID:gPQFWdNm0
いい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 22:00:47 ID:GF06nH/g0
デジカメのムービーなんて使ってますか?
もし使ってたらどんな時に使いますか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 22:31:39 ID:O9/xaV140
>>37
動画撮るときのメインとして。
俺は動画撮る趣味が無いからビデオカメラ持ってない。
でも所属団体でたまーに撮る必要があるので、そんときに使ってる。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 12:12:34 ID:cBf+/dH30
すごいね、C-4040の愛用者がいるなんて

大枚をはたいて、ハウジングも揃えたので、水中カメラとして、うちでも現役続行中
問題は、スマメだね。それとレリーズタイムラグ。それ以外は、なんの不満もなし

当時、CCDの大きさを気にして買ったけど、意外に間違いではなかったのかと思う

この機種、炭酸愛用者にも適応できるので、ほんと、壊れるまで使えます
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 21:43:28 ID:HpZcrC9o0
>>37
車載動画に使ってる。
ビデオに比べるとコンパクトでダッシュボードの上にも乗せやすい。
ただ、古い機種だとQVGA、良くてもVGAで15fpsとかちょっと厳しい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 02:19:42 ID:WOBjeJEa0
>>39
>水中カメラとして、うちでも現役続行中

おフロ専用?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:47:33 ID:D3ZLAYyk0
古いデジカメには何か特別な用途を持たせて遊んでみようと
防水プロテクターなどを買ってみたものの一度も使う機会はなかった…
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:21:24 ID:x+OA/Kiy0
ダイバーでもないのにプロテクター買うのがわからん。
プロテクターも高いから一度買うとカメラをなかなか買い替えられない。
C-4桁の初期型はプロテクターに互換があったんで、
C-2000,2040,3030,4040とプロテクター2個ワイコン1個
ウエイト1個の布陣でまだ使ってるよ。

ペンライトはプロテクター併せると高過ぎて手が出なかったが
ZX-1は射程内でようやく買い替えられそうだ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:18:53 ID:oyHydF9F0
ZX-1でぐぐるとパナに実在しちゃうのか
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 06:11:25 ID:Xu94Teo30
98年に買ったPowerShot A5を再び使おうと、紛失していた電池充電器をオクで落札しましたぉ

ま、最大XGAだからメガピクセルですらないんだけどね。
L版印刷ですら荒が出るけど、それが20世紀デジカメの醍醐味。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 17:24:14 ID:g2E2ZCT+0
PowerShot A300はデジカメ版写るんです。
たまにファインダー覗きたいときに使う。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 04:03:47.28 ID:IxKRmdcu0
ちょっと好きなキャラのガチャガチャが出てたので撮り比べ。

COOLPIX2100
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298141922559.jpg

DiMAGE X20
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298142041337.jpg

PENTAX K100D
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298142189216.jpg
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 04:20:14.97 ID:FdqyWwlN0
E2100は当時マクロが得意と謳っていたニコンだけあってなかなか健闘しているなぁ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 04:29:20.25 ID:uP0UYWqm0
>>47
K100の被写界深度が浅いのは、流石一眼というべきか
でも、鯛焼き(?)の模様と比べるとCOOLPIX2100が意外に頑張ってるなー
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 05:10:47.16 ID:gZlEvcax0
クーピー3100/2100はレンズにずいぶん力入れてた感じだよね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 14:43:52.69 ID:a9RbYYZE0
E3100は適度な厚みと握りやすさがあり
冬に手袋したままでも電源入れやすくていいですよね。
でもE3100をピークにニコンのコンデジは凋落していったような気がする。
CMにキムタク使ってもまるで効果なしw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 17:07:59.72 ID:BwarPxiwO
そんな事はない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 23:05:04.76 ID:1qW++tRb0
C-70zoom使っています
xDだし広角端でも歪曲収差ひどいけど、今となっては余裕がある710万画素1/1.8型CCDと
38-190で2.8ー4.8とそこそこ明るいので、お散歩機として愛用しています
ペンライト購入後は出番減っちゃったけど・・・

修理不可リスト入りしたので大事に使っていこうと思います
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 23:18:31.87 ID:NbV9o71y0
ペンライトってそんなもの持って何すんだ

と思ったら・・・あれか
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 08:18:38.35 ID:D3CKaeeE0
また撮り比べてみた。シーン設定の操作ミスって動体モードでとっちゃったりしてるのがあるけど。
ポケットから出すときにダイヤルがまわっちゃったりしてるんだよね。
あと天気が良くて周りが明るすぎてX20や2100は液晶が見えにくく、ピントが合ってるのかわかりにくかった。特にX20はファインダーないし。
液晶が周りの明るさのせいでほとんど見えなくてピントあったときの音を頼りに勘で撮る状態だった。2100の液晶は同じ環境でも見えるのに。

COOLPIX2100  DiMAGE X20  PENTAX K100D  の順番で
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298327245236.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298327434586.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298327468653.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298327702391.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298327765834.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298327801725.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298327908018.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298328102036.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298328133596.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298328286740.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298328310537.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298328624758.jpg *ファイルサイズでかかったので縮小した。28mm換算のもの
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298328827088.jpg *同じく縮小した、18mm換算のもの

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298329693553.jpg   *2100で多分動体モードで撮っちゃったもの
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298329729804.jpg   *2100でたしかAUTOに直した
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298330123679.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298329838454.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298329580274.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298329906686.jpg   *X20は同じ花を撮るのを忘れた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298329628302.jpg
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:07:53.06 ID:CPIOqA920
コンタックスTvs DIGITAL

現役でまだ使ってる。
最近のコンデジは、キレイな画像は撮れるけど、写真撮れないよね。
ちなみに、コイツは写真が撮れるよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:17:58.74 ID:9TzutWxdO
10年前のクソニーDSC-P5
今でもたまに使ってる
フル充電しても60分しかもたない糞バッテリー
320万画素だがL判印刷ならこれで十分だわ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:30:05.35 ID:YA92ZhVz0
MZ−3も仲間に入れますか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:34:11.81 ID:aW7H29jM0
MZ−3ってペンタックスの?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:37:13.94 ID:apraSl0I0
デジカメ板でMZ-3なら三洋だろ常考。
ペンタユーザーの俺ですらそれしか想起せんぞ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:49:17.65 ID:aW7H29jM0
MZ3のことですか?
62F30大公♪ ◆sNYHskTI1. :2011/02/22(火) 19:53:45.78 ID:sGEQePqM0
[2011画素ピッチ更新] 3D撮影機能の台頭 - 3D撮影可能機種続々と登場 - 画素数優先 Ver7.72

         ..|画素 |3 .|3 .|光|電|    |F.....|音|コンテ|動|
  センサー ..|ピッチ.|d .|d .|芒|源|動画|. P..|声|ナ......|画| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
  (mm)  ...|..μm.|静|動|  |  |    | .S|  |  ..|マ..|
X3   .14M | 7.84 |×|×|◎|専|. 320|30p|単|avi...|×| SIGMA DP1s, DP2
APS-C 14M | 5.00 |×|×|−|専|1536|30p|複|avi...|.A.| PENTAX K-7
35mm. 12M | 8.45 |×|×|−|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D3S
APS-C 12M | 5.50 |×|×|−|専|1280|24p|複|avi...|.A.| Nikon D300S, D5000
APS-C 12M | 5.50 |×|×|−|汎|1280|24p|単|avi...|.A.| PENTAX K-x
4-3rds .12M..| 4.29 |×|×|−|専|1280|30p|複|avi...|△| OLYMPUS E-PL1
1/2"  12M | 1.68 |×|×|×|専|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix Z700EXR
1/2.3" 12M | 1.46 |×|×|×|汎|1280|24p|単|avi...|×| FUJIFILM FinePix AX200
1/2.3" 12M | 1.46 |×|×|×|専|. 640|30p|単|avi...|×| Canon IXY 200F/PowerShot A3100 IS
1/2.3" 10M | 1.60 |○|○|×|専|1280|24p|複|avi...|×| FUJIFILM FinePix REAL 3D W3
1/2.3" 10M | 1.60 |×|×|×|汎|. 640|30p|単|avi...|×| Canon PowerShot A495, PENTAX Optio E90

*動画マニュアル撮影 - A絞り優先のみ、△(絞り優先+マニュアル)、○ファームアップ、◎全部入り、×不可
*3D静止画、3D動画撮影機能 - ○搭載、×無し
*光芒 - ○絞りユニット搭載、◎尖端型、△末広がり型、×NDフィルタ、(−)レンズユニットによる

*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 21:10:18.99 ID:u5afex0GO
確信は無いが、
ミノルタF100とかs304ならそこそこ使えるのでは?

SDでなくCF仕様で露出ブラケットできる機種が好きだったんで、
キヤノンS1isとかミノルタs304は高く評価してたなぁ。
あとOptio33?とか、あれ露出に限らず色んなブラケットが出来た。
液晶もバリアングルだったし、機能的には良かったなぁ。
今で言えばオリのアートフィルターみたいなのが満載だったかと。

ん〜。こうして見ると全て単3電池仕様でもあるな。
S1is以外はRCR-V3も使えた様な。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 21:10:32.63 ID:/9Srh6bU0
>>62
こんなマイナーなスレをわざわざ訪れるなんて一体何が…w
ageたって誰もこないよ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 22:35:14.34 ID:ljGBJyfZ0
>>最近のコンデジは、キレイな画像は撮れるけど、写真撮れないよね。
過去の機種のことを褒めるのはいいけど、こんな精神論(笑)みたいなのは反吐が出る
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 22:42:07.59 ID:aW7H29jM0
>>56
デジカメで写真は撮れないよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:10:12.38 ID:poM6Dsuj0
俺は撮ってるよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:13:22.89 ID:poM6Dsuj0
>>63
個人的には
ミノルタのはどっちも遅くて使えたもんじゃないよ
古いから遅くてもいいってわけでもないから
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:19:36.41 ID:aW7H29jM0
S304は国宝級ですよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:41:34.12 ID:CPIOqA920
>過去の機種のことを褒めるのはいいけど、こんな精神論(笑)みたいなのは反吐が出る

全然精神論でも何でもないよ。見たことないでしょ。見れば誰にでもわかるけどね。
レンズにしても味付けにしても、カメラとして、写真を撮るものとして作った製品と
家電のように作られてる製品ではそこが違う。その程度も分からない人は、語るなww
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:52:11.40 ID:aW7H29jM0
>>70
デジカメは家電ですよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 00:04:24.84 ID:FZsQZpAV0
カメはハ虫類。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 00:08:56.16 ID:DXe33IeSP
家電でも写真が撮れるようになったことが分からないのはただ頭が固いだけ
そんな討論は該当スレでやってくれ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 00:24:34.52 ID:k0wT9jnpO
写真を定義したいならほかに行け。

タコは哺乳類だな。懐かしい。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 03:15:44.84 ID:xW9PQvGd0
わかってないね君たち。写真を見る目がないってかわいそうだね。


>>71
家電としてのデジカメは、画像しか撮れないのだよ。
光学機器として、プライドを持って作ってるメーカーと製品だけに写真が撮れる。


76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 03:24:55.52 ID:ZhL/SE5W0
家電メーカーにかつて光学機器としてプライドを持って作っていた技術者が多数流入したことをシランのか…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 04:27:30.84 ID:T66BRaTA0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 07:56:18.60 ID:UAyaLuZA0
>>75
デジカメは総じて家電です。
写真ではなくデータを撮っているのです。
音楽に例えるなら

銀塩=レコード
デジカメ=CD

どんなに頑張ってもCDにはレコードの味は出せません。
すなわち、デジカメには画像データしか撮れないのです。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 08:11:15.94 ID:SXg9OFgj0
銀塩写真には電気は使われないけど
アナログ音盤は再生時には電気信号を使ってるじゃないか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 08:50:45.09 ID:9WilSKoX0
マクロに強いといわれるx20だが、花を撮るときがx20の真骨頂だと思う。
x20が撮った花の写真はいいものが多いわ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 09:55:12.32 ID:F6Km5Z/N0
銀塩の露出設定は撮った時の設定しか残せなくて、失敗が多く、資源の無駄が多く、環境に悪い。
デシタルは後から無限に露出設定を変更できる。
更に、トリミングも出来る。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 10:14:49.11 ID:/HKj938n0
でもデジカメだけ使うのでは上手になれないわな。
デジカメは後から変更出来るが、それは一筆書きで絵が描けないのと似てる

ただデジカメは撮影と結果のフィードバックループが短く、
結果を見てすぐ撮り直しする行為は急速に撮影の勘を身につけることが出来る
そこで絞りとシャッターの基礎が出来てればより効果的なものになる。
そういうものは銀塩の方が身に付くので
写真を本気でやるなら銀塩デジタル両方やるべきだ。

Raw現像は便利だが撮影の下手隠しに使ってはいかん。
創作的に使うべきだろう
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 10:53:15.07 ID:7Ffb2WhD0
>>81
自己紹介乙

>>82
上手くなりたいのもあるがフィルムしかない頃に始めた人なんで今でも両方使ってる。
デジタルはほぼRAWオンリー、ホワイトバランスを後から変更できるのがいい。
フィルムはモノクロかたまにポジ、モノクロなんて撮影から現像、プリントまで自分でやると面白いし。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 11:15:19.51 ID:fVjbe1zS0
>>どんなに頑張ってもCDにはレコードの味は出せません。
>>すなわち、デジカメには画像データしか撮れないのです。
味って、端的に言うと「欠点」なわけでしょ。
写真ってのを「フィルムで撮ったもの」に限定しているから可笑しいんだわ
第一、朝カメ・ポンカメのコンテスト見ても分かるとおり、
安いデジカメや安レンズでも入選している人はいくらでもいる
それこそ
>>わかってないね君たち。写真を見る目がないってかわいそうだね。

>>81
銀塩もトリミングは出来たよ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:02:26.68 ID:UAyaLuZA0
フィルムだと1枚1枚真剣に撮るから一押入魂の度合いが違うんだよね。
もちろんデジにはデジの良さがあるわけで
どちらが優れているとか言う次元の話ではない。

KD-500Zなんてデジのくせに恐ろしく使いづらいけど
それがかえって銀塩ライクな撮影テンポを彷彿させるから好き。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:24:45.02 ID:70WgvGduO
>>68
遅いのは起動とAF速度くらいだろ?
1枚づつ、もしくは3連写ブラケットだけする分には何らの問題無いよ。
それでも携帯電話のカメラよりも速いんじゃないじゃないかな?

当時のミノルタは良かったんだが、
テンポしかり安直な鮮やかさやら高感度やら広角やら薄型やら大型液晶やら
そういう見せ掛けの仕様に乗り遅れたのと、
コストダウン=安物(ボロ)、としてしまった失敗が、自らの首を絞めたね・・・

コニミノになってからはAシリーズ以外は壊滅的な中身だった。
新製品を出せば出すほどダメだったな・・・
αデジを出せたのだけが救いだったけど。

今、ペンタとオリのカメラがヤバい状態けど、
はてさて、どうなることやら・・・
コンタかヤシカかミノルタか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:44:28.75 ID:4Ep01Iw60
カメラの進化は撮影者のミスを極力減らすよう発展してきたよね

古くはシャッターチャージと巻き上げを連動させた事で二重写しの失敗がなくなった
以降はパトローネケース、AE、AF、感度自動読み取り…etc

これまで撮影者の失敗を減らす目的で進化してきたけど、デジカメ時代になると「気楽に撮れる」を通り越して
「顔検出」とか奇妙な付加機能を付けなきゃ売れないみたいな風潮も出てきた

そのうち「自動シワ消し機能」とか「(顔だけ)美白モード」「(人間だけ)スリム撮影モード」とかふつうについてきそう
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:46:51.23 ID:UAyaLuZA0
デジで一番感動した事はISO感度をクルクル変えられることだよね。

フィルム時代ISO400が高くてISO100でガマンした事を思い出すw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:54:13.11 ID:4Ep01Iw60
上記はスレチぎみになったけど

>>82
Raw現像使う理由
JPEGの場合、写真の写りを確実にしたいなら撮影者がヘタに試行錯誤するより
カメラの映像エンジンに全部まかせちゃいなよ、みたいなメーカーの押し付けを感じるから
それに反発したい気持ちもあるかな…
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:58:22.31 ID:4Ep01Iw60
>>88
俺はEXIFかな?
ペンとメモ帳が必要なくなった
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 14:01:47.05 ID:UAyaLuZA0
>>89
そんなところに押し付け感を感じるなら
いっそのこと、筆でも持って写生でもしたらどうですか?
RAWをいくら弄ったところで
所詮は画像データを弄ってるにすぎませんよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 14:31:58.88 ID:UtGMANSr0
>>87
おまえのヘッタクソな構図を勝手に変える機能がつくだろうな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:19:16.21 ID:me2z5QDTO
>>88
私の場合は…
白黒とカラーをワンタッチで切り替えられることです!

私は白黒(jpeg)がメインですが撮影行の途中で何かメモ撮りするものがあったような時、おまかせモードにダイヤルを合わせるだけでカラーになる機種で重宝しています
銀塩ならネガカラーを詰めたサブカメラをバッグから出す状況ですね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:20:15.00 ID:mLXexan80
>>92
> >>87
> おまえのヘッタクソな構図を勝手に変える機能がつくだろうな
そういえば、Windows7に追加インストールできるWindowsLiveフォトギャラリー、
「自動調整」ってボタンがあるんだが...
勝手に傾きまで補正されてしまった...わざと傾けて撮ったのに...
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:21:01.14 ID:+CdPSZ360
もう古いデジカメの話じゃないな・・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:32:45.39 ID:TPBwZ3wEO
古い考えのスレだね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:33:30.98 ID:UAyaLuZA0
>>93
白黒だとデジとフィルムの差が歴然だよね。
デジの白黒は諧調性がなさすぎる。
デジタルだからと言われればそれまでだけど
白黒だけはフィルムの方が断然良かったと言い切れるよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:51:32.98 ID:C9FPqUtB0
>97
俺もそう思う、、だから未だCanon F1 よう捨てん、、
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:04:01.78 ID:7jAFXEhv0
kissDigital Nを去年買ったけど、すごい良いよ。
10093:2011/02/23(水) 22:15:35.75 ID:me2z5QDTO
コスト的に、もうフィルムには戻れません…
それにシャッター音のしないカメラがあまりにも天国です
スナップしても相手に気づかれにくい!
コンデジは最高であると思います
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:18:17.35 ID:UAyaLuZA0
>>100
最初からそう書いてくれれば納得。
コンデジいいよね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:57:47.33 ID:fVjbe1zS0
携帯用にAGFA(中身エグゼモード)の14M機を買ったんだけど
正直アレなのでX-1を購入
xDの512MBに対応できるサービスが無料であるようだけど
今でもやっているかな?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:59:42.36 ID:70WgvGduO
>>99
あれは名機かと。
今ある一眼レフ・エントリー機の流れはKDNに倣ってる様な。
ボディサイズしかりコンセプト自体・・・

唯一、背面液晶が小さいのだけが難だね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:22:29.34 ID:GOxR+cYB0
古いデジカメの最大のネックは液晶が小さいことだよね。
起動の遅さはガマンできても、さすがに液晶1.5型は小さすぎ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:25:37.27 ID:+78wlSFx0
20インチモニターをカバンに詰め込みなさい
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:31:36.21 ID:NDryV49d0
つ老眼鏡
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 01:36:08.63 ID:BMkIpS0y0
初代GRはこのスレに相応しい?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 01:38:01.87 ID:gqCu8IFE0
GRはレンズで使うカメラだし、GR総合スレみたいのがあれば、そっちの方が話しやすいんでないかな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 01:42:49.70 ID:GOxR+cYB0
GRってオサレデザインカメラでしょ?
110107:2011/02/24(木) 01:47:39.96 ID:BMkIpS0y0
なるほど。
では向こうに行ってきます。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 08:32:29.86 ID:6Xh26Rpp0
COOLPIX800使用中の俺だが最近Kiss X4が気になる。
猫とか風景とか撮りたい。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 15:52:51.15 ID:t0bqm+NgO
GR使いでもここに居ていいですよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 18:40:18.35 ID:pFAcGjS90
古いデジカメいろいろコレクションして
いろんなデジカメで撮るんだけど
やっぱりCoolpix E5000に戻ってきてしまう

使い勝手最悪だけど
たま〜に当たりっていうか
無敵って感じの写真撮れちゃうからなあ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 18:45:35.78 ID:nmtAabXVO
E5400たまに使う。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:53:37.84 ID:9jcOVovK0
GRDはリコー特有のレンズ病とCCDゴミ付着があるからなあ。
不具合抱えたデザインカメラってとこかな?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:12:18.67 ID:M065TPJz0
100台超えて集めてるけど
メジャーメーカーでいまだにリコーを持ってない
実は直して使おうと壊れてるのを買ってみたが
結局直せてないからカウント0
どうしてもあの変なレンズ機構に引っ掛かる
元々あれが壊れの原因の主なものらしいし
かといって完動だとしても3M機とかの古い物は要らないしねえ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:39:26.07 ID:Yk+GMHWEO
>>116
古いものって。
今から3年も経てばどれもこれも同じ様なもんだろ。

あるいはリコーの3Mなんて、って話か?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 14:27:15.35 ID:o/p5gWBm0
コレクションするにしても優先度があって目安の1つは画素数
あんまり古いやつだと今は買う気にならないな
いろいろ買って腹が膨れつつあったら余剰金で古いのを買ってくだろうな
ただしめったに出ない代物だと買っちゃうけどね
例えばマビカみたいな
119113:2011/02/26(土) 15:00:38.74 ID:LoYSYkfV0
俺は30個ぐらいあるかな・・・

GRD初代とR3持ってるよ
R3もR4もよく壊れるって話だけど
うちのは雑に扱ってる割には
壊れてないな(笑)

現在の相場1万以下で
古いけど面白いデジカメをみんなで挙げていくってのどう?

俺はやっぱcoolpix E5000を一押しする。。。
出来損ないデジカメだけど
使っててモチベーションあがるw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:12:21.45 ID:ZU+1b+4o0
10年前のデジカメを4台も持っててどうしようか思ってたけど
このスレを見るとなぜか安心するわ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:17:29.69 ID:9jcOVovK0
10年以上前のデジカメなら40台以上あるわw
122113:2011/02/26(土) 22:10:45.69 ID:LoYSYkfV0
>>121
デジカメ仙人っすね

10年以上だとQVの二桁とかエプソンや東芝あたりもあるんだろうなあ。。。
ニコンはレンズ部分が回っちゃうんだろうなあ。。。

俺は一番古くてC3030zoomだから
まだまだ若手だなw

123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:39:57.84 ID:luMoDIGs0
銀塩一眼 3台
銀塩レンジ 2台
銀塩コンパクト 2台
銀塩ポケット 1台

デジイチ 1台
コンデジ 4台

内10年以内のモノ
デジイチコンデジ
各一台のみ

多い? 少ない?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:47:02.92 ID:WA3KumNi0
それぞれの個人の考えによる
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:57:11.24 ID:3Csvjvt00
スマートメディアが現役と聞いて
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 01:11:13.88 ID:WA3KumNi0
去年の今頃は救い上げたC-2100で桜撮ってた
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:26:27.41 ID:+K6Lx/wl0
化石デジ一の所有者はいないかな?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:32:53.98 ID:S0CDfTkI0
*istDイイヨイイヨー
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 08:04:38.10 ID:zXBRAYEa0
*istD*やD100は化石ではなくせいぜい弥生式土器くらいだと思う
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 09:15:12.55 ID:6FWM0fIN0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990921/minolta4.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011115/kyocer01.jpg

この辺の化石を持ってい(て、かつ現在も常用してい)る人はいるのだろうか
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:22:13.27 ID:pZu48yMH0
うあー 良い化石
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:07:09.43 ID:HnVr7ejR0
E800
動作確認してみた
普通に写る、凄いぞ

題名:金束子

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298775928084.jpg
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:08:12.46 ID:iAmeqA120
未だにミノS304を超えるデジカメがない。
あらゆる面で他を凌駕してるし
単3だからずっと使い続けるかも。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:20:59.00 ID:+Axv+8fa0
>>132
ボール板の下に散らかってるアレwを思い出した。
なんか似てるな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:25:56.36 ID:B5VUBZ/iP
>>133
いろいろ書き直したほうがいいなあ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 16:33:52.47 ID:ketWkZT2O
ヤフオクでPowerShotG2を買ったんだが、このスレ的には新しすぎなんだろうか(;・ω・)
付属品は24MBのCFのみだったから、とりあえず現役で使ってるD60のバッテリーを使いまわしてみた。
発色は最近の機種より全然いいな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 16:40:11.14 ID:WA3KumNi0
スレの解釈からすると1200万画素機も古いデジカメなんだろう
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:44:38.32 ID:HnVr7ejR0
>>134
スチール束子だから
それの親類だよね

ジーコンジーコン言いながらもピントはそこそこ
200万画素だがwebなら十分かもね
思い出すと年に数回撮って、また仕舞っちゃうんだけど
壊れないもんだねえ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 19:06:33.06 ID:pGlClSStO
>>133
せめてF2.8始まりにしてれば一般ウケしたかもね。s304は。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 19:29:35.27 ID:iAmeqA120
一般の人ほどスペックを気にするからね。
コンデジのF値なんて飾りみたいなものなのにね。
1度S304を手にすれば作りこまれたカメラの良さがわかるはず。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:28:18.81 ID:e7IZDL9K0
>>135
>>139
いいんだよ、その機種への愛さえあれば、このスレはそれが許されるスレなんだよ
だから>133にとって、その認識は間違いなく正しい
あくまでこのスレ限定での話だけどな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:56:42.31 ID:WA3KumNi0
>>139-140
一般人はF値なんて知らない
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 21:09:09.23 ID:nky5zN2G0
1/1.8インチ400万画素機あたりの生々しい描写が好きと訴えてみる
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 21:21:15.53 ID:Jzm95tvB0
>>143
ノイズリダクションまるでかける気ナシの
QV-R40で撮れる絵は潔くて好きだった。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:10:53.00 ID:uli+ycAC0
>>143
>>136
G2は良いよ。晴天下なら、手振れ補正なんて要らない。
線路脇の菜の花の横を走り抜ける電車を、昨日写したところだけど、本当に素晴らしい。
Canon製の手持ちはG2だけw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 06:24:19.25 ID:dA+LPdVZ0
>>130
なにこれカッコイイ。
今はやり(??)のミラーレス一眼のはしりか。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 06:28:37.75 ID:dA+LPdVZ0
一眼だたorz...
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 06:31:29.41 ID:g9Vjj/Lm0
>>146
ちゃんとした一眼「レフ」だよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/305/305307/

VマウントはVectis S-100しか持っていないな。偶には撮って見たいが...
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 07:08:33.47 ID:MEVsEnlu0
APS-Cを採用していれば、高価だったとしても、
現在に繋がる可能性が有ったのに
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 07:13:21.14 ID:8dc7f9C60
>>149
どういう新説だよ
VマウントはAPSだったから売れなかったというのが史実なのに
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 08:07:58.77 ID:T6YvnB3F0
フィルムのころの話といろいろごっちゃになってる気がする
152149:2011/02/28(月) 12:32:15.51 ID:MEVsEnlu0
APS-C
153149:2011/02/28(月) 12:33:44.36 ID:MEVsEnlu0
APS-CサイズのCCDを採用していれば、と言う話だよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:41:02.93 ID:8dc7f9C60

ミノルタVマウント

来るべきデジタルカメラ時代をにらんで開発されたとも思われ、
実際にVマウントのデジタル一眼レフカメラも発売されたが、
APS市場が思ったほど拡大せず早々に商品展開が放棄された。


>Vマウントのデジタル一眼レフカメラも発売されたが
>Vマウントのデジタル一眼レフカメラも発売されたが
>Vマウントのデジタル一眼レフカメラも発売されたが
155149:2011/02/28(月) 15:44:37.03 ID:MEVsEnlu0
今のデジ一が殆どAPS-Cで有ることをしらんのか?
自分の頭で考えろ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:02:51.47 ID:OqliwMVp0
古いデジカメはいいんだけど、メモリの規格が古いと困るね
とくにスマメだといまから買うと割高になる
個人的にはスマメはすぐ壊れて嫌になったので
デジカメはずっとCFの機種を買っててセーフ
でも、これまでノートPCだったからPCカード用のアダプタしか
持ってないことに今気づいた
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:17:31.40 ID:CfR4TURg0
化石っぽいデジカメでも、愛用して放せないものもある

マイナー機種かもしれんけど
DC4800と、KD−510Zは未だに愛用してる
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:34:01.90 ID:HYZFdbsI0
 ∩
( ゚∀゚)彡 IXY450! IXY450!
 ⊂彡

http://uproda11.2ch-library.com/287348ilw/11287348.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 18:37:48.35 ID:Egz3e5YTO
Powershot S40 → Coolpix4500 → IXY700 → IXY600 → IXY10
という謎な遍歴。
絵が一番綺麗だったのはCoolpix4500。

現役はIXY600とIXY10。Coolpix4500は使えるけど、ほとんど放置。

いい加減、次のが欲しいが惹かれるのがない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 19:42:01.72 ID:SsFmCt800
>>156
ぶっちゃけよほど思い入れがなければSM機にこだわらなくても
SD機でいい中古はいっぱいあるんじゃないかと・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 20:23:07.81 ID:2mZcfOAY0
>>157
DC4800はいいよね。3:2で撮れるのが渋い。

KDは黒の500の方が好きかな。
ただレンズ開閉の蓋が左開きなのが玉に瑕w
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:07:48.12 ID:EGGqK+q0O
今日、会社で年寄りから パワーショットS31Sを メモリーカード1GB、電池付き 五千円で買った。何か気を付けることありますか?電池が単3だと思ったら充電するらしい。
メインはソニーのサイバーショットWX5です。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:14:43.80 ID:EGGqK+q0O
162ですが、付属CDのパソコン取り込み用ソフトって、Windows7でも使えるの?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:27:26.28 ID:SsFmCt800
>>162
そんな機種無い

ってS3ISかよ
べつに気をつけることは無いよ
そして専用ソフトなんて使ったことが無い
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:27:54.65 ID:g9Vjj/Lm0
キヤノンのサイトからWIndows7用のアップデートが落とせるはず。
でも、無理に付属ソフトつかわんでもいいと思うけど。
一番最初に買ったPowershot A70のときに使ってみたけど以後
の機種ではキヤノンに限らず付属CDは箱から出したことも無い。
(一部のRAW撮影対応機は別)

166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 07:03:09.78 ID:y63p1f5l0
なんだかんだで1番出番が多いのは
IXY L あの小ささと抜けのいい画質は最高だ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:28:40.05 ID:VXvPahA10
>>160
C4桁機を複数持っているので、須磨目と縁が切れない。
写り的には何の文句もなく今でも実用品。
35mm始まりなのが難点
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:42:43.98 ID:PE4RR30w0
俺も四桁&E-20、E-100RS(CF代用可)を何台か持ってる。
おまけに古いスマメ対応サンプラーやリズムマシンも何台かあるんでメディアはスマメが一番多い><
169167:2011/03/01(火) 13:21:34.41 ID:VXvPahA10
>>168
E-10はCFが使えるので困らないが、
今でも持ってるペンタックスのMP3プレーヤーは
須磨目しか使えない。
しかも64Mまでの限定付き。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:28:15.25 ID:0UcRc3M90
現行のプロ機種がCFを辞めない限り、今後も供給があるから嬉しいな

メディアより、替えの利かないのはバッテリーだから
古い機種使うとなると、そっちのほうが問題だがw

171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:31:07.02 ID:PWcD0j720
>>170
俺が持ってるデジカメは、ほぼすべて単三電池仕様・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:37:02.54 ID:0UcRc3M90
>>171
単三なら越したことは無いが
単三機以外でも、使い続けたいのがあるから困るんだよw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:42:54.30 ID:PWcD0j720
>>172
そんなに使いたいなら電池を自作しろよw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:48:55.37 ID:Uq+0Ib/c0
所有メディアの中で最も多いのが何気にスマメだったりする。
おそらく50枚以上はあるけど、全部足しても4GBに満たないw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:49:42.79 ID:0UcRc3M90
>>173
どうやって?大型の外部電源ならともかく
純正サイズで作るのは難しいぞ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:38:12.44 ID:PWcD0j720
純正サイズができないなら完全に外部に出せばいい
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 15:09:39.93 ID:XbFFTdKj0
>>175
外部電源でもたとえば単3一本で昇圧式にするとか、スマートな外観で接続できれば問題ない
俺は専用電池が尽きればDSC-T7だろうと単4×1で使うつもりだよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:01:55.88 ID:PE4RR30w0
DC4800や初期のfinepix用のかまぼこ型なら自作できそうな希ガス
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:06:35.98 ID:Uq+0Ib/c0
>>178
それいいね。
そしたらDC4800や4900ZやM70が半永久的に使えるしw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:23:47.95 ID:5ZnxrL3t0
まだ使う気!?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:41:52.32 ID:Uq+0Ib/c0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:21:16.59 ID:PWcD0j720
単焦点だけどメモリがCFでバッテリーが乾電池のデジカメを買ってきた
C@Mail-F38ってやつ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:56:00.04 ID:00hk4Eiz0
タカラのPETIT SHOTはメモカ使えないが、
目測だけどマニュアルフォーカスが使える。単四2本。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:07:08.81 ID:gFBmXoOF0
300万画素くらいで稼働機構ができるだけ少ない機種が欲しい。
レンズの伸縮があるものだと、そこが壊れることがある。
でもズームのために欠かせない機構だからなあ・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:48:12.58 ID:CzqF6K/EO
デジカメコレクションだな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:06:38.64 ID:p2oCAZhz0
未だにEX-S3が手放せない。
あの薄さとパンフォーガスであるが故の手軽さがたまらない。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:08:40.96 ID:p2oCAZhz0
↑パンフォーガスって何だw
パンフォーカスの間違いね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:17:17.18 ID:5ZnxrL3t0
最近買ったよそのS3
もちろんコレクション用に
あのシャッター感覚は慣れん
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:18:49.96 ID:77d7pQxX0
1000万パワーのデジカメかったけど400万程度のPowerShotG3の方が綺麗な気がする
レンズでかいから?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:21:48.34 ID:5ZnxrL3t0
前者がなんなのか分からないと簡単に言えないよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:27:56.05 ID:0UcRc3M90
ただ高画素なだけの最近のコンデジとかなら、画質はゴミばかりだからG3のほうが↑ってのはある
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:31:44.08 ID:Uq+0Ib/c0
1000万とG3の画像をうpしてほしい。

どっちがどっちか見分けられるかな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:31:48.01 ID:00hk4Eiz0
価格COMだとPowerShot S30の評価めちゃくちゃ高いね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:32:39.94 ID:77d7pQxX0
>>190
ソニーのH5V
広角やパノラマ機能とか面白いけどね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:47:39.20 ID:5ZnxrL3t0
PSGは一応キヤノンが力入れて作ってるシリーズで下手なパーツは使ってないから
比較するなら同等ランクでないとね
特にレンズは違うはず

あと作り慣れてなかったからこそ
安く手軽に作るっていうことができなかった時代かもね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 02:55:09.56 ID:laKjDUMM0
>>133
ジャンクで出てたけどエネループ入れても動かなかったんでそのままにしてきた
まさかと思うけど普通と逆でエネループだと動かないなんて話はないよね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 03:00:14.04 ID:wC/fg+kVO
>>196
それはそのままジャンク品なんだろ。電池関係なく。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 08:22:53.46 ID:/17Rkgw90
G2とか東芝のM70とかQV4000とか
いいカメラなんだろうけど
角の取れた間抜けな見た目に抵抗があって
みんな手放した(汗)
デジカメが銀塩から脱皮しようとして試行錯誤した
デザインなんだろうなあ。黒ならまだ平気なんだけどね。

G2限定黒バージョンあったら欲しいって思う
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 10:26:20.21 ID:wC/fg+kVO
>>198
確かに各社、奇妙なデザインばかりだったよなぁ。
でも結局は、銀塩機ぽいデザインのオリンパスCamediaがよく売れた時代・・
結果的には、それがオリンパスの頂点だった。
カシオもQV10だけがセンセーショナルだった様な・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 10:47:55.39 ID:C+OB2uNE0
>>199
回転レンズは見なくなったなあ
今のデジカメはデザイン的にはつまらん
カシオは光学8倍で回転レンズのやつが画期的だった
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:44:53.86 ID:fPx4uURA0
QV-8000/2800UX/2900UXだな。

2900UXはまだ持ってて時々使ってるが、
全く同じ設計思想で、今の技術で作られたのが欲しいと切に思う。

操作系はEXILIM PROシリーズのものを採用して、
裏面照射CMOS、レンズは広角側を少し強化して、
高解像度液晶で、単三×4本駆動……想像するだけでIYH気分になる。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 14:57:34.31 ID:1flJv5q80
>>201
広角・バリアン・スイバルスキーの俺としてはTRYXだっけ?カシオのスイバル+バリアングルなやつ。
あれが非常に気になる。
単三でないのと光学ズームなしなのが惜しい。
が、21mmでスイバル+バリアングルって聞いただけでよだれが出る。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 15:04:48.72 ID:E5PaYcFwO
昔、Coolpix995とかが出てた時代に、サイバーショットから円筒型のデカイレンズに本体がくっついてるみたいなのがあった。
でそのレンズがスイバル式みたく回転するんだが、結構かっこよかった。

まぁ買わなかったけど。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 15:21:13.12 ID:KMWWzyPP0
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 16:36:10.48 ID:E5PaYcFwO
>>204
そうそう、そんな奴!

ってデケェwww
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 21:30:37.33 ID:0XMv87OU0
コレクションの古いデジカメで比較テストなんてしてみたいと思いつつも
どうせ使わないしと思うと結局何もせず
どうしてもネックになるのが応答性
電源ON/OFF、AF、カード書き込み、ズームなどなど
激トロくてもテレマクロ&バリアングルの機能優先で我慢して使ってた750Zも
可動モニターの一眼買ったら使わなくなっちゃった
同じ一眼でもやはりモニターが小さいのものはもう使ってないし
それでも使ってるのは全部旧世代機
新しいのは単に買えないだけ・・・無理して買う必要性も感じられないし
古いデジカメでもそこそこいけるからね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:50:09.50 ID:UqmloAMt0
同意
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:54:15.73 ID:ZkJSBLtI0
激しく同意
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:25:10.80 ID:T3+SePPF0
>>204
こうやって見ると、やっぱ昔のカメラは持ち歩きに難があるなあ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:35:23.42 ID:8NPNPKdP0
>>209
いやいやいやw
それ、前提が何か間違ってるぞw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:07:28.20 ID:KL7X7DjW0
>>204
大き目の公園とかにある土管の遊具みたいだ。

突然の通り雨、同級生の女の子と中に入って晴れ間を待ちたい
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 05:16:19.90 ID:9CmYdQv20
>>204
天文台かいw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 06:26:45.78 ID:CabHpnE20
NEX-5に18-200mmを装着した姿とそっくり。回転しないけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 06:52:25.46 ID:mks6tCAg0
確かにデカイデカイとは聞いてたが、
NEX用の18-200mmって>>204並みにデカいのか…
やっぱりAPS-Cセンサーのミラーレスってのは小さくならないんだな。
215204:2011/03/03(木) 08:40:20.72 ID:4nNGQ7AL0
ども。これは1999年のWorld PC EXPOの時にニコンE950で撮ったものです。
この当時はデジカメの爆発的な普及期だったので各社イベントに異常に金かけてますたw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990907/wpe11.htm
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:11:14.15 ID:+Y56WlMG0
>>204
なんだ、個人所有じゃなくて展示品撮っただけか。がっかりしたわ。

がっかりしたわ!
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:25:24.38 ID:dL3B/Vf90
>>204
これの何がすごいって、何気に横から電池が取り出されようとしているってことだなw
この状態を再現することに一体何の意味があるんだw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:38:47.97 ID:xrqczUga0
>>215
E995からの話題に対してE950ってのがまたイイですね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:25:37.74 ID:1gQ2dUms0
nikonもスイバル継続してればよかったのにな
バリアングルも良いけど独特の操作感で良かったのに
今の技術で出れば嬉しい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:41:03.37 ID:MGJsZdyz0
問題は、ニコン式形状のスイバル(背面面積の一部がレンズ側に持っていかれる)だと
液晶画面がどうしてもちっこくならざるを得ないってことだなあ。

E4500あたりの時代でも散々液晶の小ささを言われてたぐらいだから、
現代だとまるで商品にならないとしか思えない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 14:25:03.49 ID:1gQ2dUms0
>>220
そういう事情があるのか
久々にE990出動、内蔵電池は死に電池馬鹿食い
だが普通に写った
しかし重くてデカイカメラだよ

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299129783292.jpg

222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 14:33:05.24 ID:1gQ2dUms0
↑これじゃ何かわからんね
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299130321793.jpg

これをマクロで撮ってみた
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:11:25.22 ID:GpONzddy0
E950とかを持ち出して
周りの反応をニヤニヤ楽しみながら使ってる。
特に一眼所有者がすれ違いザマに凝視する姿が快感w
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 18:01:31.48 ID:YJQCNkiV0
>221 氷の感じがすごいきれいだな。
氷ってデジカメで撮ったことなかったわ。俺も撮ってみよう。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 18:59:35.88 ID:hK51qb8W0
>>223
うわっまだこんなの使ってるのかよ・・・
って思われてるよなあ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:05:53.44 ID:/ZKvpjoB0
DC4800使ってると、銀塩だと思ったカメラ好きっぽいオッサンが寄ってくる

見た目も質感も、モロに銀塩だからな
まぁ、俺もオッサンなんだけどねw


最新機種が須らくイイという流れに逆らえるような機種は
ずっと愛用したくなるもんだな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:25:01.74 ID:YJQCNkiV0
>銀塩だと思ったカメラ好きっぽいオッサンが寄ってくる

それってデジカメだとわかった時にがっかりさせてしまうんじゃ?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:26:51.13 ID:GpONzddy0
おれなんてDC4800にシボ皮貼ってるもんねw
カメラマニアには超高級クラシックカメラに見えるらしいw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:37:26.47 ID:vOLAFyEV0
>>228
>> カメラマニアには超高級クラシックカメラに見えるらしいw

無理
せいぜいカメラ好きっぽいオッサン位しかだませない
銀塩時代からのマニアはカメラ見るのが楽しみだから
そんなの一目で見分けるキチガイばかり(オレ)
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:31:02.31 ID:zc+YGvBp0
ハードオフのジャンクコーナーでCanonのPowerShot A20が315円
※光学ズームのレンズが出たままの状態
買って帰って電池とCFを入れてみたら、ちゃんと動くじゃないかw
電源OFFできちんと閉じるし撮影も問題なし

EPSONのCP-800Sというのも315円で買ったけど電池がすぐに切れて
いまいち動作確認ができない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:37:54.98 ID:GpONzddy0
お、CP-800Sはいいカメラですよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:51:22.95 ID:xeL+ZMpp0
うお、CP-800懐かしい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:30:59.29 ID:hK51qb8W0
このスレになってから話が古すぎてだんだん分からなくなってきた^^;
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:47:27.28 ID:bTIwk/y/0
c-3040がらくた箱から出してきた。

メディア引っこ抜いて見てみたら当時の記録と美しさに感動・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:02:11.16 ID:zc+YGvBp0
>>230だが、CP-800Sは電源が入るけどフラッシュ用の蓄電?の途中でリブートを繰り返す
壊れてるみたい、残念
未チェックって書いてあったけど、ぜったいチェックしてるなw
この3日でジャンクの勝率は2勝1敗
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:06:05.99 ID:MITeqkJe0
おまえらこういうのが好きなのか!
ttp://homepage3.nifty.com/Rikkie/Camera/dejikame/CAMcradeji_main_menu.htm
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:46:34.73 ID:FoQSys+l0
>>236
懐かしいなぁ。
FinePix1500は名機だけど単三2本が不安で4本入る500選んだ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:16:21.68 ID:VqJDcqYG0
2000年頃勢いのあったSANYOが流行らそうとして見事にコケたこれ、もはや名前さえ思い出せない・・・・

http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1384.jpg
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:20:46.78 ID:4O9T416u0
ドラえもんがポケットから出しそうだな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:26:09.15 ID:WMlByIlt0
見事なヒンヌー…
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:55:30.56 ID:tDV3s00R0
>>238
iD PHOTOか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ID_PHOTO


>2005年
> * 5月 - 国際規格IEC62345としてID formatが承認された。


2005年までiDに動きがあったなんて全然聞いたこともなかったんだが、
大コケから4年以上経ってのこの規格化、なんか意味あるのか。


242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 02:27:08.51 ID:Dt71DAvN0
ちょっと回り道すると、通勤路に3店キタムラがあるんだが、そのうちの1店の中古の品揃えが非常にそそられる。していると、
この前は、調子に乗って5台も買ってしまった。でも、8k払っただけ。最近はおれ向けに珍品在庫も隠してあるし。
誰も買わんのね…。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 02:30:20.00 ID:Dt71DAvN0
それと、昨日はC-2020美品をゲット。ホントに発色のいいカメラだわ。
嫁が美人に見えたよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 02:33:27.97 ID:WMlByIlt0
それは気のせいだ…
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 02:39:49.12 ID:QN/mDDMQ0
DC215 Zoomというのを未だに使ってるが知ってる香具師居る?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 17:34:03.76 ID:XD4rbwRk0
それ、シャッターボタンを押しても何も起こらないまま数秒が流れ、
どうしたかと思って裏返すとそのときシャッターが切れて、
自分の顔が逆さに写るカメラだろ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:08:40.27 ID:3EKJKHAX0
オリンパスC760普通に使ってる
この時代のカメラは高感度が弱い意外はほぼ問題なく使えるね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:22:25.47 ID:VqJDcqYG0
最近のコンデジは我が愛機のようなサイバーな雰囲気と縦成分が足りなくて愛せんな。

http://uproda11.2ch-library.com/287860k89/11287860.jpg
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:27:09.45 ID:h2F68bEg0
>>248
今まさに4800zが手元にあるんだけど、メモリエラーになって使えない
さすがスマートメディアw
バッテリーもへたってるみたい

古いデジカメはバッテリーは絶対に乾電池、メモリは内蔵かできればCFがいいわ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 21:31:12.63 ID:Y0WtsJah0
自分の場合、スマメは言われているほどヤワじゃないって印象だなあ
C-20*0Zで認識失敗しやすい以外にはこれといってなーんも無し
まあ使用頻度が低いだけかもしれんがw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 22:05:10.36 ID:6ifCy8oXO
Coolpix4500を引っ張り出して、使ってみたけど、
絵がどんなに綺麗でも、常用には耐えないカメラだわ、やっぱ。
画面が小さすぎるし、動作が恐ろしく遅い。最高画質だと書き込みでしばし待たされる。

でもこの弄りまくり感は楽しい。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 23:03:33.28 ID:FwNCIFeh0
プリンカムまだ使ってるよ。
結婚式の2次会等のパーティー時の限定だけど。

うちのスマメもまだ元気だ!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 23:13:22.07 ID:IRWjezSQ0
>>243

そりゃあんたの嫁さんが実際に綺麗なんだろう。

うちはどうしようもないよ。カメラが勿体ない
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 23:26:22.31 ID:MDmmqMaF0
>>197
だから置いてきた
更にC-3040もあったけどそっちはレンズエラーでレンズ出てこない
次に行ったら買われてた・・・買うやついるんだなあ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:22:15.21 ID:db7/hfaU0
このスレから初めて来た新参者です。
現物はもう無いのですが、過去に持っていたカメラの書き込みはありですか?
デジカメスタートは富士のDS-20からです。

現役はデジ1使ってます。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:28:46.13 ID:cckiJW8s0
>>255
いいと思うよ。
ところで現物で一番古いの、何か持ってたら語れっw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:30:36.83 ID:Dhtvd8dg0
>>255
1行目がよく分からない・・・
つーか「そこそこいける」っていう進行形のスレなんでは?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:34:36.17 ID:6fadFE+P0
コンデジって昔からピクセル等倍まで拡大すると
風景等は特に溶けて見えてしまうのは今も何一つ向上してないね
OlympusC8080wzなんかもカタログで騙され買った口だが
あれと比べ、今のも何も成長していないね
アートフィルターやGPSなど画質とは無縁な遊び機能と
動画機能が良くなったにすぎないし
最近は1600万画素裏面照射CMOSとか画質が急降下的に酷く後退して。
アートフィルターとか要る?GPSとか要るかな
つまらない機能を開発する暇があるなら画質を何とかしていただきたい
フィルム時代は一眼とコンパクト機の違いなんてデジタルより遥かに小さい差でしかなかっただけに
コンデジに35mmフルサイズセンサーを早く載せてもらわないと。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:37:06.29 ID:hT6Yb/g80
今俺のPCはwin7環境が壊れて修復中のためにvistaに戻してるんだが、
この詳細表示ってたしかWin7にはなかったよね?
最近デジカメで風景やら撮ることの楽しさを知ったところなんでこの表示は便利だなーと思った。
vistaのまま使ってみようかなw

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299256292337.jpg
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:58:52.88 ID:cckiJW8s0
便乗w
EXIFのみれるビューアー、フリーで良いのないかな?
古いデジカメだと添付CDなかったりする。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:18:35.43 ID:gUnrj2GP0
これが一眼画質ってもんでしょう。
もっとバッサリ切り取った方が良いんじゃない。

http://www.ps5.net/up/download/1299261461.jpg


262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:28:54.26 ID:db7/hfaU0
>>256

DS-20にはじまってオリンパスの亀ディア(型番失念)
ソニーのサイバーショット
富士FINEPIX6800Z
他にも何台かありましたが割愛します。

休眠状態 EOS KISS無印
現役 KISS X4
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:32:12.84 ID:db7/hfaU0
>>260

見るだけでよいなら「IRFAN VIEW」で見れます。海外のものですが日本語パッチもあります。
フリーとはいえビューワーとしては機能が充実してます。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 04:22:08.69 ID:YEo91TXQ0
>>260
ViXおすすめ
動作も速いし使いやすいよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 09:38:39.88 ID:Tmx7kjxI0
>>263-264
d Yahooでググって(?)みる
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 09:53:27.35 ID:/mFCYTBV0
俺の古亀
・カシ QV10  捨てられない ww
・オリ E100RS たまに工事現場で使う ライトルームでいじると結構行ける!
・ニコ E5000 ワイコン広角は今でもけっこういける。ちょっと色があばれるが・・

今はペンタ一眼 DSとK-m  
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 16:11:32.11 ID:zmdotU4q0
>>265

PICASAを俺は勧める

>>266
デジ一眼
ist DL初代と オリE-300 E-410

古デジカメ
E5000、E5400、E-20、E-100RS
PS PRO1、 

メインGRDとF200EXR


いろいろ持ってるけどほとんど撮らないw

にも関わらずこのスレの影響からかE990を
昨日買ってもうたorz

268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:07:03.74 ID:hjZVMy760
うちで一番古いのどれだろ。QV-2900UXかLV-20のどちらかかな。
それ以前のは友人に惜しげもなくホイホイあげたりしてたからなぁ。

今はK-5とWX5を主に使ってるが、
コンデジでマニュアルの時はEXILIM PROシリーズが手放せない。
ていうか液晶が高画素化した今こそPROシリーズ作ってちょうだいよカシオさん……
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:13:55.17 ID:ekc/Yh+b0
C-2100UZで撮ったG2 て なんだそりゃw
今の目線で見るとシャープネス強過ぎの画作りだなぁ。
古デジの中ではポートレートから野鳥まで万能型というか一番使いこんだ機種だったな。

http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1389.jpg
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:07:59.94 ID:VXF/0/Pu0
一番古いので残ってるのは、QV-2000UXか
QV-8000SXと迷った挙句、値段の安い方にした

カメラ自体そんなに撮ることがなく使いこなせなくて
すぐに同時期に発売してたQV-8000SXも買った
これもすぐに頻繁に撮るようなことはなかったが
数年後に海外出張の機会があったので持っていった

6万円と8万円、よくぽんと出したもんだ
今考えたらアホすぎる
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:27:30.30 ID:NyRWZJro0
いや お金を出さずに画像が残ってない方がアフォだと思うよ
きっとよく働いてくれたはず
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:32:44.10 ID:yl19LA+L0
Powershot350.
パナのCardshot/コニカのQ-miniとの三兄弟の一つ。
起動と撮影後の保存に10秒筒かかるとか、アルカリ電池で20枚くらいしか撮れないとかめちゃくちゃだった。画質も当時としても悪かったので(ビデオキャプチャ風の画質で、マゼンタかぶり、コントラスト強すぎなど)、トラウマになって2004年までデジカメを買わなかった。

ジャンクで買ったFinepix4500とか4800Zを使ってみると、2002年ころにはすでに十分買ってもよい画質だったみたいね。まだ高かったけど。

273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:33:51.39 ID:VXF/0/Pu0
>>271
確かに画像はお金では買えないからね
QV-8000SXはよく働いてくれた
QV-2000UXはこれから働かせる
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:38:32.05 ID:UvxxZJwf0

きょうママにデジカメかてもらいましたぁσ(^◇^;)。。
望遠とかついてて水のなかとかでもだいじょうぶぃ( ̄ー+ ̄)
戦場カメラマン、ミキティはさっそく妹とお風呂にシーンを激写したぞぃ┌(^з^)-☆。.☆。.
アプするのでコメントぉください。。。(〃_ _)σ‖
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/401-500
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:40:25.85 ID:524az7UL0
QV-3500
すげえチープなんだけどレンズだけは立派。
なんつったってキヤノンレンズw

たまには使ってやろうかな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:44:58.13 ID:hjZVMy760
>>275
QV-3500EXってエネループで使ったら化けそうだな。
俺が持ってたのはマイチェン前の3000EXの方だったが、
レンズもさることながらチューニングも良かった。

操作系がいちいちどんくさいのが玉に瑕というか、
カシオのUIってEXILIMになってから大化けしたよな……
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:47:35.60 ID:ekc/Yh+b0
32MBのCFに1万円とかお布施したのも、今のSDHC16GB2千円に何某か貢献したと思いたいw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:52:06.35 ID:Dhtvd8dg0
>>272
それ今年買った
電池の出し入れしにくい
それも3本て
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:00:36.62 ID:8yWtmFmd0
QV-2300UXとQV-2900UXを持ってる。
2300は電池蓋のツメ故障品(\500)をプラリペアで直したもの。
2900は友人からのもらい物。

どっちもデザインがかっこいいから捨てるに捨てられないw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 12:20:30.22 ID:zt4V1cEY0
>>245

一時期使ってたよ。
当時としては29mmからの広角レンズは貴重だったし、コダック
特有の発色も良かった。
撮影間隔が長かった以外は特に不満は感じなかった。

一度、クッションの上に30cmほど落下させたら、電池ボックスの
ロックの部品が壊れて使えなくなったのでヤフオクで動作しない奴
を安く買って、分解して部品を交換して修理。

それくらいには好きなカメラだった。

これに味を占めてDC280を経てDC4800をかなり長く使い、今は
コダックCCDの血を受け継いだオリンパスのE-300を使ってる。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 12:35:03.65 ID:Nvao1ubz0
コダックといえばDC3800の右に出るカメラはないが
片手で電源が入れ辛いことだけが欠点といえば欠点。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 12:39:36.05 ID:wOobpe3K0
DC4800の間違いじゃないか?

3800はそこまで良いカメラだった記憶が無い
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:55:08.86 ID:kvsDZoM+0
コダックといえばV570orV705だろ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:06:57.01 ID:m9nGJDto0
職場の廃棄倉庫で拾ったC-5050Zを試し撮り
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299412982058.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299412799741.jpg
新製品探すのがアホらしくなった。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:10:06.70 ID:jEpuBPr00
>>283

DC4800じゃないかい。。。
V570触ったことないけどあんま話題になんなかったし

>>280

お前は俺かw
DC4800からE-300って香具師を俺以外で初めて見たw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:19:01.92 ID:ysrkH2UL0
コダックって、DC210A ZOOMしかないから、
3800とか4800とか、話題に乗れない orz
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:29:56.15 ID:qujIxuSn0
>>284

素晴らしい^^
最近のコンデジの撮って出しで
ここまで描写できるカメラあるかなあ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 23:44:37.19 ID:5e12KrwJ0
E-5000の評価の理由を知りたい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 02:33:00.14 ID:BHmDRZ7I0
3800はまさにバカチョンカメラだったな
あのお気軽さは嫌いじゃなかった
ボディの質感も良かったしなぁ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:28:35.34 ID:x6Pd/Idp0
>>288

デメリット

・遅い
・AWBがイマイチ
・AEもイマイチ。調光センサの位置最悪
・起動音がキモい
・モニタが小さくてかっこ悪い
・ダイナミックレンジが妙に狭くて黒潰れ白飛びだらけ
・操作系が煩雑でとっつきにくい
・バッテリーのもちが悪い

メリット

・逆光に強い
・広角28mm、ワイコンつければさらに広角
・慣れてくると意外と使いやすい操作系(煩雑ではあるがw)
・必死に撮ってるとカメラをコントロールしてるって感覚があり
撮るのが楽しい気になれる(多分俺だけだろうけど)
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:35:02.75 ID:Cv4D5EA20
>慣れてくると意外と使いやすい操作系

ちょっと違うな。
慣れてくると、ここはこのボタンの方がいいと言うツッコミにかわるw
これがニコンフラグシップ機の技術陣の限界だと実感した一台でした。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:54:48.13 ID:e8bm9OaB0
慣れてくると意外と使いやすい

これはどの機種にも言える事じゃないか?教育されるという事だ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:27:47.53 ID:ZI029hSc0
E5000半年ほど使って洗練された操作系のE5400に乗り換えた
CCD小さくなったけど言われるほど描写は悪くない

E5000用のワイコンつくようになって外付けファインダー使うから
液晶モニターの小ささも気にならないし
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:42:15.52 ID:5dB3G/mk0
単3仕様でEXILIM式の操作系を持つQV-Rシリーズは貴重だ……。

このシリーズはEXILIMと並行で続けてほしかったな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:05:58.19 ID:Hff4pVCw0
C-5060にこんな色のバージョンあったっけ? 全く記憶にねぇ

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e112236021
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 22:21:40.84 ID:8VlzpSrO0
>>295
Cシリーズにはあるけど、5060には絶対なかった。間違いない。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:25:31.40 ID:2Hwt/mEB0
コレクションしてるのはいいんだけど
自分が何買ったのか忘れてるのを知って情けなくなった_| ̄|○
他にもいるようだけど在庫管理も兼ねてExcelでスペック表作ってるが
さっき新しく加えようと入力してて
なにげなく上の方を見たら・・・これ買ってたんだっけ・・・ていう
ダブって買わないようにしてるのにこれでは意味がない
記憶が付いていってないんでは。・゚・(ノ∀`)・゚・。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:32:10.64 ID:e8bm9OaB0
>>297
なんという俺・・・

俺は文字入力して管理するの味気ないのでエクセルは使って無いけど

手に入れたカメラは、記録用カメラで写して
EXIFのコメントに、補足書いて纏めてるw

部屋中どこ見てもカメラが転がってる
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:44:18.83 ID:2Hwt/mEB0
>>297ちと直し
これ買ってあったのか、というのは幸い別の機種
ただし記憶からすっぽり抜け落ちててダブる危険性は十分あった・・・

>>298
同じく、和室だが、PC机の下とか尻の方に何台か
更に小物をどけるとそこに埋まってたり
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:59:48.51 ID:GOYrdg6M0
古いデジカメも好きなんだけど、わざと古い型を買おうとすると対応メディアや
バッテリーが売っていなかったりするので、結局スルーする。
スマメなんかSDメモリより高くなっているので。
中古コンデジ波動OFFに転がっているけど、いろいろそろえようとしたら現役の型落ちが買えそうになる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 00:10:23.67 ID:6JgDIwqu0
スマメはカード入りのカメラがたまにあるのでそういうので安く集めたから、128MB2000円とかではちょっと買う気にならないなあ。
5V2MBのスマメは、最初なんとなくカード無しのQuicktakeを買っちまったので、やくなくDS-7とともに捕獲。でもどちらもトイカメレベルなの一度テスト撮影しただけかな。

302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 00:42:05.54 ID:/c2mXOkL0
スマメだとやっぱオリンパスかな。俺の一番最初のカメラがオリンパスの3倍ズームのある
130万画素機だった。型番が思い出せないが。3万くらいだったな。日経ベストPCの特集記事を参考にして買った。
電池4本使う燃費の悪さでほとんど使わなかった。
あと全体的に暗いような、茶色っぽいような気がしたけど、ど素人だったしなー。今使ったら別の印象かも知れん。

本当の一番最初はモンスターボールみたいな形をしたトイデジカメだったけど、これはノーカウントでお願いします。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 00:48:48.39 ID:IJhT2UMR0
SM機はさすがにもうコレクション目当てでしか買わないなあ
だからカードも計1GB弱あるからそれで十分
SM機は要するに古い機種だから動作が遅いとかモニターが見にくいとかで
単純にカメラとして個人的に使いにくいことでもあるし
唯一まともに使ってたC-2100はズームレバーが壊れた。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ある日、パチッて音がして、なんかが外れたかして動作が不具合に
そんな2M機ですら128MBカードはバシバシ撮ってると交換してて
128MBという小ささも、もうSM機は・・・という気持ちに
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 00:50:14.47 ID:Z8p6teCN0
今日は、Optio W30とS5nの2台を買ってしまった。
ショーケースに並んでるのを見ると、ついつい買ってしまう。
自分は、この行為を「救出」と呼んでいる。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:06:48.99 ID:51N/3XdH0
このスレの中では新し目の機種wだけどw
EOS20DとFinePixF31Fdが現役バリバリ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 06:01:32.12 ID:KbqDCGTl0
>>FinePixF31Fdが現役バリバリ

オレも持ってるが、感覚的には現行機過ぎて古いデジカメという気がしない
のろいとか電池食い過ぎとかが無いといとおしさが湧いてこない
須磨目だとそれだけで古いカメラ合格なんだが
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 08:26:21.64 ID:pbIjtWVq0
俺もF31しか使ってない。唯一クソったれだと感じるのはXDであることくらいか。
仕事でも雑に使うから傷と油にまみれて酷い有様でいい加減買い換えたい。
たまに買い替えを決心してどれにしようか新製品を調べるんだけど変なのしか無くて買う気無くす。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 09:34:05.94 ID:9IpkUyBg0
COOLPIX 775 というのを親戚宅の整理で貰った
あまり良い物じゃないかな?相当古いみたい
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:11:29.69 ID:DXALZCGv0
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:15:21.09 ID:gzkvI4570
>>308
ニコンのコンデジの評価はボロボロだなw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:24:11.55 ID:sWBwzGI30
その頃のニコンのエントリーコンデジって安い以外取り得がなかった印象。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:31:18.22 ID:vdHRWoK/P
>>308
当時人気No.1女優の松嶋菜々子さんをCMに起用した記念に発売されたモデルだよ
(775=菜々子)

ちゃんと持てて〜ちゃんと撮れる〜♪ ナイスグリップ〜!
313308:2011/03/08(火) 10:53:09.82 ID:9IpkUyBg0
レスありがとう

バッテリーもすぐ切れる事は無いので、いちおう使える感じです

>>309
これですね。

まだ外で撮って無いけど、モードメモリ機能が存在しない機種らしくって
設定が電源オフの度にリセットされる

>>311
見るからにチープな感じです。今でいう女子カメラのような質感とデザイン

>>312
確かに握りやすいですね



適当に外で撮ってみます
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:58:07.79 ID:KbqDCGTl0
>>310〜311
確かにE950や8400とは比較できないが、
今でも十分実用になる事を考えると、結構良いカメラ。
これと似たカメラの2100や3100は
下手な1000万超画素よりマシな位だから、
今の名前だけ Nikon の安カメラ使っているより良いかも

この時代の安いコンデジで
今でも使えるカメラはあまりないことを考えると、
買うときはキャノンの方が良い気がするが、
数年後に比較するとニコンの方がずっと良かったと言う
フィルムカメラと同じパターンが有るような気がする。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 11:10:40.23 ID:DXALZCGv0
775のは見つからんかったけど菜々子カワエェ

http://www.tudou.com/programs/view/dpf9xBuXLfY/
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 11:40:08.96 ID:gzkvI4570
>>314
昔はよかったのか、評判が悪いのは今だけなんだね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 11:45:56.27 ID:sWBwzGI30
いや、昔も悪かったぞ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:21:59.96 ID:vdHRWoK/P
昔のニコンはエントリー機でもレンズは相当マジメにつくってたんだよ
ただ制御系をサンヨーまかせ?にしていたせいか
露出やWB精度がイマイチだったり電源にシビアだったりと
サンヨー機の悪い部分がそのまま反映されちゃった仕上がりだった
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:24:39.50 ID:vdHRWoK/P
>>314
E3100はよかったね、液晶の小ささは時代を感じるけど
サービス版需要にはいまのエネループで十分戦力になるし
持病の、ふつうに使ってても起こる電池ロック割れがなければ
いまも使ってたかも
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:38:40.58 ID:/nkLJlkf0
インナースイベルの2500を忘れてもらっちゃ困るぜ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:47:48.68 ID:Lu401u6V0
>e2500
スイベルの利点である腰だめ撮影が出来ないジャマイカ…
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 14:18:30.23 ID:i2kjR/7y0
ニコンのコンデジはホントダメだね。
唯一E950だけが名機らしさを保っているが
それも外観のユニークさが際立ってるだけで
中身はたいしたことない。

E2500の設計なんてクソとしか思えないw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:14:42.31 ID:gzkvI4570
なんか信者とアンチの言い争いみたいになってきたなw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:21:50.76 ID:KbqDCGTl0
E950は今でも充分実用になるよ。
電池蓋止めが壊れるのが難点だが、
壊れていなければ画像品質は今の薄型コンデジよりマシ。

この時代のカメラで今でも実用になる950やC4桁は、
素晴らしいとしか言いようがない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 16:06:42.05 ID:i2kjR/7y0
どう考えても実用にはならんだろw
E950は使いづらいのを承知で
私こんなカメラ使ってますよっていう愉快犯的な用途しかないw
おれはそのためだけに所有している。
画質うんぬんはどうでもいいや。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 16:37:31.99 ID:Lu401u6V0
構ってちゃんが大きな釣り針下げてるんで静観してたけどそれを美味しそうにパクつく暇人もいるのね

>>323
どっちも煽りワードでヤル気満々w
327308:2011/03/08(火) 16:42:04.97 ID:P53FYJ1V0
貰いもののCOOLPIX 775
どんな物なのか、近所の河原で試し撮りしてきました


http://img.5pb.org/s/10mai591141.jpg

オートモードで、「WB昼光」「露出−0.3」


http://img.5pb.org/s/10mai591140.jpg

シーンモード「風景」



ついでに所持品のDX3900

http://img.5pb.org/s/10mai591142.jpg

http://img.5pb.org/s/10mai591143.jpg

どっちも「WB昼光」「−0.5EV」
775がISO100相当らしいので、こっちも「ISO100」
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:02:08.25 ID:DXALZCGv0
どっちもどっちだなw
WBと嫌なノイズが目立たないだけ775のがマシか?
あとは頑張ってピント合わせてくれ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:14:46.16 ID:Lu401u6V0
>>e775 解像感ないけど手ブレじゃねえ?
&コダブルーたまらん
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:15:38.09 ID:P53FYJ1V0
775は分かりませんが、DX3900は普段からこんなもんの甘さですw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:22:55.12 ID:P53FYJ1V0
>>329

どっちも三脚に固定してセルフタイマーで撮ってるので手ぶれはあり得ない・・・こんなものか?
と思って今手元でいじってみましたら

775は
タイマー使用だと、通常の半押し操作と同様にAFランプが着いて作動とはならずに
ランプ着かずでAF作動してないっぽいですorz

部屋の中でオートや、マクロは記録用には使えるレベルだったので
遠景でAFが甘くなる不良か、仕様だと思っていましたが。こりゃ撮り直しですね

332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:00:58.05 ID:aszb5eDl0
今でもときどき使ってるから、良い点あげたい。
ただ、液晶見ながらコマンドダイヤル回すのが辛い。

後継機(たしかE995だった)さわった時、変わってたから
私以外にも不便感じた人居たのかもしれない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:07:40.48 ID:FI8C+fAz0
>>312
マジかネタかどっちなんだ・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:52:31.02 ID:gzkvI4570
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:11:17.59 ID:xkcAYCbP0
>>334
これ単三仕様なんだねえ
良く撮れてるよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:54:05.27 ID:jyYERk5S0
当時、買おうか迷った機種だよ
ただ、値段(あくまで新製品当時の)の割にチープな外装にスルーした記憶がある
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:55:37.22 ID:qFcnhcZ70
さすがにもう単独スレは無いし
系列のスレも総合スレも無いし・・・
PowerShot Pro1って当時でなく今の視点でどうなんだろう?
今となっては・・・というところはやはりあるのかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 07:28:03.30 ID:PxDbAbZ60
>>337

動作トロいのとバッテリの持ちが悪いのを除けば
いいカメラだと思う。Lレン付いてるしね
でもあのズームリングのおかしなギミックには慣れが必要かとw
コンデジのくせにレンズ内にほこりが入りやすいので取扱注意なカメラではある。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:09:24.62 ID:R5MJCc/e0
Pro1かぁ あれは珍品というのにふさわしい不思議な機種だったな。
保存しておくべき。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 11:19:16.33 ID:EyP0Igw60
>>335
ありがとうございます

このカメラはいけるような感じはしてたけど、
いまいち自信がなかったので晒してみました
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 15:15:47.99 ID:qLc1uOZf0
ふむ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:29:55.61 ID:PxDbAbZ60
>>340

失礼を承知で質問させてください。

340さんはこのスレの最初の方で
Coolpix2100とDimage X20とK100Dを比べてた人ですか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:40:10.11 ID:2R9vQM+K0
コニカのKD510というのを譲り受けました

検索してもあまり出てこないですが良い感じ。マイナー機種ですよね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:34:40.80 ID:HA8LFClz0
出たw
コニカの左スライドカバー。
右手だけで撮影しようとすると凄く不便ですよねw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:40:19.51 ID:EyP0Igw60
>>342
残念ですが違います
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:44:37.35 ID:USos1XVI0
確かにあれなんで左に開くんだろう…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:26:05.29 ID:yGklWVtH0
整理してたら出てきた画像
マクロは今でも一級品
レンズが良いんだろうなぁ

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299680642645.jpg
34847:2011/03/09(水) 23:36:51.62 ID:QQsqM0Hk0
>342 その3機種比べてた人は俺です。
俺はカメラはじめたばかりの素人だけど。

coolpix2100で思いっきり寄ってみた画像。マクロで少しでもズーム効かせるとピントがまったく合わなくなるんだね、知らなかった。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299515275736.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299515367909.jpg
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:46:56.19 ID:a1I6NqEC0
>>347
やるなE5000!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:58:43.67 ID:yGklWVtH0
この頃のニコンて値段も凄かったけど
真剣に造っていたんだよね
いまじゃ一眼もエントリだと安いからなぁ
売れないから、こんなに気合いの入ったコンデジは造れ無いし
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:02:21.36 ID:Tx4VH7NM0
本気で作ったフラグシップのE5000が
これだけへなちょこ操作感だからねえ。
ニコンの設計陣は頭悪いのかと思ったよw

ただ、ボディの質感(材質)だけは良かった。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:46:30.58 ID:NCS3B8Cg0
ふむ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 04:24:05.65 ID:I79ptriC0
>>350
デジカメ迷走期というか、何が正解か答えが出てなかったぶん
各社の個性や主張が詰まってて、この頃の製品がいちばん面白かった
(なかには試行錯誤、>>351のいうような勘違い要素も多々あったけど…)

家電量販店から「売れる機種」の定義が押し付けられて以降
画素数競争とか余計な付加価値を乗せてきて
いつしかメーカーの個性というか遊び心が去勢されてしまったね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:44:30.78 ID:S97Wr+jR0
また古い画像だが・・・
E5000の操作系は迷路のようだった
必死に覚えたが、いざ撮影となるとやっぱり忘れてた
いま、補色系というのは絶滅なのか?
それとも既に概念さえ消滅してしまったのかね
コンデジに拘りG11を入手してみたけど
機械としては満足だけどパッとしないんだよな

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299713865322.jpg
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:40:26.74 ID:oXMzlGlc0
>>353
どうだろ。
デジカメの画質があがって、フィルム組がデジカメに移行してきて、
フィルムカメラ的なものを求め始めたのにも原因がある気が。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:13:56.37 ID:i53g+d+70
純カメラメーカーではないカシオとかは、未だに遊び心のあるデジカメ出してるな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:49:07.08 ID:tyUGf29o0
>>354
E5000・・青空部のノイズで「おお、これこれ」と思ってしまう。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 12:01:40.66 ID:S97Wr+jR0
E5000は所有してても殆ど使わないんだけどね
だけど壊れないし処分もできないのよ
そこらに放置していて気が向くと持ち出す程度なんだけどね
バッテリパックでエネループ突っ込んで放置
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:14:36.51 ID:Tx4VH7NM0
E5000とE5400とE8400を所有してたけど
こんなの持ってても所有感すら満たされないから
値が付くうちに売っぱらったよ。
不良債権が焦げ付く前に処分に成功。

ちなみに同価格帯ライバル機のDiMAGE7は現在も3台保有中w
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:25:11.20 ID:aIlE2jOn0
DiMAGE7 てwww
俺スペックに釣られて発表会行ってあまりの酷さに当時水準でも閉口した機種だぞ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:32:48.53 ID:dBocOI85P
>>359
またアンタか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:38:06.41 ID:Tx4VH7NM0
むしろ今になって味があると言えば理解してもらえるだろうか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:42:03.70 ID:aIlE2jOn0
>>362
うん。それなら同調する。あのシリーズのコンセプトそのものは好きだったし。
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0105/23/minolta.html
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 15:32:53.21 ID:TCPq6FMq0
>>359

E5000とE5400がいまだにメインに使ってる俺は負け組かいw

dimage7iと7hiも持ってた。

でも残したのはE5000&E5400

愛着が湧いちゃうんだよなあ・・・

P5000も持ってるけどほとんど使ってないし
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 15:40:12.47 ID:yXSTrFS/0
>>356
そのカシオでとってきますた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299739029553.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299739083980.jpg

接写って興味なかったけど、やってみると面白い
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 15:51:45.33 ID:Tx4VH7NM0
>>364
なぜE5000&E5400を残したw
そんなにニコンの出来損ないカメラが好きですか?
人それぞれとは言え奇特な人(わかってない人?)もいるんだね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 16:33:34.46 ID:q/fB4Nub0
>>356
今のコンデジの基礎を発案・実行して最初にヒットにつなげたメーカーだからな。
発想で勝負という意識は強いようだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:21:34.74 ID:82Sm+wUk0
Qv-10Aを当時買ったけど、本当に面白かったよ。
どこに持っていてっても、これどこにフィルム入るの?とか訊かれた。
自分撮りしやすいので、移動プリクラ的に使えた
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 18:21:42.06 ID:TCPq6FMq0
>>366

Dimage7i&7hiはデカい(汗)
デジイチあるし、Dimage7系はもういいかなって。。。
でもさらにデカいE-20は残してしまった。。。
自分でも意味不明

Dimage7チャンスがあったら買い戻そうと思う。
初代7だとエネループでもあんま持たないよね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 18:39:32.38 ID:Tx4VH7NM0
E-20こそレンズ交換一眼があれば無用の長物だろw

D7はひと目でそれと識別できるユニークな外観に所有感をそそられるのだw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:11:54.76 ID:G4fx8qon0
うわーん、E-20が否定されちゃった。
レンズ交換カメラ持ってるのにE-10してるおいらはどうすりゃいいんだ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:30:48.15 ID:I79ptriC0
>>369
Dimage7は初期ロットで端子に機会油が残留したため自然放電が激しく
各デジカメ誌ではスタミナ面で叩かれてたよね
まあ、上記不具合の対策後でも電圧面での要求が高い機種に変わりない
エネループもお手上げの機種ベスト3が FP4700、MZ1、Dimage7 だから

Dimage7は所持していたけど、軟らかいながらも芯のある描写は良好
ただ銀塩時代のロッコールを期待してたんで、ちょっと肩透かし食らった感じかな
それと、当事はエネループなんてない時代だし
あまりの電源効率の悪さに閉口し親戚の子にあげてしまったな…

これから中古買うなら、2〜3000円程度の完動ジャンクあたりならいいかもね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:52:27.58 ID:I79ptriC0
>>355
>フィルム組がデジカメに移行してきて
移行してきた時にはすでにデジカメ市場の需要が画一化してたでしょう
個人的にはカメラメーカーの「銀塩に近づけよう!」って
気持ちが感じられた頃の製品が好きかな

>>356
最近のカシオ機はチェックしてなかった
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:58:52.65 ID:zhD1dyk30
>>373
最近のカシオのは、アーティスティックな写真加工アルゴリズム積んでたり
GPSが付いてたり、スローモーションムービーや決定的瞬間に強いCOMS40枚連写とかかな

画質に関しては、同価格帯ならCanonやNikonの方が良い場合が多い
カシオ最新機種よりは2世代くらい前のFH-100が、画質的にカシオ機の中では最上
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 20:42:41.40 ID:HvEywpUr0
>>372
へーえ、そんな事情があったのか>油
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:20:03.19 ID:aIlE2jOn0
Dimage7の系統はA1からかなぁ、まぁなんとか使えるようになったのは。
でも確かCCD不良かなにかの告知で強制入院になった記憶がw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:28:38.16 ID:Tx4VH7NM0
使えるとか使えないとかの話ではないんだけどなあ。
A1なんて黒いだけのフツーのカメラ。
D7のいいとこはシルバーなところ。
こんなメカニカルなデジカメは後にも先にもなかろう?
フードをつけた姿は悶絶もんですよw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:35:54.31 ID:yXSTrFS/0
>>374
カシオに求めるのはデジカメとしての面白さで画質はそこそこでいいわ
コンデジに画質を求めるほうが間違ってると思う
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:36:15.46 ID:aIlE2jOn0
650円から手に入るじゃないか。
いらないけどw

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=Dimage7&auccat=2084261647&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:37:25.71 ID:4HRtbEWg0
フラッシュとEVFを上げVの字にすると
タダモノじゃないって感じにはなるよなw
確かに近未来的メカニカルな感じでマニアックはあったけど
一般ウケしなかったような希ガス
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:16:24.22 ID:p//uCJCo0
>>378
来月発売のTR100とか面白そうだよね
たださすがにバッテリー内蔵は困るな

特にこのスレ的に困るのが、メーカーサポート終了後に
古デジとして入手した場合でw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:43:31.21 ID:i53g+d+70
ファームウェアーとか、バンドルソフトウェアは
海外サイト漁れば大抵出てくるが

電池だけはどうしようもないもんなw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:07:25.70 ID:hW4pexJO0
電池よりは問題は少なくなったけど、メモリもね
CFは転送速度が速くなって古い機種でも恩恵があるけど
スマメとかの生産終了したものは容量が少ない上に値段は高いとか・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:53:03.00 ID:82Sm+wUk0
スマメは容量を考えなきゃ安いし、スマメ機なんか1枚のデータ量など知れてる
64メガあれば1日撮りまくっても余るので無問題。128なら無敵。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:57:06.77 ID:qJjQwWxx0
2M機で128でも足りなかったよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:02:34.60 ID:hW4pexJO0
>>384
この2日くらい2M機で撮ってたけど、CFの64MBで50〜70枚が限界だった
同じところを1枚だけ撮っていくなら足りるんだろうけど
基本的に何枚も撮るのでぜんぜん足りない
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:07:47.73 ID:qWMbUgCS0
スマメはきついなぁ

俺はスマメ機は極力選ばなかったから古いのもCFが多い
スマメ単体で買おうと思わずに、ハードオフなんかで中古やジャンクの買うと中にスマメ入りのがたまにあるから
本体捨ててでもスマメ手に入れれること在るぞ
388384:2011/03/11(金) 00:27:56.93 ID:3qiej3Ct0
最近までスマメ機しか持ってなかったから、あまり不満が無かった
それしか知らない故の幸せってやつだね
去年新しいコンデジと16GのSD買ったけど、私のペースじゃ1年経っても埋まらないしw

スマメで不満なのはフォトフレームとかプリンタなどで対応機が無いことと、転送が遅いことかな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:31:54.13 ID:i+ZU+/Ea0
古いオリンパス機欲しいと思ってもスマメだから買いにくいよね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:39:05.26 ID:kSp+wvCG0
デジカメ買ったらガンガン撮らないと
銀塩なんかにはできない
ちょっとだけアングル変え
ちょっとだけ合焦点変え
ちょっとだけ露出変え
ちょっとだけ絞り変え
・・・など
をやっていろんな絵を楽しむべき
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 01:49:21.78 ID:7J9QbKh00
>>343
おれ、その兄貴分のKD-500Zっていうのを未だに使ってる。
仕事で部品の接写をする機会が多いんだけど、このシリーズはホントにいいよ。
内蔵フラッシュの調光が良いので、最短で撮っても白飛びしない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 01:54:26.06 ID:9xhxknJ90
オリのスマメ専用機をジャンクでよく見かけるので、一台買おうと思います。
一番画質は良いのは何でしょうか?
オリのスマメ専用機は激安&単三なのでイイですね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 01:55:39.84 ID:eReWZ5U20
なんでそんなに単3が好きなんだ、ここの人は。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 02:09:21.79 ID:NFLD455D0
自分のに限っては死ぬまで使えるという錯誤故です
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 02:31:46.24 ID:ZbzMyi5kP
≫392
俺のおすすめはC-2040Zだね
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 02:34:03.11 ID:5CzVYFmoO
デジイチもコンデジも単3機以外も持ってるが、

旅行とかだと必ず2台持ってくので、
やはり電池が使い回せるし充電器も1台ですむ、

メインはS3PRO
サブにパワーショットA620って感じ、

S3PROは画質も持ってる中ではトップクラスに好き。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 03:01:59.27 ID:kSp+wvCG0
>>393
ぶっちゃけ単なる意地にしか見えないwww

あれこれ前にも書いた希ガスる
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 03:14:18.52 ID:G5KVF+lK0
ああ、確かに何機種も使い分けるには電池共通のほうが都合いいのか。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 03:18:31.62 ID:fpBUAxd70
みんな程度の良い中古ってどこで手に入れるの?
ヤクオフ?ハードオフ?

アキバのジャンク箱とかじゃ傷だらけのボロイのしかないしなぁ〜
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 03:21:45.74 ID:kSp+wvCG0
>>399
とりあえず落ち着け
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 04:13:28.91 ID:eV1edwJV0
>>399
ハードオフ、キタムラが多いかな
程度の良い物はできるだけ箱付きで買えばアタリや傷が少ないことも多いし
希少な機種の場合はマップで買う場合もあるよ

オクは基本ジャンク部品取り用しか買わない
「完動品」とあっても動作を保証するもんじゃないからね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 05:44:24.67 ID:WfSWz4qm0
>>399
ヤフオク→フォーラムで調整済みのペンタK100DS、結果ショット数も少ないかなりの美品。
フジヤ→数個の中から外観チェックをして選んだペンタistDS、これもまたショット数少ないかなりの美品だった。

ヤフオクは腰を据えてじっくり探せば、必ず良心的な出品者が出てくる。
それを察知して確実に入札する。
急ぎ、あせりは禁物。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 08:00:45.83 ID:yyxXxLI70
俺もヤフオク。

ハードオフは話にならないし
キタムラも割高に感じちゃうなあ

完動品しか買わないし
付属品無し(単三系)、箱無し、付属品写真に写ってるもののみってのを
安く買う感じ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 11:25:13.05 ID:qWMbUgCS0
>>402
コンデジでもデジ一でも、カメラをただの道具として扱ってる人から
職人的な使い方してる人までイロイロいるからな

後者のような人の場合、不良点やら作例やらちゃんと載せてくれるので助かる
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 12:07:57.89 ID:qWMbUgCS0
上で少し話題が出てるカシオ機の実写

http://gazo6.com/0up6/src/gazo60252.jpg.html

DLパス半角 「0000」
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 18:13:58.86 ID:daLmHHdK0
コンデジとかデジ1をオクで買っているけど今までボディのはずれはつかんだことがなかった。
交換レンズは古すぎて、ファームウェアアップデートできなくてしぶしぶ手放したのがあったけど。

あと、波動オフは本当にジャンクばっかりで、
電池のフタが割れている。
生産中止になったバッテリーのモデル。
スマメ対応。CFにしても小さいメモリ対応のみ。
付属品をばらばらにして売る。(ACアダプタ探すのが大変)

そんなのでしりごみしてしまう。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 18:58:18.27 ID:5CzVYFmoO
ヤフオクでかなりの数を落札したが、
一度だけハズレを引いた、
ニコンD50だがCCDに傷が入ってて使えん、
ただ本体の液晶では気が付かなくて、
一週間後ぐらいに気が付き、時すでに遅し

取引相手も中国人で面倒なので諦めた、
仕方ないから今はピンホール専用機としてたまに使用中。

408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 23:51:51.87 ID:TOK1p6WK0
>>338-339
微妙な評価で困った・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 00:47:43.27 ID:w1sZO+w10
>>408
実際、微妙な機種だけにしゃーない
でも、本人が気に入ってるなら別に困るこっちゃないさ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 01:11:42.11 ID:3tn8UK4k0
いや良かったら買おうかなと思ってたんで・・・
なんちゃって一眼1つは欲しいなと
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 07:47:57.96 ID:fdZ/y3z50
>>406
電池ブタ、こんな方法でも直せるけどね。
型取り用に同型機のドナーが必要だけど。
スレ違いかな...
電池ブタ折れたolympus FE3010
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009236.jpg
ドナーから型取り
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009237.jpg
プラリペア+ガラス繊維で復元
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009238.jpg
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:36:22.86 ID:o2uEr5OL0
ixy600
奥で買ったら思ったよりボロだったけど
この機種動作は速いし写りはホントイイ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:09:24.61 ID:PvVgsxTS0
IXY600と700使ってるけど、久しぶりに新機種のカタログ見ると、600、700と比較してどれも微妙な気がしてくる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:03:07.64 ID:L7z0Knb70
DSC-75電池欲しさに拾いあげたんだけど、写してみたくなった
これメモステPRODuoダメなんだな…と、Duo探しにアキバいったら

フツーに128M299円で売ってたwwメモステてまだ128Mデフォなんだ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:29:43.29 ID:96r1G8+a0
>>414
秋葉のどこで売ってました?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 15:11:17.37 ID:L7z0Knb70
>>415
あきば○ー
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:21:13.67 ID:BM/E5dgp0
S75、S85
DIMAGE S304
IXY600

何買うか迷うw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:23:50.67 ID:96r1G8+a0
IXY600以外好きなの買えw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:46:37.08 ID:lU4MmG7o0
無印メモステは128が最大でしょ。
俺はクリエってPDA買ったときにメモステPROを探したら新品はおろか中古も壊滅状態だった。
1GBや2GBのメモステPRODuoを変換アダプターで使う形に落ち着いた。

U10あたりおもちゃ感覚で欲しいんだけど俺の行動圏のHARDOFFには出てこないわ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:57:20.86 ID:uOzm9rWf0
>>417
ここの人みたいに古いカメラを集めたいだけなら何でもいいけど、
普通に使いたいならIXY600、むしろIXY700。
IXY700は今でも素早く使えて、綺麗に撮れる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 01:28:26.14 ID:4+6k147H0
1.8" 7MP世代のカメラはどれもいい絵を出してたなあ、今にして思えば。
但しISO50〜100限定。

422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 07:34:27.03 ID:eFz/mNnn0
>>421

マジレスするとFINEPIXもF100fdやF200EXRより
F10、F11、F30あたりの630万画素の方が断然綺麗だったりする
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 08:04:53.46 ID:jjNbsFai0
F30/31は高感度が凄いだけで
日中屋外の画質が綺麗なわけじゃないんだよね。
だけど誤った情報を鵜呑みにして神機神機と囃し立てるものだから
つい日中屋外の画質も綺麗だという刷り込みがなされてしまった。

F30/31より750Zの方が遥かに綺麗な事はあまり知られていない。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:18:07.93 ID:eFz/mNnn0
>>423

750zってOptioの?
デザインはそこそこイイ感じだけど
写りはイマイチって評価してる人がいて
ノーマークだった。実際相場が高いのレア度からだけじゃなく
は名機だからなのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 13:57:47.63 ID:ABLAcIH30
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 14:36:16.25 ID:j2gCKqjI0
>>425
いいねえ
巧いねえ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 15:03:41.95 ID:gdFyyOh90
>>426
あざス。
動作モッサリなのが残念です。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 18:00:33.15 ID:eFz/mNnn0
>>425

車の中?
レフ板使ってる?

すごくよく撮れてるわ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 18:24:49.61 ID:ZTyYPO880
おれもこんな風に撮ってみたいなぁ
どうやったら撮れるのか教えてほしい
かっこいいし綺麗だしプロだな
430425:2011/03/14(月) 18:42:56.15 ID:gdFyyOh90
車内助手席に置いて運転席側から三脚撮影です。
周辺を落としたかったので、日陰でレフ・照明無しです。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:07:56.02 ID:JfuyDV6H0
>>424
持ってるけどシャープネスが効いてる絵という感じ
そういうのが好きな人には評価が高いかもしれん
確かにノイズも目立つようなものもない
等倍で見る癖があるからノイズがひどかったら使ってないわけで
ただ俺が価値を見出したのはバリアングルモニターと、テレマクロ能力
テレマクロ能力で見るとリコーR5にわずかに負けると思うが
バリアングルはどうやってもR5にはできない芸当だから
あとリコー機は画質は・・・ということだったし

相場は分からん
単に売れてなくて数が少ないからでは・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:15:45.00 ID:ZTyYPO880
>>430
参考になります
いつか撮れるよう精進します
レフ板は使ったことないから難しそうだな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:44:29.06 ID:Yr7UzVOo0
>>430

なぜにそこまで上から?w

プロの方ですね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 21:58:56.12 ID:x519kDr40
>>433
上からなのは>>431じゃね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 22:02:11.50 ID:x8SVydtE0
yes!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 00:53:43.81 ID:Bd+YDfxV0
TaKaSu!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 02:21:58.27 ID:3KxZ+ZDQ0
クーリニック
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 20:11:32.64 ID:cRyPCk6m0
太陽のサプライズ〜?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 08:48:23.29 ID:k7u8/wbK0
>>417
ixy600買えば不満は出ないよ、2級品はやめとけ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 12:37:47.81 ID:SWd7gARei
>>439
何を基準に二級品と評価してるのかわかんないけどさ、俺の基準ではIXY600はS304のはるか下に位置するカメラ\(^o^)/
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:12:53.52 ID:mCPZ1Fn30
>>440
両方持っていれば、誰でもそう思う
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 14:32:08.96 ID:8SaLrtIf0
>>423
2年くらい前に750ZとF30でどっちにするか悩んだことがあった。
画質とSDが使える点は750Zの勝ち。
でも、高い、デカい、撮影枚数少ない、液晶しょぼい、で総合的に見てF30を買ったんだった。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 15:39:55.91 ID:hfFMWA7k0
みな古いカメラを愛しているな。
うちの一番古いのはA40(CANON)だ。

エネループにCF1G挿したら最強のカメラになったw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 18:56:19.33 ID:SWd7gARei
>>443

俺のデジカメ最古は990。
電源を入れるとレンズがまるで
何かと戦ってるようにギコギコと
動き出す( ̄ー ̄)
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:20:13.91 ID:Xtd9qKqN0
持ってるので一番古いのはQV-8000SXだな
CFの転送速度が速くなるから、次のシャッターを切れるまで早くなるのがいいね
でもTIFFモードだとやっぱり遅いですw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:46:00.21 ID:k63AlPhW0
>>442
実際持ってみるとそんなにでかくないと思う750Z
それと実際に見てみると小さいのに意外と見えは悪くないモニターの750Z
ただし、トロい動作だけはどうしようもない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:03:29.34 ID:LTinUOXmi
>>425見て
ニコ爺系アンチキヤノンだったのに
Powershot G3を買ってもうた(涙)
448425:2011/03/17(木) 21:14:58.42 ID:2PchT7sM0
>>447
この頃の機種でも条件さえ揃えばまだまだ使ってあげられるということを証明したかったんです。
G5は初デジイチを買う前に使っていた機種で、友人も当時E5400使ってました。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 11:13:19.29 ID:Yf5QNXzD0
災害時は電池使える機種の方がいいね
アナログカメラのほうが電池消費は少ないかな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 11:16:06.33 ID:Uafx1h1R0
>>449
フィルムはどうやって現像するの?
いまでもやってくれるところってあるの?
親父が使ってた35mmのカメラひとつとハーフのカメラがひとつがあるんだけど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 13:58:30.43 ID:dFJmt8kX0
普通にキタムラみたいなカメラ屋やホムセンで受け付けてると思うけど?
35mmやリバーサルフィルム・110・「写るんです」が売っているから。
8mmフィルムだって富士がまだ生産続けているぐらいだし。現像も受け付けてるけど日数はかかるようだけど。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 19:00:40.93 ID:VDwZKgCj0
>>449
どいなかでも普通にラボありカメラ店あんでしょ。





近所のコンビ二でフィルム受け付けなくなったけどな orz......
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 19:10:47.25 ID:CWcAkW3Yi
>>450
うちの近所だと
枚数関係無しで
現像+JEPG化(CDR)で1500円ぐらい。
プリントはやったことないからわからん。

ポジ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 19:13:28.46 ID:CWcAkW3Yi
間違えて途中で送信してもうた(−_−;)

ポジやモノクロは納期かかるし、金額も高かったような気がする。

455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 22:41:44.94 ID:FBJv7rzt0
コンビニはフィルム現像やらなくなったのか。
小学生のころはコンビニに現像室みたいなのあったわー。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 11:02:38.57 ID:wcRj84hS0
>>455


そんなわけあらへんがな

チッチキチー
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 22:36:06.79 ID:wsU3pLxh0
所持カメラ管理しきれなくなってジャンク買い逃した・・・
型番見て、これもってたっけなあ、となんとなくチェックもせずにそのまま
今見たら持ってなかったし評価もそんなに悪くなかった
もう買われてるだろうなあ・・・ただし動けばの話だが
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 22:59:03.18 ID:uejY4Nrs0
仕事帰りに月が良い感じに出てたので、急いで帰ってカメラバッグ持って三脚持って
写真とって来た。寒かった。また3機種で。

coolpix 2100で夜景人物左モードで
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300542543215.jpg

DiMAGE X20で夜景ポートレートで
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300542668078.jpg


K100D 夜景とか、シャッタースピード優先とかやってみたけどうまくいかず、
マニュアルでシャッタースピード2.5秒ISO200とか適当にそれっぽくして撮ってみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300542365731.jpg

K100Dはなんか月の光がセカンドインパクトになる。
でもさすがにノイズが少ない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:38:48.92 ID:oDC71V7h0
>>458
3枚とも月が潰れてライトになってるぞ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:53:21.87 ID:uejY4Nrs0
そーなんだよねー。どう撮ればいいのやら?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 00:08:33.16 ID:b79Y48WK0
>>460
月だけなら、ウチの近所で満月近い時は、ISO200、F8、SS1/500くらいがちょうど良い感じなんだがなぁ・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 00:31:45.15 ID:dvtZP9sz0
昨日手元に届いたF11で精一杯ズームしてみた
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300548009668.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 02:26:42.63 ID:ZY+K8zMI0
今日は月が大きいらしいからね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 03:27:46.85 ID:78qDZNT30
Powershot G3

テレ端だけど小さいな><
F8まで絞ってS800


http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300559112405.jpg
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 04:36:04.39 ID:416yOQtn0
月だけ撮る時はフラッシュ禁止?
K100Dの夜景モードは自動的にフラッシュが禁止になるんで城の櫓がうまく撮れなかった。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 05:14:12.12 ID:8lm4oJaw0
光が当たらないものにフラッシュ炊いても意味無いと思うけど・・・。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 07:31:56.57 ID:78qDZNT30
>>465

466の言うとおりフラッシュで照らせるものじゃないとフラッシュの意味が無い。
逆光で手前の被写体が黒つぶれしそうなときは有効。

月の場合
全体は暗いが月はかなり明るい。太陽を撮影しても丸くならないのと同じで
月もAUTOとかでまんま撮ると光源のような丸くない光に写る。
ISO感度落としてマニュアル撮影。思いっきり絞ってシャッター速度を400あたりから
徐々に上げていって、一番いいところを見つける作戦がベターかと。

マニュアル撮影ができないカメラの場合。。。
ISO感度最低にしてスポット測光で月にあてて
露出補正で目いっぱいアンダー(−)にしてから
徐々に露出補正を上げていく。
最初のが光にしか見えなかったらあきらめるしかない
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 11:01:05.24 ID:GAj7G/500
>>450
フィルムはフィルムスキャナで取り込んじゃえばいいんじゃないの?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 11:16:35.24 ID:abPT3z6k0
>>468
フィルムで撮影したらいきなりネガができると思ってるのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 15:52:03.34 ID:b79Y48WK0
オクで落札したE8800が届いた!!

以前使っていたE8700より若干だけどピント合わせが速い気がする。
あとは縦グリとフードが欲しいな。
8700を買った時は、1年も経たない内にVR付の8800が出て悔しかったなぁ・・・

>>465
デジ一で月を撮るならマニュアルで・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 16:04:57.88 ID:RmoKb4nX0
双眼鏡にQV-R40押し付けただけだけど結構綺麗に撮れた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300604674573.jpg
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 18:56:09.24 ID:L8naWOlf0
4年くらい前にジャンク品のデジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラを買って、いまだにメインで使っている。

フジのFinePixS2Pro:単三電池室の接点に欠けあり。針金をまるめた物を入れてごまかして使用中。(当時1000円)
ニコンのCoolPix3100:電池室のツメの欠けあり。針金で修復(当時500円)

特に写りや機能に不満は無いけど、FinePixの電池室だけは何とかしたいな…。
473460:2011/03/20(日) 21:27:15.19 ID:416yOQtn0
今日は雲が少し出てて昨日より幻想的な絵が撮れそうだ。
でも仕事で疲れて気力が無いわぁ。

でも色々月の撮影方法のレクチャーサンクスです。
x20は露出とISOとWBは設定があった。シャッタースピードはいじれない。
E2100は露出補正とWBくらいしかいじれない。シャッタースピードもいじれないしISOも自動。
K100Dは出退勤には持っていけないし新しいコンデジ買うかな、このスレの主旨に反するが。

E2100には逆光モードってのがあった。太陽ではなく月だけどいけるかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 04:13:56.73 ID:1/adQgI10
デジカメは古くてもいいが、中古はいや。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 09:58:02.71 ID:rkM6/m5HP
>>474
おばさんでもいいけど処女じゃないと駄目、みたいな?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 14:12:26.21 ID:rSvbZNuu0
中古でもいいが、スレてるのは嫌
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 14:16:08.86 ID:5QYzJs440
中古でもいいが、付属品が欠品だらけで後から補充が大変になるのはいや。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 16:01:10.31 ID:G6DsCGmZ0
単三古デジ厨の俺は震災にも強かったぜ。
無駄にごろごろしてたのが、いろいろと転用できて我が家を守ってくれている。
乾電池コンデジばんじゃい !
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 16:05:52.43 ID:VaZ+UvwJ0
>>477
コンデジならバッテリーとメモリだけ気をつければ付属品なんていらないけどね
デジイチは知らん
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 16:56:18.22 ID:DMZLQqYm0
同じだよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:15:01.95 ID:v3twFShe0
>>480
付属CDはどうなん?
別途そのソフトを買えるよう人なら別だろうけど。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:37:33.39 ID:5b+Gb9Mc0
充電器がないときついな
スマメは大量在庫あるんでなんとかなるけど
XDはなるべく避けたい

バッテリーはカメラが気に入ったらROWAで中国セルを買い足す。
オクだとまずバッテリ寿命だから
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:49:23.50 ID:DMZLQqYm0
>>477の時点で勝手に充電池セットという最低の物だけ有りと考えていた
それ以外は要らないというより無くてもなんとかなる
電池形式が同じだと本体だけでもいいけどこれはイレギュラーな例として除外
もう1点有ったら便利なのはストラップ、
無くても一眼なら中古、コンデジなら100円追加だけでなんとかなる
CD・ケーブル類は欲しい人だけ欲しい物で最低限ではないと思う
484名無し募集中。。。:2011/03/21(月) 20:17:48.29 ID:xERR7ft+0
>>483
中古のストラップは生地に付着した前オーナーの手垢・汗・耳糞・リア糞・尿・鼻水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液が少しづつ蓄積して香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 20:21:39.07 ID:DMZLQqYm0
洗濯しないなんて信じられない・・・
レスでも触らないで!不潔!><
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 16:05:20.54 ID:FwdnvGIN0
>>485
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 16:20:18.76 ID:w8LmBA8S0
触んなw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 17:05:35.65 ID:4NKsuY5zP
>>483
古いストラップは、末端のコード部分が金具に当たって
切れやすくなってるから中古のはヤメとけ


俺なんてG5を中古ストラップで首から下げたままトイレ入って
ちゃ〜んと仮性包茎剥いてから小便しようと前かがみになったら
いきなりストラップが切れてG5が便器に落下しやがった・・・

幸い用を足す前だったし、カメラ内部まで水分は浸入してなかったんで
フキフキしてオクに流してしまったが
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 22:30:12.66 ID:Lq6xOwlN0
今オクで買ったG5の臭いを嗅いだら小便臭かった、おまえか。w
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 23:11:00.70 ID:ficn/JNz0
中古は買うなって事ですよね、わかります
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 23:46:15.90 ID:6ejraf5R0
あれ?俺レスしてねー・・・

中古ストラップでも未使用みたいなのもあるから
ストラップは使い回しってこともあるんじゃないかね
それで余ったのは売るとか
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 23:52:33.78 ID:+d/93tJP0
ストラップが新しくても、古いカメラのストラップホールが錆びてボロッと外れることがある
俺が持ってるカメラなんだけどね・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 00:01:49.37 ID:6ejraf5R0
そこまでは責任もてんわ(´・ω・`)

中古一眼2台買ったけどストラップは片方は新品が付いててもう片方は付いてなかった
これを見てストラップ使い回しは考えられるなと
新しいやつは固いから嫌うこともある?

494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 08:54:44.82 ID:VgpQBgAx0
なんか中古デジカメ見るだけで飽き足らず、
α Sweet S ってフィルムカメラをジャンクで買ってきちゃった。
EOS kissとかMZ-50ってのも良さげだったが同じくジャンクでレンズが転がってたのでミノルタにした。
少しジャンクレンズ楽しんだらαSweetDIGITALのボディ探すぜw

しかし、フィルムカメラって単3で動く一眼は無いのか。CR2って電池2個はランニングコスト悪いな。

俺がはじめて買ったデジカメ、オリンパスのD-460ZOOMって機種も525円で転がってた。でも買う気になれん。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 12:07:15.97 ID:2TBXdjkX0
>>494
サブバッテリーとして単3を使うことは有るけど。
6Vで起動させるにも単3では本体がでかくなってしまうから。

キャノンA-1本体にcr2とサブバッテリーに単3を8本入れ、ストロボに4本入れて
70-210mmズーム付けたら肩がこったのを思い出す。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 12:46:13.09 ID:BJNcRXcQ0
>>494

オマイは俺かw

E-300、E-410、istDL持ってるのに
EOS55買っちゃって
全然興味なかったっていうか
敵対視してたKISSデジを買う運命になってもうた><
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 14:08:46.53 ID:v1Iy+9Zd0
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 20:12:03.69 ID:f8gWoi940
肝心な部分が><
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:14:07.02 ID:TvFD0UWR0
最後から二枚目のとかげかわいい

そして最後おぞましい・・・
それ小学生のころ最も警戒してた毛虫だ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:32:23.23 ID:UR9kpQ4Y0
ちっこいのもかわいい。目がパッチリしてる。愛嬌あるよw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 13:25:54.89 ID:Q7Oa1JHe0
>>497
E4500
あの当時のnikonらしい画像だね
安心した
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 00:46:56.62 ID:uENM+ETq0
>>494
>フィルムカメラって単3で動く一眼は無いのか
F-401、F-501、F-801、F90、F100、F4、F5
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 01:14:07.46 ID:Eo3226xl0
桜の季節にPowerShot G2を使うつもり。
晴天&RAW撮りで。
どうなるかなぁ〜
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 04:09:15.07 ID:79F5P/8Q0
ん_
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 04:10:46.65 ID:FSm7fItiO
互換バッテリー明日届くから
俺も久々G2で撮ってみる

コンデジでRAW使ったこと無いわ〜
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 04:34:28.03 ID:zXEPagTmO
古サイズはいい描写
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 15:18:13.50 ID:s7zRe+Pz0
>>503
>>505

このスレ見てG3買った俺も桜を撮るぜ^^
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 17:44:09.40 ID:VeTM18bX0
互換バッテリー3個きたー
1個充電中、ただG2が実家に置いてあって手元にない(ToT)
仕方ないのでG2よりちょっとだけ新しい
FinePix S2 Proで意味もなく電池を撮った
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301128594882.jpg
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 19:25:14.96 ID:9pueKm8F0
fujiのClip-IT 50というのがハードオフで525円で売ってた
30万画素な上にメモリがスマメなんでスルーするところなんだが
本体を見ることができる状態だったのでメモリスロットを見たら
16MBのスマメが挿さってた・・・迷わず買い
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:26:07.44 ID:79F5P/8Q0
ClipIT懐かしいw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 08:02:40.88 ID:t3MVr4800
DMC-LX3て2008年発売だけどヒジョーに良いデスwww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 14:46:44.32 ID:UTNG4RwR0
LX3なんてここでは最新の部類ですぞ!
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 15:21:35.42 ID:ufGGhwJ60
>>511
激しくスレ違いだ。8年後に出直してきやがれw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 17:37:02.01 ID:vTxcqcjEi
下手すりゃ新品やん。


デジイチ普及の立役者
Kissデジ初代が出た2004年以降は
情熱が足らない(; ̄ェ ̄)
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 17:42:47.49 ID:4M3sFxzC0
GR初代くらいまでかな、このスレの範疇は。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 18:05:04.72 ID:81y6Be4z0
年で言ってくれないとさっぱりわからん
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 18:15:55.60 ID:bUO8vyuL0
500万画素以前なら判りやすいのでは?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 19:01:58.49 ID:vTxcqcjEi
500万画素クラス以前にしないと
513万画素とかが死ぬ

519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 19:02:39.79 ID:teYZtcRq0
機種・シリーズによるが1200万画素機からもう古物と考えていい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 19:21:07.00 ID:81y6Be4z0
>>519
2週間前に1000万画素機を買ったんですけどw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:37:49.02 ID:AQC792RD0
キヤノンのパワーショット200万画素機やIXY500万画素機を使っていたんだけど、引退させた。
CFはいいんだけど、手ぶれ補正がないのがとてもつらい。

パナソニックLUMIX DMC-FX9やパナソニックLUMIX DMC-FX01を持っているけど、いまでも使えるよ。
どちらも600万画素機。手ぶれ補正がきくのがとてもよい。
しかし、欠点はSDカードにしか対応していない点。2GBまでだ。

きょねん、LUMIX DMC-FX66というのを買った。SD/SDHC/SDXCに対応している。

バッテリーの種類が多すぎます。
カメラメーカーの枠を超えて、いくつかの規格を作ってほしいです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:43:57.05 ID:81y6Be4z0
>>521
単三電池デジカメばっかりの俺、最強
最近はある程度上位のコンデジは専用電池ばっかりになってきたなあ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:45:06.06 ID:teYZtcRq0
>>520
だからこのスレに来たんじゃないの(・∀・)
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:46:52.32 ID:81y6Be4z0
>>523
oioi
それが俺が持ってる最新機種で
あとは200万画素がほとんどなんだけどw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:47:38.43 ID:teYZtcRq0
>>521
動画でだらだら撮るんでなければ2GBカードを複数でも問題ない希ガスる
それもハイビジョンみたいなでかいのでないとそんなに困らないのでは
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:52:59.41 ID:teYZtcRq0
>>524
スレタイをよく考えると
中古限定スレではないのでセーフ!
だって俺の常用も一眼・コンデジ共に1000万画素
無理に抑えてるわけでなくたまたま

現行で1000万て何機種あるのかな
すでに少数派なのは間違いないよね
新しい知識はほとんど仕入れてないからあれだけど
1600万画素のコンデジも出ていたような・・・絵がちゃんと解像してるんかいな?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 20:54:17.78 ID:AQC792RD0
いま売っているのはSDHCカードがほとんど。
将来SDカードが売っていないことが予想されるので、何枚か予備のSDカードを買いました。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 21:00:47.32 ID:NggyjEMz0
>>522
単三電池デジカメなんて絶滅危惧種

単3電池デジカメしか愛せない人たち22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299429401/
なんてスレがあるくらいで。

という俺も常に1台は手元に備えている
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 21:19:52.77 ID:teYZtcRq0
なんだかんだで単3機って残ってない?
メーカーも無くす気がなさそう
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:36:38.86 ID:paL9b/4C0
なくしてしまうと、「出先でバッテリー切れ起こすと、店で調達できなくなるからいや」という人のために残しているんじゃないかと。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 00:02:41.18 ID:453WacL00
東芝のSORAが有るw
即、電池切れするけどね。
とりあえず保管してあるけど使う事は無い。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 01:33:27.23 ID:ysmvBjMm0
PowerShot G2で法事の合間に試し撮り、
2年振りぐらいに使ったがもっさりだが現役でイケル

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301329513067.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301329621869.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301329691210.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 06:38:13.36 ID:MQIkXVzi0
>>532
おお いいね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:51:27.90 ID:tEmyRTKP0
>>532
一枚目テレマクロ絞り開放でここまで背景ボケるか。。。
やっぱ明るいレンズっていいな^^

3枚目のりんの座布団の色が怪しい。。。
G2やS40がそういうハッタリ色吐き出してたのを
思い出したw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 03:06:23.87 ID:Nhnp6r3tO
確かに座布団の色がおかしいですね、

ここ5年ぐらいのコンデジは全く知らなくて浦島状態だったが、
調べたらG1〜2に取って代われそうなのが、
オリンパスのXZ1しかないな、

まあ俺が興味を持ったのはカシオのZR100
カメラとしてではなくて良いおもちゃ見つけたって感じ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 19:26:06.40 ID:O10RilFai
>>535
LumixのLXは?

537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 20:41:56.93 ID:TWXTreCA0
>>535
G2のRAW撮りですか?
ZoomBrowser EXで、RAW現像→自動補正→保存だと、色合いが変わりますよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 23:38:30.88 ID:AcUOuUj20
>>536
LX-3だとテレ側F2.8ですが60mm
LX-5だとテレ側90mmですがF3.3
小さいようで大きいです。


>>537
JPEGで撮ってコントラストのみPicasaで微調整しました、
太陽光が差し込んでいて、
蛍光灯もついていたから変になったかも?

補色系CCDのG1だともっと変な色になるかも?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 23:42:02.26 ID:OCOKTnwQ0
おっ、EXLIMのS3が、カードタイプじゃん!
買おう・・・いやまてよ・・・
帰宅してチェック
やっぱり持ってた
あぶねー(´・ω・`)
S2とS20は記憶にあったけどいつの間にS3なんて持ってたんだ
最近持ってるカメラが分からなくなってきた・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 23:50:07.82 ID:OCOKTnwQ0
おっ、IXYのそれもL2の青が!なぜかIXY好きで各色集めたいんだよね
買おう・・・いやまてよ・・・
帰宅してチェック
やっぱり持ってた
あぶねー(´・ω・`)
LとL2で何色か持ってるけどどの色を持ってるのか分からなくなってた

541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 23:52:42.82 ID:khMM/1qW0
sony T30
dsc-f88を使い続ける俺

dsc-f88は今はNGな180度カメラがまわるレア機種
マクロも1cmまでよれるという
スカートの中とり放題
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 00:20:31.19 ID:RdL12BbJ0
>>539
>>540
そんなあなたにスマートホン。
表計算で手持ちデジカメ在庫管理も完璧。
珍しい機種見つけたらブラウザですぐさまスペックチェック。

・・・って一覧作ったら手持ち80台越えてたorz
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 10:57:40.43 ID:SkPSkKo+P
ウチのDSC-F88は去年リコールでCCD交換してもらったけど
その後ダイヤル病が出てしまってPやMモードに入らなくなった…

ただシーンモードの虫眼鏡と再生、設定モードは選べるし
ボディ背面のモニターボタン周辺を強く押せば一時的にダイヤル効くんで
まだ修理には出さず小物の接写撮影に使ってるんだけどね
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 12:09:26.59 ID:5omwKeWz0
>>543
DSC-P9とP150が現役だが、P150もダイヤルが怪しい…
加えてシャッターボタンも半押しAFがしにくかったり
けど写真の色味が好きなので使っている
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 13:23:53.43 ID:+nbhhceI0
修理っていつまでいけるのかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 17:20:37.71 ID:koBBEYPh0
>>544オススメは出来ませんが俺はこの方法で直った
http://tokinon50-14.way-nifty.com/zakki/2009/03/post-3919.html

今朝起きたら増殖してた(-_-;)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301559535108.jpg
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 23:45:40.36 ID:2DJm8bt60
↑下 かなりいい腕だな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 06:28:59.30 ID:cCKlIPCui
やっぱりG3(って言うかG3〜G6)が
1番かっこいいな。
G1はさつぱりし過ぎだし、G2はなで肩の
太ったおばさんみたいだw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 13:18:36.07 ID:qxdBsS+X0
>>543
今もリコールでかえてもらえるんだろうか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 23:21:51.82 ID:HfgBB+BE0
去年て何気にすごいな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 07:45:30.60 ID:k40wwoMTi
最近買ったPowerShotG3の使い勝手が
余りにも良い。ボタンとダイヤルの関係や
位置がとってもわかりやすいし、使い易い。
デジイチもCanonにしようかな。
K害オリンパ卒業時期かもなあ(涙)
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 11:35:24.45 ID:OSGBvB8i0
>>551
手元に置いておいて、併用とかは駄目ですか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 12:09:52.90 ID:rXhkdIXy0
>>552
ボディ買うだけならともかく、EFレンズ揃えようと思うと、金がかかる。
ぶっちゃけ、ズイコーデジタル三本売っても一万にしかならないけど(涙)

最近全く使ってないGRD放出して
E410とE300とZuiko.D標準二本望遠一本放出して、手持ちの金と合せて30Dか40DとEFレンズ買おうか悩んでます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 19:38:50.71 ID:viLSP0HH0
今日お祭りあったんでカメラ持ってでかけたんだけど

G3で撮ってる人が居て思わず見つめてしまったw
他にE5000とか古いデジカメで撮ってると気になる

逆にG12だとかGXRとか使ってる奴の前だと
自分のカメラ隠したくなる><
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 20:42:55.06 ID:OSGBvB8i0
>>553
GRDは手元に残す方が良いと思います(扱いが、サブ機のサブ機だとしても)。
オリンパスの品は、オークションに頼るかですかね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 06:08:52.47 ID:3PBFQpXB0
キタムラのネット中古を安い順で眺めてたら
パナソニックのDMC-FZ10という機種が目に止まった。
12倍ズームでF2.8通しという、どでかいレンズが印象的。
んで調べると、FZ20やFZ30、あと軽量化してるFZ7やFZ8も良さそう。
どれか1台買ってみるかな。

今使ってるのは持ち歩き用がDeMAGE X20で、
たまに用水路とかでカルガモとか見かけたときに光学3倍ズームじゃ全然足りなくて
もっとズーム効く機種が欲しいなと思ってたんだよね。

でも普段から持ち歩ける機種ではないかな。値段が違うけどSX130ISと迷っちゃう。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 06:35:40.98 ID:3D5FdT670
>>556
>>カルガモとか見かけたとき

相当300mm位は欲しいから、確かに全然足りない
しかし高倍率ズームを使っても、
この手の機種ではピント合わせ他、
種々の問題がありなかなかまともに写らない

結局、高倍率ズームというのはあまり役に立たない
広角から始まる3倍ズームで充分だと思う
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 06:45:36.14 ID:dhap/cyx0
>>556

FZの初期持ってたけどテレ端の描写が超甘くて速攻で
売った。オールドデジカメファンならE-100RSってとこで
しょうけど同じパナのTZ-3とかはどう?
大きさもかさばらないし、レンズもまあまあ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 08:06:12.00 ID:3PBFQpXB0
知らなかった機種だからググッたけどTZ-3いいですね。FZ10と違って十分ポケットに忍ばせられる。
キタムラで5000〜7000くらいか。TZ-1だと3980円から。どうせなら気に入った色を選びたいところ。

しかしFZシリーズはおおむね高いなぁ。FZ10でも4000円から、FZ7とかは6800くらいいってしまうし。
描写が甘いってのは俺もいくつか作例見て少し感じてたんですよね。
デザインに惹かれてたけど一眼並みのでかさはやっぱもてあますかな。
安く手に入れるのでなくては古い中古デジカメをいくつも眺めて買う楽しみが無い。

迷うなぁw
この迷う期間が楽しくて。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 20:18:55.26 ID:QIrtwkw90
そこでTZ-5ですよ。
今日我が家を急襲したノラを緊急激写した結果は !
28mm〜だし液晶デカいしでなかなか便利なんだけどね。色はやや派手目。

http://uproda11.2ch-library.com/291868Qfn/11291868.jpg
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 20:54:02.89 ID:aqwxhnQw0
俺もTZ5持ってる
TZ3と比較すると動画がハイビジョンだとか録画中光学ズームできるとか
この点を見てTZ5を買った、当時一番いいと思う
後に高倍率10M機を買ってみたけど画質が微妙にTZ5上だったり
動画がVGAとか、録画中ズーム不可とかで結局常用はTZ5のままだ
TZ7以降とか他メーカーの新機種は単に予算の問題で無理に買い換えてないだけ

TZ5、9Mの古いカメラだぜ!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 22:52:59.54 ID:9GQ9tBD50
TZ3持ってるんだけどさ
なんていうか、あの大きさで高倍率ZOOMなんで
重宝するっちゃ重宝してるけど
CCDが小さいせいなのか、パナの絵作りのせいなのか
なんか立体感のないのぺっとした絵吐き出すんだよな。

CCD小さいから被写界深度のせいかな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 00:18:37.17 ID:jVAi/57S0
IBMの1GBマイクロドライブが突然壊れた、
セミリタイアだったが思えばこれで昔はMZ3や
最近ではS2PROなんかで5万枚は撮ってる

まあ小さいHDDみたいなもんだから
『ウィーーーン♪ウィーーーン♪』
って変な音するんだな・・・


564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 21:40:13.18 ID:soIQ1JIL0
>IBMの1GBマイクロドライブ
裏山っっw!
買った当時、幾らだった?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 22:22:06.09 ID:czVQ+9qg0
>>563
340MBのなら持ってるぞ
ほとんど使わなかったからまだ動くw
バッテリーが持たないし、CFの容量がとっとと抜いてしまったので
特に使い道はなかったけど
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:03:02.70 ID:omgG/Y2l0
MP3プレーヤから抜く事件があったなあ懐かしい
# 使ったことは無い>MD
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:12:33.05 ID:OJG8v/fH0
1GBマイクロドライブなら、PwoershotS1isとセットで未だに現役
今日も撮ってきたし
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:32:47.65 ID:AROViODJ0
>>567
めちゃな綴りだと思ったが、
wとoが逆なだけだった。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:50:46.72 ID:vveJAxKA0
去年の秋冬頃買ったな1GBのやつ
中古1050円だったからなんとなく買ってしまったが
後で普通にCFの方がいいと知って泣けた
AFが死んでるジャンク買いのEOS KDNに入れてるけど使ってない
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:54:17.54 ID:czVQ+9qg0
>>569
CFなら2GBが買えるお値段ですね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:57:15.59 ID:vveJAxKA0
もちっと足せば4GBいけるよ(´・ω・`)
まーこれもコレクションの1つとして考えて・・・
とりあえず動くことも確認してあるし
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:25:46.63 ID:D5tbivAd0
2004年春発売(2005年秋購入)のデジカメが壊れたのでメーカに修理を頼んだ
ら、「古すぎて修理できません」とのことでした。
800万画素で画質も良くて、まだまだ使うつもりだったので残念です。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:32:24.20 ID:vrLAVo5X0
それなら修理なんかするより中古探したほうが安いんじゃない
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:33:21.01 ID:P1m7+zGA0
拒否・・・?、と言うかカメラはなんですの?
575572:2011/04/06(水) 00:45:51.42 ID:D5tbivAd0
C-8080 Wide Zoom です。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 00:50:39.71 ID:UMnNh7zm0
山梨県の甲府なのかな?ハードオフ徳行にてS304ってやつを見たよ。3000円くらいだった。
4月4日に見たのでまだあるかな。欲しい方どうぞ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 01:02:27.15 ID:vrLAVo5X0
普通に乗り換え時ですな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 02:45:13.09 ID:P1m7+zGA0
>>572
あら〜、そうなんだ。折角のお気に入りがそんな結果になるとは。
直したいが直らない。でも気に入ってるから程度の良い中古を探すか?。
しかし、次の機体も何か起きたら直らないのがもう解ってる・・・。

さてあなたはどうする・・・?。


と言いつつもウチのCOOLPIX 8400も不安になってきた、部品はあるんだろうか・・・orz。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 05:56:26.54 ID:8/EnKsVm0
>>578
8400も8080WZも中古価格が
結構高いよな。PowerShotPro1持ってる
から食指が伸びないけど。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 17:45:02.71 ID:VccSkdWC0
ニコンのE5000のISOの変え方分かる方いらっしゃったら教えてもらえませんか。
以前、中古で買って説明書無しなので格闘しています。

ニコンも取説PDFを用意してないようなので・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 18:02:59.24 ID:ONBvDFXK0
>>580
ちゃんと探しましたか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 20:55:59.11 ID:7RxixDo80
>>580

フラッシュマークの下にISOとダイアルの絵があるでしょ
ISO変更はフラッシュマークボタン押しながらダイアル回せって意味よ

モニタ液晶じゃなく、サブの液晶のISOが変わるはず。

っていうかマニュアル探し1分以内にできたしw

ttp://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/E5000_(10)07.pdf

E5000を生涯の友と決めた俺だから
親切に教えたけど、きちんとマニュアル読んで
大切にしてくれよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:02:37.67 ID:iJDK9pe+0
しかし、説明書を読まないとわからないUIは御免被りたい
テキトーにボタンを押したら出てくるのが理想
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:30:47.96 ID:JYtI7G3l0
確かにキヤノンの方がわかりやすいし
整頓されたUIではあるが、UI言い出す
輩がE5000買う方が間違ってる。
わかりにくいって言うよりもボタンや
ダイヤルや測光センサの位置が変で
アクロバッチックな動きを強いられ
過ぎて使いにくいって意味だがw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 22:55:49.74 ID:rv/pLbzS0
写りは今でも全然OKだよな<E5000
586580:2011/04/07(木) 23:02:45.87 ID:kzhYsVgO0
>>581
大変、失礼をいたしました。

>>582
自分の探し方が悪かったんでしょうね。
感謝感激です。ありがとうございました。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 23:38:22.41 ID:gZB03lJ20
>>565カメですみません
5年ぐらい前にヤフオクで落札した三洋MZ2なぜか2枚付属してきた
付属品は何も有りませんってなってたからラッキーだった

>>575
C-8080 Wide Zoomは良いですよね、
ただデカイから一眼買ったら全く使わなくなった、
数年前買った時よりヤフオクで高く売れました、

一眼持ってるならC-5060 Wide Zoomか
持ってないなら DSC-R1ってのはどう?

PowerShotG2で初RAW現像いじりすぎ?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302185924484.jpg

分解してみようかと思ったが、携帯電話とかと同じような変なネジで諦めた。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302186015495.jpg
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 23:52:53.02 ID:/VwcpK9S0
>>587
星ネジのドライバーはホムセン等に売ってる。
ちょっと割高だけどね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 00:15:47.26 ID:x0wSXvdv0
星ネジはマイナスドライバーでいける …はず
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 05:59:30.06 ID:EGzLXC8D0
トルクスのことだと思うけど、
いじり止めのポッチが無い形なら、
適当なサイズがあればマイナスドライバーで開くこともある

トルクスを買うなら、いじり止め付きかどうか確認した方がよい
また、トルクスのセットは細いサイズが限定的
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 09:12:20.20 ID:JxKhRawb0
こっち向きの話だな
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房【上等!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234524392/
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 20:34:16.55 ID:xgfTG2Of0
C-2040Zゲトー

画素数はシリーズ元祖C-2000Zと同じ2メガだけど
電池蓋やメニュー周りは末期のC-4100Zに近くて素敵だわー
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302259966393.jpg
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 20:45:57.20 ID:tRoIqUEl0
使わないけどC-3040が欲しいのに出てくるのは3030ばかり
まだ我慢が続く
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 20:55:38.03 ID:EGzLXC8D0
>>592
低画素機の絵の強さが思い切り出てるな
写真が上手いのかも知れないが
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 21:14:11.51 ID:MkhdIo5w0
>>592
まさにスレタイを地で行く写真やね
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 21:18:52.63 ID:EGzLXC8D0
>>595
この写真をそこそこ行けると言ってはかわいそう
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 21:37:08.96 ID:0e7pTGCv0
>>583
カシオはRV-R4から突然UIが化けた。
それ以前の機種は使いこなすのが面倒なのだが、
それ以降の機種は説明書なし余裕。

まあ、R4そのものはスカ機種なので、
次のR40とかEXILIM Zシリーズから選ぶのが賢明だが。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 23:06:27.66 ID:IqDoJWFA0
>>593
オクで一時、4040の方が安い時期が
あって4040をゲトしたが、なんで
3040の方が人気なん?
レンズ同じの画素数違いだよね?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 23:13:01.56 ID:tRoIqUEl0
>>598
俺個人に関しては4040はすでに持ってるので・・・
ただし肝心なレンズ中心に小傷が(´・ω・`)
古い時代のデジカメって「同じような製品なら画素数が少ない方が画質がいい」
というな都市伝説のようなものがあったよね、それかも
例えばIXYも500より400が、とか

4番てジャンクではC-40はたまに出るけど4040とか4100はなかなか出ないねえ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 00:15:15.51 ID:lryxK8ec0
>>598
>>599みたいなかんじだったと思う。
2L判くらいまでなら130万画素もあれば十分。
他が全部同じで同世代の素子なら低画素のほうが階調やら高感度ノイズ耐性やらに余裕がある。
とか言われてたはず。
理論的には確かにその通りだけど、一般人の俺らには関係茄子。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 00:25:07.98 ID:Wadh4qEM0
例えば>>599のIXYも450と500持ってるけどめんどくさくて比較なんてしたことないや
どうせ大して変わらないのは分かってるから
大してじゃないな、ほとんど変わらないだろうね

ただ、CCDが違うIXY 60と500という同画素のカメラで比較したことはあって
微妙〜〜〜〜に500の方が良かったという程度
この頃は持ってるカメラが少なかったからテストするという気持ちの余裕があったwww
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 02:40:15.32 ID:mqxcjZih0
ヤシカってGEとかと同じような最近出てきた安さだけが売りのメーカーかと思ってたら、
今日ハードオフのジャンク箱見ててヤシカの銀塩カメラがでてきて驚いた。キャノニコミノらとタメはる老舗だったのか。

俺の行くハドフにはフジのFINEPIX A310が良くある。でもこれ1050円はちょっと高いな。
カメラの構造的に壊れにくいのかジャンク箱に入ってる割に状態が良いものが多いんだけど。
レンズカバーの機構が単純だけどよくできてると思った。525円にならんかな。単3機種だし、フジ機いじってみたい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 03:01:14.52 ID:5++by5T70
>>602
うちはその逆だ。
30年近く前から銀塩を触っていて、ヤシカの存在は知っていた。
当時500万もする化け物みたいな望遠もカタログに載っていた。
セミプロやプロご用達なんだろうなと子供のころしげしげと見てたよ。
それがトイカメラ扱うようになって「あのヤシカが?」って眼をこすったほどだった。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 04:43:33.99 ID:pYo5Gwp+0
ヤシカは京セラ に買収されるまで
コンタックスブランドを製造販売
してた。京セラ はバリオテッサーT*付
きのコンパクトカメラにヤシカって名前
残してたし、やっぱ今のヤシカのイメージ
はなんか寂しい限りだな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 09:29:43.06 ID:B5twmL7h0
懐かしいと言えばペトリだな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 10:30:38.35 ID:lryxK8ec0
ヤシカは中国だか台湾だかの企業に名前だけ買われて、その後今はエグゼモードが持ってるんだったっけか。
ウチノの親父も「往年のヤシカが見る影もない」って嘆いてたよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 10:39:00.81 ID:T1zYo53U0
とりあえずヤシカの赤外線写真は面白い
あの機種をトイデジって言われるとちょっと違うなあ
見た目はトイデジっぽいけど、写真はそこそこきれいに写るし
撮った写真を確認できる液晶画面もあって発色も明るさも問題ない

ヤシカって昔からあるなあとここで言われて気がついた
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 11:24:24.80 ID:/dopF4cZ0
ヤシカって4〜50年前は、安くて良いカメラを
作るメーカーとしてそこそこ人気があったんだけどね、
不祥事があったりしてだんだん経営が傾いた。
ニッカを吸収したことによって、高級機の技術もあった。

α7000の直前、α7000と同じようなカメラを開発して
それを先に発売するチャンスがあったんだけど、
その時京セラに買収されて、そのチャンスを逃した。
結果論としてAFには最先行していたのが、
商品としては完全に乗り遅れた。

次ぎにとったのがカールツアイスのブランドを使った
高級路線だったんだけど、レンズはともかくボディが
ニコンキャノンには全く歯が立たずじり貧。
しかも長野県産のレンズをドイツ製として売っていたことが、
国会で追求されるなど、どんどん落ち目になりデジタル化で完全にアウト。

結局、京セラはカメラ事業を廃止。
ヤシカブランドを秘蔵していればいいのに、
中国メーカーにただみたいな値段で売ってしまった、
のが2〜3年前の話。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 11:53:02.44 ID:Wadh4qEM0
ぶっちゃけこのスレでヤシカの名前は確実にスレ違いだろう(・∀・)

だって全然いけないから!><
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 18:18:54.60 ID:tnj3Efz70
PowerShotG3マジで使いやすい。
これで、もう少しだけでいいから
動作がはやけりゃなあってつくづく思う。

一発のパンチはE5000だけど
E5000は打率が低すぎる。
G3は安定感抜群でハズレがない。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 21:50:29.48 ID:geK2go4m0
>>610
AF速度とキャップの外れやすさ以外は良いよね
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 04:13:32.91 ID:MUMBtuc00
>>597
カシオはQV時代は自社開発中心だったのが、Exilimからは他社ODM中心に
切り替わったというような噂を聞いたことがあります。
QV-R4はQV末期(Exilim以後)の製品なので、Exilimの要素が入っている
のではないでしょうか?
QVの末期はカタログに「Exilimエンジン搭載」とか書いてあった記憶があります。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 04:19:06.94 ID:A1V3cmAN0
広告デザイン会社所属のカメラマンですがNikon D100が現役で動いています。
不満が無いわけではないですが、職務上大きな支障が無いので壊れない限り買い替えの予定がありません。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 09:58:14.54 ID:KM7uAUaE0
>>613
きちんと道具として使えるのなら、可能な限り使い続けるのが本来の姿なんじゃないかと。
仕事をしない、出来ないものは無駄だと思う。

※コンデジを持っていたときにマクロが全く役に立たなかったので、あきらめてデジ1買うようにした。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 12:16:50.77 ID:yg8Ttzs40
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 12:41:18.91 ID:O1lvywoQ0
>仕事をしない、出来ないものは無駄だと思う。
orz...
617613:2011/04/10(日) 17:32:52.90 ID:A1V3cmAN0
>>614
自分のD100にとって最高の褒め言葉ですな

ただフィルムの時と違って、デジはクラシックの価値が無いというか
ISO感度とか「新しい=良い」だから機材出費が激し過ぎる。
デジが攻勢になってからというもの同業が何人廃業に追い込まれたことか。。。

>>616
orz...

618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 18:10:02.08 ID:9n37HHtZ0
クラシックでなくても機械としてのコレクションアイテムにはなる
ミニカーとかフイギュア収集なんかと変わらん
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 18:18:13.81 ID:MTT9GSck0
>>613

そんなロープーな貴殿が
オススメできる。もしくは気に入って長く使った。
ってコンデジあれば教えて。。。

このスレ的にも皆さん興味あるだろうし^^
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 18:22:56.53 ID:6YrMDrY70
caplio300g ジャンク500円でゲット。
完動品でした。
防水防塵なのでかなりお買い得、仕事用に使おうかと思ったが気に入ってしまった。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 19:15:35.49 ID:YNWQO9mQ0
>>620
俺も先月手に入れた>300G
見た目はボロボロだったけど流石に工事現場仕様なので動作に問題は無し。
意外とマクロも強く、フラッシュ焚いても白とびしない所は優秀。
専用バッテリは入手難しいかな〜と思ってたら手持ちのFUJIのNP60が入りそう。
で入れてみたら使えてしまったwww
小物撮影用に使ってます。
622613:2011/04/10(日) 19:44:02.66 ID:A1V3cmAN0
>>619
ロープーどころかプー太郎になりかねない今日この頃www
コンデジではPanasonic Lumix DMC-FZ1が初。
デジそのものはD100が初で、その後に値崩れしたFZ1をプライベート用に購入。

それ以前は仕事もプライベートもNikon FE2とか一眼レフだったから、
なんとなく形がそれっぽいFZ1に惹かれたww
カメラの知識はあってもデジの知識なんてほとんど無かった(汗

それでも使い続けていれば「手になじむ」っていうやつでなかなか良かったと思う。
社外品でいいからそろそろバッテリーを買い換えてやろうかな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 19:57:19.39 ID:6YrMDrY70
>>621
ググったらバッテリーは現行製品らしいですよ。
エネループでもいいけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 21:17:45.34 ID:ZGNcIpqB0
近所の保育園が「被災者救援バザー」で不用品をたくさん出していた、
おもちゃのなかになぜか「東芝」のデジカメアルグレットM4。

500円でサルベージ、電池が劣化して汎用品を通販で送料込み
1300円で買い、電池のほうが高い!結果になった。

家に転がっていた酢豆(32MB)を入れて充電して撮影したら
思ったよりかなりいい写りをしていた。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 22:23:15.87 ID:GaW6dSzC0
>>624
おお懐かしい>allegrettoM4
俺はすぐ後に出たM40を使ってたが、ハードディスクの中にたくさん画像が残ってる。
結構近景がきれいに撮れてたような覚えがある。
こんな画像が残ってた。
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009644.jpg
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 23:33:41.81 ID:vvFJFSdT0
確かレンズはキャノン。
いい拾い物したね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 18:20:17.22 ID:o5NFKtIe0
アレグM70持ってるけど
DC4800売っぱらった時に
充電器、充電池全部付けちまったから
写せないorxz

628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 22:46:27.81 ID:+3tnj69y0
アレゲと空目
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 01:28:33.59 ID:sXPeM8jC0
M4は初デジカメ
キビキビ動いて良いカメラだった
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 21:00:00.27 ID:Gu+6ccKX0
ついに夢でジャンク漁りをするようになってしまった・・・
現実に久しぶりに行った遠くの街で収穫0だったのが残念だったのは確かだが
夢では再度その街に行ってついにジャンクゲットをするという夢を・・・
ちょっとした病気
631263:2011/04/14(木) 06:13:24.75 ID:JX0yjOfD0
アレグレットシンドロームですね。

最も良い処方箋は

アレグM4.M30、M40、M70、M700を
コンプリートする事です。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 20:08:40.17 ID:cEzZDaNfO
tz1かH15のどっちを買おうか迷ってます。
tz1は広角側のレンズが明るくズーム距離が稼げ、H15は大画面高繊細、スタミナがいい。

633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 20:51:24.56 ID:vo7DT8bs0
東芝デジカメだったらSORAも捨てがたいがなかなか出てこない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 00:42:45.02 ID:CfyPgFpW0
>>633
持ってるw
電池が大変だけど。
馬鹿喰いw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 01:03:49.69 ID:KpbNiTw30
SORAはジャンク箱の中でたまに見かけるが程度の良いものは皆無だな。
どれも、ボ〜ロボロ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 01:22:25.20 ID:CfyPgFpW0
>>633
>>635
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302884366562.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302884409207.jpg
白い毛のフワフワした付属のケースも健在(ビニール製の透明ストラップも有る)
電池勿体ないから、永遠に撮影されない運命かもww
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 04:21:02.42 ID:hbcG7RTD0
sora懐かしい
当時から全く存在感がなかった
京セラFinecamのほうがまだよく見かけた
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 01:36:09.15 ID:JBiQVH2Y0
このスレのお陰でPowerShotG2が
コンデジメインに返り咲いてしまった
RAWからHDRにしてみた、透明アクリル越しなんで
構図と写りがイマイチなのは勘弁を・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1302971446693.jpg
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 03:06:00.89 ID:beH05KZ60
てかどこここ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 10:20:25.41 ID:gdvwdtw90
現場で工事写真撮るレベルなら十分だね。画素数も大きい必要はないし。
会社にジャンク寄贈して喜ばれてる。スマメだって会社に壊れたカメラに付属してたのあるし。
ただCF対応の古い奴は今売ってる2Gのカード挿すと異様に読み込みが遅いのは困る。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 10:32:45.75 ID:AT6vwmp6O
>>639
名古屋の白川公園に先月オープンした、
名古屋の世界最大級のプラネタリウムです、
オープンしたのにまだ工事中
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 10:49:01.87 ID:VRlgmR1W0
なんだこの写真w
駅前のアレゲなビルといい名古屋圏ってSFだわ(注:誉めてる)
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 22:30:34.99 ID:CzHX3eo80
またC-3030が出てた
C-3040が欲しいんだよ・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 23:43:20.20 ID:FZ+XwlAm0
http://uproda.2ch-library.com/364770hMm/lib364770.jpg
解像力はともかくAW/AEやダイナミックレンジはとても良いと
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 12:17:58.17 ID:pv/s8po40
>>638
まるでゴジラに破壊されたフジテレビみたいだ。
646263:2011/04/18(月) 18:15:30.56 ID:/bHGwtiV0
>>645
横レスですまん。
お台場の玉より、かなりデカい。
647263:2011/04/19(火) 10:22:45.53 ID:wZHW9CY/0
>>643
4040じゃダメなんかい?
レンズ一緒だったはず。

3030はちょっと暗いけど
微妙に広角だったような。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 09:37:19.07 ID:bY5MEsR+0
俺も3040が無くて4040にしたクチだよ
問題ないよ。
649写真家蜷川実花:2011/04/23(土) 20:12:05.23 ID:73sGn7p30

 人生気合いっす!と言う感じで私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラから始めました。

 ブログ読んでください!昔のエギザクタレンズがいいわ、安いわ、アダプターはめれば

 キャノンイオスにも使えるのよ、昔のレンズの性能を見るならNOCTOさんのホームページがいいわ

 でも安く買うなら新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階、大阪のマルシンカメラ

 極楽堂がいいわ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 16:56:28.06 ID:KG6AMpKe0
LUMIX FX2というのを今でもたまに使ってる。っていってもたかだか7年前のカメラだが。
付属バッテリーは膨張して死んでるから同等品を購入。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/pana3.htm

400万画素の廉価機とはいえ当時でも高くて、
初デジカメだったから撮りまくってたのを思い出す。
当時の彼女とか、仲良くなった箱ヘルの嬢とか暗い場所でも結構キレイに撮れてた。

その後何台も買い換えてるが、思い出のカメラだからこれだけは手放せない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 17:17:16.33 ID:kfPwo+yn0
>>650
箱ヘル嬢の○○○画像晒すかと思いきや、PCWatchのデジカメレビューだけかい(−_−;)
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 18:08:28.71 ID:6rAJiBnD0
>>650
>バッテリーは膨張して
汎用電池(単三やリチウム電池)は対応してないの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 19:37:41.31 ID:P0EBDfJi0
>>650

2.5型液晶付いてるから現役で十分使えそうだね。

それにしてもパナっていつもCCDサイズ隠すよね。
1/1.8だったらちょっと興味あるが。。。1/2.5クラスだろうなあ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 22:57:41.23 ID:KEMN0vca0
5.8mmで135換算35mmなので1/2.5インチ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 00:09:41.65 ID:rFTQNAV+0
当時ニコンの5200を衝動買いした後でLUMIXなら液晶でかいし手ブレ補正あるし・・・と後悔した
そして先週まで現役でしたw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 21:09:43.43 ID:yQk6P9rk0
>>651
あんなヤバい画像貼れるわけないだろ。
俺だけの秘密。今頃あの嬢はどこで何やってんだろうとか思い出に浸る。


>>652
たぶんROWAだかの代替バッテリー。
単三電池で代用ってできるんか??
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 00:31:32.16 ID:ZTvAznLL0
俺の横で寝てるよ(´;ω;`)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 03:07:49.39 ID:FT9x255t0
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 07:59:54.36 ID:kWxfWmbx0
ふむ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:27:35.71 ID:w2j7PlG80
知人からただで譲り受けたカシオEX−Z40、充電してスイッチ入れたら
「ハングル」出てきてビックリしたな・・・

なんとか「日本語」にメニューを設定して試写待ち。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:34:17.30 ID:cESe/MHM0
せっかく知人が君の為にハングルにしてくれたのに・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:43:40.05 ID:QCj3+ICz0
おれのデジカメは60mm×60mmCCD
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:02:06.92 ID:K0Jfz9t00
>>660
ハングルだったから、知人はあきらめてタダでくれたんだろうな
日本語にする努力をしたおまいに乾杯
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:17:48.87 ID:Tex9N74e0
あるいはその知人が単純に在日の人とかだな。
在日の人は、そこいらじゅうに隠れているよ。

もしかしたら、貴方の同僚も・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:27:09.61 ID:vV2XLuvN0
うちのばーちゃんインド人みたいな顔なんだよー

って小学生時代にいつもネタにしてた友達が、
そのばあちゃんの葬式のときに「ほんとにインド人だったらしい…」って
神妙な顔してたの思い出した
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 10:23:56.16 ID:jf4UG/XX0
>>665
ハングルの誤植じゃないの?
昔有名な雑誌で「ハングル」を「インド人」と誤植されたらしい
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 10:26:25.25 ID:jzwNSboS0
それは「ハンドル」だろー
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 16:21:27.41 ID:X4BGvtoT0
「タンドール」の間違いか?

つぼ焼きに使うときに使う大きなつぼ、ナンやタンドリーチキンを焼く。

昔はインド料理店が今みたいになかったからな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 16:25:59.94 ID:jzwNSboS0
「インド人を右に」でぐぐれってマジレスしたらだめナン?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 18:46:04.03 ID:X4BGvtoT0
近所のインド人がやってるカレー店のTシャツに
「ナンなんだよ!」の言葉と「ナン」のイラストが
入ってる。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 20:14:34.53 ID:NW6riyZe0
>>669
そのネタでいつまで引っ張るんだよw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 20:27:27.30 ID:jzwNSboS0
>>671
なんでその安価が俺に向いてるんだよ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 12:36:43.11 ID:GURYm9Mm0
インド人もびっくり
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:09:48.08 ID:TEIJZQzJ0
テレマクロが欲しくてリコーR5を探してて
ちょっと難有りの物が安く見つかって買おうかと思ったけど
冷静に考えたら・・・
一眼買ってからコンデジのマクロ機能ですら利用が激減してるのに気付き
今保留状態
実はたまたまそのとき金が無くて買えなかったんだが、おかげで冷静になれたwww
更にR5はモニター固定に対して、一眼は可動式、コンデジのメリットが無くなってたし
でもコレクション的にはテレマクロコンデジとしては特筆できる機種なんで
予算に余裕&買われてなかったら、近いうちに買おうかな〜と
買ってから使い道が無くて落胆するのとは気分が違うから同じ「買う」でもセーフ!
675869:2011/05/05(木) 01:07:57.49 ID:2seQMIXZ0
>>674
ものすげ〜優柔不断w

ここに来る香具師なら
迷わずコレクションせえやΣ(・□・;)
それこそが漢。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 12:38:50.62 ID:TOXArQUi0
財布に500円しかないのに2000円の物は買えないべ・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 14:24:13.75 ID:x/wwQE6U0
それを先に言ってくれないと
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 15:14:39.60 ID:C1qf1ldO0
おれは、DSC-F55V使い続けてる
先日、1,400万画素を買ったが、家でプリントする限り
どう言う訳だか55Vの方が綺麗
動作が遅いが大切にしている
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 17:52:40.24 ID:W7zcy2hY0
未だKISS-DX
正直1000万画素で十分。
ISO100の画質は十分すぎるほどなめらかで自然で奇麗。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 18:09:59.59 ID:0uP7ixK00
>>678
サービスサイズでなら当たり前
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:15:27.51 ID:kBJCrrZg0
いや、2Lや場合によってはA4でも綺麗に写るぞ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:20:52.25 ID:CrM2QQfL0
さすがに200万画素機でA4はちょっと辛いと思う。
300万画素あると、機種によってはいけるという感じ?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:33:29.78 ID:kBJCrrZg0
330万画素で有効画素数が262万画素なんだが
流石に1500万画素の一眼には負けるが
普通にA4でも大丈夫
総ての動作が信じられないほど遅いが
なぜだか綺麗に写る
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 02:54:48.11 ID:rsXow6w30
最近の1000万画素オーバーのコンデジの画質は醜すぎる。
実寸で見ると、エッジは不自然、ノイズをソフトで消したような、写真というより違和感ある絵。
せいぜ400万画素で止めとけよと思う。
CCDのノイズ低減の集光効率テクノロジーのどうのこうのとか毎回うたってるけど
明らかに400万画素時代よりノイジーで醜い。
セルサイズが大きい方が明らかに奇麗。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 05:34:28.32 ID:rcoaIOIsO
F31fdは発売されて5年経つからこっちで語れるよね。

ダイナミックレンジが狭いことと広角ではないこと以外は最近の機種に負けていない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 17:29:15.73 ID:bI4LrYhM0
古いIXYだけど、チューリップとマクロとどう違うの?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 18:30:19.84 ID:RS4g43290
チューリップ印=マクロ の意味だけど
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:03:40.08 ID:NNwlG/C/0
デジタルマクロはフラッシュがつかない
チューリップだとフラッシュがつくんだけど?
マクロでフラッシュ使う時ってあるの?意味不明、機種ixy600
スレ違いすみませんです
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:05:07.08 ID:kIQZ3cnc0
>>688

デジタルマクロって、デジタルズームを使って拡大率を上げるやつね。
大きく写るけどトリミングと変わらないから、レタッチソフトが使えるならあえて使う必要もない。

>デジタルマクロはフラッシュがつかない
→それは仕様。取説61ページにある。

>マクロでフラッシュ使う時ってあるの?

→近接してフラッシュ焚きたいことはある。
 暗い場所で食い物を撮るとか、森の中で昆虫を撮るとか、部屋の中で小物を撮るとか。
 但し、このころの機種だとあまり近くだと調光できずに白飛びする。62ページには50cm以上離せと書いてあるね。
 最近のは近くでも調光できるようになったと思う(IXYは持ってないので確認できない)。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:05:54.69 ID:kIQZ3cnc0
書いてしまってからスレ違いっぽいのに気づいた orz
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 06:28:46.41 ID:NelXQVpx0
初代EOS kiss DIGITALもそろそろ仲間入りしてもいい?
現行がx4に切り替わってしまったので、サブ機として寝てる状態。
毎日使いまわったけど、全然壊れない。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 08:46:35.73 ID:t/f86Jsw0
良いような気はするが、
2万円縛りだとNikon D40(無印)
レンズキットもそろそろ買える所まで来た。
このカメラは大変写りの良いカメラで、
現行機でも写りで勝るカメラはあまりない。

693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:15:58.17 ID:VIL5InrC0
D40+単焦点レンズはいいよね。
手軽な割に良い絵が撮れる。
同じような理由でEOS kissはFが好き。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:13:34.49 ID:K7PpKINd0
>>689
わかりやすい
ありがと
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:24:32.15 ID:QKKKexl90
>>686-687
あのお花、チューリップだったのか・・・・・・
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 13:07:42.51 ID:PIOzRrGy0
クールピクス3500入手!
CFが難点だが…
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 13:12:45.25 ID:JPsNHuq+0
>>695
それ以外に見えないんだが・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 16:28:52.04 ID:BZqZM8dX0
>>692
600万画素のエントリー一眼だと、D40にしようか、K100DSuperにしようかで悩むところ。
画質は互角だし、触ってみて気に入った方でいいのかな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 16:30:50.35 ID:hBXVnvek0
昔持ってたPowerShotはチューリップの葉っぱのところがところどころ削れてヒヤシンスみたいになってた
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 18:52:22.36 ID:Mk+smA7yP
>>691
そろそろどころか完全な古カメラじゃん
X5、X4が現行機であるからにはX3以前は旧型
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 19:03:36.63 ID:CzeZXnBO0
もう、D40も古いカメラ入りなのか。
確かに600万画素機だしなぁ〜

時の流れは早いわ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 19:46:08.59 ID:Mk+smA7yP
古いカメラだから悪い
ということではないから楽しむのが良い
だいいちこのスレの存在意義がそれだし
ただし変な先入観と刷り込みのせいで
新しいカメラを毛嫌いするのもあれだけど
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 20:36:11.66 ID:BZqZM8dX0
何だろうなぁ600万画素時代に撮ったのを見返すと画像が濃厚というか、ぶ厚いというか色情報が豊富な印象があんね。
CCDだったからかにゃ?
704692:2011/05/08(日) 20:54:35.97 ID:t/f86Jsw0
>>698
D40以外の600万画素一眼は使ったことがないのだが、D40XやD3000よりよいのは確か
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 20:58:34.81 ID:BZqZM8dX0
>>704
手元に*istDSがあって、D40持ちの友人もいるので、
ニコンもペンタもどっちも魅力的なのはよく分かってんのよね。
K100DSだと手ぶれ補正が本体側にあるのがオイシイ。迷うポインツ。
706 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:54:16.73 ID:gzyQu6+lP
問題はAF精度だな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 04:27:57.13 ID:mKFkfwYj0
>>610
E5000ってRAWが使えるけど、
あの遅さで実際に使った人いるものかね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 17:03:29.17 ID:8E5q+2LH0
んなに遅いの?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 18:44:20.80 ID:+4wKF5vX0
4mpでも6mpでもいい絵はでるけど液晶がなぁ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:35:53.04 ID:7BY23aqw0
E5000のRAWは裏技のなんとかモードで撮るとえらく早くなるぞ  かなり気に入って使っていたが
CFカードのフォーマットが出来なくなる不具合発生 修理おながいしたら、もうなおさねと言われて
それっきり。 まあ PCでフォーマットすれば使えるんだが、、、
絵はたしかに暴れ馬なんでずっとRAWで撮ってたな。JPGのホワイトバランスの暴れ具合は異常だったな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 01:37:08.85 ID:dx2oUm230
なんとかモード
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 05:02:40.50 ID:P3uy7tKA0
なんとかモードkwsk
E5000スレもとうとう消えたね
713710:2011/05/10(火) 14:30:19.98 ID:SOGNsK1x0
必死に思い出してググったゼ!
「診断モード」だ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/DiagRAW/diagraw1.html
714464:2011/05/10(火) 14:31:57.51 ID:SOGNsK1x0
■診断モードの効用と弊害

最初に実効果と弊害を明らかにしておきましょう。

<効用>
・RAWモード非搭載のCoolPixでもRAWが使えるようになる。
・RAW対応機でもNEFフォーマットファイルを生成する処理が無いので記録が速い。
例)
E5000の場合(レキサー256MB 12倍CF使用時)
NEF記録の場合=約15秒
診断モードRAWの場合=約7.5秒
(CFメディアのスピードに依存)
・長秒露光時のNRが有効になる。
・Jpegが同時記録される
(TIFF/NEFの同時記録をするとメディアエラーを起こすが、Jpegなら全てのモードが使用可能)

<弊害>
・連写、ブラケティング系のドライブモードがまともな速度で使えない※1
・本体上で診断モード←→通常モードの切り替えが出来ない。切り替えにはPCとの接続が必須。
・オートホワイトバランスがカメラの設定通りに反映されない(内臓のWB設定は反映される)
・NEF非対応のカメラではEXIF機種情報が正常に得られない。ただし画像タイトルとして記録することが出来ます。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 14:33:00.35 ID:SOGNsK1x0
あり、名前が464になってる・・・・ 710です すいません
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 16:09:56.35 ID:eoj5++di0
ほー、診断モードなんてものがあるのか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:42:21.14 ID:gLGAhkZN0
パソコンでいうなら、無理やりオーバークロックで動かすようなもの
CanonでいうCHDKクラックファームみたいなもん

カメラに
あらぬ負荷をかける事になるので、自己責任でなw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:43:49.17 ID:fjX2KBTQ0
まだ、秘密モードがありそうだな
恐るべし、E5000。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 00:30:27.85 ID:DrI70HZC0
IXY digital 400でオクの物撮りしてみたら綺麗でビックリ。
一眼必要なくなった。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 00:41:17.95 ID:RLUzP1O10
あの頃のキヤノン機はよかったなあ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 00:53:54.04 ID:DrI70HZC0
怪しくなってくるのは600万画素超えたあたりかね?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 05:42:14.71 ID:a7Ue8sJM0
>>721
そっ、急にもやもやカメラが多くなる
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 06:39:13.40 ID:EArNwP6K0
高感度路線を始めた2006年春モデルでは、解像感重視でざらつきを残すくらいだったら、その後数年でパナ・ソニーの影響かのっぺらぼーな描写になっていった..。
1/1.8" 700万画素世代でもIXY700やPowershotA620、G6は結構良かったと思うぞ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 17:58:32.25 ID:w09pbw0A0
IXYそんな良かったかなぁ? と思い出しながらちょっと作例を貼ってみる。
400じゃなくて450の方だけど。
オクで売ってしまってもう手元には無いんだけどね。

http://uproda11.2ch-library.com/296156WwK/11296156.jpg



725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 23:17:53.55 ID:RJSu7wcr0
PowerShotのG7とG9の良し悪しと
その競合機種との良し悪しっておおまかでいいんで分かる?
この時期のハイエンドコンデジが欲しくなってる今なので知りたくて
特にG7/9の他社競合機種って何なのか・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 23:31:30.48 ID:46edtGsL0
昔のデジカメレビュー記事って面白いよな。
1台1台個性がハンパない。
そのなかで特に気になったものを中古で買ってしばらく楽しむ。
総合的には不便だけど今のデジカメにも優ってる長所があったりする。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 23:33:21.91 ID:w09pbw0A0
ISO200以上がとても許容できる画質ではないことと、
手ぶれ補正機能が無いことを除いて、
EXILIM PRO EX-P600でまだまだ十分戦える。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 23:44:15.29 ID:kMtGykC+0
c-4040z手放してLX1買ったことを未だに後悔してる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 00:05:46.68 ID:XsBt92CE0
>>727
こういうのはイイね。物欲を刺激されるわw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 04:37:25.58 ID:OZ/HENtc0
一時期のキヤノンはGとかSとかのハイエンドのRAW撮影機能はずしてたんだよなあ。
一眼レフ普及期で、KissDと差別化したかったんだろうけど結果的にはGやSの魅力を落としただけで終わったという
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 07:15:25.18 ID:0ktKFFWb0
>>727
同意。ISO50に減感させて昼間専用機として俺のポケット内で待機中。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 13:11:33.58 ID:Pn46pPSg0
>>731
ISO AUTOにすると、ほぼ100%の確率でISO100に設定してくるお茶目な子。
昼間はいいんだが、夜は花火撮りくらいにしか使い道無いんだよな……。
操作系は優れてるだけに、今の技術でリプレースしてほしい機種だが、
しかし昼間ならまだまだ十分戦えるぜ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 21:32:31.05 ID:hIoZmCWh0
誰か>>725について教えてくれ〜

734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 22:08:44.58 ID:fTmfzQn60
ぐぐれば色々でてくるのに、教えて君って
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 23:37:10.36 ID:hIoZmCWh0
じゃあめんどくさいからG9でいいや
Gならとりあえず間違いないからね
価格がこなれてるしバッテリーもSシリーズと同じだし
ほんとはP7000が欲しかったんだけどな〜
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 23:45:29.82 ID:3uyw5n1o0
じゃあめんどくさいからG9でいいや ←じゃあ買えよ
Gならとりあえず間違いないからね ←何が間違い無いんだよ
価格がこなれてるしバッテリーもSシリーズと同じだし ←納得してんじゃん
ほんとはP7000が欲しかったんだけどな ←ならそっちも買えよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 00:37:47.44 ID:htDjq10m0
こんなスレあったんか

速度とか機能性を考慮しなけりゃ、
i4Rってかなり良かったわ
ほぼ動かない静物、風景のみだが、
画質はかなり良かった。
超小型カメラだから豆粒素子なはずなんだが、
写りは最近のコンデジよりはるかに良い。
一応当時の高級機だからかな。
同時発売してた京セラコンタックスのスイバルもいい写りしてたんだが、
壊れて今は置き物。
あの時代の変態デジカメはほんと良かった・・・。
個性のあるスタイルのカメラはみなメイドインジャパンだった。
今はオール中国製だもんな・・・。没個性で。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 00:37:53.10 ID:yPqdEnNtP
あの時期G9に競合機種なんてねえから
強いてあげればエントリー一眼だ
G9なめんな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 14:06:20.60 ID:GA4oOC/G0
>>725

G7買うかP5000買うか迷って
予算の関係でP5000買った。

P5000のダイナミックレンジは糞。
P5000のVRは神。シャッター1秒でも止まる。

G7中古で買うかどうか今俺も迷ってる。

>>737
TVSデジタルどうなんだろ?コンタックスは持ってるだけで
ステータスって感じなんで、一時期欲しかった。もちろんSL300RT*も。
Sonyツアイスとは違って本物テッサーって感じだよな。

740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 17:55:11.61 ID:bmry5idn0
>>739
G7だとちょっとの価格差でG9でいいんじゃない?
忘れちゃったけどいろいろ良くなってた気が駿河
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 18:42:21.83 ID:lTwhj9sF0
G7はRAWができないでしょ。
G9で復活したんやなかったっけ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 00:24:52.31 ID:P/+xIUXo0
こだわる人はそこは必須だね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:10:06.38 ID:2CX/IlAT0
PowerShot S80にも共通する問題だなあ。
RAWさえ対応していればスライド型時代のSの集大成になったのに
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 02:34:06.96 ID:G0BiVBNC0
G7ってこれ使えないの?
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 13:28:47.01 ID:TY+mOa2c0
G9とG11の中古価格差が意外に少なくてびっくりした。それならG11行くわな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:24:51.81 ID:6B8CXCCH0
俺はキタムラしか見てないけど全然違うよ
G9なら多少の傷などは我慢しておけば安いのが買えるけどG11はまだ全部高い
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:38:04.61 ID:TY+mOa2c0
そう? G9が1.8万でG11が2.5万なら俺は迷わずG11にするけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:48:51.31 ID:ABoZzgys0
古デジに万は出せんな〜。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 22:40:39.91 ID:6B8CXCCH0
>>747
現行機で且つ新品の価格差じゃないからなあ

750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 22:49:38.05 ID:s7v97igo0
G7,G9,G11,A650持ってるけど、G11はノイズは減ってる
でも色収差はひどくなった。
これは俺のG11がはずれかもしれないが
水色にずれる、まるで18-200ISのようだ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 01:45:17.43 ID:YLAajQ4+0
>>750
ズバリ
G7/G9
画質はどっちがいい?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 11:38:03.43 ID:ozzWtfwL0
RAWで撮れば古くても解像度以外はある程度はカバーできるな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 03:54:26.67 ID:IV6SicW80
それはある
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 08:49:53.43 ID:I59WYcSc0
撮って出しはG7、荒いけどつぶれは少ない。
デジ3も初期と味付けが変わったポイ。G9はやや、もやもや。塗りつぶしが微妙に増えてる。
この現象が増大したのがG10。これは売った。
G11買ったとき、G10の方が人気あって、差額1万しないで買えた。
ちなみにA650はG9の色を悪くした感じ(発色悪い、あとAFがよくとぼける)。

ざらざらが好きな人はG7の方かな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 10:11:25.54 ID:MUJIAVHF0
>>754
その分析ではどっちもいい印象が無いんだけどG7とG9www
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 02:00:58.41 ID:+q7vJtqa0
当時憧れてたSONYのF-828、極美品が1.5万であったんで即入手
操作性は最悪だけど、まぁ持つ喜びが感じられていいか、
と思ってたら2日目にして壊れた
修理に出すか悩み中・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 08:25:32.01 ID:6jipEAqZ0
ワロタ タイマーだけは壊れないんだな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 09:53:33.33 ID:usCW6PvV0
>>756
中古だとよく、店側で一週間保証とかあるけど、そういうのもないの?
運が悪い時は続くから気を付けたほうがいい
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 14:53:09.56 ID:XPEOYivk0
SONYの古デジだとDSC-V3が欲しいんだけど全然出ものが無い・・・・
みんな隠してるんか? あるいはそんなにも売れなかったんか? w
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 16:10:43.49 ID:chmrNHsm0
クオリア・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 17:37:58.16 ID:kqbPDAqO0
>>756
1万超すようなデジカメだと
保障付いていそうなもんだけどな。
キタムラ中古は1万以上6ヵ月保障だから。。。
付いてたらもっと高いか。

>>759
V3俺も探し中。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 20:13:46.60 ID:+q7vJtqa0
>>758
オクで入手
届いて2日間はまったく異常の気配もなかったから
クレームも出せないし、運が悪かったと諦めるよ
リスク承知で落札してる訳だし

それに憧れだったF-828だけど、実際手にしてみて
実用に耐えるカメラじゃない事がよくわかった
操作性とEVFの出来が悪すぎ
ちなみにSONYに問い合わせたら、修理は最低でも2万からだそうです
763758:2011/05/24(火) 20:33:47.09 ID:xifcD1aw0
>>762
販売当時の定価16万だもんな。
修理に2〜3万以上掛かるのは頷ける。

やっぱ、SONY製品は華奢で壊れやすいよ。
自分のDSC−W5も壊れたし。
10台以上デジカメ持ってるけど自然故障したデジカメなんてソニーのしか無い。

もちろん落下で自分で壊したとかはあるけどねw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 22:41:02.93 ID:hKBd6cN10
V1なら近くのHOにあったけどV3とは別物だな・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 06:20:44.32 ID:nNTPry/q0
何十台もデジカメ手にしてきたけど、
故障率はSONYがダントツ
次がFUJI
あくまで自分の場合なのでSONYやFUJIの
愛用者の方、気を悪くしたらスマソ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 11:38:14.66 ID:4TbvTfeU0
本体よりも問題はバッテリーが一番のネックかな
自分的にはバッテリーのヘタリが本体の買い替え時になってる
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:48:19.33 ID:myhi1HbZ0
不況をまともにかぶって先月ド金欠だった俺
買いたかったものがことごとく買われてたり(共に故障持ちだったのに誰が買った!?)
なぜか値上がりして「プライスダウン!」と値札が変わってたり・・・
どうなっちゃってんだ_| ̄|○
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 01:16:04.69 ID:NYeKyqQX0
>>764
V1を調べたらナイトショットという気になる装備が
500円ジャンクには出そうもないから中古で買ってみようかな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 01:27:26.30 ID:bF+uLiXc0
>>766
古いデジカメはバッテリーの餅が
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:21:40.54 ID:u3jfUPXi0
バッテリーがネック つうのは同意。 俺のE-100RSなんて炭酸なんでエネループで怪鳥そのもの!
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:34:14.21 ID:UQnadQUuO
ロプロス空を飛べ〜
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:50:00.37 ID:xZjgiE8J0
>>769
たしかに200万画素〜300万画素当時のはバッテリーの弱かった気がする。
単三使える機種ならエネループで救えるが、専用電池のはキツイね。

500万画素以降のは割とその辺改善された気がするので
ロワあたりで互換バッテリーでもいい感じかもね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 17:32:18.92 ID:tpKZ1XhO0
古いデジカメはバッテリーはもちろんのこと、記録メディアが対応しなくなったものがほとんど。
スマメなんか簡単に買えなくなったし、CFは田舎暮らしなので売っているところがほとんど無い。

あと新しいカメラでeye-fi使うようになってから、古い一眼のメディアの出し入れが邪魔臭く感じるようになった。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:15:55.14 ID:Y5CtfXVz0
>>773
中古のフジとオリ、ソニーは、メディアの関係でスルーだな。
SDカード使える最近のものか、一眼やネオ一眼でCF使えないと買えないわ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:32:31.22 ID:SfVkUGGt0
IXY DIGITAL L使ってる方いますか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:37:03.59 ID:JvlFPvYg0
>>773
>>774

古いメディアを大切に保存しておけば何ら問題はない。
スマメ,xD,CF,MS,SD・・・

先日もFinePix4900Zをデザインに引かれて買ったばかりだ。
バッテリはNP-80が入ってたし、本体充電できるし、メディアは
スマメだが激安で買っておいたアドバンスカードが使えるし。
525円にしてはいい買い物だったよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:14:19.20 ID:qq0XEcan0
昨日このスレ見つけて触発されて買っちゃった。
カメラ詳しく無いけど、中古でOptio330Gs買ったけどいいね。 
訳分からんモニターがいいわw180度回転するんだけどそんなの使うのネットアイドル位か?w
180度回転するよりLumix見たいに下にずれる方が絶対良さそうなのに。
気に入ってる点はファインダーで見える。液晶で撮影はあまり好きじゃなくて。手振れしそうだし。

質問なんだけどPentaxの3D撮影ってどういう機能? 画面半分ずつ映るんだけど。
検索しても古い機種しか無いってのしかわからんかった・・・
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:16:09.38 ID:uh7onCjr0
>>776
初代EOSに512MBのCF持っていたけど、いつの日か認識しなくなってエラー頻発したから捨てたよ。
壊れる前から予備に2GBのSDメモリと変換アダプタ使ってやっていたけどね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:34:40.01 ID:HbxzvUtT0
>>777
3Dは裸眼立体視じゃないの
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 06:01:02.80 ID:6y+Tqbmg0
>>777
指示に従って写すと2枚セットの写真が出来る。
それをサービスサイズにプリントする。
それを見つめると3D視が出来る。
不思議な快感の世界。
上手くできるとはまる。
被写体の撮影距離に対する左右撮影間隔の比が
1:50から1:30位の間が一番良い結果が得られる。

もし上手く見られない場合は、
写真の真ん中についたてを立て、
右目は右半分だけを見られるようにする。

ぶれたりしないようにカメラをテーブルの上に置き、
2枚目は被写体まで1mならカメラを右方向に3cm程移動し、
主要被写体がピッタリ重なるようにして写すとうまくいく。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 08:05:48.58 ID:fir54cozO
>>775
初代L使ってますよ。液晶がたまに映らなくなりますが
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 08:58:14.32 ID:quWOf54u0
ダメじゃんwww

L/2ならジャンクで出る事があるからそれで5個
他の機種は思わないがなぜかこれは全色集めたい気持ちになってる
でもL3/L4は出ないねえ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:30:04.54 ID:XHXnY9OE0
屈強なペニス
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:17:45.76 ID:mwbGwiND0
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:13:42.48 ID:ohl8g5fC0
>>778です。
返事おそくなってスマソ。 
>>779 >>780 サンクス。
これって以前コンビニとかで3Dの写真を見て目がよくなる奴だよね、
目悪いから試しに種類違う2冊買ったけどセンスないのかできなかったんだ。
せっかくだから再チャレンジしてみるわ。 古いのでも10枚ぐらいは現像してあげようと
思ってたから丁度いいや。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:14:49.05 ID:ohl8g5fC0
失礼
>>785>>778ではなく>>777です。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:00:03.74 ID:PaJVjLOx0
>>781
レスどうもです。
バッテリってどうされてますか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:45:47.63 ID:GAE9sVvD0
>>787
781じゃないけど俺もL/L2持ち、と言ってもつい最近だけど
バッテリーはROWAの三洋セルの奴使ってる
まだ劣化具合が分かるほど使ってないけど、まぁ中国セル
よりはマシだろうと
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:50:00.07 ID:reexWR5s0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306406101660.jpg
4700Fをリサイクルショップで200円でゲットした
790789:2011/05/29(日) 13:51:53.90 ID:reexWR5s0
4700F ×
4700Z ○
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:41:10.85 ID:vyCfVqVy0
FとZ遠いよ><
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:35:36.32 ID:ntzzjclC0
>>789
ナカーマw
色だけはいいんだよなこれ。
俺は貴重な縦型デザインの保存目的で買ったけど。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:07:11.14 ID:IueWk8ib0
>>788
ROWAでちゃんと使えているのですね。
三洋セルってことは1280円のやつですかね?
ヤフオクで1000mAhが安く出ていて気になるところですが。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:31:46.19 ID:qkrvSVEY0
吟味に吟味を重ねて買った中古
ゲットしたが・・・ホットピクセルが出ていてあえなく返品_| ̄|○
外観だのゴミの存在だの気にしてたらまさかの伏兵
こんな経験ある?
モニターのドット異常とはわけがちがうからなあ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:42:27.44 ID:tc2hvolk0
>>794
わかわく撮影して帰ってPCの画面でホットピクセル見つけるとショックだよね。
E5000みたいに自分でピクセルマッピングできる機種って少ないもんなぁ〜
796795:2011/05/31(火) 18:44:56.54 ID:tc2hvolk0
訂正スマソ  ◎わくわく ×わかわく
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:57:10.08 ID:qkrvSVEY0
コンデジなんでCCDのゴミを確認するつもりで空を撮って確認してたら
ん?
と気になる点が
手で蓋して撮ったらビンゴだった(´・ω・`)
以前使ってたやつがホット&デッド両方発生で倉庫行きになった経験があるんで
この点を見つけたときはまさかと思ったよ
画面の隅に1つ2つならぶっちゃけ使い続けたけど
中心近くに3つもあったからこりゃダメだと

>>795
あの機能を載せるとコストがかかるのかねえ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:25:27.32 ID:XhtcqlGy0
ヤフオク相場一万円以下で
最高のデジカメをみんなで出し合おうぜ。


俺は
1位E5000
2位G7
3位P5000
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:30:36.03 ID:AiNOs6kd0
一万円て範囲広杉w
五千円でいいよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:49:31.49 ID:XhtcqlGy0
五千円'以下なら

1位E5000
2位C4040
3位G5
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:41:22.24 ID:7xmyi3OQ0
いまE5000ってそんな値段なのか?
もう一台予備で持っとくかな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:15:47.04 ID:oVQ4gqlx0
>>797
最近のカメラの話ではないけど昔のNIKONのデジカメはCCD defects reader っていうロシアのフリーソフトとUSBケーブルでリマッピングできた。
対象機種はクールピクス990,995,2500,4300,4500,5700とおまけでオリンパスC2100。
自分の990,4300は成功を確認したよ。
カメラのファームが元々備えてるリマッピング機能を呼び出すのだそうだ。

オリンパスのミューにもメニューの中にずばりリマッピングがあるやつがあった。


803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 04:26:37.78 ID:8/QBaor70
そういうのって液晶画面上で十字キーで任意の1ピクセルを指定するの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:32:55.78 ID:4nzTgeo90
>>803
違う。リセットする感じ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:35:54.34 ID:TwI7iIB90
これは流石に仲間はずれ?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp5iGBAw.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:22:47.37 ID:1kdrRNEN0
なんて機種かは知らないけど
そういう変態的なの大好きだよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:28:33.71 ID:jHjz07L80
リコーの昔のじゃん
ここは名機スレじゃないからデジカメなら何でも可
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:40:49.39 ID:bfA0s4JM0
初デジイチはどれ買えば安定なのよ
メーカー別にお願いします
予算は15万まで
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:59:06.09 ID:gNeV46aj0
激しくスレチだが、あえて答えるなら
NIKON D1
CANON EOS D30
FUJI FinePix S1 Pro
OLYMPUS E1
ってなトコか
予算15万あれば、上記全部そろうんじゃね?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:01:15.44 ID:jHjz07L80
>>808
一眼もコンパクトもキヤノン
無難にまとめてある
それで物足りなかったり刺激が欲しくなったら移行
811 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 03:17:23.57 ID:otWcpDVs0
>>809
とんでもねー答えだが、
スレ的には限りなく正答でワロタw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 04:31:38.24 ID:4CArwmae0
新品ならボディ4万切ってるK-rおすすめ。俺が欲しいだけだが。
ペンタックスのアウトレットで出てるK-mやK-xの白やらのカラバリ機体も39800円でレンズキット買えるから悪くないけどK-rのほうがコスパは高いか。

とにかく安く楽しむならK100Dsが13800前後でボディ内手振れ補正あり、ズームも単焦点も他社より安くていい。
古いMFレンズも現役で遊べる機能充実、最新レンズもちゃんと動くと隙が無い。
電池が単3仕様なのでランニングコストも安いが、その分大きさはほぼ同じEOSkissシリーズに負ける。

最近KDNを買い足したけど、ボディ内手振れ補正無いから古い安いレンズを買うときついついIS付の高いレンズに目移りする。
18-55のISと50mmF1.8 はすぐ買えるけど、その次が困るわ。2万の28mmか、他社ズームか、4万のsigma30mmF1.4かなー。
キヤノンはデジイチのシェアが高いから安くいくにもレンズは選び放題だろうと思ってたら選択肢が意外に狭くて。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:30:11.22 ID:ywlPNcoa0
動体撮るんじゃないならレンズもやすいしちんこいしペンタはいいね、へんな出し惜しみもないしな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 07:37:52.49 ID:iiqRCRh40
なんか ちんこ って文字が見えた気がした
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:11:31.72 ID:U38wgAvT0
おれは
ちんこ こいし
まで読めた。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:35:31.45 ID:6IoYR9su0
動体とるのならちんこいペンタックスはだめなのか、ためになった。
キャノンのちゅうこにまとをしぼるぜ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:19:47.76 ID:2zLM3TnW0
ちんこい-^^
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:56:16.73 ID:+z9klGCO0
まあ、フジツボフードつけたらちんこく見えるね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 10:21:17.19 ID:iC0UaZ0y0
なんだ、この「ちんこ祭り」 は!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:52:24.17 ID:K5weUacL0
一眼持って行きたくないけどそれなりに撮りたい場合にと
800-1000万画素クラスの高倍率機を考えてるんだけど
S5ISとかFZ28ぐらいを軸に見てお勧めってどんな機種?
15000円には届かないのが希望
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 16:20:38.89 ID:K5weUacL0
ソニーのH
オリンパスのSP
他・・・今調べたら思ってたよりたくさんあった_| ̄|○
機種選定大変だ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 16:37:15.58 ID:bhBfkjL90
>>820
FZ18でいいんじゃね? 8000円くらいが相場みたいだし。RAWも撮れるし。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 16:54:26.47 ID:K5weUacL0
S5 IS、SX100 IS、SX110 IS、SX120 IS、SX130 IS
DMC-FZ18、DMC-FZ28、S1500、S8100、S2800
SP-560UZ、SP-565UZ、SP-570UZ、SP-590UZ
DSC-H3、DSC-H7、DSC-H10、X70
この辺が戦国時代・・・
ニコンは型番が分かりづらくて調査面倒でパス
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 16:55:28.44 ID:K5weUacL0
>>822
それよりちょっとだけ・・・ちょっとだけ予算に余裕があるので実はメインは10M機にあり
どうしてもダメだったら落としてみようと
そしてRAWはまず使わない、一眼ですら撮ってないほどだから

そういえば動画も横1280でいいからハイビジョンが欲しかった
ここからは数値評価だけじゃなくてスペック表も見ていかないと・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 17:12:32.95 ID:bhBfkjL90
RAWも使わないような、こだわりの無い人なら10Mも8Mも変わらんだろw
写ればよくて最安の買って飽きたらポイすりゃいい。
時間が迫ってるが5000円台の争いになりそうだw

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98889748
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 20:58:58.79 ID:RUSJRS8f0
CAMEDIAの5050が欲しくてオクでウォッチしてたんだが、
25000円まで上がった
そこまでとは思わんかった

>>820
PENTAXのX70やX90なんかどう?
いまどきのカメラだからこのスレ的には違うけどね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 21:22:35.78 ID:K5weUacL0
絞った
・DMC-FZ28
・SX130 IS
・X70
・S2800HD
どうしても簡単に比較できるのが価格comだけなんで
そこでの評価と、スペック上の数値でみると一長一短
でもS2800が評価でちょっと落ちるか、そしてSX130がズーム力がちょっと足りないか
ここからじっくり品定め

>>826
X70ももう2年前のものだから十分古いデジカメ
C-5050って上の4機種の倍じゃん!
さすがに無理な価格設定かと
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 21:49:35.64 ID:K5weUacL0
無理な価格設定というとすぐに思い出すのはF30/31
もう妥当な中古売りされてるだろうなあ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 01:37:53.88 ID:vBToCoCLO
>>827

SX130IS
S2500HD
FZ38

を持ってる俺からアドバイス
まずはS2800HDは外した方がよい
画質云々よりAFが遅すぎて話にならない
連写と18倍ズームが欲しければFZ28
いらなきゃSX130ISかな
でもFZシリーズはファインダー(EVFだけど)あるし
フィルター付けられたりするから楽しめるよ
あと、ピント合わせも速いしストレスは少ないよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 03:04:44.43 ID:Ce+nJzXP0
なぜそんなに持っている・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 06:18:52.23 ID:xWU7IIPr0
極小1/2.33CCD高倍率揃えるのが趣味か?
運動会、学芸会、動物園。。。
子育て名人ナイスパパ野郎と推理。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 06:43:43.37 ID:fjDNNcM40
これだけの高倍率機は、フォーカス遅すぎで
肝心の長焦点域で動く物にほとんど合焦しない

結局役に立たないのだが、一眼レフが大きすぎると言って、
何度も同種製品を買ってみたという知り合いが二人いる
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 06:58:38.69 ID:NRIXcnPu0
AF使えないならパンフォーカスで撮っちゃうという手はどうだろうか?
しかし望遠側は暗いだろうからシャッタースピード遅いような気がするし
運動会とかはどうするんだろ?ISO上げる?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:33:14.03 ID:vBToCoCLO
>>830
8割は趣味w

>>831
だいたい当たり
コンデジ収集は高倍率機だけじゃないけどね
高倍率機は子供のイベント用(運動会や少年サッカー)
子供と遊びに出かける時はPowerShot S95かSX130IS使ってる

>>832
確かにオリのSP-600UZとFinePix S2500HDは
望遠側のピント合わせは遅くてスポーツイベントじゃ使えなかった
でもFZ38はピント合わせも早いし3メガ縛りはあるけど
高速連写もできるから十分使えてるよ
そのうち(秋の運動会前までには)FZ100を買い増し予定

前は銀塩一眼使ってたけどイベントの時にはレンズ交換してる暇がないから
ボディ2台に35-105と100-300のズーム付けての同時使用で大変だった
今ではFZ38で広角から望遠、更には動画も綺麗に撮れるから便利な時代になったもんだよ

>>833
FZ38は望遠端でもF4.4と明るめだから
晴天屋外ならISOは上がっても200位まで
曇ってる場合とかは800まで上げる時もある
ノイズ増えても手ブレ、被写体ブレするより遥かにましだからね


てか長文&完全にスレ違いになってしまってすまん
休みの日にはPowerShot A520持ちだしてスナップ撮ってる
キヤノンのDIGIC機は1〜4まで全部使ってるけど
晴天屋外に限って言えば400万画素のA520が一番綺麗(好み)に写る様な気がする…
A520→中古2000円 S95→新品32000円…
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:34:17.31 ID:jJitVCC30
ナイスパパ野郎なら一眼に行く
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:05:55.76 ID:xWU7IIPr0
銀塩時代に長男。最近は八男の運動会を撮り続ける大家族パパ発見。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:19:21.45 ID:NRIXcnPu0
そいやFZシリーズはレンズの明るさが特徴だったね。
FZ10なんか2.8通しだったっけ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:37:05.24 ID:l641MxQo0
E5000は日中だと良く写るけど
日陰だと色がすっ転んじゃうからなあ
じっくり撮るには今でも至高の逸品
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:17:59.45 ID:51YDPB3K0
>>834
FZ100は評判イマイチだけど大丈夫かね

現行モデルじゃなければべつにスレ違いじゃないから問題無し
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:06:11.03 ID:JphgIPzG0
多少は後ろめたさを感じているんですねわかります
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:42:41.46 ID:fjDNNcM40
>>838
E5000は非常に良いカメラだけど、光源設定手動が必須。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 14:13:31.68 ID:vBToCoCLO
>>835

デジイチは当分買うつもりはないよ
買っちゃうと撮影が目的になっちゃうから
本来なら観戦、応援が目的だからね

836
子供は2人だよw
間は少しあいてるけど
下の子供が生まれた時に初めてデジカメ(PowerShot A70)買った

>>839
画質云々より24倍ズームと更に速くなったAFに魅力を感じてる
別に作品撮る訳じゃないし家族でTVでワイワイいいながら
鑑賞するのが目的だからあまり画質は気にしてない
動画もフルハイだしMOSセンサーだとスミア出ないし

おっと、現行機だとそれこそスレチだね
失礼したm(__)m
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 15:16:38.16 ID:51YDPB3K0
>>842
しかし「いいものを撮影しよう」と考えるからいい場面を必死に探してるわけで
そうするといい場面に気付くのだ
風景とかでも同じ、いい写真にしたいがためにいい景色を探してると
ぽーんやり見てるだけの人には気付かなかったいい物が見れる、そして残せる
よくある「カメラを持ってると逆に景色が見えなくなる」という人は
残念なお知らせですが、注意力があまり無い人かと・・・
つまりあれもこれもと散漫になりやすい人
でも写真は撮らないで見るだけというのはそれはその人にとっても最良の措置なんだから
その部分は否定はしない

けど応援もとなると話は確かに別だな
撮りながらは無理だwww
三脚に乗せてビデオ回しっぱなしぐらいなもんだね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 16:39:09.08 ID:vBToCoCLO
>>843

運動会で自分の子供が頑張ってる姿は写真や動画で残したいけど
それ以上に肉眼で脳裏に焼き付けたいわけさ
だから撮影は画質が少しぐらい悪くてもささっと済ませたい

デジイチで大砲みたいな白いレンズ付けてるお父さんの大半は
父兄競技はお母さんに任せっきりでずっとファインダー覗いてる
俺は違うような気がするんだよね

ビデオ撮ってる人たちはブレるから拍手しないし
録音されてしまうから声援も送らない
運動会の父兄席の競技中って実は静かなんだよ
『写真やビデオばかり撮ってないで手拍子お願いします』
って放送が毎年流れる程だよ


イベントの撮影はあくまで記録だからぶっちゃけあればいい
それを見ながら数年後に『あの頃は』と思い出話に花が咲く為の素材だからね

激しくスレチだからこのへんで
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:13:15.71 ID:6xWh84hA0
E5000は散歩には良いカメラだ。
あえてバリアン裏返しで液晶見ずにファインダーで風景とか撮ってる。
ファインダーと実際のズレも含めて、昔のバカチョンカメラみたいで楽しいわ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:22:49.58 ID:ZC6x1Uuo0
>>844
文章長いのがちょっとだけど、いいこと言うね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:02:48.48 ID:qPe94T4b0
手拍子の強要は苦痛だな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 01:05:31.34 ID:Wiph+Lhu0
>>847
ひねくれもん
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 09:11:11.11 ID:jSUTbs2e0
3、4日前のことだが
キタムラのPSG9の15800〜18800円のがごっそり売れた
どういうこと!?何が有ったんだ?
その価格帯で見てたから分かった
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 10:27:49.47 ID:QLXJqWeu0
オク並行販売してたとか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:20:41.05 ID:Sk7fYMNg0
俺の横で20台とも寝てるよ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:33:23.96 ID:hfkJwAiU0
ナイスパパ野郎してたが
娘(4歳)に5D2を風呂に沈められてオワタ

それ以来安物使っているorz
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:35:38.42 ID:byN00ooh0
水没5D2どーしたの?
ぽい?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:38:09.50 ID:L4/0oYln0
>>852
海外旅行板のカメラスレに晒したい面白いレスだなw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:41:13.92 ID:Nl13SQcq0
>>852
ご愁傷さま

水没でも雨に濡れた程度と訳が違うから基板変えるだけで
修理完了とはいかないもんな。あー勿体無い。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:42:32.46 ID:byN00ooh0
水没でもオクに流せば数万にはなりそう
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:44:30.63 ID:hfkJwAiU0
>>853
おもちゃと間違えて持ち込んだらしく
硫黄系の温泉の素が入ってる風呂に数時間沈んでたのでなorz

サポートで修理とかいうレベルじゃなかった。
いちお部品取りに残してて捨ててはいないが完全アウト

858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:50:07.98 ID:byN00ooh0
参考資料 いくらまで逝くかな
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100885870
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 20:36:19.64 ID:QnRTU6wO0
E5000 本体のみ 4200円 買い?

ちなみにE5400持ってるのでバッテリ、チャージャーは問題ない
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 21:40:30.89 ID:jSUTbs2e0
PSのPro1が地元で安く出てたんだが
さすがに古いだけあって昔は評価はいいが
最近では所詮古い機種程度の評価になっている・・・
分かっちゃいるが残念だなあ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 21:45:40.88 ID:206zqeN60
>>859
いいんじゃない。
バッテリーは共用なの?

でも、E5400持ってるなら、同じような機種を買い足す必要性も無いとは思うが・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:08:09.01 ID:QnRTU6wO0
バッテリは同じ EN-EL1のはず ロアの互換も持ってるので計2本持ってる

E5000は補色フィルターでCCDも2/3インチで違うと言えば全然違う
まぁE5400は1050円付属品完備で買ったので4200円は高く感じるなぁ・・・・
要らないと言えば要らないが、再び出会えない空気を感じる・・・・

今日は保留でSB23 500円を買ってきた
手持ちのP5000にもE5400にも使える

まぁ使わんけど
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 00:18:16.55 ID:I2j36Mkr0
>>860
良いものを求めたらそりゃ型落ちの旧製品って事で見向きもしないけど、スナップを気軽に安く綺麗に撮りたいと思いつつ、
しょっぱいOVF(も無いか)のコンデジしか使ったこと無いのに最近買った俺からすれば、中々目からうろこのモデルだと思った。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 01:31:17.96 ID:sneNol/k0
PS Pro1は金が有る人のコレクション用かな・・・
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 07:02:29.53 ID:jreLs9FNP
Pro1はISがあればね。
実質ISO50しか使えないのがな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 12:32:47.42 ID:JxsfxvGl0
ソニーのT20という古いデジカメを入手しました
今日から仲間入りします
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 16:29:26.52 ID:kkQuhyRd0
FinePix6800Zというカメラが引出しに入ってた
ポルシェデザインだし発色もコッテリしてて古さを感じさせないや
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:10:54.76 ID:4c6X3Vy10
ああ、あの系統はいいね
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:37:21.23 ID:+f+p4o+S0
>>867
そういえばこの前日本橋でジャンク扱いで\200で売ってた。
自分も以前持っていて、フルセット完動品\3000で売れたけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 22:15:32.96 ID:nrHN9FNY0
E5000
E5400
P5000
持ってる俺が来ましたよ〜〜^^

5000,5400ぶっちゃけ補色原色の差は
ほとんど感じれないっていうか
設定でどうにでもなるぐらいの差。
CCDの大きさの違いもあまり差がないw

871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 22:56:49.96 ID:kGhJPKCK0
フジ・オリ・ソニーはメディアが理由でスルーなのだが、
みんな、ちゃんと在庫抱えてるんだろうな。

XD、スマートメディア、メモステ・・・・有り得ない・・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:11:26.09 ID:sneNol/k0
SM機はだいいちに古いから1GB分も持っていればなんとかなる
それにメインじゃないから1GB分も撮らないし
xD機はそれより寿命はあったからその分SMカードより手に入ったし
なんかたま〜に特売やってたからそれで貯蓄
メインにしてた時期もあったから必然的に買ってた
MS機はメインに使ったことはない上にたまたま特価で買えたカードがあるからそれで十分
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 06:34:06.68 ID:FTlATWAG0
>>872
SMってスマメっしょ?
スマメは128MBがMAXの件。
知ったか乙。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 07:23:04.28 ID:vaF/gB8Q0
>>873
トータルで1GB分てことじゃない?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 08:16:44.18 ID:cVwuv31v0






                     ID:FTlATWAG0




876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 11:33:54.85 ID:P9APuzwJ0
>>871
メモリースティックは、今でも携帯ゲーム機用に普及してるだろ
容量オーバーしてても読めるのもあるんだぜ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:39:17.69 ID:s18SgYXG0
確かにPSP買ってから、メモステには抵抗が無くなった俺みたいのもいる。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:56:41.82 ID:rvornEKb0
さすがにソニーもデジカメにはDuoを申し訳程度に付けてるけどね
こんなにSDが圧倒するとは思いもよらなかったのだろうね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 20:52:30.40 ID:oS3QGGlo0
Lr使うようになってE5000の色かぶりの修正が、えらく直しやすくなった。 JPG元データ残したまま
いじれるのもありがたい。 そうそう E100RSも色合いいじりやすくなったし、こちらはエネループも
使えるし使いやすい!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:02:31.18 ID:Aw9mfhMR0
キヤノンのG7/9辺りの競合機種って各社何に当たるんだろう?
その辺りのを買いたいんで他に知りたく・・・中古好きの人たちにヘルプ
ただG7/9ってズーム倍率が意外とあって個人的にそこが使えるから
他が低倍率機だとちょっと辛い
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:06:03.51 ID:SG5LpfVA0
低倍率だと辛いなら無い。素直にG7/9買っとけ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:21:34.64 ID:IuEvMHgi0
>>870
E5000まだ売れてなかったので、さわりまくってきた
やっぱザックリ言うとE5400と変わらん

いや・・・結構違うのだが、猫ちゃんにたとえるとソマリとアビシニアン位の差
猫に興味ない人にはまるで同じ猫に見える(全然違うけど)
F1にたとえると09年式と11年式位の差 
「いや11年式はウイングが可動式で!モーターも付いてて!!」
って言っても興味ない人にはまぁ同じ物に見えるだろうなぁ・・・

そんくらいの差の為にわざわざ買うのも何だと思って買って来なかったよ
誰か別の中古愛好家に買われた方があいつは幸せだろうなぁ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:15:03.24 ID:4GFvEHUk0
初めてお金貯めてよく分からず買ったカメラが
リコーのcaplio RR30でまだ普通に動く。
てかカメラ自体未だに良く分からず買ってるんだけど
(今のメインがここ最近のデジカメなのでそこは割愛)
ここの人達的にRR30はどんな印象のカメラなのかな?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:27:22.29 ID:dy5wGyHT0
ジャンクで見かけるけどいかにもプラスチック外装でおもちゃみたいだなって

スマヌ(´・ω・`)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 02:10:24.82 ID:4GFvEHUk0
そか〜あまり魅力が感じられないカメラだったんかな?
1年位前まで現役で使ってたんだー。
8年位使ってたんだけど壊れてないのでまだ持っててさ、
愛着あるからまだ捨てずに残してあるんだw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 02:29:51.95 ID:W0EmzrEMO
ファインダー付きなくなっちゃったね。イクシーは頑張ってたけど、やっぱ他メーカーが挙ってファインダーなしを出してるからな〜
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 04:10:55.40 ID:sebRtrYh0
>>883
超スピードフォーカスやらデュアルバッテリーやら様々な革新的な要素を取り入れ
リコーのデジタルカメラのターニングポイントとなった歴史的機種。
ではあるが外見からボタンの感触まで全方位に及ぶ安っぽさ、早いけど正確さが疑問な処理、
クセの強すぎる画質など欠点も多いw

まあ、近接撮影能力はリコーデジカメの常としてきわめて強力だし、
テレ端16cmまで寄れる+MF可能+レリーズラグが小さめなので昆虫マクロには便利かも
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 11:51:39.72 ID:RmmFbBuQ0
>>886
ケータイにカメラなんか付けたシャープが悪い
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 16:58:44.89 ID:eliTZ4qS0
>>887おー!解説ありがとう!
でもマクロ撮影とかした事無いや
(´д`)今度庭にある花で試してみるよ!!
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:16:17.20 ID:otYzvP1U0
他人の評価なんかより自分が共にすごした時間の方がよっぽど大事
たまには使ってあげてね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:27:57.14 ID:YdRSpZ6C0
>>889
おそらく兄弟機種(というか中身おんなじ)のCaprio300Gを最近手に入れたが、
>>887のおっしゃるとおり、マクロが強力。
特に、マクロモードでフラッシュ使っても白とびしない絶妙の制御は気に入った。
デジカメ修理したりするときの記録用に使ってる(でかいんだけどwww)けど、
レスポンス良いし撮り逃しがないので良いです。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:15:38.99 ID:eVP4fq6T0
>>873
256MBのスマメってあった様な記憶が・・・曖昧だが。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:21:44.01 ID:eVP4fq6T0
>>873
スンマソン。m(_ _)m

128MBまででしたね。
当時、CFとMDと一緒に使っていたもので。(S602で)
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 02:05:15.73 ID:1gnk0EZU0
たとえ一時でも「名機」と呼ばれたものがジャンクで出てると
もう持ってるのにまた買いたくなってしまう・・・他人に持ってかれるのがなんか癪で
サンヨーMZ3って何がいいのか分からないまま買ってしまうwww

話は変わってレンズが明るい例えばC-3040
先日試写しようとしたらシャッターの能力が低くて高速で撮れない
だから結局無理に絞る羽目になった
なんだかなあって思った^^;
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 04:02:18.36 ID:kJUfouCm0
むかしのコンデジ引っ張り出してたまに撮影しようと思うと
液晶サイズの小ささに今更ながらに時代を感じる。
よくこんな小さくて画素数も少ない液晶でピント確認してたなあとw
でも実際よく写るんだよなあ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 05:34:48.72 ID:DF8Nk/k20
C-3040、8年ほど前にジャンク扱い中古を8千円で手に入れたのが
今でも現役で頑張ってる
ボディがしっかりしてるのと、やっぱりレンズはいいね
>>894もいうとおりで、明るいところは苦手だけど
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 05:37:05.46 ID:DF8Nk/k20
連投スマソ
この系統の完成形でもあるC-5050が欲しいんだけど、
たまにみかけても結構なプレミア価格で二の足を踏んでる
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:38:24.31 ID:atzrv15r0
>>858
全然あがらねーじゃねーかw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:51:20.29 ID:0P3LBCvL0
C-5050ズーム壊れてるジャンクが5000円で売ってたな。

最近何年かぶりにデジカメを買ったのですが、画質が昔の方がきれいです。
こんなものなのでしょうか?って書き込みよく見るなあ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:47:41.45 ID:QTyD174v0
珍しくあの機種が出てるが、みんな狙ってやがって不当に高いぜw 悔しいけどスルーだ orz
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:49:56.58 ID:s4Xe/xEB0
当時のハイエンドは作りがいいよね。
大体、美品は高いよ。動きはトロイけどね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:25:27.25 ID:FbyQqBgi0
3.2Mピクセルの中古入門機(Kodak)と10Mピクセルの新品入門機(Pentax)を撮り比べました。
写りはレンズ次第で、画素数と画質はあまり関係ないだろうと思っていました。
中古機はガラス製のレンズ、新品機はおそらくプラスティック製です。

そして、予想通り、新品機の歪曲収差(とくにピンクッションまたは糸巻き歪み)にビックリしました。
最高画質なるオプションで林なんかを撮ると、周辺部の流れ方がひどく、片ボケを疑うほどでした。
発色は悪くないのですが、隅々までシャープに写っているとは言い難い結果です。
仕方がないので、記録画素数を落として使うことにしました。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:45:44.60 ID:bxDcQZQV0
プラスチックのレンズってどうなのかね?

メガネなんかでも安いプラスチックレンズって
長く使ってると黄色く変色してくるけど・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 02:01:20.35 ID:XnYXfIbb0
俺も最近コンデジ・一眼で試写したけど
フジF30の広角〜望遠のコンスタントな画質の良さに驚いた
中心だけでなく周辺まではっきり写ってたのはすげー
同時に試したJ10とIXY110はそれぞれ良し悪しあったけど全体に負けてる
あと一眼はレンズが高倍率ズームという点は不利だったのと
MFだったんでピントずれはあれだったけど、やはり高倍率は辛かったか・・・
これから使用カメラを考えねばならんかも
F30はところどころ使いにくいのが難点だが
この調子だと調べてないが最近のコンデジより確実にいいよF30
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 06:17:48.82 ID:leyshcNV0
>>903
ガラスで非球面は辛いのかもね、値段的に。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 14:01:35.17 ID:Tlwkzege0
台数増えたから600万画素以下はすべて処分した。
それでもまだ30台はある。

今年、デジイチを新品で買ったけど、大きくて邪魔で正直まだ1回しか使っていない。
俺には中古デジコンで十分だった。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 14:27:03.91 ID:aNY8oQD50
C−5050今も使ってる
AF遅いがCF使えるし単三電池で動くしバリアングルだしマクロは3cmまで寄れる
気に入ってるのでまだ当分使うよ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 15:07:27.48 ID:rcsEvJuN0
>AF遅いがCF使えるし単三電池で動くしバリアングルだしマクロは3cmまで寄れる

わざわざ古いの使うほどの利点がないじゃねーかw

909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 15:42:51.09 ID:t22N2K4s0
>>906
それだけ台数あったら600万以下にこそお宝が・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:37:23.01 ID:fEgOhYX60
コンパクトタイプは300万画素ぐらいの時代の方がよかったような気がする。
500万画素以後は、高精細に見せることと、高画素化の弊害を隠すことに、
画像処理が向かうようになり、動作は機敏になったが、写真はいまいち。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 17:58:03.12 ID:Y02Cm67K0
その辺は人それぞれだろうなあ
俺は400〜500万画素辺りが一番良く思える

いや、要はIXY DIGITAL L/L2が好きなだけなんだけどw
お気に入りの機種があるとその画素数が気になってしまうな
実際はレンズや画像処理等々もあるから、画素数だけの
問題ではないんだけど
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:26:49.48 ID:aNY8oQD50
>>908
>わざわざ古いの使うほどの利点がないじゃねーか

新しいの買うほどでも無いと言うこと
明るいレンズは便利だわ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:56:47.21 ID:G6brVisM0
sonyの
F707をいまだに使っています。
機能や画像には満足しているのですが
メモリが128Mしかないのでつらい・・・・
今の機種よりも電池はめちゃくちゃ持つし
丈夫だし。
暗闇では網目のレーザー光を発するから
学芸会では目立つ・・・・

ああ、素直にF717がF828買ったほうがいいのかな・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:40:49.05 ID:XnYXfIbb0
そんな病人には付き合えません(`・ω・´)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 20:14:13.34 ID:4XCJIpgB0
エネループプロでMZ-1復活か!?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 20:38:08.69 ID:rTU95PRx0
>>913
ソニータイマーの壊れたのに当たったんだね。
おめでとう。

ソニーのは壊れやすくなきゃ、物欲を刺激する良い商品が多いよね。
500万画素あれば充分でしょ。F707カッコイイ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 14:59:20.90 ID:dgzvN3on0
俺もソニーでf505kとf55vを持っているが
晴天の時はキッスx3よりも良い写真が取れる
暗くなるとノイズだらけで話しにならない

太陽光の強い時は古い機種でも悪くないな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 03:06:19.50 ID:7NrxLbog0
おまえにお薦めはコンコルド
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:34:41.10 ID:zZJBUJWi0
プリクラに入ってた新品同様のpro1入手
レビューにあるとおり高感度は酷いし、ズームも使い辛い
階層深くにあるスーパーマクロとか欠点も多いけど
当時高かっただけあって本体の質感が良いな
画質は評判通りだし、10年ぐらい使ってたG2がデカめの充電器になりそうだ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:52:55.24 ID:LC/CyWnt0
F707のナイトショットで蛍を撮ってみたが
暗闇に白いノイズがポツンと浮いてるだけだったw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:54:18.09 ID:RgaO46ne0
>>919
Pro1って本体充電機能無いんだよね。やっぱり色々コスト掛かったりしてたのかな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:52:54.08 ID:TM3Op2XRP
Pro1とかは20D辺りと電池や充電器が一緒だったから楽だった。

同時期のS1ISにはISあったのになぜかPro1にはIS無かったんだよな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:33:06.45 ID:/Qw7+7a50
プリクラ用のpro1って左右反転の逆像モードあるの?
(たしかプリクラ用コダック4800とかは設定あった気がするが)

>>917
後継機のF717とF77A(+ワイコン)のセットで持ち歩いてたよ
今は出番少ないけど使うときは2台いっしょに持ち出してる
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:04:08.87 ID:M0l4GcW80
程度のよいCOOLPIX5700をゲト
早速試写してみたが、AFが信じられんくらい遅い
合焦までマジで3秒くらいはかかる
でも低ISOでじっくりかまえて撮るとすごくいい画が出る
スローライフでのんびりじっくり撮るなら、これは良いカメラだわ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:50:14.17 ID:YMsYbjGm0
フジのファインピクス700と6800zまだ持っています
子供にはゲーム機みたいと言われています
肝心なスマートメディアが32MB一枚しかなく、充電池も
クタクタでほとんど実用にはなりません
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:52:41.41 ID:XsiJzE/V0
まったく使ってない16MBと32MBのスマメ持ってる
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 02:48:40.29 ID:kRFniiX50
うちも16MBと128MBのSDメモリがある。
今使っているカメラではもう小さすぎて使えない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:27:48.41 ID:dwi8Gmlk0
うちは4MのCFあるぜ……始末に困る……
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:45:47.37 ID:PYpqeyXL0
おまいら何万画素で撮ってるの?
200万画素なら16MBでも32枚は撮れるぞ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 12:08:46.68 ID:LpGpm+al0
>>923
>(たしかプリクラ用コダック4800とかは設定あった気がするが)

DC4800はプリクラ専用ファームが仕込んであったね。
通常ファームを上書きしたら、逆像モードもUSBコントロールも消えちゃうけど。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 18:00:29.52 ID:b7XSskqa0
PCのディスプレイで楽しむのがメインなので
SONYの320万画素機に8MBのメモリスティックで
楽しいデジカメライフです。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 20:24:23.63 ID:24yRf0NA0
200万画素だと1600×1200だっけ?

もはや、ディスプレイ解像度の方が上(1920×1080)だから、
ブログで使う写真位にしか役立たなくなってしまった感がある。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:11:26.01 ID:qgL+7QEb0
ちょっと手元に残しておくほどではない漫画なんかを撮って保存して、
本は捨てちゃうという用途に意外に使える。
もちろんページはゆがむしページを抑える手も写りこむから割り切れる人にしか勧めないが。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:06:38.19 ID:azdXa4uf0
このあいだQuicktake200(≒Clip-It DS-8)を105円で拾ってきた。
スマメが5V専用かよ....orz
あらためてDS-7のスマメ付も210円で拾ってしまった。たった2MBしかないんだけどね。

写りは、まあ今の目で見ると冗談レベル。絞り優先AEなのだが、開放だとフレアでまくり。
スレタイとは異なり、そこそこはいけなかった。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:13:34.55 ID:gWbKoJHa0
こっちなら普通に購入レポできるスレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう4台目【お宝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264667847/
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:14:43.17 ID:W6fuuACX0
>>933
エロ本だろw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 02:38:13.46 ID:WYMT8ZhZ0
>>934
銀塩から初めてのデジカメを持ったのがDS-20当時6万近く出して買った。メモリも2MBで\8000
もう14年も前の話だけど、めちゃくちゃきついバイトして買ったのでいまだに覚えてる。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:01:01.19 ID:vEamS9Ab0
俺のデジカメデブーはQV10  品薄でなかなか無くて電話で方々聞いて取り置きしてもらい
60Km走って買いに行った。 6万以上したような気がするし、内部メモリーしか無いしろもの。
PC取り込みは232Cで激遅! ああなつかしいのう・・・
でも当時の日本はまだ少しはまともだった気がする。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:15:44.26 ID:TbNC/ZZy0
QV-10はもはや語るまでもないよね
オレも買った
でもデジデビューはキングジムのダ・ビンチ
デジカメと言えるかどうか微妙だけど
QV-10の4年前にひそかに発売されてた
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 12:34:06.00 ID:MucTcmeT0
フォトビジョンFV-10を良からぬ事に使おうとしてたのは
自分だけではあるまい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:41:28.26 ID:azdXa4uf0
>>935
おお、そのスレがあったのを見落としていた、すまん。

スマメ機でそこそこいけると思うのは4800Zと40i/4500くらいだと思うけど、こいつらも
あっちのスレの方が似合っていそうだw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 02:28:17.99 ID:5fmhiOgT0
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 03:39:29.75 ID:rVVrKqVB0
デジカメデビューはDS-7だったな
そのお陰でしばらくデジカメに興味持たなかったがw

IXY400、シャッターボタンの調子が悪くなってきたと思ったら今度は電源ボタンが妙な雰囲気に…
発売日から使ってるしいい加減寿命かな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 04:18:03.31 ID:s+SWD4pB0
10年前に中古で買ったCOOLPIX950が未だに現役の俺参上

不注意で落下させてレンズ駆動系が逝った状態で8年くらい休眠させてたが
一昨年の末頃に自力で修理して復活させた。

今でも甘Dや*istDSの随行機として運用中。
(たまにDiMAGE X&X1の代替で持ち歩く事もあったり)

しかし200万画素機ってLargeFineにしてもデータ量が小さいから1GBや2GBでも余裕なんだよな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 06:35:02.99 ID:Zn7inbMT0
>>943
わかるわかる。
2段階の絞り優先だが、開けるとものすごいフレア

自分もPowershor350にあきれてしばらくデジカメを買わなかった
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 06:45:56.10 ID:bG/wLhVy0
>>944
いやいや当時はそんなメモリカード高くて買えなかった。
せいぜい128MBがいいところ。
それでも買ったときには「すげぇ。こんなに撮れる!」って喜んでたな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 18:42:29.95 ID:sbmD0O8X0
>>946
10年前は今のCF1GBが買える値段で買えたのが8MBとか16MBくらいだったもんね・・・・・
当時は32MBや64MB突っ込んで設定をXGANormalやXGAFineにして何とか枚数稼いでたよ・・・・・

それが7〜8年ぶりに復活させてデジイチから使い回した1GBや2GBのCFを突っ込んでみたら
LargeFineにしてんのに残り999枚から全然カウンターが減らないんでやがんのw

ってか逆に言えばメモカの値下がり具合がそんだけ凄まじいって事でもあったりするのよね・・・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:45:26.85 ID:kSquMWIC0
今までフィギュア撮るのに携帯で撮っていたのだが、ある日突然、携帯がお釈迦になったので
ハードオフのジャンク品コーナーからオリンパスC−700(525円)と16Mスマメ(315円)
買ってきた。実はこれが俺のデジカメ・デビュー・・・。完動品だし携帯で撮った時より
綺麗じゃないか・・・これくらいで喜んでいる俺は異端かw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:06:41.75 ID:kjUCe9RU0
>>948
オリC700の頃だと実用感度200ぐらいじゃなかたっけ?
スケートリンクの照明は思いのほか暗いし
デジイチでも感度800から1600+大口径望遠じゃないと
選手の動きはなかなか止まらないと思うよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:10:35.78 ID:4MFfqo4t0
この場合のフィギュアって人形の事のような…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:12:04.36 ID:usj0aYK00
ぶははw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:22:51.42 ID:kSquMWIC0
>>949
フィギュアはフィギュアでも>>950が正解
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:40:30.67 ID:dtXFdsUj0
>>949 は釣りだったと信じたい・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 22:27:35.21 ID:22HdH/LY0
レスから見るに、無かったことにしたようです(・∀・)ニヤニヤ

デジカメの迷機を語るスレ。
989 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/06/27(月) 22:13:42.08 ID:kjUCe9RU0
新スレ立ててくれた人乙

デジカメの迷機を語るスレ 二台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308920538

980超えて1日カキコないとdat落ちするから
早めに埋めて次逝ってください
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:48:52.07 ID:2LzPZPgG0
COOLPIX E5000 入手記念埋め
難点多いけど、画は驚くほどいいね、これ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:30:20.82 ID:5IvYzHs70
>>955
オメ!仲間が増えた。
いま、いくらくらいになってますか?

夜はダメだけど日中は楽しく撮れるカメラですよ。
使い勝手は悪いので、最初はイライラするかも知れませんが
是非、手放さずに壊れるまで可愛がってあげてくださいね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 05:18:43.34 ID:2LzPZPgG0
元箱含め付属品完備、完動美品で3500円だった

この世代のカメラの使い勝手の悪さには慣れてるから大丈夫!
風景や静物など、動かないものをじっくり撮る用途なら十分イケる
質感もあるし、このクオリティのカメラが3・4千円で手にできる幸せを感じてる

できればアクセサリも揃えたいけど、これは難航しそう
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 09:02:43.17 ID:9VaxmEoa0
FX35ゲト
広角25mmと24mmってかなり違うかな?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:23:06.10 ID:xB4YeuQT0
>>957
E5000とくればやはり猥コンだろうな。 これは楽しいぞ! 
それからカラーノイズが結構載るからL-rのような使い勝手の良いいじりソフトがあると最強。
それから「診断モード」も調べてみて栗
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 12:59:03.65 ID:9Dmyav0f0
7DのサブとしてPowershot S5is使ってる。時々7Dとほぼ同等に使える絵が出て来てビックリする。同等の画質ってことじゃないよ。画素数少ないから A4出力用までだけど、そこまでなら条件次第ではおそろしくいい絵を出す。ことがある。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 17:48:44.01 ID:vi4ZstIp0
>>959
5000入手してから早速ワイコンとバッテリーグリップを探し始めたんだけど、
モノが少ない上にあってもプレミア価格だね
あ、いや発売時の価格も相当だからプレミアとは言わないか

962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 22:24:18.56 ID:uzIswCc/0
>>961
中古で手に入れたカメラ(E-5000)の倍の値段はするから躊躇するよねw
オレもグリップ欲しかったけど、諦めて互換電池3つで運用中w

たまに昼間の明るい時のお散歩カメラとして活躍中。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:03:05.17 ID:6R9Y8LBk0
>>960
S5って輪郭がシャープでキレキレの絵がでるんだよな。S3と比べるとシャープ過ぎるかなという感もあるが同世代のデジカメやGシリーズと比べても独特。
センサーサイズは1/2.5なのにレンズがいいのか画素数が適正なのか。
あの絵は不思議だ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 04:24:52.81 ID:VsD98T+V0
E-5000悪いカメラじゃないが、電源落としてつけ直しの度に
フラッシュがAUTOに戻るところが気に入らん。

そのくせ、あの調光バカだし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 13:01:06.35 ID:FOIHaoCf0
>>963
そう。そんな感じ。
なんで?ってほどハマる絵が出るときがある。
レンズがいいのはあると思う。光学的に余裕があるのか、あのくらいのズーム比率とあのくらいの画素数ってのがうまいことバランスしてるのか。とにかく時々ビックリさせられるんだよな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 18:15:34.64 ID:0SDkM00H0
>>964
メニューのボタン記憶って項目から設定しとけば
スピードライトの設定も記憶されるよ
調光はセンサー近くに中指を置かないようにする
普通に握って撮れば全部アンダーになる
967964:2011/07/02(土) 11:23:44.28 ID:Wl42vn2K0
>>966
取説読めって話だよね。スイマセン
ありがとう。

でも、操作イチイチ覚えてないと使えないカメラだから人を選ぶよね。
質感は好きなんだけどね。使うときは液晶裏返しでファインダーで撮ってるわ。

お散歩に首から下げて歩くのは好きなんだけど、
昔のカメラだからトロくて、ふた開けての撮影だから突然のシャッターチャンスに弱い。
そういうレトロ感が不満でもあり、魅力でもある不思議なカメラだね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:00:13.87 ID:frF3AwY00
チューブつけて電源オートオフ状態にしておけばいいよ。レンズ出っ放しで爆速起動になるぞ。
バッテリー消費も問題ない。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:49:23.50 ID:cY0FGDgN0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:39:38.77 ID:viRo0evl0
>>967
俺も>>968のやり方でカメラ携行してるよ
このときアダプターチューブの先にサイズの合うフード付けておくと
万一ぶつけた時でもチューブのネジ壊さずに済むしね^^

機種違うけどこんな↓
http://www.rupan.net/uploader/download/1309699982.JPG
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 23:45:22.80 ID:Who6wEEf0
20DはS95に匹敵してると思う
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 02:30:22.12 ID:+f5p7V5a0
2005年のOptio WPが現役。いつも持ち歩いてる。そろそろ替え時かなと思いつつも、先日、バッテリーを新調した。
頑丈で小さくて防水なので気に入っている。不満なのは、低感度なのと、広角が弱い事、手振れがない事だけど、それ以上にお気に入り。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 08:59:56.69 ID:kF6sJ2zP0
E5000餅です。
istDS発売以来ずっと一眼を主に使うようになったが、どうも構図が単調というか
おもしろくも何ともない写真が増えた。 なんだかなーと思いつつE5000使ってた頃の
写真を見返してみると、ずっといい写真が多いことに気づいた。 おもしろがってワイコン
でバリアン使って上から、下から撮った写真なんだが、こういうのって一眼じゃなかなか
できないからな。 「逆光に強い」という評判から太陽も入れた構図が多い。
E5000の魅力を再認識したよ。
一眼使うようになって、当たり前の知識がつきすぎてつまらん写真が多くなってたんだよな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:36:31.21 ID:TOxP3/K40
>> 上から、下から撮った写真

なんかエロい。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 05:54:23.22 ID:uXAs90x60
それはあなたがエロいから
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 22:59:12.29 ID:lUTtyBr90
その通り。
どうしてわかったの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 17:41:58.22 ID:lfnLV+Od0
μ-mini DIGITAL使ってる。
頑丈だしちょっと変わってる形も好きだ。
ただ、夜景モードだと手ぶれしやすさ三割増しになるから、手ぶれ補正機能付いたデジカメも良いなと思う今日この頃。

978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 01:56:30.30 ID:arXhuNoN0
>>973
>一眼使うようになって、当たり前の知識がつきすぎてつまらん写真が多くなってた

とっても共感します。
以前、自分はフィルムの一眼レフを使っていました。
カシオのUX2900を使いはじめてはまったのが、スイバル機構でした。まさしく、上から下からのアングルで撮ることで改めて写真の楽しさが深まりました。
UX以来、デジカメは何台も買い替え買いまししましたがUXはいまだに所持、他はバリアン装備を基本に選ぶようになりました。週末は久々にUX2900で撮影してみようかと思います。
ありがとうございました。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 08:34:33.56 ID:rbFmbu5k0
QV2900UXのことか
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 18:57:42.62 ID:QXuBVHwb0
おかんが老眼で使い辛いいうんで、A1200とE3200を交換した。液晶が豆つぶになったが光学ファインダーは大きくなった。
E3100が上のほうでほめられてたけど、E3200はどうかな?電池が漏らしてたからどうやって掃除するか教えて!
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 21:50:53.52 ID:++xC/SzV0
>>319
電池ロック部破折、ワイヤー使って修理したことある。もしまだ持ってたら修理するぞ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:14:18.87 ID:QXuBVHwb0
で、E3100、E2100は今の1,000万画素以上らしいけど、自分のE3200はどうなの?
ちょっと撮ってみた感じ、A1200より線が太い画質だけど、1,000万画素を超えたかっていわれても
それ以外の操作面はちょっと劣るぐらいかな、液晶は小さいし
プリントすれば1,000万画素を超えるってこと?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 22:35:00.89 ID:a4WuN+KqP
寝言を起きてる状態で言ってるやつがいるスレと聞いて見に来ました
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 23:39:57.21 ID:QXuBVHwb0
>>314について知りたいだけだよ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 11:50:20.25 ID:yYMaznIV0
要するに教えて君
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 14:03:33.20 ID:8ZqoaWIi0
教えてというか、どうやっても1000万画素ないからやり方教えてってだけだ。
プリント、原寸表示、何が超えてるんだ?まさか3100までで、3200はダメなのか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 16:06:16.11 ID:ZS6duRjL0
基礎的な事から分かっていないようだな
カメラ以前の問題
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 23:57:48.90 ID:eUzCe17H0
>>987
やっとわかったわ、当時のNikonのデジカメは感度や画質や速度を優先して、4画素を1画素とか、縦2画素を1画素だったんだな?
で、それを1画素ずつにしたら1000万画素ってことみたいだね、ところでどうやって有効にする?
サービスマンモードがあるみたいだけど、やり方がわからないわけだ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 12:54:50.01 ID:xmTBv7Px0
本当にわかったんかね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 17:47:35.63 ID:/ViVEzCz0
四年前にジャンク二千円で買ったオリC-700uzを今でも使ってる
AF遅いけど、撮るのは風景とかが多いんであまり問題じゃない。

散歩行く時は、これと銀塩とトイデジの3台連れてく
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 23:04:31.68 ID:tmUI4eYB0
何か根本的に理解が足りない奴が沸いてきてる
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 19:55:26.09 ID:mltu3Wd30
TZ5キタムラでネット中古予約したお。
本体充電池チャージャーしかついてないかわりに5000円は安いからね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 20:05:25.48 ID:ZdOIzUaO0
コンデジに限っては、数年前の機種の方が画質良いよな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 21:04:20.81 ID:qFWut0pO0
>>992
2008年新品で買ってまだ使ってる
当時はかなりいい機種で買った俺GJだったと信じてる
一応ハイビジョン録画、録画中光学ズーム、それも10倍まで伸びるのは決定的スペックだった
だいいちフルハイデジカメなんて無かった時期だし
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 00:31:06.08 ID:zB5sTSFa0
panaは目立たないけどいい機種作ってることに後で気がついたりするね。
俺はFZ30を8000円以下で狙ってるぜー。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 02:19:40.45 ID:/788Y+o10
すまんが次スレ駄目だった、誰かいける?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 16:51:17.36 ID:qvfp5fmu0
>>996
立てたよん。あとよろしく。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312444158/l50
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 17:40:29.16 ID:buQruhPW0
>>993
何度も言われたことだけど、
光が十分ある条件では写りは
200〜500漫画素位の製品の方が
今の製品より良いことが多い。

明るいところでは高感度も手ぶれ防止も要らない。
遅いことと、電池大食い、大きさなどには目をつぶる。

一眼は、コンデジの200漫画素よりピクセルサイズ大きいので、
キレイなのはあたりまえ。

999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 17:41:54.26 ID:buQruhPW0
>>997
ありがと
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 17:42:40.04 ID:buQruhPW0
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。