Nikon 1 J1/V1 part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 17:50:52.62 ID:xTKGuHMX0
明日はミラーレス一位になろう、明日なろう、あすなろ一眼。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:23:42.88 ID:zUs+yAmX0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:26:14.46 ID:qGUB5+tG0
いつもの人がまた素晴らしい比較をしてくれてる
マウントとしての将来性はペンタQはおろか、NEXよりも上との判定

http://dslr-check.at.webry.info/201110/article_15.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:28:25.36 ID:qbYetK130
個人ブログ貼るのイクない。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:33:01.83 ID:CznBK1Vr0
>前スレ994
ヤマダの「他店より安く」は対象が同地域の家電店のみ。
カメラ店は適用外。
キタムラはヤマダより安くしてるけど。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:33:39.55 ID:kgZf/QLL0
貼るのはいいが、曲解が良くない。
将来性とか夢物語じゃなく、現実のベンチを見ないとな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:34:41.31 ID:AdTThOJO0
不利な比較は排除。
ニコ爺クオリティー。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:40:04.95 ID:TNy9mhw60
逆に、ニコ爺だったら1に厳しいだろ。
1を奇妙に持ちあげているのは爺じゃなく営業の人。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:47:54.89 ID:3xp0JCww0
>>9
ニコ爺がNikon 1に厳しいのは同意だが、持ち上げているのが営業の人と言うのはどうかな。
アンチが的外れな持ち上げをしているのはたまに見るが・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:52:48.71 ID:btDxxEUM0
>>9
下げてる人 Canon工作員

上げてる人 Nikon販促

呆れてる人 一般ピーポー

おけ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:57:17.19 ID:+aIeWlw60
キヤノンユーザーは歯牙にも掛けてないと思うぞ。
m4/3かNEX厨だろ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:10:08.46 ID:btDxxEUM0
>>12
Canonユーザーは関係ないだろうね。

2chのプロでCanon工作員の方については、過去ログをご参照ください。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:11:19.61 ID:/foB0cmhO
とは言っても、さすがに絞り開放ですと収差が残っている様で、同じF値で比較するとマイクロフォーサーズのレンズの方が周辺までシャープな傾向です。現状の 1 NIKKOR レンズは極めて優秀というわけでも無さそうです。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:15:53.12 ID:+aIeWlw60
キヤノンユーザーは今は11/3の「歴史的発表」での ズコー の準備に余念がないはずw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:24:14.83 ID:btDxxEUM0
>>15
Canonはサポセンでバナナの皮とか
ズコー用ローションとか、無料配布するべきだよね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:29:35.73 ID:qbYetK130
ここから流れてくるらしい↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318138834/l50
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:30:17.31 ID:0Fx7BJrv0
マイクロフォーサーズって電子補正やってるんだっけ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:33:49.90 ID:btDxxEUM0
>>18
何の補正か解りかねますが、スレ違いではないでしょうか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:41:26.29 ID:qGUB5+tG0
マイクロもEマウントもやってるし
収差補正ならNikonの一眼レフでもやってる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:41:40.38 ID:btDxxEUM0
>>12
>>18 みたいなレスを入り口にCanon以外のメーカーとニコ1の悪評を立てています。

僕もこのスレでCanon工作員が実在すると知りました
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:51:15.78 ID:hLf7FLGz0
ということで、写り的にはマイクロフォーサーズレンズの方が優れている様です。
今回あまり写りの良くないオリンパス側のキットレンズを用いていますが、
パナソニックのものを用いればさらに解像的には上ですので、
景色を撮るのであれば NIKON 1 よりもマイクロフォーサーズを用いた方が良いでしょう。

ここで少し気になったのが NIKON 1 V1 のフォーカス精度でして、
E-PM1 の方がフォーカス精度そのものは高そうです。
止まっているものを精度よく撮るのであれば、もはや位相差AFよりもコントラストAFの方が優秀ということでしょう(速度も大差ありません)


おいおい、速いけど精度がイマイチって、位相差AFの特徴そのままじゃないか
なんでコントラストAFを有効利用しないの?
見切り終了AFなの?
それともコントラストAFの技術力がないの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:14:33.78 ID:uur/JU3I0
レンズ自体はマイクロフォーサーズの方がいいのかもしれないが、
オリンパスボディは画像エンジンが酷過ぎてノイジーだし
パナソニックボディは画像補正やり過ぎていて絵に余裕がない。
ちょうどいいバランスになっているのが1だと思われ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:43:22.76 ID:vgVTTG860
V1 でも実は周辺のフォーカスポイントを用いると常にコントラストAFになりますが(半押し毎にフォーカス前後しますが位相差AFですとこれが生じません)、
位相差AFですと微妙にフォーカスがずれているのにも関わらず半押しで再フォーカスに行きません。
個人的には位相差AFはC-AF時のみ利用で、S-AF時にはコントラストAF強制の方が良い様に感じます。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:29:40.11 ID:508vNACD0
動体の時はやっぱり、位相差AFが良いって言うことか
コントラストAFと使い分けられると便利だけど、
ニコンワンは両方の機能があるわけ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:29:47.85 ID:O1fAUZjY0
>>24
今、家電量販店にいるんで試してみたけど、AFをシングルポイントにして50cm先に
ピントを合わせてから、60cm先にAFポイントを合わせて半押ししたらちゃんと合うよ。
撮影後の画像を拡大表示して確認した。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:32:43.52 ID:CznBK1Vr0
>>26
撮影距離50〜60cmで微妙と言えるのは10cmじゃないと思うけど。
1cmか、それ以下のはず。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:33:10.85 ID:O1fAUZjY0
オートエリアで少しフレーミングを変えただけだと、中心じゃなくその前にピントの合った
ポイントを維持しようとするみたいだね。もちろん、その位置に合焦マークが出るよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:35:08.47 ID:O1fAUZjY0
>>27
10oだと、拡大しても1cmの差は分からないね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:43:07.39 ID:CznBK1Vr0
>>29
24で引用された「微妙」というのは、等倍チェックに近いレベルのことだと思う。
等倍でジャスピンするのは普通の位相差AFでも無理なんだけど、
もし像面でも無理なら、ちょっと期待はずれ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:43:25.92 ID:byMNWbYu0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY79uFBQw.jpg
こういう花火の撮影をするにはどうすればいいの?撮ってみたがここまで綺麗に撮れなかった・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:46:52.85 ID:3xp0JCww0
>>22
>速いけど精度がイマイチって、位相差AFの特徴そのままじゃないか
>なんでコントラストAFを有効利用しないの?

今後の課題だな。
改善とその結果が、今後出るであろう大型センサー機に反映される事を期待しよう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:47:49.62 ID:O1fAUZjY0
>>30
最大で10倍に拡大するから、92万ドットの液晶に10万ピクセル分を表示する
ことになる。その状態でもピントずれは感じないよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:48:43.25 ID:3xp0JCww0
>>31
マニュアル露出でシャッター速度10秒程度。
最低感度ISO100。
絞りはF8くらいに絞らないと白飛びして辛いかな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:00:04.36 ID:O1fAUZjY0
もう閉店だから試せないけど、次は同じ被写体を数センチずつ後退しながら撮影して、
撮った写真の合焦位置を当倍で並べて比較してみようか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:00:56.79 ID:P0edP9T60
クズサイトの書いてる表面的なレビューなんか一喜一憂してもしょうがないよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:03:43.83 ID:508vNACD0
>>35
フォーカス位置変えないで、そのままシャッター半押しを2回繰り返して、
位相差AF作動する感じする?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:03:44.00 ID:7cGMOnlu0
つかVR10-30って像面湾曲酷いから周辺でフォーカス合わせた方が良いだけじゃね?w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:09:47.15 ID:PLpEdpiy0
>>35
閉店ってどういう意味?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:10:21.31 ID:qGUB5+tG0
>>35
そのテストじゃダメじゃね?

一度ある場所にAFで合掌して
その合掌が微妙にピント追い込めてないから
再度半押しでより正確なフォーカスを期待するんだけど
カメラ側では一度あったって判定だから
多少ずれてても再度合焦しにいってくれないってことだろ
だから最初の一回でピンズバな時はテストしても意味ない
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:11:11.60 ID:O1fAUZjY0
ピントずれがわずかだとコントラスト方式のようにレンズが前後せずに一瞬で合焦マーク
が点くから、動いていないと勘違いしているってことはないよね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:14:06.14 ID:qGUB5+tG0
もしかしたらこのカメラが動画重視な影響かも
動画だと頻繁にフォカース位置を動かすよりは
多少ピントが甘くてもある程度合ってるとみなしてたほうが
出来上がってくる映像は見栄えがいい
だから一度合ったら大きく外れるまでは再度合焦に行かないって設定な気が
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:26:19.85 ID:508vNACD0
>>41
被写界深度の深いレンズだと、フォーカスポイント内でピントの合ってる部分があれば、
ほとんど動かないだろうね
コントラストだとそれに関わらず合わせるため前後する
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:30:14.30 ID:O1fAUZjY0
>>42
動画の解像度でしか静止画を保存できないカメラならともかく、動画の撮影中に
いつでもフル解像度の静止画が保存できるカメラだから、それじゃダメでしょう。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:31:38.64 ID:Pl9Yr+/L0
風景メインの静的な撮影中心で機材評価してきてたブログだから
スナップとか動き物メインで使うような人なら気にしなくていいとは思うわ。
内容は面白いから以前良く読んでたんだけど、休止してたのがまた
再開してたんだな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:45:16.78 ID:h5fOJ1L2O
>>6
そのキタムラも、BCNランキングには入っていない。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:49:17.15 ID:AjW5nC7z0
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:51:54.91 ID:3xp0JCww0
>>47
良い色だね。
他の作例でも良い色だと感じた作例が多かったけど、どこか一眼レフと違う良い色の気がする。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:55:46.42 ID:508vNACD0
>>47
おお、綺麗に撮れてるね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:56:17.67 ID:qGUB5+tG0
>>42
まぁNikon1は違うと信じたいね

ちなみに同じ位相差AF動画のSONYのトランスルーセントによる位相差AFはこう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
>ビデオカメラのように常時変動し続けるのではなく、
>外れたとわかったら瞬間的に合わせに行くという動作になる。
>いくらフルタイムでAFが動くとは言っても、
>やはりビデオカメラ並に任せっきりというわけにはいかないようだ。

> Eマウントレンズによるフォーカス追従はそれとは違い、
>一見なめらかに追うようだが、全体的に曖昧であるとも言える。
>さらに被写体が手前のほうになると、もう追従するのをあきらめた感じになる。
>これでも被写体に追尾フォーカス設定をしてあるのだが、
>モデルさんの服が低コントラストなので、曖昧なフォーカスの合い方になるようだ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:58:32.36 ID:byMNWbYu0
>>34
シャッター速度はどこから設定できるの?
色々見てみたけどわからなかった・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:00:41.59 ID:3xp0JCww0
>>51
まず、撮影メニューからマニュアル露出を選ぶ。
あとは、矢印キーの周囲と右上のレバーで絞りとシャッター速度を設定。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:09:53.15 ID:byMNWbYu0
>>52
ありがとうございます!
今試しに明るい部屋で試し撮りしてみたら真っ暗に何も写ってなかったですが、これはそういうシャッター速度にしてるからですか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:13:45.85 ID:3xp0JCww0
>>53
>これはそういうシャッター速度にしてるからですか?
おそらく、そうですね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:22:43.40 ID:WyMvgYq60
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/744%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/726%7C0/(brand2)/Olympus

J1のセンサー性能はμ4/3の現行最新機種と同等か、むしろ上回ってるな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:24:37.70 ID:C9DCcQ9u0
2chデジタルカメラあっぷろだはdionから見えん
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:42:21.36 ID:P0edP9T60
どうみてもマイクロフォーサーズの方がセンサーサイズの余裕が
画質に表れてるような気がしてならなかったんだけど、ここの
住人はニコン1のほうがマイクロフォーサーズより高画質だと
断言するからそんなもんかなあと腑に落ちない日々が続いてたんだが。

58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:43:04.58 ID:P0edP9T60
例のテストサイトの評価はすごく自分の感覚と合ってた。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:43:25.44 ID:JKtcCZ9z0
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:44:38.88 ID:3xp0JCww0
>>57
>住人はニコン1のほうがマイクロフォーサーズより高画質だと
>断言
まあ、そう言う人も居たけど、多くの人はセンサーサイズなりと評価しているぞ。
もちろん、俺も。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:45:14.88 ID:P0edP9T60
>>23は自分の感覚とは合わないんだわ。例のテストサイトの感覚は合う。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:47:09.53 ID:C6s/mtW/0
感覚てw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:50:55.80 ID:qvlBl3500
>>57
断言してるのはアホのコピペ厨ひとりだろさすがに
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:51:27.92 ID:1mX2kCo90
ところで、測光方式変えた時にライブビューに反映されないんだけどバグじゃねこれ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:57:07.07 ID:WyMvgYq60
>>55 のケースとあわせ、別サイトのテスト結果を見てみよう。

http://www.dpreview.com/previews/nikon1system/page5.asp

ニコワンは、ISO1600以上で、1200万画素のμ4/3機と画質が逆転する。
これは、2つの異なる評価サイトに共通する。
ミッキーマウスの黒を黒と再現できるし、中央部の毛糸の織物の写りもまともだ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:59:09.25 ID:dw7pQVCN0
>>57
それはまぁどのスレでもそんなもんだしな
ただここは極端におかしいのが常駐してるからそうなりやすいだけかと
Qも発売前はずっとそんなだったな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:12:24.41 ID:QOy8zNH/0
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:19:30.61 ID:2M4Cc/cb0
>>66
このスレで延々コピペしてるニコン厨は
あれはたぶんアンチだよな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:22:58.30 ID:KW6V183F0
>>66
パナのGH系とか少し高いのは4/3でもセンサーがその分マシになるんだよな。
でもオリペンや安いGF系はあまりよくない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:04:48.57 ID:MgZkKbqQ0
>>69
普通に使う分にはそれでもオリペンなんかの方がいいんじゃないか?
俺は高感度はほぼ使わないのでそこがいいからと言われてもなんとも思わないんだよな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:24:48.55 ID:1s+0gBR/0
>周辺のフォーカスポイントを用いると常にコントラストAFになりますが



こういう奴って普通の一眼レフって使った事ないんだろうな?ってつくづく思う。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:30:04.51 ID:WRNdlWfI0
>>71
一眼レフを使っているからこそ気が付いたんだとは思わないか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:33:28.41 ID:Mcgok3xX0
常にライブビューしてんのに、AF-Sん時に位相差AF使う意味って何?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:35:28.01 ID:WRNdlWfI0
>>73
特に望遠レンズ利用時や近接撮影時のAFの高速化のためだね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:43:57.24 ID:Mcgok3xX0
ああ、大ボケ検出か
なら広角レンズだと精度落とすだけなんだな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:49:06.41 ID:1s+0gBR/0
>>72
はぁ?普通の一眼レフはあそこまで周辺にフォーカスポイントないからなw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:54:46.66 ID:WRNdlWfI0
>>75
だね。

>>76
>普通の一眼レフはあそこまで周辺にフォーカスポイントない
と言う事を知っていたから、Nikon 1の中央部と周辺部のAFの挙動の違いに気が付いた。
もっと言えば、挙動の違いが、中央部と周辺部による違いだと分かった。
とは思わないかい?
と言う意味ね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:01:04.92 ID:1s+0gBR/0
一回一眼レフのフォーカスポイント確認してみろ、ないならフォーカスポイント画像でも検索してみろ。
ほんとここの奴は、どや顔でGN6でバウンスができますから!とかほざいてみたり、大して意味の無いプレビューモード
に無意味に執着してみたり、、、なんでこんな低レベルの奴ばかりが荒しにきてんの?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:06:58.68 ID:WRNdlWfI0
>>78
まだ言っているのかよ。
>>71
>周辺のフォーカスポイントを用いると常にコントラストAFになりますが

>>4のリンク先の一眼レフを何台も持っていて使っている人だからこそ書けたレビューだろう
と言う事が分からんのかよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:08:08.00 ID:1s+0gBR/0
>>77
その前提がどこにも説明ないからな。その前提がないとまるで普通は周辺まで位相差AFのポイントあるみたいだろってか
知らなかっただろ明らかに、各社一眼レフのフラッグシップ機でさえないフォーカスポイントのことを持ち上げた上にこないだは
改善要求事項として恥ずかしげもなく書いていた奴もいたしな。知らないの丸出しwww
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:08:12.45 ID:2M4Cc/cb0
ID:1s+0gBR/0
この人前もいたアホの子でしょ
ゆるしたってよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:10:25.75 ID:1s+0gBR/0
>>79
あほかそんなリンクの話なんぞ知るか。もっと前からそのこと突っ込んでた馬鹿がいたからな、そんなリンク
読んでないけど、馬鹿が意味も分からず叩きのネタにしたんだろうけどな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:12:45.49 ID:WRNdlWfI0
>>81
うん。
やんわりと行間を読む方法を教えてあげているんだけどね・・・
おまけにレスが1テンポ遅いし・・・

>>82
やっっぱり>>4の原文は四でなかったか・・・悪い事は言わん、見ておいた方が何かと役に立つと思うぞ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:13:08.86 ID:/3AFL3f50
BCNランキングで、早くも順位落ち始めたな。
日本の消費者はバカじゃなかった。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:15:04.93 ID:1s+0gBR/0
むしろ周辺までAFが効く事を評価する流れになるのが普通だろ。合掌精度はともかくあきらかに一般的な一眼レフのライブビュー
のコントラストAFよりは使えるAFなんだし。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:17:04.06 ID:1s+0gBR/0
>>83
そんな事どーでもいいよわざとかどうかしらんがミスリードになってるのは明らかだろが反省しろボケ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:18:18.91 ID:Mcgok3xX0
なんで精度の悪い位相差AFを強制されなきゃならないんだ

ってことだろw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:19:32.84 ID:1s+0gBR/0
>>87
精度が悪いのはお前の脳みそだろwww
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:24:22.09 ID:WRNdlWfI0
>>88
おじさん、レスする番号間違ってるよw
精度が悪いのは>>88だよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:29:48.68 ID:CZC56x4y0
口が悪いのもアレだが、ミスリードを放置すんな

釣ったとか思ってるかもしれんが、頭が良い訳じゃなくて、やり方が汚いだけだからね?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:30:57.81 ID:Mcgok3xX0
AF精度悪いんだろ?
つまり他のミラーレス機より
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:04:10.20 ID:WRNdlWfI0
ところでお前ら、朝日新聞によると、Nikon 1は一眼レフらしいが、どうよ?

Nikon Corp. announced Sept. 21 it will introduce two models of
mirrorless single-lens reflex cameras
next month for sale in Japan and overseas.
http://www.asahi.com/english/TKY201109220292.html
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:06:51.87 ID:FQlSWtuZ0
>>92

Q:ボディに「1」が付いているのはなぜですか?
A:ニコン流の一眼商売のためです。

Q:どのように使うのですか?
A:お客様に「この1は何?」と尋ねられたとき、「イチガンの1です」と答えるためです。

ニコンよ、お前もか。しかも露骨すぎ。orz
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:11:58.27 ID:GN22jhE+0
>mirrorless single-lens reflex cameras

ミラーレスでレフレックスってどういう謎掛け?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:43:28.50 ID:xIKV0OOL0
英語だとこういう言い方なのか。
なるほど
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 06:02:21.77 ID:sdpHhmpP0
>>93
まあ、一眼であることは正解だし
それよりも、ああいう連中ってレンジファインダーまで一眼レフ扱いしていることには問題にしないんだよな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 06:30:29.44 ID:IkZ7dTEQ0
Nikon 1のAFが正確だという話は、国内・海外の個人Webやカメラ誌のレビューに
いくらでも書いてあるのに、それを全て無視して1つのサイトに書いてあったことが
全てのように言っているのは、ここに集まっているのがアンチだから?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 06:58:15.76 ID:CZC56x4y0
>>97
今日もキャノン以外のメーカー↓を話題にした、工作活動(自演)が行われます。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:05:10.27 ID:IkZ7dTEQ0
読み直してみたら、F4.0がピークでF5.6以上に絞ると明らかに解像が低下すると書いてあるね。

画素間隔は、Nikon 1が3.41μ、DMC-G3が3.76μ、最も売れているAPS-CのKiss X5で4.30μ。
Nikon 1のF5.6で劣化が分かるなら、DMC-G3はF6.2、Kiss X5はF7.1で「明らかに解像が低下」
することになる。

そのレベルで評価しているのなら、AFの精度が低いという判断もありえるかな。そうなるとブレ
の方がずっと影響は大きいから、個人的にはあまり参考にはならないけど。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:20:55.70 ID:zdRJmN1Li
無知は黙っとけ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:37:17.02 ID:roiU6PE40
キャノンがnikonの最大のライバルだ。
にもかかわらず、ニコヨイショ君は、キャノンのことは絶対に語らない、おかしいね。
キャノネットと思われても仕方がない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:40:12.57 ID:lZ+G9BEg0
>>101
何でここでライバル機種のないキヤノンを語るの?
他のスレに行ったら?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:42:20.89 ID:QIs9MTdiO
何度でもシャッターを切れる被写体がメインなら、メーカーがこのカメラに
かけたコストのかなりの分が無駄になる。高感度に強いのも、室内や照明下
での被写体ぶれを防ぐため。

カメラの使用目的を問うアンケートだと、最も多いのは例外なく人物だから、
そういう人向けのカメラってことでいいんじゃない。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:42:42.29 ID:sdpHhmpP0
普段使いおよび動体用のOVF+近景および確認用のEVFの切り替え可能なパネル駆動式ハイブリッドVF搭載のミラーレスフルサイズ機
みたいなのを正直期待していたんだよなぁ。
OVF使用時はAF時および半押し以後のみ通電、EVFはLVと同じ制限付きにして、左手親指の釦で切り替えできるようにしてさ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:53:48.38 ID:Rh33j/820
F5.6以上絞ると解像度が低下するとか、だいたいどんなレンズでもそれぐらいがピークなんだがな。
回折の影響も多少あるんだろうが、そのあたりが妥当なとこだろ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:55:20.25 ID:Rh33j/820
>>104
何言ってるんだお前は
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:58:14.41 ID:sCWuZNOo0
>>104
X100みたいなレンズ固定式カメラや一眼レフならともかく、
レンズ交換式のミラーレスでそれは無理だろ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:07:32.71 ID:vLRVbjSZ0
BCNランキングでの順位を上げるために、、、、、、


ランキング対象店に行ってニコワンを買おう!!!


急げ、急げ!!!

109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:09:57.99 ID:WWAYTOmA0
>>102
そいつレフミラーのある77を朝から晩まで叩いているよね。
ライバルとはとても思えない機種を。
キャノンだけに口が重いのはなぜ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:25:52.16 ID:1ouGorEiO
キヤノンだけ話題が無くて忘れ去られてるから淋しいんだろう。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:57:41.37 ID:x/wxTxvt0
キヤノンはドコモ状態だな。
シェアもあって売り上げもある。
話題は無い。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:03:23.54 ID:QIs9MTdiO
日本メーカー+コダックの全デジタルカメラ&交換レンズ出荷総額は、
今年度の第1四半期で4404億円。日本向けはその内の458億円。コンデジ
を除くと218億円。

ニコンの第1四半期のカメラ部門の売上げは1670億円で、全メーカーの38%。
ミラーレスの多い日本では、コンデジを除くニコンのシェアが25%だとして、
それがもし100%になったとしても、ニコンのカメラ部門売上げは1割ほど
しか増えない。しかもNikon 1の月産台数は、一眼レフと比べて1/5足らず。

Nikon 1が日本で売れても売れなくても、ニコンの今年度決算に与える
影響はほとんどない。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:14:16.95 ID:Ruci8xeN0
>>112
だから何?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:21:25.87 ID:QIs9MTdiO
いい加減、工作員ごっこは止めてくんないかな、と思ってね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:35:33.44 ID:QOy8zNH/0
>>99
レンズの性能がそれぞれのマウントで等しい場合はそうだろうけど
実際はレンズの性能がマウントごとで違うとある
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:26:49.64 ID:Xr+KvNr40
流石は最強のスナップカメラだな!
ロバート・キャパの「ちょっとピンボケ」まで再現してしまうとはね
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:04:00.61 ID:x/wxTxvt0
最近のスナップカメラなのは間違いない。
5fpsの連写に設定してのパンケーキレンズ最高。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:18:10.88 ID:SF0QQ6OR0
bcnらんきん
j1ダブルズームキット 23位
v1 37位

全然売れてないな。
出だしは危篤なニコ爺が買って
頼みのライト層は完全に無視。
あれだけtvcm流したり電車内広告うったりしてるのに。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:21:36.23 ID:ikbxyUQs0
だからさあ、ロンドンオリンピックの中継用にテレビ局が
買い占めてるでしょ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:32:55.60 ID:JIrH7u1j0
ネガキャン工作1スレ10円のバイトのためにここに常駐しろと指令を受けましたが
カメラの素人なので何も書けません。ちょっと流れを勉強してきます。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:34:20.27 ID:1ouGorEiO
>>103
フォトセレクターは被写体ブレにだけでなく、手ブレにも有効じゃないかな?
暗所で何枚も連写撮影する時に、カメラが自動的に手ブレショットを除去してくれるのは非常に便利だ。
3インチ90万ドットの液晶でも現場で手ブレを細かくチェックするのは手間がかかるからね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:44:34.56 ID:u9AP8lEE0
Nikon 1 J1/V1のカタログ末尾の、主な仕様、見てるが、

撮像素子のダスト低減機能(Nikon 1 V1) イメージセンサークリーニング
の効きはどうでしょうか?

また、
これって、J1には付いてない機能なのでしょうか?

ゴミ問題こんなので大丈夫でしょうか?
不安。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:45:21.18 ID:swO2fVLH0
元祖ミラーレスG1が出たときは凄かった。
一眼レフ勢が真っ青の売れ行きだった。
ニコワンはアドバンストのミラーレスからの優位性を示すことができなかった。
売れるはずがない。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:46:33.32 ID:AViSgAlG0
????勹?ス????
??を?????????
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:50:13.03 ID:6Iqhmo9/0
絞り優先、シャッター優先などの当然ダイヤルで選択出来てしかるべきモードが、
メニューからしか選択出来ない事からみても、マニア向けの機種ではないんだろうね。
そのくせ、V1はストロボ内蔵していないし、もう訳分からん。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:55:04.86 ID:TWf7wuMg0
>>122
普通の一眼レフと同じレベルだと考えて良いと思うけど?
あとJ1の方はメカニカルシャッターが無いから基本必要ない。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:57:47.57 ID:OROm9PeP0
V1でストロボ内蔵でないのは、ニコンのポリシーなんかじゃなくて
単に技術的に出来なかっただけなんじゃないの?
このコンセプトのカメラなら、パナなんかの開発陣だったら普通にストロボを載せて来たんじゃない?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:01:07.30 ID:X1dYn6Sc0
もしかしてJ1にはあるダスト崩御ガラスってV1には入ってないの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:04:06.86 ID:xhxuvqQl0
マニアは小さな内蔵ストロボなんか付けても使わないだろう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:08:05.45 ID:xhxuvqQl0
>>128
部屋の掃除にはたきを使うときは窓開けた方がいいぞ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:08:24.88 ID:ikbxyUQs0
>>127
> V1でストロボ内蔵でないのは、ニコンのポリシーなんかじゃなくて
> 単に技術的に出来なかっただけなんじゃないの?
> このコンセプトのカメラなら、パナなんかの開発陣だったら普通にストロボを載せて来たんじゃない?


パナは、というか家電屋は、少なくとも最初に誰に売るかを考えてモノを作る。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:12:15.41 ID:xhxuvqQl0
GX1を誰に売るんだ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:12:20.95 ID:6Iqhmo9/0
>>129
マニア向けの機種なら兎も角、明らかなビギナー向けなのにストロボ内蔵すらしていないのが疑問なんだが。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:19:35.02 ID:xhxuvqQl0
>>133
明らかなビギナー向けだけじゃないと言うことだろう。
内蔵ストロボ使ってるの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:20:06.32 ID:vaUWmTOq0
オリンパスXAやチノン・ベラミみたいなストロボが欲しかった。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:28:00.12 ID:x9M4UULC0
>>132
男だろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:28:26.44 ID:QIs9MTdiO
BCNランキングって、みんなどのくらい信用してるんだろう。

参加企業を見ると、家電量販店は1位のヤマダや3位のヨドバシなんかが
入ってなくて、売上げ合計では上位9社の合計の半分にもならない。
去年デジタル一眼だけで25万台以上売ったキタムラも対象外。

多目にみて売上げを全国の1/3としても、1週間だと合計で1万台ぐらい。
2500店舗で週に100台売れれば、シェアが1%増える。レンズや色の違いを
無視した年間ランキングで、トップが10%ちょっとだから、今のレンズ・色別
集計だと、トップ10の下位は2〜3%ぐらいじゃないか。

参加している量販店が他社より安い価格をつければシェアは増えるし、
逆ならシェアは減ることになる。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:29:10.94 ID:6Iqhmo9/0
>>134
内蔵ストロボは使わんが、AEモード変更は良く使う。
俺はマニアではないが、ニコンヲタのマニア達は
あんないかにもビギナー向けのファンクションダイアルで満足なの。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:30:24.13 ID:QOy8zNH/0
統計学的には全体の2〜3%のデータ取れればかなり信用できる
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:30:36.33 ID:cFl16gEY0
>>132
G3でもでかいと思ってたユーザーや、
GF2で内蔵ファインダーがショボい、操作性が悪いと思ってたユーザーだろ
残念ながらV1とJ1を全部合わせたより、GX1のブラックのみの方が売れると思う

内蔵フラッシュは、J1で内蔵してV1で外付なのは単なるスペースの問題
NEXやE-PL/PMほどコンパクト化を追及したボディでもないんだし
EVFを左肩にして内蔵フラッシュにするという発想くらいできなかったのか…

鼻が低くて枯れてるジジイばかりの開発チームだと、
中央に配置されたEVFは液晶に鼻があたって脂が付くのが嫌、ってのも想像できないんだろうな

ニコワンはロートルが若者向けのミラーレスをがんばって作りました、って感じしか無いんだよな
こんなのに開発6年もかけてたとかほんと信じられんわ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:30:46.88 ID:6reqk7lj0
一般メディアがシェアを語るときのソースはほとんどがBCNなんじゃねーの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:31:39.42 ID:SFVrft6J0
満足なわけが無いが、そういうマニア向けのはいずれ出てくるまで待てばいい。
無い物ねだりする前にシャッターを切った方が楽しいしな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:34:23.22 ID:xhxuvqQl0
>>138
内蔵ストロボ使ってないのになぜ気にしたのか意味わからず。
ビギナー向けとか先入観で固まりすぎ。
満足かどうかはマニアに聞け。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:35:03.46 ID:Ruci8xeN0
>>137
一社に入れ込んでいる連中は、自分に都合のいい場合は信じで、都合の悪いときは、いろいろ理由つけて信じない。
それだけ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:41:23.44 ID:xhxuvqQl0
>>140
既存ユーザーのための機種と理解した。
売り上げ台数気にしてるんだな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:43:18.13 ID:6Iqhmo9/0
>>142
>無い物ねだりする前にシャッターを切った方が楽しいしな

確かにその通りだ罠。
でも、個人的にはJ1はビギナー向け、V1はマニア向けって棲み分けして欲しかったな。
少なくともV1ではファンクションダイアルにスマートフォトセレクターなんていった機能を割り当てるくらいならば、
絞り優先、シャッター速度優先AEを割り当てて欲しかったな。
文句ばかり言ってるが、一応V1は発売日に買ってしまったアホだよ。
文句は一杯あるが、後悔はしていない。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:43:31.71 ID:vaUWmTOq0
G3は買おうかと思ったけどGの文字がダサかった。
ニコン1の1の文字は気にならなかったんだが・・・。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:49:18.01 ID:ajdpGgQZ0
マイクロ系アンチの人達はぼちぼち売れてる他社の心配より壊滅的に売れてない新製品と
すぐに暴落するであろう販売予定商品の心配をした方がいいと思う。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:53:56.06 ID:sItmQmK20
>>146

どっかに書いてあったが、基本V1とJ1は上位下位ではなく、EVF有無の
バリエーションモデル。
その意味では、動画を撮らなければJ1の方がコスパは良い。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:54:18.41 ID:vaUWmTOq0
BCNランキングで23位と37位。売れてるほうじゃないのか?
何位じゃないと気に入らないんだ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:58:20.88 ID:p2orbRPm0
>>146
> 少なくともV1ではファンクションダイアルにスマートフォトセレクターなんていった機能を割り当てるくらいならば、
> 絞り優先、シャッター速度優先AEを割り当てて欲しかったな。
P/S/A/Mの切り替えは動画、静止画とも必要だから、ファンクションダイアルに入れるより、
露出モード・シーンモード選択用に別のダイヤルを作ってそっちに入れるべき。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:02:47.87 ID:9wE2chal0
>>122
>これって、J1には付いてない機能なのでしょうか?

J1はメカシャッターが無く、代わりに>>128が言うダスト防御ガラスが有る。
なので、どちらかと言うと、J1の方がゴミに対しては有利だね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:10:53.36 ID:QIs9MTdiO
>>139
それは母集団が大きくてサンプリング方法が適切なときだけ。

例えば、キタムラは1社で国内販売数の2割近くを売っているけど、
旧機種が安く入荷したので、一週間かけて1店当たり平均0.5台、合計で
500台売ったとすると、キタムラ内のシェアなら10%で1位になっても
不思議じゃない。他店で特売していなければ、実際のシェアは2%。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:25:40.28 ID:QOy8zNH/0
>>153
ヤマダ・ビック・ヨド
このうちどこか1つでもデータが取れれば
それで家電量販店の売れ筋傾向は把握可能
多少の順位差はあれどヤマダでだけNikon1が売れるとか
ビックでだけNikon1が売れないとか極端な偏りはない
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:26:01.87 ID:R9b2S2qI0
>>152
J1、そうなんですか。
なんだか難しいな。

同価格帯のPENTAX Qでもダストリダクション(ダスト リムーバル)が付いてるので
ニコンが、何だかケチったように見えてしまうのが残念。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:31:19.22 ID:kSmLft7w0
>>149
フォーカルプレーンシャッター有無は大きいと思うが・・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:48:32.67 ID:QIs9MTdiO
>>154
デジタルカメラマガジンに、毎号ビッグカメラのランキングが掲載
されていた(今はどうなのかな?)のを知っている?

BCNだとまずトップ10に出てこない上中級機種が、レギュラーで出て
いたよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:55:00.49 ID:1ouGorEiO
雑誌のランキングとBCNと価格コムはかなり違うね。
地方の人は価格コムを多用してるだろうから、BCNは都市部のみのデータ、価格コムは全国的なデータだろうね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:55:24.98 ID:QIs9MTdiO
ちなみに、今週のビックカメラのランキングは、

1.GF3
2.G3
3.60D
4.D3100
5.α55
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:58:14.91 ID:p2orbRPm0
ちなみに日本人の好きな物ランキングの一位はランキングらしいよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:13:20.99 ID:QIs9MTdiO
日本のネット通販比率は、家電で3.5%。ビックカメラの通販比率は、
もう少し多くて5%。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:13:29.67 ID:leAktsaq0
>>159
ってか、ビックカメラって・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:17:15.21 ID:Nk+apETM0
今日気がついたけど、山手線の車両にニコワンの宣伝がベタベタ貼られてたね。
かなりがんばって宣伝してるようだね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:25:42.02 ID:/ukxF8ca0
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/kimete/

…こういう、公然と相手をディスる広告戦術って、日本企業では中々お目に掛かれないよね。
サムスンNXが、発表時に同じような図を出していたのは憶えている。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:28:36.34 ID:nAg2lO1Y0
>>164
そうだ!サムスンがまったく同じことを必死にやってたなwww

メーカーがメーカーなら信者も信者ニダ。

http://hissi.org/read.php/dcamera/20111102/ZTZURXBhR2Yw.html
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:29:04.23 ID:vaUWmTOq0
>>163
タイの洪水の影響かな。当分はニコン1に注力するんじゃないかね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:38:04.22 ID:vaUWmTOq0
>>165
荒らしまくりだな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:49:47.09 ID:J35njmdv0
>>164
こんな広告すると言う事は、ニコ1のセンサーはソニー製ではないという事か?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:39:17.79 ID:5koqR4C70
>>164
APS-C以下のサイズのものとだけ比較か。CXを入れたんなら、せめてFXも
入れるべきだと思うんだが。
これがソニーの公式のサイトにあるとは・・・・情けないものだ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:49:28.55 ID:vaUWmTOq0
このCMをニコン1で再現してくれないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=XN3x4VkTHqg
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:50:47.45 ID:vaUWmTOq0
動画込みで丸々できるだろ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:41:29.93 ID:x9M4UULC0
■パナソニックが世界初のミラーレス機を発売し(2008/9)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-G1

■サムスンがAPS-Cセンサー搭載のミラーレス機NX10を発売し(2010)
http://www.samsung.com/uk/consumer/camera-camcorder/nx-system/nx-cameras/EV-NX10ZZBABGB?subsubtype=nx-classic

■サムスンがm4/3のセンサーサイズをdisる広告を開始し(2010)
http://www.samsung.com/uk/consumer-images/product/nx-system/2011/EV-NX10ZZBABGB/features/EV-NX10ZZBABGB-70-0.jpg

「m43=Crossover Camera」、Samsung NXはDSLRの仲間
http://www.samsung.com/us/images/article/photo/nxplatform_sensors.jpg

■サムスンのえげつない比較広告をソニーがまるごとパクり(2011)
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/kimete/

■信者がホルホル(2011)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111102/ZTZURXBhR2Yw.html?thread=all
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:03:43.31 ID:2msN8epR0
>>170
こっちは1/16000秒だ、ってやってやれ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:45:44.73 ID:6DnPnaUJ0
J1を発売日に買ってから今まで、AF-Sで使っていたけど、
暗めのシーンでコントラストの低い被写体だと
合焦はするんだけどピンボケ気味の画がたまに出来た。
AF-Cの方がそういうのが少ないような気がするんだが、どうだろう?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:53:41.09 ID:lZ+G9BEg0
>>174
そうとは限らない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:16:18.31 ID:2CiYQ2LZ0
>>158
価格.comの売れ筋ランキングは売上データすらロクに入ってない、
ページビューなどから類推しただけの全くアテにならないシロモノだぞ。

てか今現在、5位までに5D2が2種も入ってるわけで、
それだけでいかに非現実的な「売れ筋」なのかがよく分かるだろw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:24:43.90 ID:lPr6pFix0
いや、5D2は俺みたいなド素人でも買ってしまったカメラだからな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:47:25.70 ID:9wE2chal0
>>164
まあ、良いんじゃないかな。
ニコンだって一眼レフの宣伝では、DXやFXフォーマットのCXフォーマットに対する優位性をアピールすべきと思うし。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:15:53.95 ID:zWwQh0Cp0
企業の胡散臭さを醸し出すいい宣伝だな〜
180sage:2011/11/02(水) 21:39:59.74 ID:Hrlhpll0I
ニコわん欲しいオイラはマゾですかね?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:24:09.94 ID:B4zW6kct0
笑っちゃうくらい低画質ですね。
このカメラ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:16:49.74 ID:DGS+fKw20
うーん最初は細かい設定をするのにメニューをいちいち開くのはどうかと思ったけど、、
階層も浅いしメニュー項目も複雑に分かれてなくて設定項目もそんなに多くないし、ダイヤルを使いこなせるようになればかなりムーズで速くできるようになるよ。
逆に今までメニューとショートカットを分けてた事が複雑だったような気がするくらいだ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:22:52.10 ID:4BKZn8KE0
>>182
ダイヤルは軽いし、スクロールは軽快なんだけど、メニューツリーに入るボタンが固すぎる。

メニューの項目数が多すぎて、ターゲットとなるはずの、押すだけユーザーには不親切。
階層が浅い分、詰め込みすぎ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:25:10.94 ID:DPGvi4sP0
Vにストロボつけなかったのは失敗だな。
外付けにするにしても、なんで汎用シューにしなかったんだろう。
百歩譲って、純正スピードでTTL調光できるアダプタ用意し溶けよな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:35:50.60 ID:JKXTQ5lh0
Vにはシャッターが無いからってのもあるのかもね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:37:29.62 ID:5BeKWzXZ0
あ、また間違いた・・・。
電子シャッターはJか。
紛らわしい・・・・・・・・・・・。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:45:49.21 ID:s4BNMiEG0
このカメラのCMOSはD3100のCMOSと
同じ会社のモノかな?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:52:29.17 ID:KRpj4DvO0
>>184
激同
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:58:00.31 ID:2Rymneu50
ttp://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/1512539.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1320246546&Signature=TlP00TgyM4%2fLrP5dmJ8%2bp1HpulY%3d

このnikon1の画像って酷すぎだな。
モアレが浮きまくり。背びれ周辺なんか、何これ?って言いたくなる。

190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:13:10.31 ID:5mq62Prj0
みんなニコイチが悪いんであって、社員は悪くありませんから。

どうか社員に応援をしてやってください。

優秀な社員がたくさんいます。よろしくお願い申し上げます。

ニコイチが悪いんです。社員は悪くございません。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:15:48.41 ID:ufMcaNpQ0
>>190
あんまり調子に乗るなよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 04:50:56.54 ID:wmfTJlxR0
>>183
そうかなあ。メニュー項目がめちゃくちゃ少なく感じるのだが、、
普段一眼レフのエントリー機使ってるがそれよりも少ないし、
ボタンが硬いのは個体によるろ、ぜんぜん硬いなんて思わないが。
インフォ画面で十時キーと決定キーでちまちまやるより断然かろやかと思うけどなぁ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:59:14.94 ID:6xtqyqPEO
>>150
他は発売時の値段でも10位以内の機種がいくつもあるから
売れてると思える人が居るのが不思議だ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:20:54.67 ID:wmfTJlxR0
売れてるかどうか解らんけど、レンズ交換式カメラの3割占めるミラーレス市場に少し食い込めれば御の字だろ。
当面の一番の目標は既存のミラーレスをサブ機的に使うAFSユーザー(Nikonユーザーの中でも一眼レフデジデビューした人。
特にD40以降大量に増えた)の取り込みが目的なんだし。一般人は当面二の次。
とうぜんDレンズ及びマニュアルレンズ使用の古参のユーザーは対象外。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:32:09.87 ID:JiEDA92g0
>>183
メニュー項目少なすぎだろどう見ても。店頭で触ってるだけだからそう思うだけだよすぐに慣れて軽快に使える。

>>194
こういうミラーレスが普及すればま既存の一眼レフはAPSが市場規模を縮小していくだろう。そうなればフルサイズ機もいよいよ
本格普及できる準備が整うのでDレンズユーザーやマニュアルレンズユーザーにとっても悪い話じゃないんだけどな。ここいらで
喚いてる爺さんどもはそういうとこがまったくみえとらんみたいだねぇ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:39:16.11 ID:ufMcaNpQ0
今年のデジタルカメラグランプリ2012は印象的だな。

かつてはニコンとキヤノンのお手盛り賞みたいな感じだったのに。
オリパナソニーばっか。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201110/31/15.html
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:43:44.47 ID:JiEDA92g0
まだそんななんの権威もない賞にしがみにつきたいんかwwwwwwwwwwwwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:47:34.22 ID:ufMcaNpQ0
>>197
解ってないな。

業界のお手盛りの賞でオリパナソニーばっかり
受賞するようになったということは、どういうことだ?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:50:10.92 ID:JiEDA92g0
業界と言ってもカメラ業界とは無縁だしなぁ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:56:27.17 ID:ufMcaNpQ0
総合賞の4アイテム中3アイテムがマイクロフォーサーズ。
もうひとつはソニーのトランスルーセント。

ニコンが「満を持して」発売したNikon1は完全に無視されて、
企画賞の下のほうに「メーカー各社の震災復興への取り組み」
と同列で並んでる。それも「技術賞」じゃなくて「企画賞」。

ニコンとキヤノンが業界を支配してた時代だったら、ニコンが
「事業の第三の軸にする」と言って新マウントを立ち上げたら、
売れていようが売れていまいが、総合賞の金賞は割り当てて
いたよ。だって業界のお手盛りの賞なんだから。

それがこの扱いになったということは。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:04:31.29 ID:ufMcaNpQ0
この賞は「ヨドバシ、ビック、キタムラ」が噛んでる。

主催者のWebサイトにも書かれてるように、
「店頭における強力な販促ツールとしても活用」
するための賞。

この賞をマイクロフォーサーズが総舐めにして
Nikon1が企画賞の末尾に追いやられたということは、
今年の冬のボーナス商戦でそういう販促をすると
ヨドバシ・ビック・キタムラが決めたということだよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:05:42.70 ID:HPCEmmPT0
頭悪そうな文章だな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:12:50.39 ID:ufMcaNpQ0
ヨドバシ、ビックに行ったら、カメラ売り場に行ってみ。
この総合賞4つを表紙に並べたパンフレットが
山積みにしてあるから。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:20:12.57 ID:s08YqOHtO
コントラストAFが正確だと言う話があったけど、日本カメラのE-P3の
テストレポートを読むと、標準ズームの25mm位置開放で、平均4cmの
前ピン、11ポイントの文字で5cm前後の前ピンになっている。常に
前ピンなのは、無限遠からジャスピンを過ぎて、僅かにボケたところ
で止めているからかな。

約2ピクセル分の錯乱円だから、カメラ誌の評価としては正確なAF
なんだけど、これぐらいの精度ならNikon 1でも出るよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:25:41.80 ID:s08YqOHtO
5cmというのは、撮影距離1mでのテスト。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:28:07.55 ID:5ILlJ0Hu0
>>198
パナソニーの販促費がハンパ無いってことだな。
両者とも大赤字だから来年の受賞は無いだろう。

ビックカメラのサイトに各賞載ってるけど
むりやりで賞にキヤノニコがずらりでワラタ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:05:56.04 ID:6HAVb6dB0
>>198
デジタルカメラグランプリの委員長がパナの犬。
だから常にパナが勝つ。
それだけのことだ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:26:00.68 ID:ufMcaNpQ0
>>207
昔はニコンもお手盛り賞が出来たのにねえ。
評論家も量販店も取られちゃったね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:37:29.96 ID:wmfTJlxR0
>>208
そんな本筋とはなんの関係もない話されてもな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:41:24.85 ID:ufMcaNpQ0
ニコンはコンデジが下の方にショボショボとあるね。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201110/31/15.html
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:45:00.25 ID:6HAVb6dB0
>>208
ま、デジタルカメラグランプリなんて何の権威もないから無問題よ
パナ、ソニーから広告料をとるためにできた賞だから。
権威があるのは日本カメラグランプリだけ
ニコンはD7000でちゃんと受賞している
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:12:12.58 ID:V9v1Nlx40
>>164
事実は事実だよな。
ソニーは胸をハレ!
でも、28mm相当&35mm相当の小型単焦点レンズがなければ使えない・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:27:59.67 ID:eWvNwaUy0
デジタルカメラグランプリ2012
デジタル一眼<ミドルクラス> 金賞 SONY α65

ヲイヲイ、発売日未定商品が金賞てwww
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:31:35.41 ID:ZKZ9XUW30
はやくマウントアダプタだせよ。
ヨンニッパで撮影してみたいんだよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:45:32.49 ID:fqIQr+OZ0
>>213
てか、普通に部門が細分化されすぎ
2011年発売でこの「デジタル一眼<ミドルクラス>」に分類されるのって、金銀銅に入った3機種くらいしかないんじゃないの
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:05:26.14 ID:yOoYBEjr0
>>210
デジタルカメラグランプリ2012の結果はこれでいいわけ?

ミラーレス一眼<ミドルクラス>
金賞 SONY NEX-5N
銀賞 NIKON NIKON 1 V1
銅賞 PANASONIC LUMIX DMC-G3
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:36:58.10 ID:IZThMY/u0
工作員がCanonの歴史的発表をスルーしてるのは、C社からの指示ですか?

C社としてもv1とα77前には歴史的発表がズコーに終わるとの見解なのでしょうか?

C社工作員は、歴史的発表を盛り上げることが、本来優先される業務じゃないんですか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:39:22.55 ID:gYssUEx90
メーカーの代理戦争厨ウゼー。
ゲハ脳はゲハ板で代理戦争やってろバーカ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:49:26.45 ID:FrYj9pcb0
何    馬鹿             ヒソヒソ・・・      「君のおかげで苦労したありがとよ!」
て          厚顔無恥だね   親がかわいそうだ…
奴   ああ彼が例の…                    「うわ、こっち見てる。関わらない方がいい…」    大馬鹿だな…
だ           本当に大した奴だよ…キモチワル                
 コソコソ・・・                               「あいつもしかして」
        「えーと…名前…なんだっけ…」    迷      早く言えよ!生まれてきてすいません!だろが
                               惑                「こいつ…本当にトモダチ居ないんだ」
 君は何もやらなくていいから…                  普通辞退するだろ…     ザワ・・・       
        「見てるだけで気分悪い…」      / ̄ ̄ ̄\        
常人には理解しがたい  .「カスだろ」      / ─    ─ \        「君…インターネッツではちょっとした有名人なんだって?」
                             /  <○>  <○>  \  
   この人と同じ空気吸うだけでやだ    |    (__人__)    |            君なんか評判悪いね…  
ザワザワ・・・・      ガヤガヤ・・      \    ` ⌒´    /     「噂で聞いたんだけど…」   
  あれ?まだ居たの?しつこいね      /              \       「なんか匂うよ。なんなんだよこのニオイ!?」
                           素晴らしい人生だね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:03:18.34 ID:BZ7q7VBf0
パナとか売る品物がいっぱいあるのに4200億円の赤字だから色々必死だなwww
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:18:30.07 ID:ufMcaNpQ0
キヤノンの歴史的発表きた
http://www.youtube.com/watch?v=b-CXNSczqeE
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:40:06.19 ID:5UFGeH9W0
なんかもう、ヨイショも飽きたしアンチも飽きたよね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:43:25.72 ID:4WhZ3zr60
工作員ばっかりで嫌になるよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:56:15.63 ID:OZN2KwcZ0
みんなネタでやってるんじゃなかったのか?w
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:18:57.04 ID:ZRDJGsgg0
V1白は妖怪ぬりかべみたいだな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:39:24.04 ID:XM+z2Tu80
静物撮りの場合でもAF-Cの方が確実にピンボケが減るな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:40:52.55 ID:XM+z2Tu80
10-30mmは寄れるのはイイんだけど、寄ると周辺部の画質が悪くなるので、もっといいレンズが出るといいな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:51:56.75 ID:HmRnVJNv0
Nikonが本気だすのはカメラ本体価格以上のレンズを揃えて出す時だろ
それまでは様子見でしかない
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:52:18.77 ID:oQTgJORv0
>>211
2010年は「カメラグランプリ2010 大賞」と
「あなたが選ぶベストカメラ大賞」の2つをオリンパスのE-P1がダブル受賞してる
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:03:56.46 ID:jYHfoQvp0
アンチの結果、値が下がるならともかく、実際は逆なんだよな
売れなくて在庫がたまると次の発注もできないから
販売店としても値下げできないんだよな

オリのPLシリーズなんて次モデルが半年くらいで出るから買い控えられて
値下がりもしないからますます売れない
んで次モデルが出た途端、在庫処分のためにメーカーは赤字になっても安く放出し、
暴落した旧モデルと比べて割高な新モデルがまた売れない…と

ニコワンも同じ道を辿りそうだ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:04:05.51 ID:3ho1w8tk0
>>193
こんな糞画質、糞デザインのミラーレスを出されても、
売れるわけがない。買うのはニコ爺くらい。
消費者を舐めすぎ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:20:52.95 ID:aH/9nZcx0
>>222
写真撮れよw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:25:53.93 ID:5UFGeH9W0
そら売れないだろうな…
普通の人は年に一回ある運動会で、そういえばボケてないわねって気づく
像面位相差なんかより、
背景綺麗にボケるとかアートフィルターとかタッチAFを欲しがるもの。

操作性が悪くてニコ爺からも総スカンだしね。
個人的には真面目に作ったよいカメラだと思うけどズレてるよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:34:22.82 ID:aH/9nZcx0
いろいろズレてるのが外見にも現れてたってことだね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:42:33.63 ID:RxO1FDUI0
キヤノンよ、これが歴史的とは呆れたよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320312555/
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:57:22.78 ID:X9MC8Rem0
位相差AFじゃないと運動会は被写体自体がボケちゃわないか心配だわ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:15:49.31 ID:9KynYsb00
カメラグランプリなんて販促の為の賞だよ
どこにもユーザーのご意見なんか無い。
こんなの有難がる人っているのかね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:20:15.50 ID:+u7SbAOp0
>>230
>>231
こんな所でネガキャンしてないで歴史的な発表を大々的に盛り上げろよ。

キヤノン様が用意した歴史的なお祭りなんだべ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:20:52.11 ID:oQTgJORv0
少そのものには大した意味はないけど
キャノニコのカメラが独占してたのを
オリパナソニーに砕かれたという事には大きな意味がある
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:52:21.26 ID:9KynYsb00
CanonNikonはそんな影響力の無い
宣伝に金をかけるのは無駄と思って
いるんだろうね。

クルマのカーオブザイヤーだって
全く販売に影響をあたえなくなったし。

この手の賞は出来レースって誰もが気づいてる。

241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:58:53.82 ID:HPCEmmPT0
昔のを見ても別にキャノンニコンが独占してるわけじゃないし
部門を大量に作って金賞等々を大量にあげてる時点で販促以外の何者でもないわな
http://www.visualgrandprix.com/dc/2011summer/
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:45:21.99 ID:zgEs8eVI0
新藤さんとこでミラーレスの比較やってたね。
結局ゲスト参加のkissが一番いいという話にワロタ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:49:46.88 ID:oQTgJORv0
X50が7Dより上ってやつな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:25:58.27 ID:ufMcaNpQ0
今日ビックカメラに行ったら、そのデジカメグランプリ2011のパンフレットが
あちこちに大量に山積みになって配ってたぞ。

表紙は、総合賞の4機種の写真。

中身も、ニコンとキヤノンは何処へ行っちゃったの?という優先順位の
低さになってた。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:28:34.80 ID:yOoYBEjr0
J1 ダブルズームキット ホワイト
V1 レンズキット ブラック
J1 標準ズームレンズキット ホワイト
J1 ダブルズームキット ブラック
J1 ダブルズームキット ピンクスペシャルキット
J1 標準ズームレンズキット ブラック
V1 レンズキット ホワイト

一番人気は、J1はホワイト、V1はブラック
J1ピンクが案外出てる
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:37:07.37 ID:7lnwtkghO
俺50、24歳の彼女で羽目鶏に挑戦した。カメラはニコワン黒のV1の方。
強力な手振れ補正にも感心したが、それよりも愚息の元気ぶりに驚いた。
さすがはニコワン、インポではないが、下半身にまで恩恵をもたらしてくれるとは!!
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:59:26.82 ID:6HAVb6dB0
>>246
うぴょろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:41:05.03 ID:GHIpBJXB0
ニコン1使ってみたが、自分の欲しいタイミングでシャッター切ってく連続撮影の、このテンポの悪さはなんだ!?
メモリー転送の遅さなのか何だか知らんが、1枚シャッターを切ったあと半押しまで戻してもう一枚撮ろうとしたときに
押したのを受け付けてくれないことがあり、これは"仕様"なのだそうだ。

ヒドイ!!

シャッターを2度押したら遅れても2枚撮影できるのが当たり前だと思っていたが、
この老舗は何を間違ってこんな動作にしてしまったのだろう。
早いのはAFと勝手な連写だけで、トータルの撮影の流れはキャノンのCCD機と比べてもまったく緩慢だ。
パワフルな画像処理エンジンを搭載したというが、いったいどこに使われているのか不思議です。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:42:50.74 ID:Q+FoezM60
>>246

V1のVは、、、、、、バイアグラ(Viagra)のVだったのねw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:44:48.12 ID:Q+FoezM60
>>248

だから「我慢コンデジ」って呼ばれてますw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:58:50.47 ID:7lnwtkghO
>>249
お〜そうだったか!あんたは天才だ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:03:36.95 ID:S1T+aTrb0
今日うちで記念すべき一台目が売れたよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:14:26.44 ID:R4eqbjjC0
>>252
キヤノンの記念すべき発表はそれだったのか
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:31:23.82 ID:a3RshSSw0
V1欲し。年末にはいくらくらいになってると思う?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:36:11.45 ID:qUElBxqb0
12月にギリシャが破綻、世界恐慌を引き起こし日本もハイパーインフレに突入、
V1の店頭価格は300億円くらいになってると思うよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:38:42.15 ID:yOoYBEjr0
現在、V1キット、平均91000円、最安84000円
このままアンチさんが頑張ってくれたら、
平均80000円、最安75000円ほどになると思われ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:42:21.99 ID:ufMcaNpQ0
これは良い意味で予想が外れた。
よく考えると一眼+Androidは確かに時代の必然だよな。

【歴史的】Canon EOS Phone #1【発表】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320331048/
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:43:18.91 ID:nYw30g8c0
何時までもタイの状況と見通しを発表しないからわからないけど
安くしてまで売りに来るか売れなくても維持を取るか どっちかによるのかな

洪水の影響でHDDとか高くなってるし便乗で上げてこなけりゃいいんだが
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:48:56.63 ID:iaSL7JAs0
今ほど世界情勢を見極めないと未来が分からない時代はないよなぁ。
状況次第じゃカメラどころじゃ無くなってるぞ、年末・・・。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:56:17.24 ID:6ecZIArI0
V1買って楽しむつもりなら11月中にしとけ。
年末なんて待ってたら一生後悔する。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:14:25.82 ID:bgdVCxQH0
X10が予想外にイマイチだったのでV1検討してる
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:24:17.85 ID:3NlOpWLM0
>>261
両方持ってるけど何をテストしようか
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:27:53.20 ID:AtHuCxEp0
>>262
え・・・ブルジョワ・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:30:54.75 ID:bgdVCxQH0
>>262
マジか、主に飯撮りに使いたいんで
机の上の小物でいいから低ISOと高ISOで撮って見せてくれ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:37:06.69 ID:wqADO6bh0
>>262
すいません教えてください。>>248さんのレスが気になるのですが
オートモードでレスポンス良いのはどっちの方ですか?
シャッターチャンスは逃したくないので
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:53:52.83 ID:3NlOpWLM0
AF含めたレスポンスはV1の圧勝です
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:14:11.92 ID:wqADO6bh0
>>266
背中を押してくれてありがとうございます
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:16:08.94 ID:31ZO2jZh0
崖っぷちで背中押しますた(´・ω・`)
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:30:55.88 ID:0R5IBXBD0
年明けになれば7マン円代に突入してるから待つのが吉
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:34:33.30 ID:sZcMKnSz0
>>248
店頭でちょっといじっただけなのまるわかりだなw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:36:57.88 ID:MnUObleJ0
nikon1いいカメラだよな、一眼レフのサブ機にちょうどいい
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:42:13.40 ID:pgSRn0Lj0
ダサいダサい言われてるのが本気で分からん
俺の美的感覚が狂ってるのが今の所でかいのかもしれんが、
みんな口を揃えてダサいと言うもんで、軽く浦島太郎みたいだわ
iPhoneも3Gより4の方がカッコ良いと思うからかもしれん

あ、でもV1はダサいと思います
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:45:23.86 ID:wMe05wn50
パナソニックOEMのライカコンデジがかっこいいと思える人なら
J1のかっこよさが分かってもらえると思う。
てかあの辺のライン狙ってんだろうね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 04:00:01.35 ID:pgSRn0Lj0
>>273
あれパナなんか
名古屋駅の東急ハンズで大昔から陳列されてる馬鹿みたいな値段ついてる奴
あれパナなんか
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 05:49:26.51 ID:sZcMKnSz0
V1 あれは実際みるとそんなに陳腐じゃなく割とマグネシウムボディの質感が良い。他社カウンターがパナのGシリーズやPEN一桁と考えると機能的でシンプルで、ぜんぜん有りかなと思う。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 05:59:07.35 ID:pgSRn0Lj0
ウチにあるカメラはPENTAXのESIIだけだったけど、
J1買って、デジカメも良いもんだと思ったな
オートフォーカス便利すぎだろ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:31:28.30 ID:7eC6I2eE0
はた目からカッコ悪い&情報弱者に見られても本人の外見もダサければ
やっぱりねと
思われるだけだから気にする必要ないし。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:34:19.04 ID:Q6Hn+TK80
こんなこと書いてあるぞ。

http://dslr-check.at.webry.info/201110/article_15.html

ということで、写り的にはマイクロフォーサーズレンズの方が優れている様です。

今回あまり写りの良くないオリンパス側のキットレンズを用いていますが、パナソニックのものを
用いればさらに解像的には上ですので、景色を撮るのであれば NIKON 1 よりもマイクロフォーサーズを
用いた方が良いでしょう。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:38:17.03 ID:f1Skc0jM0
>>276
ESIIってNikon 1買うまで現役だったのかよ!
デジタルカメラデビューおめでとう。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:40:02.41 ID:z+pN8t3J0
アクセサリーとして古臭い皮ジャケット用意してるけど、このカメラの場合はiPhoneみたいにいろんなデザインのケース作って、着せ替えカメラ感覚にしちゃった方がいい気がする。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:16:02.07 ID:XK3PhyYq0
スワロフスキー散りばめたほうが売れるだろ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:24:11.99 ID:pgSRn0Lj0
>>279
雰囲気が似てて好きになりそうだぜ
でも最近のカメラレンズは、あのガワいっぱいにはめ込まれたレンズの格好良さを忘れてるな
もっとピチピチまで削れ!90年代の車のダサさを連想する
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:33:49.95 ID:nqkyOhvE0
ニコワン販売が期待外れなんで、婚活キャンペーンを始めるって噂だね。
どんな内容なんだろ。婚活してる俺としては、凄く気になる。
知ってる人、教えてよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:09:23.05 ID:wAbh0rDu0
ニコワン販売が期待外れではないだろ。
予想通りに売れてないだけ。
ニコンが本気で売る気あれば1の発売はない。
てか、売れたら困る機種だろ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:20:51.82 ID:lbbfvVPg0
価格.comのランキングV1が14位になってるじゃないか。
型落ち激安大処分のマイクロ機2種を除くとミラーレス新製品ではトップだな。
売れてない連呼のアンチの涙目wwww
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:26:26.05 ID:31ZO2jZh0
おまw 価格はリアルタイムじゃないし、
その順位はキムタクが踊って世間が「なにそれ?」って振り返ってそれだぞ?
CMの目新しさが薄れたら、あっという間に落ちる
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:31:03.05 ID:La98Oduw0
「婚活カメラ、Nikon1」
「カメラ女子はホワイトのNikon1で素敵な白馬の王子様をゲットしよう!」
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:31:27.53 ID:tugFDvXZ0
↓スパコン「京」についてのQ&Aが書かれている。

http://www.nsc.riken.jp/QA_index.html
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:32:08.79 ID:tugFDvXZ0
すまん。誤爆。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:47:21.48 ID:UcVMsnYx0
>>285
画期的新商品が14位では売れてないとイコールだろ。
ミラーレスとして線香花火。
直ぐに消える、てかBCNで急降下してる。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:00:37.27 ID:GVTNC9XRO
総出荷台数の1/12しか売れなくなった国内市場より、海外のシェアの方が
メーカーとしては気になるんじゃない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:01:21.41 ID:FGOBxmUS0
キヤノンも歴史的発表で誤爆した様だし。これからどうなっちゃうんだろうね?
一眼レフの2強は・・・オリパナソニーにしてやられ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:19:54.65 ID:GVTNC9XRO
ニコンの考えてる販売台数=月産8万台=一眼レフの1/5、ぐらいは
売れているようだよ。

今はニコンで一番売れていてトップ常連のD3100が、初めてトップ10に
入ったのは発売週の5週後。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:22:33.20 ID:VczKLFNw0
>>291
いまさら何いっとるの?Nikonはもう十年以上前から最優先市場はアメリカじゃないか
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:28:28.45 ID:GVTNC9XRO
上に書いたランキングは、家電量販店の1位や3位が参加していない
BCNランキングの話じゃなくて、家電量販店の9割、家電市場の6割
をカバーしているGfKの方ね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:22:13.33 ID:iXgCvO6o0
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:29:43.78 ID:qlozmoWn0
>>285
売れているマイクロフォーサーズ2機種を除けば一位って、
除かなければ三位じやん。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:33:51.43 ID:tAiMTBlF0
>>292
キヤノンのは市場を読み間違えたんじゃなくて
黙ってても売れるEOSの名前を踏み台にしたキャンペーンだろ
フルサイズミラーレスが出るとか妄想してたアホの一人か?
シネマ関連はニコンが今さら手を出せない市場になっちまったな

ソニーは光学ファインダー機での商売に限界を感じてEVFに逃げたし
一眼レフはキャノニコが今後も独占を続けるだろう
ミラーレスもパナとソニーの家電屋が二分する
オリは不正経理で上場廃止の可能性もあり本業すら危機的状況
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:39:51.04 ID:iXgCvO6o0
ミラーレスの3番手につけておくことはとっても重要
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:50:39.92 ID:hu77ciUP0
3番手といっても、Qと張り合うようではなあ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:00:42.42 ID:NCONZesn0
V1より上位のミラーレスって、GF2とE-P2なのね。
NEXじゃなくてびっくり。
それにしても安すぎる。
ミラーレスが欲しくてカメラ屋行くヤツより、コンデジ欲しくてカメラ屋
行くヤツの方が買っちまうだろ、こりゃ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:07:04.86 ID:8EQ72K7o0
>>262

室内子供撮りにその二機種を検討しているのですが、どちらのうほうがより向いていると思いますか?

ISO1600 f2.8 SS 1/60ぐらいの環境です。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:33:33.40 ID:gGQDxePz0
>>301
それが狙いでしょ。
マイクロフォーサーズはダブルレンズキットでも三万円代になるのは当たり前だからなぁ。
デカくて良いならコンデジの予算で買えますよって戦法だろう。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:42:15.62 ID:VczKLFNw0
>>297
ボーナス前の一番売れない時期に認知度が高い激安商品と高い新製品とじゃ実質的に一位に決まってるだろ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:10:45.43 ID:NQrIYldn0
カメラ女子連れてニコンのサロン行ったらニコワン白かわいいって言ってたよ。
通り過がりにチラ見しただけだけどね。
オリンパスは会社があれだとカメラもなんか嫌だよねって言ってた笑
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:23:01.60 ID:gnUX3L2s0
マイクロフォーサーズが安いのは投げ売りだとバカにしてるが、
安くて売れてるんだから脅威だよなあ。
マウントシェア6割も7割もマイクロフォーサーズに取られて、
1マウントのシェアが1割とかだったら、主導権逆転じゃん。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:57:31.99 ID:NCONZesn0
>>306
それでもマウントの魅力である交換レンズは良いのあるのかな?
みんなダブルズームかパンケーキで終了って感じじゃないの。
正直レンズが揃うよりも、ボディが増えていく方が速い気がするんだが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:01:03.75 ID:wNn33Pq50
私は白を買う勇気はありません。
あっという間に手垢で黒ずんでしまうことでしょう。
今使っている白のインナーイヤーヘッドホンは
数カ月で耳垢で真っ黄っ黄になってしまいました。
白は、穢れを知らないあーや姫のようなお方に
お使いいただきたく思います。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:26:31.91 ID:kc4UPkXR0
あーやって誰だ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:28:49.40 ID:QBQs4K8Z0
>>306
今のシェアはマイクロフォーサーズが6割、NEXが4割、あとは誤差。みたいなもんだろうね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:43:38.10 ID:3wMtiW8n0
>>309
声優の平野 綾じゃね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:46:05.12 ID:cJ9F+yzgP
マザーマサキいる?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:51:52.02 ID:XHagT3CcO
今はNikon1がいちばん可愛いと思うよ
各社NEXにかき回され個性とかカラー以前のデザインになっちゃってる
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:00:57.11 ID:wNn33Pq50
時に白は力つきて 崩れ落ちてゆくようにみえても
白はやがてあーやを やさしく抱いてゆく

Nikon1 white、うそのかけらもなく、ただただ美しい
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:04:01.88 ID:D/wiOOwN0
>>314
おまえいくつだよwww

よくもまぁマイナーな曲をw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:23:15.62 ID:cS+Nzb2Z0
来年後半には、商業映画の撮影のほとんどにニコワンが使われてるな

素人には見向きもされないニコワンだけど、プロからは高く評価されてるぞ




だそうです。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:25:11.55 ID:wNn33Pq50
もしもこの世を変えるそんな 白があるとしたなら
それはきっととても素朴で 決して飾りたてられていない
あーや姫へ向けられた 真っすぐな愛の白でしょう

Nikon1 white、その白さは、たとえ小さくとも、世界を変える
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:29:49.31 ID:bgdVCxQH0
自演の前フリ乙
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:46:01.18 ID:odjCFDRLO
今日初めてニコワン指名買いしてる人見た。
明日は雪かな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:54:05.00 ID:66oi47S+0
マウントアダプタで動画が撮れない糞カメラ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:57:29.39 ID:iXgCvO6o0
Nikon1のFマウントアダプターならAFで動画が撮れるよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:58:54.00 ID:wNn33Pq50
あ、バレちゃったか

でも私はただ、Nikon1 white の美しさを伝えたかっただけなんです
ビック●●店で見て、びっくりした
本当にキレイだった
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:59:37.40 ID:66oi47S+0
そんなのいらない
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:20:52.56 ID:vjqvHgQd0
年明けから増税とか聞いたんだけど
年末に買っちゃった方がいいのかな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:25:16.74 ID:o5Y3/ejS0
他のミラーレスやコンデジみたいに液晶で画面の変化みながらホワイトバランスとか露出とか変えれるように出来ないもんかな? あんな画面一杯に文字だけ表示されてホワイトバランス選ぶの効率悪いだろ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:54:05.10 ID:rlOBNBfxO
高感度画質、無音シャッター、望遠向き…このカメラは舞台撮影では最強なのではないか?

327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:55:26.94 ID:sM8vHYej0
メカシャッターの感触なんかは他の機種よりいいと思う。
手応えはあるけれど、ショックは吸収している・・・というかんじ。
でも、普通の人はそんなことは評価の対象外だからなあ。
売り方が下手でもったいない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:58:34.87 ID:D/wiOOwN0
>>326
打ち合わせ次第。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:00:00.05 ID:dBc7WZLX0
J1の方にEVF付いてたら最強の舞台カメラだったんだがなぁ。
静音はいいけど、モニターの光問題がある。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:01:15.52 ID:BrJhirTP0
>>329
V1も電子シャッターオンリーにできるっしょ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:04:05.63 ID:+StrPRTs0
>>329
液晶画面確認用ルーペ を使えば?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:27:15.18 ID:v8NIMoon0
>>320
Cマウントレンズを付けて動画が撮れることが確認できたら買おうと思っていたのだけれども、やっぱり無理なの?
この時期になってもどこからもマウントアダプター発売の話が出てこないので、うすうすダメなのかなぁと思っていたのだけれど。

333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:58:54.60 ID:5PUWU2eA0
7万円ほどで可能
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:36:43.80 ID:rluu4an60
>>332
無理
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:53:58.89 ID:cJ9F+yzgP
チノパンの裾の長さって
素足で地面に着くくらいで良いのかな?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:57:47.85 ID:pauxkYnq0
>>335
よく裾がぼろぼろになってるのを履いてるやつを見るけどなんだろうな
街中とか便所を掃除して歩いてる奴が俺の部屋に来るとか言われたら絶対に断る
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:02:00.36 ID:K1dDhcxQ0
>>188
>ニコイチ
今やペアルックまでニコイチと言うらしいな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:16:05.64 ID:uwLJiNR70
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:34:57.50 ID:GJJ9zO6B0
>>388
お〜これは凄い情報。
C1CCってのが工場なの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:39:42.09 ID:5+g2pvi90
>>338
おれんちから30kmのところで作ってたとは
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:51:19.28 ID:GJJ9zO6B0
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:50:41.00 ID:XYdm26zy0
型番決めてるのはニコンだから、命名則が同じでも工場が同じとは限らんだろ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 03:35:12.68 ID:avI/GXGG0
>>308
パンツは白が萌え〜〜☆
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 03:42:53.28 ID:r2UsVS5b0
>>343
ウンスジ好きの変態野郎だな
あっち行け、シッシッ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 04:28:55.81 ID:XqVH0MBU0
一ヶ月後、値段いくらくらいになってるかな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:15:05.33 ID:ET2C1+BE0
>>338
センサー一枚200ドルって結構高いな
APS−Cで1万ぐらいだから1.5倍か
安くなっても6,7万ぐらい?
数が出れば5万ぐらいにはなるかも・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:17:04.29 ID:7pJUzVlo0
Aptinaの既存製品から考えると、像面位相差AFだけじゃなく、超高速読み出しや
高感度ノイズの少なさも、ニコンの設計によるものということか。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:28:41.67 ID:7pJUzVlo0
>>346
200ドルって、サイトに書いてある写真の価格(レポートは15000ドル)のこと?

Chipworksは製品を分解・解析してその情報で収益を得ている会社。

http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/lab-overview
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 06:20:25.20 ID:9Jn7zMU50
>>338
おれの近所にマイクロンって工場あるけどそれかなあ?
24時間操業だから目立つ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 06:37:23.40 ID:F5MfrW/A0
俺の近所に100円ローソンがあるけど、そこでニコワンも売ればいいのに。

もちろん税込み105円で。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 06:47:51.38 ID:1Amhl0TS0
高いよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 07:49:50.04 ID:teqAmF2d0
イラネ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:26:20.23 ID:EAaBc+fL0
俺の近所
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:06:42.07 ID:O/zpx+t70
NEX満足度低いな
http://ime.nu/kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/
うらやましくないなぁw

355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:07:55.39 ID:uk3jzVFx0
センサーに頼るカメラはセンサーで溺れる。

もっと他に魅力を中に込めておかないとしっぺ返しくらう。
今後は、本体交換カメラが主流になると、ワンは競争に勝てなくなる。
レンズ交換は古い考え。
ミラーレスではレンズのほうが明らかに高価になる。

今あるお気に入り優秀レンズから最良の結果を引き出すカメラが売れる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:42:25.07 ID:BpuiUS5R0
で、手ぶれ補正ボディのAPS-Cミラーレスはどこから出るのだろう?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:53:45.08 ID:PSJaQdxa0
きのう量販店に行ったらニコワンを買おうとしてる客がいた。はじめて見たよ。
店員の勧められるままに、交換レンズ、三脚、カメラバッグ、メディアなど一式をお買い上げ。
そんな客を観察してる俺もヒマだよな〜
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:18:18.93 ID:/odKJmGB0
>>338
そりゃ、ソニーが必死になってネガキャンする訳だな。
D3100のように安価に大量生産されたら困るもんな。

つーか、DX系も全部非ソニーで良いよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:18:53.99 ID:n9l0tYkxO
ニコン1のセンサは国内産ですか。
ニコン1が売れれば内需には貢献できそうだけど、コストが下がりそうにないですね。
しかし、ニコンにしてみればリスク分散の点で結果オーライか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:32:03.19 ID:7pJUzVlo0
>>359
日本メーカーのレンズ交換式カメラに使われているセンサーで、
国内製じゃないものって何かあったかな。

キヤノンとソニーとパナソニックは、国内工場で生産している。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:33:49.38 ID:IlvXnE7o0
ペンタぐらいじゃね?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:30:19.43 ID:JW8CnQ7V0
ペンタは
ソニー
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:38:00.17 ID:KmYnpBC00
ペンタがK-7でサムチョンのセンサーを採用した時は悪夢だったな。ソニーに変えてから格段に良くなった。

ニコンのように、センサーを自社設計できる企業は強い。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:10:52.74 ID:TcU1+65D0
>>363
アレでもK20Dの時は優良CMOSと思われてたんだけどね。
どうやらチャンネル呼び出しとチューニングの違いでああなったらしいが
結局アンチが湧くほどに悪評が目立ったから最新ファームで多少はまともになったけど
結局高感度は苦手なままだったね。

そういや645Dはコダック製だね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:18:13.18 ID:/odKJmGB0
サムスンNX200を見る限り、更に微細化しつつNRでギットギトにしてるわけで。

センサーを作れるからおk。という事でもなさそうだ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:29:05.97 ID:PYf0aqVN0
正直、ニコンとアプテイナのコンビでこんなに優秀なセンサーができるとは思わなかったな。
問題は大型化した場合の歩留まり(コスト)だけど、
ニコンはこれに味をしめてAPS-Cセンサーくらはアプティナに作らせるのだろうかな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:26:09.42 ID:XknII3UD0
次はAPS-Cよりもフルサイズが怪しい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:42:53.00 ID:xfbrnflt0
Jレンズキットの中古が6万か
たけえ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:49:23.74 ID:9aOREogD0
オリンパスの上場廃止→経営破綻が確実になってきたので
基地外オリンパ厨のファビョリぶりが凄いなwww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:00:47.95 ID:RVZDWYv70
このセンサーいいか?やはりソニーがいいよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:07:18.61 ID:WSdAiVKL0
画質はセンサーよりも映像エンジンで決まる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:08:14.68 ID:fjs5NrX40
V1薄キットが8万切ったけど、まだまだ高いよなー
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:11:07.60 ID:z8FG1aPU0
ギリシャに続いてイタリアが飛びかかってる今、
値動きなんか監視する間に買った方がお得だと思うがなぁ。
世界恐慌が起こったらカメラどころじゃ無くなるぞ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:51:47.78 ID:fjs5NrX40
手持ちのカメラで不自由してないから、慌てて買う必要はないんだ。
でもニコワンはかなり良さげだから情報収集してるだけ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:52:51.83 ID:ccOwoKDm0
>>373
戦場カメラマンになれば大丈夫だ
Nikon1にピッタリのフィールドじゃないかw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:56:37.42 ID:Dy7qIJcu0
日本は真っ先に中国に核ミサイル打ち込まれて戦場カメラマンどころじゃないと思われ。
ここが米国の最前線でありすぐそこに巨大な敵があるってことを自覚しとかないとなー
生き延びることは出来ないぜ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:12:08.95 ID:6pFKN8Pt0
中国より先に北に打ち込まれるだろう
将軍様の後継者の手柄にする為帝国日本に鉄槌という名目で
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:18:57.48 ID:No+lw1yK0
北朝鮮は日本をそう敵視してないぞ。
逆に親日だからこそ日本人を拉致ったり正男が遊びにきたりしてるわけで。
俺も世界恐慌になったらJ1持って北朝鮮へ亡命したいと思っている。
あそこが中国から逃げ伸びるなら最適の地だ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:32:26.24 ID:MdmAMWN00
>>378
俺は、北朝鮮には逃げられないなあ。
金正日に顔が似てるから、袋叩きにあいそうだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:49:50.02 ID:M86jPUTQ0
おっと、スレを間違えたようだ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:50:20.54 ID:3s4r8sPV0
キム一家は天皇制をインスパイアしてるからなw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:49:59.65 ID:uNXNjpSY0
わかったから他でやれ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:35:22.34 ID:hl9f1mcT0
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. : ………
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ


       ∧_∧
      (´∀` )    糞スレ…  ・・  ・
      ,-    "\ 
      / ュヘ, f~ヽy )
     〈_} ). \_,イ  
―――――――───――――

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /
      (´∀` / /   糞スレ ヒャッッホォォォオオォオウ!!!!
      ,-     f
      / ュヘ    |
     〈_} )   |   
        /    !
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:57:42.87 ID:NuVw2IgM0
カメラの面白さ、ミラーレスの楽しさをストイックに拒絶するニコワン。
ここまでやると、才能だ。
性格の悪いブスの女がわが道を行くって感じ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:26:59.82 ID:lko2eAXWP
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
姉妹スレ
【Nikon 1】ニコワン買ってインポを治そう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/l50


386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:52:19.59 ID:DClTNk4p0
>>384
アダプタ遊びなんぞ排除されて当然。もうくるなカス
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:08:15.17 ID:GP2AcpaF0
各所で事あるごとに「フルサイズのミラーレス希望!!」とか言ってる馬鹿は一掃されて欲しい
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:28:46.84 ID:ceiqxsO80
フルサイズのミラーレスはいらないが、一インチもいらない
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:37:59.21 ID:cLgVuEp0O
1インチミラーレスで、インポを治そう!!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:38:36.34 ID:RqCDeVH/0
デザインも画質も糞カメラの、
いいところをこんなにあげられるなんて、
すごいです。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:40:30.87 ID:ceiqxsO80
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:44:12.73 ID:QWg7awxT0
これは、一眼レフのミラー除去進化系でなく、コンデジのレンズ交換型だから、
ミラーレス一眼を名乗るべきではないな。

レンズ交換ミラーレスカメラ。一眼をつけては成らない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:47:04.59 ID:QWg7awxT0
そうそう、コンデジがミラーレスなのは当たり前だから、ミラーレスはいらない。
やはりレンズ交換コンデジがしっくりくるな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:50:19.82 ID:LBFBDwVn0
当初から従来のコンデジよりもちょい画質が良くてAFが速くて
レンズも交換出来る進化型のコンパクトカメラという位置付けで、
ミラーレス一眼なんて一言も謳っていないと思うが。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:53:34.48 ID:QWg7awxT0
一眼売り場に置くのは詐欺だよなあ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:58:14.70 ID:j0ONV2gx0
ニコンは最初からアドバンスドカメラ(笑)と名乗ってるのを知らんで
イメージだけで語ってる人?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:04:24.97 ID:DClTNk4p0
>>395
ミラーレス専用のコーナーがあるだろきょうび
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:21:19.08 ID:zLgTxZoLO
そもそもミラーレス一眼という幻想に問題がある
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:29:11.97 ID:Ecxev5FZ0

2011年11月11日はニコンワンの記念日に決定!

11.11は皆を誘ってお店に買いに行こうよww
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:11:11.10 ID:eCSCARaq0
にこわん記念日5日前
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:57:23.00 ID:QSZkWGXt0
自転車板みたいだなここ
サバゲ板の方がまともな奴多いとかワロタ
お前ら軍ヲタに負けてるぞw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:36:27.00 ID:59JcifRq0
>>401
煽るならせめてカメラ板の別スレとにしてくれんとピントこねぇな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:43:53.02 ID:RCrA86P40
サバゲってやっぱりもうすぐ始まる世界大戦に備えての練習なのかな?
俺もJ1でキャパりてぇ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:45:32.20 ID:DTs7lkTM0
動画モードと静止画モードのピクチャーコントロールが同じになっちゃうの、どうにかならんのかね。
まあ動画と静止画の垣根が無いカメラだから、同じ設定ってのもわかるんだけど、
動画だと妙に色がビビッドになってる気がするんだよね。
ナチュラル設定とかにしたいんだけど、静止画ではスタンダードの画質が丁度良いから困る。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:50:27.14 ID:vp35kWT80
標準ズーム手抜き過ぎだろ
P7100のレンズの方がいいんじゃない?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:55:24.23 ID:dia+rgxl0
そらそーだろ。
レンズ固定式にした方が遙かに高精度のレンズが造れる。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:05:24.76 ID:59JcifRq0
>>406
フジやリコーはよくそういう事いってるが実際どうなんだろうな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:07:22.34 ID:tSHBi15U0
実際そうだよ。
バックフォーカスをギリギリまで詰められる固定式の方が同コストで比べると有利。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:27:01.36 ID:bQQQvO3r0
ちょっと相談に来ましたよ
今度初めてのカメラでニコン1、フジX10、X100、パナG3、GF3、各社エントリークラスの普通の一眼で悩んでる
用途は特にないけど、撮影した写真をpicasa他にうpしたりして楽しみたい感じ
学生の頃兄がニコンカメラを自慢していた記憶があるからやっぱりニコンがいいのかな?とか
個人的にはフジX10がマニアっぽい感じでいいんだけど。。
予算は何とか振り絞って上限でV1かなあ。。
ま、ぶっちゃけカメラ分からんし昨日秋淀で店員さんに色々聞いたけど話の内容が全然なんというか理解できんかったw
悔しいから何となく理解した素振りしたwパンフだけはいっぱい貰ってきたw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:34:02.49 ID:5+bxlY6d0
>>409
初めてなら中古で安い型落ちのかってもいいんじゃね?
実際使って見てどんな機能、性能が自分に必要かわかるようになってから次を考えればいいだろ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:56:10.55 ID:Z8IP6VGW0
>>409
拘らないなら安いけど一通り出来るものを買って、自分なりの良い悪いを見つけていくのがいいのかと
余程こだわりなければどれも問題ないものだし

GFだとGF2にすれば格段に安いからそういうのとか
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:23:28.75 ID:bQQQvO3r0
御二方ありがと
中古とか型落ちはちょっと嫌かなー。他の工業品でも中古型落ちは買わないからねー。

できればファインダー付きがいいなと。なんというか、覗いた感じが如何にも写真撮ってる佇まいで
それでソートかけると、V1、G3、X10、X100、後は普通の一眼
各社普通の一眼はちょっとサイズが大きくて大げさな気も。
X100は昔のカメラみたいなデザインでファインダーも明るくて凄く良いのだけど、レンズがズームではなくてなんか難しそう。
G3は比較的安い感じで、センサーも大きいらしい。
X10が一番いい気がする。でも、ファインダーでピントが合わせられないらしい。センサーは小さいらしい。
NikonV1は手触りとか重さ、あと、さっぱりデザインが自分好み。カメラはやっぱり元々のカメラメーカーがいいかなとか色々考えてこのスレ来ました。
それにしてもカメラって高いよね。
迷った時は選択肢から一番高いものをの法則だとX100になっちゃうんだけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:45:57.01 ID:X+oZbD9E0
>412
オリンパス、パナソニック、リコーには後付の液晶ファインダー(EVF)があるけど、どう?
おれはあんまり好きじゃないけど。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:47:40.64 ID:hu8Cq4+G0
レンズ交換式で選ぶなら、D5100、D3100、V1、J1しかないでしょう。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:09:30.34 ID:lko2eAXWP

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
姉妹スレ
【Nikon 1】ニコワン買ってインポを治そう
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/l50



416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:18:18.89 ID:3jWoJnnm0
Nikon V1 Hands-on Review
http://www.youtube.com/watch?v=7CMdoE7BfRE&feature=player_embedded#!

Nikonユーザーのkaiにこんなこと言わすカメラですwwwwwwwwwwwww
you know ONE really can't believe....that designed like this....
I can't believe this is finished product
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:37:36.52 ID:fpM5+TLA0
>>409
レンズ交換できるほうがいいな。
レンズが固定のカメラは数年も経つと新機種が欲しくなるけど
もう一方はレンズの追加購入でムラムラした気持ちが抑えられる。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:13:59.20 ID:MyB0Yy5H0
>>416
テトリスのブロックかwww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:44:09.30 ID:hVnL1jsn0
>>416
この眼鏡、殴りてぇ・・・。
街角で会ったら衝動的に撃っちまいそうだ・・・。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:49:52.50 ID:W/s223pE0
今日もよく見たけど、やはり少し大きな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:56:02.46 ID:lko2eAXWP
ニコワン サイコー!   ニコワン ギンギン!     ニコワン ぼっきぼっき!
 \_____ ___/ \____ ___/ \_____ ___/
          |/              |/               |/

        /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ         /⌒ヽ⌒ヽ
          ノ ヽヽヽヽヽ         ノ ヽヽヽヽヽ         ノ ヽヽヽヽヽ
        -=・=- -=・=-ヽ     -=・=- -=・=-ヽ      -=・=- -=・=-ヽ
     (      .| |     )   (      .| |     )    (      | |     )
      丶1;.'   (・・)  !/    丶1;.'   (・・)  !/      丶1;.'   (・・)  !/
        l,   ∈∋  .j         l,   ∈∋  .j        l,   ∈∋  .j
       i        .j       i        .j        .i        .j
        |     八   |        |     八   |        |     八   |
         {=====(T)===}         {=====(T)===}        {=====(T)===}
       | i し " i   '|       | i し " i   '|      | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖     ( '~ヽ   !  ‖    ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖       │     i   ‖     │     i   ‖
      |      !   ||      |      !   ||      |      !   ||
姉妹スレ
【Nikon 1】ニコワン買ってインポを治そう
(p)(p)(p)(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/l50

  
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:11:38.26 ID:sVLLJMu3O
今日J1を見たんだが、内蔵フラッシュのギミックがまるで食玩みたいに思えた

もう少し大きくてもいいから、ニコンらしい堅実なヤツ作って欲しいね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:13:16.81 ID:NRCxouh80
通称シェーストロボ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:14:43.05 ID:dvj4VZSL0
今日は午前中は自宅をくまなく警備
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:23:39.27 ID:gvC+sEiX0
10-100mmって買った人いんのかなぁ?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:44:25.79 ID:FWhoge8i0
>>425
まだ買って無いけど、動画が思いの外良かったから買うつもりです。

マウントアダター+70-300と、どっちを先に買うかなぁ

超広角は動画で振るのがこのカメラでは良いかなと思ってます。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:57:40.63 ID:QSZkWGXt0
>>402
カメラにこだわるヤツにはロクナヤツがいないって事だよwwwwww
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:03:44.80 ID:IdEBEs0h0
>>422
店頭で3回くらいポップアップすると
なんか笑っちゃって欲しくなるしかけです
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:08:07.65 ID:DTs7lkTM0
>>427
多くの人が訪れるカメラ板には色んな人がいて当たり前。
サバゲ板なんてそもそも人居るの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:19:05.98 ID:yvVQG+ED0
>>428
あのくらいの勢いで飛び出さなきゃ
スーパーカー消しゴムで遊べないよな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:30:17.45 ID:wLXnlSYh0
Nikon V1 前後の動きに強いな
ttp://vimeo.com/31669368
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:37:40.28 ID:eCSCARaq0
買ってよかったニコニコワンダフル
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:43:15.80 ID:QSZkWGXt0
>>429
ん?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:52:24.24 ID:/1Lb59Zh0
>>428
アゴの下でポップアップして当てて遊ぶ奴が、絶対にいるよw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:56:07.85 ID:pCVHkTif0
コイントスに使ってる。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:36:41.52 ID:Slbbbk5S0
私も相談!
409さんみたいに私も初めてのカメラで
一眼レフ(Nikon1がレンズ交換式コンデジってことは理解した)が欲しいんだけど
全く詳しくないから迷ってます。
一眼レフが欲しいけど使いこなせる自信は無いし
軽くてそれなりに撮れればいいかなと思ってます。
長く使いたいとも思ってます。
田舎で星が綺麗なところなので、星が撮れたらいいなとおもってるけど
シャッタースピード?とかよくわからないし
店頭でみたらかなり欲しくなって
でもパンフレットみてもよくわからなくて
V1 J1の違いもわかりません!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:49:13.91 ID:SZqJbYSJ0
V1に電子水準器を載せれば良かったのに
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:54:01.02 ID:sGXPwQTi0
>>436
V1とJ1
大した違いは無い。気に入った見た目。常に持ち歩きたい方を買え。
\10000〜\30000とかの薄型デジカメよりも綺麗に取れる。馬鹿でも絵見りゃわかるレベル
星はどんなカメラでも難しい。レンズ買い足す必要ある

ニコン1
パナソニックGF
SONY NEX

の順に画質は良くなる
そしてでかくなる。どれを選んでもそこそこ以上に撮れるので悩む必要はない
やっぱり見た目や大きさで買え。

長く使いたい。安く使いたい。星撮りたい。
ニコンだ。なぜなら歴史が長いので中古のゴミレンズが安く買える。
そして同じ交換レンズを付けたときに他のカメラよりも倍率が高くなる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:56:23.02 ID:+1Pa2dg10
ニコン1
パナソニックGF
SONY NEX

の中で一番でかいのがニコン1な件
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:06:33.72 ID:DPZS1s4c0
1、GF、NEXの中では一番高画質だと思うけどな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:06:48.55 ID:I6zNhr8y0
>>438
中古のレンズをつけても露出計が使えないんじゃ初心者には
扱えないんじゃないかの。ニコン以外のミラーレスはそんなこと
ないんだが。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:09:30.27 ID:6eoQSZ9/0
初心者が中古レンズ付けるとか・・・・・・。
若葉マークでダウンヒルですか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:11:41.44 ID:sGXPwQTi0
>>441
長く使うならどうにでもなる
長く初心者でいるなら知らんが
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:20:48.20 ID:VzGtM9TS0
>>438
ニコン1とパナのGFはどう見ても逆だろ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:24:38.52 ID:7o3pWVtO0
NEXと画質勝負するのはいろいろな意味でオススメしかねる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:27:53.48 ID:CrL/MY6E0
http://a-draw.com/src/a-draw_7690.jpg.html
こんな結果もあるようだけどね
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:31:59.23 ID:2qe4Gnp20
>>436
センサー小さい、高い、大きいのゴミカメラだよ。
ニコン一眼レフ所有者でさえ買わないから初心者はやめとけ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:39:43.12 ID:QLeSALTb0
>>436 >一眼レフが欲しいけど使いこなせる自信は無いし

難しくないので一眼レフにした方がいい、安くキレイに撮るならD3100+DX35mm/f1.8でたくさん写真撮った方がいいですよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:46:53.56 ID:uVNXwBon0
デカイから嫌なんだろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:50:36.70 ID:F/JPYHHn0
>>436
素直に一眼レフをおすすめする
キャノンならX5、ニコンはわからんけどエントリーの奴で
使いこなしで言えば間違いなく一眼レフよりもニコワンの方が難しいから
一眼レフでもオートでほぼいけるし、ニコワンだと色々と頑張らないと出来無いことも出てくるはず
問題はサイズだけで長く使えるのも一眼レフの方だと思う 今のところはね
田舎ということだから移動手段は車とかありそうだし重さは大丈夫だと思うんだけど

大きさ重さを少しでも小さく軽くってことを一番に重視するならいいけどそうでなければだめだろうね
値段もエントリー一眼レフの方が安かったりするし
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 02:35:13.04 ID:PpQUd9cD0
>>438
横からだけどありがと
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 02:43:49.52 ID:PTy5PLgU0
>>436
ある意味、おまいには世界一薦めたくないカメラだ。
出店会議で地図広げて「この辺、ライバル店が少ないな、人も通りそうだ。」
とか言ってできたコンビニのオーナーになるようなもん。
経営も学べないし、そもそも 人 が 通 ら な い 。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 02:50:55.22 ID:GODri8oA0
>>452
喩えが下手
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 03:01:50.66 ID:CNnqsusw0
>>439
なんでレンズは考慮せんの?バカなの?初心者なの?カメラやめるの?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 03:05:03.22 ID:0RzDV7yi0
>>452
わけが わ か ら な い 。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 03:22:39.33 ID:1dibJzGo0
>>446
とりあえずX100すげー
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 03:28:46.54 ID:DzU7sDhn0
>>452
出店会議で大股広げて「この辺、風俗店が少ないな、男も通りそうだ。」
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 03:40:20.51 ID:GGzhS+lE0
} ヾ ゙' {!li;:, ,, -" , " i__|_|_|_|
ゞァ''ゥ゙_,,..-" ,, - " - |_|__|⊥|___ や 公 帰  そ
ヘ , -''_ , エ","┴    .|__|_|_|_|_  っ 園 り  ん
 i_,7i= |E エ ┴    |_|__|⊥|___ て  の 道 な
  E||=E|E エ ┴ [fj] .|__|_|_|_|_ 来  ト .に  わ
  E||=E|[8]ェ ┴ _ |_|__|⊥|___ た  イ あ  け
  E||=E|E エ ニ.._ |__|_|_|_|_ の  レ る  で
-,-='.'┷|E エ ニ.._ |_|__|⊥|___ だ  に
ーニ_゙、゙ー.┷エ ニ.._ |__|_|_|_|_
ニニニ゙、゙、 _ ゙ 、 ━ |_|__|⊥|__
ニニニニー、゙ 、 \ ー-----|_|_|_
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 05:07:30.42 ID:+ZNxSE4e0
キヤノンかフジが理想のミラーレスを出してくれれば
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 05:10:19.79 ID:soe7OUN20
理想のミラーレス…
センサーはAPS-C以上でレンズはニコン1より小さくてファインダー付いてて…
あとなんだ?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 05:44:41.06 ID:DFBP7OEw0
フジはありだけど、キヤノンはなし。
有機CMOSのフルかAPS-C積んでくれば無敵になるよ。
ワンが逆立ちしても勝てなくなる。
てか、早く発表しろ。

フジならX100のデザインでレンズ交換を出してくだろうから、最高
に格好良い理想のカメラ。一番理想に近いだろ。

理想から一番遠いニコン1は決定だけど。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 06:12:39.57 ID:DFBP7OEw0
裏面照射、有機CMOS、三層膜と来ればニコワンのテレセン路線は否定
されたも同然。そもそも大古路線が今頃顔だして、アドパンストと言ってる
時点でアウト。今もイマ1が、全否定されるも時間の問題。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 07:05:05.17 ID:xAqXpEQD0
>>436
星撮るのはかなり特殊かつ難解な世界なのでここで聞いてもまともな答えは帰ってこないぞ。
お手軽にやりたいならペンタックスK-5に専用GPSユニットつけるのもありだが。(アストロトレーサーでググれ)
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 07:21:07.27 ID:y3gQhiPj0
>>436
Nikon1のほうが一眼より簡単、なんてことはない。

星空全体を撮影したいなら、Nikon1は向いてない。
なるべく安く月とかを拡大撮影したいなら、向いてるけど。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:34:16.92 ID:/0GQc2uh0
月!シュッとピントが合うッ!
星!これが像面位相差AFかッ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:41:33.99 ID:HS4P+lrD0
アホかと。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:44:45.94 ID:xAqXpEQD0
バカかと
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:05:26.54 ID:th6xQk4+P
「法人需要がすごいらしいね」とか「記者会見で見かけるようになる」とか言ってた人、
もうとっくに氏んでミイラ化しちゃったのかな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:10:39.04 ID:y3gQhiPj0
>>468
まったく同じ文言を他機種のスレで見たことある。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:07:11.85 ID:68vmoi5i0
>>468
ゾンビが出てくると嫌だな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:07:13.88 ID:jYWTW4KfO
インポに効くんでしょ?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:13:05.34 ID:bQYqUDxr0
あれホントかな?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:31:34.05 ID:C+ir9dgh0
五万だったら買いたいな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:56:46.93 ID:Ddz4V5wv0
レンズやらなんやら新規に買わにゃならんからな


タダなら貰ってもいい
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:07:19.43 ID:+11xTo9k0
2インチセンサーのNikon 2に期待だな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:08:43.09 ID:bQYqUDxr0
>>475
俺はNikon 3まで待つ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:12:48.24 ID:l5/LA0f60
じゃあ俺はニコンF
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:14:36.50 ID:MCo22Nl90
欲しくて欲しくて購入した人がいるとすればかわいそういだから言わないが
皆無だから心置きなく貶せるなこのモデルは。

どっち道ニコンはもう時期終わるでしょ。時代の流れについてこらんない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:23:30.86 ID:PTy5PLgU0
ニコンそのもののイメージダウンになってる気がするのがひたすら残念
レンズ交換式やりたいならクールピクスブランドを昇格させる程度でやっときゃよかった
カメラ女子に媚びたつもりのホワイトが、一眼カテゴリですら売れ筋ランキング129位って、
デジカメ全体なら何位なんだっつーさすがにちょっと笑えない爆死っぷりだ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:30:02.26 ID:Ddz4V5wv0
それはちょっと誇張してるね
J1ホワイトのダブルズームキットならキムタク効果で46位だ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:32:21.62 ID:3P38FBxp0
>>479
>クールピクスブランドを昇格させる程度
まさに、それが「レンズ交換式アドバンストカメラ」なるカテゴリなんだけど・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:33:43.62 ID:sXyvfUih0
どんぐりの背比べ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:34:47.91 ID:xAqXpEQD0
>>478
欲しくて買ってほぼ満足してるが。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:37:29.19 ID:sXyvfUih0
死んだも同然のマウントにレンズが増えるはずもないし。
交換レンズ買う層から総すかん喰ってるし、売れるはずもないし。
なんだよこのカメラは。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:40:11.10 ID:sXyvfUih0
>>483
ニコンの関係者ですか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:48:53.17 ID:CNnqsusw0
>>484
理由がまったく解らん。交換レンズ買う層って、、アダプタ遊びとかやるやつの事だろ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:54:39.62 ID:MCo22Nl90
それは失礼しました。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:56:18.87 ID:CNnqsusw0
AFS系のレンズたくさんもってる連中はアダプタの具合がどんなもんか解るまで様子見が多いぜ。
理論的にはタムシグのモーター入りレンズでも大丈夫そうなのでそれが確認できしだい、今の倍くらいは売れるだろ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:03:03.14 ID:PTy5PLgU0
>>480
今回の被害者ランキング
1位 ONEにかかわっていないNikon社員
2位 ニコワンならぬニコイチカラーを知らずにピンクとか買っちゃった女子
3位 キムタク

>>481
うん、だから、そんなものに「ニコン・ワン」と名づけたのが残念
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:05:21.77 ID:2OVjmV0w0
Nikon1は天体撮影でも使いやすいと思うよ。

Fマウントアダプター使用で換算約2.7倍が得られるため、
比較的軽量なレンズでも拡大撮影が可能な点が良い。
開放F値が変わらないのが特に良い。
これは、小鳥の撮影等でも同じ。

星景など三脚固定での撮影は、今のデジカメならどれでもできるが、
ミラー、シャッターによるブレがないため、小技が必要ない。
赤道儀を使って星雲等の撮影をする時も、軽量の機材は有利。

惑星の撮影では、動画撮影、画像のコンポジットが行われるけど、
Nikon1の動画撮影機能、連写機能は秀でており、高画質である。

なにより多数のニッコールレンズ群からレンズを選べるのがうれしい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:12:16.52 ID:3P38FBxp0
>>489
確かに今の所、Nikon 1は良く分からんね。
今後、Nikon 2などの上位シリーズが出るなら分かりやすいげど、今は何とも・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:17:04.12 ID:/ryOAjam0
次に出るのはNikon1 J2とV2だけど・・・。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:17:17.74 ID:th6xQk4+P
広告で「ワン・ワールドへようこそ」とか言っちゃったんで、後継機にツーなんてネーミングは無理です。


1+1で行きます。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:18:28.72 ID:Ddz4V5wv0
>>489
人気のつまづきにならなきゃいいけどな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:18:53.00 ID:7JB5vAZM0
>J2

なんという二軍臭
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:20:25.01 ID:KpzCtsVH0
>>363
サムチョンセンサー使ったおかげで韓流メーカーに成り果て印象が
強すぎるな、ぺんたは。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:22:39.66 ID:xAqXpEQD0
>>485
うんにゃ、タダのデジカメおたく。ニコンもペンタックスもオリンパスもソニーも持ってる。今は手放したけどパナソニックとキヤノンも持ってた。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:23:42.96 ID:uBt9OefZ0
ワンダープロジェクトJ2
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:31:28.98 ID:ytxkuGoB0
早くV3出ないかな
特別カラーで
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:33:00.68 ID:hNG5kx1n0
V3て仮面ライダーみたいでカコイイ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:33:41.30 ID:sOT6/HKp0
どうもNikon1を買ってるのは従来のニコンマニア、いわゆるニコ爺じゃなくて
他の機種も持っているマルチマウンターだけっぽいね。
そういう意味じゃ新機軸の打ち出しに成功したと言えるんだろうなぁ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:36:59.99 ID:hNG5kx1n0
WBがすごく優秀だね。CoolPix S610のWBで悶絶し、それ以来ニコンのコンデジから遠ざかってたけど
この機種のWBは他のコンデジより格段に良いな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:38:29.07 ID:2OVjmV0w0
>>490に追加だが、
星景撮影を含め天体撮影では、周辺の流れが少なく平坦に写せることは重要。

Fマウントレンズの中央部分を使うから、一眼レフでは惜しくも周辺が流れてしまうレンズでさえ、
Nikon1で良好なレンズとして使える可能性がある。
これは通常撮影で風景を撮るときなども良さげ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:43:46.24 ID:+8sLFYLD0
>>487
それだけ揃えれば1も面白い鴨。
てか、新製品は全て面白くて楽しいだろ?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:48:16.07 ID:3P38FBxp0
>>503
1/2.7の画角で星野写真に使えそうなレンズってパットは思いつかないけど、何か有るかな?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:48:45.93 ID:xAqXpEQD0
>>504
そうでない。NEX5はなんの特徴も感じられなかったので三ヶ月で手放した。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:59:28.99 ID:y3gQhiPj0
>>503
それじゃ、一眼で撮って中央トリミングするのと変わらない。
望遠なら天体望遠鏡につけるにはかなわない。

質問者の>>436さんは天体写真じゃなくて、星野写真を撮りたいんだと思う。
そうなら、一眼の広角レンズに匹敵する画角のレンズがないのは不利。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:04:36.44 ID:rcjgS1Pq0
ハッキリ言って、そういう星撮りするようなマニア向けカメラじゃ無い事は確かだ。
それこそ一眼レフ(D700)をどうぞとしか言い様が無い。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:31:07.62 ID:3P38FBxp0
>>508
Nikon 1で星野写真を撮るのは、一眼レフみたいに重く無いし、何かと有利だと思うけどね。
とりあえず、ミニ三脚に10mm単焦点レンズを付けて開放で天の川に向けて30秒ほど露光すれば、
それなりに写ると思うぞ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:34:36.10 ID:Lj7XbiVD0
ニコワンは煮ても焼いても喰えないってこった。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:35:24.49 ID:OcaNHUO50
>>509
撮れるだけであって有利とは言えないな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:37:47.60 ID:Lj7XbiVD0
死んだ猫の使い道101、って本があったけど、ワンの使い道101を
出したら面白い鴨。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:48:40.70 ID:/0GQc2uh0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:11:19.78 ID:oNJkju080
ワンをプロ野球のボールとして使ったらどうだろ。
迫るバッターの迫力ある画面が撮れる。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:42:13.87 ID:ejHri+Nt0
50000円下回ればぜひとも欲しいって感じだが、今の値段じゃ全く欲しくない。不思議な感覚。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:43:12.72 ID:ejHri+Nt0
v1の方ね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:44:12.60 ID:CNnqsusw0
ビン・ボウニン
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:46:12.94 ID:Og9dNRAk0
>>515-516
それ分かる。
やっぱり実写画像見たり実機触って操作系見たらコンデジだよなって思うから今の値付けはちと高い。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:55:40.97 ID:Ddz4V5wv0
>>517
アラブ系だなw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:06:57.64 ID:CNnqsusw0
理想をいえば、J1にファインダーと内蔵ストロボとホットシューがついてエンプラでいいからダブルズームキットが6万代くらいででんかな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:08:37.21 ID:yBOuE2fS0
ヒン・スリャド・ンスール
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:32:16.68 ID:ly23kbjq0
段々と話題に上らなくなってるみたいな。このカメラの将来が心配で、買えません。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:04:15.33 ID:8GjjOpiw0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:05:59.54 ID:3atWWxvy0
>>522
将来心配と考えず、将来おもろいと考えればいい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:07:50.39 ID:/0GQc2uh0
パナソニックがリークされていた
マイクロフォーサーズカメラの新モデル LUMIX GX1 を発表しました。
G でも GH でも GF でもない新シリーズですが、佇まいはかつての GF1 に似ており、このところの
ゆるふわ路線から一気に反対へ振れた感じです。同社はすでにマイクロフォーサーズ用レンズとして
上位の X シリーズを展開していますので、これからはボディも上位は X という売り方になるようです。

中身は16.01メガピクセル Live MOS センサ、ビーナスエンジン、3インチ・46万ドットのタッチ操作対応
液晶といったところ。最高感度は ISO 12800。レンズとセンサを120fpsで同期することにより
実現した「ライトスピードAF」のおかげで、0.09秒の高速AFが可能となっています。動画は1080p/60i対応で、
AVCHD / MP4の両方で保存可能。常時AFにも対応します。

フラッシュは内蔵で、電子水準器も搭載。ホットシューを備えており、オプションの電子ビューファインダー
DMW-LVF2 を利用することもできます。144万ドット、視野率は100%。また省電力設計により、
同じバッテリーでの保ち時間が G3 比で 11%向上しました。そのほか大きなモードダイヤルが復活したり、
ファンクションボタンがふたつ加わったり、デザイン面も GF1 を踏襲しつつ、手が加えられています。

カラーはブラックとシルバー。米国での発売は12月中旬の予定。価格はボディ単体が700ドル、14-42mmの
スタンダードズームレンズセットが800ドル、電動ズームを搭載しておりタッチでズーム操作が可能な
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm レンズとのセットは 950ドルくらいです。
http://www.japanese.engadget.com/2011/11/07/lumix-gx1/
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:07:56.07 ID:YAOCrV3d0
>>490
ニッコールはどのミラーレスでも選べるんだが
そういえばシャッターショックが無いのを忘れてた
2.7倍もいいよね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:16:14.34 ID:gZ0Qwc/40
>>503
天体は無理だろ。
あんな極小サイズのcmosで5分も
露光したらノイズだらけだろ。
ダークノイズやらアンプノイズも盛大に
乗りそう。
それにaps-cだってモザイク合成してんだよ。
さらに小さいnikon1で何を撮るのかと。
銀河?そんなコンデジの中央トリミング
みたいなの誰が喜ぶんだ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:20:15.41 ID:2OVjmV0w0
>>505
星野でどの範囲を狙うかだけど、広めなら10mm(換算27mm)で絞ってf4あればいいんじゃない?
12mmほどなら明るいレンズは沢山あるよね。
軽いから2台使うのもあり。

>>507
超広角で全天を綺麗に撮るのは、場所を選んで、天候にも恵まれないと難しいよ。
換算27mmでも充分広いと思う。
画素数は少なめだから、2分割で撮るのもおすすめ。
望遠の場合、一眼レフ16MPでも、同画角にトリミングして400MPほどじゃないかな。

>>511
有利だと思うよ。
有利な点は>>490>>503に書いた。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:21:30.92 ID:0rBVBspA0
>>431
これってフォーカス合うのって20秒くらいから?
それともNikon1のAF的にはこれで終始合ってるって判定なのかな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:29:13.78 ID:YAOCrV3d0
>>528
質問者が初心者だから
ちょっと有利でちょっと撮れればいいと思うんだよね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:38:38.44 ID:2OVjmV0w0
>>530
場所が良ければ、軽い三脚、キットレンズでちょっと撮っても綺麗な写真になるんだけどね。
その場合でもシャッターブレがないから失敗は少なくなるかな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:44:48.56 ID:eMixsv1p0
>>525
液晶の解像度がショボかったり、動画が60pじゃなかったり、EVF内蔵でもなかったり、こんなんでフラッグシップなの?
GX2のスペックが透けて見えるな。パナソニックだし半年もせずにGX2出すんだろ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:46:26.15 ID:0rBVBspA0
GXがフラグシップだとGHはなんなの?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:56:56.82 ID:lJSco1Wh0
どう見ても中国市場ターゲットだろこれ。
日本人で買うのは物好きしかいない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:07:37.50 ID:77VajyRW0
GXはコンデジのステップアップには勧めやすいカメラだね。
無難に色々と欠点がない。
ワンはむしろ上級者がわかってて買うカメラ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:11:04.42 ID:KnFtS4FO0
ワンは上級者がわかって、買わない、カメラだろ?
初心者が騙されて買うカメラと思う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:18:52.04 ID:zIoNjAoK0
>>520
俺もそれが欲しい、、、。即買いするわ。

J1初めてさわったとき、あの飛び出るフラッシュに苦笑してしまった。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:19:51.84 ID:77VajyRW0
上級者がニッコール付けてお手軽望遠に使ったり、
コンデジ感覚でパシャパシャとレスポンスのいい高速スナップカメラとして割り切って使うカメラだよ。
初心者にカメラ操作の楽しさを教えるには向かないって話
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:24:01.48 ID:x+eYFsr00
>>538
概ね同意。カメラ任せで割りきって使う分にはいい。
初心者にしろ上級者にしろ色々いじって撮りたいひとにはつらい。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:38:07.66 ID:ULvlekoq0
ごく一部の奇特なニコン大好き上級者が金が余って困っているときに
遊びでコンデジの代わりに買うカメラ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:46:27.51 ID:BOgRhT3h0
初心者は買ってはいけないカメラ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:53:48.27 ID:3Gu4LhDm0
カメラを操作するってそんなに楽しいか?
俺は、写真が撮りたいだけで、カメラを操作すること自体は別に楽しくないな。

543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:57:17.15 ID:3P38FBxp0
>>541
初心者もいろいろだからね。

撮った結果を目的としている初心者には向いていると思うぞ。
しかし、撮る過程をも目的にしたい初心者(写真学校の学生など)には薦められないわね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:57:33.63 ID:UClY7tlS0
初心者こそ1だと思うがなぁ。
こんだけシンプルで迷いが無いと変な事しなくていい。
そういう方向のカメラなんだから、逆にマニアは絶対に買っちゃダメだろw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:07:10.43 ID:rkYzQmto0
初心者初心者言うけど、ルミックスやペンじゃなくニコワン選ぶ必要あんのか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:08:25.48 ID:p9iHU/0I0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:13:52.78 ID:YDs++NyTO
今まではコンデジだったから
設定がいろいろあってちょっと難しいけど使ってみたい
と思う位が売れ筋なんじゃないの?
これがコンデジそのままとは言わないが
あまりコンデジに近すぎるのもダメだろう
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:15:27.53 ID:dQ0ek1Yg0
少なくともシャッター音がうるさいのが嫌だ、っていう向きには最適だわな。
LUMIXは言うに及ばず、Qですらけっこうなシャッター音がするのにくらべ
J1なら完全に無音、無震動、無反動。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:16:02.39 ID:pef/5ZT60
>>538
でも狙いのライト層からは全く無視されてるね。
やっぱニコンのって堅いイメージがあって
こういうのは向いて無いんだよ。
cmはD80の頃からずーっとキムタクだし。
機種によってタレント変えないと、
おかしいでしょ。

550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:20:04.33 ID:a3fwd2sm0
>>544
今までのNikonの良心とは180゜違う良心なんだよなw

撮った画像をどう使うかを考えて撮ると延びる子

ただ、片寄ったハイスペックを使いきるには、上級者の腕かテーマに対する強い好奇心みたいなものが必須

漠然と使うと全然使いきれない。
漠然と使っても一定水準は軽く越えるけどね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:20:25.47 ID:8VJNf9me0
時期や機種によってタレント変えるのはマイナス。
コーポレートカラーと一緒で継続することに意味がある。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:28:12.26 ID:OwYtjOY00
>>546
これは普通にいいね
ただレンズキャップのロゴのダサさは異常
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:33:16.00 ID:3oQL+jw20
>>534
それは言えてるね動画も撮影出来て
コンパクトなシステムなら中華だけでなく他国でも売れそうで
でも肝心の日本が…w
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:37:19.86 ID:cOcT4kec0
中国ってのは間違ってないな。
富裕層の数から言って日本よりも中国の方が圧倒的に多いわけで。

既に日本は世界の中でも下から数えた方が早い程度の市場だから
企業としてもそれは当然の選択だしねぇ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:43:25.52 ID:YDs++NyTO
中国で広告が多いみたいな、販促が大規模って情報ある?
中国での販売順位が上位だったり、実際にこれだけ売れてるって話でもよいけど
発売前ならともかく発売後にする内容じゃないようなw
発売済みなのに推測話って
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:45:04.17 ID:I43hjZwP0
推測もなにも、世界情勢をちょっとでも知ってれば当然の知識だと思うが・・・。
ニュースとか見てる?
日本のニュース番組じゃ無く、BBCとかCNNとか。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:47:20.72 ID:77VajyRW0
中国に裕福層って日本なんかよりブランド志向が凄いわけで、
みんなNikon持ってるよ。パナのカメラなんかまず買わない
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:49:04.34 ID:PTy5PLgU0
BBCとかCNNで”世界情勢”だと・・・?
つか富裕層がこんなもん買うかよw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:52:26.90 ID:Ddz4V5wv0
>>546
さり気無く宣伝すんじゃないw
結構いいできじゃん
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:53:36.07 ID:bQYqUDxr0
>>556
ニコワンの中国及び海外での広告展開とか売り上げはどこをみればわかるかい?

BBCを見ればわかる?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:54:22.94 ID:6qg7pmoi0
そうそう、富裕層だからこそ「NIKON」なんだよね。
「CANON」が出る前に中国へ先に打って出る必要性があったわけで
そういった点では大成功って感じだろうねぇ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:54:44.57 ID:YDs++NyTO
>>556
Nikon1が中国で売れてる話知らないんだ、情弱でごめんな
Nikon1が中国で売れてるニュースいつありました?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:56:22.68 ID:LPwhl6Wv0
>>560
そういうのはニコンの広報へ問い合わせれば教えてくれるかもね。
なんでそんなものを知りたがるのか詳しく聞かれると思うけどw
産業スパイと思われないよう気をつけて!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:56:51.10 ID:ut/zq/Dp0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:00:11.29 ID:PTy5PLgU0
>>561
すっとんきょうな論点だな
ニコワンに一番落胆しているのはニコンファンだと理解しているが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:00:26.84 ID:3Gu4LhDm0
Nikon 1 は Made in China だから中国の富裕層?には受けないかも。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:03:41.46 ID:LZp3KaJO0
>>565
ニコンファンを切る為のNikon1なんだから、落胆してるとしたら成功だろう。

基本的にニッコールレンズが使えないミラーレスで
古いニコンファンを引き連れていくメリットは皆無。
ペンタを見てれば分かるけど古株は口うるさいだけで金出さないんだよね。
だからどこかで一区切り付ける必要があるわけで、それはNikon1だった。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:06:33.09 ID:PTy5PLgU0
>>567
同意はしないがそういう意見なら聞ける
>>561の論点(しかも結論が大成功)がアフォすぎると書いただけだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:08:51.22 ID:KExDKhZ10
だったらFマウントやめるよねw
まったくおかしな論理だ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:09:19.95 ID:DZdghlrY0
大成功なのは間違いないじゃん。
キヤノンはニコンにかなり遅れをとってしまったんだから。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:10:24.31 ID:yre3xevo0
Fマウントはニコンファンを縛り付けておける資産だから、そのまま継続しておけばいい。
なんでやめる必要があるんだろ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:14:19.15 ID:77VajyRW0
現実的に考えてニコイチに古いニコンファンを切ってまで、
新しいニコンファンを生み出す力があるとはとても思えないんだけど…
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:20:10.17 ID:5L3I4I9Q0
旧来のニコンファンが嫌悪するその反動が1の魅力なんだよね。

もしもP7100のような路線にミラーレスまで走っていたら
ニコンファン層は最終的に高齢化社会を迎えて日本のように破綻してた。

「若返り」には高齢者の利権を打ち砕くという大英断が必要なんだが
それをニコンがよくやれたなぁと感心してるところだ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:27:59.57 ID:0rBVBspA0
中国のAmazon見てきた
さすがブランド志向の強い?市場だけあってトップセラーの10台中
9台がNikonとCanonで占められてて、
かろうじてパナソニックが9位に1台入ってるのみ

ただNikonの一眼レフとコンデジ全てをチェックしてみても
Nikon1マウントの製品が見当たらなかった
http://p.tl/TkvT
当然ランキングでも発見できず
http://p.tl/cY-a
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:35:52.88 ID:PTy5PLgU0
>>570
じゃあ今頃キヤノンは相当焦ってるんだろうなぁ(棒読み)
フジのX10もレンズ交換できないから”遅れ”てるよなぁ(棒読み)

>>573
俺が>>452の下手糞な喩えwで書いたのはそこなんだが、
ライバル競合地区に実力で切り込もうとしたわけでもなく、
立地とブランド名だけでシェア伸ばそうとして開店したコンビニ店みたいなものでしょ、
中間のセンサーサイズとか独自マウントとか見ても。
もし新しいニコンファン、新しいカメラユーザーを創出したいなどという
高潔な意思が・・・・あったとしたらひたすら空回りしていると思う。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:37:47.19 ID:CrL/MY6E0
>>574
中国でアマゾンてw
本当に世界経済に疎いのな。
タオバオくらい見て来りゃいいのに。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:41:06.15 ID:0rBVBspA0
更に中国のレンズのランキングも見てみたらこれまたビックリ
30位までで、わずかにタムロンとシグマが2本ずつ、パナソニックが1本入ってる以外は
なんと全部NikonとCanonのレンズ
日本よりも純正レンズを選ぶ比率が高い
http://p.tl/78uz
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:41:08.77 ID:XDA5N9gR0
>>575
店に例えるとしたらシャッター通りに突如出現したラブホテル、それがNikon1なんだよね。
老人は用が無く、コンビニみたいに便利でも無く、若い連中に開放された日独自の空間。
高齢者が嫌悪する理由もだいたい分かる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:43:10.31 ID:nEbu5aP00
J1購入検討してるんですけど、この機種紫色の再現性はどうですかね。
どうも手持ちのWX5とSX130ISでは、花やドムの紫色が真っ青になるのです。
デジカメ全般が紫色苦手なのはわかっているんですが、
うまく撮れる機種も中にはあるようなのでお尋ねしました。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:44:31.10 ID:SZqJbYSJ0
具体的な機種名は出せないけどCCD機が良いよ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:44:34.83 ID:Ddz4V5wv0
>>573
いや、ニコンファンてかカメラファンから嫌悪されてるような気がすっけどなぁ・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:45:55.49 ID:0rBVBspA0
>>576
最近は中国のAmazonの売上伸び率がすごいらしいから

タオバオの人気ランキングも見てきたけどどこにもNikon1は見当たらなかった
タオバオはランキングの表示で赤色多用してて目がちかちかする
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:48:11.21 ID:Ddz4V5wv0
ドクタースランプ思い出した
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:49:21.06 ID:wFQAImsu0
まあ
こんな感じのカメラの方が撮られる方が気分いいんじゃない
使う側、撮られる側のコミュニケーションを考えた時に
いくら性能がよくても一眼レフは最良の選択とは言えない
そういうことも考えたのがNikon1だと思う
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:55:24.60 ID:kDLZ3vxX0
恥ずかしがり始めた年頃の娘にこの静かさは最高にいい。
他社のミラーレスで連写するとシャッター音に照れて逃げてしまう。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:56:51.55 ID:PC0t7yGD0
話題性最高なのに売れ行きは最悪ってカメラも珍しいんでないの。
これ、ニコンが出したから話題あるけど、他のメーカが出したら、
話題にもならず売れもせずひっそり終了だろ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:58:14.79 ID:zlDEM6wc0
>>578
>店に例えるとしたらシャッター通りに突如出現したラブホテル、それがNikon1なんだよね

店に例えるとしたら、

(1)駅前の寂れたシャッター商店街に見切りをつけた新興勢力が国道沿いに新しい量販店を展開。
(2)アタマの固い駅前商店会は「あんなもの(量販店)は地元のニーズに密着してない」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備する国道沿いの量販店に殺到。
(4)ついに量販店を無視出来なくなった駅前商店会が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)ところが既存の小売店に配慮して駅前再開発で中途半端なショッピングモールを建造。
(6)駅前商店会長が「我々は既存の量販店に参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」。

こんな感じじゃね?



588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:58:58.18 ID:GlssT1ok0
>>584
撮られる側から見たら、
Nikon1J1もE-PM1もNEX-5NもNX200も、どれも大して変わんないんじゃねーの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:00:52.68 ID:GlssT1ok0
ん、NX200よりNX100の方がJ1に似てら。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:02:42.87 ID:rkwNeQp10
>>588
音が全然異なるよ。
スペックしか見てないとそう勘違いしちゃうかも知れないけど、
一度店頭で・・・、いや、うるさい店頭で試写してもJ1の魅力は分からないな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:03:56.22 ID:zlDEM6wc0
書き直した。

(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「ショッピングモールなんか地元のニーズに密着してない」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)ついに無視出来なくなった駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)ところが既存の小売店に配慮して駅前再開発でなんとも中途半端なショッピングモールを建造。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」

こんな感じか。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:07:00.16 ID:kNrQkJRX0
シャッターって中華製だろ。
すぐ壊れるよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:07:28.65 ID:zwfFE4OA0
中国では、一般人が見てはっきり違いの分かる外見でないと高価なカメラは買わない。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:08:46.12 ID:hRLwCsJB0
>>592
シャッター壊れても電子シャッターだけで動くから半永久的に使える。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:09:35.17 ID:rZgFRKfg0
中国人が見たらJ1はライカのカメラに間違えると思われ。
ピンクとかはちょっと無理だが・・。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:09:46.04 ID:3Gu4LhDm0
昔、プロカメラマンでもわざとキヤノンのオートボーイで人物撮りしてたのがいたな。
素人を被写体にした場合には、その方が自然な感じに撮れるとか。

写真を撮る道具と割り切るなら、カメラマニアの好きな高級感も、デザインも不要な
なんだよね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:12:16.87 ID:N3XEPPac0
道具としてのシンプルラインはライカのパクリなのかもな。
ライカってもパナライカのほうだけど。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:13:31.60 ID:SZqJbYSJ0
>>595
中国人を馬鹿にしすぎ or 大多数はライカ知らんかも
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:15:20.10 ID:kNrQkJRX0
道具と割り切るなら個々の要望でチューニングの出来る機構が必須だろ。
カメラ任せでは道具と言えない、おもちゃ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:17:33.41 ID:LiENFwOV0
道具の目的はチューニングじゃないんだよ。
シャッターを押せば静かに写る。
それだけの道具だ。

何かしたいオタクはP7100買えばいいじゃん?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:22:47.43 ID:O+aKPVTj0
>>596
昔は、同じ135フィルムを詰めれば、後はレンズの差だけ。
ボディの操作、調光、フィルム送り、平坦確保…などは極僅かな誤差でしかなかったから。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:23:38.85 ID:xZjblU3E0
AF-C使えばピントばっちりだな
止まってるものでも
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:26:39.05 ID:2yeS2Sfo0
うん。このカメラはAF-Cに限る。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:32:48.21 ID:kNrQkJRX0
>>600
お前は道具に自分を合わすか偉いなあ。

おれは道具をチューニングして自分の物にする。
チューニングを拒絶するものは使えん。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:35:41.65 ID:VlBRsmXx0
自分が合わせるんじゃないんだよ。
自分に合う道具を選ぶだけ。

チューンナップしないというのなら何故P7100やDなんとかを使わないんだ?
それらはチューニングを受け入れる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:38:16.22 ID:LDI1VtGE0
俺はシャッター無くても口で音出すから気にしない
道具にあわせて体を変えるのがプロ
お前らは横着しすぎ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:39:59.61 ID:gbQNg9Zj0
私はプロじゃ無いので口ずさむのは・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:44:40.85 ID:wdKzYmPmO
弘法筆を選ばず
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:58:46.42 ID:7WBm3QhG0
このカメラのAFはいいね
動体追えるっていうのは大きいよ
Fマウントアダプターが出たら買ってみる
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:43:06.40 ID:Cye4S8beP
http://d.hatena.ne.jp/mo_tomoco_mo/20110404/1301876764
今年は是非ニコワンで撮ろう。
素晴らしい動画性能があますことなく発揮できる
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:52:23.07 ID:Cye4S8beP
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:24:40.27 ID:mM/Uh2Wt0
Nikon1発表の日の沈んだ空気とは対照的な楽しい
雰囲気になってるなあ。

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319861975/
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:30:39.36 ID:CCKzghp50
そらそーだろ。
マニアが勝手に期待を膨らませすぎていたNikon1と
何も持たない荒野に降って沸いたGX1じゃ境遇が違いすぎるw
しかしGXはGFを敵に回しすぎだろ。
あんな内ゲバしてたらいずれは。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:37:09.10 ID:mM/Uh2Wt0
でも、Nikon1がGX1のデザインだったら良かったんだよな。
「さすがニコン、写真を撮るのにグリップの重要性がよく
わかってる」「家電メーカーとは違う」とか言ってたと思う。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:38:31.59 ID:cJbEtJd40
GXと聞けば、リコーのコンデジを思い出す。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:39:52.48 ID:NeB4ufdX0
GXみたいな中途半端だったらもっとニコ爺は切れてたろうなぁ。
あれは家電屋らしい煮え切らないデザイン。
パナソニックはライカから何も学ばなかったんだなぁ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:42:25.60 ID:mM/Uh2Wt0
>>616
それ、Nikon1が出た後に言っても虚しいよ・・・。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:44:56.04 ID:Jiui9EyA0
ニコンさんは何を学んでアレを出したのか・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:45:11.98 ID:CtoLEGHO0
確かに、ライカをパクったNikon1が出た後だと虚しいよな・・・。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:45:24.11 ID:mM/Uh2Wt0
(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「ショッピングモールなんか地元のニーズに密着してない」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)ついに無視出来なくなった駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)ところが既存の小売店に配慮して駅前再開発でなんとも中途半端なショッピングモールを建造。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」


開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:49:15.47 ID:mM/Uh2Wt0
(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「ショッピングモールなんか地元のニーズに密着してない」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)ついに無視出来なくなった駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)ところが既存の小売店に配慮して駅前再開発でなんとも中途半端なショッピングモールを建造。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」
(8)開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露。
(9)国道沿いの店に逃げた客も取り戻せないばかりか旧来の駅前の馴染み客までドン引き。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:53:22.81 ID:byCLXBzz0
コイツ、レスするまで続ける気だな・・・。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:58:03.07 ID:LUCU2iig0
サードパーティ製の色んなデザインのカスタムグリップが
出てくるほうが嬉しい。両面テープでくっつけるんだけどね。
http://oriental-hobbies.com/shop/item/camera/picture/goods/987_1.jpg
http://oriental-hobbies.com/shop/item/camera/picture/goods/1222_1.jpg
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:15:59.42 ID:s9oBCOAe0
>>590
そのエレクトロニックシャッターの音を確かめようとしたら
デモモードに設定されていて、
もれなくカシャカシャ高速連写なのであきらめた・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:16:36.80 ID:2XSoYdSl0
>>613
発表出てからアンチだか工作だか社員だか知らんが
馬鹿っぽく持ち上げすぎたんで白けきってるだよね
もう作例すらあげずらいような状況になってるし
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:20:21.67 ID:shxNtJIK0
つーか最初に「ニコンが1インチミラーレス出す!」という
イメージだけが世界を駆け巡ったのが不味かった。
誰がリークしたのか分からんが万死に値する戦犯だぞ。
噂が無くスッと出てきたら受け入れられていたはずなのに。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:20:36.03 ID:dgVzxEs10
>>623
ニコワンからデジカメ入った俺からすれば、いつみてもだっせぇデザインだと思うわ
どいつもこいつも初代プリウスみたいな外見しやがって、進化が悪い方向しか向かない
カメラ好きはなんであんな変な丸っこいのや中途半端な幾何形状が好きなのか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:26:52.37 ID:2XSoYdSl0
>>627
その中でも特にありえないと言われるニコワンを何故買った?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:30:44.09 ID:cLnArWb10
1があり得ないって言ってるの、お前一人だぞ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:32:21.38 ID:dgVzxEs10
>>628
あり得ないっていう意見が俺の周りじゃ見ないからな
会社じゃ俺に釣られて3人J1買ったくらい
まぁみんなV1はダサいというのは俺も同意
まぁカッカすんな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:32:29.55 ID:h5TSYa7C0
>>626
1年半前に漏れてたな
ttp://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/dcamera/1267048313/319/
319 : 名無CCDさん@画素いっぱい : 2010/03/19(金) 22:25:00 ID:MJd9x6nQ0 [1/1回発言]
   1インチフォーマットのレフレスカメラを出すよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:34:13.89 ID:No0sgiQu0
>>630
こいつ持ってなさそう
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:34:54.07 ID:BJad6dLC0
>>631
誰だよコイツ。
ニコンは全力を上げてこの犯人を吊し上げないと不味いだろ。
守秘義務違反もいいとこ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:35:16.25 ID:Mb46PBv70
んー、普通に発売したんならあり得なくないかもだけど、
あの発表の仕方で、社運を賭けてこれとかあり得ないかなぁと
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:36:31.41 ID:dgVzxEs10
>>632
俺だよ
ESIIからの
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:37:53.09 ID:mM/Uh2Wt0
一年半前だw

319 : 名無CCDさん@画素いっぱい: 2010/03/19(金) 22:25:00 ID:MJd9x6nQ0 [1/1回発言] 1インチフォーマットのレフレスカメラを出すよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:38:06.69 ID:oYfcaCBt0
Nikon1に社運を賭けたのは正解だよな。
マニア向けに徹したP7100の売り上げ見ても
もうはやオタクに媚びただけじゃ先細りは確実なんだから。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:39:14.54 ID:rskCYwBA0
>>626
俺は逆だな。
本当に1インチなのか?まさか違うよな?・・・と言う期待と諦めが有ったから落胆は小さかった。
おまけに、俺達向けじゃないと言う事で、さらに諦めが付いた。

まあ、あと3年くらい待てば俺達向けのが出るだろ。それまで待つさ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:40:50.08 ID:6s+fUTx70
3年後、ニコンどころか日本という国すら在るかどうかもわからんのに。
Nikon1 V3とかいう後継機が出るとしても中国のメーカーからかもしれんぜ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:42:52.54 ID:VXXpHOql0
デジカメガラパゴスからの脱却、その答えに一番近いのがNikon1だよ。
今後オタク向きなのを出してくるようならニコンもいよいよ終わりかも。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:44:56.35 ID:IGfGmv4B0
>>632
たぶん持ってない
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:46:01.06 ID:dgVzxEs10
>>641
そんな怒るなw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:46:50.05 ID:LUzJW1ru0
S95やG12のちょい上ぐらいかと思ってたけど、発売日に入手して今まで使ってみた感想としては、遥か上を行ってる。
ベストなセッティングを掴むまでが、ちょっと時間かかる感じがするけど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:48:28.96 ID:IGfGmv4B0
>>642
怒らないから買ってからしゃべれ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:50:20.31 ID:rskCYwBA0
>>635
お〜>>276か。

それにしても、他のデジカメは検討しなかったの?
まあ、Nikoin 1には欲しくなる衝動を起こさせる魅力があるとは思うが・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:51:36.16 ID:zI/FZxjx0
436です!
たくさん助言ありがとうございます
いろいろ意見あって難しいですね><
星はやっぱり難しいんですね
ただ単にぽつんぽつんと星が写ってるのも取りたいし、
流れ星みたいにしゃーってなってるのもとってみたいんですが
もう少し考えてから購入します!
ありがとうございました!
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:51:38.99 ID:aLl0rzG5P
(p)(p)http://www.youtube.com/watch?v=eHEy6QH9Nm8&feature=related
ニコワン買ってインポを治し撮りに行こう!!


648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:54:16.18 ID:Mb46PBv70
「みなさんの用途ですと、この位の画素数で十分ですし、画質もこの程度で十分です」
な感じに受け取られてるよね>ニコワン

以前みたいに「2000万画素だよ、スゲェ!」と単純明快な方が訴求力はあるんだな、未だに
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:54:54.22 ID:dgVzxEs10
いや、J1はカッコ良いぜ?
だから買ったんだよw
作例といっちゃしょぼ過ぎるが、EXIFでも見といてくれ
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel012858.jpg
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:55:40.55 ID:bQT4EY5q0
>>648
ま、一般消費者からするとそうだろうね
画素高くてズームいっぱいできるやつ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:56:48.18 ID:rskCYwBA0
>>647
>星はやっぱり難しいんですね
>ただ単にぽつんぽつんと星が写ってるのも取りたいし、
>流れ星みたいにしゃーってなってるのもとってみたいんですが
それくらいなら、十分撮れるよ。
ただし、三脚は必須ね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:58:37.68 ID:Ek+2pnKW0
>639 は、すぐに影響されちゃうんだな。可愛いヤツ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:59:55.24 ID:dgVzxEs10
>>645
デザインとニコンだな
毎回デジカメコーナー行ったりするんだけど、ギリギリで買おうと思わないんだ
J1はシンプルで惚れちゃった
もっと角ばっても良い位
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:02:19.17 ID:Ek+2pnKW0
V1よりJ1欲しくなってきた。あのフラッシュがたまらない。
ただ、今の値段では買う気しない。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:03:49.09 ID:rskCYwBA0
>>648
>「みなさんの用途ですと、この位の画素数で十分ですし、画質もこの程度で十分です」
そりゃそう。

>以前みたいに「2000万画素だよ、スゲェ!」と単純明快な方が訴求力はあるんだな、未だに
それはどうかな。
α-77などを見ていると、特にそう思う。

>>649
かなり暗い所での撮影の様だけど、必要十分の写りだね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:05:37.47 ID:rskCYwBA0
>>653
>デザインとニコンだな
そこかよ。

>J1はシンプルで惚れちゃった
それは分かる。
まあ、俺にはそこが向かない所だけど・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:06:06.39 ID:DpL+6maL0
例えマニアックなカメラを出しても「今の値段では買う気がしない」って言われるんだから
だったら思い切ったデザインで貧乏神をバッサリ切る方が正解。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:07:20.68 ID:Mb46PBv70
>>655
canonの1800万画素もそうだけど、カメラ好きにさえ「画素数何で下げるの?」って言われてる
バカだなとは思うけど、実際そうなんだよね
況や一般の人達にしてみれば「AFすごく早い」より「2000万画素、すっごく綺麗!」の方が選ばれる
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:07:41.13 ID:rskCYwBA0
>>657
貧乏神で悪かったなw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:09:11.19 ID:dgVzxEs10
ペンタはもうアレだしなぁ
3個あるレンズのウチ、魚眼とパンケーキがカビてきて買わなきゃって時に
最高のタイミングだった
しかしカビたレンズってどうにかならんのか・・・俺のボーナス・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:11:09.43 ID:sep6CbpF0
α77も1と併用してるけど2400万画素は確かに凄いよ。
高画素を嫌がってるのはプリントしないPC等倍厨だけ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:15:09.43 ID:Ek+2pnKW0
今の値段ほどの価値は感じられない
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:15:39.34 ID:Mb46PBv70
>>661
2400万画素を必要とするプリントをするのか?
2400万画素に対応するレンズがあるのか?
が疑問だね
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:17:31.04 ID:rskCYwBA0
>>658
1DXはスペシャルカメラだし、あれで良いと思うけどね。
D4も同じだし。

>>661
使いこなせる人には凄いと思うし、俺もニコンの2400万画素機が出たら欲しいよ。
でも、DX2400万画素機を買うならDX1600万画素以下機やFX3600万画素以下機との併用が前提かな・・・

つうか、早くD800出してくれよ・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:19:43.15 ID:zI/FZxjx0
>>651
そうなんですか!
レンズは長いやつ(無知ですみません)じゃないとだめなんでしょうか?
パンフレットみたら、短いやつ(パンケーキレンズ?)と長いのとセットの販売もあるみたいで
短いやつだけで十分なのか、長いのも必要なんでしょうか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:22:01.78 ID:rskCYwBA0
>>665
いや、星座や流星には10mmパンケーキがベストだよ。
ある程度広い範囲を撮らないとダメだから。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:24:25.75 ID:5sHc/0DP0
2400万画素のプリントは結構やるし
レンズ云々はローパスとの兼ね合いで一概には言い切れない。
D3Xも使ってるけどやっぱ重要なシーンでは高画素で残しておきたいね。
α77かD3Xかは装備の重さで決める感じで。

ただそんな重要な撮影なんて年数回あるかどうかって感じなわけで
それ以外のほとんどはJ1やV1で十分だと思ってる。
ともすればD700すら出動する事は今後減ってしまうかも知れない魅力が
J1とV1には感じられるなぁ。

今Nikon1に足りないのは圧倒的にレンズ数。
CXフォーマットが充実してくればDXやFXはますます特殊用途に傾斜していきそうだ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:29:48.65 ID:zI/FZxjx0
>>666
なるほど!
とりあえずパンケーキレンズがあれば大丈夫そうですね。
ありがとうございました!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:30:12.20 ID:rskCYwBA0
>>667
>ともすればD700すら出動する事は今後減ってしまうかも知れない魅力が
>J1とV1には感じられるなぁ。
D700も大きいから何となく分かる気もするけど、DX機よりも魅力的なのはどの辺りか興味深いな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:33:27.33 ID:OJZr2A1h0
>>669
DX機もけっこうデカイよ。
D300S、とは言わないけどD7000やD5000と比べてもNikon1は軽量小型。
毎日持ち歩けるってのはそれだけで魅力じゃない?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:34:51.48 ID:rskCYwBA0
>>670
>毎日持ち歩けるってのはそれだけで魅力じゃない?
それは激しく同意。
俺の場合ニコンを待ちきれず浮気しちゃった口だけど・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:36:24.90 ID:Mb46PBv70
>>667
D700を駆逐する程の魅力は、無いなぁ・・w
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:39:04.04 ID:PB/TZaWl0
>>672
そういう体力溢れる人は毎日D700を持ち歩けばいいのさ。
俺は無理なんで1でいいやとラクな方へ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:41:33.80 ID:Pc4ZZRJk0
24-70mmスレでもちょっと出てたが、
次にTDRに行く時はD700じゃなくNikon1連れて行くと思う。
FXはマジで体力勝負なところが大きい。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:43:12.36 ID:rskCYwBA0
ちうか、コンパクトなカメラは常に鞄に入れて置けるってのが大きな魅力だけど、
写真を撮りに・・・と言う時は、多少の大きさは問題にならないと思うけどな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:45:31.94 ID:rskCYwBA0
>>674
家族スナップって事かな?
それなら、D700ってのが最初から間違っている気がするけど・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:46:47.26 ID:KkGBq9x+0
それにしてもCXフォーマットの次のレンズが気になってしょうがない。
ニコンはロードマップ出さずに斜め上からレンズを投入することで知られるが
マクロと超広角、望遠ズームくらいはすぐ揃えて欲しいなぁ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:47:24.47 ID:Mb46PBv70
>>673
もっと重いの持ち歩いてるけど・・・

お散歩カメラなら完全に割り切ってQの方がいいね
完全に気楽で
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:49:44.34 ID:TZGl1/FI0
>>675
いやーD700くらい重くなると多少じゃ済まないから
ホントに重要な時しか持っていけない。

今年は終わってしまったけど運動会くらいならV1で十分こなせそうな気がする。
週末は30-110で動体テストに行きたい。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:50:14.77 ID:rskCYwBA0
>>677
どれが一番欲しい?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html

ちなみに、自分がNikon 1を買うとすれば、最低限、標準単焦点レンズが出てからかな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:50:18.68 ID:Mb46PBv70
持ってないんだけどね、Q
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:52:17.91 ID:hSx0VZjY0
>>678
Qもいいよねぇ。
もうちょっとレンズが充実してくると散歩に最適。
現状1と同じくレンズ不足で撮るものが平凡になってしまいがち。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:55:17.67 ID:rskCYwBA0
>>679
いや、D700が重いのは分かるけど、それはNikon 1が魅力的以前に>>676って事で・・・

>>681
何と無責任なw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:59:06.12 ID:WaAyV5rB0
>>680
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/078.jpg.html
俺は逆に大口径単焦点って欲しくないんだよね。
ボケはFXに任せとけ、って意識が強いからかもしれないけど。
マクロはひとまずクローズアップレンズで代用しとこかな・・・。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:02:19.57 ID:MILVHqn70
家族スナップも出来るならD700+24-70mmで残したい!
しかしもうそんな体力は無いんだ・・・orz
だから今年のTDRはNEXやM43で撮ってしまったわけで、
これが次回はNikon1に変わりそうだ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:12:41.09 ID:LUCU2iig0
>>677>>680
ロードマップじゃないけど特許から見当はつくな
http://digicame-info.com/2011/09/post-298.html
しかし2.7倍は計算が面倒だ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:18:31.49 ID:rskCYwBA0
>>684
標準単焦点は今の標準ズームより小さくて写りが良い事を期待してなのだよね。
レンズを一本だけ付けて行くと言う時に、換算28mm1本だと自分には広角過ぎるし。

その次に必要と言えば、広角ズームかな。多くの人はこっちが一番欲しいかもね。

マクロ系・中望遠〜望遠系はFマウントレンズ流用の手も有るので後回しで良いかもね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:28:19.40 ID:eYec6qPR0
>>686
レンズ設計はやりやすいのかな。
明るさでボケをカバーするのか。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:30:29.53 ID:FoD8i5g40
フィギュア撮りに使いたいからマクロレンズは早くほしい。
M43がやったように、DXやFXを縮小光学にしてCX化してくれたら神!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:32:02.87 ID:LUCU2iig0
レンズはセンサーが小さい分、解像度も必要になって
大変なんじゃないか?APS-CのNEXのレンズがあれだけ
写りが悪いのは不思議だが
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:36:44.97 ID:sG96ZSyR0
NEXの本気レンズで勝てるミラーレス
たぶんないだろ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:37:07.67 ID:QIpmQo0g0
ニコン内部では、「ニコワンの発売から半年は半額セールをやらない」って決めてるから
半額セールは、もう少し後だね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:49:27.87 ID:rskCYwBA0
>>689
フィギュアなら標準ズームでも何とかならない?
最短撮影距離 撮像面から0.2m (ズーム全域)
最大撮影倍率 0.21倍(35mm判換算 0.57倍)

画質とかボケとかを期待してなら、単焦点待ちだとは思うけど・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:54:23.73 ID:eYec6qPR0
>>690
ニコワンは光学設計上無理がないってだけでしょ。
実際の写りは俺は一言も褒めていないから。センサーサイズが論外だし。

NEXはパンケ以外のレンズは優秀。30M35とかね。
ただ、明るくできないのはやっぱ光学設計に無理があるんだろう。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:04:33.27 ID:r78DPPMD0
>最短撮影距離 撮像面から0.2m (ズーム全域)
なんだって〜!?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:21:38.42 ID:QIrWjgTC0
>>692
たかた社長はセールやる気だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=DBTq0u8kKjk#t=3m33s
パソコンも付けちゃう!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:21:22.20 ID:P/91XLVe0
>>638
俺たたちむけといっても1インチだけどな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:32:11.63 ID:zw2PeDNu0
>>696
そうか
半年経ったら、ジャパネットで安く売りさばく計画なんだね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:17:21.20 ID:gLlX8jcMO
>>691
そこで2インチのCX版フルサイズのEX登場です(キリ!
なんてね

そう言えば深キョン出てるドラマで深キョンがV1で証拠写真撮ってたね。
でも視聴率が…
しかも『黒』まあ一応探偵だからね。まあNikonはJ1のピンク辺り使って欲しかったかもしれないけどね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:18:25.80 ID:gLlX8jcMO
失礼しました
691×
>>697
です
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:40:47.36 ID:1/omsgW90
(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「ショッピングモールなんか地元のニーズに密着してない」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)ついに無視出来なくなった駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)ところが既存の小売店に配慮して駅前再開発でなんとも中途半端なショッピングモールを建造。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」
(8)開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露。
(9)国道沿いの店に逃げた客も取り戻せないばかりか旧来の駅前の馴染み客までドン引き。

テレビドラマのロケに協力するが視聴率が振るわず宣伝効果薄。

半年後まで値下げセールなどの手も打たなかったので、不人気の評判が完全に定着。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:52:09.05 ID:1/omsgW90
ニコンを老舗の駅前商店街に例えると

(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「町の中心は鉄道の駅に決まってる」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)消費者の動きに焦った駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)駅前再開発に取り組むが既存の小売店に配慮し過ぎてなんとも中途半端なショッピングモールを建設。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」
(8)開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露して失笑を買う。
(9)国道沿いの店に逃げた客も取り戻せないばかりか旧来の駅前の馴染み客までドン引き。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:55:22.82 ID:Zu7IdNcSi
>>702
(10)居ついた浮浪者「素晴らしい商店街だ。あっちのショッピングモールは寂れ、ここはこれから大繁盛するだろう。」
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:08:33.18 ID:tT/aUkOQ0
浮浪者とは失礼な、年収5億円、だよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:04:51.30 ID:1yYkb9tt0
ボクは10億円!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:33:25.08 ID:GWAlVOPy0
価格.comでV1黒がもうすぐ8万切れそう
オラ、ワクワクしてきたぞ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:44:22.50 ID:ufL5wPXk0
価格が急降下しだした。
期待できる。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:39:13.05 ID:BggyYNrKO
みんな警戒してるんだよね
あんまりスイーツなルックスだから
実物触ってどっこい丈夫そうなんで、買うのは決めたが問題はいつ買うかだ
一眼の新型情報如何だ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:53:40.42 ID:FmIvIAbD0
>>706
8万で何買えるか考えた方がワクワクできるぞ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_0/p2001/?price=80000
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p2001/?price=80000
俺はX10のシルバーが出るまで待つw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:00:00.94 ID:lc050AKQ0
>>709
別にデザインで選ぶ訳じゃないしな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:01:11.69 ID:hw4Er5rp0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:05:55.89 ID:FmIvIAbD0
>>710
は?意味わからん。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:13:05.99 ID:3iSITMCe0
番外編

衰退した駅前商店街の床屋のオヤジは、めっきり数が減った客がポツポツとやってくると、
駅前商店街から客足が遠のいた原因を独自に分析して新興勢力を批判する。

なんでもその分析によると、新興勢力のショッピングモールが成功したのは「駅前商店街と
混同させる名前を付けた」のが原因なのだという。

床屋談「駅からかなり離れているにも関わらず○○駅東を付けている。駅に近い
イメージ=ステイタスを狙ったものだろう。駅から5分と書くと景品表示法違反だが、
定義の無い物について消費者が勝手にイメージしたものについては責任を免れることができる。」

そこには、自分たちが消費者のライフスタイルの変化に気付けなかったことへの反省も無ければ、
既存の小売店に過剰に配慮して中途半端な再開発をしたことへの反省も無ければ、その再開発で
駐車場を軽視したことへの反省も無い。

相変わらず「駅が町の中心だ」「駅に関わる名前をつけてよいのは駅前商店街だけ」という
古くで頭の固い発想と、過去の繁栄に甘えた驕りだけが存在する。

★この番外編は最初のコピペに対する実際の一眼レフ信者の反応に基づいて作られました。

一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317973540/958-960
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:14:50.62 ID:wcposGBn0
デザインでNikon1を選んだ俺。
J1は特にD-LUX5的で好きだな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:17:41.33 ID:9UikXsrX0
それはD LUX5に失礼だよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:20:07.69 ID:udUD0zvk0
空気読めない、面白くない、しつこい
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:32:34.88 ID:DszmPy/G0
何もしない某一眼レフトップメーカーよりはマシだと思うけどな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:39:08.63 ID:sgO52wgD0
ライカ的シンプルラインって日本のカメオタにはウケ悪いんだってね。
クラカメ嗜好の人に向けたデザインなんだろうな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:40:19.59 ID:ZIgU2awz0
企業のチャレンジが評価されるのは、成功したときだけだよ。
適当に作ったせいで他社が自爆したのにゴミであり続けるチャレンジなんて、ただの愚行。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:40:37.53 ID:2hIyueTt0
自称年収5億ニートがいなくなったらあっさり過疎になったな
予想通り売れてないし、どうすんのこの産廃
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:44:03.08 ID:OxjdtOBi0
>>708
みんなFマウントアダプター待ちでしょう。
年末になれば値段もいい感じになってるだろうし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:45:43.44 ID:DJo0nJzs0
良いカメラのスレは問題が無く炎上しない為、発売後は過疎化する。
2chの法則に従ってるな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:52:34.79 ID:toRWJH4u0
>>722
単に不良品でないというだけで、商品に魅力がある訳ではない。
そもそも、売れていないので問題が表面化していないだけかもしれない。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:54:19.44 ID:uz8KgKwF0
魅力が無いと感じるのはカメオタであるお前だけだよ。
お前一人買わなくても世界には塵一つの影響も与えない。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:57:18.72 ID:ZIgU2awz0
使ってる単発IDの数だけ信者が買ってやれば、ニコンも少しは助かるのにね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:59:32.11 ID:eYUx4SQm0
粉飾オリンパスと天災もないのに4500億の赤字を出すパナソニックの悪口はやめろ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:00:34.25 ID:++Tf3WBY0
信者は逆にNikon1なんか買わないよ。
そういう信者切りの為のプロダクトなんだから。
高齢化して先細るマニア層を切り、若返る為の製品がNikon1。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:01:10.88 ID:toRWJH4u0
>>724
買えよ。
数字出てないぞ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:01:15.94 ID:yMvwGBCv0
パナソニックはオリンパスと違って正直に赤字申告してるだけだからなw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:05:39.83 ID:AVd9IjgG0
ニコンがNikon1で助かるのはこの先数年後だな。
古株を捨て、新天地を開拓できるかどうかは今後のレンズのラインナップ次第。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:07:19.12 ID:elPozC4g0
日本では、BIG HANDSとかのイベントも行われなかったし。
どうせ誰も買わないだろう。ってのは織り込み済みだな。
社員受けも悪かったりして。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:07:41.79 ID:2hIyueTt0
信者はワラワラ出てくるのに、誰一人買わないカメラ
それがNikon1なんだよね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:08:25.32 ID:OxjdtOBi0
アンチは売り上げを異常に気にするね。
ミラーレスの他社スレを見ると、売れてる売れてないの大合唱。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:10:43.55 ID:xVIb9PmK0
ワラワラ出てくる信者って旧世代の遺物だからな。
なんとしても1を叩いて潰したがってる真性の信者。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:13:51.68 ID:toRWJH4u0
>>734
買えよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:18:36.13 ID:/YosNT4Q0
5億円ニートのワンマンショーに突っ込みを入れるのが楽しいだけのスレだったからな。
ホント割とどうでもいいカメラ。
実際にはアンチすらいないし
他機種スレでは完全にシカトてて、槍玉にさえ上がってない。
もはや存在すら忘れさられてるカメラ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:25:42.45 ID:3iSITMCe0
>>736
確かにNEX厨はマイクロフォーサーズを相手にしてるが1は相手にもしてないな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:41:07.94 ID:Wle8oLcD0
>>735
もう買ってますよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:42:24.39 ID:LC4hKHw30
M43はレンズビジネスで儲けまくってるからソニーも叩きたいだろうなぁ。
Nikon1はまだ出たばっかりなので叩いてもしょうが無いと思ってんだろう。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:02:42.19 ID:lc050AKQ0
>>712
そんなコンデジ意匠以外で選ぶ理由ってなんなの?バカなの?死ぬの?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:11:30.76 ID:hw4Er5rp0
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:15:33.94 ID:sWnxefPq0
もっと安くて薄いなら買ってもいいんだがなあ。
GF2ダブルレンズが35000で、まだ出てないけどGX1の電動ズームキットが900ドルなこと考えると高い。
あと持った感じ異様に分厚いしプラの質感がチャチい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:17:38.21 ID:dgsNgaPJ0
プラ、とか思ってる奴はモックしか見てないやつ。
実機は投げ売りGFなんか寄せ付けない超上質だから。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:23:26.29 ID:1yYkb9tt0
>>743
裏は上質なプラだよね
表は厚手の鉄板曲げて厚い塗装した感じ>白だったけど
持った感じは「野暮ったいな」
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:25:28.12 ID:zDXLDMZM0
>>744
無知を訂正しなくていいよ。
実機を触ったことが無い事はバレてるから。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:25:39.49 ID:eYec6qPR0
ニコワンレッドがカッコイイと思うんだ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:25:46.22 ID:9mUZ0FkO0
本当、見れば見るほど魅力の無いカメラだこと。
ただでも要らないカメラだわ。
Qのほうがまだ可愛げあるよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:27:14.35 ID:Ft6Kf5Ag0
>>747
NEXの悪口はそこまでにしとけ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:29:13.10 ID:Anrb8Ei/0
PC上から商品写真を見てるだけじゃ魅力が分からんカメラだからねぇ。
Qもそうだけど、実際に実機を手にすると一発でやられる魅力があるカメラだ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:29:37.65 ID:1yYkb9tt0
>>745
ヨドで見たし触ってきたよー
AFが迷うことがるのも確認したよ

で、持った感想が「野暮ったい」
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:32:18.16 ID:9mUZ0FkO0
>>749
そんな嘘つかないほうがいいよ。
実際に持ってみてこりゃ無いわだったよ。
こんなカメラに次から次にレンズを買い足すなんて無理無理。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:32:35.28 ID:HB/TQtEG0
ニコンもこんなのだったら買うのに
http://panasonic.jp/dc/gx1/

パナソニック、ハイアマチュア向けマイクロフォーサーズ機「LUMIX DMC-GX1」 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:32:58.43 ID:a6tuN9k20
>>750
嘘を重ねなくていいからw
実機はAFが迷うことも無いし質量があって質感もいいので野暮ったくは感じない。

だが、モックは確かにその通り「野暮ったい」印象しか与えないから
モックしかみていない感想としては正解。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:37:23.34 ID:eYec6qPR0
>>748
NEXは男からの支持率高いぞ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:37:24.69 ID:9mUZ0FkO0
>>753
なんで質量(重量)が要るんだよ、アホかと言いたい。
ミラーレスの利点が台無しだよ。
軽くせんかい。小さくせんかい。
この重さ、デカさならAPS-Cを積まんかい。
本当にアホが設計したとしか思えん。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:37:25.26 ID:lc050AKQ0
>>750
操作法があまり解らんかったんだろ?
どうせシングルAFでしか試してないのまるわかりだよ。
コンテニュアス使ってそんな評価絶対無いもんな
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:38:40.69 ID:RyMTFKTg0
>>752
そういうオタッキーなのがいいなら、それ買えばいいじゃん。
パナソニックではGF3が一番いいデザインと思ってる俺にはあのグリップは無いな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:39:42.93 ID:HB/TQtEG0
>>757
オタッキーとは思わんが。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:39:45.03 ID:1yYkb9tt0
>>753
AFは確かに外したよ。
5m先の店員に合わそうとしたとき、行ったり来たり・・・

自分で撮ったものを細かく見たわけじゃないから何とも言えないけど、
たぶん機械としては良く出来てるんだと思う。コンセプトとかね。

でもX10のコマーシャルで言ってる「撮りたくさせる」ものがニコワンには全くない。
それはデザインによるところなんだろうから個人差があるとは思うけど。
でこういう感想だな。

「野暮ったくて撮る気になれない」
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:40:44.32 ID:6kXbqRHW0
>>755
その通り。
だから軽く小さいJ1と、ずっしり凝縮感のあるV1に分けている。

APSを積んだらNEXのようになってしまうのはもうバカでも分かる法則だろw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:40:59.50 ID:2hIyueTt0
必死に擁護してるのがみんな単発IDの割に文体が全く一緒というね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:41:24.84 ID:7g1l81gj0
>>758
それは貴方がオタクだから。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:42:30.27 ID:1yYkb9tt0
>>756
確かに、ニコンの店員が傍でうるさいからオートのまま試しただけだよ。
売りのAF機能はノーマルオートのままじゃ機能しないの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:42:46.10 ID:Af/bB10J0
しかし普通攻撃してくる荒らし側が単発ID云々と指摘されるのに
ここじゃまったく逆なのなw

毎度お馴染み単発IDの通称コロ助です。
以後お見知りおきを。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:43:29.79 ID:Z128SN5j0
>「野暮ったくて撮る気になれない」
モックでは正解。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:43:51.45 ID:eYec6qPR0
擁護する方も手を換え品を換えしてるけど
どんどん通じなくなってるのが笑えるよな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:44:36.32 ID:HB/TQtEG0
>>762
オタクじゃないよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:44:40.88 ID:gRTmE0nH0
>>763
10FPSのエレクトロニック(HI)で連写しなされ。何かが見えてくるであろう。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:45:33.49 ID:opOFfot/0
ちなみにX10は逆に実機を使い出すと撮る気が殺がれるカメラなんだよね。
これもCMでしか知らないと分からない事実なんだが、
オタクはああいう2次元情報の見た目だけで判断してることが良く分かる。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:46:07.07 ID:KNw7OpUl0
>>767
オタクです。
自覚が無いだけでしょう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:46:10.38 ID:9mUZ0FkO0
IDコロ助が居るのか、近寄るとアホがうつりそうで嫌だな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:47:21.29 ID:6BK/ygEh0
間違いを論破すると擁護と思われるのは心外だな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:47:46.67 ID:HB/TQtEG0
>>752みたいなのが欲しいイコールオタクなら、ニコンのDシリーズを
使ってるのはオタクなの?
本来は、カメラとして最も握りやすいエラストマーのグリップなんて、
ニコンが一番得意としてたこだわりじゃなかったの?

なんで家電屋にやられて、ニコンのミラーレスではグリップ無視なんだよ。

悪い冗談だわ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:48:08.41 ID:1yIsQoVD0
>>771
アホ移しちゃうぞ〜
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:48:40.98 ID:HB/TQtEG0
>>770
IDコロコロ変えるのが流行ってるの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:49:00.97 ID:lc050AKQ0
>>763
いや位相差は位相差だけどコントラストAFで追い込みがかかるので、若干もたつく。コンテニュアスを使うと普通の一眼レフ並みの使い心地。
キットレンズでも速さは十分実感できるはず。

ちなみに速さはレンズモーターに依存するのでAFSで速く試したい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:49:42.51 ID:9mUZ0FkO0
しかし、擁護するのは大変なカメラだよな。
貶すのは多すぎて笑えるほどだけど。
これほど褒めるところの無いカメラも珍しいわ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:50:09.34 ID:1yYkb9tt0
>>769
>ちなみにX10は逆に実機を使い出すと撮る気が殺がれるカメラなんだよね。

そうそうw
なんか軽いね、思ったより。
ちょっとあれ?って思ったけど、まぁあんなもんかなと。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:52:25.78 ID:ZBUYCRuA0
>>775
IDはツールで10秒ごとに変わっています。
価格住人かな?
2chではIDではなく文脈、空気で流れを読まないと取り残されますよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:53:33.90 ID:HB/TQtEG0
>>779
そんなツールを入れてる時点でおかしい。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:53:40.86 ID:UKFotdLj0
実機を手にする以外褒めようが無いのは事実だな。
商品写真とかモックとかいくら眺めても本質は伝わらない。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:54:02.81 ID:6TNGTqX20
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:54:33.27 ID:HB/TQtEG0
本来、ニコンがこういうのを出すべき。

http://panasonic.jp/dc/gx1/

パナソニック、ハイアマチュア向けマイクロフォーサーズ機「LUMIX DMC-GX1」 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:55:20.60 ID:8K9sy0fn0
>>780
2chにはID追跡する気違いが多いのでみんな自己防衛してるんです。
プライバシーとか個人情報とか、そういうのに無頓着な人はツールを入れる必要無いよ。
ウィルス対策みたいなもんですから。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:58:52.43 ID:+Rxdpd9Y0

IDコロコロはNEX信者だよ。2chの常識。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:01:11.58 ID:gRTmE0nH0
GFにグリップ付けてGX
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:01:32.86 ID:vFcZ4OC60
蘭串入れてる奴は全員IDコロコロだからな。
NEX信者も使ってるってだけの話だろ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:02:51.53 ID:kUKKLR310
GXを見てNikon1も将来あんなボディが出るのかと思うとゾッとするな・・・。
まぁ望遠レンズが出る時にはグリップボディ必須になるからやむを得ないが。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:03:18.41 ID:1yYkb9tt0
>>776
なるほど。
大きく行ったり来たりしてから合焦したところをみても、
従来のコントラスト的だったよ。
「こういうことか」と思ってすぐ置いてきちゃったけど。

コンティニアスだと電気食いまくりだからかな・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:04:09.10 ID:toRWJH4u0
>>772
単発w
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:08:00.30 ID:lc050AKQ0
>>785
NEXはニコ爺ユーザーが多いからなw

792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:08:16.32 ID:eYec6qPR0
ニコワン擁護を請け負ってる業者の標準ツールなのか。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:08:27.55 ID:krybN/+q0
論破君もうざいけど
単発単発連呼する阿呆もウザイ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:09:56.71 ID:sWnxefPq0
実機さわった上でプラくさいって言ってるんだけどなあ。
特に白は顕著。塗装が厚いのかね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:10:19.83 ID:4pzSkk+R0
論破は擁護じゃねーつってんのに・・・。
間違いを覆すことが擁護になるってどんだけ逃げ腰なんだよw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:11:52.41 ID:1yYkb9tt0
|Д´) モックだからだろっ!


|)彡 サッ!!



これの連続みたいなw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:12:05.18 ID:Ar6cYutq0
白が顕著なんじゃなく、塗装そのものを触ってるからだよ。
工業製品で使える白い金属なんてないからねぇ。
でもそんな塗装の白が圧倒的に人気を集めるのもまた事実で不思議なものだ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:12:19.52 ID:lc050AKQ0
>>789
あほだろなんでコンテニュアスで電気食いまくるんだよ。常時AFとはちがうんだぞバカ。コンデジでたまに常時AFをコンテニュアスと呼んでるバカメーカーもあるが一眼レフのそれとはぜんぜんちがう。おまえコンデジしか使ったことないのか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:14:02.32 ID:1yYkb9tt0
>>798
一眼レフ使ってるよ。

じゃぁなんで最初からコンティニアスにしてないのかな?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:15:12.97 ID:1yYkb9tt0
>>798
俺の認識だと合わせた被写体を追い続けるものってことだったんだけど、違うの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:17:21.30 ID:sWnxefPq0
表から見ればバルナックライカの軍艦型のシンプルなボディを彷彿とさせていいのに、
いざ裏返すとなんか段差付いてるわどの色のモデルも裏はブラックだわ、
持った感じセンサーサイズのでかいm4/3は愚かNEXより分厚く感じるわでやぼったいって表現がピッタリだなこれ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:17:22.12 ID:kazz9AmY0
Nikon1の魅力が分からない3大理由

1、カネが無い
2、足が無い
3、見る目が無い
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:19:00.46 ID:mHP3pv890
逆にM43やNEXのように軽々しくないのがいいんだけどね。
あ、V1限定で。
J1は軽すぎて物足りない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:21:51.55 ID:sWnxefPq0
J1も軽いかなこれ。
内容と質感のわりには重く感じるけど。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:24:44.33 ID:epIg9G8ji
シャッター押した時の、一眼レフ独特のカシャって(表現しずらいです)重厚感な感じなのって設定でできますか?
コンデジしかもっねないので分からなくて
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:25:46.33 ID:lc050AKQ0
>>799
なんでいきなりコンテニュアスなんだよ。あほかろっかからなややこさいやんけ。
>>800
用途は似てるけど、サーボやコンテニュアスはAFロックが外れて任意位置に断続的にAFをあわせ続けてくれる機能。つまり自分が、ふった位置にしか合わさないけど常時AFは自分の意思に関係なく画面フィールドで動体センサに沿ったり手前にあわせ続けるので電池くうの
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:27:06.89 ID:SGes+Bas0
J1も他のミラーレスと比べると金属外装だから重いよな。
将来的にはプラボディの他社並な軽いボディも出るのかな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:27:22.02 ID:krybN/+q0
>>795
論破論破って阿呆か?
議論でも何でもねえ便所の落書きに論破もクソもねえだろボケ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:28:12.14 ID:1yYkb9tt0
>>806
だってコンティニアスじゃないと性能発揮できないんでしょ?
だったら最初からそのモードにしなきゃ誰もその性能に気づかないでしょ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:28:35.37 ID:Bd7EsJpw0
>>805
V1なら多少あるけど、
基本そういうシャッター感を排除した新しいカメラなので
求めている対象が違うかもね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:30:09.55 ID:wsIB6rVZ0
>>808
どうしたの、急に癇癪爆発させて?
便所の落書きをも論破するのが知的ゲームの楽しさだよ(キリッ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:31:57.30 ID:krybN/+q0
屑と屑が集まってお前の方が屑だ俺がお前を論破したと
知的な俺たちについてこいと
もう阿呆かと
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:32:05.64 ID:epIg9G8ji
隣にあったるみっくすというのはイメージ通りでした
ダメなようだったら同じ様なのでお勧めありますか?
J1デザインが最高なんです
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:34:13.67 ID:lc050AKQ0
>>809
はぁ?通常撮影でAFロックがきかんとややこしいだろが。
なんだおまえ初心者以下も甚だしいそ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:35:04.35 ID:epIg9G8ji
>>810
そういう事なんですね
Vは見た目が。。
ありがとうござきます
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:35:24.08 ID:A2Bu0HcZ0
LUMIXみたいなうるさいシャッター音が好きならマイクロフォーサーズはお薦め。
NEXはもうちょっとシャッター音が軽めのうるささ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:39:52.60 ID:1yYkb9tt0
>>805
いや、コンティニアスでないと性能発揮できないって言うからそういってるんだけど?
オートで撮ったらピント合わすの迷ったって言ったら「それはコンティニアスでないから」と言われたんだけど?
AFはニコワンの売りでしょ?
ならばその売りがキッチリ性能発揮できない状態がデフォじゃいかんでしょ? って話だったわけ

そしたら貴方からなんかいきなり罵倒されたわけですけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:40:37.08 ID:1yYkb9tt0
間違えた >>814 ね >>805 じゃなくて
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:42:35.69 ID:sWnxefPq0
ルミックスのシャッター音ははジャキッィィンって金属的な響きか結構うるさいんだよな。
J1は電子シャッターだからうるさくなくていいかもね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:46:20.30 ID:lc050AKQ0
>>817
めんどくさいやっちゃな。
通常撮影で位相差だけにならんのは精度優先たからだろ。それでも十分速いよ。そもそも爆速AFなんて動体撮影でしかいらんだろ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:49:53.64 ID:lc050AKQ0
パナ厨に聞きたいねんけど、パナの手ぶれ補正て流し撮りモードあるの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:50:31.96 ID:1yYkb9tt0
>>820
うん、そういうことだろうね。
結局コントラストで精度を上げないとスチルとしては使えない。
そのコントラストが迷う原因。
なわけだ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:52:50.49 ID:RX1cJR1M0
>>821
あるよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:55:05.97 ID:lc050AKQ0
>>822
じゃ普通の一眼レフは使えんのか無茶苦茶言うな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:57:50.25 ID:+Rxdpd9Y0

IDコロコロしてるのNEX信者だよ。2chの常識。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:03:38.99 ID:1yYkb9tt0
>>824
え? ニコワンてスチルの時は位相差で合わせたあとにコントラストで合わせ直すんじゃないの?
上でそう言われたから信じたんだけど、違うのかな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:04:47.00 ID:lc050AKQ0
>>823
レンズ側じゃなく本体から制御するんか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:09:12.59 ID:iroGjqrl0
>>816
ありがとうございます助かります
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:18:22.88 ID:RX1cJR1M0
>>826
位相差で方向を調べて大まかに合わせ、詳細はコントラストで合わせてる。
ニコンの販売員も言ってたし現物の動きもそんな感じ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:21:28.72 ID:lc050AKQ0
>>826
またまた言い方がおかしいわ自分。あわせ直すて。追い込む言うてくれ。レンズの駆動は極めて小さい訳やし。
いわゆる許容範囲の問題やから使えんなんて話やない。むしろ両方式のええとこどりなんやで。ハイブリッドAFやし〜
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:24:06.98 ID:1yYkb9tt0
>>829
説明ありがとう。

>>830
位相差方式が使えないんじゃなくて、
ニコワンの位相差方式がそれだけではスチル用としては厳しいからハイブリッドにしたわけでしょ?
そのことを言ったんだよ >>822 は
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:25:01.45 ID:lc050AKQ0
>>831
ちゃうわあほ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:26:11.78 ID:1yYkb9tt0
>>830
お付き合いありがとねw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:27:31.66 ID:t32za+6e0
写ればそれでいいじゃないか。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:27:40.84 ID:1yYkb9tt0
>>832
ああ、もう。
普通アンチがDQNで擁護がマトモって感じじゃないの?
そういうの守ってよw 
じゃね ノ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:29:35.47 ID:t32za+6e0
ミラーレスをアドバンストと言い換えること出来るし。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:35:27.64 ID:zoxvXhug0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:39:02.19 ID:OxjdtOBi0
>>831
考える方向が逆だな。
スチルのAF速度向上のため位相差のハイブリッドは使う。
だけど本来は、コントラストAFでは困難な動体のAF捕捉のために、位相差AFがあるわけだ。

>>836
単にミラーレスじゃ位相差AFも省いちゃったことになるから、
やっぱりアドバンストなんだな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:40:55.18 ID:lc050AKQ0
>>835
おまえほんまに一眼レフ使った事あんのか?明るいレンズやマクロレンズなんかは、つーか深度の浅いのは位相差AFではピントは結構苦しいんや。位相のスリッドをあわせて一瞬で合わせるより何度もピンの山確認しながら合わせる場合が、ええこともあるんや。
このカメラはAFS使う前提やからな、これで解らんかったら己の無知を恨め、しょうむない捨てぜりふ吐いてる暇あったらもうちょっと勉強してからこいや。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:51:04.26 ID:QcyldtAA0
まぁいいじゃないか、ニコワンのハイブリッドAF最強って感じでみんな理解したんだし
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:52:29.14 ID:V6i2/tPB0
似非関西な人はJ1もち?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:58:57.46 ID:lc050AKQ0
>>841
似非て言うなや。似非やないで〜バリバリの大阪市民やで。ちゃんと選挙権もありまんねん。橋下さんをサポート中やねん応援してや〜
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:02:29.23 ID:Q3xSJmnb0
フォーカスポイント自動選択だと思った所にAF合わないだけの話だろ?

なんなの?
この落語みたいな自作自演w
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:07:01.68 ID:QMSUQlOK0
8万半ばになってたからV1買ってきた〜(∩´∀`)∩ワーイ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:09:01.79 ID:lc050AKQ0
>>843
AFエリアの話と違うぞ。おまえも初心者か?AF-Cの話
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:19:13.51 ID:Q3xSJmnb0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:19:15.72 ID:zI/FZxjx0
V1がファインダー有りで内蔵フラッシュ無し
J1がファインダー無しで内蔵フラッシュ有り??
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:20:56.75 ID:Q3xSJmnb0
>>844
おめでとうございます!
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:31:28.19 ID:Q3xSJmnb0
自作自演でしたかw
たのしい小咄をありがとう!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:45:24.03 ID:rskCYwBA0
>>847
ですね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:52:26.43 ID:QMSUQlOK0
>>848
ありがとう!
考えていたより楽しんでます。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:56:26.08 ID:QMSUQlOK0
実物初見の時は、厚い!って思ってたけど、触ってみるとちょうどいい感じ。
デザインも叩かれているような悪い感じは全然しない。
いままでのNIKONコンデジの糞デザインよりよっぽど良い。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:00:32.17 ID:QMSUQlOK0
操作はやっぱり??な部分が多いかな...慣れれば問題ないだろうけど、モードダイヤルが不満。
半日いじってたけど、ダイヤルに触らなくなったw
メニューボタンから露出モード変えてばっかりになるね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:16:19.02 ID:lc050AKQ0
>>846
だからデフォルトはオートエリアのシングルだろ?おまえまじで大丈夫か?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:56:09.98 ID:Q3xSJmnb0
>>854
関西弁忘れとるで?
そうファビョんなや。な?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:59:35.91 ID:Q3xSJmnb0
>>853
AEに慣れたら、AEロックして構図戻すのがお勧め。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:59:50.06 ID:Dlahk3Vm0
E-P3を下取りしてV1を購入した。penよりV1の方がカッコいいと思うのだが、オレは少数派なのかな?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:01:10.15 ID:6iAh0Mzu0
>>857
少数派だろう
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:03:19.27 ID:1/omsgW90
>>857
少数派だne
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:04:30.93 ID:toRWJH4u0
終わったカメラから終わったカメラへの乗り換えかw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:12:22.89 ID:P2QcMdL90
モードダイヤル、貴重なスペースを割いてまで付けた2つモード、スマートフォトセレクターとモーションスナップショットって使ってるの?みんな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:12:28.46 ID:Ef0DFH3T0
少数派だが、選民だな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:17:52.34 ID:JU+TVNC90
V1の方いいな、特に今V1持ってる人はカッコいいよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:19:48.02 ID:drDhb+Fg0
いやいやJ1だろ。
一見ライカに見えるシンプルラインがたまらない。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:20:49.08 ID:QcyldtAA0
>>857
正しい選択だ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:24:42.86 ID:WqjAJY0G0
 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:26:26.32 ID:P2QcMdL90
ライカにしてもiPhoneにしてもああいうミニマムなデザインは素材の質感あってこそだろ…そこ、手抜きしたらダメだろ…
俺は実物触ってむしろガッカリした。
何?あの裏面のテカテカプラスチッキーは?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:27:33.39 ID:Y0KSdYPO0
10月発売なんだから夏くらいに予告しといてくれりゃあなあ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:31:21.18 ID:Aw1pRpfa0
>>867
モックだからね、それ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:37:30.79 ID:1yYkb9tt0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:38:17.09 ID:1yYkb9tt0
似てると思うんだけど
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:38:59.12 ID:1yYkb9tt0
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:43:04.01 ID:VqO3eEu/0
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:43:17.29 ID:JU+TVNC90
『ペン3の質感について』 のクチコミ掲示板
ペン1でそこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツが、アルミ缶のリングプルを彷彿とさせるぺらぺらな素材に変更されていました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403457/

875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:47:33.88 ID:lc050AKQ0
>>855
ファビョルって、、なんで解らんの?マジ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:53:50.20 ID:QcyldtAA0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:55:17.00 ID:6iAh0Mzu0
>>876
ニコワンそっくり・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:57:01.81 ID:o/YTBKnP0
確かに、スウィートなところがうり二つだ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:00:11.26 ID:Y0KSdYPO0
ピンクのJ1はストロベリーようかんみたい
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:00:16.14 ID:P/91XLVe0
ニコン羊羹はマジでうまい。どうでもいいがここの煽りは初心者ばっかりだなwマジでコンデジからやり直せよ。
酷すぎるぞ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:04:21.76 ID:6iAh0Mzu0
評判いいみたいだな
2つ買うか・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:04:26.73 ID:C5TmRGMS0
ニワコン
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:04:47.05 ID:Ny7KU8BR0
オリのせいでミラーレス全体の盛り上がりに水を差されたようだな。
ニコワンも対岸の火事(水害)ではすまないだろう・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:05:09.68 ID:1yYkb9tt0
被写界深度が浅いからピント合わせるのが難しいんだとか言われちゃうんじゃ話しようが無いと思うんだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:06:19.89 ID:1yYkb9tt0
>>880 レス番入れ忘れた
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:07:54.45 ID:WqjAJY0G0
 


   ||        ヾ、                  ||       ||
'===||===     ,.,===.、         ||   》 》      ||      ||
   ||      〃    ヾ.    '==='         ,.,=||===||==ヽ、
'===||===            ||     ||  ===   〃 ||     ||    !!
   ||    __         ||     ||          ||   ||    ||     ||'
   ||    | |        ||     ||        ||  ||   ||     |i.
  ヾ'.,__ノノ       ,ノ''       ||  ヾ==彳   ヾ'.__||_ ,,ノノ   彳
    ̄|| ̄       ||       ||      |!     |!         |!
   ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧
   ( / ⌒ヽ   ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
   | | オ |    | | リ |   | | ン |   | | パ |  | | 死 |   | | 亡 |
   ∪ / ノ    ∪ / ノ    ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ   ∪ / ノ
    | ||      | ||     | ||     | ||    | ||     | ||
    ∪∪     ∪∪     ∪∪     ∪∪   ∪∪     ∪∪
     ;       :       ;       :      ;      :
     ;       :       ;       :      ;      :
   -====-    -====-    -====-   -====-  -====-  -====-
   ジョボジョボ   ボタボタ   ジャー   ドボトボ ジョロジョロ  プーン 〜∞
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:08:25.05 ID:QcyldtAA0
しかしパナのGX1のデザインむごすぎるな

パワーズームキットってなにあれ?合体ロボみたい。

並べてあったら普通はJ1/V1買うだろ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:10:09.98 ID:P/91XLVe0
>>884
なんの話をしてるんだお前は
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:13:25.46 ID:QMSUQlOK0
>>861
まだ半日しかいじってないが、最初にお試しで使ったっきりw
これからいろいろ試そうとは思うけど、その二つにダイヤルで固定して撮り続けるイメージがわかない;;
時々そのモード使おうかな〜程度の重要度。
個人的にはその二つこそメニューの方においておくべきだと思うの。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:13:28.49 ID:1yYkb9tt0
>>887
俺ならGX1かな。
ニコワンの無印良品デザインはちょっとね。
GX1は中身もかなりブラッシュアップされてるみたいだし、期待できるんじゃないかな。
AFも速いそうだし。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:20:05.45 ID:P/91XLVe0
>>884
なんかようわからんけど、浅くてムズイ場合はMFにしろよ。まぁこの機種はコントラストAFも搭載されたハイブリットAFだから
よっぽどじゃないかぎりそんなことしなくてもピンボケしないけどな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:10:14.08 ID:/YosNT4Q0
>>889
裏に回せばそれこそ誰にも使ってもらえないだろうからな。
結局その二つを実現したいが為にセンサーサイズを1インチに抑えてまで、
読み出し速度に拘ったんだから、
後には引けんというのもわからなくもないけどね。

893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:17:31.00 ID:VowBR0M00
ドーガはいい感じなのか
ようつべには撮ってすぐUPとかできそう?
内蔵したマイクでキレイに録れる?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:19:33.60 ID:AoBJZanO0
モーションスナップショットは動画の情報量とスチルのメッセージ性が同居してて
行楽や子供の成長を記録するのに凄く良さそう。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:22:32.36 ID:BKX4HcZp0
Nikon1使ってて言うのも何だけど動画とかモーションなんたらはホントに要らない。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:33:57.84 ID:P/91XLVe0
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:43:30.42 ID:QMSUQlOK0
HD動画良い感じ。
ただ、1080/60pが撮れない。
1080/60i
1080/30p
720/60p
の3種。
この時間なので、室内やテーブル、テーブル上のグラスなんか撮ってみたけど、ピンが素早く追いついてきて凄く良い!
個人的には1080/60pや1080/24pとかの設定が欲しかった。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:45:34.45 ID:0kR1G38i0
60pなんて撮れても視聴環境ないだろ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:57:08.41 ID:QMSUQlOK0
モーションスナップショットって、撮った時のシチュエーションが思い出される、
みたいな感じなんだろうけど、あの機能自体は面白いのに(でも、メインのモードにはどう考えてもなりえない)
デフォルトのあの音楽・きらめき・ゆらめき・やすらぎ・愛らしさの内の1曲が絶対当てはめられちゃうんだよ;;;
淋しげな街角取ってもきらめいちゃうんだよ;;;
測光モードもAFエリアも、ISOすらカメラ任せになっちゃうんだよ;;;
やめてくれよぅ....誰かあの曲割り当て無しにする方法知りませんか?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:58:39.68 ID:P/91XLVe0
たいして解りもせんのに、、、取り敢えず一番いいのを欲しがってる、この俺様を見てすげえだろ、みたいな心境なんだろうこの界隈では
ありがちな傾向じゃないか
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:59:28.96 ID:QMSUQlOK0
>>898
?今は普通に液晶テレビ60p再生対応してますよ?
PC環境でも問題なく観れます。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:59:32.72 ID:P/91XLVe0
>>899
つ 耳栓
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:07:37.05 ID:LfQUD0Dv0
>>901
BDでも最近やっと規格化されたのにずいぶん先進的な液晶テレビ使ってんだなw
俺んちのBDレコーダーは未対応だから60pなんかで録ってもディスク化出来ず
テレビでも見ることが出来ないよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:14:25.52 ID:QMSUQlOK0
>>893
HD動画の内蔵マイクはそこそこ音拾ってくれてます。ストラップはつけないと金具のカチャカチャ音拾っちゃいますけど;;
ネットにアップするくらいなら問題ないかと思います。
編集するのにインタレースは面倒な印象あるから、1080/30pか720/60pで撮ってれば簡単にアップできるかと。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:26:23.87 ID:QMSUQlOK0
>>903
もう四、五年前から1080p対応は始まっているかと思います。
地デジBSデジタル含めて1080p放送は未だになくて、ブルーレイ等動画再生やゲーム機出力だけが先行していたので勘違いなさっているのだと。
液晶テレビは最近まで1080iまで対応というものも多かったですから。
ネットにアップしたり動画編集するときは、やっぱりインタレースの扱いにくさが印象に強く残っているので、プログレッシブが好ましいと感じています。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:30:16.73 ID:k0jXHWpT0
表示の1080p対応じゃ無くて、それを記録できるBDレコーダーは何を使ってるの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:50:50.48 ID:QMSUQlOK0
>>906
私はBDレコーダーは使ってないです;;BDは再生専用のものだけで....
動画は編集したり、残しておくにも容量必要ですから、一時閲覧編集はSSDで編集終わったり保存しておくのはHDDをつかっています。
ほとんどがネット上にアップしたりクラウドに上げてしまって、手元保存するものは少ないのですが。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:53:13.04 ID:QMSUQlOK0
>>906
動画再生についてですが、テレビで再生するときはDLNAでHDDから再生して鑑賞しています。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:59:58.14 ID:v5Y7LqJM0
やっぱりそうだろうとは思ってたよ。
そういう視聴環境じゃハンディカム等と混ぜてBDレコーダーでディスク化し
保存、配布してる一般家庭には60pが見ようが無いことは理解出来ないよ。
Nikon1もまたオタク向けカメラじゃ無いから基本60iで録れていればOK。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:02:20.92 ID:K+N8JxXj0
インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る(前編)
〜“ベストバランス”を目指した構想5年の新システム
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:05:40.18 ID:vbz4dlV70
今思い当たりました。
BDレコーダーが対応していないという方は、BD規格とAVCHD規格を混同されておられると思います。
AVCHDはまだ1080pは規格化されていないので、BDレコーダーでは保存や編集はできないものと思います。
BD規格やHDMIやD5を通しての液晶テレビでの再生は、四、五年前から1080p対応進んでいますから、nikon1から出力して楽しむ分には問題ないかと。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:09:11.52 ID:3xvd66eH0
つまり、友人や田舎の実家にNikon1を配ってSDカードに入れたビデオを送り見てくれ、と。
うーん、売れるなNikon1。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:13:40.37 ID:K+N8JxXj0
>>911
AVCHD2.0で対応してるぞー。
BDレコーダで言うと今年の夏発売機種あたりから対応し始めてるよ。
まあ、相当対応環境が限られることになるけど。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:20:46.05 ID:vbz4dlV70
>>913
おお。そうでしたか。
パナ&ソニーの主幹会社がやはり先に対応すすめてしまうんでしょうかねぇ;;
動画はメディアに落とさずに撮り貯めたほうが規格のゴタゴタで一喜一憂せずに済むんじゃないかと思っています。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:24:52.37 ID:R6OjgNAO0
動画も写真と同じく人にあげるものだからね、
BDに出来なければ意味が無いんだよ。
自分だけで楽しむならHDD保存のみでもいいとは思うけど
特にNikon1を選ぶような人はあまりそう閉鎖的では無い気がする。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:44:15.18 ID:vbz4dlV70
>>915
スレを混乱させたようです。申し訳ありません。
1080/60pというのはあくまで私の個人的妄想希望です。
Nikon1は1080/60i、1080/30p、720/60pの3モードです。
ただ、私のようなネット好きなライト層はインタレースがあまり好きではない者が多いので、そんな仕様を願ったりするのです。
Nexなんかが対応し始めて、ちょっと悔しいなんて気持ちもあったり無かったりw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:19:31.91 ID:H3Nw338E0
>>916
自分はセンサーが60p対応なんで、ファームアップでの対応に期待してます。
なんて言っても取説にセンサー出力は60pですって書いてる位ですから。

ただ、自分も再生する環境がイマイチでクイックタイムだとカクカクします。
メディアプレイヤーだとスムーズなんですが、コントラストが強すぎるので、出きればクイックタイムをと思うのですが。

再生ソフト買ったら幸せになれるのかな?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:34:30.92 ID:+LYue47dP
http://www.youtube.com/watch?v=eHEy6QH9Nm8&feature=related
Nikon 1 V1動画 初撮りです!!

919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:17:23.93 ID:vbz4dlV70
>>917
QuickTimeはH.264再生時にガンマ値を変更しているという話を聞いたことがあります。
もしかしたらメディアプレイヤーの方が再生時にソースそのままの値で出力している可能性もありますね。
一旦ソースにガンマ値や色補正をかけたものを吐き出させる、という手もありますが、お手軽ではないですね。一手間が面倒な方もいるでしょうし。
再生ソフトも癖があるようなので、買うよりもフリーのものをいくつかお試しになられてはいかがでしょう。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:25:40.10 ID:+x9wjCU20
>>910

――CPU非内蔵レンズを装着した場合はどうなりますか?
井村:MFだけになりますが、露出は絞り優先AEで撮影できます。測光は中央重点とスポットのみで、マルチパターン測光は使用できません。

――MF時にフォーカスエイドも使えるのでしょうか?
井村:位相差AFですので、フォーカスエイドも使えます。


なんだ絞り優先AE、フォーカスエイドも使えるじゃないか、誰だよ使えないとか言ってた奴は
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:52:59.50 ID:rpDD3SF40
>>920
レンズ無しの場合はマニュアル露出でのみシャッターが切れる事を確認したけど、
Fマウントアダプタでは、絞り優先も使えるんだね。
フォーカスエイドが存在すると言うのは知らなかった。
Fマウントレンズのみでの機能なのかな?

ところで、
>CPU非内蔵レンズの1つ「Ai-S Nikkor 50mm F1.4 S」を装着したところ。
>写真のように絞りリングを最小絞りにしておくと、ボディ側から絞りをコントロールできる
ボディ側から絞りをコントロールできると言うのは本当だろうか?
編集部の勘違いの様な気がするが・・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:02:26.67 ID:+x9wjCU20
>>921
Ai-Sレンズの絞りがボディ側からコントロールってのはかなり怪しいなw 出来るのならスゴイ話だけどw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:07:48.07 ID:C8eVMHHF0
戦犯

鈴木政央(開発全体のとりまとめを担当)
野島章(全体のデザインディレクションを担当)
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:21:41.11 ID:FcBq7Zls0
>>910
>鈴木:実際に基礎検討が始まったのが4年前(2007年)になります。その後は、基礎検討2年、設計2年ということになります。現在のチームができたのも4年前でした。ちょうどデジタル一眼レフカメラ「D200」を出した後くらいでしたね。

D200?4年前の2007年っていったら、D300だよな?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:26:09.28 ID:zlfNEwZq0
Ai-Sの絞りがコントロールできるってのは、
最小絞りの状態でレンズをカメラにセットしておけば
電磁レリーズがカメラで設定した絞り値にして撮影するっていうことじゃないの?一眼でもやってるやつ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:34:22.96 ID:rpDD3SF40
>>924
だね。

>>925
>電磁レリーズがカメラで設定した絞り値にして撮影するっていうことじゃないの?一眼でもやってるやつ
そう言う事だと思うけど、デジタル一眼レフではD3でも出来ないっしょ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 05:59:42.27 ID:K+N8JxXj0
NEXは2008年12月に企画を始めてあっという間に成功したのに
ニコワンは2006年から始めてこれかよ。
通りで企画が古臭い訳だ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:00:27.81 ID:K+N8JxXj0
失礼、2007だったか
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:15:52.74 ID:t+0Y41pt0
>>925
非CPU内蔵のレンズでもそれできんの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:25:58.56 ID:GmCy82Mo0
>>880
本当?何でカメラメーカーが羊羹だろうと思っていたがw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:40:54.06 ID:vJOuk6Iy0
従来の位相差AFは、露光時以外は絞りを常時開放にする必要があるけど、
Nikon 1だと絞りの状態を変えないままモニタ&撮影ができるよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:42:34.78 ID:INoC4bv90
羊羹スレがある。
■■■ニコンようかん 二本目■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316707524/
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:47:24.70 ID:vJOuk6Iy0
D40の発売時も言っていたけど、基本的にニコンのカメラは開発期間4年間。
2年でコンセプト&要素技術を固めて、2年で製品化だね。

D40のときも既存ユーザーからの悪評が噴出したけど、ニコンは一時的な
流行りではなく市場調査で潜在需要の確認を十分に行っているから、結果
としてロングヒットになった。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:15:27.09 ID:C8eVMHHF0
D700とD300Sをディスコンって
国内で造ってるのをディスコンってことにして、タイの洪水で造れないD7000以下を
国内で造るようにするって事だよな。

935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:26:57.69 ID:nTEcc6ZP0
>>934
そう言う意味ではないだろ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:30:36.06 ID:w1LAqjTMO
D300Sはタイ製、D700は最初は国内製だったけど、円高もあってタイ組み立て
が増えていった。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:32:52.14 ID:VRaAn+IH0
>>933
ワンの需要って何?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:45:45.96 ID:INoC4bv90
>>933
D40の需要は安くて小さくてSDカード対応の一眼。
ワンにはそれが見あたらない。
動画がウリなら、ビデオカメラで出せばいいのに。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:51:49.79 ID:w1LAqjTMO
ニコン一眼レフのAEセンサーは、ファインダースクリーンの明るさを、
光軸からずれた方向から見ている。レンズを絞ると中心より減光が
激しいから、正しい測光ができない。Nikon 1なら構造上その問題は
起こらない。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:53:21.22 ID:U/1TNF5Y0
アダプタ遊びなんて本来至極マニアックな世界、今は単なるブームで
ある日突然ゴミ同然の中古レンズの山を見て正気に戻る。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:53:29.80 ID:U1Y0HTYf0
それってミラーレス一般の利点でないの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:56:20.10 ID:U1Y0HTYf0
>>940
マニアックって言うより、現在多数の各種マウントレンズを所有していて
それを、最新素子でレンズメーカ問わず撮影できるからいいのであって。
一過性って無いよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:58:44.41 ID:U/1TNF5Y0
>>938
一眼レフの動体性能の一般化。
ある一定 レベルの使い込んでるような人でなく、運動会でピンぼけ連続して出してしまうような輩やそれにおののく初心者には訴求力抜群。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:00:06.24 ID:U/1TNF5Y0
>>942
そんなやつが少数派なんだよ、わかんねぇのかよそれくらい。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:03:03.70 ID:INoC4bv90
>>943
ボケ量が少なすぎて一眼の楽しみがない。
高速AFの快感もない。
店内を撮影してると、まるでパンフォーカス。
EVFやLCDでは、合焦前後の絵がほとんど同じ。
まさにデカいコンデジという感じ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:03:05.65 ID:U1Y0HTYf0
てか、レンズって古くてもよく写るのあるし、面白い写りする場合も
あるし。カメラ新調する度にレンズの新しい魅力を引き出せる面白いよ。
メーカも本体を次から次に出して、既存レンズの魅力を引き出す
ビジネスモデルにしないとね。
本体の値段を高くして利幅大きくして、レンズは何処のでもどうぞってのが
いいのだけど。
ただし、星の数ほどあるレンズの魅力を引き出す能力はワンには皆無。
レンズを多数所有しているおれはワンを買う気ない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:05:38.73 ID:/LPFwcTO0
>>925
いや非CPUレンズではそこまでは出来ないだろう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:06:08.30 ID:U1Y0HTYf0
結局カメラってレンズの魅力を引き出すのが仕事。
それを拒否してカメラが成り立つわけない。
それなら、ワンはコンデジでよかったし、レンズ交換の必要もない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:13:16.96 ID:U1Y0HTYf0
何時も持ち歩けるサイズ重さで一眼レフ同等の大きなセンサー
で素晴らしい画像が撮れる可能性を秘めるのが面白い。

将来のカメラは確実にミラーレスになるのだから次のステップへ進んで
最低でも自社の既存レンズ群を満足に使えるカメラV2にして欲しい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:20:57.46 ID:U1Y0HTYf0
結局誰にも薦められないカメラってのが売れない状況を作っている。
ここまで的外れのカメラではしょうがない。

本当は一眼レフが真っ青になる素晴らしいカメラを作って、それから
降ろしてきて、1をニッチに売りつける策なら納得するけどね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:22:04.97 ID:w1LAqjTMO
「撮った写真をみんなで見て楽しむ」というのがNikon 1 のコンセプト。

で、特に写真が趣味というわけではない人が見ても楽しめるのは、見る人に
とって特別な被写体の、特別な瞬間の画像。

つまり、被写体は撮影対象として最も多い家族や知人。撮るのは二度と
撮り直しの効かないタイミング。

風景や静物、記念写真がほとんどという人なら、もっと適したカメラ
がある。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:24:20.95 ID:U1Y0HTYf0
一眼レフも、ミラーレス最高峰も、両方作って両方売りつければ
ニコンにとっても消費者にとってもハッピーなはず。
使えるミラーレスを作れば自社の一眼レフが売れなくなる心配など
している余裕はないだろ。てか市場をなめているよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:28:13.18 ID:U1Y0HTYf0
>>951
そんな特殊なタイミングのためにカメラ趣味で無い人が大金払う訳
ないだろ。常識で考えて。アホでないかと。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:29:12.96 ID:Ulen6Rgw0
ID:U1Y0HTYf0
どうしても「的外れ」ということにしたいようだが、
自分の環境が世間の常識だと思っているところが痛いよ

>結局カメラってレンズの魅力を引き出すのが仕事。
>それを拒否してカメラが成り立つわけない。

ホントにそうなら、フランジバックの問題から他社のレンズを殆ど受け付けない
ニコンFマウントもカメラとして成り立たない訳だが、そこはどう屁理屈をつけるのかなw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:36:17.83 ID:BS82/cPe0
小型の一眼レフだったら、D3100やD5100がいいよ。

さらに超望遠で撮ってみたい欲求が出てくるから、
Nikon1にFマウントアダプターをつけて、ゴーヨン、ロクヨンの雰囲気を味う。
換算2.7倍、レンズの魅力を引き出すカメラ、それがNikon1だな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:00:57.84 ID:kjPpjJsH0
P5100でまだまだ戦えるレベル。
もうNikonは見限りました。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:18:12.53 ID:dfxhP35G0
オレオレな人は是非メーカーにプレゼンでもコンサルでも行ってくれ。入社しろとまでは言わん
こんなところじゃ才能の無駄だ

今ならオリとかどうだ。起死回生の一発狙いで喜んで受け入れてくれるぞ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:27:30.71 ID:F+QBD5NJ0
>>951
その用途は既に携帯やスマホのカメラが担ってる。
そういったアプリもあって必要十分。
わざわざこれを買ってみんなに見せるためにプリントしたりPCに移して配布したりするの?
全くアドバンテージはないな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:36:30.14 ID:INoC4bv90
>>955
Nikon1は、ただの中央トリミング。
超望遠の圧縮効果は得られない。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:10:55.53 ID:REjLX6Mm0
>>915
netで共有するだろ
今時BDなんて…
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:13:16.11 ID:3HFXgsmaI
Fマウントアダプタごっつ過ぎる
あの台みたいな部分は、ないとレンズがあたるんだよね
もうひと工夫欲しいとこだ
単焦点の小さいレンズもあるんで
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:13:48.23 ID:4h2kjNnc0
>>960
世の中netやPCを使いこなしている人ばかりではない。
自分の狭い世界だけで判断するな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:19:45.74 ID:yKn3dQ8w0
デジカメの動画はブルーレイに焼いてる人よりYoutubeにあげてる人の方が多そうだけど。
逆にビデオカメラはテレビにつないで見てるイメージ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:19:53.04 ID:riK9WM820
何よりも換算2.7倍でf値がかわらないのが魅力じゃないか?
これはマウントアダプタでてからの評価になるけど。
ほとんど問題ないなら、使い道はある。
ニーニーをつけて換算540mm f2.0とか胸があつくなるんだが
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:21:02.27 ID:K+N8JxXj0
世界中のバードウォッチャーと天体観測ファンはいいけど
俺はもっと普通のものを撮りたい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:22:46.32 ID:3HFXgsmaI
運動会とかで1持ってる親どうしで写真をワイヤレスでシェアできる
とか、そういう機能が載ると思ってたよ
自分は撮らなくてもいいカメラって新しいだろ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:27:05.53 ID:WpumCkvf0
>>959
NEX信者なん。それとも写真知らないの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:33:18.52 ID:ww8qbB0t0
>>962
BD持ってない人より、PC持ってない人の方が遥かに少ないよ
2時間の大作とかなら、Diskに焼く必要が有るだろうけど、素人の作った2時間の大作なんて見せられる側としては迷惑極まりないしな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:42:57.06 ID:INoC4bv90
>>964
ボケ量はF5.6相当
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:44:22.63 ID:INoC4bv90
>>967
フルサイズとAPS-Cの比較で、さんざん言われてきたことだろ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:46:30.04 ID:lXH+XKj20
JIのボディケースってもう発売された?
本体買ったはいいがケース入れてでないと怖くて持ち出せない
外の景色とか色々撮りたいのに2週間ロクに稼動せず
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:49:17.65 ID:JkVtRrEs0
使いこなせない自慢うぜえ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:52:49.64 ID:w1LAqjTMO
ニコンが新コンセプト製品の市場調査をするときに、今や1割を大きく割る
国内市場を重視することはないだろう。

日本は個人情報保護が行き過ぎて、せっかく撮った身内の画像や映像が
公開できない。アメリカだとフェースブックなどで盛り上がっている
所が幾つもある。

ニコンは今年度前半で、一眼レフを月に45万台以上出荷したけど、
Nikon 1の月産台数はV1とJ1を合わせて8万台。

明日で発売から3週間になるけど、米国アマゾンのミラーレス以外も
入った一眼レフ売上げランキングでは、20〜50位に安定して4〜5機種
入っている。2週目にあった数十ドルの割り引きも今は数ドル程度に
戻っている。

英国アマゾンのミラーレスランキングでは、最初は影もなかったけど、
今はトップ20に3機種入っている。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:00:17.24 ID:2/ZAYjZd0
>>959
トリミングだと圧縮効果が得られないとか、どんだけ無知なの?
広角で撮った写真の拡大と同じ場所から撮った望遠の写真は同じになるんだよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:04:46.77 ID:2/ZAYjZd0
追伸

同じ写真になるけど、広角写真のトリミングだとレンズの解像度落ちるからボケるよ。
もちろん望遠レンズで初めから撮ったのが綺麗だよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:08:11.67 ID:k7QW6Gjp0
>>974
あんたが無知
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:09:33.23 ID:2/ZAYjZd0
>>976
ほんとに判らないんだね。頭で考えるより写真撮ればすぐにわかるよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:13:01.43 ID:2/ZAYjZd0
追伸

もしかして。
コンデジのレンズは焦点距離が短いからパースが強くなる、とか言ってた人ですか。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:31:57.16 ID:1OM6xzUC0
コロ助NEX信者
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:48:08.39 ID:5aVbcWIf0
>>959
こらこら嘘はいかんw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:49:04.08 ID:uIdzyh140
まずそこからウソなんだよな、この話はw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:52:38.71 ID:U/1TNF5Y0
>>949
何を期待しようがCXでAPSフォーマットは無理だから
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:52:43.38 ID:a0v3aGvC0
ニコウソ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:55:54.41 ID:U/1TNF5Y0
>>969
あほかw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:56:11.91 ID:2/ZAYjZd0
>>959はNEXの人ですね。納得です。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:57:13.53 ID:lXH+XKj20
J1って解像度志向じゃないよね?常にちょっと眠い感じがする。レンズのせいだろうか
レンズ換えたらカリカリにピント合った絵撮れるかな??
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:03:14.82 ID:Y/8I7ubW0
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:18:49.67 ID:iglHIS0p0
>>986
CaptureNX2でRAW現像すれば、後でいくらでもカリカリにできるよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:26:18.16 ID:nTEcc6ZP0
>>986
ニコンのピクチャーコントロールはソフト目だよ。
輪郭補正上げれば撮ってだしでも解像感ある写真撮れる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:14:44.71 ID:rpDD3SF40
どうも、センサーサイズと画角・構図・ボケなどの関係を把握できていない人が居る様だなぁ・・・

x2.7のCX 200mm F2.0
x1.5のDX 360mm F3.6
x1.0のFX 540mm F5.4
で撮るのは、全て同じ画角・構図・ボケになる。

ちなみに、x2.7の理想的な画質劣化の無いテレコンが有ったとして、
FXにx2.7テレコンを使ったのと、CXのテレコン無しでは全く同じ画角・ボケ・構図になる。
(テレコンを使うと、F値もテレコンの倍率した値になる)

CXは劣化の無いx2.7(FXからの場合)やx1.8(DXからの場合)のテレコンと思えば話が早いよね。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:20:07.75 ID:736uP6jl0
>>990
画質劣化の全くない理想的なテレコンは存在しない。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:21:33.61 ID:lXH+XKj20
>>988-989
サンクス。ソフトの性格なんだね
デジ一初心者だけど頑張ってやってみる
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:24:14.57 ID:oXjbeEnd0
Nikonのエントリー一眼レフと比べて
どっちが動体に強いの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:27:01.68 ID:jpEXtVfZ0
キムタみたいな小柄な男が使うカメラだなw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:30:05.06 ID:KfPqIbRr0
>>993
操作性ならD3100、D5100、連写などではNikon1。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:34:10.64 ID:oXjbeEnd0
一眼レフエントリーのダブルズームと同じレンズの揃えるといくらになる?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:35:15.41 ID:oXjbeEnd0
それとも今よりお買い得なダブルレンズセットみたいなのって
年末に出る可能性ありますか?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:38:02.43 ID:KfPqIbRr0
ない。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:39:23.74 ID:oXjbeEnd0
どうもです
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:39:41.45 ID:AQnDxBJR0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。