■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
今まさにメーカーの品格を消費者が見極める必要が高まっている。
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ規格のカメラ、
そしてソニーまで便乗して一眼として宣伝しているNEX。
なんとこれ、一眼レフではありません。
これらを皮肉ってか、ペンタのQも一眼を名乗っている。

ミラー、プリズムを無くしてバックを短くして簡素化された構成は、
一眼レフとは構造的に別物であります。
一眼レフの特徴であるTTL光学ファインダーは、もちろんありません。
それにも関わらず、強引に一眼という不適当な言葉で宣伝している。
(一眼という言葉にレンズ交換の意味はありません)

一眼レフとして販売されている店があったりするし、
誤認されるのは十分予想できただろうに、あえて一眼一眼と宣伝する。
その心は・・・
「一眼レフと勘違いされれば儲けもの」
「言ったもの勝ち」
「レフとは言っていない。騙されるやつが悪い」
というところだろうか。

メーカーの良識やモラルに期待できる時代じゃないのかも知れないが、
紛らわしい宣伝でお客さんを勘違いさせる偽装的手法は酷いと思う。

追伸:そんな中、ニコンは一眼という言葉を使わなかった。
   さすが名門である。

前スレ■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格3■
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304944712/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:56:42.41 ID:MbL5e19Z0
わんわんお
わんわんお
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:09:50.58 ID:9Z3W/IJA0
これから発売されるニコイチ用として、
ボディに付いている「1」を生かす、画期的なシールが発売されます。

「眼」シール
(「1」の右横に貼って、「1眼」とするためのシールです)

大きめの「眼」シール
(「眼」を目立たせながら、「1眼」とするためのシールです)

待望の「眼」シールを貼って、ニコイチの「一眼」ライフをお楽しみ下さい。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:38:25.28 ID:ghAx1aYV0

異議を唱えてる奴がマイノリティ。
世の中にニセイチ信者などいない。
いるのは、一眼定義拘泥アスペクレーマー。
そんなだからデジカメ板の中ですら隔離スレ扱いで相手にされないんだよ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:40:14.63 ID:vlugp5+i0

富士が資料にミラーレス一眼と書いたのは、一般名称として使っているのは明らか。
『オリパナソニペンやマスメディアの皆さんがいわゆるミラーレス一眼と呼称
されているカテゴリー』を略して『ミラーレス一眼』と書いている。
自社製品を発売して具体的にミラーレス一眼と呼んだ訳ではない。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:17:25.55 ID:pa8+Wd/P0
ヲ匠の新しい嫌がらせ写真。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/29/38/c0032138_2225515.jpg
>ちなみに彼女、S嬢は、現在「婚活中」とのことである。
>その点はしっかり書いておいて欲しい、と言われている(笑)

嫌がらせは、わざとだね。
ヲ匠って、人として終ってるよ。

7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:11:28.21 ID:XyRen1AhO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

それぞれ良さがあるんだから、正直に宣伝&表記すればいいのに。

なぜにNEXやマイクロフォーサーズは
一眼レフを匂わすような呼称をやたら用いるのかね?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:10:09.60 ID:XcAy4kgq0
一眼を一眼レフレックスファインダの占有物と考えるのがカン違い。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:01:37.29 ID:XY2go0oz0
男尊女卑が強烈な時代に、「人間」は男性のみを意味する言葉だった。
女性の地位が向上し、女性も自分たちを「人間」と言うようになった。
それを見た一部の男性が、「人間」は男性のみを意味する言葉で、女性に使ってはならぬと怒り出した。
実際には、女性も「人間」なのに。

「一眼」に怒ってる話も、これと似たようなことだよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:16:30.51 ID:x0zFPmVq0
だな。
よて、コンデジも一眼と呼ぶべき。
ケータイのカメラも一眼と呼ぶべき。
パソコンのカメラも、家のインターフォンも、望遠鏡も、顕微鏡も、なにもかも、一眼と呼ぶべき。
だって一眼なんだから。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:55:58.40 ID:rxZx8T5Z0
>>9

おいおい、この場合、人間に相当するのは”カメラ”だろ。

NEXやm4/3をカメラと呼ぶのを駄目だなんて、誰も言っていないぞ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:04:02.34 ID:Tz+gtngy0
>コンデジも一眼と呼ぶべき。

またレフ厨が馬鹿晒してるな
コンデジは
・カメラであり
・一眼カメラであり
・レンズ一体カメラであり
・デジタルカメラであり
・コンデジなんだよ

この中で最も端的に特徴を表すのがコンデジだからコンデジと呼ばれるだけ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:18:25.11 ID:Tz+gtngy0
トヨタのプリウスは
・四輪車であり
・自動車であり
・乗用車であり
・ガソリンエンジン搭載車であり
・電気モーター搭載車であり
・ハイブリッド車であるんだよ
この中でプリウスを特徴づける最もポピュラーな呼称がハイブリッドだからハイブリッドと呼ばれるんだよ。

「レンズがひとつならコンデジも一眼と呼べ!!」とファビョるレフ厨は
「四輪なんだからプリウスも四輪車と呼べ!ハイブリッド車と呼ぶな!」と発狂するキチガイと同じ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:50:12.71 ID:nP92CUKD0
NEXやm4/3の最大の特徴って何ですか?
レンズ交換ができる電子ビューカメラじゃないの?
それを誠実に表現しようとしないのは何故?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:53:23.60 ID:Kc3eeULE0
>>12
>この中で最も端的に特徴を表すのがコンデジだからコンデジと呼ばれるだけ。

ミラーレスの端的に特徴を表すのは、なんだ?
「一眼」?w だから、その「一眼」って何?ってはなし
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:55:13.79 ID:XvaCND3d0
>>14
一眼レフのボトルネックだった機械式ミラーが撤去出来たことだよ。

だからミラーレス一眼
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:01:59.73 ID:pKTTn8CX0
その結果NEX-5Nでボディ質量210gを達成
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:30:31.41 ID:XvaCND3d0
軽い
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:38:35.18 ID:+uPhfjGfO
>>16

撤去した?(笑)
NEXもマイクロ4/3も最初からミラーなんて無いのに(笑)

分かりやすく言えば、一眼レフが特殊なだけ。
一眼レフ以外のカメラはミラーレスが普通。

それを家電屋に騙されて撤去したとか(笑)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:01:47.77 ID:wZvjW6rw0
>>19
少なくともm4/3企画の成立過程はミラー撤去で正しいよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:08:44.34 ID:a5IXezBj0
>>19
同じことをカメラ業界の専門家の集まりでも言えるかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:06:32.26 ID:a4L03aeu0
レフ厨および内燃機関厨
「自動車は過去数十年間、内燃機関を搭載してたんだから
自動車=内燃機関搭載自動車の略称だ!
EV車や燃料電池車は自動車を名乗るな!自動車呼称詐欺だ!」

塩爺
「これ↑はねえ、やっぱり狂ってますよ。この人↑は。 顔見てご覧なさい。
目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょ。 これ気違いの顔ですわ」
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:09:38.36 ID:XvaCND3d0
一眼詐欺商法をニュース速報+で知らせるチャンス!

【企業】富士フイルム、ミラーレス一眼カメラ市場に参入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317830565/
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:19:15.85 ID:vBSVsbxa0
238 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 00:37:44.36 ID:/i4uK4DW0
>>236
デジカメ板の隔離スレから精神病患者が脱走してきたらしい。

239 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 00:47:23.21 ID:3h8OUKSY0 [1/2]
あそこは基地外の巣窟
自分の使ってるメーカー以外の足をひっぱることしか考えてない


ワロタw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:18:22.60 ID:yFR7e82S0
22 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/10/10(月) 10:44:47.37 ID:MljXXmeE0
一眼の定義に拘ってるやつは頭固いじじいか何か?

23 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/10/10(月) 12:17:31.42 ID:yFR7e82S0
>>22
頭固いじじいではない。敢えて言うなら、言霊の国の防人かな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 11:05:48.50 ID:cpS8rrxNO
システム性
・レンズ交換式
・レンズ固定式
・ユニット交換式

ファインダー方式
・一眼レフファインダー
・レンジファインダー
・電子ビューファインダー

撮像センサーサイズ
・35ミリサイズ以上(中判)
・35ミリ
・APS-H
・APS-C
・4/3
・1インチ
・それ以下


これで分類したら分かりやすい。
ニセイチ商法陣営には都合悪いかも知れないがな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:30:49.85 ID:mJ13O8kQ0
>>25
一眼レフレックスミラービューワーカメラ、を一眼などと
臭う言の葉を吐き、憚らない者が言霊の国の防人とは、傍ら痛し。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 02:13:35.30 ID:e0GpMLdD0
>>26
やり直し!整理も分類もマッタクできて無いじゃないか。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:50:04.85 ID:mcC99D8cO
NEXやマイクロフォーサーズを一眼と言うなら、
およそ大半のデジカメは一眼になってしまう。
サイバーショットやルミックス全てを一眼とするならまだしも、NEXやマイクロフォーサーズだけを一眼として扱う偽装はあり得ないだろ。
メーカーたるもの、最低限の良識は持ち合わせていて欲しい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:31:13.29 ID:QcfBg6WN0
>>29
コンデジや携帯カメラを「一眼カメラ」と呼びたければ呼べばいい
プリウスを「四輪車」「ガソリンエンジン車」と呼びたければ呼べばいい

世間でそう呼ぶ人やメディアが増えるかどうかだけであって、どう呼ぼうが誰かに指図される筋合いはない
・コンデジを一眼カメラ、プリウスをガソリンエンジン車と呼ぶ人間は少なくて
・NEXやペンをデジタル一眼カメラと呼ぶ人間が多い(大手新聞,Amazon,価格com,ヤフオク,BCN etc...)

お前がコンデジが一眼カメラと呼ぶ人間が少ないのが不満だろうがなんだろうが個人の自由だ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:38:25.71 ID:3jGvuYQm0
「一眼レフ」というのはひとつの単語。
その「一眼」だけもってきて、イメージを拝借ってのが、詐欺。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:41:52.47 ID:QcfBg6WN0
「一眼」「レフレックス」が合わさった言葉なんだがw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:47:07.41 ID:QcfBg6WN0
・NEXはデジタルかフィルムかMr.オクレか?
→デジタルである

・NEXは一眼か二眼か室伏兄貴か?
→一眼である

・NEXはカメラかうまい棒か金萬福か?
→カメラである

デジタルであって一眼であってカメラである。
デジタル一眼カメラと呼ぶことに詐欺の要素は微塵もないなw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:25:38.08 ID:L51BRA8B0
>>29の脳内では永遠にそうなんだろう。そして、別にそれで構わない。
世界との接点が無い奴の脳内でどんなローカルルールを妄想しようと、
実社会への影響は無いから。

俺の家ではコンデジを「ペレペレムンガ」と呼びます、一眼は
「ガッチョンパッシャポコ」です、と宣言するのと同じ。

お好きにどうぞ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:00:21.68 ID:e0GpMLdD0
>>29
>およそ大半のデジカメは一眼になってしまう。
デジカメの九割はNEXとフォーサーズで占められている訳だ。
他の有象無象のデジカメは、NEXとフォーサーズに従えば済むことだろ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:28:49.50 ID:JbFFT7+k0
>>20 マイクロフォーサーズは、デジタル一眼で最低画質のフォーサーズと
撮像素子だけは共通だけど、コンデジ開発部隊が開発したのを知らないの?
パナの場合、GFはLXがベースで、GはFZがベースだよ。
レンズ見てみ? テレセントリック理論を引っ込めて、電子補正やり放題だしね。


一眼レフベースで、EVILを作ったメーカーはサムソンだけじゃね?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:53:51.73 ID:nGEW5OJO0
>>36
ソースは?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:35:40.38 ID:Wq0N4bq0O
しょせんパナだからな。
賢い消費者は騙されません。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:45:53.62 ID:EMXPlKiD0
「一眼」は本来「一眼レフ」を意味する略称。
「一眼レフ」と「二眼レフ」とがレフ構造のファインダ形式に属する。

だから本来の「一眼」は全てレフ構造なんだ。
レフを省いたら「一眼」じゃない。勝手に「一眼」名乗るな!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:51:22.98 ID:Wq0N4bq0O
まあ、一眼レフから一眼あるいはレフを取ったら
もうファインダー形式を示せないからな。

41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 08:53:10.63 ID:En3P0BFq0
そのうち「一眼」も「一」または「眼」が略称になって、、、、、

勝手に「一」名乗るな!
または
勝手に「眼」名乗るな!

って怒る奴が出てくるさw



ただ後10年もすれば、レンズ交換式の中で一眼レフがマイナーになってるけどな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 09:24:19.32 ID:oD0ohgZN0
なんだかんだ言ったって、詐欺は詐欺
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:51:06.30 ID:9lz7Ao+V0
>>40
元はレフレックスカメラだったのだから問題は無いだろう。
デジタルには二眼レフは無いから、二眼レフと間違えることはない。
でも、デジタルには屈曲光学系のカメラがあるから
レフレックス-ファインダとフルで呼んで置かないと
誤認させると言揚する奴が湧くだろうけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:35:19.31 ID:Wq0N4bq0O
屈曲光学系といっても、TTL光学ファインダーのためにミラーを置いている一眼レフとは
意味も目的も違うんだが。

あくまでファインダーの話なんだから、一眼レフってのは。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:56:31.00 ID:LyDfLpfo0
なんだかんだ言っても消費者センターも公取も何も動いてない
詐欺とみなすやつなんてほとんどいないということ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:12:17.00 ID:Wq0N4bq0O
広告費という名の口封じ。
家電屋の常套手段だわさ。

火消しの必死さからして、焦りが入ってきているようだが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:22:47.63 ID:deewIIij0
10年前の缶チューハイの果汁表記問題とか全然知らないんだなレフ厨って。
あんとき中心になった主婦連は一眼の件でなんかリアクションしたんか?w

主婦連にすら相手にされないノイジーマイノリティw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:33:17.55 ID:Wq0N4bq0O
食品には細かくても、カメラにゃ無知だろ主婦層は(笑)
だからパナは手始めに女流一眼として、引っ掛かけ易いところからやったわけだが
そのマーケティング分析だけは流石だ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:42:02.22 ID:deewIIij0
主婦連と松下電器との二重価格闘争も知らないレフ厨
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:45:43.08 ID:Wq0N4bq0O
>>49
その主婦たちは今幾つか答えてみろよw

関係ない話を引用して、一眼詐欺の本題から話をそらす、
それマニュアルにあるのか?w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:50:21.31 ID:EMXPlKiD0
ネット対策請負業者のマニュアルの目次だけどこかで見たよ。
「本題そらし」あるある。「頑として言い張る」あるある。
要するに子供のいいわけ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:59:03.12 ID:LyDfLpfo0
>>50
一眼詐欺だなんだと騒いでるのはノイジーマイノリティのみ
ということだね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:02:21.17 ID:oD0ohgZN0
素直に「レンズ交換式デジカメ」といえばいいのに、なんで「一眼」なんて言葉をもってくるのか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:12:32.77 ID:LyDfLpfo0
ユーザーがわかりやすい言葉だから
実際に浸透してるしね

アドバンスカメラなんて何のことやらわかりやしない
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:18:14.55 ID:oD0ohgZN0
ニコン1は、
シャッター押す前から連射しておくとか、常時AFを機能させてるとか
今までのカメラとは全く違う働き方をする。「アドバンストカメラ」は的を得た形容だよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:24:03.99 ID:LyDfLpfo0
>>55
と、いちいち説明が必要なんだろ?
そういうのはわかりやすいって言わない

というか、それって他のメーカーでも似たようなのやってるだろ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:42:12.15 ID:deewIIij0
今までのカメラとは全く違うのなら、まさか一眼売り場に置かれないよな。
まさか「ニコンがミラーレス一眼市場に参入」なんて記事にならないよな。
まさかニコンの責任者が「ミラーレス市場でトップを目指す」なんて発言しないよな。
まさか一眼売り場に置かれるのをニコンは見て見ぬふりなんてしないよな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:30:10.11 ID:TTlA7Hb80
一眼なんてジャンルは無いんだよな。
たいていのカメラは撮影用レンズ1本なんだから、
これでは何の区別にもならない。

一眼でありながらレフレックス構造によるファインダーを持つから
一眼レフと呼ぶ意味が出てくるんだが、ここを知らないor理解できない
人が多いことが、一眼呼称問題を長期化させていると思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:44:41.15 ID:I6xSTmho0
「イチガン」と呼んでネオイチを使っている静江。
「ワタシのイチガンのレンズはスゴイよ。ドイツのレンズだよ」

静江ちゃん、あんた動物園でキリンの真正面からフラッシュ焚くよね。
生き物の気持ちとか考えないの?
真正面から内蔵フラッシュ焚いて撮れた「写真」は何なのよ?
あんたレストランでも焚くよね。
だからもう一緒に食べに行きたくないね。
あんたのレベルはその程度。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 05:25:56.73 ID:OGbnIUgH0
>>58
いや、残念ながらもうあるんだよ
もちろんレフレックスファインダーを持たないこともわかってる上でね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:59:37.42 ID:sxkvIKoxO
>>60
売名行為してるNEXやマイクロ4/3か?
あれは一眼レフじゃないぞ?

一眼レフファインダーに対して言うなら電子ビュー式ファインダー。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:11:51.82 ID:TQMd0F3s0
>>58
機械構造だけでは、機動性の高い、撮影レンズ共用ファインダは
レフレックス式でしか作れない。
電子式は、複雑精緻な機械構造無しで、撮影レンズ共用ファインダを
実現できる。トイカメやケータイの内蔵カメラのような極めて安価なカメラでも。
そんな安物はイヤだ、撮影レンズ共用ファインダとは認めない、と
幾ら騒いでも金と利便には勝てない。
一眼はレフレックスの専有物だと言うのも無理がある。
一眼は一眼レフの略称だ、と言いながら、同じ口で、一眼では意味をなさない
などと口走る。レフレックス構造の有無よりも、脳味噌の有無を問う方が先だろう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:19:48.42 ID:sxkvIKoxO

正式な形式名と口語や通称の区別が出来ないバカ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 02:09:14.53 ID:YTi/H+qf0
正式な形式名って誰がどうやって決めてどうやって遵守させるんだい?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:13:25.23 ID:eCKq/uhR0
>>64
お、ナイスな質問。このスレの議論の本質を突く問いかけだよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:15:35.08 ID:VwGEcdQy0
素直に「レンズ交換式デジカメ」といえばいいのに、なんで「一眼」なんて言葉をもってくるのか。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:42:44.46 ID:HCR0RYiM0
レンズ交換式デジカメと呼ぶのも自由。呼ばないのも自由。誰にも強制されない。
一眼と呼ぶのも自由。呼ばないのも自由。誰にも強制されない。
飼い犬をジョンと呼ぶのも自由。ポチと呼ぶのも自由。誰にも強制されない。

こんな当たり前の事も分からんのが
赤の他人の統制に必死な北朝鮮脳のレフ厨。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:44:09.14 ID:VwGEcdQy0
自動車を飛行機と呼ぶのも自由だな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:52:11.68 ID:HCR0RYiM0
「それが虚偽でない限り」に決まってんだろ池沼w

プリウスをガソリンエンジン車と呼称するのは事実
四輪車と呼称するのも事実

燃料電池車と呼称するのは虚偽
二輪車と呼称するのは虚偽


こんな事も分からんのが北朝鮮で教育を受けたレフ厨w
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:58:01.37 ID:VwGEcdQy0
自動車だって工夫すれば1秒ぐらい陸を離れることは可能だし。飛行機といえば飛行機。
このように屁理屈これんればなんだって可能さ。ミラーレス「一眼」がやってるのと同じで
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:01:26.09 ID:HCR0RYiM0
プリウスに固定翼がついてるなんて初耳だ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:04:16.39 ID:HCR0RYiM0
正確な表記 これは呼びたければ呼べばいい。呼びたくなければ呼ばなくてもよい。
カメラ デジタルカメラ 一眼カメラ 一眼レンズカメラ

虚偽表記 これらは呼びたくても「呼んではダメ」
フィルムカメラ 二眼カメラ 一眼レフカメラ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:11:58.86 ID:zHq0zeJP0
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:14:42.96 ID:HCR0RYiM0
「両用車」を飛行機と呼称するのは自由だわな
初めから走行用途と飛行用途の両方を持って設計されてんだから。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:38:44.58 ID:wfwZzVoo0
ミラーレス機を「一眼」と言うのが詐欺だと言うなら、
ミラーレス機を買った人にアンケートを取ったらいいんじゃないのか。

一眼詐欺と主張する理由を説明して、
それでも「詐欺」だと思うか、それとも「詐欺」と思わないのか、実際に調べればいい。
自分が調べたと主張すると嘘つく奴が現われるからw、
ちゃんとした機関に依頼する方法が必須だろうけど。

まあ俺の予想だと、詐欺だと思わない人が99%以上になるよ。
だって一眼どうこうの宣伝に関係なく、機能を調べたり実際に触ったりして買うからwww
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:49:47.49 ID:YTi/H+qf0
>>70
@誰がどう呼んでも違法・・脱法・虚偽でなければ自由なんだよ。そこは理解してもらえたかい?
Aそれが受け入れられるかどうか。普通の人がなるほどね、と思えればその言葉は定着していく
そこがミラーレス一眼と君の言う「飛行機」の違いなんだけど、君は@は理解できたかもしれないけどAが理解できてない
言葉の世界と言うのはある意味「勝てば官軍」の世界なんだよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:51:03.95 ID:oCnQgfcf0
一眼レフカメラ=Single Lens Reflex Camera
これは一眼レフ方式のファインダーを有するカメラの呼称であり、国内外で通じる。

偽イチ陣営のいう、
一眼カメラを当てはめると、一眼カメラ=Single Lens Camera となり、
レンズが1本のカメラなんて当たり前だが?
何の分類にもならないのでは?
という疑問が出てくるところだ。

また、ミラーレスという言葉も一眼レフ基準で言った場合の話。
一眼レフ以外のカメラはミラーレスがデフォルトなのだから。
ましてミラーレス一眼とか、バカにもほどがあると思う。

一連のこの一眼商法が展開されているのは、日本国内のみ。
日本人をバカにするのも大概にしろと言いたいね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:33:51.77 ID:+rcH7Lsq0
>>77
国外で通じなければ国内で名乗ってはいけない決まりはないよ。
バカなのはお前じゃんw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:53:40.38 ID:zHq0zeJP0
>>77
一眼カメラ≠Single Lens Camera

一眼カメラ=Single Lens Viewfinder Camera

自然言語ってものは、単語が1:1で対応しないことが殆ど。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:25:46.96 ID:+RcszsT/0
まあ情弱の客を騙して売ってる詐欺商売なのは間違いない
マイナスイオンと一緒。品格どころの話じゃなく犯罪。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:30:30.11 ID:eCKq/uhR0
おまえみたいに古い時代の感覚の人がついてこれないだけ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:33:00.58 ID:JpUi5X4o0
そういう君も立派な老害
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:33:24.99 ID:k5S3c64N0
>>1
SONYがキミの考える一眼から撤退しちゃいそうだね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:33:40.82 ID:eCKq/uhR0
>>82
張り付くなよキモイな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:37:32.79 ID:+RcszsT/0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/index.html
特に邪悪なのがオリンパス
左に「デジタル一眼レフカメラ」と書いてあってそこにPENも含めてある
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:58:52.43 ID:VwGEcdQy0
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんの一眼レフをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  PEN  `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  ミラー   / l::::::::::::::::
      l    人  /   レス  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ イチガン /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:02:50.27 ID:XYUM8LAh0
俺の携帯は、液晶の上と、ボタンの裏の2ヶ所にカメラが付いているんだが、
2眼カメラっていうことになるのかね?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:07:23.71 ID:HCR0RYiM0
それは一眼カメラ×2
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:16:10.05 ID:zHq0zeJP0
>>87
二眼ケータイ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:23:39.83 ID:oCnQgfcf0
ようするに、コバンザメ商法ってことですかw
ペテンメーカーさん!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:41:46.66 ID:HCR0RYiM0
一眼テクノロジー
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/index.html

一眼テクノロジーってどういう意味なのかな?
パワーショットが一眼テクノロジーなら、なんでIXYは一眼テクノロジーじゃないの?
一方では大々的に謳い、一方では伏せておくなんて許せないよな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 04:32:50.42 ID:JESH/qnQ0
>>90
極小イメージャで後追参入してきたペンタのことか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:37:14.18 ID:K5IwcsH3O
レンズ交換式と正直に記載したらいい。

一眼レフはファインダー形式であり、
一眼レフ以外を一眼と略して呼びもしなかった。

それを悪用し、レフを無くしたから一眼だ、とか
アホみたいな話で一眼カメラ(笑)と表記してるのが3バカメーカー(オリパナソニーペン)ということ。

ニコンが誠実に表記したいま、立場ないだろうね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:15:48.13 ID:l+qdt9Or0
ホラここをみてごらんなさい、小さく書いてあるでしょ。そう、だから詐欺ではないのですよ
とかねw

まあ、普通の人にとっては5番目の後追い参入という扱いなだけだけど
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:29:26.19 ID:dt3XEgXxO
>>91
一眼テクノロジーのコンデジと一眼画質の自称一眼カメラとの言い回しの差がわからないとか…。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:31:59.34 ID:otFok0tK0
>>93
>一眼レフ以外を一眼と略して呼びもしなかった。
銀塩カメラではパララックスの無い撮影レンズ共有ファインダは
レフレックスミラー機しかなかったからね。
デジタルカメラは複雑な機械仕掛け無しで
パララックスの無い撮影レンズ共有ファインダが簡単にできてしまう。
トイカメラにでも付けられる。
それをイヤだオウだとゴネタところでどうにもならない。
それが技術の変化というものなのだからね。
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。それがレフレックスミラーの行く末。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:23:01.13 ID:jrmCa6C70
>>93
>一眼レフ以外を一眼と略して呼びもしなかった。

つ「一眼テクノロジー」
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:54:59.16 ID:mcQXvc4j0
一眼テクノロジーって何?定義は?それは誰が決めたの?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:38:29.02 ID:2HAtTT3V0
動体を追えないEVFでは一眼レフにとってかわれないだろ。

コンデジの撮像素子を大きくしたら、
固定式のズームレンズでは幅広い焦点距離をカバーできなくなったので
仕方なくなくレンズを要交換式にした...それがニセ一眼。
日本人だけを騙すというのがひどいねぇ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:23:55.00 ID:Uauzauba0
海外では一眼カメラなんて言ってないからねぇ。
日本限定のペテン商法。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:36:05.30 ID:L0E1UsKO0
>>100
Various alternative names exist ? see terminology ? and include: Mirrorless System Camera (MSC), Compact System Camera (CSC),
Digital Single Lens Mirrorless (DSLM), Digital Interchangeable-Lens System camera, or Electronic Viewfinder with Interchangeable Lens (EVIL);
this latter term can be confusing and misleading as there are also mirrorless, interchangeable lens cameras which have an optical viewfinder.

がんばって訳してごらん
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:39:32.89 ID:L0E1UsKO0
>>99
逆に一眼レフ廉価機種の素通しファインダーどころかまともに構図も取りきれないようなのもあるわけで
それぞれに得手不得手があるんだから自分の用途にあったカメラを使えばいいだけ
お前さんのは余計なお節介
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:28:30.93 ID:za7sRulNO
一眼レフのハイレベルなモノ作りから脱落したわけさ、
ミラーレスにシフトしたメーカーってのは。

ミラーレスなら海外メーカーだって作れるしな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:13:26.94 ID:R1HLCAIg0
>>99
一眼レフはイメージャを小さくするとコンデジになる。
コンデジはイメージャをどれほど大きくしてもコンデジのまま。

>>103
電子カメラのボディは高精度の機械構造を必要としない。
レンズは高精度の機械構造を要求するが、相対精度だけで
絶対精度の高さは要求しない。

機械構造という物と電気的論理構造の差。
ハードヂスクは機械的な高精度が必要だが
SSDはHDD程の機械的高精度を必要としない。
カメラも同じ。脱落ではなくカメラの側がそれを必要としなくなったのさ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:31:42.58 ID:za7sRulNO
>>104
にわか野郎だなぁ。
撮像サイズと一眼という言葉が関係あるとでも?(笑)

せいぜい家電メーカーに騙されてなさい。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 13:47:35.03 ID:R1HLCAIg0
>>105
>99 へのレスは、反一眼厨の言い分なので
>104に宛てて何か言われてもナァ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:12:09.75 ID:cKOue6gE0
>>103
レンジフォーカス機のハイレベルなモノ作りから脱落したわけさ、
一眼レフにシフトしたメーカーってのは。

君が危惧する安易なものに流れる姿勢とやらはカメラメーカーから始まったわけで
やはり家電メーカーは業界の悪しき風潮に染まって堕落したわけだ

カメラメーカーは猛省すべきだね?>にわか君
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:21:04.02 ID:za7sRulNO
>>107
望遠やマクロで使い物にならないレンジファインダーを
そこまで神格化できるとはおめでたいね(笑)
使ったこと無いだろお前。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:38:06.10 ID:cKOue6gE0
>>108
これだからにわか君は・・・・・・ハァ
出直しておいで
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:04:26.61 ID:za7sRulNO
無理するからそうなる→109

ミラーレスが新しいかのように思っていたらメカ音痴だぞ。
一眼レフ以外のカメラはミラーレスが当たり前。

それをいちいち一眼レフと関連させてミラーレスとして
あたかも新しい構造かのように謳っているのがオリパナソニー。

少しは成長しろや。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:54:45.11 ID:cKOue6gE0
>>110
ニコンS3の次に何故Fが出たのか、その理由を本当に知らないんだね

君は日本語やらカメラの歴史やら沢山勉強しなければならないことがあるんだからさ
そういうのちゃんと勉強してから出直しておいで
ああ、あと英語のお勉強もいるんだっけなw

>あたかも新しい構造かのように謳っているのがオリパナソニー
あとさ、君って絶対にペンタの名前を入れないよね
そういう不誠実な態度が君の発言を薄っぺらくしてるんだわ
詐欺、欺瞞、売名だっけ? まさに君の発言そのもの
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:40:29.04 ID:0jC2PRML0
お、ナイスな展開。

歴史を知る者と知らない者の絶対的な隔たりは埋めがたい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:07:29.78 ID:15Ne4Kuy0
>>110
>一眼レフ以外のカメラはミラーレスが当たり前。
嘘を書くなよ

ライカなどのレンジファインダーは、測距系にミラーを使っている
お前が言ってるのは、撮影光軸に限定したミラーレスで、完全な意味でのミラーレスではない

さらにコンデジでも屈折系は、撮影光軸にミラーを使っているぞ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:16:38.13 ID:za7sRulNO
>>113
いまミラーレスと呼んでるカメラは一眼レフからミラーを取ったと説明してるから、
そのミラーについて、そんなのは一眼レフ以外に無いのが当たり前という話だろ、ボケが。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:26:45.32 ID:0jC2PRML0
>>114
一眼レフ以外にミラーが無いカメラが存在するとして、それがどうしたの?

スタッドレスタイヤ以外にもスタッド(スパイク)がついてないタイヤは
あるけど?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:27:51.48 ID:cKOue6gE0
>>114
お、反論できそうなときだけは元気になるんだなw
とりあえずM3ショックについて勉強してきたかい?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:32:58.06 ID:za7sRulNO
名前貸しビジネスしか出来なくなったライカのマニアか(笑)
悔しくて仕方ないんだな(笑)

ニコンSPとか現物触ったこと無いだろ?
一眼レフに舵を切ったのはレンジファインダー機の限界を知っていたからだよ。
そんなに優れたカメラなら、
なぜその後半世紀も一眼レフに台頭を許したのか。
説明してみろや、ペテンメーカーの犬が。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:34:50.79 ID:0jC2PRML0
うおおおおお、馬鹿は怖いもの知らずだな。なぜなら無知だから。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:49:17.45 ID:cKOue6gE0
>>117
えっと、、、、、、、M3ショックなんてもはや歴史的事実で評価は決まってるんだけど
M3の登場、対抗機SPの登場とわずか1年でのS3への交代理由、Fの開発経緯

そこまで開き直られると正直引くわ
キチガイこわいね


で、君の言ってる部分、
>一眼レフに舵を切ったのはレンジファインダー機の限界を知っていたからだよ
これ、ミラーレスにもいえるんだぜ?
今は得手不得手があるのは事実だけど、それはRFと一眼レフとの関係も同じだからね
そもそもの発端である>107を覚えてるかい?
アタマに血が昇って自分が何を言ってるのかわかってないんじゃないの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:08:49.08 ID:za7sRulNO
>>119
話を逸らして誤魔化すのが君の目的なんだろうな。

つまるとこ、一眼詐欺なんかして、一眼レフにぶら下がらず、
まっとうな商売をやれよという話なんだよ。

光学ファインダー、電子ビューファインダーそれぞれ良い点があるんだから、
姑息な情けない商売なんかやるなと。
それがおかしいかい?
マトモに反論できるなら話を逸らさず言ってみ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:33:58.07 ID:Sueo4yiF0
>>113
一眼詐欺って騒いでる連中が、、、、

自分たちはミラーレス詐欺をやろうとしてるんだよw

122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:34:26.32 ID:cKOue6gE0
>>120
そうだね、君はこういうスレに出入りする人間としては珍しいぐらいに知識がないんだから
俺程度の人間に論破されてしまうんだよ
言いたいことがあるのなら、それだけをいうといい。同じ事を繰り返されるのは勘弁だけどね

>光学ファインダー、電子ビューファインダーそれぞれ良い点があるんだから、
>姑息な情けない商売なんかやるなと。
新規性と既存ジャンルとの親和性を両立させた良いネーミングだと思うけどね
ミラーレス、とくにレスの部分がいい。
え? レス? ミラーが? カメラに鏡とかってなんのこと?
思いっきり興味を惹かれるよね

で、最後に一眼をつける。あ、なるほど、あんな感じのカメラみたいなのね、とかなる

で、こういう努力は企業として光学メーカー・家電メーカー問わず当然のことなわけだ。
家電メーカーが悪辣と言いたいなら、光学メーカーも悪辣と言えよ
それが言えないなら、あるいは言う必要が無いと思うなら家電メーカーに対しても同じ態度を取れ
おれ自身は親の代からニコンユーザーだけど、どっちもどっちだろ、ぐらいにしか思ってない
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:39:29.15 ID:za7sRulNO
>>122
自分のことまで偽装か。
嘘をつき続けると、君みたいになるんだな。
お気の毒に(笑)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:44:19.81 ID:cKOue6gE0
>>123
何それ、勝利宣言?

悔しいのはわかるけど余計なことは書かなきゃいいのに
余計なことを書くから襤褸が出るって忠告したばかりなのにね

もう1,2時間もたてばID変わるんだから黙ってなって
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:47:13.46 ID:bW/uvITu0
ニコンFが距離計連動式カメラを詐称したの? してないだろ。

非一眼レフを、一眼レフの略称である「一眼」と称して売れば、そりゃ優良誤認の
詐称だろ。

126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:51:51.01 ID:OynkPyUi0
>一眼レフの略称である「一眼」

違うw
お前がそう思い込みたいだけw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:05:21.00 ID:0jC2PRML0
>>ID:cKOue6gE0

自分は貴方が言ってることと言いたいことが理解できるし、
その主張に同意もしてるんだけど、参戦しちゃうと、歴史を
理解してる二人(貴方と私)が、理解してない馬鹿一人を
やりこめる構図になっちゃうんで、横で眺めてました。

一連の一眼呼称スレも最初のころはぽつぽつとまともな
人がいて、あなたが言ってるようなレンジファインダーから
一眼への転換期が今回の一眼レフからミラーレス一眼への
転換期に重なるという話とかを、クリステンセンの「イノベーション
のジレンマ」に言及しながら論じるような人もいたんだけどね。

なにぶん目の前で経験されてるように、もはや念仏のように
一眼詐欺だーと言い張るだけの馬鹿しか残ってないから、
のれんに腕押し、ぬかに釘、豆腐にかすがい、相手してても
論破する充実感すら得られないというのが一眼呼称スレの
最近の状況です。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:10:14.49 ID:S25nXmEV0
「一眼」という名前を使ってるのが詐欺ってのには変わりないわな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:11:51.48 ID:OynkPyUi0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:16:13.56 ID:0jC2PRML0
>>122 もまったく同意で、百数十年の近代カメラ史を知ってる立場からすれば
ミラーレス一眼はまさに一眼の系譜につらなるカメラどころか直系の子孫、
遠い昔、レンジファインダーのパララックスに対して一眼レフ開発者が最終的に
やりたかった目的を電子の力で成し遂げた、一眼の最終形がミラーレス一眼。

そういう視点からして、このカメラを呼称するに、ミラーレス一眼、ないしは
シンプルに一眼と呼ぶほど美しい呼び名は他にない。

あきれるのは一眼呼称否定派がニコンの「アドバンストカメラ」だのといった
呼び名に軽薄にも賛同賞賛のコメントを寄せたこと。

自分の寄って立つ歴史に思いを馳せることを知らない「ニュータウン」の
住民が、土着の地名を馬鹿にして「夢見が丘」だの「希望が丘」だの
「光が丘」だのという地名にホイホイと飛びつく様子にそっくりだと失笑。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:25:04.49 ID:0jC2PRML0
このイノベーション、パナソニックがマイクロフォーサーズを出した直後に
サムスンがNXを出してきたことをもっと深刻に受け止めるべき。

パナソニックがやらなかったら、サムスンに世界初のミラーレス一眼を
出されていたということなんだから。

そしてNikon1の体たらくをみれば、日本の家電メーカーがミラーレスを
仕掛けなければ、日本のカメラメーカーには即座に対応する意志も
スピード感も無かったということがわかる。

パナソニックがマイクロフォーサーズを出してなかったら、ガラケーが
ぜんぶスマートフォンにやられたように、一眼レフがぜんぶ韓国製の
ミラーレスに置換されてたよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:36:55.07 ID:AzJmO+/80
置換されても誰も買わないから無問題
カメラと言えば日本製というくらい世界中で日本のカメラは売れている
韓国のカメラなんぞ誰も買わない
ドイツでさえ日本のカメラばっかりでドイツ製のカメラは売れてない
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:42:31.74 ID:uAURm8ff0
>>127
自分も大体理解できるけど同意はできないですね
一眼(single lens)って、そんな原理的な言葉じゃないと思います
ミラーレスがやろうとしていることが、即一眼と呼ばれるべき事ではないだろうと
むしろそれは「カメラ」そのものじゃないかと
一眼というのは二眼があったから出てきた言葉であると認識してます
そして、今のカメラメーカーが、原理主義的・思想的な根拠をもって
〇〇一眼と呼んでいるとも思わない
純粋に商売上の問題だと思いますよ
だから過剰に美化するのは賛成できない

その商売上の都合を好きか嫌いかは個人が決めればいいので特に論じる気はないですが
歴史を知ってればすなわち一眼になるというような議論はどうかと思う
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:36:10.07 ID:5iFKjWTd0
一眼レフと比較すれば、TTL光学像を結ぶためのミラーが無いことから
ミラーレスという言い方も出来るけれど、あくまで一眼レフありきなんだよね。
TTL光学像を求めなきゃ、ミラーなんて要らないわけで、ミラーレスで当たり前。
それを広告代理店が、知ってか知らずか、ミラーレス一眼なんて言うから
今の混乱が始まったんだと思うよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:39:19.80 ID:ErW7zd6M0
>>132
>置換されても誰も買わないから無問題
>カメラと言えば日本製というくらい世界中で日本のカメラは売れている
>韓国のカメラなんぞ誰も買わない
>ドイツでさえ日本のカメラばっかりでドイツ製のカメラは売れてない


愚者が『怖いもの知らず』として振る舞うことが出来る理由は、危機感を欠いているか、
無知であるかのいずれか、若しくはその両方であろう。

一眼とコンデジを合わせたデジタルカメラのグローバルシェアで、すでに
サムスンは三位であることを知っていれば、『韓国のカメラなんぞ誰も買わない』
などというセリフが出てくるはずがない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:42:06.29 ID:ErW7zd6M0
>>133
では問おう。貴君がこのカテゴリーを初めて世に出すメーカーの統括責任者で
あったとしたら、このカテゴリーを
何と名付けるのか、と。

『カメラ』と名付けるおつもりか。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 05:46:05.49 ID:quVjnRNO0
レンズ交換式デジタルカメラw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 07:32:13.76 ID:0Y1D/ChyO
レンズ交換式デジタルカメラだよな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 07:43:39.93 ID:BGskJgnf0
>>132
昔は
カメラと言えば独逸製というくらい世界中で独逸のカメラは売れていた
日本のカメラなんぞ誰も買わなかった

超近未来
カメラと言えば○○製というくらい世界中で○○のカメラは売れている
日本のカメラなんぞ誰も買わない
日本でさえ○○のカメラばっかりで日本のカメラは売れてない
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 08:25:41.03 ID:XC8tVtVq0
>>132の書き込みって、、

サムスンのスマートフォンが日本に上陸したら大変なことになるぞ、
と書いたときも同じ反応だったわ。

日本の携帯は世界でも最先端だっていうレスばかり返ってきた。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 09:48:49.01 ID:BGskJgnf0
ガラケー、ガラカメ、ガラパソ、ガラ本・・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:16:01.71 ID:SMaFSsmt0
韓国メーカーを警戒すべきだと書くと、韓国メーカーなんか
日本メーカーに勝てるはずかない、と言い切るレスがつく。

で、実際に韓国メーカーに市場を浸食されて日本メーカーがシェアを
奪われる。

そのとき、ついこないだまで日本メーカーの尻馬に乗って
韓国メーカーを侮ってた奴がなんて言い出すと思う?

「警鐘を鳴らしてた人に対してバカにしたコメントを書いて、
俺が無知だったよ」なんて決して言わない。

なんと、日本メーカー叩きを始めるんだよw
「俺の顔に泥を塗りやがった日本メーカーなんか潰れて当然」と
言わんばかりにw

【携帯】 ドコモ 「日本の製品は脇役」…スマホのシェア、ドコモ・サムスン「ギャラクシーSII」1位。auもiPhone発売、海外勢強く★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318836839/
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:45:46.34 ID:bRRNFexQO
「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格…なんて話は、一眼に品格を求めたいユーザーの都合でしょ?

普通の人に言わせれば、ミラーレス一眼でも、レンズ交換式デジカメでも良い。

ただレンズ交換式デジカメだと一眼レフも含まれる。
ミラーレス一眼なら一眼レフは絶対に入らない。
品格の問題なら後者の方がいいような。

レンズ交換式ミラーレスデジカメが一番正しいかもしれんが、長すぎる気が。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:43:30.02 ID:BGskJgnf0
DRAMを思い出して御覧。
初めはアメリカの足元にも寄れなかった。
夜も寝ないで仕事して、何とか世界一になれたような気がしたと思ったら
アット言う間に、見下していた韓国に敗北。
あいつ等は人件費が安いからとか何とかブッブッ。
でも人件費が高くて、質の低い労働者しか居ないはずの
アメリカのDRAM屋は今でも営業を続けていたりする。
オマケにCMOSセンサなんかまで作っている始末(w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 01:55:55.58 ID:B2xgxzuH0
レンズ固定式一眼レフはスルーかw

146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:44:15.25 ID:LCvwvFPR0
ミラーレス一眼 ニコン1
http://capacamera.net/capa/contents/201111.html
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:22:02.12 ID:pN/VRPxTO
雑誌や販売店なんざ、その程度のもんだろ。

ニコン的には、
ニコン1はアドバンストカメラという位置付けとし、
形式はレンズ交換式デジタルカメラ

というだけのこと。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:34:34.34 ID:j46UWyMI0
雑誌や販売店を無視したニコンの一人相撲ということですね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:57:17.90 ID:pN/VRPxTO
ニコンはイカサマ商法に参加しないだけ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:27:03.85 ID:PxsFNOrR0
ミラーレスに遅れて参入して何抜かしてんだかw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:05:11.73 ID:W6xByCSD0
>>150
クールピクスはミラーあるのかい?
ミラーレスという言葉に翻弄されてるなって。
一眼レフが特殊なんであって、それ以外のカメラにおいては
ミラーレスなんて珍しくもなんともない、当たり前の話。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:13:16.93 ID:wQBb9uVQ0
武士は喰わねど高楊枝

先行3社が築いたミラーレス市場に乗り込んできたニコンの対極にある言葉
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:38:27.19 ID:E+ZZDDZdO
>>152
クールピクスってミラーあったの?
てっきりミラー無し(レス)だと思ってたよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:55:41.36 ID:wQBb9uVQ0
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=536877

>ニコンの岡本恭幸常務は発表会の席上、「ミラーレスでシェアトップを目指す」と明言した。

ミラーレスで
ミラーレスで
ミラーレスで
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 17:50:44.86 ID:ouAup2QT0
>>154
それがどうかしたのか?
ミラーレスと言ってるだけでミラーレス一眼とは言ってないからセーフ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:01:18.57 ID:LyDkI7in0
「一眼カメラ」じゃ何の事言ってんのか分からんのが最大の問題なのよね
一眼レフカメラと言えば、フィルム時代もデジカメになった現在もかなり特定されるけどさ
「一眼カメラ」じゃ、フィルム式の一眼レフもデジカメの一眼レフもレンズ交換出来るコンデジも
レンズ固定式のコンデジもみんな「一眼カメラ」だからな
「一眼カメラ」じゃ、デジカメなんて殆ど全部含まれてしまう
一部、光学ファインダーの付いた二眼の機種が除かれるくらいだろ
こんなあいまいな呼称じゃ困るんだよ
会話が成り立たないし
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:12:13.56 ID:O5/cZ8550
>153
>155があんたはバカだってさ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:04:38.75 ID:a4vz4VhY0
一眼レフとコンデジをミックスしたものがミラーレス一眼
http://www.youtube.com/watch?v=3zcdoa0XCFo
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:59:20.06 ID:a4vz4VhY0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:33:21.08 ID:eFy17HbBO
ミラーレス一眼(笑)
まさにバカ向けのキーワード
161:2011/10/22(土) 18:19:49.14 ID:i6JcIZ4J0
バカにはわからん、の間違いでした。(´・д・`)
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:06:25.83 ID:yr/Dr8jC0
一眼レフというファインダー用語から、
レフを取ったら何も表せないのに、それを一眼とかw
Single Lens Reflex(SLR)=一眼レフ

ぜひ海外でSingle Lensとして宣伝して欲しいねw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:00:31.43 ID:M2nNjtBJ0
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ
と区別するために、
レンズ交換式コンパクトデジタルカメラと呼べばいいんじゃないか。
ペンタQとかGFとかペンにはぴったりな呼び名だよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:04:20.13 ID:OtPQl1l40
ミラーレス呼称の間抜けさは、α55とかα33を分類できないとこだな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:57:52.72 ID:q7EXpUqO0
うはwwwこんなの見つけたwww

こいつが一眼呼称スレ立てまくった犯人www
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/117.108.46.227

各書き込み履歴の『差分』をクリックすると、こいつの改変内容が
わかる。すげええええ、キモっ。

二年以上も前からWikipediaで執拗にミラーレス一眼を貶める改変を
繰り返しては差し戻しを食らい、差し戻しを食らってもまた改変。

言葉遣いが一連の一眼呼称スレで見たものばかり。

そんな彼は近鉄ケーブルネットに加入する嫌韓の国士でしたw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 02:08:37.23 ID:q7EXpUqO0
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 02:32:58.48 ID:q7EXpUqO0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:22:55.28 ID:Ra8ZuK8y0
ほんまもんの基地外や…
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:30:40.64 ID:e3jmn3gs0
誰かウィキペディアの出鱈目記述を訂正してきてくれ。
ペンタックスQとマイクロフォーサーズは五十歩百歩なのに、
酷すぎるな。
この記述をみれば、パナかオリの工作員の仕業だとわかる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:04:11.08 ID:YYkA6kSg0
>>166-168

ごく当たり前の指摘をしているだけでは?

そこまで調べるよう指令でもされたの君?
かわいそうなお仕事ね。。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:15:33.78 ID:pEzA/OAk0
近鉄ケーブルネットが自己弁護に必死w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:30:12.72 ID:lQ2AqKmz0
ソニーは、形式欄から一眼を抜いたみたいだなw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:45:31.24 ID:VrOFgoEk0
マイクロフォーサーズが「一眼」の呼称を用いたのは
パナソニックが一眼レフ市場に食い込むため
一眼レフに対して画質面で遜色なくコンパクトですよ、という販売戦略(大したものではないが)だろう。
カメラの構造をどうこう言うより、とにかく素人に「売るため」だよ。
実際、4/3(一眼レフ)とμ4/3はセンサーが同じでレンズその他の違いを無視すると画質は変わらない。
しかし、センサーの性能向上が著しく、開発時期の差によって画質は必ずしも大きさに比例しないから
いつまでも「一眼」呼称を使い差別化を続けることに無理があり、そういうメーカーはやがて自分の首を締めることになるだろう。
商売というのは王道(顧客に正直、誠意を持つ)を行くべきで、そういう意味でニコンは正しいと思う。
パナやソニーはやはり家電屋で売らんかな体質。オリンパスやペンタも凋落したね。

174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:24:57.93 ID:mUAC3B7+0
一眼レフ=画質が良いってわけでもないのにな
コンデジにミラー付けて光学ファインダー付ければやっぱり一眼レフなんだから
まぁ、ミラーボックス付けた時点でコンパクトカメラにはならないだろうけど
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 00:57:20.40 ID:YIGSDrjFO
ソニーやパナのカタログは一眼画質という表現がやたら多いな。
一眼という言葉を色々都合よく悪用し、酷いもんだ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:04:06.32 ID:Ad1IgjKE0
オリはモラルなき企業だから、家電屋の一眼詐称に加担したばかりか
ペンタのキャッチフレーズ「マイクロ一眼」をパクッたんだね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 05:09:09.55 ID:lALDu0Go0
カメラはデジタル化した結果、どこででも、誰にでも作れるものになった。
極端な言い方をすれば、机一つ、電話一本あれば作れるようになってしまった。
企画さえシッカリしていれば、設計・製作・販売まで全てアウトソーシングで成立する。
モット簡単にOEMの道だってある。
既にこれでやってるというか、カメラは昔からこれだものね。
OEMは大量生産技術に長けたカ・デ・ン・ヤときたものサ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:59:49.56 ID:WfwXVLk90
>176
>オリはモラルなき企業

オリはペンタのデジタルフィルタも、アートフィルタと称してパクってるし…
ガワのみ金属のボッタクリPENのリリースにも何か違和感を感じてたが、その頃無駄金使いまくってモラルが低下していたと考えれば辻褄が合うなw


179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:08:42.93 ID:XY6GXBvx0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもねオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラや株を買った大勢の人を5回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:37:08.68 ID:PhYEOkcn0
光学屋としての本道から、どこかで足を踏み外したんだろうなぁ。
偽一眼商法を率先してやるんじゃなく、パナに助言してやめさせるくらいの
そういう気概が無かったのかな。
社内で偽一眼商法に異議を唱えても、口止めか左遷させられるような企業文化なのだろうか。
だとしたら、よほどの自浄作用がないと、この先もダメだと思う。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 05:54:26.94 ID:R6/gfuBS0
>>180 「マイクロ一眼」パクリも
「オオカミはブタを食べたいと思った(だったっけ?)アニメをパクッてCF作った事件も
40-100mm積んだブリッジカメラ「イズム」を3倍ズームを称して、アサカメの診断室で叱られた件も
ほかの会社では起きないけど、オリンパスでだけは起きるんだよな。

そもそも光学ファインダーでは正視に耐えないような歪曲や収差まみれの交換レンズ群ってのが
マイクロフォーサーズの原価ダウンの秘密でしょ?
コンデジ品質のレンズを一眼レフ用レンズ並みの値段で売れば、そりゃ儲かるわな....
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 05:57:02.42 ID:R6/gfuBS0
アメリカじゃあ、キヤノンとニコンがシェア45%前後づつで切磋琢磨して、
ソニーが7%のあたりをいったりきたりらしいじゃない。
マイクロフォーサーズって3%取れてないんだね。
一眼詐称ができない国では苦しいね
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 06:04:11.40 ID:QtQiuxtl0
一眼レフだから高画質とかコンデジだから低画質とかいうわけじゃないからな
「一眼画質」とか「一眼クオリティ」とか、「一眼」という言葉に
「レンズが一つ」という従来からの意味以外の意味を勝手に持たせた
パナオリの罪といったところか
キヤノンも同じような事言ってた気もするが
イメージ的に一眼レフカメラは高級カメラの代名詞だったが
フィルム時代でも5万円くらいの低性能一眼レフはいくらでもあった
一眼レフだから高性能というわけではない
高性能である為には一眼レフ形式である必要があったというだけ
そして、デジタルカメラになった今でもやっぱり高性能である為には一眼レフ形式である
必要がある為、プロは一眼レフを使う
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:02:49.36 ID:iowgQ9tY0
>>183
>デジタルカメラになった今でもやっぱり高性能である為には
>一眼レフ形式である必要がある
高機能の間違いだろ。一眼レフレックスファインダにするだけで
性能が上がったりはしないだろう。
焦点距離を変えても、撮影距離を変えても常に正しいフレーミングが出来る
これが必要なだけよ。
銀塩カメラでは、それを実現する方法としてレフレックスミラー式しかなかっただけ。
ビデオカメラの子供であるデジタルカメラは、レフレックスミラー式という
間接的な方法以外に、得られた映像信号を直接見ることができるってだけ。
どちらもパララックスフリーなのだが、レフレックスミラーもEVFも
パララックスフリーの意味には使えないのさ。
パララックスフリーという機能を表しているのが『一眼』なのさ。
【レンズが一本】という意味ではなく、【一本のレンズをカメラと
ファインダーで共有する】するってのが『一眼』の正しい意味なのさ。
シングル・レンズ・レフレックス、として一体で意味がある
シングル・レンズ、では意味をなさない、なんて騒ぐのは
一眼は一眼レフのことだ、という勝手な言い分をも否定してしまうよな。
一眼は、一眼レフでも一眼EVFでもないとね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:07:11.05 ID:QtQiuxtl0
別にそんな揚げ足取られても
あんたは「一眼」単独使用肯定してるようだけど
俺は嫌だねw
一眼そのものにも意味は当然あるけど、カメラ用語としては
「一眼」単体で用いてもあまり意味をなさない
特にデジタルになってより一層意味がなくなった
二眼のカメラなんて非常に稀な存在になったからね
よって「一眼」は「一眼レフ」とワンセットとして使うのが相当
EVFなんって一眼なのは当たり前なんだからいちいち「一眼」と言う必要もないし
そもそも光学ファインダー形式を表す用語をデジカメのEVFとか
ファインダーすらないカメラに当てはめること自体変なんだよ
いつまで過去にこだわってんだよってやつ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:33:22.66 ID:iowgQ9tY0
完全に破綻してるな。アタマが(w
それから、ファインダのないカメラは少ないな。
キーホルダ型とか腕時計型のようなモノじゃないかな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:59:35.61 ID:HNQEG1ae0
 
┏  【景品表示法】 (4条1項3号)

┃ ●誤認されるおそれのある表示
┃   商品・サービスの品質や価格についての情報は、
┃    消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり、
┃     消費者に正しく伝わる必要があります。
┃ ところが、商品・サービスの品質や価格について、
┃  実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると、
┃   消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
┃    このため,景品表示法では、消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

┃【例1】
┃ 消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
┃ 消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、
┃ 消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

┃【例2】
┃ 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
┃ 長い年月をかけ、日本社会に 「高級カメラ一眼レフ」 の代名詞として
┃ 広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
┃ 「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
┃ 「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて
┃ 消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法。
┃      ↓
┃ ●マイクロあほォーサーズ詐欺
┃      ↓
┃ ●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
┃   「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
┃      ↓
┃ ●恥知らずな「女流ニセ1眼」インチキCMのパナクソニック経営者が消費者庁に摘発され
┗   謝罪の記者会見で号泣しながら床にハゲ頭を押し付けて土下座する日も近い。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:01:56.14 ID:NqQJnwSi0
>>185
君が>183で言ってることは2点しかないし、そのうちの1点についての言及を揚げ足取りというのは被害妄想もいいとこだろ

>よって「一眼」は「一眼レフ」とワンセットとして使うのが相当
中略
>いつまで過去にこだわってんだよってやつ
過去にこだわってるのは君だろ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:50:06.47 ID:R6/gfuBS0
ここまでの結論として、一眼は一眼レフの略称として長年使われてきたんだから、
非一眼はなんちゃら一眼と呼ぶのはやめるべき...でOK。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:21:53.66 ID:NqQJnwSi0
>>189
訳わかんないFAはどうでもいいからさっさと公的機関に訴え出てこいよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:46:38.98 ID:QtQiuxtl0
>一眼は一眼レフの略称として長年使われてきたんだから

使われてねーよw
一眼レフは一眼レフ
フィルム時代で一眼レフを「一眼」なんて略して言うのは
分かってない奴であって、まともなカメラファンは一眼レフと言っていた
そもそも一眼レフ自体が既に略称だし既に十分短いからあえて「一眼」なんて
略す必要もなかった
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:05:15.05 ID:NqQJnwSi0
フィルム時代は一眼レフが一眼を「現実的に」実現するほぼ唯一の構造だったというだけのこと
デジタルになって新しい構造を内包しても何の問題もあるまい
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:10:58.58 ID:CwSLfdHdO
デジタル一眼という名称は従来通り。

このスレの連中を「人間のくず」という名称にします。

これで「問題」は解決します。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:29:15.71 ID:QtQiuxtl0
デジタルになって新しい構造になったのだから
新しい呼称で呼べばいいだけ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:36:07.72 ID:NqQJnwSi0
そりゃ選択の問題だから、どちらかを選ばなかったことを批判するのは無意味
君と俺とでは考えが違う、と言われればそれで終わり
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:36:52.71 ID:jK2cIrHJ0
>>191

残念だが、それは君が無知なだけ。
連写一眼、マイクロ一眼に代表されるだけじゃなく、
一般的にもAF一眼など、ごく普通に略称として使われてきているよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:41:59.34 ID:spWSZzKI0
>>196
ナーンダ、カメラメーカ自身が言葉使いを勝手な崩し方して来たのだな。
言葉を大切にしないのがカメラ業界の元々の体質なのだろう。
この二・三年、一眼呼称だけについて一眼レフの専用だと言い立てる
スレを乱立させて来たようだが何の効果もなく、というよりお陰でかな
一眼カメラも、一眼呼称も広がること、広がること、燎原の火のごとしだものな。
汎用カメラなんて最早専業メーカを必要としなくなったのだな。
必要としなくなったというより、汎用カメラの製造販売専業では食っていけなくなったのだな。
汎用カメラはGEみたいなブランド力とファブレス商社化、或いは家電のような
スーパーマスプロダクション力の仕事になってしまったのだな。
カメラ専業で居たければ、汎用分野は捨てるしかなくなってしまったな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:44:49.93 ID:V+DyJGiR0
一眼レフ以外に一眼なんて言わなかったから、一眼と略しても問題なかった。
しかし、その略称を悪用して別のカメラを一眼と言うメーカーが出てきて
問題になっているわけだ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:40:54.60 ID:spWSZzKI0
>一眼レフ以外に一眼なんて言わなかったから、一眼と略しても問題なかった。
一眼レフ以外にも一眼と呼べるカメラが出て来たのだから、一眼と略しては問題だろう。
昔々、一眼レフはレフレックスカメラとしか言わなかった。
「二眼」レフが現れたので仕方なく「一眼」レフと呼ばれるようになった。
キチンと一眼レフと名乗ることだな。新参一眼は一眼エレとでも名乗るのだな。
しかし、二眼レフが消えたように、一眼レフも先は無いよ。
消え去るまで、一眼レフを名乗り頑張ってい給え。
お父さん一眼レフってなぁに?なんて聞かれるようになるのはまもなくだ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:46:02.90 ID:tLmP2sIXO
紛らわしい呼称をわざわざ使う下心(笑)
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:26:06.03 ID:rmEvSyKt0
一眼という言葉の定義 Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316088499/

713 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/10/31(月) 10:49:03.09 ID:vNnIdHWS0
と言う訳で、「一眼」は無理だろうけど、
「ミラーレス一眼」を商標登録して見ようと思うが、どうだろう?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:14:09.37 ID:tLmP2sIXO
偽一眼商売陣営は、売名行為を正当化しようと必死だな(笑)

嘘を付くと付き続けなくてはならないのと同じだな(笑)
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:02:00.14 ID:spWSZzKI0
偽一眼、偽一とか言って必死に貶めようと弄繰り回せば
回すほどドンドン大きくなってしまう。
何なんだろうねこれは。大きくしたくて突くんだろ(w
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:12:44.97 ID:fmtr/QXU0
だってさ
わざわざ、古臭い半世紀以上も使ってる用語を本来当てはめたら変な
新しいカメラに無理矢理用いてるじゃん
「一眼」は、撮影用レンズとファインダー用レンズが共通の一つしかない、という意味で
ずっと半世紀以上も使われて来たのに、ここに来てファインダーすらないカメラに
無理矢理あてはめようとするわけだよ
ファインダーがないんだから「一眼」なのは当たり前、というか本来の意味からして
用いるべきじゃないと思うわけだよ
「一眼」は「一眼」と「レフ」を組み合わせて初めて意味を持つ
だから、一眼カメラなんて言う人はいなかったよ、俺の知る限りではね
一眼レフカメラだよ
レフ(鏡)を用いなくても、レンズを共通に出来るデジカメは一眼なのは当たり前なのに
やたらにそれを強調するのは何故か
詐欺以外の何ものでもないだろう
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:46:08.39 ID:NPRj1WAI0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:49:56.26 ID:lmfAw/unO
ニセイチ商法を正当化するのは大変だね(笑)
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:01:14.65 ID:NPRj1WAI0
何が何でも、隣の持物を小さくしないと気が済まない奴ってのは
いつの世にも絶えないものだな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:23:47.20 ID:HtVQX09VO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー(又は背面LCD)

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者。
しかしながら、ニコン以外は一眼カメラと意味不明な呼称で宣伝している。
なぜ正確な表現が出来ないのだろうか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:08:29.66 ID:NRE63xyM0
一眼=パララックスフリーのフレーミングが出来るファインダ
高機能なカメラには必須のファインダ。
でもぉ、このファインダをつけたからといってカメラが高機能になる訳ではない。
それからぁ
パララックスフリーのフレーミングが出来るファインダ≠一眼レフ
ってことね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:53:36.03 ID:UJVe3whC0
「デジタルカメラグランプリ2012」受賞モデル発表!
http://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/201110/31/15.html

おいおい「ミラーレス一眼」と表記しているぞ。
突撃しなくて大丈夫か?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:14:44.70 ID:yoR2PIGt0
ええい音元出版を裏切りリストに追加だ!くそっ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:51:59.88 ID:/jjAT9Mp0
有識者の居ないメディアもろとも、騙されてるからな。
ミラーレス一眼(笑)
確信犯か無知かどちらかしか使わないキーワード。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:08:53.33 ID:yoR2PIGt0
朝日を裏切りリストに追加だ!くそっ
読売を裏切りリストに追加だ!くそっ
毎日を裏切りリストに追加だ!くそっ
日経を裏切りリストに追加だ!くそっ
産経を裏切りリストに追加だ!くそっ
共同通信を裏切りリストに追加だ!くそっ
ロイターを裏切りリストに追加だ!くそっ
ブルームバーグを裏切りリストに追加だ!くそっ
モーニングスターを裏切りリストに追加だ!くそっ
東洋経済を裏切りリストに追加だ!くそっ
ITMediaを裏切りリストに追加だ!くそっ
ASCII.jpを裏切りリストに追加だ!くそっ
マイコミを裏切りリストに追加だ!くそっ
CNETを裏切りリストに追加だ!くそっ

アサヒカメラを裏切りリストに追加だ!くそっ
CAPAを裏切りリストに追加だ!くそっ
日本カメラを裏切りリストに追加だ!くそっ
音元出版を裏切りリストに追加だ!くそっ

価格.comを裏切りリストに追加だ!くそっ
coneco.netを裏切りリストに追加だ!くそっ
ヤフオクを裏切りリストに追加だ!くそっ
BCNを裏切りリストに追加だ!くそっ
GfKを裏切りリストに追加だ!くそっ
ヨドバシカメラを裏切りリストに追加だ!くそっ
ビックカメラを裏切りリストに追加だ!くそっ
ケーズデンキを裏切りリストに追加だ!くそっ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:32:12.78 ID:sYLyREpJ0
>>213
裏切ってない人がどれくらいいるかというと、
関連スレの文体と1日あたりのIDの数からみて、


たぶん5人いないとおもうw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:35:33.24 ID:sYLyREpJ0
>>212
> 有識者の居ないメディアもろとも、騙されてるからな。
> ミラーレス一眼(笑)
> 確信犯か無知かどちらかしか使わないキーワード。


「では有識者が居るメディアを一つ挙げて下さい。」
「2ちゃんねるのデジカメ板かな。」
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:04:13.27 ID:d9LThHE90
http://digicame-info.com/2011/10/20122-1.html

メディアかどうかは知らんが、ミラーレス一眼厨が涙目になりそうな見出し
これだと、逆にレンズ交換式じゃないミラーレス機の可能性が見えてくるから感慨深い
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:59:39.48 ID:DA+gXWKW0
またお得意の大予言か
そろそろ当たるといいね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:25:50.24 ID:DeTq8t740
一眼レフ以外のカメラは、TTL光学像を結ぶためのミラーなんて元々無い。
偽一眼軍団(オリパナソニー)は、センサーが同じサイズだとか
何かしら既存の一眼レフとの共通点を挙げて一眼と呼ぶ理由を付けているが、
センサーサイズとかは一眼レフとは全く関係のない部分だしな。
ミラーレス一眼に至ってはバカとしか言いようが無いし。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:44:21.25 ID:AeK5UfCb0
だから一眼「レフ」と限定してるわけだろ
なんら問題は無い
必要条件と十分条件をはきちがえている
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:23:06.64 ID:+znF9CDu0
偽一眼軍団って言い続けてる人は、どんどんマイナーになってくね
メジャーなサイトからは相手にされず、ウィキペディアから閉め出され、2chで吠えてるだけ

もっと突撃しないと、ますますマイナーになるよ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:02:42.77 ID:eKPEz4K90
>>218
>一眼レフ以外のカメラは、TTL光学像を結ぶためのミラーなんて元々無い。
一眼レフ以外のデジタルカメラは、TTL像を得るためにミラーなんて必要としない。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:19:34.47 ID:KjS3yglu0
>>220
Wikipediaで完全に相手にされてないのが笑える
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:42:10.67 ID:20wB30A50
ケイマン諸島の裏金をウィキにばら撒いたんだろ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:20:13.41 ID:h5YjMna70
キチガイが書きこむ

「出典はどこにありますか?独自研究は禁止ですよ?」

キチガイ「ぐぬぬ」
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:21:48.80 ID:XJ5ezy+m0
動画用にGF3いいなとか思ってweb見に行ったら、
世界初※1 電動ズームレンズ
に萎えた
※1 デジタル一眼専用として
なめんな。
FAズーム+K-5で電動ズームデジタル一眼動画でも撮影してこよ。


226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:57:54.19 ID:Iz3hhjiX0
キチガイが書きこむ

「出典はどこにありますか?独自研究は禁止ですよ?」

キチガイ「ぐぬぬ」

キチガイ「2ちゃんねるにスレがたくさん立ってるぞ!それがソースだ!」

放置
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:58:22.28 ID:Iz3hhjiX0
228AF ZOOM xi:2011/11/06(日) 13:36:57.02 ID:ssSgrOEpO
>>225
ペンタックスだけにいい思いはさせませんよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:15:50.14 ID:POAfpQF+O
ペンタ以外でミノルタにも電動ズーム対応レンズはあったわな。

しかしパナの限定世界初商法、ひどいな。
狭く区切れば、そりゃ何だって言えるわさ。
低脳な広告代理店を切れない癒着でもあるのかね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:14:05.40 ID:fOzBL3P60
とっくに他のメーカーがやってる高速連射を世界最速(※1)とか書いてるメーカーと同レベルだな
嘆かわしい
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:19:38.63 ID:/0GQc2uh0
キチガイが書きこむ

「出典はどこにありますか?独自研究は禁止ですよ?」

キチガイ「ぐぬぬ。2ちゃんねるにスレがたくさん立ってるぞ!それがソースだ!」

放置

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:34:40.90 ID:6UXkluAF0
ティーダが世界で一番売れている日産車
とかアホなCMもあったし、なんでも世界一になりえるわなw
日本企業のモラルも下がっちまったな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:47:58.86 ID:POAfpQF+O
電子ビュー式と素直に表現したら、現在のような問題は起きなかったのに
どうしても一眼レフのイメージ欲しさから一眼という言葉だけちゃっかり借用し
ある時は一眼レフの意味に、ある時はミラーレス機の意味に巧みに使い分け、
あたかも同類であるかのように思わせる浅ましい商売をするからこうなる。

234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:09:15.09 ID:zlDEM6wc0
233「電子ビュー式と素直に表現したら、現在のような問題は起きなかったのに」
「え?どこで問題になってるの?」
233「いろいろあるけど、まあ、一つだけ挙げるとすると2chだわさ」
「二つ挙げてみてよ」
233「おまえ必死だなw」
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:58:35.65 ID:yA+GbBtx0
>>234
問題になっていないなら、なぜそんなに必死なの?
放置できない都合の悪い事情があるんでしょうねw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:09:35.87 ID:8uj9f9fV0
簡単だよ
君みたいな基地外がのさばってるのがイヤだから
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:33:36.64 ID:E6Cudcqy0
プレミアムミラーレス一眼
http://panasonic.jp/dc/gx1/

238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:27:01.07 ID:WqjAJY0G0
 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:58:57.69 ID:AXFRa0RWO
ニセイチ商法をやってるメーカーの実態を象徴しているかのようだな、オリを見ていると。

なるほど、壮大な粉飾に比べればニセイチ商法なんか可愛いものなのか(笑)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:17:09.05 ID:rpDD3SF40
「一眼」とは、読み手に対して下記の様な解釈を期待できる便利な言葉である。

1.レンズが一つ
 例)一眼レフ、デジタル一眼※、ミラーレス一眼※、レンズ交換式デジタル一眼カメラ※

2.一眼レフの省略形
 例)一眼画質、一眼テクノロジー

3.レンズ交換式のイメージ(一眼レフの省略形が前提)
 例)デジタル一眼※、ミラーレス一眼※

4.システムカメラのイメージ(一眼レフの省略形が前提)
 例)レンズ交換式デジタル一眼カメラ※

5.「一眼レフ」から「レフレックスファインダー」を無くしたもの(したがって、この意味では「一眼レフ」は除外される)
 例)デジタル一眼※

※印に関しては、その言葉における「一眼」の意味が複数に解釈される。
 特に、デジタル一眼の「一眼」に関しては5の解釈も有り、一眼レフが含まれるかどうかは文意による。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:50:40.84 ID:4ZICIsb90
デジカメウォッチインタビュー

現状ではミラーレス機に対して、欧州や米州では認知度がまだ非常に低い状態です。
他社は単純にミラーを取っただけという形でなかなか苦戦をしているようですが、
我々はNikon 1の新しい価値を前面に出して欧州や米州で市場を拡大していこうと思っています。


「ミラーレス」という言葉に対して、痛烈な返しがw

242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:23:32.95 ID:g0YFYaVWO
まあニコンは違うけど、
NEXにしろmicro4/3にしろ、一眼レフ競争から脱落した結果だからね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:48:36.62 ID:F1uTbxHk0

デジカメ板でもこんなだからねえ。

コンデジ向け

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.147◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319465176/


一眼レフ&ミラーレス一眼向け

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320489754/
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:20:23.59 ID:/sikwgc+0
ニコンがNikon1をこっそり一眼に変更
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320984790/
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:29:51.48 ID:ViTp50xyO
ニコンはキャッチフレーズにも形式にも
一切一眼という言葉は使っていない。
べつにこれ当たり前のことだが
他が偽装メーカーがばかりだから
やけに立派に見えてくるわ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:56:35.31 ID:/sikwgc+0
>>245
使うのは時間の問題。うふふふ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:44:06.35 ID:xTznXJqR0
>245
自社の既存ジャンルとの競合をさけただけ
ユーザー都合ではなく徹底して自社都合

自社一眼レフに脅威を与えないという目的は売り上げを見る限りしっかり達成できてますね^^
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:48:53.39 ID:4U2uqYiFi
>>247
>自社の既存ジャンルとの競合をさけただけ
>ユーザー都合ではなく徹底して自社都合

裏がえすと偽一連中の意図が透けてるぞ

他社の既存ジャンルと競合させただけ
ユーザー都合ではなく徹底して自社都合
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:57:58.48 ID:xTznXJqR0
>248
それでいいと思うよ
自社都合とユーザー都合をどうすり合わせるか、それが企業戦略なんだから
その結果が、ミラーレス一眼は定着し、ニコ1は苦戦してるんだろ

オリパナが腹黒くてニコンは潔癖?
笑わせんなよ。オリパナもニコンも、ついでにキャノンもソニーもペンタも同じく腹黒いし、同じ程度に潔癖

ユーザーは自分で必要な機種を選べばいいだけ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:10:27.05 ID:4U2uqYiFi
>>249
じゃ最初から247でそう書けよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:14:57.77 ID:xTznXJqR0
>250
オレは「ニコンだけが立派」という>245にレスしただけ
そこに横入りしして勝手に逆切れしてるのがお前さん
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:21:29.32 ID:Hu1b7ZuU0
ニコンはソニーが00年代にテレビやミュージックプレーヤーで失敗したことを繰り返そうとしてるな。
「高シェアの旧世代製品に影響与えてはいけない!」で次世代製品への取り組みが中途半端になり
旧世代ではその他大勢扱いだったメーカーに覇権逆転され転落一途。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:32:56.34 ID:rOqfvpHV0
>>252
イノベーションのジレンマだな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:35:06.69 ID:rOqfvpHV0
ニコンの将来を危ぶむのは、こんなものの開発に5年もかけたことを
得意気に語っていることだな。
マイクロフォーサーズ発売の二年前から開発してて今頃出すとか
デジタル時代に有り得ないわ、
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:11:59.34 ID:0NNIt0BW0
いや、いかにもニコンらしい。
フィルムカメラの頃の頭だから、仕方ない気がする。

だって、これまでニコンのデジカメは一眼レフ以外、ゴミばっかりだろ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:46:41.06 ID:2epiU4Zi0
「中級以上の」が抜けてる
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 05:50:47.33 ID:NiuV4Cho0
自分が不要、興味を惹かれなきゃゴミって事なら、カメラに限らず殆どがゴミだな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:28:09.34 ID:eNy/X6vaO

ニコンを疎ましく思っているのは偽装組(オリパナソニー)

259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:41:03.51 ID:S2XlCIfOO
>>258

△ニコンを疎ましく思っているのは偽装組(オリパナソニー)
○ニコンを疎ましく思っているのは粉飾組(オリパナソニー)
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:30:48.89 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:13:22.04 ID:XL7KKVQz0
オリンパス? 恥ずかしい 偽一眼は粉飾がお似合いだ
パナもソニー赤字だし、偽一眼の言葉で誤魔化すしかない。

 
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:36:47.89 ID:xqKizJ5G0
赤字どころか自社が叩き売られてるペンタが抜けてるのは何故?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:52:28.91 ID:uFRY/Dpu0
結局、実力だけでやっていけるのはニコンとキヤノンくらいなんだね
あとは誤魔化し誤魔化しでやっていくしかないという
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:13:09.84 ID:rWUGjLgV0
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。
【発狂】

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw

265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:40:57.56 ID:XmPHE9eB0
何この検索連動型広告の一番上
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_8iSBQw.jpg
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:33:02.60 ID:gdlDt5IUO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者。
しかしながら、ニコン以外は一眼カメラと意味不明な形式を表記している。
なぜ誠実な表記が出来ないのだろうか?



267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:45:30.21 ID:9UIP7ERY0
一眼カメラの意味が分からないのはキチガイレフ厨だけです
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:43:37.18 ID:gdlDt5IUO
一眼カメラ(笑)
なんの分類になるんだい?

一眼レフカメラは一眼レフ式の光学ファインダーを装備したカメラだぜ?

NEXやマイクロ4/3は電子ビュー式ファインダー。
なぜこれを一眼カメラなんて呼ぶんだ?
能力無さすぎ。
269:2011/11/17(木) 21:51:41.77 ID:O8EVnL1e0
>なんの分類になるんだい?
っても実際なってるじゃん。
理解力無さすぎ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:30:32.99 ID:Wu7oc5j7I
ペンタQが偽一眼を名のってるのは面白いね。
身を呈して一眼詐称を糾弾している気がする。
泣かせるねw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:40:23.79 ID:CwQyE9pX0
Nikon 1だって「アドバンスト一眼」って呼ばれる時代だからなあ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:45:50.36 ID:uIUNEL8u0
>>271
「アドバンスト一眼」などと言うお馬鹿な間違いをするのは2chの馬鹿だけかと思ったら、
そうでも無い様だな。
世界に最低2人は居る様だ。
http://www.google.co.jp/#q=%22%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E4%B8%80%E7%9C%BC%22
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:46:40.95 ID:qxVODWEs0
一眼を付けたいならデジタル一眼EVFカメラと素直に付ければイイのに。

新しいジャンルとして良いカメラなのに一眼レフと同じ若しくは同系列に
思わせたい為にグレーゾーンを得手勝手に利用しなきゃならない裏事情が
あるんだろうね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:09:34.13 ID:uik1Wd2R0
キチガイレフ厨を除く世間一般では一眼カメラ・デジタル一眼・デジイチで認知されて通用してるから
わざわざ分かりくく長ったらしい名前付けるのは百害あって一利無し
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:20:01.36 ID:uIUNEL8u0
>>274
つまり、ニコンはキチガイレフ厨・・・か?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:35:30.06 ID:uik1Wd2R0
00年代のソニーが嵌ったイノベーションのジレンマを忠実に辿ってるのが現在のニコン
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:37:37.60 ID:uIUNEL8u0
>>276
ソニーと言うと・・・PSの話?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:39:48.95 ID:uik1Wd2R0
違う
平面ブラウン管とウォークマン
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:46:39.91 ID:uIUNEL8u0
>>278
う〜ん、どっちもソニーが自滅したと言うより、
シャープやLGやサムスンやアップルが勝ったって気がするけど・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:49:40.98 ID:uik1Wd2R0
頭悪いな
だからブラウン管テレビより画質が劣るとされている液晶テレビが
クレイトン・クリステンセンの言うところの破壊的技術だったって事だ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:52:59.33 ID:uIUNEL8u0
>>280
>破壊的技術だった
それはその通りだけど、トリニトロンやウォークマンが有ったから負けた訳じゃ無いと思うのだよな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:58:30.49 ID:uik1Wd2R0
>>281
トリニトロンやウォークマンという持続的イノベーションに固執した結果
破壊的イノベーションに敗れたんだよ

あんた全く理解出来てないね
283:2011/11/18(金) 00:19:33.68 ID:687EqF7F0
>270
ってことは、あんたの見解によると、
PENTAXは「一眼」が詐称だと言う立場で一眼を名乗ってる、と。
ってことは、
PENTの命名は消費者は無視でオリパナソニに向いてるんだね。
この命名によって消費者が「騙される」ことは考えていない、と。
ていうか、糾弾するためなら消費者が「騙され」てもかまわない、と。
いやほんと、泣かせるねw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:24:00.04 ID:nrZxyvSW0
>>282
>持続的イノベーションに固執した結果
そう断定できる根拠がどれくらい有るか?って事さ。

イノベーションのジレンマの典型と言えば、
カメラでは、レンジファインダーに拘ったライカかな。(昔すぎるかw)
最近では・・・AF化の時にFマウントに拘った一時期のニコンかな?(これでも古いかw)
幸いにもデジタル化の時には典型的なイノベーションのジレンマは見られなかったね。

次に見られるのは・・・いつだろうね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:56:45.49 ID:687EqF7F0
あれ。
名前に変なのが残ってた。
ごめんね、>282
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:09:07.72 ID:BS815Kgc0
>>283
コンデジ以下のサイズのペンタQで消費者は騙せるだろうか?
カレー味のウンコをカレーだと偽って騙しているのがm4/3だとすると、
ペンタQはウンコ味のウンコだからいくらカレーと呼んでも罪は無い。
だって、明らかにウンコだから。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:16:18.37 ID:w7Stj8P20
ミラーレス機、先行4社の会話

パナ=パ ソニー=ソ オリンパス=オ ペンタックス=ペ

パ「ニコンめ、何がアドバンスドカメラだ!(怒)
  我々が提唱中の一眼カメラやミラーレス一眼を使えばいいものを!
  女子から騙して、やっと定着への布石が出来てきたのに、くそ〜」
ソ「老舗のニコンだから驚きはないよ。うちの社内だって、
  特にミノルタ出身者は一眼呼称に納得していないもの」
オ「だから、形式名くらいはきちんと表記すべきなんですよ。
  うちはCFではマイクロ一眼を名乗ってますが、形式名には一眼は使っていない。」
パ「あんたのところに言われたくないね」(失笑)
ペ「もしマイクロ一眼をパクられていなかったら、うちはナノ一眼なんて言わなかったさ」
ソ「ペンタさんは老舗一眼レフメーカーなのに、それでいいの?」
ペ「事業部だけが会社を渡り歩いている状態では、仕方ないのよ。
  ただペンタ単体のままだったら、おたくらのような商売はやらなかったよ。」
パ「おいおい、なんだよー。いいから一眼と言い続けることが重要。
  嘘も100回言えば真実に聞こえてくるだろ?」
ペ「いや、嘘は嘘だ。」
オ「パナさんようなのは、いわゆる家電屋的発想なわけ。」
ソ「家電屋だろうが何だろうが、粉飾はしていないよ。
  おたくは他社に文句言える立場にないの。わかってるの?」
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:19:03.86 ID:nrZxyvSW0
>>287
面白すぎるだろw

つうか、なかなか良く捕らえている。
にしても、ペンタはなぁ・・・何でだろう?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:52:45.93 ID:hY4M3mE70
2ch以外では相手にされないって、かなり大変なことなんだね
スレを乱立したり、努力だけは認めるよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:33:39.96 ID:E6cKegw30
現実

ニコン社長「このカメラはミラーレスに対抗して開発したのではない。」
ニコン役員「ミラーレスに参入したのではない。」
ニコン営業本部長「ミラーレスでトップシェアを目指したい。」
ニコン広報部「アドバンストカメラ、Nikon1。」
ニコン宣伝部「新世代プレミアム一眼、Nikon1誕生。」
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:35:04.56 ID:E6cKegw30
あ、宣伝部は「新世代プレミアムカメラ」だったw

どうでもいいけどw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:41:52.99 ID:E6cKegw30
現実はこんな感じじゃね?

ソニー「なんかフォトフェスタでNEXを一眼と呼ぶなと
長時間持論を語ってたお客さんがブースに来ましたよ。」

パナ「うちにも来ましたよ。後ろに並んでるお客さんがイライラしてるのが申し訳なくて。」

オリ「その人、PENの展示品のレンズを外して故意にセンサーに指紋を付けていたので
丁重にお話して二度とやらないとお約束頂きました。」

ニコン「うちのカメラを肩から下げてそういうことをされる方がいるので、
うちも困ってるんです。」
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:01:58.04 ID:TqWLEKg50
【疑惑】ミラーレス叩きスレ乱立犯は阿○秀之か!?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321713839/
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:50:31.43 ID:pd/ylzUp0
品格無いのはレフ厨
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:13:39.64 ID:a221DRYeO

偽装を誤魔化してごり押ししようとしてるペテン師に品格があると?(笑)

296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:17:46.16 ID:tuZx0+su0
派遣を過労死させたのに頑として認めず
最高裁でキッツーいお叱り受けたニコンよりはあるんじゃね?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:00:17.69 ID:a221DRYeO
>>296
ニセイチ商法を踏襲しなかったニコンが憎いんだな?(笑)

偽装まみれのオリパナソニーに囲まれ、
ニコンの誠実さがひときわ際立つ状況だけに、気持ちは分かるよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:48:55.38 ID:VxsMTVlT0
ニコン、キヤノンに対抗する為に、パナやソニーが作ったのがミラーレス一眼だからね
ニコンが同じようなカメラでも「ミラーレス一眼」を名乗らないのは普通に思える
敵陣営の作り出した枠組みに入る必要もないわけだし
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:53:54.87 ID:tuZx0+su0
>>298
ニコンの常務が先行3社が作った枠組みに入る気満々なんだがw

ttp://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=536877
>同社の岡本恭幸常務は発表会の席上、「ミラーレスでシェアトップを目指す」と明言した。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:54:16.73 ID:sd5n3JA90

ソニーの本命はあくまでもαシステム
ソニーにとってNEXは
マイクロフォーサーズ(パナソニックとオリンパス)を殺して叩き潰すための
単なる刺客でしかない

●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww

●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:56:59.93 ID:sd5n3JA90
ペンタQも
ソニーNEXも
ニコン1も

ミラーレスカメラ市場に新規参入することでシェアを割り
オリンパスとパナソニックの売り上げを激減させ
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格でしかない
オリンパスとパナソニックを叩き潰すのが目的だから利益が最優先目的じゃない

しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃

●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww

●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:09:49.70 ID:KDyn0d3W0
つまりニコンはソニーが薄型テレビで大失敗したのと同じって事だな。

かつてソニーの本命はトリニトロンで、その次の本命は有機ELで、
プラズマやら液晶は片手間でそれでも楽勝で勝てると思って余裕ぶっこいてた。
そしたら国内はシャープ、世界はサムスンの天下になってブラビアは9年連続赤字で撤退寸前。

ニコ爺の言い分によればニコンイチ()で本気でビジネスする気はないそうだから
ミラーレスに本腰入れて戦ってる他社にケチョンケチョンになれる運命だなw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:40:15.10 ID:b37CBHnKI
出版業界で一眼詐称の排除が活発化してきたな。
アサヒカメラのニューフェースにEP-3読んだ?
「デジタル一眼という不可解な用語は避けたい」とはっきり言われちゃったよ。
バカみたいにミラーレス一眼を連発してんのは家電批評くらいになっちゃったなw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:41:23.96 ID:VxsMTVlT0
ニコンがミラーレス一眼を名乗らなかったのが結構効いてるんだと思う
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:27:29.81 ID:pd/ylzUp0
>>304
それはない
306 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/20(日) 19:27:58.89 ID:pd/ylzUp0
test
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:22:43.96 ID:tpQJ14/a0
>303
その調子で「一眼」が無くなればいいね。
nikonと一緒にがんばれ!
あと一息だ!ww
308 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/11/20(日) 20:29:34.94 ID:pd/ylzUp0
素晴らしいよね。ミラーレス一眼。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:46:05.86 ID:b37CBHnKI
このスレは一眼の乱用を問題視するスレだよね。
なんでニコンを叩くやつが湧いてるんだ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:15:18.83 ID:gYV2G75O0
ニコンが1でまっとうな形式表記をしたから、
自分たちの偽装がバレてしまいそうなメーカーは焦ってるだろうね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:30:46.14 ID:tpQJ14/a0
>ニコンを叩くやつ
なんて居てるのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:47:00.62 ID:8Yqp6C0w0
ニコワンは、アドバンスト一眼。
それ以外のミラーレスは、ミラーレス一眼。

古くからある一眼レフは、旧式一眼。


これが今後の常識さw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:10:45.31 ID:ZFIieH3e0
最終決戦!一眼詐欺商法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321854806/
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:49:36.84 ID:2NJSm59u0
 
【大王製紙】

経営者1人の個人的で単純な使い込み 企業犯罪ではない
本人は事実を全て認め反省している
共犯者無し
金額100億円
50億円は返却ずみ残りも個人の持ち株を売却して返すと言っている
期間は1年半
新経営陣は元会長を特別背任で告訴していて会社に自浄作用が残っている
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:52:19.26 ID:2NJSm59u0
 
【オリンパス】

会社ぐるみの巧妙な組織的犯罪で極めて悪質
主犯の菊川元会長は逃げ回り続け事実すら認めておらず謝罪も反省もしていない
粉飾総額は1兆1000億円を超える (大王製紙の110倍)
期間は20年
新経営陣は菊川元会長の子分だけでありいまだに菊川元会長を続けている
新経営陣は菊川元会長を告訴しておらず自浄作用が全く無い
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:17:54.80 ID:Kec7vOLI0
皮肉なことだが、エセ一眼商法に加担しないニコン1が、一眼レフに準ずるAF性能と
連写性能を備えている。
いっぽう、エセ一眼は、レンズ交換を要するコンデジで画質はiPhone 4Sレベルに甘んじている。
マイクロフォーサーズは、詐称とか小手先に頼らずに、画質や性能で勝負できればいいのに。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:14:48.42 ID:gDRtTnvn0
そんなニコイチがBCNで同価格帯のNEX-5Nより売れてないのはなんでだろうねえ
前週23位から29位に落ちたのはなんでだろうねえ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:54:45.93 ID:VzMtNJvU0
なんでだろうねえ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:42:09.24 ID:jZ0jFql60
阿部秀之自身がミラーレスを「一眼」と呼んでるんだがw

http://motormagazine.co.jp/2010/05/post_77.html
>「デジタル一眼 そうじゃない、こうなの!」
>●人気一眼カメラのキモ
>オリンパスPEN E-P2
>パナソニックLUMIX GF1
>リコーGXR
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:24:26.88 ID:kJRJle750
>>317 それだけ粉飾一眼商法が拡販には有効ってことだね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:50:58.07 ID:Z7t3w9Yt0
>>320
おまえら否定派が揃って能無しの役立たずってことだろ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:25:59.77 ID:ZlMA89080
パクリだろうがペテンだろうが、売れればOKというなら
中国と同じレベルだわなw

バカにされて当たり前
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:36:52.82 ID:AnJgPNA00
>>322
パクリやペテンならここ日本では法によって売ることが不可能なんだよ。
お前の国と違ってな。

パクリだペテンだと言いながら何も変えられない否定派は
バカにされて当たり前。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:09:35.69 ID:AkA7jF91I
>>323
完全に黒じゃなければ、少々キワドイことでも売った者勝ちなんだよということですね。
そういう倫理観の結果が粉飾会計だとすれば残念です。
一眼呼称はマスコミにも批判されはじめたし、徐々に正常化しそうですが。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:09:01.47 ID:AnJgPNA00
>>324
ん、否定派が必死になってペテンだパクリだ優良誤認だ詐欺だ
といっていたのは結局「少々」レベルなことだったってことか?
どんだけ撤退してんだよw 3年前の勢いはどうした。

どのみちキワドイかどうかを決めるのはお前じゃなくて世間一般なんだよ。
その世間一般がなんら問題にしてないという事実から目を背けてるのがお前らってこと。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:27:57.26 ID:uqGjnLCm0
>325
反論できなくなったら「少々」になるのw
ほとぼりが冷めたらまた、「ペテンだパクリだ優良誤認だ詐欺だ」
にもどるからww
結局、自分の気分で言ってるだけなんだよねぇwww
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:28:27.27 ID:vO9Pnz2EI
ほとぼりが冷めたら???
よくわからんが、一眼呼称による優良誤認商法は良くないな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:56:27.10 ID:DcrPcqaeO
レンズ交換式と正直に記載したらいい。

一眼レフはファインダー形式であり、
一眼レフ以外を一眼と略して呼びもしなかった。

それを逆手に、レフを無くしたから一眼だ、とか
アホみたいな話で一眼カメラ(笑)と表記してる偽装メーカーの横暴に
苦言を呈したくなるのは当たり前の話。

なにも思わないのは無知が節操ないメーカー関係者さ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:59:10.10 ID:0M7IThny0
とまあ、本日も電波がよく飛んでおります
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:28:10.44 ID:Z30KE8vv0
>>328
>一眼レフ以外を一眼と略して呼びもしなかった。
銀塩では、撮影レンズ共有ファインダはレフレックス式でしか
実現できなかったからねぇ。
デジカメはレフレックスミラーが無くても実現できるようになってしまったな。
電子技術を知らない者には、マッタク理解出来ないことなのだがね。
技術といっても、今時は、小学生にだって理解できることなのだけどね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:42:26.14 ID:DkRzP+4o0
>>330
そんなものはデジカメができてすぐに実現できてただろ>ファインダーと撮影レンズの共用
その機能を一眼と呼ぶのならコンデジもケータイも一眼とよばざるをえないな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:45:09.35 ID:/fNEznLr0
呼べばいいよ。虚偽じゃないから。
ただし他人には呼ぶ自由も呼ばない自由もあるから強制すんなよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:03:51.52 ID:ZlMA89080
>>330

QV-10の時に既に出来てたことを、今さらのように何?w

一眼レフ以外を一眼なんて言ってた奴はいなかったぞ?w
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:43:33.30 ID:E7OcIoap0
>>330はオリンパス社員か広告代理店の社員だと思うけど、
「撮影レンズ共有ファインダはレフレックス式でしか実現できなかったからねぇ」
だって(苦笑)
ビューカメラを知らないみたいだな。
無知蒙昧で痛い。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:30:45.07 ID:KN7euKwD0
出たよ極論
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:37:36.56 ID:5waGUihb0
>>334
一眼と呼べるのはレフだけではなく一眼ビューカメラもだね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:55:39.68 ID:6mPmCWlOO
ビューカメラを一眼と称する理由は?
一眼レフはニ眼レフとの区別から一眼と呼ばれてきたわけ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:21:26.45 ID:MLt0yUjZ0
一眼のビューカメラだから一眼ビューカメラ。
二眼のビューカメラは二眼ビューカメラ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:32:03.46 ID:6mPmCWlOO
ニ眼ビューカメラって、どんなの?(笑い)

いつまでもファインダー方式による区分けが好きだな(笑い)

340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:34:11.51 ID:MLt0yUjZ0
何も問題ない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:40:13.08 ID:MLt0yUjZ0
>>339
二眼ビューカメラってのはビューカメラを二段積みにしてくっつけたものだよw

上の段のビューカメラはピント合わせ専用w
下の段のビューカメラは撮影専用w

蛇腹が連動して動くようにすれば、速写性が得られる。

二台で一台という、なんとも贅沢なカメラだ。

それが二眼ビューカメラ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:20:02.16 ID:6mPmCWlOO
結局、どうしても一眼と言いたい症候群なんだね(笑い)

聞くだけ無駄な言い訳を並べて、
その必死さだけは誉めてやる。

しかし、一眼レフの威光がそんなに大きいとは。

早く自力で商売できるよう頑張れ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:25:43.68 ID:MLt0yUjZ0
それはおまえのこと
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:15:12.94 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:49:40.07 ID:gmUkC9F50
ミラーレス機、先行4社の会話

パナ=パ ソニー=ソ オリンパス=オ ペンタックス=ペ

パ「ニコンめ、何がアドバンスドカメラだ!(怒)
  我々が提唱中の一眼カメラやミラーレス一眼を使えばいいものを!
  女子から騙して、やっと定着への布石が出来てきたのに、くそ〜」
ソ「老舗のニコンだから驚きはないよ。うちの社内だって、
  特にミノルタ出身者は一眼呼称に納得していないもの」
オ「だから、形式名くらいはきちんと表記すべきなんですよ。
  うちはCFではマイクロ一眼を名乗ってますが、形式名には一眼は使っていない。」
パ「それ二枚舌だし、あんたのところに言われたくないね」(失笑)
ペ「もしマイクロ一眼をパクられていなかったら、うちはナノ一眼なんて言わなかったさ」
ソ「ペンタさんは老舗一眼レフメーカーなのに、それでいいの?」
ペ「事業部だけが会社を渡り歩いている状態では、仕方ないのよ。
  ただペンタ単体のままだったら、おたくらのような低俗な商売はやらなかったよ。」
パ「おいおい、なんだよー。いいから一眼と言い続けることが重要。
  嘘も100回言えば真実に聞こえてくるだろ?」
ペ「いや、嘘は嘘だ。」
オ「パナさんようなのは、いわゆる家電屋的発想なわけ。」
ソ「家電屋だろうが何だろうが、粉飾はしていないよ。
  おたくは他社に文句言える立場にないの。わかってるの?」
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:13:46.35 ID:bntH5O4r0
妄想乙
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 08:04:38.31 ID:9GEBKxbYO
>>345
なかなか上手いな!

広告代理店がそこに加われば満点だ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:46:33.05 ID:nmj2UWSVO
フジ なんか一眼呼称に厳しい目が向いてますね

ニコン 当たり前でしょう。家電屋はモラルが無さすぎだよ。

フジ カメラメーカーも加担してるよ?

ニコン オリは粉飾体質だからあんなもの、ペンタは身売りされた結果

フジ うちはどうしたら?

ニコン 家電屋レベルに落ちたいならニセイチ商法したら?

フジ …
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 12:16:48.90 ID:S8S4aq9l0
>>348
続き

フジ でもニコンさんは、その家電屋からセンサーを買ってますよね?

ニコン …

350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:31:42.23 ID:4vIz6Veh0
ニコンはミラーレス一眼じゃないけどな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:32:00.54 ID:4vIz6Veh0
少なくともミラーレス一眼ではない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:37:08.41 ID:acg4O9ar0
ニコンがミラーレス一眼
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110922-OYT8T00288.htm
ニコン、ミラーレス一眼参入
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201109210802.html
ニコン:ミラーレス市場に参入 新規格一眼カメラを発表
http://mainichi.jp/select/biz/graph/20110921/
ニコンは「ミラーレス」方式のデジタル一眼カメラ市場に参入すると発表した
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110922/bsc1109220501005-n1.htm
ミラーレス戦国時代 ニコンが参入発表 小型・軽量のデジタル一眼
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819696E0E3E29B848DE0E3E2EBE0E2E3E39C9CEAE2E2E2

ニコンが発表したのは「ミラーレス一眼」であり「デジタル一眼」カメラだなw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:49:09.74 ID:4vIz6Veh0
>>352
お前は朝日新聞が従軍慰安婦の強制連行はあったと書けば、
朝日新聞に書いてあるから間違いないと言うような奴。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:04:15.96 ID:acg4O9ar0
「アサヒカメラ」のたった一部記述を錦の御旗にしてる奴が何ホザいてんだかw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:11:21.03 ID:E8bG9n1b0
それは別の文脈の話だが。はて、文脈か読めないのか。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:30:20.14 ID:JmIJFVC+0
大手新聞5社と雑誌連載中の一記事では比較にならんわなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:21:43.22 ID:/dC3enDO0
5社も無いだろう。日経、朝日、読売・・・あとどこがあるのよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:54:51.20 ID:aFjAvGO0O
新聞あたりは無知な記者が書いたら滅茶苦茶だものな。
まあ無理もないが。

それを見分けられる者が今の時代の勝者。

無知な消費者を引っ掛けるやり方のニセイチ商法などに
引っ掛からない為には自ら賢くなるしかないのが現実だわな。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:39:01.06 ID:G+8MSYkk0
新聞記者なんて無知なんだから、メーカーが一眼詐称してれば書いちゃうよな。
専門誌の執筆者が一眼詐欺について問題意識を持ち始めているから、これからはデジタル一眼なんて書き辛くなるだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:39:28.54 ID:Vw5aiL360
賢い消費者がミラーレスを選んでいる結果
既に42%のシェアを獲得してるんだが。

これまで一眼を買おうとする消費者は
「デカくて重くて操作のムズイ一眼」以外の選択肢はなかったわけだが、
「小さくて軽くて操作が簡単な一眼」が技術革新で実現されたらそりゃ売れるわな。

「デカくて重い一眼」に有り金つぎ込んで来たオタクは
これまでの人生否定された気になって発狂するんだろうけどw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:44:11.27 ID:CSKhTwz90
消費者は馬鹿でも無知でもないし、違いを分かったうえで買ってるということが理解できないんだろうな
>358あたりは
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:47:49.50 ID:CSKhTwz90
たとえばそれを理解するためには専門の設備がある教育機関で
実験や実習、レポートや論文をこなして単位をえたのち
卒業し、国家試験にパスし、免許を受けたものじゃなければ理解できないとかそんなもんじゃないし
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:07:47.25 ID:Vpb8uyRQ0
アサヒカメラは信頼できるのか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:09:06.50 ID:RCAipwUb0
アサヒカメラは、頭の硬いじじいがいそうな感じはするな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:16:51.60 ID:aFjAvGO0O
電子ビュー式と素直に表現したらいいのに、
どうしても一眼レフのイメージ欲しさから一眼という言葉だけちゃっかり借用するなんて
浅ましい商売をするから文句を言われるんだよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:19:06.70 ID:Q+tlHkmv0
アサヒカメラの読者には頭の硬いじじいが多く、頭の硬いじじいは一眼レフ以外のカメラを
「一眼」と呼ぶのを嫌がるから、発行部数を伸ばすには「ミラーレス」とだけ書いた方が得策。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:20:59.14 ID:Vpb8uyRQ0
アサヒカメラがミラーレス一眼と書けば広告費の影響だと言い、
アサヒカメラがミラーレス機と書けば一眼詐欺商法との訣別だと言う。

ご都合主義だ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:35:55.96 ID:aFjAvGO0O
雑誌にミラーレス一眼という表現が少なくなり
ミラーレス、ミラーレス機という表現になってきたから
偽一眼陣営としては危機感があるんだろうな。

369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:45:45.00 ID:d+n0rc8Q0
デジタル一眼レフになんのステータスもなく、ゴミみたいな存在だと仮定してみよう
それでもデジタル一眼カメラと名付けるのかね?付けねぇよな普通
一眼を名乗る事でぼったくり価格に迷彩がかかっている
良く考え、知識があれば、m4/3に10万円の価値なんかない事が判る筈だ
これが一眼商法最大の悪

370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:47:36.74 ID:cVa4LcUY0
まず、非一眼レフに一眼詐称はおかしい...が共通認識になり、
次のステップでは、ミラーレスって意味不明でおかしい...と。
時間はかかるけど正常化が進んでいるね。
マイクロフォーサーズが滅茶苦茶にしたレンズ交換式非一眼レフカメラの名称は
なにになるんだろう?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:49:50.79 ID:+Cr1ngBi0
一眼呼称容認の立場においてはミラーレスと書いた時点で一眼に含まれるのだから
ミラーレスという呼称が浸透してくれば、わざわざ「ミラーレス一眼」と「一眼」を付加する必要性が低くなるから省略されるだけのこと。

本論は「一眼」という呼称にミラーレスを含むことの是非だろ?
話を逸らすなよ、3年前から撤退続きの否定派ちゃん。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:50:20.19 ID:Vw5aiL360
アサヒカメラのたった1コーナーの愚痴記事で共通認識とかwww
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:53:16.80 ID:aFjAvGO0O
>>371
負け惜しみ乙
形式欄にも書けないミラーレス一眼(笑)
せいぜい頑張れや(笑)
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:55:45.38 ID:+Cr1ngBi0
>>373
”型式”欄を問題にしていたのは「一眼」表記じゃなかったのか?
そんなことだから撤退続きって言われるんだよw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:00:46.66 ID:Vw5aiL360
頑張った結果国内シェア42%
来年にいよいよ逆転かな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:03:47.19 ID:OU9+LRyXO
ミラーレスは一眼レフとの比較において有効なだけで、それだけの話に留めるべき。

だから形式欄に一眼カメラ(笑)という意味不明な表記をするニセイチメーカーですら
形式欄にはミラーレスという表現は見られない。

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、
形式名や分類で、わざわざ「一眼カメラ」とか「ミラーレス一眼」などと謳うから紛らわしくなる。

むろん、紛らわくして一眼の定義を曖昧にしたい意図があるわけだが
有識者から見たらそんなのはお見通しなわけ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 02:55:45.93 ID:jTzqe2790
>365
論破されたら「情け無い」の連呼
いい加減新しいパターンを作ってくれよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:08:59.36 ID:1mb3fZau0
>>376
> 「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、

現在売ってる一眼レフも同じくくりに入りますね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:13:44.12 ID:11bSEDgS0
>>378
一眼レフは一眼レフだろう。変える必然性がない
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:39:59.35 ID:S7p+Iyqh0
>>377
情けないに違いない。論破されてしまったら。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:35:31.77 ID:1mb3fZau0
>>379
NEXやマイクロ4/3を「レンズ交換式デジタルカメラ」という形式名でうりだしたら、いわゆる「デジタル一眼レフ」はレンズ交換できないのか?という混乱が生じる。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:54:13.42 ID:oc9hyrssi
D3xの型式はレンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ
一眼=レンズ交換式ではないのだよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:00:16.17 ID:jT/rLWLK0
ある表現が正しいことをいくら主張しても別の表現が誤っていることの論拠にはならない。
例えば「カメラ」でもNEXやマイクロ4/3は正しく表現できるが、だからといって「レンズ交換式デジタルカメラ」が誤った表現ということにはならない。

論理的思考ができない否定派>>376はそれが理解できていない。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:29:53.95 ID:/3Yaoepz0
脳障害者なんだよな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:36:41.24 ID:OU9+LRyXO
レンズ固定式一眼レフを知らないと
一眼=レンズ交換 みたいな勘違いに繋がるのかね?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:51:31.22 ID:/3Yaoepz0
これだから脳障害者はw

レンズ固定式一眼レフだの二眼レフだの
現在のコンシューマ市場で存在してないに等しいモノ持ちだしても意味ないの。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:55:03.65 ID:1mb3fZau0
>>385
キヤノンのIOS1の仕様例

基本仕様
型式 デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ

一眼レフという言葉にレンズ交換可能の意味を含ませて使いマーケティングしてますな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:55:31.25 ID:1mb3fZau0
EOSダタ orz
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:16:02.88 ID:/3Yaoepz0
現在の市場に存在してないものを考慮する馬鹿は脳障害者以外いないからね。
市場シェアの限りなく100%である以上、
「一眼には分離型と言う意味はない!!」と喚いても何の意味もない言葉遊び。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:00:00.98 ID:oc9hyrssi
パナG3の型式はレンズ交換式デジタル一眼カメラ
パナでさえ、一眼=レンズ交換式と言っていないのに
まだ、一眼=レンズ交換式と言い張る奴はなんなんだろうか?
一眼はレンズ交換可能と言うイメージが定着してるって言いたいのだろうが
イメージと事実が異なる事なんて沢山あるわけで、イメージによって事実を曲げてちゃ話しが噛み合う訳がない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:01:04.35 ID:OU9+LRyXO
パナの形式欄は、

レンズ交換式一眼カメラ

いちおう、一眼=レンズ交換式なんて言ってませんよ

という保身ポーズだろうか。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 15:21:17.93 ID:hIy4eg2J0
アドバンスト一眼、これが現時点で最高の言葉。
凄いカメラって感じがする。

もう「ミラーレス一眼」なんて呼ばず、「アドバンスト一眼」って呼ぼう。

ニコンが作った言葉ではないけど、きっかけはニコンから。
この言葉を考えた人もニコンも、いい仕事してますねえ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:12:01.42 ID:OU9+LRyXO
>>392
ニコンが一眼と言わないから
癇癪起こして頭がおかしくなってしまったんだね。
ニセイチ商法を必死に正当化しようなんて
無駄なことに労力使うから…かわいそうに…
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:38:57.37 ID:YaN2FQP+0
癇癪起こしてるのは誰かな?

一眼という言葉のスレが立ったらageるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323278630/
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:34:58.65 ID:GOj3zrRU0
このスレ見てると心底思う

良かった
俺はアスペじゃなくて
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:51:05.47 ID:O1v7VOPO0
偽イチ陣営、ここにきて一眼=レンズ交換式だなんて、
めちゃくちゃな話を展開してきてるなw
レンズ固定式一眼レフのことを知らずに宣伝を始めてしまって、
後から気付いて大慌てしている様子が笑えるw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:59:12.36 ID:dk5mwx470
>>396
アスペには理解出来ない事実

「過去には存在したが現在の市場で消滅して久しい製品は
現在の市場でのカテゴライズの考慮対象外」
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:26:24.03 ID:O1v7VOPO0
>>397
過去に葬りたい気持ちは分かるが、2000年代の話だぜ??
嘘をつくと、その後すっと嘘をつき続けなきゃならない
そのことに今ごろ気付いて慌ててんだろw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:56:30.85 ID:dk5mwx470
メーカーがネオ一眼と自称したが
5大紙にも販売店にも消費者にも認知されなかった製品なら知ってるが?

5大紙にも販売店にも消費者にも認知されてる一眼カメラ=レンズ交換カメラとは違うわなあw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 13:28:47.51 ID:O1v7VOPO0
世間に認知されてるライカって一眼なのか?ww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 13:47:32.74 ID:dk5mwx470
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_308/

ここ見れば分かる
アスペ以外には分かる
アスペには永久に分からない
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 16:05:10.40 ID:8U444dMx0
レンズ交換式コンデジに決まってんだろjk
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 08:00:55.07 ID:IvFSu2SHO
レンズ交換式を一眼ということにしたいから
ライカMシリーズまで一眼扱いしたり、オリパナソニー工作隊は滅茶苦茶だな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:23:42.65 ID:UWLKUA410
レンズ交換式カメラに、一眼レフと非一眼レフがある、
非一眼レフには、AF性能と連写性能で一眼レフに近いニコン1がある。
非一眼レフには、レンジファインダーのライカMやエプソンRDがある。
非一眼レフには、一般的な一眼レフなみの描写性能のソニーNEXやリコーGXRがある
非一眼レフには、一般の一眼レフなみの希望小売価格とコンデジ並みの描写性能のパナGとオリペンとペンQがある
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:35:30.72 ID:hhwPbOihO
光学式の一眼レフファインダーを持たない
ライヴビュー専用機なら、それを素直にアピールできる呼称で表現したらいいのにね〜

なぜに一眼レフのイメージをそれほど欲しがるわけ?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:48:31.49 ID:QuQCLNX10
ミラーレス

これ以上ない端的に特徴表した呼称だが

アドバンストだの新世代プレミアムだの
どういう構造が一切不明などっかの製品とは違うなw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:14:49.63 ID:6/JXCeJs0
関連スレ

阿部秀之を語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323789501/

山田久美夫を語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323789595/

【変節漢】本田雅一記者Part1【八方美人】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270032828/

【疑惑】ミラーレス叩きスレ乱立犯は阿○秀之か!?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321713839/
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:19:01.35 ID:UOeYaJXA0
>>405
純光学ファインダもライブビューね。
ビューファインダってのはライブじゃないと使い物にならんのだからね。
電子式ビューファンダをライブビューと呼ぶのは
多分一眼レフの思考から出たもの。
コンデジでは当たり前の電子式ライブビューが
昔の一眼レフでは不可能だったからね。
今でも殆どの機体が一眼レフモードじゃ不可能だからね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:22:42.19 ID:wJpk3vPZ0
レンズ一体型のコンデジを、レンズ要交換にすると、なぜに急にミラーレス?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:25:17.14 ID:uRhacz79O
デジタル一眼が今年の流行語大賞。
一眼初電動ズームが部門別(電化製品部門)で2011年下半期流行語大賞。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:39:33.13 ID:OraWzs7WO
一眼レフが欲しいけど知識なくどれを買おうか迷っている人もデジカメ板を見ているかも知れない。

間違ってエセ電化製品を買ってしまわないようにageときますね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:08:23.20 ID:4xLNnuGx0
>>411
そいつは本当に「一眼レフ」が欲しいのか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:11:13.79 ID:VY+M9Lfi0
そうだな
もはやミラーレスで必要十分、光学ファインダーが必要なのは上位機だけなのに(月刊カメラマン座談会のコンセンサス)、
「無意味に重くてデカくて操作性に癖のある」一眼レフ機を間違って買わないようにな。

「あなたの用途では小型軽量のミラーレスで十分ですよ」と啓蒙しよう。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:37:27.74 ID:Yg9HTEbL0
レンズ一体型にも、ミラー付きとミラー無しがあるけどな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:08:22.20 ID:oCZavDKaO
ミラーレス=コンデジ、携帯、マイクロ4/3、NEX、ニコワン、Q

そこそこ写りゃOKなら十分だろうな、そりゃ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:28:14.35 ID:rYfDQ1Lx0
一眼という言葉の戦士、阿部秀之
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324041809/
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:15:57.67 ID:56ogs14J0
>>413
>光学ファインダーが必要なのは上位機だけ
そんなことは無いと思うけどね。
それが本当ならTVカメラがモニタ式になっている訳がない。
APS-CのEVFなら130万picもあれば十分。
スピードも120fpsあれば大した違和感も無く表示遅れは
実用上問題になるほどじゃない。
暗い所では光学式よりもそこそこ見えるだろう。
フルサイズでは300万pic程度必要だが実現は時間の問題だ。
光学式でなければ実現できないことは既に無いと思うがね。
あるとすれば、それは気分の問題だけだろう。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:04:39.13 ID:PEMsMviv0
ネオ一眼は?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:21:56.40 ID:4IqyeD650
日経トレンディを読んできた。
NEXとニコイチとペンを比較テストして、ペンが惨敗。
元祖・粉飾一眼の低性能は情けない限り。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:54:26.98 ID:B+0Tc/5SO
オリンパスは中身も呼称も粉飾か(笑)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:11:51.98 ID:GCRMsZmK0
ミラーレス一眼って言葉は、

アドバンスト一眼って言葉が登場してから、価値が低下したね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:39:05.78 ID:BCmLk6630
>>421
まあ、各社一眼レフに遠慮してミラーレス一眼で押さえてるんだから。w
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:51:31.27 ID:H3IczHwG0
なるほど
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 06:44:08.61 ID:xrdLi7PC0
中学生をネオ高校生っていうようなもんだな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:47:09.59 ID:K0UPKRNf0
盆踊りの輪の中で一緒に踊ってるくせに、イヤこれ盆踊りと違うからって言ってる変な人だな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:04:58.27 ID:trYHwwkx0
ニコンの岡本常務は我慢出来ずにゲロっちゃったw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:16:06.01 ID:X4qLY1d90
>>425
言えてる。

これから登場するミラーレスは、
ミラーレスとは違う(ミラーレスより上)って言いたがるかもね。

「うちは、レンジファインダーもどきが付いているからミラーレスではない」とかから始まり、
「うちは、フルサイズセンサーだからミラーレスではない」とか、
「うちは、連写が凄いことになってるからミラーレスではない」とか、
「うちは、価格が高級一眼レフより高いからミラーレスではない」とか、
とんでもないことになりそうw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:24:42.78 ID:trYHwwkx0
でもニコンの岡本常務は我慢出来ずにゲロっちゃったw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:34:01.64 ID:H6kTH2mDO
ミラーレスは一眼レフとの比較において有効なだけで、それだけの話に留めるべき。

だから形式欄に一眼カメラ(笑)という意味不明な表記をするニセイチメーカーですら
形式欄にはミラーレスという表現は見られない。

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、
形式名や分類で、わざわざ「一眼カメラ」とか「ミラーレス一眼」などと謳うから紛らわしくなる。

むろん、紛らわくして一眼の定義を曖昧にしたい意図があるわけだが
有識者から見たらそんなのはお見通しなわけ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:43:36.64 ID:trYHwwkx0
「レンズ交換式デジタルカメラ」には1DsもD3Xも該当するんだがw

アスペがまた自爆www
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:19:19.77 ID:InftEJ1OO
>>429
さすが有識者さん。パネぇス。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:27:18.47 ID:HLH8E7SD0
価格.comを見るとデジタルカメラの中に一眼レフが入っていないんだけど
これどういうこと?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 07:58:50.48 ID:XKYNsnxQO
ファインダーに言及しない分類なら
D3だってレンズ交換式デジタルカメラだわさ、そりゃ。

434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:51:13.45 ID:0LlTizqH0
>>432
現在ではデジカメもデジタル一眼レフも写真や動画が撮影できる
という同じ機能を持っている。

デジタルカメラ
ビデオカメラを先祖とする純電子カメラでスチル写真も撮れる様にしたカメラ。
生まれてから20年ほどしか歴史の無い新顔のカメラ。

デジタル一眼レフ
銀塩レフレックス[一眼]カメラの銀塩感光板を、電子映像センサに
置き換え映像から直接デジタルデータを得られるようにしたもの。
100年以上の長い歴史を持つカメラの最新型。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:03:34.39 ID:mVPlR4lR0
>>434 より厳密には、アナログビデオスチルカメラをデジタル化した...では?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:08:39.42 ID:XKYNsnxQO
銀塩レフレックス(笑)
なんだそりゃ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:10:30.50 ID:KKibSkrw0
品格?いいえ、賓客でしょう。ミラーレスという言葉の賓客。
心が貧しい客が買うのです。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:12:23.19 ID:wNdGPqrp0
>>435
アナログでもデジタルでも構わない。
化学式とは全く原理を異にする純電子式ということ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:55:16.71 ID:9K+aN1j50
にいふね?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 13:42:45.56 ID:xJ+E7A1T0
>>437
買い手より、売り手(メーカー)の問題だろ。
ミスリードペテン商法の権化=オリパナソニー
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:02:59.53 ID:QtKb3IruI
>>435
その通りだね
アナログカメラには銀塩カメラとアナログビデオカメラが含まれる。
初期の電子スチルカメラはアナログデータだったし、今でも防犯カメラにはアナログ電子カメラが残っている。
デジタルカメラとは離散化されたデジタルデータで記録できるカメラ。
紙テープに2値信号で画像を記録出来れば立派なデジタルカメラだな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:17:46.65 ID:4C2tzSSuI
>>435
その通りだね
アナログカメラには銀塩カメラとアナログビデオカメラが含まれる。
初期の電子スチルカメラはアナログデータだったし、今でも防犯カメラにはアナログ電子カメラが残っている。
デジタルカメラとは離散化されたデジタルデータで記録できるカメラ。
紙テープに2値信号で画像を記録出来れば立派なデジタルカメラだな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 07:41:35.92 ID:tVW/4RMWO
一眼レフ市場から脱落し、ミラーレスしか売り物が無いメーカーの辛さは分かるけどさ、
あまりに一眼レフに対する負い目が見えてしまい痛々しいんだよ、偽一眼商売はさぁ。
レンズ交換式のEV式カメラと正直に記載して
良さを名実ともにアピールすればいいのに。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:25:25.36 ID:LVU9HMx20
>>443
OVFか、EVFかという分類と
ビューワレンズが撮影レンズと、コンセントリックか、エキセントリックか
と言う分類は別の分類項目。
コンセントリックはOVFに決まってるだろうが、
コンセントリックを名乗るんじゃねぇヨ、詐欺メッ。正直にEVFを名乗れよッ。
バイクに例えれば、マルチとシングル、水冷と空冷は別の分類なのだが
水冷はマルチに決まってるだろうが、シングルが水冷を名乗るなよ、と言うようなもの。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 15:24:05.26 ID:tVW/4RMWO
ミラーレスなんて、一眼レフ以外なら当たり前のことをいちいち呼称に使い、
一眼という言葉を複数の意味に言い訳をして使うような
怪しげな表現をするなという話だ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 20:07:56.21 ID:LVU9HMx20
一眼レフはミラーが無いのは当たり前じゃないのでしょ。
当たり前じゃないから、ミラーレスイチガンと特徴を呼称に使うわけですネッ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 20:40:43.07 ID:tVW/4RMWO
>>446
おいおい大丈夫か?

TTL光学ファインダー用のミラーがないなら、そもそも一眼レフじゃないのよ。

ミラーのない一眼レフなんて
それ自体がおかしい言い方なのに、それに気付かないかねぇ(笑)

そんなんだから、偽一眼商売にまんまと引っ掛かるわけ。
まあ、君みたいに簡単に引っ掛かるカモも、
偽一メーカーにとってはありがたいのかも知れないがな(笑)
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:35:48.22 ID:ihYId/TW0
>>447
おいおい大丈夫か?

ミラーのない一眼レフなんて、どこも言って無いだろう。

幻視や幻聴があるようだな。医者往けよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:53:53.30 ID:TSvSsPdC0
>>448
知らないのか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 10:37:38.06 ID:b83hm+Pa0
「レフ」はつけてないんじゃない?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 12:00:05.00 ID:gBQDIqOIP
>>448
>>446の1行目で仮定してるだろ、2行目では表現を変えるところが品格のなさ
というか皮肉レスじゃないのかと
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 12:02:18.00 ID:gBQDIqOIP
(擁護と見たのかそれを叩いている>>447はアフォ、というなら分かるがw)
>>449 今見たら引っ込めてるようだが某社スペックには明記してあったよなw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:09:15.63 ID:7p+UxNhzO
一眼レフを基準にミラーレスという比較表現をしているんだから、
ミラーレスな一眼レフと言ってるわけだわな、そりゃ。

で、ミラーレスならそもそも一眼レフではない、という話だろ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:45:57.38 ID:gBQDIqOIP
>>453
そういうどこかおかしいが、もう認知されてしまったマーケティング用語がミラーレス一眼
もはや間違いと言い張るのは虚しいことだが、そこに品格などあるはずもない
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 18:56:42.19 ID:PzASbJ/e0
爺さん「一眼レフ」
若者「ミラー一眼」
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 19:31:43.01 ID:2TV9VKdx0
イチガン、ガンレフ、ガンデジ、デジガン、イチレフ、レフイチ
どれとったって、品格が感じられるような言い方じゃないよな。
こんな俗な物言いは、品格なんか無い連中が使ってるんだもの
品格を求めるのは無駄ってものさ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 12:16:25.49 ID:UpkYu598O
>>455
苦しすぎる
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 02:38:50.65 ID:ViyQFdsv0
ゆとり「ミラーレス」「女流一眼」「マイクロ一眼」
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 07:56:22.07 ID:O6DfTGDKO
みんな気付いてきたのか、
本物一眼とニセ一眼があるのを分かってきたみたい。
パナソニーには注意しなとアドバイスしておいたが、
さすがにオリンパスは眼中に無いらしい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:57:09.22 ID:a9nCc8v/0
>>459
一眼の意味が理解できないと、そういうお間抜けを言い張ることになる。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 08:08:04.71 ID:q6SqXxTCO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者である。
しかしながらニコン以外は、非一眼レフカメラを一眼カメラと意味不明な呼び方をしている。

一眼レフ以外のカメラを、わざわざ一眼と呼ぶ理由を問いたいね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:51:25.32 ID:f2XIGSny0
一眼を一眼レフに限定しなければならない理由を問いたいねマル
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:33:26.37 ID:j/xEo+ap0
俗に言う一眼レフとは
一眼レフレックスファインダー式カメラ
であって
一眼式レフレックスファインダーカメラ
ではないのだから
「一眼レフレックスファインダー」がこのファインダー機構の正しい名称であり
まるごと一つで名詞となっている
これを一眼レフやら一眼と略したとしても
元は?と言えば一眼レフレックスファインダーである
レフレスカメラが一眼を名乗る場合、ビデオカメラからずっと続く一眼式機構であり
一眼レフ以外の殆どのデジタルカメラの共通する機構であるが
従来はこれを一眼式とは呼んでいなかった

このような経緯から両者一眼と言う二文字を使いながらも別の物をさしている紛らわしさがある
加えて、一眼レフレックスファインダーを略し一眼と呼ぶのは言語的に自然であるが
一つの名詞を分解して一眼だけを用いる事は不自然であるし
一眼レフを分解したのではなく従来からの機構だとしても
従来誰も一眼と呼んでいなかった物を一眼と呼ぶのは
一眼レフが一眼と呼ばれている経緯を無視あるいはあえて、と言わざるを得ない
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 14:00:21.44 ID:t1vIGZGi0
話は変わるけど、何人くらい一眼詐欺と騒いでるのか、IDから推定してみたんだわ。


二人だった。

二人の人間が、20ほどの一眼詐欺スレを必死に上げて書きまくってる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 19:01:28.46 ID:xlOnSHrX0
草の根運動がんばってるな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:10:13.36 ID:aMrmMVea0
>>464 そのたった2人(?)に、ことごとく論破されるんだから、
オリンパスにもパナソニックにも広告代理店にも、カメラに詳しいやつが
いないってことなんだろうな。

土台、非一眼レフを一眼と呼ぶのは無理ありすぎ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:57:58.87 ID:bsGWDvQo0
は?
レフ厨がウィキペディアのノートページでフルボッコされて
尻尾巻いて逃げ出したのは知ってるが?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:02:17.36 ID:h4nCY9vr0
>>467
近鉄ケーブルの匿名IPアドレス君ね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:09:35.15 ID:7L41ygFdO
ウィキで「2chで詐欺一眼のスレがたくさんあるのがソース」と書いてたバカか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:55:44.43 ID:TLIQaRQD0
世間には認められてないから、2chで頑張ってるんだろ。
2chがあって良かったな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:09:18.02 ID:bsGWDvQo0
ソースとして価値ゼロのものを何百個掛けてもゼロなんだがw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:18:40.08 ID:njKXmLPAO
俺たち釣られてるのかな?ウィキは撒き餌で。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 01:22:41.09 ID:emI+6tzX0
>>464
君はひとりだろw
寂しいのか、ヨシヨシ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 02:05:17.51 ID:mv9DwqmN0
立てたスレの数が、必死さを物語ってるね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 05:51:28.55 ID:eDX3PcMN0
CIPAでは、レンズ交換式一眼レフと、非レフ(正式な呼び名は知らない)のレンズ交換式カメラをはっきり分ける
ことになったらしい。
一眼もミラーレスもアウトになったらしい。
これからは、粉飾一眼商法で下駄をはかせられなくなるから、
マイクロフォーサーズの立ち位置が危なくなるんではないか?
センサーサイズが大きいNEXは一眼商法をやめても安泰だし、
一眼レフなみのAF性能のNikon1のあいだにはさまれて
中途半端な存在となってしまうから。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 13:04:26.93 ID:mD17eD49O
>>464

推定だって?
暇だのぅ(笑)
あ、君の仕事だったか、ゴメンよ〜(笑)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 15:59:03.33 ID:KsR8QhhJ0
一眼RVFと一眼EVF
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:13:41.07 ID:emI+6tzX0
レフレックス式には一眼レフと二眼レフがある。
それを区別するために一眼レフと言われてきて今に至ったの。
そういうことを知らないと、偽イチメーカーの説明に
まんまと騙されるとも無理は無いと思う。
ほんと、無知に付け込むひどい商売だと思うよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:16:59.77 ID:H27zeoO80
>>478
それ違うぞ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 00:37:17.06 ID:5KeSTZdt0
何が違うか言えない479w

一眼レフ以外を一眼と呼ばずに数十年が過ぎて、
デジカメの時代になっても10年くらい過ぎている。
そこで突然、非一眼レフのことを「これも一眼です」
と言いだしたところで無理があるのよ。
一眼レフでも何でもない単なる電子ビュー機を
無理やり一眼レフと同列にしたいただの売名行為だろ。
ふざけんな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 00:46:27.06 ID:4aSPTpFF0
ニコンはキヤノンと区別するためにニコンと名乗りました、というくらい
馬鹿な解釈だ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 00:46:48.10 ID:4aSPTpFF0
>>478は。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:52:26.22 ID:vFztxJE/O
固有名称と普遍的な用語の区別がつかない481(笑)
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:58:46.27 ID:qtPFANgt0
>>480
百年前にEVFがあれば、一眼レフを創り出す必要はなかったのにな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:12:19.03 ID:lhFxAHG10
そう
百年前にリチウムイオン電池か燃料電池があれば
内燃機関自動車なんて必要なかった

この板のアスペは
「過去数十年、内燃機関搭載車車だけが自動車と呼ばれていたんだ!
そこで突然、非搭載車のことを「これも自動車です」と言い出すのは自動車詐欺だ!!」

と言い張る真性キチガイな訳だw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:50:37.02 ID:1rv9mVO30
技術の進歩を無視した暴論。

暴論に乗っかっていえば、ミラーレスなんてペンタプリズムを省いた分簡単にできる。
機構が簡素で部品も少ない分安価でできるはずで、一眼レフと同列に論じるのは工業製品的におかしい、となる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:08:22.06 ID:WXd0dPvi0
ペンタプリズムなんてたった一個のガラスの塊。作るのはEVFよりズット簡単。
作り方が違っても、使い方は同じ。
使う方は作り方などどうでも良い。同じ様に使えれば良い。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:16:49.34 ID:si65wbyuO
>>487
無知をアピールか?(笑)
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:08:13.03 ID:5/jy7qaj0
>>487 あまりにも杜撰だな。
そのガラスの塊を作れないで、敗退したのが旧フォーサーズ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:56:10.13 ID:WXd0dPvi0
オールド4/3はガラスの塊付なのよォ。
何にも解って無いみたいねェ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:19:15.39 ID:sd7Gm81S0
>>490
それで敗退したわけじゃんw
だからどこでも作れるミラーレスに逃げたわけ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:00:49.14 ID:KJqe5v1w0
>>491
違うだろ

フォーサーズが敗退したのは、センサーサイズが小さくて画質が悪いから
レンズが良くてもセンサーが悪いとダメなんだよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:16:22.83 ID:/zvwyy1UO
なら、マイクロフォーサーズも失敗だな(笑)

494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:01:28.18 ID:5KjnxPes0
>>492
センサーサイズが中途半端に大き過ぎたのが悪いのさ。
センサーサイズが小さい≠画質が悪い
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:29:44.31 ID:ZvtC7gGv0
  
 
 
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
 
 
 
 
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:07:17.39 ID:lN/Oj3yF0
今月、ミラーレス一眼が出荷シェアで一眼レフを抜くことが予想されます。
一眼でメインなのはミラーレス一眼。これからは、レフ機がミラー付き一眼
と断って存在してください。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:51:07.09 ID:V4Uv8sbA0
>>496
レフレックスを具現化するのがミラーだって知らなかったの?
一眼レフすなわちミラー付きと名乗ってるだろ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:51:05.80 ID:oSFEK8J+O
先に一眼レフが長く存在して、
そのイメージを利用しているくせに
一眼レフは一眼カメラに属するとか、旧式とか呆れるわ。

一眼レフの場合、ニ眼レフと形式を区別するために一眼という言葉が必要だったわけ。
もし一眼カメラに属すると言うなら、
一眼カメラなんて形式名は広義過ぎて分離にならないだろう。
そんなのを正式な形式名として意味不明な一眼カメラと表記し、
一方では既存一眼レフの画質を規準に一眼画質という二枚舌ぶり。
矛盾だらけのニセイチ商法に騙されない消費者になりましょう。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:46:20.06 ID:0RY7vmx70
>>496

一眼という言葉の定義 Part121
391 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/01/16(月) 20:14:13.06 ID:lN/Oj3yF0
ミラーレスは馬鹿が買うものですよ。

最終決戦!一眼詐欺商法
359 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/01/16(月) 20:14:52.42 ID:lN/Oj3yF0
ついに一眼詐欺商法で逮捕者が出る模様ですね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 10:08:35.29 ID:xgoCV/KX0
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
 
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:39:18.28 ID:Y3dzoJpX0
>>499
>ミラーレスは馬鹿が買うものですよ。
国民の半分は平均以下の知能しかないのだから
馬鹿用のカメラがあっても不思議は無いだろ。
昔かあるだろ、バカチョンカメラという専用品がね。
デジタルにだってバカチョンカメラがあっても良いだろ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:40:56.12 ID:rKtNu2wJ0






アドバンスド一眼(ニコン)
プレミアム一眼(フジ)




完全なる一眼詐欺wwwwwwwwwwwwww



503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:10:48.13 ID:+/qE0QaT0
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:54:59.10 ID:ki5lj+q90
>>502 ニコンも富士も、非一眼レフは一眼とは呼ばないぞ。
どこぞの粉飾まみれの会社と一緒にしちゃいかんぜよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:12:55.70 ID:6XHyfWj00
一眼レフカメラ(Single Lens Reflex Camera)

一眼レフ(=Single Lens Reflex)の部分でファインダー方式が読み取れる。
つまりファインダー分類によるカメラ形式の表示である。

ここから レフ(Reflex)の部分を取って、
一眼カメラ(Single Lens Camera)という言い方をするメーカーがある。
いわゆるNEX、マイクロフォーサーズ等を発売しているメーカーであるが、
これらは、電子ビュー式のカメラで、
一眼レフカメラのような光学ファインダーは装備されない。

一眼レフカメラと同じくファインダーによって分類をするなら、
電子ビュー式カメラと称するべきなのである。
だだ、ハンディカムやコンパクトデジタルカメラと同じことになり、
付加価値を与えたいメーカー側としては都合が悪く、
一眼レフと重なるイメージを与えるために、一眼レフとの関係をことさら強調し、
一眼レフと同類かのように宣伝しているのが実情である。
前述のとおり、構造的には光学式、電子式とファインダー方式が全く異なるのに。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:12:45.17 ID:jATWtgBB0
>>505
>一眼レフ(=Single Lens Reflex)の部分でファインダー方式が読み取れる。
これも立派なSingle Lens Reflexだけどな。
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0303/minolta103.gif
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:38:46.88 ID:sci0AkCk0
>>505
液晶ファインダーも搭載している一眼レフがあるので読み取れない。
カメラの勉強やり直してこい。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:33:29.44 ID:gof2r9UwO
像を映し出すための液晶かどうかも分からない
技術音痴な507(笑)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:42:10.22 ID:IF2OjvXH0
国語音痴な508(ヌ゛
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:01:01.50 ID:BEgB0Mba0
デジタルカメラは何でも一眼だからNEXはμ4/3の呼称は間違いではない、
また一眼レフからレフを取ったんだから一眼カメラだ、という主張をすることもあります。
また、一眼は一眼レフの略称ではないとも言います。これらがNEXとμ4/3陣営の言い分。

しかしながら、一眼画質、一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
ここでいう一眼というのは、従来の一眼レフを指しているのではないでしょうか。
一眼は一眼レフの略称ではない、と言っておきながら矛盾が生じています。
また、レンズ交換式のものだけを一眼として扱うところにも矛盾が生じています。
何でも一眼だとするなら、レンズ固定式のデジタルカメラも一眼として扱わないと不整合になります。

次に、「従来の一眼は大きく重い」と言っていますが、ここでの一眼は従来の一眼レフのことでしょう。
一眼レフを匂わせて、且つ自身も一眼を名乗っています。
つまり、一眼という言葉に複数の意味を持たせていることになります。
都合によって一眼という言葉を読み替えて使うのは、まともな商売屋の手法ではありません。
しかも何でも一眼としているわけですから、ここでも矛盾が生じています。
こんな二枚舌商法、恥ずかしいと思わないのでしょうか。嘆かわしい話です。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:11:09.15 ID:5zBU/ai4O
>>510
その文書を考える1%位の労力で消費者センター(以下略)
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:31:37.35 ID:pvnHyLCH0
>>510
>一眼というのは、従来の一眼レフを指しているのではないでしょうか。
一眼と言うのは、撮影レンズを通したビュー、ビューの通りの映像が
得られると言うことです。
その意味では、EVFやLVの方が得られる映像により近いと言えるでしょう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:52:33.12 ID:ba9bcit00
>>510
一眼の中に、ミラー一眼(一眼レフ)とミラーレス一眼の両方が含まれるから、問題ないよ

一眼画質=(ミラー&ミラーレス一眼)の画質=コンデジより良い画質

従来の一眼=ミラー一眼(大きく重い)
新しい一眼=ミラーレス一眼(小さくて軽い)


で今は、ミラー一眼からミラーレス一眼への移行期間だね

514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:43:43.71 ID:DQfGLROZ0
文脈を考える力がない511から513のIDコロコロ君ねw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:06:36.51 ID:abMpaC/iP
名は体を表す、に甚だしく足りないのも問題だよな
>>512の定義ならTTLビューカメラとでもいうべき
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:25:11.89 ID:RVS6eAPO0
TTLでないなら、一眼レフという呼称にはならんでしょ。
そもそも、一眼という言葉は、一眼レフの存在があって、
そうした意味にも語られるようになっただけで、
512は順序関係を知らない勘違いクン。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:54:35.03 ID:MST72rXJ0
>>515
>TTLビューカメラ
一眼レフもその一つの方式。

 一眼=TTLビュー
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:45:56.28 ID:4NJMnSFPO
TTLなんて、60年代以降に使われ始めた言葉。
だいたいTTLビューって、そんな呼び方しないのよ(笑)
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:51:49.01 ID:iDQFQSQf0
 
フジは、マイクロをLOWクオリティと強烈にdisってるねww

http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326199477/
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:48:01.20 ID:F5j6fqKTP
そもそもライブビューならTTLビューだよな
やはり素直に考えると一眼レフ機構がある(したがって大きい)に対して
コンパクトカメラなのだからミラーレスは高級コンデジでおK
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:31:40.01 ID:pcmAN/DB0
TTLビューww
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 01:33:10.26 ID:k4iNr35Z0
TTLビューが有りなら、いろいろ出てきそうだなw

ニコンFマウント・ビュー
モードダイヤル・ビュー
SDカード・ビュー
フォーカスリング・ビュー
予備バッテリー・ビュー

もう好きにしてくれwww
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 03:18:34.31 ID:QgwlTcwc0
カメラで言うTTLは、物体としては存在しないだろうに。
好きにし杉www
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:01:55.10 ID:ebxAIlNi0
パナソニック、'11年度は過去最悪7,800億円の赤字見通し
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509787.html

売上高 前年同期比
テレビは33%減の5,536億円
デジタルカメラは18%減の1,235億円 ← 18%も下がったのかよ!売れてないのね
BD/DVDレコーダは3%減の1,100億円
エアコンは5%増の2,121億円
洗濯機は8%増の1,079億円
冷蔵庫は前年並みの1,047億円。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:48:29.20 ID:YSeQSaSu0
サンヨーを叩き売るしかないだろ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 07:44:23.78 ID:RQV+XkeSO
いやパナはサンヨーの電池技術とか欲しがったんだよ?
叩き売り状態な自社デジカメを整理したほうがいい
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 14:58:28.10 ID:a1T5kbeU0
電池は、もう日本が作って儲けられるものではなくなった。
太陽電池もね。
東南アジアに於けるサンヨーのブランド力は高い、本体よりもね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:39:14.30 ID:YOPkcbJU0
家電屋のカメラって、やっぱり家電屋臭がするよね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 03:19:04.12 ID:ztJW3iH70
するする。
パナソニックは特に。
LUMIXブランドで携帯出すとかもう。

ソニーもやっぱり家電的だな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:27:28.83 ID:q/Cvb8jw0
ビエラ携帯とか自分で自分のブランドイメージを破壊し合っている
パナソニックほどアホな会社も珍しい
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:02:32.37 ID:3o1eaPjO0
家電をやっているところは色々あるが、家電屋と言えるのは松下と早川だけだろ。
言うところの関西御三家、今は二家だけどな。
ソニはAV屋で純家電では無いだろう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 02:43:28.18 ID:I2TZxmmI0
いい加減な家電屋は赤字

ニコンは大黒字

品格が違う
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:30:11.53 ID:GGegkrM+0
でも失速中で来期は?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:03:24.00 ID:PWNZ/8CtO
>>532

最終的には結果に現れるんだね。
地震や洪水で工場が打撃を受けてもニコンは強い。

偽一眼商売しているようなメーカーとは矜持が違う。
そうした姿勢が、ユーザーにも伝わるんだろう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 13:47:34.13 ID:GGegkrM+0
メコン謹製土砂添付カメラの出荷はも少し先
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 15:21:19.69 ID:4e3zyRgX0
赤痢菌とかも付いてそう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:55:12.59 ID:xzxg/qwR0
タムロンはしつこいくらい連呼してる

http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/specifications/
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/feature/
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/technology/
ソニー ミラーレス一眼カメラシリーズ( NEX-3、NEX-C3、NEX-5、NEX-5N)
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 14:04:47.99 ID:c0ICW+N0O
大株主ソニーに逆らえるかと
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 19:56:07.16 ID:UIh4aEWa0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもねオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラや株やメモリーカードを買った大勢の人を5回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」
     大きくなったらきっといいお母さんになれるよ♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:10:00.13 ID:4PhXTh8F0
【調査】 デジタル一眼カメラ、女性の2割が「持ってる」・6割が「欲しい」…ほしい機能は「美白・小顔補正機能」など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329119887/
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 00:56:41.01 ID:WsXAw+EO0
情けない過去たるOMまで引っ張りだして、
無知層を引っ掛ける商売までやるオリンパは、
もはや捨て身であるかのようだが、
快く最後を見守ってやりたいと思うね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 17:50:48.84 ID:BgbW4Qff0
隣の災難鴨の味。快さの極みだろうて。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:06:16.76 ID:R1kKZ0do0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:47:14.16 ID:irmLgwBRO
粉飾恥さらし企業オリンパ(笑)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 08:33:00.01 ID:bujeIm1dO
黒歴史OMまで美化して引っ張り出すしかない
瀬戸際状態なんだよな…
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:58:35.51 ID:oQK3XICEO
もはやパナにも見放されそうだし、
解体への道。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:03:32.97 ID:ovD970pQO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者。
しかしながらニコンとフジ以外は、意味不明な一眼カメラとかミラーレス一眼などと表記している。

こんな状況だから、CIPAが
「一眼レフ以外はノンレフレックス」
としてまとめるのも分かる。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:36:10.10 ID:rxtVoQ+p0
>>547
アドバンストカメラとか、プレミアムカメラとかよりはわかりやすいんじゃね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:36:22.27 ID:znWyEzNx0
>>547
ソニーもどこにもNEXを「ミラーレス」などと表記してなくね?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:19:03.13 ID:va8UIL350
>>547
>一眼レフ以外はノンレフレックス
レフレックスミラーの有無じゃないわけね。
ノン一眼レフレックスミラー、が正しい表現じゃね。
二眼レフや屈曲光学系はレフレックスミラー持ちだものね。
屈曲光学系なんか立派に、一眼レフレックスミラーカメラと表現できるもんね(w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:10:39.58 ID:ovD970pQO
言い訳しなくてもよい、ふさわしい呼称を考案できると良いね。
言い訳、言い逃れ、そんなのに終始するくらいなら、
もっと頭を使おうよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:56:26.69 ID:A6W4TIDjO
>>551
お前も頭使って消費者センターなりメーカーなりにさっさと電話しろや。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:30:12.69 ID:FE8dz6nc0
あっはは
いつも言い訳してんの否定派じゃん

元からミラーなんて無いのにミラーレスなんてペテンだ!
なんて息巻いてたのにノンレフレックスならいいんだww

バッカじゃね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:11:02.43 ID:va8UIL350
ふさわしい呼称が結局一眼たっりして(w
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:58:00.87 ID:Z4mXBvbE0
>>553
否定派はバカだから、仕方ないんだよ。
オリンパスを「粉飾一眼」とか言っちゃってる、論理破綻者ばっかりだからね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 02:26:18.17 ID:DNLIKlcT0
 


OM-D = 【粉飾OM】

557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:10:29.18 ID:Q7Es++v10
レフ=規模縮小
ノンレフ=規模拡大

こういう分類だろうね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:57:02.90 ID:/v7UH7ir0
規模縮小カメラ、でか過ぎるからもっと縮小が必要なカメラだな
規模拡大カメラ、小さ過ぎるからもっと拡大が必要なカメラだな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:21:03.12 ID:StktNytfO
フィルム時代から、一眼レフ式のカメラ自体、
もともと少数派なんだが。
大半はブライトフレーム式ファインダーのレンズ一体式コンパクトだったわけでさ。

デジタルだって大半は電子ビュー式のタイプ。
一眼レフがそんなに多数なわけないし、
そこからして勘違いが始まっている。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:39:36.60 ID:8fX+U9ZH0
勘違いを利用したのが偽一眼商法の真髄。
消費者に、そんなに詳しく知ってもらっては困るのよね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:53:35.73 ID:+lIrJ2rBO
バカで金だけ出してくれる消費者が
メーカーには嬉しいのさ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:33:29.37 ID:s6U04dje0
ウソにウソを重ねて塗りたくったマイクロフォーサーズと
オリンパ狂信者の事ですね
分かります 分かりますよ〜〜w
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:54:06.42 ID:eDavsokJ0
一眼本舗も大変だよね。
ミラーレスに移行するのはデジ一の既定路線。
問題は何時切替えるかだねぇ。早過ぎても遅れても頓死するからなぁ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:34:50.64 ID:+T9x3DvC0
ニコンもキヤノンも、いつまでもミラーを付けようなんて考えていないだろ。
正真正銘の一眼レフが消えたとき、プロやハイアマチュアに何と売り込むのかが見ものだね。

「ミラーレス一眼」は使い古されてダメだし、やっぱりキヤノンは「ノンレフレックス一眼」かね。
「一眼」を付けないとマーケティングに失敗するだろうな。

ニコンも1の時に「アドバンスト一眼」にしとけばよかったのにね。
ニコンだけ「一眼」じゃないなんてキツイよな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:11:56.34 ID:zg8zK/+Z0
>>564
一眼レフの老舗(ペンタを除く)は、
偽イチ商法に走る動機が無いし、モノ作り屋としての矜持がある。
生半可な家電屋とは違うということを知っておいた方がいい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:42:05.35 ID:zirvPSzD0
視野率詐欺やらかしといて矜持とかw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:11:51.78 ID:dMHBcdVc0
ミラーをくっつけてる両面テープが剥がれてLレンズの後玉を傷付けるくせに矜持とかw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:46:48.10 ID:mWcDM9fK0
ミラーレスかミラー付きかを争う前に
スチルカメラというカテゴリーが何時まで存在するかだな。
今や、一眼レフが動画機能を持つことは当たり前。
ペーパーメディアの需要があるとは言うものの
既に斜陽化し、何時なくなっても不思議では無いのだからね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:48:42.24 ID:dMHBcdVc0
>>568
だからこそミラーレスが一眼レフに取って代わったんだろ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:08:21.86 ID:AeX2WRra0
>>564
連射性能を上げるためにはEVF+グローバルシャッターに行き着くんだろうが、まだ先だろうね。
それに、今のミラーレスは撮影時以外もセンサが発熱するという根本的な問題がある。
APS-Cやフルサイズになってくると熱問題が厄介だし、実際α55やNEXは熱による不具合が報告されている。
ニコンが一眼レフファインダーとEVFを連続的に切り替える特許を持っているが、連射時のみEVFに切り替えることができれば面白いと思う。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:15:01.38 ID:dMHBcdVc0
マイクロフォーサーズは熱の不具合聞いたことないな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:51:55.75 ID:AeX2WRra0
>>571
熱による問題でもっとも大きいのはランダムノイズの増加。
パナソニックの4/3センサがノイジーだと酷評されているが、ミラーレスだから熱ノイズが多くて当然かもしれない。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 03:34:30.86 ID:lStsdhgr0
>>567
その問題はユーザーの間では有名だったけど、メーカーはなかなか認めなかった。
最終的には認めたけどね。
インターネットがなかったら、最後まで認めなかっただろうね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:36:45.57 ID:aCv9tbns0
>573
それが否定派の言うキヤノン(一眼レフの老舗)の矜持なんでしょうね(プ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:25:41.52 ID:mWcDM9fK0
>>569
現実をシッカリ見よう。
レフレックスを置き換えてはいない。
置き換えたとすれば、それは上級コンデジ。
スチルカメラとビデオカメラとどれほどの差があるのか。
ケータイ添付カメラ機能との差は?差は益々縮まって行くだろう。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:01:23.08 ID:jwUjtfaAO
ミラーレス機は、一眼レフ機よりか
ビデオカメラに近いからな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 12:30:03.20 ID:xF4U55u5O
基本的にEV式だからな。
一眼レフとかレンジファインダーなどの光学式と比較したら
そりゃビデオカメラ寄りだろうさ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:41:22.29 ID:z2b8AHQ80
結局「一眼」という言葉を付けるかどうかで売れ行きは変わるのかな?
この言葉付けときゃ売れるんなら、詐欺でも嘘でも乗っかるわな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:32:34.65 ID:nlY/SQAJ0
素人にとって「いちがん」は「いちばん」に聞こえるからな。
一番いいカメラは一眼なんだよ。きっと。
「いち」っていうのが入っているのと、「がん」が「ばん」とボキャブってるのもいい。

580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:48:57.46 ID:0y6enMak0
なんだそれ、
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 20:05:01.84 ID:bF73/FIa0
>>579
「一眼レフ」って最初に呼んだ奴は、「一番レフ」って錯覚させたかったのかもなw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:57:19.06 ID:T2QWToZ20
ミラーレス一番

確かに良さそうな気がする
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 07:46:58.37 ID:D4e6Y7n4O
一眼レフで敗退した負い目があるから
一眼一眼と虚しく叫ぶんでしょうよ、ニセイチメインのメーカーは。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 02:55:57.32 ID:argArwZx0
10年後ぐらいには一眼レフが衰退しているから、
一眼と言ったらミラーレスのことだと多くの人が思う。

それを恐れてるから、ミラーレスにかみつくんだろうね。
でも一眼レフの衰退は止められないよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 06:54:02.56 ID:LSScGuwX0
一眼レフの衰退とミラーレス機を「一眼」と呼ぶ事は関係の無い話しだと思うけどね。
10年後日本の家電メーカーが衰退しているとしても、中華が「SOMY」を名乗って良い
というものでもないだろ?

俺はSONYが潰れようが知った事ではないが、だからと言って「SOMY」を名乗る
行為を擁護するつもりは無い。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:38:18.72 ID:fjP5oHs40
>>585
おいおい、それとは話が大違いだろ
だってミラーレスは「一眼」の一種なんだし
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 13:38:39.30 ID:+4S1aN14O
>>584
衰退しようがしまいが関係ないだろ(笑)

定義すら不明確なニセイチメーカーの一眼(笑)
一眼レフ以外はミラーレスで当たり前だけに、
形式名にはミラーレスなんて書けないし、
苦し紛れに一眼カメラとか、言い訳必須な表記ばかり。

自立した呼称くらい、ちゃんと考えてやれよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 20:09:30.32 ID:VyqyTQld0
そうだそうだぁ〜〜
ノンレフレックスなんざぁバカの極みだわさ!(キリッ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:47:12.92 ID:+XUybzQi0
オリンパスの悪口はここまでだ。
パナソニックの悪口はかまわない。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 09:38:11.88 ID:dl9FFHnN0
>>585
名乗って悪いと言えるものではなかろう。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 10:40:38.36 ID:P4G3+6mpO
一眼レフから事実上の撤退を余儀なくされたメーカー(オリパナソニー)は
もう背水の陣なわけだ。それは分かる。
しかし、だからと言って、偽一眼商売に走るようじゃ…
そんなことだから一眼レフで敗北したんだろうに。
目先の売上しか見てないと、結局は同じ轍を踏むだけだぞ。
テレビ大赤字で多少は分かってるだろうに。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 15:26:01.03 ID:GfURKGol0
何か勘違いをしてるようだな。
既に今年の一月からミラーレス一眼の方が一眼レフより売れているんだよ。
その差は開くばかりだ。
もはや一眼レフは一眼市場のマイノリティに過ぎない。

一眼レフは頭を下げてミラー付き一眼と名乗れよw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 15:26:45.58 ID:GfURKGol0
一眼とか名乗られるとミラーレスと紛らわしいだろ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:02:06.31 ID:P4G3+6mpO
日本海を東海と呼べ、
と主張する国みたいですね(笑)

偽一眼商売を誤魔化そうと必死なんだね(笑)
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:05:39.26 ID:qNXItJPA0
>>592
「ミラー付き一眼」
これで全てが解決だな。天才だな、きみは。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 19:43:37.25 ID:EYal1n0J0
一眼と言えばマイクロフォーサーズやNEXのこと。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:08:42.41 ID:P4G3+6mpO

それは偽一眼(笑)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:41:28.83 ID:qNXItJPA0
あらら、存在しない言葉だから(笑)付けちゃったのね。
とりあえず藤本義一に謝れと。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 05:06:15.42 ID:0D+A3Lhr0
もう若者は、一眼レフと言わずミラー一眼と呼んでるよ
オジサンだけだよ、一眼レフって言うの

まあ今時ミラー一眼買うのはオジサンだけだけどね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 07:47:46.09 ID:fX1G5iXmO
>>599
辛いねぇ、無理ありすぎ。
もっと上手く工作しな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 17:33:04.35 ID:McZQulzL0
工作なんて不要。一眼レフは昨年3月から、販売台数が前年同月比で減少しているから。
キヤノンのミラーレス発売で、さらに加速するな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 19:16:28.53 ID:fX1G5iXmO
てか、一眼レフ以外ほぼ全てのカメラはミラーレスなんだが(笑)
ミラーレスという言葉に騙されるバカめ。

603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 10:33:57.99 ID:hayLBKfY0
>>602
そう。
だから「ミラーレス」や「ノンレフレックス」という呼び名は正しくない。
「ミラーレス一眼」、「ノンレフレックス一眼」が正しい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:35:51.41 ID:U4kW+9+60
今のところ「アドバンスト一眼」が最高の呼び名だな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 18:30:27.42 ID:VLJt4w8ZO
>>602

一眼は不要。
ミラーレス、ノンレフレックスが正解。

どさくさに紛れて誤魔化すなよ。
そういうのが粉飾の温床になるんじゃ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 19:26:04.06 ID:0W2Eyajp0
「ミラーレス」では意味がわからないだろ。
「ミラーレス一眼」じゃないと。
「ミラーレス」は「垂乳根の」みたいな枕詞であって「一眼」がないと意味を成さない。

コンデジだって「ミラーレス」だろ、っていうのはあたりまえ。
コンデジだって「一眼」だろ、これもあたりまえ。
コンデジだって「ミラーレス一眼」だろ、って言うのはただのバカ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 19:57:11.58 ID:VLJt4w8ZO
それは一眼画質だの一眼クオリティだの言う宣伝と矛盾が…

二枚舌商売ってやつを正当化したいのか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 03:07:59.30 ID:k0HQde7d0
>>604
「アドバンスト一眼」を越えるとしたら、「キャノネット一眼」だよね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:24:02.75 ID:/QiZa4CS0
インタビュー:キヤノンに訊く「PowerShot G1 X」の進化
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120330_520098.html

>――描写についてはどうでしょうか?
>石井:弊社としては、ボケるレベルとして“一眼レフカメラに迫るボケ味”という表現をしています。
>ボケの良さは一眼レフ相当といって良いと思います。

Canonの一眼詐欺
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 00:49:45.57 ID:2MATyDif0
↑詐欺を連呼する人って、所詮この程度なんだよね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 09:50:36.85 ID:6vrgiE6b0
>>609
何が問題なんだ?
具体的なボケ味に関して大きなセンサーを積んだ上でうたっているんだから
何も問題無いだろうに。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 12:32:55.75 ID:9FEC6z0C0
そう無問題あるね。
ミニセンサ一眼レフと≒あるよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 08:01:44.68 ID:taWsBYrlO
一眼レフ方式を採用したカメラにレンズ交換式の高画質高性能モデルが多いだけで、
一眼レフという表記はファインダー方式による分類呼称であって、
高画質だの高性能という意味は無いからな。

このあたりが分からないと、ニセイチ商法にまんまと騙される。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/10(火) 00:11:31.62 ID:wbbI7laF0
>613のような意見を言う人が↓
>デジタル一眼レフの表現力に肉薄する「1.5型大型CMOSセンサー」
>表面積は従来機の約6.3倍。デジタル一眼レフに迫る14.3メガ
オレは別に問題とは思わんのだけど
>613にはもちろん大問題なはず、なんだけど問題に思わないのが不思議。
ただのアンチなんだろうか?
それともただのバカ?

だいたい
>一眼レフ方式を採用したカメラに
>レンズ交換式の高画質高性能モデルが多い
からレンズ交換式の高画質高性能ノンレフファインダーモデルが
一眼と呼ばれる。
と言ったほうが自然じゃん。
否定の理由になってないw
むしろ肯定意見ww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 14:48:48.03 ID:0AFenuJ9O
一眼レフ市場から脱落し、ミラーレスしか売り物が無いメーカーの辛さは分かるけどさ、
あまりに一眼レフに対する負い目が見えてしまい痛々しいんだよ、偽一眼商売はさぁ。
レンズ交換式の電子ビューカメラと正直に記載して
良さを名実ともにアピールすればいいのに。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 15:20:41.54 ID:3KILBsOvO
撮影用レンズが1つ付いているデジカメを今後は「一眼」と呼び、その中でもミラーが付いているものを「一眼レフ」と呼ぶ。

つまるところデジカメの内ミラーなしのものは全て一眼と呼ばれることになり、名称はすっきりと整理される。







617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 15:32:23.73 ID:8xTCpN89O
スマートフォン、ツイッターにキヤノンが危機感?

年賀状ビジネスに依存する体質
プリントゴッコの再来
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:48:39.39 ID:0AFenuJ9O
>>616
じゃあ、一眼画質だの一眼クオリティだの、あれは何?

また、なんでも一眼なら、一眼カメラなんて分類は
何の意味も無いんだが(笑)
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 23:03:36.66 ID:/VZWPtxK0
デジタル一眼だのミラーレス一眼だのは分類じゃなくて、
「消防署の方から来ました」的なセールストークということですね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 12:54:56.46 ID:vuABTQFQ0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 15:49:08.92 ID:JB7O2wbvO
一眼レフの意味を分かってないからそうなる。

一眼レフはTTL光学ファインダーを成立させるためのミラーを有する。

622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:45:24.68 ID:siBgu8DE0
 
●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5

●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5

●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 12:27:48.99 ID:+gMxJhohO
苦し紛れの粉飾OMだからな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 16:30:00.73 ID:4BY76Rw40
>>621
>>616 の定義が間違ってるってことだな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 20:40:15.48 ID:f2/gGBfAO
616を正としたら、
携帯電話もコンデジも一眼となり
一眼カメラ、一眼画質なんて宣伝と整合が取れないわな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:06:18.81 ID:jDr3B/pg0
色々なレベルの一眼カメラがある。色々なレベルの一眼画質がある。
自分勝手に妄想した一眼カメラや一眼画質とは整合性が取れなくて当たり前。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:15:59.65 ID:yIgowKRg0
「クイズ!イチガン」ってテレビ番組がある。
http://www.tbs.co.jp/ichi-gan/

文句を言わなくて良いのかw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 18:30:26.65 ID:yIgowKRg0
「ベストアドバンスト一眼カメラ」は、α65だって。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201204/12-060/

ニコンも負けるなw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 00:49:57.19 ID:cHeOWdOkO
一眼レフ市場から脱落し、ミラーレスしか売り物が無いメーカーの辛さは分かるけどさ、
あまりに一眼レフに対する負い目が見えてしまい痛々しいんだよ、偽一眼商売はさぁ。
レンズ交換式の電子ビューカメラと正直に記載して
良さを名実ともにアピールすればいいのに。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 14:19:21.68 ID:rimBno3eO

粉飾癖が抜けないのさ、オリンパスや家電屋は

631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 21:41:25.04 ID:+mWgt3et0
フォーサーズ規格でOM-Dを出していたら、オリには今後も頑張ってもらいたいと思えたが、
OM-Dがマイクロフォーサーズと知って、もうオリなんて消えてしまえばいいと思った。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:14:06.32 ID:sbI/ka7C0
薄暗くせせこましい便所のような光学ファインダーのどこが良いの
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 08:03:23.60 ID:Z1uKOYbLO
>>631
同感。

OMを廃止しデジタル時代にフォーサーズ一眼レフ機を作ったものの
イマイチ売れず事実上休止で、
今度は一眼レフではないマイクロフォーサーズに注力。
で、今さらPEDだのOMだの苦し紛れに謳うなんざ情けない限り。

>>632
オリンパス機しか知らないんだな…お気の毒
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 12:28:30.45 ID:O5uVVnqEO
一眼レフカメラの構造を基準にするなら、
NEXやマイクロフォーサーズはミラーレス。

つまり、一眼レフカメラをベースにすれば説明出来るが、
単体で成立するふさわしい呼称がない。

一眼レフ同様にファインダーで分類するなら
電子ビュー式ファインダーとか正しく伝わる呼称を提示すればいいのに。
それが未だに出来ず、業界団体CIPAにはノンレフレックスカメラとして
カテゴライズされるとは、下手だよなぁ。
いい呼称くらい考えろよ…いつまでニセイチ商法やってるんだか。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:17:19.65 ID:JJylBTJ+0
>>634
>一眼レフ同様にファインダーで分類するなら
一眼と付けなければ分類できないだろう。

電子ビュー式だけでは分類し切れない。一眼電子ビュー式とする必要があるな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 13:22:06.03 ID:JJylBTJ+0
>>634
>一眼レフ同様にファインダーで分類するなら
一眼と付けなければ分類できないだろう。

電子ビュー式だけでは分類し切れない。一眼電子ビュー式とする必要があるな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 15:04:50.69 ID:zct1IUrkP
大事なことなので2度(ry乙w

一眼をどうしてもいれたいらしいが、一眼電子ビューと呼んだところで相変わらず
多くのコンデジとの差が見えてこないだろwww
レンズ交換可能型電子ビューカメラとでもしておけ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/28(月) 07:56:40.51 ID:SoewwsIUO
レンズ固定式のコンパクトデジカメとの違いも示せる正しい表現は、
レンズ交換式電子ビュー式カメラだろう。

レンズ交換式一眼レフカメラとの違いも明確だ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 17:14:43.95 ID:O4AXxEGH0
>レンズ交換式一眼レフカメラとの違い
ヤッパシどうしても一眼を入れたい思いは同じ
というか、一眼を入れないと識別不能になってしまうからなぁ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:19:11.42 ID:jtbM7y9XO
一眼レフはファインダー形式を読み取る文言だもの。
不可分なわけ。

そういうことを知らないと
ニセイチ商法の餌食になるわけさ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:36:15.26 ID:x1BkANw10
>>640
ミラーレスを「一眼」って呼ぶこと自体は、間違ってない
問題なのは「一眼」に多くのカメラが含まれるから、適切でない言葉じゃないかってことでしょ

言葉に拘るなら、自分も適切な言葉を使わなきゃね
「ニセイチ商法」って言ってるけど、「一眼」は間違ってなくて「ニセ」じゃないんだよ

他人の言葉の使い方に文句を言うなら、自分の言葉遣いにも厳しくしなきゃね
「他人に厳しく、自分に甘い」って恥ずかしいよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 21:47:04.11 ID:jtbM7y9XO
>>641
残念。それは携帯やコンパクトも一眼と呼んだ場合にのみ通る話。
一眼画質とかも矛盾するしな。

そもそもファインダー形式を示した分類に則るなら
OLED電子ビュー式とか言えばいいのに
そこを曖昧にして一眼なんて言うからニセイチ商法なんだよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 20:54:49.76 ID:J+KjMt9vO
電子ビュー式と素直に表現したらいいのにね。
なにか一眼レフに対して劣等感でもあるんだろうか。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 00:55:17.68 ID:GNuGzTAV0
「ミラーレス」には反対するくせに「ノンレフレックス」にはホイホイ賛同するバカ。

それがレフ厨。

オリパナソニーが「ミラーレス」というと「ミラーレスなど意味不明!
コンデジも携帯もミラーは無い!」と言いがかりのような屁理屈をいうくせに、
CIPAの「ノンレフレックス」には文句を言うどころか「ついにCIPAが動いたっ!」と
もろてをあげて大絶賛。

ミラーレスはダメでノンレフはOKとは、まるで朝三暮四の猿のような浅はかさ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:41:59.39 ID:Vu+czBXO0
猿が相手だからね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 08:49:59.17 ID:xzIsISFzO
>>644
自らの分類すら自分で言えない名無しのヤドカリ君、
自分の名くらい正しく名乗ってみたら?
話はそれからだ(笑い)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 09:00:43.63 ID:rubOGKTr0
「ミラーレス」って言うけどさあ、ヘンだよ。
始めからミラーなんかあるわけないじゃん。そこはコンデジと共通だよ。
男に「トップレス」は言わないもんね。

「ミラーレス一眼」に至っては正にもうDQNネーム。
「ミラーが脱落しちゃう某銘柄のDSLRのことか?」って茶々が入ったりする。

>>646さんが書いておられる「ヤドカリ」という諷刺にたいして
詐称側は返す言葉がないはずだ。ザマーミロ!

648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 09:17:07.59 ID:izVP5EHDO
レフレックス式ファインダーの枕詞として[一眼]という語があるわけで。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 09:38:48.43 ID:R9yRqqd40
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも何層にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
実は自分の意思や思いとは関係なくむしろ逆に、嫌がらせのように脳自体は愛を、愛の法則に逆らって自由自在に操れる。自分の性格がかなり良くてもである。
人間のあるべき姿つまり愛をもてばもってない時よりも心配してもらえる。また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 15:44:18.50 ID:65UEiZdZ0
レフレックス式ファインダーは二眼レフが作られたお陰で
枕詞として[一眼]を付けなければ区別できなくなってしまったわけで。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 21:30:16.32 ID:rubOGKTr0
「粉飾」の「粉」=「紛」
紛(まぎ)らわしいってことだよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 22:18:33.39 ID:vqovg6Q/0
ノンレフでもいいけど、誰か使ってるのか?そんな用語
いまさら「ミラーレス」がひっくり返るとは思えないんだが

もうすっかり定着してしまった言葉に難癖つけてもねぇ

「ナイター」も今でもラジオで使ってるよね。どうにもならない事ってあるよね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 08:08:52.17 ID:rQ9Gx7X1O
>>652
自力で相応しい呼び方を出来ないから
CIPAがわざわざノンレフレックスとしたまで。

なんで紛らわしいニセイチ商売をしたがる?
しかも日本だけで。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 16:41:35.32 ID:p+ssGna00
>>653
>日本だけで
外国には一眼レフカメラを指してイチガン(one eye)なんて
言い方がないからだよ。
外国では、外国ではというなら、英語ではSingle-lens reflex camera
なんて言うようだ。
日本語もこれを真似て、単眼反射寫眞機とでも言うようにするのが先だろ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 19:54:06.91 ID:wuT3gV+J0
一眼という言い方に難くせつけるのは二眼レフと二眼ステレオしか持ってないやつのひがみだ!
この貧乏ローライ野郎が
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 07:13:49.93 ID:Z/jZa+Vl0
マイクロ4/3やNEXやQやなんかの、どこが「一眼」なのさ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 07:18:22.43 ID:Rf9H6Yxl0
一眼レフからレフを取って一眼。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 07:56:00.14 ID:8hnCBiv0O
一眼レフみたいに撮影光学系の途中にミラー入れて
光学ファインダーを構成してるのが特殊だからな。

ミラーレスというのは、あくまで一眼レフ基準での比較表現。
そういう意味では、一眼レフ以外はミラーレスで当然だわな。

レフ取ったから一眼なんてのは、言葉遊びの引き算でしかない(笑)
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 09:42:26.87 ID:Qi2b+NKY0
俺は単純に一眼レフ以外の機種に「一眼」の言葉を使うのが嫌な人間だから、
一眼さえ付けなければ「ミラーレスカメラ」であっても特に異存は無い。
ただ、>>658のように「コンデジも携帯もミラーレスだろ?!」という意見が
出るのも仕方ないと思うので、「ミラーレス」を「レンズ交換式ミラーレスカメラ」の
略語として用いれば良いのではないかと考えている。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:05:13.37 ID:Z/jZa+Vl0
「ミラーレス一眼」ってさ「全裸型水着」みたいなもんさ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:02:38.91 ID:+ORVgabX0
「一眼レフ」で一語だから「レフ」を取ったら「一眼」。とてもわかりやすい。

「一眼レフ」ありきの言葉でもかまわない。
「一眼レフ」自身「二眼レフ」が存在しないと説明つかない言葉だからだ。

一眼レフ厨の低脳さには呆れるばかりだ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 14:05:18.96 ID:TBVVtWhZO
NEXもマイクロフォーサーズも、
最初からミラーなんて無いのに、何がレスなんだか(笑)

例外的に唯一、ミラーレスと称する意味があるのはペンタK01だけ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 14:43:53.54 ID:yz8B2/hr0
そうだね。K-01こそミラーレスの名に相応しいね。
Kマウントの全レンズ資産が活用でき、M42もOKだ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 14:44:18.63 ID:CNPdx0Ua0
ソニーのA55/77みたいなのって扱いに困るよな。
ミラーありだから「ミラーレス」も「ノンレフレックス」も当たらない。
「一眼レフ」ではないことは確かではあるが。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 18:43:23.01 ID:1aAP4gCd0
>>662
「○○レス」=○○を必要としない、○○が存在しない
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:37:22.60 ID:I2DpQRRL0
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 03:30:00.23 ID:GR5Xymwi0
トップレスはビキニのトップをとっぱらった姿。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:14:45.80 ID:Orl3P99di
>>664
取説に寄ると、ソニー的には「レンズ交換式デジタル一眼カメラ」というのが正しい呼び名らしい。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:30:37.42 ID:STEzGgadO
ニセイチ商法に加担してる落ちぶれたソニー。。。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:08:33.20 ID:bzEUnTsji
>>669
唯一の一眼レフだったα900も消えたから、ソニーはα900の後継機は作るかもしれんがEVFで統一するつもりなんだろうな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 15:46:45.40 ID:DU5pg3Xr0
>>667
トップレスはトップに何も着けない姿。
何も足さない、何も引かない、ナチュラル(w
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 19:09:47.09 ID:GR5Xymwi0
男はもともとボトムのみだからトップレスとは言わない。
女はもともとトップも着けているから、それを取っ払ったらトップレス。
男と女は違うんだよ。

もともとミラーなんか無いんだからミラーレスは間違い。
一眼レフからミラーを取っ払ったペンタK-01はミラーレスで良い。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 22:04:52.30 ID:TLO3KFoE0
結局、ニセ一眼商法はパナがはじめてオリンパスが同調した。
ソニーは巻き込まれたので同情の余地あり。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 23:20:31.22 ID:y/JwEAzw0
>672
あんたのその(バカげた)主張はどうでもいいw
要は、CIPAのノンレフレックスもダメなのかどうか言ってくれ。
というかまずそれを言うべきだ。

>巻き込まれた
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
どんだけソニー好きなんだw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 05:10:16.05 ID:31nfXrOC0
 
■フォーサーズ廃止オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:13:42.23 ID:/TV6hUYO0
オリンパスに製品開発の構想力がないことがわかった。
まだ、パナソニックの方がマシ。

どちらのメーカーもキヤノンやソニー程の製品開発構想力はない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 18:58:06.82 ID:nF9UBwhN0
話の腰を折って申し訳ないが、新しいカメラやレンズを売るには、それなりの売り文句が必要なのさ。
世間が「一眼」の意味を取り違えていても、メーカーが変な売り文句で売っていてもいいじゃないか。

今までも「高級コンパクトカメラ」とか「AFレンジファインダー」とか機構的に説明付かないジャンルはいっぱいあった。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 21:11:22.28 ID:l9JYA+Q8O
一眼レフが一眼と略して呼ばれてるのを悪用してるからな、
偽物一眼商法メーカーは。

中華や韓国並のパクリペテン商法。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 06:46:45.22 ID:j87dL3Ys0
いい加減気付いてもいい頃だけどな。
一眼型ビューファインダーを実現する手段は
レフレックスミラー式が唯一の手段じゃ無いってこと位。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 07:14:49.87 ID:ffWCeYgRP
それなんてコンデジ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 11:30:38.24 ID:zYmGTsyBO
>>679
なら、一眼カメラなんて、何の分類にもならないじゃん。

一眼レフだから区別がつく。
いい加減、気付いてもいい頃だけどな。
いつまでエセ一眼商法に騙されてるのだか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 12:54:14.05 ID:VANRuxOY0
>681
だから、一眼レフを「一眼」と略して呼ぶのは間違いで、特徴をあらわす「レフ」と呼ばないといけない。

一眼レフカメラ=レフカメラと一眼EVFカメラ=EVFカメラのように。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 13:58:51.10 ID:dGdl31F00
677が結論でいい。将来語源不明とされる用語が生まれる瞬間に立ち会える幸運。
「一眼レフ語源説」は「レフレックス機構がない・レフカメラとの混同、誤解を生む
呼称をあえて選ぶとは考えにくい」という理由で有力でない説になる。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 01:28:50.56 ID:+tClpFgx0
良家と紛らわしい苗字に創氏改名する顔面神経が丈夫そう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 07:57:09.83 ID:sIPuMVkCO
先に一眼レフが長く存在して、
そのイメージを利用しているくせに
一眼レフをレフカメラとか(笑)呆れるね。

ODAなど援助のおかげで発展できたのに、
某島の領有を強引に主張してくる例の国みたいだ。

一眼レフの場合、ニ眼レフと形式を区別するために一眼という言葉が必要だった。
もし一眼カメラに属すると言うなら、
一眼カメラなんて形式名は広義過ぎて役に立たないだろう。
そんなのを正式な形式名としながら、
一方では既存一眼レフの画質を規準に一眼画質とか宣伝するなんざ
矛盾もいいところだ。
そんなニセイチ商法を恥じよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:38:16.13 ID:Ugmqq4II0
一眼と言わなくても国外では売れている。
あるものをあるものとして受け入れるからだろ。
日本人は少し毛色が変わっただけでも
新しいものを受け付けない。
既存の何かと同じでないと安心出来ない小心者。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:36:10.43 ID:rV0Vll9G0
時代についていけない爺さんの戯言なんだから、そっとしといてやれ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:45:40.97 ID:ptZolowZ0
カメラ女子のお目出度い能天気軽薄なようすを見透かした販売戦術。
彼女らが賢いユーザー層に育っていくのは都合が悪い。

いついつまでも企業側の宣伝広告に追随し、
売る側にとって利幅の大きいボディやレンズを買えば「良い写真」が撮れる
と思い込んでいてくれればいい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 02:34:46.44 ID:ZjLxkhv/P
>>686
「一眼画質」とかなんとかいう意味不明な宣伝じゃなくて、
サイズ、画質、応用性のバランスを、ありのままストレートに訴えた結果じゃねーの?

当否は別として、>>686のような凝り固まった日本人像に基づいた、歪んだ顧客層を想定して、
それ故に歪んだ販売戦略をしているのが日本の現状ともいえる。

ところで、>>677なんだけど、前段は技術屋の良心が少しでもあれば全く同意できないし、
後段の例示も何がおかしいのか意味不明、微妙な問題があったとしても「一眼」問題の比ではない。
特に前者は機構的な説明と全く馴染まないネーミングなのにいいがかりもいいところw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 03:01:31.51 ID:ZzyEUuFo0
「高級コンパクトカメラ」はおかしいだろ。
何が高級なのか判然としないし、一眼レフでもコンパクトなカメラはある。
カメラの分類をファインダーで区別するなら完全にふざけたネーミングだろ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 03:20:42.90 ID:ZjLxkhv/P
おいおいファインダーで区別しないといけないというドグマはどこから出てくるのかとw
機構からのネーミングもあれば、そうでないネーミングもある、というだけのこと。

何が高級かは、メーカーの自負(とそれに基づく必死な説明)で充分だろう。
少なくとも技術(及びその面からのネーミング)とは『矛盾』はしてないない。
技術面の裏づけのないネーミングであることは一般ユーザーから見ても自明だし、
「高級」と称することへの納得は、ユーザーの評価に委ねられている意味でフェア。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 09:37:26.63 ID:IZ9oltNE0
>>691
>何が高級かは、
当社比において
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 04:13:34.13 ID:1iz10bkT0
利幅の大きい商品には「高級」という幻想を付加するように
プロモーションで消費者をマインドコントロールするのが
文系社員の業務。つまり詐欺ペテン。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 11:16:16.35 ID:bRD6BPtV0
低級をウリにするのはお笑いくらい(w
街角に立つ寅さんのタクバイだって高級でウル。
寅さんは文系か?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 15:05:37.17 ID:YBmBfJij0
詐称粉飾専門の宣伝部員は香具師テキヤ水準
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 17:37:20.74 ID:bRD6BPtV0
世界は売ってナンボ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 19:19:42.51 ID:w49+706T0
浅ましいゼニ稼ぎしか考えられないお粗末なアタマで
俺らの大切な写真文化に口を挟むなよ穢らわしい。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:58:46.77 ID:ijiw0Ftx0
銭稼ぎが穢らわしいとな。
21世紀になって久しい。今更雛鍔とか冗談が過ぎる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:09:56.65 ID:Do9XfryB0
レフ厨=ポルポト派の残党
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 16:55:09.31 ID:DkEavoO60
「一眼」詐称派=ナチス宣伝屋→壊滅・焼身
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:16:03.32 ID:CaluE1th0
理系は文系に食わせて貰っているという話か?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 02:09:53.23 ID:ygcUezBj0
理系が実直に積み上げた業績に文系が泥水をぶっ掛けるというお話です。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 10:20:54.64 ID:ky96zmTH0
文系が売ってくれてるから業績になってるのよ。
作るだけじゃ何の業績にもならず、損失の累積にしかならない。
トテモじゃないが売り物にならないようなものでも
恥を忍んで文系が売り捌いてやってるから何とか生かして
貰えてるんだろ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 15:05:25.76 ID:iypMlN+O0
 じゃあ、ネオ一眼はなんなんでしょうか。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:20:44.38 ID:qo7BRL8q0
パナはビデオしかつくってない会社でカメラ業界の歴史も何もわかっていない
いわゆる「カメラ白痴」企業だから、「ミラーレス一眼」とか、まぁ仕方ない。バカだからどうにもならん。

しかしオリンパスの体たらくは何だと。大正時代からカメラ産業に従事した古参が
いけしゃぁしゃぁと「ミラーレス一眼」とは何ぞやと。

粉飾決算を抜きにしても、オリンパスの罪は大きいと思う
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 20:39:13.13 ID:iypMlN+O0
パナはフィルムカメラも作ってるよ。
あと、子会社はフラッシュのシェアトップクラス。
白痴は言いすぎかと。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 22:58:19.51 ID:ni7+1AXN0
>706
白知にマジレス カコワルイ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 19:15:46.74 ID:/kAeUaKl0
理系も文系も一眼となって頑張っていただきたい
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:03:22.97 ID:Ltg8ovzS0
>>705
>パナはビデオしかつくってない会社で
どんなAV出してたかねぇ(W
ビデオカメラとかビデオ機器とか・・・・どれなのさ。
デジカメはねぇ、ビデオカメラの子供達の一部でしかないのさ。
ビデオカメラに一眼レフレックスのビューワーを移植したのが
デジタル一眼レフね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 00:52:36.41 ID:1d1pXSC70
パナのカメラねぇ。
ナショナルのコンパクトカメラとか、確かにあったね。
カメラ年鑑ぐらいでしか見たことないけど。

一眼レフも作っていない会社の「一眼画質」ってねぇ。
幸之助の商魂が今もなお連綿と受け継いでいるというか。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 20:39:46.15 ID:OvHnz3X90
>>710
一眼画質っていうなら、イオスキッス以上にして欲しい
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:41:22.04 ID:AjcSItnQ0
ライカミニはウエスト電気製だから、現在のパナソニック製と言ってもいいだろう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 03:00:45.92 ID:f8v7d8rU0
理系の実直さをそのまま表に立てた商売をすりゃ良いものを
文系脳の奴らがしゃしゃり出て言葉のトリックをあやつる。
帳簿を粉飾する神経で販売戦略も歪曲。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 12:23:21.53 ID:QXcqjVqy0
理系の実直さって両面テープ貼り付けとか
一眼テクノロジーとかの事かね?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 19:34:16.62 ID:ABQ2Nrqk0
>>713
>理系の実直さをそのまま表に立てた商売をすりゃ良いものを
根本的な間違いが二つある
 その一:理系は実直→大嘘。大量殺戮兵器、取り返しのつかない環境汚染
              これらを生み出したのは全て理系
 その二:実直に作れば売れる→大間違い。実直を通して潰れた所は枚挙に暇がない。
                    実直は傲慢の別名
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 22:55:46.27 ID:D79EK9o60
レフ厨って最高に増長してた頃のSCE久夛良木みたいに傲慢だよな
それに対する伊集院のツッコミは冴えてた
「ユーザーはお前の財布じゃないんだよ」
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 23:22:54.70 ID:ImHBs6jd0
話が見えない例えに唖然
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 00:21:13.45 ID:tgSf5fni0
一眼レフ暴は、暴れるのが生きがいだから、何を言われても暴れ続けるよ
719CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/10(火) 11:59:18.41 ID:byIhVK7q0
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 19:20:21.98 ID:m74WQ3XC0
頭のおかしなコテハンのリンクなど踏む気持ちにもならんわ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 16:17:42.15 ID:VD+Se4MM0
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/spec.html
>デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
>ミラーレスEOSの誕生です。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-lens.html
>ミラーレスEOSの表現を限りなく広げる、60種類を超えるEFレンズ。
>ミラーレスカメラ専用レンズ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 18:04:20.43 ID:5hz47yJd0
型式 デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ


アスペ涙目w
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 13:42:25.02 ID:QxxwDWskO
キヤノン内も販売サイドに押しきられたわけだろうね。
家電屋の仲間入りおめでとう!(笑)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:07:19.55 ID:iRMrUAw00
■「一眼」という言葉の乱用とメーカーの品格4■

「一眼」なんて言葉を使うメーカーは
品格のかけらも無いんだってさ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 12:31:49.29 ID:G4et7YBE0
アーァッ。トウトウ最後の拠所までコロンデしまったぁ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 01:17:02.02 ID:0OZk7uPi0
こちらもどうぞ。

【SBE】オリンパす一眼は5年遅れている【発狂】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242191791/
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 01:07:24.16 ID:IwjItOv60
5年どころじゃないっしょ。
既に一眼レフは休止状態だし、遅れもなにも・・・
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 01:14:57.60 ID:nrcXx+Pe0
ホンモノの一眼メーカーが参入して正々堂々と一眼を名乗ったことで、
偽一眼陣営(オリパナ)の欺瞞性が浮き彫りになった。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 01:42:33.30 ID:aLFrh8S60
最初にノンレフと明言すると
一眼レフじゃない事がバレてしまうのを恐れて
正直にノンレフと明言できずにウソをつき通したオリパナの敗北が確定しました
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 10:39:38.50 ID:eHuPdw160
一眼と呼び始めた時点で問題。100kmで走れないのに高速道路と呼ぶのと同じ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 22:48:47.83 ID:ZOSXhsze0
渋滞中は、拘束道路?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 08:02:49.55 ID:EYFlbw1TO
一眼レフで行き詰まったオリパナソニーの一眼レフに対するコンプレックス

これがニセイチ商法の根幹にある
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 10:19:30.52 ID:2KTbdDM90
ロンドンオリンピックのプロカメラマン席は
ニコン・キャノンのフルサイズ1眼レフばかり
粉飾ニセ1眼の自称プロ機(笑)の
オリンパス・パナソニックのマイクロあほォーサーズは影も形も無かった

http://kie.nu/.kTG
http://kie.nu/.kTH
http://kie.nu/.kTJ
http://kie.nu/.kTK
http://kie.nu/.kTL
http://kie.nu/.kTM
http://kie.nu/.kTO
http://kie.nu/.kTP
http://kie.nu/.kTR
http://kie.nu/.kTT
http://kie.nu/.kTU
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 20:27:22.37 ID:8UA1VfI/0
エットゥ、まだ一眼作ってないメーカーわっと・・・・
どこぉ?シグマかナぁ、あッライカもそうかなァ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 06:52:45.27 ID:+CULhAOIi
何年も前から自宅ではほとんどテレビを見ないんだが、昨日某所で
テレビを見ていたらソニーのミラーレスのコマーシャルが流れてた。

初めて見たもんだから、「へえ、こんなそこそこマニアックなカメラの
コマーシャルをテレビで流すんだねえ」と思っていたら、連呼していましたよ
「いちがん」という言葉を。

単に文字で見るだけでなく、音声としても聞くと、一段と下品だね。

酷いもんだね本当に。
世界の一流企業のはずなのに、やってることはインチキ通販業者と何ら変わらん。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 08:21:55.28 ID:pXnn2yfe0
俺も見たくないけど目にした。

撮像素子のサイズを全面にアピールしつつイチガン! イチガン! って連呼。
イチガン画質! とか。
本体がコンパクト軽量設計なのに素子サイズがAPS-Cだからレンズが異様に大きい
バツゲームみたいなカメラを一眼レフを装う様にイチガン!を連呼。

韓国の下請け企業に成り下がった企業はサッサと日本から出て行けば良いんだよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 16:50:33.67 ID:jpU51UDp0
>レンズが異様に大きいバツゲームみたいなカメラ
レンズが小さかったら小さいで文句つけるんだろうなあ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 07:56:03.16 ID:0qrtCp+jO
一眼レフビジネスが軌道に乗らず、撤退を余儀なくされたメーカーの悲哀を感じるなぁ、ニセイチ商法って。
サムソンのパクリ商法と同レベル。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 13:27:46.75 ID:tB7FSdhg0
一眼レフも出だしはパクリだったんだけどね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 07:54:42.24 ID:8pCr+AXCO
そりゃ一眼レフ方式自体は単に光学ファインダーの一方式に過ぎないもん。
クイックリターンミラー、ペンタプリズム、自動絞り
これらの技術が実用化されてようやく一眼レフが隆盛を迎えたわけ。

パクリどころか当時の旭光学(ペンタックス)は素晴らしい貢献をしたよ。
カラヤン来日時にベルリンフィル皆がアサペンを買って帰ったのは伊達ではない。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 12:51:13.05 ID:15OJPI7N0
アサヒは日本におけるクイックリターンミラーだけだろ。
アイレベルファインダーも自動絞りもアサヒが最初ではない。
五月蠅いけれど、軽量で、大衆にも手が届く一眼レフがポジション。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 16:26:42.23 ID:8pCr+AXCO
もうリタイヤした親世代に言わせれば、
一眼レフといえばペンタックスという時代があったらしいな。

ニコンFは高くて論外、
事実上ペンタックスSV、SPあたりが性能的にもシステム的にもベストバイだったとか。
カラヤンは知らんが、ビートルズもペンタックス使いで有名だったらしい。

67や645、そして110まで一眼レフ化していたペンタックス…
コテコテの一眼レフメーカーじゃな。
いまだにK、Q、645とマウント3つも抱えてよくやるわ。

743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:02:59.59 ID:15OJPI7N0
>>742
>一眼レフといえばペンタックスという時代があったらしいな。
貧乏人限定な。理由は、当然安いからというだけのこと。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 00:49:58.74 ID:g9MVBORV0
昔は一眼レフメーカーがいっぱいあったが、
ペンタは別に安い訳ではなかった。
性能の割に安いから売れてただけ。
ただし、それは70年代までの話。
以降は・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 01:18:52.50 ID:PVShJ1GLO
懐かしい話で盛り上がり中か?

アサペンES、K2、LXあたりは流石一眼レフの老舗らしい機種と思う。
松本三郎社長(だったかな)が急死してから
徐々に老舗の神通力が薄れたような感じだな。

いまや見る影もない神通力、
盛者必衰という言葉がピッタリ!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 06:03:18.36 ID:Gzqh7Hck0
最近のカメラ雑誌、なんちゃら一眼表記が姿を消して、ミラーレスとしか
書かなくなってきた、
ノンレフレックス=ミラーレスでOKという解釈らしい。
ノンシュガーとシュガーレスみたいなもんか?
いずれにしても、一眼レフでないカメラを一眼って詐称するのは、もう無理だろう。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 02:41:18.25 ID:jKO1Hm6R0
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 07:51:49.12 ID:iFmJmVETO
オリンピックに偽物なんて言語道断
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 08:08:42.92 ID:7tA57v2tO
ミラーレスは一眼レフとの比較において有効なだけで、それだけの話に留めるべき。

だから形式欄に一眼カメラ(笑)という意味不明な表記をするニセイチメーカーですら
形式欄にはミラーレスという表現は見られない。

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、
形式名や分類で、わざわざ「一眼カメラ」とか「ミラーレス一眼」などと謳うから紛らわしくなる。

むろん、わざと紛らわくして一眼の定義を曖昧にしたい意図があるわけだが
有識者から見たらそんなのはお見通しなわけ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 19:05:07.14 ID:mrSfCWGx0
 
■週刊ダイヤモンド 9/22号
特集:カメラ激変

@安物コンデジはスマホ内蔵カメラに食われて絶滅する
A安物コンデジから全面撤退するオリンパスは
  安物コンデジの委託生産先の台湾企業の中国工場に対し
  安物コンデジ打ち切りの代わりにレンズ交換ミラーレス(マイクロフォーサズ)の全量を生産委託する
B台・中・韓の追い上げに勝てる日の丸カメラはフルサイズセンサー搭載路線だけ
  フルサイズセンサー or フルサイズカメラ or フルサイズ用レンズを製造できないメーカーは
  台・中・韓に負け薄型テレビのように叩き潰されカメラ市場から駆逐され一掃される
  オリンパス・パナソニックは今まさにガケっぷちに立っている

http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=32130
 
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 13:57:29.69 ID:0+78fFQR0
>>750
ハィハィゴクロウサンね
崖っ縁に立っているのはオリパナだけじゃないのよ。
日本のカメラ産業全体ね。
企業として生き残るには、工場は全て海外移転。
少数の管理部門だけ国内に残すしかないのね。
簡単に言うとアンタの働き場所がなくなるってことね。

こんなところで油売ってないで、次の職探しといた方が良いよ。
なければ、アンタも海外移転するんだな、中国語とか
タミール語とかタイ、ベトナムなんでも良いからそれらしい
言葉が使えるのが条件だけどね。
どれも駄目なら大川の岸辺か代々木公園行きだな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 02:00:34.48 ID:Y+G4vaZo0
一眼レフビジネスが振るわず、瀬戸際に追い込まれてしまったことから
オリパナは真っ先に一眼レフをあきらめ、電子ビュー機に舵を切った。
その電子ビュー機というのはコンデジを作れるメーカーならどこでも可能。
だからこその危機。
一眼レフ機のように光学的にもメカ的にもハードルが高いものは
簡単には真似できない。それが日本の砦だわさ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 03:35:55.33 ID:NWq+V61a0
そのミラーレスにどんどん領域食われてジリ貧なのが一眼レフ。
最後に残るのは「プロスポーツ専門のスチール専門カメラマン」なんていう
地球上に何匹棲息してるかわからん客だけ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/04(木) 07:48:50.45 ID:0YdNhbXb0
>>752
光学的には無関係。機械構造的な精度と強度だけ。
電子技術を付加すると、機械精度を甘くしても一桁、二桁動作精度を上げられる。
AF、AE、ズームなどの動作にマッタク別種のモータを使うようになるとかね。
動作が高精度であれば良く、構成要素の機械構造が高精度である必要を
なくすのが電子技術によるアシスト。


755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 01:52:27.17 ID:lWvAj2/D0
光学ズームとデジタルズーム
光学式手ぶれ補正と電子式手ぶれ補正
光学ファインダーと電子ファインダー

アシストは可能でも、基本的特性の差は埋めようがない。
そのくらい分かる力を付けよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 03:26:23.63 ID:RjvjQ79K0
>>755
>光学ファインダーと電子ファインダー

前二つと違って、これは画像の記録と関係ないね。
利便性からじきに光学ファインダーは廃れていくよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 06:54:02.20 ID:A6MeLDg30
>>755
>光学ズームとデジタルズーム
光学ズーム>デジタルズーム
なんて思って無いだろうね。
画素数が十分あれば、高速動作、F値不変、ズームによるピンズレ無し、高画質とか

>光学式手ぶれ補正と電子式手ぶれ補正
光学式手ぶれ補正>電子式手ぶれ補正
なんて思ってないよね。光学式と云うのは
補正レンズ一枚だけ光軸をズラしている=画質の劣化が生じる。

>光学ファインダーと電子ファインダー
言わずもがな、将来性は、電子ファインダー≫光学ファインダー
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 00:51:11.86 ID:djXlN4Vz0
ビデオカメラは昔から電子ビューだぜ?w
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:27:11.95 ID:1rvDUPnl0
>758
だろ?
スチルカメラもそうなるのが宿命なんだよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/28(日) 11:09:21.54 ID:oB33qYW00

世界最小一眼

PETNAX Q10

761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 01:24:17.90 ID:uAQMsxWL0
NEXやμ4/3を一眼と呼ぶならQ10も一眼になってしまうわけだが、
そもそも電子ビュー機に、一眼レフをイメージさせる一眼という文言を
入れる理由がないし、その動機が胡散臭いんだよね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 03:40:39.38 ID:ysJwofCz0
一眼か二眼かなわけだしね。

コンデジも一眼。一眼レフも一眼という文言を入れる理由も無いんだけどな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 17:06:25.26 ID:3gJPQtph0
オリ主導かパナ主導か在日韓国企業の電通主導か知らないが
またまた悪あがきして 「ミラーレス1眼」 という名称を
量販店やネットショップに代弁させて広めようと卑怯で姑息で汚い手口で裏工作を始めている
粉飾ニセ一眼だと完全に正体がバレているのに
そこまでして一眼と偽装したがるなんてなんいう悪質さ
キチガイマイクロあほォーサーズは吸血鬼ドラキュラのように完全に息の根を止めないとダメだな
まぁ、2ちゃんねるに息の根を止められるでしょうけどね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:15:39.72 ID:mFIdXf890
2ちゃんねるみたいな便所の落書きに社会を動かす力があると信じている奴ってまだいるんだな。
ネトウヨで頭の中が2ちゃんねるでいっぱいなのだろう。哀れ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 06:41:02.04 ID:aAUK9sTH0
 
英国・ロンドンオリンピックの報道プロカメラマン席は
ニコン・キャノンの光学ファインダー付きフルサイズ1眼レフばかり
粉飾ニセ1眼の自称なんちゃってプロ機 (大爆笑) の
オリンパス・パナソニックの玩具カメラ=マイクロフォーサーズは影も形も無かった

http://kie.nu/.kTG
http://kie.nu/.kTH
http://kie.nu/.kTJ
http://kie.nu/.kTK
http://kie.nu/.kTL
http://kie.nu/.kTM
http://kie.nu/.kTO
http://kie.nu/.kTP
http://kie.nu/.kTR
http://kie.nu/.kTT
http://kie.nu/.kTU

マイクロフォーサーズ惨め過ぎ、生き恥さらし過ぎwww
ここまで物凄い大恥さらしたら普通の人は首くくるけど
逆ギレして ますますケツまくって開き直るマイクロフォーサーズ信者はまさにキチガイwww
 
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 23:17:30.07 ID:xJHijMK70
おまえの書き込みのほうがよっぽどキチガイ臭が漂ってるけどな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 02:17:52.06 ID:LlWFy9gT0
761 763に同意
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 13:01:54.35 ID:amxuTrcN0
呼び方云々で騒げば騒ぐほど
メーカーとか業界側は大喜びだろうねw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 02:35:07.02 ID:rf4vQkEr0
偽イチ商法は、なんでもいいから話題にしてもらえればOK
ということか。恥も外聞もないねw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/03(日) 23:48:50.88 ID:MoSPYBUL0
節操のないメーカーはどこなのか、よくわかるよな。
売名行為にもホドがある。
過渡期の誤用を抜け出して、電子ビュー式を明示するような
新たな命名をするメーカーは出てこないものか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 02:53:29.81 ID:ep1cL7Ia0
EVIL
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 18:55:07.18 ID:2BwqriPk0
>>743
それは、一眼レフしか作らない専門メーカーだったからだよ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:IBLDE3/n0
ビートルズやカラヤン率いるベルリンフィルが皆アサペンを買ったというのも
まあ今となっては遠い過去の歴史となってしまったが、
盛者必衰の理を・・・・という下りとシンクロするよな。

そんなペンタもミラーレス機Qをナノ一眼とか言うありさま。
オワットル。
一眼レフのパイオニアが死んだ瞬間。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bj6fm+kk0
>>71
翼があってもなくても飛べれば航空機だぜ
ただ、現代科学じゃ翼が無い実用航空機を作れないってだけで
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qpBT5FfN0
ところどころバカみたいなレスがあるが

また生保無職の北旧臭小倉(自称) ケツホモケーンだろうw

馬鹿は腕力体力も金も無いのでワロスX4で我慢かww
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3Zf6yhkw0
似たようなスレがたくさん合ってどこに書けばいいのかわからないが、ここが元祖っぽいのでここに書くね。

海外はともかく、日本ではだいぶミラーレスが一般的になってきた。
むしろ一眼レフをしのいで本格カメラの主流になってるんじゃないかと思えるほど。

でだ、そうなった今、「一眼」という呼称が自然に受け入れられるようになったというと、むしろ逆だと感じる。
「一眼」という言葉に有り難味が無くなってきた今、かえって不自然さが際立ってきているのではないだろうか。
素人でさえ、と言うか素人ほど、「一眼」てなに?どうして「一眼」て言うの?という疑問を感じるのではないだろうか。

そして経緯を説明したとき、え?ばかじゃないの?なんでそんな紛らわしいこと言うわけ?と呆れるのではないだろうか。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3Zf6yhkw0
つくづく「一眼」という呼称を使ったメーカーには軽蔑を禁じえない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:R46pyIUU0
んなこたない。
皆が違和感を感じるのなら使われなくなる
「ミラーレス一眼」じゃなく「一眼」でググってみろよ。
ミラーレスをコンパクトな一眼レフだと思ってるやつばっかりだから。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:8bsIHAzy0
レンジファインダー、2眼以外は1眼でいいんじゃないの
何が悪いの
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3Zf6yhkw0
>>778
無知なために違和感を感じるまでに至っていないだけだろ。
アマゾンのレビューを見ていたら、「ミラーレス一眼レフ」と書いてる人がいたよ。
今後は「一眼レフ」すら聞いたこと無いって人が増えてくるだろう。
そうすると「一眼」の神通力も消えてしまい、意味がわからず疑問が生じるはずだ。
そりゃもちろん疑問に思わない池沼だって大勢いるだろうけどね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3Zf6yhkw0
つくづく「一眼」という呼称を使ったメーカーには軽蔑を禁じえない。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KQ5KvsDC0
なんかわからないけど、「一眼」って付いていたらプロっぽくて格好いいじゃん。
だからつけたんじゃないの?

ましてや「レンズ交換型デジタルカメラ」とか、つまらないし一眼レフも包括してしまうし。
「ミラーレスカメラ」じゃ意味わからないし、あんまり格好良くない。
「一眼」って言葉が入るのが売り手にも買い手にも都合が良かった。
だから違和感なんてないし、カメラ雑誌もこぞって使っているんだよ。

世の中理屈だけじゃ上手く廻らないんだよ。わかってないね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:R41y5UKk0
>>782
わかってないのはおまえだ。
その格好良さは素人にしか通じないし、本来の「一眼レフ」が蒸気機関車のような存在になってしまったら、
素人にすらもはや格好良い言葉ではなくなってしまうわけ。
意味不明な言葉に成り下がるわけ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:R41y5UKk0
つくづく「一眼」という呼称を使ったメーカーには軽蔑を禁じえない。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3GCiZHJD0
>>784
旭光学だっけ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mXgtwKiZ0
何も間違ってないと思うけどなぁ
ミラーのない一眼レフだろ
実にわかりやすいじゃないか

一眼レフって何だか知らないけど
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Zd43TMy70
一眼レフが何だか知らないヤツが「ミラーの無い一眼レフ」という言葉を
理解出来るのか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mXgtwKiZ0
一眼レフっていうのはプロやプロに近い人が使うカメラのことでしょ
つまり「一眼」っていうのは「一番いいカメラ」の意味だよね

ミラーのない一番いいカメラ、っていう感じの意味じゃないの?まぁいいんじゃない?

ミラーが何の役割してるんだか知らないけどさ
自分撮り用かな、それならなくてもいいよね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:nyMwR9wL0
マ、マジレスしたら負けだよね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 23:24:51.93 ID:Pcj3wCXJ0
無知につけ込むひっかけ商法ってこと
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:25:47.12 ID:3WIbZTxi0
オリンパスとしては、レンズ交換式コンデジ、じゃ都合が悪かったんだろうなぁ。
また一眼レフ撤退か!となるからね。結局、撤退したけど。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:32:26.75 ID:wRCTpxxj0
統合とか言っても、結局フォーサーズ廃止(つまり一眼レフから撤退)だもんな
言い訳がましいのが印象悪くしている
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:07:38.85 ID:PUttc6c60
最近、ミラーレスを一眼と言って宣伝するの少なくなった気がする。
794793:2013/11/22(金) 09:13:19.49 ID:PUttc6c60
いやそうでもなかった…。
割りとメーカー公式にでかく一眼とあった。
キヤノン、ニコンは使ってなさげかな?
オリ、パナは当然として、ソニーや富士も使ってた。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 11:52:43.20 ID:CE39yuEV0
>>794
キヤノンは「ミラーレスカメラ」(HPでの表記)

ニコンはそもそもミラーレスを売りにしていない
(「レンズ交換式アドバンストカメラ」もしくは「レンズ交換式プレミアムカメラ」)
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 04:05:25.47 ID:vUyVc3KM0
消費者庁は食品表示詐欺だけじゃなくて一眼詐欺商法もなんとかするべきだ

おまえら消費者庁に投書しろ
ネットでできるぞ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:40:01.85 ID:+5CH7VuM0
一丸となって講義するしかないな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:56:40.74 ID:A1M0z64d0
>>795
あたりまえだろ。
一眼レフが特殊なんであって、たいていのカメラにはミラーなんて無いのだから。
ミラーレスなんて表現が、一眼レフ基準での話。
そろそろ自立しても良いころなのに、一眼レフのイメージ欲しさに
ミラーレス一眼(笑)とか一眼カメラ(笑)などと苦しく表現する情けなさ。。。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 16:45:23.78 ID:zEJ5N/PX0
最初はレフレックスカメラ

二眼レフレックスカメラ出現により、区別のため一眼レフレックスを名乗る。

電子イメージャの出現でレフレックスミラー無しで
 一眼レフレックスと同様なプレビューイメージの取得が可能に。

電子レフレックスカメラと呼ぶ方が正しいのだろう。
ミラーの無いデジタルカメラはプレビューディスプレイを持つものは全てこれに該当する。

レンズ交換式の電子レフレックスカメラの名称として一眼なる言葉を案出したが
評判が宜しくない。
まあ、物理的レフレックスミラーを持たない一眼レフ様カメラってことで
ミラーレスが取敢えずの名前。

電子レフレックススチル用カメラは、ビデオカメラの子孫だから
電子ビューワ付が当たり前。パララックスなしの電子リアルビューは生まれつき。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:36:54.38 ID:/leaKwRw0
レンズ交換式コンデジを、一眼と呼びたいスレか・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 10:31:58.56 ID:7c338Ns20
キャノンが70DのテレビCMで一眼レフではなく
一眼と言っててワロタw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:00:00.29 ID:diRvi9zB0
一眼レフのことを一眼と略して呼んできたからな。
AF一眼vsMF一眼 なんて雑誌企画が懐かしい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:42:38.02 ID:z4hCATJN0
連射一眼
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:02:32.02 ID:S0s/WqZe0
連写一眼 キヤノンAE−1
マイクロ一眼 ペンタME、MX

いずれも正真正銘一眼レフカメラである。

粉飾オリンパスの偽物とは違う。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 19:06:48.79 ID:Fd/wfWE30
>>804
赤字パナやPS4頼りソニー、そしてぼったくりニコンも仲間に入れてやれや
806805:2014/03/31(月) 19:07:56.92 ID:Fd/wfWE30
追記。もちろん偽物の方なw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 19:09:07.20 ID:RyC0gcrs0
偽装請負Canonも入れてやれ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 02:49:05.06 ID:8A3l3FrF0
ニコンはミラーレス機を一眼なんて呼んでいないが?
赤字のオリパナ泥舟軍団と一緒にしないでね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 07:10:28.33 ID:8OJS+VvC0
一眼引っ掛け商法しないマトモなメーカーの製品を買いたいと思うけど、
今は嫌々パナ使ってる
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 22:10:33.86 ID:EyySNLZ0O
時代と共に言葉の意味って変わっていくもんだし、本来の由来とか別にこだわる必要ないと思うけどなぁ。
一眼レフカメラのような機能・性能・外観等を備えてミラーレスだからミラーレス一眼。俺は違和感ないけどなぁ。

それに、そもそも大衆に馴染みあるジャンルではなく、通や拘り高い人向けのジャンルなんだから
ミラーレス一眼と称したところで、それがお客を欺いてメーカーメリットだけ出るようなものではなかろうに。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 17:56:38.04 ID:D8ggUdVC0
解釈改憲とかね。
憲法でさえ解釈次第。というより前の解釈が根本的に間違ってただけなんだけどね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 18:25:08.99 ID:Vcsjlu5W0
撮影レンズを通してファインダーを見るんだから一眼でいい
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 19:55:54.71 ID:0dhOsC9tO
>>812
ファインダーがない機種は?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 20:12:12.26 ID:Vcsjlu5W0
撮影レンズを通して見るなら一眼でいいじゃ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 20:25:44.68 ID:0dhOsC9tO
>>814
コンデジもみんな一眼じゃん
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 00:17:07.52 ID:0xaXoWly0
そうそう。コンデジも一眼なのに、
なぜかレンズ交換式だけを一眼として扱う不思議。
偽イチメーカーのウソはすでに見抜かれている。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:35:58.82 ID:g+Yl9dZe0
元祖マイクロ一眼は、ペンタックスMX。
あれは真正の一眼レフだった。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:41:58.82 ID:/E3a0dbZ0
もとカメラ小僧の団塊が「一眼レフ」という言葉に妙な思い入れを持っているだけ。
「ミラーレス一眼」でも「ミラーレス一眼レフ」でも何も問題はない。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:50:12.80 ID:/eSBmeSU0
ミラーレス一眼はまだ分かるがミラーレス一眼レフは意味不明
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 09:54:33.79 ID:/E3a0dbZ0
レフレクションは鏡の「反射」だけでなくイメージセンサの画像の
モニターへの「反映」にも用いることが出来る。問題なし。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:11:50.33 ID:O+pUn9hs0
感光するわけでもないのにミラーをバタバタさせることに
高級機の意味はあるの
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 18:46:59.52 ID:fiCz7VqL0
レンジファインダーが大好きであの高いライカのデジカメを買う人も居るのと同様、
一眼レフのファインダーが大好きな人も居るんだよ。
それだけで気分が良くなるんだろうから結構な話だ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:01:31.86 ID:cJZVreuu0
すでに一眼レフという存在が意味の無いものに成りつつある今
あえて「一眼」は一眼レフの略称だといい続ける意味があるんだか
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:30:27.38 ID:fiCz7VqL0
そういうことを言うのが嬉しくてしょうがない人たちなんだから、意味なんて関係ないさ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:25:50.06 ID:eVU9iBHg0
というか、正しい呼称で呼ばないのが元凶
GH4が一眼ならFZ1000だって一眼と呼ばなきゃおかしい
言うまでもないが一眼という言葉にレンズ交換の意味は無い
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 10:25:19.96 ID:z6PI51Gn0
この程度で騙されるヤツは騙されて買えば良いよ。

でも名は体を表すって言うくらいネーミングは大事だね。一眼EVFってすれば
良いんじゃないの。コレならコンパクトデジカメと技術は同じでも差別化出来るし。
スタートから変なんだよね。 光学技術のないオリ、パナ、ソニー苦肉の策ってとこかな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 05:08:24.19 ID:F0Cn/QYI0
いまどき、「ミラーレス一眼」なんて言ってる人はいない
「ミラーレス」としか呼ばないだろ

誰も「一眼」の部分を意識していないのに
おまえら何故に「一眼」にこだわってるの?
なんだかバカっぽくないか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 05:28:19.23 ID:IsCyqSli0
しょうがないだろ
時流に取り残されて必死にミラーレスはどうの、オリパナはどうの、と叫ぶしかない能のない奴らの集まりがこのスレなんだからw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 15:18:34.24 ID:+r1E5+2P0
ナショジオとかみてたらソニーのCMで一眼! 一眼! って連呼してるけどね。
屑会社はささっと解体して身売りしてくれ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 19:50:00.40 ID:oAHxoHa30
キヤノンもレフ機のくせにイチガン連呼してるな
一眼レフは一眼レフなのにね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 12:00:20.12 ID:C8/Z2Tm60
みーんな一眼
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:56:10.43 ID:e03Oc87j0
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代JCBふなぶっしゅポロラーメン

宿題アゴロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん証券大学幹事長少年
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 22:23:12.85 ID:aL49Zi4m0
一眼フェチ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 09:49:03.93 ID:VSSi4fNk0
>>826
光学技術ってなぁに
光学技術のないところが作ってる光学センサーを
使ってる光学技術のあるところってなんなだろうね。
835sage:2014/10/20(月) 20:21:28.82 ID:JBYcYnEs0
>>834
サムソン?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/22(水) 13:29:34.03 ID:1zz/+rSx0
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 19:50:34.31 ID:Mnke5i5r0
海外みたいに、システムカメラとか
分かりやすい呼称を考えられないものかね。
ミラーレス機を一眼というなら、
なんでも一眼になってしまう。
ペテン企業を見分けられるのは確かだが。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/20(木) 09:32:54.87 ID:N5RG0bN20
>ミラーレス機を一眼というなら、
>なんでも一眼になってしまう。
EVF付のデジカメはそれで良いんじゃないの。
EVFでは動きモノのAF出来ない何てのは神話でしかないのだし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/26(水) 13:41:21.42 ID:dDpGjVpb0
神話って。
新幹線とかF1レースとか航空祭とか撮ってみろ
EVFなんて役に立たないのが身に滲みてわかる。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 11:39:07.05 ID:AgX9qSbb0
一眼レフのイメージにぶらさがって
宣伝してきたからな。
同じように使えると思ったら大間違い。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 13:40:00.12 ID:G3wX4H9W0
メーカーも一眼にこだわり過ぎだけどユーザーのほうがこうやってスレ立てちゃうほど痛いんだからどっちもどっち
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 16:20:10.12 ID:dcyUhdka0
>>839
コンデジで撮ってる者が幾らでもいるよ。
絵だってゴマンと転がってるだろ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 00:29:57.50 ID:PqBHHQzH0
レンズ固定式か交換式かで区別すりゃいいものを、
一眼(イチガン)という言葉使いたさに、
一眼レフ以外にまでそれを広げようという魂胆があるから、
突っ込まれると説得性のある説明がまったく出来ないんだよな。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:12:05.98 ID:UNQZasMC0
>レンズ固定式か交換式かで区別すりゃいいものを
それじゃ区別できないからなあ。
レンズ交換式には一眼のも、二眼のも、レンジファインダのもあるからねえ。
TTLビューファインダーは一眼レフの占有物じゃないのだな。
今時はのKカーにもATがついてるようなもので
KがATを名乗るのは不届きだなんて誰も言わないだろ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:19:10.69 ID:RbnY25je0
Kカーとかいつの人間だよお前
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:59:56.40 ID:XinZQgwt0
墓穴にお戻り!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/15(月) 01:39:26.39 ID:1JvYiSmn0
>>844
一眼という言葉には、レンズ交換式の意味は無いんだが。

一眼レフ式ファインダーをベースにした分類呼称として
一眼レフを一眼と略して呼んできた経緯があるところに、
レフを取ったから一眼です、なんてガキの言葉遊びじゃあるまいし。
そういう姑息な表記をするからバカにされるわけ。
一眼レフの威光にぶらさがろうとせず、自立した方がいいと思うぞ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 22:49:23.43 ID:LQRbgegD0
一眼レフに威光なんてないだろ。
一眼RVFか一眼EVFかってだけ。
もっともEVF/LVは基本的に一眼しかないのだけどね。
二眼と言うかツインカメラ方式があるにはあったけど。
ケータイ、スマホの2台カメラ的なもので
レンズ交換する代わりにカメラ2台を交換して使う奴ね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 18:49:07.31 ID:o7QHFqNF0
一眼RVF,一眼EVF
またバカが一人、珍奇な言葉を生み出した
850名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:11:04.89 ID:ABCB8E0G0
>>848
無責任メーカー(オリパナ他)の被害者だね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 23:30:19.08 ID:YxLaunn/0
>>839
そこが最後の望みなんだよなw
このスレが立った頃の勢いも今となっては恥ずかしいだけだな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 01:44:05.15 ID:a1hyks9e0
>>850
プッ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 09:21:08.05 ID:xVNtbpg30
ミラーレス出る前はコンデジを
自分でレンズ交換式に改造したり、デジスコしていたのだ。
ミラーレスは大衆の望みを実体化したものに過ぎない。
大衆がメーカーに騙されたのではなく
メーカーは大衆の望みを叶えたに過ぎないのだ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 21:55:06.51 ID:gOlVx9dL0
コンデジもミラーレスの一種だし、
一眼レフから脱落したメーカーにとっては、
簡単に作れて一眼商法することで、
うまく商売できると思ったんだろうね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 08:31:18.63 ID:4D7x13790
そのうち一眼レフ自体も脱落するだろう
原理的な絶対優位性なんて無いのだから
856名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 10:45:18.52 ID:A4QbFS2Y0
一眼レフは消え行く運命だよ

高精細液晶が開発されてEVFは飛躍的に高性能になるだろうし
機械的なシャッターの不要な受光素子だって出てくるだろう
動画への対応も一眼レフは不利だ

一眼レフの圧倒的優位性をどんなに声高に叫んでいても
いづれ「どうでもいい話」になっていくのは明らかさ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/25(日) 18:31:19.92 ID:eTP7Q6mK0
>>856
覗いてるだけで、バッテリー減るのに?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 18:58:01.68 ID:eAkt4pF80
消えようがなにしようが、
一眼レフに関連づけて紛らわしい呼称を使うなよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 00:42:48.04 ID:GzdBgxWk0
消えるんだからええやん

「一眼」という言葉が形を変えて受け継がれる
ステキやん
860名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/31(土) 02:08:25.38 ID:OGawl7NH0
偽イチとして偽物人生を歩むがいいw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 15:06:43.06 ID:NzvxEhEQ0
>>854
技術が変わるってのはそういうこと。
時計、車、オーディオ・・・・・
メカニカル的・ケミカル的には実現が不能・困難であったことが
電子化によって安価で容易に実現できるようになる。
電子化のお蔭でエクセレントカンパニーと呼ばれた会社が
多数消滅したし、これからも消滅していくだろう。

新しいものを取り入れられず昔は良かったなどと言うのを
年寄りの繰言という。
新しい事物には新しい使い方が生まれる。
今や時々刻々撮られている写真の99%はスマホ・ケータイによるものだ。
一眼レフどころか写真機そのものが大衆にとってはすでにオワコン。
必要とされているのは、映像を残す機械ではなく映像を残す機能。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 17:53:58.63 ID:xYGxMIkw0
だな
動画から静止画を切り出せば済むことだ
静止画専用機なんて意味がない
863名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 22:32:45.45 ID:/NZZQzEE0
スマホのバーストモードとか、fpsはともかくUIは単体カメラじゃ手の届かない次元にいるしね
iPhoneも相面位相差積んだし、今後はミラーレスで起こってきた技術進化がスマホでも起こるだろうね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:05:14.99 ID:R8DZ9RfA0
>>861

それと呼称問題とはまったく別の話なんだがw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 12:50:13.81 ID:OsXgAmr40
事物や習慣が変れば言葉も変わる

情けは人のためならず
 昔:気の毒な人を見掛けたら世話をしてあげなさい。
   回り回って自分が世話を受けることもあるのだから
 今:気の毒そうに見えても他人の世話をしてはいけません。
   手出しは人を甘えさせ自立心を奪い
   回り回って更に世話の上乗せを要求されるだけです。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 15:36:00.28 ID:nJiJId7i0
ミラーレス一眼は覗き穴のあるもの限定?
横覗きカメラ、素覗きカメラ、電子覗きカメラ、覗きなしカメラ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:09:06.66 ID:eoC8+Rjt0
レンズ交換式コンデジと一眼脱落組みの製品と説明しとけばこと足りるし厳密な定義なんていらんだろ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:57:30.61 ID:YWIICJ5i0
「一眼」と「一眼レフ」は違うものなのだということが理解できていればこんな論争にはならない。
それが理解できない爺さんらが粘着してるだけの話
869名無CCDさん@画素いっぱい
一眼レフ脱落組がペテン商売始めたってわけですねw
よーく分かりました。