初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307780945/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:33:35.50 ID:xNlE5mYK0
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。

優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:34:24.41 ID:xNlE5mYK0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:35:14.41 ID:xNlE5mYK0
参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:36:03.08 ID:xNlE5mYK0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。

6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:36:53.41 ID:xNlE5mYK0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年6月24日
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:38:07.75 ID:xNlE5mYK0
■最初に買うべきもの

・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・SDHCメモリーカード(SDXCメモリーカード)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:38:57.71 ID:xNlE5mYK0
過去ログ@mimizun
表示に少々時間かかります

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1307780945/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 12 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1306184063/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 11 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1304440869/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 10 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1303843030/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 9 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1301681410/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 8 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1298496396/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1296499632/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 6 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1293651067/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1291126107/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1288120603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1285960368/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283192773/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1265911369/


9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 05:44:47.18 ID:Mcg0W1CX0
レンズ交換式デジカメ5月のメーカー別販売台数シェア
その他ってなんだろうね?ペンタ?

ttp://bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/201106_ichigan05.gif

10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 07:02:53.90 ID:QwLJazMh0
>>9
その他=ペンタ、シグマ、ハッセル、ライカなど
これからレンズ交換式デジカメにペンタのQが加わるのか
しかしこれ見てるとペンタ今にも死にそうだな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 07:48:17.05 ID:DzEGzi8s0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし、
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 07:53:55.30 ID:a0YhD5ey0
ペンタは規模が小さくても黒字
オリンパスは150億円の赤字+売れるアテの無い230億円の売れ残り在庫を隠し
事業の継続に重大な疑義があると多くの證券会社に指摘されている
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 10:04:49.27 ID:p81WnBwI0
>>11
α55買おうと思ったのに・・・
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:54:07.69 ID:gABrLTsD0
レンズクリーニングペーパーのオススメってありますか?
尼あたりで買えればと思ってます
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:09:10.38 ID:WWUdxnDn0
>>13
コピペに反応しなくておk
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:31:44.77 ID:TTD0+i+o0
デジ一デビューしたくていろいろ見てるんですが、
2大メーカーのキャノンとニコンに手ぶれ補正機能がついてないのは
どうしてですか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:41:01.51 ID:qa1suBiPO
>>16
レンズで手ぶれ補正をする方式です。気にしなくても大丈夫(^-^)
1816:2011/06/26(日) 16:32:05.72 ID:TTD0+i+o0
からかうのはやめてください
でも最後のわざとらしい笑顔にあなたの優しさを感じました
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:41:11.77 ID:qa1suBiPO
なんのこっちゃ(^-^)
ボディ内手ぶれ補正のメーカーとレンズ手ぶれ補正のメーカーがあるんだってば。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:04:54.16 ID:ZBVK9m9V0
フィルム後期の既存ユーザーが多かったのでレンズ買い替えのビジネスモデルを確立する為に、
手ブレ補正付きレンズを開発したから。またボディ内手ブレ補正の特許が無いから。と言うのが正しいかと。
手ブレ補正は甘えだから、手ブレ補正付きカメラとか買うんじゃねーぞ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:07:00.09 ID:GVEGv3B60
手ブレ補正は甘えだから,手ぶれ補正付きレンズとか(ry
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:11:54.21 ID:eD1XEItW0
>>18
レンズ内で補正する方式だと、望遠の時にファインダーが安定するので撮影しやすい。
効果も望遠ではレンズ内補正が良く効くと言われている。
ただし、広角レンズの時はボディ内補正と大差ない効果(むしろボディ内の方が効く?)の上、補正機能を搭載したレンズでしか手ぶれ補正が効かない。
レンズも補正機構のコストで高価になりやすい。大口径レンズでは搭載されてないものも多い。
キットレンズだけで比べれば大差ないけど、
望遠レンズを良く使うだろうって人にはレンズ内補正式の方がお勧め、
広角〜標準で大口径を使う人はボディ内補正式の方がお勧め。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 02:49:53.75 ID:VW67Rdat0
手ぶれ補正そのものの性能はボディ内の方が優秀なんだっけ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 02:56:22.55 ID:ZBVK9m9V0
補正を使える使えないはもちろん、レンズにより焦点距離によりSSにより角度により効果が変わるし、
どちらも画質に影響を与えるし、撮影方法により効果も変わるしでこれは比較が出来ない。
基本的に新しくて高いレンズのレンズ補正は優秀だなというのは比べて感じるところ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 03:16:32.97 ID:QvKensYP0
両方使ってるけどレンズ内の方が若干効きはいい気がする
どっちもメリットデメリットがあるから、どっちが優れているとは簡単に言えないね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 04:11:43.92 ID:qRVAzibn0
すなわち、
手ブレ補正マイスターを自認するユーザーであれば
ボディ内補正搭載の機種に補正内蔵レンズを装着し
TPOに合わせて補正方式を切り替えつつ撮影すべきである!
つまり手ブレ補正を愛する者にとってシグマの動向こそ最重要!!
(α用には手ブレ補正をつけないタムロンは糞)

写真を撮るのが目的なら
別に手ブレ補正なんて必須の機能ではないけどねw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 07:35:57.66 ID:YeoKnydP0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし、
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 09:36:48.30 ID:29Yl6naz0
デブP死の堕
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 10:08:53.18 ID:hZZTuFVn0
アドバイスください。

【動機】オリE-PL1からのステップアップ
【予算】WZKならなんとか10万くらいまで。
【用途】街中スナップ、風景、花などの植物が主
【出力】四つ切りワイドぐらいまでは
【大きさ/重さ】できるだけ小さくて軽いもの
【所有機材】PL1にEVF。レンズはオリの標準ズームと17mm単焦点。
【使用者】 1年前にPL1を購入。半年前からサークル的な所で勉強中。

今後、マクロレンズや単焦点レンズを買い足したいです。
D5100、X5あたりで迷っています。(バリアングルが魅力)
他におすすめ機種や選ぶ際の注意点などを教えてください。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 11:54:15.91 ID:m5rT9fn6O
>>29
ニコンもキヤノンもバリアングル時のAFはあまり良くないよ。
遅いし追従性悪いから微妙な前後方向の手振れ、被写体ブレに弱い。
地面に置いたり三脚とかで固定した上で静止物を撮るような用途以外ではイライラすると思う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:17:39.14 ID:u2qQr6SF0
>>29
バリアンでの撮影重視ならαの新型を待ってみたら?
http://digicame-info.com/2011/06/7765.html
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:39:59.34 ID:LGj5lkby0
ボディーを拭いたり包んだりするクロスでお薦めを教えて下さい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:58:14.41 ID:bO0oMaIU0
東レのトレシー
クルマ用品の店かホームセンターにあるよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:13:55.91 ID:aLdO++fv0
天気の良い日の屋外だと、撮影した画像を背面液晶で確認しづらいのですが、
見えやすくするよい方法がないでしょうか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:26:38.67 ID:d+TjrQ3v0
>>34
液晶フード でググれ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:54:36.89 ID:LGj5lkby0
>>33
THXです
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:58:16.18 ID:LGj5lkby0
ブロアーでも飛ばない埃や汚れがミラーに付いた場合、絶対に触るなって言われますが、本当に触っては駄目なんでしょうか。
銀塩時代、ミラーが汚れた時は富士のレンズクリーナーで良く拭きました。
全く問題無かったのですが、デジタルでは駄目なのでしょうか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 14:08:37.89 ID:1MLg9SXQ0
>>34
月で太陽を隠せば見易くなる
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 14:15:24.29 ID:aLdO++fv0
>>35
調べました
結構大きいですね
常時持ち歩くのは邪魔になりそうなので、自作してみます
ありがとう

>>38
つまんねえよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 14:45:21.56 ID:tPAc8qby0
>>29
45/2.8マクロや45/1.8や14/2.5、12/2の単焦点じゃダメなん?
41 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/27(月) 14:48:52.61 ID:qO0lseHl0
油の付いたメカダストはイヤだな
4229:2011/06/27(月) 14:54:29.19 ID:hZZTuFVn0
色々とありがとうございます。

両機種のバリアングル時のAFを店頭で試してみます。

別所でX5なら絞り込みプレビューができるけど、D5100にはその機能がないと聞いたのですが、
皆さんはこの機能を使ってらっしゃいますか?
PL1+EVFだと、ファインダーを覗いた状態で撮影後に数秒間プレビューが見られるので、
ファインダーから目を離さずに、すぐに絞り等を変えて撮れるのですが、
光学ファインダーだと背面の液晶で見ないと確認できないですよね…。
D5100に心が傾いているのですが、ここがひっかかっています。

ソニーは考えてませんでしたが、新型が出るならちょっと様子見しようかな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 14:55:40.92 ID:hR7yGlKm0
>>31
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 15:46:08.04 ID:ZBVK9m9V0
絞込みプレビューボタンが無くてもどっかに登録できたりしないのかね恒例のFn設定みたいなの
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 15:50:04.47 ID:qRVAzibn0
>>42
>PL1+EVFだと、ファインダーを覗いた状態で撮影後に数秒間プレビューが見られるので、
それプレビューじゃなくてポストビュー。

D5100で絞込みできないかどうか知らないが
プレビューやらポストビューをいちいち見ずにどんどん絞りを変えて撮りまくる方が
時間がかからないぞ。しかもフィルム代もからんのだし。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 16:15:12.72 ID:ZBVK9m9V0
露出の変わらない絞りブラケットとかあればいいのにな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 16:20:25.90 ID:qRVAzibn0
だね。
でも絞り優先オートで手動ブラケットすりゃ
いちいちポストビュー見るよりはずっと早いけどね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 19:55:31.01 ID:VW67Rdat0
ISOとSSそれぞれの組み合わせがあるからねえ
絞りISOブラケット
絞りSSブラケット
とか用意すんの?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 20:28:51.70 ID:xLFuscIB0
ISOは固定だろ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:32:37.41 ID:ZBVK9m9V0
そう基本的にISOオート使ってなくて。
5129:2011/06/28(火) 01:18:27.06 ID:G2rplrKl0
今日、時間があったので、店頭で絞り込みプレビューの件、聞いてきました。
やっぱりD5100にはその機能自体がついていないとのこと。
(係の人にはそのような質問は初めて受けたと言われました)

X5で絞り込みプレビューを確認しましたが、あれば便利とは思いました。
(まだ被写界深度などを感覚的に掴みきれてないので)

先ほどこんな記事を発見したので、この辺も参考にします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html

フォーサーズでレンズを揃えるのもちょっと再考してみます。
ふらふらしててすみません。ありがとうございました。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 01:35:42.90 ID:Roo5xZ+R0
絞り込みで1段の差が見えるようなファインダーじゃないから&撮れば分かるなんだろうな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 01:41:58.59 ID:aJlxE4BI0
プレビューはフィルムカメラでは必要な機能だったがデジではあまり意味ないよな。
撮ってから確認した方が正確なわけだから。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 06:21:13.26 ID:JCbAVuML0
絞り込みAFが欲しいと思うことはちょくちょくある。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 09:33:03.03 ID:aJlxE4BI0
絞り込みAFって…
精度は要らないから少しでもモーター駆動量を少なく、ってことなのか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 19:41:44.69 ID:UYSrRlaF0
>>55
被写界深度を確認しながら撮りたいって意味でしょ。
距離の違う複数の被写体だけにピントを合せて、他はボカしたい時って事ないかい?
俺はちょくちょくある。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 19:46:19.42 ID:UYSrRlaF0
訂正
他はボカしたい時って事ないかい?→他はボカしたい時ってないかい?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 20:30:57.34 ID:trmD3t5a0
開放だとAFでいいんだけど、絞るとピントがずれるみたいで、LV拡大でプレビュー見ながらMFすることが結構あるの。
フィルム時代のレンズで近接撮影するんでなければ不要なのかもしれないけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 23:54:26.42 ID:C9q1t8Ne0
D5000のレンズキット(標準)が39800円で新品で売ってたんだけど、
これって安い?初心者のカメラとしても十分?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:07:59.62 ID:mtZ90PuA0
>>59
動体撮るなら良い。シャッターやミラーの駆動がD3100,D5100より早い。
ただ、高感度は0.5〜1段くらい劣ってる(D5000で安心して使えるのはISO800まで。ノイズ我慢すれば1600。D3100なら1600まではあまり恐れずに上げれる。)のと、
AWBの精度がD3100以降と比べると悪い。また、D5000はAEがアンダー癖がある。
だから、少々じゃじゃ馬だね。風景などを撮るならD3100の方が良いんじゃないかな。あと1万でD3100のキット売ってるよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:32:56.72 ID:ji9olNgz0
test
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:36:15.96 ID:SCoRG/OR0
>>59
積極的には薦めないが、60の言う通りD5100よりシャッターやミラーの駆動が速いのが利点
これをしばらく使って、買い替えたくなった時はD7000クラスから上が欲しくなる
というよりD3100とD5100のシャッター及びミラー駆動が遅すぎる
D5000のLV及びバリアンはない物と思った方が幸せになれる
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:47:25.30 ID:ji9olNgz0
【動機】大学院の研究記録、コンデジからのステップアップも兼ねて
【予算】中古でも構わないのですが上限レンズ込みで10万くらいが限度、5〜7万くらいで収まってくれるとありがたいです
【用途】メインは風景、人
【出力】A4まで
・任意項目
【大きさ/重さ】大きさ、重さは気にならないので大丈夫です
【使用者】コンデジのみの初心者です
【重視機能/その他】出来たらある程度で良いので映像も撮れる機種だと嬉しいです

自分ではK-rのWズーム+単焦点のレンズの購入を考えていたのですが
周りの一眼を使ってる人に話を聞くとD40,D90辺りをオススメされたのでどうしようか激しく迷っています・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:51:01.36 ID:afq2j8rF0
>>63
キヤノンかニコンにしとけ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:59:58.54 ID:NozrKiII0
D40を勧めてる時点であんまり参考にならない気がするけど、D90は悪くない選択だな。
単焦点も欲しいならK-rは普通に良い選択じゃないか。ダブルも買えるし。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:05:02.08 ID:SCoRG/OR0
>>63
安く遊ぶならK-rダブルズームにDA35/2.8リミの組み合わせだと
撮影の幅がすごく広がるぞ、とさらっと言ってみるテスト
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:12:04.35 ID:ji9olNgz0
>>65
D40オススメした人とD90オススメしてくれた人は別人でして
D90はK-rをオススメしてくれたやつがレンズの選択の幅も考えるならNikonにした方が良いって言われました

K-rとD90を軸にとりあえず店に行って一通り触ってみようかなと思います!!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 03:32:55.07 ID:3C3CSkeLO
質問させて頂きます。

ワシはPENTAXのKーXというデジイチを買ったのですがどうにもフィーリングが合いませんでした。

そんな中、最近とあるコンデジに一目惚れし、コンデジ派に戻ろうと思ってます。

そこでKーXは売ろうと考えている(すまぬ…)のですが初めてで助言を頂きたく思います。

一番高く売るにはどのようにすれば良いですかね…
一応無料期間なんでメンテを兼ねた修理に出したばかりです。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 03:38:46.94 ID:sg1JF1cK0
窓から投げ捨てろ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 05:17:34.16 ID:sq5vxAYc0
>>68
ヤフオクでK-Xの相場を調べる
ヤフオク相場で売る

が、一番高いんじゃね? 詳しくないけどw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 07:00:33.75 ID:EFJGWv/90
誰かNEXスレにコピペ繰り返す荒らしなんとかしてください
専ブラ?とか使ってないので酷くてたまらないです
せっかくNEX買ったのに助けてください
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 07:05:34.99 ID:duHNywNv0
>>68
素人がヤフオクより高く売る方法はないよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 08:41:41.65 ID:LCKCbC3Gi
友人知人に価格の最安の値段で売るのが一番高い
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 09:31:18.20 ID:sq5vxAYc0
>>73
それ、ついこないだ、このスレであたような質問に発展して、知人を失う事になったりなw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:16:15.34 ID:/8ENCgn40
>>71
まずNEXを窓から放りなげます
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:22:35.51 ID:A/DY+ln70
>>71
NEXなんて買うのが悪い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:47:23.05 ID:AkTDnrsP0
>>63
K-rとD90はどちらもコスパとバランスのいいカメラだが
被写体が風景や人ならむしろK-rの方がレンズの選択の幅が広いと思うな。
ペンタのレンズラインナップがニコンに劣るのは超望遠やフルサイズ用レンズであって
APS用の標準・広角ならむしろニコンより充実している。(特に手ごろな価格のものは。)
店で両社のレンズカタログもらってきて詳しく比較してみるといいよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:55:41.84 ID:AkTDnrsP0
>>68
ヤフオクに出すなら、ウソでもいいから
「すごく使いやすかったけどK-5を買ったのでレンズを増やすために売ります」
と書いた方が高く売れると思うよw
あとはK-xで素晴らしい写真を沢山撮って、それを作例として添付すれば高く売れると思う。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:56:05.45 ID:mTekZ8VW0
展示機数機種のなかでもK-rの安っぽさは異常www
ザクティ以下w
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 11:50:49.42 ID:AkTDnrsP0
K-rは機能の割に激安なんだから高級感まで求めてもそりゃ無理だろう。
コンデジでK-rの値段出せばかなり高級感あるのが買えるからそっち行くか
予算を増やさないとね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 12:03:49.21 ID:MtE+mdPs0
またペンタ厨の自演が始まった
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 12:24:57.17 ID:AkTDnrsP0
そうか、そうするとNEX叩いてるレスはソニー厨の自演なのかw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 12:48:02.10 ID:Oq6oP2Dm0
中日のドアラやヤクルトのつば九郎を撮りたいのですが、
動体に強いデジカメを教えて下さい。
屋内でも屋外でもしっかり撮れるのがいいです。

他に建物や電車もたまに撮ります。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 12:50:25.35 ID:sg1JF1cK0
>>83
SIGMAのSD1ってのが最強だよ。今すぐ買いに行くといいよ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 13:58:37.79 ID:aoMDJkfz0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 14:33:45.92 ID:xoSCPWLf0
>>83
Canon EOS 7D
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 15:20:28.23 ID:tQdNTMhw0
>>84
いくらネタでも動体でSIGMAは無いわ…
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 16:23:47.37 ID:SCoRG/OR0
>>83
センサーの古さが気にならないならD300s
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 17:04:22.06 ID:NozrKiII0
それって動体は並でいいから連写きれれば十分な被写体だよね。
90 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/29(水) 23:43:22.36 ID:DGq5n9mu0
■購入相談
【動機】子供のスポーツ(野球、水泳)の記録用に写真できれば動画も撮りたいと思っています。
【予算】ボディ+レンズで10万円以内、レンズが流用できるならボディで6万くらいなら嬉しい。新品
【用途】被写体:運動する子供。撮影場所:屋外/時間帯:日中、室内
【出力】印刷はほとんどしませんPC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】古いビデオカメラを持ち歩いているのでそれより重くなければ...
【所有機材】EOS−10QDの35-135レンズ所有、流用できれば可能な機種を希望

【使用者】初心者・40歳、過去EOS−10QD所有(豚に真珠状態)
【重視機能/その他】早い被写体(野球のスライディングやバッティングの瞬間を切り取りたい)
              動画撮影も重要、手ぶれも初心者なのでぜひ。

91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:45:32.03 ID:shxbG1nJ0
>>90
7Dっていいたいところだが,予算的に60Dかな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:49:30.96 ID:g9CE5aRV0
>>90
X4+タムの70-300とかはどう?
正直なところ、望遠端135mmだと厳しいケースが多いと思う
9390:2011/06/29(水) 23:54:53.80 ID:DGq5n9mu0
7D、薦められることが多いですがどの辺がお勧めでしょうか。
60Dとの明らかに違う点などお教えください。
確かにレンズが135までだと厳しいと思うのでお勧めのレンズやセット
などがあれば予算とお勧めポイントをお教えください。
レンズ流用可能ならEOS一択ですかね?
質問ばかりですいません。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:01:01.97 ID:WEx5eMcl0
7Dを勧められるのは用途がスポーツだからだと思う。

7D
連写8fps,デュアルエンジン,ペンタプリズム(視野率100%,ファインダー倍率1.0倍)
コンパクトフラッシュ

60D
連写5.3fps,ペンタプリズム(視野率96%,ファインダー倍率0.95倍),バリアン
SD/SDHC/SDXC

どうみても,7Dの方が動きもの向き
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:02:06.13 ID:qWuNyhNX0
>>93
動体に強い、60Dより頑丈、連写速度速め
手振れ補正はCNの場合レンズ依存なので何とも。ただ望遠では心強い
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:05:42.64 ID:n/KbSE2x0
7Dの欠陥リスト
・視野率97.2%
・ISO400でザラザラ
・AEがばらつく
・黒つぶれ白トビ
・シャドー部塗りつぶし
・残像
・もやもや
・高感度多ノイズ
・ファインダー黄色
・フリーズ999
・数日でボディ色落ち
・黒点
・点光源が四角くなる
・バッテリーが持たない
・短辺方向スジ状色むら
・ピント不良 
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712991/
・体育館で秒3コマ
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/


■ 圧倒的なトリミング耐性(ISO400)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:21:20.72 ID:/ue1OoaP0
これまた微妙なレンズ資産だな。60Dでも良いかと。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:32:41.72 ID:G5vpGils0
そこそこ高額なレンズに興味がでてくるとボディの差額なんかどうでもよくなってくるから
とりあえず高い方買っといたほうが後悔しないかも
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:35:43.15 ID:/ue1OoaP0
使い方的に60Dでも余裕ある気がする。触ったフィーリングと予算で7Dと60D選べばいいかと。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:39:31.64 ID:VSF2klaF0
>>90
ピッチャーとベースへのスライディングとバッティングは場所が決まってるから動体に強くなくてもタイミング合わせれば撮れる
レリーズラグの大きくない機種なら楽
塁間のランナーやランニングキャッチやスライディングキャッチを撮るなら動体に強い方がいい

101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 02:21:45.51 ID:l3ZfX4ujO
>>100
イミフというよりただのバカだと思った
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 03:06:42.23 ID:rfCDC2630
そりゃここは一眼すらもってないバカの集まるスレだからな
10390:2011/06/30(木) 06:02:39.88 ID:ROsdCG5w0
皆さんありがとうございます。7D良さそうですが値段的に苦しいですね。
250mmくらいまでのレンズ込みで12万くらいであればとおもうんですが
それだと60Dのダブルレンズキットに触手が動いてしまいそうで。
もう少しいろんなかたの意見を見てどちらかに決めたいと思います。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 06:43:43.17 ID:2pAmb6wj0
最近のペンタ厨の活動

ν速などあまりカメラ関係に詳しくなさそうなところにスレを立てる

やたらペンタを褒め、他社製品を貶す

詳しく薦めてる人はIDは違うが、表示されてる都道府県が同じ

ISPに何度も繋ぎなおして別人を装っている

ペンタが貶されると、「デジカメ板の流れを持ち込むなよ!」と一喝する

それで自分はペンタ以外を貶す

ν速住民の中には騙されてペンタ製品を買ってしまった被害者もいる

Q関連も酷いスレになると思うのでお楽しみに♪
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 07:31:25.33 ID:q8c/2teii
>>103



Lレンズでも無理っぽいよ。
プロの作例。イルカが特にわかりやすい。




ハイアマ向けEOS キヤノン「EOS 7D」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news016_4.html










.
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 07:56:42.55 ID:cEyRdcDJ0
>>101
そんなに理解し難いか?
こき下ろすなら訳を言えよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:02:04.88 ID:EBdkzBhu0
世界最小・最軽量のデジタル一眼 カメラ女子に魅力的な「PENTAX Q」:日経ウーマンオンライン【WOL Information】
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/wolinfo/20110624/111311/

>もちろん画質はデジタル一眼ならではの高いクォリティ。
>もちろん画質はデジタル一眼ならではの高いクォリティ。
>もちろん画質はデジタル一眼ならではの高いクォリティ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
   wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

             wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:05:53.01 ID:9k04U36h0
>>107
もう詐欺だな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:48:03.00 ID:vwC4PGQz0
次はレンズ交換式の携帯電話だなw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:51:10.75 ID:/ue1OoaP0
いや60Dで十分だし、別にレンズ資産は使わないだろうから他のでも大丈夫だよ。
そこまで難しい被写体じゃない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:52:16.71 ID:ASxHXfTC0
ついでに外装も交換できるようになるよ
着せ替えケータイとかあたらしくね?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 12:28:13.98 ID:92KpxjFj0
Qはトイカメラとしては遊びがいがあると思うよ。正直欲しい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 13:02:33.65 ID:shFpQZU30
なんでコンデジセンサーが一眼画質になるの?
114 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/30(木) 14:07:42.05 ID:svfI6C8q0
Qの本スレで語って下さい
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 15:27:04.58 ID:RXnXj6oT0
>>113
ここはデジ一のスレですよ?
11690:2011/06/30(木) 17:20:19.12 ID:Wwt7BH2I0
canon実機を見てきました。意外に大きい(いや普通なのかも)
隣においてあったNikonが小さくていいなぁ,,,と。駄目です。また悩みそうです。orz
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 17:30:37.98 ID:u1pdk6AG0
D7000が小さいなって感じたんだったら買ってきていいんだよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 18:25:31.30 ID:6APPitXq0
>>107
コンデジからステップアップでこれ小さくてかわいい!
一眼だし奮発して買っちゃおう!って人が購入

撮影してみて前のコンデジのがなんか綺麗じゃん・・・というパターンが続出する予感
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 18:40:14.89 ID:vvS+my7F0
今までだって一眼は素子サイズには無関係だったからな、そこにマイクロやナノが入って来ただけ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 18:40:43.18 ID:+TZYjlnj0
動体を撮る目的でD7000を選んじゃダメだ。
精度はD300Sに遙かに劣る。
俺は買い直した。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:04:10.85 ID:6APPitXq0
>>119
1/2.3はあまりにもひどいだろ
コンデジでもまともなのは1/1.7なのに

>もちろん画質はデジタル一眼ならではの高いクォリティ。
これはあまりにもひどいわ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:13:25.78 ID:6APPitXq0
ttp://blog.livedoor.jp/e_p1/img/iso3200.jpg
この写真だとQは高級コンデジにも完全に負けてるね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:17:16.87 ID:NpY2uqfX0
>>122
ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これを一眼と称して8万で売る気なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:21:15.47 ID:8allMVhq0
カメラ写りなんて、その時のちょっとした光の違いでどうにでも変わるもの。
高い安いじゃなくてそのときの状況がよければ良く写る。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:26:37.15 ID:Ut/3+FEeO
質問です。

lumixのGF3に興味があるんですが、モニター販売されていたのでしょうか?
また、されていた場合、そういう情報ってどこで見つけるものでしょうか…

6月の半ば頃に持ってた人がいて気になってます。


126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:40:23.94 ID:8allMVhq0
7月8日発売予定のパナソニック「LUMIX DMC-G3」と「LUMIX DMC-GF3」を安くゲットするチャンス!!
http://ilovecomp.blog135.fc2.com/?tag=%A5%D1%A5%CA%A5%BD%A5%CB%A5%C3%A5%AF&page=0#entry909
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:41:52.66 ID:+TZYjlnj0
多分、パナの中の人かパナから頼まれたテスター。
一般人には回ってこないよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:49:28.23 ID:Ut/3+FEeO
>126
>127

ありがとうございます!
現場の人だからですか。。
たしかにデジカメの仕事がうんたらとは言ってらっしゃいました!

でもプレスリリース前に個人でテストってあるもんなんですかね?
しかも地ビール屋の創業祭とか…

129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:50:41.02 ID:pJ8Qc39s0
【動機】コンデジのノイズが気になってきた。ボケさせたい時がある
【予算】新品ボディのみで20万以下
【用途】小物、飛行機(止まっているものも動いているものも)、風景、夜景
モータースポーツ、ゆくゆくは長時間露光などもやってみたいと考えています
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】1kg以下なら大丈夫かと
【所有機材】nikonF50、レンズ AF NIKKOR 35-80mm 1:4-5.6D (親のものになります)
コンデジ:S510,610
【使用者】一眼初心者ですが コンデジは4年ほど使っています

店頭で見ていたらD700が17万円程、D300sが20万円程だったので
D700にしようかと思っていたのですが
ネットで調べてみるとD300sが10万円ほどで
売っていたのですが、なぜでしょうか?
今はD300sのほうが動画が取れるので
こちらのほうがいいかなと思っているのですが
APS-Cですし決めかねています

それぞれの特性なども教えていただけるとありがたいです
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:59:38.56 ID:AvRadb1+0
>>122
XZ-1の酷さとG3の良さに驚いたw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:31:27.85 ID:Aq/yCTTE0
>>129
なんで10万なのか店できけばいいだろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:36:56.33 ID:VSO3yk/g0
>>122
X100スゲーw
これは格が違う。
フジはレンズ交換式ミラーレス出せば売れるだろうに昔から商売下手だなw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:54:25.17 ID:2KsX9FW30
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/wolinfo/20110624/111311/

>もちろん画質はデジタル一眼ならではの高いクォリティ。

実際の画質は
http://blog.livedoor.jp/e_p1/img/iso3200.jpg

ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ペンタはこれを一眼と称して8万で売る気なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww    
 wwwwwwwwwwwww       WWWWWWWWWWW  wwwwwwwwwww


         wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:59:30.49 ID:i/xkY9su0
Qは左上部の布見たいの質感がなんとも言えないねw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 21:00:57.84 ID:btjRQtE+0
X100もすごいがG3もすごくないか?これ。m4/3の3200でこれは・・・・本物なのか疑ってしまう
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 21:07:04.14 ID:1C4y87sp0
【動機】コンデジのノイズが気になるのと、本格的なカメラへの一歩を踏み出したい為
【予算】新品・レンズ込みで80,000円強くらい
【用途】被写体/風景・建物・食べ物 撮影場所/室内屋外共に 時間帯/昼〜夕方だけどカメラの性能が上がれば夜も撮りたい
【出力】PCで見るのがほとんど
【大きさ/重さ】できるだけ小さく軽く(重要!)
【所有機材】4年くらい前に買ったパナのコンデジ
【使用者】カメラ初心者 使用経験はコンデジのみ
【重視機能/その他】
具体的には、GF3を買うか、秋までPM1を待つかどうかです。
初心者なので、機械の力を借りながら上達すればいいかなと考えています。
目に見えるスペック面ではPM1の方が良さそうですが、
実感としての操作性や細かいところでは、GF3の方が気が利いていそうです。
他に気になるところは、
手ぶれ補正はGF3はレンズ、PM1は本体
GF3はフラッシュ内蔵、PM1は都度取り付け
タッチパネルでどの程度まで操作できるか
両社の画質・ノイズのクセ
あたりです。
動画は撮りません。
よろしくお願いします。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 21:16:50.81 ID:u1pdk6AG0
正直GF3はコンデジ感覚の操作性が良さだから、E-PL2買っといた方が間違いない。
タッチパネルよりダイヤル操作を重視するべき。
本格が欲しいならそういう細かい画質気にするより撮りやすさを重視した方がいいと思うよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:15:19.02 ID:YBbCLF4S0
>>136
・ノイズが気になる
・本格的なカメラへの一歩
この動機なら「できるだけ小さく軽く」などとムシのいいことは考えないほうがいい。
機材の貧弱さを腕でカバーする覚悟があるならいざ知らず、機械の力をあてにしてるなら
ノイズを抑えるには大きな撮像素子と大きなレンズが必要。
夜の撮影で綺麗に撮るなら三脚や大きな外付けフラッシュが必要。

最低でもα55かD3100などAPS-Cの撮像素子を持つ機種を勧める。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:23:21.73 ID:RBhR1Yrx0
【動機】コンデジのノイズが気になってきた、夏に北海道ツーリングに行くので綺麗な写真を撮りたい
【予算】レンズ込み8万程度
【用途】現在は昼間の風景が主。その内都心のビル群や、室内で小物などにも挑戦したい
【出力】PC鑑賞、プリントするにしてもL判
【大きさ/重さ】なるべく小さい方がいいけど、とりあえずデカ過ぎなければ
【所有機材】コンデジしか使用したことないので有りません
【使用者】コンデジ2台(IXY800ISとPowershot SX200IS)
【重視機能/その他】
持ち運びを考えたらNEXやPENなんだろうけど、入門用デジイチと比べてどの程度の差があるのかよくわかっていません
前にAPSという物のサイズが画質を決める、と言われたことがありますが、wikipediaによるとNEXと入門用デジイチで大きさに特に差もないようですし・・・
実際、画質の差は結構大きいものなのでしょうか?
初めてのレンズ交換式なので、「買って良かった!」と思える買い物がしたいです
よろしくお願いします
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:24:48.24 ID:rNIebFBK0
NEXはセンサーは一流だけど
入り口となるレンズが三流なので
結果的には2流の絵しか吐かない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:26:42.84 ID:shFpQZU30
なんでいきなり「コンデジのノイズ」って単語が流行してんの
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:29:21.11 ID:u1pdk6AG0
NEXは便利なサブカメラだけど、普通に一眼レフ買った方がしっかり撮れていいかと。
レンズサイズ考えたら大して変わらん。そしてレンズの種類を考えると勿体無い。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:33:19.73 ID:5JFrYPEQ0
>>136
GF3とかペンだと本格的なカメラへの一歩というよりも半歩ぐらい下がってるような感じだ
写りはまあまあだけど操作系はコンデジに近くて設定を変えるのがわずらわしい
上位機種がないからステップアップもできない
さらに動画も撮らないなら選ぶ理由がないな
ずっとそれを使っていくならいいけどいずれは・・・とか考えてるならG12とかのほうがマシだ

>>139
北海道できれいな写真ならほとんど昼間の屋外だろうから高感度弱くてもいいだろ
L判とPCならSX200ISで十分きれいに撮れる
夜景も三脚があればISO上げる必要もない
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:36:48.93 ID:QUpcyVNH0
>>129
D300sが安いのはモデル末期だから
従って安いが買い時かどうかは微妙、新型の噂もちらほら出てるし
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:37:29.48 ID:mi/LOajW0
APS-C 以上の一眼レフなら買ってよかったと思えますよ。
それより下はどれも同じです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:40:39.01 ID:u1pdk6AG0
北海道ならPLフィルターは使いたい
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:48:04.58 ID:YBbCLF4S0
>>139
他の人も書いてるけど昼間の風景ならコンデジでも良い画質で撮れる。
ただしレンズが交換できるカメラの方が風景を撮る表現の巾は広がる。
NEXはレンズの性能が悪いだけでなく種類も乏しいのでせっかく脱コンデジするなら避けるべき。
PENは撮像素子は小さいがレンズはNEXよりそろっている。
素子サイズとレンズ、両方を求めると一眼レフ(またはα55など)になる。
室内の小物撮りについてはカメラの機種より三脚とかライティングのテクニックが重要。
148139:2011/06/30(木) 23:53:50.89 ID:RBhR1Yrx0
>>143
そうですか・・・
じゃあなんのために一眼買うんだろ・・・?なんて思ってしまったんですが、そんなこともわからない初心でごめんなさい

>>146
覚えておきます

>>147
そうなんですか〜。
NEX
149139:2011/06/30(木) 23:56:00.81 ID:RBhR1Yrx0
途中送信してしまいました

>>147的にはNEXよりはPENおすすめって感じなんですかね?
そして一眼の中ではα55がおすすめなのかな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:57:42.18 ID:u1pdk6AG0
抑えるポイントは指摘されたんだから、あとは自分で触って決めればいいんじゃないかと。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:06:43.39 ID:T3Zcp2DR0
>>132
出すよ
情弱乙
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:16:39.35 ID:NIfDzCO6P
>>136
軽さと高性能の両立となるとけっこう難問ですねぇ。
オリンパスのE-P2、E-PL2、あたりでも重いでしょうか。

最近の高性能コンデジ(リコーなど)の方が満足するかもしれません。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:25:12.63 ID:ywB+YymM0
>>148
>>149
ぱっと見綺麗に野外の記念写真を残したいだけならコンデジが便利だよ。
最近のコンデジはけっこう広角に撮れるけど
さらに広く風景を撮りたければレンズ交換できるカメラが必要。
コンデジのレンズだと像が湾曲してることが多いのでそういうのが嫌な人も
単焦点とかの良いレンズが使える一眼レフが必要。
それから大きくプリントしたい人にも高性能なレンズが使える一眼レフが必要。
建物の内部などで高ISOを使う人にも一眼レフが必要。

風景メインなら例えばニコンの16-85というレンズが良いと思う。
例えばそこからD3100にしようとかそういう選択肢が出てくる。
でもL判限定ならHDR機能のついた新しいコンデジを買うのもいいと思うよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:28:21.07 ID:DRSUPvMe0
16-85ってレンズだけで予算の8割がなくなるやん・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:34:37.50 ID:ywB+YymM0
>>149
もしαを検討するなら新型の発表を待った方がいいと思う。
夏のツーリングのためならα以外を買った方がいいよ。

>>154
中古なら4万円台からあるから新品D3100と合わせても
数千円〜1万円の予算オーバーで済むよw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:39:57.07 ID:J2DiCSMH0
とりあえず最初は18-55のキットで色々撮ってみて、不満が出てきてから次のレンズを考えるべき
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:51:59.01 ID:ywB+YymM0
>>157
でもせっかく北海道行くのに18-55じゃなあ。
換算24ミリ始まりのコンデジに画角で負けちゃうじゃん。
18-55のキットは特に目的がない人が買えばいいんじゃないの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:55:47.52 ID:kAWalxOP0
北海道出身者だが,北海道でそんな広角必要か?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:55:49.63 ID:DRSUPvMe0
標準レンズなんて3千円程度で付くし、広角も4万で買えるからいいんじゃないの
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:57:21.82 ID:DRSUPvMe0
>>158
空や雲を被写体にしたいときはやっぱりいいね。
地面の広さを多く撮りたいときもいいね。
他の地域から見たらそれを拝めることが当たり前じゃないってことかもね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:58:08.82 ID:kAWalxOP0
いや,だだっぴろいわけだから,単純に下がればいいんじゃね?って話なんだが。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:59:08.30 ID:q5HaYakT0
画角は下がったって変わらんよw
163名無CCDさん@画素いっぱ:2011/07/01(金) 00:59:09.93 ID:EN/7aC9Ki
>>140
同意。
全く解像出来ないレンズだよね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:59:48.14 ID:DRSUPvMe0
広角の方が遠近感が付くからより広大に見えていいんだよ。
そして建物なんかが入っててもどんどん小さくなるから邪魔にならなくなる。
でも必須かと言われたら18mmでも頑張れる。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:00:18.76 ID:DRSUPvMe0
まあまあNEXのレンズの事は言うな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:00:28.96 ID:kAWalxOP0
>>162
画角が必要なのか,撮影範囲が必要なのかどっちよ?
写るのは撮影範囲であって,画角じゃないよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:02:13.95 ID:J2DiCSMH0
相変わらず相談者の条件を無視するスレだな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:02:37.00 ID:kAWalxOP0
>>164
そういう効果をねらうならわかるが,それなら12mmくらいがほしいな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:09:00.00 ID:ywB+YymM0
>>161
だだっぴろくても下がりたい方向に道があるとは限らないでしょ。
それにゆるやかな坂になってるだけでも移動すると風景は全然変わってしまうし
広角の代わりに下がるというのは無理w

人間撮るなら標準レンズでも下がって全身入れるとか普通だけどさ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:11:35.71 ID:kAWalxOP0
>>169
それは北海道がだだっ広いって意味を全く理解してない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:11:40.54 ID:DRSUPvMe0
結局いいよダブルズームかって欲しくなったら広角も買っちゃいなって言っちゃうところだ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:13:36.49 ID:kAWalxOP0
>>171
それならよくわかるw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:25:04.66 ID:ywB+YymM0
>>169
そうか、北海道何度も行ったし写真も沢山撮ったけど
北海道出身者にしか理解できないだだっぴろさというものがあるのねー。
旅行で行く人間にしてみりゃ広角あると嬉しいもんなんだよ。

>>171
広角系の標準ズーム+1万円の70-300ではいかがか。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:32:52.90 ID:DRSUPvMe0
現実的には望遠に手ブレ補正は付けておいてあげたいので1万の望遠は却下だ。
広角よりの標準ズームが長いやつなら70〜の望遠でもいいね。繋げた方が安心。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:53:21.01 ID:AUfeasnP0
>>136
GF1 フィールド・テスト
http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/

GF3でいいんじゃないの。
GF1とGF3の写りは同じなので、参考にしてね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:58:42.94 ID:kAWalxOP0
もちろん,より広角側のあるズームの方が構図を決める上で楽な場面は
いくらでもあるよ。だけど,予算との案配で,さしあたり広角側は18mmで足りると思うなぁ
…というだけの話な。

札幌,函館,小樽みたいな街を撮るとき,知床みたいな山岳地帯を撮るときは別として
だだっ広いところは,ツーリングで使うような幹線から数百メートルは下がれるw
(地図見ればわかるが,富良野や十勝,釧路なんかはキレイに碁盤の目に農道…
場合によっては市町村道…といっても作業用道路が走ってる)
道路に向かって撮影する場合なんか,数キロ走っても,ほとんど景色が変わらな
かったりするし。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:08:04.72 ID:DRSUPvMe0
G3はありでもGF3は違う気が。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:08:33.14 ID:DRSUPvMe0
爺さん・・・
179139:2011/07/01(金) 02:13:38.62 ID:BZpKUt1r0
>>157
すみません、画角で負けるってどういうことですか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:18:05.24 ID:DRSUPvMe0
コンデジでは風景では写る範囲が広い広角タイプが有利と言われるからそういう概念かと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:51:19.69 ID:2n3SNESt0
D700に純正の70-300VR2のレンズを付けて草野球などを撮ってます
最近、テレ端だと激しくブレる、というか全く解像しない写真が撮れるようになってしまいました
特に被写体が遠いとさらにひどい像になってしまっている感じがします
VRをオン、オフしても変わらない状態です
これって何が原因なんでしょうか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:21:10.67 ID:jmMv1jUz0
>>139
APSはセンサーサイズのことね。原則としては小さいほど画質は不利にな
る。ノイズが載りやすくなる、黒潰れ、白とびしやすくなるとかね。
どこまでが許容範囲かは… もう個人の主観なのでなんとも。個人的には
m3/4で十分満足してる。まあある意味どれでも満足はすると思うよ。

こんな写真が撮りたい! てのが有ればみんなに見せて、必要な機材を教えて
もらうというのもあり。広角レンズがいるからこの予算だと… とか考えても
らえるよw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:26:20.64 ID:GqBPalp90
コンデジのノイズとやらが気になる人にセンサーサイズ小さいのを勧めるとか
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:54:25.02 ID:ywB+YymM0
>>179
最近のコンデジに比べて狭い範囲しか写せないということだよ。
APC-Cサイズの撮像素子での18mmレンズのレンズはフィルム換算で28mmくらいの画角になる。
あなたが持ってるPowerShot SX200 ISはやっぱり換算で28mmからのズームだから
それに負けるわけではないけど、野外の記念写真だと画質でコンデジとの差は出にくいし
画角も同じじゃつまらないかなと思ったんだ。

新しいコンデジってのは例えば、カシオのZR100なら換算24mm〜300mmのズームで
黒潰れ、白とびを防ぐHDR機能もついてるから風景にはいいかなと。

>>183
コンデジのノイズとやらはただの流行語だと思ってたw
昼間の風景が主らしいし。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 04:54:19.95 ID:DRSUPvMe0
コンデジのHDRはまあ実際微妙ですよ。ちょっといいオマケ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 06:51:51.06 ID:yOakh1+t0
いつから広角の存在意義は広い範囲を写すだけのものになったの?
レンズと、撮像素子の解像力に限界のある以上望遠・標準・広角の
存在意義は十分にあると思いまするが?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 06:53:19.84 ID:nZDM9W4m0
パナソニックが「広角!広角!」と喧伝してたのにものの見事に騙されてるバカがいるな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 11:42:14.97 ID:NZNKByJL0
コンデジを無理に広角化+高倍率化するから破綻が生じてるわけで
換算18〜35mmみたいな広角特化のコンデジがあってもいいと思う
絶対一般受けはしないと思うが高級コンデジのラインナップとしてあったら欲しい



コンデジに対する一眼レフの明確な利点って何を撮ってもディテールが溶けにくいのと
超広角のレンズがある事、そして操作性の3点だろうね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 12:52:01.83 ID:A1ic1hqx0
【動機】趣味として写真をはじめようと思った。ボカしなるものに興味がある。
【予算】レンズ込みで10万円位迄
【用途】撮影対象は風景(寺社仏閣、川など)と電車。
【出力】L版とPC閲覧
【大きさ/重さ】できるだけ小さく軽いものがいい。
【使用者】基本的に構えてシャッター半押ししてそのまま撮ってたのでカメラは初心者。写真を撮るのが楽しくなるようなカメラがほしい。
【重視機能/その他】バイク移動なので、小さい方が望ましい。PENの新機種がかわいくて良いかなぁと思っていますが、
          おすすめの機種などありましたら教えて頂けるとうれしいです。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 14:43:15.31 ID:sNL8hm1oi
>>189
評価はまだ不明だけどPENの新型がちょうど予算にあうね
ローパスレスって事なんでキレは良さそうだし
ボケは少し弱いはずだけど、一眼レフに拘らないなら良いんじゃないかな
D3100サイズが許すなら、一眼レフのエントリー機の方が割安だけどね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 14:44:02.92 ID:ywB+YymM0
>>186
ちょっと言ってることがわからない。
広い範囲を写すのは広角の存在意義の基本だが誰もそれしかないなんて言ってないんじゃ?
寄りで撮ってパースペクティブを誇張するとかもあるでしょ。
解像力の限界は永遠になくならないがL判ならかなりトリミングが効くから
望遠しかないよりは広角しかない方がいろいろな記念写真が残せる。
その意味でも広角の意義は大きい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 14:45:49.48 ID:SzM9eNbM0
「ペンタックス」売却を検討 HOYA、リコーに
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309498707/
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 14:52:07.01 ID:ywB+YymM0
>>189
ボカしなるものへの興味の方向次第ですね。

ボカせればいいだけなら最新のボケコントロールを搭載した
ぶっちぎりに小さいデジタル一眼はこちら。
http://www.pentax.jp/japan/products/q/
>人や動物、花などの被写体が際立つ、背景をぼかした表現も簡単です。
>モードダイヤルをBC(ボケコントロール)に合わせて撮影すると、
>ピント位置や被写体との距離などをカメラが判断し、前後をぼかした写真に仕上げます。

デジタル処理によるボケではなく、レンズの光学系による自然なボケにこだわるなら
APS以上の機種に単焦点レンズを組み合わせるのがいい。
PENじゃたいしてボケないのでKissX5とかD3100とかK-rがお勧め。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:06:53.94 ID:ywB+YymM0
>>192
本当にリコーがKマウント一眼レフ再参入ってことになればこれは嬉しいニュース。
時間がかかったがHOYAにとっては最初の予定どおりってとこだろうな。

この話がまとまればコンデジのOptioブランドは消滅するかもしれないけど
KマウントとQマウントに関してはぐっと将来が開けそうだ。
リコーの社風の方が絶対HOYAよりいいカメラが出せるだろう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:13:55.07 ID:ywB+YymM0
正式発表来てたー!
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0701_1.html

これでペンタックスの中の人も落ち着いていろいろ開発できるだろうな。
日本の技術の海外流出も防げたし一眼レフ業界も健全な競争が維持されそうでよかった。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:17:04.88 ID:82RiSGHi0
ペンタ大勝利やないか
糞ホヤの下で今までよく耐えてきたな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:21:46.44 ID:4EQ8Ehu70
ホヤなぁ(^^)
198136:2011/07/01(金) 15:22:43.08 ID:flL9Zmez0
>>138 >>143 >>152 >>175
ご意見ありがとうございます。
それぞれのご意見が様々で、
逆にどうしていいか分からなくなってしまいました…
とりあえず何でも買えばいいかと思っていたのですが、
先も見据えて購入を考えた方がいいということなんでしょうか。
カメラって本当に難しいですね。
しばらく迷ってますので、亀レスでもいいので引き続きご意見あればお願いします。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 16:09:35.84 ID:5L8NDsH2I
【動機】ソニーのサイバーショットDSC-W380のレンズ内にホコリが入ったため、買い替えを検討。
【予算】全部込みで10万円以内。新品希望。
【用途】旅先にて。
    人、景色、電車やバスの車窓からも撮ることが多いです。
    屋内・屋外、どちらでも撮ります。
【出力】L判印刷、PC鑑賞。
【使用者】コンデジ歴15年。一眼は超初心者です。

【重視機能】
コンデジで車窓からだとブレるので、シーン選択とは別にシャッタースピードが調節できるもの。
フォーマルな場所では音が気になるので、シャッター音がなるだけ小さいもの。

やはりデジ一しかないのでしょうか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 16:17:51.33 ID:ywB+YymM0
>>198
どの意見も言ってることはそう変わらないよ。
低ノイズとか本格的ということと小さく軽くは両立しない。バランスのとり方は本人が決めるしかない。
GF3とかPM1を使うなら画質・ノイズとか細かいことは気にせずにのびのび撮るのが吉。

自分の意思を反映させてキビキビ写真を撮るにはタッチパネルよりボタンやダイヤル。
ある程度の大きいボディでないと操作しにくいし最低限ファインダーは用意しないとね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 16:22:45.75 ID:ywB+YymM0
>>199
シャッター優先とかマニュアルで撮れるコンデジは沢山あるよ。
予算いっぱいあるようだしオリンパスのXZ-1とかいかがですか。
202199:2011/07/01(金) 16:25:49.42 ID:5L8NDsH2I
>>201さま

203199:2011/07/01(金) 16:35:13.17 ID:5L8NDsH2I
>>201さま
どうもありがとうございます。
XZ-1のHPを拝見してきました。
頑丈らしいので、旅先でもガンガン使えそうです!
204 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 07:53:54.34 ID:LHICaEs30
本体に手振れ補正があるものと、レンズにあるものとの違いはどちらがいいのでしょうか。
それてもあまりどちらにあるのかは木にしなくていいのでしょうか。
素人的には本体側にあるほうがレンズの汎用性は高いような気がしますが
そのわりにはαなどあまり活気が無いような気もします(初心者入門で勧められてことが無い)
子供のスポーツ撮影でデジタル一丸を購入しようと検討していますが(おもに望遠を使用の想定)
この辺の違いと初心者に勧めるならEOS,αどちらがどういう点でお勧めかなどお教えください。
(レンズ資産等は流用するものが無い前提です)。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:08:45.34 ID:ec3jwpex0
>>204
レンズ内手ブレ補正はファインダーで覗いている時から効果がある。ボディ内手ブレ補正は出来上がり時に効果がある。

スポーツ撮影はAFできまる。
AFスピード、AF精度=7D>60d>α55>x5
金があるならCanon無ければSONY。
秋には7D相当のAF持ったα77がでる
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:14:51.07 ID:xaSW3zQ80
>>204
特に望遠だとレンズ補正のほうが良い
スポーツ撮るならファインダーが暗くて狭いKISSより60D以上にしたほうがいいよ
実際に覗いてみれば誰でもわかる
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:15:00.02 ID:hyL99u5l0
>>204
望遠時にレンズ側に手ぶれ補正がある場合ファインダーがあまり揺れずに狙いやすいよ。
キヤノンは望遠のLレンズ群が2.8通しも4通しも良いのそろってるし、弱点だった70-300の廉価ズームもタムロンのお陰で問題無くなったからスポーツならお勧め。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:17:15.55 ID:UaZOpjk00
>>204
一応、望遠だと視野の安定するレンズ内手振れ補正の方が有利、ボディ内は超広角でも手ぶれ補正が効く点で有利・・と言われてはいるが
それ以前に、EOSとαの違いに比べれば、手振れ補正がどこに付いてるかなんて些細な違いでしかない。

おそらく、ソニーにいい印象、キヤノンより上のメーカーくらいに思ってるかもしれないけど、一眼レフの世界じゃソニーはマイナーメーカーです。
わざわざマイナーメーカーの機種を買うのは訳ありか、よほどの物好きくらい。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:23:10.19 ID:MOvknuhJO
【動機】コンデジが壊れて、買い換えとしてミラーレス一眼に興味あり
【予算】10万まで出せるが安いに越したことはない
【用途】旅先の風景(山も登る)
【使用者】コンデジしか使ったことないです。

PENのP2か3で迷い中。2が値崩れ進むのなら、2で十分ですかね?
またレンズはパンケーキと標準ズームはどちらがお薦め?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:35:16.79 ID:hyL99u5l0
>>209
画角的に広角が必要だろうから標準ズームが良いだろうけど、コンデジと比べてかなりかさばるけど大丈夫?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:06:29.84 ID:xaSW3zQ80
風景中心なら標準ズーム
P3の新しい機能を見ても風景中心ならP2で十分だと思う
212 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/02(土) 14:20:36.09 ID:ylrW6hN+0
D700,D300sはHDMI出力できますが、
出力解像度はどのくらいですか?

わかる方教えてください
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:06:51.28 ID:NIM++P9d0
>>207
タムロンのはA005というやつでしょうか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:18:29.66 ID:zpXlyn+V0
A005って70-300Lと大して変わらんくらい良いとか
200よりテレは使い物にならんとか
評価がマチマチでようわからんレンズなんだよな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:48:30.92 ID:5QbUUcFI0
ボディ内手振れ補正の有利な点は
広角や単焦点で手振れ補正が有効になる事
一方望遠ではレンズ内補正の方が扱いやすいのは事実



タムのA005はキヤノンのL無し70-300との比較でいいという声は多い
70-300Lは価格も重量も全然違うので。特に70-300Lの重量を嫌う人にはおすすめ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:50:20.81 ID:/sa2OI7i0
>>209
悪条件(夕方/室内)での撮影を考えているなら高感度性能があがっている
EP-3が良いと思う。ISO800〜1600ぐらいまで使えるみたい。

レンズは大きさが気にならないなら標準ズームおすすめ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:00:05.18 ID:plbaVoiZ0
出てもいない機種を薦めるとか、どんだけ営業マン焦ってんだよw
218209:2011/07/02(土) 19:49:44.05 ID:MOvknuhJO
皆さま
ありがと
取り敢えず、値崩れのEP-2と標準ズームを探してみます。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:01:51.56 ID:2fbQ+Tjp0
K-5とDA★55F1.4を使っているのですが暗所でのAF精度が足りなく違うマウントが欲しいです、この場合どちらの方が良いのでしょうか?

CANON 7D+EF50mm F1.2L USM
CANON 5D+EF85mm F1.2L II USM
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:04:32.89 ID:IlP0w/iF0
>>219
K-5+★55F1.4使ってるヤツは初心者じゃないから,余所行きな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:07:12.10 ID:2fbQ+Tjp0
こころは初心者なんです(;ω;)
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:08:57.91 ID:63CsEjX40
EF50/1.2はじゃじゃ馬って聞くが
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:11:57.53 ID:2fbQ+Tjp0
5DがK-5よりどれぐらいAFが上なのだろう?
中古で安いし欲しいけど夕暮れ時の明るさでもAFがちゃんと会うなら買いたい
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:12:52.97 ID:GXv/ZUq+0
AF精度ならキヤノンよりニコンに行くべきだろ
キヤノンは合ってなくても合唱してピピピ言うだけ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:19:48.21 ID:3qS0hr1c0
ニコンの方がいいだろうね。

だが機種以前に自称初心者がF1.4だのF1.2を開放(たぶん)で使おうとしてるのが間違い。
初心者の腕しかないならF2.8くらいに絞って使えよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:25:21.16 ID:2fbQ+Tjp0
DA★55もF2-2.8ぐらいで使ってるけど薄暗いとAFが甘くてね
逆光をつかったやわらかい写真とか撮りたいのだけどうまくいかない
MFは苦手なんよね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:34:28.61 ID:mzrTBz+C0
【動機】デジカメで感度を上げるとノイズで汚くなる。
【予算】新品で10万円程度まで
【用途】夜のスナップ用
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】一眼カメラっぽくなくて小さいもの
【所有機材】デジカメを2年位使っています
【使用者】初心者
【重視機能/その他】これからの季節、夜祭等に行った時に手軽にキレイに撮影したい。
本格的な一眼カメラだと鞄に入らないし、すぐに持ち出さなくなると思うので、ペンのような小さいカメラを買いたいです。
ペンとソニーのNEXとフジのX-100が良いと思い、迷っています。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:37:44.11 ID:IlP0w/iF0
>>227
>夜祭等に行った時に手軽にキレイに撮影したい。

ムリ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:42:31.56 ID:x8rCtxhg0
【動機】実験で必要
【予算】ボディ+レンズ10万(無理して15万)
【用途】強めの光を当てて撮影
【出力】画像処理メインで印刷なし
【大きさ/重さ】こだわりなし
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者
【重視機能】
三脚使用時、リモコンで1ピクセルも動かさずに数枚の撮影をしたいのでミラーレスタイプが良い
被写体に光を当てているので、ダイナミックレンジは広い方が良い
被写体までの距離は50m〜3メートル程度
E-P3検討中ですが、リモコンがないのが懸念材料
有線でもカメラ動きませんかね?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:42:41.87 ID:zpXlyn+V0
>>228
確かにムリだなw

・・・・・説明するのもなんだ。 とにかくムリ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:44:19.27 ID:ylrW6hN+0
ミラーの動きでそんなにずれるものなの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:45:40.40 ID:VlkoePq50
>>227
X100の高感度でダメならもうフルサイズ行くしかない
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:45:46.51 ID:63CsEjX40
リモコンって50mも離れて効くのか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:46:56.88 ID:xaSW3zQ80
>>228
同意
手軽に撮ればコンデジよりは多少マシという程度
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:48:35.91 ID:xaSW3zQ80
>>229
初心者スレの質問じゃない
何を撮りたいのかさっぱりわからない
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:49:02.32 ID:LLJWb0D50
>>226
つかDA★55はAF云々以前にピン合わせが難しいレンズ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:58:11.91 ID:CK4SneQw0
>>227
x100でいいんじゃない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:01:12.45 ID:x8rCtxhg0
>>231
ちょっとだけ借りたist DSだと結構ずれた

>>233
すまん・・・50cmの間違い

>>235
自分が初心者だからここかと
撮りたいものは色々なんだけど主に石とか木とかの表面の凹凸に光を当ててその影を撮る
実験用だからソレ以外は撮らないかな
3次元スキャナとか高すぎて買えないからその代わりを自作中なんだ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:13:39.98 ID:hyL99u5l0
>>238
固定具はどんな感じ?安物の三脚ならミラーレスでも厳しいかもだけど・・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:16:19.80 ID:xnNFnUri0
三脚を買うか、床が不安定なら場所を考えるべき。一眼レフのミラーでそんなの動かないよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:20:50.41 ID:63CsEjX40
LVで撮れば一眼レフでもミラーショックはないだろ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:21:04.43 ID:4p/bXADd0
>>238
三脚はどれぐらいの重さだったの?
軽いとブレるからストーンバッグ(三脚に吊るす重り)を使ったりした?

それに最近のデジタル一眼レフ機ならミラーの動きなしで撮れるよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:35:41.34 ID:x8rCtxhg0
>>239->>242
固定具は三脚でVelbonの3500円くらいの安物1.4kgくらい
三脚は別に3万程とってあるので今何が良いのだろうかと検討中
場所は屋外の場合もあるのでやっぱり良い三脚とストーンバックとかいるかも・・・
しかしミラーの動き無しで撮れるとは知りませんでしたわ

あんまりこだわらずにリモコンとダイナミックレンジだけ気にしたら良いのかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:37:58.97 ID:63CsEjX40
>>243
カメラの前に三脚の買い直しだな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:09:04.28 ID:Z+UZe6pa0
>>243
ストーンバッグは、レジ袋を2重に重ねるとかでも代用できるよ。見た目格好悪いけど。

ダイナミックレンジに拘るならHDRも視野に入れてみたら?
撮った後にソフトで加工する気なら、カメラの選択肢も増えるよ。

ちなみにCANON機なら同梱されてるEOS UtilityってソフトでPCからリモート撮影できるから一押ししとく。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:43:19.94 ID:Z90lx0lo0
>>244
やっぱり三脚も大事か・・・
この場合重視すべきは重いのだよね?

>>245
画像の加工は後で行うつもり
EOS Utilityいいな〜ホントいいな〜教えてくれてありがとう
カメラに気をとられてソフトまで気が回ってなかった
CanonならkissX5かな・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:13:07.54 ID:GTLqst5o0
【動機】コンデジでは満足できなくなったため
【予算】ボディ+レンズで5万円程度
【用途】旅行用に建物とかを野外で
【出力】L版印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】コンデジ
【使用者】超初心者です
【重要機能/その他】HDで動画も取りたいです

よろしくお願いします
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:27:04.11 ID:RBsxY62b0
>>219
その2つよりD300s+AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの方がいいだろうな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:39:43.24 ID:VfNi28mF0
>>247
5万くらいでってなると
・キヤノン Kissx50
・ニコン D3100
・ペンタックス K-r
の各レンズキットくらいになるんじゃないかな?
全てAPS-Cで、m43規格は除外してます
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:40:19.12 ID:Ca9C3Ymq0
>>248
防滴が欲しいであります
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:43:13.21 ID:jjQ85SP40
>>250
5Dは防滴じゃないぞ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:51:27.59 ID:80/MAlxV0
5Dmk2はそこそこ防滴だからちゃんとケアすれば大丈夫かと。7Dは予備でもう1個買っておけ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:02:11.63 ID:GTLqst5o0
>>249
その3つで考えてみます
ありがとうございました
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:02:36.37 ID:h9Bc6Hc40
フルサイズ機にはAPSC専用レンズを装着して使えないの?
トリミングするように撮像するのは理論的には可能ですか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:09:40.72 ID:jjQ85SP40
>>254
ニコンはできる
キャノンはマウントが違うので無理
ソニーはわからん
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:23:33.70 ID:lMeMhVQf0
キヤノンのEF-Sレンズって全部がフルサイズにつけられないんだっけ。
ミラーアップしてライブビューなら使えたりとかもない?

使えたとしてもうっかりライブビュー解除したらぶっ壊れるとか怖くてかなわんけどw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:24:10.45 ID:h9Bc6Hc40
レスありがとうございます。
将来フルにステップアップしたとき、実質的にマウント変更になると大変なので、、
そんな一気にフル用レンズ揃えられないし。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:30:45.46 ID:m5wdyljC0
>>229 レンズの感算焦点距離はいくつ位? 被写体の大きさは?
ミラーレスと言ってもシャッターショックは有るよ。
連写間隔はどの位?

コンデジの方がシャッターショックも無いけど一眼を使いたい理由は何?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:30:46.33 ID:lMeMhVQf0
レンズのみ最初からフル用を集めるという方法もあるにはあるけどね。

フル用レンズの1本目は単焦点の50mmにするとかタムの28-75にするとかが
安上がりなフル移行の定番かな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:55:53.60 ID:L3EvJq580
キヤノンの防防よりはまだニコンの方が信頼できるだろ
シーリングしてるレンズもキヤノンよりは多いし
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:57:20.87 ID:rJeBOfCm0
【動機】旅行にいくため、スマフォの画質に嫌気がさしたため
【予算】6-7、いっても10万くらいまで
【用途】風景、人。日常で
【出力】ほとんどデータとして。
【大きさ/重さ】持ち運び重視。コンデジ感覚で持ち運びたい。となるとミラーレス?
【使用者】そのコンデジすら持っていない初心者
【重視機能/その他】
持ち運びを考えてNEX-5辺りを検討してましたが、スレを見る限りあまり良くはなさそう。
レンズの違いはやはり見てもさほどわからず。ミラーレスの中だと何がオススメですか?

大きさを無視すれば>>249になると思うのですが、自分の用途からして日頃から取ると思うので持ち運びに苦労したくなく、悩みどころです。
ミラーレスでも物足らなくなるのは当分先だと思ってますが、一眼レフ買った方が無難でしょうか。
よろしくお願いします。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:07:03.99 ID:Tn6G4SpX0
ミラーレースも小型に見えるのはパンケーキつけた時だけだぞ。
ズームレンズ付けたNEXとか見てみ。
使い勝手がコンデジ(=常時ライブビュー)だから手軽というだけで。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:17:54.47 ID:VfNi28mF0
>>261
一眼レフ=ガシツを求めてってのが玄人の「当たり前」
それ以外で「レンズを交換するのがなんとなくカッコいい」って感覚はナッシング
だから、ミラーレスは中途半端と言われる

初心者で、携帯のカメラはなんかちゃっちい、かといって一眼レフは黒い塊でなんかオタクっぽい
ってイメージがあるなら、ミラーレスをお勧めする

ただし、本格的にカメラ、写真に嵌る方向ならちょっと後悔するかも(買い替えになるだろうから

オサレカメラならPENやNEXでいいと思う、今回PENTAXQが発表されて小型のオサレ系はミーハーにも流行りそうだ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:27:18.84 ID:rJeBOfCm0
>>262
何度か店頭で見て来ました。ズームレンズぐらいならいいかなと思ってました。言葉足らずですみません。
あとミラーレスは軽いということにも惹かれました。

初心者がその辺をとってまで画質?などを殺すのは、使い慣れている方々から見るとどう思うのか知りたかったんです。
サブ機として持っている方がいればその辺も気になるところです。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:39:03.15 ID:rJeBOfCm0
>>263
参考になりました。今回はミラーレスで行こうと思います。
一つ気になったのですが、ミラーレスの中ですとNEXがイメージセンサーが大きいですが、レンズや各メーカーの味付けで画質は逆転してしまう物なんでしょうか。
センサーの大きさもNEXを選んだ理由の一つです。PENTAX Qは流石に小さいのでは?と思ってしまいました。Qの現物を見ていないので決めるのは良くないと思いますが。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 04:59:03.59 ID:lMeMhVQf0
NEXはウエストレベルでの撮影ならズームつけてもまだ使えるかもしれないが
アイレベルであれ使うのはあり得ない感じ。
一眼レフに抵抗があるとしても
パンケーキ以外のレンズを使うつもりがあるなら
GH2とかα55のようなEVFつきミラーレスを選択した方がいいよ。

パンケーキのみならボディで手ブレ補正できるPENがいいんじゃないかな。
NEXはセンサーは大きいがレンズがダメだし操作性も悪い。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 05:09:32.74 ID:lMeMhVQf0
考えてみりゃコンデジすら持ってないのに
「コンデジ感覚で持ち運びたい」ってのも変な話だなw

まずはコンデジを買って日頃からカメラを持ち運ぶ習慣がつけば
そのうちにAPS素子の一眼レフくらい楽々持ち運ぶようになる気もするんだが。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:27:38.72 ID:7/qEHU2l0
>>264
画質とサイズのバランスは人それぞれ。自分はiPhoneからGF2にしたけど
満足してるよ。1眼レフは性能いいけど1Kg持ち歩く気にはならんわ。

センサーサイズが画質に影響するって言っても、好条件なら差はどんどんなく
なる。レンズ性能はまた別の話になるしね。画質がボカした写真とりたいって
ことならAPSのが有利だけど。

まず自分がどんな写真を撮りたくて、どんな性能が必要になるのかだね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:27:54.71 ID:lnpLHT7Q0
えっと…
コンデジ間隔で持ち運びって、コンデジでよくね?

高級コンデジはそれなりによく撮れるらしいし( ごめん、俺は持ってない )、
気楽に持ち運んで、気楽に取る事が出来る

ミラーレスとはいえ、レンズ交換カメラだとそれなりにおっくうな面もあるよ
ミラーレスはまだ値段こなれてるとは言い難いし…
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:15:10.26 ID:5tBLSCPi0
>>265
個人的にはミラーレスでもズームをつけると大きすぎてもうコンデジ感覚ではない
扱いに気を使うしレンズキャップが邪魔
気軽さはコンデジがかなり上
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 07:44:21.00 ID:Z90lx0lo0

すまん落ちてた
>>258
感算焦点距離は28~35mm位を漠然と考えている程度であまりこだわる必要ないかなと思ってた
被写体の大きさは10cm~3m以上と幅がある
連写間隔は次の撮影の準備が出来たらなんで、数秒〜一分位
ずっとコンデジ(IXYDigital)を使って撮影してたんだけど、動きはしないけどどうしても明るいところが飛んでしまうんだ

それでリモコン撮影出来て撮影時のショックが少なくダイナミックレンジが広い、という条件を満たす一眼レフを探し始めたんだ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 09:13:22.01 ID:m5wdyljC0
>>271 それだとミラーショックも影響で無いと思うけどな、よほど暗くなければ。
多分、三脚が柔で揺れが収まらないうちにシャッターを押したんだと思う。
下手な三脚だと揺れは10秒位収まらない。
一眼レフならなにえらんでもだいじょうぶたよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:17:41.72 ID:hXahV5NV0
>>272
ありがとう
問題は三脚みたいだね
ソフトがど真ん中なのでkissX5にします
色々教えてくれた皆ありがとう
三脚は三万で良いの買えるかな
スレチだけどお勧めあったらお願いします
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:23:43.38 ID:WCRbq2Cs0
>>269
普通の人は、見た目も大事なんだよ
俺は抵抗ないけど、やはりあの塊を普段持ち歩くには抵抗ある人多い

彼女にも言われるし、友人と旅行行っても言われるし
そこら辺も察した上でアドバイスしなきゃね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:37:44.04 ID:4IpmRJrI0
性能は各社一長一短あるから置いといて
付属品やサポート面で優位なのはどこのメーカーですか?
普通に考えたら二大メーカーのキャノンかニコンにしとけば
レンズやアフターパーツも豊富だろうし、純正以外の選択肢も多そう。
あとはレンズの価格が安いとか、性能とカメラ本体の価格以外で
おススメメーカーを教えてください。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:46:32.94 ID:Z3FbYQr30
>>275
そんな事いちいち考えるなら
おとなしくキヤノニコにしとけ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:09:05.13 ID:nc0ZkbTN0
>>273
三脚はSlik プロ 700 DX-IIIを勧めてみる
カメラはX5(11Ev)との事だけど、ダイナミックレンジ云々はもういいのかな?
ダイナミックレンジはD5100(13.6Ev)がかなり優れてるし
別売のCamera Control Pro 2で同じような事が可能なので
検討の余地はあるかと思います
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:17:59.32 ID:A3FqOrrz0
>>271
う〜ん、被写体によるけど、完全に静止した被写体ならダイナミックレンジはHDRで何とかなるんじゃ?
マニュアルとRAW使えるハイエンドコンデジとかでも十分(むしろ揺れはほとんどないから優秀?)な気がしないでもない。
遠隔操作はセルフタイマーとかで代用できるだろうし。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:14:46.69 ID:b5YFf28T0
>>274
アンカーとレス内容に齟齬があるぞ。>>269さんは塊を持ち運ぶことなんか勧めてない。
「察した上でアドバイスしなきゃね」って押しつけもうざいなあ。

そrはそれとして、もし彼女や友人の価値感を押しつけられる立場の人なら
断然コンデジだろうと俺も思う。
レンズ交換式ミラーラスはバンケーキだけつけても不恰好な機種が多いし
標準ズームつけたらどれも目も当てられない感じ。
今までスマフォ撮りなんだから、素子サイズがどうこうとか悩む前に
まずオシャレなカード型コンデジでも買ってさりげなく使いこなせばいいと思うよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:17:28.81 ID:hcaRG20p0
>>275
レンズの調整とかはキヤノンは一年保証過ぎてもタダでやって来れる
中古で買ったレンズでもタダにしてくれた

ニコンはしっかり金取る
ニコンユーザーが言うにはキヤノンと違いニコンレンズは調整必要無いくらい優秀だから問題無いらしいが…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:34:43.66 ID:D7i1/m280
近所の電気屋で新品EPL1レンズキットが35kで売ってあったので購入を検討中なのですが、何か致命的な欠陥とかがあって安いのでしょうか?
型落ちとはいっても、他の型落ちデジ一は軒並み6万前後だったもので…

【動機】赤ちゃんに焦点合わせた写真を撮りたい(なので連写や動きに強いとかは求めてません)

【予算】10万前後ですが、とくにこだわりは無いので安ければ有難いです。

【用途】被写体→赤ちゃん。撮影場所→室内、昼の野外。

【出力】写真サイズ

10年ほど使ったコンデジの調子が悪いため乗り換え予定の初心者です。
よろしくお願いします。
282229:2011/07/03(日) 12:37:44.94 ID:Z90lx0lo0
>>277
三脚良さそうなので候補にいれてみます
D5100のダイナミックレンジて良いの?
ガンレフ見た時そうでもなかったから候補から外してた

>>278
HDRも確かに魅力なんだけど、補正とか手動でしたいので除外してた
神経質過ぎると思わないでもない
HDR撮影可のコンデジが近くにあれば試してみたい
ただセルフタイマー&連続撮影を使っててバタバタして三脚倒したので連続撮影だけどタイミングはこちらでコントロールしたい
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:52:00.66 ID:zerWAn4z0
>>281
特にEPL1だけの致命的な欠陥はないはずだけど
他の型落ちが6万前後ってのは電気屋だから品揃えが片寄ってるだけでしょ。
今は型落ちでなくてもデジイチエントリー機のレンズキットは4万ちょっとで買えるよ。

赤ちゃんに焦点合わせた写真、ってのは背景をぼかしたいってことだろうから
フォーサーズ系でないカメラ(オリンパスやパナソニックでないカメラ)の方がお勧めです。
背景がぼけるだけではなく夜の室内撮影でもフォーサーズ系よりきれいに撮れる。
動きものに強い必要がないということなのでK-rレンズキットあたりが割安でいいと思う。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:59:53.66 ID:nc0ZkbTN0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:02:34.15 ID:zerWAn4z0
>>281
補足。
明るい単焦点レンズを買い足すとレンズキットよりさらに背景をぼかして撮れる。
フォーサーズ系はもともとボケにくいうえに単焦点レンズが割高な点も難点です。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:14:51.98 ID:cY0FGDgN0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:26:48.79 ID:zerWAn4z0
>>281
補足その2。
オリンパスやパナソニックでないカメラと言ってもQはだめです。
あれはフォーサーズ系よりさらに素子が小さい。(まだ発売されてないけど。)
あとソニーを買うならα33以上で。
さんざん指摘されてるけどNEXはレンズがだめすぎです。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:40:19.49 ID:yg9W9ENx0
>>282
ganrefだけいつも他のセンサーテストと違う結果を載せるな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:19:18.69 ID:c2xxYoqr0
>>282
Ganrefのダイナミックレンジって、RAWではなくJPEGで計測していると思うが。
以前どこがで見た、JPEGでのダイナミックレンジと一致しているし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:48:39.25 ID:Z90lx0lo0
>>288>>289
ガンレフ鵜呑みはよくなさそうやね
他にも色々みてまわります
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:12:25.94 ID:cY0FGDgN0
 
●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww

●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:27:41.57 ID:JRBvTb190
APS-cとフルサイズのメリット・デメリットは
どんなところがありますか?

また向く用途等あったら参考にしたいので
お願いします
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:29:03.12 ID:jj8h6i0q0
先にお前が何を撮りたいかを書けよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:33:21.73 ID:JRBvTb190
風景、夜景、ポートレート、モータースポーツ、
パソコンの周辺機器など、

出来るかはわかりませんが長時間露光で星をとってみたいと思っています
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:47:59.53 ID:CxNs3qE40
>>290
Canon買いたければganref鵜呑みがいいと思う。
X3X4X57D60Dはセンサー使い回ししてるのにganrefでは評価が別れている
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:59:18.23 ID:RBsxY62b0
キヤノンの18Mセンサーは7Dからだぞ
それより前に出たX3は15Mで50Dと同系統
297179:2011/07/03(日) 17:00:56.83 ID:GNm8RHmT0
>>139>>179ですが、NEXをやめて一眼を買うことに決めました。

ただ、入門用となるとニコンD3100か、キャノンのEOS Kissシリーズあたりかなと思いますが、正直どれがいいとか全くわかりません・・・
どこかでニコンの16-85mmの中古レンズでも買えという意見もありましたが・・・う〜む
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:18:34.39 ID:zerWAn4z0
>>297
あまり悩まなくても>>139の用途ならボディの機能はどれでも大丈夫だと思う。
レンズについてはカメラ店で各社のレンズカタログをもらってきてよく見比べるといい。
ニコン、キヤノンだけでなくソニー、ペンタックス、タムロン、シグマとかのカタログももらってくきて
いろいろ作例を眺めてると、撮りたい写真とレンズの関係がイメージできてくるよ。
299297:2011/07/03(日) 17:39:03.70 ID:GNm8RHmT0
>>298
そっか。
作例眺めてイメージかぁ。そういう考えは無かったなぁ。こんどカタログもらいに行こう。
あ、一眼買ったら航空ショーも行きたいな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:41:32.68 ID:HETakQb+0
>>299
航空ショーならできれば換算600ミリ以上は欲しいよ。
換算450mmとかじゃちょっとつらい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:42:38.83 ID:nc0ZkbTN0
>>294
主な違いは価格、サイズ、高感度耐性、画角、ボケ ※機種により例外はある
以下センサーが大きい程〜
・センサー自体が高価
・各パーツも大きくなり、結果としてボディも大きくなる
・イメージサークルが拡大し、レンズも大きくなる、いいレンズじゃないと周辺が流れる
・高画素化に余裕があり、集光率が良く低ノイズで高感度耐性に優れる
・同じ焦点距離では画角が広くなる(広角に有利・望遠に不利)
・大きなボケを得やすい、反面ピント合わせはシビアになる&ぼかしたくない場合に少し困る
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:58:15.04 ID:JRBvTb190
>>301
ありがとうございます

フルサイズのほうがよさそうなのでD700にしようかと思います。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 20:35:41.43 ID:dwaGa7Gy0

【動機】模型撮影用のカメラが欲しい
【予算】レンズ込み10万円以内、中古も可。
【用途】被写体:模型 夜間の屋内撮影が多いです
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】持ち歩かない予定なので多少デカくとも問題なし
【所有機材】Canon ixyD700(コンデジなので贅沢を言うのもなんですが
 細部がボケがち、全体が暗くなりがちなのが良くないです)
【使用者】初心者
【重視機能/その他】火曜にニコンのアウトレット店に寄る予定があるので
        ニコンのカメラだと有難いです(オススメがあればその限りではありません)
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:18:53.99 ID:sYXE7Emh0
>>303
D7000
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:20:08.13 ID:nc0ZkbTN0
>>303
ちなみにどんな模型?
こんな写真が撮りたいなっていう見本
いつもこんな写真で満足できないって見本
あったら見せてくれるとありがたい
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:17:57.40 ID:RBsxY62b0
>>303
D5100より操作性で上回るD7000を推したいが
模型撮影ならマクロレンズが是非欲しい
室内メインという事なので最短撮影距離が短め=AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがベター
予算的にちと苦しいけど



あとはアウトレットの品揃えでも多少左右される
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:21:38.00 ID:5tBLSCPi0
>>303
D90とシグマ50mmマクロ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 22:50:56.74 ID:glfHqK2S0
>>303
自宅で模型撮るならカメラより照明機材と三脚の方が重要。
しっかり照らして絞り込んで撮ればコンデジでも明るく細部までくっきり写る。

出先等で時間をかけずに手持ちで撮るならフラッシュが必要になる。
ニコンはフラッシュの制御は優れている。できればフラッシュ2台は買いたいので
カメラは候補はD3100かD5100のレンズキットになるかな。

必要なレンズについては撮りたい模型の大きさでだいぶ変わるよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 23:10:30.04 ID:VKhuyZBiO
>>83です。
皆様のレスを有難うございました。
ニコンのD7000を買ってみようと思います。
今はお金を貯めている最中ですので直ぐには買えませんが、
貯金をハイペースでします。
一日も早く愛しのドアラとつば九郎を一眼レフで撮りたいです。
あと一眼レフであちこち移動できる体力を付けたいと思います。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 23:57:48.39 ID:N/QN1Tw00
初代キスデジ所有です。キスデジも古くなり、起動時間、液晶のサイズなど。いろいろと不満がでてきました。
S600では画質に満足できず、S95、パナLX5、ニコンP300も検討しましたが、どうせなら
ミラーレスあたりを購入しようと思います。
ちなみにキスデジより最新のミラーレスの画質はかなり向上してるでしょうか?
NEX-5、PEN E-P3あたり考えてます。噂のあるGFプロ仕様とか。
キスXは考えてません。

【動機】旅行用に軽量コンパクトなカメラ(ミラーレス)が欲しい
【予算】10万以内 超広角レンズが欲しい
【用途】寺院、遺跡など。 夜間に手持ちでちょっとした夜景も撮りたい
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】ウエストバッグに入るサイズ、基本的に手ぶらで出かけたいので
【所有機材】初代キスデジ キットレンズ18‐55 17-85IS 50F1.8 28−75タム ニコンS600
【使用者】永遠の初心者です
【重視機能/その他】コンデジのように気軽に撮りたいのでサイズ、重量
超広角で撮影したい  高感度画質
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:04:34.72 ID:bpdedqsI0
10万で広角も欲しいとか無茶な
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:06:41.13 ID:eNF7qoUV0
>>281ですが、アドバイスくださった方ありがとうございます。
フォーサーズぐぐって調べたのですが結構ぼかし具合ちがいますね。

赤ちゃん生まれるまであと半月あるので、もう少し勉強してみます。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:06:59.55 ID:fa02raJF0
ミラーレスを使うなら,コンデジに戻ってはどう?
結局,背面ディスプレイを見ながら,っていうのはコンデジと何ら変わりない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:09:46.22 ID:PN52FNFI0
>>310
無理
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:11:40.46 ID:fa02raJF0
>>310
>夜間に手持ちでちょっとした夜景

昨日も同じ質問にレスしたが…


  ム        リ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:18:17.33 ID:tnKJ9w+b0
>>310
無茶振りw
APS未満で超広角なんて無い
NEXもSAMYANG 14ミリ(換算21ミリ)どまり
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:21:41.00 ID:ZoRpphFf0
マイクロフォーサーズの7-14は驚異的に小さいよ
広角好きならあの小ささに驚愕するはず
ボディとセットで10万ぐらいで買えるし
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:22:15.95 ID:eRK7tFYT0
>>304 >>305 >>306 >>307 >>308
アドバイスありがとうございます

こんな模型を作っておるわけですが(サイズ的には縦横20センチくらい)
http://sanseidou.net
被写体深度とかの設定がうまいこと出来ないっていうのが大きいかも知れません
ライティングもヘタクソだし・・・、
写真の撮り方の勉強したほうがいいのかなぁ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:26:43.74 ID:fa02raJF0
>>318
フルの方がいいとは思うが,予算がアレなので,APS-C機と
シグマ70mmかタムロン90mmのマクロレンズで解決でしょ。

いまHP見た感じだと,素子の限界で荒れてるように見える。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 00:27:56.88 ID:tnKJ9w+b0
>>317 >>310
おっと失礼パナがあったね換算14ミリなら確かに超広角
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 01:05:38.96 ID:N+PhOFgX0
換算14mmは一般人には使いこなせないよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 01:21:18.70 ID:tnKJ9w+b0
>>318
模型とか詳しくないけど
背景は青とか緑とかいかにもクロマキー用で布の繊維が見えちゃって良くないですね
紙で濃い目のグレーとかが雰囲気を壊さないでいいですし多少影が落ちてもあまり気になりません
ロボは正面と上からのカットが多いので、見上げるように撮ると迫力がでます
カメラは白い紙を撮ってWBをプリセットして正しい色味を出し、露出は少し落とし迫力を、微調整はRAWで
お勧めはエントリー機+シグマ50マクロ+ライティング機材
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 01:28:55.76 ID:izlQ1iuY0
てか 軽くて小さいカメラで夜間に手持ちで手軽に〜 て質問が釣りにさえ見えてくるな
挙句にノイズも嫌だとか


そういうのムリだからw    そんなカメラがあったら俺が欲しいわ 
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 03:09:48.21 ID:iD70Cx7o0
>>310
ミラーレスで広角ズームならm3/4おすすめ。オリレンズ6万+安めのボディ
(今ならGF2かE-PL1sあたりか)で。換算18-36のズーム。
NEXは広角ズーム無かったはず。換算24mmパンケは評判いまいちだし…

ただし高感度画質は無理。街路灯で煌煌と照らされてるとこならISO400で
SS1/10ぐらいまで稼げるので、しっかり構えて撮ればなんとかならんことも
無い。広角だし。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 06:06:46.77 ID:TXoJKL0pO
PCから書き込めないので携帯から失礼。購入相談です。

【動機】家の犬の動きのある写真が撮りたい。
特に室内の暗めの場所でもブレていない、なるべくクオリティの高い写真を残したい。
【予算】ボディ+レンズで大体10〜15万円以内、新品でも中古でも可。
【用途】ほとんど室内の犬に限られると思われる。室内は昼は明るいが夜は結構暗めでコンデジでは無理。
【出力】A4まで印刷(機会があればもっと大きくするかも。)
【大きさ/重さ】家から持ち出さないので大きさはあまり拘らないができれば軽めが良い。
【使用者】デジイチ初心者、コンデジ歴5年ほどで少々凝ったことをしてみた程度。
【重視機能】手振れ補正・連写機能、高感度に強いもの希望。

どうぞよろしくお願いします。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 06:20:27.50 ID:MKgHxlCm0
>>325
キヤノニコのどちらかで
コンデジで一番使ってた焦点距離の単焦点に残った予算で本体
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 08:03:44.61 ID:G2dnBdtk0
>>325
D7000とSB700と50/F1.8
大型犬なら35/F1.8
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 08:45:57.96 ID:B09VWWJGI
【動機】旅先でハードに使いたい。
【予算】ボディ+レンズで約12万円まで。新品。
【用途】車窓から。人。暗所。動画もちゃんと撮りたい。
【出力】L判印刷、PC鑑賞。
【使用者】コンデジ歴10年のみ。
【重視機能/その他】被写体ブレに悩んでいます。
          何台でも良いのでご教示お願いします。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 09:29:10.28 ID:Mi8dtjWM0
【動機】ゲージュツっぽく撮りたい
【予算】合計30万くらい
【用途】ヌード・セミヌード写真
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】持ち歩かないので重くて大きいのは問題無い
【所有機材】EOS KISS DIGITAL Nとセットのレンズ
【使用者】自分
【重視機能/その他】
 せっかくデジタル一眼レフを買ったのにコンデジと同じような
 いかにもデジカメで撮りました的な写真しか撮れません。最新型では
 ゲージュツっぽく撮影できますか。参考に購入した当時、撮影した
 いかにもデジカメで撮りました的な写真をアップします。

 ttp://uproda.2ch-library.com/398682T6v/lib398682.jpg
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 09:44:47.55 ID:B09VWWJGI
【動機】旅先でハードに使いたい。
【予算】ボディ+レンズで約12万円まで。新品。
【用途】車窓から。人。暗所。動画もちゃんと撮りたい。
【出力】L判印刷、PC鑑賞。
【使用者】コンデジ歴10年のみ。
【重視機能/その他】被写体ブレに悩んでいます。
          何台でも良いのでご教示お願いします。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 10:25:39.52 ID:G2dnBdtk0
>>329
釣りだよな?w
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 10:31:19.67 ID:G2dnBdtk0
>>330
ハードってのがどんな事を指すのか判らんが、被写体ブレはSS上げるかフラッシュを使うかになる
高感度強いD5100か、早いレスポンスが必要ならD7000がお勧め
333この動画が嫌い!見ろよ!:2011/07/04(月) 11:07:10.19 ID:VaZ57l470
334310:2011/07/04(月) 12:52:02.95 ID:djc5WwPG0
>>324
レスありがとう
m3/4にしようかと思います

高感度画質の件だけど、現状のコンデジのニコンS600のHi ISOモードでも悪くないなと思ってるんだけど、
NEXの「手持ち夜景」モードがかなりよさそうなのと、
ミラーレスでどの機種が一番いいかと気になったので。
皆を混乱させてすまん。ありがとうございました。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 13:07:23.17 ID:x6xkivZ80
>>310と予算以外全く同じテンプレの者ですが、
値段は問わず、最も扱いやすく軽くて小さい、海外旅行先での最高画質•広角のビデオ撮影ができる機種は何がいいでしょうか?
336 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/04(月) 13:40:18.12 ID:VrAnwMilO
>>335
ビデオカメラ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 13:42:51.05 ID:G2dnBdtk0
>>335
5D2 EF16-35LU
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 15:24:23.74 ID:eNJVZVqf0
>>337
おっこれいいですね。ありがとうございます。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 15:27:32.33 ID:/Od9WqMV0
>>334
NEXにも超広角は一応ある。16mmパンケーキ(換算24mm)にウルトラワイドコンバーター
(1万円ほど)を付けると換算18mmの超広角の出来上がり。

で、普通はワイコン付けると画質は落ちるんだけど、こいつに限っては
16mm単体よりワイコン付けたほうが写りが良くなる。
なので、実はこのワイコンが本来の前玉だったのでは?とか言われてるw

あとね、夜景撮るなら高感度撮影が不得手な4/3系は避けたほうが無難だよ。
現状、ミラーレスで手持ちで簡単に夜景を撮るなら、高感度に強く
手持ち夜景モードのあるNEX一択と言っていい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 15:37:23.11 ID:hFIXQral0
X100の高感度もいいんだが、レンズ固定なのが残念
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 16:19:55.27 ID:9zIVe9wqi
【動機】コンデジも古いのと旅行等で景色やスナップ写真をきれいにとりたい
【予算】ボディ+レンズで10万円まで
【用途】旅行で景色や遺跡をとりたい。あと、兄弟の結婚式があるのでその時にも使いたい。
【出力】基本PC鑑賞。フォトブックにもチャレンジしたい。
【大きさ/重さ】あまりにも大きくなければ大丈夫です。
【所有機材】コンデジのfinepix f50d
【使用者】コンデジである程度シャッタースピードやISOをかえたりして撮影してます。
【重視機能/その他】メインは旅行での写真撮影です。ただ兄弟の結婚式でも使用したいので高感度に強い方がいいのかなと思ってます。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:01:51.71 ID:kbw7S3ZS0
>>341
旅行で景色ならボディはどれでも。
高倍率ズームの用不要とかレンズを先に検討して余った予算で好きなデザインのを買ってOK。

ただし結婚式はけっこう難しい。
新郎新婦のアップだけを撮るなら明るいレンズ+高感度でも勝負できるけど
披露宴の雰囲気を撮るにはバウンスできる外部フラッシュはぜひ欲しいので予算に入れよう。
結婚式前にフラッシュの使い方をよく練習しておくことも大切。
失敗なく撮るには最新のコンデジの方が楽かも。
343330:2011/07/04(月) 17:06:18.71 ID:B09VWWJGI
canon EOS60Dと、PENTAX K-5で迷っているのですが
双方のメリット、デメリット、どちらが向いているか…
ご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:22:14.90 ID:kbw7S3ZS0
>>343
防塵防滴性能ならK-5の方がずっと信頼できるね。
60Dだと予算内ではレンズを防滴にできないし。

本当にハードに使うならE-3の中古とかも検討するべき。
基本的に予算が足りないからハードな使用、動画、被写体ブレ対策とか欲張るのは無理だよ。
安くても高感度と動画に強い機種を買って壊れたらあきらめるとか割り切りが大切。
予備に防塵防滴のコンデジを持っていけば旅先で何も撮れなってことはないし。
345330:2011/07/04(月) 17:27:11.80 ID:B09VWWJGI
>>344
ありがとございます。
スペックを見るとk-5の方が暗所に強いようですが、
そんなに変わるもんなのでしょうか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:37:16.90 ID:kbw7S3ZS0
>>345
設定できる感度の違いはスペック表どおり。
同じ感度の画質の差については作例見て自分で判断してくれ。

RAWで撮って増感現像とか処理の仕方でも仕上がりは変わってくるが
60DはK-5より小さい素子に多い画素を詰め込んでるのだから原理的に差があって当然。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:38:44.76 ID:kbw7S3ZS0
>>345
ところでなんでD7000は候補に入れないの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:43:02.57 ID:jRk0IVc80
【動機】イベントなどで撮影をしてみたい
【予算】〜20万
【用途】コスプレイヤーなど人物中心
【出力】PCのみ。あっても家庭用プリンタでの出力
【大きさ/重さ】コンパクトな方がいいが性能重視で
【所有機材】なし。新規参入
【使用者】初心者
【重視機能/その他】完全な初心者でスキルなしのため、使いこなせる範囲の最高スペックを希望します
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:53:18.02 ID:kbw7S3ZS0
>>348
最高スペックとか言っても、一眼はシステムカメラだから
フラッシュの最高スペック、レンズの最高スペック、ボディの最高スペック、に対して
どう予算を配分するかで総合的なスペックが変わってくるよ。

ボディに20万注ぎ込んで最高スペックのボディを買ってしまうと
ボディキャップに穴あけてピンホール写真撮るしかなくなるが
2万の中古ボディと18万の高性能レンズだとそりゃもうすごい写真が撮れるのだ。
しかし人物を撮る場所・状況次第ではフラッシュこそが撮れる撮れないと仕上がりを左右する。

ということで
自分の要望をもう少し詳しく書けるよう>>3->>5あたりで勉強してみてください。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 17:55:59.87 ID:0smDwV5k0
>>348
レンズ込みで20万?
それなら60DやD7000と純正若しくはシグマやタムのAPS-C用F2.8ズームが妥当。
シグマやタムなら少し予算が余るだろうから50mm(換算75-80mm付近)のレンズも買っておくといい。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 18:00:27.80 ID:kbw7S3ZS0
一般論で言うなら、初心者は安いエントリー機のレンズキットを買って
使いながら自分に必要だと思ったものを買い足していけばそれでいいんだけどね。

20万あればフルサイズ機+タムの28-75/2.8も射程に入るんだよね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 18:03:56.45 ID:kbw7S3ZS0
20万あればボディを7DやD300Sにすることもできるし
使いやすいエントリー機にして純正のF2.8ズームを買うこともできる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 18:17:38.65 ID:kbw7S3ZS0
しかしコスプレイヤーというテーマだと広角で足長に撮ったりという場面も多そうだし
ボディはバリアンで位相差AFのできるα55が正解かも知れない。
レンズは無難に16-80が常用できそうだが、30/1.4とかSTF135とか考えると夢が広がるw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:44:05.44 ID:hB9NvF2u0
>>347
D7000というかニッコールレンズは
ハードに使えるレンズがフル用ばかりで、用途的に合わない
355325:2011/07/04(月) 20:08:21.92 ID:TXoJKL0pO
>>326
ありがとうございます
この理解の仕方で合っているか分からないので確認ですが
出来るだけ明るい、いいレンズを優先して選びボディはあまり拘らなくても良いという解釈でOKですか?

>>327
ありがとうございます
D7000は動体に強いという評価のようなので良さそうレンズも明るい単焦点が自分の用途、予算では最適のようですね
またライティングについてあまり考えていなかったので参考になります
356348:2011/07/04(月) 20:28:09.06 ID:jRk0IVc80
>>349-350
すみません
少し調べてみたところ、まずはデジカメ初心者を卒業するまでのエントリーモデルとして
E-P3がいいのではないかと言う気がしてきました
AFの速度が改善されてしっかり使い物になっているようですし
軽くて小さいので飽きずに長く使えそうな気がします。
性能やタイプとしてコスプレイベントでの使用には問題ないでしょうか?
357350:2011/07/04(月) 20:42:17.03 ID:ukPkU5UD0
>>356
E-P3か。それも良いかも知れない。
自分が納得できるものがいいよ。

ただ、F2.8のレンズを勧めたのは背景に雑多なものが写り込むから、
明るいレンズで背景を暈かすと良いかなと思ったから。
そういった理由からポトレを撮るときは明るい標準ズームか単焦点が定番だからね。
E-P3だと同時発表のM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を買うといい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 22:24:25.33 ID:lGg2nZgC0
4/3で45mmだと全身撮るのにけっこう距離必要だけど
バストアップならちょうどいい
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 23:46:45.39 ID:S/UbYRKZ0
換算90mmだから距離っても3mか4mぐらいじゃないかね。
てか中望遠って程よい圧縮効果とボケやすさでいいと思うんだけどね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 00:13:09.16 ID:5ydmcBF60
>>341
D5100レンズキットにSB700にCNX2
結婚式ではSB700のキャッチライト反射板を出してフラッシュを垂直に立てて撮る
大抵WBがドンピシャって事は無いのでRAWでグレーポイント抽出を使い調整する
抽出は、壁やシャツやドレスやテーブルクロスの白い部分などからサンプリングして最も自然な裸色になる所を選択する
絞りはF4〜F5.8近辺を使い、二列目迄は被写界深度に収める
フラッシュはTTLでカメラはAモード
ISOオートにして最低SSを1/60、ISO上限を800若しくは1600に設定
露出はRAWで調整するが原則新婦のドレスに合わせる
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 03:46:19.49 ID:b8xKtWG70
>>356
コスプレ撮影にE-P3は向かないと予想される。
個人撮影ならともかくイベントで単焦点レンズというのも使いにくい。
特に換算90mmになるM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とか絶対ダメ。
屋内イベント会場だと後ろボケもへったくれもないし
そもそも絞って衣装をきっちり写すのが基本だから暗い標準ズームが活躍する。
仮に単焦点使うとしても換算35mm〜50mmくらいのにしないと
せっかくの衣装、せっかくのポージングの全身をスムーズに撮れずに
コスプレイヤーに嫌われる(とまではいかなくても喜ばれない)。
もちろん望遠の単焦点は集合とかでは全くお手上げになる。
いちいちレンズ交換してる暇はないよ。

コミケなどでは2m離れるのすら難しい状況もあるわけで
ファインダーのない機種では、手を伸ばして撮る分だけ
ファインダーのある機種よりさらに広角寄りのレンズが必要になることにも注意。
ミラーレス使うとしてもファインダーつきでAFの優秀なGH2くらいは欲しいところ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 03:56:18.98 ID:b8xKtWG70
>>356
はっきり言って初心者なら普通にD3100キット+SB-700とかそのあたりの
一眼レフのエントリー機が一番使いやすい。
基本的にはボディにブラケットを装着し
ストロボとディフューザをカメラにつけた形で撮影するので、
ファインダーのない機種だと非常に腕が疲れるし
重たい中級機・上級機も腕力に自信がなければ避けた方が無難。
同様に重たい大口径レンズも腕力に自信がなければ避けるべし。

しかし、遊園地など野外のイベントにも参加するなら
ストロボ使わず自然光で撮影するとき用に
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMなども追加で買ってもいいかも。
このレンズは画質が良く手ブレ補正つきで失敗がないし
野外だからたまにはバストアップで後ろボケのある写真も、
なんて時には大口径は役立つ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 16:58:49.99 ID:qyeNBIBt0
まだ出てもいない機種を候補とか絶対止めといた方がいいってw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 17:01:37.31 ID:QhMfyH2z0
一眼撮ってる姿勢でみんなファインダー覗いてるけど
液晶画面あるのになんで?その方が格好がつくから?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 17:09:04.53 ID:qyeNBIBt0
三点支持のがブレない、被写体に集中できる、ピントの判別、これまでの慣れ などなど
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 17:37:50.18 ID:03ZvYlL/0
キャノンAF神話に注意!!
■動体相手のAF性能を決定する測距点比較
D3x、D3S、D700、D300S: 51点
1Ds MarkIII:45点 ← D700以下のFXフラッグシップ(笑)
1D MarkIV:45点 ← D300以下のDXフラッグシップ(笑)
D7000: 39点
7D: 19点 ← D7000以下のハイアマ機(笑)
α55/33: 15点
SD1: 11点
K5、K-r: 11点
D3100、D5100: 11点

↓以下、キャノンの独壇場w
5D MarkII、60D、KissX5、KissX50: 9点

D7000(実売10万)と同程度の性能を得るには1D4(実売50万)が必要ですw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 18:13:31.67 ID:fk2F/LU00
F2.8センサやクロスセンサ、AFアルゴリズム、AFシステムも考えないとね。
ニコンはAFシステム上、数が多くないと精度の高いAFができない構造。
D7000は数が多いのに動体追従性、正確性はかつてのキヤノンの二桁Dにも劣るよ。
19点の7Dと51点のD300Sが性能的に同等だ。
スペックばかり見ていて実際に使わないからこんなレスをする。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 18:29:56.43 ID:44F3+I5e0
>>366みたいなコピペ荒らしも頭おかしいと思うが
>>367の妄想も酷いわ
当該4機を実際に使ってる奴の意見とも思えない
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 18:35:30.37 ID:fk2F/LU00
プロではないが、職業柄、いろんなカメラに触ることができるからそんなに大外しはしていないと思うんだが。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 18:35:34.83 ID:POjarhV+0
暑いですね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 18:47:58.21 ID:OFjK3PPj0
心頭滅失して何も残ってない・・・・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 19:16:04.25 ID:eTuTtECK0
>>364
αとか一部の物を除いて一眼レフの位相差式AFはライブビューでは使えないからAF使うならファインダーをのぞくしかない。
マイクロ一眼とかのそもそも位相差AFできない機種はファインダーはブレ減少と環境光の影響の減少くらいしか効果ないかな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 21:06:28.09 ID:WRbBQ4gG0
【動機】キレイな写真を残したい
【予算】ボディ+レンズで30万円まで
【用途】旅行で景色をとりたい。
あと子供の写真をキレイに残してあげたい。
【出力】PC鑑賞+ワイド四つ切りまで
【大きさ/重さ】こだわりません
【所有機材】iPhone4のカメラ
【使用者】カメラは携帯のしか使ったことない初心者
【重視機能/その他】メインは子供の撮影です。
とにかく3歳児でよく動きますのでAFが優れてるのがいいです。
今、候補として考えているのが、
キヤノンEOS7D+10-22+24-105L
の3点で、これで広角からズームまでカバーできるかなと。
幼稚園に入ったら運動会に備え70-200 4Lも買いたしたいと考えてます。
イロイロネットで調べてみましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 21:18:06.57 ID:msUQuI9D0
>>373
EOS 5D mark II
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 21:19:06.41 ID:DYDu4wpd0
5D2のほうがいいよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 23:29:46.24 ID:5ydmcBF60
>>373
7DならEF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF70-200mm F4L IS USMを推す
5D2ならEF24-105mm F4L IS USMで望遠は我慢かなw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 23:30:09.50 ID:03ZvYlL/0
>>373
AF重視ならニコンのD300S
キャノンの1D4(50万)を超えるAF性能を持ってる
5D2はAFが最下級モデル並な上に画質が悪い、連写が遅い、小雨食らったら壊れると悪い事づくめ。
5D2を買うならD700にした方がいい。
D700まで来るとキャノンの1D4を全てに於いて上回る。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 03:07:18.89 ID:290onRh/0
ふとしたことがきっかけで
ヌード撮影会に参加することになりました。
接写OKだそうです。
レンズは何がお勧めですか?
カメラはD90を使っております。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 08:58:58.69 ID:YI4+VX6R0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし、
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 09:12:49.64 ID:q6GAG1960
どこを接写するかによって選択は変わるな。



                    と 釣られてみるw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 09:40:41.42 ID:ewkBuO1X0
タムキューでいいよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 10:39:10.03 ID:LItYnYSFi
>>378
シグマ 200-500/F2.8
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 10:42:22.80 ID:qYvgOXKh0
>>373
てか、初心者のチョイスじゃないだろw
釣りかよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 10:50:36.75 ID:73vvHYPc0
>>378
Ai Micro 55/3.5
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 12:10:16.77 ID:ytA8VBAz0
10万以内でこれ!っていう一眼ないかな?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 12:23:30.10 ID:LItYnYSFi
>>385
あと3〜4年待たれよ
今年、来年とD400と7D2が出るだろうから、10万位内に落ちるまで待って
評価の高い方を買うべし
そこ迄待てないならあと二ヶ月待ってD7000かα77の評価が高い方
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 12:25:57.52 ID:IhcxkmRg0
一眼レフの3;2の写真を印刷するときに皆さんはどうしていますか?

はがきサイズや六つ切りなど3;2の紙を使う
LやA4などでトリミングor紙を後から裁断する

紙を買おうと思うのだけど悩む・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 14:09:44.64 ID:nCLOHmFsO
トリミングして問題ない写真ならトリミング。
だめなら余白を切る。
印刷頻度が高いなら紙を数種類持っておけば良い。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:15:23.57 ID:x6hhec5t0
>>387
トリミングが嫌ならはがきサイズとか六つ切りでいいだろ。
後は店でDSC版でプリントするとか。
今は殆どしない人が多いかも知れないけど、プリントしてアルバムにする時も
それ用のアルバム(ファイル)を買えばいい。

後はプリントせずにデジタルアルバムにするとか。

コンテストなどに出す時などでサイズが決まっている時はは予めトリミングすることを前提に撮っておく。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:34:59.33 ID:TPluM4xz0
近くの大手中古ショップで、中古EOS KISS X2 ダブルズームキットが29800円で売っていて
心が揺れているのですが・・・。
新品の同販売価格帯コンパクトデジカメと比べて買いなんでしょうか?

【動機】今のコンパクトデジカメ(約3年前購入)の充電池が駄目になりそうなので買い替え
【用途】ヤフオク、ポートレート、旅行先での撮影
【出力】主にPC。極まれに年賀状用にはがきサイズ
【大きさ/重さ】別にかまいません。
【所有機材】手持ちの機材なし
【使用者】ほぼ初心者
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:40:44.44 ID:x56ezp230
新品の新しい機種を買う金がないならば、それは買いですよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:47:50.52 ID:Yvt8K72W0
>>390
少々高感度が弱いけど高感度撮影に期待しないなら買いだと思う。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:52:57.65 ID:x56ezp230
と思ったけどkissの中古なんていつ壊れるか心配で買わんな。
買って気に入らなかった場合に売ってもそれなりに取り返せる金額だけに、
モノはしっかりチェックしてから買った方がいい。
それがハードオフみたいな店ならなおさらだ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:01:46.65 ID:k03TK9OF0
>>390
半年くらいの保証がついているなら、まあ買い。
用途見るとダブルズームキットの望遠レンズはあまり必要そうではないから
もしも保証ついてないなら他の中古を探した方がいい。
レンズキットの中古なら同じくらいの価格で保証つきのがよりどりみどりだよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:12:29.73 ID:q6GAG1960
画質は最新のX50とほとんど変わらんから、消耗があまりに激しくない限りはお得だろ。
自分ならレンズだけ抜いてボディは売ってX4ボディを買う足しにするけどw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:16:12.64 ID:TPluM4xz0
>391-394 ありがとうございます。
デジタル一眼の価値がよくわからない状態で、2倍以上する現行の新品は敷居がちょっと高いです。
ハードオフではないですが、買う前に店舗の保証期間などを確認してみます。
殆んど静物の撮影なので、高感度は必要ない・・・と思います。
望遠で高速物体(電車とか車)の撮影をしなければ問題ないですよね?

あと、本体は壊れやすいようですが、レンズはどうなんでしょうか?
落としたりというのは別にして普通に使用して壊れるもんなんでしょうか?
2年くらい使用して本体が壊れてもレンズが2本残って、本体のみ買い替えなら安いのかなと思ったんですが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:19:26.97 ID:TPluM4xz0
>395 ありがとうございます。
書き込む前にリロードすれば最下行がいらなかったorz
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:27:00.87 ID:x56ezp230
中のプリント基盤?みたいなケーブルが割れたりとかわりと劣化はよくあるんだけど、
初心者があれこれ覚えるのに本気でいじり倒して買い換えたとかじゃなきゃ普通は問題ない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:43:10.13 ID:P7KpaEAX0
最近、ミラーレス一眼が新リリースされたね。
フルHD動画も欲しいんだが

PENTAX Q
LUMIX G3、LUMIX GF3
PEN E-P3、PEN E-PL3、PEN E-PM1

このあたりで迷う(><)
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:53:23.43 ID:Yvt8K72W0
>>399
Qはちょっと無いと思う・・・・素子がコンデジと同じサイズだから限界が見えてる。
GF3はマイクがモノラルだけどOK?GF2は一応ステレオだったけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:56:17.93 ID:x6hhec5t0
動画メインならGH3を待つべし。
スチルメインならレンズ交換式ミラーレス機では今のところE-P3かな。
でも、本気で写真を趣味にしたいならD7000とかD300S、60D、7D、K-5とかの中級機以上だな。
ソニーは中級機も早く出さないとね。でればα77も候補。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 18:17:01.52 ID:P7KpaEAX0
>>400
なるほど、Qは無いですね。
モノラルはマイナス点ですね・・・

>>401
ありがとう
コンデジからの乗り換えなので、コンデジよりよければOKという具合に考えてます。
403390:2011/07/06(水) 19:04:33.03 ID:TPluM4xz0
売り切れてましたorz
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:12:28.09 ID:uW2rlhTN0
>>403
ポジティブに行こうぜ
新品買えってお告げだよ
405 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/06(水) 19:15:38.98 ID:w+7whFNg0
買ってから悩めばよかったのに…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:20:08.85 ID:k03TK9OF0
>>403
残念だったね。
でも中古キットで29800円ならいっぱいあるからこの機会にいろいろ比べてみるといい。

ただ現行品が2倍以上するというのは勘違いだよ。
レンズキットは4万円ちょっとで現行新品が買えるし
ダブルズームにこだわるとしても機種によっては5万円ちょっとで買える。
仮に買ってみて自分にデジタル一眼が必要なかった場合は
現行品の方が高く売り払えるから差し引きの出費はむしろ少なくなるだろうし。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:35:40.53 ID:TPluM4xz0
価格的にはいい出物だったということが皆さんの反応から良くわかりました(涙)
保証期間と状態は確認できなかったけど。

>404-405 しばらく情報収集します・・・。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 20:38:25.87 ID:x56ezp230
まあ中古なんて同じ機種の価格設定なんて基本的に安かろう悪かろうなんで素人が手を出しちゃ遺憾です。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 21:03:05.19 ID:k03TK9OF0
確かに。
大手中古ショップで割安だということは状態が悪かったんだろうね。
外装の傷、付属品欠品とかミラーに曇りとかファインダー内にチリ多数
くらいなら、気にしない人にとってはいいかもしれないけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 21:31:45.04 ID:q6GAG1960
プロの俺はガンガン中古買います。
そして、ガンガン返品します。
あの店の不良率は異常w
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 22:23:10.02 ID:82wr2zri0
口径について教えてください。
たとえば同じ焦点距離、開放F値の場合、口径によって左右される要素はあるのでしょうか。
口径が大きいほど明るい、とは聞きますが、開放が同じなら明るさに違いはなくなるのかなと。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 22:37:26.60 ID:x56ezp230
レンズ径とかフィルター径と、一般的に言う有効口径(これで焦点距離で割るとF値)は
ある程度関連性はあるけどイコールの話じゃないので関係ないです。
たまに同じスペックでも前玉のレンズ径の極端に大きいやつの方がボケの口径食が少なかったり
周辺減光が起き難かったりするような場合もあるけどレンズ構成によるので一概には語れません。
明るさに関して、F値は使用されるレンズの反射率などは一切関係ないので同じ値でも多少は違います。
イメージサークルが小さい場合(小さいフォーマット用)は大きいものよりは小さく作ることも出来るし、
見た目でどうこう言えないです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 22:50:24.30 ID:cGevy6GwO
質問させて下さい。

旅行とかイベントくらいしかデジカメを使用しない初心者です。
三万円くらいの機種を捜してるのですが、オススメはありますか?
今度、ディズニーに行くので三脚を使わずイルミネーションや夜景を綺麗に撮れるのが希望です。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 22:53:42.15 ID:/2vxuNpv0
ありますん
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:01:37.80 ID:w+7whFNg0
その質問をカメラ売り場で店員さんに質問して下さい。
その予算ではコンパクトデジカメしか買えませんから。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:12:20.90 ID:VK/g63QK0
>>412
ありがとうございます。
口径=フィルター径のことと考えてました。
この径によって写りは変わるのかなと。
なかなか一概に語れなそうですが…。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:17:40.15 ID:x56ezp230
設計技術や特殊なレンズの使用やコーティングの方が変わるかな。
結局F値が小さい程に写りがいいというわけでも無いし、値段も絶対とは言えない。
同じレンズもズームなら焦点位置によって良かったり悪かったりバラつくことだってあるから比較できない。
でも設計がデカいレンズにハズレが少ないというのはある気がする。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:36:31.09 ID:usOzsoNa0
前玉がデカイレンズが良いとは限らん。
しかし!
良いレンズは皆すべからくデカイ前玉を持っておる!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:47:58.18 ID:k03TK9OF0
>>416
フィルター径は明るさとも写りとも関係がないわけではないので
光学や当該レンズの構成について十分知識がある人なら
フィルター径を見て何かを言える場合もあるだろう。

ただ、知識のない人がフィルター径見てあれこれ考えてもムダなので
フィルター径は単にフィルター選びのための数値だと覚えておくのがよい。
開放F値でだいたいの明るさを判断。
写りは実際の写真を見て判断。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 00:29:18.29 ID:QbwqLelu0
>>399
デジタルの世界ってどれも消耗品、新しい型がそのうち出てきて2世代もすれば非常にチープになってくる
そんな中でも名機と言われて世に残るのは数機種のみ(フルサイズとか、フラグシップモデルとか)

つまり、ミラーレスなんてどれ選んでも同じ道なんじゃないかな?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 00:49:51.63 ID:E6oyFXg/0
下記にアドバイスをお願い出来れば嬉しいです。

【動機】車での一人旅が趣味だったんですが、見た風景などを残したくなった。
【予算】本体、レンズ等、まず最初に必要なもの全て含めて10万円くらいまで
【用途】風景の撮影。深夜のドライブ&天体観測も好きなので将来的には星空なんかも撮ってみたい。
【出力】PC鑑賞のみ。
【使用者】初心者(使い捨てカメラすら買ったこと無いです。)

初心者がとりあえず無難そうなメーカーの新しい機種の新品を買っちゃっていいものなんでしょうか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 00:59:38.49 ID:tHUyIGVE0
それこそ一番初心者が買いそうな物だと思うんだが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 01:10:33.64 ID:tHUyIGVE0
欲しいものを一発で満たすなら10万だと
K-rダブルズームキット
三脚
O-GPS1
中古の50mmあたり

星はいつかの夢としてKiss5、D5100のダブルズームと三脚。
別に何でもいいんじゃないの。素人が使えないカメラを10万以下で探す方が難しい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 01:13:27.32 ID:ukG7BsxZ0
>>421
とりあえず風景で良いなら安いD3100のレンズキット(約5万円)で良いんじゃない?
換算27ミリで画角が狭いなら広角レンズを後から購入。
三脚も1万ちょっとくらいの安物じゃないやつを。夜景や星がある程度は撮れます。
他に必要なものとしてブロアー、SDカード(8〜16GBお勧め)。ちょっとしたカメラバッグやレンズペンもあると良いかも。
広角レンズ買わなければ6〜7万円あれば十分かと。広角レンズ買うとなると+5万くらいかなぁ・・・・(シグマ10-20やトキナー12-24)
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 07:34:39.71 ID:2oCcTLvY0
KissX50レンズキット+10-22がいいだろ
星も撮れるし、10万チョットでいける
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 07:56:55.25 ID:eRmXoJgV0
>>421
カメラはレンズキット6万
三脚 2.5万
バッグ 0.5万
メモリー16GB 0.25万
ブロア、クロス、ドライBOXが残り
だいたいこんな感じの配分で好きなもので良い
三脚はもう少し落として他に振ってもいいが、ギリギリのスペックだと結局買い換えになる
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 09:27:30.48 ID:voqlxRqn0
先日、ご返事いただけませんでしたので、再度書き込みさせていただきます。

【動機】ゲージュツっぽく撮りたい
【予算】合計30万くらい
【用途】ヌード・セミヌード写真
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】持ち歩かないので重くて大きいのは問題無い
【所有機材】EOS KISS DIGITAL Nとセットのレンズ
【使用者】自分
【重視機能/その他】
 せっかくデジタル一眼レフを買ったのにコンデジと同じような
 いかにもデジカメで撮りました的な写真しか撮れません。最新型では
 ゲージュツっぽく撮影できますか。参考に購入した当時、撮影した
 いかにもデジカメで撮りました的な写真をアップします。

ttp://uproda.2ch-library.com/399959Bhf/lib399959.jpg
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 09:32:52.01 ID:U4/rOI7lO
>>427
ライティング、編集、被写体、腕がわるい。
暖色系のライトでも買ってこい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 09:51:23.31 ID:H2C8l2SK0
>>427
そんな釣りとしか思えん写真と質問スルーされるに決まってるわwwww
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 10:14:16.39 ID:z5exoEvR0
> いかにもデジカメで撮りました的な写真

お手持ちの携帯電話のカメラが最適です。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 10:27:00.21 ID:Ywm8/myv0
>>427
カメラの問題じゃないから70万のカメラを使っても同じような写真しか撮れない
アートフィルタ系の機能が充実したコンデジでも買ったらいいと思うよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 11:08:10.97 ID:LN3fi4+K0
>>427
今すぐ手軽に改善できるのは、
内蔵ストロボを使わず撮影すること。

その為には被写体の問題で屋外は難しいと思うので、
昼間の明るい室内、もしくは部屋の照明を明るくして、
できるだけ低い感度で撮影する。

それで撮影した画像を、またアップすること。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 11:23:20.00 ID:wKLKTb160
しつこい釣り師だなw
フィルムで撮っても、いかにもフィルムな感じで不満出ると思うよ君なら。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 12:05:44.42 ID:O/h6F3KjP
>>427
アートフィルタが充実している、
エントリー機で十分だと思います。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:45:53.44 ID:nMZjDBSY0
>>431 >>434
アートフィルタなんて安直な名前をつけるメーカーも悪いのかもしれないが
427に勧めるのはアートフィルタ機能が気の毒な気がする。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:57:04.69 ID:nMZjDBSY0
>>432
そういう方向性なら単焦点レンズ+三脚購入を勧めてあげてもいい気もするね。
予算30万もあるようだし。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:08:01.02 ID:m2sJdn8N0
>>403
X2の性能で十分だよ。まあ中野フジヤあたり探せば幾らでもあるでしょ。
Wズームは厳しいか。あと現行X5のセンサーを解像できるレンズはキヤノンに
ほとんどないから等倍でみるとモヤーン画質なのでX2のほうがいいよ。
今のキヤノンのキットレンズと1800万画素のセンサーは不釣合いだって
ことに気づいてない人が多すぎる。X2のセンサーのほうがまし。
438421:2011/07/07(木) 23:37:13.61 ID:E6oyFXg/0
>>422-426
アドバイス感謝です。
皆さんのご意見を元にGoogle先生にじっくり相談して
来週にでもどこかのお店に突撃してきます!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 01:25:49.58 ID:JOxZnTCY0
【動機】現在使用しているLUMIX FZ10のピントが合いづらくなってきたため
【予算】ボディ+レンズで8万くらい
【用途】旅先で使用(風景+人物)遺跡や寺院内のフラッシュ禁止のところで綺麗に撮れるもの。
    また出来ればフィギュアスケートやバレーボールの撮影がしたい。
【出力】はがきサイズ・PC鑑賞

【使用者】初心者
【重視機能/その他】コンデジのほうが用途に合っているのかもしれませんが、
 スポーツ観戦仲間が一眼を持っている人が多いので、チャレンジしたくなりました。

 レンズまでで上記の値段が厳しいのであれば、とりあえず本体で7万位まで。
 後々レンズが買い足しできるものがいいです。よろしくお願いします。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 06:35:32.48 ID:6fVZMisl0
>>439
その仲間とやらに聞けいいじゃないんですか
まあその人達にその予算じゃムリってバカにされたからだと思うけど。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 07:25:45.60 ID:msOa0ut10
>>439
近い将来に備えて中級機以上が欲しいところ
予算的には60D、D90あたりになる
αの新型が来月あたりに発表で予算内に入ってくる可能性があるので少しまってみて
http://kakaku.com/item/K0000141273/
http://kakaku.com/item/00490711143/
http://digicame-info.com/2011/06/7765.html
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 07:36:23.37 ID:jmJaNWU+0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も2分30秒しか撮れない。
しかも連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーは2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレアやゴーストが出るし
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 07:38:30.03 ID:iI/fQBvA0
αにするくらならペンタにしたほうがまだ動体撮れるわwww
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 07:52:33.13 ID:KKzDuEN40
>>439
フィギュアやバレーのような屋内スポーツは動体の中でも一番ハードルが高い
がんばってD300の中古くらいを買ったとしても
まともに使えるレンズを書いたせるのがいつの日になるか…

当面は旅行用のみと割り切ってエントリー機のダブルズームキットくらいにしとくのが無難かもね
残りの金で宝くじを買えばあるいは・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 08:56:24.31 ID:pxlL55CG0
>>444 >>439
確かにそうだね
F2.8レンズが高くて買えない場合はD7000で55-300だな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 09:13:48.18 ID:CPWomfmA0
>>443
いやそれだけはない
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 12:50:20.82 ID:sBtjx9MF0
>>443
ペンタ厨はニュー即で布教してろ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 13:06:24.15 ID:2zo3+sSq0
光学ファインダーじゃないってだけで動体には激しく不向きだと言う事を忘れてないか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 13:23:40.96 ID:ATQqlvDM0
>>448
だまれ!ソニーが最強なんだ!異論は許さない!!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 14:27:18.13 ID:pn5rS4kn0
【動機】一眼に挑戦して綺麗な写真を残したい
【予算】レンズ込み8万
【用途】現在は風景写真がメイン。小物撮影・スナップもやってみたい
【出力】PC鑑賞のみ。プリントしてもL判かと
【大きさ/重さ】あまりにデカ重は避けたいです
【所有機材】初めての一眼なので有りません
【使用者】IXY DIGITAL 820 IS
【重視機能/その他】
今のところ候補はKISS X4かD3100かなと思っていますが、コッチが良い!とか他におススメあればお願いします。

合わせてPLフィルターの購入も検討してますが、価格の差があって迷っています
マルミの「DHG スーパーサーキュラー P.L.D」は保護フィルターの代わりとしても充分使える物なのでしょうか?
それともやはり保護フィルターは別途購入する必要がありますか?

また、中学生の子供の合唱祭などでも使用したいと考えています。
仮にD3100のダブルズームキットを購入したとして300mmで足りるでしょうか?
(ホールの具体的な広さは分かりませんが、約1500人収容、保護者席は真ん中より後ろです)
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 15:03:53.70 ID:KKzDuEN40
>>450
候補機は妥当
他には風景向きの設定の多いK-rくらいを加えて検討するといいでしょう

PLは水中用やガラス越し用でなく青空用ならデジタルではそれほど要らない
保護フィルターもちゃんとフードつけとけばまず要らない

合唱祭はステージまで20mと考えればAPS機の300mmでそこそこ満足できるでしょう
今の機種は画素数も多いのでドアップに撮れなくても後で拡大できるし
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 15:38:05.40 ID:5SIUbAhW0
>>450
PLフィルターを保護フィルターとしては使えないよ。
入ってくる光が欠損するから、適当に使うと変なNDフィルターとして機能する。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 16:01:35.47 ID:emPgZSg60
300mmでもブレブレ写真いっぱい撮れるから、更なる望遠とかアホなこと考えない方がいいですよ。
ホールに三脚持ち込んででも撮る覚悟があるなら話しは別ですが。
454450:2011/07/08(金) 16:04:03.97 ID:pn5rS4kn0
>>451
フードという物あれば保護フィルターいらないんですね。
k-rが風景向きの設定が多いとは知らなかったので検討してみます。

>>452
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
ここに「撥水+防汚+偏光」とあったので代わりになるのかなと思ってたんですが、間違った認識をしてたみたいですね
ありがとうございます
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 16:27:28.14 ID:KKzDuEN40
>>454
フードを使うことは画質のためにも保護のためにもなるので第一優先
用心深い人はさらに保護フィルターつけるけど画質を気にする人はデジタルではつけない
PLフィルターはあくまで特殊用途でピンポイントで使うものです

風景で役立ちそうなK-rの設定は例えばカスタムイメージの「雅」「ほのか」
ホワイトバランスの「CTE」とか
撮影機能ではHDRとか多重露出とかインターバルなども面白いかも・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 18:11:36.22 ID:P86233Na0
本当にくだらない質問なんだけど
RAWって何て発音するのですか?
ラウ?アールエーダブリュー?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 18:19:48.89 ID:Unln4OUK0
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 18:20:02.80 ID:DQMDI+c00
>>456
日本語的発音なら「ロウ」または「ロー」
原石、生、未加工の意味。
ただ、ネイティブの人の発音だと r の発音から日本人には「ラウ」に聞こえるね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 18:29:26.11 ID:zqQYIV++0
lawは正義
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 19:12:23.42 ID:pxlL55CG0
>>450
ホールでの撮影はD5100がいいよ
高感度耐性が一段は違うし、望遠で足りない分をトリミングするには少しでも画素数あった方が良いから
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 19:26:26.69 ID:FHFJYWKL0
えっ?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 19:34:18.80 ID:4lGaqYgG0
PLフィルターとデジタル処理は全然別物だから緑の透明感とかも考えたら欲しい。花、緑、山、海、空。
ハクバとかのPLなら4割安くてそれで特に問題ないかと。普段は暗くなるので使わない。
X4とD3100のキットレンズは前玉が回るからPLフィルター使うのにちょっと苦労するよね。
K-rは回らないしフード花形で前玉に保護コーティングあるところがいいね。
ホールで300以上を振り回すのは気が引けると思うので、kissの250mmでも300mmでも別に不満ない。
1500人のホールだと2階席(がたぶんある)最前列からステージを撮って
150cmの身長の人が横画面の高さ半分強くらいで写るかと思われる。
動画も撮るならkissかD5100が外付けマイクが付けられて最高。
463439:2011/07/08(金) 21:36:20.28 ID:JOxZnTCY0
439です。色々と教えていただきありがとうございました。

やはり、スポーツを撮影するのはハードルが高すぎるようですね。
ちなみに、周りはお金のかけかたのレベルが違いすぎるので
聞いてません。

今回は旅行用としての購入に切り替えたいと思います。
もし他にお勧めがあったら教えてください。
予算は本体+レンズで8万くらいまででお願いします。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:11:56.78 ID:msOa0ut10
>>463
D5100 18-55 VR レンズキット
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:23:38.50 ID:QoWx6b6e0
軽くて広角を楽しめるカメラを教えていただけませんか?
現在、D5000 (60mm/F2.8 GED) とGXR A12 50mmを使っています
子どもとディズニーリゾートで撮影するのが趣味です。
D5000と60mmだとポートレートはいいのですが、背景が厳しいし、また子連れには重いです
A12は軽くて写りがいいのですが、リコー社長がGXRに対してやる気がないので、
いっそのこと全機材を売っぱらって他社の新しいものを選びたいと思っています
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:46:23.36 ID:4lGaqYgG0
やる気なくてもGRレンズ28mmユニット買ったら完結するじゃん。
重さは今と大して変わらないけど買い増しでタムロンB005とか、AF-S35/1.8とか
買い替えならα55とかK-rにタムロンA16とか方法はいろいろあると思うけど。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:53:38.60 ID:msOa0ut10
>>465
D3100に35F1.8か18-55で今より300グラムちょい軽くなるけど、
まだ重いと言うことならNEX-C3しか無いんじゃないですかね
センサーサイズ落としてよいならPENかな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:58:17.66 ID:4lGaqYgG0
今まで使ったレンズから考えてそれはちょっと酷そう。
マイクロ4/3で長めの単焦点も増えてるから広角と標準あたりを組み合わせれば軽くなっていいんじゃい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:13:48.05 ID:msOa0ut10
NEXのレンズは今後の良くなって行くでしょう
NEX7で24MPって噂ですから・・・
まぁ博打だねw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:41:11.01 ID:2K2CvqdP0
>>465
GXRのS10ユニットを買い増せば
軽いし換算24-72mmで便利だし画質もそこそこでよいような

広角しか使わないならm4/3買ってパナの14mmあたりをつけてもそこそこコンパクトだけど
m4/3のレンズラインナップではポートレイトでGXRの50mmには遠く及ばないので
GXRは手放さない方がいいですよ
471465:2011/07/08(金) 23:48:35.14 ID:O1RW3Afm0
>>466 >>467
レスありがとうございます 当方ニコンとリコーしか知らないので
違う視点をいただけて良かったです 子連れだと荷物がおおくて
どうしても軽いカメラを求めてしまいます A12 28mmや
マイクロ4/3含めて広角を再検討します ありがとうございました

472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:52:26.30 ID:4lGaqYgG0
マイクロ4/3の25mmF1.4は対抗できるんじゃないかと期待している。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:59:23.33 ID:2K2CvqdP0
>>472
m4/3にも35mmF1.8とかがあればポートレイトにも使いやすいのに
設計簡単そうなのになんで出ないんだろう
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 00:14:47.29 ID:KOiHgOzz0
何言ってるの。
マイクロ4/3の25mmF1.4もニコンの35mmF1.8もGXRの50mm(実焦点33mm)ユニットもほぼ画角一緒だよ。
さあセンサーサイズと画角に関して調べて来よう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 00:15:36.96 ID:KOiHgOzz0
ん、70mm相当が欲しいって意味かな。だったらゴメンね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 01:44:24.25 ID:IpFrk6me0
換算70mmはポトレ用単焦点としてはぜひ欲しい画角
ズームなら別にいいんだが単焦点で85mmや90mmだとちょっと長すぎる
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 04:12:37.09 ID:jV0dZlVa0
70〜90ってそんな変わるかねぇ。正直1歩2歩の差だと思うんだが。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 07:18:52.27 ID:LqDvdmxQi
>>466
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も2分30秒しか撮れない。
しかも連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーは2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレアやゴーストが出るし
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 07:21:36.55 ID:nWgCA0GNi
>>473
50mmF1.8があるじゃん。
オリンパが新しく出すやつ。

>>471
m4/3と14mmF2.5(もしくは9-18mm)と50mmF1.8がいいんじゃないかな?

NEXはレンズがよくないから避けたほうがいいよ。
唯一の単焦点の16mmF2.8の出来が悪い。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 07:26:26.93 ID:fYnaHYVm0
>>477
物体を撮るなら2歩遠くから撮っても何も違いはないが
人間を撮るのに2歩遠いと大違いだよ
もちろん記念写真の2〜3枚しか撮らない人にはわからないことだが
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 07:32:43.17 ID:fYnaHYVm0
>>479
オリンパが出す予定なのは45mmじゃなかったか?
いずれにしてもポトレ用単焦点としてはちょっと長いなあ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 07:49:06.21 ID:jV0dZlVa0
標準ズームの望遠端(85mm)でスナップしてる俺としては90mmは無問題。
噂の50mmマクロも気になる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 08:10:54.07 ID:1FGGe89P0
お願いします。

【動機】8月に子供が産まれる予定
で、ビデオより写真で残したい。
趣味としての写真に興味ありです。
【予算】レンズ込み10万前後
【用途】人物写真がメインですが、風景画等にも挑戦してみたいです。
【出力】L判中心ですか、大きなのも印刷してみたい
【大きさ/重さ】大き過ぎるのは避けたいです。
【所有機材】初めての一眼なので有りません
【使用者】IXY DIGITAL 1000 使ってました。
【重視機能/その他】
写真中心で考えていますが、たまには動画も撮りたいです。
今のところ候補はKISS X5かD5100かなと思っていますが、PEN3も視野にいれてます。
あと、初心者なのでオート機能ってやっぱりコンデジの方が優秀なのですかね。
嫁さんは初心者にデジイチはもったいないといってて、なかなか決裁がおりないので、説得材料も頂ければありがたいです。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 09:47:09.12 ID:jV0dZlVa0
>>483
一眼の入門機に明るい単焦点レンズ一本買っとけばいいんじゃない?
液晶見ながらPかオートで撮れば操作性はコンデジと変わんないし。

PENはセンサーサイズが小さいので、その得失を理解した上で選択した方が
よいよ。軽いのがいいとか、デザインが好きとかでなければ微妙かもね。

一眼と言っても基本は大して難しくもないんで、コンデジより奇麗な写真が撮
りたいってぐらいなら本読むなりしてパシャパシャやれば2、3日でできるよ
うになるでしょ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 11:09:04.47 ID:AxN1/hyT0
>>483
一眼レフエントリークラスはPEN3より安くて高画質って嫁さんに言っておけば良いんじゃない?
その後沼にハマると値段は呆気なく逆転する訳だがw
オートに感しては取り敢えず絞り優先オートを使うでOK
コンデジみたいなフルオートモードは正直使った事がないから出来は知らない
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 12:08:59.71 ID:Rg6QZqwp0
>>483
赤ん坊を撮るのは室内で照明が足りないことが多いので、もやもやとした写真になりがち。
一眼に限らないけど、APS-Cくらいの大型センサーだと、大きいぶんいっぱい光を集められるから、綺麗に撮れる。
ただコンデジでも、フジのX100みたいな大型センサー搭載機もある。(ズームはできないんだけど)
カタログと値段見て検討してもらうといいよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 12:13:19.98 ID:g5kkn6vI0
D5100+タムロンA16NU当たりで良いんじゃないの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 12:18:29.70 ID:g5kkn6vI0
説得材料も必要なのか…>486と同じだけど,暗いところでは,光量を確保するために
大型素子と高感度耐性,明るいレンズが必要。

まあ,論より証拠で,誰か一眼レフをもってる人に子どもの写真撮ってもらって,
A4でいいから大伸ばしにして,額装して,嫁さんのご両親に送ってみたらどう?w
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 12:24:47.68 ID:g5kkn6vI0
連投スマソ。
手ぶれ補正が必要ならB005NUな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 14:09:23.16 ID:VZDML3Fh0
>>483
最近のエントリー機種のオート機能はかなり優秀だと思うよ。
シャッター押すだけでとりあえずコンデジなんか比較にならない程いい写真が撮れる。
でも1ヶ月もあるんだから初心者って段階は簡単に脱出できると思うんでオート機能の善し悪しはあんまし問題にはならなそう。
それよりもレンズの選択が重要と思う。室内撮影が多いと思うので、暗めのキットレンズは使い辛い
>>484に同じくエントリー機本体と明るい単焦点(35mm F1.8 50mm F1.8)の組み合わせをお勧めするよ。

お子さんの成長の記録は二度と取り直しが効かないんだから、やっぱり最高の画質で残しておきたいよね。
コンデジなんてもったいないよ!
491483:2011/07/09(土) 14:40:50.72 ID:9fbBK1360
>>484-490
みなさん、ありがとうございます!
ここまで親身にお答えいただけるなんて・・・。

感激です。

リアル友人にはカメラ好きとかいないので、聞けない環境なんです。。

みなさんの話から、機種はなんでもよくて、
レンズは単焦点がいいみたいですね。
恥かくついでなんですが、単焦点のメリットってやっぱり明るい写真が撮れるとこなんですかね?
とんちんかんなこといってたらごめんなさい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 15:39:25.22 ID:R8UmTubO0
明るい写真は撮れない。
たくさん光を受けとることができるから、同じ感度でもシャッタースピードを速くすることが出来る。
結果としてブレ写真が少なくなるはず。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 15:58:54.76 ID:NRhAUrpr0
暗いズームレンズでもたっぷりとシャッター開けてやれば
いくらでも明るい写真は撮れるよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 16:07:51.57 ID:AxN1/hyT0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 16:12:19.09 ID:Rg6QZqwp0
>>491
明るい写真は単焦点じゃなくても撮れる。
たとえば、ISO感度を上げる。明るさと一緒にノイズも増幅してしまう(もやもやになる)のが難点。
たとえば、シャッタースピードを落とす。動いているものがブレてしまうし、手ぶれもしやすくなるのが難点。
そこで明るいレンズを使うと、同じ明るさの写真を、もやもやせずに、手ぶれせずに撮れる、ということ。

かわりに明るいレンズは背景がボケてしまう。
ただ、設定で暗くして使うことはできる(オートならカメラがやってくれる)し、
逆手にとって主役を浮き立たせる効果として使うこともできる。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 16:50:06.76 ID:akhk7rVW0
横から出申し訳ないのですが
明るいレンズだと背景がボケるとのことで
人物と風景どっちもできるだけ綺麗に という場合は
暗めのレンズのほうが向くのでしょうか?

昼夜問わず取る予定なのですが
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 16:51:54.79 ID:/KxfEEFA0
明るいのを買える金があるのなから明るいのを買っておけ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 16:56:07.29 ID:akhk7rVW0
>>497
買うということでもないのですが、
背景をぼかすというより
背景までキレイに写真を取りたいのです



他の用途でも写真を取るつもりですし、
用途別にレンズを買いたそうと思っています
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 16:57:29.58 ID:KwbDGYBc0
>>498
コンデジがいいよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:06:30.76 ID:Nt67xbkp0
>>496
そういう時にAモードを使います。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:16:48.33 ID:rcl92rGB0
>>496,498
えーと、F値って分るかな?
この値を大きくするってことはレンズの中で絞り羽が出てきて被写界深度(ピントのくる範囲・距離)が深く(大きく)なる。
原理まで説明すると長くなるから割愛。

で、人を撮る場合、背景を暈かして人物を浮き上がらせるのが基本だからF2.8ズームとかF1.4とかの単焦点を使う。
もちろん、これらのレンズはカメラ側でF値を大きくすることで絞り羽が出てきて背景までピントのくるかっちりとした写真も撮れる。
ただ、一般的にF2.8ズームやF1.4とかの単焦点は大口径レンズと言って描写を重視しているレンズだから、特殊なガラスを使って
歪みやRGBの波長差による色のずれを消しているので高価。
だから>>497は金があるなら明るい(F値の小さい)レンズを買えって言ってる。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:27:45.10 ID:akhk7rVW0
>>501
そういう事ですか
ありがとうございます
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:27:50.13 ID:/KxfEEFA0
だから明るいレンズ買っておけばいいだろうが。
お前まず絞りの事をネットか何かで勉強しろ。
それからだ。
そうしないとどんな機材を持っていても有効活用できない。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:29:48.49 ID:/KxfEEFA0
おっと
ビュアーの関係で>>501のレスを見てなかった。
彼の言うとおりだ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:17:50.86 ID:g5kkn6vI0
さしあたり,開放F値の明るいレンズを選んで,シャッタースピード(SS)を稼げるに
こしたことない。

ただし,F1.4とかF1.8は極薄ピン(ピントの合う奥行き範囲が狭い)なので,赤ん坊を
撮ろうと思ったら,鼻にピントがあって,目の辺りはボケてるなんてことも。
基本的には,F2.8くらいまで絞った方が吉(もちろんSSの兼ね合いで,絞れないことも
多い…その時はISOを上げてSSを稼ぐわけだが,画質が落ちる…要はバランス)。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:21:00.97 ID:fYnaHYVm0
>>482
そりゃスナップに使うなら90mmだろうが105mmだろうが問題ない
俺はポトレ用単焦点としてはと書いたろ?
体験のない人には理解できなくても不思議はないが
本格的にポトレ撮ってみれば換算90mmの単焦点では使いにくいのはすぐわかる
1歩2歩の差がどれだけ撮影のリズムを阻害するか
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:23:18.37 ID:g5kkn6vI0
連投スマソ。

ちなみに,開放F値(例えば1.4)から絞る(F8.0にする)のは,どんなレンズでも出来る
ので,気にしないでOK。
とりあえず,開放F値が明るい(数値が低い)のを選ぶのが吉な。

単焦点も良いと思うが,個人的にはF2.8通し(広角端から望遠端まで開放F値が2.8)の
標準ズームを一本持っておいたら子ども撮るにも風景撮るにも,スナップ撮るにも
便利だと思う。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:49:47.22 ID:+ptLdenf0
とうとうこのレベルまでいちいち説明しないとダメなスレになったか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:59:46.99 ID:g5kkn6vI0
良スレ進行中だからいいんじゃないか。
いつものアレよりは100倍ましw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 19:23:47.83 ID:ssVDaAJE0
アレとは5Dを強引に勧めてくる押し売りのことか? w
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 19:27:01.02 ID:OluJSidU0
どんだけ絞ってもいわゆるバカチョンカメラみたいには撮れないよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 19:29:05.83 ID:g5kkn6vI0
5D2の押し売りと,α叩きが二大アレw
あとはペンタ叩きとか(これは動体AFが弱いのは事実だから,誇張しすぎだが,
やむを得ないところもある),EOSのAF測点数とかw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 20:21:33.09 ID:ydE57YR/0
>>483
知識ほぼ0なら、書店で一眼を始めよう系のムック本とか女子カメラのムック本読んでみたらどうかな?
PENやGFの本はわかりやすいよ
m4/3機を薦めるかは別の話だけと

子どもの成長記録撮るなら負担にならない程度に予算取ってみては?
後になってもう少しいいカメラで撮りたかったなんて思っても撮り直しは出来ないよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 20:50:28.40 ID:1sGOSH7TO
すげー久し振りに、スレタイ通りの内容で進行してて感動すら覚えるw

>>498
センサーサイズが大きな一眼レフで近い被写体から背景までくっきりとピントを合わせて撮るっていうのは結構難しいです。
>>499がコンデジを勧めてるのは、
センサーサイズが小さいために同じ範囲を同じ明るさのレンズで撮る時には
一眼レフよりもピントが合う範囲が広い≒背景までクッキリ撮れるっていう理由から。
一眼レフでそういったパンフォーカスで撮るには、
なるべく広角のレンズを使ってF値を大きくすると良いけど、
F値を大きくするとレンズから入ってくる光の量が少なくなるので
シャッタースピードが遅くなって手ブレや被写体ブレのリスクが高くなる。
まぁ、昼間の撮影であれば手持ちでも実用上問題ないシャッタースピードを確保出来る事が多いかなとは思います。(大きく引き伸ばして印刷したりモニター上で等倍で見るとブレが分かる事はあるでしょうが)
また別の話だけど、夜間に人物と背景(夜景)を撮る時には
スローシンクロという方法でフラッシュを使うと、
人物に光を当てて明るくしつつ、露光時間は長めなので背景の夜景は黒く潰れたりしないで撮影出来ますよ。
三脚ないと難しいかもしれませんが。

っと、カメラ持って半年経ってないペーペーですが、こんな感じで合ってますよね?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 20:54:14.15 ID:/KxfEEFA0
>>514
最初から出直せ。
>>498よ、>>514の文章は読む必要なし。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:07:34.61 ID:1sGOSH7TO
>>515
あうちっ
間違ってましたか、ごめんなさい
もっと勉強してきまーす
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:09:46.18 ID:Nt67xbkp0
>>514がアドバイスしてる様で自分の知識の確認しててワロタ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:20:17.14 ID:QbqEpZHl0
今までコンデジだったのですが、一眼を買おうと思っています。
Kiss x4、α55、D5100、K-rあたりが候補なのですが、それぞれ特徴や長所、短所等ありますでしょうか。
用途はポートレート、旅行先での風景などです。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:22:07.32 ID:SXjZ4pRt0
このスレのみんなが幸せになれますように
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:26:32.45 ID:g5kkn6vI0
>>518
どれでも大差なし。
その用途だと,D5100が高感度耐性とEVでベストと思われる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:34:37.67 ID:/KxfEEFA0
初心者にポートレートとスナップの違いについて講釈を垂れても仕方がないしな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:35:32.42 ID:Tw1YrgTyO
背景をボカしたらポートレート、パンフォーカスならスナップ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:37:20.39 ID:/KxfEEFA0
やれやれ・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:38:41.78 ID:/KxfEEFA0
アヴェドンが撮るのがポートレート。
魚住が撮るのがスナップ。

これが一番判りやすい?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:44:50.53 ID:ssVDaAJE0
俺がD700で撮るのがポートレート。G3で撮るのがスナップ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:53:52.74 ID:Nt67xbkp0
人がピンで写ってたらポトレ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:00:11.37 ID:EwvIpRbj0
>>518
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も2分30秒しか撮れない。
しかも連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーは2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。



半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレアやゴーストが出るし
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:07:04.61 ID:SXjZ4pRt0
ポンカメ誌上…
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:41:51.28 ID:akhk7rVW0
D300sと
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
のセットを買おうとしているのですが
一般的電機量販店での価格ってどのくらいでしょうか?
参考にしたのですが
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:45:16.13 ID:M+euyWeL0
ヨドバシとかビックとか入力できないのか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:45:19.16 ID:jMRhqnDG0
20万弱
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:48:09.70 ID:fYnaHYVm0
>>521
ここで多言を費やしても意味が薄いことには同意するが
>>522とか>>526みたいなのを真に受ける初心者が出てきたら嘆かわしいわな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:48:50.96 ID:akhk7rVW0
>>530
特に隠すつもりはなかったのですが
コジマで193000円でした
ヨドバシ等は近くにないので


>>531
ということはだいたいこのくらいの値段
ということでいいのでしょうか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:49:24.95 ID:PNwmul5a0
お願いします
バウンズ撮影の凄さを知って、ぜひ自分も撮ってみたいと思いました。
しかし、私はバウンズが出来るような一眼レフ等は持っていません。

なので、シャッター時瞬間的に光らせるのではなく、ライトを天井に向けて
間接照明として同じ効果が出ないかと考えました。

そこで質問ですが、バウンズと同じ効果が期待できるようなライト機材など教えてもらえないでしょうか?

出来ればバックに入るような出来るだけ小型のライトが理想です。
専用機器ではなく、市販のライトも使えるよ?などででもOKです

撮影条件としては、
機材:キャノンのs95
場所:小さいホテル個室
用途:ポートレート

よろしくお願いします!
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:51:02.21 ID:fYnaHYVm0
>>529
たぶんあんたはカメラとレンズの選択を間違ってる気がする
家電屋での価格を気にする程度の財力なら
せっかくこのスレに来たんだからテンプレ埋めて相談した方が後悔しないと思うぞ
536534:2011/07/09(土) 22:51:10.43 ID:PNwmul5a0
すみません、ここ一眼スレでした
書き込んでから気づきました…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:52:22.79 ID:g5kkn6vI0
バックに入るサイズなら,たぶん,光量足らん。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:54:17.41 ID:2LicuH2K0
今ちょっとネットで探したけど、D300s18200Kit。
俺だったらケーズデンキonlineShopで買うね。
539483:2011/07/09(土) 22:55:27.42 ID:9fbBK1360
みなさんありがとうございます。
まさにスレタイどおりの483です。

ポートレートとスナップの違いがわかっていませんでした。

いや、ほんと勉強になります。
あとは、機種を何にするかです。

キヤノンかニコンか‥。
悩ましいですが、この悩んでる瞬間をスレとカタログ眺めながら
もう少し楽しみたいと思います。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:56:46.23 ID:Nv5U4YB50
>>534
実110ルーメンの外国製LEDライトでも全く光量が足りなかった。
蛍光灯とか、車のライトみたいなのが必要かも。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:08:39.37 ID:QbqEpZHl0
>>520
やっぱ、この価格帯だとどのメーカーもそこまで差ないんですかねー。
ありがとうございます。D5100についてもうちょっと調べてみます。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:10:16.73 ID:jMRhqnDG0
>>534
簡単に持ち運びできるようなものでは光量が足りなさ杉
一眼の外付けストロボが最も手軽といっていい

>>529
なぜその選択をしたのか不明すぎる
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:14:07.05 ID:g5kkn6vI0
>>541
価格帯の問題というよりは,用途の問題。
(純正とサードパーティのレンズを含めても)ポートレートと風景だと差が出にくい。
さらにいえば,ステップアップしても差が出にくい。

ニコンの機種がD3100だったら,かなり悩んで…α55かK-rっていったかもw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:15:19.18 ID:akhk7rVW0
【動機】コンデジの画質、高感度ノイズ、シャッター速度の調整をしたい等
【予算】レンズ込み20〜25万以下に抑えたい。新品で店舗購入をしたいです
【用途】PC周辺機器のレビュー用、人物、風景(夜景も)、マクロ花等、飛行機(大型)
     ゆくゆくは…モータースポーツや戦闘機等早いモノや星の長時間露光撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に無し1kg位に収まれば
【所有機材】S510,S610,nikonF50,AF 35-80 1:4-5.6D(F50共に貰い物で親が使っていました)
【使用者】コンデジ歴4年程
【重視機能/その他】動画撮影は重要ではありませんがちょっと欲しいところ

レンズの選び方がまだよくわからなく、
とりあえずセットであったもので値段を調べておきたかったのですが

キタムラだと本体のみ取り寄せで13万弱だったような気がします
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:17:33.12 ID:fYnaHYVm0
>>541
エントリー機の価格帯だから大差ないというより旅行の記念程度なら大差ないということ

D5100はムダに大きいから俺なら旅行用には積極的には勧めない
ポトレ向きでもないしな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:19:22.50 ID:g5kkn6vI0
>>544
7Dにすれば?
用途広すぎるので,無難な選択肢はキヤノン。
ニコンのD400を待つのも良いけど,さしあたりD300s古すぎる。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:21:38.61 ID:g5kkn6vI0
>>545
挙がってる選択肢の比較なら,D5100がポトレを含めても一番良いと思うけどね。
x4,α55,K-rでポトレ向きってあったっけw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:23:47.04 ID:jMRhqnDG0
>>544
範囲広すぎだから
つぶしのきく7Dの15-85キットがいいと思う
それに適当な望遠とマクロを追加すればある程度万能
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:25:11.64 ID:WTIY2b6j0
>>547
ねーよ、そんなのwww
レンズに対して向き不向きを論じるならまだしもwww
550534:2011/07/09(土) 23:28:02.88 ID:PNwmul5a0
>>537
初心者だし、そんなに大きくなくても…っていう気持ちがあるんですよね
>>540
そういわれれば、蛍光灯って○形1、2個で部屋がだいぶ明るくなりますね
○型や棒形はバックにはいらないけど、確か電球タイプのグルグル巻かれた蛍光灯ってあったような…
ちょっと調べてみます!
>>542
考えると、ストロボって大きさと光量のバランスがすばらしいです
コンパクトカメラで同期できれば最高なんですが…

スレ違いにも関わらずありがとうございました!、色々参考になりました!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:29:42.52 ID:g5kkn6vI0
>>549
ないだろw
だったら,D5100が選択肢としては一番無難だろw

レンズは,サードも含めれば大差ないし。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:40:05.49 ID:fYnaHYVm0
>>550
コンパクトでもストロボ同期できるぞ
S95は純正の外づけもある
首振り機構はないが外づけストロボ全体を天井に向ければいい

>>551
大差はないがKissX4やK-rの方が向いてると思うね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:52:44.78 ID:Nv5U4YB50
>>552
S95のストロボは内蔵フラッシュの光で検知だから真上とかに向けると反応しないんじゃ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:52:52.27 ID:QbqEpZHl0
>>543
なるほど。ありがとうございます。
もしかしたら、夜景とかも撮るかもしれないんですが、その辺りはどうなんでしょう。

>>545
D5100大きいんですか。まぁ、多少の大きさなら別にいいんですが。

>>547>>551,>>552
色々ありがとうございます。
そこまで差ないみたいですが、個人的にSONYが色々機能多そうで良さそうだなーって思ってたんですが、
やっぱ微妙なところも多いんですかね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:54:55.45 ID:g5kkn6vI0
>>554
夜景(三脚に固定してバルブ撮影)ならほとんど差は出ない。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:01:07.89 ID:bi5rHqIQ0
>>553
斜め上バウンスで十分だと思うが
真上や斜め後ろで検知しなければS95側内蔵ストロボ側に反射板なりディフューザつけるなり
工夫次第でいくらでも

バッグに入るライト探して設置するよりは全然手間がかからない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:13:06.63 ID:TVLqr2Qb0
>>554
α55は確かに多機能で遊べる
ファインダーよりLV使う率が高ければ特におすすめ
低価格帯で遊べるレンズ群も魅力。ただ望遠メインかつ動体メインなら微妙
主だった欠点は露出補正の幅が±2EVとかなり狭い事(普段はともかく晴天下で噴水とか撮る時響く)
光学ファインダーではなく電子ファインダーなので0.03秒ほど遅れて表示>結果として実レリーズラグが0.12秒(シャッターの0.09秒と合わせて)ほどに
尚、これは単写及び連写の1枚目の話。連写の2枚目以降は大きな問題になりにくい
あまり関係ないがニコンD5100のレリーズラグが0.12秒ほど


電池が持たないという事は散々指摘されまくってる上、実際そうだから割愛
558534:2011/07/10(日) 00:17:15.17 ID:9bUpQFzB0
>>552
>>553
>>556
色々教えていただきありがとうございます。
コンパクトでもストロボ同期が出来るとは知りませんでした!

それで色々調べて、ストロボ スレーブユニットというものを見つけたんですが
(一番上のやつです)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index04.html

最後にもう一つ質問よいでしょうか!?
これって、どのメーカーのストロボでも付けられるものなのでしょうか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:27:21.91 ID:BO2S6ub10
>>557
ありがとうございます。
α55は公式サイトの説明みても、色々遊べて楽しそうで迷うんですよね。
D5100かα55で、あとは実際に触ってみたりして決めたいと思います。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:32:27.09 ID:bi5rHqIQ0
>>558
メーカーというか機種ごとのストロボ調光方式の違いがあって
どれにでも対応するわけではないから個別に確認が必要
リンク先のはたぶんフィルムカメラ用の気がするが
デジタル対応のスレーブユニット/スレーブフラッシュもいくつか発売されてるはず

とりあえず確実なのはキヤノンのHF-DC1を買えばS95で使える
アクセサリシューの角度を変える金具はユーエヌその他からいろいろ出てるし
三脚にシューをつけて外づけストロボを設置するのも使い勝手がいい
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:37:20.80 ID:bi5rHqIQ0
>>559
バリアンに魅力を感じているならD5100よりはα55の方がずっといい
ただしαは新機種の発表を待った方がいいかも

バリアン目的でないならKissX4かK-rまたはD3100にしとくのがいいよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 01:01:41.18 ID:BO2S6ub10
>>561
バリアンは特に重視してないですね。
んー、Kiss X4もいい感じですよね。
なにより、キャノンはF1.8の単焦点レンズの安さがすごい魅力です。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 01:37:23.49 ID:x/mGazWH0
>>546,548
返事遅れましたがありがとうございます

今まで家ではずっとニコンで
正直のところcanonの操作性が
あまり好きではなくnikonにしようかと思っていたのです

とりあえず実際にお店で7Dも使ってみて決めたいと思います
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:29:07.79 ID:miyde4/A0
質問させてください。この夏から写真を趣味にしようと思い、
オリンパスのE-P3の購入を検討しています。
撮影対象は主に景色です。町並みや建物、電車や植物など。
ツインレンズキットにするか、本体+12mmF2.0にするか悩んでいます。
他にデジカメやレンズはもっていません。
レンズの特性や、選び方がわからず困っています。
アドバイス頂ければ幸いです。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:33:55.84 ID:qppHGT1n0
>>564
レンズ関係の本なんかいくらでもあるから
それ見て勉強して下さい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:38:11.96 ID:nMY1M9lb0
>>564
特性分かんないなら標準ズーム付き買っとけ。んで絞りかえたり画角かえたり
して勉強してから他のレンズ買えばいい。いきなり12mm縛りとかおすすめ
はしない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:55:24.04 ID:miyde4/A0
>>565
>>566

回答ありがとうございます。標準ズームセットと本を買って
しばらく練習、勉強してから考えようと思います。
有り難うございました。
568534:2011/07/10(日) 09:38:13.29 ID:9bUpQFzB0
>>560
フィルム用とかでも違いうんですね…
デジタルカメラしか馴染みがなかったので盲点でしたw

スレーブユニット+大きいストロボだと強力で良いかな〜と思ったんですが
HF-DC1が一番間違いなさそうですね、三脚等とかも調べてみます
ありがとうございました!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 11:15:34.16 ID:bi5rHqIQ0
>>568
今もういちどリンク先みたらデジタル用って書いてあった
フィルム用は忘れてくれ
バウンス目的だから強力な方がいいのは間違いないし
販売店にスレーブユニットがS95に対応してるか確認してもらって買えば問題ない
大きいストロボの方がお勧め
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 11:30:05.62 ID:bi5rHqIQ0
>>562
レンズに関しては50mmF1.8のみキヤノンが安いが他は高いからトータルで割安にはならないので注意
単焦点は35mmくらいの方が使いやすいし利便性を考えたらF2.8通しの標準ズームも検討するといい
αの多機能は方向性としてはコンデジだしαも割高だが

>>563
ニコンでもキヤノンでもいいがレンズにかなり金がかかりそうな用途だから
予算配分を考えなおした方がいい
高いボディ買っても便利ズームではAF遅いし画質も悪いぞ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 11:37:54.21 ID:OKvyM+9si
>>562
50/1.8Uは室内じゃ狭くて35/2を買う事になるのが常
二本買うとNikonの1.8Gコンビとの値段は大差なくなる
描写やレンズの造りは50/1.8G>>50/1.8U

Canonの廉価単焦点は少し値段上がってもリニューアルして欲しいわ
今から買うにはちょい古いよね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:21:10.86 ID:yRkfyZLV0
>>561
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も2分30秒しか撮れない。
しかも連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーは2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。



半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレアやゴーストが出るし
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:32:11.25 ID:h2482s7g0
一番安いデジ1教えてください
用途は室内物撮りです
レンズもセットの値段でお願いします。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:56:40.20 ID:tdbjFig+0
>>573
お前のパソコンはネットと言うと2ちゃんしか繋がらないのか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 13:12:44.69 ID:h2482s7g0
そんなくだらねえレスしてる暇あったら答えろよw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 13:17:13.31 ID:tdbjFig+0
お前も(ry
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 13:24:23.42 ID:BO2S6ub10
>>570-571
ありがとうございます。
そう考えると、キヤノンも大して安くないですね。
α55は型落ち寸前で、割安なイメージですが、割高なんですか?
今のところ、
α55のレンズキット+SAL35F18
D5100のレンズキット+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
のどちらか迷う感じですね。
578 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/10(日) 13:30:16.27 ID:TU5U5EJcO
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 13:38:10.67 ID:VEqGTzOk0
>>577
α55の次機種は公式には発表すらされてないだろ。
発売は初冬にずれ込む可能性すらある。
全然型落ち寸前じゃないし、割安なイメージなんて全くないけど。

ソニーが気に入ってるならまあ別に悪くないよ。
多機能で割安ぽいし!とか言い訳せずにα55でいんじゃね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:14:34.99 ID:CUQmz3VV0
>>573
お店に行く

デジ一のそれぞれの値段を見る

以上
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 15:15:16.72 ID:yRkfyZLV0
>>579
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も2分30秒しか撮れない。
しかも連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーは2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。



半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレアやゴーストが出るし
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 15:23:05.21 ID:PNnra6le0
ポンカメ誌上…
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 15:26:05.51 ID:Hn7X2M+Vi
>>342
結婚式はISO800f1.4で十分
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 15:27:12.11 ID:Hn7X2M+Vi
>>577
型落ち寸前かは分からんが、割安でお買い得
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 15:29:53.34 ID:XSzfMC+s0
F1.4ってw
新郎新婦が横並びのときにしかピント合わんがなw

斜め方向からの撮影(ケーキ入刀)や親類・友人が後ろに並んでの写真は
かなり絞らなきゃならん。バウンスの出来るストロボは必須。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:10:54.59 ID:tXW8boYt0
>>585
そうそう。

てかひと一人撮るんでも後ろの方ボケる位だしな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:17:55.04 ID:Hn7X2M+Vi
>>570
αの方向性がコンデジってひがみじゃないか
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:23:12.15 ID:Hn7X2M+Vi
>>585
ばかか?
友人の記念写真撮る状況なら会場はかなり明るいからISO200F5.6で行ける
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:25:15.53 ID:bi5rHqIQ0
F1.4とかひどい
50mmとか85mmで新郎新婦の真正面に立つカメラマン
邪魔すぎw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:26:43.89 ID:0wxvSCps0
85mmf1.4で
前5人後ろ5人全員をいれる距離で撮る場合
前後の顔のピントはほとんど気にならないレベルだぜ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:29:40.87 ID:zL6nqfE+0
>>585
新郎新婦バストアップくらいの距離なら横並び以外はぼけるが逆にそれがいい
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:30:50.34 ID:bi5rHqIQ0
>>577
α55は新型が発表されればまだまだ安くなるというのもあるが
αのお試し単焦点以外のちょっと良いレンズはかなり高くつく
実はかなり財力を要求するマウントなのだよ

あとバリアン不要ならD5100はニコンの中で一番割高で無意味な機種

>>587
なんと言おうがαの下位機は既に一眼の皮を被ったサイバーショットそのものだよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:39:43.82 ID:OKvyM+9si
披露宴では基本絞るが完全にカメラマンになっちゃつまらん
新婦が友達と談笑してる時に、縦構図にして自然な笑顔を開放付近で切り取る
この時は完全に趣味に走るね
新婦が美人だと俄然やる気が出るし、スタイル良いと、縦で全身を収めようと1人になるタイミングを狙ってたり
楽しいぜ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 17:29:35.37 ID:N+Glxt4p0
>>592
ちゃんと値段見てみな。Aマウントは安いぞ

595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 17:29:40.59 ID:XSzfMC+s0
>>588
んで,ケーキ入刀やら,キャンドルサービスは?w
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 17:31:23.55 ID:HUDYlGsm0
>>592
同クラスエントリーでは高感度も、Raw画質もAFもかてない
結局負け惜しみね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 17:45:56.04 ID:yRkfyZLV0
>>594
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も2分30秒しか撮れない。
しかも連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーは2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。



半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレアやゴーストが出るし
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 17:46:01.64 ID:IMoptEc10
結婚式の写真て大抵は業者も呼ぶからなあ
プロと同じ写真撮ってもしょうがない
ちょっと違うアングルとか、親族だけに見せる顔とか狙った方が面白いし記念になるよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 17:55:15.96 ID:BO2S6ub10
>>592
ありがとうございます。

D5100は確かに高めですね。ワンランク下げたD3100はかなり安くなってるみたいですが、
D3100の高感度やダイナミックレンジってD5100に負けないレベルなんでしょうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 18:02:41.19 ID:XSzfMC+s0
DxOではこんな感じ

http://p.tl/jbe9
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 19:34:21.44 ID:cBLSDxKpi
>>595
85F1.4で楽勝
そんな時にストロボ炊く方が迷惑だろ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 19:36:12.63 ID:qH089KkT0
>>589
二人ともにピントあった写真なんて数枚あれば十分。
新郎をいかにかっこよく撮るか、新婦をいかにキレイに撮るかの方が重要
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 20:25:26.42 ID:nkJ+5e5v0
>>599
おまいは些細なベンチマークの差や勝ち負けで写真撮るんか? w
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 20:29:55.42 ID:bi5rHqIQ0
>>599
D3100だけでなくD7000も安くなってるよ
高感度やダイナミックレンジは今までコンデジ使ってた人が気にする必要なし
APS機はどれ買っても十分以上だ
カメラの性能を引き出せる腕になった後で不足を感じたらフルサイズ行くだけのこと
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 20:37:05.45 ID:tdbjFig+0
結婚式の写真なんてなんか写っていればOKさ。
どうせ誰も見ない。
と言うか貰う人は本当は迷惑さ。
心霊写真でも写っていれば一生懸命見るだろけどもさ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 20:49:43.58 ID:XSzfMC+s0
85mmf1.4で楽勝とか,どんだけ明るいキャンドルサービスよw
607HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:59:46.11 ID:YWFIvZHF0
>>605
知人親戚から合計400枚分くらいのデータ貰ったけど、嬉しかったし、全部見たけどなぁ。
気に入ったのは印刷したし。
ちょっと驚いたけど、迷惑に感じる人もいるんだね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 21:15:16.58 ID:BO2S6ub10
>>603-604
そうですよね。
もとがコンデジからのステップアップですし。
ありがとうございます。またお店行って触ってみます!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 21:39:43.27 ID:Vmh4TeUi0

【埋蔵金】復興財源には外貨準備を使え【増税不要】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1304953414/

困った時に備えた外貨準備。
今使わずしていつ使うよ。

610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 21:56:56.89 ID:2TpBVgsg0
これまでコンデジ使いでしたが、一眼に興味がわいてきました。
予算10万から15万で飛んでいる飛行機を撮りたいです。
ニコンが好きなので、某カメラ店の店員氏のアドバイスを受けて
D200かD90のボディと、70-300または80-400のズームレンズを
どちらも中古で揃えれば予算内に収まるかな、と考えましたがどうでしょうか?
また、初心者同然の自分に使いこなせるでしょうか?アドバイスをもらえたらうれしいです。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:08:03.08 ID:8Wp8J/F90
D200ってさすがにいつだよってレベルだからD90。D300がいければそっちがいいけど。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:17:58.14 ID:x/mGazWH0
D300sってどうなんだろうな…新機種待ったほうがいいのかなぁ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:22:06.56 ID:XSzfMC+s0
さすがにD400待った方が良い。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:22:13.01 ID:RC7hYIh/0
>>610
俺ならD90かD7000のレンズキットにタムロンA005かな
使い方は少しずつ覚えていけば楽勝
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:22:52.78 ID:TVLqr2Qb0
>>610
ニコンでいくなら予算と用途的にD90と70-300VR
これにDX16-85VRもセットすれば飛行機以外にも使える
レリーズタイムラグの長いD5100とD3100新品は用途的におすすめしない
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:49:53.87 ID:x/mGazWH0
nikon新モデル発売ってどのくらいになりそうかわかりますか?

12月の旅行に持って行きたいのですが
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:51:13.57 ID:bi5rHqIQ0
>>610
その用途なら中級機以上が望ましいので妥当な選択だと思う
D90の方が他用途にも使いまわしがきくが飛行機用と割り切ればD200も悪くはない
D90は保障つき新品も安いからがんばって買ってもいい気はするね
誰でも最初は初心者だし実践あるのみ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:03:20.09 ID:yZf1TUs60
>>610
D90に70-300VRは良い望遠の組み合わせだけど、飛行機を撮るには非力な場合がある。
飛行場で良い位置から旅客機などの大型機を撮るには十分だけど、航空祭等の小型機を撮るのであれば400以上、出来れば500は欲しい。
航空祭でそこそこ見かけるのはシグマの150-500や50-500。500まで使えるものでは安価だからだと思う。
でも、予算的に無理だと思うので、D90+70-300VRで妥協かな・・・
80-400はちょっと良く知らないので・・・ごめん。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:04:04.19 ID:PCDPpzIZ0
デジモノと畳は新しい方がいい。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:07:11.00 ID:bi5rHqIQ0
だが新しくてもコースターでは畳の代わりにならない
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:35:16.37 ID:17ExLVoO0
>>606
楽勝だぜ
試してみな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:37:19.39 ID:0eiilKmSi
逆にキャンドルサービスでフラッシュ焚いたら台無しだろ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:44:31.41 ID:XSzfMC+s0
全然問題なし。
コンデジからカメラマンまでみんなストロボ焚いて撮ってるぜw

というか,そこまでストロボ否定する意味がわからん。
披露宴会場ではあった方がいい道具だろ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:47:01.92 ID:iN3etbXv0
PANASONIC LUMIX GF3とSONY NEX-C3だったらどっちがオススメですかね??
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:48:03.48 ID:moDvVsJL0
>>623
一斉にフラッシュ焚かれまくって撮られる機会なんて一生に何度も無いしなw
626610:2011/07/11(月) 00:02:19.06 ID:2TpBVgsg0
皆さん、レスありがとうございます。とても参考になります。
D300まではさすがに検討の範囲外だったけど、ちょっと考えてみたいと思います。
あと、シグマ、タムロン等の純正じゃないレンズも眼中になかったけど、こちらも考えてみます。

ちなみに飛行機と書いたのは、一応は航空祭を念頭に置いてますが
いきなりブルーインパルスやF15を撮りたいわけじゃなく、とりあえずは
輸送機やAWACS、ヘリなど、比較的ゆったり飛ぶ機体を、と考えてます。
あとは空港に出かけて、旅客機ですかね。

627 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/11(月) 00:06:20.77 ID:/DEauiAQO
>>623
キャンドルの炎の灯りとかその場の雰囲気を撮るにはストロボなしの方がそれっぽくなるって事じゃないかなぁ。
プロとかコンデジの人がフラッシュ焚いてる写真を撮ってくれてるなら、そうじゃない写真を撮っておくのも喜ばれるかもだし。
フラッシュは暗いとこで撮るには凄く良い道具だってのは分かるし、それを否定してる訳じゃなくて、こういう撮り方も有りだよねっていうことだと思います。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:36:38.23 ID:RWtbsSjC0
>>626
低空の大型機なら距離次第だけど70-300で十分だと思う。
ブルーインパルスは比較的低いとこ飛んだりもするし、追い切れれば案外狙えると思うよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:41:39.96 ID:Yw1+Mbe60
>>627
そうそう。
結婚式にフラッシュはあった方がいいが、フラッシュ必須と題目のように唱えるのはおかしい。
フラッシュ無しでも十分一日撮りきれる。

1、フラッシュ+ズームレンズなど
2、ISO800以上のボディ+明るい単焦点

という二つの選択肢があることを理解して欲しかった。

D700くらいならノーフラッシュで2470f2.8でも余裕じゃないかと思う。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:44:34.44 ID:RWtbsSjC0
蝋燭の明かりがメインの光源ならストロボは使えないよね・・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:45:25.00 ID:Z/5H8DgH0
なんで言い合いになったのか意味ワカランw

2chというのはそういうもんか。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:45:42.07 ID:elSl8q6/0
キャンドルサービスの移動は新郎新婦に強烈なスポットライトが当たってるし、
ロウソクに火をつける時はロウソクにピントを合わせて、新郎新婦ボカすのも雰囲気でる。
とりかた考えればフラッシュは披露宴で必須の道具ではない
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:48:52.12 ID:Z/5H8DgH0
誰も必須なんていってないと思うがw
「あった方が良い道具」ってだけの話だ。

ましてや,初心者ならね。失敗できないからな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:56:16.03 ID:r9MqLKui0
ストロボの当て方間違って失敗したりしてね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:00:33.40 ID:0s2tSOMTi
>>633バーカ
585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/07/10(日) 15:29:53.34 ID:XSzfMC+s0
F1.4ってw
新郎新婦が横並びのときにしかピント合わんがなw

斜め方向からの撮影(ケーキ入刀)や親類・友人が後ろに並んでの写真は
かなり絞らなきゃならん。バウンスの出来るストロボは必須。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:02:21.58 ID:0s2tSOMTi
586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/07/10(日) 16:10:54.59 ID:tXW8boYt0
>>585
そうそう。

てかひと一人撮るんでも後ろの方ボケる位だしな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:02:51.96 ID:r9MqLKui0
もう結婚式はプロが撮ればええ。素人はアイフォンで撮ろう。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:05:34.10 ID:0s2tSOMTi
633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/07/11(月) 00:48:52.12 ID:Z/5H8DgH0
誰も必須なんていってないと思うがw
「あった方が良い道具」ってだけの話だ。

ましてや,初心者ならね。失敗できないからな。


二人もいるじゃねーか
それに初心者がストロボ使う方がよっぽど難しい思うが。ストロボ使ってキレイに撮るってよっぽどの技術がいるぜ。
記念写真を撮りたいだけならストロボ使った方が初心者はいいだろうが
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:09:56.81 ID:Z/5H8DgH0
>>635
おー,よく調べてきたなw
必須っていっちゃったポイのでそれは謝っておくわ。

でもまあ,個人的にはあった方が良い道具っていう立場は変わってない。
初心者に,デジイチ持って結婚式に行くんですが…と言われたらバウンス出来る
ストロボ勧めるよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:11:49.92 ID:lKESwwIU0
親戚のおじさんおばさん達はちっこいコンデジでがんばってんだ

失敗できないもクソも無いよ。好きなようにシャッターボタン押しとけ

自信が無ければプロ呼んどけ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:12:34.64 ID:Z/5H8DgH0
>>638
バウンス撮影の練習なんかどこでも出来るだろ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:15:24.81 ID:Z/5H8DgH0
>>640
内蔵ストロボ直射で白飛びか,届かなくて真っ黒かw
合っててもみっともない影が出来るとかw

明るい中望遠で撮影って発想はなかったから,それは勉強になった。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:26:11.51 ID:MmFb+mRB0
結婚式の話題を唐突に掘り起こしてきたのは>>583だが
彼の言い分はさすがにバカっぽいと言わざるを得ないなw

「結婚式はISO800f1.4で十分」キリッ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:31:21.32 ID:r9MqLKui0
F1.4でも30mmくらいならなぁ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 02:27:16.46 ID:Wt5h0dpT0
>>637
iPhoneにEFマウントのアタッチメントあるしなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 02:48:41.61 ID:SPzaSS1gi
>>643
お前の方がよっぽどバカっぽいが(笑)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 02:49:59.73 ID:SPzaSS1gi
>>642
85mmは新郎新婦に近寄り過ぎず人の迷惑にならないからオススメ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 02:54:27.23 ID:SPzaSS1gi
>>641
練習が必要って事は初心者向きじゃないだろ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 02:56:07.54 ID:SPzaSS1gi
>>639
いっちゃったっぽいってなんだよ。はっきりストロボは必須って言ってんじゃねーか(笑)

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/07/10(日) 15:29:53.34 ID:XSzfMC+s0
F1.4ってw
新郎新婦が横並びのときにしかピント合わんがなw

斜め方向からの撮影(ケーキ入刀)や親類・友人が後ろに並んでの写真は
かなり絞らなきゃならん。バウンスの出来るストロボは必須。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 02:57:57.24 ID:SPzaSS1gi
先にいっとくが、作例出したいけど新郎新婦の顔が写ってるから出せんぞ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 03:00:07.62 ID:SPzaSS1gi
ストロボよりもソフトフィルター必須だな。
勿論つけっぱなしじゃない
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 03:04:04.84 ID:zvoc3UDA0
連レスするやつは大抵キチガイ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 03:16:29.49 ID:cFxnokKk0
>>652
大抵基地外はわかったが
ID:SPzaSS1gi
こいつは基地外なのか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 03:18:18.36 ID:R1H3YLEC0
>>652のように基地外をキ◯ガ◯と書く奴は100%社会常識がない。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 03:20:45.08 ID:t7bYL0R1i
>>654
>652はバカだから>654の意味が分からないと思うぞ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 03:27:33.62 ID:R9an7z//i
>>652
ホンマモンだな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 07:30:30.94 ID:GVShtJ5S0
>>624
ネタ質問だなぁ… どっちかが一方的に良いなら片方はとうに消滅しとる。
何を撮りたくてどんなレンズを使いたいかによるとしか言えんわ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 12:55:37.01 ID:LcHQotP40
D90で十分^^
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:04:00.60 ID:oW6psW470
初めてデジ一買おうと思います。
『EOS kiss x3 ダブルズームキット』 展示品で50000円は買いなのでしょうか?
宜しくお願いします。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:06:50.22 ID:r9MqLKui0
初めて買うのに展示品はないわ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:30:34.50 ID:50Zi06j+0
展示品は買っちゃダメだよ!新品買わないとあとで泣くよ!><
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:02:42.67 ID:DlpBKAU80
展示品は中古以上に中古の可能性が高いから危険
アホみたいに連射されてたり、センサーに指突っ込まれてたりするからなあ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:04:47.73 ID:RWtbsSjC0
展示品は最低でもシャッター回数調べるべきだね。1万回超えてたらやめた方が良い。
あとは自力で各部チェックするしか・・・・入門にはお勧めできないなぁ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:10:52.81 ID:oW6psW470
>>661
触られていた分、故障の確立が高いという事でしょうか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:12:58.59 ID:/TNFgiKT0
そういうこと。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:14:05.83 ID:7+X7j56x0
29800円ならまだしも5万円だもんなぁ。
新品買えよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:16:41.96 ID:oW6psW470
>>662
>>663
なるほど分かりました。
アドバイス有難うございます。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:27:37.65 ID:Wt5h0dpT0
>>664
車で言うと10万キロ走ってる様なもの
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:43:34.72 ID:cOH5C+HxP
10万キロ走ったメルセデスなら燃費が悪いなりにまだ走るが
フィットじゃ駄目だろうな
フォーマット違いの軽よりは丈夫なんだろうけど
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:08:59.03 ID:LTKJ2fCiO
展示品に五万、止めた方がよい。年老いた、持病のある風俗嬢と結婚するようなもんだぜ。

エンプラのEOSは、かなりガタがきている。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:35:57.62 ID:aWcEOlf+0
普通に床に落とされたりしてるからな。
連写モードで耐久テスト並に連写されまくってたり。
カメラに限らず家電の展示品に万単位は大バクチもいいとこ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:38:55.39 ID:RHxfHpAK0
それなら40000円で通販でX50レンズキット買ったほうがはるかにいいな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:54:15.28 ID:/C5yo3sA0
>>672
X50は熱暴走のα55並みにぢらい(なぜか変換できない)だろ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 19:01:45.68 ID:q5Tc9in50
「ぢ」を直ぐに入力できる人、すごいっす!憧れるっす!!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 19:13:45.06 ID:ULG2Ungc0
>>673
え?どうぢらい(なぜか変換できない)なのかおしえてよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 19:18:25.77 ID:6d2R6opT0
X50にそんなぢらい(なぜか変換できない)の噂は聞いたことがないけどなぁ・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 19:25:35.27 ID:6fkSXMLa0
ま、X50は触った感じが萎えるな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 19:28:07.68 ID:6fkSXMLa0
アレならD3100にしたら?
KissFといいキヤノンの廉価機はイマイチなんだよね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 20:35:34.31 ID:yn95p6v30
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 20:51:55.01 ID:GslXJoUa0
>>679
単三10本じゃなくて8本なら使い勝手がいいんだけどね。
そこら辺をメーカーの人がわかってない。
681610=626:2011/07/11(月) 20:53:05.79 ID:Vy7Snd7V0
>>628
ありがとうございます。レンズは当面70-300だけでもかなーりイケルということですね。
ブルーも案外狙えるとのありがたいお言葉、だんだんwktkしてきました。
今日、カメラ屋でD300、D7000、D90などを見て、実際に持ってきました。
D300はさすがにずっしり重かった。これを持って航空祭会場を1日歩き回るとなると
肩、首が凝るかな、とか考えました。

あと、中古コーナーには、新品同様の70-300VRが4万であって、おっしゃーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
て感じでした。秋の航空祭シーズンに向けて、もう少しいろいろ迷ってみたいと思います。

他の皆様も、どうもお世話になりました。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:03:25.81 ID:R+vZdAiX0
初めてのデジタル一眼購入を考えています。
【動機・用途】旅行で自然や人を撮りたい
【予算】レンズ込み10万以下。新品。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】なし
【使用者】コンデジ歴3年程
【重視機能/その他】
Canon EOS Kiss X4のWレンズキットもしくはS18-135 ISレンズキット、
Nikon D3100のWレンズキットで迷っています。
レンズ持ち運び・交換の手間が煩わしく感じられないかが不安で、そのため
EOS Kiss X4 S18-135 ISレンズキットが合っているのではないかと考えています。
レンズ持ち運び・交換について中心的にご意見いただければと思います。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:12:12.44 ID:GY4mFyq30
デジタル一眼は初です。
【動機】子供が生まれたので、子供を中心にきれいに写真を残したい
【予算】レンズ込み10万円以下。新品。
【用途】子供
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】コンパクトな方がいいですか、そこまで重要視しません。
【所有機材】初めてなので何もなしです。
【使用者】初心者です。コンデジはいつもオートで撮ってました。
【重視機能/その他】動画撮影もしたいです。
sonyのnex-c3が気になってますが、どうでしょうか。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:23:42.04 ID:ghfYXUaL0
>>682
135mm以上の望遠を使う予定が無いのならX4 + 18-135 ISレンズキットでも良いと思う。
でも、風景を撮る上で望遠での圧縮効果は表現の幅を広げるから俺的にはWズームを推したい。
デジイチを買ったのにレンズ交換しないのはもったいない。

>>683
動画もかなり重視ならGH2もお勧めかな。
NEXはレンズが2本しか無いからねぇ・・・
子供撮りに単焦点とかを使うと良い雰囲気に撮れるからm4/3も検討してみるといい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:26:30.73 ID:uas7Lck10
>>683
フルオートでの撮影なら、α55ズームセット+DT35とかはどう?
背面液晶での使い勝手含めて、これ程コンデジライクに使えるのは無いと思うが。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:34:36.79 ID:MmFb+mRB0
>>682
俺はレンズの持ち運びも交換も全然煩わしく感じないが
人の意見なんか聞いて意味あるのかい?
あんたがレンズ交換したくないのならWズームは却下だろう。
望遠側が本当に55ミリではダメで135ミリも必要なのか、
逆に200ミリなくて大丈夫なのか、そのへんをしっかり確かめて買えばOK。
もちろん高倍率なほど画質は落ちる。

>>683
基本的にNEXは地雷(なぜか変換できた)です。
かといってα55も動画撮影は鬼門。
たぶん写真と動画は別の道具で撮ることにした方が良い買い物ができる。
動画はコンデジで撮れば?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:44:47.21 ID:SnARkkmmi
>>685
それ、熱暴走するじゃん
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:59:47.64 ID:MmFb+mRB0
そもそもコンデジではオートで撮ってたからって
一眼買ったあともフルオートで撮らなきゃならない理由もないしなw
(もちろんエントリー機はどれもオートで使いやすくできてはいるが。)

大型素子のカメラを使う以上は
少なくともどこにピントを合わせるかぐらいは自分で考えて撮らなきゃつまらないし
満足いく仕上がりにもならない。
何が主要被写体か考えて撮るようになれば、次は露出もコントロールしたくなり
操作性の重要性が身にしみてくると
小さいばかりのカメラがよいとは思わなくなってくるね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:59:53.94 ID:uas7Lck10
>>687
手ぶれ補正付で長時間動画撮影とかやらん限りは、そうそうストップはせん。
室内での子ども撮影とか、出先でのちょっとした撮影とかならこの時期でも問題ないわ。

少なくとも、昨日外で一日散歩がてら撮り歩いていたけれど、特に問題は起きなかったよ。

動画メインなら、GH2勧めるわ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:02:25.99 ID:7+X7j56x0
>>688
笑っていいですか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:15:56.66 ID:6Gxq85wX0
>>689
今月、すでに2分30秒で熱暴走したと
α55スレで聞いたが?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:24:08.18 ID:uas7Lck10
>>691
お前はコピペ荒らしも分からんのかw
少なくとも静止画メインで撮っていて、2分30秒で停止した人間はおらんよ。

まあ、炎天下の砂漠とかに持って行くなら勧めんけどねw

つーわけで、昨日暑い中α55で撮影してきた証拠をうpしてみる。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1780241.jpg
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:26:14.95 ID:HvTk79A+0
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:28:12.32 ID:LCzdGgZ00
D300sとかの後継機が出ると言われてるけど
信憑性はどうなのか?

で無いようならD300s買おうかと思うんだが
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:33:44.42 ID:uas7Lck10
>>693
お前さんは静止画メインという言葉が読めんのかw

あと、動画撮影メインならむしろGH2でいいだろうが。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:46:17.22 ID:1z1Bg2fo0
>>694
キャパで予想してたからでるんじゃないの
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 23:02:03.38 ID:UuZb8iST0
D400は目の前まで来てるよ。
どうせ最初は糞高いんだから発表を待って300Sの新品底値を買うのもありだとは思う。
ただ画質だけを見れば今となっては雑兵D3100にも劣ってるのは虚しい気もするw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 06:27:16.13 ID:ff11T7Dh0
>>683
撮りたい写真が特に決まってるのでなければNEXでそこそこ満足すると
思うよ。欠点はレンズのラインナップが残念なことか。時間が解決するとは
思うけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 09:50:32.65 ID:5uy2Gia40
D7000買った。5年保証つけて家に帰ったら
と〜ちゃんにNikonを信じれないなら、Nikonは使うな
5年で壊れるNikonなんかないと言われて、悔しいです><
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 11:04:14.21 ID:K+i5dVkZ0
>>698
すでにデビューから1年たってないか?
マイクロフォーサーズは1年でいろいろレンズが揃ってたように思うが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 11:56:11.67 ID:cVAjNG80i
>>700
一応Aマウントが使えるから遅いんだろ
それにマイクロフォーサーズは2社だし
現行Eマウントはコンーバーター合わせると5種類
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 11:57:19.73 ID:b8ZTAGxZ0
SONYは震災の影響がかなり大きい
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 12:03:48.17 ID:f1P55s3K0
>>701
マイクロフォーサーズもフォーサーズ使える。

NEXにα組み合わせると異常にAF遅くて
まったく使い物にならない、とインプレスで読んだ


↓あのコピペ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:13:55.04 ID:4G+jTEmA0
【動機】一眼レフを始めてみたい
【予算】全部で10万以内がいいいです
【用途】今の所はヤフオクに服など出品するためくらいですけど、これを機にいろいろ撮ってみたい
【出力】パソコンで見るのと、たまにL版印刷くらいかな
・任意項目
【大きさ/重さ】あまり大きすぎるのはちょっと
【所有機材】IXYの110ISっていう機種です
【使用者】初心者です。オートモード専門でした
【重視機能/その他】
きょん♪さんのサイト見て憧れました(リンク貼っちゃっていいかな?)
ttp://camera.na-watashi.com/
携帯のカメラとIXYでオートばっかりだったのですが、これを機にいろいろ覚えたいです
よろしくお願いしますm(__)m
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:18:02.62 ID:mHPyEpLt0
>>704
それじゃない
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:31:03.76 ID:SyjAQJAR0
初心者です参考にさせてください

【動機】趣味・旅行でIphoneで撮影していたがもっと綺麗に撮りたくなったから
【予算】ボディ+レンズ、新品で10万位
【用途】風景、動物(主にねこ)、食べ物、人
【出力】PC鑑賞、印刷
【大きさ/重さ】コンパクトか、性能が良いのなら大きくても可
【所有機材】無し
【使用者】超初心者
【重視機能/その他】
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 14:28:09.89 ID:CUmGkVBP0
>>706
猫撮るなら一眼レフ
D3100かKiss

D5100もいい。バリアンあるから
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:05:42.51 ID:iai8PKwK0
今までiphoneならまずはE-PL2+パンケーキセットくらいでもいいかもよ
それで使ってみてAFとかボケとか高感度画質に不足を感じたら一眼レフ購入ってことで
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:19:51.16 ID:g8BY2vCl0
PENTA Qがアリならば

レンズ交換可能なiphoneがあってもイイじゃまいか
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:28:07.92 ID:CFpD+EnV0
>PENTA Qがアリならば

この前提がまずおかしい
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:30:08.04 ID:GJptsNTL0
>>709
出てるよ。

FとかEFがつくのが
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 19:58:38.82 ID:ECtM6Fm90
>>706
猫目線で撮れるバリアン機が便利かも
D5100、α55等
35/1.8や50/1.8等の安価な単焦点も出来れば一緒に
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 20:04:40.20 ID:p/LgUzPL0
D5100のバリアンなんて・・・・小型三脚も一緒に無いと手振れしやすいし、コントラストAFだから動かれるとピント合わないよ。
ファインダーで撮る分には悪くないんだけど、バリアンに期待しちゃだめだと思う。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:16:44.04 ID:CFpD+EnV0
レリーズタイムラグ0.5秒はいくらなんでもねえ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:21:42.26 ID:EVLGD3u10
α55の出番だな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:37:07.51 ID:Gu4HfeLwi
>>712
α55は熱暴走する地雷
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:44:54.84 ID:QrNh3rH90
>>716
静止画メインならそうそう問題はおきんよ。

あと、α33/α55の位相差AF+バリアングルの便利さは、猫とか動物とか撮るとよく分かる。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:53:19.80 ID:ECtM6Fm90
>>717
テストを兼ねたものなので作例でも何でもないんだが
こういう構図で撮れるのは位相差AF+バリアンならではという事?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1783040.jpg
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:59:17.33 ID:0Y0oSnb6i
遅延の大きいEVFでは
一瞬を捉えるのは無理

光学ファインダーがあるから一眼レフ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 22:01:00.35 ID:Atf9ExbaP
>>718
撮れないことはないんだろうけど
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/2/c/s/2cs/65.jpg
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 22:44:48.69 ID:QrNh3rH90
>>718
ちょっと前ピンかつ以前うpした写真で申し訳ないが、こんな感じの写真も手軽に取れるのはメリットかと。
単にバリアンなだけだと、フォーカス合わせるのが面倒くさいしね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 22:46:33.52 ID:QrNh3rH90
>>718
アドレス忘れていたので追記

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1783244.jpg

まあ、この手の写真取りたいなら、α55かむしろバリアン付きのミラーレスに行くことをオススメする。
個人的には、Aマウントはそこそこ良いレンズ揃っているのでオススメ。
次点で、マイクロフォーサーズかねー。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:00:32.12 ID:4VMNBq2Z0
AマウントのAF速度考えたらむしろD5100とかの方が撮りやすい気が。。。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:02:46.00 ID:UQzRaLJk0
>>723
さすがにそれは無い
D7000買え
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:03:02.92 ID:UQzRaLJk0
>>723
さすがにそれは無い
D7000買え
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:04:51.15 ID:3U8//9VI0
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:10:39.19 ID:QrNh3rH90
>>723
D5100だと、バリアングル時はコントラストAFになるので、この手の撮影ならα55の方に分があると思うよ。
あるいはコントラストAFに特化したミラーレスか。

α55+DT.35とかは、初心者の猫撮りにはマジオススメ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:22:13.07 ID:3U8//9VI0
>>727
でも、熱暴走
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:27:43.95 ID:FOAIyE/A0
篠デブのキチガイ復活かw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:33:17.12 ID:Z8ZKqjbS0
>>729
キチガイさんですか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 23:37:59.32 ID:HUWYVwFi0
ルーターを再起動するバイトが始まるお
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 04:05:29.15 ID:o5fBjdin0
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】ボディ+レンズで8万前後
【用途】ドール(25cm 60cm)、フィギュア、飼い犬、風景
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】手が大きいのでそこそこ大きい方が好み
【所有機材】コンデジのみ(フジ 31fd)
【使用者】初心者
被写体から、バリアングル液晶が良いと思っており、D5100やX5はまだまだ高いので、α55(WZK+DT35mm F1.8)を考えています。
しかし、α55の発熱問題が気になります。動画撮影しなければ炎天下の下でも使用出来ますか?
また、ファインダーを覗いて撮りたいという気持ちがあるのですが、EVFはやめた方が良いのでしょうか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 04:23:30.64 ID:fKRcr9DQ0
なんかアンチと信者の争いを楽しみたい釣りにしか見えないんだけど俺だけか
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 04:26:35.44 ID:AW9DcrDN0
>>732
EVE機は小さいのでやめとけ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 06:29:56.26 ID:qk85upED0
>>732
ライブビュー使おうとしてる時点でステップアップはムリだ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 07:01:11.81 ID:/2IBGoIci
>>732
うん。
EVFはダメ。

α55は静止画だけでも熱暴走するよ。

ソニー信者にいわせると
ちょうどいい休息になるらしいけど
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 08:07:43.43 ID:ee5ZwAWo0
>>732
ひたすら連写というスタイルじゃなければ大丈夫
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 08:09:45.09 ID:FpcciXZu0
>>737
連写しても熱暴走しないやつにしようぜ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 08:43:11.60 ID:BPND27pj0
>>738
秒間6コマ連写出来るエントリー機作れよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 08:44:50.71 ID:lw0TyAGq0
>>738
「ひたすら」連写しなければ大丈夫
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 08:52:02.10 ID:C7Y+or0Ui
>>740
EVFだから
ファインダー覗くだけで発熱するだろ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 09:10:07.14 ID:kKxYeLV30
さわると爆発するぞw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 09:22:19.42 ID:icOa+pSli
α55は中国製だからなwww
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 12:59:52.18 ID:TqHvVx3I0
堪え性のないデブだな篠田は
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 13:17:35.30 ID:FEkHVjrV0
>>740
α55スレを見ろ。

阿鼻叫喚の報告が複数あるぞ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 13:23:48.30 ID:WYFod2ns0
被写体から、バリアングル液晶は全く不要だな
ファインダー覗いて撮りたいならD90でも買っておけ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 14:03:17.19 ID:fKRcr9DQ0
ほら予想通り
アンチの捏造と信者の擁護を楽しみたいだけだろ>>732
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 14:53:50.44 ID:FEkHVjrV0
熱暴走
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 15:00:14.73 ID:QcPao9jF0
篠デブPは芸風替えただけか
バレバレでつまらん
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 15:55:04.03 ID:OqAeSfLy0
ねつぼ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 17:44:31.91 ID:AAO5QxU70
>>741
ファインダーがダメなら背面液晶では?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 19:25:23.33 ID:WYFod2ns0
α55は背面液晶で使えばEVFで使うより多少は電池も持つ
きっと熱暴走の可能性も下がるはず
・EVF使わない
・連写しない
・動画撮らない
これが守れる人なら安心して使えるだろう
753ニコ爺面白発言コレクション:2011/07/13(水) 19:25:41.59 ID:E3kmoUEd0
■Opteronでも載るんですか?
[857]6/14(火)23:34 O7BNf4YH0
7月のAMDの次世代CPU発表に合わせてD400とα77発表かな。
センサーは共同開発の24MPだろうね。
αとはお互いの欠点を補完し合う関係だから競合にはならない。

ただ、α77とD400の相互補完で中級機の機能は完全に隙が無くなるから、キャノンの入り込む余地が無くなるなw
754ニコ爺面白発言コレクション:2011/07/13(水) 19:27:48.69 ID:E3kmoUEd0
■シグマ訴訟について、ニコ爺のコメント

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2011/05/26(木) 01:24:50.30 ID:zzPXZQiWP
コレ、実はキャノンが仕組んだニコンを陥れる工作じゃねえの?
裏では既に手回し済み、裁判費用や賠償金はキャノン持ち。
賠償金払ったらキャノンとISのクロスライセンス締結発表→世論はキャノン万歳シグマ万歳。


だが、キャノンはナノクリの特許侵害で返り討ちにされるw
悪党は悪党以上にも以下にもなれない。
755ニコ爺面白発言コレクション:2011/07/13(水) 19:29:49.91 ID:E3kmoUEd0
■コシナレンズの値上げ(?)はキヤノンが原因
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300425276/

592 sage :2011/06/22(水) 23:55:43.31 ID:8pvEoGXr0
ZEのせいでZF.2の値段まで上がりやがった。
ZF/ZKの時は比較的廉価で良かったのに。
ZKを復活させて諸悪の根元ZEをディスコンにしろよ。
どうせキャノンユーザーなんか白レンズに首ったけでMFなんか買わないだろ。
低視野率でスカスカのゴミファインダーだし。

電磁絞りの代金をニコンユーザーにまで負担させるとか何処の日本の悪政だよ。
756ニコ爺面白発言コレクション:2011/07/13(水) 19:32:45.43 ID:E3kmoUEd0
■グローバルニコ爺スタンダード
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304613462/
※キヤノンスレでニコン方言(FXフォーマット)を使うKYニコ爺への指摘に対し

618 :忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :sage :2011/06/23(木) 13:55:19.69 ID:Jx3v1bC40

>>608
> どっちかというと、FXやらDXやらのメーカー方言にこだわりたいようだが

トキナーもFX用はFX、DX用はDX表記だが?
ニコンが焦点距離をセンチ表記からミリ表記に変えたら、みんなミリ表記になったのと一緒。
リードメーカーの規格はそのままグローバルスタンダードになる。
757ニコ爺面白発言コレクション:2011/07/13(水) 19:34:46.79 ID:E3kmoUEd0
■全点クロス

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/17(火) 12:46:31.02 ID:eHIcWgJzP
クロスセンサーもカウントに入れていいの?
5D2は中央クロスだから10点
D700は全点クロスだから105点

Kissより1点増えるだけじゃんwww
しかも、AF-Cじゃないと動作しないんだろ?
758ニコ爺面白発言コレクション:2011/07/13(水) 19:36:58.98 ID:E3kmoUEd0
■105点AFのニコ爺はアニヲタだった

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298310068/
805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/13(水) 15:45:20.87 ID:4z+qawGX0
つぎはオーディオで決まりだしな
平野がマルチタレント化失敗で一気に終わコンになったおかげで若手にチャンス到来
ゆるゆりのヒットでしおりん株も暴騰中だし
青二は今が一番アクティブだね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2011/07/13(水) 15:45:58.10 ID:4z+qawGX0
誤爆した
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 20:28:59.16 ID:j0odD6tv0
nikon機が取り寄せになってたので
店員に聞いたらnikonにも在庫がないから1〜2週間で届く
とのことだったのだが

今は在庫がないけど次生産するとき
送ってもらうってことでおk?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 00:15:14.16 ID:wvlOywWEP
マザーマサキいる?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 16:22:14.47 ID:U3rs/e160
質問なのですが
1眼レフカメラを購入し、色々と調べています。
するとカビに気をつけろと、みなさんがおっしゃられています。

カビに気をつける方法ってあるのですか?
電気店に行きましても、
タッパーの巨大なものに除湿剤の入ったモノ等が販売されていますが、
あれで保存しておけば宜しいのでしょうか。

変な質問で申しわけございません。
ご教授頂けますようお願い申し上げます。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 16:41:19.55 ID:cBx+n+5W0
>>761
カビに関しては


使用後、カメラやレンズを汚れたまましまわない。汚れをふき取る。
長期間放置したままにせず、出来るだけ持ち出し使用する。
カビの生えたものと一緒に保存しない。
押入れなど湿気の多いところにそのまま入れておかない。
可能なら乾燥剤と一緒に専用のケースで保管する(ただし極端な乾燥も良くない)。
湿度計ついたシーリングのタッパーから、光触媒でカビ菌をやっつける高価な防湿庫まで色々だよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 16:45:32.67 ID:UWILMDsQ0
>>761
とりあえずあれで保存しておけばいい。
前の人が書いてるふき取りとかに気をつけて。

ただし、人間が快適に過ごせる室内なら
裸で放置しておいてもそうそうカビるものではないけどね。
通気性の悪いカメラケースに入れっぱなしは確かによくない。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 16:47:05.44 ID:Eqm3N22m0
>>761
カビても洗ったりできれば問題は無いんだろうけど、レンズは非常に透過性の高いガラスを使ってる上に、
構造上、素人では中を掃除することができないからね。
カビが発生すると光学的性能は著しく低下する。

ってことで防湿ケース(+乾燥剤)があると安心。

これからレンズが増えるようなら防湿庫(湿度を一定に保つ保管庫)を考えるといい。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 16:52:22.81 ID:UWILMDsQ0
>>761
ついでに。
カメラやレンズ内への湿気の進入には雨はもちろんだけど結露というものもある。
今日本は夏だけど寒い季節には戸外から暖かい室内に入る前にカメラをしっかりくるんでおき
室温に馴染むまで開けないといった配慮もカビ防止のためには大切。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:00:20.18 ID:U3rs/e160
>>762-765
早々のご教授ありがとうございました。
できるだけ多く使用し、使用後は細心の注意のもとで掃除いたします。
高価な保管庫の購入は先になりそうですので、
とりあえずは電気店で販売しています、タッパー型を購入しようと思います。

色々とアドバイスまで頂きまして、ありがとうございました。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:16:33.89 ID:cBx+n+5W0
最近のレンズはそうそうカビないから適当に使ってれば大丈夫だと思うけどね。
むしろ乾燥させすぎて両面テープ剥がれる的な方が心配だわ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:25:49.36 ID:CsoQ7IAP0
3年使った望遠レンズ 小さいカビで買い取ってもらえなかった俺が通りますよ…
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 19:44:42.98 ID:gW4o8Sns0
今は夏場だからあまり関係ないけど
冬場の場合、雪が降るような地域の屋外から暖房効いた屋内に入った直後もレンズが曇る
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 01:47:27.63 ID:TtbLTVC/O
デジカメなんか買った事ない25のおれが質問

ボヌスも入ったしデジカメ買おうと思ってるが何がいいのかわからん
希望としては
・画質良し
・パソコンに保存できる・あまり値が張らない
これぐらいでいいんだが何かオススメあるかな?
今週ベスト電器あたりに見に行くつもり
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 01:49:44.55 ID:qQCzjN010
>>770
ここデジイチスレ
デジカメスレへどうぞ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 01:51:52.13 ID:GApZu6j+0
>>770
SIGMAのSD1ってカメラがいいよ。あまりに凄すぎてこの板では叩かれてるけど、単なるやっかみだから
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 01:53:03.87 ID:+mcgLkHO0
>>770
ttp://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
見た目で気に入ったものを買え
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 02:01:55.11 ID:TtbLTVC/O
>>772 >>773
即レス感謝
もはや見た目って感じなのかな

逆にデジカメ全般でこれ無いと困るって機能とかある?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 02:10:51.17 ID:cVVXuXOS0
>>774
あんたが何をどう撮りたいのかわからないから
見た目で選べとしか言いようがないってことだろうよ

カメラの性能・機能は各社・各機種特徴ありまくり
ないと困る機能は人それぞれ
今のあんたは何をどう撮りたいのか自分でもわからないのだろうから
適当に安いの買って使ってみてから
じっくり考えるなりあらためて相談してくれ
ぬるい使い方ならどれを買ってもそれなりに使えるから心配することはない
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 02:14:59.36 ID:7T7hs3uK0
>>775
おk
色んな店を見てみるかね
タメになった、thx
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 02:15:40.91 ID:qQCzjN010
>>774
今のままじゃ何を買っても同じだろうから売り場で気に入ったやつ買えば良いと思うよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 07:45:42.67 ID:iAv9es4bO
かわいそうだけど、770みたいな客が
偽一眼商売に引っ掛かるんだよな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 09:43:08.62 ID:HeCZtF1p0
偽一眼偽一眼とか言ってるような時代に取り残された爺さんは後先短いんだから静かにしてろよw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 10:01:55.46 ID:jjcKj/qZ0
娘がなけなしの小遣いをはたいて一眼を買った。

娘が言った「パパのカメラと同じでレンズ交換できるんだよ。」
「パパの写真みたいにぼけのおっきー写真がとれるね。」

娘が買ったカメラを見たらPENTAX Qだった。

「パパのせいだ。ちゃんと教えなかったパパのせいだ。」
おれは、娘が不憫でその場に泣き崩れた。
 
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 10:14:27.72 ID:tC6t6nbJi
>>780
父親失格だな。同じ父親として恥ずかしい
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 10:17:05.82 ID:pBzK39fS0
アンカーつきレスを返されるとバイト代割り増し?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 10:43:15.12 ID:jjcKj/qZ0
>>782
いや同額
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 10:52:27.33 ID:SssIdOlV0
まあしかしQは値段的にも一眼買うぞ!って買った人が、
あれ?前のコンデジより画質悪くない?ってパターンが増えそうだよな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 11:14:51.39 ID:WgNH5abP0
>>784
ま、そんなQですら
オワコンNEXより
レンズ本数が多いというオチw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 12:03:46.56 ID:ne0Mq4NJ0
中卒生保無職の北九州市民ケーン 福盛●明  ビジ板等にはい出て自演で
意味も分からず迷惑トンチンカン投稿をするが、また迷惑がられバカにされ
みっともないホモケツ穴プロフなど所業全部ご開帳 コテ擬装も効果無し
恥の上塗り 涙の第***回目逃亡宣言ww ごっくんイエロー粒粒 :ケツホモ顔馬鹿タイヤ
ケーン ←New (笑)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310432778/45n-
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284028321/801-900
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1286356430/801-900
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/229


787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 12:12:25.53 ID:KMy09Ol/0
>>785
NEXとQどちらが画質いいと思います?
Qってトイレンズ多いっすねw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 12:22:36.24 ID:QyhmdHDr0
>>787
nexは普通のレンズでトイレンズ画質って落ちだもんな
早くタムロン参入して欲しい
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 12:25:44.35 ID:hPWua4310
>>788
なにおまえ?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 12:38:35.51 ID:WgNH5abP0
NEX < Qかも?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 12:46:05.83 ID:QyhmdHDr0
>>790
それはない
レンズが糞なだけ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 13:31:49.11 ID:U+OFHHdI0
【動機】コンデジからのステップアップに。
【予算】10万、けどできるだけ抑えたい
【用途】街角スナップ中心に
【出力】PC鑑賞、L判印刷
【大きさ/重さ】そこまでこだわりは無いですが、ハイアマ向け機種くらいの大きさ・重さくらいなら大丈夫です。
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者です
【重視機能/その他】
ニコンd7000かペンタックスk-5かで悩んでるんですが、買う時期に迷っています。
これから両機種にキャッシュバックがある可能性てありますでしょうか?


重視する機能はファインダー。見やすかったり大きかったりすると嬉しいです。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 13:37:19.94 ID:WgNH5abP0
>>792
キャッシュバックは冬ボーナスのときじゃないかな?

迷ったら定番のニコンにしとけば?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 13:46:45.58 ID:n6F5YNbI0
キャッシュバックの前に予算が足りてないんじゃないかw

ファインダーはK-5の方が出来はいいけど実用上大差ない。
あんまりせこいこと言ってると永遠に買いどき逃すよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 14:01:34.98 ID:YJ5ZBK2G0

【動機】動画撮影してPCで編集や合成がしたい
【予算】ボディのみ、新品、10000〜15000前後
【用途】日常生活
【出力】PC
【大きさ/重さ】希望なし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
重視機能の参考:動画撮影
EXLIMのEX-H15にしようか迷ってます、でも他にも良いのあれば教えてほしいです。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 14:04:40.50 ID:+mcgLkHO0
>>795
あなたはこっち

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.145◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298809216/
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 14:40:57.37 ID:YJ5ZBK2G0
>>796
ありがとうございます
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 14:47:38.17 ID:nJmnWNnY0
>>790
センサー性能は60Dよりnexの方が上らしい
D7000買ってよかった
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 18:13:45.46 ID:ne0Mq4NJ0
>>786 ● ケツホモ関連アゲwwww




800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 18:16:25.64 ID:B8HwSscW0
キャノンAF神話に注意!

■AF性能を決定する測距点比較
D3x、D3S、D700、D300S: 51点
1Ds MarkIII:45点 ← D700以下のFXフラッグシップ(笑)
1D MarkIV:45点 ← D300以下のDXフラッグシップ(笑)
D7000: 39点
7D: 19点 ← D7000以下のハイアマ機(笑)
α55/33: 15点
SD1: 11点
K5、K-r: 11点
D3100、D5100: 11点

↓以下、キャノンの独壇場w
5D MarkII、60D、KissX5、KissX50: 9点

D7000(実売10万)と同程度の性能を得るには1D4(実売50万)が必要ですw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 18:41:39.32 ID:9CYXc/Nd0
で測距点バカはナニ使ってるの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 18:48:48.78 ID:QTFhXlIB0
どうせ自分の体がブレるんだから考えてもムダなのに… 
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 19:29:11.71 ID:wajVhbSH0
キャノニコ両マウントユーザーだけど、
51点AFシステムは中央部に15点のクロスAFセンサしかないし、より精度の高いF2.8センサは搭載されてないから
AFはキャノンより劣っていたんだけど、3Dトラッキング搭載でやっとキヤノンと同等になったかな?

D7000のAFはクロスは9点で、3Dトラッキング搭載でもキャノン機よりは弱い。

全点クロスのキヤノン機(5D2とkissは除く)とサーボAFという追尾AFのアルゴリズムを持つキャノンは強いよ。
F2.8クロスセンサー搭載の5D2とかは追尾AFは弱いけど精度は高いしね。

まぁ、動きものを撮るならニコンの場合は51点AFじゃないと使えないというのが本音。

40Dの替わりにサブにしようと思って買ったD7000は通常の追尾AFも劣っていたし、暗所でのAFは更に弱く、
直ぐにD300Sに買い替えた。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:20:40.49 ID:lcE8UKJH0
ボディだけでなくレンズモーターも考慮しないとね。
USMは世界一だから。
805ニコ爺 測距点詐欺w:2011/07/15(金) 20:20:59.55 ID:auaxBXIg0
ニコンの測距点詐欺に注意!

■AF性能を決定する「クロス」測距点比較

1D Mark4: クロス測距点39点 シングル測距点6点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
1Ds Mark3: クロス測距点19点 シングル測距点26点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
7D: クロス測距点19点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
D3x、D3S、D700、D300S: クロス測距点15点 シングル測距点36点 計51点 ← キヤノンのハイアマ機7Dに及ばず(笑)
D7000: : クロス測距点9点 シングル測距点30点 計39点 ← キヤノンのハイエントリー機60Dと同じ(笑)
60D: クロス測距点9点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
5D2: クロスF2.8測距点1点 シングル測距点8点 計9点 アシスト測距点6点
α55/33: クロス測距点3点 シングル測距点12点 計15点
X5: クロス測距点1点 シングル測距点8点 計9点
K5、K-r: クロス測距点無し シングル測距点11点 計11点
D3100、D5100: クロス測距点無し シングル測距点11点 計11点


フラッグシップ機のD3シリーズ(D3X:実売70万,D3S:実売45万)でもハイアマ機7D(実売10万)に敵いませんw
806ニコ爺 測距点詐欺w:2011/07/15(金) 20:35:12.66 ID:5o/D5QLi0
ニコンの測距点詐欺に注意!

■AF性能を決定する「クロス」測距点比較

1D Mark4: クロス測距点39点 シングル測距点6点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
1Ds Mark3: クロス測距点19点 シングル測距点26点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
7D: クロス測距点19点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
D3X,D3S,D700,D300S: クロス測距点15点 シングル測距点36点 計51点(F2.8センサ無しw) ← キヤノンのハイアマ機7Dに及ばず(笑)
60D: クロス測距点9点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
D7000: : クロス測距点9点 シングル測距点30点 計39点(F2.8センサ無しw) ← キヤノンのハイエントリー機60Dと同じ(笑)
α55/33: クロス測距点3点 シングル測距点12点 計15点
5D2: クロス測距点1点 シングル測距点8点 計9点 アシスト測距点6点(中央F2.8センサ搭載) ← 実質15点!
X5: クロス測距点1点 シングル測距点8点 計9点
K5、K-r: クロス測距点無し シングル測距点11点 計11点
D3100,D5100: クロス測距点無し シングル測距点11点 計11点


フラッグシップ機のD3シリーズ(D3X:実売70万,D3S:実売45万)でもハイアマ機7D(実売10万)に敵いませんw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:44:27.80 ID:Hgl8wAum0
なるほどね。
キヤノンのAFが強いわけが分ったよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:46:24.15 ID:B8HwSscW0
F2.8センサーってF2.8より明るいレンズでしか動作しないじゃんw
サンニッパやニッパチズーム購入強要と同じ事

ニコンのクロスセンサーはF5.6より明るいレンズ全てで動作する
夏発表のD400は105点全点クロス
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:49:52.70 ID:Hgl8wAum0
↑ あ、105点クロスの人だw

757 自分:ニコ爺面白発言コレクション[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 19:34:46.79 ID:E3kmoUEd0 [5/6]
■全点クロス

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/17(火) 12:46:31.02 ID:eHIcWgJzP
クロスセンサーもカウントに入れていいの?
5D2は中央クロスだから10点
D700は全点クロスだから105点

Kissより1点増えるだけじゃんwww
しかも、AF-Cじゃないと動作しないんだろ?


758 自分:ニコ爺面白発言コレクション[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 19:36:58.98 ID:E3kmoUEd0 [6/6]
■105点AFのニコ爺はアニヲタだった

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298310068/
805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2011/07/13(水) 15:45:20.87 ID:4z+qawGX0
つぎはオーディオで決まりだしな
平野がマルチタレント化失敗で一気に終わコンになったおかげで若手にチャンス到来
ゆるゆりのヒットでしおりん株も暴騰中だし
青二は今が一番アクティブだね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2011/07/13(水) 15:45:58.10 ID:4z+qawGX0
誤爆した
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:53:22.69 ID:n6F5YNbI0
105もあったらAFセンサーの面積上一個一個の長さが短くなって1点のかかりが悪くなるかと
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:53:57.88 ID:Cfpy9MyO0
F5.6センサーはF2.8センサーに精度の面で圧倒的に劣る。
そしてクロスセンサーがAF精度の面で非常に重要。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:59:59.54 ID:UNnKcCL70
>>811
だが、アサヒカメラの検証では
キヤノンのAF精度はニコンに大きく劣るw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:01:00.67 ID:eHnqNcxa0
コピペニコ爺論破されましたw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:03:37.52 ID:UNnKcCL70
>>813
ヒント 専門誌による正確な評価結果
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:03:44.39 ID:FQOKiPVzP
マサキいる?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:05:18.33 ID:tnBH7LVD0
理論上は全ズーム域でF2.8以下のレンズ使えばキヤノンの精度は良いはず。精度に特化した2.8センサーだから。
逆にF5.6センサーはキヤノンは精度よりも速度を重視して設計してあるから速度は早いが精度は劣る。(AFセンサーだけで見れば)
だから、F5.6センサーに絞って速度と精度を両立しようとしたニコンと比べるとレンズによって差が大きく出る。
ニコンはF5.6のバランスの良い性能を追求してるから大抵のレンズで精度がそこそこ出るかわりに一定以上の速度や精度が出ない。(モーター技術の差もあるけど)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:09:04.94 ID:eHnqNcxa0
今時、 ヒント とかw
日本のカメラ雑誌なんて提灯持ちだよ。
特にアサヒカメラはニコン偏重。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:09:57.66 ID:UNnKcCL70
>>816
F1.4レンズで比較してたよ、アサカメ


はい、論破w
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:30:10.57 ID:neoFh4rm0
ID:UNnKcCL70
こいつ、7Dの機種スレにも張り付いてるw
わざわざ他社の機種スレにきてアンチする気が知れないわw
人としてどうなのよ?その辺w

542 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 20:53:16.03 ID:UNnKcCL70
>>541
7Dはクロスだけど
ピントが合わないよ?

どうするん?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:40:57.82 ID:E/b7+naBi
>>819
人としてとても立派だと思います。


ザラザラ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 23:52:22.12 ID:2LuZC/gU0
>>819
デブPっていうキモイ鉄ヲタです
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 23:53:45.67 ID:K8XW84DM0
立派です

モヤモヤ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 23:56:11.75 ID:4afMl7SH0
NEXと7Dではどちらが画質いいですか?おしえてください
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 00:52:26.61 ID:1+91fWbQ0
【動機】趣味の一つにしたくて。
【予算】レンズ込みで6〜7万であればうれしいです。
【用途】撮りたいと思ってるのは星空、月など。風景がメインになると思います。
【出力】PCのみ
・任意項目
【大きさ/重さ】大きさ、重さは気にならないので大丈夫です
【使用者】まったくの初心者です。
【重視機能/その他】上にも書きましたが、まったくの初心者が趣味で始めてみようかと思い、質問させていただきました。
多少予算に合わなくても、こんなのがあるよと教えていただけたら、嬉しいです。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 00:52:32.88 ID:ol/j1H6J0
>>823
同じレンズ使う場合恐らくNEX
ただし純正レンズラインナップ、画質以外のボディ性能、機能性では7Dの圧勝
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:03:57.53 ID:o9w96SQS0
>>824
K-r + O-GPS1 + 三脚
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:05:42.63 ID:hKjZ4rda0
>>824
星空が撮りたいならK-r+O-GPS1とか
そこそこしっかりした三脚も欲しいな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:18:03.28 ID:TglpZdPg0
K-rはこんな要望に奇跡的に予算内だから怖いな。いつの間にかネットに星写真が溢れ出してる。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:19:17.21 ID:1+91fWbQ0
>>826
>>827
お二方様、ありがとう!
参考にします!

デジ一初心者向けで検索したらKissのx5やx50とか出てきたんですが、はじめはやっぱり初心者向けのから入ったほうがいいのでしょうか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:22:27.61 ID:xsA9Ko8F0
というか,星野写真については,通常,(ポータブル)赤道儀が必要なところ,
それをボディ内手ぶれ補正機能で実現しちゃった,ペンタックスがオンリーワン
なので,低予算かつお手軽星野写真なら,他の追随を許さなくなった。

K-r+O-GPS1+まともな三脚
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:22:37.11 ID:TglpZdPg0
趣味でしっかり始めるってことだし、どれだけ上のレベルから入っても大丈夫だよ。
初心者向けはシャッターの押し方しか知らない人でもそこそこ撮れるモードがあるくらいのイメージ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:37:39.80 ID:1+91fWbQ0
>>830
>>831
なるほど。ありがとです!

O-GPS1っていうのが星を点で写すために必要な機材なのですね。勉強になりました!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:45:55.93 ID:TglpZdPg0
GPS使って星を追従して点で捉えるもよし、
インターバル撮影機能で後から比較明合成して円を描くようにするもよし。
人に見せたら驚くような写真が撮れるだろうね。

バッテリーの予備とか三脚とかそういう細かいところはケチらないことかな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 02:25:10.88 ID:Q3IoAIZq0
824は出来レース
ν速公認カメラ=ペンタックス
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 02:33:50.51 ID:ouFKVBes0
ペンタックスのシェアって全世界で1.5%しかない。日本のカメラメーカーの中ではダントツの最下位。
このままではVivitarにも抜かれる。

http://www.bloomberg.com/news/2011-04-15/sony-nikon-narrow-gap-to-canon-with-new-digital-camera-models.html

しかもHOYAからおいしいところだけ吸い取られて、リコーに投げ売られた。
今後どうなるかもわからんメーカーのを欲しがる人は普通いないわな。

836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 03:51:21.64 ID:UTFFjVDt0
まあペンタはイラネ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 04:25:34.12 ID:1lvBy5vu0
もうリコーだよな?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 05:26:39.80 ID:sh9YQ0Ta0
8/31発売に合わせてフィッシュアイ+標準レンズセットで購入する予定だ・・丁度芸術の秋のプロローグ期、今年はこれで二科展に入賞してやるぞ!
フルサイズやAPS−C亡者達に一泡吹かせてやろ♪ カメラをアリバイ証明ツールと勘違いしている輩が多いからこの種の議論が派生するのだ、カメラは由緒正しいアートツールなんだ!
処で二科展に写真部門って有ったかな?・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 11:59:06.04 ID:zcmv/nLq0
589 名前: 質問 04/04/22 23:43
こんばんわデジカメ初心者です。
今年新卒で記念に初めてデジイチを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメデジイチなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
590 名前: 589 04/04/22 23:47
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 12:50:04.49 ID:JNk3ug+W0
九電のやらせが社長の進退問題になっているのに、キヤノンが長年にわたって
工作員を大量に雇い2チャンネル、価格コムその外でやっているやらせ
キヤノンマンセー、ニコン、ソニー、ペンタックス等へのいわれのない
誹謗中傷は問題にならないのか。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 13:15:12.02 ID:1+91fWbQ0
>>834
>>835

824で質問した者ですけど、ペンタックスは良くないものなんですか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 13:30:17.18 ID:XCPoVUva0
>>841
この板にはペンタの粘着アンチがいるので>>834>>835みたいな気持ち悪いレスがつく。

いずれにせよ星野写真は独特の機材やコツが必要で、
それをペンタのGPSユニット+ボディ内手ぶれ補正機構で
大きく簡略できるという話なのだがアンチにはそれが気にくわないらしい。

星の写真は諦める、あるいは赤道儀(安いものでも5〜10万以上)を買えるまで我慢する、
というならKissで問題ない。キヤノンは天体写真の分野でもシェアが高い。
それと月は明るいので普通の三脚があればどのカメラでも問題なく綺麗に撮れる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 13:34:23.38 ID:h9lDSiNP0
>>842
ヒント 赤道儀は2万円でもある
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 13:40:44.68 ID:z2p34z8+0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   そんなのワシの撮影したいなら、カメラよりまず銭や
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´

845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 13:53:54.34 ID:XCPoVUva0
>>843
2万てオルゴールのことか?
そんなウルトラマニアック機材の購入を前提に回答するわけないわ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 14:05:18.29 ID:rUqi0FbH0
>>845
デブPは放置
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 14:41:07.75 ID:1+91fWbQ0
>>842
なるほど。とりあえず第一候補としてかんがえてみます。
ありがとうございました!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 15:13:21.39 ID:DUd8wiFE0
【動機】夏の旅行で使おうと思ってます
【予算】5〜9万 
【用途】主に建物や風景など 高感度撮影に強くてデジカメより綺麗さが分かる部分を撮ろうと思ってます

【大きさ/重さ】 出来るだけ軽め
【所有機材】無し
【使用者】初心者 デジカメのみ3年使用

いまいち伝えたいことがあいまいですが素人でも扱いやすい機種のほうがいいです
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 15:16:59.36 ID:++oWcrAP0
>>842
CD-1は5万しないだろ。


>>845
おまえ、バカだな!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 16:51:53.29 ID:rkH6lZhT0
>>849
初心者にCD1とかねーよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 16:56:37.88 ID:xjr2pgwn0
スカイメモを中古で探せ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 17:23:53.82 ID:O8qNlZGR0
>>848
作例みてアンタ目で奇麗に見える機種買ってPで撮りゃいいじゃん。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 17:59:16.47 ID:bmFDft660
絞りってどういうことですか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:03:19.63 ID:Lp3sghn/0
>>853
怒られること
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:26:38.82 ID:0JkvImZW0
居酒屋でレモンとかグレープフルーツとか半分に切ったのが出てくるだろ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 19:27:28.24 ID:rkH6lZhT0
>>853
>>5あたりに絞りを変えるとどうなるか書いてある
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 21:14:41.85 ID:ogBrrMNs0
>>5を見て思ったんだけど

カメラに入る光量を調整するのが主目的じゃなくて、
ボカすかどうかのための機構なのかorz

やっぱコンデジだけ使ってるとこういうことはサッパリだな・・・

858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 21:26:29.28 ID:whgqHW2g0
>>857
光量は露出補正だよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 21:44:07.94 ID:ogBrrMNs0
>>858
やっぱり無知って怖いですorz

露光補正はてっきり制御コンピュータへの補正かと・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 22:09:31.70 ID:qdnYUlsf0
買えばわかる
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 22:21:13.85 ID:Ngz8waYQ0
「canonのF1.2Lのレンズが得も言われぬぼかしを出す」とか
いうセリフに参っているのですが、
みんな工作員の仕業なのでしょうか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 22:25:20.76 ID:qdnYUlsf0
プラセボもあるから工作員じゃなくても正しいことを言ってるとは限らない。
そういうのを疑ってかかる人は高いの買っちゃダメだよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 22:27:16.51 ID:Ux5EyorC0
>>857
別に写真の知識がない人でも理解できる事だと思うけどね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 22:56:12.35 ID:iOiZeSRx0
【動機】マイクロフォーサーズからのステップアップ
【予算】レンズ含めて10万位
【用途】花、人、風景、スナップ的に
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】GF1 20mmパンケーキ キヤノンNewFD50/1.4 28/2.8など
【使用者】初心者 カメラ歴はコンデジ含めて5年位
【重視機能/その他】オールドレンズ遊びをしていたんですが、使えば使うほど一眼レフが欲しくなってきました。
一応各メーカーサイトなど見回って来たのですが、現状ではEOSKiss5かD5100かと言う感じでしょうか。
そこにD60やD7000あたりのクラスを入れるとどれがオススメでしょうか。
よろしければアドバイスを下さい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:06:04.04 ID:qdnYUlsf0
明るいレンズで遊ぶなら後者の中から選ぶべき
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:06:58.87 ID:Ux5EyorC0
>>864
5年間ムダにすごしてたの?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:15:31.03 ID:hd+LoHKK0
>>864
いろいろ撮りたいようだし
中級機がいいよ。

60DかD7000。

評判はニコンがいいかな?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:34:38.89 ID:Ngz8waYQ0
SonyのサイバーショットとCANONのPowerShotS5ISを買っていましたが
ついぞきれいな写真は撮れていません。
【動機】いい年なので、何とか家族や京都のきれいな映像を撮って残しておきたいと
   最近、考えるようになりました。勉強してみると「フルサイズに単焦点レンズ」が   魅力があるように思うのですが。フルサイズならニコンとキャノンとSONYのど   れがいいか?それとも初心者用にはどれがいいでようか?  新製品を待ての指令も   歓迎。
【予算】すべて込みで100万円以内、初心者の手始めに安いモノもいいモノならOK
【用途】メインは風景、人
【出力】Lサイズ、大きくてA4、PC
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:39:34.82 ID:qdnYUlsf0
S5で撮れないものをフルサイズ使ったからって撮れるのかは絶望的
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:40:47.17 ID:s02H1i5R0
>>867
デブ死ね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:45:41.37 ID:qdnYUlsf0
今どきフルサイズなんて古いのでこれがいいです。
http://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=917
その後でコンデジとのビフォーアフターをアップして見てください。

妥協するなら5Dmk2 28/1.8 50/1.4 85/1.8でも買って遊んで飽きて売ればいいかと
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:47:08.71 ID:wsj5+0GJ0
>>870
よっ、キチガイコロコロw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 23:54:23.73 ID:QZ2cB1UK0
オールドレンズで遊びたいなら5Dの中古かなぁ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:11:01.40 ID:FhmFJuUU0
>>864
正直今は待ち、各社新型が出揃ったらまたお越し下さい
待てないなら5D2一択だけど、取り敢えずサイズや重量的にフルサイズでも大丈夫だって事は確認済みですよね?
まだでしたら、旅行で持って歩くのがつらいなんて事にならないように先ずは確認を

875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:13:10.20 ID:FhmFJuUU0
失礼>>874>>868
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:12:07.90 ID:Nqmej1Q/0
すいませんカメラ初心者なんですが
焦点距離と倍率は別ものであって
焦点距離が長くても遠くまでズームできるということではないのですか?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:25:10.31 ID:wr/a49aD0
>>874
一択って・・・5D2だけはないだろ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:26:40.38 ID:+pC8zHTGi
>>876
あるよ。50-500。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:27:25.48 ID:pHAUPRZC0
>>874が、5D2を「レンズ含めて10万位」で売ってくれるそうですよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:28:41.28 ID:IenvaLGbi
>>877
確かに3年間も新センサー開発できてない会社だからな。
5D3だせずに5D2Sと出しそう(笑)
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:29:20.39 ID:Wt9SHMJo0
>>876
ズームも、焦点距離も、倍率も、遠くを写せるかどうかも、言葉自体にはほとんど関連性がない。
どっか入門サイトでもみにいけ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:30:04.57 ID:1CVyIgl50
>>874
どうやって確認するの?まさか店で持ってみろってか?それは確認うちに入らんだろ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:34:11.46 ID:DACyGJzH0
>>876
遠くのものを撮る時に必要なのは焦点距離だよ。
12-24mmも100-200もズーム倍率2倍。
もう一つ最短撮影距離、最大撮影倍率という言葉もあって、どれだけ近づけてどれだけ大きく写せるかという意味。

ややっこしいから、まずはwズームキット買って撮りながら覚えるしかない
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 02:54:36.15 ID:23ycockZ0
1円の10倍は10円だろう?
10円の5倍は50円だろう?
じゃあ5倍の50円より10倍の10円の方が高いかと言えば違うだろ?
倍率ってのはそういう事だ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 04:43:43.57 ID:FhmFJuUU0
>>877
お前ただの嫌Canonだろ、じゃなきゃ何か勧めろよ

>>879
アンカーミス

>>882
相談者は年配の初心者で、勧める方としても重量は気になる所
店で構えてみて想像力働かして貰うしかない
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 09:22:05.25 ID:Nqmej1Q/0
>>878,881,883
ありがとうございます
なんとなくわかりました
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 12:54:46.05 ID:v0oxEBr30
>>885
フルサイズにズームなら5DMK2一択かもしれんが単焦点なら評判のいいレンズも多く手ブレが効くα900じゃないか

っていうかD700でもα900でも5DMK2でもどれでもいい。ただ5DMK2一択っていう答えだけはおかしい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 12:57:15.75 ID:m7kFfNMo0
>>887
Canonの24-70も手ブレ効かないからズームなら5DMK2一択ってのもおかしい
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 12:58:50.49 ID:+PuYFPLv0
新型フルサイズは来年の夏から冬にかけてだと思うぞ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 13:06:28.55 ID:9lXvHsXn0
ミドルシップフルサイズは一長一短。どれ買っても一緒

大雑把な特長は

超広角、高感度、安価のD700
小三元、そこそこ高画素、そこそこ高感度、動画の5DMK2
単焦点と高画素、ファインダーのα900
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 13:31:06.51 ID:m3nVJ6Cn0
フルサイズは今は待て、時期が悪い !
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 13:39:43.86 ID:ARY6GlSS0
とくに急いではいません。
待てと言われれば待ちます(すぐには金がない)
それで、何を待ったらいいのでしょうか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 13:56:17.29 ID:23ycockZ0
A.時期
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 14:37:17.77 ID:rYFsS5f8i
>>892
来年の夏以降まで待つ気か?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 14:41:36.79 ID:K/VFBGzJ0
>>894
さらに値下がりするのも待たないと
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 14:47:51.61 ID:R0GHU9kW0
昨日の>>824で質問したものなんですが、
某電気屋で店員と話してみたら、
いまはどのカメラでも星空は撮れると言われてD5100やD7100を勧められました。

O-GPS1や赤道儀ってのがないと星が線になるんじゃないの?ってきいたらそんな事はないって断言されちゃったんですが、そうなんですか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 14:52:53.63 ID:K/VFBGzJ0
>>896
ま、20秒露光までならね。

赤道儀あれば3分までいける。

つまり、9倍暗い星まで写る。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 14:53:26.63 ID:pZxKpTwJi
>>895
再来年の夏になるな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 14:58:45.60 ID:K/VFBGzJ0
>>898
その頃には次々機種が心配です
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 15:09:28.69 ID:Wt9SHMJo0
>>896
そりゃシャッター押して見えてる星を撮るだけならね。でも綺麗に撮れる保証はしてくれない。
星雲やらをキレイに写したいなら赤道儀が必須。
使ったことはないが持続時間の仕様からするとO-GPS1だけでも力不足かもしれない。その場合は複数枚コンポジットとの合わせ技とかが必要。

星野撮影はややマニアックなジャンルなのでそこらの電気屋店員じゃまず自分で経験したことはない。
というか星に興味のない一般人は星が意外なほど「高速に」動いていることも知らないことも多い。
まあ購入後にクレーム付けても「星空はフォトショでコンポジットが常識じゃないっすかwww」とか抜かすかもしれんが。

天文ガイドや星ナビにO-GPS1の特集があると思うからそれも参考に。
それに星の軌跡が線になっちゃいけないこともない。星座の写真は線を星が引いてたほうが見やすいとかあるし、
地上がメインの被写体なら星は動いても仕方ないしね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 15:58:53.29 ID:2RmU8kxD0
>>896
ISO感度上げればどのカメラでもある程度は撮ることはできるけど、綺麗に撮ろうと思ったら赤道儀は必須
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 16:32:27.59 ID:/Ku3JPAC0
>>896
↓コレならO-GPS1と大して変わらない価格でメーカーもカメラも選び放題だよ。

http://www.skybird.jp/orugo-ru-p-munt.htm
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 16:37:38.60 ID:2RmU8kxD0
>>902
使用する間ずっときらきら星が流れ続けるのはちょっとw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 16:46:29.99 ID:/Ku3JPAC0
>>903
無音化も難しくないらしい。

http://www.skybird.jp/orugol_EQ2-Q&A.pdf
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 16:47:39.51 ID:R0GHU9kW0
>>897
>>400
>>401
>>402
なるほどつまり、自分がどこで満足するかって感じなんですね。だったらO-GPSもつけれるk-rにしようかな。
みなさん、素早い返事ありがとうございました!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 17:12:12.81 ID:uUrHRpkl0
>>904
それ極軸合わせるのがめちゃくちゃ難しい
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 19:35:55.87 ID:ARY6GlSS0
>>874
とりあえず、EF85mm F1.2L II USMに目がくらんで
5D2に行きそうなんですが
誰か止めてくれる人はいませんか?!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 19:38:02.91 ID:nINFzyyd0
大三元達成するまでガンバレ!!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 19:43:15.96 ID:23ycockZ0
>>907
70-200/2.8はお済みですか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 19:49:15.16 ID:ARY6GlSS0
いえ
何にも持っていません。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 21:11:57.88 ID:jf9Xo3Sq0
>>906

そうねw

1. 光害の少ない田舎に出かける
2. 車とかが止められる駐車場とか堅い地面のあるところを探す
3. 夜まで待つ
4. 北極星を探す
5. 大雑把に赤道儀を北極星に向ける
5. 日時をスコープに設定する(大抵ダイアル式)
6. スコープで北極星の位置を指定されたポイントに合わせる(天体望遠鏡と同じで上下左右反転の動きをするので大変)
7. カメラをBULBにして長時間露光するか、コンポジット前提で数十秒毎に数十秒撮影する。
8. お作法に従って現像する

4〜7は夏の場合、暗くて暑くて虫の多い中でやることになる。
高くてもGPS付きの自動導入システムを買う人の気持ちが分るw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 21:24:06.97 ID:Wt9SHMJo0
O-GPS1のすごいとこは、北極星がビルや雲で隠れてようがお構い無く設置して追尾できるとこなんだよな。
都会の部屋のベランダからでも追尾させられる。俺もこれのためにK-5買うかもしらん。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 23:21:51.95 ID:oYWMTeiO0

【動機】
主に部活で応募したりする用
【予算】
5万くらい
【用途】
風景が多くなると思います
【出力】
ワイド四つ切りが多いと思いますが
大きく出しても綺麗なやつで
【使用者】
デジイチ初心者です
【重視機能/その他】
kーxを買おうと思ってるんですが、
色々調べてもよく分かりませんでした…
今使ってるコンデジは月が撮れないんですが、その辺りはどうでしょうか?
あとレンズキットとwズームキットはどう違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 23:33:09.84 ID:oYWMTeiO0
>>913ですが、kーxの上位機ということでkーrがありました。
やっぱりkーrの方がいいのでしょうか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 23:42:17.47 ID:vZXFmrTM0
>>914
K-xは買おうと思ってやめた。

最近のAF一眼レフは、ピントを合わせられる場所が何カ所もあるんだけど、
K-xは、どこに合ったか分からないの。
スーパーインポーズといって、ピント合った点が赤くピカって光る機能が
なかったから。

K-rは、それがついたし、AF速度が速くなったので、かなりオススメ。
自分も、値段が倍する上位機種のK-rと迷ってるくらいだ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 23:53:27.45 ID:SAOSiDyX0
>>914
上位機じゃなく後継機ね
上位機はk-5、k-7
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 23:56:35.81 ID:pDtPDvjz0
>>913
それしか買うつもりないならPentaxでも何処でも良いけど
レンズを買い足したり
ボディも新しいのを買うつもりなら
キヤノンかニコンにした方が良い
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:40:29.99 ID:hfrvzE1U0
>>915
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど、性能はやはり上がってるんですね…
明日にでも見てきてみます!

>>916
そうなんですか!
先ほどググったら上位機とでたのでてっきり…

>>917
デザインがkーxの時から気に入っていたので。
値段があまり変わらないなら
そちらも考えてみようかなと思います!
おすすめはありますか?

調べてみたのですが、暗い所もkーrの方がいいみたいですね。
レンズキットとWズームキットについても教えて下さると嬉しいです!
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:43:46.22 ID:JIt7HcZf0
>>918
レンズキット18-55mmの標準ズームだけ、ダブルズームキットは55-300mmの望遠ズームが付いてくる
月を撮るなら300mmは必須
920 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 00:45:10.66 ID:vXwfnyDt0
カメラ売り場で店員にきいたほうが現物を見ながら教えてもらえるよ!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:56:17.78 ID:8H0uj9Se0
正確にはK-rはK-xの上位モデルだけど実質デラックス版みたいな感じだな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:56:47.51 ID:hfrvzE1U0
>>919
ありがとうございます!
月には望遠ズーム必須なんですね…
普段の使い勝手は標準の方がいいのでしょうか?
追加で望遠ズーム買うと
やはりキットで買うより高くつきますよね…

>>920
現物が手元にあるのとないのでは理解しやすさが違いますよね…
でも店員さんと話すのすごく苦手なんです…(´・ω・` )
なのでこのスレはありがたいです!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:01:10.56 ID:8H0uj9Se0
店員のレベルもマチマチだし、電気屋とかだと使い方も分かってないし、ノルマのあるやつ勧められたりハズレを引くことも多いな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:09:55.55 ID:JIt7HcZf0
参考に
K-x+DAL55-300で月
http://pentax.photoble.net/?exif=100330002

最初はレンズキットを買って、後で安い割に評判のいいシグマのAPO70-300mmを買い足すのもありかも
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:23:44.63 ID:fjCfRBJa0
俺も最近D3100買った初心者だけど、K-r買おうとしてる人がD3100/5100やKissX手にするとガッカリすると思う
俺は不変のFマウントや小型軽量ボディやコスパに惹かれて納得のチョイスだったけど、K-rはこれらのエントリー機よりボディや連写性能など作りが一枚上だと思う
ペンタに惚れたんならそれを貫かないとあとで後悔しそうな気がするから、店員に聞かないまでも店頭で実際に触って比較してみるべき
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:26:08.28 ID:B05GrlEN0
>>924
月は、300mmで撮ってもこんな小さいのか。
月が撮りたいなら、最低でも300mm必要なんだね。

>>922
ということで、ダブルズーム必須だ。
ヤフオクなら、ダブルズームK-rの新品が、5万5000円くらいであったぞ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:27:07.17 ID:A5JWsslA0
>>926
換算2000ミリがちょうどいいぞ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:44:11.91 ID:hfrvzE1U0
>>923
わたしの住んでるとこは電気屋くらいでしかK-r見たことなくて。
専門店と電気屋じゃ売り方も違うんでしょうね…

>>924
参考写真までありがとうございます!
やっぱコンデジとは歴然の差ですね…
わたしが使ってる結構前のCanonのコンデジは、
月を写そうとすると青白い光になってしまって何が写ってるかさっぱりなんです…
別のメーカーのレンズでも大丈夫なんですね!
ありがとうございます!

>>925
では貫いてみようと思います!
デザインも可愛いですし!
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:45:02.80 ID:hfrvzE1U0
>>926
情報ありがとうございます!
店頭で見て決まればヤフオクで購入も検討してみます!

>>927
300mmよりもっと大きく写るってことですか?
それはすごいですね…(´∀`*)



とりあえず店でK-rの現物探して
詳しく見てくることにします!
皆さんこんな夜中にお付き合いいただき
ありがとうございました!!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:48:26.89 ID:99PYtn5t0
>>926
ヤフオク嫌うなら保証付き新品で6万前後だな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:53:49.36 ID:hfrvzE1U0
>>930
予算の方は、
父が買ってくれるのでなんとも言えませんが、
10万以下には抑えておきたくて…

それでは、おやすみなさい(o'ω')ノ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 01:54:50.65 ID:B05GrlEN0
PENTAXは、小さいメーカーだから入門機も上位機と同じ部品使ってることがある
んだよね。
NikonのD7000より評価が高いK-5とK-rは、写りで甲乙つけがたい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 02:00:22.11 ID:B05GrlEN0
>>931
10万円なら、どこでも余裕だよ。
カラバリも選べる。
Webで、自分の好きな色の組み合わせを見つけるのも楽しいかもね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 02:01:17.66 ID:8H0uj9Se0
評価なんか買った人や使い方によるからどっちがいいとかはナンセンスな話題だよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 02:16:11.06 ID:1QaApU710
SONYのNEX-C3、α55、panaのGF3等で迷ってます。この辺のクラスでオススメありますか??
ちなみにそこまでこだわりはないです。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 02:30:00.39 ID:8H0uj9Se0
クラスもタイプもバラバラなんでオススメしようが無いけど、軽量重視だけどα55も候補っていうならそれ選んでおけば
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 03:21:28.90 ID:AqzLUysC0
こだわりかない人ならα55だと持ち出すのも億劫になるんじゃないのか
NEX-C3とGF-3なら単純比較で断然NEX
あとはデザインや操作性のお好みでどうぞ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 03:26:58.97 ID:M5BlekE60
レンズが悪すぎるNEXだとトータルでGF3に負ける絵しか吐かないよ
おまけにレンズだけでかくて不格好だし
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 04:27:56.04 ID:8H0uj9Se0
おっくうになる人はGF3だって持っていかないし、持っても出さないからたまに持っていくだけでも一眼レフの方がいいよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 05:40:47.88 ID:g5C5iNN40
>>928
もう見てないかも知れないが・・・

>月を写そうとすると青白い光になってしまって何が写ってるかさっぱりなんです…

多分、測光の方式のせい。「スポット測光」にすればちゃんと写るはず。

普通、フレーム(撮影範囲)全体の明るさを調べて露出(写真の明るさ)を決める方法(デフォルトの設定)と
スポット測光といって中央か任意のAFポイントの明るさだけを調べて露出を決める機能がついている。
これはコンデジでも一眼レフでも同じ。

IXYでもパワーショットでもスポット測光にすればちゃんと写るはず。
まぁ、高倍率ズーム機でもないと大きくは写らないだろうけど。

k-rを買う事に決めたようなので、これで撮る時もスポット測光に設定して撮ってね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 06:18:22.66 ID:TwK2nBE20
パナソニックのLUMIX GF3とペンタックスのペンタックスQで迷ってるんですけど
どちらがいいですか?
とりあえず常にバッグに入れて持ち歩きたいです。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 06:47:39.82 ID:VIptwdoM0
GF3
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 07:02:55.64 ID:0OmKNE190
PEN mini
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 07:12:34.67 ID:1QaApU710
SONYのα55、CanonのEOS KissX5、NikonのD5100

この3つの中で初心者でも使えるオススメはどれでしょう??
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 07:20:18.22 ID:YD7r/cCd0
>>944
店頭行ってお前が使えそうなやつ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 07:41:53.31 ID:VIptwdoM0
>>944
釣りにしか見えん
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 08:00:18.18 ID:qVKXjjMY0
>>944
全部使えるから安心してOK
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 09:04:57.72 ID:RCXG+8u00
どう見ても単なる釣りにしか見えない
マジレスする方が荒らしだわ
949 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 09:10:03.00 ID:5Lv5Ndav0
抽出 ID:1QaApU710 (2回)

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 02:16:11.06 ID:1QaApU710 [1/2]
SONYのNEX-C3、α55、panaのGF3等で迷ってます。この辺のクラスでオススメありますか??
ちなみにそこまでこだわりはないです。

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 07:12:34.67 ID:1QaApU710 [2/2]
SONYのα55、CanonのEOS KissX5、NikonのD5100

この3つの中で初心者でも使えるオススメはどれでしょう??

α55、言いたいだけだな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 09:26:56.22 ID:zHboNOhM0
>>944
α55は熱暴走するからやめとけ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 10:16:32.07 ID:hfrvzE1U0
>>940
おはようございます!
そうだったんですか…!
わたしの使い方が良くなかったんですね…
ご親切にありがとうございます(´;ω;`)
今日の夜にでも試してみます!
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 10:24:16.45 ID:RNBi5KrK0
>>944
マジレスすると機材より優れた撮影機会が最重要な。覚えときやがれ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 10:42:58.93 ID:PkEv5Z8K0
父親が一眼レフ欲しいって言ってます。
特に機種の希望はなくて、僕が一から選ぶ事になってます。
父は初心者なので入門モデルをあげるつもりなのですが、価格帯や各メーカーおすすめの機種あれば教えてください。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 10:50:43.56 ID:RCXG+8u00
SIGMAのSD1しかないね。それ以外のカメラを選ぶのは間違い。さあ今すぐ買いに行け
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:04:35.40 ID:0OmKNE190
>>953
キヤノン EOS 60D
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:10:54.62 ID:zHboNOhM0
>>953
ファインダーがみやすいプリズムのがいいよ。
D7000か60D
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:19:00.34 ID:PkEv5Z8K0
>>955
>>956
ペンタックスとかどうですか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:49:24.85 ID:zHboNOhM0
>>957
お父さんがリコーファンならありかも。


よほどこだわりがないならやめとき。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 12:06:58.04 ID:yAtpkL2h0
>>957
Canon以外ならいいと思う
Canonは3年前のモデルを使いまわしてるだけだから
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 12:16:37.70 ID:pSla/USF0
>>957
ペンタならK-5。
初心者向けの機能は少ないし、ちょっと高めだけど、k-rだと心許ない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 12:44:35.37 ID:eU8vvlLA0
十分に使いこなすには
入門機もフルサイズも同じほどの学習が必要なのでは?
だから、最初からフルサイズにしたい(レンズのこともあるし)
これは間違い?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:01:01.27 ID:xtEgMc1a0
>>961
金があるなら正解

963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:22:38.05 ID:eU8vvlLA0
ついに後押しをいただきました。
ありがとうございます。

で、毎度の悩みでどれにするか。
「待つ」が正解にしても
どのメーカーがいいのか?
だれか「CANONがだめ」な理由を教えてくれ〜?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:26:04.58 ID:LryvDvS20
>>963
目的はなに?

風景オンリーなら5D2

ポートレートや動きものも撮るならD700だね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:28:14.29 ID:NYct7IPt0
>>964
風景オンリーなら間違いなくα900だろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:29:54.36 ID:dr//vw1A0
>>963
待つは不正解。来年の夏まで待つのか?
Canonのダメなところはセンサー開発がストップ状態な事。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:30:58.30 ID:AAn35+4N0
>>963
ミドルシップフルサイズは一長一短。どれ買っても一緒

大雑把な特長は

超広角、高感度、安価のD700
小三元、そこそこ高画素、そこそこ高感度、動画の5DMK2
単焦点と高画素、ファインダーのα900
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:32:02.66 ID:LryvDvS20
αは将来性がな〜

NEXに注力しそう
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:34:40.23 ID:WmGDVwZN0
>>968
nexもαだぞ(笑)
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:36:01.73 ID:iZblc/F10
>>963
キヤノンだけはやめておけ★1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286358501/

キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288956881/

ペンタックスだけはやめておけ 3チョン目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290769278/

オリンパスだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292367300/

オリンパスだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291130638/
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:36:55.22 ID:LryvDvS20
>>969
互換性がないだろ、AとE
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:47:35.60 ID:eU8vvlLA0
ここが素人の悲しさ。
いろいろ買ってみるしかないか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:24:49.05 ID:0OmKNE190
>>959
ニコンも1200万画素で3年ストップしてたじゃないか。
1200万画素以上は画質を悪くするだけだから必要無いって言い張っていたのはどこのユーザーだ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:31:45.19 ID:/PKL24xX0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310966647/
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:38:36.91 ID:WmGDVwZN0
>>971
は?話し逸らしてるの?nexはαnex
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:40:43.90 ID:3d4u3Gb60
>>971
互換性あるよ。
Eもαだということも知らない互換性がある事も知らない。バカだな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:41:45.43 ID:0w3RFsxw0
>>973
何言ってんだ?
CanonはもうすぐSAMSUNGからセンサー買うだろうな
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:44:18.44 ID:LryvDvS20
>>976
やっぱないだろ。


ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:48:37.65 ID:6TftyE8c0
>>978
おなえはMFディスってんの?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:50:28.86 ID:dVJyKwKp0
>>978
頭悪い・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:51:41.85 ID:KpxvKYzW0
>>978
情弱
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:57:20.14 ID:LryvDvS20
>>979
ヒント MFならどこのレンズでも付く
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 15:00:04.99 ID:KpxvKYzW0
>>982
AEや絞りは?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 15:00:41.49 ID:0WLsWqWc0
>>982
nex最強ってこと?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 15:13:39.38 ID:170ciWRC0
俺の中ではアルファもネックスもマウントが違うから別物だな。
フォーサーズとマイクロも別物。
俺の中ではな!!

ただ、ニコンは難しい。マウントが変わってなくても使えるレンズと使えないレンズがあるらしい。
ああ、EFとEF-sもか。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 15:21:17.18 ID:LryvDvS20
>>983
絞り付きのアダプタつかえよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 15:38:48.98 ID:7JTOOoVn0
>>986
君はnex最強だと思ってんの?
60Dや7Dよりもセンサー性能上だもんな
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 16:23:36.06 ID:IddE/LjL0
なんでタムロンはペンタックスのレンズ出さなくなっちゃったの?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 17:00:31.22 ID:q09qRERI0
>988
買収されたからでないのかな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 17:06:39.01 ID:3+DZD9oe0
いろいろ検討した結果最終的にpentax k 5あたりになりそうだ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 17:08:59.39 ID:ecsMQirk0
>>988
売れないからに決まってるだろ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 17:09:04.33 ID:pdoiZYFy0
>>990
納得したんならそれでいいと思うよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 17:11:26.97 ID:BLXoT4yh0
K5とD7000は迷うよね。60Dとαは落ちると思う。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 17:19:17.43 ID:xz2PCAiN0
動体AFがいるか、だな。

あとは手ぶれ補正の違いか。

広角や標準の単焦点好きならペンタ。
望遠ならファインダーの安定するレンズ式のニコンがいい。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 17:37:18.24 ID:BLXoT4yh0
Nikonは、広角や標準の単焦点、特にマクロに手ぶれ補正内蔵すべきだったね。
それがないだけで、ボディ内手ぶれ補正のPENTAXに行きそう。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 18:54:09.52 ID:g7Z0iZHr0
>>989
ソニーとの関係のことを言ってるんだろうけど、
タムロンにとってソニーは大株主(筆頭では無い)ではあるけど、
経営を支配している親会社じゃないよ。

だから、ペンタのレンズを出さないのは>>991の言うように
「売れない≒儲けが出ない」と「タムロンの経営陣」が判断し、
株主もそれを追認しているってことだろうね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 18:59:36.39 ID:I+Gbf5bF0
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 19:00:23.76 ID:I+Gbf5bF0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310966647/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 19:04:35.94 ID:26uWRQ+L0
999なら初心者卒業
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 19:04:55.54 ID:iZblc/F10
うふ〜ん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。