初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306184063/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:29:57.77 ID:8SvPLb8R0
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。

優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:30:51.90 ID:8SvPLb8R0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:31:13.46 ID:U76XfddFi
>>1
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて2時間すら撮れないかな?剛性が低くて壊れやすいし。
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。
遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:31:47.13 ID:8SvPLb8R0
参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:32:41.53 ID:8SvPLb8R0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:33:28.12 ID:U76XfddFi
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:33:37.14 ID:8SvPLb8R0
■最初に買うべきもの
<クリーニングに必要なアクセサリー>
・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・レンズクリーナー(クリーニング液)
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:34:33.96 ID:8SvPLb8R0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年6月10日
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:35:22.51 ID:8SvPLb8R0
過去ログ@mimizun
表示に少々時間かかります

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 11 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1304440869/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 10 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1303843030/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 9 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1301681410/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 8 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1298496396/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1296499632/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 6 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1293651067/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1291126107/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1288120603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1285960368/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283192773/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1265911369/
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:47:00.02 ID:QXJHQ9k60
「α55は熱暴走」「やっぱ、フォーサーズにしたほうが」等とコピペ荒らしを続ける通称「篠田デブP」について

7Dのスレの初期に「ぬこ」とか「どくろ」とかのコテハンがいた。
リア充で買ったばかりの7Dで楽しく撮影をしていた。
彼らは高画素の弊害云々よりも7Dのレスポンスの良さを重視。
一方で、デブPこと篠田は高画素による弊害をスレで力説。(このころの主張は少しはマトモだった)
カカクコムでもルッキングとしてスレを炎上させた。

当時の主張には一理あって始めは肯定派と否定派で喧々囂々だったものの、朝鮮人特有の
しつこさや「灯台持ち」(提灯持ちの誤用)とかの日本語の不自由さが露呈していく。

また、デブPが高画素の弊害を説く割には狭画素ピッチのm4/3のユーザーであることが分かり、
この矛盾をコテハン達や肯定派のユーザーに突かれて、とうとうリア充のコテハンに嫉妬して
スレを荒らしていたことを堂々と表明する始末。

以後、コピペを主とした荒らしに移行。
クリスマスも正月も休み無くコピペ連投を続け、日本人に対する歪んだ嫉妬心をさらけ出す。

徐々に自分の能力が足らないことを日本人の差別のせいにしているヘタレであることや、
母親に暴力をふるってカメラや通信端末を手に入れている矮小な素性が明らかに。

以後、どのスレでも相手にされず、一度、気に入らないレスを付けられたスレを重点的に
コピペ爆撃。
報復としてDQNがオリのスレなどに爆撃を行ったことから、住処としていたオリのスレからも
追い出される。

今や名実共にカメラスレのキチガイとして認知されており、使っていたp2はBBQにされている。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 18:07:26.38 ID:jripEty3i
ソニーユーザーは荒らさないで( ̄▽ ̄)

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/06/11(土) 15:45:55.73 ID:x+mJv9YN0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
アホ過ぎて笑うしか無いなwww

撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwww

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/06/11(土) 16:31:31.91 ID:VHXlAxW/0
>>863
コピペにレスるのもアレだけど、、、

EOS5D2 194,562円 + EF50mm/1.8 8,500円 = 203,062円
GF1ボディ 32,571円 + 25mm/0.95 75,264円 = 107,835円

EOS5D2 810g + EF50mm 130g = 940g
GF1 285g + NOKTON25mm 410g = 695g
ちなみに、NOKTON25/0.95に相当するCanon APS-Cは、
31mm/F1.2 になる。そんなレンズあったかなー?

→反論されて沈黙。バカすぎるソニーゴキブリwww
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 18:09:52.72 ID:pnyGXhiF0
エントリー機で動体撮れるのはソニーだけ

http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)
14写真家蜷川実花:2011/06/11(土) 18:48:36.91 ID:9B5Bq7Yh0

 人生気合いっす!と今回はコンタックスで撮ったAKBの写真をブログにあっぷしてますので読んでください

 でも初心者の皆さまに言いたいのはソニーのカールツアイスだけは買ってはいけません、全然写りが悪いのよ

 詐欺同然じゃないかしら http://www.youtube.com/watch?v=KQ91N52zaCQ

私はコンタックスアリアから始めて京セラコンタックスのレンズで育ったのよ、

 でも全く写らないソニーのカールツアイスはゴミだわ、ぼったくりだわ

 コンタックスGレンズのホロゴン16mmと比べてみてよ!

 初心者に優しいお店、それはカメラの大林、博多のゴゴー商会、カメラの極楽堂だわ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 19:26:07.20 ID:wbkWBYti0
>>13
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて2時間すら撮れないかな?剛性が低くて壊れやすいし。
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。
遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
16 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/11(土) 19:36:06.32 ID:82f7irvsO
>>15
ここまでテンプレ以外全部あぼ〜んでワロタw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:06:51.02 ID:P2BsL59N0
>>16
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて2時間すら撮れないかな?剛性が低くて壊れやすいし。
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。
遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:11:02.62 ID:4Rf7KjvTO
初心者です
星景や夕日なんかの空の写真がとりたいんですが
下のレンズとボディから選ぶならどの組み合わせが良いでしょうか
・ボディ
D5100
kiss x5
kiss x4
D90
α55

・レンズ
TOKINA AT-X 116 11-16mm F2.8
SAMYANG 14mm F2.8
シグマ 20mm F1.8 EX DG

空とか風景とかの撮影にもAFってやはり必要でしょうか
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:55:05.39 ID:TomWtyiu0
>>18
エントリー機にキットレンズで十分だから三脚に金かけな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:09:32.47 ID:aVKU4ABMO
初心者です。

ライブハウスでバンドの写真を撮りたいと思っています。
カメラはNikonD3000です。
三脚はありません。
どのモードが一番綺麗に撮れるでしょうか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:13:01.77 ID:bnV+jKli0
>>20
諦める
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:26:13.80 ID:bKFNI4BG0
>>20
Aで絞り開放〜2/3ほど絞る。んでISO800〜1600
そんで連射。あとは運を祈るのみ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:27:41.56 ID:5KWpChnj0
>>20
モードはPでおk
ノイズは味だと思って諦めて、感度は最高(ISO3200相当増感モード)にする
記録画素数は小さめ(Mサイズ)にする
ホワイトバランスは太陽光固定してカクテルライトはライブの味だと思って諦める
モノクロで撮るのもお勧め
2420:2011/06/11(土) 21:47:20.87 ID:aVKU4ABMO
>>21-23
ありがとうございます。
撮りたいバンドが出演するまで、ライブハウス内を撮ったりして調整してみます!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:02:52.79 ID:FIFVuMq40
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】中古で。ボディ(5万程度)+単焦点(2万程度)+標準ズーム(1万程度)
【候補】K-7、D90、α700
【用途】主に屋外昼間に建築、風景、人物。夜景も撮りたい。素早い被写体は撮らない。
【出力】PC鑑賞、L判印刷、2L判印刷
【大きさ/重さ】機能に見合った大きさや重さ
【所有機材】特になし
【使用者】初心者。コンデジはGRD2を使用中
【重視機能/その他】
予算があまりないのですが、エントリークラスの女性向けのような丸みがあるデザインが嫌いで中古の中級機で検討しています。
中古で購入する際に気をつける点なども教えて頂けるとうれしいです。
またレンズは標準ズーム+単焦点にするか、標準ズームのみで予算を3万程度にするか悩んでいます。

候補にあげた機種以外にもおすすめがあれば教えてください。宜しくお願いします。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:17:59.93 ID:QTyD174v0
>>25
中古は気を付けた方がええよ。
オクが博打なのは当たり前として有名な店でも酷い管理してるとこあるからな。
とりあえず店舗保証期間が短いとこは絶対止めとけ。
候補の中ではD90が無難かな。タマ数も多いから当りも見つけ易いだろうし。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:27:25.75 ID:FIFVuMq40
>>26
安い買い物じゃないのでオクではなく店舗で購入しようと考えていますが、有名店でも気をつけなくてはならないんですね。
保証期間はどのくらいがいいんでしょうか?ちなみに購入検討している店舗は1年です。
タマ数が多以外にD90をおすすめするのはどのあたりからでしょうか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:35:31.30 ID:Ir1xMamA0
>>27
K-7はISO800以上がてんでダメ
α700は弾数かな?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:39:31.58 ID:5KWpChnj0
>>25
ペンタK-rはエントリーだけど角張ったデザインだよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:47:56.58 ID:e4+o+beK0
>>25
中古は人気機種だと新品と比べてリスクに対するほど
価格メリットが無い。

合計予算8万円として、新品でも単焦点を買わなければ
候補のD90レンズキット(18-105)が予算内。
単焦点はその名の通り焦点距離が変わらないので
レンズキットで自分のよく使う焦点距離が分かってから
買った方が良い。

可能ならあと3万円なんとかしてD7000(18-105)の
レンズキットがベストだが。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:50:25.34 ID:FIFVuMq40
>>28
ISO800以上がだめということは夜景は難しいですかね
α700は弾数が少ないからだめということですか?

>>29
K−rもデザイン良さそうですね
性能面を考えると他の3機種と比べてどうでしょうか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:52:20.33 ID:x8L/rRhV0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:55:04.90 ID:0Lui4+Op0
>>27
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=%CE%B1700&genre_id=&maker_id=&class=&x=0&y=0
5万なら無くはないですね。
D90も悪くないですが、α700に目をつけるくらいだからこっち行っといた方がいい気がします。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:03:34.03 ID:FIFVuMq40
>>30
確かにズームで自分に合う焦点距離を理解してから単焦点を買った方がいいかもしれないですね。参考になります
D7000も当初検討したんですが、予算的にやはり厳しいですね…

>>33
偶然にもマップカメラで購入検討していますw
α700はこの中で一番古い機種ですが、性能面で特別劣るような点はないでしょうか?
35名無し募集中。。。:2011/06/11(土) 23:19:32.51 ID:Cs08G+Tx0
水準器がついてる一眼教えてください
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:21:00.38 ID:e4+o+beK0
>>34
SONYは現行機種もだけど高感度(ISOを高くした時)の画質が
ニコンとキヤノンに比べて悪い。つまり暗い場所で手持ちで撮りにくい。

デジタル一眼レフはコンデジに比べて大きなセンサーを使っており
高感度での画質の良さがコンデジとの大きな違いの一つだけれども
高感度での画質が良いのはニコンとキヤノン。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:23:21.46 ID:bnV+jKli0
>>36
嘘ばかり教えるなよw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:23:26.32 ID:lN35+W9X0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:38:28.92 ID:0Lui4+Op0
>>34
持ってるわけじゃないから友達(持ってる)から話を聞いている限りだけど
劣るのはバッテリーの持ちがD90ほどは持たないぐらいだと思う
若干不安なのは、AFがD90と比べてどうかというところ
(D90結構いいからねw)

ファインダーいいし、シッカリボディで操作もなかなかだし
D90やD300とたぶん同じセンサーだけど、色はクリアで定評があるし高感度も同程度はある
ボディ内手ブレ補正はレンズのコストを下げられるし、静物相手なら感度を上げないで済むかも
夜景は三脚使って下さいね、手持でやるとしたら、ノイズすごいけどなんとか撮れるくらいのレベルかな
カメラ固定して、低感度で絞ってビシッと撮った夜景こそ、望んでる「キレイな夜景」だと思うしね
(俺はD300持ってるけど暗い時はISO600までしか使いたくない、明るい時は結構いけちゃう)
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:00:53.26 ID:FIFVuMq40
>>39
バッテリー持ちはそこまで重視してないので大丈夫そうです

ということはK−7よりも高感度は強そうですね
参考になりました。今度実際に店舗に行って見てきたいと思います
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:18:46.64 ID:i+/C9Qtd0
>>33
α700の場合、複数のレンズキットが中古に出てるが
16-105ってどうなんだろうな?
16-80ZAは持ってるから使ってて実際使えるレンズだと思うけど
単に色乗りが好みに合ってるだけだが
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:47:56.26 ID:MJE47JG80
>>18
星景撮るのに赤道儀を買えないなら。
K-5/K-r+O-GPS1…ペンタックスが変態なものをつくってしまったw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:59:14.83 ID:irhAyBJt0
>>41
悪い、作例は共有サイトにUPるのを見てるけど、レンズの感想までは聞いてない、俺αユーザーじゃないからね
ただ、単3本と、シグマ50-150、18-55は持ってる
18-55はどうもシャッキリしないと首を傾げてるけど、安いから仕方ないと納得らしいw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 08:08:03.10 ID:oq2I3dYu0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて2時間すら撮れないかな?剛性が低くて壊れやすいし。
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。
遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 09:16:48.77 ID:mvJmEqL50
700を2年弱使ってたので率直な感想を書こう。
作りとジョイステ等の操作性は非常に良い。コストかけてる感が伝わってくる出来。
指摘されてる高感度は最終ファームではそれなりに改善されているが個人的には400まで。
800〜は非常用。
AF精度はセンターは素晴らしいが、その他は撮影条件が悪くなると怪しくなってくる。
この点は今の55のが間違いなく上。
あとはライヴビューが無いので他機で慣れてしまっていると不便さを感じてしまうかもしれない。

結論 : 高感度やライヴビューや動画が不要でとにかくしっかりした作りのカメラで中級機らしさを味わいたければ価値あり。
シャッターより先に前後ダイヤルがいかれるので部品交換済み品なら尚可。
4625:2011/06/12(日) 09:37:58.39 ID:WgeQHzJZ0
>>45
参考になります。ちなみに現在はなにを使っているんですか?
動画は全く必要としてないですし、ライヴビューがないのも許容範囲です。高感度は悩みの種ではありますが…
K−7と比べて古いにもかかわらず中古での値段が高い気がするのですが値段に見合う性能を持っているということでしょうかね?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 09:44:15.05 ID:hKtc78R50
高いのは700の後に中級機が出てないからでは
K-7はK-5に買い換えた人が結構いそうだ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 10:02:08.92 ID:Y+3Zso6Q0
よろしくお願いします


【動機】大量の絵画のアーカイブ化
【予算】すべて中古ボディ+レンズで3〜6万。
【用途】アトリエ内で油彩〜水彩(サイズはA2から2m x 3mまで様々)を撮影
【出力】とりあえずデータ化、将来印刷用途に使用する可能性あり
【大きさ/重さ】実売1万円以下の小型三脚で保持できるもの
【所有機材】撮影機材(照明など)特に持ってないので必須であればアドバイスを...
【使用者】フィルムカメラ15年・コンデジ10年・デジタル一眼未経験・フォトショップメインのデザイナーなので後処理全般は苦にならないです
【重視機能/その他】上記サイズの大きいものが5mくらいまでの距離で画質優先で撮影できればいいので単焦点と考えてます。
点数多く撮ったままでもそこそこ破綻のない色、レタッチ耐性良ということでフジファインピクス系がいいかと思いますが予算的に無理でしょうね…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 10:18:57.50 ID:wVoDkzoh0
>>48
専門業者に頼んだ方がいい。
D3Xとかのフラッグシップにマクロレンズを使ってもそこまで大きくすると無理だ。

どうしても自分でやりたいのなら、まずは外光を遮断できるスタジオとスタジオ用ライト、
転写専用のレンズとデジタルバッグが必要。
50新宿中古カメラ市場、トップカメラ三階が嫌い:2011/06/12(日) 10:39:17.03 ID:uF9rDOP80
5148:2011/06/12(日) 11:28:34.10 ID:Y+3Zso6Q0
>49
書き方まずかったかもしれません
サイズはA2から2m x 3mまで様々というのは小はA2から大は2m x 3mまでということでA2原稿を2m x 3mまで印刷クオリティで拡大と言う訳ではありません
最終印刷サイズを考えるとA4.350dpi,業者も一般的なデジタル一眼で陳列後に展覧会場で撮っているようです。
予算内でどこまで撮れるでしょうか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 11:32:05.58 ID:i+/C9Qtd0
>>47
開発中のα77が出たら実に4年ぶりの中級機になるくらいですから
K-7からK-5の1年ちょっとはむしろ短い方
そしてα77はα55の上位機と、α700とは全く違う路線
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 12:56:58.11 ID:njhCHZKE0
>>51
>最終印刷サイズを考えるとA4.350dpi

サンプル程度の出力で、それ自体を売り物にするようなクオリティを必要としない
ならば、それこそコンデジでもいいんじゃね?

既に持ってるコンデジで撮影してフォトショップで精一杯ごまかせば何とかなると
思うぞ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 14:32:14.65 ID:N43tUDjMO
α77、しょせんEVFだからな。

α700、900ユーザーは大切にすることだね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 14:48:10.15 ID:7+cImY6zO
>>48

要するに絵画の複写、デジタル化でしょ。センサーと被写体を正確に向かい合わせ、色調も忠実にとなると、プロに依頼するのが一番。

写真台を使用しても、四角を四角に撮すのはむつかしい。

56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 15:06:49.60 ID:fEgOhYX60
絵の前面均一に光が当たる場所を選ぶのと、
3Way雲台付きの三脚さえあればどうってことないだろ。
ダイナミックレンジも狭そうだから、カメラの性能はさほど要らない。
画のサイズがバラバラならズームの方が便利じゃないかとは思うけど。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:12:34.57 ID:mvJmEqL50
>>46
今は33だよ。あまりに安かったんでw
もちろん77あるいは57?までの繋ぎのつもりだけど。
700と併用しても良かったんだけど、どうせボディは使い捨てが持論なんでサヨナラした。
ポートレートは700の方が使い易いけど花マクロとかはEVF+拡大MFの便利さと歩留まりの良さを一度経験してしまうとOVFにはもう戻れないというのが正直な感想。
まぁあまり理詰めでばかり考えないで店頭でいろんな機種を実際に触って選んだら?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:04:39.29 ID:u+nqdBMf0
>>51
コンデジの購入相談スレで聞かれたほうがいいと思います

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.145◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298821756/
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:19:30.35 ID:bkbZnviG0
こちらも参考にしてください

キヤノンからの乗り換え相談スレ Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1307846570/
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:34:16.01 ID:u+nqdBMf0
>>46
フルサイズを除くとISO1600が充分使えるような機種は最新機種なので、高かったり丸かったり
残念ながら予算と好みの範囲に無いようです
一世代前のクラスでは800が許せるかどうかと言ったところです
でも用途から、そんなに高感度を使わないと思いますが、どんな時に必要と考えていますか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:36:07.90 ID:QaaYI1HYi
>>48
ちょっとしたアルバム的に残すならいいけど、作品として残すならハードル高いよ
6248:2011/06/12(日) 18:38:10.28 ID:Y+3Zso6Q0
みなさんありがとうございます
様々な見解ちょっと迷いますが56さん58さんのご意見参考になります
ブツは止まってますし撮り直しもヘッチャラ、機動性など二の次なので中古のS3Pro、コンデジならNikon P7000あたりがいいのかなあと思ってます
たぶんS3Proのほうが高画質と思いますがさっきコンデジで撮ってみたらほんとに照明が難しそうでした
ここはまだしばらくチェックしますがとりあえずありがとうございました
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:51:21.13 ID:1gqzr0Kj0
ストロボ使った上で、できるだけ影ができないように撮影したいと思い、
レンズと光源が離れるから影が出来るのでは?と考え、ブラケットで
可能な限りレンズに近づけたら、そこそこ影が小さくなりました
しかし同じような使い方をしている人を見たことがありません
私のやっている事は一般的にはおかしいのでしょうか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:06:45.84 ID:u+nqdBMf0
>>63
おかしくないですよ
リングストロボなんてものがあるくらいですから
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:08:49.09 ID:7+cImY6zO
@一眼レフの話しですか?
Aレンズの長さはどのくらいですか?
B焦点距離は?
Cその陰は何の陰ですか?フード?被写体?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:42:36.37 ID:1gqzr0Kj0
>>64
実はO-FLASHとかいうのも買ってみましたが、光の減衰があまりにも大きくて
いまいち使い勝手がよくないでほとんど使ってません

>>65
@レフの付かないパナソニックGH1です
 GH1の前はキヤノンのS5ISで同じように使ってました
A広角端で84mm、望遠端だとその倍くらいです
B14-140mm(35mm換算で28-280mm)
C被写体の影です
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:11:53.00 ID:BubGgFEU0
>>980
初心者はだまされたと思って5DmarkIIとEF 50mm F1.8IIを20万円で購入する
まずそれで3ヶ月間写真の練習をする
それで必要ないと思ったらキタムラにでも持っていけばよい
ただ、3ヶ月後あなたの選択は間違いないということは保障する
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:31:42.33 ID:MJE47JG80
>>67
間違いだと思ったら責任とるんだろうな…っていう野暮な話はさておき。

写真にドはまりするのがわかりきってるなら良い勧め方だが,みんながみんな
はまるわけじゃないからな。エントリークラス買ってるヤツのほとんどは子どもが
小さいときに成長の記録をとって,その後は,運動会くらいにもちだしてお終い。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:44:39.37 ID:p7nV9lWZ0
>>67-68
風景やポートレートなど動かないもの、あまり動かないものを
撮るのが目的で、買う前からゆくゆくはレンズも増やして三脚も買ってなんて
考えているなら鉄板の選択。

レンズキット買って終わりと考えているなら、どこのメーカーでもいいから
入門機種レンズキット買っておけばいい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:49:10.98 ID:MJE47JG80
>>69
>買う前からゆくゆくはレンズも増やして三脚も

>レンズキット買って終わり

わかってねーなあ。
ほとんどのヤツは,その中間なんだよ。
一眼レフ持たせてみないと進むか退くかワカラン。

このスレでも写真撮影を趣味のひとつにしたい…とかいうヤツ多いだろ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:52:52.73 ID:p7nV9lWZ0
>>70
その中間の場合も>>67は鉄板の選択。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:10:25.64 ID:s2mQiZp00
入門で20万入れれるのか・・・・ウラヤマorz

まぁ、確かに悪くないんだよね5D2。むしろほんとに画質良い。高感度が微妙に苦手なくらい。
動体苦手とか言われるけど、慣れとキヤノンの高速望遠レンズならそんなに大きな問題にもならないし。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:21:22.47 ID:HE3Q6x7K0
>>71
わかってねーな。
中間っていうのは,写真を撮ることに対する取り組み意欲の話。
一眼レフもたせてみないと,はまるかはまらないかわからねーって。

エントリー持っても,とことん楽しんで深みにはまっていくヤツもいれば,
いきなりハイエンド機を買っても,3日で飽きるヤツもいる。

ここで,アドバイスしてるやつはそこそこ以上写真にはまってるから,エントリーから
徐々にステップアップなって遠回りする必要ない…っていうのは分かるが,
それは,最終的にハイエンドに逝く(逝った)ヤツの話。

3日で飽きる(かも知れん)ヤツに20万円出させるのが良いアドバイスだとは
とても思えん。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:39:26.91 ID:wcLb8y/r0
>>73
>初心者はだまされたと思って5DmarkIIとEF 50mm F1.8IIを20万円で購入する
>まずそれで3ヶ月間写真の練習をする

つまり、3ヶ月程度はやる人向けのお勧めだろ
数日で飽きるような人には何を勧めても無駄

その辺りは自己判断で購入してね、と
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:46:09.00 ID:HE3Q6x7K0
だから,持たせてみないとわからん…ってw
ここに質問しに来るやつは,基本的に一眼レフ持ったことなくて,普段からハンドバッグ
かなんかに入れて持ち歩けると勘違いしてるのもいるんだからな。

1日で飽きるか,3日で飽きるか,1週間続くか,1ヶ月続くか,3ヶ月続くか…一生続くか
なんて,最初の一眼レフを買うときに確信できるかなんて,当の本人もまずわからん。

3ヶ月間毎日持って歩いて,機会を見てシャッターを切るってのが確信できたら,最初から
ハイエンドでOKっていうのはよくわかるがね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:55:45.08 ID:lKyKHhw90
>>75
その考え方だと、初めてデジタル一眼レフを買う連中が
最初から中級モデルやフルサイズを候補に考えて質問してても
どれだけ続くか分からんという理由だけでエントリー
モデルをごり押しするのか。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 00:57:53.82 ID:s2mQiZp00
触らせて、どっちが良い?でOK。
だいたい半分くらいがエントリー機と中級機の差に驚いて中級機で入門して、残りは軽さでエントリーを選んでいった。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:05:09.68 ID:wuo1bLZP0
そういや先日、5D2を買おうと思うがレンズも買うと高いので、レンズ無しで撮れるかという質問があったね。
質問者のレベルは様々なので、会話しながら理解して行くしかないよ。
上記の人は、どうせならいい物が欲しいと言っていた、気持ちは解るよね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:05:49.86 ID:OVVHHl8/0
D5100とD90で迷ってる俺は結局どっちを買うべきなのか……
(D7000はさわり心地悪いので不許可)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:07:39.44 ID:HE3Q6x7K0
>>76
誰が,そんなこと言ったってw
金があるなら,手に取ってみて好きなの買えばいいだろ。

飽きるか飽きないかワカランが,金は出来るだけかけたくない,というこのスレの
質問者にも多い初一眼レフ購入者に,いくら良いからといっても,いきなりハイエンドを
勧める意味がわからん。

ちなみに,飽きないと確信してるなら,いきなりハイエンドに逝っておいた方が,
コストの面ではメリットあるだろうな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:08:06.72 ID:lKyKHhw90
>>77
前者は機能の差に驚いて中級モデルを選んだのではなく
エントリーモデルの安っぽい外観、作りが嫌で中級機を選んでいる。
そもそもデジタル一眼レフを初めて買おうとしている連中は
ちょっと触ったくらいでエントリーモデルと中級モデルの機能の違い、
使い勝手の違いなんて分からない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:15:19.10 ID:wuo1bLZP0
>>81
チョイ決め付け過ぎ
何度かレスかわせばたいてい欲しているものが解るはず
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:17:49.03 ID:FUQDeiXTO
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディ+レンズで。新品 六万円前後
【用途】子供と旅行先の風景主に日中
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】持ち運びに便利なサイズ
【所有機材】富士フイルムのコンデジのみ

カメラ初心者です

本格的な一眼レフは重いし操作が難しそうなので出来れば簡易的に扱えるものが良いです

動画はほどほどとりません

将来的には本格的な一眼レフにしたいと思いますのでステップになる機種を選んでいただければと思います

よろしくお願いします
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:20:42.35 ID:wuo1bLZP0
>>79
D90は色調整をいとわない人に勧める
RAW現像が無理で、本体の設定も追い込めないという場合、真価を発揮できない
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:21:04.50 ID:lKyKHhw90
>>80
デジタル一眼レフを買うのに
わざわざ2chのこんなスレを見て書き込みしてる時点で
より良いものを買おうとしてる気概が感じられる。
エントリーモデルでも新品なら5万円近くするものを
数日で飽きて放り出すような連中はまずこんなスレ見ない。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:21:32.63 ID:HE3Q6x7K0
ほらきた。
>>83に予算増額して,5D2+EF50mmF1.8IIにした方が良い勧められるかってw

>>83
ところで

>【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります

ってどういうこと?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:27:46.81 ID:HE3Q6x7K0
>>85
まあ,話は分かる。

しかし,買い物は選んでるときが楽しいし,良いものを買おうとして必死になるものだろ。
だが,写真を撮ることが好きであるかどうかとは別だろ。
ここで質問するヤツでも現実問題,数日で飽きてるヤツもいるだろうし,買ったはいいけど,
1週間くらい遊んでここ1ヶ月以上触ってない…なんてヤツもザラにいるだろう。

ま,(お互いに)証明は出来ないけどな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:29:04.20 ID:s2mQiZp00
>>83
ニコンかキヤノンのエントリー機(D3100やKissX4あたり)を気に行った方買って、シーンモードでOKかと。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:30:53.72 ID:lKyKHhw90
>>83
> 将来的には本格的な一眼レフにしたいと思いますのでステップになる機種を選んでいただければと思います

と考えているなら、これが鉄板。

CANON EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット \275,000
ttp://kakaku.com/item/00490111152/

子供と旅行先の風景撮影で行きつく先は必ず5D2になる。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:31:25.54 ID:FUQDeiXTO
間違えました
【動機】コンデジの故障による買い替え より良い画質を求めてです
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:31:29.20 ID:wuo1bLZP0
>>83
D3100レンズキット
チュートリアル的ガイドモードがあり、試しながら学べます
これで大きいと言う場合、一眼レフでなくミラーレスを検討して下さい
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:33:07.91 ID:FUQDeiXTO
すみません

ミラーレスも含めて選んで下さい

ミラーレスはスレ違い?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:34:49.24 ID:lKyKHhw90
>>87
> ここで質問するヤツでも現実問題,数日で飽きてるヤツもいるだろうし,買ったはいいけど,
> 1週間くらい遊んでここ1ヶ月以上触ってない…なんてヤツもザラにいるだろう。

そんな連中も中にはいるかと思うが、少数派だろう。
ま,(お互いに)証明は出来ないけどな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:35:09.83 ID:HE3Q6x7K0
>>89
ホントに勧めやがったw

>>90
その予算なら,D3100ダブルズームキットでいいんじゃないかと。
子どもさんがいくつかは分からないけど,運動会なんかで望遠がほしくなる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:41:47.94 ID:wuo1bLZP0
>>92
ミラーレスで簡単に撮っていて、一眼レフの入門になるか定かではないので
まず、店頭で一眼レフ最小クラスの大きさを確認して下さい
無理であれば、PENやNEXも見てどの位のサイズがいいかの確認を
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:44:19.89 ID:s2mQiZp00
>>92
スレ違いではないけど、
ミラーレスの大きさはズームレンズをつけた場合一眼レフほどではないがかさばるし、操作性やレスポンスも画質も1歩劣るから、
ミラーレスを買うつもりなら、PENやGFとかの薄い奴に、パンケーキレンズつけてそれだけで運用することを勧める。
コンデジよりは利便性で圧倒的に劣るけど、コンデジより1,2周り程度大きいだけでコンデジより数歩上の画質を得られる。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:46:23.21 ID:ul0S75wH0
風景撮影をやってる人で、重量を気にしない人の場合
D700や5D2などの廉価(といっても20万はする)フルサイズ機が結構多い
冬場の山中湖におけるダイヤモンド富士撮影に行くと湖畔にズラリと並んだ三脚が
機動力を要求されないためか、中判+デジタルパックという強者もチラホラ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 02:00:13.78 ID:lKyKHhw90
>>92
いわゆるミラーレス一眼はデジタル一眼レフとは全くべつもの。
簡単に言うとレンズの交換できるコンデジ。

センサーがコンデジより大きいので高感度での画質はコンデジより良いし
背景をぼかした写真も撮れるけれど、
携帯性でコンデジに劣り、携帯性以外の全てにおいて
デジタル一眼レフに劣る。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 02:14:27.72 ID:HjzGPruA0
一眼同等の画質を持ち、マウント利用でレンズ資産も利用できる上に小さく軽い
AFや操作性の不便ささえ我慢すれば全然選択肢に入ると思うけどな
EVFもそうだけど、昔からのカメラ機材オタクは目の敵にするよね

ていうか>>92はミラーレスの解説なんて求めてないと思うけど
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 03:23:08.26 ID:Duc3hDQv0
>>98

> 携帯性でコンデジに劣り、携帯性以外の全てにおいて
> デジタル一眼レフに劣る。

たしかにそうだが、携帯性でデジタル一眼レフに優り、携帯性以外でコンデジに優るとも言える。
当然のことだが一長一短だね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 07:06:47.98 ID:K0UVW8Y00
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 08:31:09.69 ID:lKyKHhw90
>>99-100
> ていうか>>92はミラーレスの解説なんて求めてないと思うけど

ミラーレス一眼という呼び方が
これからデジタル一眼レフを買おうとしてる知識の少ない連中を
騙そうとする詐欺みたいな名前。

ミラーレス一眼と言われると、ミラーの無いデジタル一眼レフと
勘違いする連中がすごく多い。

レフとは付いてないけれど一眼と付くから、デジタル一眼レフから
ミラーを取り除いてコンパクトにしたものと思うわけだ。

だが実際はそうじゃなくて、レンズの交換できるコンデジで画質が
良いだけ。デジタル一眼レフとは全く別ものである。

極端な話、コンデジもミラーレス一眼である。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 09:02:52.49 ID:ulv0sT9V0
>>92
俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 10:45:29.18 ID:HE3Q6x7K0
レフ板と画質にどんな関係があるってw
ミラーショックで一眼レフの方が画質が落ちるって話か?
素子のサイズが違うからっていうのは,フォーマットと画質の話であって,レフ板と
画質wの話じゃないからな。

>>92
ちなみに,子どもは動き回るので光学ファインダー(OVF)の方が追いやすいと思う。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 12:40:57.17 ID:PtlRsNsz0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:03:56.36 ID:HjzGPruA0
>>102
読んでないけどレフ板を毎日ペロペロしてるくらい好きだってことは分かったよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:06:57.20 ID:PtlRsNsz0
60p動画はNEXのガタガタ秒30コマとは異なり滑らかです。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html

マイクロフォーサーズなら60コマのヌルヌル動画なのに。

やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:24:22.25 ID:lYfrZDs40
最短撮影距離20cmの50mmマクロレンズと最短撮影距離1mの300mmナンチャッテマクロレンズで
同じ被写体(小さな花)を、それぞれの最短距離で撮ったら、
予想に反し、50mmマクロの方が倍くらいの大きさで撮れました
自分的には、(300mm/50mm)/(1m/0.2m)=1.2倍の大きさでナンチャッテの方が大きく撮れると思っていたので
合点が逝きません
めんどくさがりやの僕に簡潔にご教示くださいませませ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 14:44:45.50 ID:6EMnOMr/O
24歳OLです最近一眼を始めました
質問です
ピントをチェックしようとカメラの液晶で拡大するとあっているようにみえます
しかし23インチあるPCのモニターでピカサやウインドウズのギャラリーで等倍するとあってない場合が多いです
これは何故ですか?
尚モニター内に収まる大きさだとピントはあっているように見えます
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:05:35.64 ID:LOLh7SSK0
手ぶれしてる
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:19:54.93 ID:D0v8AS4j0
薬か酒を控えた方がよいかもw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:29:32.90 ID:F7v3v/Iv0
>>102
どぎつい表現だけどその通りだねw

>>109
手振れか被写体ぶれかピントが合ってないかでしょうね。

カメラの液晶で拡大表示しても等倍でなくまだ縮小された
状態なので手振れしている部分が圧縮表示されてピントが
合っているように見えるのです。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:32:17.05 ID:F7v3v/Iv0
おかしな文章でした。

カメラの液晶で拡大表示しても等倍でなくまだ縮小された
状態なので手振れしている部分が圧縮表示されてピントが
合っているように見えるのです。

ピントが合っていないとして
カメラの液晶で拡大表示しても等倍でなくまだ縮小された
状態なのでピントが合っていない部分が圧縮表示されてピントが
合っているように見えるのです。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:44:11.17 ID:RkO2RGhA0
「α55は熱暴走」「もう荒らさないで♪─O(≧∇≦)O─♪」等とコピペ荒らしを続ける通称「篠田デブP」について

7Dのスレの初期に「ぬこ」とか「どくろ」とかのコテハンがいた。
リア充で買ったばかりの7Dで楽しく撮影をしていた。
彼らは高画素の弊害云々よりも7Dのレスポンスの良さを重視。
一方で、デブPこと篠田は高画素による弊害をスレで力説。(このころの主張は少しはマトモだった)
カカクコムでもルッキングとしてスレを炎上させた。

当時の主張には一理あって始めは肯定派と否定派で喧々囂々だったものの、朝鮮人特有の
しつこさや「灯台持ち」(提灯持ちの誤用)とかの日本語の不自由さが露呈していく。

また、デブPが高画素の弊害を説く割には狭画素ピッチのm4/3のユーザーであることが分かり、
この矛盾をコテハン達や肯定派のユーザーに突かれて、とうとうリア充のコテハンに嫉妬して
スレを荒らしていたことを堂々と表明する始末。

以後、コピペを主とした荒らしに移行。
クリスマスも正月も休み無くコピペ連投を続け、日本人に対する歪んだ嫉妬心をさらけ出す。

徐々に自分の能力が足らないことを日本人の差別のせいにしているヘタレであることや、
母親に暴力をふるってカメラや通信端末を手に入れている矮小な素性が明らかに。

以後、どのスレでも相手にされず、一度、気に入らないレスを付けられたスレを重点的に
コピペ爆撃。
報復としてDQNがオリのスレなどに爆撃を行ったことから、住処としていたオリのスレからも
追い出される。

今や名実共にカメラスレのキチガイとして認知されており、使っていたp2はBBQにされている。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:45:58.61 ID:t2p4/BYX0
Nikonのカメラを使っていますが現像ソフトは何がいいですか?
純正のCNX2かアドビのLightroom3(乗り換え版)で迷ってます。
値段はアドビの方が安いのと、サードパーティのレンズがいくつかあるので、それに対応してる物がいいのかなと思ってます。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 16:21:41.96 ID:6EMnOMr/O
やはり手ブレですかね
一枚ずつ等倍にしてピントチェックしなければよいと思うんですが…
パっと見問題無いのを使いたいと思います
ありがとうございました
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 16:26:31.59 ID:LOLh7SSK0
24歳OLなら等倍鑑賞せずに
そのままL判プリントしてろクサマン子
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:22:56.55 ID:orcR62XT0
24才OL・・・(;´Д`)ハァハァ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:24:12.85 ID:6EMnOMr/O
あなたとても失礼な人ですね
等倍鑑賞やめて縮小で明らかに手ブレしてるのは削除する事にします
みなさんは何処まで厳密にピントをチェックしているか気になりましたので質問しました
今日は節電or暇で会社早上がりですので夕景でも撮りに出たいと思います
12025:2011/06/13(月) 17:32:40.07 ID:eqtsm1bZ0
亀レスすまそ

>>57
ボディは使い捨てってのは同意です
SONYは安くて良さげな単焦点レンズがあるんで気になってます。種類の多さはNikonには敵わないが
とりあえず今週中にでもカメラ屋いって見てこようと思います

>>60
確かに最近の機種は丸いのが多いですね
自分的には800まで常用できれば問題ないかなって思ってます。コンデジなんて400でも厳しかったから…
用途としては旅行やぶらっと出掛けたときに綺麗な夜景があったら撮りたいなって感じです
だからあまり高感度の強さは重視しなくても大丈夫かと考えています
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:37:36.25 ID:l8PUWFVZP
>>92
重さが気になるなら、ミラーレス限定で考えた方がいいと思うよ。
重いと持ち出すのがおっくうになるからねぇ。
また、子供の運動会などで望遠が必要になるのでは?
予算にも関わってくるけど、、、

入門編として、ミラーレス(予算が許せばWズームキット)をドンドン持ち出して撮る、
というのがちょうどいいバランスだと思います。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:49:10.29 ID:F7v3v/Iv0
>>120
夜景を本格的に撮りたいなら三脚必要。
でも三脚で撮るなら高感度での画質は関係ありません。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:36:10.41 ID:MFYssijB0
>>120
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
12425:2011/06/13(月) 19:23:51.62 ID:eqtsm1bZ0
>>122
本格的に撮れるかはわかりませんが三脚は安いやつを買う予定です
ただいつでも三脚を持ち歩くわけではないので高感度である程度の写真が撮れればなと思ってます
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:30:25.33 ID:OqJuFHlQ0
初デジイチ買いました。
レンズプロテクターって普通付けるものですか?
純正品が5000円するので、写真の見た目に影響するならイヤだなぁと。
傷が付かないのはいいのですが
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:36:29.12 ID:RW4fVnKv0
MCプロテクターならキタムラとかマップに中古で300円程度で置いてるよ
それか新品でもサードパーティー製の安いのあるだろ
画質については派手な逆光でない限りは違いは分からんな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:47:17.23 ID:63iavhGn0
>>125
語り尽くされて肯定派と否定派はずっと平行線だよw

PLとかNDとかの明確な目的で付けるフィルター以外のプロテクトフィルターはフレアなどが発生して
描写に影響するから付けないって人。

プロテクトフィルター付けても描写に影響は無いから、子供やペットを撮ったりするときに触られるとか、
落としたりぶつけたりといろいろなアクシデントを想定してずっと付けてるって人。

俺の個人的な考えでは太陽や証明などの光源が強烈にフレーム内に入るようなことが無ければ
レンズの逆光耐性を損なうことは無いと思ってる。

プロテクトフィルターを買うなら何も純正にこだわる必要はない。
ケンコーとかマルミとかから安くて良いものが出てるよ。

でも、あまりにも安すぎるメーカーのものは否定派の言うような影響が出るとは思うけど。
否定派の人達は一昔前のコーティングとかがされてないプロテクトフィルターの印象が強いんじゃ
ないかと思ってる。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:56:40.58 ID:6UnatGDV0
単なる保護フィルターなら付けないな
保護したくなるような高いレンズ持ってないし
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 20:25:13.21 ID:HE3Q6x7K0
フード付けて歩けば,ぶつけても前玉損傷することはないからなあ。
プロテクトフィルターの方が気軽にふけるから,ホコリ対策で付けても良いけど。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 20:46:28.19 ID:CEQuLmLS0
今のところzeta以外のフィルターは純正含め逆光で明確に光学性能下がる実感があるわ。
フッ素コーティングして無いフィルターは汚れたら取れなくて不便だし。
実際レンズの値段から考えて一枚3000円とかのフィルターがそんな高機能なわけないのは当たり前だけど。
131125:2011/06/13(月) 20:49:51.70 ID:R1GYmU7I0
ありがとうございます。
とりあえず安めのものを買って撮り比べしてみます。
レンズが2万で安い世界とは知らなかったので
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 20:54:10.20 ID:CEQuLmLS0
2万が安いって知らないレベルだったらケンコーのMCプロテクトとか使っても気づかないから安心して安いのを。
要らなくなったら外せばいいし。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:00:05.12 ID:s2mQiZp00
純正の保護フィルターが5000円以上?
相当大口径の物を買うの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:00:28.76 ID:NWBgtM170
zeissのフィルターなら反対に逆光性能あがる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:00:43.53 ID:G3FQJv7N0
でも、プロテクトフィルターで描写に差が出ないか心配する辺り、素質があるわw
多分、数年以内にIYHスレの住人になってそうだw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:13:38.63 ID:AWcBda0d0
ソニーとか標準レンズ系の55mmで5000円越えてた気がするわ。
ニコンやキャノンだと2500円くらいだったと思う。ペンタって昔純正があった気がするけどもうないのかな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:23:57.38 ID:s2mQiZp00
ほんとだ、ソニー純正保護フィルター軒並み高いな。ニコンの2倍近い・・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:38:18.44 ID:UavbPvfy0
T☆コーティングしてあるからだろ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:02:02.20 ID:veVVeGMl0
コーティングはPRO1Dレベルと区別付かなかったが、
純正でツアイスロゴとあの超カッコイイケースが付けばそんなもんだな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:08:22.91 ID:ZHpLL4xrO
>>109
おっぱいうp
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:27:13.65 ID:ul0S75wH0
DT16-80ZAとか、妙にフィルター選ぶレンズという報告もあったな
ケンコーのフィルター使ったらケラれるから純正必須とか
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:54:20.77 ID:ZYXQ9YB50
純正必須というか、広角でフィルター径の部分がレンズに対して近すぎる場合は、
ワイド対応の薄枠ってのが当たり前だから純正ってことじゃないかと。
ちなみにその純正はどちらかというとやや厚いほうだ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:58:07.73 ID:JH3UU5wp0
>>120
ボディーは使い捨てって考えならソニーは避けた方がいいような。
α700自体はいい機種だけど今後正当な後継機は出ないから。

ニコンも安い50mmF1.8出すみたいだからD90でいいんじゃないかな。
でD7000が安くなったら買い換える。
ペンタのK-rについても動きもの撮らないならD90以上の性能があると思うから
悪くない選択だと思うよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:59:46.30 ID:ZYXQ9YB50
そういえばフードに干渉する微妙にはみ出したフィルターってのも存在したな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:13:27.86 ID:05Cmp8sU0
>>120
なるほど、三脚が無い時の夜景ですか〜
手持ちじゃ厳しいでしょうが、旅の記録くらいにはなると思います
何とか固定したり、寄りかかれる場所を探して、手振れ補正を使って、露出を落として、保険に何カットか抑えて〜
などなど、工夫をすれば、少しずつ感度は落としていけるでしょう
高台など丁度いい柵(手すり?)がある時は、迷わず乗せちゃってください(崖下に落とさないようストラップは外しちゃだめ)

昔「豆袋」(興味があったら「豆袋 カメラ」で検索を)ってのが売ってたんですけど買いそびれました。
あれ再販してくれないかなぁ〜自作すればいいんだけどあんなよくは作れないし
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:15:59.91 ID:eUjXTN/A0
函館の夜景とかケータイカメラでも撮れちゃうから困る
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:20:12.33 ID:ocT8E2BC0
>>145
手持ちで夜景撮る場合は、カメラ任せだと大体絞り開放でISO上げまくる傾向がある
どうしてもSS稼ぐためにそうなるんですけどね。概ね1/30以下にならないようにしてくる
F値を任意で弄れない一般的なコンデジの場合も、暗い場面ほどF値上げる傾向にある
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:24:22.83 ID:B180zIhh0
>>145
別に自作しなくても
そもそも豆って袋入りで売ってるから買って来てそのまま使えばいいよ。
オサレな袋も買って詰め替えればなおよし。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:29:49.15 ID:EtqrqG1q0
>>147
F値は下げる傾向にあるの言葉の間違いだな。
あと、絞り値をいじれないコンデジの多くはF値は変わるが絞り機構が存在せず、
NDフィルターを使って減光する方法を使って、それをF値として代用してる。
なので厳密には絞って撮るよりも開放で撮った方が解像力が微妙に増す可能性が高い。
なんていう違いがあったりするよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:32:54.54 ID:05Cmp8sU0
>>147
広角18ミリって考えると、普通の手持ちだと1/30は欲しい所ですよね
寄りかかってうまくやれば1/2でも撮れない事は無いですが
等倍でもシャープにってのはあきらめるとして・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:41:48.76 ID:05Cmp8sU0
>>148
それって大豆とかリアル豆?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:43:12.00 ID:EtqrqG1q0
手ブレ補正ありなら1/10までは保険として3枚撮りしておけば拡大してもシャープさで問題を感じることはないかな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:54:05.84 ID:I+rVIJv50
>>120
コンデジのISO400に比べるとAPS-CのISO800は
3年くらい前の機種でもはるかにノイズが少ないです。

しかしデジタル一眼レフを使い始めてその高感度での
ノイズの少なさに感動しても、手持ちで夜景を撮ろうと
すると高感度の画質が良い最新機種やフルサイズが
欲しくなるので早い時期に三脚を買う方が良いですね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:55:03.05 ID:B180zIhh0
>>151
大豆でも小豆でもインゲンでもヒヨコ豆でも。
実態のないバーチャル豆ではカメラを支持するのは無理だろうw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:11:03.75 ID:05Cmp8sU0
>>152
1/10でいけるとして
夜景ってEV3〜4くらい?まぁ3として、露出-1で、ISO800、絞りF4なら、SS1/15か
夜景はアンダーで撮るから、結構いける気がしてきた
まぁ普段は三脚つかうんだけどね

>>154
いやいや、リアルといったのが仇になったかw
プラスティックのマカロニみたいのとか、発泡スチロールのビーズとか・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:20:59.33 ID:B180zIhh0
>>155
そういう人工豆モドキも袋入りで売ってるが軽すぎて安定しないと思う。
なんか理由があって本物の豆がイヤなら砂利でも袋詰めするのがいいよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:22:30.88 ID:EtqrqG1q0
ゴリラポッドで夜景スポットを毎日巡ってる知り合いがいるな。一眼用はそこそこデカい気がw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:28:37.60 ID:yEIbPMi20
ゴリラポッドとか一般人から見たらアダルトクッズにしか見えないだろ
あれはアウトだわ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:58:25.87 ID:5qo7ZA0E0
3つ股とは更にマニアックだな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 02:10:51.72 ID:05Cmp8sU0
>>156
リアル豆は重いのと、虫とか湧きそうで…
因みに当時売ってた豆袋は発泡ビーズ
袋の底がゴムで、濡れても染み込まない様になってた
ビルの展望室とかマジで豆袋欲しくなるんで、今度自作してみるけど、やっばリアル豆はやめとくよ
お付き合いサンクス
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 07:37:51.98 ID:hrgcGI1c0
>>160
ハクバだっけ?
カメラ座布団とか長座布団とかは?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 08:34:01.42 ID:XyZpPytMO
ゴリラポッドが変態おもちゃに見えるのなんて一部の人間だけだから安心しろよ。
そう見えるようなやつは大概鬼畜。











まぁおれもそう見えるけど
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 09:09:16.55 ID:Da6nNdMF0
【美品】キヤノンCanonEOS20D+カメラバッグ+保証書付き 1円〜
欲しい方どうぞ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m89885241
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 09:37:31.58 ID:e1P8s5U20
>>163
あえて言おう


出品者乙
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 09:54:28.16 ID:oHhzycWJ0
いやだから出品者なんだろw

それはさておき まあ、美品だね。保存状態は良さそうだ
さりとて今更20Dは要らないよなぁ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:03:16.24 ID:CYJVL2k70
15000円くらいなら欲しいね。
800万画素でも充分だし、ハメ撮りなどのハードな使にピッタリだ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:09:12.94 ID:Da6nNdMF0
>>165
出品者は私ですW
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:09:35.35 ID:Yi1ZmD9N0
手数料かからない5000えんまでなら悪くないけど・・・・どうせ1万超えるんだろな。イラネ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:23:38.81 ID:oHhzycWJ0
んでもこういうのこそ初心者にはピッタリなのかも知れん
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:28:40.14 ID:Da6nNdMF0
つかってなかったのが勿体無かったので、初心者にどうかなっと思い出品しました。
利益はあまり期待してませんね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:35:18.22 ID:eiUNb1hr0
初心者こそ道具は最初からいいものを使うべきだ。
高機能なのを買えという意味ではなく。

最初から質の悪いものを使ってると身体がその道具に慣れてしまい、ステップアップのときに苦労する。
道具の本来の正しい状態が身につかなくなる。

よく初心者だから安いボロな中古でいいというのは間違い。
初心者は最初からちゃんとした状態の道具を身体に覚えさせなければいけない。
素性がわからないものや状態の悪いものはちゃんと判っている玄人が手をだすべき。


と料理習ってる時に教えられた。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 10:45:51.17 ID:eyUk8jXK0
>>171
まったく同意だが,予算の兼ね合いってもんがね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:15:50.52 ID:g+qjiz7X0
また5Dの営業マンが来たんか? w
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:21:19.67 ID:eyUk8jXK0
>>173
とオレも思ったw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:32:21.78 ID:CYJVL2k70
最初はkissシリーズでいいから、ちゃんと保証のある新品買って楽しめってことじゃないか??

>>171はカートやってるときインストラクターの人に同じこと言われたけど、写真にも当てはまるのかね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:41:47.40 ID:eyUk8jXK0
>>175
写真も基本的に同じでしょ。
用途がはっきりしていない使い方では,各所(素子,AF,AE,連写速度…その他のギミック)の
性能が高い方が快適に撮影できる。

用途がはっきりしていれば…例えば(極端だけど)マクロ撮影ならば,MF,MEだから,
AF,AE,連写速度は不要だから,ボディに関しては素子の素性だけ考えて(でも,
大抵許容範囲内なので),レンズとライティングにお金をかけることになるわけで。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:48:37.68 ID:eyUk8jXK0
ああ,質の良いもの。素性のいいのものね。
カメラの場合の質の悪いもの,素性の悪いものって何かなぁ。

いまデジカメをつくってるメーカーは(ソニーはさておき)銀塩時代からボディを
作り続けてるメーカーだから,素性が悪いってことはなくて,もはやスタイル(もしくは
流儀)の違いみたいなもんだが。

ソニーについてはEVFは新しいモノなので,古参の人から見たら,素性がどうのって
話になりそうだが,荒れそうなので反応しないでくれ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:49:46.15 ID:B180zIhh0
>>160
だから自作する必要なんかないってw
発砲ビーズでいいなら完成品がいくらでも安売りしてるじゃないか。
濡れたとこで使うときだけレジ袋でも被せれば十分。

>>171
つかってなかった20Dならまさに初心者にぴったりじゃないか。
今となっては決して高機能ではないが造りはしっかりしてる。
KissX5なんか買うよりよっぽどいいだろ。

>>175
保証の有無については>>171には一切書かれていない。
あまり値段が変わらなければ新品がいいが激安なら中古買うのもあり。
自分で修理するわけじゃないから初心者でも関係なく、単に金だけの問題だよ。
個人のオークションよりは中古店の6ヶ月保証つきが無難とは思うが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:56:35.27 ID:B180zIhh0
>>177
話題に出しておいて反応しないでくれは無理な話なのであえて反応するよ。

初心者がEVF機を使うと基本が身につかないので
EVFしか使えない奇形カメラマンになるw
EVF機は絶対買っちゃダメ!www

でも>>171が言ってる素性っていうのは使用歴や流通経路のことだと思う。
機能の話じゃないって最初に書いてあるじゃん。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:01:57.11 ID:eyUk8jXK0
>>179
質の話じゃないかな。
切れれば良いからって,安い三徳包丁使うんじゃなくて,用途に合わせて,
丹精込めてつくられた,菜切り,出刃,柳刃,牛刀…使うべきみたいな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:04:35.75 ID:W/bE60VKi
>>179
じゃあ俺も反応してみるw
EVFだとどんな基本が身に付かないの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:10:53.09 ID:II2TaStu0
>>177
荒れそうなので反論するなってソニーに脅威を感じてるだけだろおまえwwww
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:12:53.59 ID:VRy9d1qG0
>>177
竜ちゃんの「押すなよ〜押すなよ〜」レベルだな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:17:52.24 ID:eyUk8jXK0
>>182
んなこたーない。

EVFも画素数と反応速度がもうちょっと上がって,発熱問題がクリアされれば,
面白いと思うけどね。コストをあまりかけないで,視野率100%を確保できるし。

でも,ペンタ(ミラーならビミョーだが)プリズムなら,まだOVFに優位性があるわ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:27:06.24 ID:yVAi/gJS0
ttp://twitter.com/#!/Kiyohit

>一応サービスセンターに持って行って、これが仕様だって言われたら、二度とペンタックスのカメラは買わねぇwwww

>K-5返品できないなら今のうちに売ってしまいたくなってきたwww
>カメラの基本である測光ができないってどうなのよwww14万もするのにwww

>うーむ、K-5返品したくなってきた…。露出関係がひどいな…。
>高感度が売りなのに、暗いところでは測光できませんって…。
>α700は普通にできるのに…。夜景撮影できないような…。

>K-5、部屋の電気を消す→TVをつける→テレビから1.5mほど離れたところ
>(肉眼で字が読める)を測光→暗すぎて測光不能。っておかしくない?
>GRD3もα700もα Sweet IIですら、普通に測光できてるけど…。これが仕様ってか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:30:31.21 ID:/sXqViIvP
>>185
マルチ乙
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:33:28.30 ID:BjR1h2n50
>>185
たぶん初めてのペンタでびっくりしたんじゃね?
ペンタなら当たり前のことだろ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:45:56.71 ID:g+qjiz7X0
よーしパパも釣られちゃうぞーw
えーとEVF機を使うようになってピントや露出、WBの大切さを再認識させられたわ。
EVF+MFで鬼ピントを追い込む快感を味わってしまうと井戸底ファインダーの安いOVF機なんて二度と使いたくなくなる。
これからカメラを始める人にはむしろ大推薦。
Kissも恐らく次かその次くらいからEVF化すると予言しておくわ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:47:15.87 ID:B180zIhh0
>>181
例えばEVFだと表示できる輝度差が狭いわけよ。
実景のうちカメラが勝手に露出を合わせた一部分だけは見えるけど
その外側は白飛び黒潰れする。

写真の撮り方がわかってる人間なら、EVFでも露出をプラスマイナス動かして
飛び潰れ箇所の映像を確認してから自分のイメージに合ったものを撮れるけど
初心者には一目で広い輝度範囲が確認できるOVFを勧めたい。
そして実景の中のどこに露出を合わせるかを意識して撮影してもらいたい。
それは「OVF撮影→ポストビュー確認」を繰り返していれば自然に身につく感覚だ。

実世界の広い輝度範囲の一部を切り取るのも写真の機能なのだが、
最初からEVF機使って「見えたとおりに撮れてる!」とか喜んでると
実は自分がファインダーで見ているもの自体が
カメラによって狭められていることに気づかぬままになりがちなんじゃないかな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 12:53:54.82 ID:B180zIhh0
>>185
K-5もってないからどんなもんかわからんけど
暗所で測光できないから夜景撮影できないってのは頭悪すぎるだろ。
しかもデジカメなのにw

>>188
パパがんばってー!!

EVF+MFで鬼ピントを追い込む快感はよくわかるけど、
ただそれって一般的な初心者向きではないよね。三脚必須の撮影法だし。
OVFで写真撮りなれた人が後からEVF使うのは俺は全然否定しないよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:04:05.65 ID:rO1lkGQ6O
まだOVFの方が良いと感じるけど、EVFもそこそこになってきたな。
α55なんて、パン時のザラツキと発光体とかの白飛び以外は悪くない。静止物撮るなら拡大MFもあるしエントリー最強なんじゃね?
動体は今は酷いけど、もう時間の問題でしょ。
ほんとにそのうちフルサイズEVFコンパクトが出るかもな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:15:19.58 ID:Ghr5J/CD0
>>191
静物撮るなら背面液晶でええやん。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:15:51.73 ID:W/bE60VKi
>>189
ファインダーで白飛び黒潰れがわかるから、その場で露出補正の大切さがわかるのかもよ?
まぁそういうこと気にする人はOVFでもEVFでも上達するのかもしれないけどね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:19:07.66 ID:Hih5wQ6/0
過渡期の技術であることは否定できないけど、現状でも既にメリットは多大にあるんだよねEVF

全否定してるのは時代に取り残される古い「カメラ機材オタク」だけ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:22:23.74 ID:rO1lkGQ6O
背面液晶は環境光が邪魔だからね…
液晶と映像素子のリフレッシュレートが2〜3倍くらいになればパン時のザラツキも消えるだろうから、主流になるまであと5年くらいじゃないかな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:20:19.00 ID:g+qjiz7X0
EVFはこの先どんどん進化していく伸び代があるから楽しみでもある。
別に原理主義者に改宗は強制しないよw
自分も用途によって使い分けてるし。
とりあえず物撮りと花マクロ撮るのにはもうOVF機の出番は無い。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:36:57.38 ID:B180zIhh0
>>194
EVFを全否定する人自体ほとんどいないと思うが「カメラ機材オタク」って言葉の使い方に違和感。
どちらかというと高機能を求める人がEVFを高く評価するわけで
機材オタクの比率はEVF好きの方が多いだろ。

で、OVF好きはどっちかというとスペックよりも感性寄り。
成果物としての写真だけじゃなく撮影プロセスを楽しむことも重視している人間が多いと思う。
だから趣味のひとつとして写真を始めたいという初心者には俺はOVF機を勧める。
家や公園で子供を撮るだけが目的ならいきなりEVF機でもいいと思うけどね。

>>196
EVFはどんどん進化してくから今売ってるのを買ってもすぐ陳腐化するとも言える。
次々と高性能のものに買い換える楽しみはEVF機の方が味わえるだろうが、
同じ予算でOVF機を買えばずっと長く現役で使えるので
そこまでカメラに金かけられない人やレンズに金かけたい人にはやっぱりOVF機推奨だねw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:39:06.35 ID:LaXKyLGZO
EVFカメラなのに、一眼レフに誤認されたがる風潮がダメなんだよ。

ミラーレスとか一眼カメラとか訳わからん表現はやめて、
堂々とEVFを謳えばいいのに。

一眼レフにぶら下がるんじゃなくて、独立した形式としてアピールすべき。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:44:28.92 ID:0Bn1OmT80
α88でEVFが3D化するのかな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:51:09.08 ID:p81srkWd0
ブラウン管モニタから液晶への移行期にも>>197みたいなこといってる奴がいたな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:57:43.76 ID:Lp9h/I4P0
ビンゾコOVFに存在価値はもうないな
ハイエンドプリズムOVFか、EVFか
用途によって選択
エントリー機ではEVF以外あり得ないと言っていい
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:59:51.57 ID:B180zIhh0
>>200
そうかもな。

しかし実際のところ1台目のレンズ交換式カメラにEVF機を選んだら
次々出てくるボディの新製品に眼を奪われてなかなかレンズが買い足せない
って可能性は高いと思うぞ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:24:44.27 ID:7M45gBJXP
>>202
コンデジのようにボディを買い替えさせるビジネスだから!
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 17:04:50.14 ID:Hih5wQ6/0
>>201
初心者に手が届くエントリー機でまともなOVFが無いんだよね、故にEVF一択になる
中級機の値段が出せるなら選択肢も出てくるんだけどね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 17:53:32.95 ID:B180zIhh0
>>203
ああ、まさにそのとおりだねw
ひととおりレンズが揃っちゃって買物の楽しみがない人は
次々とボディを買い換えるのもいいんだろうけどね。

ただ買い増し用なら
NEX-C3とかGF3、E-PL2みたいなファインダーレス機も魅力的なんだよな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:02:59.82 ID:J/MNQJjc0
風景撮り(森の中)でヨメのα55を持って行ったけど、微妙な光のニュアンスがEVF通すと見えないのは
確か。
無論、総合的な利便性を加味するとペンタミラーよりは良いのだけれど。
俺としてはα77がどれだけ良くなるか気になる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:05:59.96 ID:OBxFrHyBi
>>205
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:07:03.63 ID:OBxFrHyBi
>>206
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:53:51.40 ID:LaXKyLGZO
事実上EVFしか選択肢がないソニーは辛いね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:06:39.30 ID:rdL8/sX10
>>209

エントリー機で動体撮れるのはソニーだけ

http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:21:20.92 ID:ocT8E2BC0
α700のセンサーと画像エンジンを今のものにしたカメラがあってもいいが
採算考えると難しいんだろうな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:25:12.68 ID:M7pfQAQx0
>>198
確かにミラーレス一眼なんて呼び名は
ミラーの無いデジイチだと誤認するよな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:35:54.50 ID:LXwxCuzdP
むしろ、見えてるように撮れますよ
ってアピールしてもいいかもなぁ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:17:17.15 ID:17vM/mf00
>>213
そんなの、コンデジがごく当たり前に達成してる性能だから。
デジカメ世代にとっては、それができないOVF機が欠陥商品ってだけ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:19:37.36 ID:05Cmp8sU0
>>161
http://muto2100.exblog.jp/2870169/ (他人のブログだけど失礼)
なぜか学研から発売されてた
高さがあってカメラが埋もれるんで、上下に角度つけられるのがいいなと思ってる

>>178
ビーズクッション的なものって事かな?
楽天でもみて見ますわ

お付き合いサンクス、スレチなんでこの辺ですません
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 23:34:21.52 ID:eyUk8jXK0
EVFネタに全力で釣られてくれてありがとうございます。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 00:45:08.26 ID:8Fza+5Gx0
>>131
2万円???
このレンズが安くてお勧めだよ
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=062549
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:29:54.68 ID:CZvW0KQn0
>>213
それも誇大広告になると思うんだよねえ。
実態は撮れる画像(以下)の画質、タイムラグのある表示でしか見えないように
ファインダーの側の機能が制限されてるのがEVF機だから。
見えてるように撮れるのではなく撮れるようにしか見えないだけ。見え方の品質が悪い。

>>214
コンデジ並みであることを誇ること自体が間違いだけど
今時のOVF機はみんな背面液晶でライブビューもできるよ。知らないの?w
拡大MFもできるしデジタル水準機表示とかデジタルプレビューもできたりする。
(そんな機能なくても撮ってすぐ確認で用が足りることが多いけどね。)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:31:59.35 ID:h4m5qGYf0
はいはいすごでちゅねぇOVFたんは
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:32:42.97 ID:IXseUWLU0
まだやんの?しつこいねえほんとに
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:56:06.14 ID:cqv3BjGX0
EVFならパナが最高
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 07:46:19.56 ID:NeMbCh8uO
単に、ハンディカムやサイバーショットユーザーには
EVFの方が入りやすいんだよ。
OVFの良さを知らないとも言えるが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 08:40:41.68 ID:dwi8Gmlk0
あのなぁ手持ちで背面液晶のライブビューで済ませられるようなお気楽撮影ばかりの訳ないだろ。
おまえは紙のように薄いピントを追い込んだこと無いだろ・・・・
それとも手が完璧に静止する人間三脚様ですか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:59:06.20 ID:VZASnUbG0
そう言えばタムロンの70-300のVCが常時最高レベルで補正かけてくるから異様にファインダーが止まって1脚使ってるみたいだった・・・

と流れを変えようとしてみる
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 10:38:00.83 ID:FYbCy7HJ0
でもタムロン70-300は包茎みたいな形だからやだ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 11:00:13.30 ID:bx74OEUFP
>>210
α55は86%ですよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 11:01:11.92 ID:z81th2pKO
疑問なんだが、なんでレンズの形をそんな下品な物に例えるんだ?
一般人ならそんなこと微塵も思わないと思うんだが。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 12:28:00.01 ID:A1ZWuuF3i
>>177
カメラを作っていたメーカーがデジタル撮像素子を作るってお門違いだと思わないのか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 12:38:55.74 ID:nUWIJmDZ0
>>223
頭のおかしい人が何かわめいているようだ。

三脚使って薄いピントを追い込むときこそ
EVFより背面液晶の方が断然使いやすいんだけど?w
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 12:49:51.03 ID:UNFKF5wy0
>>229
それが違うんだよな。旧世代らしい意見ありがと
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 13:04:16.43 ID:IRjSVjDl0
もうなんでも良いよ
自分の使いやすい機能が付いてるやつ買っとけ

俺は>>229が言ってる事は正しいと思うけどね
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 13:04:24.62 ID:xMqygmLJO
>>227
一般人でも思うと思うよ
先細りのレンズがニョキニョキ伸びる様を見ると
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 13:09:16.17 ID:nUWIJmDZ0
>>230
なんと新世代のカメラマンは首がくねくねと伸びるんですか!

そうとは知らず失礼しましたw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 13:58:41.87 ID:kkqIKnNS0
>>233
はぁ。バカって困る
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:01:30.51 ID:IZzqEOlSi
>>229
EVFの機種は背面液晶も使えるよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:03:11.06 ID:una0nzeD0
EVFなら三脚無くてもピントを追い込めるんだよな。
三脚なんてシャッターチャンス逃すわ、構図の自由度損ねるは利点が少なすぎるわな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:11:41.93 ID:o6uFAOJb0
>>235
OVFだと背面液晶が使えないの?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:14:10.99 ID:o6uFAOJb0
>>236
ピント追い込むのにシャッターチャンスってなんじゃ?
ある一瞬を捉える行為がシャッターチャンスを逃さない事じゃないの?
三脚?遅延のあるEVF?
おまえアホ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:15:07.54 ID:1AgcRM/30
>>237
背面液晶は使えるが背面液晶でのLVは機種によるだろ
>235とかみ合ってないぞ。バカ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:17:14.17 ID:o6uFAOJb0
>>239
背面液晶が使えるならEVFでなくても良いやん。
背面液晶が使えないならEVFがあったほうがいい場合もある。
んで今時LV使えないデジカメって何?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:17:15.61 ID:JjfrZ6DA0
>>238
お前本当に馬鹿だな
おまえにデジタルは宝の持ち腐れだ。フィルムカメラ使ってろよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:18:20.85 ID:wbYYg0J/0
>>240
あんた馬鹿だからもうイイや
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:18:44.72 ID:o6uFAOJb0
>>241
なんだ言い返せないのか・・・寂しいやつ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:19:16.85 ID:o6uFAOJb0
>>242
哀れ (´・ω・`)
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:20:15.94 ID:IRjSVjDl0
おめーらもっと仲良くしようぜ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:20:31.77 ID:ADwEqXjC0
>>240
EVFの利便性も分かった上でOVFを使うのはかしこい奴だと思うが、EVFの良さを見ようともしないでOVFに固執するやるヤツは馬鹿だと思う
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:21:39.61 ID:cDvgUTOd0
>>243
だってバカにつける薬は無いから。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:22:15.71 ID:cDvgUTOd0
>>244
バカって最強だよ。バカでよかったね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:26:19.53 ID:IXseUWLU0
OVF原理主義者はフレ板をペロペロ舐めながら目をくりぬいてペンタプリズム入れたいと思っている変態ですもん
言い合いしても仕方ないよ

ペンタミラーに比べたらまだ見苦しいEVFの方がマシじゃね?って言うと耳を塞いじゃうけど
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:27:17.98 ID:IXseUWLU0
あ、レフ板ミスった
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:28:15.06 ID:9cJlGd670
>>249
オレもペンタミラー使うくらいなら液晶もがいい
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:28:55.53 ID:8173OKqKi
視野率100%しか使う気がしない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:32:04.45 ID:o6uFAOJb0
>>246
あほ。EVFのいいところもあると書いてあるだろ。
ただ現状ではEVFよりOVFがあったほうがいい場合が多い。
そんでEVFの代わりに背面液晶も使える。
だったら現時点ではOVFになる。損くらい理解しろ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:38:24.48 ID:i0VDt0/30
>>253
もしかして>240の事か?
LVつきOVFと比べたEVFの利便性をお前は認めてないだろ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:52:43.27 ID:o6uFAOJb0
>>254
>LVつきOVFと比べたEVFの利便性
日本語で
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 14:53:02.16 ID:s5vSanQd0
EVFの利点って背面液晶同様拡大出来て
それでいて背面液晶と違って3点ホールドになるから、ピント追い込む際もブレにくい事に尽きるだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:01:02.31 ID:UZqVTojX0
>>255
okだよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:01:37.70 ID:YdXMRqrv0
>>255
日本語分からないの?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:03:21.50 ID:OsAy88v+i
>>255
LV搭載OVF機
LV可能背面液晶搭載OVF機
これなら分かるのか?
お前はどう呼ぶんだ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:05:28.15 ID:OsAy88v+i
>>256
デフォでもファインダー倍率高い事と視野率100%、色の確認もできることも利点だね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:10:26.36 ID:o6uFAOJb0
>>259
馬鹿。比べた利便性ってなんだよ。優位性だろ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:12:28.28 ID:o6uFAOJb0
>>260
でも動体は厳しい場面が多い。これが一番のネックだと言うとろうに。
これさえ解決すればOVFを凌駕する。でも今では無理。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:14:50.59 ID:sqprEPMX0
>>261
そこを突っ込むなら利便性の良さじゃね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:15:47.57 ID:nHtGETXf0
>>262
動体撮らない人にはEVFは最高ってこと?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:17:40.38 ID:IaDokYyM0
>>262
論点ズレてる。総合的にどっちがいいかの話じゃないんだ

EVFの利便性も分かった上でOVFを使うのはかしこい奴だと思うが、EVFの良さを見ようともしないでOVFに固執するヤツは馬鹿だと思う
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:18:41.21 ID:ZumLnVyEi
>>262
動体撮らない人は?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:20:31.99 ID:o6uFAOJb0
>>265
>総合的にどっちがいいかの話じゃないんだ
ん?総合的でなくてなんなんだ?
EVF馬鹿は総合的でなくある一部の優位性だけでEVFを絶賛してんの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:20:51.23 ID:o6uFAOJb0
>>266
鳥撮り
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:21:00.89 ID:IXseUWLU0
語るに落ちたとはこのことだね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:22:37.66 ID:o6uFAOJb0
>>266
すまん読み間違えた。
動体撮らないって?風景だけって事?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:24:50.74 ID:EMqA3rFp0
>>262
君のここまでのレスまとめると
三脚使って背面液晶でじっくりピントを追い込んで、動体撮影してるってことだね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:25:06.90 ID:dwi8Gmlk0
凄いスレ伸びてんね。何で? w
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:25:32.62 ID:EMqA3rFp0
>>270
風景だけってことじゃないか。
ちなみにオレも風景しか撮らない
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:26:38.69 ID:o6uFAOJb0
>>271
読めないならレススンナ馬鹿。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:28:43.01 ID:IXseUWLU0
ID:o6uFAOJb0がアレ過ぎて、他のEVF嫌いな人が参戦できない悲しさ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:34:06.53 ID:mSxytaq/0
>>274
読めるよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:34:26.99 ID:mSxytaq/0
>>275
確かに
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:36:51.02 ID:o6uFAOJb0
>>275
IDコロコロの間違いじゃね?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:53:57.33 ID:mSxytaq/0
>>278
自覚無しか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 16:57:04.33 ID:CDLpgjLXP
流れで初心者が質問、電気屋で触っただけなんだけど、
α55でファインダー覗いてる時にカメラ動かすとぼやけるよね?
あれは設定でどうにかなるもんなの?

X5とかはハッキリ見えたんだけど、
あれが気になってα買えないんだよね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 16:59:36.56 ID:1/99Szx/0
>>280
ちゃんとピント合せりゃいいだけじゃないの
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 17:46:04.82 ID:MJGIld/Ii
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
283 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 17:49:41.83 ID:Er9wW8fk0
「特選街」誌上…
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 17:59:01.86 ID:P6x5jl5K0
>>281
正解
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:22:24.24 ID:dwi8Gmlk0
>>256
いい説明だな。テンプレに採用 !
メガネ君の俺には余計に3点ホールドが効果を発揮してくれるんだよね。
まぁ背面液晶でも遜色なく撮れちゃう人間三脚先生には関係の無い話しですけどねw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:05:11.92 ID:KlS89TE70
D7000って何で人気があるのですか?店で弄りまわしましたが、AFが遅く感じました。
同じクラスなら60Dの方がいいなあと思うのですが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:10:16.68 ID:QEVfGC7W0
>>286
60D買えばあ?

ま、D7000のほうが精度が高いんだけどね。
レンズによっては60DよりAF速いし。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:12:46.50 ID:cnK90pit0
なんだなんだ、頭のおかしいのがまだ暴れてたのか。
3点ホールドだろうがなんだろうが
手持ちで「紙のように薄いピントを追い込む!キリッ」とか言ってるヤツは
自分で人間三脚宣言していることに気づかないカラバカだろw
それとも紙のように薄いピントって特注品の段ボールくらいぶ厚いピントのことか?

ま、恥ずかしい脳内撮影体験談はいい加減にしとけよな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:14:53.53 ID:3VPzaLzy0
おいおい、D7000はニコンの黒歴史になりつつあるカメラだろ。
俺は手放した。
最初からD300S買ってれば良かったわ・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:00:34.39 ID:tgYrcJFv0
だから,EVFの話はするなと。
そりゃ,デジタルで直に来た世代と銀塩からデジタルに来た世代とで意見が違うわ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:05:43.15 ID:WsGbCrqj0
老害はさっさと死ねばいいwww
PCもやっとこさ使ってるレベルだろwww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:13:39.92 ID:yViYMZWc0
>>260
確実というか安心感はあるね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:29:11.92 ID:dalop90q0
ニコンD3100を最近購入しました。
屋久島旅行に行くのですが、レンズを1本持っていくとすると、皆様はどのレンズを持って行きますか?
レンズ購入の参考にさせてください。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:33:11.46 ID:tgYrcJFv0
>>293
というか持ってるレンズを挙げて選んでもらった方が…

持ってるレンズ関係無しなら,月並みだけど18-105VRでいいんじゃない?
むしろ,屋久島は山装備きちんとしていってな…と思う。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:34:30.64 ID:VZASnUbG0
>>293
レンズの購入相談なら予算と目的でかなり変わるかと。
動物とかも撮りたいなら広角から望遠まで使える18-200とかの高倍率になるだろうし、
軽さ優先、基本的に人や風景というならキットレンズの18-55でも十分だし・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:36:05.80 ID:fYPiKyqU0
>>293
屋久島なら広角必須。そんでズームが便利だからNikkorの16-85辺り。
あと明るいレンズが必要ならSIGMAの17-50f2.8も良いかもしれない。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:44:54.12 ID:IXseUWLU0
動物って鹿と猿しかいないけどな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:14:51.29 ID:ud5wz8nU0
むしろそんなカメラで大丈夫かというのが正直なところ。水濡れ防止に金は惜しむなよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:21:56.16 ID:lpm0kQi70
レンズはコンパクトな18-55にして
カメラレインコートと予備機として防水コンデジを持ってゆくのが良さそうだよな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 04:28:07.51 ID:i+95YsnDi
>>293
シグマ8-16かNikon60マクロ、もしくは二本

どうしても一本なら他の画角カバーするためコンデジも持っていく
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 06:59:12.92 ID:psd+JNrf0
よろしくお願いします。
当方D90持ちでサブにF200EXRとPowershotG10、嫁が5年前のカシオのコンデジ
週末出かけてはスナップや風景撮りしていましたが、嫁が一眼欲しいと言って来たので
D90貸したら、大きい、重いらしい。
じゃコンデジ買う?と聞いたら一眼がいいと。前にCMで見てたのを思い出したみたい。
本題ですが、オリンパス、パナソニック、ソニーでレンズは標準とパンケーキ希望。
撮影は旅先のスナップや風景、庭の花や観葉植物(マクロまではしないと思います)
週末店に見に行くのですが、それぞれ説明してあげたいのでよろしくお願いいたします。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:31:24.34 ID:IcaZj6fU0
各機種の詳しい説明はたぶん他の形が詳しく書いてくれるかなとw

最終的には、店頭で、レンズ付いた本体を奥さんに触らせて、
気に入ったものでいいと思います
ただ、コンデジ撮りをすることになるので、
ほしいと思うレンズを付けた状態で構えて、
いろいろ撮り試したほうがいい。
どれが構えやすいとか、バランスが結構違うと思った。
どうしたってコンデジよりは大きいので、
手の力だけでカチッと構えるのは、意外に力使う
自分の場合、一度、一日GF1に標準つけて持ち歩いて撮ってたら、
右腕筋肉痛になってた。G1ならこんなこと無かったのにな。

レンズは、パナかオリのM4/3なら、
今既にいろいろでてるので選択肢は多い。
パンケーキも種類あるし。
ソニーは、まだちょっと少ないなーと思う。
撮像素子のサイズは魅力だけど。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:40:12.06 ID:nwxjjnO00
正直どれでもそこそこいい写真とれるよ>301
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:47:36.09 ID:jJ8a2DIlO
>>301
NEX、マイクロフォーサーズは一眼レフではありません。

レンズ交換式の電子ビュー式カメラなので、
D90とはファインダー形式が全く違うのをお忘れなく。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:58:10.93 ID:2jpW61cY0
ミラーレスのことは分かってるだろう書き込みにイチイチ「それはミラーレスだ」と
無意味に書き込む意図はなんだろう
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 08:49:53.51 ID:xPHz4ILg0
>>286
60DとD7000は店頭でも近いとこに並んでるんだから双方をよく触って較べてみたらいい。
ファインダーのピントの山はD7000のが遥かにつかみ易い。
60Dは明るいだけ。どうせAF頼りであんたら撮るんでしょ?という設計思想が垣間見える。
グリップは60Dのが手に馴染む良い形状だと思う。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:59:06.38 ID:qtNx41o00
>>301
レンズの使い回しができるという点でD3100とか?
キャノンのX50の赤とかペンタのカラバリシリーズとかは選択肢にないのかな?
それでも重い、デカイってんなら
今度出たPanaのG3が見た目一眼っぽくカワイくていいんじゃね?
PENとかNEXじゃコンデジチックで所有感を満たさないのでは?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:08:08.06 ID:lpm0kQi70
>>301
説明が要るのは各社のパンケーキの画角の差くらいじゃないか
本人のデザインの好みと持った感じで決めればいいよ

>>305
質問者以外の初心者も見てるスレだからだろう
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:25:11.18 ID:lpm0kQi70
>>307
見た目一眼レフっぽい形の小型軽量機ならパナのFZ100マジお勧め
バッテリー・レンズ込みで500g台前半だよ
マイクロフォーサーズっぽい形のLX5も高級感あっていいぞ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:47:45.73 ID:qtNx41o00
>>309
俺にお勧めされても困る
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 12:14:55.78 ID:lpm0kQi70
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 15:51:49.84 ID:4xC44AZx0
アスペやべぇw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 16:30:51.22 ID:5hin5lZ/0
昨日EVFの話で盛り上がってたから どんなもんかと見てきたよ
初めてα55覗いてみたけど、まあまあこれはこれでアリなのかなと思った
でも使い勝手はともかくボディがどうにも安っぽくて駄目だね

10年先はニコンもキヤノンもEVF装備になっちまったりしてw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 16:34:37.45 ID:YCoN9xcj0
>>313
幾つかはEVFになるでしょう。
でも全てがなるわけではない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 16:56:08.74 ID:QjmpALdrP
>>293
UWH12mmf5.6
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:05:40.49 ID:xPHz4ILg0
10年どころか2〜3年だろね。エントリー機種は。
キヤノンが先でニコンが追いかけると予想。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:32:09.85 ID:qVf8rtnVi
>>313
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてだめ。

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかり
318 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 17:56:49.41 ID:7wGXv6vX0
ポンカメ誌上…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:02:52.06 ID:V0Q583QB0
>>307
センス悪すぎ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:03:33.20 ID:V0Q583QB0
>>310
お前だからお勧めされたんだろ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:05:39.68 ID:eOnOTkD30
>>313
ペンタミラーよりはマシだよな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:19:42.11 ID:gfoB8lXU0
X100にしとけ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:46:01.98 ID:QCZvW8pK0
>>321
少なくともkissよか良かった
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:52:13.33 ID:8TmD6Ud40
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:55:10.12 ID:WBUxSu3h0
HOYA、光学ガラスの生産販売会社を中国に設立
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110616_453597.html

ペンタの身売り先は中国の新興企業か?
326301:2011/06/16(木) 20:07:11.23 ID:psd+JNrf0
みなさんありがとうございます。
一度嫁連れてってみます。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:46:13.32 ID:jJ8a2DIlO
家電屋としては、極力光学技術から離れたいわなぁ。
EVFならビデオカメラで手慣れてるし、EVFに誘導したい気持ちはわかる。

しかし、現行機種はどれも平面的にしか見えないし
動体に追従できないし、まだまだ厳しい段階。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:13:30.11 ID:33NlyN5q0
>>327
いきなりパナソニックの話しか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:15:17.29 ID:33NlyN5q0
>>327
それとも三菱グループのNikon?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:19:27.83 ID:C4B4iF/J0
>>327
それよりも、いわゆる光学メーカーがデジカメで一番大切なデジタル撮像素子作る事の方が畑違いだと思わない?
実際Canonはセンサー開発行き詰まってるみたいだし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:26:43.23 ID:xPHz4ILg0
いくら拒絶してもEVFは伸びるべw
かといってOVFが絶滅するわけでもなし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:30:57.01 ID:mEjMWB4f0
canonはもうセンサー作ってる意味がないな。
足を引っぱってるだけのお荷物部門になってしまった。
3年前から3世代も使いまわしなんて相当苦しいと思う。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:36:58.44 ID:OkYglX3X0
>>332
でも他社はその3年前のセンサーにさえ、
いまだ追いついていないんじゃないの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:37:10.77 ID:jJ8a2DIlO
>>331
伸びるもなにも、
一眼レフ以外大半のデジカメはEVF(含む背面液晶)だろw

335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:43:00.62 ID:pIAx6NuG0
>>334
>>331だけじゃなく
>328>329>330>332にも答えろよ。都合の悪いレスは無視か?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:47:40.82 ID:xPHz4ILg0
>>333
何をもって追いついてないのか知らんがAPS-CセンサーのベンチマークではSONY製にボロ負けしてんぞ。
数字はそうでも人間の目では、なんたらかんたらとか主張があるのなら教えてくれ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:51:53.21 ID:aGowUGuB0
>>333
洗脳されてるの?それとも情弱?もしくは現実逃避?

60Dや7Dへ旧nexよりもセンサー性能低いんだぜ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:56:58.46 ID:/QwiqCvk0
キヤノンのセンサーはレベル低いよ
いってみればipodの音質みたいなもんだな
sonyの方が遥かに音質いいだろ?
センサーも一緒
ソニー製のが定評あってキヤノンは画素数多いだけで不評
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:07:06.07 ID:4xC44AZx0
SEDテレビを製品化できなかったキヤノンには何も期待してません
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:35:15.56 ID:OkYglX3X0
>>336-338
おまえら、めくらか?
眼球をスプーンで抉り出して醤油つけて
刺身みたいに食べてやろうか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:47:56.50 ID:xPHz4ILg0
駄目だこりゃw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:01:00.43 ID:lvEeHm3Q0
オートフォーカスでのピント 赤白不具合
ttp://ganref.jp/m/melonbread/reviews_and_diaries/review/2194

K-5のAF問題
ttp://delphian.seesaa.net/article/194056287.html

赤白問題その後
http://delphian.seesaa.net/article/196000377.html

この件、ペンタックスに問い合わせたところ、以下の通りです。

<回答の要旨>
・赤白で後ピンになる現象はペンタックスでも再現出来た。

・個体問題では無く、K-5の問題。

・AFモジュールを一新し高速化を達成したが、特徴として指摘された被写体を若干苦手
 とする傾向が有る。

・ハードウェア特性が絡んでいるため、ファームウェアだけですぐに対処するのは困難。

・現時点ではK-5の実力と判断せざるを得ない。

記事を読んで、「ん?K-rも同じAFシステムじゃなかったっけ?」と思い、
自分のK-rでも試してみました。
すると…見事に同じ症状が発生しました…。
どうやらこれはK-5、K-r共通の問題の様ですね。

K-rはK-5よりファインダーも小さいのでMFは辛いです。
マグニファイア買うしか…。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:01:34.86 ID:bYWMp5bEi
>>340
まるでオ◯ム信者だな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:02:44.29 ID:dLwczOwe0
>>342
防塵防滴性能は評価してやれ
オレも一台サブに欲しいくらいだ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:05:00.61 ID:q8uJOp540
初心者な質問で申し訳ないが
EOSkissX4のダブルレンズキットを使ってるんだけどレンズ交換が面倒なのでタムロンのB008を購入しました

Kissのズームレンズが55-250に対してタムロンのB008が17-270だからB008方がズームが遠くまで行くと思ってたのに
kissのズームレンズの方が若干だがズームが遠くまで届くのは何故だろうか?( ´・ω・` )
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:18:31.77 ID:OkYglX3X0
>>345
すごく簡単なこと。
B008の270に対してキヤノンの250の方が長い(望遠)だけ。
焦点距離表記は同じでもレンズによって
実際の焦点距離は違う。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:22:13.84 ID:Uy1QIHkN0
>>345
無限遠に近い被写体、例えばはるか遠くの山とか雲にピントを合わせて撮ってみると
B008の方が大きく写るはず
レンズのスペックはそういう場合の数値で表示するルールになってるのだ

だからもっと近い距離のものを撮った場合は
レンズの構造の違いにより望遠端の像の大きさが逆転することがある
ふつうの現象です
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:23:21.59 ID:69jzkHdi0
>>331
むしろ、EVFをどんどん進めることで
写真が進化するのかもな、、、
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:30:21.32 ID:gfoB8lXU0
ソニー信者キモいな。。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:33:21.99 ID:OkYglX3X0
ソニーはOVFでニコキャノに太刀打ちできないからEVFにしたい気持ちは分かるけれどEVFでもOVFにはかなわない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:36:01.11 ID:3p3aMc6u0
どのみちかなわないなら、ミラーとプリズムなくせば、かなりのコストダウンができる
デジカメからカメラを使い出した若い人はファインダー覗くことにありがたみを感じないし
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:36:52.60 ID:2jpW61cY0
んでα900を引き合いに出されると黙っちゃういつもの展開ですね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:36:58.85 ID:pqGIt0Ml0
>>350
α900のファインダー覗くとびっくりするよ。
あの路線で行けば良いのに・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:37:30.01 ID:OkYglX3X0
>>351
ミラーとプリズム無くしたカメラがニコキャノの
デジタル一眼レフを全てのスペックで上回ることができたら
俺もソニーを買うよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:37:46.27 ID:UcJumpC20
>>348
EVFてよく分からないけど、ナイトビジョンの真似事したり
撮影者がどこを見ているかを検知して、そこにフォーカスするとか
そんな事ができる様になるのも遠い未来でもない様な気もする
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:39:29.77 ID:OkYglX3X0
α900は高感度の画質が悪い。
高感度の画質がニコキャノ並で
SONYのロゴをミノルタにしてくれたら
買ってもいいけどね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:39:42.02 ID:pqGIt0Ml0
>>355
>撮影者がどこを見ているかを検知して、そこにフォーカスする
もうすでにある。あったと言ったほうが正解か。
ってかEVFとは関係ない。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:41:01.46 ID:Uy1QIHkN0
「EVFをどんどん進める」っていったいなんだろう
日本語不自由な感じだけど宗教の一種なんですかねえ(笑)

写真の進化は絶えず続いてるけどEVFって基本的に動画用だよ
デジカメってファインダーなしの機種が圧倒的に多数だし
今後は別売りのオプション的位置づけになってゆくんじゃないかな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:41:11.49 ID:OkYglX3X0
>>357
どうしてキヤノンは視線入力をデジタル一眼レフに
採用しないんだろうね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:41:35.96 ID:2jpW61cY0
「ソニーはOVFでニコキャノに太刀打ちできない」
「α900があるじゃん」
「高感度の画質が」

会話にならないってのはこういうことなんだろうな

361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:41:50.87 ID:pqGIt0Ml0
>>355
あと
>ナイトビジョンの真似事したり
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features02.htm
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:43:02.95 ID:pqGIt0Ml0
>>359
メリット少ないからだろ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:44:21.51 ID:L7oetZj80
一眼はこれからEVFが当たり前になるだろ
もうデジタル時代になって何年経つんだよ
OFVは銀塩みたいな過去の遺産になる
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:45:42.81 ID:L7oetZj80
OFV ×
OVF ○

事故レス
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:46:21.47 ID:OkYglX3X0
ミノルタの名前で発売してくれたらα900も考えたけどSONYではアウトオブ眼中。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:48:30.15 ID:3p3aMc6u0
2005年発売のSONY/DSC-R1が本格的な始まりだと思う
コンデジならもっと以前だけど
367345:2011/06/16(木) 23:51:01.69 ID:q8uJOp540
>>346
>>347
ありがとう
そう言うことか・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:53:47.10 ID:Uy1QIHkN0
たいていの人はOVFや背面液晶があれば十分だから
EVFを必要とする人は限られてるけど
E-P2やGF2の外づけEVFのような合体メカはなかなか少年の夢をくすぐるよね

キヤノンやニコンも近いうちにどこかにEVF用の端子をつけて
別売のEVFを出すような気がする
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:54:31.13 ID:KD7HCoff0
反応速度でいえば絶対にEVFはOVFは超えないわけで,OVFは残るだろうな。
まあ,脳みそに直接つなぐようになるとかそういうのはまた別の話だ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:55:54.54 ID:l1k5hIbR0
α900はセンサーだけ最新型にすればいいのに。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:57:59.22 ID:OkYglX3X0
>>370
α900はペンタ部のロゴをミノルタにするだけで売れるよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:26:47.31 ID:FfKcQOB00
α900は売れなくていいんだよ。
一時期はちゃんと一眼レフも作ってましたってアリバイは既に成立した。
あとは低コストで製造できるサイバーショットをαとかNEXとかいう名前で売れば
そっちで収益はあがるんだから。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:43:59.23 ID:asfJa5/T0
α99はフルサイズの予定?
10万チョイで出したら売れそうだな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:10:10.70 ID:lTPj09Kqi
>>350
SONYよりもすごいOVFがニコキャノにあるって初耳だな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:10:12.83 ID:lZH3EqgH0
α900のファインダだが、言われているほど良くはない。
ソニーにしては良いほうだが、他社では普通のレベル。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:11:57.92 ID:lTPj09Kqi
>>360
正解
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:14:29.10 ID:ealndt6qi
>>358
携帯電話って本来車用だよって話しか?
それともデジタル一眼レフはSONYが最初って話しか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:15:16.54 ID:ealndt6qi
>>365
貧乏人が無理するな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:17:19.77 ID:ealndt6qi
>>371
いいカメラってことか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:32:17.63 ID:izkYBlHu0
ID:OkYglX3X0が凄い
全レスが「頭が不自由なんだなこの人」以外の感想を抱けない
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:33:54.53 ID:SNJ6OZ1q0
コンデジレベルの23万ドットとかのEVFは論外だけど、α55クラスのEVFならプリズムと同等以上に使える
ファインダーで画像再生なんてOVFではありえないからな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:38:48.40 ID:nmQcEmPH0
ミノルタロゴにしたらα900買うとか笑うところだろwww
ロゴで写真が撮れるかっての
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 02:12:33.54 ID:7zdvjiFl0
今後10年でペンタミラーは消える可能性がある
ペンタプリズムはEVFに対して明確なメリットがあるから残ると思う
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 02:28:36.57 ID:ykK8YLl00
>>383
んでもデジ物で10年ったら予測不能だよ
EVFもえらい超絶進化してるかも知れない
ペンタプリズムが時代遅れの過去の産物になってても不思議じゃない…かも
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 02:31:09.22 ID:UFxZz1A20
フルサイズとミラーレスだけになってそうだな10年後
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 02:41:13.37 ID:2NlnnVCC0
米PENTAXストア一号店、わずか一年で閉店

The first Pentax Boutique in the US is now closed

I received some information that one year after its opening,
the first Pentax store in the US is now closed as a result of Pentax dropping
Willoughby’s as a dealer (the boutique was located inside Willoughby’s).

http://photorumors.com/2011/06/16/the-first-pentax-boutique-in-the-us-is-now-closed/
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 03:01:18.91 ID:uvLPRpqb0
あれ開いたスレ間違えたかな?
初心者に優先相談室とは思えんぞ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 03:46:37.42 ID:izkYBlHu0
何を今更
ここにはアンチと工作員の雑談スレだ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 05:14:06.02 ID:OjNMtt8C0
【動機】デジタル一眼熱が沸いたから
【予算】新品狙い 10万+α ボディ+レンズ
【用途】日常での持ち運びスナップ&マクロ
【出力】出力はあんま考えていません。もっぱらPC観賞になるのかな
【大きさ/重さ】 軽さ重視
【所有機材】   コンデジ:富士finepix200
【使用者】     初心者
【その他】
finepixの白を青く補正する機能が好きじゃなく、なんかデジイチ良いなぁと色々調べたり、量販店に行って触ってみたりする
カメラが大きいと持ち運びに邪魔だなぁと、マイクロフォーサースに惹かれる
が、レンズの高さにちょいと引く
LUMIX GF2が、GF3の発表で下がったら、ダブルレンズキット5万位で買って、+ライカのマクロレンズ7万で買うのどうかなぁ?
と思うも、どうせ買うなら GH2のが良いかなぁと思ったりもする。
が、GH2だと、パンケーキレンズがキットで無いし、GH2の8万+パンケーキ4万+マクロ7万だと予算大幅オーバーっぽい
てか、そこで20万になるなら、このスレ初期に書かれてる、EOS 5D Mark II 買えよって感じなんかなぁ…とも思う。25万位するような気がするけど

好きにしろとか、勝手にしろとか、言われそうな内容だけど
どう思う?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 06:14:15.73 ID:K61EIGVF0
>>375
暗いレンズしか使ったことないのか
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 06:40:20.12 ID:EALSzQ4N0
>>389
GF2をスナップで使ってるけどよいよ。パンケと組むと持ち運びやすい。

購入は月末を待ってみては。
月末にオリから45mm F1.8と12mm F2がでるという噂で45mmは3万位
でマクロかもしれないという噂が有る。
このまえパナライカ25mm F1.4も発表になったし、秋にもう2本パナから
でるという噂もある。スナップでほしいレンズが大体そろいそうだね。

GF2かGH2かは、サイズを取るか性能を取るかなのでなんとも。
自分のかばんの大きさできめては?
392 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 06:43:01.12 ID:5vxGsCGpO
>>389
軽さ重視なのに5D2もいけるなら、何でも大丈夫なんじゃない?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 06:53:30.35 ID:OjNMtt8C0
>>391
レスd。出ると言われてるのはレンズですよね?
マクロレンズの方は月末の様子を見て決める事にします
サイズか性能かなんですよね…
使用用途的には、常に持ち運べる流れで買いたいので GF2なんだけど
色々サイトとか、2chのスレを読み漁ってると、パンケーキはともかく、他を付けたらデカイのは一緒と言われてるのが気になったり
まあ普段はパンケーキ以外付けなければいい話なので、やっぱりGF2かなぁ…

>>392
スレちゃんと読んでるよアピールだったりなんだったり…
20万行っちゃうなら、もういっそ軽さとか考え捨てて、デジイチちゃんと考えるか?みたいな流れというか…
その辺最近、OVFがどうとか、マイクロフォーサーは一眼じゃねーとか、色々熱く語りあってたみたいだから
その辺りの突っ込みも欲しいかな?と
レスd
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 06:57:14.74 ID:EALSzQ4N0
>>393
標準ズームでも一眼より軽いし小さいぞ。オリのレンズ使えばなおさらだ。
重さとサイズは自分でチェックしておいた方がいい。

性能で選んでまったく持ち歩かないとか笑い話だからね。昔やったけどw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 07:10:18.51 ID:OjNMtt8C0
>>394
うい。重さと使用イメージは、買う前にちゃんともう一度確認します

本とか読んでると、結構GH2おすすめがあったりして
性能で揺らいじゃったりしますw 持ち運ばない10万はやっぱり笑い話ですよね
レスありがとう
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 07:43:53.43 ID:4443OwbX0
>>389
「デジタル一眼熱」ってのの対象が何かがポイントだな。
コンデジとの違いをどこに求めるかと言ってもいい。
 ☆デカイ撮像素子で撮ってみたい → 5D2かD700あたり
 ☆一眼レフの光学ファインダーで撮影してみたい → D90とかいろいろ
 ☆とにかくレンズ交換ってのをやってみたい → GF2とかいろいろ
動画や望遠に関心がなければGH2よりGF2でいい。
目的が絞れないならまずは中古で3万くらいのレンズキットを適当に使ってみたら。

ちなみに月に数回しか持ち出さない10万20万のカメラがあっても全然かまわない。
レンズだって買い足してゆけば10本のうち8本は留守番とかザラにある。
道具は使い分けるものであって普段づかいのカメラは別に持てばいいんだから。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 08:30:22.30 ID:5lU6u1tQ0
>>389
マクロにこだわりがなければ、オリの標準ズームレンズに
マクロコンバーターという手もある。かなり安い。
画質は意外に悪くない。
398 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 09:52:39.03 ID:5vxGsCGpO
>>393
>>396がかなり適切な回答してるけど、ミラーレスについてはやっぱり「小型・軽量でそこそこ綺麗」ってとこにどこまでお金が出せるかってとこだと思うな。

俺は、マイクロフオーサーズでGF2と9-18mm、20mm、25mm、45mm、14-140mmってレンズ揃えたんだけど、全部で30万円位にはなってる。
俺の場合は出かける時も子供連れだから、レフ機のサイズは気軽に持ち歩けないってのが前提にあったんで、
レンズ全部持ってもバッグ1つ(シンクタンクフォトのレトロスペクティブ10)に余裕で収まるコンパクトさにはホント満足してるよ。
ちょっと散歩くらいなら、小さいバッグ(f.64×Sunbrella FMCT)でも2本持ち歩けるしね。

ただ、30万円あれば、5D2にそこそこ良い単焦点レンズも買えたなぁとは思わないでもないw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 10:05:53.37 ID:tNYB9rgp0
>>395
GH2、GF2(3)はデジタル一眼レフではない。
いわゆるミラーレス一眼。と言ってもレンズの交換できる
コンデジでコンデジより少し画質が良い程度、
他はほぼコンデジと同じと考えておけば期待外れしない。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 10:37:26.30 ID:tfQlnsBQ0
>>399
ま、NEXより画質がいいけどね。


 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 13:50:37.49 ID:/P1fS1TD0
ちょっと訂正する。選択肢が多いほうがよい

初心者はだまされたと思って5DmarkIIとEF 50mm F1.8IIを20万円で購入する
まずそれで3ヶ月間写真の練習をする→標準レンズの練習

それで必要ないと思ったらキタムラにでも持っていけばよい→18万で売れる
大きいと思ったら→5DmarkIIをキタムラで売り小さいのを買う

ただ、3ヶ月後あなたの選択は間違いないということは保障する
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 14:00:21.76 ID:IAi8FF8u0
18万円で売れればいいけどね

そんだけの査定額になるにはケース買ったりの追加投資をしつつ
気を使って丁寧に扱う必要があり初心者には負担かと。

3か月後の選択は正しいことを保障すると言っても
選択が間違っていた場合に何かできるわけじゃないし
それって「保障する」とは言わないよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 14:45:53.74 ID:sqeTGh5d0
>>401
新品未開封でせいぜい16万が上限。
初心者相手にいい加減な事言ってるな。
404 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/17(金) 14:51:29.33 ID:d5Oqq1h60
下取り買い取りはあまり期待しないほうがいいよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 15:26:09.11 ID:IAi8FF8u0
具体的に調べてみた。

価格コム最安で5DMk2ボディが\200,537、EF 50mm/F1.8IIが\8,500+\300(送料)。
ザックリ言って、合計21万円くらい。

これにケース代や諸々込みで1万円くらいは余裕でかかるだろうから
初期コストは22万円くらいとみておく。

で3か月間、大切にしながらも勉強でしっかり使うという仮定で
小さな擦り傷が1〜2箇所のみの美品としてキタムラ査定してみる。

本体の下取限度額が\90,000 - \132,000で、レンズは\2,100。
ケースやら諸々は中古ではほぼお金にならないから、せいぜい14万円。

5DMk2が気に入ってその後も使い続ける決意を固める結果にならない限り、
単なる「判断材料の勉強代」として8万円が消える計算になる。

買取金額の前提からして根拠無しだし、初心者に勧めるプランじゃないな。
その8万円を>>401が「保障」するなら悪くない話だけどね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 15:34:27.42 ID:TdNBAabe0
X50こだわりスナップキットにしといたほうがいいねw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 15:38:33.56 ID:PXk2YWZL0
またしつこい5Dの営業マンが来てんのかよw
新型出る前の在庫掃きに必死なんだな。
408 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/17(金) 16:22:31.56 ID:qPTfbN+x0
5dのセットなんて金持ちの年寄りしか買えない
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 16:23:58.28 ID:8u2hur5Q0
半分売ることが前提なら、最初から中古で買ったほうがいい。
それで満足しそうだったら、売り払って改めて新品を買う。
こうすればロスもリスクも少ない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:11:43.54 ID:+filuInB0
コピペに反応しすぎ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:21:04.76 ID:4rcUDQa40
【動機】知人の一眼レフ(ニコンの入門機らしいです)で撮影された写真を見て、コンデジとの雰囲気の違いに惚れました
【予算】ボディ+レンズで4万円以下(できれば新品)
【用途】旅行写真(風景や寺院など)
【出力】L判印刷メイン
【所有機材】キャノンIXY920IS (コンデジ)
【使用者】 初心者
【重視機能/その他】できるコンパクトなほうが嬉しいです

あまりレンズ交換や望遠撮影などには興味がないのですが、
単にレンズが明るくてセンサーの大きなコンデジにしといたほうがいいんですかね?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:23:00.39 ID:1Anp7evP0
一眼レフにした方が楽しいと思うよ。やれることも違うし。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:23:30.30 ID:4443OwbX0
なにごとも経験することが大切なわけで
いくら親切に説明されても人の話だけで初心者が機種の良し悪しを判断するのは無理。
運良く自分に向いた機種を買えることもあれば向かない機種を買ってしまうこともある。
最初使いにくいと思っても使い方を覚えたら印象が180度変わることもある。

だから勉強代になる可能性も覚悟してとりあえず買ってみるという考え方には賛成だが
5Dである必要は全くないな。
大部分の人の用途にはAPSのエントリー機で十分なわけで
他人の話に乗せられて5D買ったのでは無駄な投資になる確率が高すぎる。
どっちかというと初心者は買ってはいけない機種の代表だろう。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:33:08.84 ID:4443OwbX0
>>411
多くのユーザーはあなたと同じでレンズ交換自体には興味はないよ。
レンズによって描写が違うのがわかってくると使ってみたいレンズが増えてくるだけだ。

最近はレンズ交換式ボディの小型化は進んでいるが
レンズ自体は高性能で表現力が豊かなものほど大きくて重いし
これは物理法則に縛られるから将来的も変わらない。
サイズと画質のトレードオフの中でどこが最適なバランスかは人によって変わってくる。

レンズが明るくてセンサーの大きなコンデジにも良い機種があるから
作例を見てあなたが納得できたそういうのを買うのもいいと思う。
でもせっかく興味を持ったんだからニコンの入門機を買ってみたら?
まずは知人によく話を聞いてみるのがいいんじゃないかな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 17:45:56.15 ID:4rcUDQa40
>>412>>414
ありがとうございます
せっかくなので知人にも話を聞いてみたいと思います
一応自分で調べて目星をつけたのがDMC-G2かE-PL1のレンズキットなんですがもしオススメとかありましたらお願いします
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 18:05:04.50 ID:4443OwbX0
>>415
知人の話を聞いてみないとわからないが
例えばあなたが惚れた写真がニコンの35mmF1.8で絞りを開けぎみに撮られていたら
G2やE-PL1のキットのズームレンズでは同じ雰囲気の写真は撮れない可能性が大。

>>411>>415の情報だけから判断すると
お勧めは知人と同じレンズ+それが使えるなるべく安いボディ。
通勤や買物に持ってくのでなく旅行用なら
D60やD3100のボディのサイズは許容できる人が多いと思う。

仮にニコンの35mmF1.8の絞り開放と同じような感じの写真を
G2やE-PL1で撮ろうとするとレンズはパナの25mmF1.4が必要となって
レンズだけで予算オーバーする。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 18:11:50.54 ID:1Anp7evP0
何でもいいからとりあえず買っちゃえば問題ない。そのうち自分で良し悪し分かるようになるよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 18:46:20.34 ID:a0Ck8vHx0
>>411
予算厳しいな、D3000レンズキットくらいしか買えそうもないが5千円追加出来ればD3100レンズキットに手が届く
1カットでも一眼レフで撮影したことはあるのかな?
それで目覚めちったなら、ファインダーないとつまらないだろうね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:39:08.48 ID:wV/98+yFP
>>415
G2かPentaxのK-r、ニコンとキャノンの入門機あたりで
好きなのにしたらいいのでは。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:09:59.37 ID:xrPu/5Rt0
>>411
予算厳しいんで,K-rレンズキットと思ったが…それでも4万1000円,勧められるのないな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:20:57.75 ID:MBeaB7kV0
>>411
アドバイス

その予算じゃ無理。まずは現実を知れ。

情熱があるなら現実を知った上で予算含めて考え直せ。

そんなの面倒臭い、と思ったらコンデジのままでおk。
一年もしないうちにデジイチ熱なんて冷めてるだろうし。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:34:36.53 ID:eu4VmQTZ0
>>421の言葉は乱暴だがその通りだな。
倍の予算を考える位じゃないと多分直ぐ飽きる。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:44:20.68 ID:jiKhVSXLi
>>411
35f1.8で23000円
17000のボディならこきたない旧式のボディ一択だな。ヤフオク見てこい

中古レンズはあまり安くならないからケチれるのボディ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:46:17.72 ID:jiKhVSXLi
>>415
一般的な一眼レフよりもマイクロフォーサーズはセンサーが小さいからボケにくいぞ
センサーサイズとF値でボケは決まる
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:52:10.44 ID:jiKhVSXLi
>>411
α330に35f1.8で45000円
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:03:55.49 ID:qeElR8Yb0
初心者の初の一眼にマイクロフォーサーズも良い選択だけどな。

コンデジよりは圧倒的にセンサがデカいし
レフ機よりは小さいから持ち出しの苦労も無いし。

スナップメインならマイクロフォーサーズに
明るい単焦点レンズで一眼デビューしてみて勉強して
物足りなくなったらレフ機にステップアップすればいい。

その場合でも、マイクロフォーサーズは
小さいお陰でサブとして使い分けられる。

万一飽きて売り払っても、元が対した値段じゃないからダメージも小さい。

最初から極めたい決意があるなら遠回りでしかないけど
迷いがあるなら無難な選択だと思う
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:14:22.01 ID:htzCu1R50
>>426
遠回りというか明後日の方向だぜ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:15:25.29 ID:oYeBE5eg0
>>426
コンデジより圧倒的にセンサーが大きくAPSCより圧倒的にセンサーが小さいわけだな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:17:16.06 ID:UZl8QgmD0
>>426
レフ機って何?フォーサーズもレフ機だぞ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:21:50.21 ID:MBeaB7kV0
>>428
実際の比率

面積比
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ (100%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C Nikon/Sony (42%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C Canon (38%)
|||||||||||||||||||||||||||||| Foveon(SD10) (33%)
|||||||||||||||||||||||| FourThirds (26%)
||||       1/1.7型 (5%)
|||       1/2.3型 (3%)

画角比
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ (1倍)
||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C Nikon/Sony (1.5倍)
||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C Canon (1.6倍)
|||||||||||||||||||||||||||||  Foveon(SD10) (1.7倍)
|||||||||||||||||||||||||    FourThirds (2倍)
|||||||||||         1/1.7型 (4.6倍)
|||||||||          1/2.3型 (5.6倍)


これで「APS-Cより圧倒的に小さい」と感じるかどうかは人それぞれだが、
APS-Cとフォーサーズの差より、フルサイズとAPS-Cの差のほうが大きいのも事実だけどな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:23:32.34 ID:4443OwbX0
まあ予算4万以下で新品は確かにキツイね。
価格見てきたらK-xのレンズキットなら新品で3万円台がある。

キットレンズで用が足りないともうひとつ厳しくなるけど
D50とかKissXとかの中古なら1万円台はかなりあるね。
レンズも中古にすれば中級機のK10Dにも手が届くし
4万がどうにもならないほど絶望的な低予算ってわけでもない。

>>426
マイクロフォーサーズはAPSサイズ素子の一眼レフと比べて安くはないよ。
逆にK-rレンズキット4万1000円とかD3100 レンズキット4万38000円より
かなり割高な気がする。レンズも高いし。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:25:37.18 ID:UZl8QgmD0
>>430
小センサーコンデジと比較するなよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:26:11.55 ID:L57p/HT80
>>430
小センサーコンデジと比較するなよ。大型センサーのコンデジも載せとけ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:27:42.74 ID:xt4IwQCa0
>>431
K10Dって・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:32:39.34 ID:xrPu/5Rt0
>>431
被写体に寺院があるから,高感度特性の上がってる最近の素子の方がいいだろ。
その点では中古は勧められん。

ちなみにK-xはスーパーインポーズがないのでやっぱり勧められん。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:35:48.38 ID:MLagIFC9i
>>435
高感度いるならフォーサーズは完全に地雷だな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:39:47.08 ID:4443OwbX0
そもそも小さいと言われるGF2やE-P2にしても
コンデジの主流モデルに比べるとかなり大きい。
持ち出すのに苦になるとは全く思わないが
「あの人、気合入れて写真撮ってるよ!」
みたいな雰囲気を醸し出す点では一眼レフと大差ないわけで
それならひらきなおって一眼レフでいいんじゃないか(笑)。

>>435
フォーサーズ系を検討してる人だし古い素子のAPS機で十分。
風景や寺院はAFポイント中央固定でフォーカスロックして撮るのが普通。
スーパーインポーズなぞ不要。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:42:19.78 ID:xrPu/5Rt0
>>437
>>411って寺の中は撮ると思ったんだが,ちがうのかな?
普通,寺って三脚禁止,フラッシュ禁止で,薄暗い。(そもそもカメラ禁止もあるが)
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:48:45.55 ID:4443OwbX0
>>438
ちがわなかったらなんだというんだ?
寺を撮るのにスーパーインポーズなぞ不要だ。
K-xの高感度耐性とボディ内手ブレ補正は寺院内撮影用に最適の特長だろ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:54:21.02 ID:sXQ+EuzF0
インポがないと暗いとことで中央すらわかりにくい
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:56:56.92 ID:4443OwbX0
>>438
ところで勧められるものがないと繰り返し書き込む意味はなんなんだ。
人が勧めているものにケチつけるより
自分が勧められるものを探してくるのが先ではないのか?

>>440
ナイスジョーク(笑)。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:59:23.08 ID:xrPu/5Rt0
>>439,441
おいおいw
どっちかというと,要望をカバーしながら出来るだけ回答派だが,今回の要望はかなりハード。
予算の見直しを勧めるのも一つの手じゃないか?

現実問題,1万円上乗せするだけでも全然状況かわるんだし。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:08:25.97 ID:8u2hur5Q0
>>426
m4/3は望遠が悲しいことになるんだよねぇ…
コンデジ卒業って人はなにがしか望遠に期待してるところはあると思うので、
そういう期待が少しでもあるなら勧められない。
やはりm4/3は20/1.7 とか付けてスナップメインで使うとか、
山歩きとか軽さが必要な場合のシステムだと思う。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:11:19.08 ID:4443OwbX0
>>442
だったらまず自分で1万円上乗せしたお勧めプランを示せばいいだろ。

4万円以内でE-PL1よりずっと寺院向きな新品K-xキットが買えるんだから
なかなか買い得だと俺は思うがね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:11:47.69 ID:/P1fS1TD0
>>413
本当にAPS-Cのエントリーで十分だと思う?
20万円という金額は高い買い物だろうか?
初心者だからこそ良いものを使ったほうが良い
APS-Cだと焦点距離を1.5とか1.6倍するのは混乱を招かないか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:12:22.09 ID:MLagIFC9i
>>437
主力のコンデジって
底辺と比べてどうするんだ?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:13:51.80 ID:izkYBlHu0
また「とにかく20万出せ厨」の登場か
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:14:20.74 ID:o8JhAsmlO
フルサイズ換算とかまったく意味ねーから
APS-Cの35mmなら35mm、50mmなら50mmで感覚覚えればいいんだよ
初心者に換算とか1.5倍とかゆうから余計にわかりにくくなる
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:19:26.99 ID:xrPu/5Rt0
>>444
まあ,K-xでもいいんだけど,4千円ちょっと差を考えるとK-rじゃないかと思って,
K-rレンズキットを(少しだけ予算オーバーだがオススメという趣旨で)41,000円を
提示したんだが…わかりずらかったかw

ともあれ質問者の反応がないとなんともな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:21:13.74 ID:1Anp7evP0
K-xよりはK-rの方がいいだろうな。倍してもそういう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:32:35.56 ID:4443OwbX0
>>449
4千円多く出してK-rを買うのも賢い選択だと思うが
K-xじゃダメかというとそんなことは全然ないと思うぞ。正直どっちでもいい。

問題はそんなことじゃなくて質問者が惚れた具体的な写真がある点。
キットのズームでその描写が得られない場合は新品はあきらめるしかない。
古いボディと新しいボディの差は練習とかRAW撮りでそれなりに埋められる。
撮りたい写真があっての買物なわけだからレンズ優先で選らぶべきなのははっきりしている。

>>450
あんたは何でもいいから買っちゃえば問題ないって言ってたんだろ(笑)。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:35:56.49 ID:MLagIFC9i
>>445
20万ならD700だな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:45:58.90 ID:1Anp7evP0
いや、こっち買えよとは思うけど、欲しいのがあれば買って使ってから考えればOKみたいな感じ。
似てると比較したいけど、実際全部住めば都なのはわかりきってるから。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 02:34:29.88 ID:4wJKFk250
5000円〜1万前後でコスパのいいデジカメでオススメありますか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 02:42:28.67 ID:AQqI51lw0
アリマセン
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 03:04:58.81 ID:m+GMemcE0
5000円〜1万前後でコスパのいいデジカメでオススメありますか?
457389:2011/06/18(土) 03:12:59.60 ID:/D0/JKlV0
相談に乗ってもらった389です。
レスくれた方ありがd

マイクロフォーサーズ、結構色々言われてるけど、とりあえず入門気分で GF2赤 をポチりました。
ポチった後、>396 のアドバイスの的確差が身にしみたり。
持ち出し優先で選んでも、覗けない寂しさってやっぱり出ますねw

その辺は、この買い物が高くない買い物だったら時に又 m(_ _ )m
しかし購入すると、プロテクタだの、ケースだの、メモリカードだの、地味にお金飛びますね…

購入相談の値段から+1万位は掛かるものだと思ってないと
思わぬ出費に、うぐぐってなりました。

後は、アドバイス通り、今月末来月頭まではWキットで遊びつつ、マクロレンズ待ちします。
皆さんありがとうございました。
458 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 05:26:32.55 ID:An+rV4CPO
>>457
おめ!
GF2+パンケーキレンズならちょっとした散歩とか通勤とかでも気軽に持ち歩けるから、いっぱい撮ってみると良いよ。
撮ってるうちに、自分に必要だったのはファインダーか、大きな撮像素子か、レンズか分かってくると思うしね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 06:47:03.12 ID:soFCCeU20
>>457
購入おめでとう。撮影楽しんでね。

さすがにメモリカードは必須だけど他は必須ではないよ。
首から下げて歩くならプロテクタだのケースもあった方がいいが、
手に持って歩くならカバンに入れるとき用に百均のクッションポーチ
でも用は足りる。
ケースよりはブロアとレンズペーパーの方が必要かな。
GF2なら連写しないだろうからメモリカードは2Gか4Gとして
節約する気ならレンズキットの値段+1500円くらいからってとこか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 07:41:21.26 ID:gTCG5CJY0
マイクロフォーサーズがフルボッコだけど
G2wズーム 44000円と
K−rwズーム 53000円とどっちがお得なの?

自分はミラーレスとコンパクトさでG2を買ったけど
コンパクト以外ではK-rなのかな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 07:42:20.51 ID:lY4GqTzA0
初心者用でも1万前後じゃ買えないのか…
敷居高いんだなぁ…
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:09:56.01 ID:NEV1Mztli
>>456
携帯電話
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:10:44.23 ID:juKD6UJ90
>>460
コンパクトさじゃGF系やNEXじゃないの?
そこをあえてG2にすることにメリットがあると考えたなら悪い買い物じゃないさ。

ペンタもまあいろいろ言われるけど低価格帯でのコスパだけは抜群にいいので低予算相談では強い。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:11:52.14 ID:NEV1Mztli
>>458
ファインダーの必要性はファインダー使ってみなきゃ分からん
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:13:01.66 ID:NEV1Mztli
>>460
G2はくれるならもらうレベル
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:15:51.09 ID:wH0MxdtQ0
>>460
G2は高感度弱い、EVFが弱い、レンズが高い
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:16:14.26 ID:gTCG5CJY0
正直初一眼でミラーレスはどうかなと思ってたんだよな
レンズと本体バラ売りしたら5万くらいいくから
ペンタK-r買うか悩んでるんだ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:24:23.35 ID:PuEpDDCp0
G2はミラーレスのメリットが見当たらない
GF2なら俺もほしい
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:26:05.71 ID:gTCG5CJY0
いやバカみたいな値段で売れるからよw
http://aucfan.com/aucview/yahoo/143626768/
うっちゃってK-r買うかなー
せっかく一眼買うならミラー欲しいよね
でもK-rってどうなの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 08:33:31.79 ID:ZgkrL0tm0
>>469
ペンタミラーなんて偽物じゃないか一眼レフはペンタプリズム
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:06:53.90 ID:m+GMemcE0
やっぱ光学ファインダーだよねー
と言いながらペンタミラー機を取り出す
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:17:33.96 ID:8KX7SKYi0
>>462
やっぱカメラで写真撮りたいかなと思ってたけど、
1万円出してそんなひどいならiPodタッチについてくるカメラでいいか…
意外と安くなってないんだなぁ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:20:30.18 ID:M23KsHrA0
>>456での質問の仕方からして単なる思いつきなだけっぽいし
せっかくカネ出してカメラ買っても数日で飽きて持ち出さなくなりそうだから
ケータイのカメラ機能使っとけ、ってのは正解だと思うよ

そもそもスレタイすらマトモに読めないようじゃ
マニュアルや解説サイト、メニュー画面の文字も読めるか怪しいしね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:24:08.78 ID:8KX7SKYi0
>>473
せっかくだからカメラで写真を撮ってみよう、値段は安価でってだけだからそれ以上書きようがない
貴方にしてもただ煽ってるだけで何の参考にもならなそうだし
価格ドットコムのレビューのが参考になりそうだ…
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:28:17.09 ID:eu2+9aqP0
>>472
まあ画質気にしないなら友達との写真やらなんやらは携帯デジカメで十分
なわけで。最低でも4万弱だね。コンデジなら1万位で買えるだろうけど
それだと画質は携帯よりマシ、って程度だろうね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:28:43.89 ID:m+GMemcE0
いやあの、レス付けるなら>>454にしてくれよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:31:35.69 ID:7DqA/bjZ0
ここまで見事な教えてクソも今どき珍しいな

お前ら好きにファックしていいぞ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:36:05.47 ID:8KX7SKYi0
>>475
そうなるのかぁ
さすがに完全趣味だから4万弱は無理で、見送りかな
旅行先で携帯でパシャパシャやってたんだけど、昔カメラで取ってたのが懐かしくなって買うかなーって感じで検討しようとしてた

>>477
ちゃんとした相手ならちゃんと返すけど、君みたいな便所のカスの書き込み相手に敬意払うことはないかな
君がカメラについて全く話してないのと同じ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:39:55.30 ID:eu2+9aqP0
>>478
金はないけど、時間と暇があるならオクやら中古を探しまわればもうちょっと
安いのあるかもね。電子機器なので性能的には微妙だろうが。

ああ、完全趣味なら中古の一眼フィルムカメラという手も有るぞw 1万でたぶんいけるw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:51:42.00 ID:8KX7SKYi0
>>479
完全好みなんだけど趣味品で手元に置いておくのは新品がいいからそれも無理そうだねー
今の4万くらいのが型落ちするまで年単位でのんびり待ってみる
色々ありがとう
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:55:25.15 ID:7DqA/bjZ0
> 今の4万くらいのが型落ちするまで年単位でのんびり待ってみる

どうしようもねえバカだなこいつ

それなら年単位で昔の型落ちを探してみりゃいいのに
自分で動けば見えてくる現実もあるだろうに

思いつきでボソボソッと妄想をつぶやいて
でも結局は何もしないタイプなんだろうな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:57:22.05 ID:ZgkrL0tm0
>>478
買えるって。明るいレンズは後からかえ
っていうか、ここに書き込む前に価格.comくらいみろ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:57:25.39 ID:juKD6UJ90
待ち続ければ200万の新車が5万で買えると思ってそうだな
484 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 09:58:30.82 ID:An+rV4CPO
>>480
残念ながら型落ちしても一万円を切る事はないと思う。
付属するレンズはディスコンになるまでずっと現行品だしね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:59:25.50 ID:CWkvQElVi
>>480
お前学生だろ
みんな丁寧に教えてくれてその態度はおかしいだろ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:00:24.60 ID:CAhfG+8L0
>>480
型落ちしたから4万なんだよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:00:50.67 ID:x7dYTvk10
>>480
バーカ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:02:10.33 ID:x7dYTvk10
>>480
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:02:45.23 ID:M23KsHrA0
そもそも一眼のスレでしょここ。
スレタイを読み直そうともせずに何を言ってるんだろうこの人って感じ。

>>484
実際の店頭に足を運んだことも無いんじゃない?

4万円の商品が1万円になるまで何年もダラダラ陳列されてるわけ無いのに、
本当に世間知らずの馬鹿だよねー。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:03:14.28 ID:hYTkmLlM0
>>480
クズ
ここに書き込む前に口のききかたくらいお母さんに教えてもらえ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:06:05.52 ID:76qw09D00
おまえらのお勧めのデジカメ教えてくれ、それ買うから
ある程度綺麗に撮れればいい 他のテレビでやってるような特別な機能はいらない
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:07:18.11 ID:M23KsHrA0
>>491
初心者はだまされたと思って5DmarkIIとEF 50mm F1.8IIを20万円で購入する
まずそれで3ヶ月間写真の練習をする→標準レンズの練習

それで必要ないと思ったらキタムラにでも持っていけばよい→18万で売れる
大きいと思ったら→5DmarkIIをキタムラで売り小さいのを買う

ただ、3ヶ月後あなたの選択は間違いないということは保障する
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:26:22.57 ID:juKD6UJ90
>>492
それは騙されてるw5D2なんか持ってる本人でも「自分に必要あんのか?」って悩む機材だろ
しかも50/1.8なんてチンケなレンズじゃなくもっと良いレンズだったら・・とかさらなる悩みが
初心者が3ヶ月で判断できるなら誰も苦労しない
494 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 10:26:26.23 ID:An+rV4CPO
ID:8KX7SKYi0
デジカメってレンズ交換出来るカメラの事を言ってる?
違うの(コンデジのこと)であれば、スレチだからこちらへ↓
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.145◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298821756/
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.145◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298809216/

レンズ交換出来るカメラ(レンズ付き)を新品で1万円以下で買いたいって言うのであれば、無理。
あれば俺も欲しい。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:36:53.14 ID:XByXVhwQO
>>460
俺も初一眼にこの二つで悩んでる
wズームがほしいんだがどっちがいいんだ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 11:00:13.49 ID:mkxt44sEO
相談者は店頭で触ってから候補を考えたのだろうか…?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 11:02:55.31 ID:Ckac88DV0
一眼レフの操作体系の勉強するならK-r,じゃなくてお手軽撮影がしたいならG2で
いいんじゃないか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 11:11:16.39 ID:u/LAFZ2Qi
>>481
ヒント 銀塩カメラの中古相場
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 11:34:44.55 ID:XByXVhwQO
>>497
K-r買おうかしら
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 11:45:23.18 ID:lNcr/QO20
【動機】発掘調査のための静止画を主に撮ります。
【予算】安いほど良い。出来れば6万円以内に収めたい。
【用途】主な被写体は、石造りの神殿。中も撮る可能性があるので、暗い所でも撮れると◎
【出力】L判印刷の可能性がある。
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさは出来るだけ小さい方が良い。
【所有機材】無し
【使用者】初心者。コンデジの使用のみ。
【重視機能/その他】明るい場所で、地層の撮影や、発掘現場全体の写真も撮ります。

アドバイスよろしくお願いします。

501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 12:13:55.21 ID:3IhBM9vz0
>>500
現状、ご不満に感じている点はどこですか?
神殿内部ではフラッシュを利用しますか?
502 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:49:58.28 ID:An+rV4CPO
>>498
だから、中古じゃ嫌なんだってさ>>480
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 12:58:26.45 ID:lNcr/QO20
>>500
現状、暗い所ではまともな写真が撮れないことと、コンデジでは画質が悪過ぎることです。
フラッシュは極力使わないようにしていますが、使わざるを得ない時もあります。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:18:32.42 ID:aKSTKDO+0
>>500
D5100で決まりだな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:23:02.60 ID:UVvoqU9rO
銀塩とかゴミ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:35:54.00 ID:ATEOZ28U0
暗い所で発掘環境となるとkー5に明るいレンズを進めたくなるけど六万じゃあ無理だしなあ
507411:2011/06/18(土) 13:37:00.23 ID:XulaDQQn0
>>411ですが、回答してくださったみなさんありがとうございます

知人に話を聞いたところ、僕がなんか雰囲気いいなぁと感じた写真というのが広角で撮影された風景写真なもので、コンデジではちょっと無理なようです
予算に関しては数千円程度なら上乗せできるので、おすすめしてもらったK-rかx、D3100の中で検討したいと思います

>>438
建物の中というよりは境内や外観を撮りたいなぁとか思ってます
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:19:33.99 ID:mnxkRql50
なんかえらいレスがついてるが暗いやつらばっかりだな
>>481とか自己紹介乙って感じで逆に泣けてくる
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:31:31.82 ID:uXwmyTTg0

しつこい5Dの押し売りまたキテターwww
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:31:43.23 ID:3IhBM9vz0
>>503
暗くてコンデジじゃお話にならないレベルだと
一眼レフの中でも、高感度耐性の高いものがお勧めです

予算内ではα55 SLT-A55VL ズームレンズキットかな
高感度耐性はエントリー機の中ではトップクラス
EVF 【Electronic View Finder】は暗所でも明るく
一般的なOVF【Optical View Finder】 に比べ撮影が楽だと思います
問題ないとは思いますが、EVFは僅かに遅延がある事と、明暗差のあるところでは白トビや黒ツブレする所があるのでご自分で見え方を確認してください

因みに7月に後継機発表の噂があります
発表を待ってみるのも良いかもしれません

511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:01:13.28 ID:XFyw4PvT0
kissX4で十分じゃね?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:36:11.11 ID:s87kiPia0
発掘用途で防塵処理もされてないカメラは大丈夫なのか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:36:24.86 ID:lNcr/QO20
>>510
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
514 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/18(土) 15:48:20.26 ID:BSoG6WPd0
三脚は使えないの?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:55:14.62 ID:juKD6UJ90
>>513
α55は一眼のなかではかなり電池が持たない方だけど
発掘調査は充電の不安のない場所なの?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:37:22.31 ID:+7oMc1fy0
>>515
バッテリー持たないと聞いていたので購入時に予備バッテリーも買ったが
2本目のバッテリーを使う事態に陥った事が一度もない
ちなみに1日に撮った枚数は最高で400枚程度、100%からスタートして帰宅時40%はバッテリー残量があった
ただし中には100枚程度で切れるという報告もあるので、バッテリーに個体差があった可能性も(非純正品の可能性も捨てきれない)


ただ発掘現場という事なので可能であれば防塵防滴機が欲しい
6万だとK-7中古という手もあるが、こいつは暗所ダメダメな事に定評があるのが難
その後継で現行機のK-5はその辺が強化されてるが、完全に予算オーバーなので参考程度に
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:24:14.26 ID:8eJlU9XoO
α55とかのニセイチは電子ビューファインダーだから、
それだけで電気食うんだよな。。。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:28:33.23 ID:UVvoqU9rO
エントリー機のOVFとかまったく見えない
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:29:49.53 ID:ATEOZ28U0
実際EVFてどの位電力消費してるんだろうか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:39:05.53 ID:zHVX1xeX0
暗所での撮影だし、動体撮らないし、安いOVFよりEVFが適切だと思うけど。

軽いのがいいならミラーレス? でも三脚使わないと暗所はきついだろうね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:39:57.71 ID:juKD6UJ90
>>516
いや、発掘つうからには遠征だし、自宅じゃないとなると充電を忘れないとも言えないしで。
OVFの一眼レフは1000枚以上シャッター切ってもゲージがぴくりともしないようなのが普通だからねぇ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:40:33.77 ID:0Lz+tF7O0
面積が小さい分、背面液晶モニターよりは少ないだろ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:43:58.97 ID:cSHPpO8E0
>>521
さすがにエントリー機は1000枚は持たないと思う。
機種によるけど、背面液晶切って使って800枚が限界じゃないかな・・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:45:25.11 ID:CY0YG9e00
ニコンのD80を知り合いから中古で
売ってもらえるということなのですが
現在実用で耐えれるレベルでしょうか?

用途は
風景、モータスポーツ、夜景(星なども)、小物(接写)、料理
などの予定です

バッテリー2本、バッテリーグリップ、シグマレンズ付きで
5~6万とのことです



D5100やD7000の購入を考えていました
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:50:30.25 ID:Vti4r6hj0
中古D80+シグマだろ?どうみても5〜6万は高い。
2〜3万円くらいが相場。
レンズが特別ならベツだが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:53:21.35 ID:cSHPpO8E0
>>524
ファインダーはプリズムだからD5100より見やすいだろうし、AFもモジュールは同じだからちょっとロジックが古い程度で十分使える。
問題は画素数(といっても1000万画素あればA4は余裕だけど)と高感度性能だね。
高感度性能は古いだけあってかなり厳しい。
風景には問題無し(レンズ次第)、モータースポーツも晴天なら後はレンズ次第で使える、
夜景は三脚等必須、小物はマクロレンズかクローズアップフィルターを、料理は光源が良いなら問題ないでしょう。
連写はD5100の4コマとなら大差ないレベルだけど、D7000と比較すると思いっきり劣るか。連写じゃなくてタイミングでしとめよう。

ぶっちゃけ、ボディが少々新しくてもレンズが悪けりゃダメ。まぁ、あまりにも古いボディはちょっと厳しいけど。
D80を安く売ってもらえるなら、余った資金で良いレンズ買うと幸せになれるかも。
シグマレンズは物次第だけどあまり良い印象ないなぁ・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:54:48.64 ID:cSHPpO8E0
>>524
ああ、5〜6万か、そりゃ高いわw
バッテリーグリップついてるけどそれでもちょっと高い。中古だしね。バッテリーもある程度劣化してるだろうし。
せめて3〜4万かなぁ・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:55:10.60 ID:CY0YG9e00
2〜3万で譲ってもらったところで
用途にあったような使い方は出来るでしょうか?
多少古いモデルのようなので心配なのですが
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:59:24.61 ID:CY0YG9e00
>>525-527
更新し忘れてました
ありがとうございます

検討してみますね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:59:27.02 ID:m+GMemcE0
5-6万ってボられすぎだろwD80ヤフオクですら2万後半だし
シグマレンズが何かにもよるけど
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:05:19.39 ID:CY0YG9e00
D80,グリップ,予備バッテリー2個、シグマレンズ(2,3年前で5万)
とのことだったのですが

やはり5万は高いでしょうか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:07:20.06 ID:cSHPpO8E0
>>531
うん、高い。
つか2,3年前の値段そのままとかふざけてるのかとw
2,3年前で5万なら半額くらいが妥当じゃないかな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:08:08.05 ID:juKD6UJ90
>>523
いや、エントリーとか関係ないって・・・。
背面液晶をあまり使わない一眼レフの特性というだけの話だし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:08:12.63 ID:eKaSkYxa0
>>531
高すぎ。
そんなぼったくりの友達は
今後の付き合いを考えたほうがいいぞ。

あとその友達もこのスレ見てる
可能性あり。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:09:20.16 ID:CY0YG9e00
>>2,3年前で5万なら半額くらいが妥当じゃないかな。

全て込みで5万とのことだったのですが
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:17:05.90 ID:cSHPpO8E0
>>535
真面目に相場から計算すると、
D80・・・キタムラB(けっこうきれいなやつもある)で28800円だから、友人中古なら2万円くらいかな。
バッテリーグリップ・・・キタムラABで7800円だから、友人中古として3000円。
バッテリー・・・中古の古いバッテリーなら劣化してるだろうし2つで2000円
シグマレンズ・・・何か分からんけど大したものじゃないなら5000円。
計3万ってとこじゃね?これ以上取るなら普通の店で買った方がマシかと。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:18:15.92 ID:ot2/Cxe60
シグマのレンズが何によるかだな。
17-70あたりかな。
それでも高いか。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:25:46.34 ID:et2AWsdli
>>531
5万で買ったレンズがついてるならそんなもんかな。
良心価格というよりは押し付け価格かな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:28:55.83 ID:CY0YG9e00
>>536
店で中古で買うと4万程はかかるということでいいでしょうか?

レンズはこちらとのことでした
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

あくまでも知り合い程度ですので
それほど安くしてもらえるとは思いませんし
店頭相場くらいで買えればいいと思っているのですが
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:28:56.79 ID:3vYZaI7V0
今までコンパクトデジカメを使ってました。

一眼はまったくの初心者です。
SONY NEX-3のWレンズキットが42000円と安く出てるのですが、初めての一眼としてはどうでしょうか。
もしくは、CANONのX50のズームレンズキットを考えてますが、少しボディが大きいかなと。

NEXはどうでしょうか。

541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:33:35.36 ID:zHVX1xeX0
>>540
その質問だと、NEXでいいんじゃないですか、としか答えようが無い。
質問のテンプレ埋めてきなさいな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:34:20.73 ID:cSHPpO8E0
>>539
そのレンズ単品の相場は、普通の中古なら15000円、綺麗な中古なら2〜3万円って感じ。
ボディがそこそこきれいなら2万後半〜3万前半が相場だろうから、中古のお店で買うなら5万は妥当ではあるかもしれないが、
それらは結構足元見られて買いたたかれる物なので、全部合わせて4万で買えないのなら、素直にD5100買った方が良い。
高感度性能は圧倒的にD5100が上だから。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:34:26.98 ID:ot2/Cxe60
>540
NEXは操作性悪いよ。
オートでしか使わないならかまわないけど、それじゃ勿体ない。
キヤノンのX50かニコンのD3100のほうがいいかな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:34:39.84 ID:8eJlU9XoO
>540
NEXは一眼レフではないよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:37:02.39 ID:uXwmyTTg0

ヒント 相場と同程度でもまともな中古屋で買えば半年保証が付いてくるが知り合いのには付かない。

いらなくなったものを押し付けられてると考えるのが無難。
今後の付き合いのために断るとマズイ関係なら交友費と割り切って受け入れる。でも3万までだな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:37:15.02 ID:cSHPpO8E0
>>540
コンデジの延長線上で考えてるならNEXで良いんじゃないかな。
スポーツとか考えてるならNEXよりX50が良い。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:42:46.65 ID:juKD6UJ90
>>539
世代的にHSMじゃないほうな気がするな。

その持ち主も、中古屋だとタダ同然だし捨てるのも・・
んじゃ(詳しくない)知り合いに売れないかなぁ、くらいに考えてると思うよ。

つまり基本的には5万じゃ割高だと思ったほうがいい。
ボディやバッテリーグリップはタダ同然で、頼みのレンズもシグマで中古相場2万のレンズではね。
個人的には2万でも買わない。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:44:13.58 ID:MuDaMKem0
初心者なら尚の事X50だけはやめといた方がいい。
メーカーの良心を疑うレベルの製品。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:48:34.88 ID:CY0YG9e00
とりあえず初一眼なのではじめは安く抑えたいのですが
中古は相手がわからないので
あまり買いたくないけど
知り合いならいいかなと思ったのですが・・・

これを5万で買うくらいなら
D5100を新品で買ったほうがやはりいいですかね?


これほど質問するなら買えばいいと言われそうですが
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:53:51.87 ID:Vti4r6hj0
中古は高い授業料を払うことになるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:58:11.20 ID:MuDaMKem0
>>549
メーカー保証がない。
友人から買ってすぐ壊れたとしたら、修理代は全て君の実費になる。
3〜4年前の機種ならそうなる可能性は低いとは言えない。
はたしてし高価な修理代を払ってまで使い続ける価値があるかと、その時思うだろう。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:59:24.76 ID:cSHPpO8E0
>>549
5万あればその一つ上のD90のボディが中古で買えるし、
D80よりは高感度がマシなD5000レンズキットの中古AB品は4万ちょっと。
値下げ交渉したくないなら断った方が良い。どう考えても5万は高い。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:22:29.37 ID:pmR1Q/CA0
初心者なら、D3100か、キスX5、K−rだろう。

偽一眼が蔓延るなか、やはり本物を知っておいた方がいいからね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:34:54.48 ID:CY0YG9e00
>>550-552
そうですか

あなたがたは
写真がD5100とD80ではどっちが
いいと思いますか

値段とかは別にして

〇〇だと…等例をあげてくれればいいのですが


やはりやめたほうがいいと言われても
多少興味が有るのです

販売店で中古はあまり買いたくないので
D80かD5100の新品になると思います
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:37:24.63 ID:hyMHAqg60
個人から中古買う方がリスク高いよって書き込みがあるのに何という理解力のなさ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:44:16.83 ID:OegWZwf70
>>554
どこでD80の新品買うんだよw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:51:48.63 ID:uXwmyTTg0
うむ。カメラの心配よりも、まずは日本語の理解力をだな・・・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:00:17.96 ID:m+GMemcE0
単なるレス乞食にしか見えないんだけど
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:11:22.89 ID:cSHPpO8E0
>>554
曇りや室内等光の少ない状況下でシャッタースピードを確保しやすいD5100が良いと思う。
さらに言うと、ファインダーの見やすさ、レスポンス等から見てD7000がさらに良い。
D80は3万なら良いって程度でそれ以上ならいらない。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:24:51.20 ID:igM1HLG+0
>>554
ネットで中古相場とか見てみるといいと思うけどね
だいたい中古の買い取り価格は半分くらいと思えばいい
友人からのが信頼できる感じがするだけで、いざ壊れたら泣き寝入りするしかないよ
販売店だと中古でも六ヶ月とか保証が付いてる

新品買うなら、みんなに聞くより店で触り倒してから決めてもいんじゃね?
同じクラスなら全ての機種に一長一短ある
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:35:26.65 ID:CY0YG9e00
みなさんありがとうございました
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:44:17.64 ID:fqNWrAOy0
>>553
ペンタミラーが本物(笑)
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:46:29.56 ID:N5bduPV10
ペンタプリズムとペンタミラーではガンダムとジム位違うな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:53:57.68 ID:PuEpDDCp0
もっと違うような
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:04:01.97 ID:Ckac88DV0
ペンタプリズムとペンタミラーだと雲泥差ではあるけど,一眼レフの基本機構が
変わるわけではないからな。別にいいんじゃないかな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:06:11.11 ID:AQqI51lw0
モビルスーツって時点ですげーよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:10:31.78 ID:m+GMemcE0
ガンダムとボールくらいだな
EVFはジオングの足無し
568 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/18(土) 22:20:50.22 ID:X9VwXA000
>>567
EVFすげーなw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:23:15.26 ID:Ckac88DV0
>>568
偉い人にはそれがわからんのです







…っていっておけばいいか?w
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:33:42.69 ID:N5bduPV10
>>569
笑っちまったよ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:34:15.23 ID:jELoV9Bh0
>>567
いい例えだ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:35:17.95 ID:RmO0xDP10
ペンタプリズム=ガンダム
ペンタミラー=ボール
EVF=脚無しジオング
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:57:35.16 ID:ot2/Cxe60
今のEVFじゃせいぜいブラウ・ブロだな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 23:58:48.89 ID:soFCCeU20
>>469
K-rは買い得だと思うよ。
このスレでjはペンタミラーけなす人がちょこちょこいるけど
ミラーとプリズムの見え方の違いが気になってくる人は限られる。
K-rのペンタミラーファインダーは入門機では最上クラスで
OVFならではの心地よさは十分楽しめるしMFにも支障はない。
カメラの機能についてはまるっきり中級機並みだしね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:05:47.65 ID:CklhINuO0
>>574
すっげー悩んでる
G2はカンタンにとれるけど、簡単すぎんだよなー
K-r、X4、D3000あたりだったらK-rを狙いたい
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:26:59.73 ID:MIXPmRcK0
>>575
その3機種の中では確かにあなたにはK-rが一番合ってそうだね。
ただ売るときはG2ほど高く売れないかもだから乗り換えたら当分は使う覚悟でw
店頭で十分いじって見てから決めるといい。
特にファインダーの違いは実際に自分でのぞいて比較するのが一番。
手元の展示機に向けてファインダーでMFとか試すと楽しいぞ。
実はK-rはライブビューでのコントラストAFがめちゃ早だったりもするが。

何か詳しく知りたいことがあったら。
何を撮るのか具体的に書いてここやK-rスレで質問するといいよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:34:41.52 ID:CklhINuO0
>>576
あー悩むわー
G2でいい気もするしうんぁー
G2のAF早すぎてヤバイ

つかなんでペンタックスの中古安いの
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:49:44.60 ID:mSaxegV90
>>574
>カメラの機能についてはまるっきり中級機並みだしね。

また騙すのか?
K-5がエントリー並みって書いたほうがしっくりくるぞ。
エントリーで他社中級機なのはα55
ペンタミラーでMFはない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:50:16.12 ID:AuWJT+rz0
【動機】フィルム一眼レフからのデジ移行
【予算】7万前後
【用途】ポートレイト、街撮り(夜景あり)
【所有機材】ニコン銀塩一眼
【使用者】三年ちょい

D90、D5100、kissx4(x5)で迷い中
スペックだとD5100>D90>kissx4
作例の好みだとkissx4>D90>D5100

D5100(D7000)の作例は人肌の表現が不自然で、どことなく銀塩に近いkiss系のほうが好感もてます
MFのAiレンズを使うにしてもアダプタ使ってkissでAEのが楽かなあ、けどファインダーが……
誰か助言お願いします……
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:53:11.62 ID:6WnKMF7A0
>>579
MFやるならOVFならせめてプリズム機にした方が良いよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:54:28.59 ID:MIXPmRcK0
>>577
後で売ること考えるならK-rでなくD90にする手もある。
素子はK-rと同じで機能はK-rより少し少なくてプリズムファインダー。

ただ俺はニコンよりペンタックスのレンズのラインナップに面白味を感じるけど。

>>578
あんたがペンタミラーでMFできない人間だというだけさ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:54:48.61 ID:rfoh+ENV0
>>579
D90がいい。
プリズムファインダー搭載で安いし、長く使える。
ペンタミラーは絶対避けるべき。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:57:28.37 ID:wwipj3hy0
それ言い出すと全てのペンタミラー機をディスる事に
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:58:04.76 ID:rfoh+ENV0
ペンタは売るときに二束三文なので売るなら避けたほうがいい。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 00:58:30.81 ID:MIXPmRcK0
>>579
がんばってD700の中古買いなよー。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:00:44.37 ID:wwipj3hy0
遊び倒すならK-rもいい
チープな質感やバッシャンと大きな音を立てるミラーも味
レンズ群に魅力を感じたなら
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:02:04.33 ID:AuWJT+rz0
>>581,582
プリズムとミラーでそんなに違いますか……
D90はRAWで追い込む必要ありって聞く先々で言われます
RAW初心者でもがんばったらキヤノン系ほんわり感や自然な肌色だせるのかな?

>>585
D700なら文句なしだけど中古は避けたいなあ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:02:27.45 ID:l94Dt+w+0
K-rは今やたら安いので、キットレンズだけにして1年くらい使い込んで捨てる覚悟ならアリかな
ただしAF音やシャッター音が結構酷いので、そこは実機を触って確認したほうがいい
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:03:21.17 ID:Ah+9KAbv0
ゴミ買ってないでD700買え。kissが銀塩ってのがさっぱり分からないが。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:06:32.47 ID:CklhINuO0
>>588
K-rはチュイチュチュチュイーンチュイーンつってたな
G2ではピピッでもう終わるけど
つかそんなにミラーだめかよ、使ったことないけど
むしろEVFでいいのではw
Wズーム買って、望遠売ったら15000円くらいになりそうだね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:11:37.22 ID:4t0woSRt0
>>590
マジレスするとG2買ったほうがいいぞ
ここはまともに相談できる場所じゃないし
ペンタックスを避けたほうがいいのは確かだけどな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:15:19.66 ID:v6xwjObu0
ペンタプリズム=ガンダム
ペンタミラー=ボール
EVF=脚無しジオング
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:15:33.68 ID:upzTnwdw0
デジイチのダブルレンズキットってバラすと儲けられるのかな?
当然、最初にセットで買えばどれも単体で買うより安いし、中古でも大して値段変わらないんですよね・・・
だからバラして売ってる人もいるみたいですが、こんなに簡単に錬金術が出来てよいのか

まあ、大抵の人はキットで付いてくるレンズは持ってるから、そんなに需要もなく売れ行きは悪いのかな
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:20:34.39 ID:Ah+9KAbv0
所詮は手間分くらいしか儲からない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 01:49:28.66 ID:CFQzDmqo0
NIKON D5000をもらえることになりました。
初めての一眼です。
付属するレンズはAF-S NIKKOR 55-200です。

今はコンデジ(IXY920IS)で子供や料理を撮影する…といった
使い方をしています。
D5000にした場合、今までのような使い方をするには
他のレンズを買い足さないといけないですか?
NIKONのサイトを見ても55-200はどんな特性なのか分かりません。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 02:03:58.84 ID:wwipj3hy0
>>590
G2は全てが中途半端
正直パナのμ4/3機はGHシリーズとGFシリーズだけでいいと思ってる
G3発表でG2の価値が相対的に上がりそうな気配はある
ペンタミラーとペンタプリズムの差はKissと60D以降、D5100とD7000、K-rとK-5のファインダーを覗くとわかる
このうち特に差が顕著なのはD5100とD7000


>>595
そのレンズは35mm版換算で82.5-300mm相当の望遠ズーム。そこで標準ズームが欲しいところ
D5000のキットレンズでもあるDX18-55VRか、予算に余裕があればDX16-85VR
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 02:04:08.18 ID:/CpXmQqX0
>>595
D5000での55-200は中望遠〜望遠に属します
焦点距離が短いものを購入してください
こんなところが候補でしょうか
Nicon AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 02:04:59.28 ID:/CpXmQqX0
>>597
う・・・Nikon
599595:2011/06/19(日) 02:26:24.50 ID:CFQzDmqo0
ダブルズームキットの長い方しか付属していないと考えれば良いのですね!
室内とか近づいて撮るには短いレンズの方が必要と。
分かりやすかったです。
どうもありがとうございました。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 02:53:21.14 ID:Ah+9KAbv0
望遠しかくれないとかイジメかw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 03:00:34.52 ID:6t/QSLYE0
標準ズームの方は良いの使ってたからくれなかったんじゃねぇのw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 03:17:43.42 ID:Ah+9KAbv0
いいの使ってるのに望遠持ってるってことは18-55余ってるだろう。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 03:34:13.95 ID:/CpXmQqX0
55-300買ったんだろjk
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 08:27:04.60 ID:HsvN1hh80
現行モデルで動画の質が一番いいのはGH2ということでよろしいでしょうか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 08:31:14.50 ID:h1hbpQ860
いいんじゃね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:04:46.59 ID:6dyyf6Ji0
>>587
D90の色はD5100より酷いよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:28:45.54 ID:CklhINuO0
>>596
G2は中途半端かー
ペンタミラーとプリズムの違いはわかんねーな
K−rはわかんないし、初一眼だから違いが
とりあえず見に行くか
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:57:45.57 ID:imxz6g0t0
>>607
現物見に行かないでウダウダ悩むのは時間の無駄以外のなにものでもない。
見て自分で違いがわからないことを気にするのも全くの無駄w
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 11:35:33.49 ID:JtFrkTAd0
確かになぁ頭でっかちのスペック番長多過ぎw
触らないと分からないことやイメージが変わることはいっぱいあるのにな・・・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 11:45:51.87 ID:mLkLMYjhO
D90はホワイトバランスが弱点だからな。
krの方が高感度もホワイトバランスも良いが、これは新しいゆえのアドバンテージ。
D90は連写も遅いが、無理していない分、安心感があるし
プリズム使った一眼レフファインダーだから見栄えは良い。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 11:56:03.27 ID:ehe57R7p0
>>578
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:28:40.68 ID:WaqxEiGq0
質問です。KissX4を使用しています。

「17-50mmのレンズを付けて焦点距離を35mmにした時」と
「35mm単焦点を使用した時」に、それぞれ最短撮影距離は同じなのでしょうか?
また画角も同じになるのでしょうか?

単焦点とズームは明るさや描写力が違うという事はわかったのですが
このあたりがよくわからなくて・・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:37:50.47 ID:ItFwDaLWi
>>612
レンズごとに最短撮影距離は違う
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 14:29:53.42 ID:976jLImA0
>>612
最短撮影距離は同じ焦点距離でもレンズによって違うよ。
EF35mm F1.4L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14l/spec.html
EF35mm F2
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f2/spec.html
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/spec.html

ズームと単焦点で同じ焦点距離の場合、画角も同じになるよ。
ただ工業製品である以上、誤差もあるので細かく言うと寸分の狂いもなく同じとはいかない。
615612:2011/06/19(日) 15:21:15.56 ID:WaqxEiGq0
>>613 >>614
ありがとうございます!
最短撮影距離は一番短い焦点距離に合わせた時の目安なのかと思ってました。
ズームの場合は焦点距離に関係なく最短撮影距離で使えるのですね。
それも考慮してレンズ選びします。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 15:36:45.38 ID:PTQnH4O+0
>>615
>ズームの場合は焦点距離に関係なく最短撮影距離で使えるのですね。

違う。最短撮影距離はズーム全域で同じとは限らない。
広角側のほうがより被写体に近づける場合が多い。これは被写界深度の影響もある。

>>612の「また画角も同じになるのでしょうか?」を読むと誤解している可能性があるので補足すると、
どれだけ対象を拡大できるか、はレンズのスペック表に最大撮影倍率という項目が別にあるのでそれでわかる。

マクロレンズはこれの値が1.0(倍)になってる。これは被写体を1倍の拡大率で撮像素子に投影できるということ。
マクロでない一般の標準レンズだとこれが小さい値になる。とはいえ0.25くらいだと標準レンズとしてはかなり拡大できる方。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:24:33.44 ID:AsZTV+Qe0
>>616
一眼の標準ズームって、最短撮影距離はズーム全域で変わらないと思っていたけど、
違うレンズってあったっけ?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:58:35.83 ID:mLkLMYjhO
>>617
昔はそんなのばかり
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:09:13.53 ID:AsZTV+Qe0
>>618
そうなんですか、デジイチデビューして一年ほどなので古いレンズの知識が全くなくて。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:26:44.07 ID:U79IGAzO0
レンズレンズ言ってるけどさまずこれ買ってみ
EF 50mm F1.8 II
後悔はさせない
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:33:42.71 ID:lv7BFXHS0
>>620
Kissだとフルサイズ換算で80mmになるレンズは初心者には使いがたいと思うが、そのあたりはどうなん?
個人的には、>>614で挙げている35mm単焦点が言いと思うが。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:03:39.70 ID:wndyV/Yg0
600m程先の10〜20m四方の物を
画面いっぱいに収めるには
どのくらいのレンズが必要ですか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:09:45.63 ID:6WnKMF7A0
>>622
おおよそ画角2°くらいだろうから換算1000ミリくらいの焦点距離が必要かと。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:13:32.74 ID:U79IGAzO0
>>621
5DMarkII買えばいいじゃん?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:17:02.75 ID:wndyV/Yg0
>>623
そのくらいが必要になるのですね
ありがとうございました。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:17:54.13 ID:rGYglBmf0
またもや5D2の押し売り現る!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:45:31.03 ID:ULgzG8AX0
【動機】コンデジから本格的にデジ一を利用して勉強したい
【予算】ボディ+レンズキット、新品で5万まで
【用途】屋内での人物、屋外での景色、夜景など
【出力】L判印刷とPC鑑賞
【大きさ/重さ】比較的軽量でコンパクトを希望
【所有機材】コンデジで富士のF31fdを利用
【使用者】かなりの初心者です。
【重視機能/その他】
・扱いやすいもの
・屋内での撮影に強い
・操作性がよい
・比較的軽量でコンパクトなのがいいです。
・動画撮影はこだわらない

今のところ、候補はニコンのD3100かペンタックスのK-xを考えています。
よろしくお願いいたします。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:02:23.60 ID:rGYglBmf0
>>627
D3100で良いと思うが,なんでペンタックスがK-rじゃなくて,K-xなのかよくわからんな。

ちなみに,夜景が被写体に入っているようだが,三脚も買ってな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:04:53.95 ID:mOTiYIhP0
K-r,X4、D3100、G2で悩める俺
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:07:57.66 ID:xjw3sEUM0
627です。
K-xって初心者向けじゃないんですか?
K-rのほうがエントリーモデルなんですか?
まったくの無知でした。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:11:07.14 ID:GOQedIXq0
>>630
K-xがエントリー旧モデル。
K-rがエントリー現行モデル。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:11:58.50 ID:xjw3sEUM0
大変失礼しました。
k-rとD3100だとしてもD3100のほうがお勧めですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:15:42.64 ID:n3bVsGm/0
>>632
つかお前はニコンとペンタどっちのレンズが欲しいんだ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:18:31.13 ID:hkN5uEML0
>>632
用途的にはどっちでもいいよ。
実際触って直感的に操作できる方にしとけ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:32:58.18 ID:GOQedIXq0
>>632
撮影用途からはどっちでもいい。
「本格的に」がどの程度を考えてるのかよくわからんが,どっちでも一眼レフの
勉強には良い。

本当に本格的にやるつもりなら,一眼レフでの撮影方法を一通り身に付けたら
(マウント変更を含めて)早めにステップアップして,ステップアップ後からレンズ
集めをした方がいいかな。

レンズ集めてからだと,どうしてもマウント変更躊躇しちゃうからね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:45:05.93 ID:tBh5/zx90
初めて買う人の9割にとっては、結果的にどちらも十二分に本格的だよ。
所詮はこんなの慣れたら捨てるつもりだみたいな人はこんなの買ってる場合じゃないよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:25:49.80 ID:Z1fXxaQo0
どっち買ってもコンデジとは全然違う写真が撮れるから安心しろ
とまあ、お店で実物触って、直感的に操作出来ると感じた方で
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:36:16.53 ID:VihL2C8y0
>>632
周りに教えてくれる人が居ないならスレの最初の方を参考に、撮影方法に関する基礎知識を入れて下さい
なお、D3100はチュートリアル(ガイドモード)があるので、設定と結果を確認しながら、学習できる点でお勧めです
性能的には、一長一短ありますが、総合力ではK-rがリードしていると思います


639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:13:46.74 ID:tBh5/zx90
ガイドはモードを覚える為のチュートには微妙に繋がらないのが難点だな。
うる覚えの人が思い出す程度の効果しかない気がする。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:17:05.17 ID:iZ7ndwCz0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:23:42.35 ID:Z1fXxaQo0
D3100は背面液晶が今時23万ドットなのがマイナスだな
D3200?では流石に他社対抗もあって92万とかになると思うが
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:27:51.29 ID:3npeaU/u0
D3100はファインダーの消失時間が長い気がする・・・それと液晶以外は良いんだけど。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:50:35.93 ID:/luZWLBZ0
【動機】コンデジで水族館の写真を撮影し続けてきたけど、デジ一に手を出してみたい
【予算】ボディ+レンズキット+α(明るい単焦点レンズ?)、新品で15万まで
【用途】メインは水族館内での撮影、(その他人物、スポーツなど)
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特別に大きかったり、重かったりはしないもの
【所有機材】コンデジで富士のF100fdを利用
【使用者】初心者、コンデジ使用のみ
【重視機能/その他】
・扱いやすいもの
・手振れ補正が優秀
・高感度耐性が高いもの(がいいのでしょうか?水族館は暗いので。)

ニコンかキヤノンのエントリー機を一応は考えています。
理由は単純に使用者が多いという点なので、メーカーにこだわりがあるわけでもありません。
レンズもキット以外のものも必要かと思うので、アドバイスあるとありがたいです。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 03:17:57.43 ID:tBh5/zx90
D3100はAF速度とレリーズタイムラグもちょっと気になるところ。
D3200が出ても液晶はよくならないと思うわ。良くなったら上が売れないし儲けが減るだけだからな。
買ったやつの大半は差など知らずに買ってるだろうし。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 03:22:12.72 ID:3npeaU/u0
液晶はD5100でようやく90万画素化したから、今後は量産効果でコスト下げるためにエントリーは90万画素になるんじゃないかなぁ。
問題のミラーとAFはどうなるか・・・・キットレンズの内蔵モーターが異様に遅いんだよな・・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 03:30:45.26 ID:tBh5/zx90
>>643
F100fdからだったら何使っても満足だろう。扱い難い一眼レフは無いから安心して買うといい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 05:35:11.90 ID:jaBi1Wkw0
>>643
α55は?
ペンタミラーはMFで使い物にならないし、α55はエントリーとは思えない動体撮影性能
プリズム≧EVF>>>>>>ペンタミラー

アンチが騒ぐ熱問題も動画撮影でたまになるだけで、実使用で問題になったことはないよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 07:06:14.98 ID:xnYsx53w0
>>643
結構、予算に余裕があるな。
震災の影響で在庫が少ないのが難点だけど60Dをお勧めする。
単焦点を楽しむならファインダーは重要。
プリズムファインダー最安値の60Dがいい。

次点で見え方は異なるがEVFを載せてるα55かな。
ペンタミラーよりもましだ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 07:17:22.46 ID:hkN5uEML0
ほら
話の流れを無視して突然α55の名を出す奴が現れたよ
新機種がでたらα55のEVFなんかゴミになるんだからやめれ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 07:28:42.98 ID:iZ7ndwCz0
>>648
>プリズムファインダー最安値の60Dがいい。

D90ェ……
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 07:57:12.64 ID:Mm8ExRfR0
水族館で高感度が欲しいって言ってるのにD90はねえな。
てか、D90ってディスコンじゃないの?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:03:53.68 ID:vKem6Z0QO
α55だけは無いな。
熱暴走被害者が巻き添えを増やそうと必死だから要注意。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:05:32.28 ID:lWdDAeq+0
こんな風にアンチがわらわら湧くくらい優秀なんだとしか思えないわ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:08:52.64 ID:GOQedIXq0
水族館で魚撮るんなら,ラバーフードつけりゃそこそこ撮れるでしょ。
魚だけならα55もいいが,用途にスポーツがあるからな。
それこそ60Dがいいんじゃないの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:18:31.10 ID:vKem6Z0QO
>>653
アンチもなにも、良心がある人なら
α55なんてとても勧められないだろ。

無理に勧める人は、何か事情持ちだと思うぞ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:37:16.05 ID:VDOKL26C0
ほら
α55の名が出ると発狂するのが現れた。
まともに使ったこともないのに否定し始めるのは何かの使命があるからだと思うぞw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:56:03.73 ID:ZhlKH0180
>>655
使ったことないのに、知ったふーなクチを聞くんじゃねー、ヴォケ!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 09:38:43.51 ID:CY3zLEM90
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 09:53:03.91 ID:Iw8yxFKLO
α55は買う前に店頭で他の機種と比べるだけでどんなカメラかわかるからわざわざアンチする必要は無いと思うんだが。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:48:33.45 ID:xixVOLbC0
今EOSKISSX3を使ってるんだけど初心者が次のグレードのカメラに進みたいなーと思う時ってどんな時なんだろうか。
もうちょっと大きいカメラが欲しいって事で60Dを狙ってるんだけど性能的に見たら中級機ってハードル高いよね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 12:03:16.39 ID:CeIY5IMw0
動体撮ることが多くなったからもっと連写が速くてAFの性能の良いのが欲しい、とか
風景や花を撮ってるんだが単焦点を使うようになってファインダーのピントの山が掴みやすいのが欲しい、とか
いろいろあるでしょ。
60Dはこれから写真を趣味にしようとしてる人のエントリー機だな。
kissはキットレンズで完結する人向け。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 12:05:28.23 ID:tBh5/zx90
>>660
別にkissと大して変わらないから安心して買え。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 14:57:28.96 ID:WnspdiEE0
エントリー機で動体撮れるのはソニーだけ

http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル) 
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:02:04.04 ID:8iEo5xps0
>>640
ボディ性能としては
●動画で勝るD3100
●画質とファインダーと液晶と連写とと手ブレ防止と付加機能で勝るK-r
って感じだな。
しかし動画についてはこの2つより向いてる機種が沢山ある。
ニコンのレンズを使いたい場合は比較検討の余地はないわけで
わざわざこの2つを比べてる人の大部分にとってはK-rでよさそうだ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:08:52.69 ID:8iEo5xps0
>>647
水族館で魚を撮ったことないでしょ?
動体接近戦になるからMFするなら置きピンだ。
タイムラグのあるEVFじゃお話にならない。

ペンタプリズム≧ペンタミラー>>>>>タイムラグのあるEVF

>>663
α55はハーフミラーで光量ロスしてるから暗所でのAFはダメダメ。
晴天野外だと飛び潰れだらけのEVFは見づらいし
αで動体を撮って成功するのは明るい室内と曇りの野外限定だと思う。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:11:03.66 ID:8lutBK3F0
α55って相当売れてないんだな
15万もあるなら5DMarkIIとEF50mm F1.8II中古が良い
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:12:19.19 ID:8iEo5xps0
>>660
大きなレンズを買ったから大きなカメラが欲しくなったのかな?
そうでないなら同じマウントのボディ買い増しよりレンズに投資した方が有益。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:17:11.81 ID:y4qHw+hh0
>>665
α55はピントピーク機能装備でMFもAFも最強化w
明暗なんか無関係〜
EVF>>OVFは決まったねw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:21:26.01 ID:MKI9WJAN0
>>668
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:22:41.43 ID:8iEo5xps0
>>668
MF置きピンにタイムラグが致命的なことも理解できない人が
ファインダーを語っても説得力ゼロ。

実際に水族館で写真撮ったことないカタログスペック厨には絶大な人気だな
最強EVF搭載のα55ってやつはw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:34:02.65 ID:srbFk7yV0
α薦めてる奴とスマートフォン板でギャラクシー推してる奴 は同一人物かな?
エアユーザーっぽい上に口調似てるしベンチマークしか興味ない感じだし。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:55:31.39 ID:tBh5/zx90
今やインターネットで勧められていない機種が本当の当たり
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:04:11.72 ID:xoxYjPun0
オリンパスEシリーズのことか!
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:07:42.08 ID:MKI9WJAN0
>>670
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
675803:2011/06/20(月) 16:22:59.12 ID:3yS0zqjXi
>>671
どんな口調?ちょっとはってみて。
はれないの?
αと韓国が関連あるように見せたいだけ?
676803:2011/06/20(月) 16:27:44.24 ID:3yS0zqjXi
>>670
タイムウォッチでジャスト5秒を狙って止めてみて。
常に20ミリ秒以内の誤差で止められる人だけがEVFのタイムラグを批判する資格がある。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:31:31.02 ID:8iEo5xps0
俺はスマホ板にどんな奴がいるかは知らないが
今α55を絶賛してる奴の大半がα56だかα66が発表されたら手のひらを返すのは予想できる。
連中は3ヶ月以内にはα55のことを時代遅れのゴミクズ扱いしはじめるw

本気でα55を使いたい人はもう少しだけ待てば投売り大会になって安く買えると思うよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:35:46.24 ID:LA/DP7CP0
>>664
K-r買うならα55買うわw
カラバリゲーム機なんて恥ずかしくて買えないwwwww
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:38:11.36 ID:xixVOLbC0
>>667
いや、単純に一回り大きくてバリアングル液晶搭載機というのに惹かれたかな。
18-200のレンズも実は自分のニーズに合っている感じなんだ。

680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:39:12.83 ID:8iEo5xps0
>>676
意味不明。
反射神経のいい人も悪い人も等しくEVFの遅延により損害を受けるぜ。

この弱点を克服するために、αはシャッター幕もとっぱらって
コンデジのようにパストショット機能を搭載すると良いと思うw

>>678
はいはい、次機種ではαでもカラバリやるかもしれないから
今のうちに沢山α55を買ってあげてくださいねーw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:39:19.36 ID:mOTiYIhP0
>>678
どうぞどうぞ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:41:07.47 ID:8iEo5xps0
>>679
なるほど。
それで中級機の性能面でのハードルってのは何が心配なの?

エントリー好きならX5を買って縦グリつけて大きくする手もあるね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:41:44.51 ID:LA/DP7CP0
ID:8iEo5xps0の主張はバカすぎるんだよw

仮にタイムラグが少しあろうが、置きピンなら少し前から秒コマ10連写すれば無問題
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:42:37.94 ID:xixVOLbC0
>>682
「中級機」という言葉にハードルを感じたくらいなんだけど。>>662で大して変わらんからという言葉で多いに勇気付けられた。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:55:47.56 ID:tBh5/zx90
基本的にカメラにおける初心者向けは小心者向けと同義だからね
仕方なく子供の行事だけ使うような人以外がわざわざkiss選ぶ意味がない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:57:35.03 ID:tBh5/zx90
と言ってもたぶん一眼レフ買う人の3割くらいはそういう人だよな。
じゃなきゃ最近みたいに間違ってミラーレスを勇んで運動会に持ち出す人が現れるわけない。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:59:33.29 ID:8iEo5xps0
>>683
語るに落ちるとはこのことだなw
絞り開放を強制される秒10コマモードなんて接近戦では被写界深度が浅すぎて問題外。
そしてJPEG連写3秒半でバッファフル。RAWならたった2秒。
ノーマルの秒6コマでJPEG連写しても6秒でバッファフルになってシャッターチャンス逃しまくり。

予想どおり撮影のことが全くわかってない人が賛美してるのな、α55って。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:59:47.63 ID:xixVOLbC0
まぁつまらない言い訳なんだけど去年特にカメラに興味がなかったんだけど、X3なら安くするよとツテで安く買って
そっからハマって今に至るって感じ。
子供どころか未婚です。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 17:04:15.49 ID:8iEo5xps0
>>684
>>688
なるほどね。それなら60Dはいい選択だと思うよ。
ちなみに予算があるなら初心者が上級機・プロ機と呼ばれるものを買っても全く問題ない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 17:21:18.29 ID:tBh5/zx90
そうだったX3持ってたんだよな。
ただ一回り大きくてバリアングルが付いてるのに惹かれて、それが買いたいならいいと思う。
逆にそこ以外に買う意味はちょっと薄いかもしれん。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 18:26:54.75 ID:KxPe7Zb7O
よろしくお願いします。
職場の同期が転出することになり、立食の祝賀会があります。D80+18-70+SB600の組み合わせで撮影をする予定です。

被写体ブレ、ピンボケを防ぐため、感度は800に設定、モードはプログラム、露出補正-0.5で、いいでしょうか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 18:39:12.13 ID:Z1fXxaQo0
X3>60Dで変わる主な点は

固定式92万ドット液晶(4:3)>バリアングル104万ドット液晶(3:2)
ペンタミラー>ペンタプリズム
9点AF(中央1点クロス)>9点オールクロスAF
1ダイヤル>2ダイヤル


一番違いを実感出来るのは多分ファインダー



ところでα55/33及びNEX-5/3ユーザーの方、新ファームのお知らせです
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454609.html
ttp://www.sony.jp/ichigan/info2/20110620_01.html
ttp://www.sony.jp/ichigan/info2/20110620_02.html
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:03:31.72 ID:aeBfLM6c0
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:10:12.12 ID:pbSndecn0
α33ユーザー(もちろんメインは別)なんだけど、
せめてISOオートの上限設定と、ファインダーにISO値の表示をしてくれないと使えない、
使う気が起きない。
夜景での構図の掴み易さは間違いなくEVFの方が上。
それ以外に何かメリットがあるかと言えば、何も思い浮かばない。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:15:38.60 ID:3xn2Q3IE0
>>691
出来ればISO400までに抑えたいけど、現場でのSS次第ですね、天バンだと被写体との距離が空いたりするとフル発光でも光量足りない場合が多々あるので俺はマニュアルでやってます
ポトレじゃないんで、二列目で既にボケボケなんて写真は使えません、絞りは4〜5.6まで絞ります
後は明るさと被写体との距離によってにSSを変えながら撮って行き、一段程度のズレはRAWで調整します
WBは現場でプリセットして、ズレはCNX2でグレーポイント抽出、パーティーなら男性のシャツの襟なんかから抽出してやると合やすいです

696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:23:04.18 ID:KxPe7Zb7O
>>695

ありがとうございます。ワイシャツや女性の顔が真っ白になったり、数名の並んだ写真で、ピントか一人にしかあっていなかったり…。失敗の連続です。天井は高く、壁は白く、またガラスの窓があり、むつかしいものがあります。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:31:51.51 ID:XSPNiUUR0
>>687
水族館でシャッターチャンス云々なら、前後1秒も連写すれば十分だと思うんだが。
そもそも、どのカメラでもレリーズタイムラグがある都合上、ある程度連写が必要なのは自明だろうが。

あと、置きピン時(=マニュアルフォーカスorシングルAF時)での10連写時にはα55は絞りもISO感度も自由に変更できる。
最低限調べてから語ってくれ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:38:35.78 ID:v8dRNiGdP
>>676
ストップウォッチ押して、撮影態勢に入って撮るって難しくないか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:58:59.10 ID:8iEo5xps0
>>697
前後1秒ってなんだよw
いつフォーカスインしてくるかわからないものを連写で撮ろうとしたら
本来は無限に連写できる必要がある。
上にも書いたがそんな撮り方ならコンデジと同じパストショット機能が必要。
「少し前から」とか間抜けなこと言ってる>>683をからかってる意図に気づかず
連写が必要なのは自明と主張とか全く噴飯ものだ。

10連写モードの件はちがってたのなら誤まるが、
制限だらjけのカタログ用機能で初心者を釣るような商法には正直なとこ嫌悪感しかない。
全然興味もてないから調べる気にもならないんだよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:15:12.57 ID:XSPNiUUR0
>>699
言いたいのは幾つかあるが、とりあえずはこういう事。
そこまで反射神経に依存する撮り方するなら、レリーズタイムラグも含めて
『AならOVF+レリーズタイムラグがxxxmsだから、Bよりも素晴らしい』
という勧め方じゃないと、片手落ちだろうがという事。

あと、普通魚の泳ぐ方向はある程度分かるので、置きピンで撮るんだろ?
なら、ある程度予想して前後で連写で一体何が問題あるんだ?

まあ、現状のα55は色々あるけれど、EVF+ソニーというだけで毛嫌いする
には勿体無い機種かと。
周囲条件が変化したからと言って連写速度が変わる様な不具合も無いし。

また、ペンタミラー機よりは三脚使ってマニュアルフォーカスを追い込むのに
は便利だよ。

暗所での撮影にしても、DxO評価みて分かる通り、意外と検討しているのでに、
何をベースにして暗所が悪いと指摘するんだ?
まあ、同センサーのD7000やK-5ほど強くはないけれど、ミラーショックによる
手ぶれがない都合上、意外とスローシャッタでもいけるので、総合的にはあま
り負けていないと思うが。
実質的にセンサーの最大ダイナミックレンジが使えないのが勿体無いけどね。

……これでマニュアルフォーカス用にミラーアップがあったら完璧だが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:21:02.13 ID:BPtocSOg0
PC鑑賞してる人多いと思うんだけど、みんなアスペクト比はどうしてる?
4:3だと横がなくて寂しい、16:9だと画面いっぱいに映って迫力あるんですが3:2が多いのかな?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:23:02.73 ID:GOQedIXq0
>>700
まあ,話はわかるが,質問者の用途にスポーツ撮影があるから,α55はムリでしょ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:33:28.09 ID:XSPNiUUR0
>>702
使っている人間としては、
『反射神経を駆使して一枚での必射を狙う』
撮り方が向いていないと思うよ。
レリーズタイムラグも0.09秒(だっけ?)とそんなに早くはないしね。
まあ、EVFのラグも考えると、0.1秒以上遅れる計算になるね。

逆に、野球とかF-1とかは、置きピンと連写を駆使して撮ることに慣れれば、むしろ便利だけどね。
サッカーとかバスケとかなら、色々と厳しいと思う。

一口にスポーツと言っても色々あるし、
クリップオンモニタ+三脚+位相差オートフォーカス
の組み合わせは、一度味わうとナカナカ病みつきだぜ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:36:08.32 ID:KxPe7Zb7O
お世話になります。

宴席や集合写真は、パワーポイントで呈示することが多いです。4:3にトリミングしたうえで、リサイズします。

PC観賞は、撮影したままですので、約3:2の比率です。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:37:08.02 ID:GOQedIXq0
>>703
連写をつかうにせよ,ファインダーから外れる場合には,ファインダーに見えてから,
身体を動かして追従することになるから,ファインダーに見えるまでにタイムラグが
発生するのは致命的だろ。

ある程度予測可能ならそれほど支障はないだろうがねぇ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:45:49.28 ID:XSPNiUUR0
>>705
その通り。
予測可能なヤツは結構楽に撮れるけれど、瞬間勝負みたいなスポーツはちょっと厳しいものがあるね。

まあ、もうちょっとタイムラグが短くなれば(120fps前提で、0.0067秒位)、違和感感じ無くなるんだろうけど。

なお個人的には、α55はEVF云々というよりも、背面液晶で位相差オートフォーカスが使える事をどう評価するかが最大のポイントだと思う。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:49:40.19 ID:BPtocSOg0
>>704
なるほど、ありがとう
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:54:49.49 ID:XSPNiUUR0
>>707
使っているモニタの解像度が1920x1200なので、3:2を使っている。
まあ、アスペクト比をいじるのがメンドクサイというのが最大の理由だけどw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:04:28.48 ID:h8B5KF1t0
ID:8iEo5xps0

α叩きのキチガイペンタは芸風かえたのか?www
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:06:44.22 ID:r6qoVSUqi
>>677
デジタル製品で一年前のモデルがボロクソに言われるのは必然だろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:19:00.10 ID:Z1fXxaQo0
>>710
明らかな失敗作だった場合、旧製品が再評価される事もある
過去の実例ではα300>α330、D90>D5000(併売ではあったが)、Kiss X4>Kiss X5
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 21:21:21.50 ID:BPtocSOg0
>>708
使用しているモニタの解像度は(1366x768)でした
うーん、サイズが14インチと小さいので、16:9で鑑賞していこうと思います
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:02:03.33 ID:PW4P4SbG0
カメラバッグで気に入ったのが無かったので
インナーだけ購入し、好きな鞄に入れて持ち運んでいます。
ふと気付いたのですが、鞄の小物入れ的なポケットの蓋が
マグネットで留める仕様になってます。
意識してバッチリ合わせないとくっつかないくらいの弱いものです。
財布に入れた磁気カードなどがこの鞄によって
影響を受けたことはありませんが・・
一眼に影響するものなのでしょうか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:02:48.37 ID:bW3byNLH0
α叩きのID:8iEo5xps0って結局ペンタ薦めたいだけだろきもちわりー

>>664みたいなこと普通は書かねーよ

>わざわざこの2つを比べてる人の大部分にとってはK-rでよさそうだ。 (キリッ

ペンタの連写はAFCじゃ使えないから必死すぎる


715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:05:56.90 ID:89NAUGEz0
元の話から完全に逸脱させるやつがいるからαの話題は以後スルーで。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:14:21.83 ID:4C9qB+i40
ペンタ厨の気持ち悪さは異常
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:44:22.57 ID:89NAUGEz0
>>713
α55の電子コンパスだけはちょっと気にはなるけどバッグの磁石レベルなら大して問題ないかと。
それ以外のパーツに関してもモーターだって強力な磁石を常時つけておくくらいじゃないと変わらないし、
フラッシュメモリなんかも磁力に影響されたりする可能性は極めて低い。別にいいんじゃないの。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:47:48.75 ID:M2JBnFTq0
キチガイペンタの主張は
一眼レフはニコン、キヤノン、ペンタックスしか作ってないだからな
やたらソニーを除外しようとする傾向がある

キチガイペンタ代表格のインダストリアは”K-5の動体AFはD3と同じレベル”と言い切るキチガイだし
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:48:38.49 ID:89NAUGEz0
じゃあ加えてペンタもスルーで。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:19:40.45 ID:2lAf0nbR0
ペンタは静止物ですらAFが合わなくなった
http://ganref.jp/m/melonbread/reviews_and_diaries/review/2194

721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:39:47.85 ID:89NAUGEz0
なんだこのα叩いたらスレ荒らすから叩くなみたいなキチガイ単発どもは。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:47:27.37 ID:6mKyySOE0
5秒で20ms以内の誤差でどうのってのを今更やってみたけどエントリー機(D5000)じゃ厳しいな。
俺の腕じゃだいたい0.06〜0.09sほど遅れる・・・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 02:27:45.56 ID:4C9qB+i40
>>721
αにこだわってんのおまえだけなんだけどw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 02:29:59.51 ID:f57ny4c+O
>>718
K-rスレですらK-5厨たたかれてんぞw
K-rとセンサーがかわらんのに画質がよくなるだとか、AFの性能がどうとかで荒らしてるからw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 04:58:06.95 ID:uQayVV4u0
>>718
オリンパス・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 05:50:32.22 ID:qqP379Dl0
ペンタで動きもの撮ろうなんてアホいないだろw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:06:22.44 ID:DdOJYHzk0
これ以降ペンタとソニーは動体撮影禁止な
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:58:56.85 ID:GeqSqcSLO
α叩きの矛先を変えようと必死だな(笑)

撮影不能に陥る欠陥品を売ってちゃダメよ。
黄金のミノルタ時代からしたら凋落激し過ぎ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:12:12.95 ID:vcvhHSrv0
>>728
お前のα55は撮影不能になるのか?メーカーに言えよ一年保証ないだろ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:38:29.21 ID:ec/i+v4a0
>>726
ペンタのスレにはゴロゴロいる
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:39:32.91 ID:F7TxNF0L0
>>713
全く持って板違い。


もちろん影響ある。
過去にマグネット式の携帯ケースに財布近づけたら、
キャッシュカードと会員カードが飛んだ。
そのくらい弱いんだったら、直接当てない限り大丈夫だとは思うけど、
俺はそう思って故意に近づけて後悔した。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:21:02.38 ID:qqP379Dl0
>>730
オレは>>726に「動きものを撮ろう」と書いたぞ。
ペンタスレにいったって動きもの「も」撮れるってヤツはいるが,動きものを撮るために
ペンタを買おうなんてアホはいない。

ついでにいえば,ここが購入相談スレだってことも忘れるな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:46:07.21 ID:JjiNM1H20
【動機】GF2使ってるけど、ミラーを使いたい
【予算】5万ちょいでレンズ込
【用途】主に風景、夜も結構撮る
【出力】印刷しない
・任意項目
【大きさ/重さ】小さいほうがいいけど気にしてない
【所有機材】GF2、タフ6020
【使用者】バイク乗りで、景色が撮りたくなった
【重視機能/その他】K-rならWズームで5万3千円,D3000ならWズームで5万
D3100はレンズキットで4万3000円、X4はレンズキットで5万4千円

値段&カタログスペックを見たときに、K-rが見た目も含め好きなのですが
ほかの一流メーカーもよさそうで、考えてたらもう1週間もたってしまいました
オススメなど、教えていただきたいです
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:52:19.62 ID:u4FmGUx80
ペンタで動き物撮れる=コンデジでも動き物撮れる
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:16:14.00 ID:yCLbDlrzi
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:23:49.90 ID:f57ny4c+O
質問きてもペンタ&ソニーアンチ大暴れワロタ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 14:58:25.85 ID:HTd5Y4c60
ここは馬鹿なキャノンの工作員のたまり場。

自作自演でキャノンマンセー。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:11:07.34 ID:GvYAZe1+0
>>733
風景メインならK-rでいいと思う
高感度に強くて手ブレ補正内蔵だから三脚立てずに気軽に夕景撮ろうとかいうときは便利
昼間は手持ちHDRも楽しめる
ファインダーも現行のペンタミラー機の中では一番上質だから
GF2との違いを味わうには他の候補より適している
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:11:54.54 ID:NOPvI6PR0
キャノン、ニコンは薦めなくても売れてるから工作はいらない
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

工作するのは今にも死にそうなとこ
色塗ってゲーム搭載とか
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:12:58.92 ID:NOPvI6PR0
って書いたらいきなりかよw>>738
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:14:50.63 ID:Ju5O4GHx0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパスのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラを買った大勢の人を3回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:21:12.21 ID:Ku+AjV4O0
マジな話、2ちゃんや価格でペンタを薦める奴らは購入者のことを思ってではない。
自分達の今後の為を思って何も知らない初心者にペンタを薦めてる。
これはガチ。

Kマウントの今後の為を思って、ペンタを一台でも多く売りたいだけ。
そう、オリンパの二の舞になりたくない、ただそれだけの為に。

ペンタでも動体撮れるよ、ペンタのレンズは懐に優しい、パンケーキレンズは携帯性がいいよ
ペンタはコストパフォーマンスが高いよ、ペンタの絵は独特の良さがあるよ

こういう言葉に騙されないでほしい。
レンズを見たって、中古市場にはニコンやキヤノンはたくさん並んでいる。
ニーズの少ないペンタのカメラやレンズは買取価格も低い。
ユーザーの数があまりにも違いすぎるからだ。
レンズのレンタルなどでも、ペンタは非常に少ない。
今から一眼始めたいと思ってる人は間違っても、最初にペンタを買わないようにするべき。
自分達の今後しか考えてない悪質なペンタ信者の薦めに騙されないように。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:22:26.90 ID:Ju5O4GHx0
 
「女流1眼」 のインチキCMにだまされ 「ニセ1眼」 を買わされ
金をだまし取られた情報弱者で恥ずかしい思いをしているサギ被害者の告発

パナクソニックは、メカ・機械に詳しくない女性を見下し バカにし カモにして
「ニセ1眼」 を売り付けている
「女性の敵」 「女性蔑視」 「女性差別」 企業なのよ──── ッ !!

                        /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  パナクソニック」は、
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    女性がメカに無知だって
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.     ナめてバカにしているわよー
       'r '´          ',.r '´ !|  \   女性はみんな怒り狂うのよー !!
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:30:24.90 ID:EFZe5rh50
>>733
d3000も風景だけならなかなかいける。
シャープじゃないけど抜けがいいというか、たまに綺麗な色を出してくれた。
センサーがCCD だからかな?

ただ夜景になるとISO200でも暗部ノイズがややうるさかったりする。
ホワイトバランスもやや黄色よりになるけど、こちらは設定で修正可能。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:45:42.66 ID:CuCCoAPq0
なるべくコンパクトで、大型CCDで、安いカメラはなんですか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 16:01:52.80 ID:42/TsXx30
>>745
5D2
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 16:29:13.69 ID:OQrUTQYW0
ここの書き込みの半分はキャノンの工作員のです。
キャノンまんせーと他社の根拠なき誹謗中傷です。

ちなみにニコン、ペンタックスは工作員を雇っていません、
実力勝負です。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:01:04.55 ID:jnsn5u7R0
>>745
現行品かつCCD限定なら645Dしかない
旧製品もありならD3000、α330がCCD採用
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:28:00.61 ID:/PybGJ7G0
相談させてください。

【動機】子供を撮りたいなと思いました。
【予算】予算は10万で。SDくらいしか持っていません。
【用途】子供を撮ります。屋内や屋外で。時間も昼も夜もだと思います。
【出力】普通の写真のサイズだと思います。
・任意項目
【大きさ/重さ】なるべく持ち運びは楽なほうがいいのかなとは思ってみたり。
【所有機材】コンデジは1台持っています。リコーの何ですが、シャッター押すだけで設定等はまったくわかりません。
【使用者】初心者です。
【重視機能/その他】何を重視したら良いのかもわかってません・・・

すいませんが、アドバイスよろしくお願いします。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:41:17.38 ID:ulvDzczR0
>>749
一眼にしたいと言う事は、よりよい画質でも狙いたかったのでしょう
しかし、特に重視する部分がなく、持ち運びが楽なのを希望でしたら、今お使いの機種が何時買った物か解りませんが、最新の上位コンデジの方が後悔はしないかも知れません
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:46:57.51 ID:V1v9gtTq0
>>749
初めは確かに何もわからないだろうが、まずはカメラについていろいろ調べてみることをお勧めする。
まずは手元のリコーのコンデジをよくよく調べてみるんだ。
リコーのコンデジは露出補正なんかがやりやすい形になってたはず。
コンデジは一眼からいろいろ省いたものだから、コンデジを最低限理解しないと一眼を買っても使いこなせないよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:50:42.09 ID:89NAUGEz0
フルオートと動体モードだけでも一眼買う価値あるからいいんじゃない。
カメラ屋か最悪の場合電気屋に行って、望遠レンズもセットのある初心者向きの一眼レフ見せて下さいって言って、
コンデジ併用を考えても使えないほど重かったらミラーレスを買って帰ればいい。
SDカード持って行って実際にいくつかのモードを選んで撮ってみて、
帰ってから一番よく撮れたが入ってたカメラにすればいいよ。
子供も連れてって子供を撮ればなおさらいい。動いてるところならなお更。
一眼なんて買えば分かる。説明書が苦手ならデジキャパの別冊でも買ってくればいい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:57:11.21 ID:GvYAZe1+0
>>749
何歳の子供かを書くとより良いアドバイスがもらえるよ。
小さい子供と想定して答えると
晴れの日に野外で撮るならコンデジでも十分綺麗に撮れるから
一眼については持ち運びはあまり重視しない方が良いと思う。

予算10万ならボディは安価な各社エントリーのレンズキットにして
大口径の(=カタログの開放F値が2.8とかの)標準ズーム(17-50ミリとか)
または30ミリ前後の単焦点レンズを買い足すと
室内・夜間などでコンデジとは違う綺麗な写真が撮れます。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:16:21.67 ID:f57ny4c+O
>>739
好きね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:28:35.20 ID:CuCCoAPq0
>>746
>>748
あーーー
ここは一眼ね・・・
すまん。コンパクトデジカメについて知りたかった・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:34:33.94 ID:G+BPIOKK0
またこのパターンかよ。
キャノニコで連写して撮れた写真はおまえが撮った写真じゃない、カメラが撮った写真なんだよ。
ペンタで撮った写真はまさに俺が撮った写真。

35GT-Rのような大排気量AT車(正確には2ペダルMT)でゼロヨンやってトラコンやら電子制御四駆システムに頼って、ドライバーはアクセル踏むだけで勝ってもそれは車が勝っただけ。
ペンタはロータスエリーゼやらケーターハム・スーパーセヴンなわけだ。
下手な人が乗るとすぐスピン、上手い人が乗れば速い。
これはドライバーが勝つわけだ。

だからペンタ使いは写真が上手いんだよ。

757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:37:34.32 ID:VTUWUMiU0
「ペンタは下手な選択である」
ということを言い換えているようにしか聞こえないのだが。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:05:41.91 ID:F7TxNF0L0
なにがスーパーセブンだ。言いすぎ。いいとこ光岡ゼロワンだ。
759749:2011/06/21(火) 20:43:49.38 ID:lN2MippH0
皆さん、アドバイスありがとうございます。子供は2歳です。
そして、デジ一にすれば綺麗に撮れる(構図は抜きにして)と思っていたので、認識が甘かったのかもしれません。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:44:49.55 ID:89NAUGEz0
そのへんはスルーでいこう
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:47:19.40 ID:89NAUGEz0
>>759
今よりとりあえず綺麗に撮れるし、生半可に下手なことをしなければ失敗することもない。
向上心があれば思い通りの写真が撮れるようになって面白いしコンデジよりコスパは高い、
たまにしか触らないし全く覚えたくもないけど綺麗に撮ってよって思うならコンデジでいいよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:59:41.60 ID:OhI+y6Kp0
【動機】旅行(海外含む)の風景、スナップ
【予算】新品限定で、高倍率ズームキット希望
【用途】人物少々、風景、建築物、夜景
【出力】A4まで印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】特になし。ただ、妻も使うことになる。
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者(フジF31)
【重視機能/その他】広角レンズは必要かなぁ
ペンタックスk-5 18-135キット
ニコン D7000 18-105キット
のどちらかにしたいと不遜にも考え中。長く使いたいです。
機体のデザインはペンタが好き。
どなたかアドバイス願います…。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:05:06.54 ID:VTUWUMiU0
>>759
子供がたいして動き回らなくて持ち運び重視なら DMC-GF2+20/1.7 がオススメ。
まだ売ってれば GF1 でもOK。
このあたりはPモードで適当に取ってもそこそこカメラっぽい絵は撮れるよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:16:02.69 ID:GeqSqcSLO
GF2って、ニセイチじゃん。

まともな一眼レフ奨めてやれよ〜
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:16:18.71 ID:m8vtzUyV0
>>756
クルマの例えキモいんだよ、オッサン。

どーせ、オッサンはスーパーカーに憧れてるけど、コペンしか乗れねーんだろw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:19:57.13 ID:lFF8GLUm0
>>764
価格のa-9さん毎日ご苦労様です^^

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110621&id=GeqSqcSLO
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:25:42.93 ID:07iW/CAa0
>>762
風景撮りならどちらでもいいかな。
ニコンのナノクリレンズ、ペンタのパンケーキのどちらの道に進むかを考えるだけだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:36:09.00 ID:OhI+y6Kp0
>>767です。
書き漏らしました。
知人の結婚式等でも使うことになると思います。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:50:53.70 ID:Z/NR3vE70
>>768
迷っているポイントはどこでしょう?
両機ともに要件を見たして居るし、ペンタのデザインが好きならばそれで決まりでいいと思う
結婚式は外部フラッシュを使って下さい
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:08:24.79 ID:89NAUGEz0
奥さんが超機械おんちで年に数回しか触らないのに運動会を独りで撮らせないといけない、
という場合だけはシーンモードのあるD7000をおすすめしたい。じゃなきゃお好みなK-5でいいかと。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:51:55.92 ID:JjiNM1H20
>>738
>>739
センクス、ちょっとK-rに行こうかな?と思ってる
僕も大学生なんでちょっと遊んだ色もいいかも
あとISOの高さはやっぱいいですよね
ボディ内ならレンズも中古で明るい単焦点が安くで買えそうだし
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:58:41.42 ID:89NAUGEz0
買うならダブルな。風景の場合バイクで山方面行けば望遠持ってないなんてもったいない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:59:21.65 ID:u30lm1Ad0
719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 00:48:38.49 ID:89NAUGEz0 [3/9]
じゃあ加えてペンタもスルーで。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:10:43.94 ID:JjiNM1H20
>>772
ダブルズーム買うつもりですよー
いやー早く買いたいな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:35:52.32 ID:tBy/ovel0
α33用の外付けストロボにHVL-F42AMとEF-530 DG SUPER で迷っています。
530の方が少し安いのでこっちにしたいのですが、充電時間が4秒〜となっており
42AMの方は発光間隔が0.1秒〜となってます。
どちらもハイスピードシンクロ対応ですが、一枚撮るごとに530は4秒以上待たされ
42はサクサク撮れるって事なのでしょうか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:34:20.57 ID:NQtTdeNy0
ソニー純正の方のその発光間隔はおそらく最小出力の場合なのでどっちにしても連写速度には付いてこない。
でもそれは純正のやつがちょっと早いはず。
ハイスピードシンクロはおそらくどちらも間隔が大きい(小刻みに光らせる機能な為損失が大きい)。

42の後継の43が前に参考展示されてたが、42と違ってクイックシフトバウンス搭載だし
それが出たときに泣くなよ。首が横に折れるのめちゃくちゃカッコイイ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:14:00.47 ID:aLC48rOx0
>>755
CASIO EXILIM EX-Zシリーズ
1050 1080 1200 辺りまで
http://p.tl/jFYs
(EX-Z1080 EX-Z1200)備品が引っ掛かるから1,500円 以上で検索
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 08:00:15.22 ID:7aG60Vs60
>>762
用途からすると,どっちでもOK。
でも,高倍率ズームはそれなりってことで,長く使う中で単焦点や評判の良い
ズームも考えてください。

ちなみに,風景,建築物,夜景の撮影は(特に夜景は)三脚をお買い求めください。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 08:53:21.58 ID:aLvnmGSQ0
>>733
風景撮るなら、GF2に広角レンズを買い足すのもありだよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:17:22.45 ID:glGu0JRf0
>>771
GF1 フィールド・テスト
http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/

GF1でもこの程度の写真は撮れるよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 10:30:21.11 ID:6c//XIDK0
>>780
でもお前はこの程度の写真が撮れない
頑張ってつかいこなそうな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:12:10.33 ID:ldlboPOz0
>>762です。
皆さんありがとう。
もう一度実機触って考えます。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:31:32.27 ID:Mos80RrU0
780がバカなのはわかる
誰もGF1の作例など求めていないのにw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:41:19.90 ID:2I/jIqZo0
>>775
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。
遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:43:35.61 ID:CYP8R1hr0
>>781
GF1は持ってないよ。

>>783
GF2でも使いこなせば、>>780程度の写真は撮れるということだよ。
センサーは同じだしね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:49:39.05 ID:Mos80RrU0
つまり785は771がGF2を使いこなせてないと勝手に決めつけてるんだろ
ふだんから無意識に人間関係を壊してるバカに違いない
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:50:15.65 ID:ofyrv+jX0
dimageA1を使っていますが、さすがに古くなって来たのでデジ一の購入を考えていますが、
A1緑かぶりで懲りているので、オートホワイトバランスが優秀な入門機を探しています。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:51:18.72 ID:CYP8R1hr0
>>783
http://digicame-info.com/2010/11/gf2gf1.html
パナソニックGF2はスチルの画質に関してはGF1とほとんど同じ

GF2でも風景を撮るなら十分ということだよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:52:35.56 ID:Mos80RrU0
しかも「この程度の写真」呼ばわりしてクレイグ・モドのことも侮辱してるし
言葉づかいを知らない奴は本当にしょうがない
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:56:41.89 ID:CYP8R1hr0
>>786
そんなことで怒ってたのか。(笑)

>>733
>【使用者】バイク乗りで、景色が撮りたくなった

とあるから、まだ風景は撮ってないということだろ。
GF2は風景を撮るのなら十分使えるカメラだよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:59:19.06 ID:fMtMrsQk0
基地外オリンパ厨のやつ
削除依頼スレで
自分の荒らしカキコが 「あぼーん」 された事に抗議して
削除人に却下されてやんの 恥さらしな奴wwwww
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:01:04.99 ID:CYP8R1hr0
>>789
そんなことで、怒ってるのか。(笑)

793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:03:37.49 ID:Mos80RrU0
予想どおり「そんなことで、怒ってるのか。(笑) 」が口癖になっている
まさしく典型的なふだんから無意識に人間関係を壊してるバカですw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:06:04.11 ID:CYP8R1hr0
>>793
そんなことで怒るお前がバカだよ。(笑)
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:07:35.36 ID:CYP8R1hr0
>>793
まさしく典型的なふだんから無意識に人間関係を壊してるバカですw

この言葉はそのままオマエに返す。(笑)
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:20:15.68 ID:MKuXXc65i
>>787
EOS KISS X4でOK
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:24:27.53 ID:bllnjwe10
>>787
AWBに癖がない機種だとキヤノン有利だな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:28:57.52 ID:Ve9nbC5p0
GF2もがんばればいい写真が撮れるってのに噛み付いてるだけにしか見えない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:36:44.97 ID:Mos80RrU0
>>798
俺のことを言ってるならあんたは目が曇りすぎ
GF2でもいい写真が撮れるのは当たり前だし撮れないとは相談者含め誰も言っていない
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:47:29.03 ID:CYP8R1hr0
>>799
783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 14:31:32.27 ID:Mos80RrU0 [1/5]
780がバカなのはわかる
誰もGF1の作例など求めていないのにw

最初に他人をバカ呼ばわりしたのはオマエだぞ。(笑)
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:06:44.21 ID:Mos80RrU0
確かにいきなり断定したがズバリ当たっていたじゃないかw
GF2でいい写真が撮れることと780がバカなことは両方とも真実
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:14:22.04 ID:CYP8R1hr0
>>801
Mos80RrU0がバカなのも真実。(笑)
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:16:25.14 ID:CYP8R1hr0
>>801
http://digicame-info.com/2010/11/gf2gf1.html
パナソニックGF2はスチルの画質に関してはGF1とほとんど同じ

ここを読めよバカ。(笑)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:18:08.47 ID:QQaS3ttf0
>>803
バカはお前だよーん
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:19:02.61 ID:CYP8R1hr0
>>804
そういうオマエもバカだ。(笑)
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:21:30.23 ID:NQtTdeNy0
その話はもうお腹いっぱいだよ。光学ファインダーのカメラが欲しいんだろうから買わせてあげなよ。
別に2個とも使えばいいじゃない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:25:51.40 ID:CYP8R1hr0
>>806
確かに買えばいいよね。K-rを買うみたいだね。
808名古屋トップカメラ三階が大嫌い:2011/06/22(水) 19:41:13.23 ID:Ok3D3obf0

 初心者に親切なカメラの極楽堂が大嫌い、携帯電話でしか写真を撮ったことない

 何もカメラに知識のない初心者に親切にする極楽堂は早く潰れろ!馬鹿!

 今極楽堂は決算セールで赤字覚悟で売る気マンコマンコ!

 大阪だったらカメラの大林、博多だったらゴゴー商会も同じだ!

 札幌の光映堂も同じだ!馬鹿!買い取り価格が高すぎだ!

 銀座三共カメラもライカの買い取り価格が高すぎだ!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:46:05.40 ID:zkgB3GT10
抽出 ID:CYP8R1hr0 (11回)
抽出 ID:Mos80RrU0 (6回)

とりあえずこの2匹をポイ捨てすればOK ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:48:05.80 ID:jgrFeZqz0
だな
邪魔すぎる
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:05:33.99 ID:CYP8R1hr0
>>809
>>810
まあそういうな。(笑)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:20:08.06 ID:mIZW37750
>>776
775ですがレスさんくすです。 後継が出るならもう少し待ちかなぁw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:24:42.20 ID:2Lbsw20P0
ボディ自体まだ未購入なのですが
EOS 60Dに、SIGMA 18-250mm か TAMRON B008で迷ってます。
どちらがAF速いでしょうか。
また、良い点や悪い点があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:25:50.82 ID:NQtTdeNy0
これはB008が早い。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:52:30.25 ID:LvuqcmNb0
K-rダブルズームが53000円だけど
他のメーカーのダブルズームと比べて安いね
買いかな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:56:34.83 ID:iQKlCsgi0
>>815
安くしなければならない理由があるとは考えないのかね?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 02:10:43.77 ID:LvuqcmNb0
ペンタックスの話になるとそういう話したくなっちゃう人多いのかなこのスレ
K-r、X4、D3100辺りなら気にするほどの違いはないと思うんだが
ま、安いし買っちゃうかな〜

PENTAXは車で言うとマツダ,バイクならカワサキ、自転車ならインターマックスみたいなもんかな?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 02:13:14.07 ID:aGlyiGvzP
カメラはともかく車はコロコロ替えられないんで
もう少し表現を変えて頂けると助かります
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 02:45:30.75 ID:SNLR7Kal0
>>817
車で言うとスズキとかで自転車ならシュウインかな
ペンタックスの欠点は
・レンズにマウントに未来がない→撤退の可能性がある
・レンズバリエーションが多少少ない
・サポートセンターがない
・プロ用の高いグレードがない
K-5やK-7で満足できるんならペンタックスでよいと思うよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:07:10.79 ID:RD7a6rjP0
一生動体撮らないならペンタも悪くない
安くて動体撮りたいならα55
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:26:09.40 ID:XmHnqZ+j0
α55は動体撮れないよ?
マウントの将来性もペンタとどっこい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:44:55.51 ID:ErLqNMsT0
車とかで例えてる人なんなの?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:46:23.35 ID:RD7a6rjP0
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:46:30.17 ID:BS7yv+Th0
うーん車好き?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:53:09.82 ID:BS7yv+Th0
いつものメーカーの人か。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 03:55:06.65 ID:F1cKeIO+0
車厨はさっさと消えて欲しいな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:03:01.57 ID:MHRDOL7u0
仕事で使う商品画像を撮るためにD7000レンズキットの購入を検討しています。
ボトル入りアルコールや料理画像で、インクジェットでA3までの出力をします。
他で秋まで待ったほうがしあわせになれる、って言われたんですがどうですかねぇ?
D7000レンズキット買って正解?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:09:16.90 ID:pIJia2TC0
コンデジで十分なんじゃない?

もしくは中古デジ一に明るいレンズ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:15:26.08 ID:MeERc8+00
フルサイズとAPS-C機だけど
接写とかする場合フルサイズのほうが
広い範囲を収められるんだよね?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:18:39.95 ID:T9/pBQTx0
接写「とか」 ってなんだろ。他はどんな撮り方ですか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:21:19.91 ID:MeERc8+00
>>830
すいません
とか というのは気にしないでください

近くのものを撮るとき
同じレンズでも広い範囲を写せるか?

ということです
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:44:50.77 ID:wj2Ol2jr0
>>827
仕事で使うのに秋まで待てるのかい?
趣味のオークション用ならともかく商品撮るならプロに頼んだ方がいいよ。
カメラよりライティングの技術と機材が重要。

>>831
同じレンズで同じ距離からならフルサイズの方が広い範囲を写せる。
しかし広い範囲を収めたいならそもそも接写などせず離れて撮ればいい。
接写ってのはなるべく狭い範囲を撮るためにやるもんだ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:57:39.62 ID:MeERc8+00
>>832
ありがとうございます

アクセサリーなどの小物は
臨場感(?)を出すために
近くから取りたいと思っていたので
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:04:13.55 ID:wj2Ol2jr0
>>833
小物撮ったことあるのー?
あるなら近づくとまともに撮れないのはわかると思うが。
アクセサリーは望遠マクロで撮るのが基本だろう。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:17:04.16 ID:MeERc8+00
>>834
コンデジではそうだったので、
一眼では近くから取れるかな?
と思っていたのですが
そうでもないのですか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:36:50.64 ID:6OV103Dh0
>>835
近くから撮りたいならそのままコンデジで撮ってた方がいいよ。
一眼よりずっと近くから撮れるしね。
近づかないで撮ることの価値を感じるようになったら一眼使うとよい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:54:21.62 ID:aGlyiGvzP
近づく必要性がある状況において
近づかない価値が生じる余地あるかね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 11:10:05.39 ID:vQu0cLyO0
フィルムカメラで撮った時、昭和っぽい独特の懐かしい発色と
若干のピンボケ具合が出るオールドレンズが好きなんですが
このレンズをフィルムからデジカメへ移行して撮った場合、
独特の発色はデジカメでもどの程度残るものでしょう?

フィルムカメラで例えると、フィルムカメラ本体を変えて撮ったり、
フィルム自体を変えて撮った程度の変化で済むのでしょうか?

換算焦点距離の倍率問題は置いておいてください。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 11:30:54.69 ID:rogsnimC0
フィルムって例えばどんな銘柄で、どういう鑑賞法を前提にしてます?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 11:48:03.37 ID:9OicFSVy0
>>838
>換算焦点距離の倍率問題は置いておいてください。

置いておけない。
オールドレンズの描写特性は周辺の描写が寄与している部分が多い。
これがAPS-Cやm4/3だと周辺を切り捨てるので個性は薄まる。

フルサイズ(FX)センサーのカメラを買えば多少は個性も見えてくるが
デジタル処理されるとやはりその個性は薄まっている。

後はフィルムシミュレーション機能のあるレタッチソフトを買うかだな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 11:57:23.80 ID:yLJh6FuQ0
>>838
オートホワイトバランスで撮ったら「独特の発色」が残るかどうか疑問だな。
RAWで記録して自分でパラメータいじって処理すればいいだろうけれど、
パラメータをちょっと変えるだけで色は大きく変化するから、レンズ固有の
色の特性はあまり目立たないかもしれないね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:09:41.30 ID:fQJP9f4l0
【予算】予算は10万以下
【用途】幼稚園の子供を撮るのがメイン
【出力】A4まで
【大きさ/重さ】あまり大きくないほうがいい
【所有機材】ファインピクスの古いの
【使用者】初心者です_(。_。)_

今は、k-rとD5100で迷ってます。今日買いに行くんでアドバイスお願いします!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:22:08.81 ID:vQu0cLyO0
>>841
なるほど。
参考になりました。
ありがとうございます。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:24:44.56 ID:6OV103Dh0
>>837
近づく必要性がある状況、が前提なら近づかない価値が生じてても無視するしかないだけのこと。。
アクセサリーを撮るのに近づく必要があるのかは人それぞれなのだろう。
俺には近づく必要はないが本人が言ってる「臨場感(?)」が近づくほど得られるなら
一眼より簡単に寄れるコンデジが適している。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:25:37.46 ID:b2szsFa1i
>>842
D5100かな、ちょいとラグが気になるけど、AFはKrより合うだろうし
WZKの55-300はAFの遅さこそあれ、廉価望遠レンズとしてはかなりキレた描写するし
バリアングル液晶や高感度耐性もあるしね

でもK-rも悪くないから、フィーリングで選んで問題ないとは思うけど
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:27:14.93 ID:6OV103Dh0
>>842
バリアングル液晶で撮りたいならD5100、ファインダーで撮りたいならK-rがいいよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:41:45.85 ID:6OV103Dh0
>>842
10万円に数千円足すだけでD7000の18-105キットが買えることに気づいた。
7、8年後の運動会くらいまで先を見たら今はD7000の18-105キットを買っておいて
必要になってから望遠レンズを買い足した方が得かもしれない。
しかし安いキットを買って差額で明るい単焦点やバウンスできるフラッシュを買った方が
小さい子どもの綺麗な写真が簡単に撮れるな。。。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:47:26.82 ID:cVjIZ2+O0
いま持ってるのはLUMIX DMC-FX77で
出かけたときの記録的なスナップ的な使い方しかしてません。
ズームとかもうちょっとちゃんと撮れるものをと思って
eos X50なんかどうかなと思ったけど、
もう少し安くて手軽なエントリー機ってありますか?

予算35000円以内
電池持ちが悪いのだけはいやだな、と思ってます。


849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:52:09.64 ID:fQJP9f4l0
アドバイスありがとうございます!値段的に魅力なk-rのレンズキットにしてみようと思います。ありがとうございました!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:54:38.96 ID:b2szsFa1i
>>848
http://s.kakaku.com/item/K0000049457/
レンズはヤフオクで探す
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:07:34.68 ID:vQu0cLyO0
>>841
>>838で質問をさせていただきました。
ロシアのコピーレンズから数多くのオールドレンズを
フィルムとフォーサーズで撮り比べたサイトを見つけました。

独特の発色が綺麗に残るものもありますが、
レンズによっては完全に消えてしまっているものもありました。
デジカメは同じなんですが。

管理人さんのアドレスがあったのでオートホワイトバランス等
どうされていたのか詳しく聞いてみます。
ありがとうございます。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:20:00.65 ID:gjMHMFk80
>>820
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:23:51.17 ID:LvuqcmNb0
【レス抽出】
対象スレ:初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13
キーワード:α55は熱暴走
検索方法:マルチワード(OR

抽出レス数:19
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:50:55.14 ID:sNazdZBDP
>>833
寄れる広角を御所望とは通だね!
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:56:59.97 ID:6U5z6hVI0
寄れる広角でファインダー覗きながらまだまだ行けるなと思いながら
ズンズン近づいていったらレンズが当たってたりすることがある

・・・・俺だけかスマン

856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:08:09.46 ID:b987XFbq0
>>831
ゆとりか
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:09:59.56 ID:6OV103Dh0
>>855
いや、それは広角好きならよくある体験だと思うよ。

>>833の言う臨場感ってのはハムスターになった気分とかアリになった気分とか
そういうことなのかな。
被写体が虫なら専門家が自作しているような虫の眼カメラがベストなんだろうな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:12:41.42 ID:Wo7LFcUAi
>>854
こっちの方が寄れる
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:13:00.52 ID:Wo7LFcUAi
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:22:36.06 ID:6OV103Dh0
>>854 >>859
21cmと19cm、ドングリの背比べってとこか。
コンデジなら1cmまで寄れる機種はザラにあるし
接写が苦手な機種でも広角端で10cmくらいまでは寄れるよね。

そんなに寄ってはライティングの自由度が損なわれる訳だがw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:50:30.01 ID:kKsj5A940
>>860
そういう君にはこれとこれ
両方ともレンズから1cm強まで寄れる
http://s.kakaku.com/item/K0000260289/

http://s.kakaku.com/item/K0000060632/
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:51:20.00 ID:7DNGOF1+0
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】ボディ+レンズで新品 10万円位
【用途】赤ちゃん(出産から)
来月生まれる赤ちゃんの撮影。とその後の成長記録
【出力】ほとんどL判
【大きさ/重さ】以前会社でNikonのD40を使っていたのでそれ位だと
【所有機材】ixyとエクシリムの古い奴
【使用者】初心者

Nikon D3100 D5100 、canon EOS-kiss X4 X5
あたりを考えていますが、正直初心者過ぎて、違いがよくわかりません。
また、とりあえずはレンズキットのレンズで十分なんでしょうか?

よろしくお願いします。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:02:37.91 ID:sNazdZBDP
>>861
広角じゃないじゃんw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:08:03.13 ID:sNazdZBDP
>>862
D3100ダブルズームキット+SB-900
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:00:10.14 ID:O2xx+JVQ0
>>864
 回答ありがとうございます!
IDが違いますが、862です。

 SB・・・ってのはフラッシュですよね?

 赤ちゃんを撮るのにフラッシュは必要ですか?
 室内だといるってことでしょうか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:08:24.07 ID:BS7yv+Th0
フラッシュで光を上手にコントロールできれば室内のような写真向きじゃない照明でも立体的に表現できるのは間違いない。
あと、D40で使っていたレンズが付属のレンズでそれ以上求めなければキットのレンズで。
当然子供の写真なら予算で買えそうな所だと3万程度の単焦点買ったほうが断然いい。
人よりいい写真が撮りたければ必須。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:31:04.76 ID:sNazdZBDP
>>865
フラッシュ直射はあんまり良くないから、内蔵フラッシュだと無理。
なので、SB-700でも良いけど、バウンスできる機種を持っていると良い。
明るい単焦点でも良いけど、距離が近いと被写界深度が浅くなるので、
結局絞ることになる。
じゃあ、VRは?これはSSを下げて露出を稼ぐ機能なので、動き出したら使えない。
結局綺麗な写真は光が十分にあることが最重要なんだよね。
だから、暗いキットレンズでもSBさえ操れれば、お子さんが大きくなってからみて、
大切にされてたと実感できるような綺麗な写真が残せるでしょう。
大切にしてたのはカメラの方だったなんて言わなきゃわからんw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:34:12.33 ID:sNazdZBDP
>>865
俺はニコン使いなんでニコンで書いたけど、
メーカーは好きなので良いんじゃないかと。
フラッシュの調光が得意なのはニコンだと思うけどね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:50:13.10 ID:BS7yv+Th0
個人的にはフラッシュはライティングに関して理解できる程度に慣れてからでいいかと考えちゃうが。
レリーズまでの時間が思いっきり遅くなるし、方向や出力如何では失敗写真を量産しかねない。
持つことで積極的にそれを体得できると言いたいけれど、いきなりやると頭でっかちになるから
レンズでも買いなよと言いたいところ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:53:36.53 ID:6OV103Dh0
フラッシュの赤ちゃんに与える影響については不安視する人もいる。
バウンスさせればその分発光量が増えるから直射と差があるかは不明。
ただちに影響はないらしいがw

昼間は窓辺の綺麗な光で撮ったり
夜は持ち運べる照明器具で赤ちゃんの近くを明るくしたりして
柔らかい光でやさしく撮った方が大切にされたと実感できる写真が撮れると思う。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:55:49.41 ID:6OV103Dh0
>>862
というわけで俺もキットのレンズ以外に単焦点レンズなどを買うことを勧める。
あとはオシャレな照明でもホームセンターにあるガテン系のでもいいから
照明器具をいくつか買ってRAW撮りすれば失敗がないよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:44:57.96 ID:khdIYVZt0
赤ん坊に対するライティングをどう考えるかだな。
バウンスなら気にならないでしょ派と
赤ん坊にフラッシュとは何事か!絶対ダメ派
で,もめるからな。

>>862が一応の態度決定をしておいた方が荒れないでいいアドバイスをもらえるぞ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:00:32.94 ID:BS7yv+Th0
もうストロボと大口径の両方買うしかないな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:05:08.18 ID:sNazdZBDP
>>873
そうだなw
ふわっとした写真も残しておくべきだ!
MFなら55/1.2なんか安く買えていい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:25:24.85 ID:zOZfwaTV0
【技術】シャッターを切った後にピントを合わせ直すことができる画期的なカメラ、年内に発売予定 アメリカ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308827947/
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:29:04.43 ID:C1iwiM2C0
>>875
将来的には、ピントを合わせる概念がなくなってデジタル処理ってことになるんだろうね。
鳥とか小さい被写体でも枠内に収めて写せばあとでピントをつけるってことが楽にできる
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:40:48.16 ID:BS7yv+Th0
さすがにパンフォーカスで画像を解析してボカすような従来型の処理じゃないと思うが、
何層かで切り分けて撮ってそれをレイヤーで配置するような感覚で扱うんだと思う。
ジャスピンだなんだって言ってる現状から言って一眼レフユーザーの需要に全く応えられないと思うよ。
でもiphone4であれだけ写真にハマってる層やそれに近いところには当りそうだ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:14:36.63 ID:wFSTTkCM0
またまたIDが違いますが、>>862です。皆様ありがとうございます。

用語がよくわからず、調べながらで遅くなりました。
なるほど。バウンスして撮影したものとそうでないものは、全然違いますね!

機種としてはD3100がお勧めという事ですね。

>>872さん
個人的にはバウンスしてたら赤ちゃんでも大丈夫だと思ってます。
そんなにずーっとフラッシュ浴びせる訳でもないでしょうし。

光をどう当てるかってのが、うまく撮るコツの一つなんですね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:15:14.61 ID:JZbdgkHUP
あのすんません俺カメラなんて触ったこともないズブの素人なんすけど
今度ドール買うんでその子の撮影用にカメラ欲しいんですがどんなのがオススメでしょうか

基本部屋の中でしか使わないと思うんですけど、被写体深度っていうのかな?あの奥がぼやけてるような写真が撮りたいんす

マジで全然分かんないんで、どんなカメラ買えばいいのか見当もつかないっす!どうかご教授ください
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:26:00.42 ID:s5FJy3NP0
>>879
まず>>3>>5-6を100回くらい読め
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:27:44.77 ID:Hi/wA9tN0
>>878
しばらくは室内で撮影が多いだろうからストロボより明るい単焦点を先に買ったほうがいいよ
背景をぼかせるしシャッタースピードも稼げるから子供を撮るにはぴったり
D3100にするならAF-S35/1.8Gか50/1.8Gが手ごろでよい
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:31:40.34 ID:sNazdZBDP
>>878
D3100で十分なんじゃねって言うのは俺の意見。
本体より、レンズやスピードライトに金をかけた方がいい。
デジになってボディーは消耗品になった。もう少し連写が欲しいとか将来そうなったら、上位機種を買えばいい。
SB700でも大きいから、びっくりしないでねw
ボディーとDX35/1.8だけにして、ライティングは照明でってのも有りだとは思う。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:32:51.36 ID:sNazdZBDP
>>879
ドールって何?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:44:16.48 ID:6XwRaNOLO
明るいレンズ笑なんかよりもキットレンズ+ストロボのほうがずっと歩留まりいいんだきど
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:45:57.18 ID:6XwRaNOLO
だいたい室内の最初の一本に35mmとか50mmとかすすめるって嫌がらせ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:47:22.29 ID:Hi/wA9tN0
お前んちそんなに狭いの?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:50:36.32 ID:Hi/wA9tN0
というのは冗談にしても35mmぐらい普通に使えるだろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:52:40.72 ID:6XwRaNOLO
F1.8とF3.5じゃ2段しか違わないんですけどワラ
しかもF1.8だとD3100程度のAF性能じゃピンボケ写真量産しまくるだけw
結局絞ることになってザラザラ写真撮ることになるよ?
んで結局ストロボ欲しくなるてゆうね
嫌がらせはやめろやおまえら
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:56:58.38 ID:eVkTpGxv0
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:57:54.40 ID:6XwRaNOLO
D3100ってISO1600でザラザラだしぜんぜん使えない
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:59:05.65 ID:pIJia2TC0
sageないもしもし今日も暴れる
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:04:05.89 ID:s5FJy3NP0
ID:6XwRaNOLOがとんでもないヘボだというのは判った。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:06:02.75 ID:6XwRaNOLO
言い返せないんだねーかわいそうワラ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:09:30.59 ID:wFSTTkCM0
>>882さん
 確かに、何買うにしてもお金かかりますものね。三脚とか、バックとか
D5100にするより、他にもお金が使えそうですもんね。

>>884さま
 歩留まりがいいというのは、コストパフォーマンスが良いという事ですか?

 「単焦点を始めは買うといい」と価格コムとかのコメントには書いてあるのを
よく見かけます。単焦点レンズかフラッシュどちらかを買うとしたらフラッシュ
だということですか。それとも単焦点はしばらくいらないという事でしょうか?

895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:16:40.37 ID:6XwRaNOLO
歩留まりってゆうのはまぁ、ピンボケとか被写体ブレ、手ブレしてない成功写真の割合のこと
できたらストロボと明るいレンズあったらいいけど、まずどちらか一方ならストロボのほうがいいわ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:25:11.21 ID:VHdQ7DWm0
        ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < タケシー、一眼買ってきたぞー
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
  [PentaxQ]   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

1/2.3型裏面照射型CMOSセンサー
実売想定価格は前者が7万円前後、後者が9万円前後。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/23/news032.html

ペンタックス、レンズ交換式で世界最小最軽量の「PENTAX Q」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455177.html
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:26:55.08 ID:BS7yv+Th0
安いのはもちろんそれなりだけど、レンズもストロボも買ったらいいんじゃないか。
どうせ家の天上レベルならそこまでガイドナンバー高くなくてもいいし。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:08:26.43 ID:9KLZzsnv0
【動機】せっかくの海外旅行で少しでも綺麗な写真を撮りたいから
【予算】ボディ+レンズで5万ほど、新品
【用途】旅行写真(風景と人物写真)
【出力】フォトブックメイン
【所有機材】コンデジのファインピクスを2台ほど
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
予算と携帯性からパナのGF2かオリンパスのPEN Liteを考えてます。
デザイン的にはPENに惹かれてますが、操作しやすいと言われているGF2も気になります。
ツアー旅行だとじっくりカメラを構えたりできないので簡単に撮影できたり
人に頼んで写してもらうことも多いので手振れに強いものがいいです。
またレンズは14-42mmだけで大丈夫なのか、パンケーキや40-150mmのレンズをセットで
買ったほうがいいのか迷っています。

よろしくお願いします。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:09:05.65 ID:eVkTpGxv0
>>894
新生児は、小さいしあまり動かないから50F1.8等をお勧めしたい
赤ちゃんのパーツに寄った写真もまた面白いのでクローズアップレンズもあるといい
室内でも窓際なら明るさに余裕があるので問題ありませんし
夜間蛍光灯下でもF2.8 ISO400で1/30秒くらいシャッタスピードがあると思うので上手くカメラを支持してやれば大丈夫
ポートレート的な使い方も出来るし安いしでお勧め
医学的根拠はありませんが、「個人的には」新生児にフラッシュを焚く気になりません
2〜3ヶ月くらいからはフラッシュも良いでしょう
ボディはどれでもいいです気に入ったのでOK
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:29:32.96 ID:eVkTpGxv0
>>898
ボディ手振れ補正付きって事でPENでいいのでは
レンズは14-42で大抵のものが撮れます
もし動物を撮影する機会もある旅行でしたら40-150もあったほうがいいですね
動物は近づけない場合が多いし、人間より小さい場合も多いですから
またバッテリーの予備も在った方がいいですね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:41:09.66 ID:BS7yv+Th0
デジカメライクに取るだけなら14-42でいいと思うけど、
後から買う気がしないので長い目で見れば14-42+40-150買った方が幸せな気がする。
でも予備バッテリーとSD入れるとオーバーしちゃうね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:50:01.83 ID:aGlyiGvzP
>>844
俺には か。
そこまで読めてなかった。ありがとう。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:24:08.67 ID:o7aSt58z0
新生児にフラッシュって目玉への悪影響じゃなくて
神経に作用するんじゃなかった?
たとえば将来テンカンになるとかさ。
俺ならフラッシュは焚かない。

赤ちゃんのうちは昼でもいくらでも寝顔が撮れるわけで
わざわざフラッシュ焚いてまで夜に撮る必要なんかないっしょ。
最近のカメラは夜でも明るい部屋ならノーフラッシュで余裕だし。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:30:01.32 ID:sk5eXZTqP
>>898
5万円分綺麗な写真を買った方が良い。
記念写真ならコンデジで十分
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:34:24.50 ID:M4SphC/00
>>898
(ハイエンド)コンデジの方が良さそうな気がする。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:07:22.76 ID:U6QgGmf6P
>>898
PEN Liteか GF2かは好みでいいと思います。
PL1sなのかPL2なのか、ってのは気になるところだけど、、、

旅行では風景と人物のみ、と割り切って14-42だけ持っていけば良いと思います。
(撮りたい、と思ってから望遠レンズに交換するのは手間が、、、)
ただ、のちのち別のレンズ欲しくなるのはよくあるので(^^;
お得なWレンズキットで買うのが良いのでは。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:15:08.08 ID:U6QgGmf6P
>>898 追加で、、、
ムービーも撮りたいならばGF2だけど、>>905 が言うように
(ハイエンド)コンデジも候補に入れて考えたほうがいいかも。
 ↑は望遠も、ムービー撮影中の電動ズームもできる。

画質を求めるか、簡便性を求めるかになるだろうけど、、、
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:27:57.37 ID:qXYLDnw1O
相変わらず室内撮影に明るいレンズをすすめる初心者が多いね
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:29:08.03 ID:qXYLDnw1O
>>903
俺なら〜とかどーでもいいからw質問者が気にしないってゆってるんだからほっとけや
いちいち気持ち悪い奴やな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:41:55.85 ID:3vb2M6jK0
>>903
なんかウザい
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:58:41.41 ID:syPk4Rz+0
【動機】コンデジ故障、この機会に一眼使ってみたい、という理由です
【予算】安いに越したことはないのですが…
【用途】内外・時間帯問わずもっぱら人物撮影
【大きさ/重さ】人物撮影なのでいつでも撮影できるよう軽く、そして撮影相手に威圧感を与えない程度の大きさ
【使用者】完全な初心者です
【その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

上記に諸々書きましたが、GF2購入を検討しています
ここでみなさんに相談したいのが、レンズキットかWレンズキットかということです
コンデジ故障の間、ケータイで事足りていたのでWレンズまでわざわざ買うべきなのか迷っています
人物撮影が主としても、多少でも風景を撮るのであればWレンズも必要なのでしょうか
よろしくお願いします
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 02:01:53.65 ID:rOpBGemK0
>>911
単焦点だけで十分だがキットついてくるレンズはボーナス価格だからWレンズ買っとけ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 02:43:48.71 ID:m2LtS3om0
室内だから明るいレンズとかじゃなくて、付属に大口径つかないからってだけじゃないの
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:00:38.83 ID:qXYLDnw1O
明るいレンズでピンボケ写真撮りまくってろや
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:11:28.88 ID:jrcf40Eb0
明るいレンズで絞ったらどうなるんですか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:18:15.83 ID:1zwzZ8mn0
>>915
暗いレンズになる
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:25:17.35 ID:U6QgGmf6P
>>911
Wレンズキットが良いと思います。
GF2レンズキットは14mm(固定)のレンズ。
Wレンズキットだとそれプラス14-42mmのズームレンズだよね。

ズームレンズのほうが重宝するかもよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 04:10:46.41 ID:jrcf40Eb0
>>916
ということは
ピンぼけになりにくいということですよね?

>>914の言ってることは間違ってませんか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 06:15:36.06 ID:98byr3SB0
>>918
ピントのとりかたなんて腕の問題の方だけどな
ボケ味を楽しむという脳をID:qXYLDnw1Oは持ち合わせてないんだろ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 07:04:17.14 ID:TrNYaIXx0
過去にピントを外したせいで大切な人を亡くしたんだよきっと
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 07:06:53.17 ID:C1RuPPN90
1/2.3型センサーのペンタックスQもこれからこのスレで扱っていいですよね?
レンズ交換式一眼カメラなのは本当ですし
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 07:10:13.89 ID:AYOaJHQQ0
>>918
この場合絞ったらSSが落ちるので絞れない
絞るならライティングが必要な訳で、明るいレンズは不要って訳だね

絞りを開ければピントあわせがシビアになるが撮れない訳ではない
背景をぼかした写真は主役を引き立てる効果もある
一方で、いつ撮っても同じような写真になりがち
成長の記録としてイマイチで、記憶を引き出す効果に欠ける
後ろの人物や背景もシッカリ映したい場合使えない手段

うまく組み合わせて、成長の記録に作品を織り交ぜて撮って行けばいいと思うけどね



923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:08:01.70 ID:bslQO79LO
>>921
NEXやマイクロフォーサーズと形式は同じだからな。
これらすべて一眼と呼ぶのは基本的に気にくわないが。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:10:40.57 ID:RaF1foxE0
898です。皆さんアドバイス有難うございます。
PL1と富士のコンデジF550で検討し直したいと思います。
925911:2011/06/24(金) 11:51:02.95 ID:o6BAZBViO
>>912>>917
ありがとうございます
Wレンズ購入します
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:54:52.08 ID:o7aSt58z0
>>909
俺ならパチ屋の駐車場に新生児を放置しない、と言われたら
親の勝手だろとブチ切れるタイプですねw

>>910
内容の無いレスするてめえもウザいよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:25:13.57 ID:Wjh+7p7T0

今日現在、費用対効果で一番優秀なカメラとレンズを教えて。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:35:04.76 ID:HsMKHnUx0
ケータイが一番いいだろう
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:37:47.80 ID:O9fjZ9Hi0
>>927
どことは言わんが、某大学が資金をプールするのに使ったのが1D4。
あとから売って金にするため買ったのがバレて二ュースになった。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:59:17.37 ID:62BM78cj0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/pentaxq_1a_800.jpg
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:17:54.92 ID:Wjh+7p7T0
>>928
なるほど。
今は画像処理アプリソフトもたくさん入ってるしね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:28:59.36 ID:qXYLDnw1O
もうだめこのスレ
カメラ持ってない奴が回答してるもん
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 19:22:48.49 ID:y+lYllZK0
もうだめだっていうか最初からダメだろ
持ってないのが回答するのも昔からだよ
価格も似たようなもんだし本当に相談したい初心者はかわいそうだな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 19:31:30.16 ID:52sDAgq30
そもそもBBSなんてそんなもんだろ

便所の落書きの中から有益な情報を探すもんだ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:16:42.61 ID:y+lYllZK0
まあそうなんだけど初心者はどれが有益な情報かわからないからね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:31:08.74 ID:wgktFQSd0
>>932
お前が言うなよw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:35:37.55 ID:zVVDsj0YI
【予算】ボディで5万以下
【所有機材】オリ E410 wキット
用途は室内で子供達撮ったり、キャンプしながら
朝から晩まで風景撮り。
候補はE-3,D90の二機種。
金はないから勿論中古で(笑)
D90の方が自分の使い道には合っているのは
分かってる。でもなオリンパス愛に目覚め
ちゃった俺としては旧モデルになったとは
いえフラッグシップだったE-3も後ろ髪引かれ
るのよ。未練を断ち切るか、背中を押すか意見を
聞かせて下さい!
レンズはどっち買っても明るい標準ズーム
と、やっすい望遠を買うつもり。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:00:50.50 ID:AYOaJHQQ0
>>937
── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         オリンパ沼
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:16:39.22 ID:zVVDsj0YI
やっぱ沼なのかね?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:33:56.53 ID:AYOaJHQQ0
>>939
沼か?そりゃカメラは沼ですよw
D90を勧めるならニコン沼と書きました
マジレスすると、野山で一日中持ち歩くんでしょ?
E-3しかないでしょうよ、まして愛してるなら
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:24:37.25 ID:fjxIov6EI
防塵防滴ボディは捨て難いよね。
ライブビューも。
でも高感度がなー。
室内でこども動きまくるからss
稼ぐのにiso800とか平気で使える?
D90なら800余裕でしょ?
1600もいける?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:07:02.91 ID:3X2BQzR40
E-3有利な点は防塵防滴な事くらい
松レンズ使えばSS稼げるという利点もあるにはある
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:17:57.25 ID:JVBf141L0
レンズ交換式デジカメ5月のメーカー別販売台数シェア
ペンタックスはその他扱いw

ttp://bcnranking.jp/sys_imgs/news/gallery/lerge/201106_ichigan05.gif

944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 00:08:50.82 ID:T+kdFc5r0
m3/4でシステム組もうと思うんですが、おすすめレンズを教えてください。望遠はとりあえずいらないです。

広角、標準、あとは単焦点一本くらいあると助かります。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 00:19:58.35 ID:TNm9q0VG0
>>944
独断と偏見で今度出るオリの45mm F1.8単焦点w
個人的にはスナップ用なら最強と期待している。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 00:26:55.54 ID:ar0OXEEj0
>>941
ノンフラッシュで行くならD90でしょうね、ISO800も細かいこと言わなきゃ大丈夫
でも活発に動く子供にISO800じゃ足らないと思うので1600まで覚悟しといたほうがいい
1600の人肌が許せるかは自分で確かめて欲しい
因みに、夜間一般家庭の室内でISO800 F2.8 露出-1でSS1/125〜200くらい
まぁガチで使える高感度が欲しいなら最新機種かフルサイズしかないのが現状だねぇ
あと、撮って出しの色にクセあるし、室内じゃなおさらRAWで修正が必要になる事も考えておいたほうがいい
ちゃんとレタッチするなら添付ソフトは機能不足してるんで別途1〜2万かかるつもりで
既に持ってるとかフリーソフトでがんばるなら不要だけどね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 00:36:37.23 ID:mNzIZVm50
本体も中古でって言ってるから普通に感度3200以上になっちゃうレンズ使うんじゃないの?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:08:58.22 ID:eCHipoqVI
レンズは竹クラスのしか買えないからやっぱ
1600位常用になっちゃうのかな。
E-3諦めてD90にするかー。
機能とは関係ないけどオリのバシャッ!って
いうシャッター音が大好きだったよ( ; _ ; )/~~~
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 02:30:21.17 ID:PqRSX1vQ0
>>948
竹はF2.8-3.5あたりだっけ?
標準ズームのテレ側多用なら防塵防滴レンズだしなくもない
アウトドア派なら、だが


ちなみに松はF2通し
950新宿中古カメラ市場、トップカメラ三階が嫌い:2011/06/25(土) 07:54:20.82 ID:yP4YI0Z10

 早田カメラ、松本カメラ、鈴木特殊カメラは初心者には難しすぎだ!

初心者に親切にしやがる、カメラの知識がまったくない初心者に丁寧な接客するカメラの極楽堂のページ開いたら今大安売りしてやがる、馬鹿だよ

 ゴゴー商会が嫌い
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:13:22.41 ID:bpgKw0Uy0
世界最速AFは
レンズが小さい規格のカメラ・レンズほど有利なわけでしょ
動かす部分が軽いし動かす距離も少なくていいし

という訳で
世界最速AFのキャッチフレーズは
以後ペンタックスが独占しますのでパナオリは使わないでね悪しからず
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:51:15.26 ID:GpjO69+X0
これはパナオリアンチと見せかけたペンタックスアンチだな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:18:01.36 ID:3oTWNWPK0
kx成り済ましでもう慣れてるからな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:33:08.78 ID:ZsW7imH70
>>944
オリンパス9-18mm
パナソニック20mmF1.7
オリンパス45mmF1.8だな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:04:06.75 ID:KwjgANOR0
Qが世界最小最軽量のレンズ交換式デジタル一眼になったのは確かなんだが

1/2.3型裏面照射型センサーでデジタル一眼・・・

Qの相談はここなのか?コンデジスレなのか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:12:47.76 ID:3oTWNWPK0
>>955
Qの相談はQのスレだけでいいと思う
かぶる機種ないし
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:30:43.70 ID:Af4sPGIH0
ペンタって本当に玩具メーカーになってきたな
カラバリ、ゲーム、ガチャポン、変なコラボ、ブロックコンデジ、限定商法
958 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/25(土) 18:22:17.89 ID:3LU90n9v0
人類のおもちゃ ペンタックス
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 18:32:13.69 ID:+vOBNTRT0
もしかしてPENTAX Qは一眼レフの真似をしているレンズ交換式デジカメの評価を落とすために出されたではないだろうか?
ちゃんと一眼レフカメラを出しているメーカーとしては今の一眼レフの過去の威光を使っているメーカーが気に食わないだろうし
レンズ交換式デジカメ<<<<デジタル一眼レフのための試金石と・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 19:51:47.68 ID:Fdhw/h+S0
ペンタックスはレンズ含めたコンパクトなシステムを作ろうとする時に
APS-Cのセンサーなんて使うのは狂気の沙汰だと言いたいのだろう
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 20:31:49.66 ID:uhZpW+Ro0
指南お願いいたします。
【予算】諭吉13人まで。
【用途】ペット(猫)&熱帯魚(水槽)、極まれに嫁
【希望】デジ一初めての超初心者にも扱い易い機種
コンデジを今まで使用していましたが、(CANON IXY)
もっと綺麗に撮りたい、上達したいと考え購入を決意しました。
個人的にはキャノン好きですが、贅沢を言える立場ではないので、
皆様からの助言をお願いいたします。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 20:42:59.10 ID:GW/8SVyQ0
>>961
完全にコンデジライクに撮りたいならα55とかはどう?
猫もコレくらいには撮れるよ、と今日撮った作例を晒してみる。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1736817.jpg
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:04:33.66 ID:KfeV53eA0
>>960
高感度が劣ることだけは、間違いない。そこにさえ目をつぶれば、いいカメラになる。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:10:06.92 ID:KfeV53eA0
>>961
諭吉13人までで買えるキャノンの一眼を買う。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:13:47.89 ID:YRRScGn70
諭吉10人までで買えるキャノンの一眼を買って

■最初に買うべきもの
<クリーニングに必要なアクセサリー>
・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・レンズクリーナー(クリーニング液)

使いそうなら
・三脚

を買う
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:22:21.86 ID:endoV7/z0
>>961
Canonでいいんじゃないかな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:24:14.03 ID:lJ0Z0D870
熱帯魚をどこまで真面目に撮影するかだわ
真面目にやるなら三脚、ストロボ必須になる
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:29:46.04 ID:ar0OXEEj0
>>961
Canon好きならKISSでOK
でも水槽はただ撮っても難しい、水槽のライトだけだと暗くて泳いでる魚がぶれてしまう
従って低感度でびしっと撮れる外部フラッシュもオススメ

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/img/sb-700/pdf/SB-700_Smp(10)01.pdf
リンクはNikonだけど4Pと8Pを見ると解り易いと思う
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:36:23.52 ID:KfeV53eA0
>>968
60Dもいいよね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:56:12.00 ID:ar0OXEEj0
>>969
いいんでないかい
手が大きかったらなおさら
三脚とフラッシュ買うと予算オーバーかもしれんけど
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:12:13.44 ID:+vOBNTRT0
>>961
その用途だとボディ+キットレンズ+マクロレンズ+三脚のセットでお買い上げになるな
canoなら
X5キット18-55レンズ7万
100mmマクロレンズ4万
三脚2万
計13万
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:15:07.58 ID:mNzIZVm50
kissでいいよな。別にCANONは贅沢なカメラじゃないから気にするな。
レンズは嫁用って言って買えば怒られない。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:18:25.07 ID:+vOBNTRT0
マクロレンズではしゃいで顔の毛穴やらシミやらを拡大して見せてキレられるパターンか
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 01:22:33.73 ID:wecLJ48a0
>>965
■最初に買うべきもの

・レンズクリーナー(クリーニング液) ×
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:45:54.79 ID:g/8+SjTI0
次スレ たてさせていただきました。追加・訂正よろしくお願いします


初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309026766/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 04:37:34.72 ID:kCf1Efpx0
コンデジについてる手ブレ補正て、未だに半押しして撮影するタイプばかり?
半押ししてピント合わせなくても自動補正してくれる手ブレ補正付きコンデジある?
8年ぶりに買替え検討中で、唯一の条件がそれなんだけど。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 04:38:10.99 ID:kCf1Efpx0
誤爆した。スマソ。
978961:2011/06/26(日) 05:49:57.93 ID:l0HVUnYL0
皆さん、沢山の助言と提案有り難うございます。
>>972その手があったかww
>>973嫁にコロされますww
多くの方々に、いろいろと親身に相談にのって頂き感謝しています。
979961:2011/06/26(日) 06:44:01.92 ID:l0HVUnYL0
皆さん、沢山の助言と提案有り難うございます。
>>972その手があったかww
>>973嫁にコロされますww
多くの方々に、いろいろと親身に相談にのって頂き感謝しています。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:44:23.90 ID:PdD1wFIu0
大切な事だから二度・・・
いや、良い写真がとれるようになるといいね
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 14:35:27.44 ID:65yu0iot0
フィルターが外れなくなることが度々あってそのつど苦労するのだけどこれどうにかならん?
グリスは嫌だけど何か良い妙案でもないだろうか?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:25:59.37 ID:CtpzkQB30
つ 幅広の輪ゴム
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:02:29.84 ID:mtQdxbCL0
機能の有り無しではなく、性能の良し悪しで語る貴重な店員さんを発見した
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:21:44.64 ID:B1LzuhfWi
>>968
kiss勧めるって鬼畜だな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:28:29.46 ID:B1LzuhfWi
>>971
X5なんて地雷勧めるな
せめて60Dだろ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 21:27:17.63 ID:c6eaZkTV0
>>984-985
批判はいいからおまえがベストバイを紹介してやんなよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 21:28:28.06 ID:qv72oBGt0
60Dって書いてあるだろ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 21:56:22.66 ID:Bwrn/kxz0
>>986
60Dって書いてありまちゅよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:13:59.24 ID:7f1RAIEg0
せめて60D ってベストバイとしてオススメされてる様には読めねぇつうの
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:29:27.00 ID:Bwrn/kxz0
>>989
頭よわ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:33:37.17 ID:OlfJIO/s0
せめて60Dと言う言葉をベストバイと取るのは日本人ではないとおもう
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:28:51.48 ID:QPMHnRHR0
kissでも買わないよりマシで嫁はkissの方が納得するからkissなんだよ。説明するの面倒だからkissでいいんだよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:42:19.61 ID:CjQRA5up0
レスポンスやオールクロス、ファインダーの質等がKissで十分に思えるならKissにしておいて予算を他に(後にレンズを追加するとか)に回すって手もあると思う
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:46:40.75 ID:QPMHnRHR0
腐っても一眼レフですけん
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:47:34.76 ID:mtQdxbCL0
K5とD7000 どっちがおすすめ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:48:45.33 ID:qv72oBGt0
動きものを撮るならD7000、アウトドアや暗所撮影が多いならK-5
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:51:46.17 ID:0K/Y2lAz0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309026766/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:53:58.27 ID:QPMHnRHR0
中級機を買うにも関わらず触っても分からない人にはもちろんEOSkissX5がオススメだ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:58:50.90 ID:3SyMNtbUO
カニで確変
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:02:15.26 ID:2v6cdbNM0
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。